充電池・充電器 part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん

充電池・充電器スレ part9です。
充電池・充電器好きのみんなが集まるスレです。
粘着荒らしはいけません。
粘着荒らしが湧いたら,みんなで適宜掃除しましょう(^_^)

テンプレは>>2-40です。

テンプレ目次
■2ch過去スレ >>2
■価格 >>3-12(充電器+充電池 → 充電池単3形 → 充電池単4形。それぞれ 定番 → 有力)
■販売店 >>12-13(一般 → 直売)
■供給企業 >>13-16(充電器 → 充電池 → 専用充電池充電器 → 三洋OEM)
■技術 >>16-23
■批評 >>23-24
■補足 >>24-25
■不足 >>25-40
2目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 04:57:12
3目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 04:58:40

■価格 定番製品 充電器+充電池(三洋)
●三洋 N-MR57S(リフレッシュ機能,typ.2500mAh×4本付属,2004年8月1日発売)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&sitem=N-MR57S&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=N-MR57S&R=
●東芝 THC-344RKC(リフレッシュ機能,typ.2500mAh×4本付属,三洋OEM)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&sitem=THC-344RKC&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=THC-344RKC&R=
●マクセル CCHR-3SD.MIX.4P(リフレッシュ機能,typ.2500mAh×4本付属,三洋OEM)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&sitem=CCHR-3SD.MIX.4P&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=CCHR-3SD.MIX.4P&R=
●富士写真フィルム FWBRFRNH340F(リフレッシュ機能,typ.2500mAh×4本付属,三洋OEM)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=FWBRFRNH340F&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=FWBRFRNH340F&R=
●富士通 型番不明(リフレッシュ機能,typ.2500mAh×4本付属,三洋OEM)
型番判明次第補充予定
●三菱 型番不明MHR-R7344SET????(リフレッシュ機能,typ.2500mAh×4本付属,三洋OEM)
型番判明次第補充予定
4目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 04:59:49

■価格 定番製品 充電器+充電池(松下)
●松下 K-KJP5SB(typ.2400mAh×4本付属,2004年4月1日発売)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&sitem=K-KJP5SB&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=K-KJP5SB&R=

●松下 K-KJP5SC(typ.2400mAh×4本付属,2004年4月1日発売)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&sitem=K-KJP5SC&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=K-KJP5SC&R=

■価格 定番製品 充電器+充電池(IC&C方式)
●キムラタン QEC-F20(typ.2300mAh×4本付属,2004年11月発売)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&sitem=QEC-F20&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=QEC-F20&R=
5目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 05:00:50

■価格 有力製品 充電器+充電池
●三洋 N-RS10S(I-C3対応,I-C3を15分で80%・非I-C3を60分で??%超急速充電,I-C3typ.2300mAh×2本付属,2004年11月1日発売)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&sitem=N-RS10S&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=N-RS10S&R=

●テクノコア TC-S40N(充電池付属しない,2005年5月発売)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=TC-S40N&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=TC-S40N&R=

●SONY BCG-34HUE4(15分で80%超急速充電,typ.2500mAh×4本付属,充電器はSONY・充電池は三洋OEM,2004年11月発売)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&sitem=BCG-34HUE4&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=BCG-34HUE4&R=

●松下 K-KJP5HC(10分で50%超急速充電,typ.2400mAh×4本付属,2004年4月1日発売)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&sitem=K-KJP5HC&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=K-KJP5HC&R=
6目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 05:01:55

■価格 定番製品 充電池単3形(三洋)
●三洋 HR-3UF-4BP(単3形×4本,typ.2500mAh/min.2300mAh,2004年8月1日発売)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=HR-3UF-4BP&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=HR-3UF-4BP&R=
●東芝 TH-3K 4P(単3形×4本,typ.2500mAh/min.2300mAh,三洋OEM)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=TH-3K+4P&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=TH-3K+4P&R=
●マクセル HR-3SD.MIX.4B(単3形×4本,typ.2500mAh/min.2300mAh,三洋OEM)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=HR-3SD.MIX.4B&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=HR-3SD.MIX.4B&R=
●SONY NH-AA-4BE(単3形×4本,typ.2500mAh/min.2300mAh,三洋OEM)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=NH-AA-4BE&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=NH-AA-4BE&R=
●富士写真フィルム FNHHRAA4BF(単3形×4本,typ.2500mAh/min.2300mAh,三洋OEM)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=FNHHRAA4BF&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=FNHHRAA4BF&R=
●富士通 型番不明(単3形×4本,typ.2500mAh/min.2300mAh,三洋OEM)
型番判明次第補充予定
●三菱 型番不明MHR-3H????(単3形×4本,typ.2500mAh/min.2300mAh,三洋OEM)
型番判明次第補充予定
7目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 05:22:09

■価格 定番製品 充電池単3形(松下)
●松下 HHR-3SPS/4B(単3形×4本,typ.2400mAh/min.2230mAh,2004年4月1日発売)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=HHR-3SPS%2F4B&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=HHR-3SPS%2F4B&R=
8目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 05:23:46

■価格 有力製品 充電池単3形
●三洋 HR-3RSA-2BP(I-C3単3形×2本,typ.2300mAh/min.2150mAh,2004年11月1日発売)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=HR-3RSA-2BP&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=HR-3RSA-2BP&R=

●GP Batteries 250AAHC(単3形×1本,typ.2450mAh≒2500mAh/min.????mAh)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=250AAHC&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=250AAHC&R=

●BetterPower BP50AA2500(単3形×1本,typ.2420mAh≒2500mAh/min.2310mAh)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=BP50AA2500&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=BP50AA2500&R=

●RICKBERY HC250????(単3形×1本,typ.2500mAh/min.2400mAh)
型番判明次第補充予定

●NEXcell NR-AA2400(単3形×1本,typ.2300mAh≒2400mAh/min.2200mAh)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=NR-AA2400&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=NR-AA2400&R=
9目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 05:25:17

■価格 定番製品 充電池単4形(三洋)
●三洋 HR-4UF-4BP(単4形×4本,typ.900mAh/min.840mAh,2004年8月1日発売)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=HR-4UF-4BP&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=HR-4UF-4BP&R=
●東芝 TH-4K 2P(単4形×2本,typ.900mAh/min.840mAh,三洋OEM)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=TH-4K+2P&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=TH-4K+2P&R=
●マクセル HR-4SD.MIX.4B(単4形×4本,typ.900mAh/min.840mAh,三洋OEM)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=HR-4SD.MIX.4B&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=HR-4SD.MIX.4B&R=
●SONY NH-AAA-4BE(単4形×4本,typ.900mAh/min.840mAh,三洋OEM)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=NH-AAA-4BE&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=NH-AAA-4BE&R=
●富士写真フィルム FNHHRAAA4BF(単4形×4本,typ.900mAh/min.840mAh,三洋OEM)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=FNHHRAAA4BF&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=FNHHRAAA4BF&R=
●富士通 型番不明(単4形×4本,typ.900mAh/min.840mAh,三洋OEM)
型番判明次第補充予定
●三菱 型番不明MHR-4H????(単4形×4本,typ.900mAh/min.840mAh,三洋OEM)
型番判明次第補充予定
10目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 05:26:46

■価格 定番製品 充電池単4形(松下)
●松下 HHR-4SPS/4B(単4形×4本,typ.800mAh/min.750mAh,2004年4月1日発売)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=HHR-4SPS%2F4B&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=HHR-4SPS%2F4B&R=
11目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 05:28:28

■価格 有力製品 充電池単4形
●GP Batteries 95AAAHC(単4形×1本,typ.920mAh≒950mAh/min.???mAh)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=95AAAHC&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=95AAAHC&R=

●BetterPower BP44AAA900(単4形×1本,typ.900mAh/min.810mAh)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=BP44AAA900&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=BP44AAA900&R=

●RICKBERY HC095????(単4形×1本,typ.950mAh/min.900mAh)
型番判明次第補充予定

●NEXcell NR-900AAA(単4形×1本,typ.900mAh/min.825mAh)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=NR-900AAA&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=NR-900AAA&R=
12目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 07:29:01
13目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 07:30:25
14目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 07:32:10
15目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 07:34:38

■供給企業 専用充電池充電器
ROWA BATTERY BANK ロワ・バッテリー・バンク
http://www.rowa.co.jp/
BAYSUN ベイサン
http://www.baysun.net/
BAYSUN ベイサン(ノートPCバッテリー交換サービス)
http://www.baysun.net/refreshframe/refreshservice.html
JTT
http://www.jtt.ne.jp/products/index.html
16目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 07:36:13

■供給企業 専用充電池充電器
ROWA BATTERY BANK ロワ・バッテリー・バンク
http://www.rowa.co.jp/
BAYSUN ベイサン
http://www.baysun.net/
BAYSUN ベイサン(ノートPCバッテリー交換サービス)
http://www.baysun.net/refreshframe/refreshservice.html
JTT
http://www.jtt.ne.jp/products/index.html

■供給企業 三洋OEM
東芝
http://www.toshiba.co.jp/living/batteries/index_j.htm
マクセル
http://www.maxell.co.jp/products/consumer/rechargeable/index.html
SONY(充電器は独自開発)
http://www.ecat.sony.co.jp/battery/charger/index.cfm?B2=127
http://www.faq.sonydrive.jp/fMain.php?cid=2121
富士写真フィルム
http://fujifilm.jp/personal/supply/battery/rechargeable.html
FDK(富士通)
http://www.fdk.co.jp/cyber-j/pi_bt.htm
三菱
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/denchi/index.html
日立ホーム・アンド・ライフ・ソリューション
http://kadenfan.hitachi.co.jp/products/pro_life5.html
17目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 17:13:47
18目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 17:15:26

■技術 ニッケル水素充電池
JISC8708 密閉形ニッケル・水素蓄電池(JIS規格番号検索で「C8708」を検索)
http://www.jisc.go.jp/
RECHARGEABLE NiMH TECHNICAL NOTES(DURACELL提供)
ttp://epplane.hp.infoseek.co.jp/nimh.html
メモリー効果(三洋提供)
http://www.sanyo.co.jp/energy/faq/faq1.html
http://www.sanyo.co.jp/energy/faq/faq2.html
γ-NiOOH(γ-オキシ水酸化ニッケル)
ttp://www.apchem.kanagawa-u.ac.jp/laboratory/ysatolab/2004/hitori2004-8.htm
ttp://www.aba-brno.cz/aba2003/abstracts/02-Rus.pdf
ttp://joint.idec.or.jp/koryu/010511_2.php
正極の酸化作用
ttp://kankak.eng.ocha.ac.jp/kodama/Nickel.pdf
結晶構造変化(No.19参照)
ttp://dnakama.nothing.sh/bbs/fsbbs.cgi?mode=show&showno=5199
Co酸化物修飾アルカリ蓄電池Ni(OH)2正極(三洋提供)
http://www.sanyo.co.jp/giho/no70/pdf/7012.pdf
ニッケル水素充電池・充電器全般(アレックスおじさん提供)
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/4112/Digicame/Ni_Hd.html
デジカメと電池
http://www.ricoh.co.jp/SOUDAN/DCM1/dcmk104.html
http://www.fujifilm.co.jp/faq/denchi/index.html
19目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 17:16:38
20目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 17:17:46
21目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 17:19:11

■技術 ニュースリリース ニッケル水素充電池
[松下]YUASAと松下電池工業がニッケル水素電池分野で技術提携
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn040329-2/jn040329-2.html
http://www.yuasa-jpn.co.jp/topick/top20040329.html
[三洋]米国Rayovac社と超急速充電可能なニッケル水素電池の協同開発で合意
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0404news-j/0428-1.html
http://phx.corporate-ir.net/phoenix.zhtml?c=75225&p=irol-newsArticle&ID=621480&highlight=
[三洋]約15分で満充電可能なニッケル水素電池と充電器セットを新発売
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0409news-j/0927-1.html

[松下]単3形ハイパワー用ニッケル水素電池を開発。常温で10A,マイナス10℃でも4Aのハイレート放電実現
http://panasonic.co.jp/mbi/news/news/020913.html
[三洋]新規電極材料「超格子合金」ニッケル水素電池用に開発・実用化へ
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0311news-j/1127-1.html
[三洋]負極材料に新構造の「超格子合金」を採用
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0407news-j/0706-1.html

■技術 ニュースリリース リチウムイオン充電池
[SONY]スズ系アモルファス負極を採用した次世代リチウムイオン二次電池を商品化。当社従来比約3割の高容量化を実現
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200502/05-006/index.html
[松下]エネルギー密度600Wh/Lのリチウムイオン電池を開発。当社従来比15%の高エネルギー密度化が可能
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn050303-1/jn050303-1.html
[東芝]1分間で充電可能な新型の充電式電池を開発。
キャパシタに匹敵する急速充電性能とリチウムイオン電池の高エネルギー密度を両立
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_03/pr_j2901.htm

■技術 ニュースリリース その他充電池
[東芝]1分間で充電可能な新型の充電式電池を開発。
キャパシタに匹敵する急速充電性能とリチウムイオン電池の高エネルギー密度を両立
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2005_03/pr_j2901.htm
22目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 18:33:13

■技術 歴史 東芝・ニッケル水素二次電池開発と三洋への事業譲渡(2001年4月27日)
東芝のニッケル水素二次電池開発(坂本雅明氏)
ttp://www.iir.hit-u.ac.jp/file/CASE04-01TOSHIBA.pdf
東芝・二次電池市場における事業化への挑戦と撤退(一橋ビジネスレビュー2004年秋号.AUT.(52巻2号)(坂本雅明氏))
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/hitotsubashi/mokuji/200409.html
東芝グループのニッケル水素電池事業の三洋電機への譲渡完了について(三洋電機ニュースリリース)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0104news-j/0427-2.html
23目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 18:34:40

■批評 一般
検証・デジカメ用単3電池の実力
ttp://www.harakin.net/test/bat/bat.htm
電池・充電池を使いこなす
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msub_denti.htm
DiMAGE7詳細レビュー(単三電池充電器)
ttp://gak.boo.jp/camera/other/batt/NC00.htm

■批評 キムラタン QEC-F20(QuickEco)
MINI-Z AVENUE(ラジコンカー・ファンの方)
ttp://www.geocities.jp/miniz_avenue/tool/quickeco/quickeco.htm

■批評 TC-S40
TC-S40解析(ヨッシー氏)
ttp://www.leaf64.mydns.jp/~yosshy/charger/tcs40.htm
ひろくん
ttp://celeron.dip.jp/tc-s40.html

■批評 SONY BCG-34HUE4
トンカツ氏
ttp://www13.plala.or.jp/pc9821/0041.htm

■批評 スーパーチャージャー・SMART CHARGER
スタパトロニクス
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990913/stapa60.htm

■広告 専用電池のバッテリー換装(BAYSUN)
http://direct.ips.co.jp/pc/ihtml/baysun_report/
24目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 18:35:50

■補足
三洋 充電器仕様一覧
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/charger_html/spec_1.html
三洋 充電器セット仕様一覧
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/charger_html/spec_2.html

SONY 充電器・充電池フル充電対応表
http://www.faq.sonydrive.jp/files//Battery.pdf

QuickEcoシリーズ(キムラタン以外)
OSTenp
http://www.ostenp.com/Product%20Family/Battery%20Charger/Quick%20Eco%20from%20OSTenp%202004.10os%20rev.1.pdf
MLC(Million Linkage Corporation Limited)
http://www.mlclc.com/products/index_e.html
25目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 20:12:52

テンプレ不足部分の補充もどうぞ。SONY製充電器リフレッシュ機能付2種などが抜けています。
では、どうぞ。
26目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 20:14:05
>>2を補充。

■関連スレ(1)
充電池・充電器@家電製品板 part9
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1114545305/l50
充電池・充電器スレ@電気・電子板 part2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1109966759/l50
充電器&充電池@デジカメ板 Part25
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1109451791/l50
27目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 20:15:26
>>2を補充。以前紹介されたスレッド。

■関連スレ(2)
【互換!】非純正バッテリー総合スレ【粗悪?】@デジカメ板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065313637/
万能外付けバッテリー MyBatteryについて@デジカメ板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1065522499/
デジカメ用の電池について語りませんか?@デジカメ板
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1016596692/
バッテリーについて語ろう@ポータブルAV板
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/wm/1109987320/
28目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 20:18:54
誤記訂正。
>>15は間違いで,>>16が正しいです。
29目のつけ所が名無しさん:2005/04/27(水) 21:48:08
スーパーチャージャーが壊れたので、ネット検索していたら、
ニュースーパーチャージャーとなっています。
旧製品とニューとの違い、教えてください。
30目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 21:08:24
>>29
ここが新しくなった!
1.操作部分が日本語表記になった!
2.車用アダプターがついた!
3.値段が安くなった!
31目のつけ所が名無しさん:2005/05/01(日) 22:17:53
>>5を補足。旧製品につき価格下落が期待されます。

■価格 旧有力製品 充電器+充電池
▲テクノコア TC-S40(充電池付属しない,TC-S40N(2005年5月発売)の旧モデル)
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&sitem=TC-S40&x=0
http://search.shopping.yahoo.co.jp/search?p=TC-S40&R=
32目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 15:22:55
キムラが3620円、テクノが5500円、充電性能が同じなら、デザインの
違いだけで、テクノを買うのがいるかね。
テクノを買うのは、いったいどんなマニアなんだろうか?
33目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 16:04:26
>>32
同じじゃないんだよ
34目のつけ所が名無しさん :2005/05/11(水) 16:43:21
>>32
トリクル充電ができるようになった>TC-S40N

対象充電池容量によってトリクル充電電流も変わるんかね?
700mAhのニカドと2500mAhのニスイで電流同じってことはありえん
35目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 17:46:55
違いがわからないなら損した気分になるからキムラタソで十分
36目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 19:26:26
デザインの違いだけで買う奴はいない

無知のフリして営業妨害ですか?
37目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 21:34:48
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1109451624/999

テクノコアの新記事で大体わかったよ
http://www.tec-core.co.jp/ken-13.htm

15分タイプとかの超急速充電でも不活性解消にはある程度の効果が期待できるのかな
パナがリフレッシュいらねっていうのもそういう理由?
38目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 23:14:46
39目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 00:33:01
単四型の680mAのニッケル水素充電池と、それと一緒に買った充電器があるんですが、
電池を800mAのとかに変えたら充電器も買い換えないと意味無いのでしょうか?
40目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 00:41:38
>>39
その充電器で・・・
680:800=680の充電完了時間:800の充電完了時間
の比になればOK

800で充電しても680と同じ時間で充電止まっちゃったら
その充電器は800を100%充電できない
4139:2005/05/12(木) 01:08:27
なるほど!
ではとりあえず2本ぐらい買ってみて、充電してみることにします。
ありがとうございましたm(_ _)m
42目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 15:57:27
テクノコアの新型TC-S40Nはどこで買えますか。まだ発売開始してないのかな。
43目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 18:49:32
>>42
戦国で売り切れ中
44目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 20:30:36
うちのリフレッシュ機能付液晶窓なしSONY充電器は
順次キムラタンに変えていきますわ。
一台買ってみて良さ実感。

電池のあっちっちは精神衛生上良くないので。
45目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 21:59:31
>>44

うちも全部変えたよ
46目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 22:55:30
そんで自己放電が精神衛生上良くないのでTC-S40Nに買い替えるハメになる
47目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 23:43:17
キムラタンは将来性が赤信号になっちゃったからな
早いとこ他所に部門ごと売却してくれ
このままじゃ幻の充電器になりかねん
48目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 02:59:39
>>44
でも、4台有っても8本充電するには1時間以上かかる。
ソニ15なら2台でも15分で終わる。(実質30分だけど)
充電の長々しいのは、もっと精神衛生上良くない。
49目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 12:27:31
1時間程度も待てないのか
段取り悪杉
50目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 16:51:27
携帯の電池なんだが、当然出た先で不安になる。
そこで
アマゾネスなどの単3入れ替え可能の充電器って候補なんですが、
これは
ニッスイ2500でも、使えるのでしょうか。
51目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 21:01:47
ttp://www.topland.co.jp/keitai-charge.html/de7.html
おれは単3、2本に釣られて駅のキオスクで買った
ニスイ2500でも問題なく使えてる
52目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 22:11:10
>>51
値段は?
5351:2005/05/13(金) 22:26:47
1000円ぐらい
インバーターで昇圧してるんで2500ニスイでも半分以上は消費する
54目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 22:55:11
買ってみようかな。といっても俺の携帯1000mAhで電池の持ちかなりいいんだけど。
でも欲しい。買うわ。
5551:2005/05/14(土) 00:01:51
1000mAhじゃ2500使いきっちゃうかもな〜
普通のアルカリじゃ確実に満充電無理
まぁ、携帯の満充電が目的じゃないだろうし、あくまで非常用って考えれば、
単3、2本はコンパクトでいい選択だと思う。

おれの携帯のLi-ionは3.7V600mAhだけど2500半分以上は使っちゃうよ。
どんな電流で昇圧してるんかわかんないけど、ニッカドだとすごい発熱する。
700mAhのNi-Cdだと10分で放電しちゃう。Ni-MHはそんなに発熱しないな。
あれ見ると一気に大電流取り出すんだったらやっぱNi-Cdだな〜、って思う。
56目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 07:46:21
>>55
後半を読んで、なんか違うな〜と思うのは私だけ?
57目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 08:41:27
ニッカドは10分で放電って事は6Cか。
でも2500のニッ水だったら同じ電流でも1.7Cだもんな。
そりゃニッカドに比べて全然発熱しないよ。
58目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 11:00:43
トップランドの充電器は
電話機壊れたりするから
使うのやめた方がいいお
5950:2005/05/14(土) 11:18:28
皆さん参考になりました。ありがとう!
家や宿に戻ればACアダプターの世話になればいいが
出た先で緊急商用なぞだと、がばっと消耗するんだよね。
車だと
シガーライターにはどこのコンバータがいいのでしょうか。
60目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 11:38:43
>>59
ダイソーで売ってる充電器で十分かと
61目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 14:32:46
「充電機能付」でっせ。これ欲しいんだけど、誰か買った人いる?
http://www.e-rix.co.jp/juk961_962.pdf
(株)リックス ケイタイジュウデンキ  RXJUK961Pニッケル
なぜAU用がないのか不思議。





62目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 18:50:09
テクノコアの新型TC-S40N、本日千石に入荷していましたぞ。
63目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 21:14:23
とりあえず初期ロットは避けとこう・・・
64目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 21:38:35
おまえらでさっさと初期ロット買いまくれや
65目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 13:12:50
販売促進社員乙
66目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 18:05:22
トリクル充電のよさって、どんなところですか。バイクのバッテリーか何かで
見た記憶がありますが。
具具っても用語が解らないばか者ですが、噛み砕いて教えてくださいまし
えろいかた。
67目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 20:54:00
超噛み砕くとチビチビ充電だな
68目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 22:14:08
あきばお〜でも、テクノをあつかってくれれば、四千円台に
なりそうなんだけど。だめかな?
69目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 00:55:57
そういえばGP,RICに続いてBPも950が出ていたんだね。
値段が変わっていたので良く見たらAAA900は無かったよ
70目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 08:07:09
キムラタンの充電器を今あきばお〜の通販で買っても
シリアル番号は最新の方になっていますか?
7166:2005/05/16(月) 18:59:36
>>67
つけっぱなしでいつでも満充電てことですか?
72目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 20:47:07
>>70
俺は新型だったが、保証はできん。
73目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 21:35:33
>>68
前モデルが一時期4500円だったことはあったが
定価8000円の出たばかりの新型を半額そこそこで売れと言うのか?
開発費くらい回収させてやれよ

74目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 23:07:18
>>73
新開発してないし。型番にN付けただけじゃん。
75目のつけ所が名無しさん:2005/05/16(月) 23:14:33
だったら中古の型落ちで十分だよな。
新製品にこだわる必要なし。
76目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 00:04:08
TC-S40Nが出回れば、新機能のトリクル充電マンセー房が増えると思うが、
ここに気になるのがあるんだよね
ttp://www.itsev.com/j/tech/tech_j13.html

>NiCdやNiMHでは、フル充電またはそれに近い状態で長時間保存すると
>電池の放電可能時間が短くなるという現象が存在する。これをメモリ効果と呼び・・・
↑これって自己放電の事を言ってるんじゃね?と思うのだが。

さらに・・・
>フロート充電やトリクル充電を続けてもこの現象が現れる。
>この場合には、残存容量表示はフル充電を指しているのにもかかわらず、
>実際の放電可能時間は非常に短いという状況となる。

・・・つーことは長期のトリクル充電は(・A ・) イクナイ!と言うことになるが、
さていったいどれ位の時間をトリクル充電すればメモリー効果が出てくるのかな?

