ホームラジオとかについて 7台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
471目のつけ所が名無しさん
中越地震の時は、災害情報でコミュニティーFMに3ヶ月間免許出てたからな。
災害時は出力も上がるし、放送区域内ならFMラジオは必須じゃないか?

新潟県中越地震災害対策用FM放送局の開設

 総務省信越総合通信局は、本日、長岡市から申請のあった
新潟県中越地震災害関係の臨時災害用FM放送局に対して
免許しました。
 長岡市臨時災害対策用FM放送局の概要は以下のとおりです。

開設の目的
避難生活を送っている被災者等に対し、次のようなきめ細かい情報を提供。 
(1) 新潟県中越地震の災害対策情報
(2) 被災者救援のための生活関連情報等に係る事項 等

免許主体
長岡市

設置場所及び放送区域 
(1) 設置場所
送信所、演奏所  長岡市今朝白*****
(2) 放送区域
長岡市、越路町、三島町、与板町、見附市、中之島町、小千谷市の各一部地域

周波数等 
(1) 周波数   76.4MHz
(2) 空中線電力 50W
(3) 放送時間 毎日 午前7時から午後8時まで

免許の有効期間 
免許の日から3ヶ月間
(平成16年10月27日〜平成17年1月26日まで)
472目のつけ所が名無しさん:2007/10/30(火) 02:39:35
>>471
静岡県では東海地震に備えてコミュニティーFM局と災害時の放送協定を結んでるしね。
他府県でも似たような状況だと思う。

>コミュニティーFM放送
>災害時の情報収集には、停電時や避難行動時を考慮すると、携帯ラジオが欠かせない。
>このときFM放送が受信できるものが欲しい。FM放送は電波の性質上、広域の放送には
>設備的にAM放送と比べ不利であるが、そこを逆手にとって、地域限定放送のメディアとして
>利用されている。いわゆるコミュニティーFMで、災害時には密度の濃い地元情報の放送が
>期待されている。懐中電灯とラジオ、サイレンが3点セットになった災害時用グッズがあるが、
>ラジオ機能はFM放送だけのものがあるくらいだ。
>
>静岡県内にはコミュニティーFMが、熱海、伊東、三島・函南、沼津、清水、静岡、浜松にあり、
>地元市町と災害時の放送協定がある。FM放送の受信範囲を少し広げると、市町村広報に
>使われている防災無線を受信できる。マニア向け受信機でこれが可能だが、緊急警報放送
>対応品はない。防災無線が受信でき、かつ緊急警報放送対応の携帯ラジオが手に入らない
>現在、FM放送受信可能のカード型ラジオか、懐中電灯とのセットグッズを非常持ち出し品
>リストに入れるのも1つの選択だ。
>(県防災情報室)