ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ 4台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぴのこ
即暖スピード着火(40秒)
パワフル秒速消臭
トップクラス低騒音
のお薦め石油ファンヒーターでしゅ(^▽^)

ダイニチの製品ページ
http://www.dainichi-net.co.jp/products/fh-2006/products-2006-fh-lineup.htm


前スレ
ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ 3台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138128161/
2目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 22:39:46
1乙
2ゲット
3目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 22:42:57
とりあえず前スレ埋めてからカキコしようよ(オマエモナー禁止

>>1 
乙カレー
4目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 22:53:08
タンク9Lの奴を安く買えたので満足。
5Lなんて少なすぎてウゼーよ、ウェーハッハッハ。
5 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2006/11/30(木) 08:54:53
                            ウェーハッハッハ
  , -―-、、     , -―-、、    , -―-、、     , -―-、、
 /  ∧_∧  /  ∧_∧   /  ∧_∧   /  ∧_∧ .
 l  <丶`∀´> l  <丶`∀´>  l  <丶`∀´>  l  <`∀´丶>
 ヽ、_ フづと)'  ヽ、_ フづと)'   ヽ、_ フづと)'   ヽ、_ フづと)
〜(_⌒ヽ   〜(_⌒ヽ    〜(_⌒ヽ   〜(_⌒ヽ
   )ノ `J      )ノ `J       )ノ `J      )ノ `J
6目のつけ所が名無しさん:2006/11/30(木) 19:05:45
スイッチ入れたとたん煙吹きやがった
7目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 09:18:57
ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ 3台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1138128161/
8目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 09:20:34
↑そうだね! 先に前スレ埋めてから このスレ使いましょう(^-^)/
9目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 19:08:37
久しぶりに付けてみたら前より音が大きい気がする・・・。
10目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 20:00:37
ダイニチは、マニアックの方が好むストーブだと思います。
後は、安けりゃいいと思っている10000円前後のストーブを買う人。

でも、ダイニチのコロナにないこだわりのある設計・他社にない使い勝手は
絶品だと思いますよ。
点火装置が、他社より弱いといわれますが、家のダイニチは、7年目。
まったく問題ありません。
高いファンヒーター買うのがベストでは。
安いのを買うから、すぐイカレルのでは。他社も同様。

ちなみに、うちは、FA-6030D。
11目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 20:22:56
コロナはなんでウルトラマンなの???
12目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 20:29:03
>>11
製品に自信がないからウルトラマンのキャラに頼ってるんじゃね?
臭い消すためにシャッター付けたり・・・。
コロナには技術力を向上させようとする意欲がないのかと小一時間
うちには3台ダイニチあったけど、今日FW-372LX追加で買ってきたよ。
13目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 21:18:49
ダイニチもなんかあれだな、ウルトラマンみたいなのがほしいな。
えーと、地獄少女とかどうだ
14目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 21:20:54
残念ながら、コロナの技術力にダイニチでは太刀打ちできません
価格が安いしか能のない会社です
15目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 21:23:12
なんか、コロナは味か゛ないんだよな。
ストーブメーカーなのに、個性がないような・・・。
ありふれたどこでもあるファンヒーターという感じ。

ダイニチは、一長一短あるけど、長所の方が上回っているから好きだなあ。

個人的だけど、昔みたいに燃焼窓付きの上部の噴出し口のタイプ復活してほしい。
燃焼窓あるだけで、あったかさ、こだわり感じるからね。
16目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 21:28:57
今のダイニチの製品は、外見はコロナを意識しているデザインしか見えないなあ。

昔のデザインの方が好きだった。今の液晶パネルはがっかり。安っぽく見える。
17目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 21:31:56
>>14
本当に技術のあるメーカーが
子供騙しのシャッターなんか付けるかね?
18目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 21:48:19
今まで三菱のFH使ってたんですが、それがとうとう壊れてしまって、また三菱を買おうと思ったのですが
もう三菱のFHは売ってなく、9Lタンクに引かれてFW362LEを18600円で買ってきました。
さてブルーヒーターの実力は如何なものか、これから楽しみー
19目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 22:11:35
http://www.dainichi-net.co.jp/products/ra2501/ra2501_annai.htm

このような商品もあるんだね。
20目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 22:16:53
サンポット というストーブメーカー どうなったのかな。
ファンヒーター作っているのかなある
21目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 22:16:55
ぴっちょんくんはダイキンだっけ・・・ダイニチと名前が似ているのはなぜ??

ダイニチはブルーチーターのお姉たま・・・お色気たっぷり・・・
ウルトラマンとどちらが・・・・・

女ヒョウ・・・微妙なエロさがいいのか・・・
22目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 22:23:22
毎年、ダイニチのお姉さんは、質がいいです。
色気感じます。CMも感じいいし。

コロナは、ウルトラマン(円谷)にいくら払って広告塔にしているの。
無駄ガネと思う。
23目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 22:28:06
24目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 22:33:54
女ヒョウアリガトウ(*゚ー゚)b>>23
25目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 22:39:10
http://www.dainichi-net.co.jp/virtual/kengaku-virtual.htm

組み立てラインですぞ。

そうそう、ダイニチの塗装はねいいよね。
他社にない、メタリック塗装しているのがうれしー。
26目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 22:48:29
http://www.sunpot.co.jp/
サンポットcm
27目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 11:14:58
世の中総省エネの流れに逆行してるダイニチ

Y電機にブンゼン式はお勧めできませんって
どでかいポスターが張ってあったよ

電気代が高い
匂いが臭い
音がうるさい

お勧め出来ない3大理由だそーだ

技術力はあるんだろうから
少しはコロナを見習ってみたらどうだろう?
28目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 13:30:41
昨日居間にダイニチのヒーター買ったよ!20畳のやつ!ホワイト液晶良いね♪
臭いも気にならない程度だし、暖かくなる早さも良い。燃焼音は確かにデカイけど!コロナのも持ってるけど、キャップはコロナのほうが楽だね!
29目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 15:43:30
322sかったお

これで今年の冬は凍死しなくてすみそうだワン
30目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 16:03:32
>>27
ということは、Y電機にはコロナとトヨトミの製品しかないわけか。ブンゼン式を
否定するわけだしな。
31目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 18:32:45
>>30
店員に聞いたらコロナがダントツで売れていて
その次に型落ちのSHARP次いでトヨトミの小型タイプ
んでダイニチで売れているのは山積みされている9700円のやつだけだそーだ
32目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 19:26:54
ブルーヒーターの消費電力が多い件についてダイニチにメールしました。
返事は下記の通り

石油ファンヒーターは液体の灯油に熱を加え、いったん沸騰(気化)させてか らバーナで燃やします。

当社は灯油の加熱を全て電気ヒーターで行っていますが 、
他社様の多くは炎の熱を回収して気化に利用しています。

これにより、確かに当社製品では燃焼中の消費電力は多めになっております。

ただし当社の方式にはメリットもございます。当社の方式では熱を回収する仕組みがない分、気化装置をコンパクトに作ることができます。
このため、仮に同 じワット数の電気ヒーターを使ったとしても、スイッチを入れてから燃焼を開始するまでの時間(予熱時間)は短くなります。
当社の着火スピードは業界で最短の40〜45秒となっておりますが、
他社様のファンヒーターでは長いもので3分近くかかるのはそのためです。

また、スイッチを入れてから燃焼を開始するまでの長さが短いほど電気代には有利に働きます。
当社の製品が40秒の間にトータルで約3Whの消費電力量なのに対し、
他社様では例えば一回の着火に30Wh程度を消費するものもございますので、
お使いになる方の運転パターン(つけたり消したりが多かったり、一日の運転時間が比較的短い場合など)によってはトータルの電気代にほとんど差が出ない場合もあります。

 
33目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 19:29:29
さらに当社方式では炎の熱を回収しない分、着火してからすぐに最大パワーにでき、お部屋が暖まる早さも早くなります。
また燃焼が安定した後は火力の変動がほとんどなく、灯油の無駄な消費の抑制が行えます。

このように着火時間と消費電力は基本的に相反し、それぞれにメリット・デメリットはありますが、当社では、

・寒い日の朝や外から帰ってきたときは一秒でも早く暖めたい。
これは石油ファンヒーターに求められる性能の中ではとても大事なのではないか。

・また、電気で全体をコントロールした方が・レスポンスのよい温度コントロール、燃料コントロールができ、使い勝手の良い製品になるだけでなく、
無駄に灯油を消費しにくい。

・着火時間が短い分、着火時の電気代を節約できる。

・当社方式では気化装置の構造が簡単になり、万一トラブルが発生しても修理が簡単で、費用の面でも有利に働きやすい。

・灯油の気化に燃焼熱を使わない分、カタログ上は同じ発熱量のファンヒーターどうしでも実際の暖房能力はやや高くなる(わずかではありますが)。

との考え方から現在の設計にしております。

またストーブの維持費の多くは灯油代ですが、当社では細かな温度調節機能だけでなく温風の出し方にも工夫をしております。
これに前述の着火時の電気代など含めての維持費として、ご理解いただければ幸いです。 

とは申しましても、弊社石油ファンヒーターの性能はまだまだ向上の余地があると考えております。
性能を犠牲にせずに灯油の無駄な消費や消費電力をいっそう低減させる改良は今後もさらに続けて行きたいと考えております。
ご返事が長くなり申し訳ございませんが、さらにご質問等ございましたら、お気軽にお寄せくださいませ。
今年もブルーヒーターで暖かくお過ごしくださいませ
34目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 19:47:25
消費電力が大きいことには理由があるんですね。
さすがダイニチ。
一方の○○ナは、ウルトラマン利用したり、シャッター付けたり、
技術者としてのプライドがないのかと小一時間。
35目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 20:47:40
ダイニチを批判するコメントあるけど、
暖房器具に興味ない人は、コロナでいいんじゃない。
興味ある人、ちょっとマニアックな人は、ダイニチでいいと思う。

学生の受験戦争のとき、ダイニチにしてみたが、音がうるさく
コロナにしたことがあった。確かに、コロナは静かで燃焼幅が
広いので燃費も良かった。

でも、なんか足りないんだな。ただ温風が出ているだけ・・・という感じ。

「燃えているな」「点火早いな」という味がないんだよ。コロナは。

だから、ダイニチが好きである。
36目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 20:53:33
>>35
>広いので燃費も良かった。

受験戦争のとき、物理の熱力学の分野はあまり勉強しなかったのかな?
定積モル比熱とか理想気体の状態方程式とか出てくる分野。
37目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 21:13:06
エコ灯油との相性は?
38目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 21:33:39
>>36
取り扱い説明書(ダイニチVSコロナ)比べてから言えば。

39目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 22:16:03
>>36
弱運転と強運転の幅が大きければ省エネになるよ。
受験戦争で頭やられたかな。
40目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 22:21:04
やっぱ、ダイニチに問い合わせメールしたら翌日返信が来るのに
コロナでは、一日経ったいまでも、来ない。こういう点でコロナは
買えないな〜〜
41目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 22:22:25
>>39
ほんとだ。ホント。
バカな香具師が、物理学語ること自体このスレに来るな。
42目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 23:13:21
ダイニチのファンヒーターって電気ストーブなのに灯油もいるんですか?

ー小学6年生女子ー
43目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 23:22:21
荒れてきました。

>>42
そうですよ。

おばかさん
44目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 23:23:03
ガソリンでやってみたらえらいことになるかと。

家のはFW-3010Sは10年選手です。
96年製って書いてありました。
ほこりとかをとるために中をあけて分解をするとすぐ壊れているのですが、
こいつは掃除していません。
当時1万円ぐらいで買って10年持てば十分元を取った気がします。
45目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 00:02:18
    ダイチチ

・燃焼時の音がうるさい(シュー音)
・燃焼時消費電力常時100W前後(機種によっては200W)
・油圧送霧化式と比べると燃焼時の臭いが多い
・タンクのフタは、ワンタッチ汚れんキャップ(キャップが外れるのでなくす恐れあり)
46目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 00:09:27
>>45
ダイチチなんてメーカーは存在しない。
お前バカ。
47目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 01:04:09
やっぱりダイニチにしてよかった('◇')
部屋を設定温度まで暖める早さは素晴らしい!
キャップの更なる工夫も期待します!
48目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 10:58:35
でも、電気代高いですけどね。
でも、灯油がすぐ減るけどね。
49目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 11:15:52
電気はともかく
石油FHに燃費差なんて概念があるわけないじゃん
50目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 12:42:45
>>47 キャップも改良して名前も変わったんですよ
>>48 火力で消費油量が変化するのは当たり前
51目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 13:31:32
>>50パチットキャップ?は便利そうですね!
俺のはよごれま栓type!
コロナみたいに一体化してほしい!
52目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 13:50:57
パチットキャップやW取っ手のタンクは、
三菱電機から特許を買い取ったんだっけ?
53目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 19:27:46
朝起きてから30分 夜帰ってから寝るまで30分しか使わないから
ダイニチで十分。
54目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 20:50:57
>53

超ハードスケジュールなんでつね。
そんなんだったら、家にいないほうがいいんじゃね?w
会社に泊まるとかwww
55目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 20:56:37
たしかに、すごいハードなスケジュールだなw
なんかワロタwww
56目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 22:26:40
業界初の(ワンタッチ汚れんキャップ)は正直カルチャーショックだったわ
おまけに(ラクラクWとって)で持ち運びしやすく便利なんだよね
ダイニチって発想が斬新で使い心地にこだわったラクラク設計がナイスですな
57目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 22:50:04
            ?           ?            ?   ?  ?  ?
   ??      ??             ??  ??      ???? ????
  ??::                         ??
  ???::           ?               ??
 ????::?::         ????????      ????  ? ????
  ??????::?:::                 :::?::??? ?  ?
  ???????::?::?::::: :: ::   ::::?::????????? ???
   ?????????::?:::?:::::::?::??????????? ???
58目のつけ所が名無しさん:2006/12/05(火) 23:46:43
家は同じ名字の親戚が町に50件あるけど 親戚全員がダイニチファンヒーター使ってます
それだけ性能良くて使いやすいんです
もう荒らしはしないでください
おこりますよ
59目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 03:52:47
ダイニチのファンヒーターって電気ストーブなのに灯油もいるんですか?

ー小学6年生女子ー
60目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 04:33:41
>>59
自分の言葉で語ったらどうだ?
それともコピペしか出来ない「ゆとりバカ」か?
61目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 09:40:19
あたしのおすすめわぁダイニチのミニピンクでぇ〜す(o^o^o)
62目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 12:24:19
今ダイニチファンヒーター使ってます
ほんわかあったかくて天国にいるみたい
63目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 12:59:32
ダイニチはコロナより耐久性が良いと思う。だって3年保証だもん
64目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 13:29:36
俺が一年間スレ見て感じた耐久性ランキング
@トヨトミ>Aダイニチ(信頼の3年保証)=アラジン>Bコロナ
で合ってますか?
65目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 13:55:47
ダイニチは故障に強いからメーカーが3年保証にしてるんじゃないのかな
66目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 14:39:48
先日、YAMADAで平積みされてたFHY-32GS8を買ってきました。(ネットのカタログには載ってないですねこの機種)
北海道に生まれ20年間、FF/煙突/電気しか使ったことのなかった自分の正直な感想。
・40秒で即暖は良いね。寒い外から帰ってきてすぐ暖まれるのは快適。
・電磁弁の音は最初ビックリした。
・部屋暖まるの早えー。
・臭いはあんま気にならない。
・音は結構してるけど、常時PCが動いてても寝れる人だから問題無し。
・電気は食うようだけど、電気ストーブなんかの比じゃないし。
・3年保証ってなんか安心できるね。

1万の買い物で最低3年は使えると考えれば良い買い物だと思った。
67目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 15:16:37
FW-322Sのヤマダモデルですねそれ
多分型番以外全く同じもの
68目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 17:23:46
>>64 >>65快適性ならどこのメーカーがトップかな?
69目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 18:01:01
↑コロナかな
70目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 18:13:41
総合的にはコロナ
71目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 18:26:03
快適性、経済性含めて、コロナに一票。
72目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 21:43:12
    ダイチチ

・燃焼時の音がうるさい(シュー音)
・燃焼時消費電力常時100W前後(機種によっては200W)
・油圧送霧化式と比べると燃焼時の臭いが多い
・タンクのフタは、ワンタッチ汚れんキャップ(キャップが外れるのでなくす恐れあり)
73目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 22:07:20
使ってわかるダイニチの良さだよね
わざわざここ来て嘘を書く奴ってなんなんだろう
74目のつけ所が名無しさん:2006/12/06(水) 23:12:18
なんかこのスレ信者(社員?)がキモイね。

まぁ、そういう俺もダイニチ使い初めて三年、特に不満もなく使っているわけだが…。
っていうか他社の使ったことねーから違いワカンネ。
75目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 07:29:50
ダイニチが良いよ 使ったらわかるよ
76目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 08:18:01
ダイニチ2台使ってます。一台は、燃焼時青い炎で燃えてくれます。もう一台は、
バーナー部分が赤くなってるせいか、炎の色が赤く見えます。この赤く見える
っていうことは、不良じゃ無いですよね?
77目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 09:54:53
ほかのメ−カ−も気になるから今年は買い換えてみる 
家電メーカーとかは性能はいいとしても使い勝手が良さそうな気がするのですがどうでしょう 
78目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 16:03:15
>>76
炎が青けりゃ問題無いんじゃない?
黄色い炎が見える場合は換気不良/フィルター汚れ/不良灯油って自分のやつノ説明書に書いてある。
79目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 21:33:30
初めてここきたけど評価はダイニチ>>>シャンプー>アラジン>トヨトミでオケーかな?
80目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 21:43:06
>>79
最後に↓を付け足すべし。

>>>>>>>>>死んでも越えられない壁>>>>>>>>ボロナ
81目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 21:43:44
>>79 【快適性】=シャープ、コロナ
【耐久性】=トヨトミ
82目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 21:46:55
送風音や消費電力を気にしなければ
ダイニチも結構良いと思う。
コロナより耐久性があり
トヨトミより快適性に優れてそうだから
それでいてコストパフォーマンスにも優れてる
83目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 21:56:22
ダイニチのCMキャラの多岐川華子は
ウルトラ警備隊のソガ隊員を演じた阿知波信介さんの娘。

さあ、オマエラウルトラ兄弟とソガ隊員娘、どっちだ?
84目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 21:58:29
>>83
素直に多岐川裕美の娘でいいと思うが…
85目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 21:59:29
トヨトミがもう少し臭わなければなぁ…。
エラー頻発、対応最悪のコロナは問題外だし。
ウチの近場のホームセンターや量販店では
ダイニチ、トヨトミ、コロナしかないから、
選択肢はダイニチしかないんだよ。
別にダイニチに不満があるわけじゃないけど、
これしか選べないっていうのは、ね…。
86目のつけ所が名無しさん:2006/12/07(木) 22:05:39
ダイチチ??
大きい乳のことですか??
大きい父ですか??
87目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 00:16:04
台に血!
88目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 08:10:43
    ダイチチ

・燃焼時の音がうるさい(シュー音)
・燃焼時消費電力常時100W前後(機種によっては200W)
・油圧送霧化式と比べると燃焼時の臭いが多い
・タンクのフタは、ワンタッチ汚れんキャップ(キャップが外れるのでなくす恐れあり)
89目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 12:07:12
臭い
音でかい
燃費悪い

と3拍子揃ったダイニチ褒めてるヤツって何?
1人でダイニチマンセー自演してて楽しいw


90目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 12:31:00
昨日452買ってきた、買う前ここでうるさい臭いと言われていたのだが他の機種でエラー頻発して他ので結局買った

臭い:きにならん
音:TVとかの音より小さいけどこれでうるさいという人の家は?ですわ
燃費:これからだから解らん
消費電力:気にしてない

ということで結構気に入りました、いろいろ情報ありがとう
91目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 12:44:17
φ(.. )フムフム 
買った人の意見はダイニチが一番なのですね 

夕方買いに行ってこよう
92目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 13:40:44
ダイニチはできればひかえめボタンを使うと設定温度からプラス3℃で消火−1℃で点火みたいな機能付けて欲しい
弱燃焼だけでは秋口・春先には温度上がりすぎる傾向はメーカーも認識してるようだしさ
93目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 13:41:02
どこに一番などと書いてある
94目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 14:04:34
>>92
それやると、忘れたころに「ドン、ジジジジジ」って鳴って逆にうざったらしいような気もするんだけどね。
といいつつ、6畳半の部屋で、FW-322S(と同等品)を使ってて設定温度を20°にしてるんだけど、
北海道の家ゆえ断熱性が良いためか、
窓を7〜8cm程度あけておいても部屋の温度は20℃よりはなかなか下がらない。
で結局付けっぱなしにするか、よほど暑いと消すから、あったほうが逆に煩わしくないのかな。
9588:2006/12/08(金) 14:07:43
>>89
何を根拠に自演って言ってるんだか。
少くとも自分は値段相応だと思って使ってて不満は無い。
メーカーが倒れないかぎり3年保証もあるしね。
9694=95:2006/12/08(金) 14:48:04
ん?名前欄何で間違えたんだろう?申し訳…
97目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 17:10:19
気にすんな!
98目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 21:52:16
先月末に252S買った。
小さくて◎
でもバックライト付にしたほうがよかったかな?
暗がりだと表示がチト見にくい。
99目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 21:59:46
買って一週間で壊れた(T_T)
100目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 22:32:46
>>99
保証効くというか、初期不良だから無問題。
101目のつけ所が名無しさん:2006/12/08(金) 22:56:50
変質灯油ならアウト
102目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 00:21:22
TOYOTOMIにしときゃ良かっ
103目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 05:10:14
トヨトミは臭いからなぁ。
あれがなければタフだし「買い」なんだけど。
あ、点火時間の遅さもどうにかせんとダメか。
104目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 06:25:34
トヨトミはダイトヨとトヨストーブの遺伝子継いでるからな
105目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 09:49:01
ダイニチのファンヒーターって電気ストーブなのに灯油もいるんですか?