エロい人教えて
77目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 01:36:52
>>76
本当に知りたいなら、オキシ水酸化ニッケルの結晶タイプの違い
α、β、γの違いを理解しないとわからないよ。
検討を祈る。
78目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 11:28:40
>>72
単4端子の緩み直ってる?
79目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 11:44:34
TC-S40Nのどこにトリクル充電するって書いてあるの?

前と同じで24時間で追い充電するだけでしょ?
80目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 12:00:13
>>78
マイナー後も本体の作りは変ってない
単四は斜めにセットするのを改善しないと駄目なんだが…
81目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 17:19:48
>79
まだS40Nを入手していないのではっきり判りませんが、言われる通りS40と
同様の24時間毎の自動充電開始のことでしょう。メーカは「自動追い充電機能」
と言ってますけど。私は手持ちのS40では一度もこの機能を使っていません。
温度センサーによるセフティー機構が無いので知らない時に勝手に自動的に充電が実行
されるなんて心配で。以前電池の状態が悪いときに電池の被覆が溶けるまで
発熱したことがあったので。今度のS40Nは安全面はどうなっているのかメーカの
Info@に確認しているのですが全く返事がありません。以前はタイムリーに回答が
あったのですが。購入前に前作との違いを知りたいだけど。
82目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 23:13:40
>>78
72じゃないけど、先週、あきばおー店頭でQEC-F20買ったよ。
SNは109xx番。
単4端子の接触は緩め。充電は出来てるけど、もう少しきつめに作って欲しい。
単3端子の接触は満足。

あとキムラタンshopで買ったQEC-F20にも不満が。
SNは109xx番。
ファンをもう少し高級なものに変更して欲しい。出来れば流体軸受けで。
連続使用していると、ファンの音が変わる。
壊れたかと思うような異音を数分間発することもある。

(1)ファンを安定・静粛なものに変えて、
(2)単4端子の接触をもう少しきつくすれば、
非常に良くなると思いますよ > キムラ氏
83目のつけ所が名無しさん:2005/05/17(火) 23:47:36
>>82
あの音はビックリするね。異常事態かと思ってあわてて止めそうになる。
あんなファンは普通無いよね。
84目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 00:45:25
>>83
自分で取り替えればいいんだよ。
85目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 08:44:06
>>84
ピーピーギャーギャー鳴り出すんだよ。ものすごい音で。
製品として明らかにおかしい。あんな音出すファン珍しすぎ!!
86目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 10:37:15
と、ここでほざいててもなんの解決にもならんのだが
販売店かメーカーに問い合わせるという知恵もないのかよ
87目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 12:57:43
>>85
そんなひどい製品なのか…
88目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 13:22:16
>>85
たったの3620円なんだから、買い直せば。
89目のつけ所が名無しさん:2005/05/18(水) 14:26:00
>>80,82
あんがと。そろそろ突撃時かなぁ
9085:2005/05/18(水) 19:17:33
といいながらもお気に入りの一台です。

ところでテクノコアの新型もゲットしました。
LEDが3色に変化するので前のよりグッときれい。
塗装もパール入ってます。

このスレのせいですっかり充電器貧乏です。
91目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 02:29:52
テクノコアのって、新旧のどっちにもファン付いてなかったっけ?
キムラタンより静かとか?
92目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 23:40:16
>>91
キムラタンも奇声を発して(特に動作始めに起きやすい)いない時は
普通のファン。枕元にあったらうるさいだろうけどテレビのついた部屋なら
気がつかないレベル。ソニーもサンヨーもテクノコアのファンも似たようなもん。
93目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 00:03:41
>>86
有意義な情報に粘着しても何の役にもたたないんだが
粘着だけが目的なんだな
94目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 03:12:09
キムラタンが五月蝿い
と言うのはいろんな電池スレでサンザンガイシュツ。

ただ、ファンの個体差と個人の聴感の差を抜きにして
漏れのは五月蝿い、いや五月蝿くないと言い合っても
ぜんぜん有意義な情報にはならないよ。
せめて>>92の言うように、どれと比べてと比較対象を持たないと。
それもなしに絶対的な判断はできないよね?
でも、その比較対象さえバラツキがあるので
結局、個人の感想にしかならない。

>>86が言うように、問題があるなら
まず、責任を取ってくれる所に問い合わせて
それが正常の範囲なのか確認するのが筋だと思うが。
基本的な対応をしないで、五月蝿いと言ってるだけならただの嵐だよ。W
95目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 09:46:17
うちのはうるさくないなぁ〜
TVから2m離れてそこから直角に2m離れたところでキムラタンで充電して
TVの音声の邪魔にならない。
1mくらいに近付くと鳴ってるなと分るので
当りなんだろうなぁ〜

>>85の症状だと明らかに不良品っぽいけど
まあ、寝る時間に枕元で使ったらそりゃうるさい罠。
96目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 16:13:17
パナのひげそりの充電池がへたってきたんではらしてみた
Ni-MHで見た目はAAだが端子が突き出てて独自形状だった

改造しないと流用は無理そうだね
97目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 20:44:29
>>95
かなり広い部屋ですね。
つか、俺は隣の部屋で充電してるから気にしないけど。
98目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 22:44:30
4畳半で荷物ないならかなり広い。
99目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 00:25:12
>>96
タブ付きは どうか?
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=B-00054&s=score&p=1&r=1&page=#B-00054

普通の充電池にタブなどを半田付けすると、熱で内部の弁とかパッキンとかが壊れるとか。

100目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 00:47:40
タブ付きいいかもしれない

最悪無理矢理固定してしまえばいいし、それなら瞬着で強引にいけるかも
101目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 00:59:36
こんなのでもいい気がしてきた
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=P-00222&p=1

でも普通に保守パーツ買った方がいいんだろうな…
102目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 03:05:48
内蔵の充電池はふつうタブ付き。
そのタブは溶接で付ける。
電池に直接ハンダ付けすると内部の電極を傷めるのでイクナイ。
なんのためにわざわざ溶接するか、つーことだな。
103目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 23:01:23
キムラタソを自分の部屋ではない和室で充電していたら
母親が飛んできて、和室でもの凄い音がしていると言われた。
やっぱすげえ音なんだよな。
だから自分の部屋では充電したくなかったのだけど。
104目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 23:50:07
>>103
段ボールの外壁で、ゴザを敷いてあるところを、和室とか言って
るんじゃなかったら、故障じゃないのか?

普通、隣の部屋からは聞こえんぞ。
105目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 23:54:26
戸が開いていれば普通に聞こえるだろ。
難聴とかでないなら。
そんなに必死になっても、うるさいものはうるさいだろ。キムラタン
106目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 00:03:37
うちのキムラタンも、そこまで動作音は大きくないなあ。
確かに静かとはいえないけど、隣の部屋からなら気にならない。
っていうか、キムラタンで充電しながら、2メートルほど横で普通にテレビとか見てるし・・・

個体差が大きいのかな?
107目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 00:09:30
キムラタンはマイナー後の方が五月蠅い気がする(音の変動も気になる)

それと付属のMAGACELL2300がえらい熱くなって怖くて途中で止めたよ
こんなわけわからん充電池使いたくないね
108106:2005/05/22(日) 00:28:19
>>107
> キムラタンはマイナー後の方が五月蠅い気がする(音の変動も気になる)

あ、そうなのか。
ちなみに、うちのはシリアル400番台なので、初期のロットだと思います。
音は>>106で書いたように、さほど気になりません。
109目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 01:26:02
600番台のキムラタンだけど特に五月蝿くないよ。
1mも離れれば気になることはない。
ファンの個体差がかなり大きいか
もしかして初期型の方が静か?
110104:2005/05/22(日) 01:38:46
>>105
欠陥住宅で立て付けが悪く、戸が閉められないのかい?
人をツンボ呼ばわりする前に、建て直すことを勧めるよ。
111目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 01:57:46
初期型の音はすぐ慣れたが、マイナー後のは駄目だな

以前分解したという人のレスで内部の基盤から変ってるって話だったから、
ファンも供給元が変ってるのかもね

電源が不安定とかじゃなきゃ不具合とはいえないが、ちょっと気分悪いね
112目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 07:03:50
「仕様です」と突っぱねられそうだけど
ファンの音でクレーム付けた香具師はいるんだろうか?
メーカーもどうせここ読んでるだろうから反省汁!
と言っても、機能と関係なところにコストをかけるとか品質を見直すとかを
ベビー服メーカーに期待できそうもないなぁ。
113目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 12:12:35
普通メーカーだったら見直すと思うぞ。
でも会社が傾いてるからな。
114目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 14:26:37
ファンはダメだよ体に悪い
団扇にしなさい
115目のつけ所が名無しさん :2005/05/22(日) 14:28:12
当時の木村の発表ではコンビニで全国展開なんて言ってたけど、
会社がヤヴァイ今となっては夢・・・
なんとか充電器だけでも残ってホスィ
116目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 15:22:44
キムラタンのファンはね、普通のときは普通なんだよ。
異常音を出した時だけピギャーーーーーっと鳴るの。
その音と言ったら日常生活では聞くことのない凄いものです。
ちょっと大げさだけど電話のベル並の音です。
117目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 15:51:37
>当時の木村の発表ではコンビニで全国展開
コンビニで5000円以上もするものがホイホイ売れるとは思えん
118目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 17:09:14
>>116
それは不良品だろ
こんなとこでゴネててもしょうがないぞ
119目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 17:50:39
>>117
2本充電の廉価版のほうをコンビニで売るつもりだったんじゃない?
120目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 19:09:03
あんな、うなりをあげるもの、コンビニで売ることができる訳ねえじゃん。
家電量販店でさえ売っていないのに。
121目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 21:28:54
当初の計画では、キムラタン自身が充電器を販売するのはずっと
先の話だったな。
充電器用ICモジュールの販売が中心で、充電器はOEMで提供
するという計画だった。でもOEM先との間で仕様が煮詰まらな
いということでもたついちゃったようだ。
だから、とりあえず自分で売り出してしまった。現在販売してい
る充電器の表面にキムラタンのロゴが打たれていないのも、キム
ラタン自身が販売するつもりじゃなかったからだろうし、販売先
を限定しているのもOEMを睨んでのことなんだろうな。

まるで分野の違う新しい事業をやるってのは
思い通りにはいかなくて大変だね。
122目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 21:43:29
>>116
>>118の言う通り、故障だから、交換か買い直しなさい。
たかだか3620円前後なんだから、騒がないの。
123目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 21:54:37
故障、不良品とわかってて
「うるせー」と
ネチネチいたぶることが生き甲斐なんだからしかたないよ

2chに書くネタもなくなるし
124目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 22:16:10
>>121
まるで内部の人のような語り
125目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 02:22:28
自演で主導権を握りたい粘着
126目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 10:37:06
爆音キムラナソキョウモウルサイナ
127目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 17:51:59
>126
その餌もう腐ってるから止めとけ。
128目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 05:51:19
129目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 15:05:46
コストパフォーマンスが良いのは
どこの商品なんでしょうか?
130目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 23:21:08
131目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 00:52:14
充電池は同じ容量(2500)なら
異なる製造メーカー製品を買って良いんですか?
132目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 03:25:31
>>131
個別充電
133131:2005/05/28(土) 03:34:31
>132
1から4と四つの充電スロットがあった場合、

1にA社製造
2にB社製造
3にB社製造
4にA社製造

で充電しても良いんでしょうか?
それとも、全充電スロットは同じ充電池製造メーカーで統一しておかなきゃならんのか、
また電池コンディションを個別に関知する場合はどの充電スロットに何を入れてても構わないんですか?
134目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 12:41:33
>>133
個別に感知するタイプなら構いません。単三、単四混在も出来ます。
充電は充電器さえ対応していればOKです。
問題は使う方。容量や状態がバラバラのものを直列で使うと後悔します。
135目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 13:59:42
後悔先に立たず、ですね。
136目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 16:27:41
137目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 18:52:31
138目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 03:43:08
BetterPowerの2500と950って安くても悪い印象はないんだよね
まだ30回くらいしか使ってないので寿命まではわからないけど

100回以上使った強者はおらんか?
139目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 03:59:56
TC-S40N誰も買ってないの?
140目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 06:28:40
戦国で売り切れ中
141目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 07:12:20
>>139
持ってるよ〜。なかなかいいよ。開始スイッチの長押しも不要になった。
最初に一巡して電池の有無などの確認も瞬時に行われるようになってる。
142目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 15:08:20
>>141
>電池の有無などの確認も瞬時に〜
それは良い話を聞いたよ。
キムラのだと、セット確認に4本充電の場合31秒もかかるから
イライラしてたんだよ。
143目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 22:37:09
2時間に対しての31秒だろ。
気にするな。
144目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 23:21:27
>>143
2時間充電器の前でボーっと待っていられる君のようなのと、
一緒にしないでくれ。31秒は社会人にとって貴重な時間なのだよ。
145目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 23:27:01
時間のやりくりできない無能ですか?
146目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 00:08:18
ここに書き込みしてる時点で、暇人で無能者である事を証明してる
みたいなもんだけどな。
147目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 01:42:00
31秒でイライラする椰子が4本で2時間充電?
ハァ?
ソニンの15分充電器使えよw
148目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 15:05:58
>>147
15分のは、15分後じゃないと充電してるかどうか、確かめられないんだよ。
149目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 18:52:46
15分x8=120分
15分充電で8回トライして8回以内に充電完了する確率の方が高いと思うぞ
150目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 21:58:01
>>148
触ればわかるよ。すぐ熱くなるから。
151目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 22:19:25
あちーちー あーちー ためてるんだろーかー♪
152目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 23:30:37
31秒も待てない程電池に必死になる理由ってなんだ?
153目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 23:50:15
そらあんた充電池ヲタだからに決まってるやろ
154目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 00:04:32
>>152
ほかのことしてればなんて事はないがじっと見ていればじれったいかも知れない。
トイレに行きたくなるような・・・。 なんとなくわかるような気がする。
155目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 00:10:10
オレもセット確認に31秒待つのは、つらい口なんだけど、
みんなは結構平気なんだね。
この31秒の間、みんなはLEDの点滅を数えてるの?
オレは数えてるんだけど、それがいけないのかな。
156目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 00:27:09
要するに遠回しにキムラタンを貶める作戦だな
157目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 00:41:02
テクノNは、ファンも比べて静か、セット確認も瞬時・・・、
けれど約2千円高く、電池が付いていない・・・。

良い勝負だよな。
158目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 00:44:09
風呂の湯を溜めるのに傍でじっと見てないといられない性格なんだろうな
無駄な時間の使い方できるってのはある意味贅沢
159155:2005/06/01(水) 01:29:00
>>158
ん、オレの事?

だって、この31秒を怠ると、接触の弱い充電器なので、充電されて
ないのが、出来ちゃうじゃない。また充電するのに1時間もかかる
わけだし。ものすごく慎重に31秒数えちゃうわけよ。
160目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 01:58:26
慎重を理由に仕事しない連中と同じ思考パターン
161目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 01:48:05
おしえてください。単二型が充電できるの充電器でお勧めはありますでしょうか?
主に5WのLEDライトに使おうと思ってるのですが、なかなかなくって・・・。
162目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 02:21:00
電池アダプターで単3利用というのが毎度の回答
単4→単2で使えば更に軽くていいかも

充電池使うなら過放電は気をつけないとね
163目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 02:46:35
>>161
国内用だと8〜10時間充電のしかないなぁ
164目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 05:51:38
初心者の質問ですみません。

2500mのニッケル水素充電池は
一次乾電池でたとえるとオキシライド並か、
アルカリ並か、マンガン並か、
どの位置づけで捉えると良いんでしょうか?
165目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 09:52:54
161です、回答をいただきありがとうございました。ニュースーパーチャージヤーが使えそうなんですけど、これ実際どうなんですかね。
166目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 13:24:59
>>164
使用目的によって違うけど、例えば あるデジカメの仕様をみると、

# オキシライド乾電池     約215枚
# ニッケル水素電池(2400mAh)  約370枚
#
# Panasonic DMC-LS1
# http://panasonic.jp/dc/ls1/spec.html

という事で、ニッケル水素充電池の方が大容量という事になる。
ところが、ニッケル水素充電池は自己放電が大きいので、2〜3ヶ月放置
していると、ほとんど放電してしまう。アルカリ電池などでは自己放電は
ほとんどないので、時計などに使うには、アルカリ電池の方が有利。
167目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 20:29:27
オキシライド乾電池の容量は約1800mAhでむしろアルカリより少ない
放電特性がハイレート向きなのでデジカメではアルカリより有利なだけです
一般的なもの電動歯ブラシ、オーディオ類などではむしろアルカリより持ちません
168目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 21:39:05
容量自体で考えると
マンガン 500mAh
アルカリ 2000mAh
オキシ 1800mAh
ニッ水 2500mAh
低電流で使えば公称通りの容量を使えるが、
たとえば1000mA程度の大電流を流す場合は公称容量に対して、
マンガン 不可
アルカリ 50% 1000mAh
オキシ 80% 1500mAh
ニッ水 ほぼ100% 2500mAh
程度となってしまう。
よってデジカメの様な大電流を使うものにはオキシとかニッ水が向いている。
これは電池の差による内部抵抗の違い。
169目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 03:55:46
時計などはマンガンが一番いいよ。
長期微電流なら持ちにそんなに違いは無いし
アルカリはお漏らししやすい。
170164:2005/06/04(土) 05:57:58
>166-169さん
親切にありがとう。

当方の使用目的としては、
自転車用のハロゲンかLEDに使う予定です。

ですから、一ヶ月以内に使い切るわけなんで、
ニッ水が良いことになりますね。

>169さん
時計にマンガン電池が良いのは知ってます。
なんでもon/offを繰り返す使い方は電池を回復させるらしいよう。
by ためしてガッテン
171目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 12:35:12
へー
初めて知った
ほかにもマンガン電池がいいor充分なものを教えてくだされ
家にはマンガン電池ないけど
ダイソーなら8本か10本かで100円だったと思う
172目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 13:32:36
ダイソーの乾電池には色々種類があるので観察した方が良い
あとダイソー以外にもセリア・キャンドゥ・シルク・オレンジや99とか
OHMの安い電池とかあるので乾電池を探してみると種類が揃うからね
173目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 13:34:16
マンガン電池は冷暗所に保存 これも ためしてガッテン
174目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 13:37:49
ヨドバシ行ったら、マンガンの単三電池は一種類しかなかった。
単四にいたっては、売ってない。
ナショナルの黒いのぐらい、置け!って、この場を借りてクレーム。
175目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 14:19:30
>なんでもon/offを繰り返す使い方は電池を回復させるらしいよう。
offの間に電池の中の化学変化が均されたり、自己回復するわけだが
とは言っても懐中電灯以下の小電流での話
大電流でガーと使う場合はヘタレるのでアルカリ
176目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 20:37:32
つーことはリモコン類もマンガンのほうがいい?
177目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 21:09:37
リモコンなら保存性と長寿命のリチウム電池が良い
178目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 22:45:51
>177
高いリチウム使うより
マンガンで流した方が良いんでない?

それと、リモコンの上に物は置かないこと。
リモコンが作動し続けるから電池も切れる。
179目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 23:07:11
リモコンでマンガン電池というのは浅墓 特に単4電池は液晶付いたリモコンだと直ぐ切れる
マンガンは保存性でリチウム勝てない
例えば5年間リモコン使うと考えるとリチウム電池の方が結果的に交換なしで済むので初期費用は無駄ではない
電卓なら太陽電池とリチウム電池の組み合わせが普通 ほとんど交換しないで寿命だな
180目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 23:48:20
百均のマンガンと比べちゃうと、リチウムはものすごく高くないかい?

トヨタのパッソとベンツのAクラスぐらい、違う気がする。
181目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 00:20:24
>>179
>液晶付いたリモコン
特殊な例を出されてもねぇ。
電池の消耗がすぐわかるからアルカリで十分だろ。
液晶が薄くなったら替えればお漏らししないし。
お年寄りなど忘れがちな人ならリチウムがベターだが
次善の策として寿命が短いもののリスクが低いマンガンかな。
普通のリモコンは迷わずマンガンだな。アルカリは避けている。
182目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 00:23:22
交換の手間、ゴミの増加を考えればリチウムの方が有利ということもある
低品質のマンガンやアルカリには信頼性期待できないしね

っていうかどんどんスレ違いになっていくw
164の使用条件だとニッスイでOKてことになったんじゃ?
183目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 00:34:44
>>179
カシオのツインパワー式事務用電卓(8000円程度?)はアルカリボタン電池でしたが。
ちなみに既に電池切れで少し暗いと計算が狂います。
交換したいのだが裏蓋の空け方がわからないOTZ...
184目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 00:58:55
リチウムはマンガンより重さが軽いのがいいよね。
だから、リモコンとかワイヤレスマウスみたいに、手で持って使うものは、
できるだけリチウムにしてる。
185目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 02:26:21
>>180
 高いのは初期費用のみ
 マンガン乾電池を100均で買うと6本くらいとして リモコンに2本入れる 
 残った4本も別のリモコンに3つリモコンあったら良いがあまったら自己放電覚悟で保管しないとならない
 試してガッテン 電池収納ケースにいれてこまめに冷蔵庫に保管するか
 もし、夏場気温が高い部屋で放置すれば数ヶ月もすると電池は自己放電して中身はほとんど空だ
 で、リモコンも電池が下手ってきたらまた、買いに行く?

 安いが時間と保管の手間が必要なマンガン電池(100均なら6本纏め買い) と 
 高いが軽くて環境影響が少なく長期間保管可能で容量も多いリチウム電池

 どっちを使うかはお任せするよ
 
186目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 02:36:21
>>183
説明書に書いてあるはずやな 
時計ドライバ使う作業できないならお店で腕時計のように交換してもらえ
187目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 03:37:43
リチウム厨ウザイ
188目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 04:31:27
>>185
とすると、数ヶ月でリモコンが使えなくなるのかい?

