やっぱり暖房は石油ファンヒーターですか19台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1きのこ
2きのこ:2005/11/14(月) 21:49:54
3きのこ:2005/11/14(月) 21:50:26
4きのこ:2005/11/14(月) 21:51:19
関連スレ
 エアコンと石油ファンヒーター
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1095529983/
【暖房】 石油ストーブ 4 【日本の冬】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1108222015/
 ★最強の「こたつ」はどれだ?決定戦!★
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1003223681/
 ■ハロゲンヒーターと石油ストーブ どっちが経済的
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069022254/
 結局石油ストーブと石油ファンHどっちがいいの?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1130078476/
エアコンと石油ファンヒーター
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1095529983/
■★★ 暖房器具全般を語る ★★■
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1073293930/

【隔離スレ】
ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104236568/
ダイニチの石油ファンヒーター専用スレ 2台目
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1130531224/
コロナの石油ファンヒーター専用スレ
 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1130327414/
5目のつけ所が名無しさん:2005/11/14(月) 22:00:39
結局、石油ファンヒーターはどこのメーカーの製品も駄目って事で良いですか?
あっ、スレ終わっちゃいましたね。
6目のつけ所が名無しさん:2005/11/14(月) 23:39:40
オイルヒーターは電気代高く、暖まるまで時間かかったり確実に暖まるとは限らないから
燃費良く素早く確実に暖めたいならガスか石油のファンヒーターが良いと量販店で聞いたんですが
石油ファンヒーターってオイルヒーターより素早くかつパワフルに暖まるんでしょうか?
7きのこ:2005/11/14(月) 23:46:53
段違いでしゅよ(^▽^)
暖房はやっぱり石油ファンヒータでしゅ(^▽^)
石油ファンヒータは日本の職人業の結晶でしゅ(^▽^)
オイルヒータは電気喰いでしゅ(^▽^)
8目のつけ所が名無しさん:2005/11/14(月) 23:53:03
ニュー速にスレ立てれなかったので、流れ流されこの板へ・・・

灯油ファンヒーターが点火してすぐ『ぶ・・・もふっ』って
止まってまうんです!



  <⌒/ヽ-、___ マジ凍死する・・・誰か直しかた教えて・・・
/<_/____/
9目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 02:11:32
マジレスする

燃料に水分や不純物が混入していないか?
燃料タンク下のフィルターを外して、そこにある油を
ハンドポンプを使って一回全て出してみる。

大きなビンとか、大きなビニール袋にトイレットペーパでも
入れて。。。処理は考えて。

それから新しい灯油を入れて再点火。
自分はこれで治してる。
1シーズンに1〜2回天下不良を起こすんで。。。
10目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 02:14:38
>>9
GJ!
11目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 09:51:50
>>8
ダイニチ製だったら年越し灯油や粗悪灯油を使っただけで簡単に燃料噴射装置が目詰まりを起こす。
一度目詰まりを起こしたら買い換えるしかない…
12目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 09:55:00
三菱のファンヒーター、2台立て続けに壊れた。症状は同じ。一度落ち着いた室温
から暫くすると、ドアを開けるなど隙間風が入ったわけでもないのにいきなり火力
が最大になる。電源を止めないとやまない。温度表示の部分は相当熱くなる。
プログラム部分は熱暴走しているんじゃないか。
13目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 11:06:29
>>11
それは、コロナだって同じこと。E04エラー出まくり。
14目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 11:55:01
ダイニチはE03エラーですぐ止まる

ダイニチはF0dエラー連発

ダイニチは電気食いまくり



ダイニチの良いところを探すほうが難しいな
本体の値段が数千円安いことくらいか
15目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 13:15:59
最近ダイニチを扱わない店も出てきたな
16目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 14:14:41
ダイニチのは「安いから買う」ってものであって
性能云々まで期待する方がおかしい
17目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 14:20:42
性能云々を期待するならガスなり電気なりを買うだろ。
安くなきゃ灯油暖房なんか買わない。
18目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 15:02:59
電気の性能はあまり良くないし、
ガスは燃費がかさむからな
19目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 15:17:46
今年結婚して新居に暖房が無かったので、嫁の実家から持って来た10年くらい前のナショナルの石油ファンヒーター使ってますが、すこぶる快調ですよ。
20目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 16:28:57
ダイニチとコロナ以外はトラブルが少ないって事?
21目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 17:11:42
コロナはE4エラー多発。
コロナはポンプのゴムがすぐに溶ける。
コロナのタンクのゴムパッキンはすぐに駄目になって灯油が漏れる。

NOx表示もカーボン量表示もしない。>数値が悪いから出来ない。

いいところが無いそれがコロナ。
22目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 17:18:28
ダイニチはクサイ

ダイニチはウルサイ

ダイニチは壊れやすい

ダイニチは給油時、手が汚れまくり

ダイニチはデカイ

ダイニチはE03エラーですぐ止まる

ダイニチはF0dエラー連発

ダイニチは売れ筋サイズでタンク小さい

ダイニチは電気代がワンシーズン6000円前後 (他社は1000円前後)

ダイニチは安かろう悪かろう
23目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 17:48:58
と言うことは
トヨトミが最強か
24目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 18:45:13
>>23
点火・消火時の臭いを除けばね・・・。
(燃焼中は臭わないし、灯油が原因の故障にも強い。)
25目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 19:42:34
トヨトミ使ってるけど点火時の臭いはしないよ。
消火時は若干臭うけど数年前に使ってたダイニチほどは臭わないし。
26目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 20:12:42
トヨトミ使っていたけど臭くて臭くて。
二年で捨てたよ。
今はダイニチ使っているけど、
全然臭わないしいい感じ。
27目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 20:14:51
買う前にここ読んでよかった
コロナかトヨトミの安いほうを買うか
28目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 21:28:45
コロナ使いの人は、よく2分間も点火するのにがまんできまつね。
でも、煽られるとダイニチ攻撃。
29目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 21:43:06
↑おまえがコロナを目の敵にしてるだけだろ
普段コロナ側からちょっかい出すとこ見たことないがな
コロナスレで煽ったり
相手にすらされてないのが寂しいのか?
30目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 21:50:23
↑とコロナ社員が言っております。
31目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 22:24:18
図星で言い返せないダイニチ社員乙。
32目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 22:44:51
必死なコロナ社員でした。
33目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 22:54:19
>>25
そりゃダイニチに比べたらトヨトミはいいに決まってる
34目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 22:59:21
トヨトミクサスwww
35目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 23:06:23
給油バックアップって灯油が切れても大体どれくらい動くんでしょう?
仕組みってどんな感じになってるんでしょうか?
後で手入れが大変とかありますか?
こういう機能ってあった方がいいんでしょうか?
36目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 23:07:47
いちいちダイニチ社員来なくていいよ
どうせ馬鹿チョンしか買わないし
HPのハングル版を作る仕事のほうが先だなw
37目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 23:11:27
今年は大日売れてなさ杉
社員が必死になるのもわかるが逆効果
38目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 23:14:48
ダイニチのファンヒーターなんてダイニチ社員しか使わないだろ普通
39目のつけ所が名無しさん:2005/11/15(火) 23:34:00
ダイニチの品質が高いので焦ってるんだろw
40目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 00:26:37
↑社員乙
41目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 00:30:01
新品が落ちてても拾われない大日なんかより
トヨトミの方がいいよ
すべてに勝ってるし
42目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 01:24:19
お取り込み中のところあれなんだけど、三菱のE4エラーって
なんでしょうかね。電源を入れてもすぐE4の表示が出て電源が
落ちてしまうのですよ。取説にはE4は「電気・電子部品の故障」
とあるだけで、本体全部ばらしてみても分からず困ってます。
4342:2005/11/16(水) 01:28:34
書き忘れました。余熱ボタンを押しても>>42と全く同様の
状態になります。
4442:2005/11/16(水) 01:30:31
>>43 ×余熱ボタン
    ○予熱ボタン
45目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 04:29:45
トヨトミとコロナどっちを買うか迷ってる
本当は三菱が良かったんだけど、いつのまにやら撤退したらしいので決めかねてます
46目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 07:03:05
>>45
三菱が良かったんなら、コロナでしょ。気化器が同じ構造だから。
47目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 09:29:20
三菱は三年で壊れた。
コロナは一年で壊れた。
48目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 10:20:40
証拠をうp汁
49目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 10:51:38
三菱は二年で臭うようになった。
コロナとかその他は一年で壊れた。さすがに、どこのを買っても同じだと気付いた

そこで今年はAladdinという昔懐かしい石油ストーブを買った
いろいろと不便なんだけど なんか、ほっとした
50目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 10:54:23
>>48
おれは>>47じゃないから
5149:2005/11/16(水) 10:56:31
>>48
おれは>>47じゃないから

ここ、ID出ないんだね
52目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 10:56:56
三菱は三年で壊れた。
コロナは一年で壊れた。
53きのこ:2005/11/16(水) 10:58:28
使い方が悪いのでしゅ(^▽^)
5449:2005/11/16(水) 11:02:26
>>53
本気で言ってるのか
55目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 11:09:42
コロナ5年目と2年目のどちらも問題ないけど、
使用してる灯油に問題があるんじゃないか?
5649:2005/11/16(水) 11:15:46
>>55
すごい想像力だな
57目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 11:22:31
ダイニチは年越し灯油を少しでも燃やすと故障する←使い方が悪いのでしゅ
58目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 11:30:50
三菱は三年で壊れた。
コロナは一年で壊れた。
5949:2005/11/16(水) 11:31:07
>>57
おい、使い方ってなんだよ
お前、鼻垂らしてないか

忙しくなったんで充分に説教してやれないのが残念だ
60目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 12:31:40
コロナは去年の灯油入れっぱなしで
今年また付けたけど問題なく着火
61目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 13:09:37
結局どのメーカーが良いの?
62目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 13:37:08
シャープかコロナかトヨトミしかないだろ
6357:2005/11/16(水) 13:47:19
>>59
俺は>>53の解説をしただけで…
64目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 13:53:34
シャープ、しまう時にクリーニングするのが面倒。
コロナとかはしなくてもいい?
65目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 14:40:16
クリーニングしたくないならトヨトミしか選択肢は無いな
66目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 17:12:24
ダイニチを使うと電気代がバカ高くなるのは即時点火機能(名前はワカラン)のせいじゃないの?
67目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 18:56:15
何も知らない素人が誹謗中傷するな。いいかげんにしろよ。
68目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 19:00:31
ダイニチは給油汚れますキャップに名前変更するべきだなw
69目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 19:23:30
本格的に寒くなってきたので、ちょっとコロナのファンヒーター買って来る
70目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 19:43:22
ダイニチ買ってきた。
全然臭くないし音もまぁまぁ静か。
買ってよかった。
71目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 19:58:18
↑4年後に同じ言葉を言えるかどうか?
72目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 21:24:56
ちょっと疑問なんだけど、どうして石油ファンヒーターごときで煽り合いが起きるの?
73目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 21:31:49
暇だからじゃない?
74目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 21:40:54
煽り合いが好きだからに決まってるじゃない
75目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 21:57:01
コロナのファンヒーター、3年目になるけど弱い火力で使ってるとE4エラーで
止まってしまう。説明書に書いてあることはやったけどどうにも安定しない。
買い換えろってことなのかねえ
76目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 22:04:45
ダイニチのはE03エラーで止まるんですけど
どういうエラーですか?
77目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 22:09:20
ホームセンターでトヨトミのファンヒーター見たら、持ち越しの灯油でも使えると書いてあった。
コロナはすぐ着火時に白い煙が出るようになったよ。
78目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 22:14:14
いいこと思いついた。
7リットルタンクとかタンクの大容量化が進んでいるが、18リットルのポリタンクが
そのまま入ればいいじゃん。
79目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 22:19:21
>>78
うちは20Lで買ってるんですが、その場合はどうすればいいのですか?
80目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 22:29:27
>>79
18Lで買って下さい
81目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 22:51:51
トヨトミとコロナは業務用が18Lですよ。
82目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 22:52:40
ダイニチ買ったけどやっぱり買わなきゃよかったと後悔
83目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 23:24:00
じゃんきんもー☆
84目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 23:25:47
ジャン・バルジャン
85目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 00:00:42
ここ読んでうちのファンヒーター見たらdainichi・・
orz
86目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 01:05:38
ダイニチは石油ファンヒータ界のプレスコ(笑)だね
爆音で電気馬鹿食い
87目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 02:15:17
ダイニチ買って4シーズン目、順調です。
88目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 02:31:42
おれのダイニチも順調に臭いです
やっぱ臭くないとダイニチじゃないし、これで正常なんです
89目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 02:33:55
ダイニチ使って6年目、ほとんど臭いませんよ。
つくりが堅牢で気に入ってます。
90目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 02:35:41
鼻って数分で麻痺するからね
91目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 02:56:04
>90
鼻が麻痺したように感じるほど臭いが少ないのです。
92目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 03:48:44
うちのダイニチはかなり臭いな
とくに燃焼中
あまり臭いので最近は使ってない
93目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 09:20:18
ダイニチ買って1時間で壊れたのですぐに捨てますた。
94目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 18:26:43
アラジンって名前のファンヒーター見かけたんだけど
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=OH-T30S
の事かな?
デザインや色がそっくりだったんだけど。
WEBで検索してもストーブしか出てこないよ。
95目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 18:56:01
ダイニチ使って3年目
ほとんど臭いませんよ。
96目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 19:31:44
>>92-93
コロナ社員捏造乙。
97目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 19:53:25
ダイニチついに四年目。
全然臭わない。
98目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 19:56:43
俺の部屋の、ニューロファジィってシールが貼ってあるナ
ショナルの石油ファンヒーターは結構持ってるよ。買ってから今年で10年目。
最小燃焼時の音が静かなのが気に入ってるが、
着火まで3分掛かるのとタンクが4Lしか入らないのが駄目なところだけど。
99目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 20:18:37
人間80年しか生きないんだから10年もったらいいね
100目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 20:24:47
スレ違いかも知れませんがちょっと質問します。
ユアサのファンヒーターを使っていますが
さきほど運転中に石油切れと同時にボボボボッと異音がして
吹き出し口から高さ1メートル弱位に火を吹きました。
火は一瞬だったので大事にはならなかったのですが
とりあえず怖いので、タンクは空のまま停止させています。
ちなみにエラー表示はE2(途中消火)でした。

思い当たるのは、灯油が去年の使い古しだった事。
(日の当たらない雨ざらしにならない場所で約一年保管)
他にはフィルター掃除しなかった事です。

原因、対策などわかれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
1019:2005/11/17(木) 20:26:26
>100

>9参照のこと
102ぴのこ:2005/11/17(木) 20:42:29
みなさん、ダイニチは買いましたか?(^▽^)
お薦めでしゅよ(^▽^)
103目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 20:45:10
ダイニチ最高!!!
104目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 20:47:29
昨シーズンの灯油を使ったらダメよと説明書に書いてあるのが読めないの?
1059:2005/11/17(木) 21:24:30
>104

普通読まねえんじゃない。

石油ストーブなら昨シーズンのも
兵器で使ってるけど、あまり不都合ないしね
106目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 21:41:30
コーナンでコロナmini売り切れの横でダイニチ山積みワロタ
107目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 22:04:50
>106
ダイニチが先に売り切れて、再入荷したんだろ
108目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 22:10:18
コロナは怖くて仕入れ担当が少なく仕入れたんだな。
109目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 23:06:51
>>100
ヒントリコール

三洋電機の一部機種火を吹いたり、不完全燃焼防止装置が働かないでリコールかかってるから、OEMのユアサのも対象のがあるよ。
110目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 23:12:39
火炎放射器マンセー
111目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 23:14:23
ヤマダではコロナの前で人は止まるが
ダイニチの前ではとまらない
まるでダイニチがそこに存在していないかのような感じさすら覚える
112目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 23:18:58
どの店行ってもダイニチは奥のほうとか
上のほうに追いやられてる感じ
やっぱり売れ筋のメーカーは1段目、2段目、そして最前列で独占してますね
113目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 23:24:54
ダイニチのを買う客ってのは要するに夏にヤマゼンとかの安い特売の扇風機を速攻で買うのと同じような人種だろ?
114ぴのこ:2005/11/17(木) 23:25:13
みなさん、ダイニチは買いましたか?(^▽^)
お薦めでしゅよ(^▽^)
115目のつけ所が名無しさん:2005/11/17(木) 23:27:23
本日、ヤマダで三段目の棚のトヨトミ買ってきました〜
116目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 00:11:58
ヒーターがぶっ壊れたので取り敢えずコロナのを買うつもり
トヨトミかダイニチはここ読んでると胡散臭そうなので購入対象外にしました
117目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 01:54:03
ダイニチって大日本帝国の略?
あるいは帝国蓄音○?
118目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 02:19:10
大日本除虫菊←コレもダイニチか?
119目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 02:51:57
暖房は
ガス>石油>電気
じゃないのか?
120目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 08:30:11
うちの地域だとこんな感じ
灯油>>電気>>>>>>ガス
121目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 09:06:59
ダイニチとコロナって新潟の企業なんだね 寒いところならではだね
122目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 09:13:36
即暖、燃費、クリーン性いろいろあんのにどれが上とか書かれても知らんよ。
123目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 09:41:08
コロナって三菱から送風口のシャッターをパクったんだね。
124目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 10:57:17
パクリたくても技術が無いからダイニチは付けられなかったんだってね
125目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 11:19:38
家電店で聞いてみたら去年の持ち越し灯油は
使わない方が良いって本当に言われた。
あとカタログに表示されてる燃焼時間の最大○○時間はあくまで目安だから
使い方次第では最大の半分の時間まで落ちたりする事も有るような事きいたんだけど
実際には大体そんぐらいなんですか?
126目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 11:27:31
>123-124

金で買ったんだよ、三菱から
127目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 11:32:34
>>122
総合評価だよ。
128目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 12:41:37
ビックカメラ行ってシャープの奴を買ってきました。
当店No.1とかPOPがツイてたし。
129目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 12:59:34
シャープのひっくり返さなくていい灯油タンク
は使いやすいですか?
130目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 14:21:02
プチキューブマンセー
131128:2005/11/18(金) 14:27:18
>>129
タンク引っこ抜いて、ポリタンの有るとこまで持って行って、ボタン押して給油口開けて、ノズルさして、
給油したら、パチッと閉めて本体に戻すだけなんで簡単ですね。

油ダレとかの心配も要らないですし。
132目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 15:38:16
7.5リットルタンクひっくり返そうとして俺自身がひっくり返った…
133目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 15:40:52
>>119>>120
ガスは都市ガスかプロパンかで評価が変わるね。
134129:2005/11/18(金) 15:50:30
>>131
詳しい説明ありがとう。
家もシャープにしようかな。
135ぴのこ:2005/11/18(金) 15:52:18
石油ファンヒーターと言ったらダイニチでしゅよ(^▽^)
136目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 15:57:27
>>129
給油口にフィルターがついているので、ホースが奥まで入らないです。
ホースが外れないように手でしっかり押さえてポンプをシュコシュコ 手が疲れます。
奥まで入らない分、ホースの真ん中辺が高い位置に来てしまうので
灯油缶の中身が少なくなると、缶を持ち上げて給油しなくてはいけません。

上記の問題はホース口に引っ掛け金具のついた電動ポンプを使えばすべて解消します。
買ってこなきゃ・・・。
137るん:2005/11/18(金) 16:17:28
よく壊れる石油ファンヒーターといったらダイニチでしゅよ!
138目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 16:25:09
オープン価格のコロナのファンヒーターはコロナタイマーが付いているらしく2回目のシーズンを向かえる頃に本体上部が熱を持ち頻繁に自動消化してしまう不具合が発生する。修理費一台につき五千円位かかってしまた。
139目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 17:47:12
コロナは名前で売ってるだけだもんな
140目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 18:29:04
コロナは性能がいい
141ぴのこ:2005/11/18(金) 18:32:12
石油ファンヒーターと言ったらダイニチでしゅよ(^▽^)
142目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 18:42:11
>>100です。みなさまありがとうございました。
>>9さんの方法で試してみたら無事運転中です。
やっぱり灯油が古かったのが原因かな?
とりあえず順調に動いてますのでこのまま様子を見ます。
リコールの件はまだ調べていません。
折を見て調べようかと思います。
1439:2005/11/18(金) 18:55:46
>142
報告乙!
144目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 20:30:25
石油ファンヒーターぐらい、どこのメーカーでもいいかと・・・

あほくさ・・・
145目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 20:40:37
>144
逝ってよ..._〆(゚▽゚*)
146目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 20:46:02
やっぱダイニチは全然臭くない。
買うならダイニチだな。

コロナはE4エラーだし、トヨトミは臭いし、
シャープもすぐに壊れるし、
残るはダイニチしかないな。
147目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 20:55:56
石油ストーブそのものが壊れやすいもののような気がしてならない.
148目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 21:22:31
ダイニチ臭えよ
いい加減にうそつくなよ社員
149目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 21:23:13
ダイニチはクサイ

ダイニチはウルサイ

ダイニチは壊れやすい

ダイニチは給油時、手が汚れまくり

ダイニチはデカイ

ダイニチはE03エラーですぐ止まる

ダイニチはF0dエラー連発

ダイニチは売れ筋サイズでタンクが小さい

ダイニチは電気代がワンシーズン6000円前後 (他社は1000円前後)

ダイニチは安かろう悪かろう
150目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 21:28:12
俺も以前は、コロナの方が高くて、品質がいいと思ってた。名前の由来となった
青白い安定した炎を見てると、満足したものだ。前回まで使ってたのは、6年
故障無しだった。

だが、一度試しにと思って、ダイニチを使ってみた。
臭くない。40秒ですぐに着火する。すぐ部屋が暖まる。コロナにはもう戻れなく
なってしまった。
151目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 21:34:22
電気食いまくりの手が汚れるってだけでパス
152目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 21:50:27
買うならダイニチだ。
153目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 22:09:01
はいはい勝手に買ってください
154目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 22:11:45
実際問題、同じ容量のタンクで同じような火力で同じ状況下で使用した場合に
カタログに記載されてるとおりにコロナの方が他のメーカーより数〜10数時間とか長く灯油が保つのか気になる。
カタログどおりに燃費いいならコロナ買うけど。
155目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 22:19:23
コロナは性能を捏造しているのかもしれないね。
156目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 22:29:02
コロナがミニではダイニチよりタンクが大きいし
燃焼能力幅も広い
数字は正直
157目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 22:41:29
ダイニチってそんなに今年ピンチなのか
158目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 22:44:01
いや、ピンチなのはコロナだってば。
何処の店舗を見ても、あまり入荷していないし。
ダイニチはたくさん入荷していめけどね。
159目のつけ所が名無しさん:2005/11/18(金) 22:49:38
というか売り場見てきた感じだとラインナップが極端に少ないシャープの方が撤退近いんじゃないか?
なんかアラジンってのも1台あったが。
160目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 00:37:15
ビックカメラとヤマダ電機を見たけど、ダイニチよりはコロナの方が多いぞ。
ビックカメラはアラジンが多かった。
でもどこも石油ファンヒーターは数種類しか置いてないね。
店頭だと選択肢が少ない。
161目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 00:50:34
うちのそばのビックはトヨトミが結構多かったぞ。
プチキューブ、もしかしたら全色並んでたかも。
162目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 01:02:37
うちの近くのホームセンターはコロナとトヨトミしかなかったぞ
163目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 01:30:00
うちにある三洋の石油ファンヒーター、これから大事にしようと思った
164目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 04:57:55
ファンヒーターってなんでストーブみたいに残量窓付いて無いんだ?
タンクには残量計付いてるんだし、ストーブみたいに側面にでも
穴空けりゃ出来るだろ?

