1 :
目のつけ所が名無しさん:
ラジオ、懐中電灯、携帯充電機能がついたやつについて語りましょう
そうだね(^_^)
3 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/05(水) 21:21:05
松下からも出てるけど、防災ラジオなんて安物で良いやん。
5 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 13:56:31
手回し充電て、疲れ杉。
乾電池の種類を問わずに
使えるラジオなんか
あれば、そっちの方がいいんだけど。
太陽電池で形態に充電でき豆電球レベルのライトが使えるものが出ればいいな
7 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 22:11:52
太陽電池のパネルで携帯充電だけの やつならあるよ。
8 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/07(金) 18:40:40
>>5 *1 約120回転/分でハンドルを回した場合
9 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/08(土) 08:09:07
↑それって けっこう 疲れるじゃん。
特にあの、ハンドルとツマミのバランスの悪さ、何とかならんかなwwww。
40回も回すと、ツマンでる指に違和感が出て来て
つい、回すのサボっちゃうんだよーwwwwww。
10 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 08:36:43
ぶっちゃけ携帯
11 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 19:20:42
乾電池と併用できるモデルがベストで(・∀・)ィィ!!
12 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 20:50:53
電池から携帯に繋ぐケース持ってるから大丈夫
13 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/16(日) 12:42:26
今後増えそうだな
14 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 21:41:42
もう下火だよ(´。`)。デカイ地震でも、一発来ないと みんな買わないよ。
15 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 22:59:17
携帯はコード繋げないと電波が入りにくいのが痛いな
コード無しでも聞けたらなぁ
16 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 21:16:31
もう少し、手巻き式の発電から
大きな電気が得られるように改造できたら・・・
17 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 21:18:37
>>16 最低でも湯沸しポッドが使えるようにしてほしいね
18 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 13:08:27
アイデアはいいんだが、作りがチャチ過ぎる物が多くて・・・
1万くらいは出すから
ちゃんとしたの作って欲しいな
色々複合してちゃっちいのはいくつかあるが
20 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/22(土) 23:31:13
21 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/25(火) 02:30:55
いくらなんでも、お湯は・・・にしても、もう少しパワーが出るものはないのか・・・・?あと、受信感度が悪い気がする。
もっとでかいフライホイール付ければいいのにね。
直径30cmくらいで、1、2回まわすと、数分回転し続けるようなの。
ただし、おもさは2、3kgになるかもww
23 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/26(水) 21:04:25
↑それじゃ、災害時に持ち運びができないじゃんwww
役には立つかもね。
そのフライホイール使って
自転車式にして、発電出来る物を作れないかなぁ。
24 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/27(木) 12:26:09
それなら、普通に小型の発電機を持ち運べと言いたい。
燃料がなくなりゃ車から抜き出せば良いし。
25 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/28(金) 20:08:00
>>24 高いうえに普段出番がないそんなもん買えるかよ
リチウム電池みたいに保存性の良い電池を電源にしたラジオで良いんじゃないの?
ライトや充電機能やらを求めると、どんどん重たくなっていく。
>>23 後輪にハブダイナモ内蔵した自転車に両立式スタンドつけるのががよさそうだな。
ちんたら漕いでも1〜3Wぐらいは直ぐに出るし。
27 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 17:48:39
自転車で!。いいアイデアだよね。
変速機でもっと、速く楽に漕げるやうにwwwww、
28 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 01:47:12
>>26 いや、だからそれが携帯に入ってるんだけど。
携帯の電池の予備持ってりゃおk。何日も電気が全くこない場所なんてない。
電気すらこなかったら、体も危険な状態だと思われwそんな時はライトとかラジオの心配どこじゃないな。
29 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 08:44:32
TVより持ち運び簡単なラジオだね。
夜釣りにサイコロTV持って行ったけど ナイター見てたら電池すぐに無くなって見れなくなった
やっぱラジオだと電池の持ちがいいし
竿の穂先みながら聞けて(・∀・)ィィ!!
>>28 携帯電話にリチウム電池が入ってる?
一次電池入れてる携帯電話って見た事無いけどなぁ。
まぁ携帯電話が激甚災害時に使えるってのは幻想だな。
平時でも輻輳起こるぐらいだし、基地や中継壊れたら簡単には直らない。
そんな直ぐに復旧できるような状態なら、
電池駆動できればいいだけで
わざわざこんなスレッドで書くほどのことでもないなあ。
31 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 16:30:23
>>30 >携帯電話にリチウム電池が入ってる?
リチウムイオンですよ。わかってるくせに。
携帯は通信機器として使わなくても単体で使えるんだよね。
災害の写真も撮れるし、録音も出来るし、電子コンパスも付いてるし。
必ずしも通信する必要はない。
32 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 17:08:11
なんにしてもあった方がいいよ。携帯のカメラのライトが結構明るくて
旅館にツレと泊まった時に夜中のトイレへの
明かりに使えたよ。部屋の電気点けると 起こしちゃうと思ってさ・・・。
33 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 22:32:52
手巻き式の非常用ラジオなら東芝TY-JR10がオススメ。
もう発売されて2年位経った新しくない製品だが、防滴仕様、
AM/FMラジオ+ライト+サイレン+非常用携帯電話充電機と
多機能なのに手のひらサイズで携帯性もいいし、LEDライトも明るい。
何よりも筐体や充電ハンドルがしっかりしている感じ。
発電は左右両回しに対応している。
もちろん乾電池駆動可能(この種のラジオには手巻き専用もあるので要注意)。
値段もこなれてきている。
>>26 それなら1000円程度の普通のポケットラジオに単三型リチウム電池
を入れとけば十分じゃない?
34 :
33:2006/07/30(日) 22:36:10
35 :
目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 19:51:57
↑ううっ、携帯からは見れない・・・
>>35 コジマやイトーヨーカドーにはあったよ。
定番商品なので店頭で見るほうが早いかも。
JR10は4000円で買える店もあるよ
39 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 09:18:33
スゲー、太陽電池で充電できるなんて・・・
俺の許可なしに、たいしたもんだ(;´Д`)ハァハァ
40 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 18:52:24
乾電池かコンセント探した方が早いけどねw
時計やラジオと違って携帯の充電には電流も電圧もそれなりに必要だから。
41 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/01(火) 21:55:26
1番しっかりした作りの物はどれかな〜
42 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 17:33:24
一人暮しのお袋に商品名出していいかな〜
『充電た〇ご』
買ってやったら、深夜に寝ながら聞いてるみたい。
聴きながら、眠っちゃっても電池要らないからいいねなんて・・・
防災用なんだけど・・・。
まぁ いいか。
ソニーICF-M770V (地方向き シンセ、オートスキャン、長時間電池駆動)
ソニーICF-A100V (都市部向き カード式簡単放送局設定&簡単選局)
ソニーICR-S71 (AMのみで感度良好、アナログ、防滴II形設計、長時間電池駆動)
ビクター RA-BF3(ゆっくりはっきり、聴取補助システム)
親孝行だね
もし感度に不満があるなら、次は騙されたと思って上のどれか買ってあげなよ
エネループ等の充電池と組み合わせれば、日常使いには最適だよ
44 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/03(木) 19:05:08
45 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 11:16:22
>>43 ありがとうございまする。
『エネループ』
って、なーに??。
46 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 14:00:15
アホ?三洋で調べれ
47 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 16:51:03
無印で売ってる3000円の防沫充電ラジオって、東芝のアレと色が違うだけのように見える。
48 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 19:17:22
同じだが何か?
49 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/04(金) 23:38:43
完全防水な物はないかな。
51 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 10:52:18
ダイナモラジオ
『エスケープ』
買いました。シートベルトカッターが着いてるやつ!
いいけど、携帯充電キットを入れておく所がない・・・
52 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 07:24:34
この台風で役にたつと、思ったけど・・・ちいと 残念。
勘違いしているね
本当は役立たないシロモノに
防災グッズなんてもうける口上の商品だ
54 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 03:27:34
だから俺は普段使う携帯を防災グッズにできるように努力している。
55 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 12:14:06
なかなかここ伸びないな
56 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 12:33:34
57 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 18:29:55
58 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 23:40:44
そうなの?漏れ、買おうと考えてたけど・・・
今朝の首都圏停電で役立った人居るかな
いるよ
61 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/16(水) 06:01:01
漏れはラジオ好きで普段から聴いてる。
62 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 02:12:15
ここ、なかなか のびないね
ラジオスレは乱立してる。スレ立てたのが間違い。
災害に役立つのは700時間連続して鳴り続けるCR-AS10とAS13(実売880円前後)だということが
明らかになったから、手回し充電や太陽電池で騙されるもんか。 と...もう関心はない。
手回し充電で700時間連続再生できたとき、帰ってくるよ。さらば
65 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 08:24:24
66 :
目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 23:31:21
>>65 スピーカーに越したことはないが、そんなの他人に任せとけばok
必要最小限で良いの。金持ちはスピーカー付きのでっかいのもっとけばぁ?(゚Д゚)
そもそも1日中ラジオばっか聞いて暢気にしてられるかっつの。
>>65 ほっとけ
>>66 実際の被災経験もボランティア等の活動経験もないんだろうね
個人主義の引きこもり君、哀れな……
エレベータに閉じ込められたとき本当に役に立つか経験してみて報告してくれ
69 :
目のつけ所が名無しさん:2006/09/01(金) 22:29:58
>>67 ボランティアはボランティアであり、自慢されてもww
自慢してるわけじゃないだろう
現場の様子も理解しないで能書きばかりたれるな、と言うことだと思う
CR-AS10は安くて良いラジオだが、一連の書き込み見ると
「ひっひっひっ…今○時間だから、あと○時間は俺のラジオはもつんだぜw」と
ニヤついてるヲタの姿が浮かんできてウザイ
誰もCR-AS10というラジオに2夜憑いたりしないし優越感に浸ることはない
極普通に700時間持つのだから災害時に役に立つラジオとしておまえも買えばわかるさとお薦めしている
>>71=
>>64 あれっ? おまえはもう来ないんじゃなかったのかwwwwwwwwwwwwwwwwwww
73 :
目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 11:20:19
74 :
目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 12:01:38
新王さま、ご誕生おめでとうございます。
なんかホッとしたよ〜
76 :
目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 19:05:42
ラジオは一台ではだめです。
あとAM専用も今では役立たずになりかねないよ。
どうしても一台ならFM/AM入るやつ。
実家は宮城なんで地震時の非常用にSONYのICR-S71買ったんですよ。
阪神以前に。
それで去年の宮城沖地震。
電気止まらなかったけど海岸のそばなので津波が怖いから
ラジオつけっぱなし。
しかし肝心の詳しい情報をNHKはいってくれない。
県内各所の事を一箇所で処理してるからなんだけど。
しかしコミュニティーFMからは市役所直通でどんどん情報が来る。
(FMはEX5。これは2003年の宮城県北部地震の次の日新宿ヨドにて購入)
詳しい津波情報は、FM経由で知ることができて安心したけど。
さすがにEX5では電池のハンドリングに問題があるので
災害時用のFMラジオも買わないと。
>>76 参考になりました 乙です。
小回りが利くのはコミュニティーFM
大局をしるためのAM
ですね
て書いてたら 地震キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!!
80 :
79:2006/09/07(木) 11:04:53
放送施設の損傷等も考えると
遠距離受信ができて
FM 短波も聞けるEX5いいね
>>80 普段の使い勝手が悪すぎるよ
ランニングコストも悪い
かと言って、他に太刀打ちできる機種なんかないんだけどねぇ
ああ…新機種出ないかなぁ
コミュニティーFMなんて無いところの方が多いだろ
そうそう、都内だけどコミュニティFMなんかないし
隣の区のコミュニティFMでさえ受信できない>EX5
普段、長距離受信しないなら
デジタルチューニング機の方がはるかに使いやすいんだよね
今となってはさすがにEX5はヲタ向けだと思う
まあ普段の使い勝手を考えたら、田舎はもともと局数も少ないし
周りにさえぎるモノがないから、どこのコミュニティーFM でも受信できるし
暗くなったらすぐ寝るんだろうから、おやすみタイマーもいらないし
枕元にはランプや蝋燭が当たり前に置いてある上に屋根の隙間から月明かりも差し込むからEX5、
都会はM770Vあたりでいいんじゃないかw
B200の手廻し、B100の乾電池対応、M770Vのシンセ取り入れて新機種出ないかなあ…
新潟県中越地震のときだったか、安否情報をNHK FMでやってたな。
非常用ラジオにもFMあったほうがいいと思う。
と言うことで、CR-AS10厨は完全に居場所が無くなったなwwww
じゃあ、現在のベストバイはどれよ?
>>65あたりに落着くのか?
SONYなら ICF-M260、ICF-B200、ICF-B100、ICF-M770V、ICF-EX5あたり
パナなら RF-U150、RF-U170、RF-G77あたり
まあ中型〜大型は好みだよ。
これに名刺型の高感度ラジオを組み合わせれば、いろんな状況下でも柔軟に対応できると思う。
たしかに田舎は局数少ないし
山間部だど受信状況さらに悪くなるから
地域によっては短波放送が有効かも
携帯しやすいsw22なんかもいいかも
EX5とSW7600GRの後継で
もうすこし非常用寄りで何かあればいいんだけど
>>85 >周りにさえぎるモノがないから、どこのコミュニティーFM でも受信できるし
???
釣り宣言は敗北宣言。
実際に避難した時に役立ったのがラジオ放送よりNHK-TVの音声だったが、
地上デジタルになると聞こえなくなるんだろ。
携帯ワンセグテレビを買わせるつもりか
96 :
目のつけ所が名無しさん:2006/09/12(火) 22:44:03
携帯だと、電池バカ食いなので やはりラジオ。
97 :
目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 20:47:25
携帯でラジオ聴くのと、乾電池でラジオ聴くのとじゃ差はないけどな。
98 :
目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 00:06:28
なら SY-300はどうだろう テレビとラジオついて防水だし
テレビ見たいけど、電池食うので、
号泣しながらラジオを聞く。
100 :
目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 17:29:43
携帯にテレビが付いてんなら良いが、あえて映像はいらない。
101 :
目のつけ所が名無しさん:2006/09/27(水) 11:04:08
>101
まいどマルチ乙です。
KOBANの地震感知充電たまごってどう?
104 :
目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 19:52:17
漏れもヒソカに気になってます
職場置き用と自宅用、違うものを用意してる?
選ぶポイントは??
職場用は通勤ラジオ
自宅用は燃費でICF-M770V
通勤用・・・大きさと感度で RF-ND280R
会社の持ち出し袋に・・・ICF-B200←ICF-B01買ったので会社篭城用に移行
自宅の持ち出し袋に・・・携帯充電で ICF-B01
自宅仕事室(書斎とは呼べないw)に・・・感度と使い勝手で ICF-M770V
庭いじり用に・・・感度と非常用予備で ICF-B100
寝室用・・・ICF-C1200←出張地獄から開放されたので移行(電池持ち△、エネループで助かってる)
番外 実家の親に・・・使い勝手で ICF-A100V
パナの昔の高性能機を結婚したとき捨ててしまった。それだけが心のこり…。
108 :
目のつけ所が名無しさん:2006/09/29(金) 22:28:30
>>108 ソーラー充電時の
LEDライト:80〜90分
長くていいね
>>105 職場に置いておかないなぁ。
もし無くなったら無くなる事も疑う事も嫌だから、
私物は殆ど置いてない。
>>110 鍵のかけられるスペースを与えられていない、ということか
それはそれで一つの考え方であり、社風や方針もあるだろうが
でも、いやな会社だな
>>111 鍵掛かる場所に入れてても無くなった事例があるから。
そうやって人は歳をとっていくんだよ
気にするな、皆そうだ
ああ、物忘れがひどくなった、ってことね
いろいろ探してたら、目が回りそう・・・
手回し充電可能で(ケータイ充電はなくてもいい)、
電池も使え、ライト・イヤホン・時計が付いてるものって、ありますか?
どうも、時計が付いてないものが多くて・・
(イヤホンについて特に書かれてない物も、付いてないんでしょうか?ラジオって全て付いてそうだけど?)
116 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 13:32:50
そんなのあるかなぁ。
被災地で供給される電池はほぼ単一と単三だけらしいから
その辺を考慮してラジオ選びした方がいいよ。
118 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 21:15:05
別にラジオに時計が付いてなくてもいいだろ
ラジオくらいランタイムが長いものは電池はソーラー充電器で充電しても十分実用になるな。
120 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/01(日) 21:43:59
エネループにソーラー充電できれば・・・
ホムセンの展示品や
夏のキャンプで連れの手回しラジオのハンドルが折れたの見てるから
手回しはアテにならんと思う。
腕時計じゃダメなのか?
わざわざ電池食う時計機能付けてどうする?
>>122 生産完了になったICF-B200を10年近く愛用してる
使い方が悪いか、造りが悪かったのでは?
防災ゴッコラジオブームのお陰で、心身共に極限状態にいる避難民が押し込められてる避難所で
ウインウイン騒音を撒き散らす無神経者が大量発生するかと思うと憂鬱です
ライターサイズで単三電池一本駆動で
アナログ選局でスピーカー無しみたいなラジオあったらなあ。
128 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 01:06:08
119 メーターが付いているソーラー充電器で充電したニッ水(単1 単3単4 8500mmAh 2700mmAh 1000mmAh)やエネループ(単3 単4)をラジオに使ってますが何か?
ラジオ自体に太陽電池と充電池がついてればいいな
もちろん一次電池(単三とか)併用可で
手回しハンドルの代わりについてればいい。
つか手回しイランだろ
130 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 12:51:06
携帯電話のバッテリーが飛躍的によくなり
高感度のラジオやテレビ受信機が搭載されれば
災害用ラジオの出番はなくなると思う
それが究極であり完成形。
>>130 いまだに携帯電話持ってない俺に言わせば
まだ未完成形
>>115 時計用の電池を別回路にしないといけないから時計はあまり付いてないのかもね
百均の時計をマジックテープで張り付けておくのはどう?
イヤホン端子は大抵の機種にはあると思うけど
単機能ラジオにしても最近はイヤホン収納ポケットのある奴は無いよね
>>132 全く無いわけではない
ICF-A100VとかRA-H77とか
134 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 18:44:59
>128
メーターが付いているソーラー充電器で充電したニッ水(単1 単3単4 8500mmAh 2700mmAh 1000mmAh)や
エネループ(単3 単4)をラジオに使ってますが何か?
何が変なのか気が付いていないのは、自分だけ。
>>129 それだとラジオを使う場所が限られるだろ。
キミは炎天下の下でラジオ聞くのか?
都合良くラジオ聞ける場所が太陽光が届く場所か?
