【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電13回目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
買ってすぐ使えて、使い捨てずに繰り返し使える21世紀の電池です。

・約1000回くり返し使える
・自然放電が少ない(充電した後、6ヶ月後で約90%、1年後でも約85%)
・電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
・低温にも強く、他の電池のように性能が低下しない

http://www.sanyo.co.jp/eneloop/index.html

前スレ
【エネループ】使い捨てない電池「eneloop」 充電12回目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1169350483/
2目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 18:20:51
ラインナップ 括弧内は実勢価格
・単3 Typ.2000mAh / Min.1900mAh
HR-3UTG-2BP 単3形2個入りパック (780)
HR-3UTG-4BP 単3形4個入りパック (1,480)
HR-3UTG-8BP 単3形8個入りパック (2,480)
N-MDR02S 単3形2個+急速充電器セット (1,980)
N-TG1S 単3形4個+充電器(単3単4兼用)セット( ¥2,980 )
N-M58TGS 単3形エネループ4個付倍速急速充電器セット (¥3,980)

・単4 Typ.800mAh / Min.750mAh
HR-4UTG-2BP 単4形2個入りパック (680)
HR-4UTG-4BP 単4形4個入りパック (1,280)
N-MDR0204S 単4形2個+急速充電器(単3単4兼用)セット (¥1,880)

NC-TGS1 充電器単体 (単3単4形兼用) (¥1,780)
NCS-TG2-2BP 電池スペーサー(単2タイプ2コ)  (¥320)
NCS-TG1-2BP 電池スペーサー(単1タイプ2コ)  (¥380)

N-TG6SET 電池・スペーサー付充電器セット

eneloop OEM なソニーのニッケル水素充電池
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=26008&KM=NH-AA-2BK/NH-AA-4BK
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=26010&KM=NH-AAA-2BK/NH-AAA-4BK
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/acc/index.cfm?PD=26012&KM=BCG-34HTD2K
3目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 18:22:34
関連スレ

家電板
充電池・充電器スレ Part19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1170861713/
【Panasonic】パナループ専用 part2【充電池】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163214437/

デジカメ板
エネループ eneloop その3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159405894/
★充電器&充電池@デジカメ板 Part28★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160386481/

ソニー板
【Re!】ソニーの充電器【NiMH】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/1160941899/

外部リンク
居酒屋ガレージ
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/
気の迷い
http://www.kansai-event.com/kinomayoi/
4目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 18:28:28
FAQ
Q.本当に自己放電が少ないの?
A.少ないです。

Q.本当に1000回使えるの?
A.まだ分かりません。

Q.放電特性は?
A.割と高電圧を維持して、ストンと落ちるタイプの様です。

Q.取り扱いは従来のニッ水と異なりますか?
A.基本的には同じです。

Q.リフレッシュは必要ですか?
A.基本的には不要ですが、ごく偶に行うと調子が良いかもしれません。

Q.×××で充電出来ますか?
A.前スレの情報をまとめると、2000mAh前後以上対応のニッ水充電器であれば問題なさそうです。
三洋製の対応機種
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html
テクノコア製の充電器で、単四エネループの充電タイプを誤検出すると言う報告があります。

Q.売っていません。
A.つ 通販
5目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 18:29:01
Q.乾電池のように使い切ると傷んでしまいますか?
A.繰り返し充電に非常に強いので定期的に充電すれば問題ありません。完全に放電し切る使い方は避けましょう。
6目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 18:31:39
Q.乾電池の替りに使っても大丈夫なのですか?
A.乾電池のように使い切ると傷んでしまいます。これを確実に避ける方法はありません。
7目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 18:36:39
81-5,7:2007/02/21(水) 18:38:10
>>1-5,7
テンプレ以上
9目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 18:38:42
Q.急速充電は電池を痛める?
A.純正充電器で使用条件を守って使う限り性能は保証されます。
10目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 18:43:41
新エネループの変更点。

1)+電極の高さが増している。
2)ガス放出口が大きくなっている。
3)外装フィルムの+側の溝がなくなっている。
4)ロゴに(R)表記が追加された。
5)製品番号の末尾が「Y」(JANコードも変更)
6)製造年月が2006/11のものは新旧混在。
7)変更は単3だけ?

尚、初期放電性能自体は特に変わっていない模様。
OEMの仕様は現時点では旧型。
11目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 20:12:18
【電気】三洋、2GBメモリ搭載のエネループ発売 最大約142時間の放電耐性[02/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172053315/
12目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 20:40:11
前スレの>>978です
同じく前スレの>>979さん
無知とだと?
素人にムズイ事をああだ、こうだ言っても理解出来ないんだよ!
おまいが最後まで相手しろ
かなり食いつかれてるみたいだけど人を無知と言えるぐらい知識人らしいから詳しく教えな

俺は無知らしいからこれ以上な事は答えられん
13目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 20:49:33
エネループは家宝伝が駄目なのか。
気をつけよっと。
14目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 20:49:51
>>12
とりあえず充電汁w
15目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 20:54:18
(^*^)あなるー
16目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 21:06:37
>>12
一生ROMれ
17目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 22:13:41
4本入りの買って基本4本同時使用したいのですが
エネループの充電器は個別ランプはありませんが
4本を満充電になった時点で完了になるんですかね?
同時使用とはいえ多少のズレはあるでしょうし
あまりに容量の差があるならどれか満たない気もしますが
多少なら大丈夫かなとも思いますが実際どうなんでしょう…
18目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 22:33:19
エネループの急速じゃ無いほうの充電ってタイマー制御なの?
過電圧とか心配なんだけど
19目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 22:40:08
>>18
電圧測ってるよ。
途中からだと早く終わる。
20目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 22:52:46
>>19
なるほど
使い切らずに朝まで放置なら普通の方が良さそうですね
21目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 22:55:47
>>19
トリクル充電はしないの?
22目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 22:59:27
そういやこれだけ話題の商品なのに専用充電器の徹底的な実験がないな
23目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 23:24:57
新型の検証ページ

居酒屋ガレージ、新規購入した三洋eneloop
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat3.htm#ENLPB

気の迷い、新型eneloop、その名は「eneloop-R」
ttp://www.kansai-event.com/kinomayoi/battery3/eneloopR.html
24目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 00:43:54
新横Bicで見てきたけど単四は2006-12と書いてあったけど(R)なしだった。
単四の新パッケージを買おうと思ったんだけど空振りだった。
(R)付きは単三だけ?
25目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 00:53:37
948 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2007/02/18(日) 19:19:56
>>940
N-TG6SETが2006/11製造だったが(R)なしの電池付属だった。
単4については2007/02製造も(R)なし。
26目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 01:57:32
> A.乾電池のように使い切ると

そもそも乾電池を使い切れてると思ってるの?
27目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 02:10:22
そもそも乾電池を使い切れないと思ってるの?
28目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 02:18:32
26には使い切れないんだろw

>>22
NC-TGS1とか専用セットのを買う人って殆ど新規の客だろ。
中身の濃いレポは期待できないし、既に大容量持ってる充電ヲタは手を出しにくい。
29目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 03:29:24
居酒屋か気の迷いの中の人にNC-TGS1を預けて解析記事を書いて貰うって手は?
但し元の状態で帰って来る保証は無いがw
気の迷いだと個別充電LED付きになるかも知れん
30目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 06:03:30
松下製湯沸かし器で48人CO中毒死、20年で27件

 松下電器産業(大阪府門真市)が製造した小型ガス湯沸かし器で1986年以降、
一酸化炭素(CO)中毒による死亡事故が27件発生、48人が死亡していたことがわかった。
31目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 06:37:48
(^*^)あなるー
32目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 07:40:02
取説には過放電させると電池を傷めます、 なんて書いてないけど
今までの常識がエネループにも当てはまる?
常識を破った電池だよ
何かと実験が好きなスレだけどあくまで可能性?実証済み?

テンプレに1000回充電出来るかまだわからないとあるが過放電のは傷めると言い切ってる
メーカーと食い違っていますね
33目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 09:22:29
教えてクンじゃあ、オトナになってから、偉くなれないぞん。
34目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 09:38:32
>>28
>既に大容量持ってる充電ヲタは手を出しにくい

そこはヲタ気質の探究心の部分じゃないのかな?
35目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 10:26:27
>>34
じゃ、お前が買って解析すればいいだけじゃん。
早くデータの公開よろしく!
36目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 10:38:34
テンプレも釣りネタ

エネループ信者の妄想
37目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 11:14:13
>>36
いい食いつきだ 乙 w
38目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 11:20:07
>>4
>Q.取り扱いは従来のニッ水と異なりますか?
>A.基本的には同じです。

テンプレにある通り従来型同様過放電で劣化するのは間違いない。
対処してあるなら画期的な進化で、もっとアフォ臭い宣伝してるだろ。

「充電エラーの低下により生存率向上」
とかなw
39目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 11:43:33
>>32
単3×2の100均懐中電灯に入れて丸一日点灯した後充電できるかどうかやってみ?
何回再生できるかがポイントだ。スレの定説を覆してみよう。
40目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 12:40:19
リフレッシュと過放電の違いは?
リフレッシュ→使い切り、完全放電

過放電も使い切りでしょ

だったらリフレッシュ=傷める=過放電、になる

傷めて寿命が伸びるってMかっ
41目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 14:33:51
あ、これって従来の充電器使えたんだ
でもおいらのフジのだし
と思ったら三洋のOEMなん?
なら今度買ってみようかな
42目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 20:23:33
2006-11製造eneloopウィンタースペシャルパッケージは(R)マーク付きだった

これ使おうとすると外装フィルム破らなきゃいけないんだよね・・・なんか勿体無い
43目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 20:36:36
目立たないところにカッターで切れ目入れたらええやん。
44目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 20:47:29
>>43
そんないじめっこの常套手段つかっちゃいけません。
45目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 20:54:44
マークはシールで付けてくれたらいいのに
真っ白いエネループは用途グループごとに区別するのにシールが必要
46目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 22:02:06
>>40
リフレッシュは過放電にならないように電圧を監視して1Vになったら放電終了させてます。

居酒屋ガレージさんに詳しいことかかれてます。
新世代ニッケル水素電池のその後(3)
ttp://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat3.htm#ENLPB

ココの
三洋の充電器NC-MR58のリフレッシュ機能を調べる 2007-02-18
47目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 22:34:35
>>46
リフレッシュした実験はエネループじゃないじゃん
48目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 00:05:30
>>47みたいなリフレッシュ放電をする意味と効果を理解できない香具師に何言っても無駄
49目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 00:29:59
急速の方ってどうやって制御してるの?
電圧?
50目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 00:36:21
nhgdおk
51目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 00:50:34
2/5にNC-SC1購入してずっと窓辺に放置プレイ。
そして今日、ようやく満充電の緑が灯りました。

…って、かかりすぎじゃね?
52目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 00:59:49
買った奴がいることの方が驚き
53目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 01:31:16
その間その電池が使えないことが、果たしてエコロジーなんだろうか。
54目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 01:34:55
使わなければエコ、アルカリなどを買って使えば反エコw
しかしあの製品は本当に間抜けだな。ソーラ充電器なんて
秋月で1000円で買えるのに。
55目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 06:11:18
★三洋、1900億円の粉飾決算
こんどこそ会社的に終わり

今朝のTBSニュースより
56目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 07:11:05
三洋、多額粉飾の疑い 1900億円の損失、過小評価
http://www.asahi.com/business/update/0223/041.html
57目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 07:38:34
>>48
リフレッシュはメモリー効果を解消するために完全放電する
低下した電圧などを解消する効果がある
エネループと他のニッスイ(一部除く)の特性は違うので他の充電池の実験結果がエネループにそのまま当てはまらんのでは?
58目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 08:41:35
危なく株買うところだった。本当に良かったよ。
59目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 08:43:46
>>57
>リフレッシュはメモリー効果を解消するために完全放電する
これは間違い。
>低下した電圧などを解消する効果がある
これも間違い。
60目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 08:57:57
おもしれー
61目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 09:54:07
>>57
どう当てはまらないのかもう少し詳しく教えて。
62目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 09:58:31
リフレッシュ休暇とはまた意味が違うのか。
63目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 10:11:42
>>61
エネループは普通のニッスイとは違い、急に落ちるわけだからこの点はどうなのって事
普通のニッスイのリフレッシュがスン止めならエネループには過放電の領域に入るのでは?
64目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 10:18:44
>>63
過放電にならないよう電圧を監視して1Vで止めてるのだと思いますよ
65目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 10:25:11
>>63
監視役のじいさんが何分かおきに見てるんじゃ無いんですよ。

放電機能は常に電圧を監視してるから設定されている電圧に
なった瞬間に放電を停止するわけで、エネループでも全然同じ。

エネループが末期に「ストンと落ちる」と言われてるのは
何分もの期間の変化を言ってるわけで、たとえば1.2V程度の
まだまだ電圧が高い状態からいきなり0.9Vを切るような
直角に電圧が落ちるわけじゃ無いですよ。
66目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 10:39:17
エネループ発売1周年記念
「ハッピーLOOPキャンペーン」に当選して簡易電池チェッカー エネルーピー届きました。
67目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 10:57:33
サンヨーも末期に「ストン」と落ちますた
68目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 11:08:48
もうだめかもわからんね。
69目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 11:14:50
エネループは普通のニッスイより電圧が高いでしょ
1Vになった時点では容量があまり残ってないと思うのだが
過放電の領域すら入らないと思えばいいか?
それならリフレッシュをマメにやるほうが良くなるではないか
70目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 11:51:56
>>66
俺んとこにもさっき届いた。単四アダプタを胴体に収納しようにも落ちちゃうんだよな
というか、アダプタは片側の極側だけでいいし、ちょい、設計があまいというか
でもカワイイのでモニターの上でオブジェにはなりそうだ

71目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 15:13:13
>>70の自己レス
単四アダプタが2個付いてきたというだけの話でした
72目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 19:40:17
>>69
なんか勘違いしてるな。

「エネループは電圧が高い」ってのは間違い。
「エネループは放電中の見た目電圧が高い」が正解。

電池内部の化学反応は同じで起電圧も他のニッ水と変わらない。
エネループは「内部抵抗が他のニッ水より低い」ので
電流を流した時に外側に現われる電圧がほんの少し高くなる。
これが「エネループは電圧が高い」と間違われる元。

中で起こってる化学反応は同じなので終止電圧は
他のニッ水と同じ1Vと変わらないんだけど。

充電後に放ったらかしにしておいて開放電圧を計ると
他のニッ水より電圧がわずかに高いけど、これは自己放電が
少なくなった恩恵で充電後の仮の高電圧時期が長くなってるだけだ。
実際に使用したらその電圧は一気に落ちるよ。

エネループに幻想を抱いてる>>63=69は他に質問ある?
って言うか三洋の無茶な宣伝のせいで騙されてる奴って多いんだな。
73目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 19:44:38
>1Vになった時点では容量があまり残ってないと思うのだが

それと、終止電圧は中に残ってる容量で判断する物じゃ無いから。

その電圧より下回ると中で不可逆反応が起きて
化学物質が劣化を始める電圧が終止電圧。
エネループとてニッケル水素電池に変わりは無いから
中身がニッケル水素系の化学物質から変わっていない限り
終止電圧も変わらないんだけど。
74目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 21:14:25
何で電極の組成が違うのに同じ反応と考えるんだろうこの人は
75目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 21:39:42
三洋で聞いたから
76目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 21:46:03
>内部抵抗が他のニッ水より低い
中の人は電圧を高くして諸々の問題を解決した、って言ってるけどな。
実際に内部抵抗測ったの?おそらく従来型と殆ど変わらないはずだが…

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/02/01/381.html
>● 密かな特徴、わずかな電圧向上がもたらすメリット
77目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 22:15:06
ハイ、終了〜〜!!!