ファンヒーターで残量計付いてるのって2万以上のしかもデジタル式だし、
残量計が一目見て容量が分かるのって便利なんだけどな
つーか付けろよ、真夜中に給油モニターで知らせて貰っても態々入れに行くのしんどいしさ
165目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 07:31:45
コロナを多く置いてる店っていうのは、やはり、利幅が多いだけなんだろうな。
石油ファンヒーターごときで、性能云々で売ってる店なんてないよね。
166目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 07:53:29
20万円ぐらいの高性能石油ファンヒータでも欲しいのか、小学生
167目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 09:23:56
やっぱシャープのが良いね
臭いは少ない
音は静か
手入れも簡単
給油も楽ちん
168目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 10:46:08
>>164
タンクのは残量計じゃなくて、さかさまにして給油するときの満タン計だと思うが。
でもストーブについてるんだから、ファンヒーターにもアナログ残量計つけられそうな
もんだよな。
169目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 11:53:30
トヨトミの赤外線式の黒い奴に興味はあるのですが誰か使ってませんか?
170目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 12:52:21
シャープのOK−S58SRを買いました。
結構大きなシュー音がするのですが普通ですか?
171目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 13:21:11
鉄筋20畳以上だとどの機種がいいでしょうか?

カカクコムだと以下のくらいしかないのですが・・・

CORONA FH-E574BY 21,300
CORONA FH-iX574BY 25,800
SHARP OK-R58CR  30,400
SHARP OK-S58CR 34,500
172目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 13:23:05
ああ、スチーム加湿器みたいな音かな。
俺もこの間、ダイニチのファンヒーター買ったんだがそんな音がする。

コロナと同類のタイプより2千円安かったのでダイニチにした。
別に不満はない。
173目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 14:12:18
トヨトミのお勧め機種は?
フローリングの8畳くらいで気密性は良いと思います。
174きのこ:2005/11/19(土) 14:17:21
板移転でスレが消されたかと勘違いしましたでしゅ(^▽^)
一安心でしゅ(^▽^)

シャープはすぐ壊れるみたいな書き込みがありましゅね(^▽^)
きのこの使っている95年製は、まだまだ元気でしゅよ(^▽^)
175ぴのこ:2005/11/19(土) 14:30:56
ダイニチは長持ちしていいですよ。
みなさん買いましょう
176目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 14:34:16
>>170
うちはOK−S46CRです。
点火して部屋が暖まるまでかなり大きい音するよね。
部屋が暖まってくればすごく静かになるよ。
177ぴのこ:2005/11/19(土) 14:35:57
>>175はにせものぴのこさんでしゅ(^▽^)
178目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 15:33:10
ぴのこ どっちもいらねぇー!!
179LC-E30:2005/11/19(土) 18:50:56
>>25

 2002年にヤマダの激安セール6,980円で買ったトヨトミのLC-E30でちゅが、
 4シーズン目にはいりまちゅが正常に動いてまちゅ。

 点火・消火時にクチャイのが難点でちゅが、消費電力が低いのでまあまあ満足してまちゅ。
180目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 19:17:44
>>172
>>176

サンクス 安心しました
三菱のKDーS48Dも持っていて無音なので気になっていました。
ただ三菱の方は使い始めと消火後とてもくさい。
使用中もちょっとくさい。
音が無い分燃焼効率が犠牲になっているのかな?
181冬は寒いね:2005/11/19(土) 19:54:06
三菱、コロナはポット式。ダイニチはブンゼン式なんで燃焼中シュー音がするんですよ
182きのこ:2005/11/19(土) 21:10:54
三菱、コロナは油圧送霧化式でしゅ(^▽^)
ポット式はトヨトミでしゅよ(^▽^)
183冬は寒いね:2005/11/19(土) 21:26:00
↑気化器(ダイニチ)と気化筒(コロナと三菱)の違いを大意で言いたかったのでした(~ヘ~;)
184目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 21:42:52
コロナは油圧送霧化式で、技術が必要だし、構造が複雑。
っていうことは、メンテしないと、すぐにE4エラーになります。
185目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 22:21:01
臭くてうるさくて
電気食うダイニチは論外なんですが
お勧めはありますか?
186目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 22:47:19
シャープの買ったんだけど
燃焼中に「ブーン」という低音が聞こえてウザイ
こんなもん?
前の日立はこんなことなかったのに・・
187目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 23:06:19
>>186
一度、メーカーに問い合わせたらどうでしょうか?石油ファンヒーターじゃないけど、
冷蔵庫がうるさいときにシャープに問い合わせたら、全然、らちがあかなかったけど。
188目のつけ所が名無しさん:2005/11/19(土) 23:37:52
>>186
ブーンって何の音?ファン?電磁ポンプ?トランス?
189きのこ:2005/11/19(土) 23:47:36
>>186
たぶん電源の周波数でトランスかコイル類が唸ってるでしゅ(^▽^)
それが本体のキャビネットと共振してるでしゅ(^▽^)
仕様と思って諦めるでしゅ(^▽^)
どんな機械にも癖はあるでしゅよ(^▽^)
別のメーカーの機械を買ったら、今度は別の事象で文句を言い出すに決まってるでしゅ(^▽^)
190ぴのこ:2005/11/20(日) 00:17:12
ダイニチおすすめでしゅよ(^▽^)
191目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 01:02:05
ダイニチの給油ランプの予告がついて
火力小だとどの位持つもんなの?>30分位?
192目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 01:36:53
メロディ五月蝿い
193目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 02:07:57
>>185
コロナに決まっとる。ダイニチも使ったが話にならん。
194目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 02:13:07
>>190
ぴころスレに帰りたまえ
195目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 03:24:39
量販店で、ダイニチの商品のポップが
● この商品が安い理由 ●
● 電気代が高い、ワンシーズン6000円 ● って書いてあってわらた
確かにほかは1000円前後


ダイニチはクサイから消火するたびに窓を開けて換気する必要がある めんどくさい
ダイニチはシューシュー音が大きく非常にうるさい 迷惑
ダイニチのニオイは屁よりくさい

ダイニチは電気代がワンシーズン5000円 (他社は1000円前後)

安かろう悪かろう
ダイニチは値段が安いだけあって品質も劣ることだろう。安いものに良い品物はないということ。

安物買いの銭失い
安物のダイニチは品質が悪く長持ちがしないので、買い直さなくてはならず、却(かえ)って高いものに付く

シェア拡大しか考えず、性能は二の次
人間のクズ ダイニチ社長のインタビュー
http://mytown.asahi.com/niigata/news01.asp?c=15&kiji=14

ビデオデッキに例えると

低品質低価格の安物VHS=シェア拡大しか考えず性能は二の次=ダイニチ(安いだけがとりえ、低性能)

安いだけがとりえのゴミ商品を売りつけるダイニチ社長は人間のクズ
196ぴぴ:2005/11/20(日) 03:42:54
新スレおめ☆(^▽^)

私が電波板の本物ぴぴでしゅ(^▽^)

このスレでは初カキコでしゅ(^▽^)

(^▽^)←このマークを乱用しているのは工作員さんでしゅ(^▽^)

ではまた後日来ましゅ(^▽^)

ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛

197目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 06:47:50
ダイニチ=レックスマークと考えればいいですか? 
198目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 11:28:24
1万くらいの安物じゃ、どこもかわらんだろ。
199目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 11:38:54
俺はSHARPのOK-P32ERを去年から使っているよ
その前はダイニチブルーヒーターだけどこれは10年使った
小学4年から10年間だよあんた でもSHARPのRAKU×2TANKには満足してます
200目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 11:44:57
一昨日からファンヒーターが使ってると突如 停まるようになった
電源が完全に落ちてしまう スイッチ押そうが線を抜き差ししようが
ウンともスンとも言わない・・ しばらくすると ピッ といって
また使えるようになるよ。 
これはもうだめっぽい? 自分ではなんとかならないですか??
ビンボーで新しいの買うのも修理も持ってけないよー
三菱のKD−D300ってやつです 結構使ってるから古いと思います
201ぴのこ:2005/11/20(日) 11:45:04
最近にせものぴのこさんが出没しているでしゅ(^▽^)
にせものには気をつけるでしゅ(^▽^)
202目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 11:47:36
>>200
俺もKD-D300使ってたよ。
それ仕様だよ。
俺もなったもん。
早く捨ててダイニチ買った方が幸せになれるよ。
203目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 11:49:21
>>200
エラーがでてないならどっかの接触悪いだけなんじゃないか。
204目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 11:50:19
>>203
違うってば、異常加熱で温度ヒューズが働いて止まるんだってば。
205ぴのこ:2005/11/20(日) 11:55:13
>201は
にせものぴのこさんでしゅ(^▽^)
206目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 11:56:08
>>204
それでエラーが出ないんじゃだめだろ
207ぴのこ:2005/11/20(日) 11:59:59
>>205がにせものぴのこさんでしゅ(^▽^)
208目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:00:50
>200

セーブ運転とか何かスイッチ1つ押してない?

節約の為に、設定温度より室温何度か高くなると
自動的に止まったりするスイッチがある機種がある
209目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:01:28
>>206
そんなの三菱に聞いてくれよ。
俺はさっさと捨てたよ。
210目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:03:35
>>208
だから仕様だと言っているのがわからないの?
オレンジ色の火が伸びてファンヒーターの天井が異常に熱くなって、
温度ヒューズが働くんだよ。
セーブ運転なんてねーよ。
211目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:04:21
>210

俺の古い三菱の機種にはある
212目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:06:27
>>210
ダイニチ社員が言ってることなんか信用できないぞ
213目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:07:35
三菱は欠陥品だよ。
だから撤退したんだろ?
そんな製品作って消費者を欺けば当然だな。
214目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:10:57
>>212
ばーか、実際に使っていたんだよ。
おまえみたいな妄想君とは違うんだよ。
215目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:11:08
と>213のコロナの社員が申しておりますw
216ピチョン:2005/11/20(日) 12:11:11
>>200 書き込み内容から自動復帰の異常過熱サーモ作動で全OFFしていると考えられます、内部のゴミ掃除してみて下さい
217目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:14:46
このスレを初代から見続けて来た俺様がファンヒーターを私情無しでランク付けしてやるよ


ダイニチ>>>コロナ>トヨトミ>>>>>三菱>シャープ>>>>その他(ゴミ)


218目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:15:31
>>214
使ってたってわかるもんじゃないだろ
それこそお前の妄想
219目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:17:10
>>218
それぐらい使えばわかるよ。
あんたそれくらいわからないの?
かわいそ。
220目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:18:00
>>217
ファンヒータースレの18000もの書き込みを見てきたわけか。


時間の無駄だな
221目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:19:03
>>219
そりゃ、お前の妄想だからどうとでも言えるわな

ファンヒーターを透視できます!とか言ってテレビ出たらどうだ
222目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:24:32
>>221
頭悪そうだね。
かわいそ。
223目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:26:17
>>222
頭悪いのはお前・・・
224目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:27:56
>>223
粘着君、可哀想にね。
225目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:28:13
おバカな>>223
226目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:28:13
>>224
どうみても粘着してるのはお前だが
227目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:31:15
>>226
ハァ?
>>223が最初に>>212で粘着を始めたんだろ?
馬鹿?
228目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:31:18


ダイニチ>>>コロナ>トヨトミ>>>>>三菱>シャープ>>>>その他(ゴミ)


かなり同意
たぶんこんな感じで間違いなさそう
229目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:33:24
漏れ的にはこんな感じ


ダイニチ=コロナ=トヨトミ=三菱=シャープ=その他(ゴミ)

=:目くそ鼻くそ
230目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:34:12
>>229
誰もおまえの意見なんて聞いてないよ、糞が。
231目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:35:06
>>230
おまえのモナー
232目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:39:42
おいおい、なんか香ばしいのが一匹いるな。
下げてるみたいだけどw
233目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:41:05
盛り上がってまいりました!
234目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:41:35
>>232
お前のメール欄みると、下げてはないようだぞ
235目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:44:07
>>227
馬鹿と言うやつが馬鹿
236目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:45:23
>>235
粘着君、乙。
237目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:45:43
>>236
粘着というやつが粘着
238目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:50:06
小学生みてー( ´,_ゝ`)プッ
239目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:54:20
小学生というやつが小学生
240目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:55:18

ダイニチ>>>コロナ>トヨトミ>>>>>三菱>シャープ>>>>その他(ゴミ)


これは正解だね。
241目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:56:00
>>239
おまえオウム返ししか出来ないの?w
242目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:56:18
オウム返しというやつがオウム
243目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:56:42
>>240
それは正解だ。
244目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:57:56
>>240
トヨトミ>その他

これが正解
245目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 12:58:35
自作自演乙
246目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:01:08
最終回答

ダイニチ社員はオウム
247目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:01:49
トヨトミ臭すぎ、死にそう。
248目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:02:32
>>247
それ、練炭だから
249目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:02:44
>>246
こいつマジ小学生な精神年齢しているなwww
250目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:03:45
トヨトミはマジ臭い。
特に消化時が酷い。
換気しないと死にそうになる。
251目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:10:00
オウム君居なくなったね。
平和が訪れたwww
252目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:11:51
>>251
まだいるみたいだぞ>>249
253目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:12:34
>>252
いやオウムはおまえですからwww
254目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:12:37
トヨトミは消化が悪い
255目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:15:30
>>249>>253
ダイニチ社員て認めちゃったよ
256目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:19:33
電源入れてすぐ暖まるのってダイニチだけだよね?
なんかシャープとかその他のメーカーって暖まるまで5分くらいかかるっしょ
あれとてもじゃないが朝の忙しい時間に耐えられるものじゃないな
257目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:20:44
>>256
コロナって5秒点火があるよ。
朝ならタイマーでもいいじゃん。
258目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:21:43
コロナのタイマー12時間で切れるじゃんw
259目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:22:32
ああタイマーじゃなくて5秒点火ねwwww
260目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:25:25
5秒もかかるのか、それもなんか制限つき?
だったらダイニチの方が上だな
261目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:32:20
日曜日まで仕事とはダイニチ社員も大変だなwww
262目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:33:27
今年はコロナは大変みたいだね。
263目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:48:09
コロナしか選択肢はないよ、俺が言うんだから間違いない。
264目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:48:36
日立のファンヒーターが壊れました(1991年制)
修理も1万円ぐらいかかりそうなので買い替えを検討しているのでこのスレを
見ているのですがダイニチってそんなに電気代高いのですか?
着火スピードが速いのと電気代が高いのは関係あるのでしょうか?
265目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:49:47
コロナがおすすめ♪
266目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:51:07
コロナはE4エラーばかりでね。
なんかポンプに欠陥があるらしいね。
267目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:51:53
このスレって、タイトルだけことばが丁寧なのに、
レスは荒っぽいのね。
268目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:53:14
煩そうだけどシャープが無難かなあ・・
着火まで時間かかる?
269目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:53:36
それが2ちゃんねるクオリティ
270目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:54:02
ちっ、間の悪い
271目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:54:03
二分半。
272目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:57:26
コロナはまじやばい。
リコール隠ししていたらしいじゃない。
例のポンプの不具合で。
273目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:58:24
>>264
電気代はそんなに変わるものじゃない
ダイニチとコロナ以外が良いのでは?
三菱かトヨトミ
274目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 13:59:31
>>273
三菱は撤退しただろ。
嘘教えるなカス^^
275目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 14:05:10
トヨトミはマジ臭い。
凄いカーボン臭。
癌になりそう。
276目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 14:19:26
つうかさ、石油ファンヒーターって言ったらダイニチだけだろ?
それ以外認められないじゃん。
277目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 14:25:52
 この手の製品は価格comの利用者の声の方がまだ信用できる

      |
   \     /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <`∀´ ∩
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ
278目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 14:28:12
価格コムって、あんなサイト本気で信じているの?
まだここの方がいいじゃん。
279目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 14:45:41
 熱狂的な購買者や愛社精神に溢れた書き込みは少ない方がいい

      |
   \     /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <`∀´ ∩
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ
280目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 15:36:42
ということでダイニチがお勧めということで。。。
281目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 15:46:07
 何を基準にお勧めなのかわからないが灯油が70円前後/gの現状ではエアコンで暖房がいい

      |
   \     /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <`∀´ ∩
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ
282いぬ:2005/11/20(日) 15:48:34
僕のはナショナルで三年間トラブルなしですが、それでもゴミですか?
283目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 16:25:58
2年前に買ったコロナのヒーターがE4エラーで10分ぐらいで止まってしまう。
裏のフィルターや空気取入口を掃除しても直らない。
たった2年で寿命なのか?