ラジオ自体を太陽電池と一緒にする必要はまったく無い。非効率過ぎる。
136 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/02(月) 21:31:38
○七の105円ラジオ(ST-82 単四アルカリ1本で約100時間動作)と太陽電池によるトリクル充電を
組み合わせたようなラジオはどうかな?(もちろん売ってないんだけど)
数百円で売ってる単三充電池1本タイプのソーラーガーデンライトなんか凄く小さな太陽電池で
充電してるみたいだけど1灯とはいえLEDを数時間点灯させるだけの充電ができるのだから結構
室内光でも実用になるんじゃないだろうか
非常用ラジオに付いてるハンドルとダイナモの代わりに
筐体の背に太陽電池が埋め込んで、
普段は窓際において充電しておけばいいと思ったんだが。
今度OHMのRADV566Nでも改造してみるか
長期だとプラスチック劣化の問題がでるかな?
ソーラーに過剰な期待はやめとけ。
ダイナモ+電池+ソーラー持ってるけど快晴丸1日で単四2本がやっとだ。
曇れば× 窓越しも× 夜間も× 蛍光灯でも×
少しでも雨が降りそうなら怖くて放置できん。
休日で家にいるあいだはベランダで日光浴させてるけどさ。
ゲルマニウムラジオ最強か?
太陽電池は面積が物を言うね。
ラジオについているような小さい奴だとどうしても限界があると思う。
143 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 13:26:07
1つで多機能をもつより、別々に持てばいいじゃん。 (ソーラー充電器と太陽族とマルチパワーステーションをもっとくとか)
144 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 13:29:46
142 ならどのぐらいの大きさがいいんだ。
145 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 13:31:49
134 あっそ、で?
147 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/03(火) 18:23:51
そっかでは太陽電池で最強な物はまだ出てないのか。
実用なのはLEDや時計や電卓ぐらいか。
149 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/09(月) 08:33:49
そういうことですね。
小面積でも充電効率が高い太陽電池が開発されれば
世の中変わるとオモフ
150 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/12(木) 12:13:45
どう考えても無理だろ。0.4Aは必要よ
151 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 01:18:45
>>125 皆で1台を囲んで聞けばよいものを、一人一人が嫌フォンで聞いてたりして。
153 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/13(金) 23:22:48
シチズンの太陽電池ラジオ使った人いる?
若干気になる。
154 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 22:45:49
>>151 ぶっちゃけ、あちこちでなっててもうるさいのが現状
普通のラジオで使えなくなった単1〜単3を使い切るためにICF-B100を購入したのに続いて
今度はICF-B01(ホワイト)を買った。
通勤デジタルシンセチューンラジオで電圧がちょっと下がったくらいで使えなくなった電池が
このラジオでは最後まで使える(はず)
いままではOHMのRAD-566Nを使ってたけどつまみが使いにくくて不満だった。
店頭でいじり倒した感じではツマミがICF-B100よりもちょっと軽いけどねっとりした感じで
放送があわせやすいと思った。
156 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/26(木) 16:52:55
夜寝る時に
枕元にラジオ置いて聴きながら寝てます。
始めのうちは
『防災ラジオなら電池いらないし、ラジオ点けっぱなしで寝ても、またぐるぐるる廻せばいいや』
と、思ってたけど、だんだん、面倒になってきて
今ではパナソニックのRF-U700を買ってきて枕元に置いてます
俺も手回し防滴ラジオをお風呂に持ってって数回転してラジオを聞いてたけど、
最近は面倒だから電池入れて聞いてる。
158 :
目のつけ所が名無しさん:2006/10/27(金) 10:37:38
>>141 ゲルマはでっかいアンテナとアースがいるぜ。
無印のラジオが新しくなってた
使い勝手や性能はよくわからないけど
いかにも無印らしい形になってた
そこまで言うならURL貼れよw
スピーカ径が気になるけど、、、
それ以上に乾電池使えないし値段も高いのが気になる<無印新型
じゃ貼らなくていいから
皆が集まる場所でスピーカーで聞くには、結構いろいろあるね
受信感度は結構必要だし。
周りが煩いと音声出力のパワーが数Wクラスじゃないと
すくなくとも3Wはほしいね。
電池4本の懐中電灯と同じ消費電力な
おまえらなんかに聞かせるかよwww @AIWA厨
165 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/10(金) 16:18:53
>>165 避難所内では原則イヤホン
それ以外では寝る以外1日ラジオをつけているところも結構ある
音がなきゃやりきれないんだよ
一度ボランティアでも行って来い糞ニート!
災害が来るのが事前に判ればラジオ持って避難するけど、
突発な災害の時なんかラジオ持ってないもんな。
結局カーラジオなどに頼る事になる。
168 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 19:09:12
乾電池って配布される救援物資に含まれてなかったけ?
配給されるまでが問題
>>169 町が火の海とかなら無理だけど
家が倒壊しても瓦礫の中に電池の一つや二つはあるだろう
買い置き無くても他の電器製品から外せばいいし
避難所にいる人たちの中には電池持ってる人もいるだろう
オレも大地震経験者だが、電池が無くて困ってる人は見かけなかったな
173 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/30(木) 21:34:35
174 :
目のつけ所が名無しさん:2006/11/30(木) 22:56:27
阪神大震災のときコンビニで売り切れてたといえば・・・
おにぎりだよ!
ラジオ聴かなきゃ死ぬって状況にはなかなかならないからな
生き死には別として山里の雪崩とか土砂崩れで一集落孤立とかだとラジオに頼るしかない場合はあり得るかな
道や電気が復旧するのに1-2週間かかったりするし
177 :
目のつけ所が名無しさん:2006/12/02(土) 18:52:52
ラジオをいくら聞いても助かりません。
希望だけで生きてゆける。
179 :
目のつけ所が名無しさん:2006/12/11(月) 17:11:47
ラジオはどこの地域が
どんだけ被害が出ているか、集合地点は無事なのか、救援体制はどうなのか、
被害はどの程度なのか、復旧作業はどうなるのか、
いずれも持ち運び容易な、家庭電元がストップしても電池でつかえる、
液晶テレビより電池が長持ちするラジオが必要。
まあもちつけ
181 :
目のつけ所が名無しさん:2006/12/16(土) 22:52:58
182 :
目のつけ所が名無しさん:2006/12/17(日) 12:28:34
183 :
目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 09:24:57
ラジオじゃないじゃん
ラジオのノイズ何とかできなかなぁ
手回しラジオ買ってみたんだけど
キンキンキンキン高音域のノイズが鳴り続けてかなり不愉快
車でラジオ聞いてるとノイズなんてまったく感じないのに
ポータブルラジオだからノイズに弱いのかな?
コンポのラジオとか専用ラジオチューナーとかなら聞き良いのかな?
もともとやたらと小型化したボディにダイナモにライトに携帯充電と機能積めこんだ結果
スピーカが小さめでキンキンする地雷が多いのがこの手のラジオの特徴。
ノイズについてはPCから離すとか工夫する。
つーか、型番かいてくれ。
ICF-B01です
小さいラジオだからこんなものなのかな?
快適ラジオ環境ってテレビより格段に難しいですね
スピーカ36mmなら期待できないちゅーか、そんなもの。
俺もヤマダでICF-B01とパナのRF-G77(スピーカ48mm)を聞き比べたことある。
店内で局は聞こえなかったがノイズが、、、
ICF-B01 「ジャー」、RF-G77 「ザー」でカナーリ違って聞こえた。
困るのは有名メーカやメジャーな商品でもスピーカ30mmクラスが多いから要注意。
意外なことにandoのAG4-134DMが口径60mmで普段聞くのにも十分使えたりする。
M260には及ばないが。
OHMの発電ラジオRAD-V566Nは
スピーカが小さい割りに音がいいなぁと思った。
ICF-B01よりも良い。
しかし選局ツマミが小さすぎて操作しづらいので
イマイチ使い続けられない。
したがってICF-B01を使い続けている。
テレビアンテナに繋げて聞けば綺麗に聞けたりしないの?
テレビアンテナに繋ぐと
綺麗に聞こえる??
うちはケーブルテレビだから再送信周波数ならよく聞こえる
デジタルラジオが始まるまではどうにもならない問題
ワンセグ映像とか見てるとデジタル放送だからといって綺麗だとも断言できないが
193 :
目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 02:58:06
当たり前だろ
馬鹿じゃねーの?
幼稚園からやりなおせ
言われ過ぎてカワイソス。
保守
災害用デジタルラジオはいつ発売されますか?
199 :
目のつけ所が名無しさん:2007/01/08(月) 16:11:21
★
そいや新潟も自身のとき手伝いに行って車の中でICF-EX5いじくってたな。
大阪の中波が聞こえた。寒かった。
手回しに飽きたから充電池買ってきた
内臓電池も入れ替えられるようにしてくれれば
かなり長期間使えると思うんだけどなこれ
203 :
目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 20:10:34
>>201 クルマの中ならカーラジオでよかったのでは?
バッテリーが上がったら困るだろ
205 :
目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 00:12:14
他スレでレスが付かなかったのですが、
「ラジオ付ヘルメット」ってご存じ無いですか?
防災用メット(ドカヘル)の帽体にラジオがくっついているというものです。
シラネ
地震板の防災用品スレでも見かけたことないなぁ
207 :
205:2007/01/21(日) 01:04:50
>>206 まぁ仕方ないですね。かなり古い商品ですから。
名刺型(通勤ラジオ)買おうと思ってるんですが、
アナログとデジタルシンセとあるんですね。
違いは感度ということでしょうか?
上の方を読みましたがパナRF-ND280R/288Rあたりがおすすめのようですが。
何故このスレで聞くのか良くわからん
210 :
目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 21:59:25
>>204 エンジンが始動しないほどバッテリーあがってもラジオくらい普通に聞けるけどねw
ツマンネ
DAW-180SS
能登半島でラジオ役たった?
ああ。車のラジオは便利だ
ダイナモラジオは・・・・どこにあるかわからんw
能登地震を知ってEX-5つけてみたら
第一でラジオ地震情報を、第二でテレビ総合音声を
FMで高校野球をやってた
NHKなんかすげーw
緊急時に一番信頼できるのはNHKだよ
そのために大量の帯域を抑えてる
要するに高感度でなくていいからAM・FM聴けて
電池長持ちする聴き疲れしないラジオがいいんだな
RF-U150
プラス予備電池で完璧じゃね比較的手に入れやすいし
RF-U150は悪くない、むしろ良いラジオだと思うが、、、電池が単二だからなあ。
備蓄してる電池と相談。もしくは単三→単二のアダプター用意しとくとか。
219 :
目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 18:09:57
保守
RF-U350 キタコレ
222 :
目のつけ所が名無しさん:2007/06/09(土) 22:08:26
アゲ
ラジオに電池と太陽電池を繋ぐこれ晴れなら最強。
224 :
目のつけ所が名無しさん:2007/06/15(金) 22:11:00
防災用にICF−B100を買ったのだが
防適仕様だから風呂で使用したり、他で使えない単三乾電池を
使ったりと本来の防災用に使用してない。
本来の防災用になんかに使わない方がいいだろ
気が向いたときに回してちょっと聞くそんなラジオとの付き合い
226 :
目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 20:28:45
age
227 :
目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 14:20:45
風災害の場合は、一般的なラジヲより「広帯域受信機」の方が情報収集に便利だよ。
防災ヘリ・JR/私鉄などの列車無線・道路公団・防災無線・水防無線・NHK/民
放など放送中継波・消防波・行政・タクシー・自衛隊などの無線が傍受できる。
※傍受で知りえた情報を他人に漏洩したりすることは法律違反になる。
実際に役立ててる人は滅多に居ないけどな。
ネットウオッチするみたいにオタが聞いてるだけ。
避難勧告出てる地域なら役立つだろうな。
地震来たな。
ここの住民はみな無事であることを願う
USBパワー5Vで動作するラジオ DJ-X7が役立つ
USBパワー5Vで動作するラジオ内蔵の無線機 VX-3が役立つ
手回し充電器/太陽電池充電器 が売られている
手があればつないで本体充電池をぐるぐるまわして充電するとつかえる
ほかにあるか?
AFNで日本語台風情報を聞いたお
台風のときに限って人いないスレが役立つワケナイ
235 :
目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 15:14:05
避難所でアニラヂ聴くのに最適のラヂヲを教えてください
237 :
目のつけ所が名無しさん:2007/09/11(火) 17:04:04
>>235 そもそもラジオを聴く程、暇で元気なら避難所でなんか
手伝え・・・・
アニラヂは夜中だから皆寝る時間だよ。
239 :
目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 21:47:39
電池が長持ちするラジオが災害時に役立つラジオかも?
240 :
目のつけ所が名無しさん:2007/09/30(日) 22:27:43
電池が長持ち、と言うのも大事な要素だとは思うが
ある程度の感度、操作性、しっかりした造り、聞きやすい音等、
ラジオとしての基本性能が良いものが、
やはり安心して使えるんじゃないかと思った
その上で、手廻し充電、防滴、各種電池が使える、ライト付き、携帯充電可能等の
付加価値のある機能がついていれば尚良いと思うよ
241 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/01(月) 22:54:53
それをすべて満たしているラジオはありますか?
いちいち携帯つないで充電すんの面倒だから
携帯自体にクルクル回すのつけてくれよお。
>>242 携帯は薄さ・軽さが命だからそれはない。
今は大きく・重い端末はまったく売れないのだ。
244 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/02(火) 18:30:31
災害時に手回しラジオは実は余り役立たない。
最大の問題はラジオに入ってる充電池の特性。これが使わ
なくても自然放電してしまうタイプなので、結局必要時に
手回して充電するハメになり災害時に入らぬ体力を使う事
になる。もし非常用ラジオを考えてるのなら普通の電池駆
動ラジオで十分。特にアナログ式ラジオは機能が単純な分
=省電力なんでその場で新品電池を入れれば週単位で交換
無しで使えるから問題無い筈だよ。
あと用意する電池だけど長期保存を考えて自己放電の少な
い”リチウム電池”(リチウムイオン電池じゃないよ)か”マン
ガン電池”が最良。アルカリ電池や充電池系乾電池は長期保
存の際に自然放電しやすいので非常用には不向きだよ。
それと携帯の充電を考えてるなら車のバッテリーから充電
する手段や自家発電機等を考えた方が現実的だと思う・・・・
鉱石ラ
いえ、なんでもありません。
ラジオじゃないけど、4年くらい放置してたマグライトが最近出てきた。
マクセルのアルカリ乾電池が液漏れもせず生きていて、スイッチを入れると明るく点灯して驚いた。
2004年12月の使用推奨期限が印刷されていたが、わりと長持ちするもんだなと思ったよ。
>>247 でかいアンテナ貼れるスペースがあるとええね。
>>248 液漏れしなかった事にまず感謝すべき。あと乾電池は自然放電しても
見た目点灯しなくなるのでは無く、点灯時間が新品より大幅に減って
しまってる場合が多い。その為非常時に使うと呆気なく電池切れして
アタフタする事になるので注意した方がいいよ・・・・
251 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/10(水) 23:52:19
>>246 > 災害時に手回しラジオは実は余り役立たない。
いやーやっぱ便利だよ。うちのはSONYのICF-B01だけど、
2バンドってのとLEDライトが2種類付いてるってのが助かる。
あと乾電池でも使えるしね。
ライトは蛍光灯みたいな方のが、この間の台風9号の停電のときに
大活躍した。あれは助かったなー
安いとこだと4千円台で買えるし、災害用にいいラジオだと思うよ。
>>251 文章を見る限る”手回し発電”は使わずに”電池”で済んでる
様に見えるのだが?手回し発電も其の時役立ったの??
253 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/11(木) 00:37:37
254 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 02:56:54
⌒\_
/\ )) では…お、お手柔らかにお願いします…
/ 人 \
⌒ ⌒
255 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/12(金) 11:00:38
風も〜震えるヘアピンカーブ〜♪
256 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 00:17:18
結論として車のラジオが一番だよな。
寝る事も出来るしね。
冬に避難所にいられなくて車で過ごしてた人とか居たけど
暖をとろうとするとガソリンが無くなるし勿論充電は出来なくなるし
ただでさえ寒さで弱ったバッテリーを使い続けてると
いざガソリンが届いても今度はエンジンがかけられないことに
ICF−B100が自分では最強だわ
単一黒マンガンでAM受信では1か月鳴らしっぱなし
アルカリおごってやると連続2か月もってる
寝たきりのバァチャンの友になった
>>256 まず>257には同意。それに今後予想される東京直下等の
大都市地震ではそもそも被災者の遠距離疎開等が想定され
てるからきっと被災場所にも寄るけど車は被災地から持ち
出せないかもよ。そう言う事もあるからラジオは小さくて
肌身離さず持ち歩けるタイプを用意した方がいいと思うが?
それと出来たら電池の持ちを考えてPLL式では無くアナログ
式の感度の良いラジオが良いかも。>258も大きさがちょっ
と気になるが候補の一つでは?
260 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/13(土) 22:45:48
確かにICF−B100は筐体が大きいが
逆に言えば目につきやすくてかえって持ち出し易いと思う。
小型のポケットラジオは文字通り肌身離さずでないとイザという時
持ち出せない。
261 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 16:38:07
, ― 、
/ \ 〃 ̄`¨ ー- 、
{ //¨ , ハノルヽ `ヽ
ヽ__ '´ヽ 、 )ルハノレミヽ) `>ヽ
ヽ〜 ,‐ヽ }ミリノハノハノハミ / \
`´ ̄ | ヽ〃ルハノリノ `―'¨¨`ヽ \
ヽ_ `ヾゝ〃ヾ 、 ∨ ヽ
{、`\ ヽ / ∨ ./ヽ
\ `ヽ | | ∨ |ヽ
ヽ \ .| |\ | |
\ .├<| } \_| .|ヽ
ヽヽ ヽ__ \ | \
├ | |―'´\  ̄`¨ ー―-----――i
| \___/ ヽ } |
| ヽ`´ ̄ ̄ ̄\ |¨ ̄ ̄`ヽ |
| | | i」 .\ |
|、 | | i」
| / |_/ |
| / / |
| /| |
∠_./ ヽ__.--'
/ / | }
| / | .|
| { | |
/、_>、 | .|
| ヽ`> .〉-ヽ
<_ ,ッー´ ~ / |
< ヽ
`>=- '
>>261 そこまで大きなラジオは災害時には役立たないなww
263 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 21:03:23
1000円のポケットラジオと電池10本を玄関に用意・置いとけば良いんでしょ。
非常用が大地震を想定してるなら玄関が必ず使えるかは判らないから
手元用とか居間用とか複数用意した方が良いかもね・・・・
あと電池ですがアナログラジオなら結構持つのでラジオ2回分位で良いよ。
あとの残りは懐中電灯にでも回したら・・・・
265 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/14(日) 21:35:14
GKくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
■ELPA ER21Tスレッド■(無線板)
ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/radio/1169479809/460-494 短波・中波・FMを受信可能・・受信の幅が広くて困る事は無いはずです。どのバンドも受信能力は十二分
周波数表示カウンター付 ・・・周波数を見て入感を確認出来る。非常時に停波してる放送局もこれで判ります。
電池が長寿命 ・・・・・・・・現在購入して2ヶ月いまだに付属してたお試し電池で運用中です。
時計機能も充実・・・・・・・非常時にはラジオと目覚まし時計兼用で使えます。
何より安い・・・・・・・・・ 2480円!!売ってる所が少ないのが唯一の欠点かな?