【経済】“赤字決算を黒字に?” 三洋電機が多額粉飾の疑い、1900億円の損失を過小評価
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172180425/l50
78目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 22:16:47
そして日本の技術がまたひとつ海外企業に買収されてゆくのであった。
79目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 22:18:21
粉飾とかケツ毛とかロクな事しないな
80目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 22:19:24
サンヨーとケツ毛と何の関係が?
81目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 22:24:44
経営陣が退いて不採算部門手放しても電池事業には何の影響もないと思うが。
82目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 22:25:38
今の三洋の不採算部門って?
83目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 22:29:47
ニッケル水素電池以外全部
84目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 22:36:22
業務用機器以外は全部駄目だろ
http://sanyo.web-ir.jp/SANYOIR/archive/index.cfm
85目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 22:39:15
電池の部門って破損騒ぎでソニーかどっかに
損害賠償吹っ掛けられたんじゃなかったっけ最近
86目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 23:07:32
だからニッケル水素電池以外全部
87目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 00:18:46
>>85
つdocomo
88目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 02:01:05
>>80
ケツ毛流出事件を起こしたのは三洋社員だけど?
三洋社員のせいでミクシィ株が暴落。
潰すのは自分の会社だけにしてくれ。
89目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 02:02:12
>>88
ケツ毛流出事件ってなに?
90目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 02:13:12
>>88
ミクシーはミクシーで問題があったからだろ。
ケツ毛に謝れ。w
91目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 02:23:41
>>89
ミクシィに接続するとパソコン画面からケツ毛が溢れ出て来る
92目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 03:47:10
むしろケツ毛のおかげでミクシの怖いダメダメさが
公にされたので、世間的には役に立ったのではないかと。
93目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 05:55:16
それに三洋社員の彼女のオマンコ無修正画像を
ネットで誰にでも見せてくれたという役に立ったわけだ。
94目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 09:14:46
エネループは超格子合金というのが従来のニッ水との違いのようだけど
これが原因で電圧が上がってるのか内部抵抗が下がってるのかはソースがないのでわからない。
> 正極に水酸化ニッケル、負極に水素吸蔵合金(金属結晶内に水素をとらえる合金)を使う二次電池だ。ニッケル水素充電池が放電する際の電圧は1.2V

理想的に化学反応が起きれば1.2Vキープでストンと0Vなのかもしれないな。

実際のとこ0.05V高いからリフレッシュしなくていいんじゃないか、エネルギーの無駄だし。
95目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 10:33:45
開放電圧自体がふつーに高いんだから内部抵抗は関係ないべ
96目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 13:11:27
>>94
リフレッシュには意味があるんだよ。
97目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 17:05:06
>>96
リフレッシュの意味はわかるが普通のニッスイのリフレッシュの実験結果がそのままエネループにあてはまるのかって事を知りたいんだよ
エネループだってメモリー効果は多少でるらしいからな
98目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 17:38:10
>>97
居酒屋にリフレッシュ前後のデータがある。
99目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 20:23:37
エネループの純正リフレッシュ機能付き充電器がありません
三洋はエネループに関してリフレッシュを推奨していない証拠では?
100目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 21:37:26
>>66、70
自分も1日遅れでエネルーピーが届きました。
何ヶ月まえに、応募したものなんですっかり忘れて
いました。
特賞がなんだったんだろうか。?
101目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 22:39:55
私も届いたけど、特賞なんて覚えてないな
102目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 22:42:10
>>99
リフレッシュしながら使うと1000回は無理。
103目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 23:42:13
じゃああのソニループの液晶リフレッシュ付き充電器は
ソニーが余計な事してるって感じなの?
104目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 23:47:16
>>103
それはeneloop向けの充電器ではないだろ
105目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 23:53:34
でも中身同じなんじゃないの?
ソニーはリフレッシュがあって良いって判断したんじゃないの?
セット販売してるわけだし
106目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 00:21:35
>>105
ソニーは売れれば何だっていいんだよ。

「継ぎ足し充電ができる」と三洋製品には明記してある。
107目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 00:47:19
リフレッシュしないで使ってれば並の充電池程度に性能落ちちゃうけどな。

でも素人はどうせ使い切っちゃうんで、わざわざリフレッシュさせる必要もないんだろ。
108目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 01:05:05
>>105
ソニーのリフレッシュ機能付き充電器は「従来型ニッケル水素充電池」が
付属しています。eneloop型の「CycleEnergy Blue」(通称:ソニループ)は
別売りです。

ソニループとセット販売されている充電器はリフレッシュ機能無し。
109目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 01:06:35
>>108
ありゃりゃそうか
勘違いだわ失礼しました
110目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 03:50:28
エネループはなるべくリフレッシュしないで使うのが吉。確かに
継ぎ足しで使ってるとシャープさがなくなってくるけど。
従来型に比べたらボケ具合は遥かに軽い。機器でちょっと深めに
使って解消すれば桶。そういう俺はたまにリフレッシュするけどね。
デジカメが神経質ですぐに電池切れでブーたれるから。

111目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 06:10:08
そういやデジカメで使いきった後
更にデジカメのリフレッシュ機能まで使ってるのに
eneloopがへたってきたと騒いでたのが前スレ辺りにいたなw
112目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 07:48:13
デジカメのリフレッシュ機能?
113目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 09:37:57
>>100
洗いま賞 5名
SANYO ドラム式洗濯乾燥機
AQUA AWD-AQ1(W)
(W)パールホワイト

キレイにしま賞 10名
SANYO 空気清浄機(ミスト方式)
mistream ABC-VW24(W)
(W)パールホワイト

チェックしま賞 5,000名
SANYOオリジナル 簡易電池チェッカー
エネルーピー(エネループ専用)
114目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 09:50:51
普通のニッスイのリフレッシュとエネループのリフレッシュは多少違いがあるようだ
誰か同じとカキコしていたが…
メーカーはリフレッシュはほぼ必要としないらしいしな
115目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 10:09:52
>>102
リフレッシュしながらだと…
何故?
理由も無しにでは???
116目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 10:25:34
>>99 三洋純正のリフレッシュ付充電器をつかえばいいじゃない?

カバー付のやつとかは、電池コミで割高感が出ないように
リフレッシュは省いていると思われ。
117目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 11:06:27
>>116
エネループにリフレッシュが必要ではないからエネループ純正リフレッシュ機能付き充電器がないのか、エネループはリフレッシュ自体が充電池に悪影響を与えるの可能性があるのかを詳しく知りたい
118目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 11:49:54
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/newbat.htm#TUGITASHI
ここ見れば一目瞭然だが、継ぎ足しの影響を受けるのは従来型と変わらない。
10回継ぎ足しでこの状態なので、更に続けると…

http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/dimage/bat/ena_01.png
こんな感じになってしまう。デジカメによってはまともに使えない。
いずれも負荷が高い場合での話なので、低負荷なら問題はないはず。
119目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 11:51:34
>>113
サンクス!
120目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 11:55:02
ある機器でニッ水2500を電池切れになるまで使っても
ソニーの液晶モニター付き充電器で1目盛り分残ってるんだけど、
毎回リフレッシュしたほうがいいのかな?
121目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 12:04:37
>>117
>リフレッシュ自体が充電池に悪影響を与えるの可能性があるのかを詳しく知りたい

幅広い消費者をターゲットにする場合、メーカーが想定する使用法を
必ずしも守ってもらえないことを前提とすべきであって、充電10〜20回
につき1回のリフレッシュは効果的であるが「毎回のリフレッシュは電池
の寿命を縮める」から、「付いてる機能は考えずにとりあえず毎回使う」
という消費者がいるであろうことを考慮して「セット販売」からは除外する
判断となったのではないかと推測される。
122目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 12:08:56
>>115
ニュースくらい嫁!
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0511news-j/1101-1.html

1000回使える条件が
「JIS C8708 2004(4.4)の試験方法に基づく寿命の目安(寿命は使用条件、機器により異なります)」
の2004年版なところが味噌。
理由ならJIS規格嫁!

消防かよ。
123目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 12:11:55
>>120
>毎回リフレッシュしたほうがいいのかな?

釣りかよ。
124目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 12:23:50
毎回リフレッシュを行えばJISの条件から大きく外れるのは間違いない。
外装に詳細な使用条件が書いてない上に、一般消費者には使用条件の中身が理解できない。

おかげで1000回使えるというメーカーの釣りは大成功のようだが。
125目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 12:25:15
電池の安定領域下限という意味では、0.8Vくらいかな。

エネループが安定感があるのは、
1.2Vくらいでフラットになってるからだと聞いたけど。
126目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 12:37:02
>>112
それぐらいわかってる
何故だか理由(中身)を詳しく知りたいだけだった
でももういいです
127目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 14:29:13
>>125
終止電圧が1.0Vという規格だからそれ以下まで放電したら性能は保証されない。
メーカー独自に余裕を持たせてあるというのなら別だが、果たして…
128目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 14:34:32
>>112
イ`
129目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 15:29:01
>>127
規格うんぬんじゃなくて材料がダメになる電圧なんだよ。
正極と負極の電位差が放電でどこまで許容されるかなんでな。
130目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 15:33:18
充放電が浅ければサイクル寿命は延びる話なんてサンザンガイシュツ
PanasonicのPDFも読んだことない椰子が増えただけだな
テンプレになければ自分で探して読む気もなしか
131目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 15:39:53
>>127
>終止電圧が1.0Vという規格だから
どこからそんな規格が、妄想だろ。1V以下まで放電したら
回復不能のダメージを受けるなんて都市伝説が蔓延してるな。
そんなこと言い出すと下限1.2Vと1.1Vでも1.1Vの方が明らかに
サイクル寿命に悪影響だ。俺は特別な用途で1セルあたり0.9Vまで
リフレッシュするが200サイクル以上は使えてるけどな。
132目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 15:57:39
あの……落としものですよ?
              _ ミミミ
            / (Θ∫ミ
          / () :=ミミ  
         │ /\(Θ∫ミ
         ││    ̄ ミミミ
         (つ俺と)
         `u―u´
あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
133目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 16:36:11
>>131
数百の話じゃなくて数千、数万サイクルの話だよ。
桁が違う。w
134目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 16:55:08
>どこからそんな規格が、妄想だろ。1V以下まで放電したら
>回復不能のダメージを受けるなんて都市伝説が蔓延してるな。

解釈のしかたは人それぞれだから好きなように理解していればいいさね。
1Vを0.1Vでも下回ったら"0"、"1"ですぐ壊れる訳もないしな。
まあ例の片対数グラフも見たことないんじゃ。(ry
135目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 17:30:03
>>129
>材料がダメになる電圧なんだよ。
だからそれを規格上の目安にしてるんだろ。

>131
>回復不能のダメージを受けるなんて都市伝説が蔓延してるな。
ダメージ受けた電極が回復するのか?
136目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 17:38:46
>俺は特別な用途で1セルあたり0.9Vまでリフレッシュするが200サイクル以上は使えてるけどな。
それで500回使った時に60%の容量が確保できるなら大したもんだがな。
137目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 17:48:21
>>136
>それで500回使った時に60%の容量が確保できるなら大したもんだがな。

出来るわけないだろう。誰がそんな話をしてる。1Vが閾値でそれ以上
放電すると強いダメージを受けるという都市伝説を否定しただけだが。
JISの放電条件も理解できない馬鹿にこれ以上話をしても無駄だが
放電が深いんだから当然サイクル寿命は大幅に低下する、それでも
200回使えてるという例を示しただけだ。
138目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 18:35:42
三葉虫は200回程度で使った気になってるのかw
139目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 18:55:49
なんだこのウジ虫は。
138 :目のつけ所が名無しさん :2007/02/25(日) 18:35:42
三葉虫は200回程度で使った気になってるのかw
140目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 19:53:24
都市伝説とやらを勝手に作り上げて否定してみせると偉くなった気分になれるらしい
141目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 20:05:40
>>138
200回も使えば、その時点で既にアルカリ電池より遥かに経済的では?
142目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 20:31:18
都市伝説って何?
エネループの伝説?
定説?訳わからん
143目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 20:33:43
>>141
経済性の話なんて誰もしてませんが?
144目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 20:38:56
経済性以外に何があるんだwwww
145目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 20:51:18
>・約1000回くり返し使える
が最大の都市伝説。経済性はエネループ商法の根幹ですよ。
146目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 21:05:28
数万回もエネループをもう充放電してる奴って凄いな。

エネループで電気カートでも作ってるのかな。
147目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 21:20:11
1.0V伝説ってサニョがニッ水の不良クレームに対して「お客様が
過放電をさせたからです」とやたら劣化の言い訳に使ったのが
始まりだべ。ここでもニッ水不調の書き込みがあると工作員が
過放電!過放電!と一大攻撃を繰り返してた。
実際不良は不良、ちょっと過放電したくらいで酷い自己放電が
始まるなんて有り得ないわけだが。
148目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 21:35:45
また妄想か…
149目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 21:35:59
>>147
松下のACG4000PJ2.pdfでも放電終止電圧は1.0Vを目安とするよう書いてあるな。
また電池電圧が1V以下になると寿命の低下の原因になることが書いてあるな。
150目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 22:14:06
かなり古い(10年以上?)テレビのリモコンに入れていたけど、
半年経って電圧を測ってみると、1.295V
頑張ってるな
151目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 22:50:33
>>147
材料の問題なのでサニョがどう言おうと知ったこっちゃない。
152目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 23:06:49
>>147
不良と仕様の違いくらい見極めろよ。w
153目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 23:29:47
1.0Vを下回ると不可逆的変化が起こるってことで問題ないはずなのだが
過放電による寿命低下というイメージは瀕死のメーカーにとって都合が悪い。

JISでは過充電時の性能をテストする項目はあるが、過放電については項目がない。
注意喚起する表示義務もないので、ユーザーが誤った使い方をしても責任を問われない。
実際にどうなのかは>>39をやってみればわかるだろう。
154目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 23:46:48
>>147
どの程度の過放電かも把握してないで
ちょっとくらいは問題ないって言われてもなあ
155目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 00:45:51
ところで、終止電圧1Vって無負荷時の電圧のこと?それとも負荷有り?
156目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 00:58:22
>>153
> 1.0Vを下回ると不可逆的変化が起こるってことで問題ないはずなのだが

そんな話は初耳だな。昔のサニョ充電器は失敗が多くて1本だけ
充電できてなくてそのまま使って気がついたら過放電どころか
転極してたなんて経験も多々あるけど、経過を観察してると
その電池が特に容量が減ったとか寿命が短かったとかいったことは
無かったけどな。不可逆だと一回でもアウトなはずだが。。

妄想で語るなよ。
157目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 00:58:32
>>155
放電終止電圧なんで負荷あり
0.2C放電で1Vまでが標準

JIS C8708読んでる?
158目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 01:08:22
エネループの安売り情報

イオンで単三4本1370円
単四は1170円。
お客様感謝デーでさらに5%引きだけどもっと安いところないかな。
大量購入したいんで探してる。
159目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 01:15:30
>経過を観察してると
主観で語るのはいい加減止めろ。

>不可逆だと一回でもアウト
「不可逆的変化」の意味わかってないだろ。
160目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 01:19:10
>>158
ZOAで8本2000円だったが。(R)付きね。
161目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 01:33:13
>>156
不注意で転極させちゃうようなド素人のレスに信用性は皆無。
162目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 01:40:42
TWOTOPの通販でいいじゃん
8本1,980円
163目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 01:45:47
>>161
お前は馬鹿なやつだな。
お前は充電が終わったら毎回テスター当てて一本一本電圧計るのか。
164目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 03:44:22
>>158
秋月の店頭で単3一本250円
165目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 07:55:09
4本を満充電して、取り外してから測定したら、

1.4673V
1.4690V
1.4715V
1.4723V

でした。
166目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 08:48:30
>>164
何故一本売り?
167目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 09:35:07
秋月なんかの部品屋では電池は一本売りが基本
168目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 11:30:03
>>163
>お前は充電が終わったら毎回テスター当てて一本一本電圧計るのか。

私は>>161ではないが毎回テスター当てて一本一本電圧計ってたから、
スレを読んでいてずばり図星が書かれていてちょっと驚いたw
169目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 12:02:05
おまいら、この充電器ならテスターで電圧を計る必要は無いぞ
充電容量も出るんで劣化したエネループも判別できる

ttp://www.pro-s-futaba.co.jp/catalog/miniz.htm
コスモエナジー #JD25
サイバーギガゼロワン パフォーマンステスター
¥7182(税込定価\7980)
>単3、単4サイズのニッケル水素・ニッカド用充電器です。
>1セル毎単独で充・放電が可能です。
>AC100〜240V対応で、別売りのシガコードで12V入力も可能です。
>4本の電池の容量、電圧、充電進行をバックライト付液晶ディスプレイに表示します。
>初回限定・スペシャルボックス(プラスチックケース)入りです。

170目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 17:40:34
171目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 17:45:52
ニッ水みたいな不安定な電池は電圧見るの基本だろ
面倒なら低速充電やっとけ
172目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 19:28:32
>>171
一般的にエネループは充電後そのまま使うのが基本
電圧を見るのはヲタだけ

エネループに関して一般人にも面倒な管理しなくても使えるようになってる
それはエネループの基本
173目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 19:43:16
ヲタっつーよりほとんど病気に近いわな。
>>171みたいなのは充電終わるまで、充電器の前で正座して待ってるような類の奴らだよ。
174目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 19:54:27
充電に何時間何分何秒かかったかとか開放電圧は何ボルトだったとか
周囲の温度湿度条件まで毎回詳細に記録してるんじゃね。キモキモw
175目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 20:06:01
>>174
その、わけのわからない専門用語がすでにキモイんですが
176目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 20:13:59
ヲタだらけですなw
177目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 20:34:55
>>172
過大評価乙
178目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 20:35:55
ヲタがオタオタ
179目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 20:55:26
このレスが一番キモいw
なんだか>>156が素人と糾弾されてるようだが。

161 :目のつけ所が名無しさん :2007/02/26(月) 01:33:13
>>156
不注意で転極させちゃうようなド素人のレスに信用性は皆無。
180目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 21:26:12
所詮、サニョマンセーなのもアンチな香具師もお互い糞って事だなw
181目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 21:34:28
クソ仲間同士仲良くしろや
182目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 21:35:14
不注意で転極させないためにはどうしたらいいんだ。
やっぱり毎回テスターで電圧を測るのか。
そんな面倒くさいことしなくちゃだめなら俺は素人でもいいわw
183目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 21:38:11
転極してもセリアの充電器があれば恐れる必要はない。
184目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 21:41:18
>>182
メモリー効果とか忘れて、早め早めに充電
185目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 21:47:39
>>177
>>172のエネループの基本はあくまでメーカーの考え
あとはどうやって使うかは消費者が選択する
素人なりにヲタなりに使う
その結果電池がどうなろうが自己責任でいいのでは
メーカーの責任してもいいがそれも自己判断
186目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 22:56:33
>>179
ネタの信用性を疑われてよっぽど悔しかったようだなw

>>182
充電エラーの起こりにくいNC-TGS1使っとけばおk
187目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 23:10:44
>>182
転極は使用する機器の中で起きるので充電直後の電圧をテスターで計っても無駄だよ。

容量が減ってる電池でも充電直後は良状態の電池と電圧がほとんど変わらない場合が多い。
0.0何V単位では違うかもしれないけど、それは元気な電池でも微妙に番うしね。

使用後に個々の電池の電圧を計って他の電池と大きく違う低電圧の電池は
劣化してると思って使うのをやめるといいんじゃないかい?
188目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 23:30:05
充電失敗に気付かず使っていたら極転する罠
189目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 23:45:54
しかし転極させても容量も寿命も変わらないという壮大な釣りの前には無力
190目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 23:57:18
エネループがニッケル水素電池と違う所をおさらいしておこう
次からはテンプレに入れると良い

○充電して1000回繰り返し使える
○乾電池の代わりに1000本分使える
○電圧が高い
○性能にばらつきが無い
○メモリー効果が無い
○充電の失敗が無い
○過放電しても劣化しない
○転極しても劣化しない
○リフレッシュ機能付き充電器でリフレッシュしたら劣化する
○性能が素晴らしい
○この性能一覧は間違いでは無い
191目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 23:59:54
信者も粉飾体質かw
192目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 00:07:35
いまさらですが質問
転極、転極って言うけど
エネループで転極したって人はいる?
エネループスレでエネループを過放電でも転極でも壊れたって話しまだないような…
そんな簡単に転極っておきるの?
193目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 00:11:36
>>190
明らかな釣りだ
おまいはいい加減だな
エネループ住人ではないはず
194目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 00:26:40
>192
エネループスレ住人はテスターで電圧を計ってはいけない掟だ
だから転極してても誰も気付かずに使ってる罠w
195目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 00:36:54
>>187
>容量が減ってる電池でも充電直後は良状態の電池と電圧がほとんど変わらない場合が多い。
そりゃ正常に充電が終わった場合の話だろ。

>使用後に個々の電池の電圧を計って
結局は状態把握が必要ってことに変わりないね。
196目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 00:46:21
>>192
充電してないのを混ぜて使ってみ?液漏れしても知らんけどw
197目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 01:04:47
エネループって液漏れするの?
液漏れはアルカリ電池だけだと思ってたよ…
198目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 01:08:13
エネループとパナループの違い。

1本あたりの重さ、エネループ:27g、パナループ:29g

非常時用の備蓄総重量の差で計算すると、

1日に必要な電池の本数:20本
懐中電灯:2本
ラジオ :4本
デジカメ:4本
携帯電話充電器:4本
その他 :6本

10年分で計算すると、

2g×20本×365日×10年=146kg

エネループを予備用に10年分持っておくと、
パナループを10年分持った場合に比べて146kgお得です。
199目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 01:13:45
使い捨てる気満々だな
200目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 02:03:15
毎日使い捨てるのか、凄いぞエネループ!
201目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 02:23:33
>>196
わざわざ電池ダメにするような馬鹿はしない
実験するなら別だか普通に使って壊れた話しは聞かないって事だよ
間違って壊したなんて言ったらただの馬鹿だし壊したなんて言う奴は出てこないのは当然か
転極って騒いでるけど使い方さえ間違った使い方しなければ平気でしょ
202目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 03:25:40
間違った使い方って?

