東芝冷蔵庫って どうよ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
ないから 立ててみた。

2目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 19:45:18
>>1

言わずと 知れた 最悪の家電製品である事は 言うまでもない。
3目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 20:25:05
>>1
うちには40年間実働した東芝冷蔵庫があった。
一昨年あぼーんしたので、記念に正面のエンブレムだけ取っている。
霜取りランプがガンダムの頭についている奴みたいでかっこよい。
東芝最強。
4目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 21:06:02
東芝はCMがむかつくから嫌い。
5目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 21:31:25
東芝の2001年製造の冷蔵庫使ってるんだけど昨日あたりから冷蔵室内の温度表示がHなんだけど故障?
ちなみに自動扉は一年くらいで故障しました。最悪すぎる。
6目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 22:03:58
>>5
最悪ですね・・・・
灯柴はコストダウンで製品の耐久性は落ちています。
造っている奴等が最悪ですからそれが製品に反映されてもおかしい話ではありません
奴等は冷蔵庫を消費者の立場で考えず使う物ではなく ただの売り物としか考えて
いない 猿ですから・・・・・・。
灯柴の社風は「人の事なんか知ったこっちゃねぇ〜よ」ですから・・・・
7目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 14:07:28
>>5
うちも昨日からまったく同じ状況に陥っている
Hってなんだちくしょう
8目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 18:17:53
わー家も!!Hってなんですか?
この時期辛いです。
9目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 18:20:09
どうやら10度以上?をあらわすホットのHのようです。
10目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 12:16:16
うちの冷蔵庫は18年ぐらい使ってる。
東芝GR-316AZV
↑使ってる人いないよな?
11目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 22:00:09
>>5
>>7
>>8
ウチは冷蔵の温度設定を強にしてるけど、
昨日ぐらいから6℃表示になってる・・・
12目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 22:03:19
H=HOT 
ドアの開閉の回数が多いとなる
13目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 22:22:48
>5>7>8>11


ち○この勃起度がMAXになると「H」になります。早く欲求不満を解消して下さい。
14目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 02:06:54
>>10
家のGR-255AZVL(G)だ
15目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 20:09:33
東芝の冷蔵庫は はっきり言って 冷えが悪いです。
だって、頭わるい人間が造っているからね 自分たちの悪さを自覚しない
頭に血が上っているし「ゴメンナサイ」が言えない人間が多いからね
ヤクザが作っている製品が正常な訳ないじゃん・・・・・・・
1611:2006/08/05(土) 07:17:41
サービスセンターに電話してみたら、
「冷凍室の温度設定を“中”ぐらいにしてみてください」
と言われました。
室温の高い時期は、冷凍室・冷蔵室の両方を強設定で使わないほうがいいんだと。
今は
冷蔵強→5℃
冷凍中→−18℃

微妙・・・
17目のつけ所が名無しさん:2006/08/05(土) 11:18:56
東芝サポート・センターの実態!

ttp://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/976057853/
18目のつけ所が名無しさん:2006/08/05(土) 11:31:04
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| 冷蔵庫の 冷えが悪いぞ ゴルァ!
\_____ _______
         ∨
         C∧ ∧
   ___    ○(゜Д゜;)
 /◎\……C|  \
==============================================
____ .____
|◎=.|   /  / ||  ∧_/@
|  ̄| | ̄ ̄ |   || (´∀`/)
| =|  \ ̄ \ ||¬⊂⊂ ° )
二二二二二二二二|二二二」
                 ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
| やっぱりね。 初期ロットはそんなモンです。
| 運が悪かったと思ってお買い替えください。
\_______________
19目のつけ所が名無しさん:2006/08/05(土) 18:33:05
>>5
うちはGR-NF415**(某電器屋型番)を今冬まで使っていました。
去年暮れ頃から急にH表示や冷凍庫表示が-3℃になったり、
おかしいと思いサービスを呼びました。
表示と庫内温度は少し違うと言われ様子見、
温度計を庫内に入れて実際確認すると、冷蔵庫も冷凍庫の中も表示通り冷えていませんでした。
でまたサービス呼んで
基盤交換→数日様子見で×
ガス交換→数週間保ったが結局×
しまいにゃ家のすきま風が悪いだの使ってる場所が悪いだの言われる始末。
頭に来て電器屋の5年保証で三菱製に取り替えてもらいました。
三菱製はとっても快適です。
ちなみに東芝の前に使ってた日立製は30年使ってても壊れませんでしたよ〜
20目のつけ所が名無しさん:2006/08/05(土) 23:18:34
どこかのスレで三菱冷蔵庫のキレちゃう冷凍は切れないと聞いたが・・・・・・
21目のつけ所が名無しさん:2006/08/05(土) 23:34:57
たぶんキレちゃう冷凍はほとんどのユーザーが使ってないと思うな…
22目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 07:35:59
>>19
ウチに来たサービスマンは
「家をぴっちり閉めきってるのはあまりよくない」
って言ってたよ。
「すきま風が入るぐらいの家のほうが冷蔵庫のためにはいい」
んだと。
23目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 20:07:56
なんか 東芝の家電製品って だいぶ変だね
高いお金を出して 製品をわざわざ買っているにも関わらず
快適に日常を送れない物を 製品として消費者に送り出しているんだからね!
こんな物を消費者は まんまと だまされて買わされているのだから・・・・・
消費者をなめるな!

みなさん 東芝の製品は絶対に買わないようにしましょう。
どうせ 東芝が危なくなっても 何かや誰か のせいにするのだから・・・・
こんな無責任な会社は社会から抹殺しましょう。
24目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 22:41:59
このスレ、マネシタGK多い?
25目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 23:35:48
【欠陥】東芝RD「録画状態に問題があり・」【仕様】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150207166/

東芝HDTVレコ不具合報告スレ【Z1,X6,XD92D,72 part7】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1151294970/

東芝のサポートはやっぱり最悪
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1150865552/

【おれが正義だ!】東芝RD断罪
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1098508338/

東芝洗濯機問題 初期不良の言い逃れ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1080879943/

東芝のエアコンは最悪
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1077458691/

東芝のテレビのこと
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109348201/

東芝製品って壊れやすくね? 
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1079004107/

東芝サポートセンター
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/976057853/

東芝問題ってどうなったんだろう
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1000653306/
2619:2006/08/07(月) 15:21:56
>>22
それぞれ担当の言うこと違うんですかね…
てかそのサービスマンさんもガス交換してくれたまでは良くやってくれてたんですけど、
トラブルが改善しないと解ると手のひら返したように対応悪くなりました。
うちは直ればそれで良かったんですけど。
言われたように1時間おきに表示温度の一覧表まで作成させておいて、
最終的にうちの使ってる環境が悪いだの言われるのはさすがにね…
それまで普通に使ってた1年半はなんだったんだと。
しかも冷蔵庫は30数年同じ場所に置いてますが、こんなトラブル初めて。

東芝製品フォローしときますがテレビは東芝DWバズーカ使ってますが
10年経ってもこれと言ってトラブルなしで良い買い物したと思ってます。
今回怒ったのは最終的な原因究明も放棄して客のせいにするような
アフターの心の無さですかね…
27目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 19:41:04
>>25
お前さん ヒーローだよ!
最高!
氏ね 東芝!
28目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 01:41:52
発言の所在を明確にするため担当の名前は聞いておくべきだね。
29目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 19:39:07
↑ age
30目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 02:23:02
ここ最近調子悪かったけど
とうとうH出ちまったぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁっぁぁぁ!!!
31目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 06:50:02
>>30
ウチも一昨日“H”出ましたよ。
今はまた冷蔵3℃〜5℃を保ってますが大丈夫なのかなぁ?
32目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 09:04:26
去年まで1度をたもってたのに今年は同じ設定で2〜3度。
こわれる前兆?買って3年しかならないのに。
33目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 16:07:37
ファンのところに霜がびっちり氷みたいにくっついてて回ってない
状態かもしれないよ。

てかみなさん霜とりってしてますか?
34目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 19:38:41
そうそう 東芝の冷蔵庫って霜取りしないといけないんだよねぇ〜
だから ウチは 一日一回は冷蔵庫 全開にしているよぉーーーー!
まったく たいした冷蔵庫だよ!
35目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 09:48:35
霜取りじどうだけど
36目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 11:06:09
いいなぁ。。。

冷凍庫はちゃんと冷えてるのに、なんか冷蔵庫が冷えが鈍い。
これって何が原因か分かります??
37目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 13:23:48
劣化
38目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 21:01:33
>>36
冷蔵室に物を隙間なく入れている状態や熱いもの(麦茶のヤカン)とかを
入れている状態は 冷えが鈍くなる傾向があります。
今年も猛暑の夏ですから 去年と同じように冷蔵室の開け閉めをしていても
冷えは 悪い傾向に 見えてしまいます。
使っていく物ですから 新品状態よりは 悪くなっていく傾向は免れません!
ただ ボロ芝会社は 火の車状態ですから 早く製品を買い換えてくれるように
作っているのは 言うまでも ありません!
39目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 20:40:08
>>26
ここに、DWバズーカ・ユーザーがいるとは!
   画面2分割と9分割表示って緊急臨時ニュースの時は便利便利。
40目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 02:51:53
HはHOTではなくおそらくHIGHだと思います。
というのも、我が家の日立製冷蔵庫も冷えが悪くなってHが出たんですが、
修理してから設定を強にしてたら今度は冷えすぎてL(LOW)が出ましたから。
あくまでも日立の話ですけど。
たしか12度を越えるとHになったような…。
41目のつけ所が名無しさん:2006/08/17(木) 15:41:49
>>40
修理業者を呼んで見てもらったら、HOTのHだと言われました。
冷気を送る通気口が凍ってしまったため冷えなかったそうです。
42目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 16:29:57
東芝のGR-S45MIって言う冷蔵庫使ってるんだけど
なんか昨日からウーン・ウーンって
ウシガエルみたいなモーター音ずっとするようになった
冷蔵庫としては普通に使えるけどなんか怖い・・。
こういった症状って何かわかりませんか?寝るとき微妙にうるさい・・。
43目のつけ所が名無しさん:2006/08/24(木) 19:00:47
昨日からHが出てきた。知り合いに聞いたら、「霜取りがうまくいってなくて
ファンが凍ってるんじゃないの?」と言われたので、電源切って2日間放置。
全く改善されてませんでしたorz
44目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 01:49:33
東芝潰れろ。
45目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 22:02:51
>>44
激しく同意!
フ○ワークの湯浅は部落民でヤクザです。
人を平気でクビにします お前がヤメろ!
46目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 21:54:46
冷蔵室の奥の壁が、新しい氷の壁を作ってやがります。(奥行き15センチくらい)
それのせいで味噌が永久凍土のごとく埋まってしまいました。
挙句の果てには冷凍室が機能不能。冷凍室と冷蔵室の立場が逆に・・・。
前も同じやつが壊れて変えたのにまた壊れやがった、最低。(´・ω・`)
47目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 11:55:53
東芝GR−NF42KL買って3年でピーピーなりだし、部品交換。
そのあと、H80と表示が出て、製氷機を2度交換。次に、庫内温度が
急に上がりだし、修理依頼4回目。修理センターの対応もはっきりしないし
サービスマンも、プロとは思えない対応。次は、東芝製品買いません。
48目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 21:33:49
>>42
その後調子はどうですか?、かわせさん。
49目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 00:17:16
2002年4月に買ったプラズマ冷蔵庫が、2日くらい前から
冷蔵庫 6度〜8度
冷凍庫 −7度
にしかならない。
変だなあと思ったら、このページに来て納得。
東芝ひどいねぇ。

霜鳥は自動だから設定できないし
霜鳥の説明には5度以下だって書いているので
完全に不良品だね。
どこに文句を言おうかな。
50目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 16:52:00
うちは、96年製のGR-K41M使ってるけど、今年の猛暑にも負けず絶好調だよ。

ただ、買ってすぐに電源コードをネズミに齧られ、その後も何度となく
コンプレッサー周辺に住み着かれたりしたけどw
異音がするんでカバー外してみたら、ビニール紐やら乾電池やらが運び込まれてて
ビックリしたよ(異音はファンに紐が絡んでた為だった)。

まだどこも故障はしてないけれど、消費電力(ググったら903kW)考えたら
そろそろ最新型の冷蔵庫に買い換えた方がいいのかな・・・?
51目のつけ所が名無しさん:2006/09/04(月) 22:51:15
ウチは、おいらの誕生年(1981年)に購入の東芝GR−201UAが
25年経った現在も稼働中。しかし、そろそろ後継機を探さねばと思ってる。

一応、現在次期冷蔵庫として目をつけているのは三菱のMR−A37Jだ。
しかし、その前に、金がない。
52目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 19:34:40
っは? っは? っは? 東芝?

潰れろや!
53目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 07:07:09
49です。経過報告

9月5日と14日の2回、わざわざ会社を休んで東芝の修理に付き合ったけど
解決せず。いまだ、表示は
冷蔵庫 H
冷凍庫 −4

三菱の冷蔵庫に買い換えようと思うけど、
冷蔵庫を捨てたり運んだりするお金くらいは、
「不良品」を売りつけた東芝が出してよね。
54目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 08:54:58
>>51
うちには40年選手が居たけど、一昨年逝去。
次のも40年動くといいなーw(棒読み)
55目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 20:56:35
>54
40年動いたのは その当時の東芝労働者たちに希望が有った時代!
今は 会社の犬と化した 人たちに そんな物を世に 送り出せる訳がない
みんな 目が死んでる 人たちだから・・・・・・・
今の東芝家電は 買う奴が 馬鹿を見ることは言うまでもない!
56目のつけ所が名無しさん:2006/09/16(土) 08:40:40
GR-NF424てどうなの?
こわれる?
57目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 01:00:10
昔のは頭が下がるくらい丈夫だよな。。
東芝のTが筆記体みたいなエンブレムの冷蔵庫最高だぜ。
問題なのは消費電力と容量の少なさだ。
58目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 00:04:01
冷蔵庫とその製造者のせいで一生グループの製品は買いません
59目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 00:46:29
東芝なんか買う馬鹿いるのか。
60目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 04:08:15
あのね、うちのコンプレッサは良くできてるんだよォ!
5年程度で壊れてもらわないと
売れなくなるでしょ!
61目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 18:43:29
>>57
昔実家にあったな。その頃は鍵も付いてた。
確かにスゲ〜長持ちした。
62目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 21:21:06
>>60
5年程度で壊れたら他社製品を買うんでは?w
63目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 23:06:08
他社も同じだから問題梨
64目のつけ所が名無しさん:2006/09/25(月) 10:11:29
ソニーの電化製品だって、壊れる時は2年でも壊れる
65目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 21:17:15
逃芝は 壊れるどころかお客様を不愉快にもさせる
66目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 21:22:40
凍死馬鹿は絶対に買わない。
67目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 14:17:39
糞芝が 三洋家電みたいになる日は
そう 遠くない未来だと 俺は断言する!
68目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 21:33:06
オレも豆芝買わない。絶対。
69目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 23:51:49
今日のとーしばこーるせんたは静かだったそーだ。
70目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 17:50:39
東芝製品は買わない方が良い
71目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 09:06:33
フロンガス使用禁止で、冷蔵庫の耐久性は全般的に落ちているらしい。
だから「先代の方が長持ちした」って事例が出てくる。
72目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 15:34:42
購入して一年半、切替室と製氷室が機能せず。
後発品の切替室って設定がチルドまでとか聞いたが、
設計に無理があったってコトか?

ここでも話題が出てるみたいだな。。
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21208010697

 
73目のつけ所が名無しさん:2006/10/04(水) 22:26:42
>>65者封です
74目のつけ所が名無しさん:2006/10/05(木) 12:58:42
>>71
なるほど!
75目のつけ所が名無しさん:2006/10/12(木) 22:48:35
こーるせんたよりは、死罪部に直接かけたほうがヨクネ?
76目のつけ所が名無しさん:2006/10/19(木) 21:52:08
後、何年 持つかなぁ〜 この会社
77目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 00:26:42
東芝なんか買わないよ
78目のつけ所が名無しさん:2006/10/20(金) 01:08:49
ツイン冷却だけど
タッチで開けるのがイマイチだなぁ〜
あと、オゾンを使っての消臭ってのもなぁ〜
79目のつけ所が名無しさん:2006/10/22(日) 21:43:12
>>78
タッチであけるのが良いから東芝買う予定なのに
80目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 02:22:08
オゾン消臭ってまったく体感出来ない。
餃子やキムチみたいな臭いが強いものは嫌いなので冷蔵庫に入れていないのに
冷蔵庫特有の生臭いにおいがして、キムコ買って入れてみたら随分マシになった。
キムコ、あなどれないッス

81目のつけ所が名無しさん:2006/10/24(火) 04:25:53
>>79
普通にも開けられるけど、使ってみるとタッチは楽だからオススメ。タッチでしか開けてないよ。
>>80
うちのは無臭。何の臭いもなくて快適。ついでに言うと凄く静か。
82目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 06:55:23
タッチドアにひかれて買いますた。
かなり良い☆
83目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 22:28:57
オレも実家が東芝のタッチオープンを買ったので帰省のたびに触ってたら慣れちゃって、
自宅も東芝にしてしまいたした。一度使うと止められない。
最近の冷蔵庫はドアにいっぱいボトルを収納するんでドアの開け閉めが重いんだよね。
東芝はラクちんす。
84目のつけ所が名無しさん:2006/10/25(水) 23:43:51
GR-420K・・・夏場すぐにHになる・・・
85目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 14:45:56
84だけど冷蔵庫の一番下・・・受け皿って言うのかな??そのあたりの前面のプラスチックのところ外したら物凄い埃だた・・・
たぶんそこから空気取り込んでるのかな??冷えないとお困りの方は効果があるかどうかはわからないけど掃除してみては??
86目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 20:16:50
>>84
ちょっとエッチな冷蔵庫だね
87元社員:2006/10/27(金) 20:54:36
>>84
GRはコスト削減で断熱材などは 他社と比べてヘボイから
外的温度でも 支障は出てくる
設置している場所にも選るけど 後、冷蔵室の品物の置き方にも選る
冷気を遮断するような置き方をしていると夏場などは すぐ 温度差に影響を
与える。
っま 今の東芝の家電製品を買ったとしても 異常か無い方が珍しいこと
は言うまでも無いよ!
88目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 00:30:20
>>87
低コスト製品だったのか・・・自分で買ったんじゃないからわからなかったけど・・・
しかし冷えない冷蔵庫は家庭崩壊にもつながる・・・あ〜おそぎゃぁおそぎゃぁ・・・
情報dクス

>>86
そんなあなたは常にHww
89目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 10:34:25
>>87
逆に、オススメの製品やメーカーってある?
俺もタッチパネルいいなって思ってたんだけど。
90目のつけ所が名無しさん:2006/10/28(土) 14:08:51
気合を入れて真空断熱材使って欲しいぽ
91目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 01:55:27
やっぱ腐っても松下かな。。 松下のデザイン嫌いなんだが
92目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 19:59:45
おい!東芝の修理屋!早く冷蔵庫直して持って来いや!いつまで待たせる気だボケ!
93目のつけ所が名無しさん:2006/10/31(火) 20:18:43
はっきりいって最低ずら。製品がまともでないずら。
買った人は後悔する事を保証します。気をてらった奇抜なものでしか
売り込み出来ない。でもすぐにボロでるべ空調品もだべ。
94目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 17:34:48
糞芝の冷蔵庫はパンフレットに「もったいないを減らします」って
書いてあるんだから 広告で我が社の冷蔵庫は冷えませんって言っているのと
同じ。貯蔵すると言う考えがないから こんなバカなことを良く平気でパンフレット
に書けるもんだと思う。「もったいないを減らします」って日本語かよ?
糞芝は早く白物家電から撤退しろや
9572:2006/11/01(水) 22:42:02
価格com をプリントアウトして見せたら「あ、それ・・」と知っているみたいだった>修理担当者

2時間かけてガンガン氷を溶かして何かを交換して速攻帰った。

なんだが可哀想な感じだったヨ。。
96目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 19:35:58
松下よりも音が静かで長持ちしてる。
漏電?でマイコンが誤動作して止まったときもサービスマンがすぐにやってきたが、故障ではなかった。
でも棚が使いづらい機種がある。棚の配置が熟考されてない。棚板の移動の自由度が少ない。
140Lタイプでも卵が6ヶしか入らない機種がある。2LのPETボトルが90度回転させて入らない。
テーブル用調味料を入れるのに適切なスペースがない。帯に長し襷に短し。

どのメーカでも最近の省エネ冷蔵庫に言えることだが、
コンプレッサーが非力なので、停電とかマイコンの暴走1度暖まると再度冷えるのに1日は軽くかかる。
断熱材の性能が昔よりも良くなったのでコンプレッサーを非力にして省エネ化したにすぎない。
また、コストダウンで昔の冷蔵庫よりも騒音が大きい機種が多いのでカタログのスペックを良くみて選ぼう。
97目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 19:42:26

はっきり言って、古い冷蔵庫が故障してないのなら
省エネに釣られて買い換えしない方が良い。

各社の省エネ冷蔵庫は冷却能力が弱かったり騒音が激しかったりする。
省エネ=コンプレッサーが非力
その分を断熱材の性能でカバーしてるだけ。

無駄な食品を冷蔵庫から追い出した方が省エネになるよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:21:51
東芝の冷蔵庫はワンタッチで開くってとこが魅力だな
99目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 23:56:30
>>98
その分 電気代が バカに成らんわな!
100目のつけ所が名無しさん:2006/11/03(金) 23:59:45
ウチは、おいらが生まれた年(1981年)に購入の
東芝の冷蔵庫(GR−201UA)が今も現役でつ。

多少うなり声をあげてるけど、完全にお釈迦になってる
わけじゃないので、まだまだ使い続ける予定。
あと5年(購入30周年になる)はもちこたえてほしいな。
101目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 20:09:08
タッチドアの電気代をケチるなんて・・・w
102目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 22:10:15
>>101
お前 バカ?
タッチドアの電気代 だけ じゃないよw
でも そうやって 消費者をだまして行くんだな糞芝はwwwwwwww
俺なら絶対 買わない なぜなら・・・・・・w


103目のつけ所が名無しさん:2006/11/04(土) 22:32:04
>>102
99のレスは、どうみてもタッチドアの電気代しか話題
にしていないように見えるなぁ。

後出しじゃんけん、お好きですか?

タッチドアは便利だよ。小さい子どもでも簡単に開けられるし。
モノを持っていても開けられる。
104目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 07:56:13
製氷機から水漏れしていたGRを
やっと交換してもらいました。
それまで一ヶ月近く、水漏れと
戦ってきましたが、交換してもらって
快適です。タッチドアも便利だよ。
105目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 11:26:26
工作員 乙
ここ、ビックル多いなぁ〜。
106目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 11:42:15
■ 勤務時間 8:00〜17:00、14:00〜23:00 23:00〜翌8:00
(実働8時間 シフト制(週5日勤務)
■ 東京本社
 〒103-0016
 東京都中央区日本橋小網町3-14茅場町K-1ビル 5F
 TEL 03-5652-5454 FAX 03-5652-5453

ネットパトロールのピットクルー
ttp://www.pit-crew.co.jp/recruit/
107目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 11:53:56
>>100
今後5年分の電気代だけで最新型が1台買えるほど余計に支払うことになるな。
10年ごとに買い換えていた場合に比べると、トータルで60万ぐらい損してる計算になる。
108目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 15:03:17
省エネ 冷蔵庫と歌いつつ
冷えないわ スグ壊れるわ チャッチーなタッチ・オープンドアで
消費者、踊らしている 糞芝の家電関係者は 極悪非道この上ないよな!

>>タッチドアは便利だよ。小さい子どもでも簡単に開けられるし。
モノを持っていても開けられる。

ビックる 乙
そんな時間まで 自社製品の宣伝 ご苦労様ですw
109目のつけ所が名無しさん:2006/11/05(日) 17:05:51
逃芝の家電製造社員さんのお陰で
ここの冷蔵庫は 買わない事を 決めました。
110目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 23:48:20
ここの 冷蔵庫は 買いません。
111目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 00:20:16
安ければ、ちょっと考えます
112目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 18:19:02
GR-W50FBってまだ売ってますかねぇ?あと中の光はブルーですか?
新しいのはすっごく高くて驚きました・・・
113目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 20:17:51
>>108

自社製品って言われてもw
俺は普通のサラリーマンだよ。

冷蔵庫とHDDレコーダーは東芝、テレビとエアコンは三菱、
音響製品はYAMAHA、パソコンはDELL。
いろいろ使ってまっせ。

なんか恨みあるみたいだけど、いいと思って使ってる人も
いるってことで。自分の意見と違ったら、皆工作員ですか、
そうですか。
114目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 20:31:58
>>112
東芝に限らず、数ヶ月たつと見る見る下がるよ
115目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 20:50:42
>>113
糞芝には だまされるな っと伝えたいだけ。
お前さんらに 言っとくけど 今の家電製造業界の人間たちは腐りに腐りきっている。
責任転換だらけだよ。
俺はこの世界で 信じるもは馬鹿を見る を体で覚えたよ。
お前さんらの 良い物はいい と信じる心さえ 平気で踏みにじる 上層部の考え
今の糞芝は イメージ戦略でやっているから 後でバカを見るのは お前さんたちだ
だから 糞芝の製品だけは 絶対に買わないことをお勧めする。 以上
116目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 21:40:17
それは東芝に限ったことではないのでは?
117目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 00:12:07
>>115

完全主義者なんですね。

腐っている部類の人って、どこにでもいるよ。
116さんに同意。我が社にもいる。

だからといって全てを否定するのは極端かなと思う。
一かゼロの世界で考えると、視野が狭くなるよ。

一度、別の国で暮らしてみるといいかもね。
サービスされないのが当たり前の国って結構あるよ。
壊れるのが当たり前ってのもね。日本製品はけっこう
優秀だよ。
118目のつけ所が名無しさん:2006/11/09(木) 20:02:07
>>117
なるほど こうやって 真実の声は消されて行くんだな。

>だからといって全てを否定するのは極端かなと思う。
確かにそうだな 糞芝でもなかには良い奴もいるかも?知れない。

>一度、別の国で暮らしてみるといいかもね。
サービスされないのが当たり前の国って結構あるよ。
壊れるのが当たり前ってのもね。日本製品はけっこう
優秀だよ。

いかにも偽善者のカキコだなw
お前の家 燃えたら面白いな。楽しみにしているよ。
その時はぜひ カキコ頼むよwwwwwwwww
119目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 18:38:51
>>118
何でそんなに必死になるのか分からないけど、
みっともないからやめなよ。

書き込まずに見ている人はたくさんいるんだよ。

by通りすがり
120目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 23:33:24
>>119
偽善者様 乙
121目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 03:12:34
>>118

>お前の家 燃えたら面白いな。楽しみにしているよ。

ほな、賭けようか? 
5年以内に冷蔵庫が原因で燃えたら100万円あげるよ。燃えなかったら100万円くれるか?
122目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 05:43:55
東芝潰れろ
123目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 20:57:23
何だか一人痛い奴がいるなw
124目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 11:47:03
何だか スグ 釣られる奴もいるなw
125目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 21:27:29
荒らしはほっとくのが一番。
妬んでるんだよ。哀れ。
126目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 22:41:50
粘着系は嫌だなぁ。
127目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 23:06:17
もういいだろう?
冷蔵庫のネタに戻ろうよ。
128目のつけ所が名無しさん:2006/11/12(日) 23:53:29
>>127
だね。
129目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 01:00:22
1982年から使ってる86Lの2ドア冷蔵庫GR-93T
その間9回も引越ししてるのにいまだにバリバリ現役

東芝さん これだけ長持ちする製品ありがとう
当時3万くらいで買ったけど完全に元取れました。
130目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 18:47:27
10年ぐらい使っている冷蔵庫のコンプレッサーのコネクター部分がいかれて
自分で修理。
冷蔵庫の心臓部であるコンプレッサーのコネクター部品の信頼性が低い。
それと、半田付けが下手で、コンプレッサーへの電源供給部の半田が
全部次々と剥がれて、自分で再半田。
物作りの基本を忘れたか?
131100:2006/11/13(月) 20:24:25
>>129
ナカーマ!ともに頑張りませう!
132目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 21:25:11
良い評価も
悪い評価も どんどん カキコんで行きましょう。
133目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 21:26:29
タッチパネルってどうよ?
134目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 13:23:02
これは一般論ですが。

実際、内部を見て、製造に携わる人間がクズだと思ったら
その企業の製品は買いたくないと思うのは当然の人情じゃないんですかね。

逆にそれでも信奉してるのは宗教っぽくて気持ちが悪い。
135目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 13:36:39
>>117
製品が良くても、売る人間(企業)の態度が
「俺たちはいい製品を提供してやってんだ。ありがたく使えや下民ども。」
などと言わんばかりの横柄さだと、金を出そうという気になれない。
関係者の悪態は製品の良さなど簡単に消し去るというものだ。

冷蔵庫はそんなに便利でなくとも冷えればいいと思ってるので、
嫌いなメーカーはリストから外して買う。そんなもんです。
136目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 13:44:55
超高画質な女子高生・OL・素人エロ画像投稿掲示板
http://ishinoue3.servebbs.com/imgbbs/index.htm
137目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 13:49:51
ま、とりあえず会社の人間が変人だと製品の購買意欲は限りなく低下するわなw
138目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 13:54:02
>>134
今の世の中どんな組織にでも屑は紛れ込んでるよ
139目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 16:01:08
紛れ込むどころの騒ぎじゃないと思われw
少数人員のこといってるんじゃないと思うよ。
140目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 18:57:58
あの。東芝の冷蔵庫だけが、ボタンひとつで扉が開くんですか
141ロリコン山本:2006/11/15(水) 20:12:56
>>138
大阪工場 すべての 糞芝社員が 俗悪で低能な人間達なの。
東芝グループの便所なの。
みんな怯えながら 無責任な毎日を送っているよ。
ガラの悪さなら 日本一じゃないか?
142目のつけ所が名無しさん:2006/11/15(水) 21:00:28
人間の質を上げることが消費者へのイメージアップになる

よって家電製造機器社の社員は使い捨てのボロ雑巾に過ぎない

ボロ雑巾は汚いからクリーン化推進のためにも東芝グループの一環整理のために捨てなきゃならない

          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |    以上である
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  お前ら強制解雇だおwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  ::::東芝グループの遵奉すべき誠心だおwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    バン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
143目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 09:40:42
↑自分の言ってることが論理的だとでも思ってるのかな・・・?
思うんだが、
”大手ブランドがいいに決まってるのに信仰しないなんて、そんな奴は非国民だ!
皆が大手をすごいと思ってるのに、こいつは何もわかってねーな!”
のような考えを何の疑問も無く思い込んでるのはイタくないか?
小学生が虫キング集めてるのとは話が違うんだから・・・。

そんな価値観を他人に無理やり押し付けようとしてもね・・・無理な話ですよ。
144目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 09:45:12
漏れなんかそのうち

冷蔵庫にHDDVD内蔵!!!