(スペックは以下の通り・・・・)
268 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 16:54:17
○ELPA ER-21T
ttp://www.elpa.co.jp/elpa140.html ●¥2,480
●周波数デジタル表示。FM50kHz、AM1kHz、SW5kHzステップ
●アナログチューニング
●シングルスーパーヘテロダイン
●時計機能
●おやすみタイマー(電源オフタイマー)
●スヌーズ機能付アラーム(電源オンタイマー)
●受信周波数: AM525〜1610kHz
FM76〜108MHz(TV1〜3ch)
短波(SW) 3.9〜21.85MHz(SW1〜10放送バンド)
●スピーカー: 直径40mm 丸型8Ω
●電 源: DC3V 300mA(ACアダプタ使用時)
単三形乾電池×2本(付属)
●外形寸法: 122(幅)×75(高さ)×29(厚さ)mm
●質 量: 約178g(イヤホン、電池を除く)
●出力端子: 3.5φイヤホン端子
●付 属 品: 両耳イヤホン、単三形乾電池2本
電池持続時間(JEITA)※単三形アルカリ乾電池使用時
AM FM 短波
イヤホン使用時 約200時間 約150時間 約250時間
スピーカー使用時 約 90時間 約 80時間 約 90時間
●RP2100を作ったREDSUN社製RD1202のOEM機。
●感度は並・選択度は良
●周波数表示は正確
●デザイン&質感は良
●付属イヤホンは良くない
ELPA ER-21T、悪くない機種だと思うがAM感度が悪いんだよなぁ
U150やM260と比べるとハッキリ差が出るから、その辺を理解すればね…
270 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/16(火) 18:50:56
PLL方式のICF-M260は災害用ラジオとしては論外ですよね。
電池食いですから・・・・
あとRF-U150は確かに良さそうなんですが持ち歩きを考えると
単2×2本の電源とそこから来る大きさと重量はマイナスでは
無いですかね?非常時には家で使い続けられるかは判りませんよね?
実際私もER-21Tは音もイマイチですし平時ならマイナスが多い
ラジオだと思います。しかし非常用と考え直すとマイナスが全部
プラスに変わる良いラジオじゃないかと考えてます。
あと>267で抜けてた事が一つ・・・・
液晶にライトが付属・・・・時計モードでもラジオモードでも点灯。非常時の夜間使用時にも対応可能
>>270 感度が必要な場合、持ち歩きが必要としない場合、
その他諸々、それぞれ人や家庭や場所によって必要な条件は異なる。
あまり一方的に押し付けるなカス見苦しいぞ。
奨めているが押し付けてはいないんだがな・・・・
あと災害時にそんなに所々で極端に条件が変わるとは思えないし。
普通の趣味ラジオの話なら俺も>271の意見は判るけど。
それにそもそも「感度が必要ってナニ?」
近隣局以外に非常時に一体どこを聴くつもりなの?
たしかに、コイツ見苦しいわなwww
274 :
263:2007/10/17(水) 18:41:09
だから、災害時の専用として使うラジオは1000円のポケットラジオ+電池10本だよ。
NHKが受信できれば良いので1000円ラジオで十分だ。
普段使ってるラジオがあればそのラジオを使えば良いじゃん。要は電池をどれだけそろえられるかだよね。
災害発生後2か月分の電池を用意できれば良い話ですよね。
2か月分の電池を用意する為の計算式などあるのかな? 良く考えたら説明書に電池2本で○○時間持つとか書いてるね。
>>274 本体内部と予備電池でいい気がする
災害発生後二ヶ月間も電池10本が入手できない時点で
ラジオどうこうってレベルの災害じゃないだろ
その状況だと首都壊滅とか戦争でもしてるくらいしか思いつかん
276 :
269:2007/10/17(水) 21:54:30
確かに長時間受信ならアイワのCR-AS10なんか良いと思うよ
コスパも良いし、持ち出しバッグに入れておいて
避難所でイヤホンでNHK聞くのにベストな一台
うちの持ち出しバッグにも入れてあるw
でも災害時って本当にいろいろな場面や状況があるし
それ以外の用途ってのも間違いなくあるからね
普段使い慣れていて、信頼できるラジオが手元にある安心感とかも
捨てがたいと思うんで、あえてレスした
ER-20/21T、U150、M260…大型小型ひっくるめて諸々持ってるけど
ニッ水使えばM260だって百数十時間は使えるし
環境によってはU150やM260やその他の機種だって捨てたモンじゃない
なんかスレの最初の方の流れに戻ってループかなw
その人それぞれが自分に合った数台を用意できるといいね
被災地でのテレビ・ラジオ・携帯等の情報機器は本当にありがたいから。
277 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/18(木) 13:00:05
便秘解消かぁ
AMだってNHKだけじゃなくて民放も聞けばいいじゃない
大抵は地元局の一つくらいあるでしょ
NHKマンセー厨が吊れるんだね。
AM1バンドで済むと薦める吊師は氏ねということでつ。
日本不祥事人材バンク放送教戒=NHKの利権にぶら下がってる蛆虫
282 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 04:41:15
AMラジオなんか安いんだから数台買い込んで
NHKと民放を同時に聞こうよ。
283 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 20:14:39
284 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/20(土) 22:52:37
携帯でまちBBSが一番役に立った
285 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 07:11:25
しかし、こんな専用スレに書き込んでる奴でさえ
いまだに災害用にAM専用ラジオ勧めるのが居るのには驚いた。
そういう意見が出てくることにビックリした。
↑出たよw
288 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/21(日) 16:53:05
>>284 まちBBS四国だったら高速四国が削除しまくって役に立たない気がする。
290 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 10:54:33
セラヴィのCLV-068はどうですか?
簡単な防災用品を積めこんで、枕元にでも置いて普段はラジオ聴きながら寝ていれば
夜中に地震!って、な時にいいかなと・・・・。
>>290 近所のホームセンターで展示品を触った事があるが
フタの部分に発電機やらラジオやらの機能が付いて
る為に重心位置が高くてバランスが悪そう。フタを
開けると中身如何では背後に倒れるんじゃないかな?
アイデア倒れの商品だと思うよ・・・・
避難所ではどんなイヤホンがいいんだろうか。
音楽用は疲れそうだ。
294 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/25(木) 23:52:13
>>293 ラジオをイアホンで聴く事を気にする前に
「避難所で自分がどんな手助けするか?」を考えようよ。
どんなに人の手はあっても困らない筈だから・・・・
>>296 災害時に役立つラジオって書いてあるが?
災害時に自分だけ役立てるラジオって事なの??俺は他の避難した人達にも
情報源として聴かせるつもりで考えていたけど、避難所で自宅の延長で暇に
明かせて聴く為にラジオ持ってくんならそんなラジオは考えなくて良いでし
ょう?と言ったつもりなんだが・・・・
で、実際避難所に避難しなきゃいけないような災害で、ラジオってどの位役に立つの?
給水車などが巡回してくる場所や時間などの情報は流れるの?
被災地外の人間にとって安否や交通情報は重要かもしれんが、被災地の人にとっては
物資などの情報の方が重要だと思うが。
>>298 その問題対策の一つがいま全国で急激に増えてる”コミュニティFM局”
まさ災害時には被災者の為の情報発信基地として地方公共団体のバック
アップも受けて開局されてるね。あと被災地に近いラジオ局(NHKなら
中継局)は今迄の被災情報問題点を精査してTVなどの全国放送と異なる
地域限定情報を流す様になってきています。
だからこそ今後の災害時には大事なツールとしてラジオを用意する必要
があると思うんですよ。
>で、実際避難所に避難しなきゃいけないような災害で、ラジオってどの位役に立つの?
おまえ最近のニュースさえ読んでないのがバレバレじゃんw
そんな糞レスする前にググレカス
301 :
293:2007/10/26(金) 07:44:08
>>295 > 「避難所で自分がどんな手助けするか?」を考えようよ。
> どんなに人の手はあっても困らない筈だから・・・・
そう。
だからこそ、いろんな放送局を分担して聴いたり、
夜間(深夜)も聴いたりするために、
イヤホンも必要かな、思ったので。
>>294 カナル式だと漏れは少ないし、耳栓代わりにもなりそうですな。
長時間、人(アナウンサー)の声を明瞭に聴く、という観点からすると、
インカム用途のイヤホンなんかはどうだろうか。
↓このページのPR-7みたいなやつとか。
http://www.mimatsu.co.jp/cntnts/index_incom.htm
>>301 避難所の責任者から指示でも受けえてない無い限り貴方には必要ない事
ですね。下手に自分だけ情報を聞く形(イアホン等で聴く)でラジオを聴い
て情報を公にすると情報の錯綜の原因や情報の一本化が出来なくなって
場合によっては逆効果になりますよ。
あと自分の為に情報が欲しいって言うのなら夜間の場合には人の寝てない
所で”避難所の音”(貴方がリアルにすぐに必要な情報はコチラの筈)も同時に
聴けるイアホンで聴くしか無いんでないですかね。
>>302 文章を手直ししてたら消し忘れた様です・・・・m(_ _)m
X受けえてない無い
○受けてない
非難所生活だって一段落ついたら身体を休めることも必要なわけで
心をいやす為にラジオを聞くっていう使い方だっていいじゃないか
ラジオは昔のモノラルのラジカセあったら捨てずに(ry
受信感度は最近のものほど感度が落ちている、
ラジオ系はめったなことでは壊れないので、電池を外して放置しておくのを
お勧め、ほとんどの場合は電池が液漏れする。
液漏れする理由は結露が原因で、電池ボックスの蓋を開けておくか
密封した入れ物とそこに乾燥剤をいれておけば液漏れは防げます。
FMだとアンテナの長さが長いほど性能がいい。性能が悪いと電波が弱くなっている
状況では受信できないから注意な。
小型ラジオのAMだと、小型になるほどフェライトと同調コイルが小さい
つまり受信性能が悪い。
谷の下とかの地域だとまず受信難です。
高い品を買っても最近のフェライトバーアンテナは小型のものが多くて
電波の弱い場所だと激しく受信が困難なのを理解してください。
ラジオの場合の音量は電池の直列電圧で音の大きさが比例しているのが
多いので電池の数が多いほうが大きな音が聞けると思ったほうがいいです。
ヘッドフォンやイヤホンで聞くならどうでもいいが。
良いんじゃない一段落ついての息抜きなら?ただ知らない人が隣同士
で寝る場所で音が漏れないと思ってるイアホン付ければラジオ聴いて
も言いだろうって話だから、それは違うだろうって事だけだよね。
そんなにラジオを聴きたければ人に迷惑かけない外で聴けば良いし、
イアホンが云々なんて話にもならないはずだよね。
308 :
306:2007/10/26(金) 11:53:29
どうせオイラは、ネットでも実社会でも嫌われ者だよ〜ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
309 :
目のつけ所が名無しさん:2007/10/27(土) 05:19:51
>ラジオ系はめったなことでは壊れないので、電池を外して放置しておくのを
お勧め、ほとんどの場合は電池が液漏れする。
俺は電池入れっぱなしにしてるかわりに月1ペースで使用中の電池の電圧測定
をしている。それでもまずいのかなあ。
暇人はいいなあ
暇かどうかは判らないけど意味ない気はするね?
なぜ電池は入れとくのだろうか??
プリセットが消えるんじゃね?
プリセットが消えるラジオは役に立たない
そもそもプリセットが付いてるラジオは災害用に向いてない。
何故ならプリセットが付いてるって事はPLL式ですよね?
その分電池を無駄遣いするラジオが非常用では意味ないでしょう。
昔のカーラジオみたいなプリセットは無理かな。
非常用ラジオなんて自己満足なんだから被災直後の24時間さえ持てばいい。
俺は神戸の地震に遭遇したクチだが、翌日には避難所へ電池は届けられた。
ただし単三と単一だけだったので単二を使うラジオは不適当と言える。
災害時のラジオって、
何時間ぐらい動作することが期待されるのかなぁ。
>>316 そっか。
だったら、電池の持続時間は、
それほど神経を使わなくてもよさそうだな。
単三1本で動作するラジオが災害時には活躍するはず。
何故造って売らないのかな
だが、関東大震災以上の未曾有の大災害が勃発した場合、
中央からの支援が届くのは何週間も後になるかもしれん。
乾電池を巡って生き残った者たちが暴徒化して殺しあうことも考えられる。
そうなると持ちがいいCR-AS10か、それこそ手巻きorソーラーラジオの天下だ。
>>319 ラジオ専用でないがAM/FM/TV3バンドラジオ付CDPに単三電池1本で動作するものが出ていた。
これならラジオとCD(mp3CDにも対応)が聴ける XP-ZR850というaiwaのやつ。
スピーカが内蔵されていないのでイヤホン・ヘッドホンで使うか外付けスピーカを繋いで聞きことになる。
aiwa製品は結構役に立つものがある CR-ASシリーズやCR-Sシリーズは持続時間重視。
>>319 SPの無いラジオは数が売れない
昔ゲルマTrを使ってた頃には幾つかSP付きの製品があったが
シリコンTrの時代になってからは電池1本だと単純な回路では無理が有るから出ない
昇圧回路はノイズの原因にもなるしね
単四1本のラジオ持ってるけど電池1本のラジオは電池の持ち悪いんだよな。
2本使うラジオは序々に音が歪むまで電池を使い切る感じなのに対して
1本のは電池にかなり余力を残してスパッと切れる感じ。
1本駆動のラジオが2本分使い切っても
2本駆動のラジオよりかなり駆動時間は短い。
ICF-B01最強。2種類のライト付き。
かのか旨いよ!
もう一杯言っちゃおうかなぁ・・・
>>323 >319はスピーカがないラジオとは言っていない。
現に単四電池式になら1本でスピーカ付で動作するラジオはある。
要は1.5V以下で低消費電力で駆動できるデバイスを用意すればいいだけ
単四電池1本動作のスピーカ付なら
電池持続時間FM/AM(時間) [ALKALINE AAA]
AIWA CR-LA91 FM STEREO/AM 2バンド 19/24(SPK) 44/58(EAR)
AIWA CR-ES235M(TV/FM/AM3バンド) 15[TV]/15/18(SPK) 32[TV]/34/49(EAR)
AIWA CR-ES230M(FM/AM2バンド) 15/18(SPK) 34/49(EAR)
SEIWA SRA−M03 FM STEREO/AM 2バンド 持続時間不明
他にSRF-R630V、R430 ICF-R553V R550V R350がある
なんでこのスレで聞くのかわからん
>>331 電池は時計用1ラジオ用2電灯用2の内訳
目覚まし時計と深夜ラジオ用に使ってるけど、使用感は可もなく不可もない
335 :
331:2007/11/08(木) 00:13:38
>>333 ワザワザの書込みありがとうございました。
そして返信が遅れてスイマセンでした。m(_ _)m
で、実は実際商品を本日見てきました。
そしてその第一印象ですが思ったより「デカイ!」って事でした。
サイズを事前に調べていましたが其れより大きく感じました。
そこで購入はスイマセン・・・・止めました・・・・
どうもいま目覚ましが置いてある所に置くと色々支障がありそう
なのが最大の理由です。
母のお弁当
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、母の作る弁当はお世辞にも華や
かとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。友達に見られるのが恥ずかしくて、
毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大
好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそ
り中身を確認した。すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし彩りも悪い
し、とても食べられなかった。家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこ
く尋ねてきた。私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜って
いたので「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく
言ってしまった。母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らな
くなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日
記が出てきた。中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」
日記はあの日で終わっていた。
「今日は〇〇の好きな海老を入れた。相変わらず体が思うように動かなくてぐちゃぐちゃ
になったけど…喜んでくれると良いな」
何で食べてあげなかったんだろう…今でも後悔と情けなさで涙が止まらない。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1158417796/ こんな自分でも産んでくれたカーチャンに感謝
338 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/11(日) 08:56:42
東芝は回転物のイメージだなぁ。
名前は日立も有名だけど、発電機は世界で有名だよ。
家電はイマイチだけど
災害時には電池1本で1週間持続するラジオが本当は役立つ訳だ
発電機付いていようが手回しだろうが経時変化でへたる充電池では災害被災時に何の役にも立たない
良く考えれば損なごみラジオばかり氾濫している 誰が搾取しているんだ
電池の持ちは
2本駆動ラジオ>>>>>>>>>>>1本駆動ラジオ(2本分)だけどね。
やっぱ災害時は電池2本仕様のラジオだろ
1本のは昇圧してるから電池使い切らずに使えなくなるし
>>340-341 同意。それに電池は「単三」だな一番メジャーでお店の在庫数も
他の電池と段違いだから緊急時に手に入れるのも楽だと思うよ。
おまいら、リチウム電池嫉妬るよな
災害時は電池2本仕様のラジオだろというなら
スペーサかまして1本のリチウム電池で使える訳だ。
これこそ電池1本で10年保管して災害時には役に立つ。
別にいいだろ。1本で済むんだ。
昔こんなのあったな
単三電池1本動作、スピーカ付
サンヨー「RP-ECO1(S)」
343がどこの受け売りなのかが分からん
>339は「単三型」や「単四型」「単一型」「単二型」ということも「1.5Vの乾電池」だということも
あるいは「リチウムイオン充電池」であることも「006P型積層型電池」であることも言っていないんですが
皆さんはレスに自信がもてますか?