ー小学6年生女子ー
106目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 10:49:35
白煙と激臭と激音
まじ勘弁してほしい
107目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 11:13:52
あんなに電気食うんでは、電気ストーブ買ったほうがいいかな
電気ストーブは白煙なし、臭いなし、音なし。
108目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 12:15:57
秒速点火・静音・消臭効果と
三拍子そろったファンヒーターって
マジにダイニチだけかも
109目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 14:10:32
ダイニチに買い換えて1ヶ月。未だに点火時の音にはビックリ。
110目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 15:12:06
唯一秒速点火出来ないのがダイニチでしょ?w

電気代高い
燃費悪い
音でかい

まさに3拍子
111目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 17:01:13
なんでダイニチってこんなに電気代かかるの?
112目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 19:46:47
煽りもワンパターンだな。
113目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 21:17:19
唯一秒速点火出来ないのがダイニチっていうのは
意外と知られていないが事実だな
114目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 21:41:39
唯一!っときたもんだ
すげぇすげぇすげぇぞお〜
115目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 21:49:26
石油FHって各社とも一長一短でベストが存在しないから
とりあえずダイニチを選ぶのが無難なんだよな。
116目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 21:57:00
>>115
そこは、コロナ、ダイニチ、トヨトミをはずして、アラジンあたりがベスト
ということはないだろうか?
117目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 22:14:25
>>116
全く無いから安心せよ。
118目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 23:12:12
ヤマダに売ってる9700円のヤツ
一日3時間一ヶ月間使ったとして
電気代はイカホド?
119目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 23:42:19
>>118
テメェがどれくらいの火力で使うかによるだろが。
ンなことも分からねぇんだな、ゆとりバカは。
120目のつけ所が名無しさん:2006/12/09(土) 23:56:18
>>119
ゆとり馬鹿は思考能力という物が欠落してるから、何を言っても無駄だよ。
121目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 00:00:53
月計算で百円くらいかな
122目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 00:01:37
>>118
氏ねゆとり馬鹿
123目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 05:07:30
秒速点火が使える状態にあることと、
電気代は相反することに気づかない
(もしくは、あえて無視してる)ヘボ工作員乙
124目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 09:51:31
ダイニチのファンヒーターにタールクリーニング機能がついているので押してみたところ
この世のものとは思えないほどの激臭で家の中がえらいことになりました
あれは屋外でやるべきものなのですか?

頭にきたので捨ててきました、今日タールクリーニングが不要なコロナかトヨトミ見てきます
125目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 09:58:16
トホホな方ですね
126目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 10:04:51
なんでダイニチで消費電力大きいの?
電気ストーブにしたほうがいいかな。
127目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 10:59:16
ダイニチのファンヒーターって
電気ストーブなのに灯油もいるんですか?

-小学6年生女子-
128目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 11:09:36
>>109
えっ!?ファンヒーターって「ドガッシャーン!!!」って音するのが当たり前だと思ってたんだけど

ちがうんでつか

?
129目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 11:59:53
>>128
109です。
前に使っていた三菱は「ジー」、バイト先で使っているシャープは「コトン」だったので。
130128:2006/12/10(日) 17:41:21
寒い人の心まで「ドガッシャーン!!!」って音で禿ましてくれる

ダイニチっていいでつね

131128:2006/12/10(日) 17:42:14
コロナの音はどうでつか?
132目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 18:37:15
ジィーシュポッ

ちなみに現役モデルで秒速点火が出来るのは
コロナだけです
133目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 19:03:33
コロナで秒速点火使ってる人なんているのか?
使ってないのに異常に電気食うのが許せないな、俺は。
134目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 19:14:36
諸喜田
135目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 20:24:37
>>118
可愛そうだから教えてあげる。
恐らく、FW-322S(か、その同等品)のことだと思うので、
説明書より、消費電力が最小:52W, 最大98Wで、点火時に生じる消費電力を無視して計算するとする。
一日平均三時間、一ヶ月間(30日)使用するとすれば、
52[W] x 3[h] x 30[d] = 4.68e+3 [Wh] = 4.68 [kWh]
98[W] x 3[h] x 30[d] = 8.82e+3 [Wh] = 8.82 [kWh]

で、電気代は地域によって違うので何とも言えないんだが、
ほくでんの料金で計算すると、
http://www.hepco.co.jp/price/01_02.html
従量電灯Bの120kWhまでは17.05円/kWhだから、
4.68 [kWh] x 17.05 [円/kWh] = 79.8 [円]
8.82 [kWh] x 17.05 [円/kWh] = 150.4 [円]

実際には点火時の消費電力も含め、最小火力分から、3〜5割ぐらい増えると思われるので、
79.8 [円] x (1.3 〜1.5) = 103.7 〜 119.7 [円]

ってな感じで、3.2 [kW] モデルで電気代マズーっていう状況になることはあまりないと思われる。
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1161359272/476
136目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 21:52:54
だから金額にして1日に3〜4円の電気代なのだよ
秒速点火・消臭効果・可愛いミニ等ナイスなデザインに加え安いんだね(o^o^o)
137目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 21:54:51
>>135

東電や関電に中電だとどんなかんじなの?
138目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 21:57:49
俺、頭悪いから数字いろいろ並べられても、よくわかんねーや。
139目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 22:03:02
ダイニチの電気消費の弱点がかかれるけど、
電気ストーブ・オイルヒーター・セラミックヒーターと比べれば、
断然安い。

そんなに気になるなら、ファンヒーターやめて、石油ストーブにしなさい。
140目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 22:05:08
デタラメ並べて誤魔化しても賢明な消費者は騙されませんから
あと40秒点火を秒速点火と脳内変換して表現するのはよくないな

秒速(5秒点火)ができるのは上にも書いてあったが現行モデルではコロナだけだ
141目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 22:06:19
去年とか今年のように灯油がバカ高くても、電気ストーブより
ダイニチのファンヒーターの方がコスト的に優位なの?
142目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 22:13:32
さすがのダイニチも電気ストーブよりはコスト安いでしょ
しかも電気ストーブでは空調できませんから
当たってる人だけが暖かいレベル
143目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 22:26:03
>>140
コロナは5秒点火スタンバイ中は100Wも喰うんだよな。
12時間たったら勝手に解除されちまうし。
まぁそれ以前にエラー頻発なくせにメーカー対応は最悪で
全く買う気にならないから別にどーでもいいんだけどさ。
144目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 22:30:06
>>143
通常燃焼中に200w近く喰ってるダイニチよりよっぽどましだけどなw
あとスタンバイの12時間解除はむしろ遅すぎるぐらいだろ
145目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 22:32:43
ダイニチって200wも喰うの!!??
146目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 22:33:30
>>144
常時200Wも食うと本気で思ってるの?
これだから社会のお荷物「ゆとり馬鹿」は…w
147目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 22:35:46
>>146
一瞬でも200w喰ってるところがアレなんだよ バカ
最小燃焼時でも100w近く喰ってんだから電気ストーブなのに〜灯油も?って言われてるんだ ハゲ
148目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 22:50:13
>>147
他人をバカって言う奴がバカだって教わらなかったのか?
おっとスマン、ゆとり教育世代だったんだな。ご愁傷様。
149目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 22:55:07
>>148
理屈で敗北して悔しいのは判るが
言ってることが矛盾だらけで支離滅裂だなw
150目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 23:00:39
>>149
文末にwってつけるヤツは馬鹿だって教わらなかったのか?
おっとスマン、ゆとり教育世代だったんだな。ご愁傷様。
151目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 23:05:36
>>150>>146の文末=馬鹿

自己紹介乙!
152目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 23:55:44
>>151
コピペって知ってる?おバカさん。
153目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 00:11:22
>>152
50分の長考でそれか?
理屈で看破されたんだから素直に謝って寝とけよw おっさん
154目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 00:32:52
>>153
粘着ウゼェぞ。
ちゃんと寝て明日は学校行けよ。
155目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 01:05:18
運転延長を催促するまでの時間を2時間ではなく3時間に変えてほしいのですが
156目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 01:56:51
別人だが
>>147
じゃあ、200Wの電気ストーブで暖まれるのかい、君は。
少なくとも自分は去年部屋で過ごしていた限り、400Wは無いと寒くて寒くて。
もっとも、自分の部屋では3.2kWモデルでも能力過剰なので、200Wを消費するモデルが必要な部屋では、
400Wの電気ストーブはまったく役に立たないと思うけど。

さらに、電気ストーブでは暖めぱなっし(まぁ運転タイマーぐらいはついてるが)だから、
温度は調節できないでしょ。
で、200Wの電気ストーブは常時200W消費するが、
通常ストーブは弱燃焼していることのほうが多いわけで(もちろん極寒の地域ではそうではないかもしれない)、
電気ストーブよりずっと消費電力は少ない。

ちなみに、3.2kWモデルでは、弱燃焼時に0.74kWの出力が得られる。
ということは、740Wの電気ストーブと対等の暖房能力を持つ。
ということは、同じ暖房能力を持つ電気ストーブとの消費電力の差は比較するまでも無いということ。

ダイニチは企業ポリシーとして気化器に燃焼熱を利用せず、電気だけで灯油を気化しているわけで、
消費電力が高いのはやむを得ない。
それが気に食わないのであれば使わなければ良いだけし、このスレに来てまで批判を撒き散らしたって何も変わらんよ。
本社に苦情メール出したほうがよほど建設的。
157118:2006/12/11(月) 02:19:14
>>135
親切 丁寧な回答 ありがとうございます

みなさん 喧嘩なさらないで 仲良くしてくださいな

それとワタクシゆとり教育世代ではないです
来年32歳になる専業主婦ですのヨ
158目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 02:52:31
ファンヒータースレ(1つ前)に書いたけど、
常時200Wは食ってないよ。(322S)
クランプメータで測ったので、電力じゃなくて電流だが、
0.2Aと1.7A(たしか。要望があればもう一回測る)を10秒単位で繰り返してる。
0.2Aのほうが長く、 0.2A:1.7A=2:1 のデューティ比くらい。
平均すると0.5A強くらいだと思う。
力率0.95とすると、燃焼時の平均消費電力は50W程度。

実家のはコロナだと思うので、正月に帰省したときに測ってみるつもり。
159目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 03:30:28
>>158
FW-322Sは仕様上も、点火初期を除いて200Wなんて食いませんよ。
>>135にも書いたように、最小/最大が52W/98Wですし。
なので、平均消費電力が約50Wというのもうなずけますね。

おそらく、強燃焼時に200W近い電力を消費するモデルで検証しないと意味ないのでは…?
160目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 06:35:05
これで電気問題は結論が出たわけだね
1日3〜4円の電気代しか消費しないって事でさ
161目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 07:45:22
それはCOP6のエアコンよりお徳ってこと?
162目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 08:01:32
>>160
それは無いだろ。
一般家庭なら一日7〜8時間は暖房入れるだろうから
たとえ50w/hとしても1日400w=9円程度はかかる。
勿論ハロゲンとかオイルなんかの電気式ヒーターを
使うよりは、はるかに安上がりではあるけどな。
163目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 11:55:29
建設的なんだか壊滅的なんだか判らん問答だな
164目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 12:16:10
>>160
1日3〜4円ってのはコロナやトヨトミのファンヒーターにいえることであって
ダイニチの場合は1日18〜24円ってことになるんだよ
月に換算すれば100〜120円のコロナ・トヨトミに対し
600〜720円のダイニチとなるんだ
それを1期5ヶ月として換算すれば500〜600円のコロナ・トヨトミに対し
2500〜3000円のダイニチとなる

5年間使用したらどうなるか・・・2500〜3000円のコロナ・トヨトミに対し
10500〜15000円のダイニチとなる
10年ならその倍差が出るんだ

ダイニチがブンゼン式を捨てない限りこの差は永遠に覆すことの出来ない汚点となるのだよ
165目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 12:26:05
本体安くしといて燃料&電気代がめちゃくちゃ掛かる大日って

カセットコンロ並だなw
166目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 12:49:46
>>135>>159さんが結論出しちゃいましたね♪
て事は月に百円で4ヵ月使うとして年にたった400円なんだね
理論的なカキコありがとうございました
167目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 14:13:17
本当のことを理論立てて解いてる>>164を敢えて無視して
>>159の見解を曲解して納得してる>>166って何なの?w

ダイニチの一部機種が平均50wだとしても1日10時間使用して月に100円ってどんな計算か教えて欲しいわ
168目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 14:39:02
22円計算で
50x10x30x22/1000=330
これで計算合ってる?
169目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 16:30:35
>一日3時間一ヶ月間使ったとして

そもそも最初のこの問いに対して
なんで「10時間使うだろ!このやろお」
と始まるんだろ
170目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 16:34:14
最小/最大が52W/98Wで平均消費電力が約50W?
(52+98)÷2=75
実際は75よりは少ないだろうから65程度か?
171>>135 = >>159:2006/12/11(月) 16:38:01
>>170
ごめん、言葉足らずだった。
>>158は、(書いてないけど)恐らく弱燃焼状態で測定したものと勝手に判断して、
___弱燃焼状態では___「平均消費電力が約50W」という推定はほぼあってるね、と言いたかった。
172目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 18:20:14
>>169
ファンヒーターって道具はさぁ暖房器具のメインに位置づけされてるものじゃんねぇ
だからさぁカーボンヒーターとか電気ストーブみたいな2次暖房器具とはワケが違うと思うんだよね

朝2〜3時間&夕方16時〜7〜8時間で10時間ぐらいは普通に使うと思うんだ
1日3時間使うとして・・・って前提がほぼあり得ないんだよね(一般的な家庭では)
173目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 18:38:21
普通に仕事してたら(←ここ重要)朝1時間帰宅後2時間で3時間なんだろ
174目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 18:50:39
>>172
生活部屋を暖めるとは限らないでしょ。
>>118=>>157さんは、主婦とのことだから、
朝と夜、キッチンの足元を暖房するとか、の用途も考えられる。
あとは化粧室で使うとか。(あくまでも勝手な推測)
用途は人それぞれで、
「ファンヒーターなんだから数時間の使用なんておかしい」なんて異議となえるほうがおかしい。
ファンヒーターがメインの暖房器具でない地方だってあるんですよ。
とくに東北・北海道は。基本居間に大きい煙突式やFF式のストーブが居座っている。
175175:2006/12/11(月) 18:51:43
>>174
しまった、化粧室はないな、シリコーンが大敵だった。
176目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 19:49:33
電気代くらいでガタガタ騒いでんじゃねーよ
177目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 20:43:23
開き直るしかないでつね?
178目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 20:56:33
FF式のストーブが居座ってる地域のいわばセカンドカー的な扱いの場合とか
1日3時間以下しか使わない場合とか・・よーするにそういう特殊環境化でしか意味がないってことでいいな?
179目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 20:58:22
消費した電気も、最後は熱に変換されてしまうから、どうのこうのいう事ではないな。
今年は灯油が馬鹿高だから、灯油で再加熱するよりも、電気ヒーターで加熱する方が
経済的かも。

文句あるヤツは、普通の石油ストーブ使っとけ。
180目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 21:02:09
開き直るしかないでつね?
181目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 21:07:38
某スレ覗いたらダイニチが売れてるって情報が多数あったな
しかも思慮深い40〜50代の方が買って行くそうだ
やっぱダイニチでしょ♪
182目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 21:22:42
ダイニチは最高ではないけど無難な選択。
トヨトミはタフだけど臭いし、
コロナはエラー頻発とメーカー対応悪すぎ。
183ぴぬこ:2006/12/11(月) 22:12:08
やっぱりダイニチが一番でしゅよ(^▽^)
184目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 22:22:25
>>183
ドングリの背比べで
かろうじて一番って感じかな。
鼻詰まりの人ならトヨトミが一番だろうし
幸運にもエラーの出ないアタリをつかんで
コロナが一番って人もいるだろうしさ。
185目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 22:50:26
ダイニチなら三年保証!!



三年目がきました・・・
186目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 22:55:38
何で他人の選択を認められないかな?選択基準は十人十色だろうに
おれは消費電力高い、やかましい、くさいと言われてたけどダイニチに決めたよ
他のメーカーでエラー頻発泣かされたけどダイニチでは未経験だからねそういう意味でも一番にお勧めです
187目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 23:06:15
俺の使い方、家に着くのが平均夜8時位。
リビングでゆったりメシを食ってから自分の部屋に移動。そこから風呂に入っている時も寝るまでつけっぱなし。
朝も使うから平均5時間位かな。
所で話し変わるんですが、最大燃焼時に一定の時間を置いて、
ブォワーブォワーと激しく燃焼する瞬間があるんですけどこれって正常なんですかね?
188目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 23:11:36
ダイニチの開発者が開き直ってひと言
189目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 23:13:15
電気代くらいでガタガタ騒いでんじゃねーよ
190目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 23:15:29
ダイニチがお勧めの奴のコメントってなんか無理やりすぎて笑える
いいところが果てしなく一つもないのに何故ダイニチダイニチいうか意味不明だ
やっぱ関係者の人たちなのかな?
191目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 23:25:54
世の中総省エネの流れに逆行してるダイニチ

Y電機にブンゼン式はお勧めできませんって
どでかいポスターが張ってあったよ

電気代が高い
匂いが臭い
音(シュー音)がうるさい

お勧め出来ない3大理由だそーだ

臭いはタールクリーニング時のことを言ってるんだろうか?
電気代と音は間違いなくそうだ

まぁ技術力はあるんだろうから
少しはコロナを見習ってみたらどうだろう?
192目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 23:30:54
ダイニチはシャープに頭下げて技術をすべて受け継げばいいんだよ
シャープは同じブンゼン式でも消費電力は桁違いに低いし
技術力はダイニチの遥か上を行っていたからね

シャープに頭下げることができるかは疑問だけど
193目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 23:57:27
ダイニチの辞書にヒートバックという言葉は無いから
無理だろ
194目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 23:58:48
なんでおまえらそこまで真剣なんだ??
195目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 01:11:00
ダイニチの開発者がヤケクソになってひと吼え
196目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 01:13:24
2ちゃんごときで貶されようと
売れまくりでホクホクでございます。
商売繁盛!
197118:2006/12/12(火) 01:22:29
けんかをやめて〜
二人を止めて〜
わたし〜の〜ため〜に〜あらそわ〜ない〜で〜♪

でもいい人たちですねぇ 

ワタクシ寝室でしか使ってないので一日3時間程度ですの
居間にはガスファンヒーターと床暖房がありますのヨ
198目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 02:42:53
>>190
自分の主観に合わないことを言う人達は全て関係者か、おめでたいな。
199目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 02:59:27
ダイニチの悪口言ってるのはコロチョンだろ?
200目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 03:01:06
しかし、商売として見れば
ダイニチは完全な勝ち組だよなぁ…。
201目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 07:55:11
>>198-200
一人芝居乙!
202目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 11:01:10
ダイニチヤマダモデル購入記念真紀子
\9,650(税込)+ポイント10%ですた
203目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 11:04:05
ようこそ!
204目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 11:29:41
ダイニチのファンヒーターって電気ストーブなのに灯油もいるんですか?

ー千葉県在住47歳ー 専業主婦
205目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 11:39:40
>>204
小6レベルの質問
206目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 12:05:57
≡^♀^≡ ワンワンワン!ナンバーワンでお馴染みのダイニチファンヒーター最高♪
華子ちゃんのワンちゃんもチョ〜かわいぃ〜
207目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 12:09:02
>>206
あれ、わんちゃんじゃなくて、チーターらしいよ。ダイニチブルーチーターだってw
208目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 12:37:21
前はリサスティックマイヤーさんでゴージャスに
今回は多岐川華子ちゃんで華やかに
ダイニチって一流だからタレントも一流を起用してるんだね(^.^)b
209目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 12:54:05
今はなき東芝のファンヒーターを約10年使用中。
KSG-A310というタイプを使っているのだが、燃焼幅広くて意外と良い。
最小燃焼0.56kWというモデルは、今では存在しないのじゃないかと思う。

次はダイニチにするつもり。
ただ、まったく壊れる気配が無いので、かなり先になるだろうな。
210目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 13:17:48
てか1万円で3年保証のファンヒーター買えるのは
マジで非常に助かる
ダイニチちゃんアリガトウ!ガンガレ!
211目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 13:18:55
昨日FW-452L買いました。18800円也
シャープと迷ったけど、
○値段が大幅に安い
○着火が早い
○マイナスイオンや残量メーター、ポチッと上に開く燃料タンク蓋、
 どれも俺には必要なし
○三年保障
○9リットル
 
ダイニチに決定
臭いは全然きにならない
シュー音は今運転中なのがよくわかっていいと思う。
まえのは知らない間によく消えてた。
よって大満足
  

212目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 13:26:04
>>211 トシちゃんの『君に決定』みたいでカッコイイね
213目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 14:32:04
ダイニチのファンヒーターって
電気ストーブなのに灯油もいるのかえ?

-長崎県在住74歳- 植木職人
214目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 16:01:35
215目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 16:02:28
>>213電気ストーブではありません。
ちゃんとした石油ファンストーブです。
荒らしはやめましょう。
216目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 19:53:05
>>1-1000
自演乙
217目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 20:01:53
>>216
そんな事してどうするw
218目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 20:11:54
たしかダイニチの保証って
バーナー部分だけじゃなかったか?

そもそも3年で壊れるって
使い方に問題あり。
219目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 20:43:09
ガスFHから乗り換えたから「シュー」って音は全然気にならないな。
ガスの「5秒で温風」には敵わないし給油の手間はあるけれど
暖房能力では負けてないし、コンセントさえあれば使えるから便利。
220目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 20:44:03
>>208
おめえにとっては一流かも入れんが
世間にとっては三流もいいことじゃねぇか
たわけ!
221目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 20:52:17
>>219
ガスよりはランニングコストも安いし。

>>208 >>220
ダイニチのCM以外で見た事ないんだよ…。
このまま消えていきそうな予感。
222目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 20:54:27
ファンヒターは半年しかつかわんからな〜
3年保証っていわれてもナ〜
223目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 22:00:12
>>220 それわタレントさんのことでつか?
224目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 22:58:14
>>220
だがそこがいい
225目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 01:24:13
>>222
半年しか使わないからこそ、一年保証だと実質半年保証なわけで、
(メーカーの)3シーズンの保証はファンヒーターにはかなりいかしてると思う。
226目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 05:59:57
だよね 自信の3年保証が全てを物語ってるって事か
他メーカーには真似の出来ない離れ業ウルトラCって感じかな
227目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 10:20:26
他スレ覗いたらダイニチって通が選ぶ機種みたいだね
熟思黙考したうえに辿り着くのがダイニチなんだよね
228目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 10:25:46
ダイニチと言う垢抜けないブランド名が良い
上場したらしいが中小の専業メーカーのようで
価格も安いし一生懸命でなんか応援したくなるんだよ
229目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 10:28:15
>>228
アンケート用の葉書を送ると、粗品を送ってきてくれたりして、一生懸命
さが伝わってくるんだよね。そういう点は、コロナにはない。
230目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 10:43:03
ダイニチのファンヒーターって電気ストーブなのに灯油もいるんですか?

-神奈川県在住34歳- 広告代理店勤務
231目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 10:46:32
粗品なんかいらんから
爆音とバカ高い電気代なんとかするよう
頭使ってくれや
232目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 11:12:06

熱源が近くにあるわけで
その熱の一部を気化にもうまく使える方法を普通は考えるんだけど
エンジニアが間抜けなんだろうな・・・

単純に製造コストの問題かもしれんが。
233目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 12:32:59
アウト・オブ・眼中で話題にすらのぼらないトヨトミの社員が諦めモードでひと言
234目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 12:34:18
石油ストーブ売れてるからいいもん
235目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 12:39:27
今までの流れからダイニチはお客様本位で
アフターサービスが万全
商品も自信の3年保証って事でオケかな
236目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 12:50:39
全然OKじやねーだろw
237目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 12:52:28
ダイニチのファンヒーターって電気ストーブなのに灯油もいるんですか?