とかいう製品開発して売り出すんじゃないかと思ったら気が気じゃないよw
145目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 09:47:19
>>144・・・アフォのために付け加えておくが、
ニーズに全く沿ってない駄作だという意味。。。
146目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 10:02:01
で、さー

 どこのメーカーが   お 勧 め  なのよ

お兄ちゃん
147目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 20:19:56
東芝 以外です。
148目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 22:02:57
冷蔵庫はやっぱり東芝か日立だな
149目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 22:19:59
俺の使用経験では、家電メーカーとしての東芝は設計が甘いというか、想定の範囲が狭い(同じ条件でも、他のメーカーなら問題ないのに東芝は、異常をきたす感じ)。
だから使用年数が短い、または性能低下が早く来てしまった。
ただ、故障した後の対応はきわめて良かったので、東芝に対して悪いイメージはない。w 
150目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 23:30:53
じゃ、どこがいいんだろ? ナショナル?それとも三菱??いや、三洋か???
151目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 23:49:09
迷ってるくらいだから、どんぐりの背比べでしょ。

俺は三洋だけは避けてるけど。
152目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 23:50:57
やっぱ三洋はだめなのか?
153目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 01:38:17
新製品になってどの機種もお高くなってしまった

どれ位したら下がるの?
(´・ω・`)
154目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 02:02:48
三洋か〜日立もいいと思うな
155目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 09:09:41
>>152
ん〜、なんとなく三洋製品を以前修理に出したとき、
不便だなぁと思った感覚だけで言ってるので、話
半分で聞いといて。印象だけ。

ちょっと各社の電話サポート時間を調べてみた。
◆電話サポートの時間比較
・三洋 9:00〜18:30 ( 365日 )
・ナショナル Panasonic 9:00〜20:00 ( パナは365日 )
・東芝 24時間 ( 365日 )
・日立 9:00〜19:00/365日
・三菱 24時間 ( 365日 )
・SHARP 月曜〜土曜:午前9時〜午後8時 日曜/祝日:午前9時〜午後6時  ※年末年始を除く
156目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 15:42:25
>>155
なんかSHARPは年中無休じゃないのね
157目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 16:44:37
三洋と日立は、なんで切り替えルームをつけないの?
三菱は、なんでロータリーコンプレッサーやめたんだい
ナショナルは、戦略がうまいなぁ
158目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 16:45:49
タッチオープンドアって、壊れないの?
159目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 18:36:09
>>153
4ヶ月〜半年
160目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 22:48:04
>>158
壊れないことはないだろうけど、タッチオープン扉は5年ぐらい前から
ある機能だから、もう故障解析も済んで安定品質だと思う。
161目のつけ所が名無しさん:2006/11/17(金) 23:27:18
タッチオープンならいいよな〜 東芝しかないんだろ?
162目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 08:08:00
型落ち在庫品のタッチオープンタイプが10.5マソで
売ってるので買いに行くことに

新製品はみんな18万くらいだからな
(´・ω・`)
163目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 08:37:02
ちょっと当たっただけでいちいちドアが開くから
かなりうっとおしい代物だ
164目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 08:47:55
ドアが補助動作で軽く開くってのは、
お年寄りや身体障害の人向けだと思うんだが・・・。

ドアが自動で開かない時代を思い返しても、不便を感じたことがない。
165目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 12:42:58
まあ、白物にマイコンが入り出して以降の製品は、どの
メーカーのどの製品だろうが安定度は「パソコン並み」と思った方がいい。

あたりはずれがマイコンに左右されるようになったからね。
166162:2006/11/18(土) 15:50:10
結局三菱にしました
自動製氷付きで7マソだったので
(´・ω・`)
167目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 17:04:01
とりあえず省エネと汚染廃棄物不使用が購入条件じゃないですかね?
168目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 15:05:39
test
169目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 21:21:17
>東芝系工場に派遣の4人、正規雇用を要求 偽装請負訴え
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611130068.html

ここの会社 こんな事やっているよ また 糞芝か。
170目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 20:33:57
>>169
どこでもやってんじゃん。
171目のつけ所が名無しさん:2006/11/29(水) 22:12:09
まあ、でも

ニ ュ ー ス になってますよ?w
172目のつけ所が名無しさん:2006/12/01(金) 22:58:25
>>170
いかにも 家電製造大阪工場の人間らしい 意見だ!
173目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 08:47:17
<いじめ>「大人」の職場でも深刻 労働相談の2割近くに
 「大人のいじめ」もまん延してます――。日本労働弁護団(宮里邦雄会長)の実施する労働相談で、
職場でのいじめに関する相談件数が全体の2割近くを占め続けている。内容も言葉のいじめから直接的な暴力まであり、
弁護団は「子どものいじめ自殺が相次ぐ中、『子は親を映す鏡』というが、長時間労働などが職場にギスギスした雰囲気を生み、
いじめにつながっているのでは」と分析。「14年間の相談活動の中で経験したことのない異常事態」と指摘している。(毎日新聞)
[記事全文]
174目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 19:23:40
>>164
車のパワーウインドも障害者向けですか?笑
日常的に使って見りゃわかりますよ。
175目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 21:07:01
>>174
>車のパワーウインドも障害者向けですか?笑

あれは、いちいち力入れて何回もレバー回すこと考えると
かなり手間はぶけてるじゃないですかwww

ドアの開閉だけの話でしょ?しかも冷蔵庫の。。。
176目のつけ所が名無しさん:2006/12/04(月) 22:16:07
>>174
↑この人まともに比較検討できないみたいだな。
177目のつけ所が名無しさん:2006/12/12(火) 19:36:54
ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員
ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員
ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員
ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員
ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員
ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員
ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員
ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員
ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員
ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員
ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員
ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員
ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員
ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員
ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員 ストカー社員
178目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 08:56:03
糞芝だもん
179目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 18:47:13
東芝大阪工場 終わったな!
偽装請け負いや何やらで 行政も労期も動き出したし
来年には 結果でるようだし ざまぁみろって感じ!
180目のつけ所が名無しさん:2006/12/19(火) 16:22:13
>>179
冷蔵庫作ってる工場でしょ?
何やらかしたの?詳しく。
181目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 00:44:41
近日中に死罪が酷疎されるかも
182目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 07:34:55
3年ちょっと使っていますが
扉が勝手に開くようになりました
タッチドアと呼ばれるモノですね
型番は「GR-473K」です

年内に修理に来てもらうつもりですが
修理代払う必要ありますか?


183目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 23:44:58
なぜかウソみたいにパッキンがゆるい。
184目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 22:34:53
なぜか 異様にデブが多いこの会社
ヤクザですか?
185目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 21:39:03
この会社 又 お祭りやっているよ!

「偽装請負だ」東芝家電大阪工場の労働者、直接雇用求める
2006年12月25日

 東芝グループの東芝家電製造大阪工場(大阪府茨木市)で約10年間、「偽装請負」状態で働かされたとして、人材会社の男性労働者(37)が25日、直接雇用を求め、大阪労働局に東芝家電などへの是正指導を求める申告書を提出した。

 東芝家電は「状況を把握していないため、コメントは差し控えたい」としている。
186目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 22:30:22
管理職が 状況把握してないって どういう事?
じゃぁ〜 普段は野放し状態ですか? あっきれたー!給料一番多くもらっている人たちが
何、言ってんのこんな無責任な会社聞いた事も ねぇ〜よ。
だからここの社員ガラ悪いんだ! 氏ねよ 糞芝!
187目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 22:26:51
糞芝買うとろくな事ない
188目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 23:24:55
ここの冷蔵庫は近いうちにオール中国製になる。
だから直接雇用に変えてもらっても殆どの人が解雇だよ。
家電ではなく「東芝」の人しか残れないかも。
189目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 23:34:51
>>188
その情報 もっと詳しく!
3年以内かなぁ〜?
でも 直接雇用した場合 安易に解雇できないだろう?
労働基準法が適用されるから・・・ まぁ〜 バイトだろうとパートだろうと派遣でも
法律上は不当解雇はできないんだが このあほな会社は、なにか勘違いしているけどね。
190目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 22:20:56
>>183サービスに電話したら交換に来るんやない?
191目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 21:48:49
>>142「東芝」雇用の方、本部の意向を少しづつ伝達乙です。
遅かれ早かれここは配送センターですね。
T物流がいれば済む話。
3分の2は売却後マンションに…
>>170、他におかしな事をしているのは何処のメーカーですか?
192目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 12:01:30
凍死婆なんか電池だって買わないよ 嫌いだから
193目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 14:46:46
この会社の キチガイ社員どもは 今ごろ
こう言う状態ですか →(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
テラ ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ざまぁ〜 みろ!
194目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 20:57:44
嫌いだからといって、ここまで粘着質になるのも
どうかと思うが。

見苦しすぎ。
195目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 22:26:54
経労委の岡村正委員長(東芝会長)は「女性や高齢者も含め、やりがいのある仕事と充実した生活を支援するために必要な制度。
労使で対立する話ではない」と呼びかけた。 サービス残業奨励してるからいらね
196目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 23:43:27
>>194
>見苦しすぎ。
確かに そうかもな。部外者や偽善者はそう考えるだろうな!

お前さんもこの会社で働いたら 192や193のように成るよ
絶対 保証するって お前みたいな偽善者は特になw
197目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 11:12:08
198目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 17:51:58
>>196
部外者や偽善者に限らずお前以外の全ての人間は、そう考えるよ。

ここは東芝で働くやつ、働いたやつのスレではない。

労働問題なら、そっちのスレ行け。もしくは労働基準監督署
にでも相談しろ。

俺が偽善者なら、自分は何だ? 正義の味方とでも?
認められなくて、その辺に当たり散らしているどうしようもない奴
にしか思えないが。

ここで吠えるより、労働基準監督署で吠えるほうが、お前のため
になる。

199目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 19:02:40
>>188
それ何ていう三洋?
200目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 19:04:08
>>198
おまいが正義の味方に見えるよ。まぶしすぎて・・・うざったいw
201目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 19:24:12
>>198
ただ事でないほど怒っている製造労働者の気持ちもわかってやれよw
現場がひどいと書き込みたくなるんじゃねえの?

つうか、熱くなり過ぎてるおまいも「みんな」を代弁してねえよ。
嫌になってきたら、スレ自体無視するのが普通。
202目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 23:47:28
>>198
なんか 冷静さを装ってた割には ちょっと叩かれると
この有り様か。なんか必死さがめちゃ笑えるwwwww
年の瀬に、いい恥かいたなw
スルーしていけば いいものをwwwwwwwwwww
203目のつけ所が名無しさん:2006/12/31(日) 01:16:20
中国工場の生産なかなかうまくいかないね。
今期は売り上げもダメだし。
204目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 00:18:01
冷蔵庫じゃないけど、俺の東芝テレビ(29ZS15)は大晦日の深夜までに普通に映っていたのに、
元日の朝に付けたら、画面に縞模様が出るし、大雪でも降っているように真っ白になって
しまって、全然だめになってしまった(音は聞こえるけど)。2002年買ったもので、まだ4年
しか使っていない。4年間しか使えないテレビって、ありかよ。
205目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 23:50:19
洗濯機も冷蔵庫も同じ管轄。
206目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 00:00:49
質問です。

半年ぐらい前に、自分では取り外せない冷蔵室と野菜室のしきりの中に、
こぼしてしまった牛乳がこびりついてしまいました。
東芝の3年前ぐらいの製品です。
半透明なので、汚れが上からよく見えます。

少し前から、なんとなく、冷蔵庫の臭いが気になっていたのですが、
これが原因かも、と思い、
今日、冷蔵庫全部のはずせる棚板を取り外し、洗浄&消毒。

内部も拭ける所は全て拭きましたが、
我慢できない程度ではないのですが、臭います。

これって、修理に頼むしかないですよね…?
料金、高いのかなぁ…。
207目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 22:49:40
>>206サービスの対応範囲外です。
ただちに他のメーカーに買い替えて下さい。
208目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 18:28:31
>>206
保証書見ればいいんじゃ?
あと、コールセンターに問い合わせてみるべし。対応うざいけどw
209目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 02:00:02
なんで偉そうなんだよ凍死場・・・www
210目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 19:41:28
いつになったら安くなるんじゃぁー!?
22万とかふざけんな!買えないです。
211目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 22:39:16
>>210…欲しいんだよな?
ところで理由は?

亜〜社員野青利根。
212206:2007/01/14(日) 00:52:50
説明書には載ってない部分だったし、
コールセンターに問い合わせたところ、
その箇所はご自分では分解できません、と言われたので、
結局、修理の人に来てもらいました。

でも、そのパーツ、よく見りゃ、ひっかけてあるだけで…。
自分でかぱっと外せば良かったんだなー。
外してもらった横で、わたしが掃除。

出張費+ほんのちょっとで3000円ほどで、まあ、すっきりしたからいいかな。
213目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 02:22:43
>>211
あ〜社員のあお・・・そっか。プッ
214目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 21:49:09
新発売の置けちゃうビッグのGR-W50FS を昨年末に購入しました。
製氷室のドアをあけるとピッピピッピと一時間くらい音が鳴り続けます。
何か不良なのかな?
明日、コールセンターに電話しよう...
215目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 00:18:50
>>198
実際、その問題で今行政が動いてるのがここの工場じゃないの?
アレ?違ったっけ??
216目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 00:33:57
>>206
その冷蔵庫うちのと同じかも、おととしのモデルだけど
冷蔵庫と野菜室の仕切りが透明で見えるタイプで取り外しができない
私もそこにレモンポン酢をこぼしてにほひが〜ってかんじだった
松井捧みたいなものを自作して汚れおとしした。あそこ
外れるのかなぁどこかにはずし方載ってるサイトないかなぁ。はずして洗いたい
デザインは満足なんだけどそこだけがダメ!
217目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 12:36:45
東芝大阪茨木工場の社員がこんなこと書いてんぞ。

http://plaza.rakuten.co.jp/oideyasuzriinkai

白鯛君の友達?
218わし、梶丸じゃー:2007/01/17(水) 18:41:31
現場ー
工場長の近藤 偽装の責任取れやー
不二家を見習えやー

っと伊藤君が言ってました。
219目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 17:14:32
白鯛くんて誰?伊藤くんて何?
大丈夫なのかこの企業。
220目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 22:27:29
GR-K37Pという冷蔵庫
キーーンという高周波音するようになったのだが故障ですかね?

221目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 20:57:21
さむぅ
222目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 20:55:35
この会社 イタすぎるw・・・・
223目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 00:58:28
東芝本社に「いつまで国内で生産を続ける気だ!」って怒られたその後、
雇用問題をウヤムヤにしながら敷地売却の計画は進んでますか?
224目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 06:05:09
225目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 12:59:36
東芝、大阪の冷蔵庫工場を閉鎖 家庭用すべて海外へ
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070216/sng070216008.htm

ストカー集団の末路なんてこんな物かwwwwwwwwwwww
ざまぁ〜 ねぇー
226目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 13:12:12

侖 λ...λ...λ...λ...λ... ♪オオサカコウジョウ ハ ユカイダナー♪
227祝 大阪工場閉鎖:2007/02/17(土) 13:28:20
東芝からの意向を伝える・・・・・

人間の質を上げることが消費者へのイメージアップになる

よって家電製造機器社の社員は使い捨てのボロ雑巾に過ぎない

ボロ雑巾は汚いからクリーン化推進のためにも東芝グループの一環整理のために捨てなきゃならない

          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |    以上である
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  お前ら強制解雇だおwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  ::::東芝グループの遵奉すべき誠心だおwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ ン
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    バン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
228目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 14:26:34
この会社に 鬱で苦しめられた 人達には
グットな ニュースだね。
229目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 17:51:00
>>225

♪    ドン ドン ドン タカタッタ
    ∧ ∧   ,,──,−、  ♪ さあ、おもしろくなってきました♪
    (,,゚Д゚) / (:  :(  ) ))
     |つ/つ  `ー─``ー'
   〜|  |   ┣━━┫┨
    U U   ┠┤  ┣┫

230九絵クエ:2007/02/18(日) 08:11:42
一番最初に製品化・販売したのは芝浦(東芝の前身)当時は高価で売れ行き不振。そのあとで、松下らが参入してきた。
やっぱり先駆者ってなんか特別な技術あるでしょ?
231くりぅむしちゅー:2007/02/18(日) 08:22:29
あともう一つ、車をはじめとする三菱の商品はゴミ同然だと思う。三菱がまともなのって銀行くらい。
車は燃えるわ、家電は長持ちしねーわでユーザーの信頼を裏切り続けたきたわけで今日にまで至ったのありんす。
232目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 13:36:03
>>228
この会社は どんな感じで鬱に追い込むわけ?
233目のつけ所が名無しさん:2007/02/18(日) 16:38:52
東芝冷蔵庫終了のお知らせ



東芝、冷蔵庫の開発拠点を愛知県瀬戸に、生産を中国広東省に移管
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/02/16/483.html
234目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 18:44:21
そう言えば 188の言う通りに成った訳だから
188は 神 確定だな!
神 乙
235目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 18:54:16
生活費うんぬんのことを抜きにしたら、
付いていきたいと思う人自体いるかどうかもわからないけどな。

そんなにいい会社じゃねえだろw

てか、どうやって鬱に追い込むんだろ?ストーカーの話もおもしろそうだw
236目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 19:14:19
>三菱がまともなのって銀行くらい。

馬鹿!それに負けてるんだぞ我々の東芝様はwwwwwwww
もう、真似下他、総合家電メーカ4〜5社しか残れないかもしらん
237目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 23:53:50
235ですが 誰かヤ○ザ&変○従業員の奇行について教えてください
238目のつけ所が名無しさん:2007/02/20(火) 00:17:58
早いとこ中国へ逝っちゃってください。
そしてもう二度と戻ってくるな   といった感じですが
239神再び降臨:2007/02/20(火) 23:57:18
切刑と死罪は極少数、茨気に残れる計画も一時はあったが本社サイドが許さなかった。
噂を信じていた愛知への単身赴任者(技術系)はまだ良いほうで、
他では約に立たない…
240目のつけ所が名無しさん:2007/02/21(水) 01:18:30
全部閉鎖すんの?
周辺にある凍死場子会社も全部含めて???
241目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 22:14:14
家電の拠点を 愛知と中国に移すと書いてあるだろう
開発関係は愛知に、生産関係は中国に
じゃ〜 技術系ってどこに行くの? もしかして リストラ?
教えてください 神様 m(__)m
242目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 23:32:26
そんなに茨木に残りたいなら前の物流に六畳ぐらい貸してもらえば?

それにしても現場で腕を組んで踏ん反り返り、
監視しかしたことのない直接雇用の正社員は他の工場で何が出来るのだろうか?
243目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 23:43:54
昔、磯子新杉田の家電研に勤めていました。

今はどうなっているんだろう?
244目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 00:28:42
>>242
物流は残るんかい・・・?最悪やな
一緒に閉鎖してくれれば安全やのに
245目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 22:55:26
早く 此所の社員(技術系)がこうなりますように。

  ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
246目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 01:40:08
死罪の耶麻ちゃんはパチプロになるらしいよ。
247目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 11:35:17
チョンと押すと開くドアに惚れて、GR-40GS買った。
冷蔵室冷えすぎなので、目盛を下から2段目にした。
氷ができた時ガタガタとうるさかったので、1mmくらいのスポンジ置いたら静かになった。
248目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 17:43:50
>>247
空の時はうるさいが、ある程度氷が溜まれば音はならないよ。
249目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 12:16:38
東芝の最新型の稼動音はどうなの?
カタログ表記、T社18dBってM社の14dBより随分五月蝿いイメージあるけどな。
250目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 03:08:11
もう音がうるさかろうが関係ないんじゃない?ちゃんとした物が作れるのか?の心配する
だけで精一杯のような気がする。
251目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 16:59:48
>>250
そういう、お宅はどこの機種を使用してるのか教えてほしい。
252目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 23:53:35
ヨドバシの一人暮らしセットで、この冷蔵庫が選べたのでこれにした。
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/mainmodel/mr_14m/index_b.html
なんかデザインがカッコイイなと思ったのでこれをチョイス。
そんなわけで今日からこのスレの住人です。オマイらよろしく。
253目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 01:43:17
>>252
よくこんなスレに飛び込んだなw
254目のつけ所が名無しさん:2007/03/08(木) 17:38:20
東芝の20年以上前のが壊れないけど、買換えようかな。
最近の機種の方が容量が大きいのに消費電力少ないし。
やはり今度も故障の少ない東芝でいくかな。
255目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 21:03:37
そうなんだよ、20年位前のは壊れないけど、今のはどのメーカーも10年と思え。
256目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 13:57:22
>>245
しゃれになんねえ。液晶じゃ技術者2名自殺してリストラされたよ。
こっちも死にそうだった
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/
257目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 00:27:56

いくら内々で外の人間のことをアフォ呼ばわりしていても、
社内より社外の方が絶対人数が多く、一般常識的な感覚には勝てないのが世の常。
258目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 00:17:39
>>254
27年目にして東芝冷蔵庫が壊れはじめました。
一緒に買い換えましょう。
また20年もたせてみましょう。
259目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 15:05:51
俺んちの先代冷蔵庫は40年選手だった。

買い換え時にガンダムの頭に着いているような霜取りランプと、
筆記体の東芝ロゴは取って置いてる。
260目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 19:39:17
東芝はだめだよ
261目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 20:33:42
40GSだけど、冷えすぎる。 
あとタッチオープンは軽すぎる、チョット押すだけで開くのはいいが、子供が遊んでしまってる。
262目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 18:18:24
いろいろ迷ったあげくGR-40GS購入しました。 10年保障も付けたしこれで安心。
263目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 14:53:33
2007年03月31日06時24分

  ■東芝家電、「偽装請負」と認定 大阪労働局が是正指導

ttp://www.asahi.com/national/update/0331/OSK200703300149.html
264目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 19:29:40
外部から 茶々入れられたら コレかよ
テラワロスwwwwwwwwwwwwwww!
散々、やりたい放題やってたのにな。
最後までカッコつけれないなら初めからするなよw
チンピラその者だなw。吉本かよw
特にここの性能の奴等は 最悪だな 橋本お前だよお前。
髪、茶パツにしている場合じゃないぞw
265目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 22:05:26
糞芝
266目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 05:05:03
東芝はやっぱ冷蔵庫もすぐ壊れんの?
267目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 21:00:21
東〇の冠が付く以上は最低限の人格と人げ〇性、企業倫理を求められる時代です。

以前にここに着任した部〇からも、
あまりのひどさに転勤後すぐにたれ込みと移動依頼があり、
しかたがなく空調に移しました。
偽〇や業〇間との…
268目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 16:48:00
>>267
意味がよくわからない。
269目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 00:18:30
冷蔵庫自体、中国製なんだから、どうよって言うのは、実際、消費者が決める事なんじゃない?
正直、もう一杯一杯なんだろうから、バカな代物つかまされるっていうのが実際の所だと思う。
俺は、売り手だとハッキリいうけど、東芝は今後は進められないな。

270目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 22:10:42
>>269
え?東芝の冷蔵庫てもう全部Made in Chinaになってんの?
271目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 20:06:21
もともと〇〇工場の品質レベルは中国製と変わらない。
人間性が素直なだけ中国製の方が信頼できるかも。
272目のつけ所が名無しさん:2007/04/25(水) 23:33:39
冷蔵庫は東芝が長持ちするな。

基本部分(コンプレッサー)がしっかり作られてるような?気がする。
273目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 01:41:13
>>271
大阪で冷蔵庫作ってる連中は、どう素直じゃないと?
274目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 22:25:01
この前の説明では、コンプレッサーは国内はほとんどが松下製みたいよ。
松下の冷蔵庫製品のみ、小型されてるという事みたい。東芝はしらん!!
275目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 13:42:12
>>271
中国人なんざうわべだけだから心底信用は出来ないね
テレビだけ見てりゃ良く見えるんだろうけど。
276目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 07:14:17
もしかして凍死場で冷蔵庫作ってる人が中国人
と言いたい?
277目のつけ所が名無しさん:2007/05/13(日) 20:13:09
いいじゃん東芝。GR-45GS買ったけど気に入ってるよ。
278目のつけ所が名無しさん:2007/05/16(水) 15:20:04
冷凍庫は冷えるが、冷蔵室と野菜室が冷えなくなりました
どこをイジればいいでしょうか?
279目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 00:56:32
サービスのおっさんいじってやれ
280わし 梶丸:2007/05/17(木) 12:29:51
>>278
「ちんちん でも い じ っ と けぇ ー」
281278:2007/05/24(木) 09:53:37
アドバイスが無いようなので
近日、裏蓋を外してみようと思います
282目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 08:54:25
すいません、
17年物の東芝冷蔵庫(3ドア)が昨日から調子悪いです。
昨日の朝までは普通だったんですが、夕方帰ってきたら中があったかい・・・
氷も解けてました。庫内灯はついていましたが、ブーンという音がしていませんでした。
コンセントを一度抜いて、さしなおすとブーンと言う音がして冷え始めました。
冷凍庫のものも凍るくらい冷え始めました。
で今日の朝、再び止まってる・・・ サーモスタットとかが壊れたんでしょうか?
これはもう寿命と判断して買い替えですかね?・・・
283目のつけ所が名無しさん:2007/05/26(土) 17:24:06
>>282
どう見ても故障だろ、しかも寿命。
いつ火事になってもおかしくないとか考えないのか?
284目のつけ所が名無しさん:2007/06/03(日) 01:31:32
最低やな
285目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 08:42:15
まぁ、一般日本人の感覚で言えば10年が目安なんじゃない?まぁ、松下の製品が燃えるっていうの相当古い製品なんでしょ。
原因も特定できてる部分もあるんだろうけ。
東芝の中国製と明記されてる冷蔵庫は、ほんとに安心にのか?それが心配。今年冷蔵庫買い替えないといけないのだが、
キチンとした製品だとしても、中国製は嫌だな・・。同じ価格帯で日本製のメーカーならそっち買う方が正解かな?
286目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 21:25:18
GR-W42FSを、10万円で購入したんだけど、この金額はお得ですか?
287目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 12:37:12
大阪工場って たしか来年の3月で閉鎖だよな?
なんで 人の募集してんだ?
まさに 利用するだけ利用して ハイさよならって奴か
なんかキッチーな事 平気でやるよなこの会社は・・・・
派遣の人って本当に人権ないんだな。
288目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 15:42:47
>>287
派遣の人権がどうとかはあまり関係ないと思うが・・・。
閉鎖するのは皆知ってるから、それまでの期間のみ働きたい人だけ応募するわけで。
長く働きたい人は別のところに行くでしょ。考えりゃわかると思うんだが。
もしかして被害妄想的に考えるの大好き?それとも状況がわかってない、ただのア○?
289目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 17:29:06
>>288
釣れますか?
290目のつけ所が名無しさん:2007/06/10(日) 21:27:13
>>289普通に正論言ってるだけだと思うけど、釣りだと思うんだ。あっそう。
>>287
他にどんな扱いしてるか知ってる?