サンヨーの適合一覧表だと懐中電灯なんかの
終止電圧で自動で切れない機器にも○印が付いてる。
それでいて過放電させるなとはどこにも書いて無いから
懐中電灯に入れて0V付近まで放電させても
エネループなら間違った使い方じゃ無いよね。
203目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 04:18:13
>>202
そんな使い方をする奴はど素人以外ではレアで、それが正しいかと言われたらこのスレ的には間違いしょ
確かにメーカーがうたってないから間違いではないだろうがな
過放電させたらどうなるか、知識があればわかる事で知識がない人は好きに使って下さい
別に俺が困るわけでもないし君に教える義理もないので
どうでもいいですよ〜
204目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 05:59:56
>>198的計算の応用

1本あたりの重さ、単3リチウム:15g、エネループ:27g その差12g
12g×20本×365日×10年=876kg
単3リチウムを予備用に10年分持っておくと、
エネループを10年分持った場合に比べて876kgお得です。

10年分の毎日持ち歩き総重量比較
単3リチウム1,095kg<<<<<<エネループ1,971kg<パナループ2,117kg
205目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 06:09:02
>>204
何の得?持ち歩き?
10年分一度に持つ訳ではないから無意味だね
的を環境に優しいとかにすれば無意味じゃなくなるかも
206目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 07:41:36
>>205
お前は読解力がないんだな
207目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 07:43:45
>>205
んなもん漏れに聞くなよw >>198に聞いてくれw うぇwwうぇww
漏れは>>198の考えを理解せずに計算してるだけだからwww
208目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 08:24:02
>>205
ダッセー
アホだろコイツ
209目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 08:43:47
203が何を言ってるのかわからない
特に後半
210目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 08:52:49
ただの独り言だから
211目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 08:54:40
つまりエネループを使うには20本持ち歩いて読解力が必要
212目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 09:02:34
おまいのは誤解力だな
213目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 09:23:26
>>202
説明書読んでないだろ。
推奨機器は5種類だけ。他のは使用可能というだけで、各機器の仕様に逃げてる。

ちなみに密閉性の高いライトには厳禁になってる。従来のニッ水と注意点は変わらない。
214目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 09:30:38
>各機器の仕様
これはその機器で充電池使う設計になっているかどうかということ。
使用電源に充電池入っていないものは厳密には不適。

もちろん、充電池を充分理解している人が自己責任で使う分には何の問題もない。
問題になるのは素人の誤解と、メーカーの姿勢。
215目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 09:55:54
・・・藻前ら釣られ杉w
216目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 11:21:37
ヘタレな釣り人を水中に引きずり込むのがマイブーム
217目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 11:26:50
わざと釣られるのがマイブーム
218目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 12:20:20
エネループがニッケル水素電池と違う所をおさらいしておこう
次からはテンプレに入れると良い

○充電して1000回繰り返し使える
○乾電池の代わりに1000本分使える
○電圧が高い
○性能にばらつきが無い
○メモリー効果が無い
○充電の失敗が無い
○過放電しても劣化しない
○転極しても劣化しない
○リフレッシュ機能付き充電器でリフレッシュしたら劣化する
○充電後にテスターで電圧を計らない
○読解力が必要
○20本持ち歩く時はパナループより高性能
○毎日使い捨てる
○独り言に最適
○性能が素晴らしい
○この性能一覧は間違いでは無い
219目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 13:37:11
これって、単一やガム電池では出ないのか?
まあ、充電器を手配するのが大変だが。
220目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 14:13:10
つーか、ケータイ電池もエネループにならんかなぁ。三洋とかどうよ?
あれは一年も持たないからな。回数にしたら300〜400回程度?せめて500回は持たせてくれ
単三2本入りの充電器使ってると本当そう思う。
221目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 14:57:49
リチウムポリマーの次元の違う高性能が理解できてない椰子多いな。
ニッ水なんぞが代わりになるわけないって。エネルギー密度が全然違うし。
222目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 15:16:58
ニッ水なんて馬鹿略語つかうのは間違いなく素人
223目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 15:32:05
>>222
安い釣り餌だな
224目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 15:39:18
ニッ水の将来はジリ貧やろ。いろんな分野でリポに置き換えが進んでる品。
225目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 16:24:03
リポDはうまい
226目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 16:30:32
ユンケルのほうがキク。
227目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 17:44:47
誰か
完全放電→充電のサイクルが何回できるか試してよ?
228目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 17:50:24
完全放電の電圧が分らんから無理。
ここの話じゃエネループは電圧が上がっているし
正極の材質も変わってるから終止電圧が違うと言う。
しかしその電圧は三洋の開発者位しか知らない。
よって一消費者が正しい回数を数えられない。
229目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 18:36:37
>>227
おまえがやれ。
230目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 18:44:32
>>228

もちろん0ボルト
数回でだめになるのか、はてまた50回ぐらいはいけるのか、これははっきりさせとくべきだろ。
231目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 19:05:20
0ボルトなら誰でもできるよな。
懐中電灯にでも入れてスイッチを入れっぱなしにすればいい。
>>227でも>>230でも出来るだろ。
結果はみんなに教えてくれ。
じゃ、頑張って!!
232目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 19:20:06
そんなに暇人じゃない
三洋はそれを実験しているのだろうか?
233目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 19:31:18
>>220
携帯って毎日充電するものですか?
234目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 19:31:47
エネループスレに居る人の頭の中を一度リフレッシュしたほうがいいと思う
235目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 19:34:35
>三洋はそれを実験しているのだろうか?
なんて書く暇があったらさっさと0Vまで放電を始めろ。
236目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 19:36:12
自分でヤレ
237目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 19:39:34
過放電で壊れた奴がいる
キモイ
238目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 19:40:03
なんか楽しそう。0V完全放電人柱様ご降臨?
239目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 19:46:30
過放電で壊れたならリフレッシュ出来ませんね
240目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 19:50:20
>>227が実験して何回使えたか書いてくれるのを
みんなで待とうじゃないか。
241目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 21:26:59
>>239
安物リフレッシュは過放電するのがデフォだしな
242目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 21:57:03
>>240>>227ではなく>>230>>231>>235
関係なし?
自演かと思いましたので聞いてみました
243目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 22:28:18
この粘着パワーでエネループを充電できたら世のためになるが
244目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 22:32:57
1Ωのセメント抵抗って結構暖かくなるよね。
何個か繋げて、自作の電気カイロできないかなぁ。
部品だけなら数百円で出来るし。
245目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 22:38:29
エネループが過放電に強いというソースは全くない。
元ネタが一緒なのに基本性能が大きく変わるとも思えないし。

過放電はニッ水の宿命的な弱点なんで、克服したらそれだけで10年は戦える。
そんな画期的な性能をこの状況のメーカーが利用しないわけがない。
246目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 23:38:15
でもって、エネループは継ぎ足し充電推奨
247目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 00:06:24
>>192
4本使いだと1本が元気なくてもそのまましばらく使えてしまうという罠。
その1本はほぼ確実に転極になるよ。
248目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 00:10:07
電動歯ブラシで丸7年、毎回ほぼ間違いなく過放電(歯ブラシが止まるまで
使ってたw)させてたけど問題なかったな。週一ペースで充電してたから
350回は間違いなくもったけど。そんなに過放電って電池痛めるかな。
俺は全然関係ないと思うんだが。
249目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 00:14:16
あ、当然エネループじゃねえぞ、昔の東芝製。エネループだったら
もっと大丈夫だろう。寿命1000回だし。
250目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 00:18:49
>>248
普通の充電器で充電できるなら過放電してないんじゃないか?
過放電になるまで電圧下がってたら、間違いなく充電器にはねられる。
251目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 00:24:17
まだ急速充電器が普及してない頃に買った定電流のやつにキッチンタイマーの
組み合わせで充電してた。今思えば50%程度の容量しか充電してなかったw
それから0Vまで放電してもちゃんと急速充電できるぞ。最近やったから
間違いない。


252目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 00:26:14
>>249
電動歯ブラシの中身ってニカド電池だろ
253目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 00:28:39
まぁ神経質な奴はCC-CVできる直流電源とリレー付きタイマーで充電するのが一番だ。
もちろん、使い切ってからな。リフレッシュする場合は、抵抗かませて目標の電圧まで下げると。

急速充電とかを悪のように言うけど、そういうのを求めたのは消費者たるお前らだぜ。
お前とはいわないが。
254目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 00:36:39
>>252
>電動歯ブラシの中身ってニカド電池だろ

おまえ禿しく訳わかんねー。
俺がニッ水入れて使ってたって話なのになんじゃそれ。
255目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 01:51:33
エスパーと話してんのか?
256目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 02:13:18
俺も電動歯ブラシって充電器にスポッと刺して充電する奴しか思い浮かばなかったわ
そういえば電池のもあったね
257目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 02:14:30
まずは電動ハブラシの型番とニッスイの型番ぐらい入れてから大口を叩きましょう
258目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 02:23:13
>249:目のつけ所が名無しさん :2007/02/28(水) 00:14:16
あ、当然エネループじゃねえぞ、昔の東芝製。エネループだったら
もっと大丈夫だろう。寿命1000回だし。

エネループの寿命が1000回と平然と語るこいつの話しは信用性に欠ける。と思うのは私だけ?
259目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 02:48:23
おまえだけ。メーカーが1000回と言ってるんだから1000回だ。
260目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 02:49:08
容量が抜けちゃってるんで1週間しか保たないんだろ
つまりとっくに…
261目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 03:44:18
使い捨てない「電池」とCMでうたっておきながら
いざ買って説明書を読むと、使える機器が5つだけ?

説明書は買わないと見られないんだから
それってば、ただの詐欺じゃん。
262目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 04:24:27
>>259のようにメーカーが発表した事をそのまま受け入れるような奴はメデタイ
例えば車の燃費はメーカーが発表したデータよりかなり燃費が悪い
測定の条件が日常と掛け離れているからな
電池も一緒だろ
使い方により寿命が変わるのは当然
メーカーが行った1000回充電出来る使い方をしない限り無理じゃないか
>>248が言ってたのは過放電気味に使うような使い方で7年は使う
それで急速充電で普通に1000回充電出来たら三洋のエネループはノーベル嘗もらってもおかしくないよな
そんな未来の事なら何でも言えるよな
263目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 05:55:44
>>242
言い出したのは>>227でしょ。
>>231がやり方書いてくれでるからもし>>227がかなりのバカでも自分でやれるんじゃない?
264目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 08:42:01
>>261
>いざ買って説明書を読むと、使える機器が5つだけ?
↑?が付いているのが餌で釣りか?
釣られましょう、本当に説明書読んでる?
それで詐欺呼ばわりされたら世の中にはどれだけの詐欺が成立するのだろう
265目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 10:26:15
それで懐中電灯点けっぱで一晩放置したエネループはどうなったの?
266目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 11:06:19
あれ〜自分でやったんだろ?
267目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 11:15:56
>>1
エネループってすごいな。ニッカドは500回だから断然お徳?
268目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 11:53:51
なんか文盲の馬鹿がほざいてるな。>>258
昔の寿命が500サイクルのニッ水でも毎回深い放電で350回使えたんだから
1000サイクルを謳ってるエネループならもっと持つだろうって話だべ。
完全放電が寿命に与える影響がどうたらから始まってんだろ、この流れ。
269目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 12:13:29
メーカーでさえ謳っていない耐過放電性能が「ある」と主張する者がいる。
それを確認する方法は既に知られている。

奇跡を主張するならそれを証明するのは「ある」と言っている側の課題であって
否定する側ではないのは常識。過放電で電池が傷むのは常識なのだから。

しかし信者がご本尊を試すなどという畏れ多いことはできないのだろう。
こうして定説は作り上げられていく。
270目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 12:14:55
271目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 12:29:39
>>269
つまりエネループ信者はバカって事でFA?
272目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 12:32:13
容量競争に走る前のニッ水が丈夫だったということをいくら喚いても
エネループが丈夫だという話にはならない。

>>268みたいな論理を三段論法というが、脳内ではそれすら成立しない。
程度の低い釣りと同じ。
273目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 12:43:13
>>271
信者は馬鹿かも知れないが、被害者でもある。

酷い電池を市場にばらまいておいて、ある日救世主面して現れる。
この壮大な自演に釣られるのはある意味仕方がない。
274目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 13:50:06
>メーカーでさえ謳っていない耐過放電性能が「ある」と主張する者がいる。

過放電したからって、即死亡ってワケじゃないから、そう言う意味では耐性はあるわな。
神経質な使い方をしないためにエネループが出てきたんだから、そんなに過放電に神経
ピリピリさせたんじゃ意味ないでしょうが。

本来500回のニッスイが1000回になったんだから、増えた500回分は過放電とかの
ダメージ吸収分だと思えばいいんだよ。

それに1000回使い切る前に新しい充電池に買い換えたくなるだろ?
おまえん家に寿命まで使い切ってない充電池いくつ転がってる?

275目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 15:10:06
今日eneloop買ってきたから、その中の2本で完全放電実験やるよ。
充電はセリアでしばらく充電した後、QEC-F20で充電。
データロガー持ってないんで、容量の確認はICレコーダーの録音時間で
見当つけようと思ってるんだが、それでいいかね?
276目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 15:30:46
>本来500回のニッスイが1000回になったんだから
はい、素人確定
277目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 15:34:01
>>275
Q.なんで純正の急速充電器使わないの?
A.だって充電できなくなっちゃうもんw
278目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 15:34:02
エネループを単三4本の携帯乾電池式充電器で使うつもりだけど
自身の携帯だと1.5回分の充電容量っぽいから
1回満充電にしたらエネループ使用をやめて鈍足で充電したら
間違いなさそうですね
279目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 15:47:28
あら、素敵♪

米Sony、USBポートを備えたニッケル水素充電池の充電器
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/02/28/537.html
280目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 15:52:15
>>277
純正の急速充電器は持ってない。
わざわざ金出して買うのもなぁと思って。
今回は充電時の劣化を測るわけじゃないからいいでしょ?
281目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 16:17:45
276 :目のつけ所が名無しさん :2007/02/28(水) 15:30:46
>本来500回のニッスイが1000回になったんだから
はい、素人確定
276 :目のつけ所が名無しさん :2007/02/28(水) 15:30:46
>本来500回のニッスイが1000回になったんだから
はい、素人確定
276 :目のつけ所が名無しさん :2007/02/28(水) 15:30:46
>本来500回のニッスイが1000回になったんだから
はい、素人確定

目糞鼻糞を笑うとはこのことだな。プゲラッ
282目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 16:25:52
>>278
充電池に対応してるのか確認した方が良いぞ。
5V以上ないと駄目な奴はエネループでもギリギリ。
283目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 16:32:21
まああれだな、電池を過放電させてしまうなんてのは充電池だろうが
アルカリ電池だろうが当然のリスクで誰でもやらかす可能性があるだろう。
別にどうってことない。ただサニョ製のニッ水はどうって事ない失敗でも
取り返しのつかない重大な劣化を招いてしまう極めて取り扱いが難しい商品だと
いうことだな。単価が乾電池の20倍もする高額な商品だ、投資額が回収できるまでの
長い期間失敗せずに使い続ける自信がない者は買わないほうが良いな。
俺は失敗しても性能劣化のほとんど起きないパナ製を使ってるから良いけど。
284目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 16:35:49
>>280
Q.どうやって完全放電させるの?
A.懐中電灯で0Vになるまで放置します。
285目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 16:38:10
>>282
ドコモがドコモ純正でサンヨーに作らせた物で
エネループと時期も同じくらいに出たので大丈夫かと…
286目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 17:12:48
>>285
純正のは高性能らしいね。
http://www.type-g.com/index.php?Mobile%2FChager

こういう充電池利用を明記してるものなら安心して使える。
乾電池だと容量残って勿体ないだろうが。
287目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 17:42:52
劣化しない充電池なんかありません
288目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 18:20:23
(^*^)あなるー
289目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 21:47:14
うちのおかんにとってはアルカリ電池もエネループも同じ。
自転車のライトに入れておいたらスイッチ入れっぱなしで一晩過放電させるし、
毛玉取り機に入れてた奴はいつのまにかアルカリ電池に変わってたんで
問い詰めたら回らなくなったんで捨ててスーパーで単3電池買ったって。
おかんの手にかかってまだ被害を受けて無いのは電動歯ブラシの中の一本だけだ。
素人にとっちゃ電池なんてみんな同じなんだよなー。
290目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 21:48:59
>>283
>まああれだな、電池を過放電させてしまうなんてのは充電池だろうが
アルカリ電池だろうが当然のリスクで誰でもやらかす可能性があるだろう。

アルカリ電池は過放電させたらまずいの?そのリスクって何?
使い捨てなわけで問題ない
こんな奴に信用性はない
よってスルーしとけ
291目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 21:51:51
>>289
電池に値札貼っとけ
もったいなくて捨てられなくなる
292目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 21:52:03
>>289
おまいのおかんがアホなだけ
素人がみんなそうなわけないだろ
そんなおまいもアホだな
293目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 22:04:09
>>290

放電し続けると液漏れする(可能性がある)んじゃなかったっけ?
294目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 22:08:20
また基地外が沸いたな>>290=258
295目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 22:11:01
>>290
お前池沼か。
どっちも電池が無駄になるだろう。ただニッ水のほうが
圧倒的に損失が大きいという話じゃないのか。
296目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 23:35:26
エネループ買ったよ、これなかなかいい充
電池だね、いま携帯の予備電源に使ってい
るけど、普通の充電池よりも自然放電が起
にくいね。今までパナの日水やニカドつか
ってたけど断然エネループが使いやすいね
携帯の補助電源としては合格点だね。
297目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 00:04:00
10年前からタイムスリップしてきたのか?
298目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 00:05:03
>>295
通常使用でアルカリ電池を使って完全放電させたとしてももったいなくない
ご苦労様って感じね
すぐ液漏れする訳ではないだろ
まぁ古いアルカリは別として
で何か問題あり?