-島根県在住22歳- フリーター
238目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 12:59:17
>>235

オケです〜
239目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 13:20:04
コロナスレにダイニチのレビュー有った
http://blog.livedoor.jp/kakurenisedora/archives/2006-02.html
240目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 13:35:09
二度と買わん!!!
241目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 15:23:48
昨年2月に購入したダイニチの今年の初日

後ろから白煙
前からは黒煙
で家中が煙だらけ><

頭にきたのでスクラップに

今年はアラジンで再スタート
242目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 15:37:32
>>241
去年の残った灯油使わなかった?
243目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 16:20:10
前にダイニチ購入するってカキコした主婦です 買って大満足でぇ〜す(o^o^o)
244目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 17:06:09
今まで調子が悪かった日立製品のFHからダイニチに買い換えました。
判断基準はやはり値段、このスレで心配されている着火時の音は気になりません
臭いも臭わず快適です。
電気代に関してはまだ分かりませんが、今のところ買ってよかったと思っています。
245目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 17:14:17
そういや、白色バックライト採用機種には静音点火とHPに書かれているが、
これってそうじゃないものと比べてどれくらい違うのだろうか?
246目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 17:14:20
今日、コジマに石油ファンヒーターを見に行ったけど、ダイニチが少なかった。
トヨトミは在庫がなかった。コロナがやけにたくさんあった。ダイニチ製品に
限っては、コジマよりホームセンターの方が、安い。
247目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 17:19:25
>>246
確かに広告見てると、ダイニチのはホームセンターのほうが
安い場合が結構見られるね。
248目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 17:52:24
コロナのファンヒーターって頻繁にE4エラーが出るんですね

-神奈川県在住24歳- 塗装工
249目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 18:20:36
ダイニチはファンヒーターのホームラン王です
250目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 19:53:19
>248
シンナーで頭いっちゃたの?
251目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 20:46:14
>>250
お前、こういうのにはしっかり反応するんだな。
ボロナの出す一酸化炭素で頭、やられていないか?
252目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 20:53:59
てか・・・本気で良いなんて誰も思ってねえんだろwww
253目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 20:54:38
ダイニチってそんなに電気使うのか?
正直コロナと比較して提示してほしいだろ
254目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 21:17:30
ダイニチって鯉の自動餌与え機・
自動スモーク機・生豆煎るコーヒーメーカー等
パイオニア的な会社なんだね
255目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 21:21:02
>>253
確かにそう思う。
現状、カタログスペック上で比較して、コロナのほうが少ないとなっていると思うが、
結局のところ実際に計測してみないとわからん。
256目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 21:22:52
コロナは燃焼中も点火時の消費電力量を消費してますよ。
257目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 21:56:17
ダイニチ褒めてる奴って全部ネタだよな?ww
さすがに本気でイイとか言ってる奴は一人もいないと思うが・・
258:2006/12/13(水) 21:58:17
コロナ信者が悔しがってこっちにも書込みしてきてるぜw

お前みたいなのははウザイから消えろ!www
259目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 22:01:15
>>258
コロナ信者ってなんですか?w
私昨年からシャープのファンヒーター使ってるんですけど・・・
とっても快適ですことよ

ところであんたは何もん?ww
260目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 22:03:07
ちょっとつけたすと
ダイニチのブンゼン式はシャープのブンゼン式から10年は遅れてますことよww
261:2006/12/13(水) 22:04:22
シャープかw

まぁダイニチとコロナの次くらいのマニアック
な製品使ってるんだな?ww

まあwせいぜい妄想に励めやwww!
262目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 22:05:16
シャープの製品は臭いが気になるぞ。201とか言いながらしっかり臭う・・・。
263目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 22:05:33
ちょっともちつけ
ファビって連投すんな
264目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 22:05:42
白物家電なんて、枯れたテクノロジーで十分です。(電気代さえきにしなければ
265目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 22:07:21
三菱⇒ダイニチ⇒コロナと使ってきたが
ダイニチが一番匂わない。

消費電力もそんなに大差があったかどうか・・・
266目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 22:14:39
>>265
一番匂わないダイニチからコロナに変えたんだ
消費電力はメーカーが公然と発表してるんだから大差あるだろ
267目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 22:31:43
ぎょうざ、納豆、キムチ食ってゲップ出してるやつは匂いのこと言う資格なし
268目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 22:34:44
つか、コスト気にしている人は本体価格の差を意識しているのだろうか。
電気代多少高くつこうが、あの価格差を埋められるかどうかはかなり微妙な気が。
269目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 23:18:42
たかが電気代くらいでガタガタ騒いでんじゃねーよ。
270265:2006/12/13(水) 23:41:38
コロナの方が性能が良いだろうと思って変えたんだが
ダイニチの方が基本性能がしっかりしている印象だな。
シャッターと除菌・消臭フィルターは完全に子供だまし。シャッター無し
だと確実にダイニチの方が臭いは少ない。

ダイニチのはリビングで、三菱の15年前のも趣味部屋で
未だに使ってるけどね。

電気代は使用状況でかなりかわってくるんじゃないか?
ON/OFFの繰り返しとかで・・・コロナも結構電気食ってるような
気がするな。買ってから1000円位電気代上がったような・・・
271目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 23:59:45
>>270
コロナのシャッターは消化時に未燃焼ガスを
触媒で有効に分解させるために閉じ込めているわけで子供騙しどころか論理的な品物だが?
272目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 00:07:05
>>271
閉じ込めてから消臭なんて下手な小細工した時点で負けだよ。
開放したままで消臭する技術の開発を放棄してる。

てか、コロナはただでさえ機構が複雑で故障しやすいのに
シャッターなんか付けたら、ますます故障する個所が増えちゃうね・・・。
273265:2006/12/14(木) 00:10:35
じゃあ論理的なだけで実際は役立たずってとこかな?
臭いが相当漏れてるから子供騙しと言ったまで。

実際どれ位の割合の未燃焼ガスを分解してるか分からないが
消した時の臭いは相当なもんだぞ?自動でON/OFF繰り返す度に
窓を開けるのはかなり面倒だ・・・

三菱のもそうだけど、ARCバーナーの宿命なのか・・・

背面についてるプラスティク
のフィルターらしきものもどれ位効果あるんだかな・・・
274目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 00:13:07
http://gmw.livedoor.biz/archives/50724733.html
>ただ、性能は・・・(^^;ウ〜ム
>長所は点火がめっちゃ早いこと。普通ついてるスピード着火モードも無い。
>短所は、ほとんどのメーカーがほぼ無臭で着火、消化するのに比べて臭いが強い、
>うるさい、給油しても燃焼が不安定だったりする(燃料タンク抜き差しすると直る)。

どう見ても安物・・・

275265:2006/12/14(木) 00:14:07
270の書き方に語弊があったので訂正:

>シャッター無し
>だと確実にダイニチの方が臭いは少ない。

シャッターがついていても、確実にダイニチの方が臭いは少ない



276目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 00:17:00
>>274
「他のメーカー(コロナ・シャープ)が無臭で着火・消化(消火)するのに」
と言っている時点で明らかに嘘をついている。こいつはダイニチしか使った
ことがないのだろう
277目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 00:18:52
>>274
見ず知らずの他人の言う事を何でも信用するのかい?
それじゃこれから先の人生、何度騙されるか知れないね。
何事も自分で確かめないと、真実は分からないし
他人を批判したり説得したりする材料にも使えないよ。
278目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 00:22:01
ダイニチって実際買って使ってみるとここで書かれていることとかなり違うよな。
消費電力は確かにカタログ上では高いんだけれどね。一時間に100ワットくらい
食ってるんだろうな。
279目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 00:28:43
>>278
過去レス読め。
無知は罪なり。
280目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 00:31:56
評判の良い三菱の製品よりは
ダイニチの方が良さそう・・・

http://blog.livedoor.jp/kakurenisedora/archives/2006-02.html#20060223
281目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 00:34:02
>>279
具体的に
282目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 01:31:40
ダイニチ批判するボロナ信者さん。

ボロナの発展を一躍伸ばした、ボロナ丸型ストーブ(火鉢型)にしておきなさい。

煮炊きできて一石二鳥。

あっそうそう、ボロナのエアコンって電気関係者から、「すぐ壊れて、修理も最悪」

といっていました。

283目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 01:39:51
なんでそんなにダイニチを大事にするんだ??
284目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 01:56:17
ダイニチはスペックに表れない良さがあるよね

285目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 02:07:48
ダイニチ、温度設定に応じて自動消火&最着火してくれないのはタコすぎ。
来年のモデルは上級モデルだけでもいいのでこの程度の機能ぐらい付けろ。
286目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 02:08:56
ダイニチに99年頃まで、あった遠赤輻射ヒーターの小型タイプってなんでなくなったの?

ダイニチの遠赤タイプもトヨトミのが側が出かいんだよねぇ〜
アラジンのはなんか風が弱いとか遠赤だけになると寒いとかあったから…
287目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 02:14:09
>>281
>>158読んでごらんよ。
事実なら、だけど。
288目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 07:35:36
≡^♀^≡ ワンワンワン!ナンバーワン!
売れてるワン!華ちゃんカワイイょぉ
ダイニチ最高♪
289目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 08:10:43
ダイニチのファンヒーターって電気ストーブなのに灯油もいるんですか?

ー香川県在住49歳ー 公務員
290目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 10:29:03
もう飽きた
291目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 12:04:23
>>286
同感。

あれがついていたから、コロナよりダイニチにしたんだよ。
最近は、高いのしかないから寂しい。
292目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 12:08:28
>>289

代わりに、まとめます。

ダイニチのファンヒーターって電気ストーブなのに灯油もいるんですか?

ー日本全国150ー 日本人

293目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 12:08:42
冬になるとココ来るの楽しみになるんだよな

でも時期が来ると勝手に盛り上がってくるって事は
敵味方を含む関係者一同の自演って事なのかな
こんなとこでいくら騒いでも大して売上に影響しないだろうし
意味ないと思うのだが

とかいいつつやっぱ
冬になるとココ来るの楽しみになるんだよな
294目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 12:17:24
だよね
ダイニチスレってなんかホノボノするのよね
そんなあたいも、もちろんダイニチファンヒーター使ってます
295目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 12:53:42
ダイニチのアラを曝すのが大好きです
296目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 15:14:44
真実はエコワットみたいなので計測せんと分からんな。
消費電力表示はダイニチ以外は偽っていたりするかもなw
297目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 15:55:23
原始的ブンゼン式使っといて何言ってんだかw

挙げ句他社の公表データが疑わしいときた日にゃー
もう病気としか思えんなw
298目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 16:03:02
>>297
こいつが病気としか思えないww
299目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 16:05:45
[4735428] 先物さん2006年1月15日 00:54

GT-325Yをお使いの様なので質問します。
点火後、燃焼中に「カッチ」という音(リレーの音)がして、蛍光灯が一瞬ちらつくことがありませんか? 
気になり、消費電力を電流計を付けて調べたのですが、燃焼中にも数分おきに、30秒間程度、最大電力の650Wを消費しています。 
つまり、点火前の電気ヒータが燃焼中にもONしているものと推測します。 これは仕様なのでしょうか? 普通に考えれば、点火後はわざわざ、
電気ヒータで加熱する必要はないと思いますが。
 メーカに電話しても混み合っていて全くつながりません。
販売店に相談したところ、交換してくれましたが、2台目もほ同じ症状です。 もしお気づきでしたら教えてください。

[4753520] 先物さん2006年1月21日 15:15

 メーカの営業所を通して、確認ができました。
点火後、燃焼中も灯油を温めるため、時々、ヒータに通電し、電気により加熱してるようです。 
これは不具合ではなく、仕様とのことです。
安心しました。

http://kakaku.com/BBS/Main.asp?PrdKey=21551011026

コロナが運転中電力10数ワットしか一切かかってないなんてのも嘘
300目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 17:43:27
許してやれよ
しょせん弱小メーカーなんだから
中国やら朝鮮のメーカーがデタラメ謳った挙句にチョンボ品だとばれても責任負わないのと同じ事
ほっとけ!
301目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 18:21:03
ここで何をどうほざこうがダイニチの古典的ブンゼン式は

□シャープの近代的ブンゼン式から10年は遅れている
□シュー音が激しくうるさい
□消費電力がありえないほど高く省エネとは対極の商品
□同一灯油量で比較しても燃焼効率が悪いため燃費が悪い

という現実的問題を抱えているわけです。

注:すべてメーカー自身が公表している数値に基づき検証
302目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 18:46:56
シャープとダイニチのブンゼン式って、どう違うんだよ。
303目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 19:01:35
アラジンやSHARP:電気ヒータを補助として、バーナの熱を回収兼用温めるヒートバック採用


ダイニチ:電気ヒータ加熱のみ
304目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 19:03:33
だからダイニチって消費電力高いんだな。
305目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 20:05:00
消費電力ばかり気にするなら、ストーブにしなさい。

電気ストーブとくらべりゃ たいした物でない。

コロナの火鉢型ストーブオススメですぞーーーー。

コロナ信者さん。

306目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 20:08:59
車でも、ヨタ好きもおれば、日産好きもいる。

何があったか知らないが・・・。
ダイニチの批判する香具師は、ボロナ・他社のスレ立てて
自慢していたら。

好みがあるから、悪口スレは出て行ってくれ。
307目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 20:42:06
308目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 20:43:09
309目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 20:47:13
310目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 21:20:28
コロナとダイニチってけっこう近所なんだよな
やっぱ夜の街とかで
田舎じゃ数少ないオネエチャンのいる店とか
でうっかり鉢合わせてバトルになって
やられた憂さ晴らしをココでやってるとか
って勝手に思ってみる
311目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 21:30:28
パソコンの部屋用の10年目のやつ使っているけど、平日一日平均3時間で休日は
6時間程度 11月〜3月の終わりまで使っています。
10000円のやつが10年持つことはすごいのですが、これほど長いこと持ったこと
がないので大丈夫ですかね?
親が居間で使うダイニチは、5年目に死亡。
前のサンヨーや三菱も5年持たなかった記憶があります。
皆さんのダイニチのやつは何年ぐらいで壊れていますか?
312目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 21:36:06
ダイニチは電気代高いとか言って変な構造にされると値上がりして1万円で買えないじゃん
今のまま貧乏人の見方でよい
313311:2006/12/14(木) 21:50:16
ttp://photos.yahoo.co.jp/umiise
うpしてみた。懐かしいと思う人はいないかな?
314目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 22:07:04
FA-6030D 98年製 使っています。

まだ、現役。ビンビンに動いていますよ。

油量計大変便利です。メーター表示の細やかさ最高。
放射熱も暖かさが伝わっていいですよ。

でも、最近はなくなっているんだよな。安いのは・・・・。

作ってほしい。
315目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 22:36:02
≡^(●●)^≡ ワンワンワン!ナンバーワン!
売れてるワン!
ダイニチファンチーターでみんなあったかワン!
316目のつけ所が名無しさん:2006/12/14(木) 23:06:41
ぴのこはいるか?
317ぴのこ:2006/12/14(木) 23:26:25
いるでしゅよ(^▽^)
318目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 04:19:25
寒い朝には秒速点火はありがたいな
319目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 07:42:31
確かに今使ってる三菱の秒速点火はありがたいよ
ダイニチは40秒もかかるから今一だな
現行ではコロナしかできないんだっけ?秒速点火は・・・
320目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 11:22:21
つ)タイマー使った方が電気代が安いってのをしらんのかw
321目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 12:14:02
≡⌒♀⌒≡ ワンワンワンワン!ナンバーワン!
華ちゃんかわいいなぁ♪
322目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 13:01:29
コロナ>>>>>>>>>>>>トヨトミ≧イワタニ・カセットコンロ>>ダイニチ
323目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 13:24:45
↑元コロナのエンジニアが必死です
324目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 18:34:36
(o^o^o)ダイニチじゃなかったね
325目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 18:59:35
20年も壊れないなんて、ダイニチやコロナではまず有り得ないね
326目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 19:01:31
日立のFH、5年であぼんですた
327目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 21:18:04
ダイニチとコロナ以外で売れてるファンヒーターメーカーって有るのかな?
328目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 21:33:14
>>327
何でトヨトミが抜けてんだよクソバカ野郎!
ヌッ殺されてぇのかテメェはよ!
329目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 21:34:21
各メーカーがんばってるんだから醜い悪口書かないように
330目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 21:36:23
>>1-329
自演乙
331目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 21:36:29
トヨトミとアラジンじゃね?
カタカナばっかで面白くない
大日、頃那、豊臣、粗人とか漢字じゃイメージ悪いのかな
332目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 21:39:42
>>331
仏血義理、夜露死苦!
333目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 22:43:55
@ファンヒーター出荷台数日本一
A徹底された品質管理(設計から組み立てに至るまで自社工場生産ライン)
B技術の確かさに実績と自信の3年保証
Cスピード着火ですぐにポカポカ即暖
Dトップクラスの低騒音(ボックス構造とセラミック点火ヒーター)
Eパワフル秒速消臭で快適(点火時の臭いを50%消火時の臭いを30%カット)
やっぱ冬はダイニチブルーヒーターだね(o^o^o)
334目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 22:48:39
プラチナローズ色に輝く君。
僕の冷めた心まで温めてくれる君。
FW-251S 僕の宝物。
335目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 22:50:26
>Dトップクラスの低騒音

24dbと20dbでは約1.6倍ぐらい違うんだけど?
(db表示だから注意)
336目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 23:00:57
ダイニチ
FW-252Sの消費電力
小火力時 49h
大火力時 80h
です
337目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 23:31:47
【やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか24台目】から引用

>375 :目のつけ所が名無しさん :2006/12/15(金) 09:49:59
>ダイニチの電気代高いというので消費電力を実際に計測してみたぞ。
>運転スイッチONで仕様通り390W消費、点火後5秒ぐらいで80Wまでダウン。
>その後は80W→12W→80W→12Wと常時80Wを消費してる訳じゃないんだね。
>あくまで燃焼中の最大瞬間消費電力が仕様に書いてある訳だ。実際の消費電力は
>仕様の半分程度(大火力時40W、小火力時25W)だな。

これが事実だとしたら、半分は大袈裟にしてもカタログ表記の値よりは少なそうだな
338目のつけ所が名無しさん:2006/12/15(金) 23:48:54
ヒーター加熱がON・OFF繰り返してるんだろう
ずっと通電しっぱなしじゃ焼けちゃうだろし
339なんじゃ ◆or0XnlxUXQ :2006/12/16(土) 00:22:09
俺の今までのファンヒータ遍歴
1.三菱
2.松下
3.トヨトミ
4.ダイニチ
三菱と松下のは10年以上使ってたから(要するに古い)臭いがきつかった。
その後買ったトヨトミはまあ満足。次に買ったダイニチが意外に良かった。
今年10年以上使い続けた最後の松下がついに死亡。どれを買おうか検討中。
やはりものは試しでコロナかななどとダイニチスレに書いてみる。
340目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 00:28:11
>>321
後ろからやりたいワン。
341目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 00:34:02
抜いたらこれでもミレ。
ttp://sc-smn.jst.go.jp/ayyyymm/meta/aB030601-135.asx
342目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 00:55:26
>>301
昨年や一昨年のスレちゃんと見ろや。
近代的っていってもタールが2シーズンでベッタリじゃ話にならん。
343目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 00:59:20
>>342
>>301は全てコロチョンの妄想で
根拠ゼロどころか嘘八百だから
気にする必要ナッシング。
344目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 02:39:07
>>301
マジレスするとシャープなどのブンゼン式の方が古典的だよ。最初のブンゼン式は
石油コンロ(コールマンのガソリンストーブなど)に代表されるようにヒートバック
式だ。ただ、タールが溜まりやすく定期的なメンテナンスが必要不可欠。
ダイニチの電気加熱式は高度な温度制御技術が無いと無理。
345目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 04:14:12
ここで何をどうほざこうがダイニチの古典的ブンゼン式は

□シャープの近代的ブンゼン式から10年は遅れている
□シュー音が激しくうるさい
□消費電力がありえないほど高く省エネとは対極の商品
□同一灯油量で比較しても燃焼効率が悪いため燃費が悪い

という現実的問題を抱えているわけです。

注:すべてメーカー自身が公表している数値に基づき検証
346目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 04:37:58
>>345=コピペバカ=ゆとりバカってことでオケ?
347目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 06:08:22
>>340  ≡;♀;≡ ワンワンワンワン!エッチだワン!
華ちゃんはそんな女の子じゃないワン!
348目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 06:15:48
>>346
も、全ッ然オッケー。
349目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 07:39:45
350目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 12:00:47
で ファンヒーターはダイニチって事でオケかな?
351目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 12:41:50
おk
352目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 13:29:38
トヨトミ、リコール出しちゃったね。
353目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 18:22:16
今朝K電器でダイニチファンヒーター買ってきた
早く着くし気に入りました ダイニチミニってかわいいな
354目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 18:27:44
ダイニチミニってFW-252Sのこと?
あれ台所に置きたい。
355目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 18:38:50
結局安全性で選ぶならダイニチが最強って事でおk?
356目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 19:01:57
安全性で選ぶならトヨトミでおk
357目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 19:03:21
現在の製品は大概安全対策が施されてはいるが、完璧を
目指す人はダイニチを選んでおけば不完全燃焼で死ぬことはない
358目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 19:41:10
ダイニチ使って窓開け換気してりゃ絶対死なない。
359目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 21:14:40
冬は貧乏=寒い 裕福=暖かい というイメージ有るけど
ダイニチたんのおかげで貧乏な俺も部屋がヌクヌクで金持ち気分!
360目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 21:33:06
そして換気の時に貧乏気分
361目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 21:43:30
ま 使ってていろいろ不愉快だわ
丈夫さだけが取り柄だな
安全といえば安全かもしれんが
最後にどういう壊れ方するかが問題
前に使ってたやつはカンカンいい出して
20センチぐらい炎を噴き始めたので慌てて止めた
近くに居なかったらどうなってたんだろうと思うとぞっとする
壊れるんなら火が点いてないうちに頼む!
362目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 22:40:00
延々と炎が吹き出すなんて有りえんだろ
マイカ板が有るし異常フレーム電圧検知で直ぐ消火するからな
363目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 05:20:13
そういうのが作動しないから故障っていうんだよ アホだなw

↓やっぱこれが事実なんでしょ?