聞いた話なんだが、ここの物流社員がちょっと異常に偉そうで、
他の会社(NT○とか普通の大手)に派遣で勤めてる人に対しても
「派遣は奴隷」感覚で、格下だから何やってもいいと思い込んでおかしな
行動取ったりしてるらしいよ。何様なんだか知らんが。
もう学歴で負けてるのに、なんでこんなに自信を持ってるのか本気で謎。w

派遣なんか奴隷、人権なんか無い   とか軽口叩くのはご勝手ですけど、
それを真に受けて軽く犯罪やってたりしたら普通に捕まるからね。
当人がどう思おうと、犯罪は犯罪。
291目のつけ所が名無しさん:2007/06/11(月) 01:38:34
業界唯一の奥行50cmの大型冷蔵庫、
GR-NF427FSKって、デキはどうなんでしょうか?
食器棚とならべて出っ張らないのはこれだけなので検討中です。
発売が2004年6月で少し古いこと、
あと、国内生産が来年3月までということで、
もうこれは継続されないような気がしています。
値段もだいぶ下がってきたので、どうしようかと思っているのですが。
292目のつけ所が名無しさん:2007/06/12(火) 00:04:26
40GS使ってる人いる?

なんか不定期なのか定期的なのか

「どぅるるるるるる」
って音がなるんだが。
293目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 05:31:37
294目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 21:51:38
>292
42FSだけど鳴るね。自動製氷の水を吸い上げる音?
295目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 23:41:55
>>292-294
仲間いた。
自動製氷完全OFFにしたけど駄目だった。
すごい気になる。
296目のつけ所が名無しさん:2007/06/13(水) 23:58:56
違う機種だけど
ガラガラいう
297目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 01:35:37
うほ、漏れも。
どっちかっつーと水滴が落ちるようなドッドッドッドツって感じ。
かなり気になる。

東芝の冷蔵庫は毎度普段の動作音よりもこういうのが問題になってる気がする
298目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 01:39:19
実況板が落ちててつながんない
(つд`)
299目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 02:08:49
>>292-297
みんな思ってても口にしてなかったんだね…漏れも(つд`)
300目のつけ所が名無しさん:2007/06/14(木) 17:17:40
東芝の製品は全部そう。
301目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 00:15:08
1年で製氷機が動かなくなった
302目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 11:50:19
>>299
俺修理に見て貰ったよ。PMV(パルスモーターバブル)という冷媒を調整する装置があるんだが
それの作動音らしい。
仕様。

冷蔵庫との間に壁が無い俺にはこんなの使えない…
303目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 22:29:02
>>302
パルスモーターバブルは、定期的に動く音がすげぇー耳障りみたい。一時間に数回はなってるぞ・・。
それ以上にビビビビビーーーーンっていう音がたまになるんだけど、最初冷蔵庫開けたらその音がなったので
驚いた・・。なんなの?これ。
304目のつけ所が名無しさん:2007/06/23(土) 22:56:19
>>302
ウチ、45FSだけど、やっぱ鳴る。
貴重な情報、ありがとう!気になってたけど、仕様ならば安心できる。
305目のつけ所が名無しさん:2007/06/25(月) 23:59:11
モーター音?がブブブブブって言いだした
東芝選ばなければよかった・・・
306目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 23:28:35
2、3時間ブーブーいってるけど大丈夫かな?野菜部屋と冷凍部屋は健在なんだが。
307目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 09:01:39
>>302
うちはそれ気になって一回交換、二回目で返品させてもらった。
でかい音じゃないんだけどたまに鳴るからこそ気になるね。

キッチンとリビングの間に壁がない人にはきついかも。
308目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 18:32:15
42FS第一希望だったけどここ読んだら買うの迷ってきた・・うう
309目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 09:14:03
310目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 21:02:33
GR-W42FBを使っているんだが、きょう左側面が膨らんでいることに気づいた。右側面はつるペタです。
これって、最初からかな。それとも異常?
同じく膨らんでいる人いませんか?
311目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 06:28:07
42FSで検討してます。冷凍庫のケースの側面部分に空気孔みたいな隙間があるけど、何の為になっているのでしょうか?
312目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 10:10:34
冷気を循環させるのに抜ける部分が必要
313目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 00:55:52
GR-W42FS
買って2週間で壊れた…

サポートに連絡したらテクノサービスのおっさんが来て
「壊れてますね」
「すぐ直してよ」
「これは無理ですね」
「それを確認しにきただけ!?」
「そういうことになりますね」

仕方ないので腐った食品をすべて持って帰ってもらった。
314目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 08:29:03
災難だったね、テクノのおじさん。
315目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 15:52:20
>>313
それはどこのメーカーでもそう。
316目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 17:42:05
>>313
そういう時は、メーカーへ連絡するんじゃなく
販売店に(゚Д゚)ゴルァ!!して、交換せるんだよ
317316:2007/07/04(水) 17:43:34
×交換せるんだよ
○交換させるんだよ

もちろん、一ヶ月以内で出たような初期不良の場合だけだよ。
それ以降は修理呼んでくれ。
318目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 21:13:24
普通に使ってるのに1、2年で壊れて修理代払わないといけないのは
詐欺なんじゃないかと思う
319目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 01:49:58
10年保証のところで買えばいいのに
320ロリコン山本:2007/07/05(木) 21:11:57
TV 見た。
手切れ金 5万 安! ワラタwwwwwwwwwwwww
現場 最悪w
おれたちは 愛知でマターリ 鼻くそほじっても金は入るし。
東芝バンザイ! 俺バンザイ!
日正規社員なんて 人権ないよ これ本当!
警備のオッサンにペコペコ 頭下げてアホじゃないの?
ゴミはごみ箱にって感じだなw
321目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 18:40:37
>>316
> >>313
> そういう時は、メーカーへ連絡するんじゃなく
> 販売店に(゚Д゚)ゴルァ!!して、交換せるんだよ

もちろん○'s伝記は電話して30分で代わりの冷蔵庫持ってきた。
もう東芝はイヤだったんで、1万円高い日立のに代わりましたが。

○'s伝記のあんちゃんは、何も言わなくても中身を入れ替えて
くれた。ま、当たり前か
322目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 00:05:17
ブーブー言いだしたんで東芝の人にきてもらったのに
そのときにかぎっていつもより静かでなんの騒音もなく
こっちがアフォな客になった
323目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 12:04:02
今回に限らず、そういう事ってよくあるよねぇ w
トラブルを再現できない、ってやつ。一番困る。
324目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 12:26:42
42FSのステンレス色買おうとしたけど、ステンレスは正面だけで
側面は事務机の青みがかったドブネズミ色と聞いて注文をキャンセルしました。
すごい気に入ってこの機種以外眼中になかったのにショックすぎ。
325目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 12:47:53
>>324
ウチ、45FSのそれだ。ド、ドブネズミ… orz
そうかなぁ、結構キレイだけどなぁ…
326324:2007/07/08(日) 12:55:37
>>325 キレイ?本当ですか?希望が出てきました。
実は価格.comの評判で聞いただけで現物を確認してないんです。
昼から早速電機屋に走って現物見てみます!
327324:2007/07/08(日) 14:24:45
見に行ったらどこの製品も側面は全部ドブネズミだったのでやはり
これを購入しました。
328目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 15:19:05
ドブネズミワロタ
329目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 22:46:06
あれぇ、またやってるね、この工場。
グループ最大の血部茨木。
解っていながら整理出来ないのが東芝。
330目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 20:53:44
GR40のシルキーステンレス届いたけど中国製だった。発売当初は日本製だったような。前面の質感も下がったような。気のせいかなあ?
331目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 21:44:31
>>330
本体を確認したけど、どこにも●●製の表示がないんだけど
どこに書いてありました?
332目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 22:05:32
冷蔵室の扉を開けるとボトルを入れる所ありますよね?そこにシールが貼ってありMADE IN CHAINAの文字があります。
333331:2007/07/11(水) 22:34:31
>>332
携帯で撮ってみました。これですよね?
http://kjm.kir.jp/pc/?p=37057.jpg
ウチの場合はMade in chinaの表示はどこにも見当たらなかったです。
334目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 22:59:14
>>330
>>333
どこ製って書いてないのは、日本製だよ。
GR40GSって日本製のはずだが・・・変わったのか・・・
335目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 23:26:19
ホントですね。
うちのは”2007年製”のしたにMADE IN CHAINAと記載されてます。。。
336目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 23:42:37
40ZSじゃね?
337目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 00:04:25
GR40−GSLです。
338目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 00:18:44
あれっ…。
ひそかに社員登場。
339目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 02:03:34
GR-W42FSは2007年製と書いてあるところにMADE IN〜とは書いてないけど
中国製ですか?
340目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 09:58:44
>>339
表記のないものは日本製ですよ。
確かFSシリーズは全部日本製だったと思います。
341目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 14:05:21
同じモデルで日本製と中国製の違いは何ですかね?工場が違えば
どこか違いがあると思うのですが。
342目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 14:11:01
一般論で言えば品質管理や環境じゃない?
DVDメディアなんかの信頼性で顕著だけれど(日本製と台湾製)。

自分のにトラブルが出なきゃイイってレベルかもしれないけど、
不良率とかは高そうだと思ってしまう。中国の食品とか怖くて
食えない(少なくとも積極的には選択しない)のと同じで。
343目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 10:20:29
>>342

313だけど、日本製だろうと中国製だろうと買って2週間で壊れたら
信頼性もクソもないわな
344目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 20:31:48
断ね〇材が段ボー〇とか。パッキ〇のクッションが段〇ールとか。
社〇んの品質に対する意識が〇ボールレベ〇とか。
345目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 22:18:56
>>339ですが一応興味があっただけです、ありがとうございます。
346目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 19:10:08
>>340 今日届いた42FSがメードインチャイナなわけだがorz
347目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 20:13:45
>>346
06日本
07年は中国だよ。
348目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 20:15:14
>>347
そうとも言い切れないみたい。
ウチのは2007製だけどチャイナ表記なしです。
349目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 21:43:53
混在してるのか
350目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 00:08:58
えっ中国製って東芝だけ?
351目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 00:45:51
>>350
今日、量販店でブラブラ見てきたら、サンヨーも中国製があった。
向かって右扉を開けた内側に『中国製』と表記あり。
今後、続々と増えるかもね。
352目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 22:48:14
うちも中国製やーん
何かショックやーん?orz
353目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 22:08:45
三洋は、撤退じゃないの?メインの機種を中国に投入できる力すらないと思うんだけど。
全ての機種を中国で作るのは、東芝だけじゃない?
正直、気をつけた方がいいと思うよ。ブランドは大手企業だけど、まったく別もものだからね。
354目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 22:10:18
>>353
タイもあるんですよねぇー、くそ東芝
355目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 22:17:30
42FS買ったけどチャイナ製だった。

機能的に問題でなければいいんだが、少なくとも外装が日本製の展示品と
色合い質感がかなり違うので注意すべし。

冷蔵庫なんてキッチンでの調和として色が結構重要なはずだが、これだけ
違うとだまされた気分になるぜ。ちなみにシルキーステンレス。
356目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 22:35:08
>>355
うちも同じステンレスで42FS最近購入した
てか買ってから気づいた・・・
357目のつけ所が名無しさん:2007/07/22(日) 08:03:24
うちも届いた瞬間驚いた。
ステンレスというより艶のある灰色って感じ
店で見たのと違う
光の加減かと思っていた
358目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 13:28:01
バカ共、冷蔵庫なんか部品のポン付けしかないから
どこで作ったって同じだろう。
359目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 20:08:38
いや違う
360目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 22:54:19
>>358
だったら、買って見たら?おれが バカだったと思うよ。
361目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 17:48:29
あれ?ステンレスのやつって銅みたいな色のやつ?
362目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 23:28:03
店頭展示品だけ日本製で販売用は中国製?
363目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 00:05:35
茨木の跡地は何でマンションにしないの?
何か問題でもあるの?
364目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 17:39:33
東芝置けちゃうビックはアスパラガス4日間保存でアミノ酸119mgが132mgに
増える。
365目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 17:44:17
日立は業界最大内容積565L(東芝は500L)モデル出した。
366目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 18:01:47
初期のモノは日本製、今生産しているのは中国製だと思われる。

展示品はずっと置いてあるわけだから日本製が多いんでしょ。
量販店で普通に買えば中国製だと思うよ。

色合いがカタログや展示品と全然違うのはサギ。
367目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 20:14:03
えっわかんなぁい・・・わかんなぁい!!
368目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 20:39:31
>>363
それは 大阪工場での犠牲者の白骨や血が掘り返されるのが
明るみに出るのを恐れている上層部が居るからです。
出るんですよ ア・ソ・コ・は・・・・・・
369目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 23:32:49
単に変な物垂れ流しで
土壌が汚染されとるのやろ。
370目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 00:44:07
そんなことが本当にあるのかないのか知らないが、古くから企業が所有してる土地だ
もしかしたら何かあるかもな。何でもいいから・・・

退去

地質検査

異常あり/異常なし
↓       ↓
詳細検査  <終了・売却>

訴訟→罰則

浄化作業  <終了・売却>

・・・さっさと行動して欲しい。
371目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 09:47:33
>>366
光学ドライブとかは良くあるね
初期ロットは国内生産で二回目から海外生産とか
372目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 16:27:43
実は最終ドア付けだけしてMADE IN JAPAN
ドアつける前段階の半製品状態まで中国なのだ。。。
373目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 05:18:39
>>329
>グループ最大の血部
なんで?詳しく。
374目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 11:25:29
うざい。よそでやれって
375目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 23:44:17
東芝関係者常駐。
376目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 00:01:07
このスレに常駐してんの?何の目的で?
商品の説明をするためかな。
と、トボけて訊いてみるテスト
377目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 01:00:22
冷蔵庫は新住江倉庫に言ったんや。
え?違うって?w
378目のつけ所が名無しさん:2007/08/04(土) 00:31:48
目の前の物流も連鎖倒産?
379目のつけ所が名無しさん:2007/08/05(日) 15:59:48
愛知で開発してるんでしょ?
380目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 00:57:42
スレ違いだったらすまんが、今日親戚から東芝の冷蔵庫貰ったんだよ
したらなんか冷蔵があんまり冷やされない気がするのと、冷蔵庫の扉付近の本体(わかりにくかったらすまん、本体の側面な)が暖かくなっちゃってんだけど、だれかなんか知ってたら教えてくれ
381目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 02:31:17
382目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 10:22:39
>>380
本体の側面はどれでも普通に熱くなるよ
冷えが悪いのは数日たってみないと何とも言えない
383目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 15:21:10
>>382
側面の熱も大分おさまってきたし、だんだんと冷えてきてるわ
トンクス
384目のつけ所が名無しさん:2007/08/13(月) 14:59:19
>>351
松下と日立はどうなの?
385目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 12:35:48
愛知で派閥
386目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 15:03:14
購入して7年経つGR-37なんですが、
勝手に電源が落ちて、1時間位経つとまた電源が入ります。
日に2〜3回起こるんですが、どの辺が悪いんでしょうか?
あと、修理に出したら幾ら位かかるんですか?
4日前からコールセンターにも電話してますが、
いっこうに繋がらないので、ここで質問させて下さい。
387目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 12:13:23
コールセンター3時間待ち。
388目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 20:22:48
大阪工場 最大の恥部 技術部のゴミを
どうにかしてください。
奴等のお陰で 大阪工場は閉鎖が決まったのは紛れもなく事実です!
389目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 12:57:05
どうでもいいんだが、
週刊誌なんかで記事になっているB級ネタが
こういうところでは事欠かないってのはマジ話?
ああいう情報はどこからリークされてるんだろうな。
390目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 14:09:20
391目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 01:29:18
>>385
愛知と大阪って、東京以上に仲悪いからな〜
392目のつけ所が名無しさん:2007/08/30(木) 01:42:28
愛知県民に東京寄りか大阪寄りか聞くと
100%東京寄りと答えるらしいな。
東京から見ると相当大阪寄りなんだがw
393目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 21:23:31
a
394目のつけ所が名無しさん:2007/09/15(土) 18:44:44
もう東芝の冷蔵庫を27年使ってる。
最近は、冷凍庫にはよく霜が付いて2週間に一度霜取りやってる。
そろそろ買い換えます。
395目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 00:10:14
GR-45GSの電動タッチオープンが調子悪い
押してすぐに開かずにググッと音がして2、3秒してから開く。
使ってまだ二日目なのにorz
この機能は壊れやすいのかな?
396目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 07:47:16
あげ
397目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 18:15:43
あげ
398目のつけ所が名無しさん:2007/09/19(水) 22:22:01
>>395
あきらかに不調。
すぐ店に連絡して修理なり交換なりしな。
399目のつけ所が名無しさん:2007/09/20(木) 01:28:12
タッチオープンに惹かれまくってるのに、
東芝評判悪すぎw
他社もタッチオープン出して欲しい
400目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 00:10:28
45FS買ったけど
思った以上にタッチオープンが便利すぎるな。
あとは耐久性だな・・・
401目のつけ所が名無しさん:2007/09/22(土) 00:19:18
>>400
ウチも45FSだ。便利だよね。
下段の引き出し部分もタッチオープン&オートクローズだったら良かったのにって思う。
日立から出たらしいけど。
402目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 22:29:50
11月には死罪も来るらしい。
この状況を予測できた本社はおそらく家伝を棄てるのだろう。

本社雇用の歩長が来てもすぐにちくって志津丘に逃げた。
田舎者の欠拭胃までしてらんねいよ。

このことは同期には「あいつは問題起こして飛ばされた」と伝えられた。
403目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 23:09:59
>>402
いくら2chとはいえ、ある程度は正しく漢字変換してくれないと
読みにくくてしゃーないわ。継ぎからは機を付けて暮れ。
404目のつけ所が名無しさん:2007/10/08(月) 14:55:11
悩んで結局42FS注文しました。
地雷じゃありませんように・・・
405目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 22:32:48
>>404
おいらもだ。
406目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 02:23:48
>>404
地雷じゃないけど中国製。

日本製と比べると色合いも異なる。
407目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 12:43:15
毒男板のクズ荒らし
風俗勤務女= 魔界 ◆RC3h9.WHho = 東芝産業システム社
http://imepita.jp/20070930/417030
http://imepita.jp/20070930/417320
会社のIP
202.32.178.40
inet-proxy40.toshiba.co.jp
inetnum: 202.32.178.0 - 202.32.178.255
netname: TSISINET01
descr: TOSHIBA I.S. CORPORATION
country: JP
admin-c: EK965JP
tech-c: EK965JP
remarks: This information has been partially mirrored by APNIC from
remarks: JPNIC. To obtain more specific information, please use the
remarks: JPNIC WHOIS Gateway at
remarks: http://www.nic.ad.jp/en/db/whois/en-gateway.html or
remarks: whois.nic.ad.jp for WHOIS client. (The WHOIS client
remarks: defaults to Japanese output, use the /e switch for English
remarks: output)
changed: [email protected] 20030404
changed: [email protected] 20030415
source: JPNIC
408404:2007/10/25(木) 00:30:39
到着したよ〜
やっぱこのタッチドアは素晴らしい・・・
409目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 02:49:09
最近の東芝冷蔵庫ってオートクローズ無くなったの?
410目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 03:30:35
オートクローズって、ゆっくり閉まるやつ?ちゅうか、なんだよな、同じ形してるのに、なんで機能を
省くんだよ。
411目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 10:17:17
>>409,410
え?最新型はオートクローズなくなったの?
ウチはGR-W45FSだが、それ以降?
412目のつけ所が名無しさん:2007/10/31(水) 23:00:58
>>403
こういう大阪弁、ほんとムカつくわぁ・・・
413目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 00:20:03
>>411
次モデルからなぜかなくなるらしい。
有って困る機能じゃないのに何考えてるんだろうね。
414411:2007/11/01(木) 00:56:02
>>413
そうなんだー。確か日立は下段のスライドオープンにもタッチオープン機能を付けたのに・・・。
ウチはバアちゃんが「力入れなくて開くから助かる」って大喜びなのになぁ・・・。
415目のつけ所が名無しさん:2007/11/01(木) 17:00:35
>>414
それはタッチオープンじゃない?