酷い馬鹿を発見
後だし条件テラ醜ス
保管期限が10年もあると放置しっぱなしで忘れて
肝心なときに使えなくなってるかもしれない
>>349 今後10年なら異常気象や大地震の周期やら考えてしまうと
絶対使う時が在るような気がして嫌な杞憂感を感じるな・・・・
電池一本役に立つ
そんなラジオや電池が理想的です。
353 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/17(土) 16:40:48
リチウム電池ならICF−B50、ICF−B100は
予備用に内蔵しているし、ホイッスルの代わりに非常用ブザーがある。
おまけに、B50はライト。B100は単一から単三まで使える。
唯一、B7のメリットは筐体が小さいことかな。
354 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/20(火) 23:55:10
S71もいいと思ふ。
FMは聞けないけど。
355 :
It's@名無しさん:2007/11/21(水) 00:48:34
FM受信と非常用ブザー以外は防災用ラジオの条件を満たしている。
防災用としても充分いけると思う。
防災用に限ればFM受信も出来る数百円のラジオにさえ劣ると思うが…
日中でもAMで複数局受信できる所ならFMはなくても何とかなる
地元のコミュFMが必ず放送出来るとは限らないし遠距離FMは入らないし
358 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 04:17:31
どっちもどっち
360 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 04:26:22
即レスかよw
ま、現実を認めたくないから、どっちもどっちすか(苦笑
しかしラジオスレの奴って単独スレ立てるの好きだよね。
痴呆気味で空気読めないんだろうけど。
>>361 正にスレ1がどういう意図で立てたのか判らない無意味スレの典型。
今後の「テンプレになる情報」も「書き出しの挨拶」も「スレたての理由」
も書いて無く只メーカーのB100の該当アドレスだけ載っている。
本当に>361は何がしたくて唐突にスレ立てしたの・・・・
>>362 あとあんな短いタイトルに「非常」って言葉を2回使ってるのもどうかね・・・・
一つの文章に同じ言葉を複数回使うのは日本語として出来るだけ避けるべき
表現だよね。
イザという非常時に役立つ機能満載の非常用ラジオ
盲目S71信者がファビよって立てたんだろ
367 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 10:02:02
>>358 この手の報道は物凄く大げさに書くからなあ
実際役に立ってる人は居るんだろうけど実際は極一部の人しか活用(受信)してなかったりする
369 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/21(水) 15:32:53
おいおい、物凄く大袈裟てw
総務省の災害対策用FM放送局の開設資料と
静岡県防災情報室のお知らせじゃないか
馬鹿もここまでくると救いようがないなw
>実際は極一部の人しか活用(受信)してなかったりする
ソースは?
>>368 なにが言いたいのかわからんが、FMの情報を活用(受信)出来ない奴等が、
AMの情報なら活用(受信)出来るとでも?
できるだろ・・・。
仮定に仮定を加えた議論ほど無意味なモノはないな・・・・
どんな組み合わせでも複数の正反対の解答が用意出来る
んだから指摘に一々返答する事が時間の無駄だよ。
>実際は極一部の人しか活用(受信)してなかったりする
で、ソースは?
大本営発表を信じ過ぎるのも痛いが
じゃあ何を信じればいいかと聞かれても困るんだなあ・・・
なんつうか阪神大震災以降実績を積んできたコミュニティFMの役割を
必死に脳内だけで否定してる人がいるから面白い
どう読めばただの”放送局に対する免許の交付”が
”信じ過ぎるのも痛い大本営発表”になるの?
車の普通免許取りに行って合格したら
大本営発表だから信じ過ぎるのは痛いと言って
拒否でもするのか?
あれこれやる前に先ず既存のAM放送の非常時の放送形態を改善するべきではないかな。
カルト頼みの既存のAM放送局に、コミュニティFM並の小回りを求めたら死ぬぞ。
>>357-360 >>368-380 まさに不毛な議論だなww しかしまだまだ続けるのかね・・・・?
そもそもコミュニティFMなんて受信範囲が狭くて実際受信出来ない人も
多いだろうし最低でも俺は自宅では聞けないな。それに被災地と放送局
の範囲が偶然合わなければ被災した直後は意味ない話だし・・・・勿論あと
で被災地限定の臨時放送局も設置出来るみたいだが肝心の発信側の放送
人員や機材や体制はすぐに確保できるのかな?
・・・・等々考えていけば、結局実際被災するまで「結果」なんて出ないよ。
だからこう言う「話しもあるんだ」位の軽い気持ちで考えて、あてには
しない方が良いと思うけどなぁ・・・・
>>377 コミュニティFMって平時でも聞こえないのだが。
どの地域なら良く聞こえるのか、具体的な地名を挙げて欲しいな。
被災時にFMが利用出来たら困る人でもいるのか?と思うくらい食いついてるねぇ。。。
聴取エリアなんて、自分でググればいいのにwwwww
もしかして、これがゆとりって香具師?
>>382 君の住んでる地域が聴こえないのと
過去の実績とどう関係あるんだい?
なぜ国が被災地向けに急遽放送免許与えたり
出力アップ許可したりすると思ってるんだ?
ウチの地域にはハイパーレスキューなんて無いから
そんなの認められないとか言うタイプか?
否定の為の否定は見苦しいからそろそろ止めたら?
(´-ω-`)つ>374
仮定に仮定を加えてるのはFM否定論者だろ。
時間の無駄というならアンタがスルーすればいいだろ。
一部の人しかコミュニティFMは受信出来ないし活用出来ない
って事は事実じゃないのかな?
それに恩恵を受けれない人がいるって事実を話しているだけで
どうしてコミュニティFMを全面否定したって話になるんだろう。
コミュニティFMの恩恵を受けれない人の受け皿は今でもAMや
既存の大出力FM局だけだよね・・・・これも事実じゃないの?
母のお弁当
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、母の作る弁当はお世辞にも華や
かとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。友達に見られるのが恥ずかしくて、
毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大
好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそ
り中身を確認した。すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし彩りも悪い
し、とても食べられなかった。家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこ
く尋ねてきた。私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜って
いたので「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく
言ってしまった。母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らな
くなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日
記が出てきた。中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」
日記はあの日で終わっていた。
「今日は〇〇の好きな海老を入れた。相変わらず体が思うように動かなくてぐちゃぐちゃ
になったけど…喜んでくれると良いな」
何で食べてあげなかったんだろう…今でも後悔と情けなさで涙が止まらない。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190292693/ こんな自分でも産んでくれたカーチャンに感謝
どっちが
392 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/23(金) 18:48:00
緊急時にコミュニティFMが、いくら出力アップしたからといって
必ずしもその電波が届く範囲でしか災害が起こらない
なんて保証はないだろ。こんな簡単なこと解らないの?
逆にそこまでして過剰にコミュニティFM擁護する意味がわからん。
災害時のコミュニティFM活躍の報道を見る
↓
コミュニティFMこそが災害時の神だ!
↓
災害ラジオはFM受信できないとダメ!
↓
やっぱコミュニティFMだよね!コミュニティFM最高!
こんな感じのオナニー…キモイ
普段から聴いてるョ
82.8MHz。
鎌倉FM?
>>394 以下すべて「82.8MHz」で放送してるFM放送局ですけど
いったい何処ですか・・・・?
○FM一般放送
FM秋田(AFM)・・・・3KW
○コミュニティFM放送
鎌倉FM・・・・10W
FMくらしき・・・・20W(倉敷) 10W(児島)
○主なFM中継局
ふくしまFM会津若松局・・・・250W
NHK-FM京都局・・・・1KW
NHK-FM磯部局・・・・100W
NHK-FM大瀬戸局・・・・100W
(*NHK-FM中継局は以上の局とは別にあと5局(50W以下)あります)
これもFM波が昼夜を問わず出力範囲までしか届かないからこそ
出きる芸当何だけど、だからこそコミュニティFMは万能じゃ無い
とも言えないかな・・・・??
災害時のコミュニティFM活躍の報道を見る
↓
コミュニティFMこそが災害時の神だ!
↓
災害ラジオはFM受信できないとダメ!
↓
やっぱコミュニティFMだよね!コミュニティFM最高! コミュニティFM万能!
こんな感じのオナニー…キモイ
>>395-396 鎌倉FMです。1Fだと厳しいけど2F自室だと受信可。(ツインバードのラジオランタン)
1FではCATV回線での再送信で聴いてるから、(テクニクスのチューナーbyヤフオク800円)
本気で受信確認してないです。今度マリン1号で確認してみよう・・・
う〜ん??398に聞きたい事があるけどやっぱり止めとく・・・・
400 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/25(日) 17:21:28
401 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 19:00:13
今現在受信できるコミュニティFM局がない地域でも、災害時は臨時局が開設される
可能性がある。
>1995年 1月の阪神淡路大震災の経験は、コミュニティ放送が(災害後の復興を含めた)
>広義の防災に役立つメディアであることを改めて印象づけた。災害時の情報
>メディアとしてのラジオの重要性が再確認されたことに加え、震災後、
>ボランティアによって複数のミニFMが立ち上げられ、ローカルな生活情報の
>提供などに貢献したことは、防災をキーワードに地方自治体がコミュニティ放送
>に積極的に関わる(出資する)ひとつの契機となり、各地で進んでいた
>コミュニティ放送の開局を目指す動きを加速させた
ttp://camp.ff.tku.ac.jp/YAMADA-KEN/Y-KEN/fulltext/00fm.html#30
402 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/26(月) 19:11:40
ついでに
>イベント放送局とは
>イベント放送局(臨時かつ一時の目的のための放送を専ら行う放送局、
>超短波放送(臨時目的放送))とは、地域において催されるイベントや博覧会、
>スポーツ大会等の円滑な運営に資するともに、これに参加し又は入場する者の
>利便及び安全を確保するためまた災害時における地域住民の情報として
>定められているもの、その催しの開設期間や災害時期間中に一時的に開設する放送局をイベント放送局
>(イベントFM局)と呼んでいます。
>空中線電力の制限はありませんが必要な放送区域をカバーできる必要最小限の
>もので、総務大臣の免許を受けて開局・運営する放送局です。
>従来の県域FM局と同じ周波数帯(76.1〜89.9MHz)を利用するので、
>一般に市販されているFMラジオで聴くことができます。
>開設の一定条件や制限で他のコミュニティFM局や県域FM局と違うところは、
>自治体等の関与(主催、協賛、後援など)があるイベントで、広く一般に
>開放されている事や、開設期間が6ヶ月を越えない事などがあります。
ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~unit973/ibnt/index.html
あくまでも可能性なのね。
災害時のコミュニティFM活躍の報道を見る
↓
コミュニティFMこそが災害時の神だ!
↓
災害ラジオはFM受信できないとダメ!
↓
やっぱコミュニティFMだよね!コミュニティFM最高! コミュニティFM万能!
↓
非常時はコミュニティFMが絶対開設されるぞ!
こんな感じのオナニー…キモイ
>>401-402 コミュニティFMが今無い地域 (県や市町村) に臨時局を作るにしても
事前に自治体に準備がなければ、災害時とかの異常事態に放送局開設
なんて出来るとは思えないのだが・・・・
それに市民にも事前に周波数や受信可能地域を周知しておかないと
災害後に「明日から放送されます」とか言われても実際困るよ。
神戸のときの感じからしたらFMの臨時局なんか出来ないなと感じたけど
今は違うのかな。
○神戸の時
地元自治体主導の臨時放送局の設置は事実上不可能。
既存の地元FM局が地域密着情報を流し其の活躍や活動が注目される。
○現在
地元自治体主導の臨時放送局の設置に法定な裏付けが出来る。
しかし実情は掛け声止まり・・・・
また全国で整備されてる「市町村防災行政無線」とコミュニティFMとの
兼ね合いも不明。実際、防災行政無線を円滑に市民に知らしめる為に
自治体は各行政地域に最新の「防災スピーカー」を現在設置している。
尚、最新型の防災スピーカーはアナログ通信や有線接続を止め「デジタル
通信で無線接続」され、また災害時の停電を考えて「一定時間の自立駆動」
が可能になっている。
結局どれを買っておけば良いのでしょうか?
>>410 7600GRは持ってるけどあれで良いのかな?
災害時に強そうな感じがこれっぽっちもない
>>410 ICF-SW7600GRで十二分って言いたいけど有るのは「受信能力」だけで
電池の持ちが悪いんで、どうせなら”アナログ短波ラジオ”の方が良いね。
国産にこだわりが有るなら”SONY ICF-SW22”
ソニーにこだわりが有るなら”SONY ICF-SW11”
パナソニックにこだわりが有るなら”RF-B11”
特にこだわりが無いなら”ELPA ER-21T”(アナログデジタル)で良いんじゃない?
短波必要ないじゃん
414 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/27(火) 23:13:42
パナソニックRF−77はどうなの?
>>413 情報の窓口は広い方が良いよ。
>>414 RF-G77の事か?これなら手回し発電機はあてにせず「乾電池」で
使用すれば防水仕様だし良いんじゃないかな。
手回し発電機の問題は>246を参照・・・・
短波で国内ローカル向けの放送ができるくらいならNHKや民放の地元局や隣接局が中波やFMで放送をするだろう。
>>411 ICF-SW7600GRはワイドバンドレシーバーじゃないよw
>>416 日本が放送してる短波放送は「ラジオNIKKEI」と「ラジオジャパン」があるよ。
「ラジオジャパン」は海外向け放送だけど非常時には緊急放送体制に入るの
で国内で聞いても損は無いよ・・・・
近々ではスマトラ沖地震で在外邦人向けの緊急放送に入って国内から現地
で情報を得られない海外邦人に情報提供した実績もある。
>>417 立場の違いで出てくる情報が違うのが放送だよ。国際放送は当事者では無い
第3者的立場の情報を得る為に短波を聴ける状態だけは作って置くのも無駄
では無いと思うよ?
勿論、非常時にそこまで余裕があるかは判らないから一応の準備位の程度かも
しれないけどね・・・・
>>418 ICF-SW7600GRは”ワールドバンドレシーバー”だね。
>>411 航空無線でググってみて、まだそれでも分からなかったら改めて書き込んでください
>>411 航空管制でググるもまたよし
管「2ch air 001 Contact Tokyo approach 119.1」
飛「2ch air 001 Contact Tokyo approach 119.1 Good-day」
管「Good-day」
災害時って戦争とかもアリなのかよ。
アリの方が話としては面白いけど脱線しまくるぞwww
423 :
名無しさん┃】【┃Dolby:2007/11/28(水) 02:52:05
戦災という言葉があるくらいだから
戦争やテロも災害の対象でしょう。
FMは必須じゃないって言い切られて今度は短波だ航空無線だですかw
AM(中波)ラジオでいいじゃんFM付いてるならなおよしでいいじゃん
ホントにもお・・・ラジヲタはこれだから・・・
SONYパナAIWA二千円位のAMFM機。予備単三10個!
はい次!
426 :
411:2007/11/28(水) 18:15:04
ワイドとワールドを全く区別してなかった orz
>>424 うん、お前みたいなのは絶対に電波法を守れないだろうから
普通のラジオだけにしときな。
↑泣くなよw
>>412 >特にこだわりが無いなら”ELPA ER-21T”(アナログデジタル)で良いんじゃない?
全くこだわらないなら”OHM RAD-S311N” ( ^ω^ )そう超音波で蚊を寄せ付けない機器で有名になったとこ。( ^ω^ )
”ELPA ER-21T”には”目覚ましとスリープのダブルタイマー” ”照明付” ”電池持続時間” ”小ささ” とこだわりがある。
”ICF-SW11”にも”ICF-SW22”にも”RF-B11”にも”大きさ” と ”ない機能” で比べられない。
SW11 B11では大きさ ICF-SW22では短波バンドの少なさが命取り
つまり同格で比べるのは ”ELPA ER-20T”(アナログ)という液晶なし文字盤表示クラス。
家はコミュニティFM入るよ。
HPによると、災害時は市の危機管理室から緊急割り込み放送が行われるとある。
災害/安否情報、ライフライン情報など地域密着型の情報が流され、
月に1回緊急割り込み放送の訓練をしてるそうだ。
恵まれてるね。
一ヶ月前の話題のループかよ
どうしてもER-21Tを売り込みたい奴がいるみたいだな
売り込みたい訳?ないぞ
比較しただけでループしたいなら勝手にどうぞ
>412で特にこだわりが無いなら であえて”ER21T”を出す必要がないから
こだわりをどう感じるかは個人の趣向の領域
>>430 他に言う事思い付けないほどのダメージ受けてたのかよ・・・
436 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/29(木) 00:07:40
>>431 ELPA ER-21Tはディスカウントストアで売ってるの?
>>436 ELPA ER-21Tだけど”ホームセンター”や”カメラ系量販店”
では売ってるね。見つけ安いのはホームセンターよりは、
カメラ系量販店かな?
>>436 ビックには確実にある
後はサティの一部
>>436 ER-21Tは売り込みたい商材ではないらしい。
だからドンキとかディスカウントストアでは扱っていない。
報告もあまりない。通販でビックにあるがヨドとかヤマダ・コジマには何故か無い。
OHMやANDOみたいにホームセンターでもあまり見かけない。一部のDIYではある。
441 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 03:20:16
100満ボルトにはあったぞ。
ICF-B01
ER-21T
はすでにあるから災害時は大丈夫かな
443 :
目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 21:09:43
>>442 ラジオばかりに目を向けすぎて電池の管理を忘れると
意味無い事になるから其方も忘れずに・・・・
445 :
442:2007/11/30(金) 23:21:55
>>443 ですね。
アドバイスありがとうございます。
ER-21TとかER-20TとかELPAのラジオを扱っているお店が少数であることにかわり無い。
悔しかったら扱ってみろ ヤマダ ヨドバシ コジマ エディオン デオデオ ベスト電器 ムラウチ オリンピック ジョーシン コーナン ドンキホーテ
ELPAの電球とか電線とかいった小物はあってもラジオを扱わないホームセンターも多い。
家の近所のホームセンターはELPAのAMラジオは置いてあるけど
短波ラジオはオームだね。あと別のホームセンターではER-20T
は置いてあったけどER-21Tは無かったな・・・・
448 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/06(木) 16:42:13
12月になったら書込み無くなったな何故かな・・・・
冬支度で急がし急がし
>>448 大掃除していたら、大量にラジオが発掘されてしまったのさ。
>448
電波状況が良いから、いろいろな遠方の局を聞くのに忙しい・・・のかな。
災害時のことを考える余裕があるのは暇ってことなのかな
453 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/08(土) 10:50:10
単純に災害を考える記念日絡みで盛り上がり話題も尽きたんで
また来年って感じじゃないの・・・・
新製品が出ないからね 既出の話題のループだけではもう無理
456 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 09:28:08
457 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 13:24:10
防災ラジオに短波はいらねーな。
ソニーの防災ラジオシリーズにも短波モデルってないだろ
キモヲタってやだねw
防災ラジオと書いてないから防災ラジオに向いてない
と思っているのも知識無さすぎだろう。
アナログで電池消耗の少ないICF-SW22やICF-SW11
だって十分防災ラジオになると思うが・・・・
自家発電できない
小さくて音も悪い
ライト付いてない
防水防塵ではない
内蔵電池がないぞう
値段が高い
普段使うにはダサすぎ、おしゃれじゃない。
>>459 その条件だとSONYでは”ICF-B01”しか無いと思って読んだんだが
最後に”普段使うにはダサすぎ、おしゃれじゃない"って書いてある。
これはSONYには”非常用ラジオ”は無いって事が結論なのか??
461 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 07:23:44
>普段使うにはダサすぎ、おしゃれじゃない。
ICF-SW22やICF-SW11とソニーの非常用ラジオを比べたんじゃね?