どっちも電池がもったいないって?過放電って故意に完全放電させることではないだろ
あっそういう意味だったのw
299目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 00:18:35
エネループがニッケル水素電池と違う所をおさらいしておこう
次からはテンプレに入れると良い

○充電して1000回繰り返し使える
○乾電池の代わりに1000本分使える
○単一やガム電池では出ない
○電圧が高い
○性能にばらつきが無い
○メモリー効果が無い
○充電の失敗が無い
○過放電しても劣化しない
○転極しても劣化しない
○リフレッシュ機能付き充電器でリフレッシュしたら劣化する
○懐中電灯にでも入れてスイッチを入れっぱなしにすればいい
○過放電で壊れた奴がいる
○充電後にテスターで電圧を計らない
○いざ買って説明書を読むと、使える機器が5つだけ
○読解力が必要
○20本持ち歩く時はパナループより高性能
○毎日使い捨てる
○性能が素晴らしい
○独り言に最適
○リポDはうまい
○ユンケルのほうがキク
○うちのおかんにとってはアルカリ電池もエネループも同じ
○電池に値札貼っとけ
○信者は馬鹿かも知れないが、被害者でもある
○この性能一覧は間違いでは無い
300目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 01:32:50
ちょっと通ります
301目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 02:24:22
>>299
一つ抜けてるから足しといて!
>>299(ここは貴殿の名前)はアホでほら吹きである

あだ名はオオカミ少年、いやまてよ青年?中年?なんでもいいやオオカミ親父でよろしく!
302目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 05:18:20
303目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 06:15:08
アホなおかんとアホな息子のアホなブログがただいま好評です(エネループとアルカリは使い捨て)

次回更新予定は明日
ご期待あれ

電動ハブラシの中のエネループの運命はいかに…
304目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 06:18:26
>>292
ほとんどのおかんがそうだよ。
覚えておいた方がいいよ。
305目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 07:20:32
子機の充電池が切れるたびに電話機買い換えていた
おかん
306目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 08:53:32
おまいらのおかんは人に相談などしないのか?
聞けば簡単に済む話しじゃん
何も教えないのもいけないからおかんだけじゃなく回りもアホやん
307目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 09:32:15
おかんは悪くない!悪口いったらあかん!エネループなんぞいくらでも捨てたるわ!ええぃっ!
308目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 10:39:40
僕にはおかんがいます。
そして週に1回〜2回くらいセクースするんですが、ひとつ気になる事があるんです・・。
セクースしてるときおかんが「あんあん・・」とか言いますよね。
でもおかんが絶頂に達してくると「ああ、ああ〜!! ああ〜〜〜!!!
なるほどなるほど!!!ああ、ああ〜〜〜〜!!!なるほどーーーー!!!!!」
と言って逝くんです。
本人は大真面目なようなんですが、僕はこんなおかんがダイスキなんです。
309目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 11:09:43
なるほどて、セク―スの最中にエネループの使い方に気付いたんか?まあ人生色々やな。
310目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 11:22:44
温暖化対策:白熱電球の使用、段階的禁止 豪政府方針
http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20070301k0000e030016000c.html
311目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 19:54:54
>>303
自分もドルツのニッスイが、寿命で
パナ製電池から、エネループに自分で交換して
使用している。(単3)
電動ハブラシの充電スタンドからでも、問題なく
充電できていますよ。

ただ交換するに当たって、電池ケースが特殊で
ちょっと細工して入れないと、普通の単3電池だと
使用できないように、なっている。
312目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 21:17:04
>>296
俺もファミマで買った乾電池式充電器にeneloop入れて使ってる。
313目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 21:38:59
誰かエネロペとエネロベRの違いをおすえてくり!
314目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 21:47:18
>>313
テンプレくらい読め!

>>1-15
315目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 21:55:03
>>312 あれ系は、CC-CV制御がついてないから、携帯こわれるぞ。
316目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 21:57:12
2時間以上連続して使うなゴルァ!とか書いてあるくらいだからなぁ
317目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 00:08:30
携帯の充電は電池側が管理してるのでは?
318目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 01:23:12
放電実験の初期報告

とりあえず豆電球で完全放電してみたんだが、開放電圧を0Vにするのはかなり大変。
豆電球を繋いだときの電圧は0Vまでに下がるんだが、負荷を外すとたちまち
一本あたり0.9V程度に上昇する。
この状態で30分間ぐらい電球をつないで見たけど、開放電圧を0.9V以下にはできない。
ずっと繋いでいればいずれ0Vになるのかもしれないが、とりあえず比較的早期に過放電を発見できたという
シチュエーションを想像して、充電後録音時間を計ってみる。

とりあえず同じ過放電(負荷電圧0V)でも、すぐ発見した場合と、放置した場合は区別して考えたほうがよさそうだ。
またリモコンや電池のように負荷が少ない機器での過放電というのがどの程度可能なのか不明。
動かなくなってから何年も放置しないと開放電圧が0Vにならないような気がする…
まあ今は高負荷の過放電について調べたいと思う。

ちなみに、この一回目の過放電からの充電にはセリア充電器は必要なかった。
319目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 01:24:21
×リモコンや電池
○リモコンや時計
320目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 01:29:55
CC-CV制御とやら付いてる携帯電話用乾電池式充電器を紹介して
321目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 01:29:56
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__)    私はローゼンメイデンの第9ドール、釣り師の尿結石。
  |     ` ⌒´ノ     早速だが、eneloopを頂くです。
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ        \
   /    く  \        \
   |     \   \         \
    |    |ヽ、二⌒)、 
322目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 09:47:56
アホなおかんとアホな息子のアホなブログは好評でしたがしばらくは著者の都合で休ませてもらいます

次回まで元気でまた会いましょう
323目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 10:06:56
レノボのバッテリーも回収が来たね。
もうこの会社、社会から使い見捨てられそう。
324目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 10:07:03
>1
>電池の残量を全て使い切らなくても、つぎ足し充電可能
ってあるけど今までのニッ水は全て使い切ってから充電していたの?
おかしくねーこの表現は!これじゃ過放電じゃん
テンプレで使い切ってはいけませんてあるだろ!次回は変えろよ
例えば残量を使い切る前につぎ足し充電推奨とかあるだろ
よろしく
325目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 10:10:42
>>318
実験乙。繰り返して行くとどうなるか楽しみやね。
326目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 10:51:49
>>318

それではダメです。
放電していくとやがて、豆電球の抵抗値より電池の内部抵抗値の方が高くなり、それ以上は電流が流れません。
327目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 11:12:08
三洋 PC用リチウムイオン電池リコールだってよ。(TVニュースより)
お先真っ暗だな。
328目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 11:13:57
こんな時間にTV東京見てるお前もお先真っ暗だな
329目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 11:21:37
懐中電灯でええよ。実用実験だし。
330目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 11:25:17
>>放電していくとやがて、豆電球の抵抗値より電池の内部抵抗値の方が高くなり、それ以上は電流が流れません。

お前、その理論を実証できたらノーベル賞がもらえるかもしれんぞ。

さすがエネループスレ!と思えるアホ科学を見た気がした。
331目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 11:36:28

【糸冬】PCバッテリー 三洋製も回収。「Thinkpad」のリチウムイオン電池およそ20万個
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172798086/
332目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 11:51:15
GSユアサ製じゃないの?
333目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 12:13:21
>>330
藻前、ハルヒホッフの法則知らないのか?
334目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 13:15:44
リチウム電池発火防ぐ、帝人が主要部材を開発。2007/02/23, 日本経済新聞

帝人はリチウムイオン電池の発熱や発火事故を防ぐことが可能な主要部材を開発した。セパレーターと
呼ぶ部材で、従来品は異常発熱で電池の温度が上昇すると溶けて破れてしまい、ショートが起きて発火
などの事故につながる恐れがあった。新開発のセパレーターはそうした心配がなく、電池の安全性向上に
つながるという。二〇一〇年度の実用化を目指す。
セパレーターは正極と負極の間に挟み、両極を隔離すると同時に両極間でリチウムイオンをやりとりする
役割を果たす。従来はポリエチレンの多孔膜が使われており、温度が上昇すると縮んで穴が閉じて電流を
遮断し電池の発熱を止めていた。ただ、セ氏百五十度を超えると溶けて破れてしまい、正極と負極が接触
してショートが起きた。
新セパレーターは薄く高強度なポリエチレンの多孔膜を、耐熱性に優れ穴のたくさん開いたアラミド樹脂で
挟んだ構造。アラミド樹脂によって三百五十度を超えても破れず、ポリエチレンの多孔膜が電流を遮断する。

335目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 14:18:41

三洋製・・・

auの携帯が妊娠
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1172812522/
336目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 14:20:22
337目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 14:24:59
>>326=333

>藻前、ハルヒホッフの法則知らないのか?

知らん。
「キルヒホッフの法則」なら第一も第二も知ってるが。

「ハルヒホッフの法則」ってのは
>>放電していくとやがて、豆電球の抵抗値より電池の内部抵抗値の方が高くなり、それ以上は電流が流れません。
って法則か?

こんな事はオームの法則からは考えられないんだが。

どこのハルヒホッフさんが考案した珍法則だ?
涼宮さんか?www
338目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 14:58:49
春日ホッフに座布団1枚。
わろた。
ほう・テブナンにもおもろい呼称を付けてくれ。
339目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 15:17:04
三洋、完全にオワタ

Lenovoが三洋製バッテリー約20万5000台をリコール
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070302-00000044-zdn_n-sci

auのW41K/W41SAの充電制御機能に不具合
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/33428.html
340目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 15:34:07
>>339
オワタがワラタに見えた
341目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 18:10:20
早く馬鹿アマの首とばせよ…
342目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 19:04:01
♪おふくろサンヨーおふくろさん
343目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 19:10:56
ワロスw
344目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 19:11:06
>>320 ひそかに純正がある。これにエネループいれろ。
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/28190.html
345目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 20:02:06
>>344
auないのかー、使えん…
346目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 20:10:30
>>328
オマエモナーwwwwwwww
347目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 22:11:08
最近のさにょクオリティは止まるところを知らんな。
新エネループは何を隠そうとしてるんだ?
348目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 22:34:37
ポータブルMDの充電池がダメになったから、
外付け電池用にエネループ買ってみる。
349目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 00:34:44
WBS 特集 どうなる三洋電機

やっぱり現場も経営陣も全く危機感ないのな…
350目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 02:08:25
デジカメ板
エネループ eneloop その4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172854796/
351目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 09:55:26
今はどの会社もリコール問題を抱えてる
三洋だけじゃなく超一流の会社ですらリコール多発だよ
ただ三洋は赤字続きだから問題があるのと再生の中核を担う電池関連で立て続けに出たのは痛い
アホな消費者がエネループを敬遠しないといいがな
エネループとはまったく関係なしだが、世の中のイメージがダウンしたのは間違いない!!
352目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 10:42:38
リチウムイオン電池でソニーと三洋が双璧でソニーが大規模なリコールして三洋の一人勝ちになるかと思ったら三洋もやりやがったからな
353目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 13:34:58
リチウム充電地って難しいんだね。こりゃ当分単三型リチウム充電地は出そうにないな。
354目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 21:17:16
もう出てるやん
355目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 02:04:05
>>342
座布団2枚!
356目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 07:51:51
♪もしもし亀よ 亀サンヨー
357目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 15:36:38
エネループスレはただ今、過放電の為、セリア充電器で再生中です
もう少しで充電が完了する見込みです

提供はセリアでした
セリエAじゃないよ!
358目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 15:48:10
>>354
マジで?どれ?
359目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 16:00:10
360目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 16:11:28
電圧違うだろ
361目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 16:42:30
>>356のは座布団持って行っていいよ。w
362目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 20:00:23
純正の倍速充電器でも同性能ってことは、鈍速充電器はなんのために存在してるの?
363目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 20:07:38
急速充電モードを全スロットに実装しようとすると、
中の回路の値段が上がるからだろ。

4本入りの奴で2本だけの場合に急速にすれば、
合計の充電電流は同じということだ。
364目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 20:27:33
サンクス!コストかぁ
365目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 21:44:51
>>362
コストだけじゃない
鈍速にも良さがありユーザーが必要としてるので需要がある
366目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 21:48:24
「ジャパネットたかた」のテレビショッピングで、単四4本・単三8本の電池、
単二2本・単一2本のスペーサー、それに充電器がついたオールインワン
セット(N-TG12SET)が5980円(送料込み6967円)で出ていたので
思わず買ってしまった。

アマゾンで個別に買うのと比較すると、工具箱のようなケースが500円に
つくようだ。

これで充電器が2個になったが、前のは小型(2本充電・海外対応)なので、
旅行用にする。
367目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 21:49:14
急速充電器は劣化した充電池を普通充電器よりハジキやすいなど
368目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 21:55:12
女性はマラのでかさとか腰使いの速さだけで満足してる訳じゃないってことで
369目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 23:21:04
放電実験中間報告

・概容

まず、結果から言うと5回の過放電では電池に目立った劣化は認められなかった。
ただし、違う使用条件では5回の過放電でも劣化が発見できる可能性は否定できない。
データロガーを使って詳細な特性の変化を調べてみる価値はありそうだ。(←だれかやって)
引き続き、過放電を繰り返して劣化の度合いを調べたいと思う。

・詳細

実験は電池2本を用いた。
放電方法は、ICレコーダーで録音を行い、電池切れで停止するまでの時間を計測。
過放電方法は、2本を直列にして負荷の豆電球(2.5V 0.5A)を繋いで放電し
負荷電圧が0Vになってからしばらく放置。
放電と放電の間にはQEC-F20での充電を行った。

2/28購入 (新モデル、06/11製)
放電 持続時間 8:40 ※初回だから持続時間は短い
放電 持続時間 9:32
過放電 負荷電圧が0Vになってから30分程度
放電 持続時間 9:31
過放電 負荷電圧が0Vになってから2〜3時間程度
放電 持続時間 9:27
過放電 負荷電圧が0Vになってから1〜2時間程度
過放電 負荷電圧が0Vになってから1〜2時間程度
過放電 負荷電圧が0Vになってから7〜8時間程度
放電 持続時間 9:34
370目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 23:24:15
>>369
371369:2007/03/04(日) 23:26:10
ああ、大事なことを言い忘れてた。

>放電と放電の間にはQEC-F20での充電を行った。
と書いたが、この場合の放電とは、「放電」と「過放電」の両方を含んでいる。
つまり、一回放電や過放電するごとに充電は行っている。

またこのいずれの過放電の後も、負荷を外した後しばらくすると開放電圧が0.9V程度に戻り
鈍足充電器で初期充電せずにQEC-F20での充電が可能だった。
372目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 23:50:59
>負荷電圧が0Vになってからしばらく放置。
24時間は放置しないと過放電の実験にならない。

>鈍足充電器で初期充電せずにQEC-F20での充電が可能だった。
QEC-F20は開放で0.5V以下に落ちないとエラーにならない。

そもそも数回の過放電で顕著な性能低下が起こるわけではない。
問題になるのは充電ができず事実上使用不可能となるような完全放電の場合。
使えないのなら劣化していなくても製品寿命はお終い。
373目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 00:30:05
つまり、24時間以内にスイッチを切るようにすれば
懐中電灯は放電器として使って大丈夫ということですか?
374目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 00:41:21
>>373

そんなことは言っていない。
ただし、ちょっとした過放電はそんなに気にする必要は無いかもしれない。
例えば懐中電灯でも消灯後にすぐ(数時間程度以内)電池を交換できるならeneloopでも結構使えるのかも。
純正の充電器ではどのぐらいの電圧まで低下した電池を充電できるんだろうか。
375目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 01:02:44
BQ-390って充電器が家に転がってるけど
これって大した事無いの?
376目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 01:15:11
>>369
実験乙。偉いよあんた。先は長そうだけど是非継続よろしく。
377目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 02:18:12
>>369
乙です
実験ですが、懐中電灯を使って実験を勧めた方ですか?それとも最初に実験をしてくれと頼んだ方?もしくは見かねてやってくれた方?
あの時誰がやるんだろうと思ってまして!
あっあっしは、ただ拝見してただけの者です
378目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 03:24:29
>>375
その言い方はまた松下叩きをしたい釣りだよね?
379目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 04:31:21
>>375
大した事無い往年の充電器。まあまあ無難で、決して悪い物でもない。
380目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 08:56:43
よくないってことですね
381目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 10:16:11
>>369
乙。よくやった