416目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 00:21:15
カタ〇グは一年更新しない場合に、
予告無くモデチェ〇しますと隅に書く。
そこで機能に関わる部分を省くと…

保冷部品を途中から無くしたり…

するメーカーはどこ?
417目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 01:38:39
なくなったみたい・・・どんどん粗悪になってるとの噂。セレクト室はなくなったし、
某電気店の知り合いには日立のパクリで下段のタッチオープン作ったみたい
だけど、日立のに比べて子供のおもちゃみたいって言ってたんだけど、
東芝にそんな冷蔵庫みた事ないんだけど・・。
418目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 22:40:55
○立のほうが粗悪なメーカーだと思うがな・・・
○立の営業の話とか、客からのフィードバック聞いてると、自分で買う気になれなくなるが、仕事だから売るw

東芝は昨年モデルより消費電力が少なくなってるし
オートクローズも実際に物が入るとドアの重さで閉まるから不要だと判断したらしい。
スペックダウンとも取れるが全体的に必要な機能に絞った結果のようだ。
だが、コストかかるのに引き出しについてる冷気漏れを防ぐパッキンは2重のままだし・・・

それと東芝、冷凍室の部分に電動オープンをつけるのは本当。
「トリプルタッチオープンドア」12月発売予定
ttp://www.toshiba.co.jp/tcm/pressrelease/070828_j.htm
419目のつけ所が名無しさん:2007/11/03(土) 22:45:49
俺は先シーズンに買ったからどうでもいいが、
リーチインは売れると思って出してるのか?
昔に逆戻りにしか見えないんだが。
420目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 19:12:17
冷蔵室と冷凍室で冷却器をわけたのに感動して
GR-40GTを衝動買いした俺様が来ましたよ。
さて幸せになれるだろうか・・・・・
421目のつけ所が名無しさん:2007/11/05(月) 20:40:49
ツイン冷却器は去年モデルからだっけ?
422目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 02:14:14
>>418
とうとうポロ出したぞ、内部のやつ。あほちゃうか。お前が誰か分かるけど、書き込みしない方が正解だぞ。
といっても、チェックできてるけどな。
消費電力?誰がそんなのに興味もつの?トリプルタッチオープン?もろパクリじゃん。
423目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 08:48:25
>>422
>消費電力?誰がそんなのに興味もつの?
・・・・甘い。消費者をなめてるな。
ある消費者はできるだけ省電力なのを、他の消費者はまた同じ電気代でより大きいのを欲しいと思っている。

424411:2007/11/06(火) 10:22:10
>>418
>オートクローズも実際に物が入るとドアの重さで閉まるから不要だと判断したらしい

えー!マァージで〜?
それが本当ならユーザーの声は完全に無視されてるな。
素人だからわからんけど冷蔵庫の扉ってさ、オートクローズ付いてない今までの機種って
物が入ってようがいまいが軽く閉めると、閉まる寸前のとこでポヨンって反発して閉まらなくない?
425目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 13:26:33
>>424
でもさぁ両開きならともかく、
片開きの機種ならオートクローズ付いてる機種ないよ。
426411,424:2007/11/06(火) 13:34:52
>>425
そうなの?両開きしか使った事ないからわかんないけど
何度注意してもバァちゃんや子供が開けたあと完全に閉まり切らずに
警告音がピーピー鳴ってていい加減キレそうになってたウチにはオートクローズは必須。
警告音が鳴るってことは最低1分は開けっ放しだってことだからね。
427目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 17:25:14
45GSホワイトを買って有頂天の俺。
428目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 17:30:15
カタログ見たら、なんか新製品の方が機能が少なくなってるような希ガス。
で、型落ちを安く買いたいな〜と思っていたら、45GSを発見して10万以下で買えた。
40GSは何箇所も回ったけど、展示品が寸前で他の人に買われていた。
118000円だったから、値引き交渉しても108000円くらいだったろうな。
結局、その翌日の夕方、諦めてネットの処分売り待ちかと思っていたら、
45GSを発見した。在庫なくなる寸前だったから、あとは展示品だけだね。
シルバーが人気だろうけど、うちはシステムキッチン白なので白が欲しかった。
429目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 18:01:54
おすすめ冷蔵庫スレを荒らした爺はお前か?
430目のつけ所が名無しさん:2007/11/06(火) 20:51:39
荒らしではない。俺の日記だ。
431目のつけ所が名無しさん:2007/11/07(水) 12:30:21
東芝厨の恥さらしだな
432目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 04:20:49
年寄りにハイテクなんざいらねーよ。タッチオープン理解できてねーしwww
GR-W42FB?!1年以上使ってるけど、製氷中止してるのに、ドアパネルの青い光ウゼェーし、ナノ光プラズマの脱臭・除菌ってなんだよ。普通にニオイするよな。
ウチのジジィが、冷蔵庫内で紫蘇ジュース溢したら、左の水タンクと卵容器の手前の隙間から内部伝って、製氷室、野菜室、
その下まで浸透した。故障してないがバラして掃除しないとダメだろうな。いくら位かかるんだろう。ていうか普通、ぜってぇー溢さないよな。
433目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 09:49:28
GR-40GT買った。
タッチオープンだけど、電気屋宣伝アイテムかなと思った。
電気屋ではおおーって感じで引かれたけど、使い始めてみるとあまり便利機能でもない。
むしろプッシュ(タッチじゃないし)→手を離す→ドアに手をかけるの3ステップになる分うざったい。

カコイイけど3日で飽きた。結局今は普通にドアにてをかけて開けている。
434目のつけ所が名無しさん:2007/11/28(水) 12:16:17
使い方が理解できない○○かw
435うんこ:2007/12/09(日) 23:23:01
GR-34ZSをやーまだで買ったけど
しばらくしてブーブーうるさいんだけど
モーターではなく振動なんかな
436目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 00:44:35
初期不良
437目のつけ所が名無しさん:2007/12/15(土) 09:05:58
S伯ってどう?
438目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 22:15:04
>>438
S伯って何?
439目のつけ所が名無しさん:2007/12/19(水) 12:06:53
ああ、佐Eって
440目のつけ所が名無しさん:2007/12/23(日) 23:04:02
>>439
ああ、佐Eって
何?
441目のつけ所が名無しさん:2007/12/30(日) 18:30:34
ついに出ましたね(祝)
・・・佐伯??
442目のつけ所が名無しさん:2007/12/31(月) 06:02:01
SSSSSSSSSS
443 【だん吉】 【1194円】 :2008/01/01(火) 00:04:28
今年の東芝冷蔵庫は?
444目のつけ所が名無しさん:2008/01/05(土) 16:19:31
全員で他スレに攻撃に出たため自陣が空になったらしい
445目のつけ所が名無しさん:2008/01/08(火) 13:46:18
GR-W50FS を買ったのですが
冷蔵室の下の部分の隙間が白いゴムで埋められているのですが
これは仕様ですか?
446目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 02:49:11
うひゃ ここの中国製かよ
447目のつけ所が名無しさん:2008/01/09(水) 15:43:23
>>445

俺もGR-W50FS買ってる。
帰ったら確認して報告する。

あとおまいさん家の冷蔵庫はキーンっていう
高周波ノイズみたいなの聞こえる?
インバーターなんだろうが耳障りだがどう?
448445:2008/01/10(木) 08:31:03
結構音はうるさいですが
耳障りというほどのキーンという音はしないです

白ゴムはメーカー曰く
そういう処置をすることもある
だってさ
449目のつけ所が名無しさん:2008/01/14(月) 20:03:00
糞芝潰れろ
450447:2008/01/15(火) 15:14:07
>>448
亀レスすまそ

白ゴムは特になかったなぁ。
あとキーンは、たまにしか鳴らないので様子見ます。
451目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 11:47:44

GR34ZSとGR34NCの違いを教えてください

どちらがおすすめですか
452目のつけ所が名無しさん:2008/01/31(木) 23:33:13
500Lクラス探していて、最有力は最新のGR-W50FT。
東芝にしかない熱もの冷凍室に惹かれている。

でも、東芝の場合、パーシャルが全然無いじゃん。
東芝はパーシャルは不要と考えているの?
東芝党の皆さんも、実際パーシャルは無くても全然
困らないということでFA?
453目のつけ所が名無しさん:2008/02/07(木) 23:06:54
454目のつけ所が名無しさん:2008/02/09(土) 16:13:33
>>441
何者?
455目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 16:32:31
製氷室のまわりがすごい霜で、氷が落ちてくるときガッタンゴットンびっくりするような音が出るお
去年の夏に買ったばかり
456目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 16:47:23
価格コムでその現象ちょくちょく見たな。
夏前に修理がよろし。
457目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 17:14:04
>>456 トンクスです!ついでに価格コムも覗いてきます。
458目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 18:32:22
製氷室、音がするのは普通だけど
ガッツリ霜がつくのは修理が必要だな
459目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 18:53:50
>>458 トンです。早めに修理ですね。

ちなみに機種は42FSです。
買って4か月は静かでおとなしい良い子だったのですが、今は

ガルゴリッツ カリガリガリガリゴリッツ ガガガガガゴゴゴゴ ガッツン!!

怖すぎ。しかも氷が団子になってるし。
460目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 23:02:34
でも、どうなの?10年も前の冷蔵庫使ってるけどさ、特に不具合もないし、普通に
使えてるけどさ、新しいのは格段に凄くなってるの?
確かに、氷は魚くさいけどね。
461目のつけ所が名無しさん:2008/03/03(月) 09:11:27
今年から冷蔵庫は全部中国で生産するというのは
本当なんだろうか
462目のつけ所が名無しさん:2008/03/17(月) 18:42:03
>>51>>100で書き込みをしていた者です。
27年間使い続けた東芝GR-201UAの後継機として
東芝GR-36GTの導入がケテーイ。昨日代金を払い、
今月28日に納入されます。

27年間頑張ってくれたGR-201UAの労をねぎらい
引退セレモニーを開く予定です。
463目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 07:25:10
東芝、中国で冷蔵庫合弁・広東美的と圧縮機生産
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20080323AT1D0604222032008.html
464目のつけ所が名無しさん:2008/03/23(日) 08:10:53
どうでもよすぎて死んでしまいそうなんですが
465目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 14:50:42
>>461
中国生産って事でクレーム結構きてるらしい
466目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 22:57:28
>>463
25年もったって凄いですね。うちのは17年、12年しかもたなかったから
いかに凄いか驚きです。うちも今月から東芝製にしたので宜しくです。

引退セレモニーも頷けます。
467目のつけ所が名無しさん:2008/03/30(日) 23:54:49
近所の電気屋で勧められるまま GR-40GE4 っての買ったんだけど、
検索しても詳細が出てこない。GTとかGSの並びだと思うんだけど、
これ、何なの?2007年製造とあるが、なんだか気持ち悪い。
468目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 00:19:44
>467
GR40GEはエディオングループオリジナルでGTタイプで抗菌マット(製氷室)と抗菌アイスカップにしてるタイプですな
469目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 00:21:50
>467
GR-40GE4はGTシリーズの製氷室のマットとアイスカップを抗菌(緑色)にしてるタイプですな
エディオングループオリジナルです
470目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 00:22:48
多重失礼(><。
468>>469
471目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 00:56:35
>>469
情報ありがとうございます。

>エディオングループオリジナル
確かにミドリ電気で買いました。

>製氷室のマットとアイスカップを抗菌(緑色)
GTと違って、除菌LEDってのはついてないのでしょうか?

実質、GTと同じと思っていいのかしら。
472目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 01:59:34
実家の冷蔵庫は歴代東芝なんですが、9年目過ぎると故障して買い替えです。
・200Lクラス 1986年あたりから使用して1996年に買い替え。
・450L     1996年から2005年まで使用。コンプレッサー交換になるので買い替え。
・400L     2005年から現在に至る。先代450

東芝の電子レンジは22年持ったんだけど。
漏れの使っているのは日立R-8STという80Lの冷蔵庫。
直冷なので冷えでは実家の冷蔵庫には勝てません。

実家は次も東芝なんだろうけど、漏れが冷蔵庫買うときは日立だな。
ところで、東芝の冷蔵庫で10年に近づいたころに故障するのと20年経っても現役って何が違うのだろうか?

漏れにとって、東芝よりも先にNECに氏んでいただきたい。
(あの会社情勢なら東芝よりも先にNECが逝きそうだ)
東芝よりも遥かにNECに恨みがある。
473目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 02:00:58
>・400L     2005年から現在に至る。先代450
今使ってる400Lのは先代の450Lと比べると狭くて高級感なくて。

文章欠けてスマソ
474目のつけ所が名無しさん:2008/03/31(月) 09:38:44
うちでは2001年に購入したシャープの冷蔵庫が壊れて(ちょうど7年目)、
このたび急遽、東芝製を購入しました。
10年保証つきだから、9年タイマーなら効率いいかもw
(保証元が潰れなければだけど)
475目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 16:57:11
東芝ポイッ
476囚人@2番目:2008/04/03(木) 01:09:19
>>471
基本GTと同じと思ってよろしいかとー
除菌LEDはついてるはずです、オリジナルにして取り外したりはしてないはずだから

今頃壷を導入してスレが見れるようになったなんていえない(ぉ
477目のつけ所が名無しさん:2008/04/29(火) 02:38:05
          \ /'  r '´   マト、l         ヘ
            /    l |      マ l|\ |     ヘ
い  女  ホ  \ l:ハ.l u     ri| エニ≠l      ヘ
ま  子  モ   〉|lz ―- 、  <」.斗::=キ、 |    l
せ  な  が  /l l|  ̄_ヽ..>   '´f入ノ圷l::.:. .  |
ん   ん   嫌   > トハ y,ィf 入 、   ゞ-'ノl:|::.:.: . l |
!!!!  か  い  l kヘシ 弋:ツ  i  u   |l::.:.:.: . .l:l
       な   l  l ヘ  `"/// {'、 /////リ:::.:.:. : : リ
        v- / :.:V ハ/// _.._ . -‐ 、.´ |::.:.ルレ〃
、/ヽ    /ヽ| V .:.::.::¨:::ト、  \    ,,l /ルリf´
   l/\/     ヽ.:.::.:.::::::::.ト>=、三三/  l::::|
   iヽ,∧/i,.7     ヾ\{ヾ〈     l     |;:::l
┌, ‐''''ヽr‐┐     \`     l     / {!
. /  、  ゙ッ.l               _」  /     \_
.|  .''"   .l /             / } /        /´⌒丶
.|    ..=@ l      __ r―-、' ,小-―┐    /' l  ヘ ヽ
.,!        〈      /  }  -「¨{‐  /_ //  l   '  l
.:!. u  -'" リ   /  | 廴.. ィ介卜、_}  , /'          l
: .l'ヽ    ./    |   j/ ノ /|l     { /{        /
.゙'、ヽ_,,,..i''      |   !  ン' ||     i/ f         イ
478目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 00:38:46
東芝の冷蔵庫は以前は東芝家電製造株式会社
大阪工場で生産されていましたが
今は全機種中国で製造しているようです
479目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 02:04:51
今更何を…
480目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 14:19:10
GR-W50FT今日届きました。
\168,000(ポイント15%+10,000)でした。
色は、シルバーです。
FS発売の時から各社の製品と比較検討し続けてきましたが、これに決定して良かったと思っています。
決め手は、冷蔵室の湿度の高さ、電動オープンドア、等です。
481目のつけ所が名無しさん:2008/05/03(土) 14:23:43
良かったですね。匂いうつりがひどいからラップするの忘れずにね!
482目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 19:38:11
【mixi】東芝内定者が自転車窃盗告白
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209896135/
483目のつけ所が名無しさん:2008/05/04(日) 23:53:23
生温い会社。無能な人種も終身雇用。
有能な者は他社へ。
割り切ってゼニ稼ぎの会社。
労務管理も全く出来ていない!
484目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 23:04:22
庶務が新幹線通勤しているらしいよ
無駄な金、使っているね
485目のつけ所が名無しさん:2008/05/06(火) 11:12:34
ザルなんだよね・・・。お金が・・・・。
486目のつけ所が名無しさん:2008/05/23(金) 22:35:43
イニシャルがNらしい
487名なし:2008/05/25(日) 15:27:06
何時までくだらん物造っとんや!早く廃業宣言出せや
488目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 22:59:33
製氷機が全く機能しません。水を吸い上げてないみたいですけど、
アドバイスいただけますでしょうか?
489目のつけ所が名無しさん:2008/06/01(日) 16:42:18
東芝製品
サイコーです!
490目のつけ所が名無しさん:2008/06/03(火) 02:50:11
おい!いつまでママゴトしてるんだよ?
茨木なくなり中国製
メイドインチャイナ!!
職人魂忘れたか????
491目のつけ所が名無しさん:2008/06/04(水) 14:05:12
10年ぐらい前の東芝冷蔵庫使ってんだけど、
製氷皿が逝かれたらしくちゃんと製氷できなくなたよ。

製氷機の分解が上手くいかないんだけど、
自分で製氷皿の交換した猛者はおらんかのう。
492目のつけ所が名無しさん:2008/06/08(日) 14:35:58
日経TRENDY7月号で、東芝冷蔵庫が高い評価を受けている。
493目のつけ所が名無しさん:2008/06/09(月) 13:12:44
あれは酷いね。宣伝丸出しだね。なぜ冷気だだ漏れの冷蔵庫を勧めるのか?構造的に電気くわないのにね。それだけの単純な比較ね。
494目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 21:25:35
新幹線通勤している庶務、雇ってるのかよ
そのような金を開発にまわせばいいのに
信じられない
495目のつけ所が名無しさん:2008/06/11(水) 21:37:56
内部に詳しい書き込みするヤシは会社に不満があるのか?
496目のつけ所が名無しさん:2008/06/20(金) 02:18:02
>>484
組合の上のほうの人なんだろうな。
でなきゃ配置換えか切られるだろう。庶務勤めは普通。
497目のつけ所が名無しさん:2008/07/14(月) 01:49:17
正直丈夫で長持ち
498目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 22:25:29
本当にいい冷蔵庫だから。
皆!応援してね!
499目のつけ所が名無しさん:2008/08/07(木) 23:31:05
なにあの傷みたいなデザイン・・・
気持ち悪い
500目のつけ所が名無しさん:2008/08/09(土) 13:15:40
最近の東芝の製品は、全般に先進的でいいね
冷蔵庫もよく冷えるし、丈夫で長持ち。使い勝手もよく考えられてる

昔は、重電・モーター系は日立、照明や小物家電は松下、AVはソニーって感じだったけど
いまは東芝製品が全般にとてもいい。>日立・松下より好きだな
501目のつけ所が名無しさん:2008/08/11(月) 15:21:40
一昨日から冷蔵室の調子が悪くなってしまいました。。。
全く冷えていません。
電話をして修理を頼みましたが2日後って。。。
中に入ってる物はどうなるの??
ちなみに今年の正月に買って<GR−40ZS>です。
こんなに早く壊れるなんて。。。

かなりショックです。
502目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 09:56:22
中に入っている物は腐っていなければ食べるんだよ。
503目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 10:01:19
>>500
おかしな考え方だ
504目のつけ所が名無しさん:2008/08/13(水) 10:54:18
愛社精神に富んだ人だな
505目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 11:35:55
うちのも買って半年で故障した。中国製だから?
真夏に壊れるなんて辛い。
506目のつけ所が名無しさん:2008/08/16(土) 14:13:18
中国製じゃなくて、あんたが使っていたから。
507目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 16:56:42
>>354
全部タイにシフトしろよ
508目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 16:58:16
>>501
どこで買った奴?
509目のつけ所が名無しさん:2008/08/31(日) 13:24:34
冷蔵庫の製氷機が3年目で、氷を作らなくなった。
修理を依頼して、直近の土曜に修理にきてくれて
出張費・技術量込みで、1万円で製氷皿を取り替えていったが、直らず、
一週間後に、電話して、再度修理を予約
つぎの土曜に、冷気を送る送風口のパネルみたいなやつを取り替えて
ようやく、氷ができるようになった。
霜がついて、冷気が製氷室までいかなくなっていたそうだ。
取り替えるまで、ドライヤーで熱風を送っても、霜が溶けず、
製氷室に熱風の入ってくる気配もなかった。
このトラブルは、もともとの設計ミスだと思う。
人命に関係ないから、リコール対象にならないのか。
510目のつけ所が名無しさん:2008/09/03(水) 11:45:14
>>501
うちも、昨日から冷えなくなって、修理の電話をしたら、修理まで3日かかるって。
どういう対応しているんだ。

…って、機種も同じじゃんか。買ったのは去年の夏。
511目のつけ所が名無しさん:2008/09/05(金) 01:12:15
他メーカーから聞きましたけど、東芝製品は安価な他メーカーの部品を使いすぎるから
そのうち、大変な事になるかもねって聞かされたけど。
言い分によると、安価でも日本メーカーの海外製造ならいざしらず、中国メーカー
の物を好んで使うかららしい。品質は考えていないんだろうと言ってました。
うそかほんとか、中国に工場自体を売却して、冷蔵庫からは撤退するんじゃないの?
って・・ほんとですかね。
512目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 13:00:15
東芝冷蔵庫18年目です。
513目のつけ所が名無しさん:2008/09/06(土) 19:52:30
糞芝は原発とフラッシュメモリだけでいいよ・・・
514目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 20:21:00
515目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 20:26:34
東芝製品の品質向上は目覚しい

もはや毒ガス・火を噴くマネシタ電器など目じゃない

日立と並んで日本ではビッグ2を形成
やはり原発を作れる総合電機の底力は頭抜けてる
516目のつけ所が名無しさん:2008/09/08(月) 22:12:48
東芝って、創価企業だよね。
うちの会社はどーか知らないけど(合資会社の為)、〇紅が創価企業なんだよね。
517目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 02:19:25
クレームは販売店に入れたほうがいいのに。
販売店が大手ならメーカーも下手な対応はしないよ。

販売店にメーカーを連れてこさせれば、メーカーも日本語がわからない担当なんかよこさないよ。
518目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 02:32:50
冷蔵庫って、東芝、松下、日立の三社から選ぶのが鉄則。
519目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 02:41:32
保湿なら東芝。ツイン冷却。
デザインと機能性は松下。シングル冷却でも売れてる。
フレンチで50%50の開閉が実用的
真空チルドで無菌が売り。
でも、あけちゃうと、空気入るかな・・
まーいいか!!
520目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 02:42:39
日立ね 後半
521目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 03:00:18
普通、東芝の冷蔵庫のカタログや実物やネットを見て
基準にして、他社を比較するのがいい。
購入時には予算があり、1万も違うならとつい易い商品で
妥協すると、1−3年前の技術のもの、購入してるのに・・
あーーでも、安い方がいい方は過去に投資。
もう、家電は株やFXとかと同じ。投資対象だから
優良銘柄と同じように、優秀な商品に投資いないと
満足と感動がない。
522目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 14:02:39
普通?
523目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 14:20:43
去年のモデルはよかったけど今年はコストダウンしたから冷凍室にシモが着きやすい
524目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 14:31:29
我が家の中国製GRーW42FTは買って3ヶ月で壊れたぞ
三菱買えばよかったと後悔
525目のつけ所が名無しさん:2008/09/09(火) 15:11:10
なんか売れいき絶好調で、
評判が抜群の東芝冷蔵庫に

必死でネガキャン工作しまくってる
マネシタ・菱の糞社員が涌いてる。。。(゚Д゚;)
526目のつけ所が名無しさん:2008/09/10(水) 02:38:47
冷蔵庫は型落ち寸前で買うのがbest。
値段は安いし、不具合の対策は最終形だし。

OSと家電は型落ち寸前。間違いない。
527目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 20:39:57
GR-VA37K(2001年製)を使っているんだが
最近冷蔵庫の足元に水溜りができるのでおかしいと思い調べてみたら
野菜室の下が洪水になってたよorz

寿命かな?
528目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 16:17:05
>>526
もう少しで新製品が出るってのに型落ちなんて買うかよw
そんなことするのは貧乏人だけだろw
529目のつけ所が名無しさん:2008/10/03(金) 17:07:15
過疎スレの一ヶ月も前のレスにイキってますなあw
530ひろ:2008/10/03(金) 22:18:10
東芝は派遣労働者を簡単に切り捨てる無責任な企業です。
にいがた青年ユニオンは東芝製品の不買を呼びかけています。
みなさまご協力ください。よろしくお願いします。
http://www.niigataseinenunion.org/
531目のつけ所が名無しさん:2008/10/11(土) 07:17:03
東芝、食品の鮮度を保って廃棄を減らす冷蔵庫
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/10/09/3027.html
532目のつけ所が名無しさん:2008/10/28(火) 06:42:38
冷蔵庫が壊れて買い換えを検討中です。

幅600mmで最大クラスの445Lの容量が魅力でヤマダオリジナルの東芝GR-45QGを考えています。

評判はいかがでしょう?
533目のつけ所が名無しさん:2008/10/30(木) 23:06:53
OK
534目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 19:50:10
東芝冷蔵庫が火災5件 25年超の製品使用中止を
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008110501000743.html

東芝冷凍冷蔵庫 チラシによる安全啓発について
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/081105.htm
535目のつけ所が名無しさん:2008/11/05(水) 20:45:52
536目のつけ所が名無しさん:2008/11/14(金) 04:34:29
>>534
下のリンクに始動リレーの難燃化と無接点化について書いてあるけど、
時期が昭和56年から57年の極めて短い時間に2度も改良したんだね。
恐らく当時、東芝冷蔵庫の連続発火事故でもあって、それに対応して始動リレーの改良をしたのだろうが、
なぜその時過去に生産した冷蔵庫にリコールを出さずに、今頃になって騒ぎ立てるのかと。
537目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 00:48:44
>>536
なんのこっちゃかよくわからないけど、設計ミスによる問題だったんだろうけど、
これからは製造ミスによる問題が出てくるんじゃないの?
メイドインちゃいな〜だからな。気持ち悪くて使えんぞ。腐っても、値段が同じなら
日本製を買うよ。安い高性能なら売れるだろうけどね。
538目のつけ所が名無しさん:2008/11/20(木) 00:18:21
東芝の冷蔵庫は全部中国組み立てなの?
539ダメだ:2008/11/22(土) 03:52:54
半ドアアラームがなりつづけている。
購入半年・・・最悪
540目のつけ所が名無しさん:2008/11/23(日) 01:04:32
>>539
型番教えてください。
541目のつけ所が名無しさん:2008/11/26(水) 22:36:08
>>538
全部じゃない
542目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 21:20:37
>>541
タイもあったような
543目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 17:59:28
GR-38ZSって機種を買ったのだがホームページに出てない。
これは何か特殊な機種なのか?

冷却運転をした後、
止まる時にカタカタカタって結構大きな異音が出るんだが、
原因何か分かる方いますか?
544目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 23:32:54
>>543
量販店用モデル
545目のつけ所が名無しさん:2008/12/05(金) 21:59:53
GR-40ZT購入半年なんですが、冷蔵室が大して冷えないんですけど・・・

冷凍室はキンキンに凍るのに、冷蔵室だけ調子悪くなる事ってあるんですかね?
546目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 22:46:17
>>545
調子悪くなる事はあるよ。
日立は逆に冷蔵室が冷凍庫になるバグが続いてる。
早めにサービスマンを呼べ。
547目のつけ所が名無しさん:2008/12/17(水) 18:13:23
548目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 12:11:56
>>546d
亀レスですが、クレーム入れたらサービスマンが速攻来て無事解決しました
549目のつけ所が名無しさん:2008/12/31(水) 07:36:57
ノイズをまき散らす大電力インバーター機器の高周波漏電
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1218145132/161

欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/
550目のつけ所が名無しさん:2009/01/03(土) 20:56:55
>>545

冷えないんですか!!?
551目のつけ所が名無しさん:2009/01/05(月) 23:00:02
552目のつけ所が名無しさん:2009/01/06(火) 02:22:43
東芝って支那製なんだよなぁ
553目のつけ所が名無しさん:2009/01/07(水) 02:23:38
タッチドアが壊れた
修理すると15000円くらいかかる
直すべきか、このまま手動で開けるか

う〜ん、どっちがいい?
554目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 17:02:00
タッチドア慣れたらね。
手で引くと重いのなこれが。
555目のつけ所が名無しさん:2009/01/10(土) 18:57:08
555
556目のつけ所が名無しさん:2009/01/30(金) 02:25:48
糞芝、2008年度の通期業績は2800億の赤字へ
―減収減益、液晶2工場の停止/縮小など体質改革案も
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090129/toshiba.htm
糞芝ラグビー部員、窃盗容疑で逮捕
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090105AT1G0501C05012009.html
557目のつけ所が名無しさん:2009/02/11(水) 12:49:41
948 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2009/02/11(水) 02:41:16 ID:wYJfBtdP0
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r52081347

小さい冷蔵庫あったら下まで降りなくて便利だな〜なんかないかなウフフ〜
って見てたらすごいもん見つけてしまった、こんな時間に。こわい。
558目のつけ所が名無しさん:2009/02/19(木) 08:29:58
東芝の冷蔵庫 
GR-40GEを使用しています
(購入は2008年7月)

今朝、気づいたら液晶画面が点滅しており
エラーコード
H3Fが表示されました。

コンセントを抜いて2分後にさし直したら、エラーの表示は消えてましたが、
一体どうな故障でしょうか?