□シャープの近代的ブンゼン式から10年は遅れている
□シュー音が激しくうるさい
□消費電力がありえないほど高く省エネとは対極の商品
□同一灯油量で比較しても燃焼効率が悪いため燃費が悪い

という現実的問題を抱えているわけです。
364きのこ:2006/12/17(日) 05:38:06
SANYOでぬくぬくしてまちゅ。
あったかいでしゅ♪
365目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 05:51:02
>>363
だからそれはおバカなコロチョンの根拠ゼロの
脳内妄想だって何度言ったら分かるんだい!
あたしゃお前をそんな子に育てた覚えは無いよっ!
366目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 05:56:38
ダイニチなんて企業にすら涌いてくるアンチが存在する、ってのがw
367目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 08:39:40
>>365さん お子さんを責めないで下さい
単なる無知なんですから
燃焼音を軽減した構造も燃焼効率の意味も解らない程にねW
368結論:2006/12/17(日) 09:13:30
貧乏人は在日

本物指向のRICH MANはコロナってことでよろ
369最終結論:2006/12/17(日) 09:18:04
多少の電気代はかまわない、早く点火してほしい→ダイニチ
どにかく点火が遅くても良いから電気代は抑えたい→コロナ

これがFA。
370最終結論:2006/12/17(日) 09:18:46
まぁ電気代をケチる貧乏人はコロナを使うと言うことだ。
371目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 10:07:54
FH-E326Y(CORONA)と、FW-322S(DAINICHI)で比較(カタログスペック)。

> □シュー音が激しくうるさい
34/20dB , 35/24db
大火力時はそんなに変わらないみたいだが。
ブンゼンである以上、小火力では不利なのかなー。
しかし「激しく」とは誇張表現でしょ。

> □同一灯油量で比較しても燃焼効率が悪いため燃費が悪い
連続燃焼時間だけで言われてもね。
(出力[kW] / 灯油消費量[L/h] = 1Lあたりの出力[kWh/L])
FH-E326Y: (3.19〜0.66) / (0.310〜0.064) = (10.29〜10.31)
FW-322S: (3.20〜0.74) / (0.311〜0.072) = (10.29〜10.28)
ほとんど差が無いことが分かる。
開放型なんだから、燃焼で発生した熱エネルギーは、ファンヒーター本体や内部部品を加熱する分以外は、
全て空気中に放熱されるし、さらに前者の分はごく僅かだから、開放型暖房機器で「燃費」という言葉は意味が無い。
372目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 10:57:27
結局虚偽で塗れた書き込みは論破されるのだよ
ダイニチさんグッジョブ
373目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 11:41:33
>>362
ボォ〜って音がしだしたのでなんだろうと思ってみると炎が噴き出してた
確かにありえん光景だったから、なんだなんだと驚いてるうちに炎がでかくなってきたので
どうして良いかわからなかったがとりあえず運転スイッチ切ったら止まった
すげぇびっくりしたぞ
ありえんて・・・
374エンジニア:2006/12/17(日) 12:02:12
あのな運転スイッチ以前にそんな状態なら
加熱防止サーモで全OFFするんだよ
一度フローチャート見てみれ
375目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 13:30:33
>>368 >>370
ダイニチ、コロナの時点で貧乏でFA
金持ちは暖炉やペチカ
てか貧乏でいいじゃん
376目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 13:37:41
馬鹿、金持ちは24時間換気のセントラルヒーティングだろうが。
377目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 13:45:57
>>370
さすがにザイニチ派は知識が浅はかだな
金持ちほどケチなのを知らん様だw

それにザイニチは使わなくても済むエネルギーを浪費している
これを無駄遣いという
378目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 14:43:35
今時ファンヒーターを使う人間は貧民層で決定
379目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 14:58:18
>>363
消費電力と燃焼効率は虚偽情報で残りの欠点はシュー音だけか
380目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 15:28:19
トヨトミリコール。て事は、また今年も大日の一人勝ち!
381目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 15:45:47
トヨトミは事故があっても無くても勝負になってないだろ。
382目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 15:52:08
まあダイニチは安いだけが取り柄だからな
383目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 15:54:45
ダイニチに嫉妬してるボロナ社員うぜぇなwww
384目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 15:56:19
トヨトミ利用者には申し分けないが、
コロナ≧ダイニチ≧シャープ>>>>>>>>>>>トヨトミだろ。実際
385目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 16:00:49
今年FW-252S買ってみての感想だけど、騒音は以前のダイニチと全然違うよ。
むしろ小火力時が静か。ほとんどシューという音がしない。しかもファンのゴー
という唸り音もほとんど聞こえない。コロナはファンの唸り音が結構する。
大火力時はシューと豪快な燃焼音するけど、小火力時はコロナの方がうるさいよ。
386目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 16:20:47
>>374(クソエンジニアwww)

>すげぇびっくりしたぞ 
>ありえんて・・・ 

って言ってんじゃんwww
387目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 16:51:07
ダイニチ厨とコロナ社員の煽り合いでほとんど役に立つ
情報がないお
388目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 17:02:16
コロナ⇒燃焼中の臭いは無いが、点火・消火時の臭いが多い。
    低消費電力が売りであるが、燃焼中に実際どれだけの
    電力を消費してるか不明。
    

ダイニチ⇒燃焼中の臭いはほとんど無い、点火・消火時の臭い  
     もコロナよりは少ない。
     欠点は消費電力が多いこと。しかし、こちらも
     実際の消費電力はカタログ数値よりは少なそうでは
     あるが、現時点で不明。
     音が大きいという指摘も・・・

トヨトミ⇒壊れにくいという点だけが売りのメーカー。
     燃焼中の臭いは多い。
389目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 17:12:11
>>374(クソエンジニアwww)

>すげぇびっくりしたぞ
>ありえんて・・・

って言ってんじゃんwww
390目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 17:12:52
>>374(クソエンジニアwww)

>すげぇびっくりしたぞ
>ありえんて・・・

って言ってんじゃんwww
391目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 17:13:40
クソエンジニアバロスwwwwwwwwwwwwwwwwww
392目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 17:15:05
>>374
満足したか?クソエンジニア
393目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 17:15:33
>>389>>390>>391
お前うぜーよ。スレが荒れるから消えろ
39453:2006/12/17(日) 17:17:59
>>54
風呂くらい入らせてくれよ
395エンジニア:2006/12/17(日) 17:39:28
固執厨さん
勘違いしてないか
俺は車のエンジニアだよW
396目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 17:46:54
↑どおりでバカだと思った
397目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 17:48:36
昨年、購入した321s、今年もちゃんと動いておる
3年保障のシールが貼ってあるが、そうなのか?
398目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 17:51:45
>>397
何が?
399エンジニア:2006/12/17(日) 18:01:05
>>379さん
今はダイニチ独自のボックス構造で
最大燃焼時も35dbとトップクラスの低騒音です
これで全ての疑問は解決致しましたね(o^o^o)
400目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 18:07:01
>>395
てめえの都合が悪くなるとそういう逃げ方するのか
2度どくんなよ!
401目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 18:49:28
やっぱり石油ファンヒーターはダイニチですね。
402目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 19:08:41
やっぱり石油ファンヒーターはコロナですね。
403目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 19:40:34
>>399
次は、シャープの36CRを買う予定
一階の部屋には昨年購入した36CRがあります
シャープはもう製造中止のようで

今、右手にある321s、今も順調
今使用中の部屋はエアコンもありますが、エアコンで暖めた部屋は直ぐに冷えます
窓には、ニトムズの断熱シートを張ってありますが、やはりヒーターのほうが
放射熱が逃げにくいようです
404目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 19:41:13
レス番号間違ったw
405目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 20:58:47
ID非表示のところでいきがってんじゃねぇよ
406目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 21:04:03
おめえがなwww
407目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 21:15:12
ダイニチは点火時の「カチャン」がうるさいとか、
運転時の「シュー」が気になる、なんて意見も聞きますね。
どっちもすぐに慣れちゃうことですし、
後者はガスFH経験者には初めから全く無問題ですが。
408目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 21:38:40
温まって、燃費がよく、壊れなければどうでも良い
409目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 21:45:32
>>408
臭くないも追加してくれ
410目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 22:12:03
コロナいや、ボロナ信者は書き込むな。

そんなにボロナオススメるなら、ボロナサロンストーブ にしておきな。
411目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 22:13:54
>>408
灯油の場合、消費量=熱量だから、
燃費に関しては考えても無駄かと。
412目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 22:17:53
ダイニチのFH使ってます。時々、燃焼音が不安定になります。そういうときは、
着火→消火→着火を、5回くらい繰り返すと直ります。みなさんのダイニチは
そういうことないですか?
413目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 22:21:23
>>412
6シーズン目だけど、そんな症状全くありません。
ヘアスプレーでも使ってるんじゃないですか?
414目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 22:21:27
ある
415目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 22:40:23
シューシュー言う音が揺れるように大きくなったり小さくなったりする事はあるが
なんか問題あるの?
416目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 22:41:45
>>415
それは普通。無問題。
417412:2006/12/17(日) 22:42:28
揺れるような音の変化じゃなくて、ピーーとかいってみたり、
ゴゴゴゴ〜〜とか、ゴトゴトっていうときがあります。初期不良
で、気化器は交換して貰ったんですけどね。
418目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 22:52:55
>>417
持ち越し灯油使いまくってんじゃね?
それか日ごろの行いが悪いか。
419目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 23:51:07
>>411
そうかもしれないが、とにかく321は灯油減らない
420目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 23:54:55
363 目のつけ所が名無しさん 2006/12/17(日) 05:20:13
そういうのが作動しないから故障っていうんだよ アホだなw

↓やっぱこれが事実なんでしょ?

□シャープの近代的ブンゼン式から10年は遅れている
□シュー音が激しくうるさい
□消費電力がありえないほど高く省エネとは対極の商品
□同一灯油量で比較しても燃焼効率が悪いため燃費が悪い

という現実的問題を抱えているわけです。
421目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 01:06:25
>>420
何を意図してのコピペなのか、さっぱり分からん。
元ネタはコロチョンの思い込みと妄想で事実無根だし。
422目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 03:14:46
>>421
ところであなたはどういう立場の人?w
423目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 03:52:32
>>422
そんなことを気にするあなたはどういう立場の人?w
424目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 07:22:15
>>421さん
妄想は見事に論破されたのでスルーして下さい
425目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 07:52:57
2000年製と2005年製のダイニチ
2003年製のSHARPを持ってるけどダイニチのほうが良いと思う。
SHARPは大して温まらないくせにすぐに灯油が減る。
ダイニチの給油が5日に1回で済むのに対しSHARPは3日に1回…。
自分の持ってるSHARPが糞なだけかもしれないけど
426目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 08:00:00
ここにバカが居ますね
427目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 10:26:33
悪いこと言わないからコロナにしておけ、なっ?
428目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 10:45:35
いやだ!コロナなんか高いだけで中身は変わらん
石油ファンヒーターなんて安くて3年保証に意味が有る
429目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 11:22:54
いや、バーナー部分だけ3年保障だし、
不良灯油と言い切られたら有料修理、そもそも代品の貸し出しが無いんだから。
ダイニチの保証なんてはっきり言って有っても無くても同じ事。

だいたい、ファンヒーターなんて10年くらいじゃ壊れないぞ。
ボコボコになったり、汚くなってきて捨てるんだから。
430目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 11:30:11
そうなの?
じゃコロナの保証は大丈夫?
431目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 11:32:48
≡^▽^≡ ワンワンワンワン!
ナンバーワン!
ダイニチ最高〜
432目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 11:35:41
>>429 貸し出しファンヒーター有りますが なにか?
433目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 13:42:23
ダイニチファンヒーターの電気代 =(コロナファンヒーター+空気清浄機能付加湿器)の電気代

メーカー選択を誤りさえしなければ一粒で二度美味しい思いができるわけだ、分かるなっ?
434目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 13:59:41
貧乏人同士の目を見張る意地の張り合い!しかと見届けたー

貧乏人は貧乏人でも底辺の人間はダイニチを選ぶ!(年収500万以下)
少しはマシなのはコロナ!(年収1000万以下)

アワレな奴らよの〜〜w

我が家はCH+オイルヒーターで24時間ぬくぬくですよ〜
435目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 13:59:49
ただでさえ結露の原因になる湿気が出るファンヒーターと加湿器併用するのか
部屋カビだらけだろな
436目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 14:11:01
うち併用してるけど
それでも湿度足りない
437目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 15:19:27
>>434
貧乏人の喧嘩に首を突っ込むな!
貧乏人ならではの楽しみなんだよ
ちなみに俺は完璧なダイニチ層だわ…orz
438目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 15:39:15
すまんが年収200万以下はどうすればいいのだろうか
439目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 15:55:43
>>438
焚き火
440目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 16:53:54
>>438
ドテラ
441目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 18:05:35
暖まって、壊れなければ問題無いと思う
点火時の音なんかどうでも良い
442目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 18:06:24
ファンヒーターはニオイがね・・・
443ちんこ:2006/12/18(月) 18:06:45
ちんこは自家発電でがんばってましゅ(^▽^)
秒速10コキの手動ピストン運動でしゅ(^▽^)
地球にやさしいエコロジーでしゅよ(^▽^)
444目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 18:19:27
>>441
いや、俺は小心者だからビックリするんだよ
445目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 18:37:40
エアコンも結構臭いぞ
夏に冷房やってカビの臭い
冬にしこたま暖房してさ
エアコンを年中つかっていると壊れるな
446目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 18:47:27
最近の超省エネエアコンはそんなことないよ 買ってみ
447目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 19:52:17
いや、バーナー部分だけ3年保障だし、
不良灯油と言い切られたら有料修理。
ダイニチの保証なんてはっきり言って有っても無くても同じ。
448目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 19:57:54
>>447
だからコロナの保証はどうなんだよ
早く返事しろ
449目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 20:07:13
↑必死君の脊髄反射(笑)
450目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 20:12:49
すぐに答えられないところをみると
ダイニチの圧勝に決定!
451目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 20:15:23
>>442
君の加齢臭よりはキツクないから無問題
452目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 20:45:26
>448
>450
いや、バーナー部分だけ3年保障だし、
不良灯油と言い切られたら有料修理。
ダイニチの保証なんてはっきり言って有っても無くても同じ
453目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 20:50:16
10年近く使っていた東芝の「HOTLAND」が壊れたので
近くのホームセンターが閉店セールをしてたので
FW-322Dてやつを買ってきました。
点火時の「ガチャン」や燃焼時「シユー」も特に気にならないですね!
すぐに着くのがかなり良いですね。ちっちゃいし
454目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 21:16:06
おまいら、たかがファンヒーターごときで必死になるなよな。
455目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 22:33:32
456目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 23:30:06
>>454
>おまいら、たかがファンヒーターごときで必死になるなよな。

ファンヒーターをバカにしたな ダイニチをバカにしたな
ファンヒーターはロマンなんだよ
457目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 23:33:27
ttp://pure-pure.air-nifty.com/ai/2006/09/post_fc49.html
>「ダイニチ・ブルーヒーター」だけれど何度か着火を繰り返し
>着火した瞬間に「ボッ!」という音と共に白い煙が出る。
>で、昨年も同じ症状で「気化器」交換しました。
>今年も同じ症状が出て修理となったわけですが「電磁ポンプ」交換となりました。
>同じ症状だったのに交換したものが違う? ま、直ればそれでいいわけですが。
>ダイニチは3年保証がついているからこんな時はいいね。

毎年、故障している様では保証の意味がないような・・・
458目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 23:41:16
>>456
バカにはしていない。俺んちにもダイニチ3台あるから。
459目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 00:00:13
三菱のファンヒーターが壊れたのでFW−362LEを買ったが、なかなか良いよ。
確かに音は三菱のと比べると大きいと感じるが、昔、ワンゲル部に所属していて
コールマンのガソリンコンロを使いまくってた俺としちゃ、懐かしく心地良い音だ。
灯油代だって、三菱と同じ9リットルタンクだがダイニチの方が給油頻度が少ない
気がする。
また、寒い日の夜の外での給油で、ワンタッチキャップはありがたい。
あとはどれだけ耐久性があるかだ・・・ちなみに三菱は8年目にして温度表示が
狂ってしまった。サーミスタがやられたか基盤がやられたかは知らんが・・・

俺がFW−362LEで気に入らない所があるとすれば、表示部が運転時に常時
バックライトが点灯してる事くらいかな?少々目障りでウザイ。
460目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 02:12:23
最近ダイニチと言うメーカーを知った

ブルーチーターのCMで

売れてるわんって言う奴・・・・
461目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 04:11:09
301 目のつけ所が名無しさん 2006/12/14(木) 18:21:03
ここで何をどうほざこうがダイニチの古典的ブンゼン式は

□シャープの近代的ブンゼン式から10年は遅れている
□シュー音が激しくうるさい
□消費電力がありえないほど高く省エネとは対極の商品
□同一灯油量で比較しても燃焼効率が悪いため燃費が悪い

という現実的問題を抱えているわけです。

注:すべてメーカー自身が公表している数値に基づき検証
462目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 04:14:10
>>461
コロチョン妄想コピペもう飽きた
新ネタ出せやゴルァ!
463目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 10:23:53
>>460 そうなん  毎日ここ来てるけど初情報やね
どんな感じのCMやの?
464目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 10:30:23
朝TVつけたらそう言えばやっていたCM
猫のコスプレでブルーヒーター子供に言っていたような

そう言えばいつの間にかうちのファンヒーターもダイニチ率多くなって来た
465目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 12:15:39
ネコのコスプレ誰がやってるん?うρしてくれへんかな
466目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 12:18:05
>>465
ダイニチのHP行けば見れるよ
467目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 16:33:10
ダイニチの気化器ってばらせます?

どうなっているのか興味あるので、一回壊れた奴を分解しようと思います。

誰かレポート希望でシュ~
468目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 17:51:47
去年コロナしか取り扱ってなかった量販店がダイニチのみになってる…

去年の厳冬にも関わらず、早々にエアコン作り始めたせいだ
客が買いに来たとき商品が無いってのは小売業にとっては大損失
なのにそれがわかってないんだよな
469目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 18:22:21
>>467
溶接されてるから難しいんじゃない?金ノコとかで切断するしか無いと思う。
故障ってどういう症状?気化器にタールが溜まってると思われる症状なら
点火消火を30回程繰り返してみると直るかも。
470目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 18:23:48
345 目のつけ所が名無しさん sage 2006/12/16(土) 04:14:12
ここで何をどうほざこうがダイニチの古典的ブンゼン式は

□シャープの近代的ブンゼン式から10年は遅れている
□シュー音が激しくうるさい
□消費電力がありえないほど高く省エネとは対極の商品
□同一灯油量で比較しても燃焼効率が悪いため燃費が悪い

という現実的問題を抱えているわけです。

注:すべてメーカー自身が公表している数値に基づき検証
471目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 18:38:23
>>464-465
猫じゃな〜い(ry
472目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 20:10:06
>>470
コピペ厨=ゆとりバカ=社会のお荷物
473目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 20:15:19
馬鹿のコピペ覚え
474目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 20:19:53
かまうなかまうな!
そのうちいなくなるからwww
475目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 21:07:33
761 目のつけ所が名無しさん sage New! 2006/12/19(火) 19:34:31 逆参照
うちのダイニチは15年前のだが、問題無く動いてるからタール溜まってないんじゃない?
シャープのはシーズン中に火力が落ちて来るのでクリーニングすると復活するが
3年ぐらいで燃焼中にも臭いがするようになって5年ぐらいすると火力も回復しなく
なる。


762 目のつけ所が名無しさん sage New! 2006/12/19(火) 19:37:31 逆参照
>>761
ん?その頃の製品はダイニチも全機種クリーニング機能付きだったはずだが?


763 目のつけ所が名無しさん New! 2006/12/19(火) 19:40:04 逆参照
おいおい、工作失敗かよ!w
15年前のダイニチが現役とはにわかには信じがたいしよ
476目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 21:38:07
ダイニチって
安い早い臭わないの
三拍子そろった
ファンヒーターだね
(o^o^o)
477目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 07:18:26
なんやかんや言ってるがダイニチが一番という結論なんだな
478目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 08:24:58
ダイニチのミニ使った方おられますか?購入したいのだけど使いやすいですか?
479目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 09:44:17
>>478
かわいいよ。タンクが小さいのは覚悟すべし。
480目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 10:04:19
筐体の小ささをとにかく優先させたいのならミニもいいけど
そうでもないのなら322のほうが安く売ってるよね
481目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 11:20:14
FHY-32GS8はヤマダで\8980だった(先週は9680で買ったんだけどね)
あまりの安さに色々不安、初期不良はさすがに出てないけど
来シーズンちゃんと動いてくれるかなぁ・・・・
482目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 11:23:28
バカな使い方さえしてなきゃ
ダイニチは3年間は保証してくれますし
それが安いけど銭失いにはならないだろうという安心材料になってる
483目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 12:07:43
>>482
うちは、三菱FHを中心に使ってきたけど、たいていは、シーズンオフに
灯油の抜き取りやらずに片付けてたっぽい。気をつけることにします
484目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 12:08:56
灯油抜きとらないとやっぱマズイのかな?
485目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 12:19:28
四月初旬まで使って、十月中旬にまた使うんだから、冷暗所にしまっておけば大丈夫だと思うよ。
俺は、今までいろんなメーカーの石油ファンヒーターを使ってきたけど、一度もエラーにならなかったよ。大体、古い灯油がダメならガソリンスタンドに貯蔵されてるのも全部使いきって、シーズンごとに新しくしなければならなくなるじゃん。
要は保存の仕方だと思うよ。
486目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 12:25:52
夏季でも、灯油の需要はあるぞ(うちの風呂は灯油給湯器だ。
487目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 12:32:13
田舎は灯油ボイラー多いな
488目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 12:40:26
これからの寒い季節
ろくでもない暖房機使いたくないんで
なにか選択外のファンヒーターって有るのかな?
489目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 12:42:21
前使ってた石油FHがすぐに「換気」のランプが付いて自動消火してしまっていたんだが
メンテナンスが悪かったのかなぁ
490目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 14:36:10
換気が悪かったんじゃねぇのか?
491目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 19:32:41
歓喜を促すべきだろ
492目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 19:41:34
シャープファンヒーター専用スレたった今立てました!
493目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 19:45:54
>>492
今年で撤退するメーカー立ててどうすんのよ?
494目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 20:32:36
> 830 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2006/12/20(水) 12:52:13 
> 山善の長方形方の900と言う機種のカーボンが目に入ったんですが(8千円位)それ買うのと
>シャープのファンヒーター(プラズマ小型)とではどちらが1カ月の経費安く済みそうでしょうか?
>(部屋全体は温度上げたいんですがあまり家に居ません、木造6畳です 

> 849 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2006/12/20(水) 18:49:54 
> 830です。シャープのファンヒーターにしょうと思います!と言う事でダイニチ(Sタイプ)と
>シャープ(プラズマ小型)どっちが燃費が良いのか、じっくりと検証したいので今専用スレ立てました。 
495目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 21:34:50
>>492
お前、掃除機もシャープだろ?
496目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 21:34:56
>>494
>>371>>411
燃費の比較なら無駄。
497目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 21:57:08
@明るく見やすい大型液晶と8段階油量モニター
A業界初のマイナスイオン発生装置
Bひかえめボタンで無駄なく快適
やっぱりファンヒーターはダイニチだね(o^o^o)
498目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 22:06:32
496 つまりシャープもダイニチも燃費は変わらないという事?
499目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 22:11:24
>>497
ダイニチユーザーだけど、一番安いSタイプだから
最低限の機能しかないんでB以外は無関係。
でもひかえめ機能と40秒点火は確かにありがたい。