リモコンに入れて、3年使っているマンガン(単3)があるけど、
これはどう言う事。ダイソーって書いて有るけど。

もしかして、君んち、河川敷に建てた掘っ建て小屋なんじゃ
ないの? だから湿気が多くて自然放電が早いん?
189目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 04:47:45
ソニー、サンヨー、松下を除く
非家電メーカーのニッケル水素2500mで
BCG-34HREに使えるものって、
どこのどんな製品でしょうか?
190目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 09:41:54
どこのどんな製品でしょうか?
どこのどんな製品でしょうか?
どこのどんな製品でしょうか?
191目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 18:02:31
リモコンでリチウムが持つってのはCRとかBRのコイン型のことだろ
アルカリより高い単3リチウムをリモコンにふつうは使わないと思うが
192目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 18:25:50
使う頻度だろうが、
液晶表示のないステレオのリモコン、
単四マンガン2本で15年は持っていた。

ただ時々端子部分はフキフキしてたよ。
193目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 18:41:52
充電池好きは電池も好きと言うことですね。
194目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 23:02:36
リモコンで15年持たすのはほとんどボタン押したり使ってないのか
毎回のようにGコードとか日時を予約するDVDレコのリモコンはかなり使う頻度高いから
単4電池でもマンガンでは直ぐに空になるよ だから単4リチウムにした
195目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 23:52:22
>>192
接点復活剤1本買っとくといいね。
家庭なら少量しか使わないから数年使えるし。

>>194
それは特殊な例だな。
液晶レスのリモコンなら15年は極端にしても最低1〜2年は持つよ。
液晶付きのエアコンのリモコンでさえ1年は持つから。
196目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 00:17:54
リモコンボタンの上に物置いて気づかずにいるとあっという間に電池がなくなる。
197目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 01:22:45
15年くらい前のビデオデッキのリモコンに LEDが付いてたんだけど、
うっかり LEDをつけっぱなしにすると、当然すぐに電池がなくなったよ。
リチウムを使っていたら電池代が大変だったろうな。
198目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 01:39:39
リモコンの消費電流はピンキリなので
自分のがスタンダードだと思ってそれ以外を知らなかったら話がズレるよな
学習リモコンとか電流食いは持って半年
液背無しで2032使う奴とかは確かに1〜2年持つ
199目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 02:22:34
×液背
◯液晶
200目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 02:45:43
たまに自己放電についてえらい大袈裟に言う奴がいるな。185みたいに。
数ヶ月でなくなるって自己放電率月15%のニッケル水素じゃあるまいし。
マンガンやアルカリの自己放電率は常温で年5%位なんだがな。
確かにリチウムの自己放電率は年1%未満で、物凄い優秀なのは確かだけど。

201目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 03:09:34
100均のへたれ電池使ってるんだろ

てゆーかいい加減1次電池ネタ止めれ
202目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 11:16:17
>>196
それよくやってしまうんだよね。 orz
リチウムなんて怖くて使えないよ。
災害用機器にはリチウムが良いと思うが。
203目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 00:33:37
自己放電率15%をリモコンにいれて使ってるよ
でも充電すればいいのでOK
204目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 00:55:06
>>200
それを真に受けたイパーン人が非常用懐中電灯から電池を外して保管→
いざというときに使えないという事態が考えられる。
実際は自己放電だけなら5年程度経っても十分使えるのだが。
205目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 01:02:54
まだ電池必要な懐中電灯使ってるのか?
自家発電、これ最強
206目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 20:46:53
>>205
発電するまでは使えないのが難点。
207目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 21:40:43
発電式ライトも知らないのか…
208目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 22:22:29
内蔵充電池が過放電で逝ってたら、いくら自己発電しても、
使い物にならない。
209目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 22:48:37
振る発電ライトを知らんのか
210目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 23:03:17
>>208
その程度で逝ってしまうようじゃ防災用には使えんな
211目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 23:28:50
単4を単3に変換するアダプターを探してます
大型家電店などを何軒か探してみても見つからず
ググっても見つからず

単3を単2か単1に変換するのは見つかったのですが
単4を単3に変換するのが見つかりません
どなたか知ってる人がいたら売ってる店を教えてください
212目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 23:33:50
>>211
 確かに聞いたことないですね。
 でもそれはあまり必要とされていないからでは?
213目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 23:41:40
>>211
ADC430LGで<”<”れ
214目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 23:54:49
>>213
ホントだ、213すげーー
215211:2005/06/08(水) 00:00:17
>>213
ありがとうございます
明日にでも問い合わせてみます
216目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 00:10:17
>>213
これに単2(or 1)の電池ケースを接着して、キムラタンで単2(or 1)
に充電出来るかな。
217目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 00:27:17
ADC430LG使用上のご注意
充電式電池はアダプターを取り付けたまま充電しないでください。
218目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 00:29:25
売ってる店
ビック ヨドバシ ドンキ マルツ
219目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 00:44:42
>>216
タイマーに引っかかって一発じゃ満充電は出来ない
特性の違いではねられるかも
220204:2005/06/08(水) 03:11:16
>>205>>209
そんなの知ってるよ。秋葉原の雑貨屋で400円で買ったな。
二次電池の代わりに電気二重層コンデンサ(スーパーキャパシタ)を使うやつだろ。
>>204はあくまで一般の人が使う単一2本使用の古典的な「懐中電灯」の話。
何だか知識を自慢したくて仕方がないだけのような気がするが。
221目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 11:51:28
NHK教育テレビ
222目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 21:43:02
握る発電ライトを知らんのか
223目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 19:39:41
>>222
みんな知っておる。
224目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 22:14:51
チンコ握ったら先っぽからヒカルもの出たよ
i    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    .:::::i
        :   _.=ニニニ=__、    :::::i
       `:,、   `¬―'´   ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
        ,:'         : : ::::::::::`:、
226目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 11:13:22
電池男
227目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 11:55:26
オレのバッテリーはビンビンだぜ
228目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 17:19:34
>>227
持続性がないだろw
229目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 18:09:25
TC-S40N、ばおーに入ってた@5499・・・たけぇ・・・orz
230目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 20:56:12
これって、お得なんでしょうか?
 ↓

近所にTHC-344RHCが2,980円で売ってました。
梱包は2,300mの単三が4本と800mの単四が2本です。


※でも店頭にあるニッケル水素って2,500mだから、
 交換電池はどう選んだら良いんだろうか・・・?
231目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 22:40:05
>>229
仕入れ値 高いんかな。
232目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 22:41:01
BCG-34HRME4って充電器を使ってるんですが、
なんか充電完了なのかわからんけど電池のマークがピカピカ点滅することが・・・

説明書無くしたんでいったい何のことを表しているのかわからない・・・
だれか教えてください・・・○| ̄|_
233目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 22:59:00
>>232
それは、確か異常状態
234目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 23:15:25
異常状態って事は、充電できないエラー電池だったり、って事だろうか。
サンヨーの支那製ニッケル水素なのだが・・・

オナニーに使ってるバイブの電池なのだが、
振動で速攻で劣化したのだろうか・・・
235目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 23:28:01
過放電だろうな
236目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 12:58:40
ニッケル水素電池は

大体のメーカーが
自社の指定充電器を使えと書いてあります

充電式のワイヤレスマウスに使用したいんですが
問題ないのでしょうか?
充電器はマウス専用のものです
237目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 13:39:54
問題あります
少なくともサイズと電圧など製品使用と合わない電池のご使用は自己責任でご使用ください。
238236:2005/06/12(日) 14:36:03
元から入っていたのは
単3形で1.2Vのやつです

同じタイプのじゃダメですか?
239目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 16:33:58
元から入ってる充電池の製品名、表記(NiMHの数字1800mAhとか)が同等のものを使う場合
取説の保証にしたがわないで使うことはできるが故障などは自己責任での使用になる
240目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 19:47:27
>>236
コネクタ等に挿さないと充電できないタイプの場合は
電池をマウス側で充電せずに、
NiMH専用充電器で充電したものに交換するのはいかがでしょうか。

俺はワイヤレスヘッドホンでその手段を使ってる。
(そいつの充電器がまた、素晴らしい馬鹿なので...。)
241目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 21:44:09
>236
同一OEM元ならどうなんでしょうか?
242目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 21:54:53
アルカリ乾電池専用充電器が売ってますが
100円ショップで売っているアルカリ乾電池も充電して
使えますかね・・・
243目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 22:15:57
>>242
パナとかの高い電池は、数回使えるけど、安い電池は、
2回ぐらいで液漏れ起す。
ハッキリ言って、乾電池の充電は勧められん。
244目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 22:22:36
ラジコンで単四を4本使うんだけど、キムラの2台で、2本ずつ
充電するより、1台で4本充電した方が、走行時間が5%ほど
長いんだけど、気のせいだろか?
245目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 00:31:15
>244
充電器の個体差では?
246目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 00:50:52
>>244
その数値が一定なら気のせいとは言えないんじゃない?

4本だと休止時間が長い=より充電精度が高くなる可能性もあるかも
247目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 08:45:29
>>244
気のせいじゃないよ。
TC-S40でも指摘されていたし。
248目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 21:35:40
age
249目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 12:34:35
ホームセンターで売ってるソーラー庭園灯用のニッカド電池が2本300円 900mAhという安さなんですが、性能はいかがでしょうか?
中国製なんですが。
250目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 12:45:01
単三です。
251目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 19:49:17
その値段だったら自分で試して報告ヨロ。
252目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 00:11:54
2000mAhの単三ニッスイがアキバとかで200円以下だよな??
253目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 00:53:24
あきばおーなら2000mAhが136円。
日本橋で2000mAh買おうと思ったら250円以上はする。
出張のついでにまとめ買いしました。
東京がうらやましい。
254目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 00:55:28
手動のケータイ充電器探してます。
あうオクで売ってたんですが、出品した理由が
「自分のケータイに合わなかったから」なんです。
でも紹介文には全機種対応って書いてるんです。
矛盾してると思うんですがどういうことでしょうか?

どなたか教えてください。
255目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 01:51:54
>>253
物によっては同じ秋葉原の千石電商の方が安かったような希ガス。

>>254
ホームセンターや家電量販店の電気コーナーや防災グッズコーナー
に行けば2000円程度からあるよ。
大抵懐中電灯兼用なので大きくて持ち運びに難ありだけど。
昨日トステムビバで確認した。

充電専用の小さい機種は秋葉原とかでしかなさそう。
ラジオ・ライト付きの多機能型でよければ、東芝の
TY-JR10が小さくてお勧めかな。
実売4180-4980円と高いのが難点だが。
ttp://www.tlet.co.jp/av/ty_jr10.htm
256目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 07:19:54
2,300mhAの単三が付属するニッケル水素充電器があります。
でも、店頭に売ってるニッケル水素の多くは2,500mhAです。

この場合、2,500mhAのニッケル水素電池充電したら
どの程度充電できるんでしょうか?
257253:2005/06/16(木) 12:37:46
>>255
TNX
千石ね。今度の出張はそっちに行ってみます。
このスレ見てたらもうちょっと買い足したくなったんで。
258目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 16:46:48
259目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 02:08:10
キムラタンの2本用って仕様も写真も以前からWEB上に載せてるのに
結局できないの?
海外旅行にも使いたいと思ってたんだけど、、、
サンヨーにでもしとくか、、
260目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 22:15:06
>>256
充電器の型番ぐらい書いて欲しいなと。
回答は他の人ヨロ
261目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 02:04:25
おまえらがTC-S40N買わないから
第2ロットが出ないじゃないか!!
262目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 19:00:51
おいら2台買ったよ。
ちなみに量産試作2台買って旧型に交換したやつもまだ使ってる。
キムラタンも新旧2台持ってるな。
263目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 19:21:02
ニッケル水素006P型を使っていますが、最近直ぐ電池がなくなります。
4.5〜5.5V程度まで使ってますが、過放電でしょうか・・それともメモリー効果?
006P型の場合、何Vまで 使った後、充電するのが望ましいですか?

GP170mAh 8.4V
GPPB02PSE(放電機能なし)
264目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 23:36:28
7V
265目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 00:42:48
>>263
過放電になるほど使ってメモリー効果が出る訳無いでしょ。
普通は公称電圧÷1.2まで放電です。
確か006Pはセル数が違うのがあったはずなので、ちゃんと計算の事。
266目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 02:15:06
過放電で極性反転で充電池が痛んだとか そういうのじゃない?
267目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 12:50:42
過放電が気になるなら、ニカド電池を使いましょう。
268263:2005/06/21(火) 19:08:18
過放電でしたか!
もっと早く交換&充電する事にします。

レスどうもでした。
269目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 00:05:23
参考までに
GPのNi-MHは過放電はもちろん放電後に保存しとくだけで
初期性能より2割減の容量しか充電できなくなるので気をつけたほうが良いと
聞いたことがあります
270目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 11:09:20
>>269 GPに限らない
271目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 20:11:18
ん?

放電後に保存しとくだけで ・・・2割減・・・
充電後保存しとけってことですか?
272目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 07:22:14
サンヨー2500をメインで使う場合、ソニー30分が現在1番でしょうか?
273目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 16:15:36
>>272
何の順位?
274目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 17:02:52
糖尿病になる確率
275目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 00:43:37
>>272
んだ。一番だ。
276目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 23:43:47
畑違いかもしれませんが
秋葉原でニカド電池の売ってるところあったら教えてくれませんか?
277目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 00:27:10

今日戦国伝承でTC-S40N買ったぞーーーーーーーー
278目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 00:38:59
>>276

千石電商で単三ニッカド売ってた
279目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 00:39:04
>>276
秋葉なら大抵の電子部品屋に置いてあるだろ
とりあえず>>12の千石にはある
280276:2005/06/25(土) 00:44:47
勉強不足でスマソ、参考になりました。
281目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 07:20:28
>>276
中央通りの若松にも売ってる。
ソニー製が2本400円。
282目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 08:42:09
あきばおーに行ってみようと思うのですが、どの充電器は店舗でしょうか?
サイトで見ると1、2、5かと思うのですが。
283目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 11:35:42
他の店舗は知らんけど、あきばおー3-2のレジの近くにあるよ。
284目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 14:56:11
ttp://www.akibaoo.co.jp/new/21.php
2号店では各種充電器,充電池をたくさん販売中よ
なかでもオススメは2500回も充電できるというキムラタンの急速充電器さ
他にもソニーの充電器などもたくさんありますよー
285目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 23:27:29
俺も あきばおーで キムラタンを買って愛用してるけど、
万人にオススメできるかというと、そうは ちょっと 言い切れない。
キムラタンは個性的な製品だから、ここのスレとかで情報収集しながら使うといいと思う。
286目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 00:03:21
キムラタン、ファンが"うるさい"って事以外はいいんじゃねえの?
ファンが回る通常急速モードとファンが止る遅充電モード(夜寝る時等に使う)と
スイッチ切り替えできれば万人でほぼ完璧になるんだけどなー。
287目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 01:24:03
一般人はキムラタンなんて買いませんよ
国産大手、どこでも買える、安くて速い、これが重要

パナ辺りに技術買い取って貰って生き延びて欲しいとは思うんだけどね
288目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 02:07:02
今日始めてこの板とスレにきて1から読んでたんですが、キムラタンの
> 2500回も充電できる
というのは、電池が長持ちするってことですか?
例えば、500回充電できるニッケル水素電池があったとして、
自己放電?で痛めないので、2500回までできるってことですか?
知識がなくてスマソ……
289目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 08:55:57
>>288
2500回と言うのは眉唾なのであまり信じないように。

ただ、この充電器は充電時に40度前後までしか、発熱しない。
さらに、満充電検知に新しい発想を用いているので、過充電しない。

この、発熱と、過充電をさせないことで、充電池に優しいため、
従来の充電器に比べ、充電回数が増えると、予想されている。
290目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 15:11:16
>2500回と言うのは眉唾

だとすると何回くらいだろう?
291目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 15:18:12
もうみんなソニー30分でドカーンとやっちゃえよ。
ストレス無いよ。


2500しかつかってないけど。
292目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 19:01:14
>>290
容量が新品の80%になるまで、
メーカー製の1時間程度の急速充電器で150回
キムラタンで300回
293目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 21:08:45
>>289>>292
ありがd
294目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 23:29:39
>>286
>ファンが回る通常急速モードとファンが止る遅充電モード(夜寝る時等に使う)とスイッチ切り替え
(・∀・)イイ!
295目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 01:27:16
寝る部屋と充電する部屋を別にすれば良いだけなんだが・・・。
296目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 01:30:13
>>295
一部屋の値段>>>>>充電器の値段
297目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 01:32:45
TC-S40で無人充電するのは危ない。
298目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 02:26:11
>>296
新たに充電専用部屋を増設するんじゃなくて、
今既にある部屋を使えば良いのでは?

>>297
家が焼けないように、ブロック敷いて、まわりに
燃える物を置かないようにしないとダメだね。
299目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 02:38:21
200円程度の充電池を長持ちさせる為には
何千回か何年間か別の部屋へ往復さえする
というとさすがに貧乏極まりないように聞こえる
300目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 03:38:23
>>299
別の部屋で充電しろって言うのではなく、寝室以外でって事が
言いたいだけだけどな。

寝る時にうるさいって言うので、寝室で充電しなければ良いと
思うのであって、普段はリビングやダイニング等で充電して
いれば良いだけなんだけど。
TVやエアコンが動いていれば、そんなに気になる音じゃない
しね。

寝室でわざわざ充電する理由があるのか、理解出来ない。
301目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 08:40:20
頭を使ってみよう。もしそれならば、

充電池があるのは自分のデジカメやポータブルCDとかがある
自分の部屋であってリビングやダイニングじゃない

普段はリビングやダイニング等で充電なら
寝る時でも寝る時じゃなくても結局往復になっちゃうじゃんw
302目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 11:51:11
>>301
寝室にはデジカメも携帯CDも置いてないよ。
主にTVを見るリビングに置いてある。
充電をするのは、このリビング。
いつも、TV観ながら、充電してる。

普通、寝る時だけ寝室に行くわけだから、
別に往復にはならないよ。
寝る前にセットして、寝室へ行き、
朝リビングに来て充電の終わってる電池を
取り出すだけ。

君も寝室にデジカメやポータブルCDを置かなければ
寝室で充電しないですむんじゃないの。
寝る時充電器がうるさいのなら、なぜ、寝る部屋で
充電しているのか、どうしても理解出来ない。
303目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 15:24:01
俺は扇風機回したまま寝てるからどうでもいい
304目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 16:56:21
>>303
それ、気をつけんとヘタしたら死ぬぞ。
305目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 18:23:45
それ、昔からの迷信
306目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 18:53:00
>>303
俺の父ちゃんそれやって高熱出したよ。
307目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 21:24:26
>>304
まじで?詳細教えれ。不安になってきた・
308目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 21:51:28
体温が下がりすぎると心臓麻痺起こすかもよ
普通は寒くて起きるだろうけど
309目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 22:02:09
ひどく疲れてたり、酔っぱらってたりしたら目が覚めずに(ry
310目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 22:35:21
そんな危険なものなら説明書に警告文があるだろ
311目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 23:08:19
>>310
読んでみれば。
あるんじゃないの?
312254:2005/06/28(火) 23:31:29
かなり遅くなりましたが、、>>255>>258ありがとう。
わざわざ貼ってくれて助かりました(人´∀`)
できるだけ小型のを探そうと思ってたんですが
災害時のことを考えるとラジオ付は便利かもしれないですね。
自分で直接見て購入したいのですが沖縄在住の学生なもので(;´∀`)
機会があれば秋葉原にも行ってみたいと思います。
313目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 23:46:45
>301
自分のデジカメやポータブルCDや充電池製品群をリビングに置いといってって、
そんな事すると
デジカメでヤフオク写真1枚と思っても、デジカメからパソコン取り込みと思っても、
ポータブルCDでちょっと一曲と思った時でも、その度リビングへ取りに
行かなくちゃならなくなってさらにさらに往復増えるじゃねえかw

さらに電池が切れる時は使ってる時じゃなくて置いてあるリビングで切れるのかい?

>どうしても理解出来ない
って本当に理解できないの?そんなん自分の部屋だからに決まってるじゃん。
そういう電気製品が使う所-自分の部屋(=自分のベッドもある)にあるからって事
は思考ぐらいできるだろ?

充電の為?wに使用する機器までリビングに置いてたんじゃ本末転倒もいいとこだよw
314目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 00:03:51
ぼくは両方に充電器おいてます。効率悪いのは知ってるけど
なるべくゴミ出さないために、リモコンにも時計にもニッケル水
素電池入れてますから。無くなったらその場で充電は気軽で
いいです。

一部屋に一台充電器置きたいくらいです。
315目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 00:55:47
>>314
果たしてトータルの環境負荷はどっちが高いのか考えてしまったよ…
316目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 03:02:50
>>313
寝室に、デジタルカメラもパソコンも生活道具のほとんどを
置いていて、そこに起きてる時も居るわけだね。
寝室って言うか、ワンルーム形式で生活してるんだ。区切りが
ないと、10m離れていても、充電音は聞こえるかも知れない。

うちは、昔ながらで、寝室は寝室で区切って住んでいるから、
就寝時に充電音で悩まされることはないな。

パソコンや音響機器は、全てリビングに置いて有る。寝室に
あるのはベットと洋服ダンスだけ。寝る時と着替えしかしない
からね。普通、寝室ってそう言うもんじゃないの。親戚や友人
宅にお邪魔しても、寝室は見ないから、よく分からないけど。
ワンルームだと、友達が遊びに来たら、ベットとか見られちゃ
うのかな・・・。

理解出来ないのは、うるさいのに どうして寝る部屋で充電して
いるのかって事だよ。そこで充電せずに、寝る時は別の部屋
で、充電すれば良いだけじゃん。コンセントが有れば、どこで
も充電出来るでしょ。廊下とか洗面台とか脱衣所とか納戸とか、
区切りのある場所で充電すれば、多分音は聞こえないと思うよ。
317目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 09:34:14
木村の音の話になるとなんでこう必死な人がわいてくるんだろうか...。
318目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 14:03:36
ぶっちゃけちょっとうるさいけどね。
ま、個人的感覚差が大きいからな。
319目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 21:59:42
つーか充電済みの電池20本ぐらいストックしておいて充電は空のがたまったらすればいいんじゃね?
てかおれはそうしてる
320目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 22:17:14
夏場は放電が激しいからな、回転が速ければいいけど

ラジコン系の方?
321目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 23:07:01
>316って自分の専用部屋が無いって事だろ。
どうもリビングで生活しているみたいだね。

共用リビングとは別に客間も自分の専用部屋もあるのが普通の家だよ。
共用リビングでの生活はそれこそワンルーム的生活だな。
322目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 23:45:27
起きてる間に充電すりゃいいじゃん。
323目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 00:26:40
もう寝る時間だよ!
324目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 03:55:33
ファンがうるさくて眠れねぇ。

いまどきトシちゃんでもそんなこと言わないぜ。
325目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 19:05:52
ファンを替えれば良いだけのこと
326目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 22:53:44
キムラってTC-Sみたいにネジ開けれるタイプ?
327目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 23:43:32
>>326
うん、今開けてみた
ファンはRDM2510Sってなってた
ttp://www.xinruilian.com/product/dc/new/25x25x10.htm

ファンは両面で貼ってあるだけなんで固定が甘いと振動するだろうな
ファンのコネクタのすぐ下に何かのボリュームスイッチがあるね

ちなみに基盤には次の表記がある
QEC-F20 B2
Li-Tek
C-4069 A3
2005-01-08

シリアルは2600番台
328目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 00:29:46
>>327
おっレポありがと

PC静音化にも凝ってたしファンがうるさいって聞いて
購入選択肢からはずれてたんだけど、
それなら改造余地ありますね
329目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 00:39:39
そこで水冷ですよ
330目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 00:52:03
冷蔵庫内にコンセント増設して充電も保管も全部そこでやれば万事解決

冷蔵庫PCは本気で作ろうと思ってる
331目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 01:10:31
湿度はどおする??
332目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 01:45:17
冷蔵庫内ってたぶん異常に乾燥してるんだよね。
水滴は水分持ってる外の空気からの水滴。
だから中は問題無い。


...出せんがな(・ω・;)
333目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 02:47:42
冷蔵庫のコンプレッサーの音はどうするの?