  <⌒/ヽ-、___ 寒いよママン・・・
/<_/____/
284目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 16:38:49
>>283
証拠をうpしてみろ。
まともな社会人なら携帯写真くらいうpできるだろ?
285目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 16:40:37
>>283
コロナしょぼいっすね。
うちの5年前のはいまだに平気っすよ。
286目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 16:43:21
ダイニチはクサイ

ダイニチはウルサイ

ダイニチは壊れやすい

ダイニチは給油時、手が汚れまくり

ダイニチはデカイ

ダイニチはE03エラーですぐ止まる

ダイニチはF0dエラー連発

ダイニチは売れ筋サイズでタンク小さい

ダイニチは電気代がワンシーズン6000円前後 (他社は1000円前後)

ダイニチは安かろう悪かろう
287目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 16:44:20
アラジンってどうよ?
288目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 16:45:48
去年ダイニチのファンヒーター買ったんだが
2週間もたなかったな
寒い時期に修理なんて待ってられねーし
コロナかいました、故障もなく快調です
289目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 16:55:43
>>288
捏造書き込み乙
290目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 16:57:32
でも、コロナのE4エラーはしょっちゅう話題になるけど、
ダイニチの故障はあまり聞かないな。
やっぱりダイニチの方が完成度は高いと言うことだよね。
291目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 16:59:52
2ch見てるような人なら買わないってだけでは
292目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 17:03:26
ダイニチから白煙が!
エラーも出さずに吐き続けるダイニチコエーーーーー
293目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 17:05:27
木曜日、コーナンでダイニチもコロナも山積みだったのに
今日行って見たらコロナの青が2個しか残ってなかった

ダイニチ引き続き山積みワロタ
294目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 17:06:54
ダイニチはE03エラーですぐ止まるからな
295目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 17:11:13
>>264
灯油を気化させるのに熱が必要なわけで、着火スピードが早いってことはそれだけ
エネルギーを多く消費しているということ。つまり電気を食う。
296目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 17:11:17
ヤマダの店員は例年ならダイニチも結構出るんだが
今年はみんなコロナを買っていくって言ってた
その中でも人気はコロナのminiなんだってさ
297目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 17:11:43
すげーwww
コロナ社員乙。
これだけ露骨に書き込みがあると、
ダイニチが買いたくなるなwwwww
298目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 17:15:11
トヨトミも仲間に入れてくれ
299283:2005/11/20(日) 17:20:42
マジ寒い
E4エラーはフィルターが汚れているか、換気不足が原因と取説に書いてあったので、
フィルターをきれいにして、窓とドアを開けて運転したのにやっぱりエラー出して止まる。

石油ファンヒーターの修理っていくらかかる?何日ぐらい必要?
買ったほうが早い?
300目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 17:21:53
5000円のストーブにしとけ
301目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 17:26:40
>>299
http://itp.ne.jp/
キーワードに「ストーブ修理」で住所入れて検索汁
302目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 17:26:43
ダイニチはそのへん歩いてたらよく捨ててある
303目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 17:27:18
>>299
早く捨ててダイニチ買った方が幸せだよ。
304目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 17:27:43
今年は売れ行き悪いんだってねダイニチ
305目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 17:29:17
ダイニチはE03エラーですぐ止まるからな
306目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 17:29:58
ダイニチはF0dエラーも連発
307目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 17:32:40
ダイニチだけは買いたくないな。
308目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 17:35:04
うちの2年前に購入した三菱ファンヒーターは、消臭用の送風口シャッターが
開かん。一度客相に電話したときは、言われるとおりにコンセントの抜き差し
したら一度で直ったが、翌朝また閉じたまま、また、コンセント抜き差しして
も駄目。明日客相に電話して文句言うつもり。
309目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 17:35:13
コロナだけはスルーだな。
310目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 17:36:06
コロナはマジ臭いよ。
311目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 17:36:40
コロナ買うくらいならトヨトミの方がまだまし。
出来ればダイニチ。
312目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 18:01:01
よごれま栓目当てで買ったコロナ。7-8年経つけど元気に完動です。
しかしよごれま栓だけはガチでいいな。
313目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 18:02:41
>287
サウジアラビアのメーカー
314目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 18:14:03
ダイニチ3台全部壊れたからコロナに買い換えたら
エコワットの電力量が4分の1になった
1ヶ月3200円は電気代が安くなりそうです
315目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 18:17:25
というか隣の家と交友があるから出入りするんだが
その家がダイニチ使ってて
臭いがこの家までくるんだが・・
316目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 18:18:32
ダイニチ買うくらいなら何もないほうがマシだな
317目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 18:21:42
ダイニチ使うくらいなら凍死した方がマシ!?
318目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 18:30:05
−30度で凍死しそうになったとき
山小屋に燃料満タンのコンセントもちゃんと入ってる
ダイニチがあってもどうせ故障してるから
触りたくもないな
319コロマニア:2005/11/20(日) 18:33:47
>>299機種名教えてもらえますか?メーカー対応なら工賃4、000円位ですよ。
320目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 18:49:31
>292
室内の気温が低く、灯油燃焼時の水蒸気が目に見えているだけです。
室内が暖まれば問題ありません。

今後ともお客様からお寄せいただくご意見を参考とさせていただきながら
よりよいサービスを提供すべく一層努めてまいりますので
引き続きダイニチをご愛顧下さいますようお願い申し上げます。
321目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 20:09:44
コロナ駄目だな。
322目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 20:15:36
ダイニチも駄目だな。
323目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 20:16:32
おいらの部屋は カセットコンロが暖房機。
ボンベは一日で1本を使う。
スーパーの安売りで買いだめしたボンベが
あと21本もある。 一日60円くらいかな。
料理も出来るし、お湯も沸く。
火鉢みたいなものかな。
324目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 20:18:54
>>323
なんかうそ臭い。
325目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 20:21:02
今のファンヒーターは、手動で火力調整できないから嫌い。
326283:2005/11/20(日) 20:22:06
>>319
FK-RG32です。2年前の今ぐらいの時期に買いました。
さっきメーカーの窓口に電話して標準的な修理代を教えてくれてって頼んでみたのですが、
平日日中に電話しやがれと言われてしまい、凍えながら鬱な状態です。
327コロマニア:2005/11/20(日) 20:36:15
>>326 コジマさんでご購入したんですね、送油系不具合の可能性が高いです、地域によって修理日数が違います
328目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 20:39:32
今朝、今シーズン初めて付けようと思ったが
通電するもののまったく反応なし
二度と電気代のかかる所は買いません
329目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 20:42:53
ダイニチ論外だな
330目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 20:59:56
おい!

ホントのことを教えてください
331目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 21:02:24
>>283
10年前に買ったGT2570Y、まだ現役だが何か?(w
332目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 21:03:59
>>314
今までの選択、間違いすぎw
333目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 21:04:36
コロナのタンクにションベン入れたらくせえええwwww
おまけに着火しないし、2時間でゴミになったwww
334目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 21:06:23
3流大日社員、必死だなwww
335目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 21:33:38
>>323
コレの方がいいんじゃね?
ttps://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=442634
336目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 21:45:59
>>335
それは屋外専用だからこっちのほうがいい
http://www.i-cg.jp/cf/heater/cb-jrs-n/index.html
337目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 22:05:57
石油ファンヒータの1/5のパワーしかねぇぞ
338目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 22:19:10
同一人物っぽいんで気にしてないんだが
馬鹿の一つ覚えみたいにやたらとE3とかE4ってなんか根拠あって言ってんの?
339目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 23:04:46
コロナ シャープ>トヨトミ>>>>>三菱>ダイニチ>>>>その他(ゴミ)
340目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 23:07:14
>>339
シャープはうるさいし天下遅いし液晶ちゃちいし良いところ少ないよ。
ダイニチ以外はゴミが正解。
341目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 23:07:54
なあ、こんな煽り合いばっかりの状態でいいのか?このスレの住人は。
342目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 23:08:09
ダイニチがゴミそのものなわけだが
343目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 23:12:50
いや、ダイニチはゴミ未満だから。
344目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 23:20:22
>>341
これが2ちゃんの普通の姿
初期の頃が異常だった。
345目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 23:23:36
石油ファンヒーターくらいしか、煽り合いができない貧乏人のスレはここでつか?
346目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 23:37:25
サンヨーは石油ファンヒーターは撤退したんですか?
347目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 23:40:17
電気ファンヒーター並みの電気代+灯油代がかかるけれど、
すぐ壊れる&本体価格が安い&どこの田舎でも売ってるので、
毎年買い換えたい買い物好きはダイニチ推奨ってことでFA?
348目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 23:47:08
電機メーカーのファンヒーターは駄目よ。
コロナは消費電力を極力抑える設計してるからな。
電機メーカー、大日、豊臣は話にならん。
349目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 23:49:59
>>348
その設計をしたのは、三菱だ
350目のつけ所が名無しさん:2005/11/20(日) 23:50:46
要するに立ちあがりにだけ結構電力かかるが通常の最大、最小運転では省電力になるのがコロナで
立ち上がりはコロナより省電力だけど通常の最大、最小電力ともにコロナの数倍かかって
使い続けるほど電気代がかさむのがダイニチって事でいいいのか?
351目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 00:11:46
大阪のみなさんはもう石油ファンヒーター使ってますか?
352目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 00:16:21
>>349
ならすごいな
353目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 00:41:57
>323

マジなら安いな。。。。
一日60円で何時間暖かく過ごせるんだろ。。。
354目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 00:43:19
>>353
3時間くらい
355目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 00:47:28
てか石油ファンヒーターなるものを開発したのは三菱だろ。世界初で。
昔(80年頃)、実家には今思えば馬鹿みたいにでかいファンヒーターがあった。
最小燃焼でもあついあつい・・
でも丈夫だったね。
356目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 00:51:02
どこかのメーカーでカセットファンヒーター
出してくれると面白いのになぁ。。。
357目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 00:52:19
>355

初期の三菱家では現役だよ。
丈夫で壊れない、確実に15年選手
358目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 00:57:33
某量販店へ行ったら、やっぱり冷暖房エアコンを勧められた。
エアコンが7〜8年目の機種は冷暖機への買換えが絶対にトクだってさ。

三菱の撤退で石油ファンヒーターは貧乏人の製品という評価が定着しつつある。
ダイニチもコロナも一長一短だからとの理由。
それと、今年の灯油の値段は尋常じゃないし。

>350
そう。立ち上がり時間の解消には点火タイマーや
ガス化ヒーターのみ予熱を保持する機能があるのでそれを併用する。

蛍光灯も使える口金照明器具に

電球が必要な人→ダイニチ
蛍光球にする人→コロナ

と考えると分かりやすい。
359目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 01:50:44
>>358
>三菱の撤退で石油ファンヒーターは貧乏人の製品という評価が定着しつつある。

貧乏でもなんでもいいw エアコンは直火には勝てんてw
360目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 02:22:21
>>299
コロナだと冬場は定額修理

冬場は外注(町の修理屋さん)総動員してるみたいで
それなりに早く返ってきます
361目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 02:24:59
>>360に自己レス

実際はお店によって、地方によって違うと思う。
俺がやってもらったお店は、そうやって言ってた
362目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 03:07:59
>>358
エアコンの暖房機能って基本的に使わないから要らないんだよね。
空気乾燥するし、足元寒いし・・・。
363目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 03:41:46
ナショナルが石油ファンヒータから撤退した理由はなんですか?
2003年以降は新製品投入なしですね。
364目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 03:56:45
>>363
競争に敗れただけでしょう。低価格競争で薄利多売の世界ですから、石油ファンヒーター
は特に。
365目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 03:59:13
そんでもって事業を維持するのは結構重いのね
366目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 05:10:06
>>358
エアコンは天井付近から吹き下ろす温風が手前の冷たい空気を押し出すから、部屋全体が暖まるまではかえって寒いんだよな。
367目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 08:21:14
>>363

本当に撤退?HPは出ていたぞ。
368目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 10:14:07
>>367

( ゚д゚) ハァ?
369目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 10:57:36
>>366
しかし逆に天井に溜まった暖かい空気も利用できる
370目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 11:29:57
1年ぶりに覗いてみれば、相変わらず罵り合いしてんのなw
おまいらも暇だなぁ・・・
371目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 13:00:48
以前は、三菱とかナショナルとか、色々メーカーが揃ってたから、罵り合いもうちばっていうか
話題があったが、今は、CORONAと、ダイニチと、トヨトミだけだからな。話題がないから、
相手を馬鹿にすることくらいしかなくなったか・・・
372目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 14:39:40
滑稽だな
373ぴぴ:2005/11/21(月) 14:59:19
滑稽でしゅ(^▽^)
374ぴのこ:2005/11/21(月) 15:35:31
滑稽でしゅ(^▽^)
375きのこ:2005/11/21(月) 15:59:32
滑稽でしゅ(^▽^)
376まつたけ:2005/11/21(月) 16:10:19
烏骨鶏でしゅ(^▽^)
377目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 20:27:38
トヨトミのLC-K295でストーブみたいな香りでも、値段が値段だし十分かなと
納得している私は、(・∀・)カエレ!!ですか?
378目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 21:29:34
K293で3シーズン目の漏れ様が
(*゚д゚)ヾ(゚д゚ )ナデナデしてやる。
379目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 22:45:06
K293とK295の違いは型番だけのような気ガス。
K293の後期型は内側のファンの後ろに耐熱板が入っただけですかね?それが標準なK295w
380目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 22:51:06
シャープはあまり話題に出ていないようですけど如何ですかねえ?
381目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 22:55:15
>>380
社運かけて売ってませんから
382目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 22:57:36
シャープはあんまり品質が良くない感じ。
383目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 23:00:13
そうですか
やはりダイキンが良いですかね?
384目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 23:06:34
(´・ω・) 知らんがな
385目のつけ所が名無しさん:2005/11/21(月) 23:13:54
>>377
静かだし電気代は食わないので良いのだけど点火消化時の臭いは結構きついと感じた
自分の部屋専用で買ったけど別な部屋で使っている
386目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 00:05:19
トヨトミ、コロナと比べたらダイニチが電力消費すごいってのはカタログの性能表みて理解したが
シャープとアラジンはだないだ?
387目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 00:20:37
トヨトミのカタログ見たら予熱長くして点火の臭い抑えるって書いてるの有ったケド
点火の際の灯油の臭い抑える機能って他社のにもだいたいついてんの?
388377:2005/11/22(火) 00:57:21
いま、種子島の沖合いの地震で震度3でかなり長く横揺れを体験しました。
平積みしていた本の山が倒壊した勢いです。

・・・それなのにLC-K295は非常停止してくれませぬw
取扱説明書に1シーズンに1,2回衝撃を与え非常消火装置が作動するか確かめてくださいとの文が載っているのですが
この揺れで止まらなかったということは、どれくらいの衝撃を与えて確認すればいいのですかw>トヨトミ様
389( ・Д・):2005/11/22(火) 01:08:25
>388
ケリを入れればいいでしゅ
390目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 01:14:11
>>388
寒い日にそれくらいの揺れでカシャーンってやられると蹴り入れたくなるぞw
391目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 09:03:50
>>388
つうか、マジレスするけど、震度5くらいないと自動消火は働かないよ。
震度3何て弱地震もいいところじゃん。
392目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 11:43:44
結局、三菱と同じ構造の、コロナが一番てことでいいのかな?

三菱は10年以上故障なし。前年の持ち越し灯油でもビクともしないよ。
ブンゼン式の日立(小さいやつ)は3年目だが、そろそろ故障するのかな。
393目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 13:46:32
うちではSHARPのOK-317が現役。
18年位使えてるかな。
394目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 14:26:35
皆様はじめまして。私、20坪強の店舗面積のお店で商売をやっていて
初めての冬が来るのですが、コロナのブルーヒーターにするか、
同じくコロナの対流式ストーブSL221Aにするか迷っています。
SL221Aの方は、範囲が狭いのでふたつ買っておいて、お客さんの
入りに合わせて片方づつつけると経済的かなとか、ブルーヒーターの方が
一気に温まるのでいいかなとか、物凄く悩んでいます。
燃費はどうなのか?長所短所はどうなのかなど、色々教えて下さい。
395394:2005/11/22(火) 15:23:27
書き忘れていたので、さらに状況を・・・。
床はコンクリートで、柱は全て鉄筋です。
飲食店ではないので、決まった時間に常に人がいるとかはないです。
ですから、つけたり消したりでやってゆこうと考えています。
396コロマニア:2005/11/22(火) 19:37:51
GH-は燃焼音が高いです 買うとしたらNタイプより足元から暖かくなるFタイプがお薦めですよ(^.^)bどちらも開放タイプですから点火消火時の臭いがしますね
397目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 22:35:10
SL‐221Aを2台買うよりはGH‐B110Fを買った方が(・∀・)イイかな
398目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 22:46:32
(・∀・) アレ?
399目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 23:02:37
点火時の灯油の消臭機能が有るのはトヨトミだけなんですか?
400目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 23:14:52
ダイニチ 去年使わなかったんで 2年ぶりに稼動してるんだが
問題なく動いた 匂いもない 買ったのは5年前
401目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 23:26:53
今冬販売されてるファンヒーターには上面に操作パネルがあるものがいくらか出てきた。
非常に使いやすいのでもっと普及させて頂きたい。特にダイニチ、見習ってさっさと出して。
402コロマニア:2005/11/22(火) 23:36:03
GHは大燃焼で使用しますと、かなりの灯油を消費しますし換気も必要です!が改良も重ね進化を遂げた業務用暖房機です!
403目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 23:40:06
230 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 2005/11/22(火) 23:34:57
さっき測ったら2分20秒
ボタン押して、新聞取りいったり、トイレいったりしてるうちに点いてるよ。
タイマーセットしといたっていいし。


コロナ使ってる人は、忍耐強いんですね。
404目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 23:48:25
>>402
ぴのこ、名前変えたのか?>>396のふりなんかして
405ぴのこ:2005/11/22(火) 23:57:38
別人でしゅよ(^▽^)
406目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 23:57:51
グラフで見る2005年10月の契約者の純増数
(■:1000,□1000未満)

au:143,800
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

DoCoMo:90,100
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□

ウィルコム:61,900
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■□

vodafone:4,500
■■■■□
407目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 23:59:57
ダイニチはせめて省エネにならない限り論外だな
408目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 00:02:44
ダイニチだけなんであんなに電気スゴイの?
409目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 00:10:03
ダイニチ電気代大したことないじゃん。
それより40秒点火はいいね。
410目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 00:11:15
点火が早いと灯油が臭うから予熱状態長くして臭い抑えるみたいな説明
数日前に持って帰って読んだダイニチ以外のどっかのメーカーのカタログに書いてたけどそういいう仕様なんですか?
411目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 00:18:01
じゃんきんもー☆
412目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 00:19:56
ダイニチは電気ストーブの悪い所を石油ストーブに採用した
413目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 00:26:03
ダイニチが電力食うにしたってトヨトミ、コロニャとかの
たかが4〜6倍の消費電力なんて月額にしたら大した事は無いはずなんだが。
414目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 00:29:44
その程度の電気代で大騒ぎしている横で。。。
ハロゲンヒーター800Wの漏れはいかが。
415目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 00:30:17
そう思ってるのはダイニチ社員だけ
416目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 00:32:06
KD-SX52Bかなり良かったな、消臭シャッターが付いてるし故障も一回も無いし、今使ってるKD-32CYも3年使ってるが故障全然しないよ。やっぱ三菱はスゴイ。
417目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 00:33:03
給油のときダイニチの汚れんキャップだと
ふつうに手が汚れますが
企画した詮に汚れんキャップと名づけてテストたにもかかわらず
そのまま汚れんキャップと平気で売り出すのがダイニチのやり方
418目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 00:33:53
>>417
まあぁ、確かに手は汚れるなw
419目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 00:40:01
確かに灯油が指についしまうYO。
毎回オレンジ洗剤で洗ってるYO。
420目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 01:26:59
SHARPをもう一台買い増ししてもらおうかな。
421394:2005/11/23(水) 09:02:06
お返事遅れましたが、皆様アドバイスありがとうございます。
店舗なので、冬を越えた後の置き場にも困るし、毎シーズン
使い続けるかも分からないのでここで↓レンタルしようと
http://www.darling.co.jp/dan/dan01.html
思うのですが、その場合でも燃費やあったまるスピードなど
を考えてブルーヒーターの方がよろしいでしょうか?
聞いてばかりで申し訳ありませんが、アドバイス宜しくお願します。
422目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 09:09:36
ダイニチ使って臭わないって言ってる香具師は、
もともと部屋が臭い
423目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 10:18:03
店舗は天井埋め込み型のエアコン使う事が多いよね。
石油式の場合、外から来た客には空気が汚れているのですぐわかる。
424目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 10:51:21
>>421
暖まるスピードを考えるならブルーバーナーしかないだろ。
温度設定で自動で弱燃焼にもなってくれるし。
SLじゃ自分で火力調整しなきゃならんしね。
425目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 14:39:37
何がレンタルだ。ふざけんな。バカ。
426ぴのこ:2005/11/23(水) 16:00:37
みなさん、即暖の40秒高速着火、消臭NO.1、低騒音設計の
ダイニチファンヒーターがお薦めでしゅよ(^▽^)
省エネボタンもついていて安心でしゅ(^▽^)
427目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 16:05:18
耐久性の良いのは、どこのメーカーですか?コロナはポンプゴムの劣化問題、ダイニチは電気代が高いのが話題になるけど実際使ってるユーザーさんの感想を教えてください。
428目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 16:11:57
耐久性がきになるのなら石油ファンヒーターではなく
石油ストーブを買え。
429ぴのこ:2005/11/23(水) 16:16:03
>>427
ダイニチが耐久性も抜群でしゅ(^▽^)
430目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 16:37:11
結局コロナのシャッターつきにしました
431目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 16:46:48
ぴのこ氏ね
432目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 16:47:13
あーあ、一年で壊れるね。
433目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 16:49:16
>430

のコロナはすぐに故障するに1票!
434目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 16:50:29
昔のコロナと今のコロナ違うのか?
435目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 16:51:56
ダイニチはすぐ故障するから止めておこう
436目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 17:07:19
>435

コロナ社員乙
437目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 17:10:43
シャープのファンヒーター
大して暖かくもならんくせに灯油食い過ぎ
4日ですっからかんって・・・日中は会社で居ないのにアホか
438目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 17:11:49
94年式豊臣がE2エラーでよく運転がとまるどうしたらいいだろう。
説明書をみると点火安全装置作動みたい。
439目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 17:43:50
石油ファンヒーターを1時間動かすと大体何リットルくらいの
灯油を使うのでしょうか?
440目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 17:55:49
ダイニチは臭いし電気食いまくるし
手が汚れるから論外
441目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 18:38:21
yes!
442目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 18:44:10
>>433
壊れてもダイニチなんか買いませんので
443目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 18:45:32
>>439
車って1時間くらい走ると何リットルくらいガソリンを使うのでしょうか?
444394:2005/11/23(水) 19:04:30
みなさま、レスありがとうございます。

>>423
業者に聞いたら、工事代+エアコンで60万円ほどかかると
言われました。今年、土地を買って建物を建ててで、
お金がないので、冬を経済的に乗り切ろうと思いまして・・・。
レンタルにするのはそういう理由もあります。
>>424
なるほど、早く温まるし、温まったら火力調整をしてくれるので
燃費がいいということですね。ブルーバーナーの場合、送料込みで
3ヶ月〜5ヶ月で30200円。SLは2台で17600円。
せこく一台借りて、店に入って来たお客さんにはとりあえずあたって
貰って商談開始なら9800円。差額を埋めるほどの燃費の差やメリットは
どのような感じでしょうか?
>>425
ごめんなさい。お金がない&将来はエアコン設置の可能性ありなので・・・。
445目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 19:34:14
COPの高い最新省エネエアコンとダイニチのファンヒーターを
一緒に使ってたら笑うよな
446目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 19:34:51
だなw
447目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 19:34:52
【新刺客】ソフトバンク、三洋電機を買収へ?【経営難】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1132711537/
448目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 20:39:54
78 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2005/11/23(水) 18:06:32
E03エラーで3日前に買ったばかりのFW-251S-Sが
着火後2分で消えてしまいます
灯油もいつも買っているモービルで1週間もたっていません
このエラーはどういうものなんでしょうか?