このまま使用しても大丈夫なのでしょうか?
559目のつけ所が名無しさん:2009/03/13(金) 17:45:51
東芝は、パソコンから一般家電まで、見事にメイドINチャイナになってしまったね。
東芝好きだったけど、白物までチャイナじゃなぁ…
560目のつけ所が名無しさん:2009/03/15(日) 00:38:50
冷蔵庫も?どれがオヌヌメなんでしょう
561目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 22:10:02
>>559
タイ国製造の冷蔵庫、売ってたぉ
562目のつけ所が名無しさん:2009/03/26(木) 22:32:00
タイにも東芝あるの?よく冷えそう
563目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 10:16:42
でも、実際、東芝の冷蔵庫・エアコンはいいね
価格がこなれている上、省エネで機能も高く性能も安定してる

冷蔵庫は、東芝・日立と三菱が御三家だね。そこから半歩落ちて松下、一歩落ちてシャープ、三歩落ちて三洋w
564目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 17:30:57
>>563
いまや、自社のモーターやコンプレッサを搭載してるとは限らず(三菱がパナ製、とか当たり前にあるしw)
もちろん海外工場もタイやらマレーシアやらチャイナなど様々で品質は国産時代とは違う。
その比較はあんまり意味はないね。今となっては
565目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 17:54:38
芝はオールメイドインチャイナ。パナ、菱、日立は大きいのは国産のはず。♯、サンヨーは知らん。
566目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 18:12:56
>>565
組立国位しか分からん
567目のつけ所が名無しさん:2009/04/01(水) 18:43:20
どこで製造してても構わないけど、上のレスにある通り派遣の証言で検品がしっかり行われていないのは事実だからなー
初期不良ならともかく半年後にぶっ壊れたらたち悪いし怖い
まぁ電化製品なんて所詮コスト削減しまくりでそんなもんだろうけど
568目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 19:57:47
こっちに専用スレがあったか。w
自動化しすぎて東芝だけじゃないとは思うけど、
回路の不具合とかちょっとしたことで昔よりも故障しやすいんですかね?
過去レスに同じような症状の人がいたようなので、
どうやら修理してもらうしかないな。長期保証かけといてよかった。
569目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 20:49:07
うちは兄弟や親戚で5軒とも東芝冷蔵庫だが
全然故障などしないな

ずっと前は日立だったがあれも結構丈夫だった

松下のはすぐイカレタけどw
570目のつけ所が名無しさん:2009/04/11(土) 22:32:39
当りハズレがあるのかなあ。中国だから組み立てとかいい加減だったんじゃないだろうな。
571目のつけ所が名無しさん:2009/04/15(水) 22:33:55
>>565
   小型     大型
東芝 中国     中国、愛知県瀬戸市
日立 タイ     栃木県大平町
三菱 タイ     静岡県静岡市駿河区
パナ 中国、ベトナム等 大阪府
三洋 タイ     中国
シャープ 中国     大阪府八尾市
572目のつけ所が名無しさん:2009/04/18(土) 19:47:35
ERE-25A Electrolux 冷えない、うるさい、水漏る
1回目の修理は無料だったけど、6年目の今日の修理は6万だってよー
6万で購入して修理代6万てあり得ねー 悪魔かよ

しかも何の修理もしないのに出張費て3650円取られた トー芝しね
573目のつけ所が名無しさん:2009/04/18(土) 23:43:54
>>571
東芝、小型はタイじゃなかったか
574目のつけ所が名無しさん:2009/04/26(日) 23:32:51
タイ製は中国製よりも10倍品質がよいな。
やっぱ国民性か?
575目のつけ所が名無しさん:2009/04/27(月) 23:59:51
>>574
国内情勢が不安定なタイもよろしくない気が…





ああ、中国はもっと悪いか。
576目のつけ所が名無しさん:2009/05/03(日) 23:07:42
等柴の冷蔵庫15年使ってだいぶ壊れないで動いてくれてたので次も東芝にしよう
と決めて買ったらすぐいかれた。
友人は等柴のエアコン20年使って等柴のエアコン新し
く買い変えたら半年で調子悪くなったらしい。
昔は良かったけど今はどうなんだろうね。
つか等柴に関わらずどのメーカーも昔のほうが品質良かったと思うんだけど
577目のつけ所が名無しさん:2009/05/04(月) 16:55:16
A56R買いました。
10年物の買い替えなのですばらしく感じます。
ただ・・・卵入れが14個って・・・・どうせなら、20個にしてほしかった。
578目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 15:44:12
>>548
超亀レスだが
冷蔵庫側の霜のセンサーに不具合がある(一定の生産時期)らしい
うちも温度が下がらず見てもらって交換してもらった。

>>550
冷えるのは冷えるんだが飲み物飲んでも
「う〜ん冷えてない」位にしか冷えない
579目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 16:41:33
どうして製氷皿が洗えないんだ?
580目のつけ所が名無しさん:2009/05/06(水) 20:56:08
買って一年ちょっとで壊れやがった。部屋は臭くなるし中のものは全て腐乱
保証は一年かもしれないが一年ちょっとで「はい修理代ウン万です」とか言われたら
ブチギレて本社に電話するわマジで。


明日、社員から電話くるそうなんでどういう対応するのか楽しみですね
追って報告する
581目のつけ所が名無しさん:2009/05/08(金) 23:12:59
[                    ]
582目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 10:54:28
>>580
そりゃクレーマーでしょ
嫌なら5年保証か10年保証の量販店で買うしかないわな
583目のつけ所が名無しさん:2009/05/09(土) 12:27:50
■2009年現在の最新の東芝の財務状況 過去最悪の大赤字で会社存続の危機

現在の東芝は戦後最悪の財務状況です!
90年のバブル崩壊、00年のITバブル崩壊時をも凌駕する圧倒的で未曾有で最悪で終末的な財務状況です!
それを証明するかの如く、最近のDVDレコーダーのエコ偽装発覚でも製品の回収はなされませんでしたから!

http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/library/er/er2008/fy/html/ter2008fy_01.htm

売上高 6兆6545億円 
営業利益 ▲2502億円
純利益 ▲3436億円 
総資産 5兆4532億円(この金額の9割以上は他人資本、つまり借金ですw) 
自己資本比率 8.2%(つまり東芝の9割以上は借金でできてるってことです!)
有利子負債 1兆8106億円(2005年の三洋電機を上回る規模です!)
D/Eレシオ 4倍(わかりやすくいうと、元手100万、借り入れ400万の合計500万でバクチ打ってるってことですww)

※アホのみなさまへ ▲はマイナスという意味です

今年の東芝からは目が離せません!ネットでは株主や帰休中の社員と思われる連中の
東芝製品買い煽りや擁護レスが多々見られますが、連中は今必死のためくれぐれも騙されないようにしましょう!
584目のつけ所が名無しさん:2009/05/10(日) 20:57:32
>>582
確かにクレーマーだが気持ちは判るな。
一年や二年毎に冷蔵庫買い換えてられっかい?
とは言え保証期間過ぎてりゃねぇ。
585目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 19:37:11
>>584
駄目だよねぇ、最近の家電製品は車と同じで
アッセンブリー交換するからセンサー交換だけでも
裏パネルごとゴッソリ交換するから高額だよね、
部品代が1万出張費+技術料で〆て2万とかザラ。

15万市場価格を一割安く買うか
普通に買って10年保証付けるか
10年の内に一回でも壊れれば10年保証の勝ち
壊れなければNETとか通販の勝ち・・・どっち選ぶ?
586目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 20:22:13
こんばんわ580です。今さっき東芝メーカーさんの修理屋さんが二人来て冷蔵庫持って行きました
さて前回から今までの経緯を簡単に。

まず次の日社員から電話が来たわけですが、まずここで一点
社員に通話内容が伝わっていない
私は修理云々の他に2,3点回答いただきたい内容を受付にお話しましたが
その点に関しては何も回答無し。受付が悪いのか社員が悪いのか。

さて修理に来ましたがコンプレッサー故障のため修理に2週間かかるそうで
貸し出しの冷蔵庫置いていきました。特に修理の人には問題なし


2週間ですか・・・・・
1年で壊れるコンプレッサー・・・・・


あ、ちなみに販売店はヤマダで保証延長は入ってます
まぁ自分も某メーカーのメンテナンスの人間ですが、コンプレッサー1年はないわ
コンプレッサー直したからいいってもんでもないしね

さて回答いただけなかったので聞きたかった点を本社にでも電話して聞くかな
587目のつけ所が名無しさん:2009/05/11(月) 21:26:58
>>586
貸し出しの冷蔵庫置いてってくれんだ。タダで?
そりゃ良かったジャン。
見積もりは出てないの?後で高額ってことには、、、、、
588目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 20:27:55
友人宅に奥行45CMの超薄型両開き冷蔵庫がありました。
東芝製だそうです。数年前にさがしてもらったそう。
(量販店には置いてないといっていました。)
私も薄型を探していますのでホームページをチェックしたけど載っていません。
今もあるのでしょうか?
589目のつけ所が名無しさん:2009/05/16(土) 20:42:38
>>586
他のメーカーのコンプレッサーは1年間以上100%壊れないの?
メンテやってる癖に、自分が0.1%に当たったとは考えないの?
自分が当たって怒るのはわかるけどね。
590目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 17:36:19
>>588
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/refrige/gr_nf427fsk.htm
45cmじゃないが50cm、既に生産終了
昔三菱にも薄型があった(45cmのカップボードとほぼ並ぶ)
知人宅のサブキッチンにあった
591目のつけ所が名無しさん:2009/05/19(火) 17:49:38
2009年3月期の大手電機メーカーの決算(最終利益)

日立製作所 ▲7800億円
パナソニック ▲3800億円
東芝 ▲3500億円 ←自己資本比率が1桁台にまで落ちて電機業界で今最もホットな銘柄w
NEC ▲3000億円
エルピーダメモリ ▲1800億円
シャープ ▲1300億円
パイオニア ▲1300億円
富士通 ▲1100億円
ソニー ▲1000億円
三洋 ▲940億円
三菱電機 100億円

アホのみなさまへ ▲はマイナスという意味です

東芝は破綻寸前らしいね・・・
592目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 10:51:39
>>590
置き場所を流し台側ではなく、カップボード側におきたい家あるよね。
日本の家庭では、薄型、絶対需要があると思うけど、もう作らないのかなあ?
593目のつけ所が名無しさん:2009/05/21(木) 16:32:53
なんで三菱だけ黒字なの?
594目のつけ所が名無しさん:2009/05/28(木) 23:12:54
買って1年半

ふつうに使ってたけど


霜センサーエラーでて


修理呼んだら


保証延長できるんでーとか言われて


無料だったんだが


それってリコールぢゃね?みたいな
595目のつけ所が名無しさん:2009/06/06(土) 20:57:12
>>594
詩人だな。
596目のつけ所が名無しさん:2009/06/07(日) 22:37:58
「うつ病発症は労災」と認定 労災補償の不支給処分取り消し
05/18 18:23

 過酷な勤務でうつ病になったのに、労災と認めなかったのは不当と
して、東芝を解雇された技術職の元社員重光由美さん(43)=埼玉県
深谷市=が国に労災の療養・休業補償の不支給処分取り消しを求めた
訴訟の判決で、東京地裁は18日、処分を取り消した。
 渡辺弘裁判長は「厳しいスケジュールで精神的に追い詰められ、
上司の批判にもさらされ、長時間労働も余儀なくされていた」「業務に
よる負荷が精神障害を発症させるほど過重だった」と指摘した。
 判決によると、重光さんは2000年4月ごろから新規の液晶生産ライン
開発に参加。ラインのトラブルが多発し、上司から原因を究明するよう
叱責された。約1年後に精神科で「抑うつ状態」との診断を受け、約3年間
療養したが、04年9月に解雇された。
 重光さんが東芝に解雇無効を求めた別の訴訟では昨年4月、東京地裁
が仕事とうつ病発症の因果関係を認め、解雇無効を命じ東芝側が控訴
している。重光さんは「今日の勝訴で、治療に専念できる環境になって
ほしい」と話している。

http://www.shizushin.com/news/social/national/2009051801000604.htm
597目のつけ所が名無しさん:2009/06/14(日) 03:44:32
東芝は中国製
598目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 03:49:02
中国製
599目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 08:37:25
でも、淀でもビグでも東芝は売筋No1
価格もそこそこで性能抜群
顧客の満足度は、三菱・日立と並んでトップだと言ってたな

シャプはワンランク落ちで、パナは無駄に高いだけ、三洋は安かろう悪かろう
600目のつけ所が名無しさん:2009/06/25(木) 10:23:16
600
601目のつけ所が名無しさん:2009/06/28(日) 01:25:41
20万出しても中国製
602目のつけ所が名無しさん:2009/07/03(金) 20:54:32
東芝、11億円所得隠し 在庫廃棄装い損失申告
2009年7月2日15時1分

 電機大手の東芝と子会社が東京・関東信越の両国税局の税務調査を受け、約11億円の所得隠しを指摘されたことが分かった。
重加算税を含む追徴税額は約4億5千万円。医療機器などの在庫を隠して損失を過大に計上、所得を圧縮したなどと指摘された模様だ。
東芝は「当局の指摘に従い適切に対処します」などとコメントしている。

 東芝の説明などによると、所得隠しの対象となったのは、医療機器製造・東芝メディカルシステムズ(栃木県大田原市)が製造した
CT装置やX線装置などの医療機器や関連部品の在庫処理。

 同社は、余剰部品などの在庫はその都度、廃棄していた。しかし、一部は通常使っていない東芝関連会社の倉庫に保管したまま、
帳簿上は廃棄したと偽り、決算期末に「棚卸し資産」として計上していなかったという。

 在庫を廃棄すれば損失が計上されることになるため、同社は08年3月期だけで約11億円分の所得を圧縮したことになり、
重加算税の対象と指摘されたという。

(以下略)
http://www.asahi.com/national/update/0702/TKY200907020178.html
603sage:2009/07/06(月) 22:25:42
東芝の冷蔵庫を買ったつもりだったけど、
東芝コンシュマー社の物だった。
この冷蔵庫は大丈夫ですか?
604目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 21:00:06
今の日本メーカーで駄目なのなんかあんのか?
と、励ましてみる。
605目のつけ所が名無しさん:2009/07/07(火) 23:36:40
4年目で冷凍庫が冷えなくなった。
メーカーのサービス呼んだら、コンプレッサーが壊れてるとの事。
ただコンプレッサーの保障期間は5年との話しで、無料で引取修理(修理期間中は代替品貸与)になったけど、結局新品に交換になって帰ってきた(2009年製の現行モデル)。
606目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 10:15:06
>>605
メーカーはどこですか?
607606:2009/07/08(水) 10:15:50
失礼しました。
東芝スレでしたね。
608目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 14:43:42
■価格.comのランキングについて(レグザが上位独占している理由)

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/06/10/19877.html
「カカクコムは10日、価格比較サイト「価格.com」のランキングコンテンツを
リニューアルした。売れ筋ランキングの算出方法としては、ユーザーの価格.comでの
ページ遷移と価格.comの複数店舗のアフィリエイト実績を独自ロジックで集計した結果
から推測する。なお、価格.comの全掲載ショップの売上データによるものではない。」

  (ページ閲覧数+特定店舗の売り上げ)X価格.comの独自ロジック=売れ筋ランキング


また、注目ランキングはページ閲覧回数だけを基準にしているため、自作自演の証といえる。
ここで新製品でもないし、売れてもいないのに常に上位に来てる商品やメーカーは自作自演の常習メーカー。

東芝からはぷーんと自演の臭いがするのがよくわかるはず。こんなことをいうと、
「レグザは高機能だから、機能についての質問が多く、ページ閲覧回数が増えるのは当たり前」と言い訳してくるのが要注意。

実際の販売数のシェアが知りたければPOSデータを用いた実売ランキングを発表してる↓で確認するのが良い。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0001.html
609目のつけ所が名無しさん:2009/07/08(水) 20:16:20
>>605
儲かったな。
610目のつけ所が名無しさん:2009/07/13(月) 15:19:04
>>605はラッキーな奴w
俺のは6年目。
今度買う時は金ないから中国製になっちゃうよー
611目のつけ所が名無しさん:2009/07/15(水) 09:00:39
2ヶ月前に買ったGR-38ND。
なんか冷えが弱いな〜と思いつつ使ってきたが、昨夜室温計を入れておき
今朝見てみたら8℃。

そりゃ冷えないわ。
612目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 11:00:56
GR-38ND
3か月前に60Kだったので買ったが、稼動時はコンプの音うるさい

ウオォォーーーンン
613目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 20:31:44
>>611
強くしろ。
614目のつけ所が名無しさん:2009/07/24(金) 20:53:02
5年前に購入した、GR-W46
冷凍機能が効かなくなり、修理依頼。

なんでも、パネル裏にびっしり氷が張り付いて、
全く機能していないらしく、ヒーターだのなんだのをごっそり交換。
今は問題なく稼働中

なのだが…

修理費がゼロとはどういう事なんだ?
615目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 18:10:46
冷媒関係はメーカー保証が5年だからじゃね?
616目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 20:25:43
>>614
儲かったな。
617目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 18:15:50
>>614
保証書みてみ。
618614:2009/07/27(月) 20:16:16
>>615
5年保証は知らなかった(^^;

>>616
儲かった…で良いのでしょうかねw
壊れてる間の苦労は、この際忘れます。

>>617
保証書は、引っ越しの際に紛失。
5年前と書き込んでいますが、定かではありません。
うろ覚えで、その位かなと。


619目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 20:22:19
保証書なくしても、ただで修理してくれたのか…そりゃ儲かった事になるんじゃね?
620目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 20:23:15
>>618
治したその日から又五年保障だと更に儲かったな。
新品交換の場合はそうなるんだけどな。
621目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 20:25:59
>>619
多分、同じ型で同じ故障が相次いでたんだよ。
リコールしねぇで苦情が来るの待ってたとかで向こうも分かってたんじゃね。
622目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 20:34:24
文句言いまくったら新品交換になったかもな。
623目のつけ所が名無しさん:2009/07/27(月) 21:30:26
おれ、2年半使った冷蔵庫動かなくなって返金して新品になった。
624目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 07:20:51
このやりくり上手めw
625目のつけ所が名無しさん:2009/07/28(火) 16:21:40
俺の冷蔵庫、6年経つから冷媒のメーカー保証きれた。
あとはコジマの10年保証が頼りだ。
626目のつけ所が名無しさん:2009/07/29(水) 17:02:13
東芝の洗濯乾燥機で発火
経済産業省は22日、東芝家電製造(現東芝ホームアプライアンス)の洗濯乾燥機で
発煙や発火事故が大分県と長崎県で今月計2件起きたと発表した。 けが人はいないという。
事故があったのは2機種で、このうち「TW−742EX」は過去にも同様の事故が
あり、昨年4月から無償点検と部品交換を行っている。
もう1機種の「TW−170VD」については、経産省が詳しい原因を調べている。
問い合わせは、東芝ホームアプライアンスのフリーダイヤル(TELはソース参照)。
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090722/biz0907221836010-n1.htm
627目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 00:44:34
東芝の4〜6月期、578億円の最終赤字
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/30/news010.html
628目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 12:30:45
いつのまにか新製品が発表されてる…、9/1発売GR-B43Fとか
これ、エコポイント対象になった以外、前と全く変わっていないような?
真ん中野菜室のままだし、どうやって消費電力下げてるの?
629目のつけ所が名無しさん:2009/08/15(土) 23:04:14
04年制のGR-NF415G
冷蔵室が冷えなくなって、庫内温度がH〜6度辺りを行ったり来たり
冷凍室、切替室、野菜室は問題ない

Webで同じ症状を見つけたら、冷蔵室に冷気を送る通路に霜がついて、
その霜取りが機能しない状態で無償修理で対応されたらしい

東芝に電話したら、サービスセンターが来るのは19日
遅いよな、食い物が腐っちまう
630目のつけ所が名無しさん:2009/08/19(水) 21:48:40
去年の5月に東芝GR-38ZSとゆう機種でヤマダ電機とコラボの機種みたいなんだけど、冷凍庫が強にしてもイマイチ冷えが悪く棒が刺さってるアイスは棒がぬけたりしてしまいます。
自動製氷も時間がかかる、欠陥なのかな?
631629:2009/08/20(木) 06:58:16
予想通りの症状で、コントロール基盤を交換。
修理代は無料でした。
以前のようにしっかり冷えるようになり一安心。

>>630
東芝の相談センターに早く電話した方がいいのでは。
632目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 08:21:13
>>631
サンキュー
冷蔵庫を修理に出すと代わりの冷蔵庫は貸してもらえるの?
633目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 08:44:52
>>632甘えすぎ
634目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 11:53:27
糞芝洗濯乾燥機8万台リコール、火災の恐れ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090818-OYT1T00879.htm
糞芝、ドラム式洗濯乾燥機約8万台をリコール
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090818_309143.html
635目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 14:53:29
家の東芝の冷蔵庫の自動製氷は3時間に1回のペースで氷ができるけど普通3時間もかかるの?
636目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 16:58:56
>>635頻繁にドア開閉ならアリエール
637目のつけ所が名無しさん:2009/08/20(木) 20:28:50
>>630
その機種、作動中に裏からなんかピッピ音がしない?
638目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 11:29:37
東芝冷蔵庫GR-A51R 3ヶ月も経たないのに故障…
帰宅したらものすごい音がして、夜眠れないどころかご近所迷惑…×
冷蔵庫内の温度が下がり、冷凍庫の中身は全滅× 
冷凍食品やアイスクリームがドロドロに融け、掃除が大変でした。
アフターサービスも悪く、交換に来たのは二日後…
この真夏にどうやって食品を保存すれば良いのか、めちゃくちゃ憤慨です。
もう二度と買いません(泣)
639目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 12:11:25
中国製なんかかうから
640目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 12:54:06
ミドリで買えば良かったのに・・・
641目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 15:28:20
>>638
自分と同じような状況でびっくり
買って二ヶ月。急に冷えなくなり
そして現在修理待ちです、二日後といわれました。
夏なのに泣きそうです。
ちなみに同じ商品です。
642目のつけ所が名無しさん:2009/08/21(金) 23:39:57
急に冷えなくなるなんてな
643目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 22:42:01
>>638
温度下がるんだったら、別にいいじゃない
644目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 22:02:08
初めてここ見に来たけど
冷凍庫の被害結構多いんですね
前に電気屋に霜取りとかしてもらったけど
またここんとこ微妙に温度が上がってきた
「霜取り中」って表示はあてにならないのか…
645目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 10:09:15
GR-NF415F
冷蔵室の自動製氷用水タンクの下が水浸しになるようになった

製氷皿に水を吸い込むときに、どうもこぼれるようだ。
パーツ交換するしかないのかな…気になるときにタオルで拭けば済むんだけど。
646目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 14:45:06
中国でやりだしてから品質落ちてない??
99年頃の「かわりばん庫」くらいまでが結構よくない?

 GR-Y40KC 使ってます。
647目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 20:45:12
20年前の三菱の350リットル4ドア冷蔵庫使ってるが
何やらコンプレッサーの音がうるさく成って来たので買い替えよかな
思ってるんだが 同程度東芝機にしたらどれ位電気代安くなるか
教えて
648目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 21:43:10
三菱機にしとけばいいのぬ(´・ω・`)
649目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 22:50:07
冷蔵庫位どこでも良いけど 我慢すればまだまだ使えますが
もう飽きたよ 電気代半分位になるなら直ぐ買い替える動機になるよ
650目のつけ所が名無しさん:2009/09/06(日) 22:58:14
>>647
無理した省エネ機は故障が多い気がするな
三菱は製氷機の故障はあるが、冷えなくなる故障は
少ないみたいで良い  by修理人
651目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 02:46:49
20年前だとまだ○○製部品は使われていないな
良き頃の製品だから長寿命だな
買い換えたら壊れっぷりにびっくりするぞ。
長期保証は必ず付けとけよ。
652目のつけ所が名無しさん:2009/09/09(水) 10:29:12
購入して、2年モウ壊れた、詐欺製品、
653目のつけ所が名無しさん:2009/09/10(木) 00:00:53
>>650
現行の大型機種の冷えない報告が価格コムのクチコミに数件あるな。
前から冷却の効果が殆ど無いらしく、ドアポケットが10℃以上とか。
スレ違いでスマソ

個人的に東芝の野菜庫まで一体にした機種はいただけない。
654目のつけ所が名無しさん:2009/09/11(金) 09:40:38
>>653
と思ったんだが、実際使って見ると野菜室一体もなかなか使いやすいよ。
ま、木目調がこれしかなかったんでこれにしたんだけどね。
とにかく東芝は冷蔵室がみずみずしくていいよ。
655目のつけ所が名無しさん:2009/09/12(土) 09:21:52
9月に発売したB**Gが展示されてたから見てきた
引き出しのレールが改善されてて、パナみたいに全開できるようになってたよ
656目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 12:50:11
>>651
>買い換えたら壊れっぷりにびっくりするぞ

やっぱり昔の冷蔵庫は丈夫だよねえ。もちろん初期不良とかあったんだろうけど。
うちの冷蔵庫も13年目だけどまだまだ大丈夫。
でも、ときどきファンの音?が、「ヒュッヒュッヒュッ・・・」と鳴るようになった。
換え時なのかもしれないとも思いつつ、でも音鳴ってもちゃんと冷えてるし、来年もまだ使えるのではとも思ったり。
昔の冷蔵庫のほうがもつような気がして(あらたに買っても13年はもたないような気がして)、
すぐに決断できないでいる。
家電選びというのは一種のばくち(おおげさ?)だから、やはり二の足を踏んでしまうよ。

ちなみにいまの冷蔵庫は東芝GR-KH37。このサイズがいいんだが(幅65、奥行き67、高さ165で370リッター)、
いま換えるとしたら同様の容量&サイズ&配置(デザイン)だとサンヨーしかない。
して、これまたサンヨーは評判が良くなく。。
657目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 13:26:57
評判具合は東芝も良くねえだろ
658目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 16:00:43
>>656
最近のは同サイズでも容量多いのが多いから、同じ容量にこだわらなくてもいいだろ?
高さがギリギリなら仕方ないけど、幅65、奥行き67ならかなり色々選べそうだが。
659目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 16:55:28
>>657
そうだねえ。最近は東芝もいまいちなのかなあ。

>>658
幅と奥行きは問題ないんだけど、高さに制限があるので、最大175までが希望なんだ。
できれば今と同じ165がベスト。でも350リッター以上になると、無いんだよね・・。
高さ的には三菱のMR-CU33Pが165.5で良いんだけど、容量が331リッターと惜しい。
容量については今と同じか、それ以上が希望なので。
東芝GR-B38Nでもいいんだけど、これは奥行きがあるので前が4センチほど出っ張る。
だからサイズ&容量としては、総合的にサンヨーかなと。
まあ、今の冷蔵庫を、冷えなくなるまで使おうとは思ってるんだけど。
660目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 17:40:07
>>654
野菜室一体型、使いやすいのか。だが、うちの家族は空間があれば種類に関係なく
食材を突っ込みそうだから敬遠してた。
661目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 17:48:35
>>659
カタログの総容量にはカラクリがあって、引き出しや棚をすべて外して、
水を入れたイメージの容量なんだよね。
同じ機能の場所は見た目上、仕切りがあっても、引き出しを取外すと
中ではつながっていて大きな空間になっているメーカーが多い。(冷凍室)
そうすることによって容積が稼げたりする。
だからカタログ上の容量より実際見てみて中を確認した方がいいと思うぞ。
ちなみに東芝は中段に野菜室があるから、内部で仕切らざる得ない設計。
662目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 18:33:42
白もの家電は回るもの(モーター)はHITACHI、それ以外は東芝と言われたもんだけど…。
このスレ見てるとダメだねぇ、東芝の冷蔵庫。

ワンプッシュ・オープンとか、DSP(今のモデルはなくなったみたいだけど)とか、気に入ってるんだけど。
省エネも思ったほどではなかったな。

うちのも霜取りセンサの不具合で全然冷えなくなってサービスのお世話になった。
04年製のGR-NF415G。
663目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 20:58:04
>>659
三洋SR-361Pですか?
確かエコポイント付いてなかったような気がします。
もし今買うなら、ポイント付いてるの選ぶべきだと思いますよ。
処分込みで11000〜12000ポイントぐらい付きますからね。
ただ175cm以下で350l以上だとやはり難しいですねー。
664目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 21:44:00
>>661
なるほど。
カタログ上の容量よりも、実際に使う上で広々使えたりそうでなかったり、ということがあるんだね。
となると、いまの冷蔵庫はカタログ上では373Lなんだけど、「実質」どのくらいの容量なんだろう?と
いうことも意識してみる必要がありそうだ。

冷蔵庫選びでは実際に中を見て確認することは重要だよね。それでも自宅に実際に置いて使ってみる
イメージというのは店頭ではなかなか沸いてこない。というか、よくわからん。
冷蔵庫に必ず入れるものを持っていって、店頭で入れてみたいくらいだよ(笑)

>>663
そうです。サンヨーのSR-361R、もしくはSR-SD36R。
もちろんエコポイントがつくものが良いけど、あまり選択肢はないから、
この際ポイントはいいかなとも思っていたんだよね(笑)