たぶん、キムラよりうるさいと思うんだけど。
334目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 03:45:55
乾燥ボックスに入れておいて常温に戻してから開ければいい>湿度
DVD-Rなんかも長期保存するのにいいかも

今時の冷蔵庫は音も気にならないレベルだしな
ただしMy冷蔵庫があると飲み過ぎ食べ過ぎが怖い
335目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 22:20:23
>>328
ファンの音は元々そんなでもない。
うるさいと言うのはすごい奇声を発することがまれにある、という話し。
最近はこの話を聞かないところを見ると改善されたのかな。
336目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 22:21:48
TC-S40、同一銘柄だが微妙に使用状態の違う電池を入れたら
(1800mAh、2本)、2時間で異常発熱した。
こんなことはじめてだがやっぱり安全に充電できる奴がいいな
337目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 22:23:53
>>335
ちょっと温まってからかるく小突くと直るな〜>異音
ビデオカードとかのファンベアリングがへたれると鳴るような音だ
338目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 22:45:57
ファンユニット取り替えれば解決!
339目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 23:12:09
ま、それはそうだが本来消費者がやることではないな
340目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 00:34:48
>>336
以前からTC-S40には充電が止まらない、電池が以上に
発熱するという話がある。うたい文句の「どんな電池も
安全に満充電」はやっぱりなかなか難しい、のか?
おれは必ず身の横に置いて充電している。これぐらい
努力しないと使いこなせないんでは。
341目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 11:03:10
ファンがうるさいってメーカーに訴えてないんでしょ?
だったら改善されるわけがない
342目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 14:26:49
ファンを完全に取ったら放熱に問題があるのかな?
ファンの代わりに放熱ヒートシンクかなんか貼れないかな
343目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 18:36:50
水冷
344目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 19:34:06
>>341
ここ見てる。きっと。
345目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 01:46:52
>>344
見てません。
私たちは暇ではありませんから。
346目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 03:41:55
本人たちが見ていないと言ってるんだから間違いないな。
347目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 10:38:27
>>343
それだ!
でもキムラタンの充電器が大きくなりそうな悪寒。
348目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 14:13:49
そのたん禁止!
349目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 14:22:55
キムラタンの充電器には2300mAhの電池が付属してるようですが
2500mAhや2400mAhの電池を充電した場合もちゃんと充電出来るのでしょうか?
やはり2500mAhの電池が付属するSONYなどの物を使った方が良いのでしょうか?
350目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 15:43:05
>>349
以前の充電池を持ってなくて、これから充電生活を始めるのならば、
ソニーの15分充電器が良いと思うよ。

俺の場合、古い充電池も使っているので、キムラも併用しているが、
2500の電池には、ソニー15分を使っているし。

キムラで2500が満充電出来るかだけど、ソニー15と同じぐらい
使用出来るので、充電出来ていると思う。
351349:2005/07/03(日) 17:49:16
>>350
>以前の充電池を持ってなくて、これから充電生活を始めるのならば

そうです。全て新規に揃えます。
充電池はなるべく高容量で考えてます。で、充電器はここで評判の良いキムラタンに
しようかと。
ただいろいろググって調べた際に充電器は容量などによる下位互換みたいなものがあり、
下位にあたる充電器だと高容量タイプの電池がうまく充電できない、みたいな事が書いてありました。
それで、キムラタンはこの辺はどうなのかな、と思い質問しました。
でも、問題無しでソニーを薦められると激しく迷いますね。うーんどうしよう
352目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 18:22:44
>>351
TC-S40N
三洋2500、パナ2600どちらも問題なく充電できてます
353目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 18:54:46
ソニーの15分、キムラタン、TC-S40Nみんな問題無いなら
この中で安いのを買うのが賢い。
354目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 20:51:05
マルツ電波の店頭でテクノタンS40N売ってた
確か5480円だったかな
355目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 21:35:32
S40N二つもってるけど
ファンに個体差ある感じ
一つは静かなんだけどもう一つはちょっとうるさい
356目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 21:59:21
キムラタンのファン交換しようとしたが25mmのは意外に高くて止めた

吸排気口が狭いのもちょっと気になるな
357目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 22:43:09
TC-S40Nでは、旧機種であったような異常発熱はありますか?
358目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 04:01:26
安い外国製の充電池を使う場合には
やはりキムラタン QEC-F20を使うのが適してるのですか?
359目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 22:06:03
しんがたTC-S40は、ダイオードが赤&緑でなく、緑だけになったんだね。
360目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 22:19:13
そんなこと無いよ
容量50%以下の電池を充電するときは赤
50%以上の電池の場合は橙&緑の点滅
充電完了で橙
361目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 22:20:02
追記)旧型のようにLEDが分かれてないだけ
362目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 22:35:41
リチウム水素イオンの充電池とかって
ゲームボーイとかj携帯オーディオとか
アルカリ電池用の機器に使いまわしてもいいの?
363目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 01:30:05
>>358
一般の急速充電器は、使用可能な充電池を限定しているものがほとんど。たい
てい充電器と同じメーカーの充電池で、他のメーカーの充電池への使用は保証
していない。
自分の会社の充電池を買わせたいという側面もあるんだろうけれど、それなり
の理由がないわけでもない。

一般の急速充電器は、120%ぐらい充電したところで電圧が落ち込む現象
(-ΔV)を検知して充電を停止する方式を用いているんだけれど、この電圧
の落ち込みはかなり微妙で、特性をきちっと把握していない充電池では検出
ミスを犯し易い。だから使える充電池を自社のものに限定しているわけだ。

安価に入手できる外国製の充電池は、使える充電池を限定している-ΔV方式
の充電器ではなく、原理的には充電池のメーカーを問わない充電停止方式を用
いているキムラタンやTCSの方が安心して使えることは確か。
364目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 15:56:35
一般の充電器 (`・ω・´)シャキーン
キムラ (-ΔV)マターリ
365目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 16:59:48
「キム・TCSの方が安心」には間違いないが、
これにも異常発熱や充電エラーの報告が多い。
電池状態やメーカーを問わないのはやっぱり
原理的であって、使いこなすには電池知識
がある程度必要。
一般的な向きにはメーカー品の充電器・電池セットが
無難で、安価な外国製電池はそれなりの知識と
覚悟がいると思うけど。
366目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 22:11:46
TCSに関しては旧バージョンね
新バージョンになってからはとりあえずそんな報告無いはず
もっとも、出たばっかりってのもあるだろうけど

ただ、作りは甘いかな
端子がケースからはみ出てたり、ファンが擦れる音したり
367目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 22:41:10
>365
使いこなすにはそれなりの知識が必要なのは、一般の充電器・充電池
セットだって同じだろ。セットで買ったって充電池がヘタってくれば
何が起きるかわからんからね。

どっちも、知識がなければ、無いなりに使っちまうだろうしな。
そんなもんだ。
368目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 04:21:36
おまいら、あんまり気にしてるとハゲるぞ。
369目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 17:18:04
TC-S40Nを買おうかQEC-F20買おうか迷うな
370目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 17:43:51
テクノコアの方が遊べるぞ

でもキムラタンの2本タイプを気長に待ってるんだよな…
371目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 19:26:47
サンクス
テクノコアを頼んだよ
372目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 20:11:22
キムラタンのファンがうるさいを解決するには水冷しかないと思うのは俺だけ?
373目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 20:24:38
>>372
自分の頭を冷やした方がいいとおもふ
374目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 23:25:42
ソニーのReでなんか問題あんの?
375目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 23:37:52
使ってて気づかないのであれば良いんじゃないの?
376目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 23:46:08
なんだ。じゃいいんだ。
377目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 00:01:00
未だに松下の1550mAhのニッ水使ってる男が来ましたよ。
378目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 00:21:11
俺なんか単三パナニカP-3RS 500mAh使ってる。
まだ昇天しないんでリモコンに入れてるよw
379目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 00:25:06
パナの耐久性は定評があるからな
訴人のは100回くらいで結構へたるだろ

プリウスで相当鍛えられてるんだろうな>ニッ水技術
380目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 02:32:46
なんか容量増えるたびに買ってるんだよね
古いのがへたったわけでもないのに
381目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 06:23:32
既出ならスマンが、これなんか話題に上がらん。問題児なんだろうか。
2400メインなんで気になる。

http://www.pc-success.co.jp/dir/catalog/H0044/H004402H05OD5.html
382目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 15:12:38
なんにもないから話題にならないんだろ
松下なら一般人のユーザーは多いんだから安定性第一じゃない?
383目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 19:17:59
パナ2400,2600はユアサの中国製でしょ(松下製じゃない)
プリウスのニッ水技術を期待するのはちょっとねえ
384目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 22:36:27
>>381
それ買ったら,1本だか2本だか充電できないんで,取り替えてもらったけど,
それも同じで,結局,その店の在庫全部が同じような状態だったので,
返品して他のを買ったというカキコを見た覚えがある。
385目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 23:42:53
>>383
同意 
PANAと商品名にあったら全部自社製だと思い込んでる自己厨が吼えてるだけ
ユアサ(中国工場)に全て生産は依存しているのが実態
386目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 06:52:10
ユアサってバッテリーの有力メーカーじゃないの?
つか外部生産委託がそんなに珍しいのかね
387目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 19:56:36
Panasonicで2600mhAのニッケル水素充電池を
同梱した充電器セットが出てますが、充電器単体は
変わらないようです。。
388目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 20:09:16
>378
その後継に当たる700mhA(昭和製)を使ってるけど、
2.5V0.2Aの懐中電灯に二本使うと1時間で切れる。
2300mhAのニッケル水素だと8時間持つ。
389目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 21:26:47
>>388
ニッケル水素電池って、電球が消えるまで使う(=完全放電?)と
電池に悪いと聞いたことあるようなきがしますが、やはり悪いのでしょうか?
390目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 21:33:48
>>387
2600mAh って、いつ発売されたんですか?
ぐぐっても製品情報が判りませんでした… orz...
391目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 02:47:46
>>390
HHR-3XPSという型番らしい
まだ松下のサイトに載ってないが2600シリーズとして充電器の適合電池には入っている

都内とか通販では売ってるところもあるみたいね
392目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 04:05:39
>>389
悪い。
393目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 15:35:23
単4に単3アダプタつけて単3として充電しても問題ない?
俺の充電器は単4を4本同時に充電できないので。
電圧検知なら平気かな?
394目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 19:18:45
>>393
やらないほうがいいな
395目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 23:58:10
iAUDIOG3を先日購入して充電池、充電器を買おうと思っているんですが
何か注意する点、おすすめの物がありましたら教えてください。
単三電池です
396目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 01:24:57
注意する点はありません(説明面倒)
おすすめはとりあえずキムラタン
もしうるさいのが嫌な人は適当に他の好きなので桶
397水先案名無い人:2005/07/13(水) 12:46:19
パナソニックのニッケル水素電池、公式ページの
「パナソニックのはメモリー効果の心配はほとんど無し、
他社の充電器に付いてるリフレッシュ機能も不要。」というのは、
本当なんでしょうか?いつも極力使い切ってから充電していますが。
携帯のごとき継ぎ足し充電がし放題なら今後したいと思っています。
単三2000と単四800をデジカメ・mp3プレイヤーに使っています。
398目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 14:19:35
399目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 20:20:06
ガム型ニッカド&ニッケル水素電池対応の急速充電器って

http://auction.woman.excite.co.jp/item/14726302

これしか選択肢が無いんですかね?

エコマルチ2は本棚の上から落としたら潰れちゃったし・・・

TC-S40N用にアダプター作ろうと思ったが、ガム電池用の電池ボックスなんて無いのね…


ついでにこんなものを見つけた。
http://auction.woman.excite.co.jp/item/51500013
400397:2005/07/13(水) 20:40:11
>>398
興味深い結果ですね。
こうなると他のメーカーのも見てみたくなりますね。
401目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 21:28:26
>>397
mp3にはメモリ効果の心配は少ないとは思うけど、Dカメには
影響出る可能性有る。

けれど、Dカメでも気にせず追加充電して使ってみ。いつも
使い切るまで撮影してないのなら、影響を感じないかもよ。
402397:2005/07/13(水) 22:59:25
そうですね。もう本来の容量なんてわからなくなってるし・・・。
最近はミニ扇風機で電気使い切ってますが。(単四も単三アダプタで)
403目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 01:10:34
>>399
>ガム電池用の電池ボックス
古いヲークマンかなんかの充電器をジャンクで拾ってきて改造

>>402
容量の大きい奴継ぎ足しで使えばいいだけの話じゃないの?
多少のメモリー効果なんて気にしてたら禿げますよ
404目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 11:12:21
>>399
あきばおーに新顔のガム電池専用充電器が売ってました。1980エンくらいでした。
通販ページにはまだ登場していないようですが。
405目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 18:12:09
メタハイ2600をベイシアでゲットした(4本入り\1470)
太くなってないか心配していたが杞憂だった

とりあえずキムラタンに突っ込んでエラーでないか確認してみる
問題なければ手持ちのAAは全部これに入れ替えだな
406目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 20:10:40
2本ずつ充電してみたがエラーなく終了
かなり熱くなってるのは数回のエイジングで解決するだろう

パナのデザインは他容量のと区別がつきにくいのが難点だな
他社のように色違いがあれば尚いい
407目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 21:18:58
ナショナルの乾電池式シェーバー買ったら、
電池からガスが出ることあるから充電式電池は使用しない、
と書いてあるんだけど、
ニッケル水素電池って水素がスか何か出して
爆発かなんかするものなんですか?
408目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 22:50:03
ニッカドはガスが微量でるので小穴があいてる。場合によっては電池ボックスが錆びるそうだ。
409目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 23:29:00
>>408
じゃあニッケル水素はガスはでないの?
410目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 00:25:30
>>409
ニカドもニッケル水素もリチウムイオンも使い倒したりすればガスは出る。
でもどれも腐食性ガスは出ない(特別な添加物入ってなければ)。
ニカド、ニッケル水素自身やその周りが錆びるのは液漏れの時。
ガスが出る=弁が開くってことなので、運が悪いと同時に液漏れ。
411目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 03:22:28
>>407
充電式のパナのシェーバー使ってるけど、中に入ってるのは、単3型ニカド電池2本でしたよ。
412目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 17:44:46
>>411
日立の往復式シェーバーも同じく。
413目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 18:01:19
三洋のN-M604Sっていう充電器で、ニッケル水素単3形(min.2000)、単4形(min.700)よりも大きいので充電できた人いる?
414目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 01:12:15
ニカド電池は大きな起電流がとれるのでモーターを
使用する機器はほとんどこれ。
シェーバー・電動歯ブラシ・電動ドリル、etc
415目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 13:09:40
そういえば自分、ミニ四駆に使ってました;
416目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 22:49:56
>>415
折れも折れも
田宮のマークの入ったの
417目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 23:28:02
ソニーの15分充電でメタハイ2600を充電できますか??
418名無しさん@Linuxザウルス:2005/07/17(日) 00:09:39
知らないけど試してみれば?
419目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 09:59:02
>>417
15分モードになるか25分モードになるか、興味有り
420目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 19:19:16
早く単三型のリチウムイオン電池がでて欲しいな
421名無しさん@Linuxザウルス:2005/07/17(日) 19:47:40
出ても電池容量はおそらく期待出来ないだろうな。
制御ICとか入れたらニッスイと変わらないと思うんだが。
ここのスレの見解はどうか分からないが。
422目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 20:44:43
QEC-T11
QEC-T12 /T20
2本式?http://www.kimuratan.co.jp/nb/q05.html
423目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 22:13:04
>>421
制御ICは充電器側に入れればいいんじゃないの?
そうすると充電できるバッテリが限られてしまうだろうけど
424目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 22:13:41
>>420
電圧が違うので、リチウム2直代替はありえても、単3は出ない。

また、1.5V/1.2V代替で無くても、ちょっとでも薄く、ちょっとでも小さくするために、新サイズ電池を要求する機器メーカばかり。
わざわざ太くなるそんな電池に対応した機器を開発するなんてありえない。
425目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 22:36:24
単3リチウムは可能なのに、単3リチウムイオンは不可能な
理由を述べよ。
426目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 23:27:13
>>423 >>425
リチウムの充電式電池の充電は危険なので、たとえ充電器側に
制御回路が入っていようとも、電池モジュールにも制御回路を
つけなければならない。
427目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 04:18:25
>>425
リチウム電池は充電して使うことを考慮していない(制御いらない)
同じサイズで電池を作ると、電圧が違うのに突っ込んで機械を壊す奴が出る
直列につないで過充電、過放電にする奴が出る

>>426
イオン省略しないでホスィ
機器メーカ側はコスト削減ばっかり考えるので、保護の要らない電池ばっかり要求してくるけどね。
でもって実際、世の中には、電池側に保護無いのもあると思う
428目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 12:18:57
単3リチウムでは1.5Vが可能なのに、単3リチウムイオンでは
不可能な理由を述べよ。
429目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 14:24:13
音楽を聞く時、音量の低い方/高い方では、高い方が消費が多いんでしょうか?
430目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 17:47:19
>>428
化学反応上、電圧は4.2Vだからな。(たしか)
電圧はちいさくしても下がらない。降圧するしかない。

あと、間違えて変な充電した場合、過電流になる可能性があるが
これに対策するのはめんどいかもしれない。

でも、放置での劣化が少ないし、容量も多いから、
きっと存在価値はあると思う。li-ionは内臓型では相当普及してるのにねぇ。
431目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 17:57:37
ああ、ずれた発言だった。
リチウム電池って今までは、3Vの開放電圧なんだな。
それなのに富士フィルムだけ単3リチウム出してる。
これって、新技術なんやねぇ

なぜ可能なのか、ぐぐっても仕組みわからんでした。教えて!
432目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 19:47:43
>>428
リチウムイオン電池とリチウム電池は違う電池。
1.5Vのリチウム電池と3Vの電池も違う電池
1.5Vの2セルで3Vの電池もあるやもしれんが。

http://akademeia.info/main/lecture4/tokubetu_denti.htm
に活物質の組み合わせと公称電圧の組み合わせがある。
433目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 20:27:38
>>429
イヤホンではそんなに差は無いけど、やっぱり音量が大きいほうが
電力消費は大きくなります。
434目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 20:40:56
>>432 別物だったのか、なる。Li-ionを材料で1.5Vにできないもんかなぁ。
あとは過放電さえカバーすれば、普通につかえるべ。
435目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 23:47:16
>>434
リチウムイオンに凝るより、ほかの素材で「リチウムイオン2次電池に似た特性で1.5V前後」狙った方がいいと思う...。
436目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 23:54:19
なんでそんなに1.5Vに拘るんだ?
437目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 00:29:30 BE:25112922-#
ちょっと聞きたいんだけど単四を三本若しくは四本を一度に
充電できる急速充電器でいい奴ないですかね?
今パナのBQ-390使ってるんだけどこれだと二回に分けないといけないので不便なんですよ。
単四っていう存在はやっぱ不人気なんだろうか。
438目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 00:37:49
単3リチウムイオン充電池の設問

2セルのRCR-V3という3Vの充電池があるのに1セルの単3リチウムイオン1.5Vが無い理由を述べよ
439目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 00:56:32
ヒント : 並列
440目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 01:02:37
>>437
単4を単3にするアダプタかます。
441目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 08:37:49 BE:75338126-#
>440
そのアダプタって千石とかで売ってる?
単三→単四の奴あるなら存在すら知らなかったよ。
442目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 09:38:05
>>439ヒント小僧ウザ!
443目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 10:58:27
>>437
キムラタンかソニー15分。>>4-5
444目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 12:54:15
>441
大阪日本橋のマルツに売ってるんだから、帝都で売っていない筈が無いとおもう
445目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 14:55:12
446目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 16:01:26
以前のスレで単三→単四変換のも100円ショップであるって書き込みあったけど
あれって結局勘違いのガセだったのか?
数種類の100円ショップで気をつけてみたけどどこも無かった。

単三→単四アダプタのほうが小さいし製造単価安いしより100円ショップ向けと思うんだけどな。
447目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 16:03:14
表現がおかしいな。正しくは単四→単三変換
448目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 16:19:18
>>446
100均といえば国産マンガンAAAはなかなか見つからないし、あっても2本入りとかで
やたら単価が高いな
449目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 20:10:16
>>448
需要が減ってるからなぁマンガンは...
時計とか、リモコンには向いてるんだろうけど、
安いアルカリ乾電池が出回ってから、
時計にもアルカリを突っ込んでたりするし

ん?この時計、付属の電池がマクセルの赤じゃないか!
久しぶりに赤マンガンを見た気がする。
450目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 22:41:28
単3リチウム電池の設問

富士フィルムだけが単3リチウムと単4リチウム出してる(FR6/FR03:Energizer MADE IN USA)

他のメーカはCR-V3というリチウム電池を出してるが

何故富士フィルムと同様な1セルリチウム電池が無いのか理由を述べよ
451目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 22:42:22
>>450
わざわざ生産しても需要を見込めないから。
452名無しさん@Linuxザウルス:2005/07/19(火) 23:19:26
値段が落ちれば単三アルカリと同じように使う人が出てくるけあの値段じゃね
453目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 11:42:18
富士だけ1.5Vしか出ないリチウム金属を持っているから。
454目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 20:26:33
>>449
時計はマンガンにしておいた方がいいよ。
アルカリは液漏れするし、微弱電流流し続けるならマンガンの方が得意。
455目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 21:06:09
メタハイ2600をソニー15分で充電すると、15分で電流が止まりました。
456目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 21:16:14
マンガンって最近あんまり売ってないんだよな。
リモコンと時計に入れてやろうと思ったのに・・・
特に単4置いてるとこすくねー。
ついムキになって電気屋はしごしてしまった。
457お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/20(水) 21:34:56
>456 100均アルカリのほうがコストパフォマンス良いと思うが・・・。
でも、理屈わかっていると気持ちは分かる。
458目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 22:06:59
>454
(−)極が缶容器を兼ねた構造なので缶に穴があいて液漏れしやすいので
構造上マンガンのほうが液漏れしやすいはず
アルカリは容器となる外装缶が化学反応に関係せず、液漏れしにくい構造ですよね
459目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 23:19:15
>>456
ダイソーなら単三マンガンが8本で100円だよ。
460目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 23:34:42
>>459
容量いかにも少なそうだな
461目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 00:26:02
>>438
RCR-V3は1セル。2セルではない。
レギュレータのようなものを入れて、公称電圧を3.0Vとしている模様(素の状態は3.6〜3.7V(除くネクセリオン))。
http://www.nexcell.co.jp/Products/RCR-V3/RCR-V3.htm

>>439
これ何のヒント?
462目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 04:45:11
>>458
まだ残量があって機器が動いている状態でも内圧上昇で漏れたりする分、
アルカリの方がタチが悪い。電解液は強アルカリだから、漏れた時のダメージも大きい。
マンガンは構造的には最終的に漏れるが、使用途中ではまず漏れないので、
動かなくなったら速やかに交換すれば大丈夫。
漏液もほぼ中性なのでダメージもさほど大きくない。
特性の違いもあるし、値段も安いのでそういった向きにはマンガンがお薦め。

>>459-460
目覚まし時計やリモコン程度なら十分。
最近は日本製の黒マンガン8本組も置いてるし、三洋の(インドネシア製)黒6本組もある。
463目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 05:37:43
>>461
RCR-V3は、14430が2パラだよ。
464目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 12:45:51
>>462
金パナで液漏れしたことはないけど
それでもだめ?
1本あたり50円以下で買えるところでまとめ買い
なんでもアルカリつかっているよ
100均のは割高で使ったことないけど
465目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 23:52:55
>>463
あいすんません
2並列でも2セルは2セルですね。
CR-V3を真面目に眺めた事が無かったので、1セルでいけるもんを2セル使うわけが無かろうと思い込み、変なことを書いてしまいました。
形状が形状なので、円筒2セルの方がかえって体積効率高かったりするわけですね。

しかし14430とかさらっと言って分かる人どれだけいるのやら・・・。
466目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 21:19:30
このスレ見てる人だったらφ14×43Lなんだなくらいの知識はあると思うよ。
467目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 23:41:00
>>456,459
 ダイソーなら単三マンガンが8本で100円だよ。って一部店舗かな?