>>372
>24時間は放置しないと過放電の実験にならない。
>問題になるのは充電ができず事実上使用不可能となるような完全放電の場合。

それは>>369の「一般的な使いきり」実験とは全然別の話やね。

「どのくらいの時間豆球負荷放置すると電圧が回復しなくなって純正充電器でエラーになるのか」、
てな実験を>>372がすればいいんじゃねの。期待してるよ。
382目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 10:19:10
エネスレでパナ製機器の話をふる事自体がよくない
383目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 11:01:01
信者同士が争うからね
384目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 11:38:48
信者(^*^)あなるー
385目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 12:15:55
>>369 乙華麗
懐中電灯点けっ放しとかをしなければ、
過放電は気にしなくても良さそうですね。
386目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 13:00:44
この実験の問題点。

・純正同士の組み合わせでない。
・ICレコーダの消費電力変動を考慮しているのか不明。
・過放電の条件が不特定。
・負担が軽く劣化度が見えにくい。
・従来型や過放電させない組などの比較対象がない。


>比較的早期に過放電を発見できたというシチュエーション
これはあまり意味のない前提。普通は気が付いたら1日以上経っている。
ニッカドのような深い過放電への耐性があるのかどうか、特別な知識なしに復旧できるのか。
387目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 13:31:10
懐中電灯なら過放電が進む前に暗くなって使い物にならなくなる。
その場合使用者はすぐに気付くわけで、問題になることはない。
気付かない時は次に使う時まで放置されてしまう。電池が傷むのはこの場合。

その中間というあり得ない使用状況を想定した実験では意味がない。
日常的にこの実験を再現できる機器があるのなら別だが。
388目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 13:33:29
>>369
なレスが多いので
>>372,374
が嫉妬してるのかな。
みっともねーな。
389目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 13:52:26
なんだこのスレ
390目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 14:06:19
実験経験のない素人には有意義なレポに思えるんだろうな
小学校の課題的にはおkだがw
391目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 14:21:08
>>375
ちょっと前のやつだけど、安心出来る充電器。
私もずっと使ってます。
392目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 14:24:07
懐中電灯の電池は完全に消えるまで使う、消えてもいつまでもパチパチON/OFFしてる、
真っ暗でも気合で物置きで何か探してる、んでやっと諦めて「電池換えて」て言って来る
うちのおかんの日常的な使い方にはぴったりマッチしとるよ。
393目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 15:03:34
急速充電器と普通充電器があるけどどっちがいいの?
394目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 15:06:31
時間があって金がないなら普通充電器。
395目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 15:32:47
時間も金もあるオレはどうすればいいのかな?
396目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 15:34:40
いろんな充電器を買って比較してくれると嬉しい。
397目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 16:27:58
暗闇で何時間も彷徨ってるおかんカワイソス
398目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 16:57:32
>>394
普通充電器の方が電池が痛まないと言うこと?
399目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 19:56:05
>>390
では実験なれしたおまいがレベルの高い有意義な実験を行いレポートしなよ
それも出来ないのにデカイ口を叩くなよ

実験を行ってレポートするだけでも口だけのおまいよりレベルが高い
そんなおまいは幼児レベルだな
400目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 20:02:23
>>399
文句言うヤツよりウゼェ
401目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 21:18:26
>400
ふーん。そりゃ偉いね。
402目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 21:20:04
>>400
文句言うヤツよりウゼェヤツよりウゼェ
403目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 21:24:57
いや俺が一番うぜぇ。
404目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 21:46:46
文句はいいけど文句に文句言うのはダメらしい

ムンクの叫びはいいらしい
俺はバカらしい
405目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 21:54:25
何かとうぜえって使う奴らはすぐキレて何をするかわからないから気をつけろ!!!
そんな奴らはニートだ、間違いない!!
いやただの俺の思い込み!
いくぞー!エイエイ オッパイ!
今日は何人かな?
406目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 23:02:24
文句言うなら自分で実験して報告すりゃいいのにね
役に立たない奴に限って、文句ばかり垂れる
407目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 00:43:35
文句言う前に自分で示せってこったな。
口だけ出して手を出さないんじゃ。
408目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 01:12:36
実験の不備を指摘されたのがよほど気に入らなかったらしいな
409目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 02:14:46
>>408
実験やってレポートしている奴と応援している奴がよほど気にいらねーらしいな
見守る事すら出来ない寂しい奴だな
410目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 02:14:50
>>400の人気に嫉妬
411目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 02:16:04
>>369
乙!進展が楽しみですwkwk
412369:2007/03/06(火) 02:20:23
>>408

いや、俺じゃないよ。
思うところがあるならぜひ違う条件での実験やってとは思わないことはないけど。

不備っていうか、もちろん一つの実験で過放電のすべてが分かるわけじゃない。
データロガーなどを使えばもう少し詳しいことは分かるのかもしれないから、持ってる人はぜひやって欲しい。
まあ暇が出来れば居酒屋のとこからキット買って作ろうと思ってるけど。
あと今の軽度の過放電である程度劣化が見られてきてから、24時間以上の過放電とか、さらには過放電後の放置の実験もやってみたいと思う。
ちなみに実験は室温が最高と最低で2〜3度しか変化ない部屋でやってる。
413369:2007/03/06(火) 02:28:02
なんだか、回りくどい言い方になってしまったな。

思うところがあるならぜひ違う条件での実験やってとは思わないことはないけど。

正直なところ、いろいろと実験に対して指摘があるなら、自分が思うように実験して結果を公表してほしいとは思うけど。

あと、実はeneloopは過放電なんてへっちゃら、と言いたいわけではなく
過放電がどういう条件でどういう影響を与えるかってのを明らかにして
eneloopの活用に役立てばと思ってるだけ。
だから違う条件での実験をやりたいって人はぜひやって公表して欲しい。
(このスレではすれ違いになるが)旧式の電池での実験や、eneloopとの比較なんかもいいとおもう。
414目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 02:45:59
>>412
たぶん>>408は松下の工作員。eneloopを一次電池の代わりに使っても、
しかも意図的に過放電しても「結構、普通に使える」という事が示される
と、「充電池はマニア以外まともに使えない。過放電ですぐダメになる」と
脅して「金パナ買え!」などと宣伝する活動が今後出来なくなるから。
415目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 03:00:43

アホ?
416目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 03:35:04
やれ嫉妬だとか工作員だとか
何人いるのか分からないけど相変わらず信者クオリティ全開だねぇ。

>>386の指摘はごもっとも。
むしろ基本中の基本だよ。
だからあれくらいで満足せずに、精度を高めようって話をしてるんだろ。
無駄な叩き合いをして民度を下げる必要はない。

とりあえず
>>369
417目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 06:15:23
↑アホ?
↓アホ?
418目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 06:18:53
アホちゃいま(ry
419目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 06:20:35
>>405
今日は0人でした!
ありがとー
420目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 06:25:24
三洋みたいな恥ずかしい会社は潰れてくれませんか?
時代はサムスンとLGですよ
島国のみなさんも、もう少し大韓民国を見習いなさい。
421目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 07:37:39
空気読まないキムチのせいでスレが止まっちゃった。
422目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 07:37:46
トトロ怖すぎ
423目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 07:38:40
>>420
そんな餌には、
















(´・(ェ)・`)
424目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 07:39:09
>>420 盗品で歴史を作るような恥ずかしい国は黙っててください。
425目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 07:43:05
>>420
キモすぎだから死ね
426目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 07:43:19
イルポンヤロウってツケモノばかり食べてるから馬鹿なの?
塩分とりすぎだプゲラ
サンヨ、パイオニア、シャープ、ビクターとまぁ
見事に世界で無名なクズメーカーが結集してますね

LGの方が優秀
427目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 07:52:08
>>426
ん?悔しいか?ば韓国人(笑)
世界三大文明の起源は韓国なんだろw
428目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 07:59:43
大韓民国のおかげで、島国は文明を育むことことができた。字も米も
大韓民国様様だな
とりあえずサンヨやらシャープやパイオニアみたいなクズはアメリカに買収されてください
それともサムスンに買収してほしいか?ハハハ
429目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 08:06:20
>>428
うん。死んでいいよ。
430目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 08:36:30
韓国?はいはい。そんなにすごいならここには用はないだろ
とっとと地獄へ、あっ間違えた!自国へ帰れ!
で、底から、あっまた間違えた!そこから出てくるな!
あだ名はLGから名付けてリトルゲイ!気に入っただろ!HGとRGにLG!
431目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 09:24:36
>>421-430
おまえらがファビョってどうする
432目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 14:35:26
単4もR付きになったモヨリ。
単3同様にプラス極の出っ張りが若干増えてる。
433目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 15:03:26
充電器セットはいつR付?
434目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 17:15:36
乾電池(未使用)1個余ってるんだけど混ぜちゃだめかな?
リモコンに使うつもりです
435目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 17:33:44
>>434
ダメ。

容量の違うNiMH同士でもダメなのに、乾電池&eneloopなんて論外。
436434:2007/03/06(火) 17:43:01
>>435
やはりだめですか
エネループも1000回使う前に劣化して容量が変わって来るだろうから
もしかしたら、と思ったもので
ありがとう
437目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 20:59:10
>>1-436
自演乙
438目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 21:03:47
皆エネロペ何に使てるの?
439目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 21:27:14
Creeライト、Luxeonライト、フィラメントライト、防水液晶テレビ、ポケットラジオ
440目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 21:36:05
>487
ジエンド↓↓
441目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 21:37:53
乾電池の代わりに使ってますがなにか?
442目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 22:15:36
新しいフラッシュライトを買い、ライトにはエネル、おまけの電池は
時計やリモコンへというリサイクルシステムが完成されている。
443目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 22:58:15
自分用は自転車ライト。おかん専用懐中電灯用にも買おかと思うけど、
うちのおかん、電池の切れた懐中電灯に目くっつけて「まだ光っとる気がする」とか
言ってなかなか電池を換えないんでどうしようか迷っているさ。
444目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 00:12:42
>>443
おかんを充電しろ。
445目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 00:29:04
>>438
バックアップ用なので普段全く使わない
446目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 00:30:28
>>445
リチウム電池のほうがいんでね?
447目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 00:38:14
>>446
「電池を使い捨てる」という感覚が性に合わないという人にとって、
安心して持っていられる「バックアップ用電池」だと言えよう。

自分がそういう感覚だし、きっと>>445もそういう感覚だと思う。
448目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 00:41:34
災害危急時用のリチウム電池は、10年に一度無事祝賀放電祭りをするために購入するもんだ。
449目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 00:54:18
>>448
私は>>447ですが、おそらく>>445も、「バックアップ用」と言っているのは
「普段使いとしての予備」であって「主力は2500mAh」などで平時は途中
でバッテリ切れになることはないが、思いの外酷使して足りなくなる時に
備えて「普段使わないけど持ち歩く電池」だと思います。

家庭内の備品として眠らせておくのとはまた別物。
450目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 00:55:55
ソーラーパネルを持ち歩くのも災害時によさげじゃない?
充電に使えば夜も使えるし
451目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 01:00:02
>>450
透明のヘルメットの中にソーラーパネルが仕込んであって充電器に
なってれば災害時によさげかも。
452目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 02:16:26
またアホなおかんとアホ息子かよw
少しはおかんをどーにかしろよw
ガンバレヨw
453目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 02:47:42
最近エネループの自己放電が結構禿しくなってきた。
1ヶ月も放置してないのにBAT表示が半分に。
1年2ヶ月経ってるけど劣化が始まってるのかな。
最初不活性かメモリー効果かなと思って2回ほど
フル充電、リフレッシュを繰り返してみたけど解消できんわ。

454目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 03:09:19
わざわざ悪くして何やってんだか・・・
455目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 03:09:57
パナ公開データによる放電深度とサイクル数の関係から判断すれば
放電深度が120%に達するとサイクル数は100回未満になってしまう。

1.0V以下の放電データがわからないので電圧値との関連は不明だが
放電グラフから推測すると完全放電で120%くらいか。

つまりニッ水は毎回完全放電させると100回未満のサイクル寿命になると予測できる。
電池間のバラツキで特定の電池が毎回過放電してしまうパターンは容易に起こる。
456目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 03:12:22
サニョの2500mAhは5,6回の充放電サイクルで事実上死亡した。
その反省が生かされたのがエロペだと個人的には信じている。
457目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 03:20:04
うーん、そういうのは初期不良だし不良率高けりゃ回収対象だけどな。

ちゃんと販売店やメーカーに報告してるの?
458目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 03:21:56
>>456
イマカラデモ遅クナイカラ三洋ニ報告セヨ
459目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 03:41:55
一回の過放電で充電不能→事実上死亡となることはあり得る。
それはエネループでも同じなので、反省とか関係ない。

耐過放電性能が向上したというソースもないのに何を信じると言うのだろう…
460目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 04:16:58
>453
>最近エネループの自己放電が結構禿しくなってきた。
1ヶ月も放置してないのにBAT表示が半分に。


それなりの知識があるよね?自己放電で電池の容量がそんなに減っちゃうの?
エネループじゃないみたいじゃん
劣化すると自己放電しやすくなるの?充電出来る容量が減ったのではなく自己放電?







ネタか
納豆食う
461目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 05:14:17
>>453
またサニョ親衛隊の頓珍漢な攻撃が始まってるなw
ちょっと問題点を指摘すると途端に総攻撃が始まるからw
エネループは素晴らしい電池だけどサニョニッ水の抱える
低寿命問題は解決されてないと見るべきかな。
とんだ食わせ物じゃないことを願いたいね。
462目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 09:44:39
>>453
その電池、一度、居酒屋に送ってみたら。
あれこれ調べてくれるだろう。
463目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 10:26:58

中国人監督官が労働者らに発砲、 46人が死亡
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1172458500/l50
【アフリカ】「メード・イン・チャイナ」と書かれたTシャツを引き裂く…なぜ今アフリカで反中感情が…?


464目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 19:46:46
エネっていいよねーメジャークオリティでしょ
イチローがCMやってたよ

エネオス

ガソリンスタンドかっ!
465目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 19:56:29
今のサンヨーをエネループに例えると過放電じゃん
赤字経営続きで再生できるんか?
エネループは自己放電が少ないがサンヨーは自己放電(リコール)しっぱなしだがな
エネループのように繰り返し立ち直るのかは今後のともちゃん次第w
466目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 22:29:22
>>460
まデジカメの中にはバックアップ回路とかで電源offにしてもちょろちょろ
電力消費するのとかあるからなー。
モノによっては電池入れ替えた途端内蔵型のバックアップ電池(もしくは、
スーパーキャパシタのたぐい?)にドバッと電流流れるのか放電状態がえらく
ばらつきがでるやつとか・・こーいう機器は電池にとってはきついわな。
467目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 22:34:58
>>465
1年ちょっと前に3000億円規模の第三者割当増資(充電)したばかり
なのに、2700mAh並みの自己放電をする三洋の経営体質ヒドスorz
468目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 00:17:52
>>461
エネループも異端児ではなくサニョ低寿命ニッ水の系譜をしっかりと
引き継いでいるのだな。

納豆食う
469目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 01:19:07
>>432
2007/01製造で(R)付き確認。

>>10更新
新エネループ(単3)の変更点。

1)+電極の高さが増している。
2)ガス放出口が大きくなっている。
3)外装フィルムの+側の溝がなくなっている。
4)ロゴに(R)表記が追加された。
5)製品番号の末尾が「Y」(JANコードも変更)
6)製造年月が2006/11のものは新旧混在。
7)単4は2007/01製造分から変更。

尚、初期放電性能自体は特に変わっていない模様。
OEMの仕様は現時点では旧型。
470目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 01:54:34
充電器セットの電池は新しくなってないの?
471目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 02:23:16
新しくなってるのとなってないのが有る
472目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 05:36:28
eneloop®
473目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 06:43:05
Ni-MH BATTERY CHARGERってのを持ってるんだけど
これでエネロープは充電できる?
474473:2007/03/08(木) 06:46:16
東芝のでTHC-34arって書いてある
入力 AC100V 50/60Hz 3VA
出力 DC2.4V 135mA
475目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 07:41:49
>474

そりゃ、鈍足だけど問題ないですよ。電池に優しい充電器ですよ。

満充電できていない気がしたら、電池を取り外してもう一度挿すという
ことで、満充電できるでしょう。
476目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 09:13:26
>>466
それは自己放電とは言わないだろw

>>460>>453の自己放電で…について語ってる
477目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 14:09:07
新しく単四買ってみたら、旧式かな?ラメが目立つしRがない
でもラメのある方がキレイで好きかな。
478目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 22:46:53
>>476
うん、確かに>453は自己放電・・のつもりで書いているのはわかるんだけれど
書き込んできている内容が面妖で。

電池を機器に入れない状態、つーか何も接続しない状態での話かと>自己放電
479目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 23:42:53
充電器セットでeneloop®は見たことない
480目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 00:07:49
今日、ヨドでちら見したけどR付きと付いてないのが混ざってた。
まぁ回転が速い店なら完全に入れ替わってたんだろうが
481目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 00:09:05
スーパーの買い物に慣れてる俺は製造年月日を必ずチェック。
482目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 00:15:46
梅田淀は充電器セット見た限り旧型ばっか
483目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 00:57:06
充電器セットは見た限り新型(R)になってた@福岡市内
パッケージはまだ旧型の在庫が残っているのか同じで、
バーコードの上から新バーコードのシールを張ってあった
中身はちゃんと(R)なエネループが入っていた

484目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 04:25:18
>>479
新宿淀でセット買ったらR付きだったよ?先月の話だからもう大手量販店は全て新しくなってるかも
最初のラメつきエネループの方が良い人は個人商店とかデパート内の電気店探すとあるかもね。
485目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 11:16:20
田舎の電気店だとまだ(R)無しが平気で売られてるから注意しろ
都会でもコンビニは滅多に売れないみたいでまだ1年前日付のエネも売ってたぞ
486目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 12:00:58
マニアじゃなければ気にならない気がする・・・
487目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 16:12:17
電池のサイズで痛い目にあった香具師はマニアじゃなくても気になる。
488目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 16:28:01
すげぇな
都会だとコンビにも置いてるのかよ
489目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 18:25:56
マニアじゃなきゃサイズが変わったことなど知らんだろ
490目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 18:52:48
>>488
大手コンビニチェーンだと片田舎の店でもエネ置いてますよ。
491目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 19:27:47
>>489
マニアじゃないけど>>10に書いてあるので知ってます ><
492目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 23:00:21
>>491
2ちゃんのエネループスレに出入りしてる時点で(ry
493目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 02:31:51
今時2ちゃんでマニアかよ
494目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 02:41:40
旧タイプの新タイプで放電性能違うのか?
大して変わらないんだろ?
495目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 02:46:22
形状的互換性が不完全じゃ放電性能どころじゃないんで
496目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 11:59:06
エネロペは持続後急降下タイプだからバテリチェカでは即座に残判定出来ない難点ガール。ノシ
497目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 12:40:59
eneloop
498目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 12:56:22
onolape
499目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 13:08:54
このスレ的にはソニループも話題にあげていいでつか?