非常用の割には洒落たデザインだとおもう
最近どこのラジオスレでも
>>459の馬鹿のように”定義”したい奴が出現する件
>>461 それならICF-SW22やICF-SW11も言い方オカシイけど
”非常用ラジオとして使えるラジオ”としては洒落たデザインだと思うがww
>>462 その上、定義もオカシイしなぁ・・・・
自家発電できない・・・・・・自家発電機能は実際には役立たなかったとの報告有。携帯充電に至ってはより非実用的。
小さくて音も悪い・・・・・・小さいスピーカーは甲高く耳障りだが明瞭度は高く音声がメインの非常時には向いているのでは?
ライト付いてない・・・・・・ライトはラジオ機能より電池消耗が速い。ICF-B01の照明は暗く懐中電灯は別途必要。
防水防塵ではない・・・・・・あって困らないが絶対条件では無い。あと水没してまでの防水機能を持つラジオはソニーにも無い。
内蔵電池がないぞう・・・・自家発電が役に立たない元凶。乾電池より自己放電しやすく非常時にはまず再充電が必要との声も。
値段が高い・・・・・・・・・・・・ソニーの非常用ラジオは全般的に全て高い。これを言うとソニーラジオの存在否定に近い。
普段使うにはダサすぎ・・持ち合わせるにはどれも筐体が大きく外で使う事はまず無い。自宅で使うならカッコは関係ないのでは?
ラジオに定義はあまり意味がないと思う。したい人はすればいいけど。
ICF-SW22やICF-SW11も防災ラジオに使えると思う。
で、漏れの読解力では
>>459の文に防災ラジオを定義する意図は感じない。
>>461の言うとおり、>459は
>ICF-SW22やICF-SW11とソニーの非常用ラジオを比べた
だけだと思う。
あと、
>自宅で使うならカッコは関係ないのでは?
これは人それぞれだろうが、カッコは重要だと思う。
>>464 それを言うなら>458にも読解力を発揮してあげれば?>458って
「短波ラジオは非常用ラジオに使えない」って書いた>457の返答
なのでは?ICF-SW11やSW22を上げたのも>457がソニー製って
言ったからだと思うけどなぁ・・・・
>>465 漏れの読解力wでは
>>457は
防災ラジオに短波は不要である
と読めるが、
>短波ラジオは非常用ラジオに使えない
とは読めないよ。
というか、458が457へのレスとは思わなかったな。
>>458には
>防災ラジオと書いてないから防災ラジオに向いてない
>と思っているのも知識無さすぎだろう。
と書いているよね。
で、>457等が話題にしているICF-B05Wは Emergency Radio と書いてある。
Emergency Radioって言えば日本では防災ラジオと言われてるものでしょ?
だから、458が457への返答とは思えなかったよ。
それどころか、
>防災ラジオと書いてないから防災ラジオに向いてない
>と思っているのも知識無さすぎだろう。
はその後に続くICF-SW22やICF-SW11に対する
人間の先入観とかレッテル張りに関した新たな話題の切り口だと思ったよ。
>457等が話題にしている
では、誤解を呼ぶな、
>457直前に話題になっていた
に変えてくれ。
お風呂ラジオでええんとちゃう?
470 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/11(火) 18:27:10
おまえら読解力ないなぁ・・・
>内蔵電池がないぞう・
駄洒落がいいたかっただけじゃな〜い???
まったく。駄洒落を言う奴はだれじゃ?
パッ パッ パッ パッ パッ ミ /\
[乙!] [GJ] [おつ] [GJ] [乙☆] \ \
‖∧∧ ‖∧∧ ‖∧,,∧ ‖∧,,∧ ‖∧∧ /\/ ,☆
∩・ω・`)∩・ω・`) ∩・ω・`)∩・ω・`)∩ ・ω・∩ (xωx`)ガッ ,,,, イタ!☆
( ). ( ). ( ) ( ) ( ) ( )
`u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ `u-u´ u-u
必死なやつがいるな
473 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 02:01:53
中国に5,6発核を撃ち込まれて日本が国として機能しなくなったら、
短波は必要になるかもな。
ならない
だね。3波用意してるニッケイが定時ニュースすら放送していない現実
476 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/12(水) 20:46:16
防災ラジオもSW22で決まりだ。
SW22はラジオ以外にドラえもん機能が付いてるからその分高い。
でも宇宙の王になれるラジオということを考えると安いぞ。
477 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 02:50:50
なんか勘違いしてる人いるね。
国が滅ぶほどの災害(戦争?)が起きたら、短波放送で聞くのは
voice of americaを筆頭に関係諸国の日本向け短波放送だろ。
そんな事態が起きたら、国家間の綱引きは凄まじくなってるだろうし。
478 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/13(木) 07:15:47
国が滅ぶほどの大災害でラジオ聴いてる馬鹿発見。
ドッグフードでも探して喰ってたほうがマシだろww
そもそも”短波ラジオ=日本壊滅”の論理が全く判らないのだが
ここでの災害って日本国内限定なの?
海外でも使うって考えれば短波も要るだろうし世界の非常用
ラジオに短波帯が付いてるラジオは珍しくないし、其処まで
目くじらたてる事かな??
FM必須とか短波必須みたいにいう人が常駐してるから荒れるのかな
反論する方も疲れたのか段々と口調が過激になってきているね
>>1 の言う(手回し)ラジオに、AM専用機は存在しないのであった。
どうも>1の文章だけを見るとこのスレでは
「ラジオ」と「懐中電灯」と「携帯充電器」
の話題を話さないとイケないみたいだなww
でも>1の言ってる意味が”3条件全てに合うラジオ”って事なら
SONYには”ICF-B01”しか無いんだけど・・・・
あいかわらずの条件、定義、短波クンだ・・・
486 :
SW22マン:2007/12/14(金) 17:55:36
救命ボートで漂流して3日目、非常食が底を尽きました。。。
その時、SW22を少しずつ食べて耐えること4週間後、無事救助されました!
ほんとうにSW22には感謝しています。
はいはい、構って君バイバイね
引き続き報知新聞で。
初めに、神はSW22を創造された。
神は言われた。「電波あれ。」こうして、放送が始まった。
神は言われた。「EX5の方がいいや。」
自家発電できない・・・SW22は原子力燃料で駆動、一万年と二千年の耐用年数だ
小さくて音も悪い・・・音質切替スイッチでコンサートホール並みによい音です
ライト付いてない・・・核融合モードを使えば夜中でも米粒に字が書けますよ
防水防塵ではない・・・複合装甲仕様があります、タングステン弾も跳ね返しますよ
内蔵電池がないぞう・・八千年分の予備電池搭載済みですが、なにか?
値段が高い・・・・・・10,000円と2000円もあれば買えます。お歳暮などにもピッタリ。
普段使うにはダサすぎ、おしゃれじゃない。・・近代美術館でも展示されることが決まりました。
492 :
SW22マン:2007/12/14(金) 23:36:21
SW22と、合体したい!
草薙素子の光学迷彩仕様のラジオなら役に立つ
ところで、2ch内のSW22ってなぜこんなに嫌われているんだ?
496 :
494:2007/12/16(日) 12:06:52
>495
意味不明。山の上でマンセーだから何?
検索結果は登山キャンプ板スレに集中しているようだけど。
498 :
494:2007/12/16(日) 12:58:20
倉庫入りしたスレも読まなきゃなぜ嫌われているのかは判らないようだな。
俺はそこまで2chヘビーユーザーじゃないからもういいよ。
そんなことよりみんな!SW22の話をしようよ!!
500
502 :
目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 20:05:21
501は正常だと思う
パナ厨w
↑早く精神科の医者に行った方がいいよ
SW22の転送機能で被災地に救援物資とかも送れるね
良かったな、ここでは構ってもらえてw
アナログで電池消耗の少ないICF-SW22やICF-SW11
だって十分防災ラジオになると思うが・・・・
だったらICF-P10とかでいいじゃない
ICF-R553V,ICF-R550V,ICF-R350あたりが最強でしょ。
AMでイヤホンでアルカリ電池(わずか単四1本)で105時間も聴ける。
しかもシンセチューン。もちマニュアルチューンも出来るし。
>>509 ICF-P10>パブリカトラック(ピックアップ)
ICF-P15>カローラバン
ICF-P20>スプリンター
ICF-8>カローラ
生活臭漂っていいんジャマイカ
↑P10とP15はAM専用機のICRだったorz
ICF-P10>乾パン
ICF-P15>缶飯
ICF-P20>レトルト飯
ICF-8>レトルトピラフ
スレ的にはこんな感じかな?
高級なラジオ>普通に調理された食事。被災したら食えない。
災害時に役に立ちそうにない者ばかりのスレです
それに災害時ラジオの紹介がソニーラジオに限定されてる様に見えるのも気になるな。
つーか、災害にラジオなんてたいして役に立たないだろ携帯で充分!
携帯電話が役立つ状況なら「災害」とは言えないよ。
通話したりメールしたりするんじゃなくてライトやコンパスやカメラとかを使うんだよ
問題は電池の持ち・・・・
携帯電話を災害直後のライトとして使うのはサバイバル術
として正しいけど出来ればコチラもLEDのミニライトとか
も持ってた方が良いね。
被災後2晩程度を区切りに見ているから電池の持ちは考えてないよ、俺は。
2日で復旧のめどが立たないとなれば長期戦の覚悟を決めたほうがいい
そうなれば備蓄電池やラジオで情報受信なんてレベルじゃないからね
今年は災害で携帯ラジオが活躍することはなかったな。
来年の春は東京に大雪の予感。みんな気をつけろ。
ICF-B01買ってみた
手回し発電機能はおまけ程度に考えていたが充電池スッカラカンにして1分発電したら
FMで2時間以上聞けた、説明書には40分と書いてある。
非常持出し袋には乾電池も入れてあるし
災害時には手回し発電なんてやってる余裕はないだろうが
電池が無くなっても聞けるというちょっとした安心感ができました
523 :
目のつけ所が名無しさん:2008/01/07(月) 21:30:46
へー、おれも買ってみようかな。
1.17を前に電池などを点検やな。
コールマンのアウトドアラジオ持ってる
ランチバッグに入れて仕事先でいつでも聞ける
事務所で昼休みのときと大事な野球中継で活躍。
ちょっとした灯りが欲しいときも便利
持ち歩いて普段からガンガン使うのも大事だと思うな!
526 :
目のつけ所が名無しさん:2008/01/26(土) 14:30:04
新製品は出ないのか、新製品は…
527 :
目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 16:59:48
デザインサイトにて発見!
機能も良いみたいだけど
ここに紹介されているという事は、デザインはかなり良いらしい
しかし、現物見たいが、どこにも売ってないぞ!
528 :
目のつけ所が名無しさん:2008/01/29(火) 17:00:10
>>527-528 2006年9月20日の記事みたいだから新製品では無いと思うし
今では売って無くてもオカシクない様な・・・・
SW22つかってまーす
感度サイコウデツ!
ちなみに自分は中学生です
高校は行ったら7,600GR買い待つ
皆さん信じてくだつぁい
小卒じゃあ
ろくな仕事に就けないぞ
534 :
目のつけ所が名無しさん:2008/02/01(金) 06:31:20
中学生でも小学生でもいい。
ラジオをきっかけに、日本が世界に誇れる
何かを開発しておくれ。
家電量販店かなり厳しい状況にあるとおもいます
なので、家電修理技術者を目刺してます、
給料も安定してそうですし…
もし、電気屋になるとしたらソニーでつかね
まぁ、ラジオも携帯電話も液晶テレビも好きですよ…
536 :
目のつけ所が名無しさん:2008/02/02(土) 07:20:39
何でもいい、ガンガッテくれ。
これからの日本は若い力にかかっている。
俺のような加齢臭ただようダメ親父にならず、世界に誇れる人になって欲しい。
>>535 メーカーサービスマンスレを読んでおくことをお勧めする。
あのー…スレチガイですいません
手回発電のラジオてまわしにくくてハンドルが大きくて
全体的な大きさがおおきくなりますよね・・・
小型のエンジンのリコいるスタートみたいな仕組みで
手回発電ラジオを作れないのでしょうか?
539 :
目のつけ所が名無しさん:2008/02/03(日) 09:38:09
マジレスすると
ゼンマイラジオみたいなのはあったらしい。
ゲルマニウムラジオが最強のような気が
NHKが強力に入るところならいいかもね。
ただクリスタルイヤホンしか使えないから
外耳炎になりやすい俺には無理だが。
そういえば、クリスタルイヤホンって最近売っているのを見ないな。
オクにちゃんとでてるよ
545 :
目のつけ所が名無しさん:2008/02/05(火) 07:35:28
SW22(笑)
547 :
目のつけ所が名無しさん:2008/02/10(日) 13:10:48
ぬるぽ
549 :
目のつけ所が名無しさん:2008/02/13(水) 23:26:08
>>548 時計部分も手回し充電で使えるなら納得の価格なんだが。
時計やリモコン等の省電力の機器はわざわざアルカリ等の高出力
電池では無くマンガン系電池を入れる位なんで時計機能には内蔵
電池は向いてないと思うよ。
もし実際にその仕様にすると思ってる以上に早く放電してしまい
肝心な時にアタフタしそうな気がするな?
一年どころか一月前の話だなww
判らんけどきっと>527=548って事じゃないの?
無視されたと思って再度書込みしたとか・・・・
>>121等で散々既出 新ネタ振りなよ!
これでいいかな?
やっぱ避難先で他人のラジオを当てにするのが一番だなw
556 :
目のつけ所が名無しさん:2008/02/16(土) 17:43:02
でも今の時代だから下手すると避難先なら非常電源用意されていて
テレビ(ワンセグ)とか普通に写ってそうな気がするよ。
ラジオを使うのは電気等のライフラインが止まった住宅に残った人達
じゃないのかな?
だから何? つまらねーレス
>>556 そんな大それた災害じゃなくてもラジオがあると助かるんだよ。
たとえば俺は東京で一昨年2時間ほどの停電を経験したが
電池駆動のラジオがあって本当に良かった。
最初、マンションのトラブルなのか停電なのか分からなかったんだよ。
でもラジオをつけたら停電とすぐに分かった。
>>559 同意見です。ただ私が>556で言ってる通りですが?
大規模災害時の避難先には非常電源は用意されてるのでは?>テレビも見れるのでは?
非常電源を持たない一般住宅でライフライン(特に電力)が停止>ラジオは情報源として必須
って意味で書いたんですけど・・・・
黙れ馬鹿。
叩き過ぎw
言いすぎだぜ冷静になれよ
ま、必須だか用意だか知らんが、もっと柔軟に考えろ
条件や定義だけではまさかのときに生き残れないぞ。
むしろ、このスレで「ラジオが役に立たない状況」を想定することが無意味。
非常時に避難所で電源が速やかに確保できることだってあるだろうし、
逆にもっと悪い状況でラジオが役に立たない場合だって想定はできる。
565 :
目のつけ所が名無しさん:2008/02/18(月) 22:17:24
ここまでスレ読んできて気付いたことは
普段からラジオを聞く習慣のない人には災害発生時に役立てられないってことだ。。
高機能ラジオを持ち出し袋に入れているだけじゃダメってことだね
地震と異常気象では対応の仕方も違うだろうし
>>560 お前が悪い。
他人が理解できない阿呆文を書くお前が悪い。
災害時でも、楽しみのために聞くんだよ。
気がまぎれるし。
楽しめるような内容を放送できる状況の災害なら、大した災害じゃないな。
569 :
目のつけ所が名無しさん:2008/02/20(水) 18:04:01
ココって非常用ラジオ(ラジオ・懐中電灯・携帯充電機能付)で
「一番ラジオの機能が良いのはどの機種?」とか話し合うスレじゃないの??
避難先で遠距離受信かよw
中継局が停波した時点でラジオ消して衣食住の確保しろや
件の大地震で赤坂泰彦が「こんな時こそいつものメニューをいつも以上のパワーで!」と
ラジオから呼びかけてくれたのはよかった。グッと来た。
あの時、俺の家は全壊。失ったものは多いが、ラジオからガッツを貰った
572 :
目のつけ所が名無しさん:2008/02/27(水) 20:27:17
>>569 本当はそう。
でも、実際は若い頃に遠距離受信マニアだったジジイたちが、
集うスレになりますた。
スカイセンサー…クーガ…何もかも懐かしい…
574 :
目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 07:13:35
けっきょく、手巻き発電が着いたラジオでいいのは
なにー
575 :
目のつけ所が名無しさん:2008/02/29(金) 08:43:54
しかし、冷房もない8月の避難所で手巻っき〜もキツイがw
そこで、
ソーラー+手巻き
ですよ。
なーに、猛暑日に激辛ラーメン喰った後は涼しいだろうがw
自家発電クーラーだよ
578 :
目のつけ所が名無しさん:2008/03/04(火) 21:57:48
災害時に激辛ラーメンw
579 :
目のつけ所が名無しさん:2008/03/06(木) 17:28:29
どうして今更そんな話題を?>579って激辛ラーメンの人なの??
ラジオ、いいねえ
582 :
目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 01:50:05
ラーメン通の俺に言わせれば一平ちゃん最強。
583 :
目のつけ所が名無しさん:2008/03/07(金) 01:57:36
08036280120
電話してww
586 :
目のつけ所が名無しさん:2008/03/10(月) 00:21:47
母のお弁当
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、母の作る弁当はお世辞にも華や
かとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。友達に見られるのが恥ずかしくて、
毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大
好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそ
り中身を確認した。すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし彩りも悪い
し、とても食べられなかった。家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこ
く尋ねてきた。私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜って
いたので「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく
言ってしまった。母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らな
くなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日
記が出てきた。中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」
日記はあの日で終わっていた。
「今日は〇〇の好きな海老を入れた。相変わらず体が思うように動かなくてぐちゃぐちゃ
になったけど…喜んでくれると良いな」
何で食べてあげなかったんだろう…今でも後悔と情けなさで涙が止まらない。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1190292693/ こんな自分でも産んでくれたカーチャンに感謝
588 :
目のつけ所が名無しさん:2008/03/15(土) 07:22:28
朝アゲ
589 :
目のつけ所が名無しさん:2008/03/18(火) 07:12:03
さらにアゲ
590 :
目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 06:16:58
落ちるね。
591 :
目のつけ所が名無しさん:2008/03/21(金) 07:03:05
新機種も出ないし
中華もうるさいし
話題もループ
落ちてもいいかもな
592 :
目のつけ所が名無しさん:2008/03/24(月) 00:29:01
593 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/02(水) 20:50:12
最近、新型がでないなぁ。
594 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/06(日) 07:20:12
s
w
2
2
手回しゼンマイラジオってよく売ってるけど、この前ホームセンターの駐車場で見たエスクードの
ルーフキャリアにちっちゃな風力発電の風車がついてた。そのコードが、携帯電話に接続されて
充電されてた。
この発電機セットってどこかで売ってますか?