ただ液晶に関してはバックライトがウザイという意見もあるし
マイナスイオンは効果そのものが立証されて無い罠。
500目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 22:12:15
500?
501目のつけ所が名無しさん:2006/12/20(水) 22:13:34
>>498
燃料が同じものなら、
消費量=熱量だから。
502目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:34:05
>>501
それは完全燃焼が前提では?
503目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:43:46
完全燃焼しないファンヒーターって、危険な気が
504目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 01:44:37
ザイニチはボクシングで言えば亀田みたいな存在だろ?
505目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 01:48:28
ダイニチって韓国企業なの?
506目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 02:01:06
>>505
ンなワケあるかタコ
507目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 03:15:56
>>505
小さいながらも優秀な日本企業を
チョソなんかと一緒にしないでくれ。
508目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 07:45:06
ダイニチ・コロナ・シャープの石油ファンヒーターは全て日本製です。
今時さがすのが大変になってきてる優秀な日本製だよ。
509目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 12:02:11
それにしても格安じゃないと売れないって言う今の風潮はちょっとな
メーカーも良いもん作りたいだろうに
中やら韓のクソ製品と張り合わないといけないから機能削って廉価版ばかり・・・
510目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 12:11:35
結局ファンヒーターはダイニチだね(o^o^o)
511目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 12:35:39
>>509
安いのは立派な差別化
課題は安かろう悪かろうと言う認識を払拭する事だろうね
安いのに優秀で壊れ難く安全なら文句無し
機能豊富な商品は他メーカーでイイんじゃね?
512目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 12:39:49
509
日本の消費者も悪いんだけどね。
本当に良い製品を自信を持って発売してほしいです。品質が他製品より明らかに良ければ、必ずある一定の売り上げが見込めるでしょう。
頑張ってください。
513目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 13:08:32
>>512
レスアンカー>>← と適当な改行ヨロ
514目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 15:08:25
昔の日本製は安くても品物がよかったから世界に認められて売れたのだけど
いまどきのアチラ製の安物は安い以外のメリットが無いのに安いだけで売れている
景気悪いからと言う悪循環だろけど
みんな騙されているような気がする
だったらどうすればいいという話ではないのだけど
515目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 15:17:42
ダイニチは安くて品質もそれなりに良い。
516目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 15:53:18
まあな
でも安くしたいがために残油計を省いたりしてる
ダイニチに限らずだが
結果として作りがシンプルになって余計なところが壊れにくくなってるとも言える
主要部品は自分のところで作ってるからその辺は信用してるが
517目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 17:18:33
>469
サンクス

カシメ?溶接箇所をばらして見ます。

症状
最大、最小燃焼どちらも火が弱く熱量も少ない。

気化器が駄目ってのは良品と交換して正常になるのを確認していて解ってはいるのですが、
エセクリーニングしても駄目でした。

>気化器にタールが溜まってると思われる症状なら
>点火消火を30回程繰り返してみると直るかも。
518目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 17:19:50
>>286
FL-271を現役で使ってるよ。
1999年だっけ?に出てすぐ買った。結構高かったな。

うちには3台FHがあるが、寒くなって最初に火をいれるのがこいつで、
暖かくなって最後に火を落とすのがこれ。ガラス筒の中で青い火が燃えて、
赤外線輻射用の金属筒が暗赤色で光るのを見ると、それだけであったかいぞ。
一度バーナーがいかれて交換した。温風が弱いからすぐには暖まらないが、
変に乾燥した感じがなくて手放せない。

こいつより前から使ってる普通のタイプは故障しらず。

10年使った東芝のが妖しい動作をするんで、ダイニチに買い替えた。
ホムセで1万きるのな。これで三台ともダイニチだw 
新しいのはシュー音が静かになったね。
519目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 17:28:05
>>518
ほんとほんと、最近のはシュー音が静かになったよ。それでも大火力時は結構
気になるけど、最小火力時にはまず聞こえない。これにはほんとにビックリ。
あとファンの音も最小火力時には聞こえない。昔のは結構風切る音ウーという音
がしてたけどね。
520目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 17:50:23
なんだか あっちのスレでダイニチの評判がすごく良いみたいだよ
やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか24台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164846738/
521目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 18:34:37
6畳部屋でダイニチFW252SとFW322Sとではどっちが燃料消費を少なくする事が出来るのか、教えて下さい。(322Sの方が出力が高い分1時間当りの燃費にも差が出てくるでしょうか?)
522目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 18:46:32
熱効率100%だからw、同じだけ燃料を燃やせば同じだけ暖かい。
話題になってるヒータの熱量の分は微々たるものだし。

どれだけ「暖めすぎないか」で燃料消費は決まるから、基本的には小型の方が
いいはず。
523目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 18:50:26
>>521
二箇所で聞いても 答え同じだろーに
聞くなら、こっちだけにしとけ
524目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 18:58:18
違う答えが返ってくるのが2ちゃんねる〜♪
525目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 19:10:34
昔使っていた、大日機は、点火した直後、ボッ!!っと1メートルくらいの炎を吐き出しやがった!
びっくりして、それ以後、使っていない。
即効、窓から投げ捨てた。
526目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 19:22:32
>>525
( ・_ゝ・)ツマンネ
もっと日本語上手にね。
527目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 20:02:30
>>501
物理の計算式で全ての回答が得られると思ったら大間違い
単純すぎるんだよ お前は
はっきり言ってダイニチは燃費悪いよ マジでな
528目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 20:19:19
無知が開き直ったな。
529目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 21:35:44
ウチのヤマダ9680円のダイニチ、
買ってまだ1ヶ月なのに付けるとすぐ換気サインが出て、
E−13で止ってしまう。
初期不良なんですかね?
もしくは変質灯油でこんな症状がでる可能性ってあるんでしょうか?
530サービスマン:2006/12/21(木) 21:53:00
機種教えてね(^ω-)
531目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 22:30:51
>>529
換気不足でないとするとフレームロッドにシリコンが付着してるとか。
532529:2006/12/21(木) 22:31:18
>>530
すいません。
機種はFHY−32GS7です。
よろしくお願いします。
533目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 22:38:46
521ですが、では9畳用と7畳用では1時間あたりでは7畳用(出力が低い方)が燃費には少しは有利みたいですね!?
534529:2006/12/21(木) 22:40:16
>>531
フレームロッドにシリコンですか。
ちなみに初心者なのですいません。
フレームロッドってどこの部分を言うのですか?
やっぱり中身を開かないとわからない場所ですかね
535目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 22:41:05
>>533
当たり前だろ。単純計算もできないのか?
536目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 22:47:55
>>532
去年11月、同型のやつをヤマダで買ったが、同じ症状でほとんど使わずに放っておいた。
今シーズン一年ぶりにひっぱりだして使ってみたところ全く異常なし。絶好調です。
537目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 23:12:25
よし1年寝かせればいいんだな
538目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 23:20:31
>>532
初期不良でFHY-32GS8と交換してもらえば?
539目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 23:24:21
ここでグダグダ言ってないでメーカーに電話しろ!
540目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 00:19:41
>526

窓から投げ捨てたのは冗談だけど、炎を吐いたのは事実だ。
541目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 00:41:24
トヨトミからの大切なお知らせとお願い

http://www.toyotomi.jp/kaisyuu.html
542目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 01:11:03
>>529
よくあることニダ
543目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 01:42:44
>>534
バーナー部に2本の棒がついてると思うが、一つが点火装置のイグナイターと
呼ばれるもの。点火時にジーという音とともに火花が飛んでるのが見えると思う。
上級機種にはジーという放電音を出さないためにセラミックヒーターといって
赤熱するタイプのものが使われている。
もう一本の棒がフレームロッドと呼ばれるもの。炎検出器とも言う。
炎には電気が流れる特性を利用して炎の電気抵抗を計測し、燃焼状態を把握する。
酸欠などにより不完全燃焼状態となれば即刻消火する。また炎が無ければ失火や
点火ミスと判断する。問題はこのフレームロッドはシリコンに弱く、シリコンが
付着すると電気抵抗がおかしくなって正確に計測する事が出来ない。正常に燃焼
しているのに不完全燃焼や失火、点火ミスと判断してしまう。逆に判断する事は
ないように設計されているのでシリコン付着によるアボーンの心配は要らない。
保証期間内なんだから電気製品の分解に慣れてない人は修理に出したら?
石油ストーブの芯を交換出来る位のスキルがある人なら分解してフレームロッド
表面を真鍮ブラシなどでゴシゴシと清掃すればOK。
544目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 02:49:23
ダイニチブルーヒータができるまで
ttp://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=B030601&i_renban_code=135
545目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 10:11:27
うちのも他社だけど火を吹いたよ
理屈でどうこういう話じゃなくて事実だから
それに対してウダウダと否定してもしょうがないと思うのだが
ひょっとしてバカか??
546目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 10:18:27
昔は大日嫌いだったが最近好き
良い商品をお客様により安くと言う真面目な姿勢がイイ
547目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 13:54:51
良い商品?
548目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 13:59:15
ダイニチ褒めてるやつは数人のカルト集団という驚くべき事実ととその特徴

□着火に最速で40秒もかかる鈍感機種なのに“秒速”着火と偽る
□上記に関連し唯一5秒(まさに秒速)できるコロナの機能には一切触れない
□めったに起こらないコロナのE4エラーをさも頻発するかのような見苦しい工作活動
□基本的には憎きコロナを陥れればいいのでダイニチかシャープとかダイニチかアラジンがいいですけどやっぱダイニチがいいと工作を濁すバレバレ工作活動をする
□同じブンゼン式でも遥かに先を行くシャープ・アラジンといったメーカーより優れているという妄想
□スレの流れがダイニチ不利と見るや突如現れるダイニチマンセー発言の嵐(凄いですw)

549目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 15:15:37
どこの田舎者だおめえは?
550目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 15:32:51
まあまあ、自分の所有している物が気に入っていれば、普通にかばうだろう。それは頃奈も豊臣も台日も一緒なわけだしな。

頃奈を買った…電気代お得マンセー!
豊臣を買った…壊れにくいマンセー!
台日を買った…40秒で点火マンセー!

こんな感じで書くと思うんだぜ?
551目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 15:41:57
ちなみにオレがダイニチ買った理由は、某社の秒速点火ボタンみたいなのを押さなくても早く点火できるから。
ダイニチは確かに電気食うけど、オレ的には上記の理由が購入の決め手になった。
電気代はさほど気にはしてないが、電気ストーブは電気代洒落にならない。短時間なら良いけどな。
一応電気ストーブも所有してるけど、2台体制は面倒い。
552目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 16:21:11
荒れてますワン♪
553目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 17:58:23
今年の冬は暖かいからな
554目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 18:30:54
ダイニチの正式名は大日本帝国暖房機器株式会社だっけ?
555目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 20:11:43
まあ、ザイニチも嫌だが、↑も微妙だねw
556目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 21:11:59
創設者はまじ在日なんじゃね?
557目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 21:13:46
そういや北朝鮮に旅行行ったときあちこちにダイニチのファンヒーター置いてあった
558目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 21:21:29
池田大作は在日だがまさか・・・ 大・・
559目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 02:10:51
今ごろ気づいたのか<丶`∀´>
560目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 02:17:45
ンなワケねーだろがタコ。
チョソなんて下等生物にFHが作れるかっての。
561目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 09:45:45
ダイニチのFHだけど、強燃焼でも、網が赤くなって炎が赤く
見える。これは故障でしょうか?
562目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 10:18:07
皆さんおはよう!
今日もよろしく!
563目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 11:12:50
ダイニチFHで今朝もヌクヌクだったお
564目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 11:17:04
>>561
核融合です
安心してお使いください
565目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 11:48:30
燃費悪いか?
設定温度を低めに、こまめに調整すれば、かなり持つけどな
ただな、二時間おきか3時間おきのあのメロディを何とかしてくれんか
566目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 11:55:42
ダイニチのボイスガイド付きのやつ使ってるんですが、
「運転を開始します」とか毎回毎回いい加減ウザいので、解除したいんですが
解除方法とかあるんでしょうか?
567目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 12:21:22
>>565
うるさいよな あれ
んで 音が悪すぎる
仕事テンパッてる時なんか蹴倒したくなる
568ぴのこ:2006/12/23(土) 12:23:12
ぴのこのは、ピポピポってなるでしゅ(^▽^)
音楽はならない古いタイプでしゅ(^▽^)
569目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 14:05:33
メロディとアラームの音を切替える機能があるでしゅ♪
570目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 14:25:02
点火ミスをして、二回目の点火で白い煙を吐くようになったら、
まず内部に結露の水分が混入していることを疑う。

灯油タンクを外して、燃焼させて中の灯油を使い切ってから、
残りの灯油をきれいに拭き取ってやると直るかもよ。
571目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 15:18:37
マメ知識だね!
タンクを外してタンクの中を燃やしきれば良いんだね!
572目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 16:20:21
>>570
ありがとう!
ずっとFW-3040Sを使っていたのですが、
ここ最近ずっとそんな感じで、FW-322Sを買いました。

着火ミスを何度かしのげば使えるので我慢してましたが、
結局弟に5,000円で売ることにしました。
弟が引き取りに来る前に燃焼させようと今台所で働かせてます。
本当にありがとうございました。
573目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 17:15:30
>>570
クリーニング動作でなおるよ。受け皿の灯油抜いて点火消火をガチャガチャと10回
ぐらい繰り返すと復活。
574目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 17:15:43
>>572
弟なんだから、ただで譲れよ…カワイソス
575目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 20:13:38
>>574
テレビとビデオただであげたので許して
576目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 20:39:28
   /⌒⌒⌒⌒⌒⌒ ))     
  (   从    ノ.ノ     
   ( ./  ̄ ̄ ̄ ̄\     
   |::::::  ヽ ^   ...丶.   
   |::::_____  ___)   
  (∂:  ̄ ̄| ・) |=|ー |   ZAINICHIマンセー!!
   (  (   ̄ )・・( ̄ i    n
♪〜 \   .._. ) 3( ._ 丿___ | |
    /ヽ .__二__ノ  . | | つ____:
   / |//\__/   ヽ.// | |_ノ□  o〇:\:ピポー♪ピポー♪ピポー♪
   (/ /。  〔__〕  / ̄::::|        ::::|   ピポー♪ピポー♪ピポー♪ピポー♪
   / |。        /     |: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|
  |   |。       ヽ     |:zainichi    ::|
  |_∧_______.>   |:三三三三三三:|::
    \ . >     )    |:三三三三三三:|::::シュゴーー
     \( \  /       |:三三3年保証:::|::::
      (⌒\ ⌒)       l:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::;;l
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
577ダイニチ:2006/12/23(土) 21:03:49
ダイニチ三年保証って書いてあるが、店では一年保証と言われる。
578目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 22:30:00
当たり前
579目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 23:48:37
使ってないのに常時100w食う、コロナの石油ファンヒーター
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1166885285/
580目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 07:06:01
>>577 捏造は止めてください
例え店で1年と言われたとしても
製品上の問題で有れば
間違い無く3年間は
保障されます
ご不明な点が有りますなら
フリーダイヤルでメーカーに御問い合わせ下さい
581目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 08:28:25
ダイニチは点火・消火時の臭いがほとんどなく、タンクキャップも手が汚れず良いが、燃焼時の消費電力がねぇ…。
シャープが同じ方式で、あまり電気をくわない製品が作られているんだから、何とかこの部分を頑張って改良してほしいです。
消費電力の問題が解決したら、臭いコロナと比べものにならない位、売れるようになると思うんだけどなぁ。
俺は現在シャープメインで使ってるけど、今年で撤退だから、次の買い替えはダイニチしか考えられないです。
582目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 10:10:03
KF-K3030S(「コジマ」販売専用)98年から使ってるよ。

3年位前に1回だけ、着火時に黒煙吐いてビックリしたけど
その後は順調に稼動している。

毎年、仕舞う前には必ずフィルター洗浄とかタンク周りを乾燥させる
ようにしているので長持ちしているのかな、と思う。
583目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 11:07:16
昔使っていた、大日機は、点火した直後、ボッ!!っと1メートルくらいの炎を吐き出しやがった!
びっくりして、それ以後、使っていない。

というのは事実なのに。なぜネタと言われるのか。納得できない。
584目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 12:04:52
昔は各メーカーともいろんな不具合があったからじゃない?
まあ、さすがに最近は、どのメーカーの製品もそういう危険な現象が起こったという話は聞かなくなったけど。
そういえば、昔、中学校の教室で使ってたトヨのやつなんか、みんなが頭が痛くなる・目がちかちかするって訴える位臭いがでてたよ。だから、俺はトヨのイメージがよくない。
今は随分良くなってるだろうけど。
585目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 13:34:18
昔使っていた、大日機は、点火した直後、ボッ!!っと1メートルくらいの炎を吐き出しやがった!
びっくりして、それ以後、大日機しか使っていない。
即効、もう一台追加した。
586目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 15:10:09
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
こう言うのを捏造と言うのであって
>577は違うと思うのだが
というよりムキになる>580がナニモノなのか
すごく知りたい
587目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 15:41:09
>>585
これが事実ならばニュースとかで大騒ぎになるはずだよw
588目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 16:12:39
まあ、負け犬の遠吠えでしょう。
何だかんだ言っても、石油ファンヒーターのシェアトップはダイニチなんだから。
589目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 16:14:27
ダイニチブルーヒーターの欠陥が原因による死傷事故は発売以来ゼロの実績!
安全性で選ぶならダイニチで決まり!
590目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 17:03:46
>587

いや、事実だ。

今から12年位前だが、ダイニチの暖房出力中型機。白い塗装のやつ。

点火ミスばかりして、なかなか点火しない。何度も点火操作を繰り返していた。
そして、10回目位の運転スイッチオンの時、突然、ジジジジ ボワッ!と炎を吐き出した。
炎は一瞬で消えたが、炎は一瞬であっても出てはダメだろ。
591目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 17:15:46
事実なら、メーカーに文句言うべきだったと思う。
592目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 17:58:32
なあにかえって免疫が・・・・
593目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 19:15:12
シャープも撤退か
594目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 19:58:10
>>586
俺はただの通行人さ(・_・、
595目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 20:50:44
ダイニチはあくまで出荷台数の日本一
売上台数のトップはコロナ
売上金額のトップもコロナ

ようするに、ダイニチのは売れ残る
596目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 20:52:37
コロナは安売りというか投げ売りするからねぇ
597目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 22:05:40
>>595
コロナはファンヒーター以外の分野の方がメインの会社だからな。
売上には石油ストーブやFF式ファンヒーターも含まれてるんだろ?
598目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 22:18:32
ブルーチーターマグネット送られてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
599目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 23:18:14
>>596
安売りとか投げ売りしてるのはダイニチだと思うが・・・
600目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 00:23:38
女豹www
601目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 07:05:21
599
この前、ヨドバシでコロナのウルトラミニが12000円で投げ売りされてたよ。通常は16500円なのに。
ダイニチミニはそのままだった。
そりゃー、安くすれば売れるよな
602目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 09:50:27
コロナのE4エラーに精も根も尽きてダイニチ買ったんですけど音とにおいは気にならないって前に入れましたが
噂の極悪燃費ですが一ヶ月弱使いましたが体感で変わらないですね9Lタンクと大きくなってる点を差し引いても
大差感じないですね
何で燃費極悪とか言われるんだろう?
603目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 10:04:12
ダイニチのファンヒーターは接客の伴う家電量販店ではほとんど売れていません
売れているのは激安山積でかってにレジまでもってってね!方式のホームセンターだけ。
家電量販店でも1機種だけ3kクラスで激安8千円台の山積もってけ商品がありますがこれも売れています。

よーするにファンヒーターなんてどこのメーカーでも同じやろ?じゃぁ一番安いの買っとけ!みたいな
あまり何も考えない人に売れている商品です。また、こういうユーザー中心なので理不尽な壊れ方をしても
文句を言う人が少ないってメリットがあるそうです。
ユーザーが何も考えていない人が多いっていうのは、メーカーにとっては何よりってことですかね。
普通に同一スペック各メーカーの商品説明を施した上で、ダイニチの商品を選択する人はまずいません。

だから、こういうところ(2ch家電製品)に商品の良し悪しを確認する層には、工作員がどんな上手い工作をしても通用しないと思いますよ。

604目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 10:26:59
>>602
ダイニチの燃費が悪いなんて、どこで聞いたんだよ一体?
何にせよ、そいつぁガセネタだよ。

>>603
量販店に置いてあるカタログの内、あるメーカーのカタログだけに
その量販店チェーンのロゴが入ってたりする。
ホームセンターだと「当店は○○のファンヒーターをお奨めします」
みたいなノボリやポップが立ってたりする。
これ即ち、メーカーと店の間に何らかの契約が成り立ってる証拠。
大抵は販売マージンの増額だったりする。
そうなると接客する店員がそのメーカーの製品を売り込むのは当然。
605目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 10:40:03
>>603 >>604
店員は「店側の儲けの多い商品」を売ろうとするのが当たり前。
店員のセールストークに乗せられるのは無知な証拠。
賢い消費者なら自分で調べて自分で判断して買うもんだ。
店員の口車に乗せられてるのを「自分の判断」とは言わんわな。
606目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 10:46:36
12月2日に322S購入
毎日大体2時間(平均で)ほど使用で、次の給油が17日、

1400/18=約78
78×5L=390
390/32
607目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 10:47:35
途中で書き込んでしまった
390/32=12.19円

一時間当たり12.2円、大満足でス
608目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 11:00:23
自分で調べてダイニチ買った俺は勝ち組?
だってコロナやトヨトミ、アラジンは対価に対して
明らかにダイニチよりメリット無いと判断したから
ダイニチなら安くても一応大丈夫だろうという安心感は確かに有る
それが強みだな
609目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 11:11:36
ダイニチに安心感なんて無いような
610目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 11:12:23
まさにこの発言の通りの展開ですねw

548 目のつけ所が名無しさん 2006/12/22(金) 13:59:15 逆参照
ダイニチ褒めてるやつは数人のカルト集団という驚くべき事実ととその特徴

□着火に最速で40秒もかかる鈍感機種なのに“秒速”着火と偽る
□上記に関連し唯一5秒(まさに秒速)できるコロナの機能には一切触れない
□めったに起こらないコロナのE4エラーをさも頻発するかのような見苦しい工作活動
□基本的には憎きコロナを陥れればいいのでダイニチかシャープとかダイニチかアラジンがいいですけどやっぱダイニチがいいと工作を濁すバレバレ工作活動をする
□同じブンゼン式でも遥かに先を行くシャープ・アラジンといったメーカーより優れているという妄想
□スレの流れがダイニチ不利と見るや突如現れるダイニチマンセー発言の嵐(凄いですw)
611目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 11:16:57
>>607
今年はまだ使ってないけど、
去年FW-3290Sで一日約10時間、最小出力(LOW+ひかえめ)で
大体一週間に一度給油してたから、ほぼカタログどおり
(小火力での燃料消費量0.072L/h)の燃費だった。