>>10
> 新エネループの変更点。
> 1)+電極の高さが増している。
> 2)ガス放出口が大きくなっている。
> 3)外装フィルムの+側の溝がなくなっている。
> 4)ロゴに(R)表記が追加された。
> 5)製品番号の末尾が「Y」(JANコードも変更)
> 6)製造年月が2006/11のものは新旧混在。
> 7)変更は単3だけ?
> 尚、初期放電性能自体は特に変わっていない模様。
> OEMの仕様は現時点では旧型。

これはソニループにも適用されてるんでつか?
500目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 13:15:07
>>499
おまえはあほか?

> OEMの仕様は現時点では旧型。

これは何て書いてあるのか100回声に出して読め
501目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 13:17:49
ヽ(`Д´)ノウワァァン
502目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 13:27:35
アホがおるで。こっち来い。今日から仲間や。
503目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 14:05:07
OEMなんてマニアにしかわからないとか言い出しそうだなw
504目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 14:17:34
パナループ、パナループ言うからこれもエネループのOEMだと思っていた時期がありました
505目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 14:32:33
>>504
それはない。
506目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 14:34:24
エネループ=クロス、とかいう外国の有名な人居なかったっけ・・・?
507目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 15:30:37
尻に電池が入ってしまったので助けてください(`;ω;´)
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1173505766/
508目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 15:56:23
OEMなんてマニアしかわかんないよ(゚ω゚)

簡単にいうと他社ブランドの製品を製造すること

だからって大陸で流行ってる偽装ブランドを製造する事とは違うぞ
509目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 18:07:01
OEMくらい辞書で引けよ。
510目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 18:18:02
>>508
いきなり何いってるんだ???
なんで偽造ブランドと比べるんだ???
511目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 19:12:11
車でもあるから、うちのおねーちゃんでも知ってる
512目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 19:51:41
あきばおーでエネループのパチモノが売ってるんだが買った奴いる?
513目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 20:07:05
514目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 20:13:40
POWER L∞Pw
515目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 20:20:30
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1170861713/
こっちにそれなりにいる。

俺も買ったけど。
516目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 21:03:31
original equipment manufacturing
517513:2007/03/10(土) 22:21:18
>>515
誘導サンクス
518517:2007/03/10(土) 22:22:29
513じゃなくて512だ。
>>513スマン
519目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 19:13:33
N-M58TGSを購入してきました。
急速充電器NC-M58 にて単三4本を充電中なのですが
「ジーニョ。ジーニョ。」って感じの音がするのですが
これは仕様でしょうか?
充電器から音がするので驚いております。
520目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 19:33:51
>>519
充電器の中の小人さんが電気を搾り出して充電池に詰めてる作業の音。
521目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 19:37:20
電池の中でロナウジーニョがリフティングしながらオーバーラップを待ちつつオウンゴールしてます。
危険なので窓から投げ捨ててください。
522目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 19:49:29
オウンゴールまでは良かったが、最後がいまいちだな。
523目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 22:42:08
519で何回目の同じ質問なんだろう?
524目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 22:55:56
>>523
漏れが知る限り4回目w
525目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 23:36:28
N-M58TGSって説明書がエネループ向けに低レベル化したって話もあったね
ページ数を減らして倍速充電の説明も無くなってるとか書いてたのを見た
説明書が本当に簡略化されたのか、そう書いた奴が実は説明書すら読めなかったのか

NC-M58の説明書なら6ページ目に載ってる
526目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 00:07:54
あ、7ページに書いてありました。
でも「ジー」だからちょっと音が違うけど。
ありがとうございました。
527目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 07:07:45
>>526
君は文字から音の違いを認識できるのか
オレには無理だなw
528目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 07:45:21
>>526
ただのアホォだからまともに相手をするとアホォかうつるよ
529目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 14:10:03
「使い捨てない電池」って、全ての充電池に当て嵌まるよね・・・
まぁ、何回か充電を繰り返して駄目になったら、エネでも捨てるが・・・
530目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 14:30:28
充電池はリサイクル対象なので使い捨てはしませんが
531目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 23:02:12
でも家族・・主におかーさま?が乾電池と間違えて捨てちまった・・・・・
てなカキコ充電池関係のスレで幾度読んだことかw
532目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 01:30:24
>>519
ジーニョ と ジッジッジ と 無音を
聞き分けることで作業工程の進捗状況を推定できる親切設計でやんす。
533目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 07:09:34
534目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 09:44:24
うちのおかん電池捨てんよ。「置いとくとまた使える」ていつまでも物置にしまっとる。
535目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 13:29:58
オムロンの血圧計に、使わせています。
母親曰く、電池代がういて助かると言ってた。
536目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 14:35:53
>>535
充電の電気代は掛かってるけどね。
537目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 14:53:17
スタパはこれでも買っとけ
http://www.sanyo.co.jp/eep/ceremony/index.html
538目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 20:07:24
ラジコン用の充電器で充電しようとたくわんでますが、電流ってどれぐらいかけていいんでしょうか?
2000mAhの単3です!
539目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 20:47:38
>>538
2000mA ÷ 充電器の出力電流 × 1.2 で大まかな充電時間となるんで電卓たたくべし
540目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 20:47:42
NC-MDR02の充電器でセリアのニッスイは問題なく充電出来る?
541目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 20:49:08
>>540
できるかもしれないが、発熱とか怖いね
NC-MDR02つったら、エネループ専用急速充電器でしょ
542目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 21:03:25
>>540はマルチ

>651 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2007/03/12(月) 16:48:05
>セリアの充電池1300mAhをエネループの急速充電器NC-MDR02で充電してダイジョブ?
>
>652 名前: 目のつけ所が名無しさん 投稿日: 2007/03/12(月) 16:59:21
>噴火します
543目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 21:10:52
そこの651だけど、>>540は別人。
544目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 21:26:15
マルチがバレて慌ててそれか!
m9(^Д^)プギャー
545目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 22:05:16
タクワン出ます。
546目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 22:14:09
2つ前のスレから読み始めてようやくN-TG1S入手
2006年12月製で中身はRでした
547目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 22:20:09
末永くかわいがってやってください
548目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 22:31:37
つまり(R)化にあたって変身した理由は謎と言うことか。
549目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 22:49:34
NC-MDR02は(R)付きならセリアの充電池1300mAhを充電出来ます
550目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 23:11:40
eneloop(エネループ)|商品ラインナップ
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/lineup.html

eneloop(エネループ)|商品特徴 - N-TG6SET
http://www.sanyo.co.jp/eneloop/lineup/tg6set_feature.html

ジャパネット たかた メディアショッピング - N-TG12SET
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsList.do?actType=INIT&product=WM006-33145
551目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 00:22:04
>>540です
他スレ?にも同じ質問があったんですね
試しに買ったけど専用充電器がなかった
マルチじゃなく残念だな
552目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 00:39:00
…これ以上墓穴掘るなよw
553目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 01:39:12
マルチするほど頭の弱い奴だ
許してやれよw
554目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 02:34:18
マルチ(^*^)あなるー
555目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 04:03:33
単3のエネループと急速充電器がセットになっているものを購入致しました。
それは両端2本だと倍速充電ができるやつなのですが、急速・倍速・普通に充電した場合、電池の疲労といいうか、寿命に差は出るものなのですか?
556目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 05:07:40
単三はそれほど心配は要らない。倍速でも電池に優しい0.5C程度だから。
300回の寿命が250回になる程度だと思う。
ソニーの充電器だと単四を倍速で充電すると1Cを超えるので寿命的に
ちょっとやばい。
557目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 11:37:35
>>556
>ソニーの充電器だと単四を倍速で充電すると1Cを超える

ソニーの単4倍速は640mAだから、eneloop単4(typ.800mAh)で0.8C
558目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 12:38:53
「C」って何の単位?
559目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 12:51:05
漏れも知りたい…「C」って何の事で何の計算に使うの?
560目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 12:56:31
Cってのはなー、Capacityの略だよ。容量。

だから、エネループの場合は1C充電は1900mAで充電することだな。
561目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 13:30:51
って事は2000mAhのエネルプなら充電時に1.9Aまで掛けてもOK? って事かぇ?
562目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 13:58:54
他スレで他人が質問したのを知らなくて、同じような質問することをこのスレではマルチと呼ぶ!
このスレがレベル低いのはわかった
やはり噂に名高いアホスレだ
563目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 14:11:28
↑書いてておかしいと思わぬか!? 同じ質問の書き込みがある事を知らないんだから、書いちまっても当たり前ジャロ!!
564目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 14:11:40
ソニーの超急速は2500限定だが7.5Aで80%まで詰め込む。
だからって傷むかというとそんなことはない。要は過充電領域での温度と時間。
565目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 14:39:25
>>563
そう!当たり前田のクラッカーなんだよ
マルチじゃないのにマルチだって言われたんですよ!
違うってカキコもあったけどそれも自演だってよ
あっこれも自演ととられる!
違うのに…
そんな連中には何も通じない!
ここは日本だろ!
それともこのスレは北なのか?
566目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 14:49:06
567目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 14:51:15
はいはい、どうでもいいよ
568目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 14:53:35
なんかマルチ野郎が負け犬の遠吠えで余計に惨めになってってるな
そういう粘着をするからマルチは余計に嫌われるんだよ
569目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 15:01:59
マルチマルチって呼ぶなーバカ馬鹿ばかー
570目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 15:04:41
こいつら馬鹿丸出し
アホスレ確定だな!
571目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 15:06:07
540が心を入れ替えて一言謝れば済む話
572目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 15:07:39
あーいすいまちぇーん
573目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 15:07:42
そのアンカー万能じゃない
574目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 15:10:09
マルチと疑われたっていいじゃない!! そのうちちゃんと答えてくれる人が現れるさ…僕等は質問してる側なのですから。
マルチだと疑う人達も別に面倒ならほかっとけばいいじゃない。 あなた達だって知らなくて聞いた時あったでしょ…その頃を忘れずに広い気持ちでお願いしますよ先輩方
575目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 15:11:04
釣られ杉
おもしろ杉
アホ杉
576目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 15:21:16
>>あなた達だって知らなくて聞いた時あったでしょ…

そんな事した事無いよなー
577目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 15:45:39
>>557
その通り。
ラベルを見間違えたwww
578目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 15:50:07
>>574
わからない5大理由
1. 読まない
2. 調べない
3. 試さない
4. 理解力が足りない
5. 人を利用することしか頭にない


>あなた達だって知らなくて聞いた時あったでしょ…その頃を忘れずに

君は「自分がアホだから他人だってアホだろう」などと考えているようだが、
そういう様子から「他人を見くびって横柄な態度を取る馬鹿」が来たぞと
という空気を察した人が避けて通るのは当然だろう。
579目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 16:25:49
>>577は素直で好感が持てるよ
見間違いや読み違いは誰にでも有るからこんな感じで「間違っちゃったよw」って
書く人はふだんの生活でもミスはしても他人から睨まれたりしないで済むんだよね

それに比べて自分の非を認めずに悪いのはこのスレの住人のせいにする
>>540みたいな奴は実生活でもミスしたらしっ放しで他人を恨んで話をこじらせてるんだろう
580目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 16:33:16
他人を許せないサル
581目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 16:53:01
540はサル並みってことかwww
582目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 18:10:59
マチルダさーん!
583目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 18:30:42
>>540
「問題無く」充電できるかはその電池のメーカーの中の人じゃないと知らない。
セリア電池のデータシートはどこかで公開されてる?
普通は充電池には急速充電時の最大充電電流の限界が決められてて
データシートには載ってるんだけど、それが公開されていない電池は
メーカー公式の充電器以外で充電してどうなるかは誰にも分からない。

セリア電池の最大電流よりNC-MDR02の充電電流が大きく無ければ
問題無いが、大きいと電池がやられる事も有る。
できればセリア電池のデータシートを持ってきて公開してくれれば
もっと電池に詳しい人が解説してくれると思うよ。
584目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 19:54:57
>>542です
マルチ扱いした者ですが引っ込み付かなくなり自演を繰り返しました
585目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 20:02:44
>579
おまい友達いねーだろw
信じられるのは自分だけというタイプ
ニュータイプ?アムロ気取りの自演ヤローw
586542:2007/03/14(水) 20:11:00
540は遂に俺のニセモノにまでなりすまして荒らすようになったかwww
本当にサル以下だなw
587目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 20:14:52
噂に名高い自演野郎のお出まし。
やだやた粘着自演。
もういい加減にしたらw
588目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 20:32:07
>420
早く謝れよ
589目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 20:41:22
いつまで自演するのw
590目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 20:50:47
自演野郎はジエンドw
591目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 21:21:54
まぁこれでもノメ。つ旦~~

本題に戻ろう。
592目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 21:35:16
で、エネループ使ってエネループ充電できんの?
593目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 21:41:02
できる
594目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 22:30:09
592:目のつけ所が名無しさん :2007/03/14(水) 21:35:16 [sage]
>エネループ使ってエネループ充電できんの?

そんなことして意味ある?
無意味なものほど空しい

ああ悲しき自演かな
595目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 23:06:30
>>574
> あなた達だって知らなくて聞いた時あったでしょ…

ない。
596目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 23:23:57
幾つかのペアの中でプラス極の根元の辺りが少し錆付いたのあるんだけど不良品?
597目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 23:54:52
>>596
さっさとメーカーに送れ。
598目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 00:06:44
自演乙
599目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 00:48:24
>>597
使っているうちにそうなったっぽい
ガス出て錆びたのかしら

荒れてますねえ
600目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 00:55:42
eneloopスレのブーム
自演!
601目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 01:24:31
普通に使ってて錆びたんなら普通に不良品なわけだが
602目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 01:25:56
>>560
クーロンじゃなかったのか。
603目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 01:34:50
私は、2chに建っているすべてのスレッドの、すべての書き込みをよんでいますが、
何か質問はありますか?
604目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 01:51:26
>>603
ドロッチェ団の1-4の宝箱のありかを教えてください。
605目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 04:14:41
>>602
ナイスボケだ!

1Cが1クーロン(C)だとしたらその量はクーロン値に固定される。

容量2000mAh充電池の1Cは2A。
容量2500mAh充電池の1Cは2.5A。
Cはこのようにクーロン値のように固定されない単位Capacity。
606目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 04:23:25
空論だな。
607目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 04:45:52
見事な釣りだ!
608目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 07:46:09
エネループスレアホ杉
おまいら自演隊だなW
609目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 07:51:15
アナー(^*^)ール
610目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 09:54:45
テジナーニャ
611目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 10:30:10
三洋自演機、自演隊エネレンジャー

ジエンレッド、ジエンブルー、ジエンブラック、シエンイエロー、ジエンピンクにジエンホワイトが仲間入り!
612目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 11:10:32
自演ヤローのお陰で大荒れだなWWW
おかんにでも頼んで解決してもらえWWWW
613目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 12:06:36
呼んだか?