 良く逝くダイソーなら単三マンガン乾電池(赤)は10本で105円(税込)だたよ。
 単三マンガン乾電池(黒)は6本で105円(税込)だたよ。
 ちなみに同じダイソーなら単三/単四アルカリ乾電池は10本で210円だよ。
468目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 00:51:44
>>467
ダイソーの10本、210円買ったよ。
そそ、464が書いている 50円/本 よりぜんぜん安いよね。

469目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 01:01:19
お漏らしする電池はいくら安くても要らん
470目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 02:34:02
お漏らしする電池はいくら高くて国産であっても要らん
471目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 09:15:52
>>467
8本100円のはダイソーブランド中国製
6本100円のは日本ブランド品ただしSANYOのはインドネシア製ですた。
472目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 14:49:17
もらい物のパナの充電器にBQ390でニッケル水素電池2000を充電したところ
赤のピカピカから数時間後に赤の点灯に変わりました。検索してみてもHPにはそこら辺の
ことが書いてなかったので良くわかりません。
赤の点滅→点灯で充電終了なんでしょうか?
473目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 18:41:05
>>472
うちのBQ390は緑のLEDなんだけど赤のもあるの?
ちなみに取説では
充電中:緑点滅
充電完了:緑点灯
って書いてあるよ。
474473:2005/07/24(日) 18:43:09
充電器の裏にも

充電中:緑点滅
充電完了:緑点灯

って書いてある。
475472:2005/07/24(日) 20:51:06
いまも充電中なんですけど、赤で点滅してます。
電池自体がアツアツになってるんですけど、ちゃんと充電中なんだろうか?
476目のつけ所が名無しさん:2005/07/25(月) 18:40:19
外国製だろうが国産だろうがお漏らしする電池はだめな電池だ。
多少容量少なくても漏らさない電池はよい電池。
でもアルカリは漏れにくい電池でも心配になるけど・・・
漏れるとダメージも大きくタチが悪いし・・・
(昔ソニーの電池でかなり放置プレイ漏しされた・・・(^^; )
477目のつけ所が名無しさん:2005/07/25(月) 20:21:47
100均の乾電池の話題になると
液漏れ=低価格=いらない
が沸いてくるが漏れる安い電池が100均とは限らない訳だ
昔安売りで買ったマクセルと三菱のアルカリ電池も液漏れしていたが
ダイソーアルカリ電池でいまんとこ液漏れに遭遇していない
478目のつけ所が名無しさん:2005/07/25(月) 21:34:51
MP3プレイヤーに入れてたダイソ。しっかりと駅漏れしてましたよ。
何とか洗浄して機能は回復しましたが。

この一件以来、大事なものにはダイソを使わないようにしました・。
479目のつけ所が名無しさん:2005/07/25(月) 22:52:54
アルカリもマンガンも、液漏れは永遠の問題だよね。

リチウム電池で液漏れした経験はないけど、値段がね。

ソニーのアルカリ スタミナEX も 良さそうだけど、まだ使って
間も無いので、どんなもんか不明だし。(分るのは10年後)

液漏れしないで、しかも 安い電池があると良いのにね。
480目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 02:00:51
確かに液漏れしやすい度が高いメーカーってのはあるが
ダイソーが液漏れって書いたって、
色んなの売ってんだし ドンキホーテのが液漏れした
ってのと同じで何が液漏れなのかわかるかいなaho
481目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 20:55:10
ダイソーの電池って種類がいろいろあるからどれが液漏れしたのか

次の具体名であげてもらえないとわからん 次ぎ買うときに避けるから

 例えば
  青金のダイソー乾電池 Alkaline Battery (10本210円で売っている) 韓国製
  青金のダイソーアルカリ乾電池 日本製
  青金のアルカリ乾電池 韓国製(カタカナのダイソーの文字なし:漢字で大創産業)
  緑金のダイソーアルカリスーパーパワー乾電池Alkaline  韓国製
  MEGACELL電池
  GP(色:白と金)SUPER ALKALINE 中国製
  赤金のKEEPMAXアルカリ乾電池 日本製
 三洋のアルカリ乾電池 インドネシア製

どれでしょうか それとも他にまだあるなら御教授くさされ
482目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 05:20:50
スレタイ読め
483目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 09:55:58
【+】電池総合スレ【−】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1056771776/l50

普通の電池はここで・・・
484目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 21:05:44
      _
      /,.ァ、\
     ( ノo o ) )  空
      )ヽ ◎/(.    気
    (/.(・)(・)\ . 嫁
    (/| x |\)
      //\\
   . (/   \)
485目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 01:39:55
これ持ってる人のレビュー聞きたいんですけどいますか?
ttp://www.violetta.com/japanese/seihin/seihin_vs01.html
486目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 08:30:59
松下のHHR-3GPSとかいうニッケル水素の充電電池買ったんだけど、
ニッケル水素の充電器が東芝だったんですが、使用可能ですか?
487目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 22:22:32
つまり>476はこれも良くご存知なんでしょうか
【+】電池総合スレ【−】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1056771776/456
488目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 23:25:59
>>486
東芝も松下も動作保証はしてくれない。
けどたいていは大丈夫。自己責任でどうぞ。
489名無しさん@Linuxザウルス:2005/07/28(木) 23:54:14
サンヨーの充電器で松下(中身中国湯浅)がサンヨーよりも発熱する事なく充電できたのが驚いた。
いつも使ってる2300がアツアツになるのに松下のはぬるい程度
490目のつけ所が名無しさん:2005/07/29(金) 00:20:41
その分時間が掛かるというオチですか?
491目のつけ所が名無しさん:2005/07/29(金) 00:32:57
>>489
電池容量にもよるのでは?
492目のつけ所が名無しさん:2005/07/29(金) 00:46:04
ワイヤレスマウス用に初めて充電池セット(サンヨーN-MR57S)を買ったんだけど、
なんか普通の乾電池より重いのかな…
今までよりマウスが重たく感じる…
493目のつけ所が名無しさん:2005/07/29(金) 11:02:23
>>492
実際、Ni-MHは重いよ。
軽さを求めるならマンガン1次電池!
494目のつけ所が名無しさん:2005/07/29(金) 14:40:51
>>493
やっぱりそうか…
スペックとかに気を取られて重さのことは盲点になってたな。
まあそのうち慣れるかな。ありがとう。
495目のつけ所が名無しさん:2005/07/29(金) 20:09:26
>>494
重いのも悪くないぞ。
ある日、自分の利き腕を見ると、
血管浮き出たムキムキアームになってるかもよw
496目のつけ所が名無しさん:2005/07/29(金) 22:19:59
シオマネキw
497目のつけ所が名無しさん:2005/07/29(金) 23:05:15
>>493リチウム電池単三単四をお忘れですか
498目のつけ所が名無しさん:2005/07/29(金) 23:09:13
シオマネキワロタ
499目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 01:38:11
「持ち歩き自由の簡単バッテリー MOBA」

ttp://www.valuewave.co.jp/moba/index.htm

2005/8/1発売だそうですが7/29に横浜のソフマップに行ったら売ってました。
四角いバッテリー本体とACアダプタ&ケーブルのセット。
3200mAhが6804円、別売FOMA用コネクタが522円。
「これを既に一つ買って持っている人がバッテリーだけをもう一つ買い足したい場合用の、
バッテリー本体だけでACアダプタ等の付属品無しのヤツ」も並べて売ってくれればいいのに、と
思って探したのですがそういうラインナップは少なくとも店頭には無かったです。

500目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 02:07:26
初歩的な疑問かも知れないのですが
ニッケルカドミウム電池をニカド電池用充電器で充電等出来るのでしょうか?
試して見ようにも、爆発とかしたら怖いので・・・
501目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 02:12:41
横着すんな、やれ
502目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 02:27:03
>>500
初歩的も何も…
「ニッケルカドミウム」を略してニッカド、ニカド。
ニッケルメタルハイド「ニッケル水素」を略してニッ水。
「ニッケルカドミウム電池をニッケル水素電池用充電器で充電等出来るのでしょうか?」
って聞きたかったの?普通は出来るよ。
逆に、二次電池でも一次電池でも、「爆発させてやろう」って思った場合には、
どういうことをやればいいのか、詳しい人、ぜひ教えて欲しい。
503目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 02:39:36
504目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 03:01:50
弁塞ぐ&温度センサー無効にすりゃ結構ヤバいことになるんじゃない?
実際のやり方は知らないけどさ
505目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 03:44:20
>502
わざわざありがとうございます。
訂正までしていただきかたじけない・・・
506目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 15:21:43
TC-S40がおかしいぞ。
今、充電中なんだが電池の温度が49.8℃まで上昇しとる。
熱くて触っていられん・・・。
パッケージには「電池温度の上昇なし」って書いてあるんだけどなぁ。
まさか、爆発なんてことにならんだろうな?
507名無しさん@Linuxザウルス:2005/07/31(日) 15:34:01
大丈夫じゃない?
サンヨーの付属の2300で充電してて火傷しそうなくらい熱くなった経験がある俺がいる。
508目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 16:02:13
2時間半以上は経ってるのに充電が終了しないんでコンセント抜きますた・・・。
509目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 17:26:14
むしろ抜かずにその後どうなったかレポして欲しか(ry
510目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 17:28:41
約50℃なんて序の口、まだ生ぬるいやん。
511目のつけ所が名無しさん:2005/08/01(月) 22:14:36
ニッ水電池、初心者です。
手持ちのラジオを全てニッ水化したいと考えてます。
やはり単三に統一してスペーサー使った方が賢いですよね?
スペーサーは三洋以外にもありますか?
注意点あれば、教えて下さい!よろしくです。
512目のつけ所が名無しさん:2005/08/01(月) 22:17:35
ラジオって、過放電であっという間に終了しないか?
513目のつけ所が名無しさん:2005/08/02(火) 15:10:11
都会の百円ショップにはスペーサー置いてあるらしいが
514目のつけ所が名無しさん:2005/08/02(火) 17:03:53
単3を単2や単1に変換するアダプターなら大抵の100均にあるだろ
515目のつけ所が名無しさん:2005/08/02(火) 17:18:26
>>511
スペーサーは、100均でも見かけることもある。
あきばお〜では1個52円。
http://www.akibaoo.co.jp/

NiMH使うならメモリー効果についての知識を高めなされ。
516目のつけ所が名無しさん:2005/08/02(火) 17:20:58
うちの近くのダイソーにはなかったが、セリアには置いてあった >単一アダプタ
517目のつけ所が名無しさん:2005/08/02(火) 23:48:19
>>515
ラジオに使う程度なので、メモリー効果の影響は気にするほど出ない。
518目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 00:16:30
ラジオにはマンガンでFA

と思ったが単3じゃない機器なのか?実はラテカセとか持ち歩いてるのかね
519目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 05:43:02
>>511
そのラジオってマンガン電池でも1年以上持つようなやつ?
だったらニッ水にする価値が無い。
ニッ水は少々パワーの要るデジカメやトランシーバーなどに最適。
520目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 22:55:33
>>512-519
レスありがとうございます。
仕事の供で毎日6〜8時間ラジオ聴いてます。
&ラジオコレクタです(汗;
オクで買った古いラジオはACコード欠番になっていますし…
液漏れも気になりますし、ニッ水の方が経済的かな?と思った次第です。
ピント外れな話でしょうか?
521目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 23:10:23
>>520
経済的だとは思うけど、電圧に注意です。
アルカリやマンガンは1.5V
オキシライドはもうすこし上かな?
ニッケルカドミウムや、ニッケル水素は 1.2Vです。

あと、メモリー効果はラジオにつかうからとか起こらないとは言えないと思います。
522目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 23:51:22
>>520
ピントハズレと言うかどういうラジオか書かないとわからない
上の人たちの書き込みのまとめにもなってしまうが
1回取り替えるだけで長時間動作したり、1セル辺り1.0V以下でも動作したりするラジオだと
ニッケル水素にする意味は薄いし過放電が怖い
スペーサを使うってのも単一→単三で容量は、適当だが1/4くらいになる、当然稼働時間も1/4くらいになる
電圧は1.2Vなので、そのラジオがニッ水がメジャーではない時代の代物だったりすると
動作が厳しい場合もあったり、動作してもわずかなメモリー効果による電圧低下でも落ちる可能性もあるかもしれない
あるいは低電圧のせいで音質も悪くなったりするかもしれない

まあいろいろ書いたけど俺にはぶっちゃけよくわかんねーや
523目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 00:11:44
ACケーブルって仕様がわかれば他ので代用できるよ
入れ替える手間もあるしトータルコストは充電池使う方が高そう
524目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 00:21:33
でも充電池って使ってるとなんか楽しいんだよね。俺だけかもしれんが。
525目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 00:27:48
それが充電ヲタってことさ
キムラタンとかテクノコアとか持ってるだろw
526524:2005/08/04(木) 00:32:22
>>525
いや、最近はまりだしたからソニーのReしか持ってない。
充電器もおとなしくソニーの液晶表示の奴と15分の奴使ってる。
そのうちにどんどん深みに落ちていくんだろうが。
527目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 01:15:39
俺はキムラタンとReと参与持ってる
最近は片っ端からラジオにニッスイ使ってる
ニッスイも参与・Pana・GP・BP・Rick・GSSAFT(生き残り)とある
単二や単一つかうラジオには百均のぴったり電池パックというアダプタに入れて使ってる
皆さんもどうですか 楽しみませんか
528520:2005/08/04(木) 01:27:46
>>521-523
レスありがとうございます。
古いラジオ(1960〜70前半)のACコードは絶版になってます(汗;
安全基準の関係ですかね〜
ラジヲタはジャンク屋巡りして探しております。
早い話…マンガンかアルカリで十分ってことですか?
アナログラジオ電圧設定はアバウトと思うのですが…
ちょいと頭が混乱して来ました(w
529目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 10:29:13
>>528
電池切れすれすれまで作動するラジオならニッ水、ニッカドで大丈夫ですよ。
過放電で電池の寿命を縮める可能性があるけど。
使用しているうちに何日使うと充電というサイクルが掴めてくるだろうから、
9割方使用したら充電、という風にしていけば長持ちするでしょう。
530目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 12:01:52
アナログな機器じゃうっかり電源切り忘れたらOUT
まあ放電器と思えばいいか
531目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 16:32:13
Panaの充電器に、マクセルの単4のニッケル水素電池(900mAh)のとかってしても、充電されるものなの?
やはり純正の電池使わないと効果ないのかな?
故障の原因になる?
教えてください
532目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 17:06:39
533目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 20:34:33
CDプレーヤー破損により、充電池を使う機会がかなり減ってしまった。

いつのころだろうか、電子機器選びで、使用するバッテリーが単三サイズである事が、
重要だと思うようになったのは...
534目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 22:07:27
>>533
>いつのころだろうか
俺、幼少の頃は単1が好きだった。
大昔は単3は割高だったからね。
単3の価格が割安になってからは単3ファンですよ。
なにしろビンボーなもんですから。
535目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 22:11:43
>>533
CDプレーヤから取り残されたのはガム?
3,4本余ってるならLi-ionの予備バッテリとかに使えそうなんだけどね
536目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 22:43:46
最近、愛用のメタハイ2000と2400のプラス側皮膜の内側に、
なにやらにじみ出たような跡発見。皮膜が銀色だから、白っぽいにじみがあまり目立たん・・・・
マンガン、アルカリのお漏らしのように液がボタボタという感じでもないし、
ニカドのように粉吹いて電極腐敗という感じでもなく。

ググッてもニッ水の液漏れ(orガス噴出後)写真がないので、よくわからんのですが、
この電池、まだ使っていてもいいのか??教えて、エロイ人!
537目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 22:52:12
急速充電器パナソニック BQ−390−W【2000】
ttp://www.rakuten.co.jp/u-max/531055/606018/786980/483426/#429289

急速充電器 パナソニック BQ−390−W【2100】
ttp://www.rakuten.co.jp/u-max/531055/606018/786978/606660/#539998

急速充電器 パナソニック BQ-390-W【2400】
ttp://www.rakuten.co.jp/u-max/531055/606018/786979/663567/#599391

同じ充電器だと思うんだが、価格が違うのはなぜ?
BQ−390は2400まで対応してる。ttp://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=BQ-390
先日発売された(2600シリーズ)も付属の充電器はBQ−390になってるし。
型番は同じ充電器でも、昔発売されたものと、今発売されたものでは、改良されてるのかな?
価格が違うのもなぜなんだろうか?
詳しい人教えてください
538目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 23:48:19
>>536
もしものために、付きっ切りで充電して、使ってみ。
動作時間が際立って短めならば、あきらめんさい。
539目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 00:00:18
>>538
サンクス
今も充電して普通に使っているんですが、
際立って寿命が短くなった気もしません。
てゆうか、普通に使えているのが、また気持ち悪いです。
ガスを噴いてもニッ水は大丈夫?!
以前Nexcell使って充電したときに過充電にでもなったかな??

540目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 00:02:01
>>537
いくら業者が常駐してるからといって販売店のサポセンじゃないんだよ
541目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 00:12:38
>>537
終了時のサインの色が違う
542目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 11:27:41
>>537
同じ商品でも、製造当時の売りをパッケージデザインに反映してあるワケで、
古い売れ残りだから安く売ってるんだろ。
商品自体は同じモノのハズだ。
543目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 11:42:49
>>542
ありがとう。
でも>>1から読み直して考えてみたら、QuickEco方式充電のキムラタンが人気あるみたいね。
値段調べたら、送料入れたら5000円近くするので、ちょっと予算ないかも。
なので、一番安かったロアのttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=924
にしようと思います。送料込みで1450円で充電池単4が2本付きで、ニーズに合いました。
単3付属が多い中、単4があったのはよかったです。
パナのも迷ったけど、ロアのは市販の充電池使えるみたいだから、最新の900mAhの単4使うにも、パナ専用よりはいいのかと。

いろいろと答えてくれた人ありがとうございました。
544目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 15:41:58
これを扱っている販売店、誰か知らない?
ttp://www.seagrand.co.jp/shop/detail.shtml?id=134
545http://orz2chbox.net/ura2ch/:2005/08/05(金) 15:49:14
ura2ch
546目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 02:17:52
ソニーの15分充電器は、100%の充電は出来ないの?
547目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 14:12:52
スパチャでも 出来ないのだから、どこの充電器でもダメだろ。
548目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 14:22:22
100%の充電とは どう調べるたら「100%の充電された」と解るのか解説しれ
549目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 16:38:09
>>548
MBI技術資料では、平均/定格容量は、
単セルを0.1 It レートで16 時間充電した後、0.2 It レートで放電した時の放電容量
とで規定されています。
つまりこの条件で充放電しないとチェックできません。
550目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 16:42:55
>>549
× とで規定
○ で規定

訂正ついでに、補足
Min.2350[mAh]の電池なら、1It[A]は、2.35[A]になります。
551目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 17:18:54
>>549
あひゃ まだ間違いあった。
× 充放電
○ 放電
552目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 18:15:33
単純に15分の充電器で充電。

取説にあるようにLED消えてからも10分くらい充電を継続。

直後に液晶付き充電器で再充電。

充電レベル2/3の液晶表示。

それからかなりの時間でフル充電表示。→なんで?って事じゃないの。

おれは単4の900mAhでいつもそうなり釈然としなかった。
取説には実力容量の80%でフル充電と書いてあったから余裕を持って
早めに切れるのかな?
553目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 22:43:00
「かなりの時間」って何分ぐらい?
554目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 22:49:15
>>553
いちいちはかってねーよ。
555目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 23:21:55
計ってないのに、どうして「かなりの時間」って分るんだろう?
556目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 23:45:58
ニッ水の長期保管の良い方法ってないですか?
使うときはモリモリ使うのに、使わなくなったら半年くらいまったく使わない。
自然放電で過放電しちゃってかなり駄目にしちゃってます。

手元にある単三の4本組X3セット、もう駄目っぽい。
557目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 23:54:21
>>556
超FAQ
結露対策して冷蔵庫保存でFA

半年で過放電ってなるかなあ。高温環境でもなければならないと思うんだけど。
558目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 23:58:56
>>556
リモコンとか時計とか待機電流が流れる機器類などに入れておくと
あまり死なないらしい。(用途としては向いてないけどね)
559目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 00:08:22
>>555
無意味な揚げ足取りは結構。
560目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 00:14:13
>>558
理屈を説明よろ
(らしいってかいてるからだめかな)
561目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 01:58:19
>>559
無意味じゃないよ、いいかげんだと言いたかったのだ。
562目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 08:40:29
>>556
さにょの2100ってオチじゃないだろな?
563556:2005/08/08(月) 23:43:35
サニョってアカンの?
ちなみに自分のはパナとヒョニー。
冷蔵保管か・・・試してみますわ。

ちなみに冷蔵庫に放り込む場合、放電した状態で?もしくは振る充電?
使用前には放電&充電?充電のみ??

教えて訓ですまんが、新たに何セットか購入するんで、よろしく頼む!
564目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 23:44:47
ヒョニーってなに?
565目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 23:47:47
イッツア ヒョニー
566目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 01:35:25
す、すまん・・・ヒョニーってサニョがOEMしとんのね。
567目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 01:36:50
だんでヒョニーなのかがわからんのよ
さにょはそのままだからわかるんだけど
568目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 13:46:40 BE:134971687-#
Fujifilm の Digi Charge っていう充電器を使っています。
型番は FNW-D です。
これ、時々ニッケル水素電池を入れても
充電ランプが点滅(点灯じゃなくて)するときがあるんですが、
これは何を意味しているんでしょうか?

取扱説明書には書いてあったんだと思うんですが、
説明書無くしてしまって。誰か教えてくれませんか?
569568:2005/08/09(火) 14:18:00
あと、充電ランプが消灯して充電完了したあと、
電池を抜いてすぐにまた入れるとまたそこから
強制的に(?)充電されちゃうんでしょうか?
570568:2005/08/09(火) 14:45:48
さらにいま充電池を並べてみて気づいたことが。
FujiFilm の Digi Charge 本体に付いてきた単三電池は
2150mAh なんですが、実はそれ以外に単体で買った
同社のニッケル水素電池は 1700mAh なんです。

充電器本体には「FujiFilm製ニッケル水素・ニカド電池専用です」
って書いてあるので、2150mAh と 1700mAh のどちらの電池も
充電してしまって問題ないんでしょうか?
ちゃんと充電の終了を検知してくれる?
>>569 みたいなことがあるから不安なんですが。
571目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 19:31:15
RCの世界ではリポ(リチウムイオンポリマー充電池)が話題のようだけど
意図的な過充電で結構簡単に発火するんだね

あれに比べるとニッ水の過充電なんてかわいいもんだ
572目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 00:05:59
>>563
> サニョってアカンの?

>>562は、三洋が駄目と言いたいわけではなく、保存特性が悪いという噂の2100mAhをつかんだのではありませんかという意味かと。


> ちなみに冷蔵庫に放り込む場合、放電した状態で?もしくは振る充電?