>>608
自分の場合は「経験と実績のある専門メーカー」だし、
ウェブサイトが懇切丁寧で、これなら信用できると思って選んだ。
選択は間違ってなかった。

>>609=>>610
ダイニチスレなのにダイニチが褒められるとたちまち湧いて出る、
それがボロナ厨、通称コロチョン。
612目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 11:32:39
>>601
また釣りかwww
613目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 11:41:08
>610
コピペ07年度版はそれでいくんですか?
614目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 11:43:55
同じようなFHなのにあーだこーだ言って
ダイニチ以外のメーカーに高い金払って購入する奴は超馬鹿でFA?
615目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 12:01:17
>>614
3年保証も付いてるから普通はそういうこったな
ただ他メーカーが高いと思っても
どのメーカーを選ぶかは個人の好き好きじゃね?
616目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 12:27:02
どこでも良いからとりあえず日本製を買っとけ
617目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 12:54:50
そうだね。
618目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 14:02:42
じゃぁザイニチは真っ先に候補からはずせってことですね?
619目のつけ所が名無しさん :2006/12/25(月) 14:04:11
そうだな、少なくとも火を扱う機械はそこいらの国には任せられない。
でも電子レンジやIHコンロは買いそう。
う〜ん俺って半端。
620目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 14:07:11
了解です
ザイニチは真っ先に外して
日本製のコロナかシャープで考えて見ます
621目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 14:42:14
>>618-620
嘘はいかん
ダイニチはれっきとした日本製
ちゃんと調べろよ
今年で撤退のシャープなんか買ってアフターサービスは大丈夫なのか?
まあ高いのが良けりゃそうしなよ
622目のつけ所が名無しさん :2006/12/25(月) 14:45:58
まあコロナが撤退してダイニチのみになってもダイニチならそれほど値上げしないと思う。
って言うか灯油が今の値段なら石油ファンヒーターは美味しくない。
家にいる時間が長い人と短い人で違うだろうが。
短い人にファンヒーターは有効だがより短時間で暖まるダイニチは存在意義が高いだろうな。
623目のつけ所が名無しさん :2006/12/25(月) 14:49:55
>>621
619です。
617の後のつもりだった。
変な人の間に入ってしまったが俺はダイニチ派だ。
ちなみに622でもある。
灯油が高くなるほどダイニチしか生き残れないはずだ。
あんまり高くなるとダイニチも死ぬが・・・。
624目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 15:40:02
まさにこの発言の通りの展開ですねw

548 目のつけ所が名無しさん 2006/12/22(金) 13:59:15 逆参照
ダイニチ褒めてるやつは数人のカルト集団という驚くべき事実ととその特徴

□着火に最速で40秒もかかる鈍感機種なのに“秒速”着火と偽る
□上記に関連し唯一5秒(まさに秒速)できるコロナの機能には一切触れない
□めったに起こらないコロナのE4エラーをさも頻発するかのような見苦しい工作活動
□基本的には憎きコロナを陥れればいいのでダイニチかシャープとかダイニチかアラジンがいいですけどやっぱダイニチがいいと工作を濁すバレバレ工作活動をする
□同じブンゼン式でも遥かに先を行くシャープ・アラジンといったメーカーより優れているという妄想
□スレの流れがダイニチ不利と見るや突如現れるダイニチマンセー発言の嵐(凄いですw)
625目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 15:43:29
関係ない話だが
燃料高で風呂屋がどんどん廃業してるな
ガソリン・灯油の比ではない値上がり方をしているらしい
見えないところから取れって発想だね
騒いでないで値段押さえたかったら少し税金下げれば良いだけなのに
この国はそういうことはまずやってくれないって
おやじはぼやきながら店をたたんだよ
駅に近くて雰囲気も良い銭湯だったのに
626目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 15:44:41
>>624
うせろ・・・
627目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 16:02:02
>>625
関係ない話にレスもなんだが
原因は燃料高騰より配当する銭湯入浴者数の減少なんじゃね?
スーパー銭湯みたいなところはあっちこっちに展開できてるわけだし
628目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 17:34:47
>>627
確かにそっちが理なんだけどね
かつては一日100人入った客が30人になって挙げ句に燃料の高騰とくりゃ
やるだけ赤字だから続けていけないと
この時代に子供に継がせる商売じゃないけど年寄りの暇つぶしにはちょうど良いから
せめて俺が死ぬまでは!って気合い入れて踏ん張ってたけど結局泣く泣く諦めちゃった
最後の一ヶ月はしょんぼりしながら番台に座ってて、見てて泣けてきた
629目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 20:59:38
>>625
やれ日本の伝統を守れだの、美点を学ぼう、なんて言ってる連中が実際にやっている例が、
まさにそれだね。

銭湯は、ガキんちょが公共の場でのマナーを学ぶ場所であり、また、日本の伝統美の一つ
であったわけだが・・・。

いかに今の日本の上の連中が頭でっかちかが、よく判る。この国も、もうそろそろお終い。
630目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 21:54:03
このおじさん背中に絵が描いてあるよ
631目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 23:32:10
ひかえめボタンON
632目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 01:42:52
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061225i216.htm

「トヨトミ」温風機、91年にもCO中毒死亡事故

北海道苫小牧市で7人が死亡するなど、
石油ファンヒーターによる一酸化炭素(CO)中毒事故が相次いで明らかになった問題で、「トヨトミ」(名古屋市)の中村出(いずる)社長は25日、判明している8件の死亡事故以外にも、
1991年12月に青森県内で1人が死亡、1人が重症を負うCO中毒事故が起きていたことを明らかにした。
事故があったのは83年製造のLCR―3A。同社は、苫小牧の機種を含めて不完全燃焼防止装置の付いていない5機種を自主回収しているが、
LCR―3Aは同装置が付いており、回収対象になっていない。同社製の石油ファンヒーターでの死亡事故は9件、死者は18人となった。
(2006年12月25日23時42分 読売新聞)
633目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 04:20:49
ザイニチが本当に日本製か確かめようと表示を見たら、


MADE IN 聖林公司  


とありました 
634目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 04:27:36
そして最新の製品表示を見たら、


MADE IN 平壌  


となっております 
635目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 06:36:13
ツマンネ
636目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 14:08:20
ダイニチは日本製ってわかりきってるのに。
ダイニチは省電力・コロナは消臭対策が課題だね。
アラジンはどちらも中途半端、トヨは不良灯油に強いが、かなり臭いので、この2社はしんどいかも。
中学生の時(寒冷地にすんでた)のブルーヒーターのイメージがいいから、頑張ってほしい。
というか、すでに1位だけど。
637目のつけ所が名無しさん :2006/12/26(火) 20:08:24
石油ファンヒーターを輸出している会社ってありますか?
638目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 21:49:55
ダイニチのファンヒーターは送油系統がすぐに詰まりやすい感じ。
去年買った2台とも、燃焼がうまくいかず、オンオフを30回くらい
繰り返さなければ、まともに燃焼するようにならなかった。
639目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 22:03:43
>>638
灯油の質が悪かったとか?
640目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 22:07:20
トヨトミが臭いって言うのが良くわからんな。
トヨトミ燃焼中は匂わないよ 低NOxとか言ってるし。

641目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 22:22:38
トヨトミが一番臭いんだよ

それを感じないなら、鼻がイカレテル
642目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 22:58:56
その次はナショナル(アラジン)→コロナって感じかな。
643目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 23:44:50
>>640
FHの臭いの原因はNOxじゃなくてHCだってこと、分かってますか?
644目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 23:52:07
>>640
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
645目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 23:52:47
>>640
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
646目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 23:53:28
>>640
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
647目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 23:55:32
m9(^Д^)プギャーーーッ
(^∀^)ゲラゲラ
648目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 23:57:53
>トヨトミが臭いって言うのが良くわからんな。
>トヨトミ燃焼中は匂わないよ 低NOxとか言ってるし。
>トヨトミが臭いって言うのが良くわからんな。
>トヨトミ燃焼中は匂わないよ 低NOxとか言ってるし。
>トヨトミが臭いって言うのが良くわからんな。
>トヨトミ燃焼中は匂わないよ 低NOxとか言ってるし。
>トヨトミが臭いって言うのが良くわからんな。
>トヨトミ燃焼中は匂わないよ 低NOxとか言ってるし。
>トヨトミが臭いって言うのが良くわからんな。
>トヨトミ燃焼中は匂わないよ 低NOxとか言ってるし。
>トヨトミが臭いって言うのが良くわからんな。
>トヨトミ燃焼中は匂わないよ 低NOxとか言ってるし。
>トヨトミが臭いって言うのが良くわからんな。
>トヨトミ燃焼中は匂わないよ 低NOxとか言ってるし。
>トヨトミが臭いって言うのが良くわからんな。
>トヨトミ燃焼中は匂わないよ 低NOxとか言ってるし。
>トヨトミが臭いって言うのが良くわからんな。
>トヨトミ燃焼中は匂わないよ 低NOxとか言ってるし。
>トヨトミが臭いって言うのが良くわからんな。
>トヨトミ燃焼中は匂わないよ 低NOxとか言ってるし。
>トヨトミが臭いって言うのが良くわからんな。
>トヨトミ燃焼中は匂わないよ 低NOxとか言ってるし。





wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
649目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 00:04:41
>>640
窒素酸化物は有害だけど無臭だよ。
トヨトミに引っかけられたね。
650目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 00:10:50
NOxでのどと機関紙やられます
651目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 01:43:18
>トヨトミが臭いって言うのが良くわからんな。
>トヨトミ燃焼中は匂わないよ 低NOxとか言ってるし。
>トヨトミが臭いって言うのが良くわからんな。
>トヨトミ燃焼中は匂わないよ 低NOxとか言ってるし。
>トヨトミが臭いって言うのが良くわからんな。
>トヨトミ燃焼中は匂わないよ 低NOxとか言ってるし。
>トヨトミが臭いって言うのが良くわからんな。
>トヨトミ燃焼中は匂わないよ 低NOxとか言ってるし。
>トヨトミが臭いって言うのが良くわからんな。
>トヨトミ燃焼中は匂わないよ 低NOxとか言ってるし。
>トヨトミが臭いって言うのが良くわからんな。
>トヨトミ燃焼中は匂わないよ 低NOxとか言ってるし。
>トヨトミが臭いって言うのが良くわからんな。
>トヨトミ燃焼中は匂わないよ 低NOxとか言ってるし。
>トヨトミが臭いって言うのが良くわからんな。
>トヨトミ燃焼中は匂わないよ 低NOxとか言ってるし。
>トヨトミが臭いって言うのが良くわからんな。
>トヨトミ燃焼中は匂わないよ 低NOxとか言ってるし。
>トヨトミが臭いって言うのが良くわからんな。
>トヨトミ燃焼中は匂わないよ 低NOxとか言ってるし。
>トヨトミが臭いって言うのが良くわからんな。
>トヨトミ燃焼中は匂わないよ 低NOxとか言ってるし。





wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


652目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 01:53:48
>>649
低NOxって事は、高度な燃焼制御が出来てる証拠なわけだから、
においが少ないってのも頷ける話だよ。

ここのダイニチGKは認めたくないんだろうが。
653目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 01:59:13
> 低NOxって事は、高度な燃焼制御が出来てる証拠
> 低NOxって事は、高度な燃焼制御が出来てる証拠
> 低NOxって事は、高度な燃焼制御が出来てる証拠


wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
654目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 02:03:39
確かに、今年のダイニチの言い訳は
燃焼時にいつも過大な電力消費をしている訳ではなく、
電力消費の多いときと少ないときを繰り返してるっていう奴だが、
これってまともな燃焼制御出来てない証拠だよね。
オンとオフしかないんだもん。
655目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 02:18:57
燃焼制御とは
燃焼に必要な酸素はファンヒーターが供給しているのか
燃料に含まれるNはファンヒーターの知るところなのか
656目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 03:02:55
粘着コロチョン共はヘタなイチャモンつける前に
コロナがカタログにニオイ濃度の数値を
明記しようとしない理由を明らかにしてくれよ。
657目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 08:10:23
>>654
分かったような事ぬかすな
自称ファンヒーター評論家気取りか?
658目のつけ所が名無しさん :2006/12/27(水) 14:19:52
最初に買ったのがダイニチで13年位前だったかな?
12800円くらいだったか3200kcalのタイプで燃焼と灯油残量の表示があった。
当時それが当たり前だと思ってたけど今じゃどの機種にも付いてないようだ。(残量は一部にあるが)
ああ、あの操作パネルよ、もう一度・・・。
実家にトヨトミのがあったがスイッチ入れても動いてるのか動いてないのかよく分からん。
設定温度上げても何かよく分からなかった。
良く言えば静かだが普通に言えば無能?、熱風が出てこないもの。(不調だったのか?)
ダイニチはその点スイッチ入れればカチャン、40秒もすればジジジ、ボゥー、更に少ししたらフルパワーでゴォーだった。
やっぱファンヒーターは存在感が必要だろう。(いや古いダイニチだけどね)
そういえば実家でダイニチを見たことがない。
ナショや東芝やコロナはあったが・・・しょっちゅう買い替えてないでダイニチを買え!
659目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 14:58:25
FL管表示の残量メータや室温、設定温度、火力表示、かっこよかったよね。
今じゃ設定温度と室温表示だけで安っぽい液晶だけど。
ボタンも今みたいな安っぽいフィルムじゃなくて、各々が独立したボタンだった。
660目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 17:33:18
ダイニチ(笑)
661目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 18:38:57
>>660
確かにそのへんに有るスーパーみたいな社名だが
それが良い
662目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 20:46:42
わんわん
663目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 20:52:42
ダイニチFHの愛用者なんだけど、
多岐川華子なんて永久にドマイナーと言うか
多分もうすぐ消えると思われる不細工なタレントを
キャラクターに使うのはやめてほしい。
はっきり言って企業イメージマイナスだよ。
664目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 21:14:53
>>663
二流っぽくてマニア心をくすぐるけどね
665目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 21:19:05
>>664
キモヲタ引っ込め!お前トヨトミより臭うぞ!
666目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 23:25:02
質問です。
ダイニチファンヒーターの裏に金正日将軍万歳!ってかいてあるんですが何故ですか?
667目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 23:43:53
>>666
吐き気がするほど激しくツマンネ
668目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 00:37:40
ダイニチのファンヒーターって電気ストーブなのに灯油もいるんですか?

ー静岡県在住 小学6年生女子ー
669目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 00:55:34
>>668
幼稚園から再入学決定!
670目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 03:08:33
>>654
制御とはそういうものだ!
671目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 11:57:54
04年1月に買ったFW-3280S、毎日使ってるのに点火時のスパークが長くて怖い(((゜д゜;)))
672目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 12:21:51
>>663 ∪`♀´∪ ワンワンワン!ナンバーワン!
華ちゃんはまだ一流だけどお母さんは超一流だワン!
673目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 16:26:53


  た の し い か ? 



674目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 18:53:19
>667 >669 は、

      ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,
     /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,
    くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ
     | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=
     | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘
    丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\
    'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ
675目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 22:08:41
>>674は統一教会だな。
676目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 22:48:22

パナウェーブ研究所
677目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 23:01:11
黙れコロチョンども
678目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 23:51:32

鄭明析教祖が真っ赤になってもうひと声w
679目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 00:06:34
どうして三流企業ダイニチのスレを荒らそうと思えるんだろうなw
680目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 00:23:46
どう足掻いてもダイニチに勝てないコロチョンの仕業だ。
スルーすればよいだけの事。
681目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 00:25:58
ダイニチより、コロナの方が、性能いいよ。ダイニチは、ホームセンター
などで安売りしてるからシェア伸ばしてるだけ。
682目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 00:35:24
>>681
ageてまで捏造ネタなんて、さすがコロチョンだな。

コロナのカタログには臭いの数値が出てないだろ?
ダイニチより臭いから正確なデータを公表できないんだよ。
それで「コロナの方が性能いい」とは言えないね。
683目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 01:21:20
臭い対策に関しては、コロナよりダイニチの方がちゃんとしている。
反面、省エネ対策(消費電力)に関してはコロナの方が良く、さらに同じ方式のバーナーを使用しているシャープの方が優れている。
どのメーカーも一長一短。ダイニチは、省電力対策を頑張れば、もっともっと販売台数が伸びると思います。
684目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 01:44:51
省エネ対策なんて所詮無理な話でしょーがw
685目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 08:32:08
そんなことはない!
シャープが同じ方式のバーナーを使用して省電力化に成功してるんだから。
コロナとは方式が違うからと言い訳できても、シャープと比べたら言い訳できないじゃん。
逆にダイニチは、この問題さえクリア出来たら、どこからもつっこまれなくなるんじゃない?
686目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 12:01:32
てかホームセンターでたたき売ってるダイニチやらコロナ買う奴って
省電力だのどうだのまで頭回ってないんじゃないか?
こっちが千円安いだとかタンクのキャップが開けやすそうとか
それくらいじないの?
目立つところに置いてもらって千円安くしてもらった方の勝ち
687目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 12:36:27
>ダイニチは、省電力対策を頑張れば、もっともっと販売台数が伸びると思います。

省電力対策って 現状コロナ・トヨトミより5倍から8倍高い数値をどうやって改善するんだよw

ダイニチブンゼンは電機食いまくり・燃焼中臭い・シュー音がうるさいと致命的3拍子揃い踏み
これは、憶測でもなんでもない事実なのですよ
688目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 14:05:00
>>638
コロナと2台使いだが嘘書くな
おまえいつのダイニチ使ってんだよ
最近のは臭いないし音も静かで
燃費もそんな大差ないぞ
689目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 14:13:24
省電力については、シャープが今年で撤退だから、そのテクノロジーを引き継げばいいんだよ。
臭いを気にする人は結構多いから、ネックになってる電気代をシャープ並にすれば、コロナに流れる人が確実に減るんじゃないかな?
690目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 14:46:52
シャープみたいなタイプだとタールとかたまり易く年が経つと臭いがきつくなるんじゃ
なかったか?
691目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 17:17:23
だから、シャープのそういう所は真似せず、省電力のテクノロジーを取り入れたらいいじゃん。
確かにシャープは耐久性に問題があるね。まあ、3〜5年もてばいいとかな。
692目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 17:18:47
693目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 18:46:09
今日ヤマダ電機でFHY-32GS8を8950円で買いました。
スタートの時間が早いので気に入りました。

3年保障も良いですよね。
694目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 02:03:03
ダイニチ叩いてる人ってどっかの社員?
それとも叩く練習をしてんのかね?
695目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 02:11:21
ついにサイード校門デビュー
696目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 09:09:05
アンチ必死だなw
697目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 09:40:41
>>693
ダイニチデビューおめ!
その価格で暖かい冬をプレゼントしてくれるダイニチはたいしたもんだ
698目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 10:07:44
シャープ撤退に伴い、次の買い替え機種はダイニチになりそうです。
臭いはシャープと変わらずほとんどしないようで、シャープより長持ちしそうなんでいいなぁと興味を持ち出しました。
他スレで電気代云々と書かれているのを見ますが、実際ダイニチを使われている方に、そのあたりを教えてほしいです。
なお、実際に使ってないのに憶測で書くのはやめてください。よろしくお願いします。
来年あたりから、ダイニチも使うかもしれない者より。
699目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 12:06:09
アラジンファンヒーター
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1163899819/
700目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 12:17:04
∪^♀^∪ ワンワンワンワン!ナンバーワン!
華ちゃんさいこぉ♪
701目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 12:51:25
昨日は初雪が降りました^^
今日も外は寒いですが、我が家は今年もダイニチの石油ファンヒーターのおかげで コタツもデンキカーペットも無し。
陽だまりのような暖かさに包まれ過ごしています☆
702目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 14:53:09
>>698
電気代の事は分からんが、40秒点火と臭いがほとんど無い点は評価できる。
臭いは点火と消火の時にわずかに臭う程度。燃焼中は弱燃焼でも無臭と言っ
ても良いくらい。音はシューシューでちょっと五月蝿いかな。この点はシャープ
も同様だけれど。
703目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 19:07:30
やれ省エネ省電力だのと言ってるけど、巷じゃクリスマスイルミで電力使い捲くりでしたが・・・
結局のところ、日本人の省エネ意識なんて見栄や自己満足の前には簡単に消し飛んでしまう。
そんな国民にはダイニチとコロナの消費電力の差なんてどうでもよいこと。
ダイニチとコロナの運転時の消費電力の差なんてせいぜいA4サイズのノートPC1台分程の差しか無いのだから。
704目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 19:31:05
年の瀬になりやっと本格的な寒さになりましたが皆さんどうお過ごしでしょうか?
ダイニチの安さにつられ新品を購入しましたが異音と異臭と煙に悩まされております
振るとカラカラ音がしたので見たら錆びたボルトが一つ出てきました
それとファンヒーターを使うと何故かブレーカーがすぐ落ちます
ファンヒーターがこんなに電気を消費するものだとは思いませんでした
来年早々にでも粗大ゴミに出したいと思います
705目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 19:34:38
はいはい、ワロース、わろうす。
706目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 19:36:23
>>704
その型番は?
707ぴのこ:2006/12/30(土) 19:43:10
>>704
m9(^Д^)プギャー でしゅ(^▽^)
708目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 19:52:09
>>704
どんなFHだ?画像upしてみろよ。
709目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 20:12:10
>>704
そんな作り話捏造して恥ずかしくないのかカス!
そんなの有ったら誰でも即初期不良交換するわ
バカだねー
710目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 20:29:03
おまいら>>704に釣られすぎ。
スルーできないからスレが荒れる。
711目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 20:36:56
笑えるほどスルーできてないよなw
712目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:15:46
ダイニチ2台買って、2台とも初期不良。1台は交換して貰って、
もう1台は気化器交換で直して貰いました。1台目のやつが、
今日、E03エラーで逝っちゃいました。もう、頭に来てます。
2シーズン目で逝くなんて。ダイニチ、品質悪すぎ。販売店に
聞いたら、圧倒的にコロナの方が売れてるので、修理もコロナ
の方が多いって言ってたけど、今回はコロナ買ってきました。
燃焼も安定してるし、臭くないし、ダイニチとは大違い。
もう、ダイニチなんか買わない。
713目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:20:29
>>712
またバレバレの捏造かよ・・・一体何が楽しいのやら。
714目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:22:27
>>712がホントに買ってるのなら、まだ2年目なんだから
三年保証で直してもらってるはずだもんな。
715目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:24:03
そりゃそうだわな。ダイニチは3年保証だもんな。
>>712は捏造決定。
716目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:29:02
>>713
捏造じゃねえよ。馬鹿野郎。今日、忙しいのに、ぼうぼう赤い炎出してる
ファンヒーターを止めて、石油抜いて、新しいの買いに行った思いわかるか?