おかん用エネループ6本買ったで。単四の。LEDライトも買うたった。コンビニの。
暗くなったら交換するから我慢せんですぐ持って来い、て言っといた。
「なんや色白いなこれ」とか言いながらパチパチやっとる。スイッチ先に壊れるて。
614目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 12:21:40
>>603
机上の戦士 "僕らはいつも荒らしてい隊" は今どのスレを荒らしてますか?
615目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 14:17:53
サンヨーって、終焉に向かってるな。
半導体事業も撤退か。
616目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 14:47:07
経営再建中の三洋電機は半導体事業を手がける子会社、三洋半導体
(本社・群馬県大泉町)を売却する方針を決めた。

本体の再建を優先し、設備投資のかさむ半導体事業から撤退する。
すでに投資助言会社を通じ国内外の半導体メーカーなどの売却先選定に着手した模様だ。
617目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 15:09:20
半導体ってサンヨーグループの中で唯一黒字をあげてるところじゃなかったっけ?
618目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 15:16:13
本日の一品 by すずまり
もう残量不足に悩まない!「eneloop」で快適電池ライフ
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/33621.html
619目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 00:08:36
太田から三洋が無くなるのかな?だとしたら有名メーカーは富士重工だけになるな・・・。
日系ブラジル人のひと達はどうなるんだろ?
620目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 00:22:19
三洋電機、「eneloop universe」ブランドの経緯を語る
〜携帯の充電器を使った小型充電器のアイディアも
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/16/598.html
621目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 00:29:00
>>619
太田の三洋はどこ?大泉なら知ってるがなw
622目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 00:30:58
↑太田のラグビー場のことかぁ!
623目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 00:34:26
オータの海物語
売買まりんちゃん
624目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 01:16:53
太田も大泉も同じようなもんでしょ。
町の境目なんかどこだか分からないようなもんだし。
625目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 01:56:58
>>618
>どうして今まで使わなかったのか不思議なくらいである。
何故か今まで充電池使ってなかった似非プロがレポしとるw
626目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 02:56:15
>>620
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/03/15/ene_B1.jpg
基幹の工業向け電池の数量に比べたら小規模な市場だな。
ニッ水充電池の総生産数は3億本以上だし。

シェア拡大とか言ってるがこれもトリックがある。従来型の大多数は三洋OEMなわけで
既にあった三洋OEMのシェアが三洋純正に替わっただけ。収益が大幅に増えた訳じゃない。

コンシューマ市場拡大を停滞させた張本人が三洋なのも忘れてはいけない。
供給メーカーの要求を優先して高容量化を進め、ユーザーの利便性を後回しにしたということだ。
627目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 07:30:48
>>624
アホだなw
わかんねーなら調べろ
恥ずかしい奴w
素直に間違いを認めないダメな奴w
628目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 08:04:26
太田大泉工業団地ってあんだろーが。

坂田はもろ大泉だけど、東別所町のほうは微妙だぜ
629目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 10:41:16
住所は大泉

おまいは東京ディズニーランドとかが東京都です!
と言ってるのと同じなんだよW
630目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 10:50:19
エネループスレですから…
エネループ関係の話題にしましょう

新エネループの(R)っての事を指す?
631目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 12:28:40
リベンジ
632目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 12:35:37
>>620
> 携帯の充電器を使った小型充電器

じゃなくて、携帯の電池を直接充電出来る「充電器」作れよ
いちいちエネループに充電してコンビニ売ってるような外部充電器使うの
面倒くせーんだからさ…。
633目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 12:42:35
犬の名前はエネルーピーだったのか
634目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 12:55:16
eneloopy
犬型のエネループ専用電池チェッカー。残量に問題なければ鼻が青く光る

通常販売はしていない

スヌーピーのパクり?
635目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 14:39:01
>>630
おまい恥ずかしいぞ
携帯からのカキコかMacの機種依存文字使ってるだろ?

>>新エネループの(R)って●の事を指す?

●の文字は・みたいなPCでは表示出来ない文字に化けてる
636目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 15:52:45
だいたいマーカーの考えてることはわかるからいいよ
637目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 16:02:03
>>635
別にいいんじゃねー
読める奴だけ読めばいいじゃん
それよか文字化けする事を普通に教えない方が恥ずかしいと思うがな
それってただのガキw
638目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 16:07:15
三洋電機、「eneloop universe」ブランドの経緯を語る
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/03/16/598.html

639目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 16:14:36
信者必死だな
640目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 16:42:24
>>638
そのページ見てて何となくキモいと思ったのは俺だけかな?
「環境問題を真摯に考える」との言葉、本当に信じて良いのですか三洋さん。
641目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 17:08:45
>>637
さすがゆとり君だ!
642目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 17:42:01
>>641
雷オヤジ乙
643目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 19:58:14
クーロン黒沢
644目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 20:31:50
三洋半導体売却で信者死んじゃった
645目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 20:36:37
646目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 03:43:58
>>640
君が信じようが信じまいが
影響ないんじゃないの?
647目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 04:10:01
>>646
サンヨーの記事内容が完全に利潤目的で
環境保護は上辺だけの言葉に過ぎないと言いたいんだろ
648目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 04:16:57
サンヨーの記事内容が完全に利潤目的で
環境保護は上辺だけの言葉に過ぎない
649目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 07:07:00
どの企業もそうだろ
650目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 07:49:39
人が生きてる時点で環境破壊
環境問題をどう考えるかが大切
だからエネループを使いましょう
小さなエコ
651目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 15:12:50
>>650
エコになるか馬鹿。ニッ水の製造にはどれだけエネルギーが
必要だと思ってんだ。それで放置プレーして自己放電の
少なさを喜んでたら投入エネルギーなんて回収できるわけ
なかろう。素直に乾電池を使う方が何倍も環境にやさしい。
652目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 15:18:23
ニッ水電池と乾電池で製造に何%エネルギーが違うのか教えて下さい。
653目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 15:45:00
およそ300倍のエネルギーが必要と言われています。
654目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 15:52:23
>>651
リサイクルしないで埋め立てるだけの乾電池だとしてもか?
655目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 15:53:33
>>653
ソースは?
656目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 15:55:15
オタフク
657目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 15:55:55
馬鹿はそちらでしょ
そちらの考えで話すと単純に乾電池の300個分エネループが働けばチャラ!
リサイクルなど考えると何倍もの差が出ると思いませんが!
何倍もの差が出る説明が矛盾してますがw
一次電池が環境に優しいから環境問題を語る上では二次電池は必要ないらしいw
658目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 16:04:22
極論で語るからこうなる…
659目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 16:18:35
どっちも使わないのが一番エコ。
660目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 16:22:21
>>657
充電器の資源や製造分と充電エネルギーは無視ですか、そうですか。

661目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 16:47:07
そこまでいうなら電池使わないほうがいいんじゃね?
662目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 17:06:48
>>657
実際に300回使う人の数なんてたかが知れてるな
例えばサンヨーが推奨してるリモコンの場合だと300回は絶対に無理
663目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 17:45:30
乾電池がエコって、そいつのエゴだよ
664目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 17:48:57
サンヨーがエネループの使用でリモコンを推奨してる?
推奨はしてなかったと思ったが…
665目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 17:53:04
ttp://www.sanyo.co.jp/eneloop/kinou/images/zu_04.gif

一次電池も作ってんだから電池毎に向き不向きをちゃんと説明すればいいのにね
666目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 17:55:26
推奨と使用可能の違いは素人には分からないというところがポイント
667目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 18:01:53
>>662
乾電池も最後まで使い切る人はほとんどいないとおもうよ
668目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 18:05:09
>>660
>>662
乾電池エコ?やって下さい!やって報告よろしく!
二次電池を全く使わずに乾電池のみ使用
どれぐらい使用した、どれぐらいエコになったか!おまいなら出来るだろ
そこまでエコを語るならやれよ
乾電池よりは少しはエコになると思う俺は出来ないがな
669目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 18:21:07
>>665
メリットないじゃん
670目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 18:29:12
広告なんてみんなそんなもんだしな
671目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 19:24:01
そろそろ300倍の根拠をちゃんと示してくれないと・・・
672目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 20:34:40
乾電池エコ野郎はいないの?
頑張ってアピールして下さい
おまいらエコしてねーぞってさぁW
673目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 20:47:25
1000回も充電できなくて良いから、1/3位で売ってくれ
今のは高すぎるよ
674目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 21:17:12
テレビのリモコンに使うなら一次電池の方がエコだろ
675目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 21:29:58
なんつうか、論争してる香具師等ってエコひいきしてない?w
676目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 21:44:38
>>671それはしてあるでしょ
677目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 21:48:08
電池使う頻度や使う本数が少ないなら乾電池で十分だろ。
使う頻度が高いなら繰り返して使える充電池がメリットあり。
それだけのこと。

1000回使えるかどうかはまた別の話だな。
678目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 02:56:02
不良ニッ水を大量消費させて儲けようとしてる糞会社の工作員に
何を言っても無駄。たくさん金を使えばそれだけ人間が多く活動して
結局エネルギーが無駄になることすら理解できない脳タリンだから。
実際ちょっと会社が儲かってしまうとカイロだのソーラー充電器だの
おバカ商品を大量に作ってエコ分をすべて帳消しどころかマイナスに
してるし。
679目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 02:58:11
エコを実践したかったら息を止めて何もするなってことで桶でつか。
680目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 03:03:54
>>679
極論はつまんねーだよww
681目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 03:14:22
Think GAIAにはリデュースという概念はないからね
682目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 07:24:10
おまいらあんまり根も葉もない事ばかりカキコしてると恐ろしい事になりますよ
683目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 07:40:05
極論は乾電池エコヤローもだろw
一次電池と二次電池をうまく使い分けて使用すればエコにはなるって事なんだよ
それが分からないからアホォなんだよw
684マジャ:2007/03/18(日) 07:57:22
>>678
エコ?そこまで言うからにはすごいエコをしてるんだろ
快適に暮らすにはエコを犠牲にしないとだろ?その中でいかにエコに取り組むかが問題だな
さあーそのすごいエコを語れ!
まさか、たいした事してねーのに、ほざいているんじゃねーだろうなぁーこのヤロー(ドン)
685目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 08:24:38
名前欄使う奴におもしろい奴は居ない
686目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 08:36:47
うちのリモコンは全部 eneloop
災害時に役立ちます。
ちなみにリモンの数は、テレビx1、エアコンx4、電灯x6
687目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 08:40:08
>>686
釣り乙
688目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 08:43:19
>>687
釣りとか言うのは失礼じゃないか?(思うのは勝手だが)
普段消費電力が極わずかなリモコンなんかを非常用の電池(エネループ)のストッカーとして使ってるっていうことだろ
689目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 09:00:17
いざ使う時に減ってると困るでしょ?
いくら消費電力の少ないリモコンや置き時計でも非常用のストック場所に使うのは関心できない
690目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 09:10:13
自分はエコかどうかはさておき、買い置きしとかなくて済む利便性を
重視してエネ使ってるよ。

電動のハブラシで一度に2本の単3を使うんだけど、アリカリ電池を
使ってたときは、買い置きしとくのを忘れて、電池が切れて
不便な思いをしたことが何回かあるが、エネ4本を2本づつ
充電しときながら使うようになってからは、そういう不便さは
きれいに解消された。

それとアルカリ電池を使ってたときは、ハブラシの動きが弱くなってきても
なんとなく電池の残りがもったいない気がして、取替えに躊躇してたけど
エネにしてからは、動きが少しでも弱くなったら、すぐに充電しといた分と
交換して、いつも快適な状態で使えるようになったよ。
691目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 10:14:52
そんなにたくさんしかも頻繁に使うんなら値段が4分の1のセリアニッ水を
大量購入した方がよっぽど経済的やん。必要な量の2倍くらい買っとい
てローテで充電かましとけばなんの問題もないやん。自己放電は1ヶ月
くらいだと全く問題にならないと言うデータが居酒屋に上がってるし。
充放電管理がきちんとできるマメな人間じゃないとニッ水利用なんて
メリットないし逆にそれが出来るならエネループなんぞよりセリアの
方が遥かにパフォーマンスが高い。エコスコア3倍くらいだな。
692目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 10:31:25
地震でしっちゃかめっちゃかになった部屋で「え〜と時計は、リモコンは」となりそうな。

非常時には無くなったからさあ充電は期待できない。
マンガンやアルカリ数十本備蓄してたほうがマシ。

、、、と引越しで片づけしてたら10年ぶりに発掘されたマンガンで鳴るラジオをBGMにカキコ
693目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 10:33:12
セリア充電池を薦める人って
よくライトスレでSF-504とかFT-01とかの
手に入れにくいものを薦めてる人と同じ人?
ていうか脳内?
694目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 10:46:28
>>690
エコ認定
695目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 10:57:50
>>691
セリア充電池はエネループに比べ耐久性が劣る?
トータルパフォーマンスはエコパフォーマンスも含め(使い方や使う人にもよるが)エネループが上だろ



なーんて言うと工作員だの信者などと言われるのがこのスレの決まり!
696目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 11:32:24
>>695
やたらめったら信者なんて言わないさ
盲信したような、アホ丸出しのレスだったら言われるだけの事
もしくはネタとしてねw

とりあえずセリアとエネル比べてムキになるのは恥ずかしいぞw
697目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 12:38:32
何事も比べないと何もみえないさw
698目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 12:47:38
>>697
ごめん、分かりきってる事(パフォーマンス等)に対してムキになるなってやつね
699目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 12:48:33
エネはメジャークオリティ
エネオス!
700目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 13:17:03
エネ(^*^)あなるー
701目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 14:23:24
ここまで全部自演。
702目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 15:15:10
703目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 15:41:28
>>701
すごいなw
エコループスレ1回目から全部自演なんてw
704目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 16:07:32
>>702
その目的でエネループを使うくらいだったらパナ2600の方が
遥かに適している点だなw
しょぼい容量じゃ役立たずだろう。
705目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 16:09:40
4本同時に充電できる急速充電器って、何であんなに高いの?
706目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 16:41:47
値段一緒にしたら価値ないじゃん。w
USBメモリとかも疑問w
707686:2007/03/18(日) 16:50:19
>>688
そうです。保管庫代わりです。
あまり使わない電灯のリモコンなんかはマンガンが一番適していて、
5-10年くらい持ちます。(頻度が高くてもたぶん2-5年は持つ)
そこらへんは承知の上です。

>>689
半年に一回充電する予定です。
たまに使うデジカメで9ヶ月後に1.29V保ってるくらいだから問題ないでしょう。
一番使用頻度の多いテレビのリモコンも半年後1.29Vありました。
708目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 17:35:12
>>707
692さんが懸念してたけど、逆に普段必ず使うあちこちの機器に分散してエネループ付けておけば一箇所にまとめて保管してるより
意外と部屋が滅茶苦茶になってても1つや2つ直ぐ取り出せるしね
非常時に機器につけておいたエネループ全部を回収する必要もないわけだし(一つでも多いほうがいいに決まってるが)
こういう非常対策があってもいいと思うよ
709目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 19:40:49
電池の買い置きすらできない人が充電池の管理などやれるわけがない。
充電池を寿命まで使い込む人じゃなければ充電池を導入するメリットもない。
710目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 20:45:52
一次電池と二次電池を上手に使い分けると消費者にメリットがあるが
消費者の使い方で製造業者にはメリットがある

お買い上げ有難うございます
711目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 21:14:28
>>707
1.29Vって負荷は何オームで計ったの?
まさか何も繋がずにテスターで計っただけじゃ無いよね。
712目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 21:16:04
てか、非常時にはナニに何本アレに何本使ってぇ、、、と考えてみるとよいかと。
713目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 22:58:23
>>711
テスターで、つまり数kΩの負荷抵抗つないだ形で電圧測ってたとしても
ちょっと低いな・・それ。
俺だったらそろそろ充電すること考えるぞ。
714目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 01:40:17
リモコンを保管庫に使うのは構わない
だけど他のちゃんとした場所にもストックしておいた方がいいだろうな
715目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 01:40:42
エネループの(R)って外からじゃ見にくいね。
製造が2007年1月だったので大丈夫だとは思いましたが。
716目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 02:08:29
>>469
5)製品番号の末尾が「Y」(JANコードも変更)

間違いようがないのでは?
717目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 03:09:38
>>715
製造年月日ってパッケージの外に印刷してるの?
718目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 10:07:47
>>717
パッケージの裏側下部にありますよ!! 青いパッケージに黒いインクでわかりにくくね…わかってほしくないのかぇ!?w
719目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 10:34:25
パッケージに(R)が付いてんだったら中身も(R)だろ?
観察しなけりゃならんのは充電器セットのアイテム
720目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 15:40:32
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070319k0000e020080000c.html


やっとこの馬鹿アマから解放されるぜ!
721目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 15:43:38
三洋電機は19日、野中ともよ会長(52)が辞任する人事を固めた。
野中会長はニュースキャスター出身。
05年6月に三洋の社外取締役から代表権のある会長に抜てきされた。
半導体事業の不振などで業績が悪化した同社の経営再建が、
当初の見込みから大幅に遅れていることから、責任を明確化する必要があると判断した。
722目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 16:20:18
所詮トカゲのしっぽ切りだろ。
一族経営が終わるわけでもないし。
723目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 16:21:20
残尿
724目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 16:23:10
早く社名をエネループにしる
725目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 16:24:55
エネループ
726目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 16:31:40
早く野中をエネループのCMに出せ
727目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 16:46:39
謝罪広告?
728目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 16:52:26
全裸広告
729目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 16:57:25
社員はいつまで永年勤続ですか?
これからは「社員を使い捨てにする会社」三洋電機
730目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 17:03:45
エネだがループしてねぇよ
731目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 18:04:02
1.5V乾電池8本で正常に動くものがあるんだけど
このエネループ1.2Vを8本使っても正しく動きますか?
732目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 18:15:09
やればわかる
733目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 19:21:22
>>731
この道を行けばどうなるものか…
734目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 19:34:18
>>731
何で使うのか?
その機器の説明書に「9.6V動きません」「9.6Vでも動きます」の
どちらかが書いてるか?
「充電池では動きません」と好いてるか?