でっかい風力発電ならエレキジャックって言う雑誌に載ってた
小さい風力発電は、大人の科学マガジンか。
598 :
目のつけ所が名無しさん:2008/04/24(木) 01:04:12
ICF-B01
イヤホンジャックがあればなー
いいえ、イヤホン穴です
ICF-50V、カタログに「災害時にも」みたいなこと書いてたけど、他のラジオに比べて突出して災害用として使える長所が思いつかない
>>602 sony製だけで考えれば、
一番は安さかな。
安いから簡単に買える。
604 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/29(木) 02:14:33
>>602 マンガン単4乾電池使用時 約14時間(TV時)、約19時間(FM時)、約22時間(AM時)
単4というのが微妙
>>602 いざというときにTV音声も聴けるってのがウリ
607 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/30(金) 23:07:18
608 :
目のつけ所が名無しさん:2008/05/31(土) 21:26:37
震度6で役に立ったのは・・・
ラジオがどんだけ重要なんだかがイマイチ分からん
あった方が良いのは確かだろうが
611 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/15(日) 13:06:14
普通のラジオは役にたたないが、SW22なら短波を高感度で受信できて
電池の持ちもトップレベルだ。デザインも洗練されていてすばらしい。
>>610 人それぞれだろうが、情報源だろ。
TVやケータイなどが使えない状態になったとき
ラジオは有力な情報源になる。
TV≒ケータイだろうが電池の持続性・感度などを比較すると
ラジオの方がいいんじゃないの。
非常事態に対応するため NHK第二の 札幌 秋田 東京 大阪 熊本は300KW〜500KWの大出力になっています、つまりこの5局で全国をカバーするのです。またAMラジオは安価で入手できます。
夜間であれば大阪が壊滅しても東京 熊本を受信できます。
615 :
目のつけ所が名無しさん:2008/06/23(月) 00:03:01
映像メディアは野次馬根性を満足させる方向に傾きがちなのでラジオの方がマシな
場合がある。
阪神淡路のときなんか顕著だったけど、TVは映像垂れ流しだったのに対して、ラジオは
TFM(東京FM)のローカル放送ですら細かい安否情報や必要な支援物資に付いて、可能な
範囲で丁寧に扱っていた。
SW22のようなタイプは、BLCマニア以外では登山とか海外出張する奴以外には不要だが、
AM/FMの2バンドタイプを一つ用意しておくと良い。俺は、SW22を登山道具が入った
ザックにRF-ND150を通勤鞄にそれぞれ突っ込み、会社の机の引出しにアイワの
CR-AS20を入れてある。
街中に住んでるなら安いのでよいから一つ用意して、普段から聞くといいよ。NHKなんか
ラジオだと効率よく主要なニュースを取り上げるし、解説もTVとは結構違ってる。
>>615 > 街中に住んでるなら安いのでよいから一つ用意して、普段から聞くといいよ。NHKなんか
> ラジオだと効率よく主要なニュースを取り上げるし、解説もTVとは結構違ってる。
昼休みになるとNHKラジオのニュースが流されている会社だったのですが。
不祥事があり騒ぎになっていた頃は結構シュールな感じがした。
616の職場 = NHK ってことか
NHK第一はニュースとニュース解説、合間の音楽だけでいいよ
>>619 激しく賛成。
トーク関係はつまらん。
NHK第1:ニュース・天気予報・交通情報
NHK第2:いまのまま(教育系)
NHK第3:エンタメ系
ニュースは要らん。反日プロパガンダには辟易する。
なので、防災チャンネルを作ってくれればいいのだけど。
でも民放の創価漬けよりよほどマシ
そうそう銀河万丈の声聞くだけでムシズがはしる
CR-AS20とかもう買えなくなるんだよ アイワ終了
似た感じのRAF-S3は400円くらいで壱杯売ってるがな
民放の創価CMが銀河万丈の声なのは層化
10年保存でき氷点下でも性能を発揮するリチウム乾電池最高デス
1000時間以上鳴り続けるアイワCR-AS10最高DEATH
627 :
目のつけ所が名無しさん:2008/07/06(日) 10:21:25
この頃あちこちで地震が多いからか近所のホームセンター
でもラジオコーナーが充実してきた。実際に手に取って見
て購入してる人も多い。
それに非常時には「携帯電話」はどうせ使えなくなるんだし
ワンセグ機能も携帯の電池消耗を考えれば現実的でない。
其れだけに今の内に1000円もしない小型ラジオを購入して
鞄に入れておく様にもっと周りの人(特に若い人)に薦めるべ
き時期だと思うけどなぁ・・・・
条件
定義
短波
629 :
目のつけ所が名無しさん:2008/07/08(火) 14:15:20
四年前、急な引越しでTVは用意できずネットにも繋げられなかったので情報源としてCR-AS22を買った。
今は仕事場にある。災害時用というより、ニュース聞いたり、残業時にプロ野球中継を聞いたり、春夏
甲子園の実況を聞くのに使っている。
商売なんだから儲からなければ消えるしかないんだけど、AIWAが消えるってのは寂しいね。
630 :
目のつけ所が名無しさん:2008/07/20(日) 07:35:05
救命ボートで漂流して3日目、非常食が底を尽きました。。。
その時、SW22を少しずつ食べて耐えること4週間後、無事救助されました!
ほんとうにSW22には感謝しています。
厄に立ってる厄除けラジオ
災害にあわないですむんだ
632 :
目のつけ所が名無しさん:2008/08/30(土) 17:32:03
東芝TY-JR10を980円でゲット。良い買い物したwww
其のラジオってカッコが悪いからか良くワゴンで売ってるよ。
値段もそんな感じだが・・・・
ホムセンでワゴンに載ってる奴なw
なんであんな変な形なんだろうな?
手回し発電機を回す際の持ち易さを考慮してあの形にした
みたいだけど其処までメリットがあるとは思えないよな?
普通に置いておく際のデザインの方が大事な気もする・・・・
非常時にデザインとか関係無いだろw使い易さと機能が揃ってれば良いだろ。
使いにくそうだな・・・
結局このスレって9月1日の災害の日はスルーだったな・・・・
640 :
目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 21:33:08
現時点での災害用ラジオのベスト5を教えてください!
SONY ICF-B01→LED装備、手廻し充電・携帯充電機能
SONY ICF-B100→多種乾電池対応+リチウム電池内蔵、二度と出ないしっかりとした造り
SONY ICF-R350→名刺サイズ高感度
AIWA CR-AS10→700時間受信、販売終了
SONY ICF-M260→デジタル高感度
642 :
目のつけ所が名無しさん:2008/09/28(日) 13:57:07
AIWA CR-AS10は「AM専用」だから
災害ラジオベストにはあたらないと思うのだが?
震災時のコミュニティFMなんて実際どうなるか分からない
コミュニティFMがふだんから活動している地域を除き
FMは必須ではなく「あれば良い」程度だと思うな
現行機と比較すればAS10の受信時間は特筆ものだから
そういう選択肢も有りだろ
CR-AS10は受信時間の性能以外はあんまり・・・。
こんな糞スレにまでパナ工作員かよw
646 :
目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 02:42:02
>>643 FMが76-108MHz対応なら2011年7月まではNHKTVの音声も
聞えるけど?聞けなくなるのまだ2年半以上もあるのだが??
逆に言えば2年半しかないw
648 :
目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 20:44:33
文句ばかりで誰も代替案を出さないなんてさすが2ちゃんですね
649 :
目のつけ所が名無しさん:2008/09/30(火) 22:01:27
650 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/07(火) 13:46:24
まあCR-AS10は廃番だからな
代わりにR350、R550V、R553Vあたりでいいじゃないか
ごめんな、パナw
ラジオはあるが、夜間はNHK第1が混信で聞こえにくい。
NHKに相談したら「我慢してくれ」みたいな処理された・・・。
これでは災害時には役にたたん!
652 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 00:26:02
653 :
目のつけ所が名無しさん:2008/10/08(水) 07:21:49
>>652 関東なんですが全部594でダメです どうしたらいーですか?
MW(AM)は昼間は電波が電離層に反射しないからダメだけど
夜間には電離層で電波が反射するので遠くに電波が届くのを
利用すれば良いと思う。
で、NHK第1放送で特に「送信出力」が高い局は以下かな?
札幌:567KHz (100KW)
東京:594KHz (300KW)
大阪:666KHz (100KW)
福岡:612KHz (100KW)
あと50KWの名古屋とかまだ10KW以上の送信出力の中継局
は結構あるよ。夜間限定だけど>652の言う通り周波数表を
見て「片っ端から」聞いてみればどう?
>>648 2ちゃんでそんなの望んでるなんて・・・
遠方局を聞くのって、独居の爺さん婆さんには無理かもなぁ。
もし聞けても、遠方局だから受信が安定してないし。
それに遠くの局聞いても、ローカルな避難情報とかは流れない。
そもそも関東地方で594KHzがラジオを外に出しても聴こえない所
ってあるのかね。鉄筋の建物の中なら判るけど非常時ならラジオを
外に出して聴けばいいだけだよね。ラジオのイアホン端子に外付け
スピーカーを付けて部屋に音だけ引き込む方法もあるんだし・・・・
>>657 あるから言ってんだ 田舎者は(・∀・)カエレ!!
それって一体どこよ・・・・?
あとNHK第1東京の送信所って「埼玉県南埼玉郡菖蒲町」だから
その方向にアンテナを向けてる?其れでも受信状況が芳しくな
いならその方向に高い高層ビルや高層マンションでも建ってる
んじゃないの・・・・
>>659 いいから受信料を値下げしろ!
不祥事を撲滅しろ!
訴訟なんか考えるな!
経費節減して全ての情報を公開しろ!
最低ラジオに受信料は関係ないだろうww
電池がモッテダイヤルで周波数を見て合わせられる
札幌:567KHz (100KW)
東京:594KHz (300KW)
大阪:666KHz (100KW)
福岡:612KHz (100KW)
とあわせて向きを変えてみるといいいわけだ
つまり受信料利権を解消するのはNHK民営化ですね わかります
保守
664 :
目のつけ所が名無しさん:2008/11/28(金) 19:34:48
なんかSONY ICF-B01に生産終了の噂があるんだがコレって本当?
確かに噂の根拠になってるSONYの取扱説明書ダウンロードHPには
ICF-B01が生産完了って載ってるんだけど・・・・
うそ
全部がウソなのか一部がウソなのか
667 :
目のつけ所が名無しさん:2008/11/29(土) 21:16:12
>>667 マジレスすると初期LOTと現行LOTで仕様変更か取扱説明書の内容が変更されたため。
俺の持っている説明書と現行品の物とでは充電プラグアダプターのメーカー表記に違いあり。
取扱説明書ダウンロードページの生産完了品は現行品と共に更新されたものがアップされている。
671 :
目のつけ所が名無しさん:2008/11/30(日) 08:54:55
>>671 その2機種は当初日本生産だったのが中国生産に移管されたから。
たしかに生産完了品扱いになってないのは謎だが?
(日本国内では)生産完了
(この仕様では)生産完了
単に記載ミス
くらい?
>>672 元記事によるとココでは非常用ラジオのICF-B01しか書いてないけど
以下の機種も同様に生産完了あつかいになってるみたいだぞ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sony/1172951336/674 >【名刺サイズラジオ】
>ICF-RN933(2002.02.10発売)
>ICF-RN930(2002.02.10発売)
>SRF-R633V(2002.02.10発売)
>SRF-R630V(2002.02.10発売)
>SRF-R430 (2002.02.10発売)
>
>【お手軽ラジオ】
>ICF-P20(2000.10.10発売)<673さんICR-P10だけでなくこの表記に間違いなければ
>ICR-P15(2000.10.10発売)<コイツらも無くなるみたいですよww
>
>【目覚ましラジオ】
>ICF-C470(1999.06.10発売)
>
>【非常用ラジオ】
>ICF-B01(2006.06.10発売)<出たばかりだぞ?公式HPで特集もしてるのにコレ本当??
>
>【CDチューナーシステム】
>ICF-CD73V(2003.06.10発売)
どうでもいい
RAD-A210Nがついに登場 700時間以上聴けるかな
677 :
目のつけ所が名無しさん:2008/12/14(日) 13:22:47
またOHMの新型ラジオか!?
しかしOHMも新型出すのはいいけど最低でもHP位でリリース情報位だせよ。
>>676 残念 140時間程度と表示がパッケージにあります。
災害時にはAS10やAS13程電池は持たないようです。
679 :
目のつけ所が名無しさん:2008/12/20(土) 10:41:56
電池がマンガンなら連続で聞かなければもっと持つな
オームの型番は連番でも元になった(中国)ラジオメーカーが違うとかそう言う所だと思うよ。
RAD-F220Nの元メーカーが優秀なんでしょう・・・・
683 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/01(日) 22:22:07
684 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/02(月) 19:47:57
「発電できる」ラジオを用意しておくのと、乾電池を十分に備蓄しとくの
どっちが賢いだろ??一応、充電池はいつも用意してあるんだけど
ラジオも乾電池も両方用意しなさい。
備蓄する電池はリチウムにすること
単三と単四は売っている
マンガンは常温で自己放電していくので長期間保管には向かない
充電池はエネループでOK
687 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/04(水) 16:10:23
使用する機器がリチウム対応じゃ無いとダメだけどな
>>687 ダミー乾電池みたいなのと組み合わせて使うとか、どこかで見た記憶があるんだがそれでは駄目なの?
リチウムは初期電圧が高いから、対応していない機器だとアボーンする事があるって事。
非常時にアボーンしたら幾ら電池があってももう使用不可能になってしまうからね。
要は、適材適所という事。
富士の単三、単四リチウムはつい最近もドラッグストア(ウェルシア)で見かけた。
691 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/06(金) 17:40:01
良スレage
単純なラジオごときが、リチウム電池でアボーンするかよ。
ちゃんと回路図見てから言えよ。
電球に比べたらアボーンなんかしないよ 動作マージンがあるよ
あと今はFUJI(販売)からエナジャイザー(ENERGIZER こっちが供給元本家)ブランドのものが流通している
もっと増えて安くなるといいんだが
エナジャイザー(ENERGIZER)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2008年6月、富士フイルムは電池販売から撤退
いまは流通在庫のみ
今はシック(あの多枚刃かみそりで有名)が販売
シック エナジャイザー リチウム乾電池
694 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 10:05:57
>>690 ラジオの電圧耐性は高い方だから問題ないでしょう。
余程電子化されているなら別だけど。
特にアナログ仕様のラジオなら問題点は全く感じませんね。
695 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 14:29:04
で、ラジオって災害に役立つのか?
698 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 15:49:07
関東を例にすればTV(VHS系地アナ地デジ全波とUHF系TOKYOMX等)は
東京タワーの一ヶ所から電波をだしてるので地震等の突発事態でタワー
から電波が送信出来ない状況になれば何も写らなくなる。
ラジオは各放送局毎に個別に送信所がある上に設置地域もそれなりに
分散してるので全てが停波するリスクはTVより遥かに低い。
但し以下のFM放送局は東京タワーから電波を送信してるので除かれる
けど。「NHK-FM・TOKYOFM・J-WAVE・放送大学FM・InterFM」
VHS→VHFだろ。w
在京テレビキー局は、予備の送信設備があるよ。
それに、東京タワーが倒壊する最悪の事態になったら、
ラジオの送信所が正常でも電力が絶たれ放送できない。
(発電機は電力会社の停電を一時的に救済するもの。)
また、演奏所からのリンクが絶たれる恐れが多々あるから、
まともに放送の継続は無理。
関西ならいざ知らず、東京にあるTV局に期待するものはなにも無いですよ。
どうせ大げさな音楽でも流しながら被災地じゃなく、被災地以外の程度の低い連中向けに
報道するだけにきまっとるよ。
702 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/17(火) 17:28:35
各家庭の強い指向性を持ったTVアンテナは東京タワー方向にしか向いてないのに
予備の送信設備があっても東京タワー以外から電波ださないなら無駄なだけでは?
それに地表波主体のAM放送ではないから視聴機側に直接にしか電波を送れない
VHF・FM放送は送信タワー側にもそれなりの高さが無いと意味ないな。
AMではサービス範囲が広過ぎ。
災害の場合は、市区町村が開局するコミュニティFM等が最適。
以降、コミュニティFM受信不能地域と受信可能地域のループです!
ICR-RS110MF
これはエネループ!1本でOKです
1本でラジオ聴取と録音再生できるので災害時に非常に役に立ちますね
災害用としてはほぼ毎日充電が必要な仕様を見ても残念ながらICR-RS110MFは適してませんね。
ICR-RS110MF
これはエネループ!1本でOKです なんと!設定すれば乾電池でもつかえます
入手しやすい電池1本でラジオ聴取と録音再生できるので災害時に非常に役に立ちますね
安否情報とか録音して確認することもできます
音声ガイダンスという音で機能説明するモードにも設定できます
708 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 16:34:54
>>705=707
ICR-RS110MFが非常用ラジオとしては使えないのはよく判ったから
もう宣伝はやめなw
>>707 イヤホンラジオ再生がアルカリですら25時間しかないものが災害時用とか
笑わせるw
RAD-F220Nの元メーカーはどこなんだ 大陸?
711 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/21(土) 20:44:02
OHMのラジオは元々中国国内用ラジオだった物のOEMばかりだよ。
只通常は中国との使用周波数の違いから日本用に周波数変更だけはしてる筈だけど。
しかしRAD-F220Nが何処の中国メーカー製かは判らないな・・・・
RAD-F220N、F230N、A210Nの3機種は消えたブランドaiwaのCR-AS20、AS23、AS10の銀色塗装を白くして
デザインを改良して出したような気がするけど元はどこの中国メーカー品なんだろうか
aiwa製品は2ライン(国内オリジナルとアジア(中国?)調達日本国内仕向け)あって後者のオリジナルって謎が多いのだが
ラジカセ(ステレオとモノラル)2機種も同時期に白いモデルが出ているのでこれもaiwaの該当機種が元と見ているが...
713 :
目のつけ所が名無しさん:2009/02/23(月) 18:18:18
無印の手巻き充電式ラジオM-JR20ってやけに感度や音質良くない?
展示品を触ってその場でラジオ聞いてもAM・FMを確り受信するしあれって結構有名メーカーの商品なのかね?
詳しい人いたら何か情報とかあります値段の部分で購入を迷ってるモノで・・・・
715 :
713:2009/02/23(月) 20:22:47
東芝製というより輸入社が東芝なんだよ ブランドつけて売っているのみ
だから調達先はBK-562と同じとは限らない
と言う事は東芝でない中国メーカーが製作してるって事なのか?