いまの冷蔵庫にあと半年くらいはがんばってもらって、
その頃にはサンヨーのこの機種もリニューアルして
エコポイント対象になってくれている・・という展開を期待。
665目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 21:53:02
>>664
店頭に置いてあるカタログがA4サイズだから
それを庫内に当ててやると手軽でわかり易いよ。
210mm×297mmだからおよそ20cmと30cmと思えばいい。
666目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 23:03:57
GR-43QFって気にしてるんだけど、評判はどうですか?
あんまりネット上にも情報無くてQFがなんの略なのかも良く解りません。
667目のつけ所が名無しさん:2009/09/14(月) 17:48:51
>>666
東芝製の冷蔵庫は買われない方がいいと思いますよ。
多くの方が不具合の事例を書かれています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/CategoryCD=2120/ItemCD=212080/MakerCD=80/Page=1/ViewLimit=0/ClassCD=3/SortRule=1/

型式が違っていても基本、東芝の品質はこの程度だと判断すべきでしょう。
東芝の名前が付いた製品が欲しいのであればご購入下さい。
668目のつけ所が名無しさん:2009/09/14(月) 18:21:27
東芝だけを抽出するのは良くないな。たしかに東芝はアフターが悪いという書き込みはしばしば見るけど。
冷蔵庫全体で(悪)のコメントだけを抽出するとけっこう満遍なくの各メーカーの苦情の書き込みがあるよ。
669目のつけ所が名無しさん:2009/09/15(火) 17:08:33
A51R買ったけど、届くのが10月頭。
遠い・・・
670目のつけ所が名無しさん:2009/09/15(火) 17:18:51
東芝の冷蔵庫を買う寸前に、made in Chinaと、ドアポケットの処にしっかり
明記されているのを教えていただき、急遽他メーカー製品にしました。
東芝の冷蔵庫を契約、配送して、設置の際、made in Chinaの文字に気づき、
キャンセルを申し出る人も多いけど、当然認められず、泣く泣く東芝の
冷蔵庫を使う人も少なくないとのこと。
ちなみに、我が家は、テレビも、同社製の購入を検討していたのですが、
テレビも同様に、後ろの部分にmade in Chinaとあったのを確認したため、
こちらは購入が自体が白紙になってしまいました。
671目のつけ所が名無しさん:2009/09/15(火) 17:44:49
どこの国製造とか気にしてたら家電なんて買えなくならない?
日本製と表示されてても内部部品は多国籍が普通だろうに。
中国製=すべて悪っていうのは色眼鏡で見すぎ。
672目のつけ所が名無しさん:2009/09/15(火) 22:42:08
そのとおりだね。東芝悪くないよ。ツイン冷却は今やこいつだけだしね。
品質云々言えば日立も相当ひでえだろ。
673目のつけ所が名無しさん:2009/09/17(木) 05:05:09
>>670
そんなのでキャンセルするのはおまえくらいだ。
made in Japanでも組み立てが日本なだけで中身は日本じゃねぇ。
674目のつけ所が名無しさん:2009/09/18(金) 23:49:14
最近は日本製でも中国製でも等しく品質が悪いねぇ。どのメーカーも
675目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 06:47:35
だから100%純国産なんて無いんだってば。
676目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 12:59:11
>>666
自分も購入を検討してるので調べてみたんですが、GR-43QFって番号は某大型電気店がつけた
オリジナルナンバリングで東芝がつけた正規の型番ではないらしいです。
情報を総合して考えるとGR-43QF=GR-A43Fっぽいですね
参考にしていただけたら幸いです
677676:2009/09/19(土) 13:00:47
sage忘れました
すみません
678目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 13:29:28
ツイン冷却だし、何より上段冷凍室も****じゃん。

日立や三菱、パナ、シャープは下段冷凍室は****だけど、上段は**とかばっかりだね。
679目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 22:12:14
芝工作員多すぎて噴いたww
680目のつけ所が名無しさん:2009/09/20(日) 09:23:27
9月28日(月)の予定
【国内】東芝が冷蔵庫、洗濯機新製品発表
http://www.business-i.jp/news/business/index.nwc
681目のつけ所が名無しさん:2009/09/20(日) 16:45:33
>>621
>>614
パネル裏に氷がびっしり故障って何気に良く聞く。
東芝的に良くある不良なんじゃ?リコール?
682目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 19:31:28
東芝、ピコイオン搭載で除菌ができる冷蔵庫
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20090928_318055.html
683目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 20:13:35
わざわざ中国製の冷蔵庫を買うやついるの?
ピコイオンとか無名で胡散臭い機能に騙されるアホなんて存在するの?
684目のつけ所が名無しさん:2009/09/28(月) 21:05:27
冷蔵庫内に野菜室はやっぱり評判悪いしチルドも小さくなるから、
>>682の新型では真ん中別個引き出し野菜室にした?
685目のつけ所が名無しさん:2009/09/30(水) 19:49:42
うーん。玉子スタンドとドリンクのところ使いにくいなあ。
686目のつけ所が名無しさん:2009/10/04(日) 14:32:10
昨日、A51R届いたんだけど、ドアポケットのところにいっぱい入れておかないと、
ドア閉めるたびに、ドレッシングの瓶とかお茶ポットがぶつかってガタガタなってイヤだわ。
東芝に限らんだろうけどさ。
野菜は立てて置きたいやつが困る。
下段ドアポケットはいっぱいだし。
ドアポケットに入れたとしても、前の列にキュウリとか長いものを入れると後ろのものが取りにくい。
冷凍は大容量で余裕なんだけど、冷蔵が適当に突っ込んでるせいか、もういっぱいでうまく使いこなせない。
もうちょっと入れ方考えないといけないなあ。
100均で整理グッズ買ってこなくちゃ。
氷を作るときの給水音がまったく聞えなくてびっくり。
今まで使っていた12年前のは、ウィーーーンって結構大きな音がしてたから。
687目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 00:29:12
空気清浄っていうそのまんまのタイトルの専門誌があるんですが、
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaca/tosyo/tosyo.htm
そこに北里環境科学研究所の元技術部長の話が載ってましたが。。。
シャープ、潰れるんとちゃうやろか。。。
奥田舜治って北里環境科学センターの微生物部技術部長です

新型インフルエンザ対策と除菌 ―空気清浄機の除微生物効果について― 奥田舜治

過去にS社の空気殺菌デバイスの評価を、製品開発の一環として
行った事実はありますが、そのデバイスを組み込んだ製品については
全く性能評価試験を実施しておりません。小さなデバイスで、ほとんど
空気の流れのない密閉空間での試験で殺菌、ウイルス不活化効果があった
としても、空気清浄機は大量の空気を通過させるので、デバイスでの殺菌
、ウイルス不活化効果をそのまま反映はできないのです。
(中略)
プラズマクラスターイオンが、カビやウイルスの表面に付着したときのみ
非常に酸化力の強いOHラジカルに変化し瞬時に表面の蛋白質から水素を
抜き取り、蛋白質を分解するとのS社の説明が、どのような根拠に基づいて
いるのか不明です。
(中略)
プラズマ放電による殺菌は、多くの研究者が取り組んでおられますが、S社
が独自の技術としているプラズマクラスターの技術とはどこに違いがあるのか
等、興味のもたれるところです。

長いのでだいぶ割愛させてもらいましたが、
これってやばくね?
688目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 12:06:31
マルチか…

痛いな
689目のつけ所が名無しさん:2009/10/06(火) 20:35:40
性能うんぬんでなく見た目で東芝だけは無いわ
690目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 13:29:12
冷えない・・
これは引っ越しが原因なのか
2001年購入で引っ越しの度に冷えないから修理
もう東芝はやめよう・・
691目のつけ所が名無しさん:2009/10/16(金) 16:22:21
実家の東芝冷蔵庫も冷えない。
小瓶に移したメンマを食べ切らないうちにダメにする事が増えてた。
692目のつけ所が名無しさん:2009/10/17(土) 10:02:39
これは・・・実際のところ大した事が無い断熱性能から
本当はもっとコンプぶん回して冷やさなきゃならないところを
身の丈に合わない省エネ性能気にして背伸びするために
庫内温度を基準値ギリギリ+計測誤差許容範囲限界まで
高目に制御するような無駄努力をしてるんじゃないだろうか
693目のつけ所が名無しさん:2009/10/18(日) 12:48:38
うちのは冷えてるよ。感動。
前の冷蔵庫ではやわらかくなってたアイスクリームがガチガチだ。
694目のつけ所が名無しさん:2009/10/24(土) 10:01:26
製氷皿の氷がうっすら溶けてるのは、詰め込みすぎが原因だろうか
695目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 09:00:57
太りすぎで医者から野菜をたくさん食べるように言われています・

よって、野菜が取り出しやすい冷蔵庫を買うことを考えてます

野菜室が中段にあるのを探したら東芝だけだそうですね

・野菜室が引き出しになっているのと
・冷蔵室の中に野菜室があるのとどちらの機能が
使いやすいですか?長所と短所がありますか?

696目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 11:27:44
ピコイオンてどうなん?
生体にとって悪い作用があるから菌が駆除されるわけでしょ?
人体に悪影響ないのかな?
悪影響無ければ、ニューモデルすげえ買いたいんだけど。
697目のつけ所が名無しさん:2009/10/25(日) 22:56:33
原理はナノイーと同じだよ
698目のつけ所が名無しさん:2009/11/12(木) 06:41:45
GR―43QNってどうでつか?九万で売ってるんで悩み中なのでつが・・・
699目のつけ所が名無しさん:2009/11/13(金) 12:29:46
>>698
それ、どこのオリジナル?
700目のつけ所が名無しさん:2009/11/13(金) 21:22:37
A51R 届いて約1週間。青いライトにまだ慣れない
湿度85パーセントって、庫内のものが気持ちしっとりしているが
他の冷蔵庫でも出しておけば結局結露するから同じか
海苔やキャンデーを入れるとしけるって事か
氷のスプーンが微妙。氷に手を突っ込むし
納豆はどこにおくべきか
卵6個いりパックをむりやり2つ詰め込んだらカラが割れた
弁当用のミニトマトがとても長持ちする
カットされた白菜買ってきても美味しく保存できる
扉が便利で使い易い

野菜や果物混載で世界の新婚さんの朝ごはんのお宅の冷蔵庫内を連想します
とりあえずこんなところです





701目のつけ所が名無しさん:2009/11/14(土) 09:10:44
しかし不思議だよな
ニーズはメイドインジャパンを要求してる気がするが企業は海外へ工場を造る
702目のつけ所が名無しさん:2009/11/14(土) 09:50:31
>701
教育のせいで権利意識だけ肥大化して義務を果たさないDQNが増えたため
研究開発製造などの泥仕事従事者が嫌われるようになった
マスコミと議員の人気取りの為だけに、その場の気分で吊るし上げの生贄に
捧げられたりする可能性が日増しに高くなっており、政情不安の紛争国と
リスクが同等になりつつある
日本より後進国の金融機関の方が資金調達投資運用に熱心で
パートナーとして利益を分かち合うにふさわしい
703目のつけ所が名無しさん:2009/11/16(月) 19:31:00
>>701
同じ値段ならメイドインジャパンがいいと思うだけで、日本製にプレミア価格は払いたくない。
日本製が中国製より高いなら、安い中国製でもいい。
だからメーカーは海外に出て行くの。メーカーのやり方はお前らの精神程度を映す鏡なの。
704目のつけ所が名無しさん:2009/11/16(月) 21:13:22
>>701
メイドインジャパンを要求しても、それに見合った対価は払いたくない というのが大多数でしょ。
メイドインジャパンがいいけど価格はメイドイン海外と同等にしろと言っても無理な話でしょ。
705目のつけ所が名無しさん:2009/11/17(火) 00:50:08
>まあ、スキルのある外注要員が設計とか実装とかいった
>まさにシステム開発の技術力を発揮して
>>本気出す
>と、とたんにTSOL社員にとっては
>>足手まといになる人
>扱いされてしまうという、そういう光景はどこのPJでも見られるけどなwww
ま、それだけなら、まだましだけどね。
足手まとい扱いされて、
クビになって、
お金請求しにいったら、
ウザがられ、メールでしたが、
ウザがられ、挙句の果てに、
それだけで、飽き足らず、
賠償金400万円近く
いわれて人もいるみたいだし。
ま、間の会社が請求したんだろうが。


706目のつけ所が名無しさん:2009/11/22(日) 13:48:32
冷蔵庫は何処の工場の管轄?
707目のつけ所が名無しさん:2009/11/25(水) 07:27:30
2年もたたずに壊れて新品交換になったが
新しくきた新品も時々コンプレッサーがでかい音でうなる………
これも2年もたたず壊れるのか…?
708目のつけ所が名無しさん:2009/11/26(木) 19:56:11
早めに修理
709目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 00:19:03
うちは2年半使ったら、製氷しなくなり
ひどい水漏れするようになって新品交換。
500Lの真ん中が野菜室6ドアだったのに
届いた冷蔵庫は5ドアで冷蔵室に野菜室が一緒になってるタイプだった。
同じ容量と聞いていたが、全然違う冷蔵庫が届いてあ然…
同じ容量でも冷凍庫の面積が増えて、冷蔵室が狭くなったから
あまり冷食を使わない我が家の生活スタイルに合わない。
もう一回とっかえてほしいわ。
710目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 00:58:56
>>709
交換しますよ
711目のつけ所が名無しさん:2009/11/27(金) 16:16:26
オゾン脱臭って危険ではないのかな。
オゾンは体に有害なんだよ。
712目のつけ所が名無しさん:2009/11/30(月) 01:57:10
日立→消費電力が魅力 動力は安心できる
東芝→野菜質が真ん中
パナ→安心できるが小さいサイズがない

って事で東芝(400kWh)選んだんだが、
10年以上前の消費電力と比べてどうなんだろう。
NR-D37ET1使ってたんだが…。

日立280kWhのも本当なのかね。
偽装があってから、ちょっと信用できない。
713目のつけ所が名無しさん:2009/11/30(月) 14:50:51
エコワットをもらったんで、A51Rで試してみたいんだけど、
冷蔵庫のコンセントを抜き差ししても、冷凍室とか問題ないですか?
714目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 11:58:13
東芝はアフターが最悪だった。もう絶対買いたくない。
715目のつけ所が名無しさん:2009/12/04(金) 16:13:12
え?いっしょに寿司でも食いに行こうって言ったら断られたの?
716目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 10:52:28
>>700

すごい参考になったぁ!
また迷うけど。

717目のつけ所が名無しさん:2009/12/06(日) 21:14:38
GR-B41GとGR-B37Gで迷ってる
奥行きが違うだけなんだけど、どっちが買いかな?
718目のつけ所が名無しさん:2009/12/07(月) 09:52:13
>716
店頭在庫しか残ってないから急いだ方がいいよ。
うちは買ってよかったけど。
719目のつけ所が名無しさん:2009/12/08(火) 22:58:29
うちもAシリーズだが後悔してない。やっぱりデザインが綺麗だし実用的
720目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 11:05:19
過去に家電で有り得ない早さ(数ヶ月)で壊れたのは、東芝の冷蔵庫だけです
それ以来、不買です
721目のつけ所が名無しさん:2009/12/12(土) 19:28:50
新型は上段冷凍庫**になってるじゃん。
省エネ基準値上げるため?
野菜室も引き出しで別になっちゃったし・・・
722目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 00:17:24
新型だけでない。以前からそう
723目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 02:35:17
>>722

http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_a47f/
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/gr_a51r/index_j.htm

とかは東芝のおじさんが東芝だけ上段冷凍も****です。って強調してたよ。
724目のつけ所が名無しさん:2009/12/14(月) 09:28:04
東芝のヤマダオリジナル安くていいなと思うんだけど購入された方いますか?

GR-43YQ 色はあまりよくないんだよね。

725目のつけ所が名無しさん:2009/12/15(火) 22:44:57
ピコイオン搭載型とプラチナプラス搭載型って
どうちがうんですか?
726目のつけ所が名無しさん:2009/12/25(金) 03:10:39
たんぱんまん
727目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 03:09:26
日立RSF57ZM買った人いる?
是非感想を聞きたいのだが
728目のつけ所が名無しさん:2009/12/26(土) 23:17:21
GR−B45があればな〜
B50・B55は大きすぎる。
ブラウンでワンタッチがいい〜
729目のつけ所が名無しさん:2009/12/29(火) 18:31:26
340リットルぐらいの冷蔵庫見たら、うちの230リットルより冷蔵室が小さいでやんの。
つかえねーな。
730目のつけ所が名無しさん:2009/12/30(水) 21:52:10
A48Rが、実質7万だな
731目のつけ所が名無しさん:2009/12/31(木) 13:24:11
>>730
どこで買えるんだ?
マジで買いたいんだが。
732目のつけ所が名無しさん:2009/12/31(木) 17:29:44
初めて東芝製冷蔵庫購入。年明け配達っす。
東芝の家電を買うこと自体が稀なので、どんなもんかドキドキしてます。
733目のつけ所が名無しさん:2009/12/31(木) 21:49:22
中国製だからか、品質管理がなってないのかわかんないが、外装に傷がついたり
へこんだりしてることがよくあるので、最初に前と左右をきちんと確認して、がまんできない
レベルの傷がついてたら、その場で配送員と量販店に即交換を申し出ること。
配送員のせいにしない方がいい。
734目のつけ所が名無しさん:2009/12/31(木) 22:02:17
了解
735目のつけ所が名無しさん:2010/01/01(金) 03:12:12
>>731
聞くのが遅そすぎ、完売
すぐに聞かないと




736目のつけ所が名無しさん:2010/01/01(金) 13:20:52
新型発売につき、旧モデル投売り中!
737目のつけ所が名無しさん:2010/01/01(金) 15:46:08
まだまだ20万するから早く安くなれ〜
ブラウン欲しいよ〜
738目のつけ所が名無しさん:2010/01/01(金) 18:18:28
家電量販店って、年末セールと初売りのどっちが安いんだろう? と考え、期末である年末に違いない!
との判断で大晦日にGE-B41Nを注文したが読みハズレ。

初売りでは5,000円もダウンしてますた。('A`)
739目のつけ所が名無しさん:2010/01/01(金) 19:19:29
GR−B50
15万円で買いたい
740目のつけ所が名無しさん:2010/01/02(土) 23:32:13
ヤ○ダで買え。安い!メードインチャイナ
741目のつけ所が名無しさん:2010/01/12(火) 00:42:21
うちの親が買った値段が208Kでポイント58Kだったよ。
ポイントにポイントがつかないことを考えると実質160〜170K
程度だろうけど。
742目のつけ所が名無しさん:2010/01/16(土) 15:02:30
GR-B50Fを176000円(ポイント15%&10年保証付き)で買った
743目のつけ所が名無しさん:2010/01/18(月) 11:55:43
東芝、401〜450L容量で業界No.1の省エネ性能を達成した冷凍冷蔵庫の発売について
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/100118.htm
744目のつけ所が名無しさん:2010/01/22(金) 11:19:12
うち最近買った東芝は絶好調!
これまで使ったなかでは日立とならんで、良品だな。
この両社はまさにトップ水準、甲乙つけ難い

三菱もまぁまぁだった。

一番ダメなのはマネシタ、こいつは5年持たず潰れた
一番高かったけど、無意味に高いだけだった
745目のつけ所が名無しさん:2010/01/24(日) 21:51:13
746目のつけ所が名無しさん:2010/01/24(日) 21:58:05
今日冷蔵庫が届いた。
前のは16年働いてくれた、お疲れさん。
747目のつけ所が名無しさん:2010/01/29(金) 11:44:48


ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000056002/SortID=10621019/

(((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
748目のつけ所が名無しさん:2010/01/29(金) 21:43:04



>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルで、
>結局何人病院送りしたの?

下請けの負け組あたりがうるさいね

>未払い、パワハラ、賠償金のビジネスモデルは健在か?

余裕だろ
弱肉強食
負け組になったやつが悪い

>受け入れ検査不合格の上、納期未達。成果物なし。
>検収上げられ無いどころか契約不履行。報告なし。
>発注取消。出入り禁止。口座抹消。

成果物がないのは、
成果物を社員がぶん捕ったから、
でしょう、
成果物をぶんどって、
契約を切ってきたのでしょう。

749目のつけ所が名無しさん:2010/02/01(月) 21:09:34
>>728
同感!年末にGR−B50を購入しましたが、奥行きがあと1〜2cm大きくて入らず、泣く泣く返品しました。
幅、高さは良いので奥行きもうちょっと抑えた商品だしてくれんかな〜結構需要あると思うんだが・・・
ブラウン&ワンタッチ!
750目のつけ所が名無しさん:2010/02/02(火) 03:19:32
GR-B48Fがそういう需要を狙っても良かったのにな。

似たような容量のR-SF48ZMやNR-F474TMは500Lのと比べ
奥行を減らしたり高さを削ったりしてるのだがGR-B48Fは
寸法がGR-B50Fとまったく同じだし。。
751目のつけ所が名無しさん:2010/02/02(火) 09:37:10
GR-B50Fを159800円で購入!
今は配送待ちです〜楽しみだぁ!!
752目のつけ所が名無しさん:2010/02/02(火) 14:50:53
うちの母は真ん中野菜室とワンタッチに満足してる。
753目のつけ所が名無しさん:2010/02/06(土) 22:35:23
GR-A以前は良くなかったけどGR-A以降はそれまでの問題を改善したみたいで
構造上のトラブルはほぼ皆無ですね
野菜室が冷蔵室にあるリーチインについてのトラブルは無いですね
754目のつけ所が名無しさん:2010/02/07(日) 15:47:47
>>753
日本語を勉強し直してください。
GR-A以前…GR-Aを含みます。
GR-A以降…GR-Aを含みます。
755目のつけ所が名無しさん:2010/02/08(月) 01:50:14
2年前に買ったGR-40GTがわずか半年で液晶にエラー表示出たのは悲しかった(確かエラー31の湿度センサー)
そして今年になってから冷蔵室の冷えが非常に悪くなってきた…
ヤマダの10年保証付いてるからいいけど、あんまり家に電機屋呼びたくないんだよなぁ
756目のつけ所が名無しさん:2010/02/14(日) 13:29:28
757目のつけ所が名無しさん:2010/02/16(火) 20:30:16
GR-B50FとGR-B48Fって外周のサイズが一緒で、
中身が8L程差があるんだけど・・・
何処がどう違うんですか?
758目のつけ所が名無しさん:2010/03/01(月) 01:01:40
氷の横の冷凍室開きっぱなしにしてしまった。
冷凍室も開きっぱなしの注意音つけてほしい。
759目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 20:31:53
760目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 23:51:32
あげ
761目のつけ所が名無しさん:2010/03/03(水) 23:56:15
短パン
762目のつけ所が名無しさん:2010/03/04(木) 00:01:46
カキ
763目のつけ所が名無しさん:2010/03/07(日) 12:51:10
東芝はチルドルームの説明が少ないけど、実際どうなの?
一番上の棚が女性には使いにくいような気がするけど使ってる人どうですか?
764目のつけ所が名無しさん:2010/03/08(月) 20:55:36
765目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 04:23:02
>>701
大企業の経営陣がサラリーマン化し、産業人たる本分を忘れてしまったからな。
そんな企業はいずれ滅ぶよ。というか日本自体の将来がヤバイなw
766目のつけ所が名無しさん:2010/03/12(金) 23:54:04
そらぁさ、トヨタですら、日本で売る車は日本で生産してるのにさ。冷蔵庫くらい
デカいもん中国で作って、日本に逆輸入って、バカな話だよね。
妻が冷蔵庫を買い換えたいっていうから、調べたら東芝は中国製。そらーさぞかし
安いんだろうなと思ったら、安くもないし。よっぽど日本人が嫌いなんだね、東芝さんは。
同じ値段だったら、絶対にパナソニック買うわ。
767目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 00:47:19
おいたんぱ
768目のつけ所が名無しさん:2010/03/13(土) 04:46:50
殺伐としたスレに救世主が!

  .__
 ヽ|・∀・|ノ 冷蔵庫マン
  | ̄ ̄|
  |___゚|
   | |
769目のつけ所が名無しさん:2010/03/29(月) 23:32:28
保証
770目のつけ所が名無しさん:2010/04/14(水) 00:15:45
偽装請負
771目のつけ所が名無しさん:2010/04/20(火) 00:46:29
組合
772目のつけ所が名無しさん:2010/04/27(火) 23:10:18
なるほど
773目のつけ所が名無しさん:2010/05/03(月) 21:41:00
○○○
774目のつけ所が名無しさん:2010/05/15(土) 19:15:40
やっぱ東芝でしょ
775目のつけ所が名無しさん:2010/05/16(日) 11:32:42
15年前に買った東芝冷蔵庫だけれど、数年前、水が漏れるようになって来て
悩んだ事があるけれど、最近は水が下に落ちてくる事は無くなって忘れていたら、

今度は、冷凍庫が高になっているのに、冷蔵庫のような温度で、アイスは柔らかく
なってしまっている。少し前に、どうも停電はあったようだけれど…。

詰め込みすぎがいけなかったのかもしれない…。
治るかな。TVも買ったし、そんなに買えないよ…。
776目のつけ所が名無しさん:2010/05/27(木) 17:15:08
>>775
俺も15年くらい前に買ったやつが冷凍庫が冷えなくなった
冷蔵庫はまるっきり冷えないから冷凍庫だけ冷蔵庫にして使ってる
買い替えどきだね
777目のつけ所が名無しさん:2010/05/30(日) 15:16:32
777
778目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 10:41:27
昨日、新品が届いて電源入れて丸一日。
冷蔵庫内温度20度、、、。
どうしてくれようか。
779目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 11:20:46
冷蔵庫と言えば三菱。

後にも先にもコレしかない
因みに30年前に買った三菱の冷蔵庫は
1つの故障も無く未だ現役バリバリ
今のところ買い換える必要も無い
780目のつけ所が名無しさん:2010/06/18(金) 11:53:17
778です。
ヤマダ電気に電話したのですが、、それっきり。
またかけます。メーカーに確認します。って。
あーいらいらする。
ずーっと電話見て待ってるのが、ばからしい。
けど、頭が冷蔵庫のことでいっぱい、、、。
781目のつけ所が名無しさん:2010/06/20(日) 00:45:39
12年前に買った冷蔵庫(GR-Y45KC)が製氷しなくなりました。夏に向けて氷を作らないのは寂しいので、三菱に買い換えました。

その冷蔵庫が来ないうちに、今度は8年前のエアコン(RAS-225)が冷えなくなりました。3年前にガスが抜けて3万円で修理しているので、今度は買い替えと思っています。15年前の日立製(RAS-32)は一度も故障していないのに、8年でオシャカかと言う思いです。
ついでに、洗濯機(AW-E70HVP)はお風呂ポンプが壊れ、DVD(RD-XV33)は2回HDを交換しています。

冷蔵庫に限らず、東芝製品は勧めません。
782目のつけ所が名無しさん:2010/06/27(日) 16:43:34
>>779
で、君は何故ここにいるの?
783目のつけ所が名無しさん:2010/07/02(金) 20:11:44
おじが東芝だからあまり言わなかったけど

東芝 最悪  


そして 冷蔵庫 がおかしい GR−40NC とかいうやつ



操作パネル? なんか 扉の手をかけるところに ランプのつく パネルがあるんだけど
(なんでこんなところに パネル つけたのかが 意味不明だが)


いつもはついている ランプがつかなくなった

そこで 電話で問い合わせたのだが 対応がイミフ 頭いってるの? ばかなの?しぬの?