誰も答えないのワロタ
都合の悪いことは他社を叩くことで隠滅、これがダイニチクヲリティ
449目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 20:42:56
           \ │ /
            / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ─( ゚ ∀ ゚ )< ウエー、ハッハハハー!
            \_/   \_________
∩ ∧ ∧∩     / │ \      ∩ ∧ ∧ .∩
.ヽ( ゚∀゚ )/                   \( ゚∀゚) /
 ヽ| 、. !/                  |    /
  [ニ__」        _         |   |   ダイニチは安くて最高!!
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.      /____」
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.     .」  L
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)     「'ー‐ヾ'
  |   じ、     ゙iー'・・ー'ヾi.トソ     ハ   │
  \    \.     l、 r==i ,; |'    ./    /
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__/     /    ハッハッハッハッハッハ!!  
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/.   ハ  /
450目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 20:51:24
コロナのE4エラーを無視して稼働させるにはどうしたらいいのだろう。
電子回路変造かファームウェアで回避する方法知らない?
451目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 20:51:46
>>448
コロナ社員乙
452目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 20:53:11
>450

ケリを入れる
453目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 20:55:22
寒い地域=FF式が必須。ファンヒーターなんて論外。
暖かい地域=最新の省エネエアコンで十分。
454目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 21:09:09
都合の悪いことはすべてコロナ社員の仕業なのかw
こんな思想で生まれたダイニチ製品なんて売れなくて当然ですね
455目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 21:13:37
           \ │ /
            / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ─( ゚ ∀ ゚ )< ウエー、ハッハハハー!
            \_/   \_________
∩ ∧ ∧∩     / │ \      ∩ ∧ ∧ .∩
.ヽ( ゚∀゚ )/                   \( ゚∀゚) /
 ヽ| 、. !/                  |    /
  [ニ__」        _         |   |   コロナは堅牢で最高!!
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.      /____」
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ.     .」  L
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)     「'ー‐ヾ'
  |   じ、     ゙iー'・・ー'ヾi.トソ     ハ   │
  \    \.     l、 r==i ,; |'    ./    /
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ__/     /    ハッハッハッハッハッハ!!  
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/.   ハ  /
456いぬ:2005/11/23(水) 21:31:55
とりあえず近所のディスカウント屋でフリースのネックウォーマーを七百円で買ってきました。
部屋全体が温まらなくても自分の体から体温が逃げなければ死なずに済むと思います。
いぬでした。
457目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 21:39:29
サウナスーツを買え
458目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 21:46:45
ウレネエノニタイリョウニシュッカスルンジャネェー
   ------------- 、____
   /  ̄ ̄ ̄.// ̄ ̄|| |___/\ダイニチの石油ファンヒーター
  イッテヨシ!.∧// ∧ ∧.|| |  \\ダイニチの石油ファンヒーター
[/_________.(゚//[ ](゚Д゚ ) .|| |    \\ダイニチの石油ファンヒーター
.||_    ___|_| ̄ ̄ ∪ .|| |___\\ダイニチの石油ファンヒーター
.lO|--- |O゜.|_環境局||_|ニニニニニニl.|ダイニチの石油ファンヒーター
|_∈口∋ ̄_l______l⌒ l.|_____| l⌒l_||  ダイニチの石油ファンヒーター
──`--'───`ー'─── `--' `ー' ┐ ダイニチの石油ファンヒーター
                         │  ダイニチの石油ファンヒーター
                         │   ダイニチの石油ファンヒーター
                         │ ミ  ダイニチの石油ファンヒーター   〃  ザボザボ
                         │  ;:ダイニチの石油ファンヒーター; ’〃、、..
                     ザボザボ ミ ミ\ダイニチの石油ファンヒーター/ミ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~〜〜〜〜~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
459目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 21:49:42
コロナ買いたいんですけど、高かったのでダイニチにしました。でも、暖まるから
来れでもいいかなって。。。。なんで、みなさん、そんなに煽りあいするんですか?
たかが、石油ファンヒーターなのに・・・
460目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 21:53:41
>458

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!コロナ社員のダイニチ攻撃!
461ぴぬこ:2005/11/23(水) 21:56:19
このスレの存在意義そのものだからでしゅよ(^▽^)
462目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 22:30:35
>>459
購入価格が少し高いか、灯油と電気の消費が無茶苦茶高いかの違いくらいしかないから別に気にする必要もない。
463目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 23:05:50
石油ファンヒーターなんて灯油と電気しか食わないんだからさあ好きなだけ食わしてあげなよ
464目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 23:10:46
酸素も食います
465目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 23:24:42
タンクの容量同じなら石油ファンヒーターより石油ストーブの方が燃費はいいんですよね?
広い範囲に効果的に暖房するならファンヒーターの方が良いけど灯油の消費が凄くて
燃焼時間もストーブの方が良いって聞きましたし。
466目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 23:32:22
あのさー同じ量の灯油を燃やしたら同じ熱量しか出ないんですけど。
467いぬ:2005/11/23(水) 23:39:36
>>467
もう持ってますよん。
468目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 00:00:21
>>467
自己レス乙!
469目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 00:02:19
>>467
自己レス乙!
470目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 00:06:32
>>462
故障率も考えないとね。仮にダイニチの耐久性が低いとしても3年は使える
訳で・・・
471目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 00:42:10
>>453
言えてるw
メーカーが撤退するわけだよ。
472目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 00:48:27
>>462
じゃぁ〜、その2台を長期に使用した場合はどっちが得か?(w
473目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 00:50:28
オレはヨドバシでminiを買って5年保障を付けた
最高に勝ち組
474目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 00:58:56
実は酸素のためにこまめな換気するんじゃなくて、
排ガス追い出すために換気するんだけどね。
475目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 02:51:41
>>473
そんなの、付けなくてもいいよ、どうせ壊れないからw
476394:2005/11/24(木) 08:35:24
>>465
石油ストーブの方が燃費がいいなら、SLをとりあえず借りてみます。
気に入らなければ短期で返して、ブルーバーナーを借りるという感じで
やってみたいと思います。皆様ありがとうございました。
477目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 13:06:17
今時期は1時間焚いたら3〜4時間は
焚かなくてももつからいいやね。
478目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 14:17:55
部屋が広すぎて換気警告なんて出た事がない。
約35畳相当で3300kcal/h クラスを2台使ってるが設定温度まで上がらない…
479目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 14:45:17
そんな程度で暖まるわけがない。暖めたけりゃブルーバーナーを使え。
480目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 14:46:59
音は少々うるさいがジェットヒーターしかあるまい。
481目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 14:58:11
灯油が1340円。
高い・・・
エアコンとどっちが安いだろう?
482目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 15:06:12
483目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 16:53:42
>>482
ああ、そんなスレあったんだ。
ちょっと間違っただけであらしとかアホじゃない?
484目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 18:15:52
灯油高けぇぇぇぇ!!!!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132813203/
485目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 20:26:37
>>483
テンプレも読めない荒らしが煽るなwww
486目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 20:32:07
オマエガナー
487目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 20:38:34
テンプレの意味が解らないのか。それはスマンカッタ。
488目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 20:41:28
今日、灯油1080円/18リットルだったよ。埼玉
489目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 21:01:12
やっぱ石油ファンヒーターは暖まるのが早くて良いですなー。
490目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 21:56:50
>>488
それって、安くね?
491目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 22:00:32
セルフ灯油 990円/18L@大阪
492目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 22:52:22
>>465
ファンヒーターのほうが省エネだよ。火力調節幅の違いは大きいよ。
特に6畳とかの狭い部屋で石油ストーブは暖まり過ぎてきつい。
臭いがきついんだな。
493目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 22:59:10
270円/18L@クウェート
494目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 23:22:39
FH-HIX575BY-N
・消費電力:(点灯時50/60Hz)650/650W・(燃焼時50/60Hz)26/26〜13/13W

FW-551L-N
・消費電力(50/60Hz):(大火力時)190/190・(小火力時)80/80・(点火時)420/420W


ごめんなさい。
コロナがダイニチに比べて省電力ってもせいぜい10〜20ワットとかで
ダイニチのはコロナの何倍も消費電力大きいっていっても大げさに言ってるだけのネタなんだろと思ってました。
皆さんの言ってる事は本当でした。
申し訳ありませんでした。
495目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 00:23:46
>>493
安っ!
>>494
気づくの、遅杉w
496目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 00:29:44
コロナは7畳タイプのminiで消費電力5ワット以下を目指してがんばってほしい
ダイニチは7畳タイプで消費電力1000ワットを目指しがんばってほしい
497目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 00:29:59
FF石油ファンヒータの外置きタンクについて、設置場所で迷ってる。
誰か役立つサイト教えてくれはい。ググっても見つけられなかっタ。
498目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 00:59:27
>>493
その値段だったら石油暖房の燃費は最強だな。
499目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 08:02:08
>>493
それって灯油の値段か?
500目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 12:16:44
クウェートでも石油ストーブ使うんかな?
常夏なイメージしか無いけど
501目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 15:39:08
おまえら石油ファンヒーターはダイニチだよな!!!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1132898580/
502さいたまさいたま:2005/11/25(金) 18:20:25
サンポットって、北国のメーカーかと思ったら、地元なのな。
503目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 21:37:24
corona2年目点火と同時にまじでe4エラーばっか…マジなんやねぇ
営業所に電話すると症状も診ないうちから持ち込み修理7500円との事…
クレーム電話の応対にもある種の余裕(慣れ?)が感じられました。終
504目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 21:40:54
>>503
その点では、やはりダイニチの方がサポートはいいですよ。メールでも返事が来るし、
買って2〜3日で点火不良になった奴、交換してくれたし。
505コロマニア:2005/11/25(金) 21:41:29
>>593 機種名教えてもらえますか?Eー4だけで見積もり出来る訳がないんですが?
506目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 22:12:09
>>503-504
ザイニチ社員いつもの捏造&自演乙
507目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 22:54:35
っちょい質問
いま使ってる石油ストーブ10年目なんだけど、燃費とかってエアコンや
電化製品の電気代みたいにかわるもん?

評判よくないけど、いまつかってるやつ大日だよ
一回壊れて修理だしたら、新品買う値段の7割くらい掛かったけどw

>>500
もしあったとしても、本体が高い罠
508目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 22:59:02
電気ってたしか一時間当たり1000ワットで22円だっけ?
あと関西の方がちょっと高くなるんだっけ?
509507:2005/11/25(金) 23:17:20
いま調べてみたら下記のような感じで、部屋の気密性はかなり低いので
ほとんど大火力状態です。

燃焼時消費電力>大火力119W
           >小火力 69W

ついでにあげさせてもらうよぃ
510目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 23:28:58
ユアサのファンヒーター知ってる人いませんか EーAが出て止まってしまうんですが
511目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 23:29:31
>>507
おまい、マジデコロナに汁!
買えばわかるw
512目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 23:41:31
カタログ捨てたんですけど細かい数字分からないんですけどコロナってたしかほとんどのが大火力で30W以下でしたっけ?
513目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 23:52:18
>>512
一番大部屋タイプの大火力でそれくらい
同じタイプでD社だと215W
514目のつけ所が名無しさん:2005/11/25(金) 23:52:56
ユアサってバッテリー以外にもモノ作ってたんだな
515507:2005/11/26(土) 00:08:57
>>511
いまログ少し読んだよ。消費電力が大日に比べて少ないってことね。
ってことは部屋(6畳くらいの断熱材薄っぺらw)の大きさよりもワンサイズ大き目のを買って
小火力モードで使えば電気代が安くなって、灯油の消費量も若干、少なくって二重ウマーってことだよね。

でも、コロナのサイトみても細かな仕様がのってないんだよね。
なんでトヨトミのこの辺あたりか、コロナの同じクラスにするつもり
ttp://store.yahoo.co.jp/joshin/4963505125356-3-51026.html

おれもう眠いから、エロイ人々よ、どちらを買えば幸せになれるか
朝までによろしく。


  <⌒/ヽ-、___ ネム・・・
/<_/____/
516目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 00:28:26
ほんと、コロナって馬鹿だね。
肝心な仕様載せてないwww
517目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 00:35:18
518目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 00:38:43
ttp://www.corona.co.jp/products/index.html

お問い合わせのpdfファイルをダウンロード汁!
519目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 00:42:57
あ〜あ、なんで三菱撤退したんだろ。撤退するならシャープが先だろ。
俺の三菱は9年前のだが、まだ元気だ。
分解掃除したとき誤ってスミカードを切ってしまったが、突っ込んだら元に戻って元気だ。
520ぴのこ:2005/11/26(土) 07:45:07
ダイニチいいでしゅよ(^▽^)
521507:2005/11/26(土) 09:27:16
>>518
ari
でも、いま電気代調べたら冬場でも2000円くらいしかかわりないんだよね。
使用中の大日も10年も使ってると、おじいちゃんの大きな古時計みたいなもんだから
壊れるまで使ってみますわ。
まぁ点火失敗しまくりだから今期中には御行きになるとおもうけどw


  <⌒/ヽ-、___ ネムイヨ オジイチャン・・・
/<_/____/

522目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 18:31:01
1987年頃に買った三菱のKD-3408っていうのをまだ使ってるんだが、
そろそろ買い換えた方がいいのかな?
まだ壊れる気配がないんだが、このまま使っててまずいことあるかな?
523目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 19:52:11
あの、質問なんですが
石油ファンヒーターってすす出ますか?

さむい・・・
524目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 19:54:40
ダイニチは3年保障♪
525ぴのこ:2005/11/26(土) 19:58:09
ダイニチいいでしゅよ(^▽^)
526冬は寒いね:2005/11/26(土) 19:59:32
>>523 不良燃焼すると出ますが普通は出ませんよ
527目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 20:17:29
有名メーカーは全部撤退して、残ったのはカスばかり
一体どこを選べばいいのやら…
528目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 20:22:28
カスは>527で決まりだな
529目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 20:42:15
2005年 移籍・引退・解雇情報  〔パリーグ版〕  11月25現在  随時更新(変動時のみ1日1回)
誤記・不足情報あれば希望  1紙でもソースあれば追加  パリーグ71人退団確定(外人含む92人)


【 西 武 】 ※1フェルナンデス ◆10高木大 ■11森 ※◎20豊田 ◆24眞山
       38トモキ◇★41鳥谷部(中日) ◆54芝崎 ◆57上田 
       ★△59富岡(楽天)◆64犬伏 (9人)

【ソフトバンク】 0高橋和 ◎★2城島(マリナーズ) ◇4出口 ◇12松 ◆22田口 ◆19永井 
        28フェリシアーノ ◇40加藤 ◆46溝口 ◇48中村 ◇50田中 ◇56瑞季 ◆59笹川 
        63グーリン 70ゴメス (15人)

【日本ハム】 00ミラバル ◆9阿久根 18岩本 24ナイト ◇★29芝草(ソフトバンク) ◆35山田 
       ◆37石本 ◆38櫻井 ◆39島田 ◇41加藤 ◆42高橋憲 43アルモンテ ◇★44上田(中日)
       ■49入来 ◆62池田 ◇66西浦 67オバンドー  (16人)
 
【 ロッテ 】 ◆6初芝 ◆32澤井 ◇37前田 ◇49長崎 ◇51於保 ◆53原井 ◆59富永 ◆65曽我部  
       ◇66ユウゴー ◇93杉山 (10人)

【 オリックス 】 ◇00五島 ◇0福留 ◇●6塩谷 8サイモン 14スチュワート 21ケビン ◇22岡本 25JP  
        ◇26岩下 ●29マック鈴木 △★38相木(阪神) 49パーラ ◇56山本拓 ◆62玉木   
        ◆90宇都 ◆91谷口 ◇93菊池 ◆94肥田 ◇95塩屋 ◇96井戸 ◇98栗田 (21人)

【 楽 天 】 ◇12小林 ◆13大島 ◇19川尻 ◇24高村 ◇☆27小倉 ◆30紀藤 ◇34小池 ◆39中村
        ◆41星野 42ロペス 44デイモン 46高橋 47ラス 50マイエット 54ホッジス ●55近澤
        ◇59入野 62スクルメタ 65トレーシー ◇★66小島(オリックス) (20人)


◆現役引退  △交換・金銭トレード  ▽トレード話表面化  ▲トレード要員  ▼トレード志願
□ポスティング移籍  ■ポスティング志願  ◎FA移籍  ☆再雇用  ●海外野球挑戦  
◇トライアウト受験者  ★移籍先確定者( )は移籍先  ※流動性あり  末尾( )は退団確定者数
530523:2005/11/26(土) 20:56:11
>>冬は寒いねさん
ありがとうございます。
今年の暮れは暖かく過ごせますように。
暖房には縁の薄いさむい者でした。
531目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 21:34:05
各メーカーのカタログ貰ってきて確認してみましたが
なんでダイニチだけ異常に消費電力がモノスゴイ数字になっているんですか?
532目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 21:46:05
>>531
コロナにすればいいじゃん。ダイニチスレには来るなよ。
533目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 22:04:49
>>522
http://www.mitsubishielectric.co.jp/asbestos/index.html
三菱では、88年以前に製造されたものはアスベストHロあうファイ折るラ有為Sふぉイ亜fkh
534目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 22:55:22
家電量販店で店員にダイニチの性能は良いらしいって聞いたんですが大丈夫ですよね?と質問してみたら
「機種にもよりますがコロナやトヨトミに比べると電気代は大体3〜6倍くらいです」
というような事をカタログ見せられながら説明されてたらなんだか特売品のダイニチの8800円のファンヒーター買えませんでしたよ?
535目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 22:55:49
>>531
ダイニチは動けば万歳なのです
536目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 23:01:39
TOYOTOMIは静かだね
カタログ値最小17dbは大げさではない
今使っているSOTECのデスクトップとマウスコンピュータのノートのほうがうるさい
537目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 23:06:12
>>536
トヨトミは臭いんですか?それほどでもなければ、今度はトヨトミにしようかな。
ダイニチ使ってると、あまりに2chでの評判が気になって、イライラしちゃう。
トヨトミなら持ち越し灯油にも強いし、それほど、悪評も立てられてないし。
538冬は寒いね:2005/11/26(土) 23:19:01
>>537 トヨトミはポット式なので点火消火時に臭いと音がしますね
もちろん燃焼中静音なのは間違い無いですよ
ダイニチも短所書かれてますが使用して解るように捏造も多いですよ
コロナについても同じですけどね
539目のつけ所が名無しさん:2005/11/26(土) 23:19:25
>>537
点火時、消火時は臭いと感じる
運転時は匂わない
540目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 00:25:46
石油ファンヒーターを買おうと思って調べたら、
日立も三菱も松下も作ってないようなんですが。
もしかしてどこも撤退ですか?
541目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 00:42:53
>>537
漏れン所のトヨトミ、LR-351つう赤外線輻射タイプとプチキューブが有る。
赤外線輻射タイプは点火消火もそれほど臭くない。
プチキューブは点火は気にならないが、消火はストーブ消火の時
見たいな匂いがする。
でもそれ程気にならない。

両方とも、音が静かなのがイイ!!です。
542目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 02:04:03
>>540
簡単に言うと、国外で生産、しかし検査は
日本=人件費が掛かりすぎ、その上量販店
などで明らかに不良灯油使用で保証対象外なのに
バンバン返品!そりゃ儲からんて 
543目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 03:06:39
トヨトミの良さは微弱燃焼でも臭わないこと。
他社のは多少臭い始める。
但し点火時は正直かなりキツイ。
つけっぱなしが多い家庭にオススメ。
544目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 03:14:09
>>540
簡単に言うと石油ファンで済む地域だと
効率が上がってきたエアコンに燃費で負けてる
しかも最近は高気密な家が増えて危険極まりない
30分に一回換気!そりゃ売れないって
545目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 03:15:33
でもエアコン暖房は暖かくないし
546目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 03:16:58
>>545
それ思い込み
さらに温度設定ミス
温度センサーが天井だから
547目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 03:18:20
エアコン特有の乾燥した風が苦手
静電気発生しまくりでとても快適とはいえない
548目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 03:19:45
まあそんな人もいるっしょ
臭く危ない空気よりはいいとおもうけど
549目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 06:32:22
電力会社がぼったくりだからエアコンは塚円
550目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 06:50:13
エアコン暖房は暖かさを感じられないんだよね。
頭が熱くてボー、足元が寒くてゾクゾク、で気持ち悪くなる。
551目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 09:36:58
>>546
雪国でエアコンなんか使ってたらアフォだぞ!。
温かくも無いのに電気代高杉。

552目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 10:06:28
>>551
北海道電力でも積極的にエアコン導入を薦めてるぞ。
今の時期なら十分に使える。今年初めて使ってる。
ガスFFはまだ使ってない。
札幌の高気密高断熱での話だが。ちなみに今日の最高気温6度、最低気温1度。