てめえ死ねよ。死ねよ。日本にいないで、早く北朝鮮に帰れ!糞野郎。
      
717目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:30:42
ついでに言わせて貰うが、年末の修理が未定の次期、暖を取れない
で新年なんか迎えられるかっちゅうの。修理なんかまってられねぇん
だよ。糞野郎!買ってきた方が早いだろう。ザイニチ社員は、黙って
ろ。死ね
718目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:35:15
>>712
型番は?
719目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:37:45
>>716 >>717
あんたらコロチョンってマジで知能指数低いんだねぇ。
やっぱり半島ではロクな教育受けられなかったわけ?
720目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:37:56
>>718
FW-4390Sだ!なんか、文句あるか?
721目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:40:38
>>720
口だけなら何とでも言えるし
ましてやウェブ、それも2ちゃんではな…。
何かコッチを納得させられる証拠出せやバカチョン。
722目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:41:19
>>721
これ以上、なにをだせっちゅうんんだ、アホ
723目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:46:44
>>723
画像
724目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:46:56
>>722
修理頼んだんなら伝票があるだろうし
赤い炎が出てるってんなら、その動画でも晒せや。
立証義務はイチャモンつけてるソッチにあるんだ。
出せないなら捏造バカチョン決定。
725目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:49:07
>>724
捏造でも何でもいい。そんなもの取ってないし、今回は修理が
いっぱいでできないって言うから諦めて新品買った。おまえら
ダイニチスレのアホどもをもう見ることもない。あばよ
726目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:51:10
人肌恋しい季節になりましたね。皆さん鍋でも突いていると思います。
さて、我が家ではガスファンヒーターを利用しているのですが二階部屋用にとダイニチのファンヒーターを購入しました。
実は二階の2部屋の内の一つには既に5年前のコロナファンヒーターが置いてあり、今回は残りの一部屋に設置しました。
ところが家の3歳になる娘がダイニチの置いてある部屋に行くと「くちゃい(臭い)!くちゃい(臭い)!」を連呼するのです。
親の私たちは新品だと言うこともあり最初は気にしてなかったのですが、言われてみればコロナの部屋より3倍位臭く感じます。
今では娘と一緒になって「ダイニチくちゃいねー!」と言う有様・・・・・。
それにしても、5年前のものでさえ臭くなく環境に配慮された設計のコロナには改めて驚かされました。
現在ダイニチユーザーの皆さんも騙されたと思って是非コロナ使ってみてください。
間違いありません。

41歳二児の母親
727目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:53:13
>>710-724の流れが面白すぎるwww

>>713,714,715,718,719,721,723,724
これってダイニチ叩きの自演なの?w
728ぴのこ:2006/12/30(土) 22:59:32
やっぱり選ぶならダイニチでしゅね(^▽^)
729目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:03:19
>>728
うるせぇ!氏ね
730目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:06:36
>>726
dクス!俺の跡取りが肺ガンになる前にダイニチ棄てるわw
731目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:24:29
ダイニチは意外にも安かろう悪かろうではない。カタログ上の消費電力は若干高めではあるが・・・。
732目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:25:11
盛り上がってるな屑ども
733目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:30:24
>>725
頭の悪さ丸出しの捨て台詞でケツまくって逃亡とは、
いかにもゆとり馬鹿コロチョンらしい幕切れですね。
734目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:34:12
>>726
この忙しい年末にネカマ主婦してまで
捏造長文でダイニチ叩きとは…
世間と断絶して暇を持て余してるヒッキー?
735目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:40:55
どうしてスルーできないんだよネット初心者
736目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:53:57
ダイニチは、あんなに経済的な価格で販売してるのに 品質管理の為に日本で製造してるのは偉い。

他のメーカーはコスト下げる為に中国で生産してるんじゃないの?
737目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:58:31
おぉ!一斉を風靡したあのセリフが久々に言える!

>>735
オマエモナー
738目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 00:00:18
なんかアンチ派と擁護派のやりとりが かけ合い漫才みたいで笑えるな
739目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 00:01:34
だって漫才だもん
本当のダイニチは顧客満足度100%の優良商品しか造ってない
740目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 00:02:55
アンチダイニチは全て低能な捏造コロチョンだからなぁ。
741目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 00:05:54
FHスレにも書いたんだけど、
3シーズン目のFW-3290SとFW-2590S、白煙もなく点火、
臭いも新品時と変化なく、まったく無問題で運転中。
はてさて、この調子がいつまで続くのか楽しみ。

ただし今年のカタログでは臭いの少ない新モデルとの
比較対象用旧モデルとしてFW-3290Sが使われてる…orz
現行型はもっと臭いが減ってると思うとチト悔しい…。
742目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 00:07:42
>>736そうだよ! アラジンなんかは中国生産のブンゼンだけど余り安くない
コロナは中国生産だったっけ? 誰か偉い人教えてください。
743目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 00:09:49
>>726をコピペする池沼が現れそうな予感・・・。
744目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 00:18:27
今年3月に某不振電器屋の棚卸後を狙ってファンヒーター買いに行くと
油量モニタ付きのダイニチが1000円でした。
メロディ以外は満足してます。
745目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 00:21:40
>>744
アンタ、ゼロ一個書き忘れてんじゃね?
746目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 00:27:42
>>745
棚卸後ですから。
5000円くらいであるかな、と思って行ったら1000円でした。
747目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 00:33:23
>>746
嘘だろそれ。
マジだったら
レシート画像うpしてみ?

てか無闇にageんなよな。
748目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 00:38:11
使ってないのに常時100w食う、コロナの石油ファンヒーター
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1166885285/
749目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 00:39:20
>>747
電子画像はいくらでも加工できるから、ネット上で晒されても無意味では?
何にせよ、俺も1000円はあまりにもウソ臭いと思うけど。
750目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 00:49:56
もし本当だったら10年は使えよ
751目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 03:34:57
ダイニチは使い捨てコンロかそれ以下
1000円でも高いだろw
752目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 03:48:09
シャープを使ってきた者にとっては、次期買い替えはダイニチしか選択肢かないね。
電気代を気にするより、臭いが気になる人の方が多いと思うので。
あと、ここで醜い文章を羅列してる人がいるけど、本当にダメなメーカーなら、販売台数1位にはなれない。
事実以外は何の説得力もない。
753目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 04:22:51
>>751
ほんとにチャソコロは頭悪いんだなぁ。
コロナのFHからは脳に有害なガスでも出てんのかね?
754目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 12:28:54
おおみそかですよ
755目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 12:53:21
ダイニチがコロナより優れてることの一つにコンパクト性がある。
同じカロリーならコロナよりダイニチは1キロ〜最大3キロ軽い。

高齢者や女性、子供がヒーター移動させる時に
この軽さの差は大きいよ

軽くてコンパクトなのもユニバーサルに必要な条件
構造が複雑なコロナには真似出来ないことだけどね
756目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 13:11:19
>>755
でも、ウチのは移動させるためにコンセント抜くと時計表示がリセットしてしまうから
例え軽くても、時刻を再セットするのがメンドくて、ある意味移動しづらい・・・

せめて2〜3分でも時刻表示のバックアップがあればなぁ・・・
757目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 13:21:40
>>756うちはファンヒーターのタイマー使わないから
移動時に時計リセットされても問題無いけど・・
そうだね。タイマー使う人はヒーター移動時に時計リセットしたら困まるよね
その点は改善の余地あるね
コロナの場合はどうなのかな?
コンセント抜くと時計リセットされるのかな
758目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 13:25:12
>>752
ダイニチが販売台数1位なのは、ホームセンターなどで安売り
してるから。家電量販店などで、選んで買う人はやっぱりコロナ
シャープあたりを買っていくって。
759目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 13:38:17
コロナもホムセンで安売りしてるよ
廉価機種はダイニチのそれと値段ほとんど変わらなかったし
結局は好みの問題かな
760目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 13:42:51
>>756 >>757 シーズンオフに倉庫収納時には軽いヒーターは助かるよね。
特に腰痛めてるものには3キロ軽いヒーターってのは
かなり助かる。
761目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 13:47:13
>>756
トヨトミは何年か前の製品はコンセント抜いても保持されていたよ。
今の製品はわかりません。
762目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 14:06:21
>>761トヨトミも頑張ってるんだなぁ
ダイニチもバックアップ機能つけてくれよ
763756:2006/12/31(日) 15:16:19
後で知った事だが、LXにすれば10年バックアップタイマーがついてるんだけどね・・・
FH使ってる時はFHの時計が見やすくて、いつもそっちを見てしまう。
それ故、時間表示は大事なんだわ。因みに当方LE。

764目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 17:31:38
>>755
カタログちょろっと見たけど、ほとんど無視しても良いくらいの重さに思うが。
765目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 19:25:26
>>755
ダイニチのカバー取ったら驚いた!!中身はカセットコンロそのままみたいなちゃちな造りだったから!!!
どうりで軽いはずだよ(w)
766目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 19:29:07
ここを見てるとどうもダイニチ派の方が単細胞でノーセンスの人間が多いみたいだね。
類は類を好むってことかwwwwwwwwwwwwwwwww
767目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 19:42:45
と言いつつ、チョンコロがダイニチスレに縋り付いてるしw
768目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 19:43:20
>>766
屈折した性格の人が少ないんだよ
少なくてもあんたの来るところじゃないようだな
769目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 20:19:40
>>766
すぐ煽りにワンパ反応する莫ァ迦が若干名いまつ(ワラ
770目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 00:02:13
ダイニチもコロナも、それぞれ一長一短あるよね。
昔の東芝製みたいに完成度は高くないように思う。
ただし、定価(販売価格)がその頃と比べてかなり安くなってるから、そこまで要求するのもねぇ。
ダイニチもコロナも、あの販売価格でこの性能なら、大変よく努力されていると思います。
ダイニチは臭いにこだわる人向き、コロナは電気代にこだわる人向きと考えるのも一つの選択基準かもしれないですね。
個人的には、臭い対策がしっかりされているダイニチの方が一歩リードかなと思います。
771目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 00:30:49
>770
その「臭い」なんだが、ただ臭いだけなのか、なんか体に悪影響あるんですか?
772目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 00:35:41
>>771
ハイドロカーボンには毒性があるに決まってんでしょ。
773 【豚】 :2007/01/01(月) 00:35:58
test
774目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 00:44:16
炭水化物を摂取しない人間は、みんな毒を食っていると?
775目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 00:44:52
炭水化物を摂取する人間だった
776目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 01:00:15
>>775
FHの臭いの元は炭化水素だバカヤロウ。
ついでに無臭だが二酸化炭素と一酸化炭素と
窒素酸化物も出てて、もちろんコイツらも有毒だからな!
777目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 01:04:49
メシも炭化水素
778目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 01:06:25
ハイドロカーボン=すべて毒  なる珍説を唱えるアホが新年早々登場していますwwww
779目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 01:12:32
>>771
俺なんか、有毒でなくても「クサイ」ってだけで
気分が悪くなって吐き気がするからなぁ。
コロナは勿論、トヨトミなんて絶対に使えないな。
780目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 11:39:11
ちょっとでも臭いってだけで使えないないといいながら
ダイニチの名前がないんですね(笑)
781目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 11:47:04
548 目のつけ所が名無しさん 2006/12/22(金) 13:59:15
ダイニチ褒めてるやつは数人のカルト集団という驚くべき事実ととその特徴

□着火に最速で40秒もかかる鈍感機種なのに“秒速”着火と偽る
□上記に関連し唯一5秒(まさに秒速)できるコロナの機能には一切触れない
□めったに起こらないコロナのE4エラーをさも頻発するかのような見苦しい工作活動
□基本的には憎きコロナを陥れればいいのでダイニチかシャープとかダイニチかアラジンがいいですけどやっぱダイニチがいいと工作を濁すバレバレ工作活動をする
□同じブンゼン式でも遥かに先を行くシャープ・アラジンといったメーカーより優れているという妄想
□スレの流れがダイニチ不利と見るや突如現れるダイニチマンセー発言の嵐(凄いですw)
782目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 11:48:56
ダイニチ一人工作員(笑)は今年も元気ってことかw
783目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 12:24:31
はいはい今年も一人工作員は元気ですね
784 【ぴょん吉】 【1590円】 :2007/01/01(月) 12:49:43
(`・ω・')
785目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 16:15:36
あけましておめでとう!
今年もダイニチとコロナの果てしなき仁義なき戦いが続きますように
786ぴのこ:2007/01/01(月) 18:39:01
あけましておめでとうでしゅ(^▽^)
今年もダイニチでぬくぬくでしゅ(^▽^)
787omikujidama:2007/01/01(月) 20:44:12
ダイニチ頑張れ、俺はコロナを使うけど。
788omikuji:2007/01/01(月) 20:44:50
テスト
789目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 20:45:40
あれ?おみくじ、どうやればいいのですか?
790 【末吉】 【1443円】 :2007/01/01(月) 20:55:08
test
791目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 20:55:45
>>790
おみくじ、どうやるんだか教えて!お願い
792 【吉】 【979円】 :2007/01/01(月) 20:56:42
!omikuji!dama

と名前の欄に打ち込む。
793idama:2007/01/01(月) 20:56:45
テスト
794 【大凶】 【1652円】 :2007/01/01(月) 20:57:18
>>792
ありがとう
795 【大吉】 【1715円】 :2007/01/01(月) 20:57:54
>>794
あらら^^;
796 【大吉】 【1452円】 :2007/01/01(月) 21:09:42
こい
797 【大吉】 【1624円】 :2007/01/01(月) 23:25:37
それっ
798目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 23:32:54
ダイニチ気に入ってますよ!
799目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 23:35:25
間違えたorz
800 【大吉】 :2007/01/01(月) 23:38:25
すいませんでしたm(__)m
ダイニチ気に入ってるのにスレ荒しました。
逝ってきます。
801!omikuji!dama :2007/01/02(火) 01:32:10
!omikuji!dama
802目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 11:49:46
今年は、新デザインに加え、省電力の機種が発売されるといいな。
まあ、現行機種も悪くはないんだけど。
803!omikuji!dama :2007/01/02(火) 13:53:23
どうだ!
804目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 13:59:51
>>803
もう終わっちゃったお
805目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 14:01:10
ただ蛍光灯1本分の電気のために長所を失って欲しくはないけどね
着火の早さ・価格の安さ・臭いの少なさ・レスポンスのよさ
806目のつけ所が名無しさん :2007/01/02(火) 14:15:32
レスポンスいいよね〜。
って言うかダイレクトな感じがする。
807目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 14:50:42
ダイニチに蛍光灯1本分の電気で使えるファンヒーターなんてあったか?
808目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 15:01:39
40w程度のON→OFFヒーター加熱(3.2kwモデル弱燃焼時)が許せない人は別に使わなくていいんでないの
ヒートバックにすればこの電力は使わなくなりますが
ダイニチのメリットも全て無くなるんだろうし
809目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 15:11:52
コロナを5秒点火で使ってる奴はいるまい。こんな節約の時代にずっとスタンバイはないよな。
ダイニチとコロナとどっちも使ってるが、それぞれに長所短所のあるのは仕方がない。
ダイニチは3年保証だから、2年使つて調子悪けりゃ春に点検に出すといいよ。
810【ダイニチ 大凶】:2007/01/02(火) 17:15:12
【ダイニチ 大凶】
811【大凶】:2007/01/02(火) 17:19:32
故障原因火災事故多発・・・・

売上げ低下・・・・

クレームの嵐・・・・

不渡倒産・・・・

ダイニチユーザー何をやってもうまくいかず・・悉く不幸に・・・・
812目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 20:48:41
ミツビシ製2年で他界。
ダイニチ今年6年目現役。
813目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 21:38:46
>>808
最小のもので49W。これのを40W程度とは言えないね。50W程度と言わないと。
814目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 21:40:50
「これのを」じゃなかった。「こんなものを」だw
815目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 21:52:02
新年早々、ダイニチさんの悪口ですか。
そんなことを書いているヲタの育て親を思う 、なんだか悲しくなるよ・・

ご両親のためにも 大人になって欲しいです。。
816目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:18:30
大人のダイニチユーザーが集う場所
http://www.chocoblo.com/ok_1112.php
817目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:23:01
大人のダイニチユーザーが集う場所
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164068762/l50
818目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 22:29:43
816を間違えてクリックしてしまったんですが・・・
登録完了とか出てしまったのすが、ヤバイんでしょうか??
819目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 23:01:00
ダイニチにユーザー登録されただけですから心配いりません
820目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 23:03:37
>>818
これであなたもザイニチユーザーです。コロナのスレの荒らしを一緒にがんばりましょう。
821目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 23:04:49
818です。
変なサイトっだたのですが・・・・・
実際にFW-322Dを使ってはいますが。
気になります(汗)
822目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 23:28:27
ワンクリック詐欺って違法だから無視しといたら良いべ
823目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 23:31:25
822さん818です。ありがとうございます。
スレッドと違ったことばかり質問で申し訳ないです。
クレジットの情報とか大丈夫なのでしょうか??
824目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 23:36:22
>>823バスターやノートンなんかの個人情報ガード機能のあるソフト入れてたら大丈夫と思われます。
825目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 23:39:34
818です。
マックなんで何も入れてないんです(汗)
一応、ルーターは使ってるんですが・・・
826目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 23:49:29
>>825マックのことは分かりませんが
心配ならPCにクレジット番号打ち込んだことがある
カード会社全てに 事情(カード番号盗まれた可能性)話して

違うカード番号に再発行して貰えばどうですか
盗難と同じ緊急扱いなら24時間電話対応してくれます。

827目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 00:05:14
みなさんありがとうございます。
818です。2ちゃんねる初心者なんで・・・
大変なことしてしまったみたいで反省しています。
マック、ウインドウズは関係ないですよね〜。
心配性なんで(汗)
828通りすがり:2007/01/03(水) 01:32:15
>>827
別に大変なことでもなんでもないよ。
俺なんて良く踏むよ(笑
まあ、実際に振り込んだり、連絡取ったりしたら大変なことになるけど。
逆にこんなのであせる人がいるんだな〜と鼻で笑っていれば良し。
このサイトのCookie消しとくだけで問題ないでしょう。(まあ、消さなくても問題ないけど)

Cookie:[email protected]/ ←こんな感じのCookieができているから削除

(administrator部分はログイン中のユーザIDでかわる。)

一昨日から我家のダイニチ(FW-3040S 99年製)換気エラーで止まりまくり
・・・買い換えるか。
829目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 01:37:49
818、827です
828さんどうもありがとうございました。安心しました。
クレジットカードの情報等送信はされないですよね??
830828:2007/01/03(水) 03:09:19
ついに点火後1分しないで換気エラーで止まるように(涙
燃焼がぜんぜん安定しない。
使い始めて8シーズン。。。買い換えるか。
機種は電気屋に行って値段と相談。


>>829
何も心配する必要なし。

スパイウェアでも仕掛けられない限りはサイトを見ただけでサイトのサーバ側から
ルーター配下のPCのクレジット番号を取得することなんて無理だよ。
よほどのセキュリティーホールが無い限りは・・・
(フィッシングサイトのように自分で入力しちゃうのは論外だけど)

Windowsのセキュリティーホールはすぐ見つけられて即つぶされるから良いけど、Macは・・・
とあおってみるテスト。

そして、石油ファンヒーターに関係無いこの話題はここまで。。。
831目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 07:06:29
818です。
やっぱり心配です。新年早々寝付が悪いです。
ダイニチユーザーってずいぶんひどい事するんですね。
832目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 07:15:29
>>831
このスレにいるのが全員ダイニチユーザーだと思ってんのか?
やっぱりバカなだけあって騙されやすいんだな。
833目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 08:10:50
818です。
すいませんでした。832さんの言うとおり決めつけた自分に自己嫌悪です。
ワンクリック詐欺に引っ掛かったのは初めてだったのでつい当り散らしてしまいました。
心からお詫びします。本当にバカです。
こんなバカな私をどうぞ笑ってください。
834目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 08:29:20
本当に>>831=>>833=>>818かはともかく、
ダイニチ派が自分の庭であるダイニチスレで
悪事を働く可能性は考えにくいでしょう。
むしろ「悪質で愚劣なゆとりバカ」である
チャソコロの仕業と考えるのが普通では?
835目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 10:45:37
セキュリティの話題はセキュリティ板でしましょう
スレ趣旨から外れた話題を延々されると
新種の荒らしと思われても仕方ないですよ

カード情報流失が心配ならカード会社に電話しろ と言ってるのに・・
この話題はここまでにしてダイニチファンヒーターの話題に戻りましょう

ワンタッチ汚れんキャップ便利ですね、上位機種だけじゃなく全機種に導入してほしいですね。
836目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 10:49:05
ワンタッチ汚れんキャップって
長く使ってるとゴムパッキンが へたって灯油漏れしたりしないですか?