「ランプがつかないこととは一体どういうことなんですかね?」  って それは私が聞きたいことです。

つかなくなったから その原因、考えられること ・その状態の意味 今冷蔵庫はどうなっていうるのか

・そして その 対処法を 聞いているのだが 全くイミフ 答えない 分からない

何のために電話してるんですかー 冷蔵庫の中に入っているのは「食品」 もし 冷却が止まっているのであれば 食品は迅速に腐る

そして 気づかなかったり ほったらかしにすれば 水分が大量になり さらにはカビまで生えるであろう

よっぽどの状態だからこそ聞いているのに 質問に質問を返す馬鹿 型番まで教えてるのに 製品のランプの位置も分からず聞くしまつ

もうたひれ
784目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 04:09:55
東芝の客相って掃き溜めのおさーんの集まりなんだろうね。
785目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 14:02:14

今朝 冷凍庫 開けたら 氷 溶けた 

そして 今 冷蔵庫のもの 食べまくり 冷凍系のものから

チャーハン一袋 チキンナゲット ヨーグルト 牛乳 コーヒー などなど

食べまくり  たひる
786目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 14:14:28

客層とかかんけーねーから たまたま そのメーカーだっただけっすから

こちとら 金はらってるんでー

原因不明だが 冷蔵庫が冷やさなくなった 

東芝に問い合わせる  「パネルが光らないとはどういうことですかね」 それをききたい

量販店の ミドリへ 問い合わせる そこで購入したので 2007年ゴロ
サービスセンターへ
「修理はどは 7日(火) で 」   おい 食品もう腐ってるよその頃は もう冷蔵庫にカビ映えるよ

食べ野物関係 の大事なことでも 誰も対応する気がない 危機機関がない

よくそれで給料も洗えますね  そこで  街の電気屋さんに 近くのから順に問い合わせる  「腰が痛いから無理」

「どちらさまで?」 おそらく自分の顧客化どうか確かめた 「松下以外は無理」

よくそれで 電気屋さんといえますね 量販店とどうちがうんすか先輩

おれも あなたは 顧客じゃないから 研究断ります 医療断ります って断ってみようとおもう


787目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 14:20:54

東芝のサービスセンターへ

「日曜日は休みなので」 いやいや 平日に 修理に来てもらって立ち会える人なんにんいるんだよ


なんのための サービスセンターなんすか 周りと同じく休んでどうするの?

需要と供給のバランスがおかしい 必要とされてるのにくる気がない

街の電気屋さんの感じだと シャープやサンヨーなどの 冷蔵庫が調子悪かったり 故障したら どうすればいいんだろね

迅速に対応する気がない 他のメーカーはとか 「松下を主に」って 「松下しか扱いません」ってはっきりいえ

これじゃあ 衰退するは日本は 仕事の意味わかってなんすね 先輩


 
788目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 14:25:55
電化パートナーアオヤマ

789目のつけ所が名無しさん:2010/07/03(土) 19:24:20
今日ナゴヤドームで狙ってた東芝の冷蔵庫GR-A56Rを買った。冷蔵室と野菜室が
一体という単純なことだけで、他社から頭一つ抜けてる。しかも99,800円。

ここ数年の東芝の電化製品はかゆいところに手が届くものばかりなので、
これで冷蔵庫(野菜・冷蔵室一体)、テレビ市販(ハードディスク録画)、洗濯機(超静音と節水)、
掃除機(超静音)が東芝製。1回だけ使ったサービスセンターも電話した翌日に来てくれて大満足。

東芝は共働きの家庭のことをよくわかってる。宣伝下手で地味で売れてなさそうなんだけど、
この調子でがんばってもらいたい。
790目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 03:27:20
GR-43YFが欲しくて2、3軒回ったけど無かった
原因は名古屋か(´;ω;`)
791目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 08:09:21
ナゴヤドーム東芝の冷蔵庫出まくってたぞ。
400L以下は見てないが400〜600Lは東芝8割残りパナ日立三菱シャープって感じだった。
通常店舗でも安めに売ってるのにどんだけ不良在庫抱えてるん?
792目のつけ所が名無しさん:2010/07/05(月) 11:44:10
>>791
宣伝下手なんじゃね。ナゴヤドーム、どう考えてもダメダメなパナと地元の三菱ががんがん流れてて、
東芝は消費者訴求力がない。
793目のつけ所が名無しさん:2010/07/09(金) 19:47:46
11年使用した東芝冷蔵庫が壊れたので、
買い替えようと思って販売店に行きました。
東芝のは全部中国製になっていてびっくりしました…。

野菜室が2段目ということで使い勝手良さそうなんですけど、
三菱電機が最有力候補になりそうです。
794296:2010/07/10(土) 09:51:01
今時、中国製でも問題ないよ。ヘタなDQNより正確に作るさ
795名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:00:37
国内の派遣も酷いけど出張指導で車工場を見る限り酷さのレベルが違うわ。
車なのに監視の目が無くなると手抜きしまくりだぞ。
仕事に対するスタンスが日本人とは違いシステム上、品質向上は難しい。
品質検査は一部の人間の目が確かなら大丈夫だけど。
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:56:59
中国に左遷された人の話があてになると思う他人はいない。
797目のつけ所が名無しさん:2010/07/15(木) 22:48:44
問題は製造というより…
798目のつけ所が名無しさん:2010/07/17(土) 03:52:56
東芝の『W杯で優勝したら全額キャッシュバック』にスペインでクレーム続出--GIZMODO
◎ソース ギズモード・ジャパン
http://www.gizmodo.jp/2010/07/oshiba-tries-to-weasel-out-of-free-tv.html


799目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 08:49:08
卵入れに卵を入れるとよく割れるって話はないの?
800目のつけ所が名無しさん:2010/07/30(金) 11:24:21
卵がドアポケットにあると、開け閉めの衝撃で鮮度が悪くなるって話ならある。
801目のつけ所が名無しさん:2010/08/02(月) 14:12:26
GR-A56R いいね ドア開けて 広く見渡せるw

他のメーカーも あんなの作ってくれないかな
802目のつけ所が名無しさん:2010/08/03(火) 22:45:18
あるよ
803目のつけ所が名無しさん:2010/08/12(木) 06:20:22
07年11月購入の450l冷蔵庫
銀色で上部の冷蔵室の扉両開
の奴
0806pm気が付いたら冷えて
ない
翌日購入元のヤマだへゴルア
東芝のサポートから電話
修理予定が0816
勿論ぶちギレ相手のオペ嬢
涙声
代わりに出てきた上司に追い打ち
0809am修理きて解決
東芝は糞
原因はセンサーへの霜の大量付着
センサー交換
又3年後に故障かな
804目のつけ所が名無しさん:2010/08/14(土) 00:16:18
>>802
kwsk!
805目のつけ所が名無しさん:2010/08/14(土) 13:20:24
東芝、3年間で調達費1兆円削減へ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16769420100813
東芝(6502.T: 株価, ニュース, レポート)は、部品や部材などの調達費を今後3年間で計1兆円削減する方針を明らかにした。
安物部品さらに使うのか。もう買えないなw
806目のつけ所が名無しさん:2010/08/14(土) 14:29:13
>>803
絵に描いたようなDQNでワロタ
807目のつけ所が名無しさん:2010/08/23(月) 20:07:25
30年前のエアコンRAS-225BKL現役だけどよく冷えるよ
808目のつけ所が名無しさん:2010/08/24(火) 09:15:00
無駄遣いしたくなきゃー東芝はやめとけ
809目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 19:32:31
>>779
平成一桁の終わり頃、量販店で新機能とかで三菱電機を勧められて
情弱だったのでそのまま買ったけど

それまでずっと使ってきた日立と比べると、なにげに冷えが甘い。強にしてもそこそこ
とくに夏場は今イチ。でも、仕方なくそのまま使ってきたが
ついに15年足らず使って、突如真夏に冷凍・冷蔵室とも全然冷えなくなり(魚肉もドロドロ溶け、牛乳も腐る)

台所のスペースと機能、価格を考えて東芝を買った。
人気モデルで在庫払底で1週間ちょっと待たされた、真夏だけに冷蔵庫なしは辛かった

外形サイズのわりに内容積は広く意外によく入る。
冷え具合も三菱とはダンチで、日立に匹敵する
ただ今のは引き出しの取っ手などがペラいので、乱暴に扱うとバキっともげそうだ

それから3年目の夏だけど、今度のはよく冷えるし気に入ってる
810目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 19:39:12
ちなみに今まで使った冷蔵庫

良かったもの:日立、東芝

今イチだった:ナショoル、三菱 (カタログ上の新機能だけ立派、冷えが悪い)

やっぱ重電・発電所モーター、原発などやってるメーカーのは強いと思う
811目のつけ所が名無しさん:2010/09/06(月) 22:37:38

>やっぱ重電・発電所モーター、原発などやってるメーカーのは強いと思う

関係あらへんがな!
812目のつけ所が名無しさん:2010/09/11(土) 22:21:15
めいどいんちゅうごく
813目のつけ所が名無しさん:2010/09/14(火) 22:57:44
tst
814目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 06:50:29
21日 東芝ホームアプライアンス 冷蔵庫、ドラム式洗濯乾燥機、ルームエアコンの新製品を発表
815目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 19:22:23
東芝、生野菜をそのまま冷凍できる冷蔵庫「VEGETA(べジータ)」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395407.html

>VEGETA(べジータ)
>「野菜をもっとたくさんおいしいく食べて欲しいという想いを込めて付けた」(企画担当者)
816目のつけ所が名無しさん:2010/09/21(火) 19:55:06
ベジータw
817目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 02:38:37
ここかしこで反応がDB一色になってますねw
818目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 13:19:36
>>815
凍れよ、ベジータw
819目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 17:33:24
リバーシブル可能な東芝の小さい冷蔵庫GR-C50Aを買った
扉上方に小さくTOSHIBA、裏のコンプレッサーに大きくPanasonicで違和感ありありw
東芝の冷蔵庫は中国製と聞いたんだけど、これはタイ製と書いてある
モリタとアビラの同型と比べて、コンプレッサーが見た目大きい気がする
作りは全体的にしっかりしてる。その分高いけど、納得の買い物です

左開きにできる小さな冷蔵庫はこれしか見つからなかったしw
820目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 22:05:33
警告メッセージ CV堀川りょう
821目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 22:49:00
>820
あの声でドア開放警告で「早くしろ!」とか言われたら楽しすぎる

>815
>イメージキャラクターを務める女優の天海祐希さん
東芝わかってねーなー
旧機種の野菜庫で萎れる菜っ葉に向かって「ナッパーッ!」とか
やればイチコロなのに
822目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 23:32:33


東芝、生野菜が冷凍できる冷凍冷蔵庫など「ママゴコロ家電」新製品

2010年9月22日(水)14時35分配信 BCN
http://news.nifty.com/cs/technology/productdetail/bcn-20100922-18189/1.htm

東芝ホームアプライアンス(石渡敏郎社長)は、
9月21日、
“ママの目線”を生かした生活家電「ママゴコロ家電」の新製品として、

生野菜が冷凍できる冷凍冷蔵庫「VEGETA(ベジータ)」と、

洗濯時間を短縮したドラム式洗濯乾燥機「ZABOON(ザブーン)」、

約1分で40度の温風が出るエアコン「大清快」を発表した。

10月16日から順次発売する。
価格はオープン。

823目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 05:48:15
デザインだっさ
824目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 05:42:06
日立か三菱から「CACAROTT(カカロット)」が出ることを期待する
825目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 09:59:47
間違えて神コロが(ry
826目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 14:15:47

東芝、生野菜をそのまま冷凍できる冷蔵庫「VEGETA(べジータ)」
東芝ホームアプライアンスは、生の野菜をそのまま冷凍できる冷蔵庫「VEGETA(べジータ)」
シリーズ全4機種を10月16日より順次発売する、詳細は以下の表の通り。

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100921_395407.html


「GR-D62F」左からプレシャスシャンパン、プレシャスステンレス
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/395/407/html/52.JPG.html

GR-D55 プレシャスシャンパン
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/395/407/html/1.JPG.html

本体カットモデル
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/395/407/html/2.JPG.html

本体前面パネル
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/395/407/html/11.JPG.html

冷蔵室
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/395/407/html/12.JPG.html

冷蔵室の庫内の様子
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/395/407/html/16.JPG.html
827目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 14:18:41
828目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 14:19:49

冷却器に流れる冷媒の量を調節するPMV(パルスモーターバルブ)を新たに搭載
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/395/407/html/31.JPG.html

PMVとコンプレッサー制御によって冷却スピードを自在に調節できるようになったという
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/395/407/html/32.JPG.html

最速50分で製氷できる
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/395/407/html/33.JPG.html

ゆっくり冷凍することで、これまでは冷凍が難しかった生の野菜を冷凍できるようになった
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/395/407/html/35.JPG.html

生のまま冷凍したブロッコリーを解凍、調理したもの。実際に試食してみたが、生のまま調理した時と比べても味の変化はなくおいしくいただけた
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/395/407/html/55.JPG.html

ピコイオンの放出量を従来の約3倍とした
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/395/407/html/50.JPG.html

冷却器に付着する水分を利用することで、給水不要とした
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/395/407/html/8.JPG.html

12のセンサーで検知し、自動で最適な運転を行なうecoモード制御運転機能を搭載
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/395/407/html/36.JPG.html

断熱仕切りを1つしか設けない独自の2ゾーンレイアウトと、真空断熱材を採用する
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/395/407/html/38.JPG.html
829目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 14:20:54


東芝 家電製品(トップページ)
http://www.toshiba.co.jp/living/


それって、いいかも! ママゴコロ家電
http://mamagokoro.toshiba.co.jp/eco/index_j.htm


冷蔵庫 VEGETA
http://www.toshiba.co.jp/living/refrigerators/campaign/index_j.htm

まーっしろ!ふんわり!天使の仕上がり。
ドラム式洗濯乾燥機 ZABOON
http://www.toshiba.co.jp/living/laundries/pickup/tw_z9100.htm

2010年新モデルUDRシリーズ 大清快
http://www.toshiba.co.jp/living/air_conditioners/index_j.htm

炊飯器(保温釜)IH保温釜、真空ひたし圧力かまど炊き
http://www.toshiba.co.jp/living/rice_cookers/index_j.htm

電子レンジ 石窯ドーム
http://www.toshiba.co.jp/living/microwave/campaign/index_j.htm

掃除機 TORNEO
http://www.toshiba.co.jp/living/cleaners/index_j.htm

830目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 22:17:49
子供連れの家族が冷蔵庫を買いに来る

パパー!!ベジータ買って!ベジータ!

しょうがないどれもあまりかわらないしこれにするか

やりおるわ東芝・・・
831目のつけ所が名無しさん:2010/09/24(金) 22:39:04
ベジータ知ってる子供なんてどんだけいるんだよw
832目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 05:32:59
むしろ親世代がDBファンだし
833目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 21:23:31
今放送してるし、子供の認知度も高そうだ
834目のつけ所が名無しさん:2010/10/02(土) 22:37:19
この会社は病んでるよ
835目のつけ所が名無しさん:2010/10/03(日) 14:02:25
>>834
中の人ですか?
836目のつけ所が名無しさん:2010/10/04(月) 22:38:44
幅60cmのシリーズは今回は新製品として出ないのかな?
837目のつけ所が名無しさん:2010/10/05(火) 09:46:31
>836
 
 片開きと両扉とも年明けだろ。
838目のつけ所が名無しさん:2010/10/06(水) 22:15:15
そっかありがと。
それなら現行はもうちょいしたら最安値だね。
839目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 08:35:55
東芝のマンションサイズは考えられないわ
840目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 09:18:19
60cmの両開きはドアポケット用量が少ないけど、片開きは使えると思う。
841目のつけ所が名無しさん:2010/10/07(木) 09:24:20
奥行きもね‥
842目のつけ所が名無しさん:2010/10/12(火) 23:37:27
タッチしたら電動でオープンするドアになっているけど、
野菜室や冷凍庫のほうもワンタッチオープンにしてほしい
843目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 07:30:24
>>842
2つくらい前のモデルは最下段の冷凍引き出しもタッチ式だった。なんで止めたんだろう?
844目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 16:19:00
真ん中が野菜室、両開きドア、ドアをタッチしたらオープン。
これを全部満たすのは東芝しかなかったのでいいなと思う。

残念ながら高さ1818mmでは置けなかった・・・。
しかし来年1月発売のGR-D47Fなら高さ1738mmだから置けそう。
でも安くなる?来年のモデルチェンジ前まで待たないといけないかな?
エコポイントもその頃にはなさそうだけどさ・・・。

しかしベジータって・・・。兄がドラゴンボール好きだったから、私も見ていたけど
スーパーサイヤ人じゃなくて、野菜を入れてスーパーヤサイ人になれってことね。
845目のつけ所が名無しさん:2010/10/14(木) 16:26:34
外装のウッド系もいいかなと思ったら、今年モデルでほとんど消滅か。
売れなかったのかな?w

>>843
コストとかかな・・・。まあしょうがないね。
846目のつけ所が名無しさん:2010/10/15(金) 21:20:32
>>844
>スーパーヤサイ人

酔っばらってたら噴いたと思います。
847目のつけ所が名無しさん:2010/11/20(土) 13:02:49
野菜室はもっと大きくてもいいような?
白菜はどこにいれればいいんだ・・・。
848目のつけ所が名無しさん:2010/11/20(土) 17:03:58
干して新聞紙に包んでダンボールin
そして冷暗所へ・・・
849目のつけ所が名無しさん:2010/11/21(日) 14:26:12
じゃあ冷蔵庫いらなくね?www
850目のつけ所が名無しさん:2010/11/21(日) 17:39:30
>>849
白菜とか一部の野菜だけだよ,。そんな保存方法がきくのはw
851目のつけ所が名無しさん:2010/12/07(火) 19:42:59
2007年に買った「東芝GR−W50FS」
買って2年たって製氷機あたりから水漏れしてきて野菜室まで水浸しになった。
氷もまったくできなくなって修理を頼んだら、製氷機部分を交換修理になった。
修理後3ヶ月は無料保証ということだったんだけど、4ヶ月後に同じ症状で故障。
また部品全取り替えで1万弱の支払い。
そしてその5ヵ月後の今日、また水漏れして氷ができない。
この機種って欠陥商品?
852目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 00:15:40
何度も壊れるなら、やっぱりおかしいでしょ?
どこかの行政機関に相談したほうがいいのでは?
書類全部とってあるならそれで・・・。
853目のつけ所が名無しさん:2010/12/09(木) 02:11:40
さんまイズムさんまの精神はこの歌に集約されてるこれを受け継いでるさゆは素晴らしいなhttp://www.youtube.com/watch?v=X7blqYsxClE&feature=related
854目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 01:52:18
GR-D43GってGR-C43Gとほとんど機能変わらんのに
「新発売」としてまた20万から売り出しているwwww

GR-C43Gなくなる前なんて11万とかしていたのにね。
もっとマシなチェンジしろよな。
855目のつけ所が名無しさん:2010/12/11(土) 21:43:10
>>851
うぉ! うちも製氷機まわりがちょっと変なので
買って以来ぶりにこのスレに来たらw

うちは同時期のGR-W45FSなんだけど、野菜室までは水漏れしてないんだが
氷のストックボックスの中で一度氷が溶けて再度固まったみたいに全部ガチガチに凍ってることが
最近何度かある。ボックスを全部引き出して製氷機部分の床部?を手で触ると
そこも水が流れて固まったみたいに凍結してることが何度か。
>>851さんと同種類のトラブルかなぁ…
856目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 00:01:24
やっぱり10年使うものだから、数年後の故障は心配だな・・・。
857目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 12:59:58
東芝の15万くらいのやつ買ったけど10年持たなかった。
完全に故障するまでに二回くらい修理呼んだし。
電気代節約だのエコだのなんだの宣伝してもどうせ10年持たないなら、
経済的にも冷蔵庫はなるべく安いのを買った方が良いね。
858目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 13:12:55
>>851,855
ちなみに同じ故障の仕方だ。
855さんとまったく同じ。
製氷器ストックの氷が一度溶けて固まってたりして、それが悪化すると激しく霜や氷が出来はじめる。
そして野菜室の奥の壁部分に氷が張ったり、野菜室の下が何故かプールみたいに水浸しになったりして10年もたずに壊れた。
それから修理を呼ぶ時はボイスレコーダーでやり取りの録音を推奨です。
859目のつけ所が名無しさん:2010/12/12(日) 13:15:07
>>851,855と機種は違うけど同じ東芝GR
860目のつけ所が名無しさん:2011/01/18(火) 19:48:17

TOSHIBA AD GALLERY
http://www.toshiba-ad.jp/cm/

861855:2011/01/18(火) 22:05:53
GR-W45FS ですが、電話にて症状を説明したら「一度見させてほしい」となって
結局、修理となりました。

サービスマンが来てさんざん調べた上で回転製氷皿の部分を新品交換していったんだけど
結局ハッキリした原因はわからないようで「今日交換した部品は提出して調査になります」とのこと。
5年保証に入ってたんだけど、それを言う前に「今回の修理はお客様のご負担はゼロです」で
「これで様子を見て、また漏れたらすぐ連絡してください」と言って帰りました。

修理後、水漏れはなし。気のせいか、イビツな形の氷がなくなったようです。
同じような症状の人いたら、早めに修理依頼したほうがいいです。
5年保証に入ってなくても多分無料です。
862目のつけ所が名無しさん:2011/01/25(火) 20:32:07
電気代よりも修理・買い替えのほうが費用がかかる
863目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 01:47:30
>>862
そう、それ意味ないよね。高すぎる。
864目のつけ所が名無しさん:2011/02/07(月) 23:01:31
>>861
それはメーカーサービスは普通に販売店に有償請求してるんじゃない
保証に関しては販売店通しての修理依頼だったら依頼書に保証ありでわかるようになってる
865目のつけ所が名無しさん:2011/02/08(火) 16:58:15
中国製は材質レベルで糞
866855:2011/02/08(火) 17:19:07
>>864
買ったのは横浜のヨドだけど
面倒くさかったので、直接東芝のお客様サービスセンターにTELしたんす。
販売店も訪ねられなかったし、症状を訊いてきただけで来ました。
なので、この冷蔵庫のこのトラブルはたぶん東芝の中でちょくちょく出てると思います。
867目のつけ所が名無しさん:2011/02/09(水) 00:56:03
>>843
小さい子供が面白がって遊ぶからダメだったんだと思う。
分別の付く身長にならないと届かない位置でないとね。
868目のつけ所が名無しさん:2011/03/16(水) 06:29:08.74
地球規模で汚染 凍死婆の欠陥原発で世界中に大迷惑
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/a2f1e36db269614dc897205972021440/

フランス「スリーマイル以上のレベル6なのに日本政府は小さく見せようとしている」 苛立ちを表明

・日本政府は今回の核の被害規模を国際評価尺度(INES、0-7)の「レベル4」としているわけですが、
フランス国内原子炉58基(日本の3倍)の安全管理を担当する仏放射線防護・原子力安全研究所Andre-Claude Lacoste所長は
「少なくともレベル5、もしかしたらレベル6かもしれないのに日本政府は危機を小さく見せようとしている」と苛立ちを表明しているそうですよ。

 レベル5というと1979年3月28日、米ペンシルバニア州ハリスバーグ郊外のスリーマイル島で起こった原発事故と同じレベルですね。
あれはデザイン上の欠陥と操作エラーで核燃料棒が一部露出し、
部分的に炉心融解が起こった結果、放射性ガスが空中に放出された事故で、
米国では誰でも知っているんですが、死者は出ていません。規定は飽くまで目安ということで。
 菅首相が今会見で10-30km圏からの退避を求めましたね。ロイターによると、
フランス大使館ホームページ日本語版に「今の風向きだと微弱な放射能を帯びた風が東京に10時間以内に届く可能性もある」と警告を出したようです。
が、微弱ですので「屋内にいて窓を閉めパニックしないように」すれば大丈夫とのことです。(抜粋)
http://www.gizmodo.jp/2011/03/5_30.html

・フランス原子力安全機関(ASN)のラコスト総裁は14日、日本の福島第1原発の事故について「米国のスリーマイル島の事故(79年)より深刻だ」との見方を示した。AFP通信が伝えた。
 総裁は日本が事故の深刻度を、国際原子力機関(IAEA)が決めた8段階の尺度で「4」としていることについて、「(さらに深刻な)5以上で、6程度との感触がある」と指摘。
この判断は「日本側からの情報に基づくものだ」とした。スリーマイル島事故はレベル「5」に指定されている。
 一方、総裁は日本の事故について、旧ソ連のチェルノブイリ事故(86年)のレベル「7」よりは深刻でないとの見方をしている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110315-00000050-mai-soci
869目のつけ所が名無しさん:2011/03/17(木) 12:32:54.04
無責任な糞芝のアホ技術者w

福島原発設計 元東芝の技術者 「津波全く想定せず」

 東京電力福島第1原発を設計した東芝の元技術者、小倉志郎さん(69)=横浜市=が
16日、東京の外国特派員協会で記者会見し「1967年の1号機着工時は、米国ゼネラ
ルエレクトリック社(GE)の設計をそのままコピーしたので、津波を全く想定していなかった」と明かした。

 三陸沿岸は津波の多発地帯だが、津波が比較的少ない米国技術が今回の被害の盲点となった可能性がある。
 日本の原子力発電は英米の技術輸入で始まり、福島原発はそのさきがけ。小倉さんは1、
2、3、5、6号機の冷却部分などを設計し「1号機は、日本側に経験がなく無知に近い
状態だった。地震津波の多発地帯とは知っていたが、批判的に検討、判断できなかった」
と話した。2号機からはGEの設計図を改良したが、「マグニチュード8以上の地震は起
きない、と社内で言われた。私の定年が近くなってやっと、地震対策の見直しをしたが、
それでも大地震は想定しなかった。責任を感じる」と述べた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/dogai/278890.html
870目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 01:19:56.27
GR-NF466
結構な頻度で「スポン!」って音がするんだけどなにこれ?
871目のつけ所が名無しさん:2011/04/01(金) 17:42:53.47
>>870
たのし〜い なかま〜が スポポポーン!
872目のつけ所が名無しさん:2011/04/14(木) 23:21:36.92
欠陥原発を製造した凍死婆
安全よりコストを優先
http://logsoku.com/thread/ninja.2ch.net/newsplus/1301105769/

それでも凍死婆「原発が経営の柱」変えず―キチガイ佐々木社長会見
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E6E291998DE3E6E2E6E0E2E3E38698E2E2E2E2



873目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 09:32:40.79
ピコイオンのトラブルなんですが
カートリッジの掃除の赤ランプが消えないので、メーカーに連絡
1回目はカートリッジを交換→同じ症状
2回目は基盤を交換→同じ

カートリッジの水も減ってないし
買ってから5ヶ月しかたってないのにこんな状態なんですが
こういう場合、返金・交換とかしてもらえないんでしょうか?
874目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 09:43:39.04

メーカーに言わず、直接販売店に相談したほうがいいのかな?
875目のつけ所が名無しさん:2011/04/18(月) 23:23:22.24
またえ
876目のつけ所が名無しさん:2011/04/21(木) 22:26:44.64
DQN
877目のつけ所が名無しさん:2011/04/28(木) 23:55:39.36
偽装請負、乙
878目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 04:22:49.04
東芝って安かろう悪かろうだろ
だから買う奴は情弱ばっかでユーザーの質も低い^^
879目のつけ所が名無しさん:2011/05/07(土) 05:29:12.10
原発利権メーカーだから、そっちにシフトして物つくりの精神なくしちゃったんだろうな
880目のつけ所が名無しさん:2011/05/14(土) 23:25:22.15
「東芝GR−NF425N」
チルドルームの下の半透明の床と野菜室天井の間の空間にカビ発生
床板外そうとしても外れないから東芝に電話したら
「取説に外し方の書いていないものは外せません。申し訳ありません」と言われた
どうしても外すなら技術者呼ぶしかないそうだ