大体エアコンで足元が寒いのは部屋の気密が悪いから。

石油ファンヒーターも問題なく使えるんじゃないかな。何しろ各部屋に
ロスナイがついてるから換気は問題ない。

みんなが想像している北海道というのは築30年の網走あたりの家で2月あたりじゃなか?
札幌は確かに寒いが冬の期間が長い。ほんとに寒いのは1月、2月のみ。少なくともそれ以外の期間は
エアコンで十分と思う。
553目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 10:22:18
石油ストーブが一番いい罠
554目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 11:05:50
>>552
青森で高気密高断熱ですが、エアコンは気持ち悪い。頭の上から温風が
吹き付けてくるってのが生理的に受け入れられない。温風が当たらないような
広い部屋だったら良いんだけどね。
例えば我が家のダイニングルームだとFF式ファンヒーターの温風はテーブルの
下に温風が吹き込み、こたつみたいになって弱燃焼での十分暖かいが、
エアコンだと顔面直撃。テーブルの下は寒いまま。
555目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 11:21:28
>>549
もしかしてCOPを知らない?
COP6なら効率600%、つまり電気代1/6
例年COP5から灯油と拮抗しているが
今年は灯油がいつもの倍近く高いのでCOP6なら灯油の半額で済む。

>>551
寒冷地や雪国はつかえないよな。
頻繁な霜取りで効率落ちるし寒いし、そもそも雪に埋まったら全く使えない。
でもこの話「開放型の石油ファンヒーターで済む地域」が前提だろ
556目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 11:35:20
エアコンはぬるい風がいや。
557目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 12:21:57
エアコンは加湿器とセットがデフォ。
558目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 12:33:10
加湿器はアスベスト

【アスベスト飛散】加湿器 14台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1132737400/
559目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 12:50:44
>>557
デフォと言うほど乾燥しねーってw
乾燥気味が好きな人も多い。

まあ石油ファンと併用が良いのでは?
エアコンだけじゃ乾燥気味、湿度40%
石油ファンだけじゃ湿気多すぎる、湿度70%
足すといい感じで結露も減る。

併用すれば天井の熱い空気も吹き降ろしてくれるし
エアコンの換気機能もちょうどいい。
560目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 12:59:30
寝室は秀吉のファンヒーター
居間は秀吉の石油ストーブにやかん
561目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 14:09:58
なんかコロナスレって工作員が多いから伸びるな。
早い段階で隔離スレを立ててよかったよ。
562目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 14:22:40
419 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 13:59:51
クサイのはコロナ、胡散臭いのはコロナ信者


420 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 14:09:00
なんかコロナスレって工作員が多いから伸びるな。
早い段階で隔離スレを立ててよかったよ。


561 :目のつけ所が名無しさん :2005/11/27(日) 14:09:58
なんかコロナスレって工作員が多いから伸びるな。
早い段階で隔離スレを立ててよかったよ。
563目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 14:24:44
なんでコロナスレにダイニチ工作員が粘着しているんだろうな
564目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 15:52:31
トヨトミは蚊帳の外ですか?そうでつか・・・
565目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 16:29:07
>>552
北海道電力ワロタ
結局電力屋の工作かw
566目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 16:42:00
>>563
ダイニチが売れてないから八つ当たりしてるように見える
567目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 17:00:51
>564
コロナスレにトヨトミ社員がいるよ
568目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 17:06:14





P S に 八 つ 当 た り す る X B O X 信 者
ド コ モ 、 A U に 八 つ 当 た り す る ボ ー ダ フ ォ ン 信 者
コ ロ ナ に 八 つ 当 た り す る ダ イ ニ チ 信 者


569目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 17:09:30



ダ イ ニ チ に 八 つ 当 た り す る コ ロ ナ 社 員 が 湧 い て ま す



まるでボウフラ
570目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 17:10:59
相手にされてないザイニチ社員乙
相手にされてるように捏造するいつものザイニチ社員乙
571目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 17:12:49
自分の書き込みをオナニーのようにダイニチスレに貼り付ける
ザイニチ信者キモスギwww
572目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 17:13:46
>>569
> ダ イ ニ チ に 八 つ 当 た り す る コ ロ ナ 社 員 が 湧 い て ま す
> まるでボウフラ


http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1130531224/183

というかこればっかりだなザイニチスレww
573目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 17:21:11
コロナ信者がダイニチスレに貼り付けていくわけだがw


ご苦労様でつ
574目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 17:22:31
でも同じIDだから同一人物になるよねww
ザイニチ社員は嘘しかつけないから大変だねwww
575目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 17:24:00
こんなにキモイの見たことない
ダイニチの製品使うと脳みそこんなになってしまうの?
576目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 17:24:54
>>575
うん、捏造とか嘘とか平気になる

つまり
嘘はダイニチ信者の始まり
577目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 18:38:48
うそつきはだろ
578目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 20:26:00
消火時にストーブ臭いのを我慢すれば、このような論争に巻き込まれないトヨトミでよかったでつ。
579目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 20:29:55
>574
>でも同じIDだから同一人物になるよねww

IDなんてこの板にはないのに。。。。カワイソ過ぎるww
無いものが見える精神病のコロナ工作員です。
580目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 20:31:30
ヒント:●
581目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 20:32:34
ザイニチ社員は入ってくるなよ
さっさと隔離病棟に帰れ
582目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 20:34:47
電気食いまくりの手が汚れまくりのウルサイダイニチファンヒーター
の問題点をつくと荒らしで返すのがザイニチクヲリティ
583目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 20:38:53
>>579
ザイニチ社員あいかわらず無知すぎww
584目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 21:06:59
ダイニチはダントツで電気食いまくり
他社7W ダイニチ50W
他社30W ダイニチ215W

恐ろしいくらいの差ですね
585目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 21:19:37
マンション住まいの人は浴室換気扇を付けっぱなしにしておけば良い。
もともとあれは24時間付けっぱなしにしておくように作られたものだし。
そうすれば、換気はいらないし、結露も発生しない。
586目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 21:29:06
ダイニチ購入する人って、とりあえず売り場で一番安いのを店員の説明も聞かず速攻で買うか
チラシ広告に載ってる一番安い特売のファンヒーターしか見てない層でいいの?
587目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 22:35:17
二流ホームセンターのジョイフルにダイニチ置いてあった
588さむい人:2005/11/27(日) 22:39:24
トヨトミは前シーズンの灯油でも使えるというのは本当ですか?
589目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 22:42:57
みなさん、コロナの派遣社員ですか?

頻繁に書き込みご苦労さんですwww
590目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 22:45:58
591目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 22:48:25
正直なところダイニチファンヒーター無料セールでも


イラネ
592目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 22:52:15
電気消費がトヨトミコロナと比べたら最大で7倍8倍とかじゃあねー。
593目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 22:52:17
>>591
なら、俺がもらう。
価格コム読むと、コロナの販売店の店主が、こっそり買ってきたダイニチが
いいという書き込みがある。電気代はかかるけど、燃焼が安定していて
いいと、プロがお勧めするのだから、あまり、不毛な煽りはやめて欲しい。
ブンゼン式が自立燃焼で、もっとも安定した燃焼方式なのは周知のことなんだから、
あまり、あ〜だこ〜だと、おもしろがって、煽るのはどうだろうか?
ましてや、臭いだのなんだのと、ねつ造はいけないと思う。
594目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 22:53:09
価格COMなんてダイニチ社員入りびたりなのになw
595目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 22:55:28
価格コム自体が電気メーカー社員の巣窟なわけだが
596目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 22:56:20
>>593
その書き込みどこ?
コロナ販売店の店主の書き込みのソース見せてくれ

それともザイニチ社員お得意いつもの脳内でつか?ww
597目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 23:11:38
>>596
って、ダイニチ叩いているおまいも、よくダイニチの書き込み読んでるんだね。
ごめんね、どこだか忘れちゃったよ。
598目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 23:13:38
ザイニチ社員お得意のいつもの脳内妄想乙
599さむい人:2005/11/27(日) 23:15:20
さむい・・・
600目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 00:03:22
ダイニチはトイレの前に置いてる。
すぐ着火するからうんこにはもってこい。
601目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 00:04:42
>>600
そうだね、コロナじゃうんこし終わった後に着火するものね(w
602目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 00:46:34
うんコロナ
603目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 00:47:23
ザイニチョン
604目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 00:48:23
>>600
電気代かかるから付けっぱなしにできないもんなザイニチじゃあなあ
しかたねえよザイニチだし
605目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 00:56:30
着火まで時間かかるよな。。。。コロナじゃ
うんコロナじゃしょうがないべ
606目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 02:07:05
このいがみ合いを見たらファンヒーターを買う気が失せる。
やめたほうが両方にとって得じゃねーか?
607目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 02:07:55
買ってもらわなくていいんじゃないの?
608目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 02:39:46
ダイニチFW-251S買ってきました。9800円でした。
レギュラーモデルよりうんと小さくて良いですね。
今までウルトラミニを使ってたのですが、点火時消火時だけでなく、燃焼中
もずっと臭いがしてたので、ガレージ内の作業用に格下げ。居室用にダイニチ
を買ってきました。
点火はびっくりするぐらい早いですね。ウルトラミニも5秒点火スイッチを
いつもスタンバイさせておくのですが、外出して帰ってくるといつも解除され
てるので意味なかったです。点火時の臭いはウルトラミニと大差ないですね。
燃焼中は全く臭いが無いのには驚きました。石油ファンヒーターって灯油使っ
てるんだから石油の臭いがするのは当たり前なんだと思ってたので目から鱗で
す。消火時の臭いもウルトラミニの半分以下ですね。このスレを見てると
ダイニチはシューという騒音やタンクの口金、消費電力などに問題があるよう
です。シューという音は確かに気になりますが、最小火力になると全く聞こえ
ませんので、問題ないように思います。能力不足の機種だと常時最大火力で
燃焼するでしょうから気になるでしょうね。タンクの口金はもともと汚れま栓
は万が一故障した時に灯油がドバーと溢れ出すのが恐かったのでむしろ従来式
のクルクル回すキャップ式の方が安心です。多少手は汚れますけど、火災に
なったら大変ですからね。問題は消費電力ぐらいでしょうか?これはまだ
使いはじめたばかりなのでよく分かりませんけど、50Wや100Wぐらい
じゃそんなに電気代変わらないと思います。
609目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 02:54:37
俺は両方使った結果
明らかにダイニチのほうが臭かったけどな
610目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 03:06:50
>>606
一週間ほどコロナ側がダイニチを無視してたときがあって
購入相談とかやってたとき、別にダイニチスレにいくこともなかったのに
一方的に荒らされ続けた
つまり諸悪の根源はダイニチ信者
こいつらがいなかったら、普通に総合スレひとつで片付く
証拠に去年第一号の隔離病棟がダイニチスレだし
ちょっとコロナの話を総合スレで話すとコロナ社員必死だなw
と隔離病棟から平気で出張レスつけてくるダイニチ信者
それでも中身が糞レスばかりでコロナノ悪口ばかりのダイニチスレ
馬鹿だからコロナを叩けばダイニチを買ってくれると本気で思ってる連中だし
ここの製品も会社も先ないな
611目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 03:34:17
>610
隔離病棟はコロナだが何か?
612目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 03:48:13
中身を見たら隔離病棟はダイニチスレで決定w
購入相談もなくただコロナの悪口しかないし
病気ですよw
と書くと自演で購入相談レスをつける低脳ザイニチ社員ww
613目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 04:02:56
はぁ?
頭の狂った閉鎖病棟はコロナだろ
ダイニチスレにこぴぺばかりでww
能のないのが分かるねw
614目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 04:08:41
自演したことまで忘れた精神異常者ザイニチ社員乙
615目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 04:09:54
ザイニチ社員さえいなければこのスレはもっと平和になるんだけどね
スレが荒れるのはいつもザイニチ社員がきっかけですので
今更人のせいにするなんてさすが隔離病棟の患者www
616目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 12:36:09
一昨年   40円/L
去年    50円/L +25%
今年    65円/L +30%
すごいインフレ率だなw
大手が軒並み撤退したのはこの灯油価格を見越してのことか
617目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 12:37:29
DQNのコロナ工作員が消えればこのスレは静かになるよww

618目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 12:48:36
で、残るはトヨトミ工作員のみか・・・
619目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 13:11:01
実は。。。。コロナとダイニチじゃなくて


このスレに存在したのはデムパを発するトヨトミ工作員だけとかww
620目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 14:40:57
ボーナス時期だから各社必死でやんの
すげー笑えるwww
621目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 14:53:17
エアコンはダイキン
石油ファンヒーターはダイニチ
掃除機はダイソン
和菓子はダイフク
622目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 15:07:10
>>621
小物雑貨はダイソー
軽自動車はダイハツ
おやつはダイガク芋
623目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 15:07:35
ま、工作でダイニチが気持ち悪くなったのは事実だな
624目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 15:12:09
国会議員はダイゾウ
625目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 15:17:47
>>624
ヤマダく〜〜ん、座布団一枚取っておくれ
626目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 16:51:08
>623

コロナ工作隊の成果ですねww
627目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 17:01:10
ザイニチ社員の自滅ですね
628目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 17:59:52
97年くらい製造の中古石油ファンヒーターと
最新の1万円くらいの石油ファンヒーターと
性能差はどれくらいありますか?
629目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 18:11:25
>>628
97年の方が作りは良いと思うが、暖房機としての性能は同じ。
630目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 18:23:12
ザイニチ社員の自演工作があまりにもあからさますごww
バレてないと本気で思ってるのがザイニチ社員の痛いところwww
631目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 18:24:51
エアコンはハイアール
ファンヒーターはダイニチ
加湿器は2000円のスチーム式

環境問題なんてまったく考えませんがなにか?
632目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 18:25:42
>>619
なるほど・・・それだと合点がいくな。
633目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 18:27:49
>>630
ザイニチ低学歴が精一杯自演してもすぐわかるよなw
というか、でしゅでしゅ言ってるやつが名無しで工作してることもわかった
ダイニチまじきんもー★
634目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 19:00:09
ダイニチがテラキモスなのはもう常識ですよ
635目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 19:12:14
>634

それはDQNコロナの脳内常識でしょww
636目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 19:15:47
ちょっといいですか?コロナはポンプが弱く、オフシーズンの間に
ポンプのゴムが灯油で溶け出して、使用すると、目詰まりして
たった1シーズンでオジャンになる事がよくあります。
コロナの有名症状です。E4エラーも出ます。そういう条例がいろんなサイトで
報告されてます。
そこを改善すればいいファンヒーターなんですけどねぇ・・・。
トヨトミは臭い上に長くて1年、最悪の場合3ヶ月でオジャン!
しかも、前のプチキューブは普通は付いてる遮熱板が付いていない。
そのため、モーターが油切れを起こし、回転が重くなる、最悪です。バーナー変えろ!
シャープも長くて2,3年でオジャン!もうちょっとタフなバーナに変えろ!
ダイニチは、給油、音、電気代はちょっと悪いですが、
それほど救命的な弱点ではありません。臭いほとんどなし、結構タフ、
ボディが割と小さいところが評価できます。
そのため、今はダイニチが一番ましなファンヒーターといえるでしょう。
参考になると思います。
ちなみに、ダイニチ社員ではありません、てかまだなる事が出来ません。中1ですから。
長文失礼しました。
637目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 19:20:00
低脳ザイニチ工作員捏造工作乙
638目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 19:21:06
ダイニチのキモーヒーターが今日も山積みでした
639936:2005/11/28(月) 19:23:08
673>>僕はダイニチ社員じゃありません!中学1年生です!!
640目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 19:24:09
買ってビックリE4エラー


これがコロナクオリティ。
641目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 19:24:23
ダイニチは給油で手が汚れまくり臭くなりまくりキャップに
名前変更するべきですね
642目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 19:25:43
>>639
はあ?低脳
だれが社員だと書いたんだ?これだから捏造ザイニチクンはこまる
643目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 19:27:13
人気ナンバー1はどの分野でも嫉妬されています 


P S に 八 つ 当 た り す る X B O X 信 者
ド コ モ 、 A U に 八 つ 当 た り す る ボ ー ダ フ ォ ン 信 者
コ ロ ナ に 八 つ 当 た り す る ダ イ ニ チ 信 者



644目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 19:28:02
ザイニチを使うと簡単な文章も読めなくなります
というか日本語勉強中のチョンかww
645目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 19:32:24
コロナ社員は必死ですねw
646目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 19:32:47
ダイニチはウルサイ

ダイニチは給油時、手が汚れまくり

ダイニチはデカイ

ダイニチはE03エラーですぐ止まる

ダイニチはF0dエラー連発

ダイニチはE-02 のエラーが出て着火してくれない ←NEW

ダイニチは売れ筋サイズでタンク小さい

ダイニチは電気代がワンシーズン5500円前後 (他社は1000円前後)
647目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 19:34:04
もっとうまく工作しろよ我がダイニチバイトども
時給下げるぞゴラァ!
648目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 19:35:21
>646-647

とコロナの気違いぶりが分かるでしょう(プゲラ
649目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 19:36:06
ダイニチは給油で手が汚れまくり臭くなりまくりキャップに
名前変更するべきですね
650目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 19:39:42
>>629
レスありがとうございます
97年のを買おうかと思います
651目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 19:54:28
今日も何台のコロナがE4エラーで使用不能になって
いるんだか。。。。

((;゚Д゚)ガクガクブルブル
652目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 19:56:21
ダイニチはE03エラーですぐ止まる

ダイニチはF0dエラー連発

ダイニチはE-02 のエラーが出て着火してくれない ←NEW

今日も派手に不具合でまくってるんだろうなwwwww
653目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 19:58:39
ダイニチは給油で手が汚れまくり臭くなりまくりキャップに
名前変更するべきですね
654目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 20:55:34
ザイニチを使うと簡単な文章も読めなくなります
というか‘日本語勉強中のチョン‘かww >>
それは言っちゃだめです!
655目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 21:20:33
ザイニチョン
656目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 21:29:34
ここでメーカーを叩いてる奴って何であんなに必死なんだろう?
ごく一部のユーザーしか見てないようなこんなスレで必死になって
叩いたところでファンヒーターの売り上げが左右されるわけでも無いだろうに…。
657目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 21:34:18
僕は他のメーカーを叩こうとしている訳ではなく、改善してほしい点を言っただけです。
他メーカーだって長所はあります。誰がどのメーカーを買おうと自由です
658目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 21:36:06
まともに文章かけるようになってからこいやザイニチ小僧
659目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 21:44:50
>>636
いろんなサイトってどこ?ザイニチ信者君


>そういう条例がいろんなサイトで
>報告されてます。


条例ってなに?

頭悪すぎ・・
660目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 21:51:05
>>657
>僕は他のメーカーを叩こうとしている訳ではなく、

636を読むとコロナ、トヨトミはぼろくそ書いてるが
ザイニチだけ大きな欠点はなく一番評価できるって
書いてますが

襤褸が出すぎで見てラン内ww
これがザイニチ信者クヲリティwww
661目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 21:56:51
ザイニチだから自分の書く日本語もよくわかってないんだよ
察してやれよ
いちいちハングル翻訳でチョン語に変換して読んで
チョン語をまたハングル翻訳で日に変換して投稿

ダイニチ信者だって安い翻訳ソフトでがんばって工作してるんだから
662目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 22:07:58
給油のときダイニチの汚れんキャップだと
ふつうに手が汚れますが
企画した詮に汚れんキャップと名づけてテストたにもかかわらず
そのまま汚れんキャップと平気で売り出すのがダイニチのやり方
663目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 22:36:02
ざイニチのチョンコヒーター買うやつなんかいるのか?
もちろん車はヒュンダイだろ
664目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 22:54:10
だってダイニチのは悪口とか叩きとか関係なく普通に話題振ってても
トヨトミ、コロナとかに比べたらダイニチだけ
『電気代何故かすげー高いよな』とかの話題が出て来てしまうから
他社の製品に対して捏造でっち上げとかしてでも貶めて
スレでいつでも他社の悪口出せる状態にしておかないとダイニチは困るんだよ。
665目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 23:19:25
ダイニチが劣っているということか
知ってるけど
666目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 23:27:12
いつもホットなこのスレがあれば暖房いらないよ!
667目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 23:33:42
ダイニチが勝るところって何だ?
欠点のある秒速スピード点火は除いて。
668目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 23:35:27
給油できちんと手が汚れるところが勝っています
669目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 23:38:03
点火時の消費電力『だけ』は低めですだお?
670目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 23:48:51
今の自分は勝っていると思います
671目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 23:51:06
消費電力を下げたら負けかなと思っている
http://image.blog.livedoor.jp/nipotan/4d249843.jpg
672目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 06:58:57
どうやらヨドバシカメラ、ビックカメラを筆頭に家電量販店では、
今年より暖房=エアコンとの販促戦略が末端販売員まで徹底しているようだ。
俺がヨドバシで盗み聞きしたエアコンの宣伝文句とテレビで流していたビックの宣伝文句は全く同じだった。
おそらく大手メーカーがファンヒーターの製造から撤退したせいで、
心置きなくエアコンの販促に専念できるからだろう。
量販店にしても高額なエアコンが売れた方が利幅は相当大きいはず。