単に「8本の機器」と言われても何の情報も無い機器で
使えるかどうかなんて誰にも判断できないだろ。
735目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 20:59:34
>>726
もう辞めたよ
736目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 21:08:35
>>731
電圧でググってみな
737目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 21:16:03
携帯を単三で充電するやつで、
充電池は使えません、と書かれているのは、
理由は何なのでしょうか??
理由は書かれてない・・・
738目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 21:17:14
その商品によって理由は違うだろ
739目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 21:18:41
>>737
理由は充電池は使えないからです。
740目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 21:23:28
漏れも1.2V疑問た!むかすから電池イークオル1.5Vが定説た!!!
741目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 21:26:40
アルカリでも1〜1.6Vくらいだし
eneloop でも1〜1.47だろ
742目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 21:28:40
>>739
いやだから使えない理由を・・・
743目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 21:46:44
理由を辞書で引いてみな。
少なくとも737にたいしては十分
744目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 21:48:39
お前ら優しいな
745目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 22:29:36
誰も知らないのな。
746目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 22:38:35
教えない理由を教えなくちゃならないのかっ
747目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 22:47:43
>>746
うん!
748目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 23:32:38
使えるなんて表明すると、使えなかったというクレームがくる。
使えないと表明しておくと、使えて良かったと謝意が得られる。
749目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 23:50:12
基本的に充電池対応なら使える
対応じゃないなら使えない
ただし対応じゃなくても使える場合がある

自己判断、自己責任だw

嫌なら乾電池使えw
750目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 00:08:15
充電池も万能ではない
乾電池も万能ではない
両方を使い分けて使用しましょう
誰にでも長短所があるだろ
○○とハサミは使いよう!同じねw
751目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 00:16:05
誰も分からないのか・・・
752目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 00:16:24
使えなくても壊れなければ軽傷だとももう。ノシ
753目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 00:32:22
>>737
充電池では起動できない場合と、充電池を痛めてしまう場合があるから。
754目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 00:34:02
>>753
前者は電圧が足りなくて、後者は電気が逆流とか?
755目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 00:40:26
昇圧回路があると充電池の終止電圧を超えて過放電してしまう可能性があるからだよ。
乾電池なら最後まで搾り取ってくれた方が良いけど、充電池だと…
756目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 00:51:41
FOMA乾電池アダプタなんかは充電池対応を謳ってるので、安全レベルで止めてるはず。
サンヨーがエネループブランドでこの手のを企画してるようだが、実際に出るかは不明。

昇圧式で、尚かつ電池の終止電圧を見ている製品というのは意外と少ない。
その内の1つがこれ。
http://www.arvel.co.jp/supply/ada/adapter/agp04mwh.html
757目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 02:27:32
>>756
その商品の詳細はどこで見れるの?
昇圧式で尚かつ電池の終止電圧を見ている製品なの?
758目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 04:06:07
>>757
詳細は説明書きにあるが、電池残量は監視してる。
AA2本だから当然昇圧式だ。これでもう少し小型なら良いのだが。
価格も高めなので、携帯充電目的では割に合わないだろう。
759目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 04:25:21
FOMA乾電池アダプタ参考サイト
http://www.type-g.com/index.php?Mobile%2FChager

まあ、三洋OEMと言うのが逆に不安材料になる昨今だけどなw
760目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 10:01:08
水は高きから低きに流るる
761目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 11:02:07
なんでNC-M38なんて買ってしまったんだろ俺・・・
いくら充電器本体が480円だったからって、こんなに充電時間かかるとは思わなかったよ・・・
762目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 12:00:41
そろそろ300回以上放充電を繰り返した人(っていうか電池)って、いない?
いたら、結果ヨロ
763目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 15:44:44
>>762
単三型で16本、単四型で4本管理してるけど、短四型は2本一組で年に3〜4回しか使わず(ICレコーダ)
単三型は同じく2本一組で月に2組くらい(デジカメ)
それぞれナンバーリングし順番に使ってるが、3〜4サイクルいったかどうか??
単三型を年に2〜3度8本同時使用があるんで16本揃えたんだが・・・・・・・
764目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 16:24:57
>>762
100回の人も居ない様な・・・
765目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 01:28:26
引導渡される前に逃げた!? 三洋電機・野中会長辞任
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_03/t2007032035.html

766目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 11:38:12
同属役員がともよタンの言うこと聞くわけがないよ。w
767目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 12:03:36
はあ?金融機関から送り込まれた役員にNG喰らったんだろ
768目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 16:29:13
話題作りに呼んで来てイメージUPを狙ったが
結局経営悪化の責任取らせて首切りしたんだろ。
769目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 18:21:01
>>763
ナンバリングってどうやってやってるの?
770目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 18:46:44
>>769
油性マジックで各電池に2本一組で番号を書いてるだけですが
そうでもしないと見分けつかないでしょ?
771目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 18:51:57
>>763
それだけしか使わないなら、エネループ使う意味ないんじゃない?
772目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 18:55:51
>>771
使いたいのw (^д^ゞ 
773目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 19:07:56
>>769
俺はシール貼ってる
電池にもシリアル番号が書いてあると管理楽なんだけどね・・・
774目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 19:08:02
いや一本でも充分あるでしょうが、、、
775目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 19:13:07
なんで単二や単一が存在しないの?スペーサーはあくまで応急処置用でしょ?
なんか中途半端なイメージだなぁ〜。
776目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 19:16:29
なんで単二単一のエネループって販売されないの?
777目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 19:22:58
ごまかしか効かなくなるから
778目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 19:27:37
需要が少ないから
スペーサーでなら炭酸もさらに売れる
効率よく販売できました
779目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 19:31:58
使い道が無いだろ
780目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 19:32:25
ヒント:スペーサーは赤字
781目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 19:35:40
>>775
物凄く大容量になるだろうけど高くなるぞ?
782目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 19:37:44
なんらよ。
783目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 19:37:52
ピンチ:サンニョーはまた赤字
784目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 19:39:51
確かパナには単二単一のニッケル水素あるぞ
充電器も単四から単一まで一台でカバー出来るのがパナにはあるし
この辺で企業体力の差が・・・
785目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 19:49:07
企業体力の差は商品開発や販売戦略の差として出るよな
どうする?サンヨー
786目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 19:58:13
>>780
スペーサーが一番利益率高いだろw
百円ショップで売っているような品なのに。



それよりさぁ、単五のエネループが欲しい。
787目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 19:58:55
非常用に備蓄した場合単3、単2、単1と別に用意するより
単3&スペーサーの方が効率がいい。
788目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 20:01:07
それよりLR44のエネループが欲しい(´・ω・`)
789目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 20:06:35
>>786
LR44、LR41のエネループも・・・
790目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 20:21:04
だから今のサンヨーからは無理だって・・・
実は今日電気店に初めてエネループを買いに行きました。しかし寸前でパナに変更しました。
パナの先を見越して単四〜単一まで充電できる充電器セットを買いました。デザインはエネループより数段ダサイけど
サンヨーは何本か不良品を混ぜて売っていそうなイメージが・・イメージで申し訳ないがやっぱりイメージは大切。
791目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 20:22:21
ちと面倒だがバーコードやQRコードを印刷して管理もいい
792目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 20:46:55
エネループに対応してて個別充電ができるのもで
他のニッケルも使うのでリフレッシュもついてるのはありませんか?
単3と単4です
793目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 20:49:53
純正で何が不満なんだ?
794目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 20:51:18
>169
のはエネループでつかえるの?
795目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 20:59:25
>>784
パナの単一と単二は同容量(しかも3000mAhしかない)
単一買う奴は使い捨てスペーサーを高い値段で買わされてるようなもん
東芝はきっちり作ってるのに
796目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 21:30:15
なんかマネシタ社員が湧いてるような
797目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 21:46:53
いろんなサイズの充電池があればいいとは思うが、それがそれなりに売れるか?赤字を抱える体力がありません
効率を良く販売するしか手はないのです
エネループ自体今までのように売れなくなる可能性もあるよ
イメージで消費者は左右されますからね
海外企業や国内大手も今チャンスだろうな
798目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 21:47:21
単1と単2はアルカリでいいだろ。
eneloopが必要ならスペーサ使え。
容量も変わらん。いや、実質相当上だし。
799目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 21:53:58
いや、重くて使い物にならんて、単1とかさ
おれは単3使用の機器にも単4&スペーサ使ってるよ
800目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 21:59:40
単一が必要な機器にはその必要性から単一が入る設計になっている訳であって単三で済む機器なら
最初から単三が入る設計にしてるはず。それを電気メーカー自らスペーサーを販売する趣旨はサンヨウが
説明をするべきだと思う。
801目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 22:06:43
>>798
ヲタは全部エネループで統一したいはず。
802目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 22:36:05
単1充電池なんて需要はないだろ。東芝にOEM出すくらいしか。
803目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 00:11:13
>>800
サンヨーが説明すべきだと思うならお客様相談センターにでも聞いてみれば?
何を売ろうが、明らかに不良じゃなければ許される社会だ
気に入らなければ別に買わなきゃいい話しだ
804目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 00:28:49
そういや松下と三洋って反対車線のすぐ近くだな
805目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 00:30:34
その道路周辺の地名に松下町はあるが三洋町は無い
806目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 01:34:28
>>788>>789
GPので我慢汁
807目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 04:20:43
>>805
>その道路周辺の地名に松下町はあるが

松下町なんてあるの?ダサい地名だなwwww
808目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 04:29:27
はいはい松下町松下町
はいはいマッチョマッチョ
809目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 07:55:40
>>805
でも三葉虫はそこいらにうようよいるんジャマイカ
810目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 15:47:37
>>803
サンヨーは結局売れる会社にならないね。
811目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 16:20:57
>>810
魅力がある商品が多くあれば、サンヨーも赤字企業になってないよな
812目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 16:23:43
さにょが売れなくても何にも困らないが?
813目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 18:37:35
うんそうだね
814目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 21:34:14
間違いなく困る人もいます!

頑張れ三洋!
815目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 22:48:42
社員乙
816目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 23:47:14
エネループ洗ったら錆びてしまった。乾かしたんだけど、
もう使えないよね?
817目のつけ所が名無しさん:2007/03/22(木) 23:57:35
止めたほうがいいんじゃん
エネループを洗う奴もレアだw
818目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 00:02:40
>>816
下洗いができたら、次に小さじ1のオリーブオイルをよく暖めたフライパンに入れ・・・・・・・・・・・・・・
もちろん、防塵ゴーグルマスクは常備の上(ry
819目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 00:26:49
小麦粉→卵→小麦粉→卵→パン粉の順で衣をつけて
約180℃の油でキツネ色に揚げ・・・いや、なんでもないよ
復活なんてしないよ。
820目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 01:15:00
玉ねぎ・人参・ピーマンに湯通しします。
中華鍋に油を入れて熱し、生姜を入れて香が出たら取り出し、米酢・砂糖・醤油・ケチャップ・酒・片栗粉を入れて煮立たせます
・・・淡い期待を持つなよ。
821目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 01:47:13
ソニーがやる前に>>279みたいなのだせよ
3V/5V/8.4V自動切換え付きとかで出せ出せ出せ
822目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 08:33:53
ダセー
823目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 09:07:15
単三4本を単一に変更するアダプターがキャンドゥの懐中電灯の中で実装
しているのがあった。(6V=直列)

単三→単一セルの変換は同じ店で売っているんだけど、
複数セルの変換アダプター(ソケット)が見当たらない。誰か作れw
エネループ4本を単一アダプターで変換すると3.6V、最後の1つを
2セル(直列)を1セルに変換するのがあれば、5本を単一型4個で6V
駆動するタイプに装填できる。

特に、単三4本【並列】で単一電池の代りに使える奴がほしい。2000mAh
が4本同時に使えば8000mAhとして使えるじゃないか。
値段的(充電器混み)で取り扱いするのが難しい単一型充電池を
使う香具師はすくない。
あと、単四→単三アダプターが200円以上するのでこれも何とかしてくれ。

>>100円ショップなどの商品開発担当者様へw
824目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 12:04:06
イラネ
825目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 12:31:19
直列と並列の計算もできないのか。
そういや春だったな。w
826目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 14:04:54
>>817
携帯洗いましたが何か?
827目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 16:04:03
携帯もエネループで動けばいいのに
828目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 17:44:55
デジカメのバッテリー表示3段階の2で使えなくなった。
1まで減ってくれれば交換時期分かりやすいんだがなぁ。残念。
バッテリーチェッカー買って適当に調べながら使うようにします。
829目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 18:57:14
エネループの特性なのでしょうがないですよ
早めに交換をしましょう
830目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 19:02:00
めんどくせ
831目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 19:13:08
エネ男のそうゆう潔さは漢だよな。交換時に悩まなくていいから好きだよ。ノシ
832目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 19:25:47
授業が終ってみんなで掃除をする時間なのに
勝手にサボって早く帰る奴みたいでエネ男は嫌いだ
833目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 19:29:12
>>825
おまえもできてないだろw
834目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 19:35:51
エネ男はスネ男みたいで矢田あきこ
835目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 19:37:11
エネオスみたいで和田あきっこ
836目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 19:42:35
電圧なんだけど、ストンと落ちるのはパナループも同じなんでしょうか?
837目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 19:44:32
パナは違うって居酒屋かどこかにあったはず
838目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 19:45:10
パナループは普通のニッケル水素電池と同じでゆっくり落ちる
エネ男は急に落ちるので電池表示が嘘表示になる欠陥電池
839目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 19:49:48
エネループを欠陥電池という、おまいの頭も欠陥ですから
残念!!
840目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 19:52:56
低温に強いというのは本当なのか・・・
841目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 19:54:21
テンプレに噂は、ほとんどありません
842目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 20:12:34
エネループやパナループと
セリアの100円充電池とどっちが良い?
843目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 20:48:45
セリアの100円電池のがいいに決まってる
844836:2007/03/23(金) 21:04:51
レスありがとうございます。居酒屋覗いてみます。
エネ単4をシリコンプレイヤーで使ってるのですが、電池設定でニッ水への切り替えも出来ない機種なので電池残量表示が・・・(ry
コンデジで単3使ってますが初めからエネが付属してる機種なので不自由は感じてません。
845目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 21:41:58
寿命縮める使い方だな
846目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 22:13:44
寿命を縮めるのですか?
847目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 22:55:20
大体みんな予備持ってんだろ?そんな小せぇ事言うなよ。
848目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 22:56:27
普通に考えてニッケルの設定がない機種でニッケルを使うバカはいないよな
849目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 23:08:20
そんな事言ってるお前はまだニカド電池なんだよな
850目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 23:13:15
アルカリが切れても怒らないのにエネロペが切れたらキレるのかよ!w
851目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 23:17:04
お客様は期待しているのです
852目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 23:17:22
>単四→単三アダプター

どこに売っているの?見たことないw
853目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 23:43:30
>>852
以前は100円ショップでよく売ってたらしいのだが近頃見かけない。

ヨドカメで2個1組で240円で売ってた。
854目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 23:50:03
過放電に強いとか言ってるエネ厨はデスチャージの記事で駆逐されたようだな
855目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 23:52:59
ハンズで売ってると読んだことある。
漏れはヨソから通販したけど。変身ホルダー簡易タイプ
856目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 23:55:08
857目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 00:13:02
うわ、ガス放出口サビサビじゃないかw
これが三洋のバッテリーの実力なのか
858目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 00:16:04
>>856
うひょ〜、スケスケじゃん。
859目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 02:25:43
>>856
どんな使い方したらガス漏れするの?
860目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 04:18:20
洗う
861目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 05:33:22
剃る
862856:2007/03/24(土) 05:57:40
>>857
サビサビなのか!?
ttp://vista.crap.jp/img/vi7468300067.jpg

>>859
汁か!w
863目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 06:21:45
怒るなよ
寿命が短くなるぞ
まずはリフレッシュしましょう
って無駄なリフレッシュも寿命を短くします


ご利用は計画的に…

レ、麗句の夏河準は3歳から鯖をよんでいたらしい
864目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 06:24:08
自称約1000回充電できます
1000回充電出来なくてもサバをよんでたという事で軽く流して下さい
865目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 08:46:12
>>864
自称というのは良品の話で、ときどき苦情のでるものは100回もできない。
866目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 08:54:10
>>852
俺は最近ホームセンターで買ったよ。
867目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 11:01:26
良品だったら1000回使えるのか?
1000回使えなければ不良?
すごい判断規準だなw
868目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 11:48:47
エネ4×2 2560円
NC-M38 880円
近くのホムセンで購入したよ〜
高くはないよね?
869目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 11:58:08
単1スペーサー、使い易くていい感じ。
今までなんで無かったんだろう、って感じです。仕事で単1で良く使う機械があったので。
100円ショップで売ってるというレスも見ましたが、家の近くでは売って無かった。
870目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 12:36:31
スペーサは確かに1個もっておいてもいいかもなぁ。
871目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 13:48:12
単一単二の機器を持ってなければいらないか
872目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 13:57:49
>>868
エネ8本パック(タイプR)2480円
by ヤマダ電機
873868:2007/03/24(土) 14:53:01
>>872
ヤマダとどっこいか
でもタイプRじゃなかった〜
874目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 14:59:10
>単1スペーサー、使い易くていい感じ。
>今までなんで無かったんだろう、って感じです。

三洋の単三→単一スペーサーはニカド電池の時代からずっと売ってるよ。
形はeneloop用と全く同じで色は黒。
もう10年以上前からの定番商品だと。
875目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 17:06:35
うん、結構前からあったよね。
1550の古いニッスイだけど灯油ポンプとストーブにアダプター使ってるよ。
876目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 17:43:02
単三電池に、厚紙をぐるぐる巻いて、単二電池代わりにしていた、あの日。


ところで、
「たんさん」はきちんと「単三」と変換されるのに、
「たんに」は変換されなかった…。
単二はマイナーなんだな…。
877目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 18:53:36
>>862
新しい方がサビが多いな。
どんどん品質が落ちてるってことか。
878目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 20:01:51
(R)付き買った香具師は錆びで脂肪www
879目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 20:27:00
>>876
たんよん、も変換出来ない・・・
880862:2007/03/24(土) 21:10:29
>>877
何処にサビがあるのか分からねぇー!
プラス電極の黒っぽいのは電極が凸凹で背景が反射してるだけだし・・・
881目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 21:36:35
ガス放出口に付いてる茶色いのを虫眼鏡で観察してみろ
882目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 21:45:51
お尻に入れた時着いちゃったんじゃまいか?
883目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 21:46:27
自己管理の悪さでサビが出たのでないなら早く三洋に返品
そして結果報告よろしく
884目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 22:00:29
釣りの電気浮きとかに使ってんじゃまいか?
885880:2007/03/24(土) 22:25:18
>>881
ルーペで観察してみた。
何処にサビがあるのか分からねぇ〜!
茶色いヤツはプラスチックっぽい感じ…
886目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 22:33:44
エネループでもこの症状は報告されてるよな
887目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 23:18:57
確かにエネロペはギザ匂う。何臭だ?
888目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 00:40:35
サビサビで使い物にならなくなるかどうか、確認すべきじゃね。

889目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 00:54:56
原因がガス放出だとしたら容量を失った可能性があるということだよ。
無茶な使い方してなければ大丈夫だと思うが。
890目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 02:28:43
サビをサビと見抜けない人でないと(ry
891目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 02:57:18
内圧上がってガス出したなら容量は確実に減っている。
残念だったな。
892目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 06:38:44
Y  Y
(・∀・)ヤックルー
893目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 08:54:50
うんこ
894目のつけ所が名無しさん
ンガググ