基本は放電。但し懐中電灯とか扇風機とかは駄目。

> 使用前には放電&充電?充電のみ??
放電保存なら当然充電のみ。
万全を期したいなら、充電>放電>充電とする手もあるが、放置すると必ず酷く不活性化するわけでも無いし、複数持ち歩くなら充電1回でいいと思う。

573目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 01:22:52
http://prodb.matsushita.co.jp/product/info.do?pg=04&hb=K-KJP5SB

このPanasonicのK-KJP5SBを少し前に買ったのですが、
最初の頃は充電すると持てないぐらい電池が熱くなっていたのに
近頃は充電しても全く熱くならなくなりました。
これが普通なんでしょうか?
574目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 03:03:23
575目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 05:28:54
>>574 こわ〜
携帯電話の充電とかで充電器が壊れてたり、
別の機種の充電器つないじゃったりすると、
こんなことになるんだろうか。
576目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 06:32:42
間違っても冒険野郎の真似すんなよ
577563:2005/08/10(水) 08:36:54
色々とありがとうございます。
いま手元のブツを見たところ、パナはHHR3EPSメタハイ2000で
ショニーはNHAAの多分BCかな、min2000のやつ。
おそらくご指摘の扱いにくいものだと思います。

で、また数セット購入しようと思うんですが、保存特性、充電
放電と癖のない扱いやすいのってどれでしょうかね。

NEXELLとかLEXELLとか安いのも最近多いですが、どうでしょう。

578目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 09:58:02
純正の組み合わせをあえて避けるのか
579目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 16:54:31
デジカメ用に充電器と電池買ったら、カメラが先に逝った。orz
で、その時買った電池・充電器は健在だけど、
昨今のニッ水大容量化で、今店で売ってる電池に充電器が対応しなくなったぽい・・。

フジフィルムのDigi Chargeを今まで使っていて、
新たに充電池買おうと思って店に行って充電池のパッケージを見たら、
今まで使ってた充電器との適正は△:フル充電出来ない場合があります
と書かれていたのですが、これはどう解釈すればいいんですか。
適切に放電していればフル充電するという意味でしょうか?
それともしたりしなかったり分からない適当な充電をするという意味でしょうか?
(はっきりとフル充電出来ないとはかかれてませんでした)
580目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 17:05:37
正確には1回でフル充電できないってことさ
充電完了を検知するタイプなら追加充電でOK
581目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 17:10:46
>>575
携帯電話の場合、バッテリーパック自体に、
保護回路が入っているので、まず大丈夫
でなきゃ、サードパーティー製の充電器はとてもじゃないが使えないし、
売り出せない...
582目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 17:18:19
>580
d
つまり、充電完了のランプが消えた後、
再度、充電池を充電器に放り込んで
もう一度充電の作業をすれば(だいたい)確実ってことですか?
583579=582:2005/08/10(水) 17:32:39
>580
試しに他社(パナ)の充電池と充電器の適合表と参照してみたら
言わんとしていることが理解出来ますた。(・∀・)
(´-`).oO(fujiのHPにはそのような適合表記載してないのかよ・・・)
充電池買ってきて2回充電してみることにします。
ttp://national.jp/product/conveni/battery/suiso/juden3.html
584目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 23:37:14
うちのもタイマー式等で複数回充電が必要なんだが
定格容量/出力電流*1.2〜1.6=充電時間(hour)
で目安付けて充電してる
過充電になってる可能性も高いんだけどな
585目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 00:24:07
以前Nexellの2000を専用充電器で使ってたんですが
ナンボも使わないうちに駄目になった。

ニッ水って扱いが難しいですね。
今の大容量タイプならどこのが扱いやすいんですかね。
586585:2005/08/11(木) 00:31:41
Nexellの充電器を使ってたんですが、放電ボタン押してもすぐに充電モードになり
おかしいな〜と思ってたんですが、急速に性能劣化して行きました。
最近大容量タイプのものが色違いだけみたいな似たような充電器セットで売ってますが
性能はいかがなもんなんでしょうか?
587目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 01:08:48
取り敢えずパナ2600買っとけば幸せになれるよ
過放電さえ気をつければ運用は難しくないと思う
588目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 01:19:36
>>584
110%位で止めとくが吉

>>585
安物買いの銭失いというだろう
ニッ水とひとまとめにしないで

>>587
現物を知らないので推測でものを言うが、最近の傾向は、メーカーによらず、容量高いほどへたるのも早い。
よって超ブレークスルーが盛り込まれて無い限り、高容量=幸せではない。
589585:2005/08/11(木) 01:26:14
デジカメに使うんですが、本体、バッテリーパックで8本、予備に8本は欲しいんです。
パナ2600ですか・・・リック、GP、ネクセルの大容量なんかが安くていいかな〜と思うんですけど。
最近のは良くなってるんですかね〜。

で、しばらく使わないときは
@ デジカメ本体から取り出し放電する
A 冷蔵庫で保管する
B 使用前に充電だけする

でよろしいか?
590556:2005/08/11(木) 01:36:07
しばらく使ってなかったんで、充電→放電→充電としたんですけど
電池の持ちが悪くなるって言うのは電池が劣化してるんですよね?
メモリー現象・??
591お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/08/11(木) 01:40:06
 ニッスイは充電してから、ニカドは放電してから保管し、両者とも再使用時に
十分充電してからつかうべし。

 放電させるといっても、バッテリーエラーが出るまでだよ。完全に殻にすると
(過放電)反ってダメになるからね。
592目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 01:45:17
>>589
大容量で気をつけたいのはサイズだな
万が一入らないと悲惨…
593目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 01:51:00
>591
ありがとうございます!電圧低下でバッテリーエラーが出るまで使ったら
放電終了って事でいいわけですね。
再使用時、ニッスイは充電保管してるわけですから追加充電するだけで
よろしきや?
594目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 03:32:50
>>591
ニカドも充電してから保管の方が、良くないかい?

リチウムイオンは、半分ぐらい使用してからの方が良さそうだよ。
595目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 07:35:24
パナ2600は高いだろ 何故薦めるのか
長さや太さも合わない場合もあるかもしれん
安さと容量ならBP2500がいい気がする
596556:2005/08/11(木) 13:29:00
BP2500?GPじゃないの?
597目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 15:17:39 BE:9641322-#
>>584
>過充電になってる可能性も高いんだけどな

電圧の検出で充電末期をちゃんと検出してくれるんじゃないの?
でももしちゃんと検出してくれてるんだったら、
インジケータが一旦満充電になったあと、再度充電したら
すぐに満充電になるはずなんだよなぁ。

俺の持ってる充電器は、また数時間延々と充電しやがる。
電池熱くなる、大丈夫か?
598目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 18:44:55
つ [キムラタン]
599目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 21:04:30
パナソニックとサンヨーのホムペには、現行充電池と昔の充電器との適合表が載ってたんですが、
ソニーのホムペには掲載されてません・・・
ソニーのBCG-34HRC(リフレッシュ機能付き)という充電器なのですが、
ご存知の方教えてください。
600目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 23:19:48
>>599
奇遇だねえ。今、まったく同じ疑問を感じてソニーの取説見ながらここ見てびっくりした。
ttp://www.sony.jp/products/Consumer/battery/re/pdf/BCG-34HRC.pdf
この中の真ん中へんに適合する電池が書いてあった。
601目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 23:22:25
ああ!現行は書いてないか。
でもおれは2100mAhまで充電できる事を知って捨てるのやめた。
602目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 00:12:38
603目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 01:42:56
>>596
 GP(Goldpeak)ではない BPであっている 
BP(Better Power)
つGoogle
604目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 14:30:27
>568
表示ランプが点滅状態→待機状態
温度が上昇しすぎたりした場合などになる。待機間は充電が微電流
ニッ水2500を充電する際に待機状態になった場合、
強制終了時間内に充電が終わらず、フル充電出来ていない場合がある

>579
待機状態にならずに充電が終れば、1回でフル充電出来る
待機状態になった場合は、追い充電すればok

・・・ということらしい。

605目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 16:55:16
606目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 17:11:05
607目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 19:21:47
さて、お求めやすくなりましたよ・・・
http://www.pro-light.jp/battery/battery_1.html
608596:2005/08/12(金) 22:45:28
BP、了解しました!専用充電器を使用するとありますが、手元にパナのBQ390と
ソニーの放電機能付きBCG34HRCを持ってるのですが、やっぱりシステムを一から
組みなおさないとアカンのですかね?
609目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 23:28:50
で、BPならサイズ大丈夫なのかよ
610目のつけ所が名無しさん:2005/08/13(土) 23:23:37
キムラタンを買うと付いてくる充電池8本を(2台購入したため)
ラジコンの送信機に入れて使っているのだけど、5本は1.2V台、
2本が1.1V台、1本は0.9V台と、バラバラの電圧になってしまう。

この送信機は、LEDが点滅し電池交換を促す仕様で、点滅後、
開放にて電圧を測定した。また、電源は8本直列にて出力される。

充電池の内部抵抗が、揃ってないってことなんだろうかね?
611目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 05:16:17
0.9はひでぇな
612目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 17:51:14
電圧計れるのなら内部抵抗も計ってくれよ
613目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 22:15:52
>>524
充電楽しいですよよね。

充電後に50度程に熱くなるのは大丈夫?
614目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 22:27:06
>>613
60℃までOKです。
615目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 23:09:50
>>613
そうそう
充電されてる途中の電池の表情の変化とか
みてるだけで飽きないよね
616目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 23:14:10
>609
BPならどの程度外径が大きくなるんでしょうか?
いま、パナの2000とソニーの2100w使っています。
これらより大きくなるんでしょうか。
617目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 23:44:28
BPは持ってないがメタハイ2600の寸法は50ミリ×14ミリ
ノギスで計ったわけじゃないので参考まで

ちなみにメタハイ1700と外寸はほとんど変らないが、端子以外のボディ部分は
若干長くなってる(+端子が薄くなってる)ので場合によっては肩の部分が当たる可能性有り

他社製品だとそれぞれ0.5ミリほど大きいものがあったりする
618目のつけ所が名無しさん:2005/08/14(日) 23:57:45
>617
了解です!
手元にあるマグライトにメタハイ入れようと思っても入らないのね。
外径が大きすぎて。
619目のつけ所が名無しさん:2005/08/16(火) 20:45:55
今度ソーラー充電器買ってみようかな。
急速充電じゃないけど。
620目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 09:21:10
結構前に買ったマクセル MC-4MHって充電器なんだけど
久々に使い始めたらしばらく問題なさげだったのに
充電LEDが点滅したんだけどこれは普通何を示すんでしょ?
やり直したら今度は正常動作してるようだけど…ちょっと不安
621目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 11:23:21
>>620
もしかして電池は付属してた2100のやつ使ってる?
だとしたら電池が地雷なのでだめぽ。
622目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 13:09:58
>>621
付属は1600って書いてあったけど…
でもそっちでは点滅したこと無い
点滅したときは松下の2400だったのでこれ使ったのがまずかったかな?
623目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 16:42:11
松下の単3充電器4本セットなんだが
K-KJP5XB
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=K-KJP5XB
K-KJP5XC
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=K-KJP5XC

この2つの違いってなんだ?
パッケージが違うだけ?
でも両方とも2005年07月だし分けた意味がワカラナイ
店で売ってる方を買えってことでいいのかな
624目のつけ所が名無しさん:2005/08/17(水) 18:47:45
>>623
K-KJP5XC の仕様ページに
> K-KJP5XBのパッケージ違いです。(内容は同一)
と書いてあるから、同じものだと思われ。
625目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 02:00:41
>620

MC-4MHの取説には、

「充電表示ランプが点滅しはじめた場合、充電できない電池(寿命と考えられるもの)
が混じっていることを示します。
電池の寿命判定は充電開始から約20分かかります。

と、書かれてます。
626目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 04:29:39
GP2500をキムラタンで4個充電してたら一個だけ赤ライト点滅で充電できず。こういう電池はもうダメなんでしょうか。
627目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 09:57:38
>>626
まだ新しそうだね。寿命とは別に眠っちゃう電池ってあるからね。
何度か充放電して目を覚まさせると使える。
そう言う電池は放置してるとまた眠ってしまいやすいけど。
628目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 10:04:10
今、手もとに単4の充電池があるんですけど
メモリー効果のためか、かなり放電時間が短くなってしまっています。
メモリー効果を消すために、リフレッシュをしたいのですけど
何かそれにぴったりな機器はないでしょうか?

リフレッシュ機能付き充電器買うのが一番いいんでしょうけど、
普通の充電器持っていますので、何か電池を使う小物で
ぴったりなものがあれば教えていただきたいです。
629目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 11:06:21
>>628
ペン型懐中電灯とかラジオがいいかと
630目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 11:30:43
>>629
サンクス。

ペン型ライト探してみます。
ラジオは、電池が弱くなると自動で切れるタイプのものがありますけど
ICレコーダのような感じがしてちょっと不安なもので。
631目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 11:36:31
>>630
電池●本パックのおまけについてるやつで十分ですので頑張って探してください。
632目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 12:40:04
>>626
充電に挑戦 → LED点滅エラー → 電源を抜く → 充電に再挑戦 → LED点滅エラー → 電源を抜く → …
を、何度か繰り返すと大丈夫になったりする。
633目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 13:33:43
>>626
そのキムラタンは改良型?
初期型は過放電電池を弾いちゃうから他の充電器で少し充電すれば弾かれなくなる
充電器無い場合は他の電池と数秒ショートさせて充電する裏技もあるよ

改良型なら最初にテスト充電するようになってるので何度もやって駄目ならあぼんだね
634目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 14:30:13
>>626
そんなときにとっておきのスパチャや昔の充電器の出番。
あまり弾かない充電器でとりあえず充電して元気回復。
635目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 20:31:32
安かったのでRAYOVACのPS4-JP買ってみた
ACアダプターはかなりデカいけど、充電時間は速いから満足
売り文句にメモリー効果発生しないとか書いてあるけどどんな充電方式使ってるんだろうか
636名無しさん@Linuxザウルス:2005/08/18(木) 22:16:23
どうせ急速だし-ΔVじゃね?
637目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 00:32:49
メモリー効果を発生させる充電器など存在しない
不当表示ギリギリの商売だな
638626:2005/08/19(金) 05:34:41
東芝1300に付いてた充電器に入れてみたら復活したみたいです。キムラタンは0000334番でした。
639635:2005/08/19(金) 07:59:50
>>637
いや、残量に関係なく充電しても劣化しないとも書いてあるのよ
640目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 13:34:57
劣化しない充電池など存在しない
完全にOUTだな
641目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 18:36:35
リチウムイオン電池とニッケル水素電池、モーター駆動とかに使うのならどっちが性能いいんだ?
642目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 19:33:00
ニカド
643目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 20:16:24
ニッ水
ニカドは現時点では入手不可能に近い
644目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 22:00:05
Lumaray FL12を鶴や酢に合わせて値下げしました
鶴や酢って一体何?
なんかの2ch語使うようになったの?
645目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 00:12:16
初心者みたいな質問ですまないのですが、

このスレ読んでキムラタン(QEC-F20)買ったんだけど、
放電ってしてない感じですけど・・・どうなんでしょう?
メモリー効果の心配はしなくてもいいのでしょうか?
646目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 00:34:55
メモリー効果がなんなのかわかってない人が心配する必要はない
無駄な放電を繰り返すと電池寿命が縮むだけ
647目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 00:37:08
>>643
ニカド秋葉の若松に売ってたぞ。ソニーのラベルだった。
確か単三型2本360円だった。
648目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 14:48:16
キムラタンでなんか調子悪い気がするんだけど・・・
というのは、単3電池 2本で動くデジカメを使ってるんだけど、ニッケル水素 4本同時に充電して、そのうち 2本を使って、
それが2週間〜1ヶ月くらいで切れたとき、もう 2本と交換すると、そっちも切れてるんだよな。
自己放電があったとしても、デジカメに入れて使ってたのと同じだけ減るってことは無いよな?
前使ってた東芝の急速充電器ではこんなこと無かったんだけどな・・・

で、自己放電で切れた電池をキムラタンに入れると、ものの数分で充電完了するわけ。
それをデジカメに入れると、きちんと満充電分くらい持つんだよな。
どう思う?

ちなみに電池は三洋の2100mAh。
649目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 14:53:05
三洋の2100mAhは地雷じゃ・・・
650648:2005/08/20(土) 15:22:15
>>649
あ、2100 じゃなくて 2000 だった・・・
2100 は別のでした。スマソ

ちなみに、リックの2300も似たような感じです。
こっちは元々キムラタンと相性が悪いそうですが。
651目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 15:29:48
地雷の電池使って充電器の調子が悪いとか報告するスレですか・・・ここは
BP使えばキムラタンも調子良い
652648:2005/08/20(土) 16:00:05
>>651
ようするに、電池がダメってことだね?
それまで使ってた充電器ではこんなことなかったので、キムラタンに何かあるのかと思ってしまったよ。
それじゃキムラタン付属の電池で同じ使い方して試してみます。
ありがとう。
653目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 16:56:35
安く売ってるからと三洋の2100付充電器を買って後悔する人続出なんでしょう
RAVAC製1600付三洋15分充電器買えば良かったとか..

もし、キムラタンもってるならBP(BetterPower)AA2500(1本200円)を買いなおしたほうが身のためです。
懐余裕あるならメタハイ2600(1本450円)や三洋2500(1本400円)でも複数個買う

ただし、電池のサイズが厳しい機器(電池ホルダーの直径と長さ、+極の周辺のスペースがきつめ)には
メタハイやキムラタン付属電池は使えないことを覚えておくと後悔しなくて良いよ
654目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 19:28:57
>>648
放電しない継ぎ足し充電のくりかえしによるメモリー効果のような・・・
655目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 21:36:53
単に接触不良だったら笑える
656648:2005/08/20(土) 22:46:00
>>654
それはないと思うよ。
バッテリーは必ず切れるまで使ってるし、一度電池切れになっても抜いてちょっと置いて挿しなおしてって、
できるだけ最後まで絞りきって使ってる。

というか、充電したての電池はちゃんと持つのよ。おれの使用頻度で 2週間〜1ヶ月くらい写真が撮れる。
ただ、その電池が切れるころには同時に充電して置いておいた電池まで切れてるってことで。
ちなみに、その電池は買ってから2年以上は使ってるな。
1年半以上は東芝の急速充電器で充電してた。
その時は何の問題も感じたこと無かったんだけどな。

>>655
接触不良でも無いと思うんだけどなぁ・・・
充電したてはちゃんと使えるってことが、それjは説明できないよな?

まあ、相性が良くないってことなのかね。
まだ 500回は使ってないと思うし、持ちが悪くなったってのとは少し違いそうだし。
657目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 23:06:03
そのデジカメが起動可能電圧にシビアで、端子の汚れで通電不良なら現象が説明できる
全部の端子を綺麗にした後で数回充放電して試せ
658目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 00:34:54
端子の洗浄はエチルアルコールかメガネの汚れ落としで代用。
間違っても手で拭いてはいOK!はやらないほうがいい
手垢が付いてさらに悪化するかもしれないから
659目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 00:36:51
括弧「」でくくるなど、他人に読んでもらうことを意識した文章にした方がいいね
660目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 19:56:44
ホームセンターで庭でつかうソーラー蓄電電灯買ったよ。
598円。

分解したら単三のNiCd 900mA が2本入っていた。
交換可能。ニッカドなんて久しぶりに見たよw

これって災害時に太陽光充電器になって(゚д゚)ウマー
661目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 21:33:16
ニッカドは公害物質含んでるから捨てちまえ!!
変わりにニッ水の1700入れておけ!
つ[サンヨー1700]
662目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 23:17:29
大変申し訳ない。知ってる人がいたら教えてください。
ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-341P
↑たとえばこういう奴は「 一次電池専用です。(二次電池はご使用できません) 」
 って書いてあるのに

ttp://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-442P
↑これには書いてない。

懐中電灯は過放電するから使うなって事なのかな?
それともほかにもっとやばい理由があんだろうか?
なんで同じメーカーなのに書いてない奴があんのかな?
663662:2005/08/21(日) 23:22:26
失礼!ニッケル水素使いたいんだけど、過放電だけ気をつけてれば使えるのかと思って。

↓たとえばSUPERFIRE 105に。これには一次電池専用と書いてないけど。
ttp://shop.gentos.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=46218&cm_large_cd=2&cm_small_cd=5&to=pr
664目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 23:35:08
>>662
ヒント : 防水、密閉、バスガス爆発
665目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 23:44:38
>>662
非常時に使う懐中電灯には自己放電の激しい二次電池は
使わないほうがいいと思うぞ。
いざというときに電池切れだったり。
666目のつけ所が名無しさん:2005/08/22(月) 00:07:28
>>662
電池2個で点灯する場合、1次電池なら3Vと決まっていて、白色LEDを
直結して点灯できる。
充電池の場合、電池電圧が3Vとは限らない。
電池4個のやつには、安定化回路か保護抵抗が入っているので電圧はアバウト
でよい。
てなところではないかと思う・・・・
667662:2005/08/22(月) 00:16:15
なるほどサンクス。
668662:2005/08/22(月) 01:12:44
教えてもらったキーワードを元にやっとまとまった記述を見つけた。
ttp://www.flashlight-fan.com/flame_page/frame_mametisiki.htm

ニッケル水素電池最悪の危険がガス爆発の危険性。
防水の物は密閉空間にガスがたまりやすいからさらに危険。
そのガス漏れの原因になるのが過放電。懐中電灯は電池を最後まで使い切
ろうとするから過放電になりやすい。

完全に理解した。
かといって毎日使うから、そのたび電池のゴミを出すのは忍びない。
過放電にならないように充分気をつけて毎日使用直前にフル充電する。
定期的にリフレッシュすればメモリー効果についてもクリア出来るだろう。


669目のつけ所が名無しさん:2005/08/22(月) 19:04:21
>>666
一次電池も使ってたら電圧下がっていくぞ
つか3Vで出力されてる時間のほうが短い
670目のつけ所が名無しさん:2005/08/22(月) 21:14:50
3Vより少し下がっても点く。
しかし例えばニカドの2.4Vでは暗いし、すぐ点かなくなる。
671目のつけ所が名無しさん:2005/08/23(火) 20:09:32
>>660
それはいい!
672目のつけ所が名無しさん:2005/08/24(水) 08:50:31
>>660
ニッ水充電できそうなら欲しいかも
ちょっとくらい来ないかな、災害
とか思ったりしたらダメだぞw
673目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 10:35:22
パナソニックのBQ-390(単三4本セット)充電器セットを買いました。
500回繰り返し使えると書いてあるんですが、1日一回使ったとしても1年半近く使えるってこと?
充電池スゲー!
674目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 10:48:28
プゲラ
675目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 11:07:28
>>673
釣りは釣堀で
676目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 11:08:12
うるせえバーカwwww
677目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 11:22:44
>>673 スケールの小さい奴だな・・・

人体の神秘を読んだら平均的な男性の精子は2兆個と聞きました。
毎回2億個放出しても10000回も繰り返し出せるそうです、1日1回使ったとしても27年近く使えるってこと?
俺ってスゲー!
678目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 12:39:50
そして、全てティッシュの中で干からびる
679目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 21:49:24
静岡じゃ3000世帯が停電になったらしいね。
こうゆうときに充電しておいた電池が役立つね。
680目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 22:05:54
俺の自家発電は役に立たなかった。
気持ち良いだけだった。
681目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 22:08:48
>>679
マンガン乾電池とアルカリ乾電池、オキシライド乾電池、リチウム電池、各種ボ
タン電池の買い置きがいっぱいある。

肝心なときになくなるニッケル水素電池は非常時用にする気にならない。
毎日使ってる充電池は使う直前にフル充電するにかぎる。
682目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 22:54:59
>肝心なときになくなるニッケル水素電池は非常時用にする気にならない。
糞柔電池ユーザー乙
GPや三洋2100とか使っている?
683目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 23:35:51
>>682
使ってないよ。ニッケル水素の欠点あげられると不快になるんか?
684目のつけ所が名無しさん:2005/08/25(木) 23:45:28
いいや どの充電池使っていると肝心なときになくなるのかと
685目のつけ所が名無しさん:2005/08/26(金) 00:42:54
何度も話題になっているが保存はジップロックに入れて冷蔵庫だろ。
686目のつけ所が名無しさん:2005/08/26(金) 00:55:45
数十キロオーム位の抵抗つないでおくと電池が減りにくくなると誰かが言ってたよ
687目のつけ所が名無しさん:2005/08/26(金) 01:14:05
入れたままにしとけばいつも満タン状態って売り出してる充電器買えよ
688目のつけ所が名無しさん:2005/08/26(金) 11:14:07
GPって駄目なの?
689目のつけ所が名無しさん:2005/08/26(金) 11:36:45
漏れの経験だとGPはなかなか良い。
東芝の2150mAhよりGP2000のほうが持ちもパワーもあった。
RickBeryは早くに亡くなった。
690目のつけ所が名無しさん:2005/08/26(金) 21:12:24
GPとBP両方使ってみて どっちが良いか感想を述べてみたら良いよ
691目のつけ所が名無しさん:2005/08/27(土) 00:17:35
>>672
ニッケル水素に充電できることを確認しました。
NiMHに入れ替えて、
昨日の台風で、日照不足で夜には消えかかっていたLEDが
今夜は元気に灯っています。