例えばDEGENとか有名中華ラジオメーカーとが作ってるって。
例えばREDSUNがRP3100というラジオを開発したが、東芝ブランドのラジオ(日本向けではない)
を製造するためにラインを裂いてRP3100は未発売のまま現在に至っているということは一部では知られている。
今売っている日本ブランドのアジア製造製品は少なからず自社開発ではないものが増えているということ
テレビ撤退を表明したπのDVDプレーヤやDVD書き込みドライブは既にπ自体は設計も生産も現地に移行済みということは既知。
結局、無印良品非常用ラジオを持ってるヤツはいないって事だろう。
>>712 なんか前もほとんど同じカキコをどっかで見たような?
そんなに興味あるなら自分でひとつくらい買ってバラしてみたらいいのに
721 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/04(水) 02:08:20
災害ラジオと無関係な話題で終始してるな
あっそ。
じゃ次のかた。
SW22は「ラジオの王」SW22=「神の栄光」SW22=「高貴なものの証」
SW22を使用する者は選ばれた民。我らSW22ユーザはいずれ世界を征す。
約束の日、約束の場所に導かれるのは我らSW22ユーザだけ。
あっ久しぶり
よぉ!おまえか〜
あれからどうしてる?
今晩飲もうか?
726 :
目のつけ所が名無しさん:2009/03/27(金) 02:14:21
手動充電機能の付いた割と高い専用機種を買うのと、
普通のラジオ+手動の充電池+充電器を買うのと、
どっちが便利で役に立つだろ。。。
両方買え。
ラジオ自体の性能、電池の汎用性を考えると後者かと。
東芝の手回しを持っているけどイザって時には別のラジオを持ち出すと思う。
ICF-B01買った。
120回巻いただけだが、AMだと3週間ぐらい遊べる。
感度と選択度は他のソニーのラジオよりちょっと悪い気がする。
>>729 一日何時間ぐらいの使用で三週間ぐらい使えたのですか?
SW22は「ラジオの王」SW22=「神の栄光」SW22=「高貴なものの証」
SW22を使用する者は選ばれた民。我らSW22ユーザはいずれ世界を征す。
約束の日、約束の場所に導かれるのは我らSW22ユーザだけ。
732 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/05(日) 09:27:31
SW55ネ申木幾
救命ボートで漂流して3日目、非常食が底を尽きました。。。
その時、SW22を少しずつ食べて耐えること4週間後、無事救助されました!
ほんとうにSW22には感謝しています。
テポドんが落ちてきて大災害になった時にやくだつラジオを教えてください
736 :
目のつけ所が名無しさん:2009/04/08(水) 21:18:11
皆様の善意を掠め取っていると昔から言われてるよな。実際どうなの?
>>735 単に出荷時にフル充電されているだけのようでした。
新型インフルエンザ感染被害を防ぐラジオください。
N95対応ということです
ICF-B01がディスコンになりましたよー
それで?
終わり
市場在庫がたくさんあるから、しばらくは大丈夫。
携帯電話の新規格が出たわけでもないのになぁ……
それともガジェットおたく向けにiPhoneに対応させるのかな?
ウィルコムとイーモバイルにも対応させるでしょうね
USB給電するようになればDAP他色々充電できるな
そうだね、iPodに充電できるようになれば嬉しい
ケーブルを交換すれば自作は簡単みたいだが、
USBの特性知らないからわからんなぁ。
出力する方もどんな電圧を出しているかわからないから、
テスターをつけて自分で調べてみるしかないね。
5Vぐらいが安定して出ているようならUSB端子をつけられるよ。
ちなみに、オーム電機のこいつはUSB電源ポートがついてるから
USB端子経由で充電できる機種なら何でも充電できる。
まあ、一番の問題はラジオがないって事なんだが。
http://item.rakuten.co.jp/e-price/693783/
752 :
目のつけ所が名無しさん:2009/06/05(金) 22:56:50
753 :
目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 20:15:08
鉱石ラジオなら電池いらねーじゃん?
754 :
目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 20:21:11
災害の際の情報源としてFM放送の需要が上がってるから鉱石ラジオではちょっと心配w
・価格が微妙に上昇
・TV1-3の表記が消滅
これだけの違いだからなー
実際見たがブリスターパックは同じだが中の飾り紙のデザインがホワイト系に変わってた。
以前のICF-B01が隣に併売してたが間違え様は無い感じだった。
とにかく何が何でもコンパクトさにこだわりました。っていうFMラジオってあるかな?
LOGOSのFMフィンガーラジオとか。
760 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 14:03:54
DESIGN FACTORYのミニFMラジオも小さそうだぞ
最近FMラジオ付きライターサイズのmp3プレイヤー買ったんだが
FMラジオの感度が以外に良くて驚いている
>>761 イヤホンがアンテナになってるから?
うちのEX35も小さいくせにFM感度が良くていい。
AMはボリューム・選局ダイヤルともガリがでてだめ、FMはまったIX問題ないのに不思議だわ。
763 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/16(木) 01:27:08
それはAMとFMとで内部の受信回路が違うからでしょう。
壊れてるのはボリュームやダイヤルでなくAM側の回路の方
ラジオ初心者の者です。いま、普段から鞄に入れておくラジオを探しています。候補としてカードサイズのSRF-220かICF-620R、もしくはライターサイズのSRF-M97Vを挙げています。使い勝手とかはどうですかね。スレチかも知れませんがすみません。
電池は重要
アルカリ乾電池は液漏れリスクがある
充電池は自己放電する、エネループは改善されているが無い訳ではない
マンガン乾電池も常温では自己放電する
発電器付はどうか やはり内部の充電池に充電、放電で300回〜500回で寿命がくる
交換可能な充電池を装備できるといいな
燃料電池でもジッポライタみたいに注入するようになればいいかもね
766 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/18(土) 21:13:12
毎日聞いたりしないなら電池はその前にラジオに入れっ放しにしないのが
鉄則だろ?その場合の電池放電なんて電池の有効期限内なら気にする範囲
の事ではないし・・・・
767 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/19(日) 07:25:10
>>764 確かにスレチだが一応3つとも所有してるのでご参考に。
SRF−M97V
背面にクリップがありポケット内に固定できるので落とさない上にある程度
感度への安定感に関与している。
FMは手持ちの中では最強の感度。AMも地元局限定ながらよく聞こえる。
シンセチューニングの恩恵で僅かなボタン操作で選局できる。
単4乾電池1本で約3〜4週間使用できコストパフォーマンスは高い。
現在は車通勤なので、FMトランスミッターレシーバーとして使用。
SRF−220、ICR−520
正直感度には期待していなかったのだが想像以上の高感度。
現在の使用状況はシステム手帳の名刺入れに入れており主力携帯ラジオ
SRF−M97Vの予備機としている。
これにより余分な乾電池の携帯が不要になった。
ICR−520は片耳イヤホンのため徒歩移動しながら聞くという意味
では理想的なラジオ。
難点は同調インジケーターが無いのでチューニングが難しい。
他にもSRF−M807、SRF−S27を個人的には薦めたい。
>>767さん、764です。
有り難うございました。他の推薦品と共に参考にさせて頂きます!
「普段から鞄に入れておく」
入れておくだけで普段は聞かないのなら、イヤホン巻き取り式で外部スピーカー付きを勧め。
イヤホン専用なんてコードがからまってたり、折れ癖が付いてたり断線して聞こえなかったりしてろくなことがない。
音楽プレーヤー等でイヤホンを普段から使ってるならライターサイズでいいんじゃない?小さいことは便利ですから。
>>771は失敗。
改めて
>>770さん、764です。これを機会にラジオを聞く時間を増やしたいと考えています。今の段階ではイヤホン式を考えていますので、仰る通りイヤホン自体もつれたりしない様に意識的に成る様に心掛けます。アドバイス有難う御座いました。
>>773 これさあ、今の時期にTV(1〜3ch)入れたのは評価できるけど
・バックライト付いてない
・セイコー得意の電波時計でない
・コネクターやイヤホン類の収納場所がない
・デジタル時計の方もラジオはデジタルじゃない
んでしょ?何だか微妙だよなあ
775 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/25(土) 06:13:58
>>769 感度など周辺環境でいくらでも変化するから
比較しようにもできないんだよ。
くだらんこと抜かすな ボケ!!
シチズンのワンダーボーイ。
>>775 全部持ってるなら、同じ条件でテストできるじゃん。
ばかなの?しぬの?
>>775 面倒くさいだけだろ?ならそう書けよカス
>感度など周辺環境でいくらでも変化するから
>比較しようにもできないんだよ
( ゚,_・・゚)ブブブッ
>>775 幾つ持っててもお前なら一緒だな。二度と偉そうにレポするなクズ。
>>781 お前がクズだ。
_, ,_ ∩
( ゚д゚)彡
⊂彡☆))Д´) パァーーン!!
>>781 ∧_∧
(`∀´ )
⊂二、 \ブッ/ ̄ ̄
\ ) )< ウリャッ
>>781 / / / \__
(_)_) >>
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー \(.\ ノ
、ハ,,、  ̄ ̄
>>781
783 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 00:13:14
こんなこといったら元も子もないけど、
こないだの水害にあってわかったんだが
災害ラジオより携帯電話のほうが大事だわ。
ラジオなんかそこらへんの車に大体付いてるしな。
携帯が使えなくなるくらいの災害だったらどうかわかんないけども。
784 :
目のつけ所が名無しさん:2009/07/31(金) 00:18:15
>>783 大災害が起これば基地局や伝送路がズタズタに切り裂かれて通話もメールもできんよ。
生き残った回線があっても
>>784が言うようにトラフィック増大による輻輳でまともな通信はできん。
中越沖地震の時は各キャリアが移動基地局を派遣するまで携帯は役立たずだったぞ。
>>783 つか水害対策なら携帯もラジオも防水機種か防水ケースを考えなきゃいかんよな
788 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 14:42:59
>>783 ここの場合の災害って大規模な都市型大地震を想定してるからな。
携帯電話が使えたり電池電気が簡単に手に入る様な場合は確かに無意味だろう。
789 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 15:39:31
>>783 携帯が使えなくなるような災害だとラジヲも危ないんじゃないか?
局が全滅だとどっから情報流すんだろ
最も、そこまで壊滅的な災害だったら何をしても無駄かwww
>>789 ラジオ局は自家発電設備があるし、無線により中央と通信することもできる。
また免許不要なミニFMは電気さえあれば放送ができるので阪神・淡路大震災の時には大活躍したぞ。
機材にダメージを受けてもFM局なら復旧が早いしな
防災用ラジオはAM専用機はなく、必ずFMが受信できるラジオにするべき
792 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 20:53:52
>>790 そうなんだ
ハイテクばかりじゃダメなんだね。
ありがとう、最近は街中破壊する地震が結構多いから、検討してみる。
793 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/01(土) 23:08:29
TVは関東を例にすると「VHF=地デジ(一部UHF系放送局も含む)」は東京タワーから
しか電波が出てない。だから東京都下のココが停まるとTV放送はしようが無い。
都下のAMラジオはラジオ局別に東京以外にある送信所と東京都市部の放送施設の
組み合せが普通。その上郊外(埼玉や千葉)にある送信所も緊急時には臨時施設にも
出来る。
FMラジオも一部東京タワーが送信局のFM局もあるのだが地方局は個別送信所だ
からAMラジオと同じ状況。
以上の事から携帯電話やワンセグ系TVも勿論必要だがそれにプラスAM/FMラジオ
も必要だって事になる。
794 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/11(火) 15:12:53
非常時age・・・・
795 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/12(水) 01:18:47
地震台風豪雨上げ
緊急地震速報は有効か?静岡沖地震での速報発表から主要動到達まで
797 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/13(木) 08:18:54
地震速報 上げ
>>796 緊急地震速報対応ラジオは無いんだよね。
緊急地震速報対応端末もネット経由が普通だし・・・・
緊急警報放送受信可のRF-U350は、今回役に立ったのだろうか?
むかしSONYで出していた、防水仕様の”山ラジオ(と言ったか?)”が欲しくなった。
防水仕様の山ラジオならソニーじゃなくて、ケンウッドのODR-01。
チタン製で耐衝撃・耐腐食・防水・耐熱・耐寒かつICレコーダー搭載の優れものだったが、
リチウム電池CR123A専用仕様のためランニングコストが無茶苦茶に高く売れなかった。
RCR123Aという充電池があったね
リチウムイオンCR-V3/CR123A/CR2互換
>>803 ネット経由の緊急地震速報端末は「数万円」のレベルだから全然安いよ。
その上既存の端末はネットに常時接続してる必要もあるからネット端末
も地震端末も何方にも電源が必要だったけどコイツは本体の電源だけで
いいな勿論ネット代もいらないし。こいつって実は凄い商品だよ。
アイリスオーヤマって言うのが胡散臭い
アイリスオーヤマつったら大企業だぞ?
はじまったw
民放FMが無い県がある事を初めて知った。
そういう県はNHKしか聞けないの?
>>810 茨城は5素子以上のを屋外にたてれば余裕。
私は茨城北東部で8素子+ブースタ、これで在京局とnack5、アンテナの向きと逆方向のふくしまFMも聴ける。
812 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/22(土) 10:17:49
この場合民放FM無県の県境付近の住民は隣接する他県のFMラジオに合わせれば
いいから実際に困る地域ってもっと限定的だと思うな。
小笠原諸島だの五島列島だのはどうしてるんだろうね?
>>804 チャイムの音って全国共通なの? 定期テストがないから心配。
815 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/23(日) 11:18:14
そこら辺は使ってみないと何とも言えないところ
逆に関係ない時に鳴ったりしないのかとかの方も心配だし
もし深夜にラジオが流す何か別の音楽とかに反応して
大音量でコイツが鳴りだしたら一発で使わなくなるだろうな
せっかくNHKが役人天下りのための緊急地震速報利権に配慮して
認識されにくい音にしたのに空気嫁よ。
もうNHKは緊急警報放送みたいに機械が簡単に識別できる音に変えちゃえ。
817 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/25(火) 00:52:43
それラジオ聞けないのでは?
>>817 緊急警報放送受信機で実績のある。
ソニーかパナソニックが緊急地震速報対応バージョンを発売したら盛り上がる。
大人の事情で無理
「本来ココでの話題」なんて馬鹿が断言してるよw
チャイム音の解析に3秒もかかるんじゃ本当に危険な地域では使い物にならない。
まあ緊急地震速報自体がただの総務省と気象庁の利権だからしょうがない。
官僚の役に立たないものを生み出す能力はすごいわ。
ラジオが対応云々より気象庁が狼少年だぞ。
千葉沖M4.1深さ30キロで揺れなかったのにテレビ局から携帯にまで発報しやがった。
これでアイリスの機械は売り切れ決定w
今日の地震であの>803の警報器は正常に作動したのかね?
21日発売だったんだから手に入れてセットしてた人っている筈だよね??
>>825 バカ、FMラジオの速報基準は震度5だろが
だからThe Last 10-Seconで充分だと何度(ry
あんな気象庁の天下り先みたいな企業に金払う気せんな。
P波センサー買ったほうがマシ。
>>829 826の間違いか?速報の基準震度5弱以上の地震が来ると気象庁が勘違いして
今日の朝に緊急地震速報が出たんだから動作したか聞くのは間違ってないしさ
まあ826の言ってる事は確かにおかしいけど・・・・
FMラジオの速報は気象庁から緊急地震速報が出れば誤動作だろうが実際に地震
がこなくたって無関係にでるものなのに。誰もここでは指摘してないのな。
ttp://www.tfm.co.jp/eew/howto/index.html >こうしたことから9社は、首都圏での放送の震度基準を「5弱」ではなく、
>「5強」としました。しかし、震度基準は、こういった地域の特性などもあり、
>全国一律に決められるものではないと考えています。
>ちなみに、NHKのラジオ・テレビ、民放テレビ、全国の他の地区の民放ラジオの一部は
>気象庁の発表基準と同じ「震度5弱」以上で放送します。
832 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 08:39:33
つまり携帯電話にも一斉送信され地下鉄も止まりTVが緊急速報体制に入った
今回の状況でも首都圏のFM局はガン無視って事か。FM局使えないじゃんww
>>830 レスすればするほど墓穴を掘る、100年くらいROMってろカス
>>831 これってしかしすごくオカシイよな?
首都圏の民間FM局は勝手に気象庁の発表を恣意的に選別してるって事??
そもそも5弱で警報がでてそれ以上の揺れになる可能性はどうなってるんだww
>>834 地震速報に基準が無いからだよ
政府主導でこれから標準化するらしい
>>830と首都圏FM局、どっちが使えないんだろう・・・
タメだなw
>>837 もしヤツを買ったとしても使う地域以外の警報も受信してしまうが
万が一を考えてNHKFMに合わせるしかないってことだろうな。
まあここのお陰で首都圏の民間FM局はあてに出来ないだけはわかった。
>>830のようなバカに金を払うやつはいないだろ
話をそらすな池沼
そりゃ>830に金は払うヤツはいないだろww
うむ、むしろ授業料をもらいたい
やっと落ち着いたか
>>830 あんた、しばらくレスするなよ
845 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 17:20:06
いやいや
その後書いてるレスのどれかは
>>830ってこともあるだろうw
そうやって自分の無知をカバーしたつもりか最低な奴だな
847 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/26(水) 22:04:07
813に呼ばれて、小笠原諸島に住んでいる俺が来ましたよ。
ここが被害に遭う災害は津波と台風が主で、地震なんて皆無に近い。
一応、在京TV局を衛星経由で地上波にして流しているが、
大雨の時には途絶えて使い物にならん。
地元に中波、FM局が無いのと、昼間だと山の上等でない限り全く聞こえない。
常時受信可能なのは短波のみ。
ということで、短波が付いていないラジオは役に立たん。
じゃあ、NIKKEIやラジオ・ジャパンが時間を割いてまで情報を流してくれるのか?、それも疑問。
>>847 スレチではあるが、ネット環境はどのようなものを?
FM局を開局すればいいんじゃね?
850 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:35:50
ワンセグテレビでも勿論イイかもしれんが一度の電池交換や充電で使える時間
が日単位や週単位レベルでは無いから非常用には流石に難しいね。ラジオなら
一週間24時間鳴りっ放しでも電池切れしない機種もあるけどさ。
防災の日を前に台風も関東に接近・・・・でもココは静かだねw
多分屋根や田んぼや船見に行くのに忙しいのだろうw
854 :
目のつけ所が名無しさん:2009/08/31(月) 12:31:28
新製品が出ないからなあ
新聞には「新製品」ICF-B02がバカ売れしているという記事が出ていたぞw
防災の日の今日、読売新聞にはICF-B02の広告が出ていたぞw
近所のヤマダにはまだ処分価格のB01しか置いてないなぁ
858 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/07(月) 17:53:02
そう言えばパナ版ICF-B200みたいなRF-G77って今でも出てるみたいだけど
コレ持ってる人っているのかね?なんか不格好で欲しい訳ではないんだけど
性能とかはどうなの??