このままではメーカーと量販店の策略でファンヒーターの存在が抹殺される!!
673目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 09:32:02
ダイニチは臭いが一番少ないので負けてます。
674目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 11:20:09
電気代が5倍、6倍、7倍と超パワフルなダイニチです。
675目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 11:39:00
ダイニチファンのみなさま、ごめんなさい。以前、価格コムで読んだと思った
書き込みを勘違いして、載せてしまったようです。たしかに、そのような書き込みを
読んだんです。きっと、価格コムが攻撃を受けた際に、書き込みが消失したのかも
しれません。決して、ねつ造ではありません。
676ぴのこ:2005/11/29(火) 14:44:22
ダイニチいいでしゅよ(^▽^)
即暖40秒高速点火が最高でしゅ(^▽^)
更に消臭NO.1でしゅ(^▽^)
買うならダイニチでしゅよ(^▽^)
677目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 18:08:08
10年くらい前のナショナルのファンヒーターなのですが
つけても20分くらいで換気ランプがついて止まってしまいます
調子のいいときは4時間か5時間くらいついててくれますが
ほとんど1時間と持ちません。
換気ランプがついて消えると臭い風が出てくるので、部屋の中の空気が悪くなって
そのあとでつけると今度は5分くらいで消えます。丸1日つけてなくても
20分くらいで換気ランプ点灯→停止とかなので換気は関係ないような気がします
説明書にはそういう場合は後ろのフィルターを掃除しろと書いてあるのでしましたが
効果ないです。フィルターに埃もゴミもついてません。寒くて死ぬ
誰か助けて
678目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 18:26:41
10年も使えば寿命だろ。買い換えれ。
679目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 18:37:22
部品交換可能な修理期間とか考えたらサイクル的に5年くらいが目安?
680目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 18:44:28
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH

石油温風機でCO中毒死亡事故 松下電器産業が発表


【18:39】 松下電器産業は29日、松下製の石油温風機で、
今月に入って一酸化炭素(CO)中毒死亡事故が発生した、と発表した。

681目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 18:51:17
https://sec.panasonic.co.jp/appliance/info/heating/index.htm
FF式石油温風機及び石油フラットラジアントヒーターをご愛用の皆様へ お知らせとお願い

日頃は、弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、弊社製FF式石油温風機におきまして、室外に排出される排気ガスが室内に漏れ出した事故が発生しました。
機器内部のエアホースに耐熱ゴムを採用した製品を、長期間にわたりご使用になりますと、エアホースの経年劣化により亀裂が発生する場合があります。
更に給排気筒・製品の設置状況などの複数の要因が重なる状態で未点検のままご使用になりますと、
室外に排出される一酸化炭素を含む排気ガスが、ごく稀にエアホース内に逆流し、室内に漏れ出すおそれのあることがわかりました。
弊社としましては、再発を防ぐため、下記製品(1985年から1992年製)を対象にして無料で部品交換等の処置を行うことにいたしました。
製品ご使用時、異臭・異音・運転停止等の異常にお気付きの場合には、直ちに室内の換気とご使用の中止をお願いいたします。
また、誠にお手数ですが、ご使用のFF式石油温風機及び石油フラットラジアントヒーターの品番をご確認いただき、
下記の対象品番に該当する製品をご使用のお客様は、ご購入店または下記の連絡先までご連絡をお願いいたします。
ご愛用の皆様には、大変ご迷惑をおかけいたしますが、なにとぞご理解とご協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
平成17年11月29日 松下電器産業株式会社




682目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 18:56:55
ダイニチのファンヒーター使ってますけど、悪くないですよ?
97年製の、暖房出力3.00kwのものですけど、なにも設定しておかなくても
10秒位で着火するし、燃焼時消費電力も69w〜123wで年式相応だとおもいますが。
逆にすぐ着火するので気に入ってる位です。いかがでしょう?
ダイニチ社員じゃないですよ?
683目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 18:58:57
69w
23w

684目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 19:00:19
FH-HIX575BY-N
・消費電力:(燃焼時50/60Hz)26/26〜13/13W

FW-551L-N
・消費電力(50/60Hz):(大火力時)190/190・(小火力時)80/80・
685目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 19:00:35
一酸化炭素中毒で死ぬなよ
686目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 19:29:02
>>679
修理に出したら1万円ぐらいかかるよ。
販売店の長期保証に加入するor3年保証のダイニチを買う
保証期間過ぎて壊れたら廃棄処分
が一番安い。
687目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 19:35:06
>>684
682ですがそれはダイニチ製品と他社製品の比較ですか?
品番だと分かりにくいです。
うちではもう一台ヒーターがあります。
暖房出力4.00kwの2001年製SHARPのもので、
燃焼時消費電力59wとかいてあります。
688目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 19:49:37
FF式石油温風機及び石油フラットラジアントヒーター
安全確保のための再度の『謹告』について
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn051129-2/jn051129-2.html?ref=news

(6)地方TV局で「大切なお知らせとお願い」を実施

CMクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
689目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 19:50:20
ナショナルのカチッとキャップって手が汚れるね
690目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 20:07:35
手にニオイが付かないタンクなど無い。
691目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 20:12:49
手が汚れるってことでダイニチを叩いてるヤシが居るが、
そいつはダイニチ以外を知らないってことか。
692目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 20:29:30
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20051129/20051129-00000305-fnn-soci.html
ttp://www.bcast.co.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20051129-00000305-fnn-soci-movie-001&media=wm300k
ttp://ca.c.yimg.jp/news/1133262647/img.news.yahoo.co.jp/images/20051129/fnn/20051129-00000305-fnn-soci-thumb-000.jpg
経産省、松下電器の石油温風器を回収するか点検するよう緊急命令

経済産業省は、11月21日に起きた一酸化炭素中毒による死亡事故の原因になったとして、
松下電器の石油温風器を回収、または点検するよう緊急命令を出した。
問題となっている製品は、1985年から1992年までに作られた松下電器のFF式石油温風機や、石油フラットラジアントヒーター25機種で、
これまでにも使用時に一酸化炭素が漏れ出す事故が起こっていて、11月の事故は4件目となる。

29日20時9分更新

693目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 20:36:03
>>692
ここは開放式のストーブスレだ。
スレ違い。
694目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 20:48:53
>>693
ここは開放式のファンヒータースレだ。
スレ違い。
695目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 20:57:10
あーあ、ナショナルで脂肪事故か
やっちゃったね
696目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 21:06:29
ナショのは1988年の製品がどうとかいってたけど劣化しただけ?
697目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 23:57:52
石油ファンヒーターって点火後運転3時間(タイマーは点火後1時間)で消えるんですか?
698目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 00:00:40
開放式は尚危ないだろ。。。
699ぴぴ:2005/11/30(水) 02:39:50
ナショナルの事故を喜んでいるのは

他社の工作員さんでしゅ(^▽^)

ばればれでカッチョ悪いでしゅ(^▽^)
700目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 03:54:39
コロナはクソで700げと
701目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 04:26:57
ダイニチはゲリで701げと
702目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 04:30:14
>>699
馬鹿かw?
703目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 04:31:05
トヨトミはベンピで702げと
704目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 06:50:54
ヒートポンプ式温水ルームヒーターってないですか?
灯油のように火災の危険が全くないし、
普通のヒートポンプ式エアコンと違って空気が乾燥しないから良さそうなんだけど・・・。

まあガス式温水ルームヒーターがあったらそれでもいいけど、
ヒートポンプ式は灯油よりコストが安くなりつつある
いまではあまり魅力ない気がするので。
705目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 07:34:21
長府にあると思ふ。
706目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 08:43:40
>>699
不謹慎な奴だなコイツ。
ネタ通り越して人間として最低だ。
707目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 18:35:19
火力の調節が温度ではなく
弱・中・強というのは無いですか?
石油ファンヒーターでです
教えてくださいませ
708目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 19:34:02
換気のサインってどんなセンサーで働いているんでしょうか?
稼動時間と室温から適当な間隔でピーピー言うような気がしますが、
ちゃんとしたセンサーが内蔵されていたりするのでしょうか。
709目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 20:39:56
松下電器の石油温風機に重大欠陥、国が回収など命令
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051129-00000113-yom-soci

対象となった製品は25種で、今年に入って4件の事故が起き、2人が中毒症状で死亡、2人が重体となっている。


710目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 20:45:06
まぁ、4人くらい大したことないだろ。
711目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 21:52:02
>>706
だってダイニチだもんよ。
712目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 23:02:48
シャープ製のファンヒーターって買っても良い品物ですか?
713目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 23:03:03
石油ファンやストーブは使ってると湿気が出るって聞いたんですが
石油ファン使うと乾燥するので加湿器必須みたいな話も聞いたんですが、実際には乾燥するんものなんでしょうか?
714目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 23:03:34
シャープのって油抜きとかが楽なんだっけ?
715目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 23:04:15
>>713
俺は乾燥するから加湿器使ってる。
716目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 23:21:21
>>713
漏れも乾燥する。
ただいま湿度40%
洗濯物でも干すべかねぇ
717目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 00:12:57
>>714
油抜きの必要が無い。
718目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 00:25:47
シャープの使ってるけど燃費すげー悪いっすよ
前の日立の倍以上食ってる感じ
719目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 00:40:16
>>718
マジ?
うちもシャープで、いつも省エネモードで使ってるせいか、
タンクが9リットルのヤツだけど、1週間持つよ。
(1日4時間くらい使ってるかな)
俺の場合、去年買い変えて、結構燃費には満足してたんだけど、
他のメーカーのって、もっと燃費いいの?
720目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 02:30:45
熱出すだから燃焼効率は100%だろ。開放型は全部。
721目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 03:27:25
最小火力と温度制御で変わって来るって話をしてるんだろ
例えばシャープのOK-S36CRだと最小0.92kWだからそれでも温度上がるならON/OFFするようだが
コロナのFH-HiX345BYなら0.66kWまで絞れる
灯油燃焼して出る熱は同じでも燃費は変わって来る
722719:2005/12/01(木) 03:29:55
>>721
なるほど
723ぴぴ:2005/12/01(木) 03:46:33
ズボシをつかれて数匹釣れました(^▽^)

このスレッドは社員の巣窟なのでしゅ(^▽^)
724目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 03:52:45
俺が荒らしと釣り師の違いを教えてやろう。
荒らしと言うのは、周囲を叩くことによって自分が偉くなったように錯覚する馬鹿だ。
釣り師と言うのは、自分が馬鹿をやって周囲に叩かれる事でほくそ笑む変態だ。
では、周囲に叩かれそうなキーワードを言って、数行後に釣れた!というのは何か。

残念ながらそいつは釣り師ではない。荒らしでもない。
そいつは、2chの最下層カースト。悲しい「かまってクン」だ。
真の釣り師は、決して自分が釣り師である事を告白しない。
なぜなら、釣れた!と告白することは、
逆に、自分が周囲の叩きに「釣られた」事を意味する敗北宣言でもあるからだ。
真の釣り師のスレは、ライブ中は周囲を巧みな話術で煙に巻き、引き付け、
熱中させる。そして、なにもかもが全て終わった後、
ようやく数人が「あれは釣りだったのでは?」と気付くのだ。
いま2chで釣り師を名乗っている奴は、大概が周囲のレスにまんまと釣られてしまった
滑稽な"釣られ師"なのだ


http://2next.net/swf/R3_temp.swf?inputStr=2ch%82%CC%8D%C5%89%BA%91w%83J%81%5B%83X%83g%81B%94%DF%82%B5%82%A2%81u%82%A9%82%DC%82%C1%82%C4%83N%83%93%81v%89%B3
725目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 06:28:14
ダイニチの糞社員は来なくていいよ
726目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 06:51:31
>>708
メーカーによる。ダイニチ、シャープ、コロナ、トヨトミは時間じゃなくて
フレームロッドから室内酸素濃度を推定して出してる。まあ、換気サインが
出るような頃には不完全燃焼寸前なので命が惜しけりゃちゃんと1時間に1回
換気汁!
727目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 08:50:29
開放式ファンヒータで燃費の話してる奴ってアフォ
728ぴぴ:2005/12/01(木) 14:07:18
社員さんはみんなカリカリしているのでしゅ(^▽^)

ぴぴはマターリマターリでしゅ(^▽^)
729目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 14:47:44
換気サインなんて今まで出たこと無いな。
730目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 15:58:33
>>710
三菱自工の時も同じセリフを言って欲しいな
731708:2005/12/01(木) 19:18:59
>>726
実はシャープのを使っています。
ちゃんとした(?)センサー内蔵だったんですね。
勉強になりました。

命は惜しいのでマメに換気します。
(最近よく鳴るのは寒いので雨戸を閉めているせいかも。)
732目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 22:39:38
取り立てて、画期的な性能アップもない石油ファンヒーター・・・
各スレが、ダイニチと、コロナの煽り合いで終始している。もう、飽きた。
733目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 22:54:57
間を取って値段が手ごろなトヨトミがいいかな?
734目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 00:57:01
煽りあいっていうかダイニチが絡んでいってるだけのような
735目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 01:00:04
コロナが私怨でダイニチを叩いているだけだろ
736目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 01:18:04
コロナが私怨抱いて叩く理由って有ったっけ?
737ぴぴ:2005/12/02(金) 02:26:50
社員のみなさま乙でしゅ(^▽^)
738目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 02:46:04
ダイニチはクソだから叩いているのです
739目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 02:46:51
ダイニチ厨が必死過ぎるだけだよ
740目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 10:12:03
ファンヒーターって上下左右に送風出来るの?
741目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 10:37:26
都内在住の貧乏人です。

石油ファンヒーターを買いたいのですが貧乏なので少しでも安く買いたいのですが
どうすればいいでしょうか?

自分的には年内はガマンして2月くらいに買えば、少しは安くなるかなと思っています。

とはいえ「安物買いの銭失い」にはなりたくないのでそこそこのものを購入しようと
思っています。

以前ヨドバシカメラで店員に質問したらシャープが他社とくらべて割高と
言われましたが、実際のところどうなんでしょうか?

部屋は6畳+キッチン4.5畳です。みなさんの意見をお聞かせください。
お願いします。orz
742目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 11:13:56
ウルトラミニ買ったけど、消す時にすごい音しない?
うちだけかな。
743目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 11:26:57
>>741
予算は?
744目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 12:01:39
>>743

自分的には2万円くらいです。
ただ少々無理しても3万くらいの高いものを買った方がいいかなあとも
思っています。
745目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 12:16:36
>>744
その部屋の面積で2万円出したら充分すぎるくらいでしょ。
2月まで待ったら冬が終わるじゃん。
そろそろ買って暖かい冬を楽しんだら?

でも、一人暮らしの部屋でファンヒーター使うと命落とす場合もあるから気をつけてねw
暖まるのも早いし、換気を忘れないこと。
746目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 12:17:47
過去スレ見ればここで質問することが
どんなに愚かなことかわかるだろう。
747目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 12:28:34
ダイニチ・コロナは専用スレがあるのに
なんでトヨトミはないの?
748目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 12:41:34
>>747
信者がいないからじゃね?
749目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 13:28:03
デザインはトヨトミが好きだった。でもコロナmini買った。
750目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 13:38:33
コロナはすぐにE4エラーだからな。
751目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 13:43:39
741です。

>>745さん
>そろそろ買って暖かい冬を楽しんだら?

確かにそうですね。タバコ・酒代を削って速攻買います。
明日秋葉原に行ってきますよ。

もう寒い冬とはおさらばだ!!
752目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 13:48:49
>>741
都内で木造6畳くらい?なら2万ださなくてもウルトラminiでいいんじゃね?
燃料代のことも考えたらなおさら。本当にこれ燃費いいよ。
753目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 13:52:02
>750
コロナはすぐにE4エラーなの?
754目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 14:26:32
>>752

情報提供ありがとうございます。
第1候補にします。

コロナスレでもミニは結構評判いいですものね。
(まあ良くない評価もありすけどそれはどの商品にでも
ありますから。)
755目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 14:56:28
>>754
じゃあ、俺はシャープのOK-S32SRをを推薦。

正直ファンヒーターなんて何処買っても性能的にはそう大差ない、大きな違いが
出るのは日常のメンテナンス性や給油くらい。
そこで考えると、圧倒的に給油が楽なのがシャープ、うちはずっとシャープを
使ってるけど、近所の人や親戚がうちを見てみんなシャープに買い替えたくらい
給油の楽さは画期的、メンテナンス性も油の受け皿がないからシーズン後に
清掃する手間が必要ない、これも楽。

ただ、方式の短所から燃焼中に若干ポンプの音がする、まぁ俺は気にならないけど
気にする人はそれだけ注意かなぁ、尤も石油ファンヒーターはどれも燃焼音が
するから静かな物は無いけどね。
756目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 15:32:28
>>755

ありがd。
ヨドバシカメラの店員もシャープを推薦していました。

他社は1000円値引き+送料無料だったのですが
シャープはそういう特典は一切無し。

理由はそういうことをしなくても売れるからだそうです。

少々値段が高いこと、各種特典がないことがネックですが、お金を考慮しなくても
いいのならやはりシャープかなあ、と思います。
757目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 16:36:56
>>753
そう、買って三ヶ月でE4エラー。
758目のつけ所が名無しさん:2005/12/02(金) 22:41:56
シャープのファンペチカ、今季初稼働age
昭和時代の製品だけど、ちっとも壊れない。
759745:2005/12/03(土) 01:00:02
>>756
ゲッ!うちもシャープなんだけど。
3年前に買ってバリバリ活躍中。
他のとそんなに比べたことがないけど、たしかに給油は楽。
家の近所にセルフのガソリンスタンドがあるから、
ヒーターからタンクだけを取り外して、歩いて持って行って給油してるよw
(ガソリンスタンドの給油ノズルの先端がそのままタンクの給油口にスッポリ入るから便利。)

9リットル入るし、カーボンヒーターとの併用だから1週間に1回だけの給油でOK。
自分的には満足してる。
760目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 01:02:40
シャープってすぐに壊れるじゃん。
臭いし。
761目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 01:07:09
オール電化で割引時間帯にカーボンヒーターでぬくぬくの俺がまぁ
勝ち組なんです
762目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 01:09:30
コロナはすぐにE4エラー
763目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 01:10:29
カーボン、ハロゲンってすぐ熱くなるから寒い日に帰宅後、暖房で部屋暖まるまでの繋ぎで
ちょっと使ってスグ消す、とかじゃないと電気代かかんない?
764目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 01:14:32
ダイニチ臭くないよ。
三菱・コロナ消化時ちょっと臭い。
4年前に買ったサンヨーは購入した時から、点火も消化も臭った。
3年間バーナー保障とシールが貼ってあったけど、3年目に絶えられず没。
765目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 01:17:18
>>760
そうなの?
臭いに関しても、今までこれ使っててそんなに臭いを気にしたことはなかったけどなあ。
他社のを知らないけど、他社のでぜんぜん臭わないのがあるの?
あるなら、もう一台買おうと思ってるから使ってみたいんだけど。

>>763
カーボンは、電気代が450ワット時で1時間10円。(450w×0.023=10.35円)
900ワット時で倍の20円。

(450ワットの場合=1日10時間使っても100円くらい)
766目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 01:18:57
>>763
カーボンとハロゲンを一緒にしちゃいけないよ、赤外線の量が段違いなのさ
三角座りでカーボンを背中に当てればポッカポカさ
767目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 01:31:16
はいはいわろすわろす
768目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 01:36:06
バカーボンヒーター
769目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 01:53:33
はいんはいんわろすんわろすん
770目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 02:04:39
トヨトミのLC-K295は消化時の香りが若干きついです。
夜中目が覚めたら、凄いストーブのような香りがして (゚∀゚≡゚∀゚)何事?とオモタ。
でも燃費がいいし一定の温度に達したらすごく静かだから使用をやめれない・・・
771目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 02:06:25
あげ
772目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 02:51:11
シャープのOK-L306という5、6年位前のモデルになるかな?を使っているんですが、弱燃焼時に物凄い灯油とタールが焦げた臭いがします。
シーズンオフにはから焼きを行っていました。あまりに酷いんで、今日クリーニングを行ったんですが、大きくは変わりませんでした。
消化時は激臭で、若干めまいがする・・・。こりゃヤバイかも・・・。もう寿命かな。
773目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 07:57:43
>>772
なんでそんなもん我慢して使ってるの?
金が無いから????
774目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 09:24:30
ファンヒーターの買い替えなんて5、6くらいが目安じゃないか?
部品の保管もそんぐらいまでだし。
775目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 14:10:51
でもコロナは3ヶ月でE4エラーだからな。
776& ◆4jDXfv7f/Y :2005/12/03(土) 15:15:32
ダイニチファンヒータを1月前に買った。使用感想。
・制御が分かりやすい。設定温度を一度ずつあげていくと、それにつれて火力が強くなるのがわかる。5段階以上はあると思われる。
・臭いは私の知る範囲では少ない方。消火時の臭いは、火力が強い状態で消火した方が臭いが少ない気がする。
・運転音は私のパソコンよりは静か。
・ボタンの大きさが大きいので足でも押せる。
音も賑やかで、一回ボタンを押すと二度ピッポッとなったりして、思わず「返事は一度でよろしい」と突っ込みたくなる。
三時間延長の時間が来ると、12秒間に渡って音楽がなる。自動消火まで5分置きに3回。音楽をビープ音に変えても長く鳴る。うたたねをしていても必ず目が覚めるでしょう。
・「ひかえめ」「消臭モニタ」など、どういう働きなのか今一わかりにくい。
・9Lタンクなので奥行きが30cmほどもあるのは仕方ないが、制御板を小さくするなどしてもう数センチでも縮まらないだろうかと思う。
・一般的にファンヒーターはエアコンのマネをして設定温度を決める方式だが、そんな必要はないのではないか。手動で制御できるのがあっても(ボタンを押す回数も少なくて)良い。
・買うに当たって少し調べたが、本家のホームページに自社製品の長所や特徴があまり書かれてなかった。それでここ(2チャンネル)に調べにきた。ここでは厨たちが喧嘩をしていたが結局ダイニチを買った。
777目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 16:06:10
また犠牲者がひとり・・・
778目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 16:08:17
>>777
コロナ社員乙
779目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 18:28:13
>>772
去年の終わり位から、酷くなってきて、今年で最悪になった。
使い続ける予定は無いよ。今度の休みにでも買いに行こうと思っているところ。さすがに良くはならないだろうしね。
780目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 18:30:57
↑あっと!間違えました。>>773へのレスです。失礼しました。
781目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 19:16:41
>>780
次はダイニチがいいよ。
かなり満足できる。
着火も速いし確実だし、運転音も静か。
全然臭くない。
良いと事だらけ。
それがダイニチ。
782さむい人:2005/12/03(土) 19:25:50
コロナ買いました。
あったか〜い(*^^*)
アドバイスして下さったかた ありがとう!
783目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 19:27:54
あーあ、3ヶ月で壊れるよ。
故障内容は電磁ポンプの不良。
修理期間は暖まることが出来ないね、合掌。
784目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 19:44:36
やっぱり石油ストーブですよね。
785目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 19:50:20
>>782
ご愁傷様(-∧-;)
トヨトミかダイニチにすれば良かったのに
786目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 20:31:11
石油ファンヒーターはフローリングをダメにしますか?
石油ファンヒータの近くの床かなり暑いです。
787目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 21:07:48
>>786
通常はだめにならないけど、フローロングの材質によってはダメになるらしい。(取説に書いてある)
そのときは、耐熱シートかなんかを、敷いたほうがいいみたい。
788目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 21:48:27
>>781
んまぁ、そのつもりでいるんだけどねw
実は、友達の家で4年目というダイニチのファンヒーターをみた。運転音はちょっと大きめだったけど、燃焼中の臭いが全然しなかった。
羨ましかったよw点火、消火時の臭いも年数の割には全然少ない。こんな事書くと、あーだこーだ言われそうだが、事実。
789目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 21:52:46
ところで前々からコロナのE4って根拠有って言ってるの?
不具合や欠陥が有ったり、回収が有ったとか根拠があって言ってるの?
それとも思い込みとか、大量に出まわる工業製品ならsりゃー何件かは起こるであろう不具合を聞いて大袈裟に騒いでるだけ?
790目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 21:59:25
質問なんですが、ダイニチ製ファンヒーターの莫大な消費電力はどこに消えているのん?
791目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 22:04:11
最近、石油ファンヒーターの新製品が少ないように思いますが、儲からないから?
792目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 22:04:34
>790
ブラックホールに消える
793目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 22:07:42
>>790
超電力で並の火力を生み出すなんて神秘的だと思わないか?
794目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 22:12:40
>>790
電気エネルギーが消えるわけないんで熱に変わっとる。
つまり暖房の一部。
795きのこ:2005/12/03(土) 22:13:27
気化器でしゅ(^▽^)
ダイニチのファンヒータは灯油の気化を全て電力で賄っているでしゅ(^▽^)