たぶん充電の質は低いんでしょうけどね・・・
692目のつけ所が名無しさん:2005/08/27(土) 06:01:46
そういえばKIMURATAN買うときにリックベリー2400は充電できませんの表示が消えてたな・・・
外ケースの形状も微妙に違うし、改良されたのでしょうかね。。。

シリアル 03000台
シリアル 10000台
シリアル 11000台 外ケースが微妙に違う
シリアル 13000台 外ケースが微妙に違う
693目のつけ所が名無しさん:2005/08/27(土) 09:54:02
>>617
メタ2600(HHR-3XPS)をノギスで測ってみました。
全長50.5 +端子除く49.2 太さ14.1
参考までにパナの単3(R6NW・UM-3NM?)は
全長50.2 +端子除く48.1 太さ13.8
位ですた。
694目のつけ所が名無しさん:2005/08/27(土) 11:57:47
「充電の質」って・・・・?
695目のつけ所が名無しさん:2005/08/27(土) 12:10:08
>668
>定期的にリフレッシュすればメモリー効果についてもクリア出来るだろう。
 用途が懐中電灯なら、「本来よりも少し暗い状態になる」のが許せない、という
ことでなければリフレッシュは不要ではないですかね?
すぐ上にもあるように、過放電の方が問題になるくらいなんだし。
696目のつけ所が名無しさん:2005/08/27(土) 12:13:00
電池ヲタ。きんもーっ☆。
697目のつけ所が名無しさん:2005/08/27(土) 14:24:40
単4充電血 かぞえたら200本
698目のつけ所が名無しさん:2005/08/27(土) 14:30:24
なんでそんなに持ってる?
699697:2005/08/27(土) 14:54:23
ラジコン用だよ


ところでミニ4駆ニッカドオートディスチャージャってどうよ
700662:2005/08/27(土) 16:58:11
>>695
過放電にならないように、早めに抜いて充電するって意味ですわ。
まだ残量あるうち抜くから定期的にリフレッシュしようと思ってる。
701目のつけ所が名無しさん:2005/08/27(土) 23:27:03
あきばおーの店頭価格って通販といっしょ?
メディアはかなり高いんだけど
702目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 00:01:00
>>692
全部持ってるの???
703目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 00:03:16
>700
>まだ残量あるうち抜くから定期的にリフレッシュしようと思ってる。
 やりたい事はわかるんですが、用途が懐中電灯なら不要じゃないの
かな、という気がするんですけども。
 メモリー効果の影響って、取り出せる電圧が本来よりもいくぶんか低くなる
事であって、容量自体が減るわけではないという風に理解しているんですが、
合ってますかね>詳しい人。
 メモリー効果の実験をしたサイトなんかをみていると、懐中電灯の場合、使
える時間は大して変わらないけど、明るさが何パーセントか減になる、という
結果になりそうな気がしたもんで。
 まあ、使い方の問題だし、大した話ではないですが。
704目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 00:36:31
見かけの容量も減る
705目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 02:05:47

できるだけ大容量のニッケル水素充電池を探してます。
あと、
便利な充電器も。
めんどうなので、放電とかリフレッシュとか、
メモリー効果防止みたいなのをすべて機械でやってくれるタイプがいいです。
その場合、これでいいですか?
ttp://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010091439&BUY_PRODUCT=0010091439,4280
706目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 02:10:19
>>705
それ、単4だと同時に2本しか充電できないんだよね。
単4メインの俺は4本同時に出来れば買ってたかもなあ。
707705:2005/08/28(日) 02:14:36
パナの充電池はサイトに
メモリー効果は発生しないと書いてあるんですが本当でしょうか
>705に書いた充電器にはリフレッシュ機能とかなさそうですが・・・
708目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 06:33:35
テンプレ>>18にリフ付き充電器出してるサンヨーのいう「メモリー効果」の説明文へのリンクがある。
どうも、放電終了電圧がはじめよりも低くなるので少なくなるように見える問題のようで、
低電圧でも問題なく駆動する機械(ミニ四駆など)には影響はほとんどないらしい。

あと、サンヨーの文章の最後に以下のことが書いてあった。
※上記(リフレッシュ)はいずれも毎回実施するのではなく、使用時間が短くなってきたという自覚を機器の使用者が持った時点で実施することが望ましい。
709目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 08:25:08
>>702
全部持ってるよっていうか
ミニッツサーキット行くと一人何個ももっていて、3〜40個くらいのKIMURATANが同時稼働してるよ
710目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 10:00:00
>>709
なるほど、KIMURATANモニターですね。
ラジコン界ではかなりメジャーなんですね。
711目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 12:09:19
>>701
この前、GP2300を買いに行ったら、通販 200円なのに、店頭だと 225円だった。
しょうがないので秋月で買った。
712目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 12:23:59
ソニーのリフレッシュ付き充電器の放電電流は

新型 500mA
旧型 250mA

であってますでしょうか?
713目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 15:17:23
>>711
なんでGPなんて買うんだ
714目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 15:52:43
>>713
同意 
>>711なんでGPなんて買うんだ

単3型電池使用デジカメしか愛せない人たち2 ベンチマーク上げてくれたよ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1101532572/660,661
715目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 16:03:37
KIMURATANは充電後、500mAの放電が始まるようですね。
テクノコアはどうかな?
716目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 17:38:32
>>711
d やっぱり高いのね ひどす
717目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 18:27:15
GPって何ですか?
718目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 19:02:52
>>715
これって事実なのか?もしそうならとんでもない欠陥じゃないか
719目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 19:59:39
SONYの古い充電器BCG-34HRCと富士通の充電池HR-3UF(2500mA)あるんだけど
対応表見るとBCG-34HRCは2500mAフル充電対応しててSONYも富士通も
三洋OEMみたいだからリフレッシュと充電しても大丈夫って事でいいですか?
720目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 21:59:21
>>718

50mAの誤りではないかな
721目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 22:12:17
富士通じゃ電池作ってません関連会社のFDKです
722626:2005/08/29(月) 00:24:50
GPはいつの間にか2600出してるんだな
723目のつけ所が名無しさん:2005/08/29(月) 13:09:06
Liイオンの話ってあまりされてませんが、ちょっと質問させてください。
Rowaで携帯のバッテリーの予備を買おうと思うのですが、
SANYOやSANYO-GS、TAIWAN、BYD、A&T、YSなどのセルがありますが、
劣化や安全性などの品質の評判は良いところとかあるのでしょうか?
それともほとんど差は無いものなんでしょうか?
724目のつけ所が名無しさん:2005/08/29(月) 20:26:27
>>723
SANYO
SANYO-GS
東芝
NECトーキン
725目のつけ所が名無しさん:2005/08/29(月) 23:57:29
>>724
もう少し詳しく教えて・・・
品質の順?その4つがオススメ?その4つは止めとけ?
726目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 08:43:29
ばおーの店頭Webで10本1050円のが1360円 ちね
727目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 08:52:20
>>726
つ[千石電商]
728目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 09:04:46
>>727
にも行ったんだけど 予算が40本4000円しか組んでなかったでw
ジャンクやでNECノートバッテリかってばらして使いました
かなり放電してたので復活するか微妙・・・

千石の200円のってどうなんだろ
公園横の店でもっと高く売ってたけど
729目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 12:49:30
>>721
 確かに富士通では乾電池や充電池はつくっていないが一流?ブランドとして使用
 NOVELLやFUJI ELECTRONICS では一般に認知されないのでしょう
730目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 12:52:03
さらにFUJI と入ってるとFUJIFILM と紛らわしくなる
731目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 21:31:35
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1101532572/661
これって事実なのか?もしそうならGP2500とんでもない低性能じゃないか
732目のつけ所が名無しさん:2005/08/31(水) 22:57:54
>>725
とりあえず日本の会社のものにしておけば大丈夫
733目のつけ所が名無しさん:2005/09/01(木) 00:09:12
手動ダイナモ発電で、NiMH単三電池を充電できるものって売ってないかな?
734目のつけ所が名無しさん:2005/09/01(木) 14:24:38
>>733
あるよ。
あまり大々的に宣伝していないのが多いけど。
http://www.hisatomi-kk.com/seihin/joho/rge-2.html
http://www.hisatomi-kk.com/seihin/joho/gl-1-1.html
735目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 01:57:22
ソニーの15分買ったけど、いいな。
古いPanasonicの1650mAhの電池を充電してみたけど、15分でランプ消えて、
恐らく25分で満充電できているのではないかと思う。
充電後にテスタで電圧測ってみると13.80〜14.00V程度電圧があって、懐中電灯も普通に使えたから
問題は無いと思う。
恐らくノーブランドみたいな怪しい充電池でも普通に充電できるだろう。
これ使うと、もう3時間も4時間も充電に時間が掛かる充電器なんて使えないがな。
736目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 17:04:50
>>663
Super Fire105(101)のランタイムテスト
http://fuja.s22.xrea.com/review/sf101_105/
737目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 00:55:32
BCG-34HRD が送料込みで1500円。
BCG-34HD4 が送料込みで2000円。
リフレッシュ機能付きのBCG-34HRD4が2480円。
処分特価らしい・・・。
738目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 01:01:26
2700登場か?
739目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 01:17:58
>>737
どこで?
740目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 01:22:48
リフレッシュ機能付きのCCHR-3SC.MIX.4Pが1980円で売ってたのや
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/10/30/646637-000.html
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2003/10/30/imageview/images727627.jpg.html
左から2番目だ
741目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 01:35:03
>>739
店名を直接書くと問題かもしれないので、
「BCG-34HRD 安心の店」でmsnってみそ。
742目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 01:36:44
あ、ちなみにBCG-34HD4は2500に対応しているらしい。
743目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 01:59:42
>>741
d
と言っても興味本位で聞いただけで買わないのだが
744目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 09:05:14
>>737
BCG-34HRE4 でいいんじゃない?
745目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 16:15:25
BCG-34HRE4に付属の充電池は2500で、
BCG-34HRD4に付属の充電池は2300だ。
値段か容量か、どっちをとるかだな。
746目のつけ所が名無しさん:2005/09/05(月) 18:41:03
どっちも虎無いのだ
747目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 02:34:24
マクセルブランドのニッ水を見かけたが、
三洋より値段がちょっと高い。
748目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 17:04:07
すみません

ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2004/08/06/006.html

USB充電器は、単3/単4形電池の充電に対応する。
満充電の検知はタイマーではなく、電池の容量を検知して行うため、
付属する電池以外のニッケル水素やニッカド充電池の充電にも対応しており、
昨今の高容量タイプのものに関しても充電時間はかかってしまうが、
充電を行うことは可能。同じく容量検知による過充電防止機能も持ち、
過充電による発熱で電池の寿命が縮んでしまうことを避けることができるという。

これってどうですか?
749目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 19:56:20
>>748
値段は良なんだけど、急速充電のときの充電時間が書いてないからなんとも……
750目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 22:33:45
USBの規格だと5V500mA
で普通は容量の1.5倍の時間で充電だよね。
計算すれば大体の時間が分かるよ。
751目のつけ所が名無しさん:2005/09/08(木) 22:47:37
USB充電器は1本〜2本くらいしか実用的でないくらい充電時間がかかる
標準充電10時間とか15時間クラスの充電器と思うのでそれを承知で使うなら止めないよ
752目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 02:43:18
どなたか単四NiMHを1本だけで充電できる充電器、ご存知ないですか?
うちにあるのは2本ずつじゃなきゃダメみたいなので・・・
753目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 03:10:08
>>752
現在市販されている殆どの充電器でできるんじゃ?
754752:2005/09/09(金) 03:16:06
>>753
ありゃ、そうなんですか?
すんまそん、買ってきます
λ......
755目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 07:53:47
殆どって事もないけど半分くらいかな。
756目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 08:29:07
ニッケル水素電池を放電できるパーツって存在しますか?
757目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 08:38:53
リフレッシュ機能(放電機能)付きの充電器じゃダメなの?
758目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 08:52:53
放電機能でもいいですよ。要するに放電ができればいい訳ですから。
オレの使っているMDプレイヤーには放電機能が無いんです。
途中充電をすると電池が悪くなりますからね。
759目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 10:21:56
まぁうざい人間はどこにもいますからね。
760目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 10:34:33
>>758
MDって事はもしかしてガム型のニッケル水素電池???
それだったら既製品は知らんなあ。
761目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 12:02:28
ガム型ですよ。
電器店へ行けば放電器あるかなぁ?
762目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 12:33:04
普通の電気店にはないでしょ。
スパチャか自作。自作が面倒ならここ見てみれ。
http://www11.plala.or.jp/mocooni/JASOBI.HTM
763目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 13:18:44
放電器の自作キットなら秋月にある

ヲークマンの古い充電器をジャンクで拾ってきて豆電球つなげば
簡単に作れるけどね、過放電に注意
764目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 14:14:19
俺ガムにはスパ茶つかってる
765目のつけ所が名無しさん:2005/09/09(金) 18:05:19
つーか、MDだけなら放電必要ないんじゃない?
766目のつけ所が名無しさん:2005/09/10(土) 01:26:10
あんた正解、誉めてつかわそう。
767名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:46:25
ネクセルのUSB NC15
熱くなくて良いですよ
768目のつけ所が名無しさん:2005/09/12(月) 22:14:14
ヨ○バシでSANYOの2500のリフレッシュ機能付充電器セットの値段が下がったんだけど、
新製品でも発売する予定があるのでしょうか?
でも値段が下がったせいで、電池セットよりも単体の充電器の方が高いんだが、
社員は気付いているんだろうか・・・
769目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 00:03:16
最近充電池セットの商品が安くなってると思ったら
付属電池の容量下げてるだけかよ Pana糞 2600mAhで2000円で売ったらどうや
770目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 20:30:02
急速充電で2500mAhタイプの充電池がつくタイプって
Sanyoとか東芝だと4000円くらいなのに、
なんでソニーのBCG34HRE4は安いの?

何か機能が足りなかったりするのかな?
771目のつけ所が名無しさん:2005/09/13(火) 20:32:31
>>770
追加 リフレッシュ機能付きで
772目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 02:49:02
773目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 03:02:25
いつものベイシアにメタハイ2600買いに行ったら売り切れてるよ
ここの価格設定低すぎるなと思ってはいたんだが…
774目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 14:00:52
リフレッシュのみの機器ってない?
775目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 19:12:40
豆電球
776目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 19:25:31
ウホッ
時間掛かり杉
777目のつけ所が名無しさん:2005/09/14(水) 20:32:13
>>774

ありすぎ
778目のつけ所が名無しさん:2005/09/15(木) 03:00:59
>>737
ちょうど売り切れました。
779目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 21:06:26
評価がほとんど出てこないTC-S40N、しびれを切らして買ってきた
あいにく今充電するものがないが
そのうち報告する
780目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 22:16:11
いきなり長文で失礼します。
現在、ワイヤレスマウスに充電池を使っています。
Panasonicのスーパーニカド1000 単3形 P-3SPSというのです。

で、充電器なんですがこれがえらい古く、15年前くらいに買った
TOSHIBA ユニカド充電器 TC-341 8時間充電 という、
単3形2つと単4形2つが同時に充電できるやつです。
付属の充電池もあったのですが紛失してしまい、この充電器で使える
電池はないかなと思って、ユニカドとニカドは同じなんだろうと適当に
考えて上記のP-3SPSを買いました。

で、すでに1年以上使っているんですが、これが恐ろしく電池切れが早い。
マウスにいれっぱなしにしてると、24時間ももたないで電池切れ警告が出ます。
電池には「1.2V 1000mAh」と「200mAで7時間充電する」という表示があり
充電器の方には「出力 DC 1.2V 60mA×2」という表示があります。
これはつまり200mAで7時間必要だから、60mAだと3倍以上の21時間は
充電が必要だということなんでしょうか? そんな単純なものではない?
781目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 23:08:14
どのみち1000mAhじゃフル充電できても大して持たないよ
一番の解決策は最新のニッケル水素充電池セットを買うことだな
ただし電池サイズが変ってるから確認は必要だが

ちょっと前のMSのワイヤレスマウスにメタハイ2600入れてるけど
8時間/day使用で2週間程度はいける感じ
782目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 23:20:14
>>780
0.1〜0.2C充電のときは15〜8時間かけ、表示容量の150%くらい充電する。
TC-341の充電電流が60mAなので
60mA/1000mA=0.06Cで、電流少な過ぎ。
この充電器を使うなら、1500mAh/60mA=25h
25時間の充電が必要だが
ふつう0.1C以下では充電しない。

電池に合った充電電流があり
TC-341は、もともと500〜700mAhくらいの古いタイプの電池用なので
1000mAhのP-3SPSには合わない。
せっかく買ったPanasonicのスーパーニカド1000の能力を生かすなら
この電池に合った新しい充電器を買うべき。
783目のつけ所が名無しさん:2005/09/19(月) 23:27:58
>>780
そんな単純な考えで問題ないと思うよ
784目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 05:37:39
>>782
>ふつう0.1C以下では充電しない。
なんで?
785目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 06:43:34
四角い電池、P何とかっていうの、あれ、なんていうんでしたっけ?
四角い電池で、充電式のってありますか?
786目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 08:52:07
787785:2005/09/20(火) 19:57:09
>>786
レスありがとうございますm(__)m
788目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 21:36:21
安く売ってたらしい充電器セットを父親が買ってきました。
その充電器を使わせてもらってオレは電池だけ買ってきて充電池生活に
入ろうと思ったのですが、父親が買ってきたのは三洋のNC-M38という型
名の充電器で↓を見ると単3型は1600mAhまでしか対応していないのです。
ttp://www.sanyo.co.jp/energy/con/charger_html/spec_2.html

で質問なんですが、この充電器に2000mAhとかそれ以上のバッテリーを
使っても問題ないのでしょうか?
単に満タンにならない程度の問題ならいいのですが・・・
789目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 21:44:19
>>788
はい、問題にはなりません。満充電にならない場合があるだけです。

充電池には優しくないかも知れませんが、充電後、再度充電し直す
と、満充電にすることも出来ます。
まずは、普通に1回だけ充電し、使用時間に不満があれば、試して
見て下さい。
790目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 21:45:24
電池4本だと1500円するわけだし、
充電池セットを3000円で買った方が楽でいいんじゃない?
791788:2005/09/20(火) 22:35:22
レスどうもです。
とりあえず今のところはコードレスマウスとかのあまり容量を必要としない
ものばかりなので満タンにならなくても問題なさそうですが、790さんの言
う事ももっともなのでもうちょっと考えてみますw
ありがとう
792目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 22:59:34
標準充電は0.1Cで15時間
793目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 23:27:27
お買い得品をまとめてみました。

■只今の最安値(新品のみ)■
ソニー急速充電セット BCG-34HD4   \2,000-(送料込み)※安心の店
サンヨー急速充電器セット N-M56S   \2,400-(送料込み)※大黒
サンヨー超急速充電器セット N-M61S \3,300-(送料込み)※大黒
サンヨー急速充電器セット N-M57S   \3,500-(送料込み)※大黒
ソニーリフレッシュ機能付き急速充電器
                BCG-34HRD \2,500-(送料込み)※大黒
794目のつけ所が名無しさん:2005/09/20(火) 23:40:53
そろそろ他所も2600以上の製品を出す時期かな
個人的には容量より電池サイズのほうが気になるが
795780:2005/09/21(水) 01:35:35
>>781,782,783
詳しい説明ありがとうございました。
古い充電器ですが、当時たしか8千円くらいで買った記憶があるので
一応使える限りは使っていこうと思います。
寝る前に充電器をセットするのがもう習慣になったので、
実際に電池切れでマウスが動かなくなることは滅多にありませんし。
そろそろ電池切れメッセージがくるかな?というドキドキはありますが・・・。
今度できたら25時間充電もやってみます。
796目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 22:46:26
初歩的な質問だが、
2500mAh電池用の充電器って
例えば3000mAhの充電池が発売されたとして、
その電池を満充電にできないのか?
797目のつけ所が名無しさん:2005/09/21(水) 23:10:02
1回では無理かも知れないが、不可能じゃない

少し上の書き込み見たら理解できないか?
798目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 01:50:12
TC-S40N買ってきた。
想像以上にFAN音 五月蠅いね。鼻毛切り機と同じ感じ。
799目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 15:29:16
TC-S40NとBCG-34HUE4
どっちを買おうか悩んでしまう。

優等生のデカブツ君のTC-S40N
爆速スプリンター(だけど100%までは走れない)BCG-34HUE4

こういうときは、トータルで安いほうにしようかなw
800目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 22:43:02
800get!
801目のつけ所が名無しさん:2005/09/22(木) 23:24:40
>>799
俺なら無理してる爆速よりも
汎用性の高いTC-S40Nを支持するけどね。
802目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 00:35:49
>>799
今後2500以上しか使わないのであれば、ソニー15。
以前から持っている2100とか使いたいのならテクノ。
だと思う。
803目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 01:25:40
ヨドバシでソニーの液晶付き充電器+4本単3電充電池が4,980円で、
15分急速充電器+4本単3充電池は6,980円だった。
やはり急速型は高価なのか。
ちなみに漏れもこれ買って使ってるが、
ここまで来るとアダプタで充電しなければならなくなっている。
電池の熱くなり方も尋常ではない。熱い、目玉焼きが焼けそうだ。
消費電力も50W以上あるみたいだ。
でもここまで急速だと急を要するときに安心。
804目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 01:31:28
ソニーの爆速充電器に1600mAhの昔の他社製(PなSにっく)の充電池使ってるけど、
大丈夫かね?自分的には特に問題がないようにも見えるけど
実はもの凄く寿命を縮めているのではないかと。
805目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 01:31:47
常に予備電池(一次電池&二次電池)用意してるから超急速の必要性を感じない
806目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 01:33:10
>>780
ニカドなんて有毒物質を含む環境に悪い電池はやめれ
素直にNi-MHに買い変えれ
807目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 03:09:15
>>806
どっちを買うかという選択ならともかく、既にニカドを使用しているなら、今のニカドを使い倒したほうが、環境にはやさしい。
808目のつけ所が名無しさん:2005/09/23(金) 03:13:47
>>784
あまりレートを下げすぎても充電効率が悪いから。

>>792
それは容量の検査をするときの話。
通常使用ならそこまで入れても無駄が多い。
0.1C充電なら11〜12時間で十分。
809目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 14:27:48
>>90
GJ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
810799:2005/09/24(土) 18:21:42
>>806
有害物資満載の、臨終間際のNiCdバッテリー4本を、
どこかへ紛失してしまった果報者がやってきましたよ。

充電器はBQ-360が未だに現役で、
バッテリーは、同時に買ったパナのNi-MH(1550mAh)4本のみ
買い足していくつもりが、結局この4本でここまでこなして来た(CDプレーヤーぐらいしか、最近は使ってなかったし)
んだけど、そろそろ電池が悲鳴をあげ始めた。