859 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/08(火) 23:15:41
RF-G77の展示機を大型電器店でいじったが
電源切換スイッチは変な場所にあるし持ち辛い全面非対称な筐体など
本当に非常用ラジオとして考えて作ったのかと考えてしまう様な出来だった。
ラジオとして性能うんぬんする前の問題機だと思う・・・・
非常用ラジオとしてICF-B7が
一番ださいです。
861 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/10(木) 20:35:57
>>860 専用キャリングケースに入って非常袋にしまわれてる感じは
これこそ非常用のラジオって感じだけどな。
それにラジオが非常用を表すオレンジなのも普段時にラジオ
として使わせない効果もあって良いと思うんだけど?
ロゴスのクランクチャージラジオライトを買った。
比較的コンパクトでオーソドックスなラジオらしいデザインが良かったので。
内蔵の充電池はLIR2450で単4乾電池も使える。各部にパッキン等は無い。
HIGHとLOWだけだがバッテリーインジケータがある。
インジケータはパッと切り替わらず電池残量が減ってくると
LOWが段々明るく点灯していき、その後HIGHが暗くなっていく。
ラジオの感度は説明書に「野外で使ってくれ」と書いてあることから押して知るべし。
863 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/13(日) 09:45:00
>>862 >ラジオの感度は説明書に「野外で使ってくれ」と書いてあることから押して知るべし。
おいおいキャンプや登山で使うわけじゃないんで・・・・
非常時なら避難場所や自宅内でも使うだろうからそんな仕様じゃ駄目だろうww
しかしこの手の発電機能付ラジオって携帯充電ケーブルとアダプタをラジオ側に
収納出来ないものかね?これこそ非常時向けと思えない仕様なんだよな。
オームのRAD-F150N買った。
単4電池1本でFM120/AM145時間持つから
常時携帯するのにはいいかも。
一番に 挿れるスイッチ何でしょう 狂う日も狂う日も命日放送 1179
>863
>非常時なら避難場所や自宅内でも使うだろうからそんな仕様じゃ駄目だろうww
俺の自宅内では普通に使えるからそれほど問題のあるレベルではないかと。
>しかしこの手の発電機能付ラジオって携帯充電ケーブルとアダプタをラジオ側に
>収納出来ないものかね?これこそ非常時向けと思えない仕様なんだよな。
充電式のランタンだと収納できるものもあるけどそれにはラジオ付いてなかったような。
867 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/16(水) 00:16:09
868 :
目のつけ所が名無しさん:2009/09/19(土) 09:16:04
>862
ANDO RL7-785KLと同等品のようだな。
871 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/03(土) 20:31:45
872 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/07(水) 19:23:20
ジャパネットで買った
ソニーの手回し充電ラジオ。
携帯電話に連動させて
手回し充電できる。
できるかできないかでいうと、できるが、
やるか?
実際の大災害時では携帯電話の場合輻輳(ふくそう)をおこしやすいしなぁ。
電話として使えない携帯を充電する事は無いだろうし携帯が普通に通じる
状況なら電気や電池ぐらいどうにかなりそうって感じもするよね。
つ メール
876 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 04:11:46
携帯ワンセグで
DoCoMoの携帯電話がつながりにくくなってると、今ニュースで言っていたわw
携帯電話つかえないじゃないか、災害時にw
878 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/08(木) 16:17:41
今回の台風で、マジで中国製の手回しラジオが活躍した。
ソニー製は糞だった…
ラジオとフラッシュライトは中国製の独壇場だな
>>877 今頃気づいたんだね
電話のシステムは加入者がいっせいに電話する回線数は確保されていない
メールとかスカイプとか衛星電話など他の手段も試してみるといいかも
携帯メールも最初の受付先が同じって点では電話より停まりづらい位のレベルだけどな。
あと実は携帯会社によっても携帯受信局の混み具合が違うので通じる通じないの違いもあるな。
>>878 ちまちま手回しやってんのか。
単三電池二本のICF-B50でずっとラジオ垂れ流ししてたが。
>>882 ICF-B50で台風情報垂れ流してたって、おまいは俺かいw
884 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 11:47:27
キモい童貞と一緒にされるなんて…(;一_一)
だな、童貞はB50 大人の男はB200
手回しラジオも乾電池使えるものならいいじゃ無い。手回しは予備的な備えとして。
充電池が単3等のニッケル水素電池のものなら充電器で充電して入れておけばいいし。
887 :
目のつけ所が名無しさん:2009/10/14(水) 12:27:17
キモい童貞に仲裁されるなんて…(;一_一)
ICF−B200(生産終了)は手回し発電と充電池が
ICF−B100とB50はリチウム電池が予備電源って事だろう。
そもそもB50とB200ならラジオ部に違いなさそうだし
キモい童貞に解説されるなんて…(;一_一)
>>868 この前の奄美の緊急地震速報にちゃんと反応したぞ。
一応は使える事がわかって一安心・・・・
891 :
目のつけ所が名無しさん:2009/12/10(木) 23:15:07
ソニーのICFーB1はいい
普段の風呂ラジオにも、キャンプ等アウトドアにもかなり使えるし作りもいい
ホームセンターの安物はやっぱ駄目だわ
892 :
目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 17:03:10
災害時携帯は電話機能しか使えない
何でも有料サービスにし過ぎ
災害時でもメールは使えるんだが…
通話だって有料だが…
894 :
目のつけ所が名無しさん:2009/12/13(日) 20:47:10
誤爆でしょ?たぶんw
895 :
目のつけ所が名無しさん:2010/01/14(木) 18:07:35
もうそろそろだからアゲとくか・・・・
896 :
目のつけ所が名無しさん:2010/02/21(日) 21:30:17
小泉の、SAD-8700/W買ったんだけど、この機種はどうなんだろ?
史上最強のネ申機です
898 :
目のつけ所が名無しさん:2010/02/24(水) 19:42:41
>>896 非常用ラジオとしては大きめの筐体や乾電池中では
一番手に入れづらい単2電池2本なのはマイナスかな?
それにこの形や大きさでは非常用袋に入れて常備しておく様な
タイプじゃないから避難が必要な際は逆に邪魔だろうな。
ダイナモ発電のラジオって、災害に役立つ機会は少ないのではないかと、
ダイナモ発電のラジオを持ってるオレは思う。
>>899 シーッ!
それは言ってはいけない約束だよ。
RF−U99の緊急警報放送で昨日の早朝は叩き起こされた。
今日ももうしばらくしたらピロピロしそうだ。
2日続けて大活躍なんて、そうめったにあることじゃないだろうな。
そりゃ、今活躍してくれなきゃ役に立ってないしね。
しかしこの手のラジオが役立たずであることが一番なんだが
ICF-B01は河川敷生活で便利でした。
ICF-B01を普段から使ってるよ
ホームセンターで売ってるような安物よりは、確実に性能も品質も良い
2時間番組を聴くために200回ハンドルをまわします
お手軽ですか
1980円だったんで、非難袋用にICF-B7買った。
リチウムで10年以上保管可ってやっぱ安心だわ。
手回し充電の機種は、10年後には内蔵充電池死んでるから役に立たん。
908 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 18:49:20
>>908 それと併用だよ。 単三は他に使われるから、ラジオに回ってこない可能性がある。
SR2が手元にあっても、ICF-B7持ってなかったら写真撮るくらいにしか使い道無い。
ごめん。 誤:SR2 正:CR2
911 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 20:21:55
2回繰り返す意味が不明
914 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/22(水) 18:17:21
オーム電機のラジオは感度悪くて作りがちゃちで良い思い出がない
「安物買いの銭失い」って言葉を実感したもんだ
視野の狭い人間もいるんだな
オーム電機のラジオは中華メーカー製ラジオのOEMしかないから
元になった中華ラジオによって今でも玉石混交なのは間違いない
特に一時は殆どがハズレラジオで「安かろう悪かろう」の典型だったし
しかし今では元になってる中華ラジオの質が上がって来た事もあって
以前の様な極端なハズシは余り感じなくなったな
アンドーのラジオと比べたことある?
比較的高い価格の短波付2機種以外ぱっとしないし
RA068S(アンドー)とYM12(オーム)でどっちか選べと言われたらYM12をとるよ
もうそういう時代 国内大手は商品数激減でアイワなき今、エルパ、オーム、アンドーが売るラジオ以外お店で扱わなくなりつつある。
オームの「RAD-S800N」というFM/NW /SW/LW対応の「DSPワールドレシーバー」がTECSUNのPL-380の国内向けOEM品であることは
もう明らか 買って見てから判断した方がいい。
中華ラジオ、ボタンが硬かったり、インターフェイスがイマイチなのを
なんとかしてくれたらな。
RP2100、DE1103とか使ってきたけど、結局メインは台湾ラジオとSONYだ。
それは何ともならんな。中華ゆえ。
920 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/25(土) 16:48:22
DE1103は普通に使えるラジオだと思うがどこが不満?
直線配置のテンキーやボリュームコントロールに違和感を覚えないってすげえな
てか壊れる
>>921 ちょっと触れば慣れるだろうに
こんな単純なことも満足にできないなんてオツム悪いやつは生きて行くのも大変だね
そんなことよりオレのDE1103はダイアル効かない
むぎゅっと筐体を押せばまた効くようになるw
927 :
目のつけ所が名無しさん:2010/09/30(木) 21:39:51
>>926 お!と思ったけど、これは生活防水でもないのかな?
だったら非常用としては落第だ
今のところソニーのが一番かな
ジップロックでどれでも生活防水です。
>>927 ソニーの同種の非常用ラジオも生活防水でないんだが?
生活防水ってなあに? ソニーのICF-B02ならIPX2相当ですけど?
なんでイヤホンや携帯ケーブルの
収納スペースを設けないんだろう?
その時点で糞機決定
>>931 一緒に非常袋に入れればいいだけだからです。
収納スペースが有る機種もあるよ
>>931 イヤホンは別にしても充電用ケーブルを
非常用ラジオの中にしまっておけないのは謎
オームの糞ラジオしか新製品の選択肢がないなんて・・・
ラジオは終わったな
>935
自分で部品を選択して作ればそれが新製品になるぞw
部品はたしかに製品だけどそこから作って自分で使う物は製品じゃないぞ
作ってそれを売るなら製品だが・・・・
マジレスですか
939 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/22(金) 22:32:21
奄美とかが大変なんでこのスレもアゲとく....
>939
奄美では「あまみFM」が情報発信してるらしいね。
災害用ラジオはFM受信機能が必要だな。
941 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/23(土) 17:40:35
田舎ならでは、だな
942 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 13:05:45
都会でも自然災害がおきればそうなるよ
943 :
目のつけ所が名無しさん:2010/10/27(水) 16:10:35
自分は都内だがFMいるかね?
都内でもゲリラ豪雨とか突風とか局所的な自然災害では
地元のコミュニティFM等が活躍する場面はあるはず
ただ都内での大規模地震では東京都外への避難が想定さ
れたりするからその場合はラジオ以外にもワンセグTV
や携帯端末とか別の情報手段の用意も必要かも?
23区なら、いらねーよ
FMが必要なのは田舎田舎
自己中〜
自治体と連携しているコミュニティFMはけっこうあるよね。
東京23区の方がコミュニティFMと連携してるイメージなんだが違うのかねぇ?
AMは合格だがFMはオマケレベルのラジオってけっこうあるから
今後はFMの能力もチェックしないと駄目だな
台風14号接近につきスレアゲしとく・・・・
コロッケワッショイ
ラジオの準備と電池の確認をしてからなw
どうせ他人事でコロッケさえ用意しないんだろうw
955 :
目のつけ所が名無しさん:2010/11/02(火) 22:38:51
なんか異常気象で起こりそうなので
SONYの山ラジオ買った
M260を持ってるが、流石に常にカバンに入れとけん。
山ラジオ届く前に何も起こらないといいな。
山ラジオより非常用ラジオの方が異常気象向きだけど?
特に山ラジオは薄く小さく軽量で機能豊富で単4電池一本が
売りだがこれはタフで電源問題が少ないって非常用ラジオに
求められる機能から見て全てマイナス要素であってその上に
防水仕様でも全く無いからタチが悪い。
山ラジオはどう見ても非常用から最も遠いラジオだと思うぞ。
災害あった時に手元にないと意味ないんだよ。
電源は見の回りがエネループ化されてるから予備のストックは問題無い。
華奢なラジオは災害時に壊れやすいって点は?
それにもっと安ラジオで全然問題ないし
>>913 それ、新潟のビックカメラにも大量にあったぞ
>>958 山ラジオは付属のポーチに入れてれば
壊れることは、そうは無いと思う。
ゲルマラジオ最強!
>>960 でもポーチに入れると話し元の>955がいってる
カバンに常に入れるのに困るんだよねw
>>962 最近のカバンはノートパソコン対応で丈夫だぞ。
FMアンテナがイアホンアンテナのラジオって据置きで利用する際に困らないかな?
災害などの非常時だからこそ逃げた後は置いて使わないかねぇ
どうせイヤホンでしか聴けないんだから、別段問題有りません。
聞きたくもない番組を延々聞かされるまわりの気持ちも考えてくださいよ……
967 :
目のつけ所が名無しさん:2010/11/05(金) 17:47:41
ラジオを聞かなければならない程の災害時に聞きたくない番組なんてあるのかねぇ?
みんなで聞いて情報を共有する事こそ切実な事じゃないのか・・・・
AudioComm RAD-V963N (DEGEN DE13のOEM)
ttp://securityforyou.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=160 AM:530-1610KHz
FM:76-90MHz
SW:3.8-6.6MHz (SW1) 9.4-15.5MHz (SW2)
電源:単4乾電池×3本(別売)、内蔵充電池3.6V(発電充電用(付属))
発電機能 太陽電池パネル(搭載)、手回し発電機(搭載)
その他機能 3連LEDライト(搭載)、光や音による緊急警報機能(搭載)
外部電源 DC5V USB
質量(電池含む):約235g サイズ:(幅)133×(高さ)63×(奥行)48mm
付属品:携帯電話充電コネクター3種、充電器用接続コード
<元になったDEGEN DE13との違い>
筐体表面のラジオ表記はほぼ全て日本語化
AM周波数が530-1610KHzの日本仕様になってる (DE13では520-1710KHz)
FM周波数が日本仕様の76-90MHzに変更されてる (DE13では87-108MHz)
SW1の周波数が3.8-6.6MHzにSW2の周波数が9.4-15.5MHzに変更
(*ラジオNIKKEIの3.9MHz・6MHz・9.7MHzの各2波計6波に対応する為)
充電用変換端子としてau・SoftBank・FOMAとミニUSBの4タイプが付いてる
本体色はRAD-V963Nではメタルブラックのみ (DE13は緑と白の2色)
参考価格:3480円 (税込)
DE13参考HP:
ttp://www.world-musen.com/p050.htm
10年くらいしてから、イザという時が来て、発電しようとしたら、内蔵充電池は既に死んでいるというオチ
普通のラジオに単三リチウム入れておくほうがいいだろ
そういう意味でICF-B100とかICF-B50は価値があったな。
>>969 まず災害は10年こない事が前提かww
それにリチウム乾電池は単4もあるから>968の電池室に入れとけば
手回し発電と太陽電池もあるから全ての杞憂が無くなるぞ
>>970 価値がわかったのが生産終了後って人には現状救いはないな。
>>971 充電池の寿命は、使わなくても来る。 手回し発電しながら聞くことになるよ。
そして、その頃の携帯のアダプタ端子は変更されてて使えないということも。
単純なラジオが一番。
>>973 無理に無理を重ねた否定に見えますが・・・・
そもそもこのラジオは乾電池(単4乾電池×3本)でも動くし
あと気にしてる充電池は電話の子機に使われてる汎用の物で
そのうえ交換可能な様に乾電池と同じく筐体にフタが付いてますよ。
あと充電池はエネループと同じニッケル水素(Ni-MH)なんですけど?
それと新式充電の携帯電話の事を気にしてますけど
まあ出力側が普通のパソコン本体と同じUSB端子のメス仕様だから
USB端子から5V出力で充電できるって条件が新規格でも変わらないなら
その対応USBケーブルを直接挿せば一応は問題ないですね。
もちろん燃料電池でも使う携帯電話が実用化されれば出来ないですけどw
>>966 身一つで逃げたような人達は
ラジオの音声でも聞いてないと気が狂うぞ。
いっとくが
災害時は携帯もテレビも使えなくなってると思うぞ。
>>975 まあ携帯もテレビも見えない状況にでもなれば
聴こえてくるラジオの内容も全て災害報道だけになってるとおもうから
それだと966の聞きたくない番組ってなんなんだろう?
あれって、iPhoneは充電できないんだよな
>>976 今回の災害の死者が○○万人を超えました
979 :
目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 18:06:17
数十万単位の人的被害もでて今だ災害も継続中のなか
大きな怪我もなく生き残ったヤツが現実逃避してちゃ
マズイだろうw
狭いところで複数の局の放送を鳴らすと鬱陶しいことになるんで
今流れてる局以外を聞こうとするとイヤホンで聴いたほうが都合がいい
果てしなく妄想は膨らんでいく
避難場所なら自家発電でTVが見れたり電話も使える状況も
あるだろうからその中でラジオなんて聞く事があるのかねぇ?
>>982 避難場所って学校の体育館とかだろ。
テレビっていっても大きな画面で見れる訳じゃない。
必要性を感じないなら話に加わらなくてよいと思うよ
985 :
目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 20:03:44
いま災害時に役立つラジオ買うなら、ぶっちゃけなにがお勧め?
いまラジオに求められるのは最低電池が長持ちなのとAMとFMも聴ける事で間違いない?
まずAMとFMが最低十二分に聴こえる性能を持ち内蔵スピーカーと
FM用のロッドアンテナを搭載し乾電池での駆動時間が長く単3電池
の様な手に入れやすい電池を使っていて堅牢な作りなうえに最低限の
防水機能も有していて暗い場所でも操作が可能なそんなラジオ
いつもソニーのSRF-S86なら持ち運んでいる
音も感度も非常に良く、エネループなら
40時間ほど聞ける
amとステレオFMだ、2000円ほどで買った
989 :
目のつけ所が名無しさん:2010/11/06(土) 20:38:10
災害時に役立つといえばソニーのICF-B02でしょ
普段はお風呂ラジオに使ってる
まずは内容より何でもいいからラジオを普段から持ってる事では?
有るか無いかなら有る方がツールとして有利なのは間違いない
いや小型軽量で非常にいいと思うよ
電池の持ちも異常にいい
音質はほかのは聞けなくなるレベル
DSPチップを使ったラジオも音がクリアみたいだよ
DAP系ウォークマンとかのFMもDSPなの?
1チップラジオICとか使ってるのもDSPチップの一種じゃないの?
なにいってるだ
だからDSPラジオの話でしょう?
DSPって何か、わかってから書こう
次スレは?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。