他社のブンゼン式はヒートバックといって最初は電力のみで灯油を気化しましゅ(^▽^)
そのあと、徐々に炎の熱を気化器にヒートバックして電力消費量を抑えるでしゅ(^▽^)
コロナ、三菱、サンヨーなどの油圧送霧化式もヒートバックに関しては殆ど同じでしゅよ(^▽^)
保炎リングを経由して気化筒に炎の熱をヒートバックしているでしゅ(^▽^)

前者は火力加減の反応が速い、点火が早いという利点があるでしゅ(^▽^)
反面、電力消費量はやや多めでしゅ(^▽^)

後者は消費電力が少ないという利点があるでしゅ(^▽^)
反面、火力加減の反応が遅かったり、ヒートバックの加減で気化器に
タールが溜まりやすかったりするでしゅ(^▽^)
但し油圧送霧化式はタールに関してはさほど心配しなくてもいいでしゅ(^▽^)

サンヨーに続いて三菱が消え去った現在、総合的に考えるとダイニチがお得でしゅ(^▽^)
796きのこ:2005/12/03(土) 22:13:58
sageじゃなかったでしゅ(^▽^)
797目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 22:35:12
ゴチャゴチャ言ってるけど電気代が高いって技術力がないだけじゃないの?
798目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 23:02:17
>反面、電力消費量はやや多めでしゅ(^▽^)

やや多めですと?
799目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 23:36:02
>>789
少なくともうちのはE4エラーであぼーんした。(2台中2台)
ダイニチは4台あるけど、4年目で1台あぼーん。
トヨトミはプチキューブが1台2年目だが、壊れてない。

うちの場合の故障率は
トヨトミ   0%
ダイニチ  25%
コロナ  100%
です
800目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 00:18:48
E4エラーあげ
801目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 00:31:48
コロナはいいよん
802目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 00:45:52
エラー
803目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 01:15:20
新登場のアラジンファンヒーター使っている人いる?
804目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 01:45:13
>>803 松下のOEM?
805目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 01:59:48
いま、トヨトミ中。
ほんわか〜
806目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 02:04:10
>>786
石油ストーブの方がいいよ
807目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 02:55:13
>>786
ファンヒーターの高さを一段上げるといいよ。
うちは、キャスター付きの台座の上にファンヒーターを乗せてる。
自由にスイスイ移動させることができる。
(板(ウッドデッキ用のパネルを使用)で台座をつくり、それにキャスターを付けてる。)
808目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 03:29:18
前レスで疑問に思ったんですが
ダイニチは燃焼中も常にヒーター使って燃料気化をやってる訳ですが
そうすると点火時と燃焼時との消費電力の差もあまり無い訳ですか?
809目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 07:58:55
>>808
いいえ、点火時は300〜400Wぐらい消費します。
予熱時間が他社より短いのに消費電力は他社より少ないのが不思議。
810きのこ:2005/12/04(日) 16:30:18
気化器が小さいので、ちっとも不思議じゃないでしゅ(^▽^)
ダイニチの気化器はすぐに温まりましゅよ(^▽^)
無知が偉そうなこと言うのはよくないでしゅ(^▽^)
811目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 17:00:36
当方2年間石油ファンヒーター使わずに、エアコン暖房ですごしてたけれども、
来週激寒らしいので9450円で売ってたトヨトミのLC-H32を衝動買いしてしまった
他社の木造9畳、鉄筋11畳クラスだと14000〜17000円位で売ってたが、
やはりコロナやダイニチに比べてシェアが低いからなのか?
812目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 17:24:35
トヨトミヒデヨシ
813目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 17:26:29
今日コロナを買ったので、シーズン開けにレポートします。初コロナです。
このスレで怖かったので5年保証の店でわざわざ買ってみた。

シャープは3年で超悪臭を放出して廃棄。タンクは素晴らしいんだけど。
そのタンクに慣れてしまったので辞典としてコロナに。

ホントはトヨトミがウチではメンテなしでも全然壊れなくて絶対的信頼を
寄せているんだけど、タンクがいまだに昔ながらの物なのがホントに残念。
ダイニチもタンクが昔ながらだから検討せず。
814目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 17:27:29
>813
すぐにE4になるヨロシ
815813:2005/12/04(日) 17:30:50
>>813
なったらちゃんとここで報告するから。

ダイニチはいくら煽っても値段以外に決め手がを感じない。
コロナが3ヶ月で壊れる様なら店にゴルァして素直にトヨトミにするし。
816目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 17:30:55
>>813
タンクが昔ながらって漏れは逆にパチンっていうのが恐いな。万が一故障したら
灯油ドバーってなりそうだもん。
817813:2005/12/04(日) 17:32:06
>>813辞典→次点
>>815>>814のアンカーミス

orz
818813:2005/12/04(日) 17:36:04
>>816
確かにその心配はちょっとあるな。
タンクに関して「だけ」はシャープが異常に快適すぎるのよ。

あれは実際に使うとホントに良い物だ。。。
3年でアボンではもう一度試す気にもなれなかったが。。。
819目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 17:48:31
某D社 9,980円
【大火力時】 98W 【小火力時】 52W 【最大(点火時)】 390W

某T社 14,700円
【点火時】 320W 【燃焼時】 (最小)7W/(最大)13W

某A社 12,800円
【最大(点火時)】 610/610W 【燃焼時】 「弱」13/14W、「強」26/23W 

某S社 14,800円
【最大】3.22kW 【最小】0.92kW

某C社 16,200円
【点火時】 600W 【燃焼時】 8.5〜15W

各社コンパクトタイプ、某B店web価格一覧 12/5現在
820目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 18:02:44
>>819
トヨトミは神
デザインはアレだが。
821目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 18:42:05
プチキューブたんだけは絶対神
822816:2005/12/04(日) 18:43:34
>>818
シャープは以前あぼーんしたのに懲りて、うちもコロナ買ったけど、結局
給油ポンプやら何やら触った段階で手に臭いつくんだよね。ゴム手袋して
給油するから手が汚れるタイプでも関係無し。ゴム手袋してて開閉しやすい
のはダイニチ式だな。今年は買い足しにダイニチ買って来た。コロナと比べる
とシューという騒音が気になるが、シャープよりは静かだと思う。最小燃焼時
にはシューって音は全く聞こえない。シャープはずっと聞こえてた。
臭いはコロナの半分ぐらい。コロナは大火力時は静かだけど、最小燃焼時にゴー
っていう音が耳につくね。どっちも一長一短。値段考えるとダイニチに軍配が
上がりそう。
823目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 20:44:18
プチキューブマンセー
824目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 20:54:28
べつにダイニチやシャープが好きだからという訳じゃないけど、
ファンヒーターはやっぱりブンゼン式が一番燃焼が安定してるし匂いも少ないと思う。
コロナやトヨトミは燃焼方式がブンゼン式じゃないのでイマイチ信用できない。
それだけ。
825目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 21:02:38
変わらんよ。
826816:2005/12/04(日) 21:03:41
>>824
ブンゼン式はうるさいのが難点だなぁ。でも今年のダイニチ使ってみて
10年前と比べるとう〜んと静かになってて驚いた。小火力時には全く
シューって音が聞こえない。これならブンゼン式も許容範囲だと思った。
827目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 21:06:38
>>824
耐久性と臭いとどっちを取るかだな。



まぁ、1万そこそこの安い買い物なんだから
臭いの少ない方を取るのがベターだね。
828目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 21:27:12
吸い込み口のフィルターが埃で詰まって換気サインが出た事がある
829目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 21:52:19
97年製のコロナ使ってるけど
毎年灯油入れたまま収納行きだけど
現役バリバリ
ここで書かれているような故障はないよ
830目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 21:55:09
シャープOK-32SR
灯油注いだのに油量モニターの点滅が消えないす
これの復帰方法どなたか知らないですか
831目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 21:59:29
>>816
おかしいんじゃないの?タンクの故障なんて聞いたことない。
うちは10年くらいコロナだけど全く手は汚れないし快適だよ。
>>822
どんな給油ポンプよ。
すごいぶきっちょなんだね同情する。
832目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 22:05:49
>>831
職場の汚れま栓はパッキンから灯油が滲んでるよ。恐いのでそろそろ処分
だな。パッキンだけ注文出来なくて、タンクだけ注文すると8000円だって。
買い替えた方が安いね。まだ3年しか使ってないのに。

鼻が詰まってるんじゃないの?w
ホース部分に灯油が多少はつくでしょ。そりゃ、液体の灯油に手は触れないけど。
灯油が乾いたところ触っても臭いはつくよ。
833きのこ:2005/12/04(日) 22:06:13
>>830

灯油受け皿のフィルターをチェックするでしゅ(^▽^)
手が汚れましゅが気にしちゃだめでしゅよ(^▽^)
目詰まりで灯油が受け皿に流れなくなっているかもでしゅ(^▽^)
それでだめなら油量センサの故障でしゅね(^▽^)
メーカ行きでしゅ(^▽^)
834目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 22:16:31
>>833
サンクス、ちょっと確認してみます
835目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 22:26:27
臭いが全くといって良いほど気にならない俺は迷わずポット式のを選べばいいんだな。
ブンゼン式は消費電力多すぎだしトラブル多いし、
ポンプ式は消費電力こそ低いもののトラブル多いし、
結局残るのはポット式なんだよなぁ
836目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 23:19:22
シャープのS32SR使っていますがこれってかなり灯油食いじゃないですか?
実家で使ってる他社のファンヒーターに比べてかなり灯油の減りが早いです。
だいたい2日フル(20時間くらい)で使ってるとタンク空になります。
837目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 23:22:24
設定温度を下げる
838目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 23:37:56
>>836
俺はシャープの9リットルタンクのヤツ使ってるが、だいたい6日に1回の給油ですんでるよ。
839目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 23:48:16
みなさん設定温度は何度ですか?
自分は24度です
840目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 23:53:05
量販店で聞いたら使い方によってはカタログに載ってる弱運転、最長時間の半分や
それ以下の運転時間になるって聞いたんですが
実際普通に使ってたらどれくらいもつもんなんでしょう?
大きすぎる部屋に小さいパワーのファンヒーター使うとか
小部屋用にパワーセーブする機能とか使わない標準的な使いかたした場合で。
841目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 00:04:58
>>839
省エネモードで18度。

22度を超えると頭が正常に機能しなくなる。
842目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 00:05:59
>>839
俺はダイニチで23℃
843目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 00:32:31
トヨトミLC-K293で設定温度21℃
844目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 00:42:28
北海道ですが、本日(時間的には先日)ダイニチのコンクリート23畳までの「LD」というやつをゲット。
買ってからネットで機能とか評判とか調べてるんですが。
いまのところ快適。

845目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 01:00:03
でもちょっと音がうるさいな。
あと、ちょっとアタマがボワーンとしてくるのが気になるが。
846目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 01:12:16
>>839
常にLo(最弱燃焼)でがんがってます。
今の室温16度。
847目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 01:32:00
>>839
24度は高すぎだろ、漏れは20度にしてる
848目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 01:41:41
自分は18度
849目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 02:15:48
漏れは22度
850目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 02:42:49
コロナウルトラMINI
設定温度15度、部屋4畳で19度くらいになる。
使い始めて一週間たつが毎日3〜4時間の使用でまだ給油の必要がない。
851目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 08:15:14
四年前のシャープ使ってる、給油は超快適、一度シャープ使うとちょっと他の
メーカー使えない、設定温度は18度、24度とかあり得ない。

>>822
うちは灯油のポリタンクのフタ部分に電動の給油ポンプ付けてるけど、素手でも
殆ど臭いは付かないよ、灯油にも灯油の乾いたところにも触れないし、
ポリタンクのフタを開ける必要すらないからね。
852目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 10:04:04
肝心なときに故障しやがった
糞寒いのにどうしよう
D社製品は寒さに弱いのか!
853目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 13:22:22
24℃設定
でも部屋の温度計は20℃
夜間はフル燃焼です
5年目になるがトヨトミ絶好調!
854目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 14:35:40
>>853
出力不足じゃないの?
大きいの買えば?
855853:2005/12/05(月) 14:46:38
もう一台あったダイニチのが壊れたんだよ
部屋は変形の20畳
856目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 15:14:25
>>855
故障状況を詳しく
857目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 15:28:30
>853
初期投資をケチって、燃料代がw
もっと頭使え。
858目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 15:32:21
コロナ使ってるが暖房自体や給油とか重要な部分はいいんだが、
時計合わせやタイマー設定とか操作部分をもう少し使い勝手いいとありがたい。
(正直しょぼすぎるね)
859目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 17:25:20
ダイニチユーザー。
消費電力がでかいって言う人がいるけど、通常運転で100W。
部屋の照明が蛍光灯一本30Wで、3連装なので90W。
一部屋分の照明代。騒ぐほどのものじゃない。その分のスピード点火や燃費の良さ(灯油がホントに減らない)は他に代え難い。
石油ストーブなんて使ってると石油が減ってしょうがなかったもんな。

消費電力で騒いでる人は日没とともに寝てしまうタイプの人なんでしょう。それかものすごい神経質で、10円安い牛乳を買いに何キロも離れたスーパーまで出かけていく人かな。

150万のクルマを乗りまわしていれば、ガス代と維持費に比べればダイニチの電気代なんて騒ぐほどのもんじゃないし、その電気代で灯油と消臭とスピード点火を買ったと考えれば十分安いと思う。

まあ、人それぞれ。初心者の皆さんは細かいことは気にせず、デザインや機能やブランドで気に入ったものを買いましょう。
860目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 17:36:01
ここ見てると、どこのを買っても直ぐに壊れそうなので
リサイクルショップで日立のを格安で購入しました
861目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 17:41:59
中古は使い込まれているのでスモールパーツがヘタっている。
当然ながら寿命までの日数も近いことだろう。

設定温度、15℃。家の中でマスクかけてる。マスクつけると体感温度がオーバー一枚分くらい違うよ。
貧乏人の知恵じゃ。
862目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 17:48:14
( ´▽`)∩<先生!アイマスクまでつけるとオーバー何枚分ちがいますか?
863目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 19:35:44
>>860
最近のはすごく省エネになってるみたいなので、
新しいものを買った方がよかったのでは・・・。
初期投資は若干かかっても、すぐに元が取れるはずですが・・・。
って、いまさらですよね?すいません。
864目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 20:33:40
>>863
完全動作品4000円以下だったら買ってもいいかも・・・という漏れは
来年の初売りのダイニチに期待w
865目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 20:39:39
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051205-00000194-kyodo-bus_all
松下製温風機でまた中毒 修理した製品が山形で


松下電器産業は5日、欠陥があるため点検回収を進めている石油温風機で、今月に入って山形市の民家で男性1人が一酸化炭素(CO)中毒になった、と発表した。
男性は意識不明の重体で現在も入院中という。

松下電器によると、事故を起こした温風機は10月に点検し、部品交換を終えていたが、空気を送るゴム製ホースが外れていたという。
点検や部品交換が済んだ製品の事故は初めてで、安全対策の見直しが迫られそうだ。
CO中毒事故は今回を含め今年に入って5件目となり、福島と長野で計2人の死者が出ている

866目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 20:46:50
>>864
ダイニチの安売りなんて期待しちゃ駄目だよ。
安いけど電気代入れたら他を超えちゃう。
867目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 20:48:46
>>863
省エネって何だよ?
868目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 20:54:17
>>863
同じ量の灯油が燃える時の熱はどんな器具使っても同じ。
869目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 21:00:31
今日ヤマダで三菱のKDSX35E(展示品)が21800円だったが買いかな?
870目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 21:09:27
>>859
長時間つけっぱなしにすることを考えれば電気代は掛からないほうがいいに決まってる。
少なからず趣味要素のある車の例とは違う分野の話とも言える。
金持ちならいざ知らず庶民には重要なポイントだろうよ。

暗にトヨトミを指してると思われるストーブとの比較ってのがアレだなw
871目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 21:35:57
>>859
普通に節約して何処が悪いの?
150万の車ってキミ典型的な庶民じゃない。ちゃんと10円安い牛乳買ってね。
872目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 21:38:17
灯油入れるのがめんどうくさい。手は汚れるし寒いし重いし。
873目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 21:38:28
>>871
859って工作員じゃないかね?
874目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 22:15:39
>>859
150万の車な人はもっと節約した方が良いと思う。
875目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 23:29:44
10ワット20ワットでかいとかならまだしも他社に比べて5倍、6倍、7倍デカイってのは問題だ。
876目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 23:30:20
Aladdin blueframeUなる灯油ファンヒーター使っていますがこれはどんなものでしょうか。
877目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 00:50:24
毎日18度の設定で使ってるけど、灯油代は月に5000円程度。
5000円プラスで冬の一ヶ月間が普通に過ごせるのはありがたい話だと思ってる。

外で暮らすことを思うと、いつも「ありがたいなあ」と心から思うよ。
設定温度はもっと下げてもいいくらいだよね。贅沢な世の中だ。
今日も凍死することなく普通に過ごせてありがとうございます。
っていつも俺は思ってるよ。
878ぴぴ:2005/12/06(火) 03:02:29
>>877さんは良い人でしゅ(^▽^)
879目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 03:48:56
そうだよなぁ、まじダンボールじゃ死ぬ・・・ありがたや
880目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 06:48:46
肝心なW消費量は大体どれぐらいでしょう?
別に灯油代がかかりますが・・・
取りあえず暫く使ってた温風ヒーターがどれだけ畜生か分かりました
881目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 10:15:32
>880
>819
過去レスぐらい読めよ、このチョン野郎。
882目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 10:19:16
電気だけのストーブやセラミックヒーターなんかは、1000Wとかだろ、
ダイニチのファンヒーターを10台くらい使う感じの電気代だね。
883目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 10:30:39
>>880

家電量販店のサイト見れば?
884目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 12:47:32
このスレで○○の製品は消火が臭いとか罵り合ってる厨房がいるが、ファンヒーターの消火は耐震消火装置の瞬間消火でもなければ、石油ストーブの消火と比べればほとんど臭わない。
885目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 13:33:33
>>884
耳鼻科と精神科に逝け
886目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 13:40:35
どう考えてもファンヒーターごときで罵りあってる奴のほうが精神科に行くべきだと思う。
887目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 15:03:04
点火時のみしか電気を使わない理想的なファンヒータ
    ノ─────────ヽ
  →  ///>>>//   →
  吸 ノ///───//ヽ  温
  気 ヽ///───//ノ  風
  →  ///>>>//   →
    ヽ─────────ノ
 コンプレッサ→バーナ→タービン
888目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 15:59:56
>>885
オマエ、精神科行って安定剤もらった方が良いよ?
友達いないだろ?
889ぴぴ:2005/12/06(火) 16:42:15
長年使っていた日立の石油ファンヒーターをついに買いかえました(^▽^)

買ってきたのはコロナ石油ファンヒーター FH-E325Y-N(ライトゴールド) でしゅ(^▽^)

まだ火は点けていないのでしゅ(^▽^)

わくわくでしゅ(^▽^)
890目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 17:22:44
>885
お前のせいで、火病って天然のヒーターになっている奴が発生している。猛省する。
891目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 17:26:35
量販店で色々聞いてみて一般流通のタイプと量販店オリジナル仕様のがあるって初めて知った。
892目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 18:21:24
ジェットエンジンかよ!
893ぴぴ:2005/12/06(火) 18:29:51
今から箱をあけましゅ(^▽^)

わくわくでしゅ(^▽^)
894ぴぴ:2005/12/06(火) 18:54:18
今から灯油を入れましゅ(^▽^)

わくわくでしゅ(^▽^)
895目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 19:16:22
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
温風機事故で経産省に報告 松下電器産業
【17:28】 松下電器産業は6日、石油温風機による一酸化炭素中毒事故に関し、
製品回収や消費者への注意喚起についての実施計画を、経済産業省に報告した。
事故対応に切り替え 松下のテレビCM
【19:11】 経済産業省は6日、松下電器産業が提出した石油温風機事故の報告に、
新製品のテレビCMを事故への注意を呼び掛ける内容に全面的に切り替えることが盛り込まれていたと発表した。


回収1台に5万円支払う 松下電器産業
【19:11】 経済産業省によると、松下電器産業は石油温風機の回収に当たって、

1台5万円を利用者に支払うと報告した。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


896ぴぴ:2005/12/06(火) 19:18:50
灯油を入れました(^▽^)

よごれま栓!!(^▽^)

金具を引っ張ると石油タンクの蓋がぴょこんと開きました(^▽^)

すんごいでしゅね(^▽^)
897目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 19:19:47
灯油と石油ってどう違うの?
898ぴぴ:2005/12/06(火) 19:21:52
電源を入れました(^▽^)
899ぴぴ:2005/12/06(火) 19:23:25
いよいよ点火のときが来ました(^▽^)

コロナ石油ファンヒーター FH-E325Y-N(ライトゴールド) でしゅ(^▽^)

わくわくでしゅ(^▽^)

>>897
知りません(^▽^)
900ぴぴ:2005/12/06(火) 19:24:51
運転ボタンを押しました(^▽^)

まだ点滅しているのでしゅ(^▽^)

901目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 19:25:35
ハラヘッタ
902目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 19:26:22
なんかあぼーんが続きよるのぉ
903目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 19:28:22
そろそろ点火?