確かに便利ですよね
837目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 11:13:12
>>836
まだ、長く使ってる人いないから、どうかな?コロナの汚れま栓
が、漏れないんだから、大丈夫じゃない?
838目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 11:32:57
今まで使っていたファンヒーターがクリーニングしたら、白煙が出るようになったので、ダイニチを買ってきました。
うるさいって言われてるけど、個人的には普通じゃないかなと思います。
なにより、すぐに着くのが良いですね♪
今までも秒速点火を常にオンにしてたので電気代もそんなに大差ないような気がします。
839目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 11:44:11
>>838
実際に使っている人からすると、必死で電気代をたたく某メーカーヲタの好意が滑稽に見えるでしょw
口先じゃなく 使えば解る ダイニチの真面目な作り
840目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 12:21:36
コロナのこぼれま栓やダイニチのワンタッチキャップはだだ漏れになりそうだが、
SHARPのラクラク清潔タンクは意図的に逆さまにしない限りこぼれることはないから安心なんだけど撤退らしいし…
841目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 12:29:16
だったら、今年限りのシャープを買えばいいやん。
俺は今回、予備として買ったよ。
シャープ以外だと、ダイニチしか考えられないから、来年以降は、人に聞かれたらダイニチをすすめます。親戚はずっと前からダイニチを使ってるけど、すごくいいって言ってるしね。
俺はデザインが好きじゃないからシャープ買ってきたけど。
来年あたり、ウルトラミニに負けないデザインの新商品をだしてほしいですね。
842目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 12:38:02
ダイニチがラクラクタンク含めたシャープの技術や特許を安く買い取ってくれたら最強のファンヒーターができるのにね
同じブンゼン式だから可能性はあるよね
コロナも昔、三菱(コロナと同じ油圧送霧化式)からバーナー技術買い取ったし
843目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 13:26:22
ダイニチが最高
844目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 13:33:57
>>839
>>使えば解る ダイニチの真面目な作り

分かります。後ろのフィルターの吸い込み防止も気の利いた配慮ですよね。
845目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 13:38:48
SHARPもステンレスの網がついてるんだけど?
846目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 14:30:45
今さっき、三菱のファンヒーターがぶっ壊れた。スレを大体読んだが、FW−322Sは1万円ぐらいなら買い??一日7時間ぐらい使うんだけど。このくらいの大きさのファンヒーターなら、電気代は無問題ぐらいかな?一ヶ月1000円ぐらいの差なら、無問題。
847目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 15:27:51
ぽこちん
848目のつけ所が名無しさん :2007/01/03(水) 15:27:54
1万円なら普通。
格下のFW-252Sは意外と高い。
Sはワンタッチキャップじゃないところがいい。
電気代は平均で40W差があるとして1日280W、30日で8.4キロワット。
1キロワット20円なら170円くらいの差だろう。
7時間使えば灯油は2リットル近く使うか?
灯油120〜150円に対し電気代5〜6円程度だろう。
むしろ灯油を使わない細かな制御の方が重要かも。
でも恐らくファンヒーターの異常は最小燃焼時に多い。
最強で部屋をとことん暖めてスイッチ切って停止させて冷えたら再びスイッチオンてのが良いのかも。
それならうちの日立も止まらない。
電気代のために高くて使い勝手の悪いのを買うのは自動車で燃費のために20万円高いディーゼル車を買うようなもの。
いつ元が取れるのって話だ。
849目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 15:31:27
ガソリン代ケチってプリウス買うのと同じようなもんなのかな。
850目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 15:40:13
>>834
そうだよね。ダイニチ派が悪事を働いているのはコロナのスレだしね。
851目のつけ所が名無しさん :2007/01/03(水) 15:49:19
そう。
プリウスの価格見たがビビッタ。
250万か・・・。
誰が買うのか、どのような人が元を取れるのか?
年に5万キロ走っても元を取るのは難しいだろう。
プリウス程度の使い勝手なら110万程度で手に入るし修理代はプリウスの方がメチャ高いだろう。
まあシンプルなのは壊れにくいし安さは買い替えのときの後押しになる。
下手に高いと松下のファンヒーターみたいに長〜く使って死亡事故に繋がりかねない。
安さは安全の力である。
単純な構造はリサイクルもし易い。
環境にも良いのだ。
852目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 17:14:56
>>851
車は門外漢ですが、米国とかでは富裕度?のステータスだそうですよ。
“私は環境問題にも十分配慮してますし、そのための出費も余裕でこなせる財力も持っています”
という無言の表明だとかなんとか。
そういう層の人たちは、元を取るとかはあんまり考えないのでしょう
853目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 17:33:26
そうゆう人たちのガレージはプリウスの隣にでかいRV車やベンツ、ジャガーなどが並んでるんだけどね
854目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 17:50:43
外国ではどうか知らんが、日本ではガソリン代ケチって、車両価格の差の元を取り戻そうと、
壊れるまで乗りつぶそうと思ってるドケチ野郎がプリウス買うんじゃねぇの?
855目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 17:54:06
プゲーチョワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>832最高wwwwwwwwwwおもしろすぎwwwwwwwwwwwwwwww
856目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 17:57:48
》842
同感!
俺もそうなることを願ってる。
今のところ、実際シャープの石油ファンヒーターを作ってるニッセイが、独自ブランドで発売する予定はないから、可能性はあるよね。
実際、ナショナルの石油ファンヒーターを作ってたアラジンが、ナショナル撤退後、アラジンとして販売しても売れてないからね。
ニッセイも、そのあたりはわかってるでしょう。
857目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 19:48:00
ダイニチ褒めてるやつは数人のカルト集団という驚くべき事実ととその特徴

□着火に最速で40秒もかかる鈍感機種なのに“秒速”着火と偽る
□上記に関連し唯一5秒(まさに秒速)できるコロナの機能には一切触れない
□めったに起こらないコロナのE4エラーをさも頻発するかのような見苦しい工作活動
□基本的には憎きコロナを陥れればいいのでダイニチかシャープとかダイニチかアラジンがいいですけどやっぱダイニチがいいと工作を濁すバレバレ工作活動をする
□同じブンゼン式でも遥かに先を行くシャープ・アラジンといったメーカーより優れているという妄想
□スレの流れがダイニチ不利と見るや突如現れるダイニチマンセー発言の嵐(凄いですw)
858目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 19:52:40
ザイニチの一人工作員にかく乱される2ちゃんねらーなど皆無
必死なザイニチマンセー発言が涙を誘います

ザイニチの一人工作員(笑)
859目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 19:57:33
>>848

今、ヤマダ電機で買ってきました。形式が、ヤマダ形式でFHY−32GS8になりましたが、8950円で90円のポイント付でした。点けてみて、三菱KD−DX323(98年製)と比べてみると、明らかにうるさい。でも、気持ち暖かく感じる。

って、素人がコメントしてみる。


860釣り師:2007/01/03(水) 20:17:27
ここは近年稀に見る優良ポイントでつなぁw
861目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 20:43:46
▼悪臭スモッグを出し炎上する石油ファンヒーターのスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1167822934/l50
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1167822552/l50
862目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 20:46:11
なんだかんだ言ってもコロナ買っておけば安心
863目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 21:15:35
なんだかんだ言ってダイニチ買っておけば安心o(^-^)o
864目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 21:35:58
∪^♀^∪ ←この人って多岐川華子のファンかな?
865目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 21:38:25
むしろ裕美の方じゃねぇ
866目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 21:38:35
多岐川華子って特別可愛くもないのに何でダイニチの宣伝に出てるんだ?
もっと可愛い子うじゃうじゃいるだろうに。
867目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 21:40:25
868目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 02:52:52
↑関係のない画像張るな
869目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 11:57:13
俺は、コロナ3台使って、そのあと、ダイニチ2台買ったけど、どう
考えても、ダイニチマンセーしてるのがわからないのだけど。
ダイニチは良くないよ。燃焼安定しないし。すぐ、炎が赤くなって
手入れしないと上手く燃えてくれない。
870目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 12:16:39
それは環境が悪いか使い方の問題。
871目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 12:38:31
やっぱりコロナにしておいた方が良さそうだね。
872目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 12:41:06
なんで、ダイニチで故障や不具合があると報告すると
使い方が悪いとか、工作員とか、コロチョンって言われるの?
コロナスレではそれほど酷く言われてないけど。
だって、同じ条件で使ってるコロナに支障が出ないんだから
明らかに、ダイニチの方が良くないでしょ。
873目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 13:02:24
チョソコロはシツコイし、やり口が汚いから嫌われてんのさ。
>>872もageてまでダイニチの悪口言ってる時点で同類だぜ。
874目のつけ所が名無しさん :2007/01/04(木) 13:09:14
コロナか〜。
無いな・・・うん、無いわ。
ダイニチはファンが多いけど工作員とかいないからな。
875目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 15:36:17
実際ここ見てコロナかダイニチ決める奴なんていないだろ。遊んでるだけ。
どっちがいいかなんてのは使ってりゃわかるよ。
876目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 18:03:07
こことコロナスレみてるとだんだん嫌気がさして、石油ストーブとカーボンヒーターとエアコンが欲しくなる
877目のつけ所が名無しさん :2007/01/04(木) 18:08:05
そんな君にはコタツだけでいいと思う。
878目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 18:25:39
何でもライバルは必要だけど
2大メーカーの名を借りて己のストレス発散も兼ねてるみたい
いずれにせよ今ファンヒーター戦争は熱い!
879目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 18:43:15
ニオイの数値を出そうとしないメーカーは信用できない。
ダイニチははっきり数値を出してるから安心。
880目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 20:05:31
>>873
口の利き方気をつけろ。ニート野郎が
881目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 21:52:48
>>874
ダイニチはすぐ血圧上昇させちゃう単細胞ミジンコが多いw
いつもカッカカッカしてるから暖房いらんだろw
ほらw

882ぴのこ:2007/01/04(木) 22:12:01
ダイニチはお薦めでしゅ(^▽^)
883目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 00:30:33

名前からしてアニヲタでダイニチ本体に手塚治虫のシール貼ってニタニタしてるこいつが一番きもい
ま、しかしダイニチにはお似合いw


884目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 00:41:09
臭いが気にならない奴はトヨトミやコロナを買えばいいじゃん。
電気代云々より、臭いが気にならない快適な暖房をしたければダイニチかシャープ。
選ぶのは消費者の自由。
俺は三菱→東芝→シャープをメインに使ってきた。
途中、ナショナル・サンヨー・コロナも使ったけど臭いが気になって職場に寄付したり人にあげたりした。トヨトミは親戚が使ってる。
10年くらいもってるから、丈夫だと思うけど、点火・消火時の、あの臭いには耐えれない。
最新式のは随分良くなってるとは思うが…。
885目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 07:52:55
シャープが撤退っていうけど、アラジンみたいに松下OEM製品を
出してくれるところ無いのでしょうか?仙石ブランドで出さないんで
しょうかね?
886885:2007/01/05(金) 08:04:29
日本語が変だったので言い直し。
アラジンみたいに松下OEM製品を出してますが、シャープOEM製品も
仙石ブランドで出さないんでしょうか?
っていうこと。
887目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 12:53:40
>>866 ∪`♀´∪ ワンワンワンワン!ナンバーワン!
華ちゃんはかわいいよ
888目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 13:05:48
多岐川華子は超弩級のブサイク!
山田花子と同レベル!
889目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 15:42:14
エアコンあるけど
おれはセコいから
最安になってから買って来年度の冬に使おうと思っている
890目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 17:08:00
電気代と灯油代考えればとっとと買った方が利口だと思うが
よほどの馬鹿なのかただの釣りなのか
891目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 18:15:26
まあその気になればエアコンもファンヒーターも使わず冬は越せる。
コタツだけあれば十分。
892目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 18:35:01

このスレにいる必要あるのか?・・
893目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 19:28:37
多岐川華子が可愛いというヤツは目ぇ付いてんのか?
それとも牛乳ビンの底みたいな分厚いメガネかけてるド近眼か?
894目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 19:57:09
>891
コタツは人を堕落させる
895目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 21:01:52
ダイニチは人を中毒死させる
896目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 21:17:07
>>894
のだめ読みすぎ。。
897目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 21:17:44
>>895
   ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚) .||  < ソース出せやヌッ殺すぞゴルァ
  |::::(ノ 中濃. ||)
  |::::i |..ソ ー ス ||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
898目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 21:22:27
>>897
正直他のメーカーが事件になったわけで・・
899目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 21:27:54
>>898
多分、次は頃な。
900目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 21:30:43
900もらったか?
901目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 22:08:36
よかったな?
902目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 22:09:43
>>900
うれしいか?
903目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 22:20:43
これで今年の運はもう使い果たしたな
904目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 09:07:05
マジレスすると経済性、安定性を考慮するとコロナだろ
905目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 09:51:37
迷ったけどコロナにするわ。
906目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 10:25:57
>>904
安定性なら

トヨトミ>ダイニチ>>>(永遠に越えられない壁)>>>>>コロナ

なのは冷徹な事実。
907目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 11:11:31
まぁまぁ。
わざわざダイニチスレまで宣伝に来る(でも毎年勝てないw)コロナさんに”お疲れ様”と声をかけてあげましょう☆
908目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 11:13:01
誰になんと言われようとも俺はコロナを買うことに決めた。
909目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 11:20:23
コロナをあぼーんワードにすると、CMカットできますよ〜♪
910目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 12:47:45
∪^♀^∪ ワンワンワンワン!ナンバーワン!
やっぱ華ちゃん最高ぉ♪
1000の切り番は、華ちゃんの為にもゲットします☆
911目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 13:03:02
冬だぞ!
冬が来るぞ!
雪が降るぞ!
912目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 13:28:53
9年使ってきた東芝のKSG-A310が壊れた。
スイッチ押したあといつまで経っても点火しないorz
これは故障だよな?

…ダイニチ買って来ます。
913目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 13:31:32
マジレスすると経済性、安定性を考慮するとコ ロ ナだろ
914目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 13:38:04
>>912
いってらっしゃい。
違いなんかのレポート、待ってます^^ノ
915目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 13:56:45
>>913
やっぱりそうか。コロナを買うことに決めた。
916目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 14:06:00
単細胞が自作自演・・
新年早々寂しい人だ。親がかわいそう^^;
917ぴのこ:2007/01/06(土) 14:11:27
コロナの話はコロナスレでするのでしゅ(^▽^)
918目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 14:13:40
サンヨーマンセー
919目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 14:16:10
>>908
そろそろそうするよ。
本文に「コロナ」が入っているレスに建設的な内容が入っていないんだな。

自分でh自分の首を絞めてるよコロナ社員。
920目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 16:25:17
ぴのこちゃんまだ居たんだw
921目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 18:43:12
ぴのこはなん人いるんだろう???
922目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 19:28:51
>>914
お待たせしました。FW-322Sを9,640円で購入。さっそくレポを。
まず、当たり前だがやっぱり点火が速いw
今で使っていた東芝のは点火までに2〜3分くらい掛かっていたが
これは計ってみるとホントに40秒。
事前に余熱運転せずにこの速さは驚いた。
ちなみに点火の音は、東芝のほうがうるさかった。
静音点火付いていない機種だから、気になったがこれくらいなら問題ない。

燃焼音等も、前より静か。といっても風量が今まで使っていたものより
少ないのも理由の一つだと思う。
そのため、温風というよりは熱風という感が強くなっている気がした。

消費電力に関しては、計測機を持っていないのでわからない(^^;

まあ、1万切っていて3年保証付いてるし、満足です。(^^
923目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 19:38:19
俺もダイニチ買ってきた
秒速点火で驚いて
臭いの無さに二度驚き
静音性に三度驚きました
(o^o^o)/
924目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 19:59:13
白々しいみえみえの嘘はダメでしゅ(^▽^)
ダイニチユーザーのIQの低さがバレちゃいましゅ(^▽^)
925ぴのこ:2007/01/06(土) 20:01:33
そのとおりでしゅ(^▽^)
926目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 20:44:52
書き込めば書き込むほど墓穴掘ってるってまだ気づかないのかなあ
927目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 21:38:48
冬を幸せに暮らしたい香具師はダイニチ
これ常識!
928目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 21:46:14
ダイニチ頑張ってね。
929目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 22:28:47
>>922
部屋も全体的にあったまりませんか?
930目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 23:46:00
スルーできないあなたこそ墓穴掘ってるワンワンワン!∪^♀^∪ 
931目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 23:48:41
ゴバ
932目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 23:55:00
お前のケツ掘ってやるよ
933目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 01:52:22
あのさー、前から思ってたんだけど、なんでそんなにコロナ倒したいの?
ま、これはコロナ側にも責任あると思うけど、元コロナの社員が独立してダイニチを立ち上げたらしいけど、頑固オヤジらの方向性の違いで大げんかして会社辞めたん?で、その時のしこりが現在の2チャン上でのバトルに発展してんの?
934目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 02:19:59
>>933
マルチウゼェぞチンカス野郎。
てか、コロナがダイニチを潰したがってんだっての。
目の上のタンコブってヤツなんだろうな。
935目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 02:44:45
40秒点火のことを何故「秒速」と表現する?
40秒固定点火でしょ
「秒速」と表現していいのはコロナの「5秒点火」のみでは?
しかもダイニチの3kクラスの最大燃焼時130wよりも低い100wで秒速点火だ
936目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 02:49:23
>>935
待機状態で100w/hも無駄に喰っといて何偉そうな事を…
これだからチョソコロは愚か者だと言われるんだ。
937目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 02:57:42
秒速点火なんて普段は使わないから問題なし

燃焼中に200wも喰うなんてあり得ないファンヒーター作っといて何言ってんの?w
938目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 03:00:56
ダイニチのファンヒーターって電気ストーブなのに灯油もいるんですか?

ー埼玉県在住・小学6年生女子ー
939目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 03:04:11
>>937
ダイニチ⇒電力喰うけど安定燃焼、匂いは少なく、タールが溜まりにくく長寿命
コロナ⇒電力喰わないけど臭いは強く脆弱で故障しやすい

俺ならダイニチを選ぶ。
940目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 03:08:47
タールが溜まりにくくだぁ????www
コロナはタールクリーニング不要
タールなんて皆無だぞw
燃焼中の匂いもブンゼン(ダイニチ)よりARCバーナー(コロナ)の方が明らかに匂わない
点火時・消化時は双方とも多少匂うがね

ダイニチのファンヒーターでタールクリーニングしたことある?
家中が激臭で失神するぞw
941目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 03:11:13
>>940
ウソツキは泥棒の始まり。
親に言われなかったの?
あ、捨て子なんだ。ごめんね。
942目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 03:12:11
ダイニチの一人工作員(笑)
まだ生きてたんだねw
943目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 03:16:37
>>942
ダイニチスレでダイニチ叩き、
コロナスレでコロナ擁護。
お前が完全な工作員じゃねぇか。
944目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 08:53:29
ダイニチって、なにげに灯油を選ぶような気がする。近くの酒屋で
売ってる灯油を使ってから、調子悪い…燃焼が不安定、
945目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 09:33:39
>>944
それはダイニチに限った話ではありません。
もっともコロナなら不純灯油なんて使ったら
不調どころか一発であぼーんですが。
946目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 10:33:16
>>944
なるべく大手ガソリンスタンド系の灯油使ったほうがいいよ。
ちなみに、不良灯油に一番強いのはトヨトミやね。
ストーブにファン付けたようなものだから当たり前と言えば当たり前だが。
947目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 11:12:30
酒屋で灯油を買うのがすごいね・・
948目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 13:10:49
 FW−322S最近買ったんだけど設定温度21度異常にするとE03とE13のエラーが出るんだけど・・・。
何で?
949目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 13:25:15
異常
950目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 13:36:08
>>946 ホームセンターやさかやで灯油買うよりガソリンスタンドの方が油の質が良いのですか?
951目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 13:52:57
>>950
そうともいえない。
952目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 14:01:09
>>950
ガソリンスタンドといっても、独立系のスタンドは除く。
エネオスとかコスモとかいわゆる名の知れたガソリンスタンドの物の事。

うちの場合はコスモの名前が付いてる所のを宅配してもらってる。
というか近辺を巡回しているのだが。
ま、質が良いと言うよりは大手スタンド系のほうがハズレが少ないという感じかな。

ちなみに、エコ灯油使ってみたいが、関東の一部のシェルでしか売ってないのよね。
においが少ないらしいので近くに売ってるスタンドがあれば試してみれ。
ちなみに、ファンヒータ専用。
http://www.shell-ecotoyu.jp/
953目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 14:03:11
うちの近所のスーパービバホームは九州石油のローリーが配送に来てたぞ
954目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 15:21:04
山田電器で聞いてきた。

俺「一番臭くないのはどれ?」
店員「ARCバーナーのコロナです。方式が違うんですよ」
俺「オススメは?」
店員「コロナですねぇ...」
店員「・・・ダイニチでしたらお安くしますよ」
俺「ダイニチってなんで安いの?」
店員「........」
955目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 15:30:21
>>954
ヤマダで聞くのが間違ってるだろw
956目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 15:36:13
そうかも知れないがここよりは信用できるw
957目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 16:04:17
ヤマダとかコジマで賢い店員って見たことないな
958目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 16:16:30
ヤマダ店員でも信用できる頭って....よっぽどおめでたいんだな
959目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 18:13:03
ここのアホダイニチ工作員よりは
遥かに信用できるし賢いよ
960目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 19:36:14
態度は悪いけどそれほどのバカではないわな→YAMADA社員
961目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 19:38:21
しかしせっかくダイニチのヤマダモデルが有るのにコロナを薦めるかねえ
962目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 19:51:57
つーか、信用できるってことは
ヤマダの店員より自分の頭のほうが悪いってことだろ。
その頭の程度が笑われてんじゃね?
963目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 21:21:14
お前ら 余程話すこと無いんだな〜
964目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 21:24:43
まず普通の人なら満足するでしょ。

1、安い、特売で8千円台、3.2kw
2、凡人なら音と臭いはこのレベルなら気にならんでしょ常識的に考えて。
3、消費電力、普通の人は気にもしないでしょww100Wの電気代なんて
(実際は結構食ってるけどね改良の余地大)

結果として安くて3年保障で良い買い物をしたと大抵の人はそう思うでしょ。
965目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 21:27:52
ま どっちもどっちで
  1万以上=高い
  1万未満=安い
で飛びつく連中がターゲットなわけだ
966目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 21:30:34
コロナはすぐに壊れて、買い替えで結局高くつくからなぁ。
ダイニチはトヨトミほどじゃないけど結構タフで助かる。
967目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 21:33:47
ダイニチは石油ファンヒーターの最高峰だろ。今更何を言う。
968目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 21:39:46
最高峰ったって愛宕山ぐらいだろwww
969目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 23:15:18
昨年激安で買ったダイニチの糞ヒーターが白煙吹いてあぼーん
ここでダイニチは臭いが少ないとか言ってるやつは何もん?
普通に使えてた時から臭いわ音はうるさいわで最悪だった
3年保証なんていらないから
もっとまともなもん作れ ボケ
970目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 23:16:44
ひょっとして持って帰るときに海にでも落としました???
971目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 23:30:37
>>969
そんな下らないモンをコピペして何の意味があるんだ?
叩くにしても自分自身の言葉で語れよチョソコロ。
972目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 23:43:25
↑ダイニチの一人工作員(笑)
973目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 23:50:34
>>972
ボロナの工作員がこんなとこで何やってんの?
ボロナスレで空しく自画自賛してればいいのに。
974目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 23:50:51
ダイニチの一人工作員(笑)
975目のつけ所が名無しさん:2007/01/07(日) 23:57:28
267 目のつけ所が名無しさん sage New! 2007/01/07(日) 23:51:09
ダイニチが粗悪品の安売り専門メーカーだってことは
家電業界にいる人間なら誰でも知ってます。
いくらほら吹いたり、他のメーカーの商品をけなしても意味はないと思いますよ。 マジで

世の中には、安いものこそ良いもの!って人がいるのだから
そういう客層に売れていればそれでいいんじゃないですか?
必死に他のメーカーのよい商品をけなしてる姿は滑稽ですよ。
976目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 00:02:20
トヨトミ最強や
壊れない事はいい事だ
977目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 00:14:47
トヨトミの一人工作員(笑)
978目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 00:36:58
まぁまぁ、どこ使おうがみんなが無事に暖かく冬を越せればそれで良し
979目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 00:49:13
何人被害者が出るかが問題なのだが
980目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 02:02:43
そんなの問題じゃないし
981目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 03:02:22
>>968
その山にさえ届かないメーカーの山は、砂山か?
982YAMADA店員:2007/01/08(月) 03:07:16
ダイニチの致命的な欠点を言いたくても言えない辛さ・・
わかってくれまつか?
983目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 03:15:19
>>982
ああ分かるとも分かるとも。売る立場の人間だからな。真実を言えなくてさぞや辛かったろう・・。
でもおまいさんが言わなくてもダイニチが意味も無く電気ばかり食ってチンケな部品使ってる事はみんな承知しとる。
ここのダイニチマンセー工作員以外はな。
984目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 05:24:29
>>638
ブルーヒーターは東欧やシベリア、サハリンに輸出されてる。
985目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 06:30:13
>>982
そんな解かりきった事で悩むなYO!
986目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 11:17:05
>>964

秀同。
987目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 12:01:03
>>982
分かる。
敵対するメーカーのやっとのことで見つけた弱点を
軽くいなされた時は次の手が思い浮かばなくて辛いだろう。
988目のつけ所が名無しさん
しかも毎年ここに粘着書き込みしても、ダイニチは売れてるから、負け犬の遠吠えにしか聞こえないよな。
ダイニチの悪口を書いて工作する暇があるなら、自社の営業方針の見直しをしないと。
向けるべき方向を間違えているから某メーカーはダイニチより売れないんだろうね。