冷蔵室の棚板外してチルドルームも外して
ピカピカに掃除したのに
ドア開けると野菜室天井にカビが見えて激しく鬱なんだけど
掃除出来ないなら見えんようにして欲しかったわ

どなたかココを掃除した人いませんか?
881目のつけ所が名無しさん:2011/05/18(水) 00:20:39.67
ツイン冷却とは(´・ω・`)
882目のつけ所が名無しさん:2011/06/18(土) 23:02:27.29
マタエとは?
883目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 11:50:32.34
新製品ベジータ
884目のつけ所が名無しさん:2011/06/19(日) 13:17:39.48
ワンプッシュオープンが便利すぎて変えれない
ほかのメーカーも真似してくれたら考える

テレビも三菱の首振りが便利すぎて変えれない

どうでもいいような小手先の機能に踊らされてしまうわ。
885目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 15:50:18.39
冷蔵庫の隣の物を取ろうとして肩があたって意味もなくドアオープンしていたのだが、
先月故障のため買い換えました。両手に物持っていても開けられたのって便利だった
と思い知らされました。
886目のつけ所が名無しさん:2011/06/20(月) 21:43:18.15
>>884
先日、2006年購入の東芝GR-W45FBのオートクローザーが故障した。
ケーズの10年保障で無償で良かった。(三度目の修理)
887目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 00:29:19.73
次製品カカロット
888目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 04:46:33.77
暑くてもうだめぽ
889目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 12:31:08.39
野菜室が真ん中でそれはとても気に入ってるのですが、
買ってからパーシャル室がないことに気がつきました。
仕方ないので冷凍室に1時間くらい入れてからチルドに移したりしていますが、
冷蔵庫は国内外生活併せて5台目ですが、どれもパーシャル付きだったので
まさか東芝の冷蔵庫にパーシャルがないとは想像すらしなかったのですけど、
買ったばかりで、あと何年も使うかと思うとガッカリ…
他にも半ドアアラームの音が小さすぎて側を離れたら聞こえないのも不満です。
890目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 16:36:59.45
>>889
最初からチルドでいいのでは?(必要な温度にもよるけどさ)
ttp://www.misbit.com/eating_habits/archives/000617.jsp

半ドアとかのアラームは大きすぎるとビビるw
でも音量調節できるとか、だんだん大きくなるとか何かでもいいよね。
891目のつけ所が名無しさん:2011/06/23(木) 18:59:22.35
原発責任、株主から問う声 東芝株主総会に過去最高5215人

東芝は22日、東京都内で株主総会を開いた。
原発設備を納入した東京電力福島第1原発で事故が起きたことに関して、株主から
「事故による避難住民への社会的責任を認識しているか」との質問を受け、経営陣が
「事故の早期収束に向けて全力を尽くしていくことが社会的使命だ」と政府や東電に
協力していく考えを示した。
総会は過去最高となる5215人が参加し、2時間25分で終了した。

佐々木則夫社長は事故に関し
「ただちに専門の対策チームを設置し、東電を支援している」と説明。
その上で原発事業について
「今回の事故の分析に基づいて見直される安全基準に従って恒久的な改良を施し、
安全性の高い次世代の原子炉も開発する」と述べた。

東芝は原発事業で2015年度までに39基を受注し、売上高1兆円を目指すが、
事故に伴って世界的な脱原発の動きが加速している中で、
総会では「目標の達成が数年遅れる可能性がある」(幹部)と説明した。

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110622/bsc1106221303015-n1.htm

懲りずに原発推進W
糞芝の使命は日本を世界を住めない土地に汚すことW
892目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 00:04:50.37
>>887
トランクスだろ常考
893目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 06:50:06.56
もんじゅ落下事故はグリッパー(東芝製)の初歩的な設計ミス
http://www.page.sannet.ne.jp/stopthemonju/home/10.9.24monjuhearing.pdf

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110227/crm11022718190011-n1.htm
もんじゅ落下事故で東芝に賠償請求検討 文科省副大臣が言及

http://www.youtube.com/watch?v=xCsZfDQos08
武田邦彦 「東芝が作った壊れた治具を直すのに、東芝にまた発注した」
岩上安身 「マッチポンプ」
894目のつけ所が名無しさん:2011/06/24(金) 17:08:01.55
895目のつけ所が名無しさん:2011/06/25(土) 04:50:00.41
1.東芝 京浜事業所 元所長
「新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)委託研究における
 1994年度研究労務費の不正請求・不正受給問題」 
http://www.47news.jp/CN/200207/CN2002070301000290.html
http://www.toshiba.co.jp/about/ir/jp/stock/pdf/tsm171_conv.pdf

2.公益財団法人 日本適合認定協会(JAB) 元専務理事
http://www.jab.or.jp/news/2007/070403_0.html
http://www.jqa.jp/service_list/management/iso_info/iso_network/vol08/pdf/p03-07_8.pdf

3.JAB試験所協議会(JABLAS)会長 (2009年〜現在)
 http://jablas.jp/campany/#message



896目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 22:56:44.40
GR-34ND,2008年製造なのに二度目の故障だよ。
野菜室から上が冷えない。
もう修理するのも馬鹿馬鹿しいから
日立に買い換えるわ。
897目のつけ所が名無しさん:2011/07/04(月) 23:15:22.32
>>896
野菜室右奥の冷凍室につながるダクト凍ってない?
それ、3枚ドアのモデルで出まくりの故障。
ごねなくても新品に代わる。てか、現行も直ってないけど
898目のつけ所が名無しさん:2011/07/05(火) 01:53:02.52
>>897
すごいですね。もしかして関係者ですか?言葉がその筋の知ってる方としか
思えません。
まぁ、ここの会社は人望ない方も上に上がれるし、人材が全くいませんからね。
中国製品だし、技術者は中国人をバカにして自分をはげましてるような方ばかり
です。中国製品なのに。素敵な製品なのでぜひもっと購入してください。
899目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 11:27:21.60
いや、こんなんで関係者とかって
訳分からないから
もしかして低脳?
900目のつけ所が名無しさん:2011/07/10(日) 16:45:42.70
900
901目のつけ所が名無しさん:2011/07/11(月) 01:48:35.52
2005年購入のGRW41FAXS。
野菜室奥に氷の塊が出来るのと、自動製氷不可、製氷室の温度が下がらない不具合で修理を依頼。
先日サービスマンが来て3時間程で部品2点交換、冷蔵庫奥に銀色の粘着テープで目張りをして完了。
メーカー保証1年しかなかったが、部品代、出張費、作業費も全てタダ!
もっと早く修理頼めば良かった・・と言うよりリコールもんだろ! 現在は快調そのもの。
テレビ(東芝32インチ)も調子悪くて交換したし、東芝の家電は今後控えようかと思う。

902目のつけ所が名無しさん:2011/07/13(水) 00:50:54.23
ベジータ買ったら音五月蝿すぎマジで騒音レベル
部屋中にブーンって音が響いてイライラするわ
903目のつけ所が名無しさん:2011/07/14(木) 22:09:40.25
>>901
東芝は安くて性能いいけど故障多めという諸刃の剣を受け入れるものにしか使いこなせない
904目のつけ所が名無しさん:2011/07/16(土) 07:09:16.64
東芝中国産だけど材料及び責任者等は日本人だろ?
905目のつけ所が名無しさん:2011/07/17(日) 00:38:41.13
材料は日本人??
906目のつけ所が名無しさん:2011/07/20(水) 07:08:44.69
ベジータ買ったけど静音過ぎる
ピコイオンで野菜の鮮度もグッドだし
氷は落ちる時に音はするけどな
故障に関しては10年保証あるし10年持てば問題なし
907目のつけ所が名無しさん:2011/07/22(金) 07:02:39.54
元社員の巨額詐欺、東芝などに58億円賠償命令

 東芝(東京都港区)の元課長級社員(2009年に有罪確定)らによる巨額詐欺事件を巡り、コンピューターソフトの購入代金をだまし取られたリース会社側が、
東芝などに計約113億円の損害賠償を求めた訴訟の判決が20日、東京地裁であった。

 白井幸夫裁判長は、東芝に約45億円、元社長が事件に関与したソフト開発会社「日本ノーベル」(北区)に
約13億円の賠償を命じた。東芝は控訴した。

 判決によると、元社員は2003年8月〜06年3月、このリース会社に架空の取引を持ちかけ、計約83億円を詐取した。
東芝は「元社員が業務と関係なく起こした事件」などと主張したが、白井裁判長は「架空取引は、元社員が業務の中で、部長の偽造印を使うなどして行っていた」と指摘し、
東芝の使用者責任を認めた。

(2011年7月21日08時54分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110721-OYT1T00152.htm?from=navr
908目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 12:32:00.58
東芝のテレビ、昨日から急に映らなくなったんだけど。
909目のつけ所が名無しさん:2011/07/25(月) 14:48:36.13
>>908
テレビのスレにいけよw ここ冷蔵庫だぞw
しかも地デジ化についてry

っていうツッコミがほしかったの?ねえ?wwwどう?満足?www
910目のつけ所が名無しさん:2011/07/26(火) 18:26:28.03
おすすめ冷蔵庫スレ 39台目にも書いたけど、GR-D47Fを買ったよー。
911目のつけ所が名無しさん:2011/07/31(日) 19:47:39.63
今月中旬に東芝のVEGETA GR-D55Fを買ったんだが・・・
凄い使い易いなこの冷蔵庫!
13年前に買った350Lの冷蔵庫よりも機能が優れててビックリ!
今の冷蔵庫って、温度調節とかしなくても勝手に調節してくれるんだな。
912目のつけ所が名無しさん:2011/08/01(月) 00:40:19.18
23 自分:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2011/07/25(月) 23:50:41.43
東芝GR-D47Fが来たので感想書きまくり。
・選んだ条件
場所:建物のせいで高さ179cm以下(意外と少ない)、幅75cm以下
機能:真ん中野菜室、観音開き、可能ならボタンで開閉(肩を痛めている)
節電:今は試験方法Bで50kwh/月(600kwh/年)なので300kwh/年以下。
これらの条件であてはまるのはこれしかなかった。少し本体価格が高いけどね。
でもモデルチェンジ前になって安くなるのを待っていた。
電気代が安くなっても本体価格が高いと意味がないし。
・搬入搬出は問題なくいった。
・使ってみてよかったところ。
野菜室の開け方。上から手をかぶせて開けられるのはいい。
レールが軽い。(でも長年使った前機種と比較だからわからないが。)
冷蔵庫内が明るい。LEDだからだと思う。

・使ってみていまいちだったところ
氷の給水タンクを斜めにすると水がこぼれる場合が。前のはパッキンでこぼれなかった。
わさびやからしなどを立てておける小物ケースみたいなのがない?(後で自分で買う?)
スイカどうしよう。自在棚を上げる場合、そこにおいていたものをどこにおこう・・・。

・まだ慣れていないところ
前は片開きで、これは観音開きなので手が冷蔵庫のはじっこにいってしまうw
ドア開閉ボタンを押すと意外に勢いがあり水がこぼれる?むしろ手で開閉する場合もw
ドアポケットに何をおこうか迷う。24時間たったらエコマークがつくようになってきた。

・ここ残念
色がシルバー系のみ。うちは壁と食器棚が白、他の棚が木目、どちらかにあわせているが
どちらにもあわない・・・。部屋のインテリアの統一感が・・・。でも仕方ない。
あと右上の浮き出ているロゴがもうちょっと?
913目のつけ所が名無しさん:2011/08/02(火) 15:57:02.87
新しい冷蔵庫にしたけど、置き場所がおさまらないんだよな・・・。
今までと違うので頭を切り替えて使わないといけないわけだが
ドレッシング入れるところがなくなったり、スイカどうしようとかさ。
棚のせいで思ったより入らないとかある。
914目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 11:20:59.11
4日間旅行に行って帰ってきたら冷蔵庫の扉が勝手に開いてて全開で中の物が腐ってたよ
915目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 11:30:31.73
>>914
地震のせいかな。
916目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 13:35:50.36
うちは地震おきても全然開いたことないけどなあ。
勝手に開くってことはまずないようなきがするけど。

冷蔵庫をおいてある場所が水平かみたいなのは?
917目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 13:53:33.34
旅行いく前急いでたんだよね。
918目のつけ所が名無しさん:2011/08/08(月) 15:50:20.41
>>914
それ、ワンタッチドアのスイッチ部分がおかしいかもよ?
もう一回勝手に開いたら修理呼びなされ
919目のつけ所が名無しさん:2011/08/11(木) 17:53:13.77
D47Fだけど、下の冷凍庫の冷凍庫スライドケースが引き出しにくくない?
下から手を入れて引き出せればいいんだけど、上から手を入れるような感じになってないか?
そこちょっと不満w
920目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 11:21:28.01
>>919
冷凍庫の引き出しの上のほう、確かに面倒臭い気がする。
パナだと引き出しが100%で出しやすかったんだけどな。
やっぱ野菜室が真ん中ってーのが一番のメリットだったからさ。
でも正直、引き出し100%開くならパナでも良かった気がする。
お試しで1ヶ月使えるシステム…あったとしても搬出入がめんどいよね。
あーあ、買って少し後悔してる。隣の芝生かもだけどさ。
921目のつけ所が名無しさん:2011/08/12(金) 13:13:00.12
>>920
でも腰をかがめて野菜を出すのは大変だよ。

うちでは全体的に満足だけどね。
引き出しはあそこまで開けば十分でしょ。まあひろいほうがいいけどw
922目のつけ所が名無しさん:2011/08/13(土) 15:47:03.20
デザインと色が上品で美しいパナソニック(505T)にするか、色が安物っぽい東芝(GR−D50F)にするか、かれこれ2ヶ月も迷ったけど

やはり、「真ん中野菜室、ピコイオン、高湿度で野菜イキイキ、野菜冷凍」
と圧倒的な野菜ケアの機能を重視して、東芝にしました。

パナソニックは、ピコイオンやプラズマクラスター系統が何もついてない。
野菜室も冷蔵庫も乾燥しているし。
最近、冷蔵庫の性能では完全に手を抜いているね。

ただし、デザインと色だけは圧倒的にパナの方がいいので、迷ったけどね。
923目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 01:57:38.12
17年使ったグラシーオ?が明日ドナドナなんだ(;_;)
最期の数年は音が酷かったがこの一週間で容態が急変した
よく持ってくれたよ、感謝
924目のつけ所が名無しさん:2011/08/16(火) 02:52:28.05
>>922
パナもナノイーあるでしょ。
925目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 02:34:06.19
東:野菜室真ん中 VS パ:野菜室全開 

926目のつけ所が名無しさん:2011/08/18(木) 15:36:26.17
腰をかがめるのがどうかだよな
腰が痛いから真ん中野菜室だよw
927目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 19:25:34.13
私は野菜信者ですので、925で書かれた点で、まよいます。
928目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 19:47:01.29
>>927
じゃあ東芝も100%引き出せるように改良してもらうしかないかもw
ついでに下段冷凍室のプラスティックのトレーが
引き出しにくくて不便なところも改善してほしいぞ。
929目のつけ所が名無しさん:2011/08/24(水) 20:59:52.93
最近のパナソニックの野菜室、あれで足の指おもいっきり打ちつけたよ。
うちのばあだけど。あまりにも下ギリギリまで動くのでそうなるんだと思う。
930目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 17:22:36.60
今さっき気がついたけど、買ってから約1ヶ月の
GR-D47Fの製氷室の本体側のコーキングが一部やぶれている・・・。
放置か、自前で補修か、メーカーに電話するか迷うw
931目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 17:38:03.87
>>930
自前で修理なんてあり得ん
932目のつけ所が名無しさん:2011/08/25(木) 21:12:59.22
>>931
お風呂用の目地のコーキングをすれば大丈夫そうだけどね・・・。
まあ保証期間の1年以内にはどうするか考えておくよ。
933目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 18:36:31.17
>>928
真ん中野菜室+全開野菜室の冷蔵庫が発売されることを
新しい製品に期待しています。
あと、冷凍庫のトレーのい改善も。
934目のつけ所が名無しさん:2011/09/04(日) 19:50:48.98
特許があるだろうから、マネできる部分とできない部分がありそう。
真似できるならやってほしいところではあるね。
935目のつけ所が名無しさん:2011/09/06(火) 16:18:21.19
パナの引き出しレールが下っていうのいいなー
936目のつけ所が名無しさん:2011/09/22(木) 12:36:02.77
9月29日 13:00 東芝、冷蔵庫と洗濯乾燥機の新製品発表会
937目のつけ所が名無しさん:2011/09/23(金) 16:56:10.25
おお、来るか。
とはいえ、もう買っちゃったからな・・・
今後10年ぐらいは買わないだろうしw
938目のつけ所が名無しさん:2011/09/27(火) 21:44:06.53
野菜室が真ん中はともかく。
身長がそれなりにあると、下の引き出し3つでしゃがむ事になる。
これの負担が大きすぎる。
他のメーカーは一番下の冷凍室でしゃがむだけだから。
939目のつけ所が名無しさん:2011/09/28(水) 00:02:43.59
他のメーカーは一番下が野菜室だよ
940目のつけ所が名無しさん:2011/09/28(水) 11:26:54.25
>>938
他でも野菜取るときはしゃがむんだろ。
ヘルニアもちか肉食なら分かる。
941938:2011/09/28(水) 12:53:44.56
すいません間違えました。
他のメーカーは一番した野菜室で、その時にしゃがむだけと言いたかったのです。
とにかく、野菜、冷凍室の配置以上に東芝は野菜室、氷、急速冷凍?室、と三箇所も
しゃがまないと(あるいは屈まないと)使えないのが全く残念でした。
たぶん成人男性の身長ならそういう感想になると思います。身長が低い主婦ならなら
立ったまま氷もとれるのかな?
942目のつけ所が名無しさん:2011/09/28(水) 16:52:38.13
うちの妻は、絶対野菜室が言います。
「料理の時に、野菜室を一番開けるから上が良い。
 出来合いのものや、冷凍物の食事でいいんなら、野菜室下の冷蔵庫でも良いよ」と言います。
毎日、手の込んだ料理を作ってくれるので、従います。
野菜室は下でも良いという奥さんは、まともに料理してくれますか?
943目のつけ所が名無しさん:2011/09/28(水) 17:03:05.14
>>942
日本語でOK
944目のつけ所が名無しさん:2011/09/28(水) 17:27:20.69
>>942の交渉力の無さにワロタ
945目のつけ所が名無しさん:2011/09/28(水) 22:17:10.39
野菜室が何って言ったの
946目のつけ所が名無しさん:2011/09/28(水) 22:22:29.63
ワロタw

まあ冷蔵庫は嫁の意見に従っとけば間違いない
947目のつけ所が名無しさん:2011/09/28(水) 22:49:11.30
>>941
東芝野菜室はしゃがまないだろ。
身長2m超えてるのか?
948目のつけ所が名無しさん:2011/09/28(水) 23:05:35.37
東芝の冷蔵庫を買ったら料理が上手くなりました
949目のつけ所が名無しさん:2011/09/28(水) 23:43:57.40
うちの妻は、絶対に野菜室が冷凍庫の上にある方が良いと言います(東芝のみ?)
「料理の時に、野菜室を一番開けるから上が良い。出来合いのものや、冷凍物の食事でいいんなら、野菜室下の冷蔵庫でも良いよ 。」と言います。
毎日、手の込んだ料理を作ってくれるので、従います。
野菜室は一番下でも良いという奥さんは、まともに料理してくれますか?

ちなみに、兄貴の家は日立の冷蔵庫です。
パンフレットみたいに、上段の冷凍庫には、冷凍食品がびっちり3段に入ってます。 ビールのツマミは、解凍枝豆にコストコピザでした。
950目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 01:40:24.70
>>949
冷凍食品の海外製野菜の方が安心な時代だぜ。
お前の奥さんはセシウム入り野菜食わせたいのとちゃうか?
951名無し:2011/09/29(木) 12:04:54.09
てすと
952目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 13:40:01.48
業界初モイスチャーキープシステムを搭載した冷凍冷蔵庫「VEGETA」シリーズの発売について
http://www.toshiba.co.jp/tha/about/press/110929_2.htm
953目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 14:46:43.78
>>947
すいません、また書き間違えてしまいました。

つまり。
500Lくらいのモデルなんですが、長身の人もたったまま氷を楽に取り出せますか?
ちょっと試したら、姿勢が苦しかった。
それでちょっと考えてしまってます。ただググッても、それに対する不満は見つから
ないから大概の人が問題はないのかなと・・
954目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 17:26:02.85
>>952
新型良さそうだな。
新型を来年の今頃の値段が下がるまで待って買うことにしよう。
955目のつけ所が名無しさん:2011/09/29(木) 19:36:44.26
初物機構の東芝は避けた方がいい
956目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 06:07:08.24
東芝、野菜をより新鮮に保つ冷蔵庫「VEGETA(ベジータ)」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20110930_480535.html
957目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 13:54:18.84
ベジータってフリーザついてくる?
958目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 14:30:38.87
>>957
ドドリアさんとザーボンさんはついてきませんw
復活してもトランクスに一撃です。
959目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 16:00:02.99
一昨日の昼に友達二人とこういうファミレスに行ったとき
混んでたから名前書いてもらって待ってたら

暫くして「三名様でお待ちの フ、フリーザ様?」って呼ばれて
小声で「こういうの書く奴必ずいるよな」って言ったら、
友達がいきなり「さぁ!行きますよ!ザーボンさん、ドドリアさん!!」って立ち上がった。
960目のつけ所が名無しさん:2011/09/30(金) 21:34:50.19
そのコピペどっかで見たw
961目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 03:54:23.15
D47Fで、時々異音がする・・・。
置き場所が、全体的に前かがみになってしまっているからか?
冷蔵庫の上のほうを押すと大丈夫なのだが。
やっぱり板を追加するか・・・。
962目のつけ所が名無しさん:2011/10/02(日) 08:17:28.66
新製品出たばっかなのに過疎ってるな。
野菜の鮮度を2.3倍保つってW冷却システムのない機種と比較してるし、新しく名前をつけたモイスチャーキープシステムは、二年前ベジータになった時点で既に高評価されていた。
野菜そのまま冷凍は白菜やトマトが冷凍できるようになったらしいけど、冷凍するのか?
2010モデルが残ってるうちに買った方がいいね。
963目のつけ所が名無しさん:2011/10/04(火) 05:23:17.73
  、 ヽ\ ` l_/ /`ヽ、   ヽ/ / ,. ' ´ヽ l ,'/'´   /__
  、 ヽ、 ,へ、/ ,ヘ``ヽ、ヽ. ` / /,. -‐,´ _!,-、 / /'´/
 ヽ\`` l l^ヽ,',  ',  oヽ`、} レ/o   ,'  〉"^l//'´/
   \、 l l r' ',  ー―‐",`ー´`ー―‐'  //_',/_,. -;ァ
    ,.ゝ-\ー、 ','"""""  ノ_ ゛゛゛゛` /'_j /  /
    ``,ゝ-ゝ、_',u     r====ョ    /-/_/
     ´ ̄``ー,ヘ    `====''    /=''"´
          ,'、 `ヽ、,:' -‐-  , '``>、
         ノ`::ー-、_\__,/_,. ::'´:::::冫二ニ77ー-
964目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 02:29:21.22
うちもドラゴンボールファンだけど、そのために買ったわけじゃないからw
まあ真ん中野菜室だったからだよw
965目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 20:08:40.26
>>961
モーターの振動が響くような音かな?
ウチもD50F買って1週間くらいから時々30秒〜1分くらいの振動音がしてた。
左側や上を手で押さえたり冷蔵庫の左手前の床を踏むと音が消えたんで
上のネジを締め直して(ちょっと緩かった)足の長さを調節したら鳴らなくなったよ。
あ、1回くらいはあったかな?また音がするようになったら壁との間にゴムボールでも挟んでみようかなw
ひどくなったら流石に修理に来てもらうけど。
966目のつけ所が名無しさん:2011/10/05(水) 21:36:42.51
>>965
冷蔵庫本体の故障ではなく、設置不良の場合は
メーカーサービスは有料だから気をつけてね。
967961:2011/10/06(木) 00:32:05.30
>>965
アドバイスありがとうございます。
モーターが動いて、板が震えている感じですね。
ネジを確認してみようと思います。
968961:2011/10/06(木) 14:26:56.46
その後、少し試してみたところ製氷機のところあたりが音の出所のようで
ちょっと押したり揺らしたら、音がおさまったみたいです。
様子を見てみないとわかりませんが・・・。
969目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 02:59:20.84
2010年版のD50Fが12万で売ってたけど。
新機種を1年待って、来年の9月に買うか迷ってる。
違いは、野菜室が湿度95%になる点と消費エネルギーが少し低くなるくらいでしょ。
迷うなあ。
970目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 03:59:42.91
でも本体価格が高い時期に壊れてしまったら困るんだよね・・・
971目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 04:39:23.14
なるほど。そうですよね。
やはりD50Fを買おうかな。
まあ、新型の野菜室湿度95%だけが心残りだけど。
12万+6千円(引き取り料)なら、買いですよね。
972目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 16:10:58.52
我慢しなさい
野菜室湿度をあきらめてはならない
973目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 20:08:10.41
2011年型は、95%ですが、
2010型の野菜室の湿度は、どれくらいですかね?
974目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 21:13:23.04
>>972
はーい。
来年まで我慢します。
975目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 22:50:33.26
2010年モデルですでに野菜鮮度は他社の追随を許さないレベル。2011年モデルはほとんど進化してないよ。
これまでの野菜鮮度保持機能にモイスチャー何とかって名前をつけたのと、野菜そのまま冷凍できる野菜の種類が増えたことくらい。
来年まで待っても新製品でたら悩むのは同じ。新機能が少ないとわかった今、底値で2010年モデルを買うのが勝ち組。

976目のつけ所が名無しさん:2011/10/11(火) 23:50:41.52
エコポイント復活はどうなってるんだ???
977目のつけ所が名無しさん:2011/10/12(水) 00:29:33.99
>>975

白菜を凍らせられるのは大きい。2人家族なら白菜全部使い切れないから。
978目のつけ所が名無しさん:2011/10/12(水) 01:25:42.98
>>977
全部使い切れないから、半分の白菜とか買えばいいのでは?
979目のつけ所が名無しさん:2011/10/12(水) 01:31:47.68
次スレ立てたぞ

【TOSHIBA】東芝冷蔵庫2【VEGETA】
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1318350659/
980目のつけ所が名無しさん:2011/10/12(水) 02:09:47.35
>>977
ベジータなら凍らせなくても一週間新鮮なのに…
解凍が必要な冷凍を選ぶのは機能を試したいだけじゃないのか?すぐに飽きて使わなくなるよ。
981目のつけ所が名無しさん
>>975
野菜鮮度保持機能は、2010年型と2011年型でたいして変わらないので
もう1年まつ必要ないということですね。
白菜冷凍は必要ないので、2010を買うことにします。