ドカーン●〜*
904ぴぴ:2005/12/06(火) 19:28:35
成功でしゅ!!(^▽^)

暖かい空気が出てきました(^▽^)

設定温度はデフォルト22℃でしゅ(^▽^)

室内温度は14℃からぐんぐん上がっていきましゅ(^▽^)

すんごいでしゅね(^▽^)
905目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 19:29:18
>899
いちばん弱い状態での音量ってどれくらいですか?
50cm離れた場所で眠れますかね。
906目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 19:29:28
コロナは点火が遅ーい



まだ?
まだ?
まだ?
907ぴぴ:2005/12/06(火) 19:31:56
ファンヒーターの横に消費電力が書いてありました(^▽^)

21Wでしゅ(^▽^)

今までの日立のファンヒーターは100W以上だったので

電気代がお得でしゅ(^▽^)
908ぴぴ:2005/12/06(火) 19:35:46
>>905
点火直後は結構音量が大きいでしゅ(^▽^)

でも室内温度と設定温度が同じになるとめっちゃ静かになりました(^▽^)

驚きでしゅ(^▽^)

でも50センチの距離で眠ってはいけないのでしゅ(^▽^)

眠るときは消火でしゅ(^▽^)
909ぴぴ:2005/12/06(火) 19:37:50
>>906
5秒点火ボタンが付いているのでしゅ(^▽^)

すぐに点火したいときはこれを押しておくと良いのでしゅ(^▽^)
910ぴぴ:2005/12/06(火) 19:40:09
今から取説を読みましゅ(^▽^)

一旦さようなら(^▽^)

ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛

911目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 20:55:42
>>897
ガソリンと灯油って同じだと思う?
912目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 20:57:21
同じ
913目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 20:57:39
でもディーゼル車って灯油でも走るんでしょ?
914目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 21:00:04
でもディーゼル車はガソリンじゃ走らない
915目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 21:02:47
走るよ
916目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 21:50:58
【企業】コジマ、50年前の石油ストーブを復刻したファンヒーターを発売[12/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1133866004/
917目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 22:09:26
>913-914
両方走る気ガス。特に粗悪燃料でも走るように作られたメガクルーザーとか。
918目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 22:32:28
室内の湿度が25%まで低下!(゚д゚)マズー
919目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 23:07:55
 室内で洗濯物を乾かせばいい

      |
   \     /
   _ (m) _
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧
    <`∀´ ∩
    (つ  丿
    <__ ノ
      レ
920目のつけ所が名無しさん:2005/12/06(火) 23:15:06
ダイニチのストーブみたいなファンヒーターってカタログ落ち?
トヨトミのLR-351と迷ってたけどな
921目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 00:21:02
>>916
そこのニュースサイト開いて製品の画像を見たが、
50年前のデザインを復刻してるようにはぜんぜん思えないし見えないんだが・・・

むしろ、現代的でカッコいいんだけど・・・
922目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 00:49:01
http://www.kojima.net/information/qa/sekiy/sekiy024.htm

Q24 ブンゼン式バーナーは安全だと聞きますが本当ですか。
Answer
石油ファンヒーターが正常に燃焼するためには、燃料と燃焼に必要な空気が
うまく混合しなければいけません。空気が不足した場合には不完全燃焼にな
り一酸化炭素が発生してしまいます。事故の発生した機種の燃焼方式では、
燃焼に必要な空気を空気の通路(ダクト)を設けて強制的に供給していました。
ところがこのダクトにほこりがつまったことから空気の供給不足となり不完全
燃焼に至ったものです。これに対し、ブンゼンバーナー方式は空気の供給の
ために特別な通路(ダクト)を必要とせず、自然にあらゆる所より給気する
ため、不完全燃焼になる可能性が少なく、安全性が高いと言えます。
923ぴぴ:2005/12/07(水) 01:06:55
取説を完璧に読み終えました(^▽^)

えっへんでしゅ(^▽^)
924ぴぴ:2005/12/07(水) 01:45:50
コロナ石油ファンヒーター FH-E325Yのことなら

ぴぴにお任せください(^▽^)

質問を本日は午前2時まで受け付けましゅ(^▽^)
925目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 01:57:56
コロナの工作員乙!
会社からいくら貰った?
926ぴぴ:2005/12/07(水) 01:59:06
>>925
ぴぴは工作員ではありません(^▽^)
927ぴぴ:2005/12/07(水) 02:00:34
FH-E325Yはぴぴが宣伝しなくても、もともとbPの売れ筋商品なのでしゅ(^▽^)

季節家電売れ筋ランキング(^▽^)
ttp://www.thekaden.jp/ranking/kisetu.html
928ぴぴ:2005/12/07(水) 02:01:44
午前2時を過ぎました(^▽^)

今日はここまで(^▽^)

ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛


929目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 02:02:59
コロナ社員は2ちゃんまで来て宣伝なのか。。。。ズゴイ
930目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 02:04:47
931目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 02:10:42
>930

紹介乙
デムパ系ガイキチなのねww
932目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 03:16:16
>>922で書かれている事なのかどうかわかりませんが、うちのSHARP製の石油ファンヒーター、
かなり密室(といっても隙間はあって気密性は低い)で換気もせず使い続けてますが、大丈夫なんでしょうか?

今回の松下製のヒーターは、排気を戸外に出す方式で、一般的なファンヒーターより安全そうに思えるのですが、
そうではないのでしょうか?
933目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 09:51:58
>>932
換気は関係ありません。埃などが詰まった場合に不完全燃焼しやすいかどうか
ですから。死にたくなければちゃんと換気しましょう。換気サインが出る頃に
は不完全燃焼寸前ですよ。一酸化炭素中毒にはならなくても二酸化炭素濃度が
高くなると頭がボーっとしたり眠気が出たりと有害です。
934ぴぴ:2005/12/07(水) 10:48:58
コロナ石油ファンヒーター FH-E325Yは快適でしゅ(^▽^)

今のところ不満点はほとんどありません(^▽^)

電源コードが少し短いことくらいでしゅ(^▽^)
935ぴぴ:2005/12/07(水) 10:51:24
タイマーは点火onlyでしゅ(^▽^)

現在時刻を合わせて、点火時刻を合わせましゅ(^▽^)

でも、電源コードを抜くと現在時刻は消えてしまって

そのたびに合わせ直しになるのでしゅ(^▽^)

○時間後に点火、という方式のタイマーの方が使いやすいと

思いました(^▽^)
936目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 11:00:46
スレ違いだヴォケ

コロナの石油ファンヒーター専用スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1130327414/
937目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 11:03:55
キティ工作員乙
938目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 11:06:29
三菱の9Lタンク式が便利で
4台所有しています。
次に買うなら同じ9Lタンク方式の三菱と思っていたのですが、
今年から撤退したせいで、、、、w
そこで、同じタンクを使用しているメーカーがありましたら、ご教示ください。
939目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 11:06:41
シャープの楽々タンク3年目に突入、まだ壊れません、絶好調です。
においが全然気にならないのがお気に入りです。
940ぴぴ:2005/12/07(水) 12:01:02
コロナは暖房器具の専門メーカーでしゅ(^▽^)

石油ファンヒーターはコロナがいちばん良いのでしゅ(^▽^)
941目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 12:04:26

ガイキチ工作員ご苦労様
942ぴぴ:2005/12/07(水) 12:06:09
>>939
3年で壊れないくらいでは自慢にならないのでしゅ(^▽^)

ぴぴが使っていた日立のファンヒーター(OVF-L26)は

10年経っても壊れませんでした(^▽^)
943ぴぴ:2005/12/07(水) 12:13:23
>>938
タンクの容量くらいはネットで検索すれば判るのでしゅ(^▽^)

ここで尋ねるより速いのでしゅ(^▽^)

ここは工作員さんの巣窟でしゅ(^▽^)

ぴぴを攻撃してくるのは全部工作員さんでしゅ(^▽^)
944目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 12:21:22
時計くらい電池でバックアップしてほしいでしゅ(^▽^)
あと液晶にバックライトつけて欲しいでしゅ(^▽^)
945ぴのこ:2005/12/07(水) 12:26:35
石油ファンヒーターと言ったらダイニチが一番優秀なのでしゅ(^▽^)
それ以外を薦める人はみんな工作員なのでしゅ(^▽^)
946:2005/12/07(水) 12:29:37
やっぱ
芯上下式の石油ストーブが最高じゃ
947目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 12:30:36
やっぱ、天下の松下電器だろ?
948目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 12:42:45
コロナとダイニチの変な顔文字つかう工作員2匹がいなくなればこのスレも平和になるだろうになぁ。
949きのこ:2005/12/07(水) 12:54:34
やっぱり石油ファンヒーターはダイニチでしゅよ(^▽^)

950目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 13:15:55
点火時に黒い煙を吐くようになったんだが、手元で軽く治せないものか・・・
951目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 13:21:00
>950
マネシタのように、もうすぐ楽に逝けるヨカン
952目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 14:10:47
今(設定20℃)の使い方だと19h(昼間7h・夜間12h)でタンクが空ポになる・・・LC-K295。
昼間は陽が差し込むから、最弱燃費のようです。他のコンパクトタイプってどれくらい灯油がもつのですか?
953ぴぴ:2005/12/07(水) 14:12:33
ダイニチは値段が安いのが魅力でしゅ(^▽^)

点火が速いのも魅力でしゅ(^▽^)

でも消費電力が大きいので、貧乏の人には辛いのでしゅ(^▽^)

トータルバランスではコロナに軍配が上がるのでしゅ(^▽^)

トヨトミも、まあまあいけましゅ(^▽^)
954目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 14:13:25
ダイニチブルーヒータ、来月で10年目に突入。
動作は快調そのもの。去年の持ち越し灯油とか使いまくりだったけど、全然平気。
そんなわけで去年2台目として購入した新型もダイニチ。
どちらも暖まりが早く、燃費も良い。
955ぴぴ:2005/12/07(水) 14:21:58
Q 缶コーヒーのパイオニアはどこでしゅか?
A UCCでしゅ(^▽^)

Q 石油ストーブのパイオニアはどこでしゅか?
A コロナでしゅ(^▽^)
956ぴぴ:2005/12/07(水) 14:23:41
よごれま栓は驚きました(^▽^)

タンクはパチンでしゅ(^▽^)

箱にはウルトラマンの絵が書いてあるのでしゅ(^▽^)
957 :2005/12/07(水) 15:03:23
>目のつけ所が名無しさん
あなたは一人で何台も石油ファンヒーターを使用しているのですか?
どこかのメーカーの人?それなら色々なメーカーを煽っているのは悪質だと思いますよ。
958目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 15:07:49
>>957
釣りだよね?
959帝京様:2005/12/07(水) 15:16:51
プクス
960目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 15:24:51
>目のつけ所が名無しさん
釣りとは何ですか?
961目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 16:11:11
俺の所は過去にコロナ・ダイニチ・トヨトミのファンヒーターを2台ずつ購入
現在生きてるのはトヨトミの2台のみ
962ぴぴ:2005/12/07(水) 16:32:53
やはりよごれま栓は画期的でしゅ(^▽^)
ファンヒーターはコロナが最高でしゅ(^▽^)
963ぴのこ:2005/12/07(水) 16:35:53
ダイニチが最強でしゅ(^▽^)
即暖40秒高速着火でしゅ(^▽^)
消臭NO.1でしゅ(^▽^)
964ぴぴ:2005/12/07(水) 16:36:45
>>962
同意でしゅ(^▽^)
965ぴのこ:2005/12/07(水) 16:37:26
ぴぴさんの自作自演でしゅ(^▽^)
966938:2005/12/07(水) 16:42:57
タンクの容量ではなくて
タンクの形状の問題なのですが....

ていうか、この "ピピ" う ざ い 
死んでくれ 邪魔
967目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 16:44:13
メーカーの社員らしいが

転職したら?
968目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 17:21:27
>>966
NGわーど
969目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 17:45:00
>>954
ダイニチは燃費良いか・・・?
970目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 17:45:30
ファンも社員も工作員もいないようだが、年越し灯油使ってもビクともしないトヨトミが最強なのでは?
971目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 17:48:03
>>969
燃費が良い=燃焼性能が低い
だと何度言ったら…
972ぴぴ:2005/12/07(水) 18:15:32
>>965
自作自演ではないのでしゅ(^▽^)
ぴぴのニセモノが時々カキコしているのでしゅ(^▽^)
973ぴぴ:2005/12/07(水) 18:17:29
そもそも、ぴのこさんもニセモノのはずでしゅ(^▽^)

けけけ(^▽^)

意味が解らない人は電波板へカモーンでしゅ(^▽^)

「ぴころまいう」というスレッドのログを全部読めば

真相が解るのでしゅ(^▽^)
974ぴぴ:2005/12/07(水) 18:21:10
コロナ石油ファンヒーター FH-E325Yは順調でしゅ(^▽^)

絶対お薦めでしゅ(^▽^)

また報告しに来ましゅ(^▽^)

NGワード、NGワードという割には攻撃が収まらないのでしゅ(^▽^)

とっととNGワードに登録しなさいでしゅ(^▽^)

一旦さようなら(^▽^)

ε=ε=ε=ε=┏( `0´)┛

975目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 18:25:47
真性のアホか・・・
976目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 18:28:02
慢性のアホかと…
977目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 19:35:21
そしてこんなスレにカキコをしているおまいらもかなり重症なアホのヒマ人。
オレモナー
978 :2005/12/07(水) 20:22:29
このスレッドには、目のつけ所が名無しさんとぴぴという人しかいないのですか?
これでは、あまり参考にならないですね。
979目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 20:38:43
大日のページは、比較的公正中立な考察がなされてるね。大日儲とは大違いだw
http://www.dainichi-net.co.jp/~hanbai/syohonodannboukikouza/syohono-mokuji.htm

で、今年こそは暖房器具を買おうと思ってるんだが、2.5Kwクラスのイチオシはやっぱりプチキューブ?
3.2Kwでもいいんだけど、今年は灯油高いから出来るだけ小型の物にしようかと。
980目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 22:43:00
>>979
コロナ買おうと思ってたけど、ダイニチの親切な解説のお礼にダイニチ買って
来ちゃいました。本当は汚れま栓が良かったけど、店頭で見たらなんか構造
が不安で従来式のネジタイプのキャップが良いなぁと思いました。
不安だったシューという騒音ですが、点火後豪快にシューと音がしてたので
「ああ、うるさい、やっぱりコロナにすれば良かったorz」と思いましたが、
部屋が暖まって火力が下がったらシューという音はほとんど聞こえなくなった
ので暖まるまでの間の我慢と思ってます。消火時のニオイは本当に驚くほど
少ないですね。さすがブンゼン式といった感じです。
981目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 23:27:59
94年のシャープ製、現在も問題なく快調に使えていて、
消火時の石油臭さが気になる程度だったんだけど、
ふと部屋が暗い状態で吹き出し口の窓を見ると、炎が結構なオレンジ色。
これって青が正常ですよね。
シーズン使用前にクリーニングやったし、部屋は天井高くて、
人の出入りが多く、10畳以上あるので、換気も問題ないと思うんだけど、
煌々と赤く燃えているのを見るとなんか不安。このまま使うのヤバイ?
982目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 00:04:56
>>981
バーナーが赤熱してるのと勘違いしてない?炎もオレンジ色?
超音波式加湿器などを使ってると炎色反応でオレンジ色になる場合もあります。
983きのこ:2005/12/08(木) 00:18:01
ススが出てれば不完全燃焼でしゅ (^▽^)
綺麗なオレンジ色ということはかなりやばいかもでしゅ(^▽^)
まずはススが出ていないか温風吹出し口を確認してみるでしゅ(^▽^)
984ぴぴ:2005/12/08(木) 01:38:08
結局みんなアホなのでしゅ(^▽^)
985ぴぴ:2005/12/08(木) 02:21:56
ぴぴはコカコーラの社員だと言われてしまいました(^▽^)
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/juice/1111070565/
2ちゃんねるの悪い癖でしゅ(^▽^)
986981:2005/12/08(木) 02:33:59
レスありがとうございます。

さっき点けてみたら、燃えはじめは青成分が多くて、
強燃焼になるとオレンジ色が目立つようになる感じでした。
顔近づけてのぞいてみると炎の根元部分の
小さな丸い穴みたいなのがいくつも並んでるところ(バーナー?)だけ青で
そこから上の炎がオレンジで揺らいでるかんじです。
説明書も見てみたけど、やっぱり変ですよね。

>>983 ススは全く無かったです
不完全燃焼が心配だったんですが、
ススが出てなければ不完全燃焼にはなってないということですか?
987目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 02:49:57
     /∧_∧ \
   ./  <ヽ`∀´>、 `、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
  .\.夜間レス禁止./
    ヽ、 ____,, /
    [社員専用]
    [06:00〜23:00]
988目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 03:46:10
長府ファンヒーターってどこのOEM?
989目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 04:15:55
>>988
長府オリジナルです。内部の部品は他から調達してるかもしれんが・・・
調達してるとすれば日立かシャープだね。ヒートバック式気化器なので。
990目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 04:31:49
990(^▽^)
991きのこ:2005/12/08(木) 08:24:04
>>986

あくまで一般例なので一概には言えないでしゅ(^▽^)
心配だったらメーカーの中の人に聞いてみるでしゅ(^▽^)
電話だけなら電話代だけで済みましゅよ(^▽^)
992目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 09:21:51
992(^▽^)
993目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 10:38:46
>>988>>989

今年から豊臣のOEM品です。
994目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 10:41:29
トヨトミマンセー
995目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 11:46:18
>>979
これはわかりやすいな。このスレの精神異常者どもとは大違いだ。
とりあえず、部屋のカーテン閉めようっと。
996目のつけ所が名無しさん:2005/12/08(木) 12:14:51
>995←このスレの精神異常者
997ぺぺ:2005/12/08(木) 12:19:52
餌が死んでるでしゅ(^▽^)
998ぴぴ:2005/12/08(木) 13:00:57
実はうちには石油ファンヒーターがたくさんあるのでしゅ(^▽^)

リビングに1台、そして家族1人1人それぞれに1台でしゅ(^▽^)

三菱、トヨトミ、ダイニチ、コロナ全部あるのでしゅ(^▽^)

今のところ全部順調に動いていましゅ(^▽^)

三菱はタンクが大きくて重宝しましゅ(^▽^)

ダイニチは点火が速くて重宝しましゅ(^▽^)

トヨトミはよく知りませんが父が満足して使っているようでしゅ(^▽^)

みんな仲良くハッピーハッピーでしゅ(^▽^)

ぴぴはコロナでしゅ(^▽^)

みんな仲良くすると世の中が平和になるのでしゅ(^▽^)
999ぴぴ:2005/12/08(木) 13:08:25
999(^▽^)
1000ぴぴ:2005/12/08(木) 13:09:03
コロナFH-E325Y大好きでしゅ(^▽^)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。