包装の裏側で液漏れのようなシミや、迫り出してきた−極

そろそろ、世代交代のようだ
ん?キムラタンが遠くから「おいで、おいで」してる〜w
811799:2005/09/24(土) 18:23:15
それと、今回はソニーは見送る事にしときます。
(そのうち買うかも新米)
812目のつけ所が名無しさん:2005/09/24(土) 18:48:00
俺はフジのデジチャージプロ(サンヨーのOEM)使ってる。
いつもクイックでしか充電してないけど電池に悪そうだな。
出力が2140mAとか電池に拷問してるような気がする。
パナの2400で使ってるけどキムラタン買おうかな?
乾電池使う携帯電話の充電機に使ってるけど乾電池代がかなり浮いた
813目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 13:03:47
充電器で満充電してから電池外してもう一回充電してやると、
もうちょっと充電するけど、なんでですか?
一回目で満充電になってないってこと?
814目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 13:17:55
満充電検知はリアルタイムじゃ出来ないから
815目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 14:49:37
>>813
もうちょっと充電してるんじゃなくて
満充電を検知するまで時間がかかってるだけだよ
少し置いて冷ますと更にもうちょっと充電するけど
そんなのは誤差範囲
816素人思考:2005/09/25(日) 16:38:51
ちょいとすみません
こないだ秋月だったか千石だったか忘れたんですが
どっかのメーカーの充電器用のダミー電池みたいに書かれたものが置いてあったんですよ
(うろ覚えですみません)
今充電器はスタバさんがレビューしてたNEXcell製のNC-20FCってのを使ってるんですが、
これは充電放電が2本セットでしかできないんですよ
で、もしかしてこのダミー電池ってのはこういう充電器用に使う電池なのかなと思いまして
ここで質問させていただきました
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださると幸いです
うろ覚えな情報なので難しいかもしれませんが^^;(今度ちゃんと見てきます)

ついでに充電池ネタを申し訳程度に
単3の充電池をGP2000からGP2500に変えたのですが
2000と比べて容量だけでなくサイズまで大きくなっていましたw
ttp://www.geocities.jp/nityannero/denti.jpg
(高さだけでなく太さも増量中です)
おかげで私のキーボードにすんなり入らなくなってしまいましたorz
817目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 18:43:55
>>814-815
813じゃないけど、感動した。そうだったのか…
818目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 21:20:31
最近はスターバックスでも充電器扱ってるのか
819目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 21:35:26
GPの単三2500mAhニッスイ買ってみた。
ラジコン送信機のバッテリー用にと8本買い、フルオート充放電機でリフレッシュ充放電やったが、電圧のバラつ大き杉。
min:1.12V max:1.22V。
秋月での安売りだから仕方ないんだろうけどね。
ちなみに容量は2000mAh 程度でした。(電流フルオートで4時間程度)
やっぱ国産にしとけばよかった。
820目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 21:41:52
リチウム以外で一番容量の多い単二サイズの電池は?何A ?
リチウムは乱暴するとすぐダメになるから使わない派です
821目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 21:45:55
>>819
ラジコンの送信機ってそんなにシビアなの?
822目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 22:09:41
>>819
並列か、直列につないで充電してやれば、電圧は一定になるよ。
823目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 22:18:35
>>820
Aは使用する「機器」によるんじゃないのか?
824目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 22:21:19
0.89V位まで放電したんだが、電池死んだか?
825目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 22:37:07
死にやしないと思うがやばそう
826目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 01:09:26
ラジコンなんてやらないから
827目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 03:30:26
>>819
GPの2500、デジカメで使ってても全然問題ないよ。
持ちもいいし。
828目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 04:21:15
BPの500、デジカメで使ってても全然問題ないよ。
持ちもいいし。
829目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 04:22:00
BPの2500、デジカメで使ってても全然問題ないよ。
持ちもいいし。
830目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 12:23:35
初心者質問ですが、お答えください。
店頭に並んで何ヶ月か放置されているから可能かと思うんですが、
新品充電池は、一度も充電しなければ、ある程度長期保存可能なのですか?

充電器セットを買おうと思うのですが電池が余りそうなので、知りたいです。
831目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 13:34:41
>>830
「電池活用ハンドブック」という本によると、長期保存は、湿度の低い冷所で、
長期保存後の初回充電では容量が少ない場合があるが、数回の充放電で回復する、
と書いてある。
あんまり神経質にならなくて良いんじゃない?
832目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 20:42:48
>>830
>新品充電池は、一度も充電しなければ、ある程度長期保存可能なのですか?
いや、取説には最低でも6ヶ月に一度充電するように書いてある。
放置すると過放電になり電池が痛む。特にニッ水は過放電に弱い。
833目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 20:55:13
一番良い保存は
ジップロックに入れて空気をなるべく出して冷凍庫で保存。
834目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 00:43:11
>>830
神経質になるなら夏を過ごした電池は1次電池も2次電池もやめた方がいいよ
30℃で2週間過ごしたニッケル水素電池はかなり自己放電が進むので
夏場の倉庫に放り込んだままのを買ってしまうと鬱
製造月が10月以降のを12月くらいに買うといいかも
835目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 02:09:39
1700mAHの製品ニッケル水素電池の製品に2500mAHのニッケル水素電池を使用
しても大丈夫なんでしょうか?電圧は1.2Vメーカはサンヨーなんですが?
ボルト・アンペア詳しく教えてください。お願い申しあげます。
電圧さえオーバーしなければ電化製品は大丈夫でしょうか?
836目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 02:37:15
>>835を翻訳すると
1700mAhのニッケル水素電池を今まで使っていた機器に
2500mAhのニッケル水素電池を使って問題がないか?
だと思うが

充電池の単位は「mAh」で
1700mAhの電池だと、1700mA電流を流すと1時間使えるという意味。
電池のこの数字が大きくなっても
マンガン電池をアルカリ電池に入れ替えたようなもんで
使うこと自体は問題なし。

問題が出るのは
1700mAh用の充電器で2500mAhの電池を充電しようとしたり
その逆をする場合。
充電器が対応してない電池は充電しないこと。
837not 835:2005/09/27(火) 02:54:53
>>836
夜中なのに本当に親切な良いヤツだな。感動した。
838830:2005/09/27(火) 08:15:16
レスありがとうございました。
勉強になりました。
839目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 21:23:22 0
>833
>ジップロックに入れて空気をなるべく出して冷凍庫で保存。
 凍らせて大丈夫なのかな?良く知らないが。
840目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 21:32:07 ID:0
長期保存すると露発生するんじゃないのやめといた方がいいかと
841目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 23:14:57
手元の取説見ると保存は−20度までOK

結露対策は乾燥剤同梱が基本
もちろん自然解凍?でね
842目のつけ所が名無しさん:2005/09/27(火) 23:56:50
>>835のような質問は繰り返し何度も出てくるが
>>24のリンク先に行くとたいてい解決することはあまり知られてないようだな

なんのためのテンプレなんだかorz
843目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 00:08:39
>>840-841
結露しないように空気を抜いてって事だよ。
ニッ水も電解液だから乾燥剤入れるとよろしくないのでは?
844目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 00:43:02
>>842
こんな冗長なテンプレ見る気にならん
なんでも追加すればいいというものじゃないだろうに
845目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 02:12:32
>>1のテンプレが読みやすい順になってるといいのかも。
おそらく>>18あたりで挫折してその先は見ないとか?
846目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 21:40:09
初心者で申し訳ありませんが、電池に詳しい皆さんに質問があります。
質問ですが、SANYO製単三型ニカド電池の品名の定義がよくわかりません。
KR1AAまでは共通で単三型ニカド電池であることを表し、その後につくアルファベット(例えばRなら急速充放電型)によって性質が違うようなのですが…
ニカド電池自体が今や珍しいので資料すら見当たらなくて困っています。
どなたかよろしくお願いしますm(__)m
847目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 22:07:07
>>836
>問題が出るのは
>1700mAh用の充電器で2500mAhの電池を充電しようとしたり
>その逆をする場合。
>充電器が対応してない電池は充電しないこと。

すいません。基本的なことで。
充電器の方で容量が対応しておけば、
メーカーが違った電池を使っても大丈夫?
ってことでしょうか?
基本的にだめ
でもOEMなら自己責任で
849目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 22:35:00
メーカーやら容量がちょっとズレたくらいで問題が出るほどヤワなモンじゃないよ。
俺はパナ製電池をサンヨーOEMで充電してるけどサンヨー製電池よりむしろ失敗が
少ないし何のトラブルも無し。ただ2300mAH用の充電器で1700mAHの電池充電すると
エラーがやたら出ることは確か。充電は正常に出来てるけど。
850目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 22:43:32
人気あってお奨めで安めの教えれ
sanyo
N-MR57S 
魚篭
3,9**円(税込)
852目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 23:03:48
TOSHIBA製の充電器の場合は
どっかのOEM?
それともどこかOEMにおろしてる?
853目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 23:15:35
司馬はとっくの昔にニッ水から撤退したはず。サニョに設備を売却した。
854目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 23:26:09
>>853
じゃサニョと同等品か・・・
って考えてヨロシ?
855目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 23:30:05
さにょの
http://www.sanyo.co.jp/energy/con/charger_html/spec_2.html
を見ると
1700用の充電器NC-M54は2100以上だと満充電できないと書いてある→タイマー切れ
隣の欄のNC-M57は2100、2300、2500まで対応してるが次が出たらきつそうだな
856目のつけ所が名無しさん:2005/09/28(水) 23:49:56
>>855
今持ってるのは東芝の

THC-344KC

単3 2300mAh/2150mAh/2000mAh/
単4 840mAh/740mAh
の電池が充電できるようだ。電池の型番も書いてあるが。。。

サンニョの同容量の電池でも大丈夫ってことなんだろうか。。。疑問ですわ

やれやれ芝ちゃんは撤退してたのか。。。
どうりでなかなか充電池見かけないと思ってたら、、、
857目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 00:04:53
実は昔から芝の充電器にパナ入れて使ってた

もう5年ぐらい経つけど充電池の方は現役ですよ
芝の充電器では失敗が多くなったけど、マイナー後のキムラタン導入で
完全にお役ご免となりました

OEM同士ならそれこそ気にしなくてOKじゃん?
858目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 00:12:08
>>856
>どうりでなかなか充電池見かけないと思ってたら、、、

TOSHIBAブランドで電池のケツに三洋印のHRマーク入りのなら今でも売ってるが。
859目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 00:14:43
>>857
ほんと、見かけなくなっちゃって
どこに行ってもないわ、充電池。。。

東芝の充電器にサンニョの充電池。。。

容量さえあっていれば大丈夫でしょうね。
とりあえず、東芝のも探しますが・・・
860目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 00:55:33
861目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 01:15:32
では唐死馬ニッケル水素の単一と単二の充電池にHRがないが、サニョに設備を売却したとこで作ってるのですか
862目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 21:53:50
そんなに良いのか木村タソ。俺はまだ手が出せないでいる。
863目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 21:56:39
TOSHIBAブランドで電池のケツに三洋印のHRマーク入りのない単一と単二と006pなら今でも売ってるが。
864目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 23:39:39
左尿がHR付けてるのは炭酸だけと言う事に付いて
865目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 23:39:59
TOSHIBAのニッケル水素電池の単1は5500、単2は3000って書いてあるんだけど
Panasonicは単1、単2とも3000になってる。
Panasonicは単1の容量少ないの?単に名前だけの問題とか?
866目のつけ所が名無しさん:2005/09/29(木) 23:58:02
>>862
国産に比べると作りは悪いしデカいしうるさいし…
充電ヲタには面白い機械だけどな、迷ってるなら薦めない

どうせならテクノコアいっといた方が安心だと思うよ
867目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 00:10:29
欠点を知った上で納得して買うなら
他人がとやかく言うことはなし
868目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 00:40:09
だがしかしこのスレにまで来て聞かるるに
とやかく言わぬは野暮といふもの
869目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 01:00:52
充電失敗する充電器とは何故起こるかだな
何故4本充電して充電池1本が死んでしまうかおしえてえろいひと
870目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 01:03:47
>>864 却下
>左尿がHR付けてるのは炭酸だけと言う事に付いて
単三単四両方あるので「ガセ」ビアです
871目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 01:11:50
補充電機能と電池チェック機能の為に追加予算出せるかがポイントだな>TC-S40N

充電後ほったらかせるなら嬉しいが、その動作がどうなってるのかよくわからん
トリクル充電なのか単に再度充電なのか…
872目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 02:27:38
>>869
禿同
デジカメに4本使っていたら
しばらくして急に稼働時間が短くなったので
個別に調べると1本あぼーんしてた

理由は過放電なんだが
充電は正常に終わってたのでまったく気付かなかったよ
873目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 12:01:36
>>865 Panaは3000しかないなら、炭酸に殻かぶせたのとほとんど変わりないじゃん
存在意義がないようなきがす
874目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 14:51:05
最近はホームセンターで売ってる充電池もサニョなんか
単一・単二充電池 堂々と単三充電池にサイズアダプタつけて売ってるありさまだ

875目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 15:24:02
>>874 まじで??
876目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 17:48:07
>>872
過放電はいけないのか・・・
じゃあデジカメで使えるまで使い切っちゃダメって事?
使い切る前に充電するか?
使い切ってもすぐ充電するか?
って感じかな。。。
877目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 18:11:32
デジカメじゃなかなか過放電にならんだろ
878目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 22:21:25
>>876
いや、過放電は特別な状況で起こる。4本直列使用で1本だけ充電に
失敗してたりすると、とりあえず機器は正常に稼働する場合がある。
使用を続けると充電失敗の1本は完全に放電され最悪の場合転極が起こる。
均一に充電されていればデジカメでの過放電は通常は心配ない。
879目のつけ所が名無しさん:2005/09/30(金) 22:39:11
やっぱり充電器には直列が良いね。
880目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 00:41:07
はやく充電池1本で使えるデジカメが出れば解決するよ
881目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 01:13:25
乾電池互換のデジカメの方がマイナー
882目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 11:42:13
薄型リチウムが3.6V、600mAhだったりするので
Ni-MHで1.2V、1800mAhだと電力的には合うけど
昇圧効率90%として2000mAh
でも単3だと厚くなるので
単4で2000mAhにならないと1本にはならないな
883目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 12:45:46
>>881
今となっては乾電池互換のデジカメはマイナーだが、どこでも電池が
入手できるのでいざというときにはとっても助かるよ。

問題はその「いざというとき」が滅多に訪れないことだがw
884目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 12:47:45
>>882 1.2Vで駆動してフラッシュもたくことはかのうなんすかね?
885目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 15:00:09
電池1本で動作する機器は何かと重宝するよ
交換が楽 電池の混ざりとか劣化の差とか2本中1本脂肪したりとかして使えないという目に合わない
       電池の向きさえ入れ替えるときに配慮さえすれば良いだけ
予備の量が少なくなる 2本とか4本以上使う機器の予備を備えること考えると1本は楽だよ
つまり、デジカメは専用充電池が主流だが、1.2V1本で動作が実現すれば汎用の充電池以外不要になる
是非、どこかが出すことを待ってる
携帯ラジオもポータブルMP3シリコンプレーヤとポータブルCDプレーヤも充電池1本で使用しているから実感することだよ
886目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 15:09:31
>昇圧効率90%として
まず昇圧回路で5Vを作る必要はあるでしょう。
887目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 15:47:21
>>881
単三乾電池のデジカメじゃないとイヤ
単四乾電池までは許すけど専用電池はイヤ!
汎用性がないんだもの・・・
888目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 15:50:11
>>885
>是非、どこかが出すことを待ってる
単3を1本使って技術的に可能だとしても
電池1本の価格が
リチウムイオン>>>ニッケル水素
なので
アクセサリー代で稼ぎたいメーカーの営業サイドからNGが出るだろう
889目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 16:11:32
売れ筋の超薄型軽量タイプには専用じゃないと対応できないからな
まして一本じゃ撮影枚数競争で非常に不利だ

いずれ燃料電池時代が来ればこんな話は過去のものになるんだろうな
充電?ああそんな苦労あったなあ、なんて
890目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 16:29:58
燃料電池が出ても安い分けない
特許料と開発費上乗せで登場するのは明らかだよ
891目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 16:49:38
まあデジカメに燃料電池を使う理由など無いだろうな。
今の電池で十分な駆動時間と低ランニングコストを得られているし。
892目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 16:59:09
>>887
専用電池のデジカメ使ってて、単三のデジカメを買ったんだけど、
最初は汎用性があって便利だなと思ってたのですが、
ニッケル水素電池は使用前に充電しないといけないので
結構面倒に感じて来ました。
充電して2週間も経てば、起動すらできなくなってるし・・・
4本使用なので、予備電池も合わせると結構な重量になりますしね。

一長一短と言ったところじゃないでしょうか。
893目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 17:14:40
>>892
 専用電池は一見便利に思うかもしれない
 しかし、それは充電池としてコストが搾取されているからメーカーの術中に嵌まっているからわからないだけ

 汎用の充電池で起動できないようになるということは正しい使い方をしていないと疑うよ

 もし、電圧以下になるとデジカメは電池切れしると表示して交換を促すが充電池自体が空にはなっていない

 残量を残したままメーカーオプションの充電器でそのまま繰り返して充電しているのだろ

 だとしたら、充電池自体が本当に正しい状態になっていない訳だ
 
894目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 17:18:28
ニッ水がデジカメに適していないことをいみじくも説明したわけだな
895目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 17:31:58
>>890-891
最初に乾電池が発明されたときほとんどの人が君らのようなことを言ったんだろうな
充電手段がないロケーションでの有効性、環境負荷の少なさ等メリットは大きいよ

まあ、実用段階まではかなり時間掛かかるだろうけどな
896目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 17:34:21
>>892
> ニッケル水素電池は使用前に充電しないといけないので
直前にという意味だろうけど本当はそんな必要はない。
ただ使用頻度が少ないと挙動がおかしくなってくるのは確か。月に一回程度の
使用だと間違いなく不調になる。性能維持のために最低でも月に2,3回の
充放電が必要。これが一般人にはなかなか出来ない訳だが。自分も充電後
すぐの電池切れは何度も経験している。リフレッシュ機能付きの充電器で
数回充放電すれば解決できるのだが、なにせ時間がかかる。。。。
897目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 17:56:04
要するに常時運用してる機器以外には使うなってことだろ
ニッ水に限らず電池は適材適所と言うことで
898目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 18:43:01
初心者です。
6P型の充電池が充電できる充電器を探しています。
どれがお勧めか教えてください。
お願いします。
899目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 20:16:18
庶新舎です。
900目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 20:25:00
粗チン者です。
901目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 21:23:26
>>898
ここのNC-60FCってのはどうでしょう?
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/696298/743502/486837/
902目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 22:01:18
>>892
>充電して2週間も経てば、起動すらできなくなってるし・・・
充電に失敗しているだけ。通常なら少なくとも2ヶ月は大丈夫。
まともに充電の出来る充電器の使用を勧める。
903目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 22:03:56
904目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 00:11:46
>>901
これはいいですね!
これに決めたいと思います。
ありがとうございました。

>>903
売り切れてるのとやや高いという理由から
>>901のにします。
レスありがとうございました。
905目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 11:41:06
東芝のTH-3G(2001年9月製造の1550mAhのHi-MH)が1本氏んだ・・・
残された3本をどう使おうか悩むチラシの裏
906目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 22:50:33
>>905
3本仕様のローターに(実話)
907目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 23:02:33
>>906
そういうモンにはオキシライドを使うのが吉。
908目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 23:27:37
しょっちゅう使うから充電式じゃないとゴミだらけになっちゃうよ
別にパワー要らないし
909目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 01:06:16
4本同時に使いたいなら
いっそ4本共リサイクルに廻して新しいのを買う
910目のつけ所が名無しさん:2005/10/03(月) 17:22:28
3本一度に使う機器で使えば解決
911目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 23:04:58
>>902
対象の充電器使ってるので問題ないと思います。
デジカメ起動時にパワーがいるだけなので、再生画面ならつけられます。
SANYOの2100は論外ですが。
912目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 01:22:06
>>911
2100は失敗し易い充電池なんだよね。
2時間で満充電できる場合、30分程で充電を止めてしまうんだ。

とりあえず、追加充電をすれば、何十枚かは撮れるのかな?
で、あれば2週間置きに追加充電をして、しばらく様子をみてみ。
913目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 01:43:08
電池取り出してないなら待機電流多いデジカメだとか?
今時そんなまずい設計の機器はないとは思うが…
914目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 02:20:51
>>911
端子を無水アルコールつけた綿棒でゴシゴシしてみ。
充電器からカメラ、電池まで全部な。
俺はそれで不具合全て解決したことがあるぞ。
915目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 02:25:35
充電池の放電率とか詳しいウェブサイト無いか?
1週間放置しただけで使えなくなるなんて事は考えにくい
充電完了直後の電圧が1.44Vで1週間くらい放置しても1.30V位はあるし、
漏れなんか単3を目覚まし時計用に使ってるけど、1ヶ月入れっぱなしにしても
1.3V近くあったりするから全然問題ない
マンガン電池だとアラームを毎日鳴らすと案外短期間で電池切れで動かなくなるけど、
充電池だと案外かなり持つ
916目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 02:54:02
917目のつけ所が名無しさん:2005/10/05(水) 22:40:36
京セラのBP−F730と
SONYのNP−F730は型番が違うだけで同じ商品ですよね?
だとすれば、NP−F730が充電可能な充電器は
BP−F730も充電可能という解釈でよろしいのでしょうか?
お詳しい方、宜しくお願いします。
918目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 01:45:27
>>917
爪が合うか確認した方がいい
919目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 09:33:01
BPが2600単三を出したんで、一つ前の2500と比べたら

BP50AA2600 : typ2420mAh/min2350min
BP50AA2500 : typ2420mAh/min2310min

間違い探しかYO!
920919:2005/10/09(日) 12:23:00
スマン
minの単位のコピペミスった

BP50AA2600 : typ2420mAh/min2350mAh
BP50AA2500 : typ2420mAh/min2310mAh

それにしても
typ値変えないで公称値変えるとは舐めてるな
921目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 13:36:26
>>920
ワロタw

仮にtyp2500でも大差ないでしょ。
なんか気分の問題のような気がする。

GP安いしサイコー!!
922目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 15:56:52
>921 GPじゃない。BPだ。
923目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 16:51:19
>>878
>いや、過放電は特別な状況で起こる。

過放電は結構特別でもなく、同じ容量入れても
長時間使用する場合は自己放電で変わるし、
内部抵抗でも変わる。
気づかない内に0.5V以下の電池が一本。

わからないのは、たまに4直で
(特にバッテリーエクステンダーU)
必ず端っこの電池だけ過放電してしまうのは
なぜ?

924目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 19:34:59
単2がいける最高の充電器どれよ
925目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 20:10:52
田宮のやつ
926目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 20:25:56
東芝の昔の充電器、THC-34HC(2100が充電できるやつ)で
パナのメタハイ2600を充電してみた。
34HCの出力が565mA×4、んでかかった時間が4時間40分

計算すると

565×4.66666・・・≒2636


まあ2100時代の充電器でも満充電は可能ということがわかった。
一応テンプレに追加しといてください
927目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 21:36:32
釣りだと思うが。。。。

2600を満充電するには少なくとも2600x1.4=3640mAh必要だけどね。
100充電して100の電気が取り出せるわけ無い。
ロスがあるのは常識ですぞ。
928926:2005/10/09(日) 21:51:10
>>927
反論するが、この充電器、パックに充電時間が240分とかいてある。
2100を4時間だから、565×4≒2250で殆どロスはない計算になるが。
929目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 22:38:37
ふむ、じゃあ終始565mAで充電されていないことは確定だな。それは
平均値だろう。大体2100の電池を急速充電するのに1/4Cのナマクラ電流
じゃおかしいぞ。おそらくmaxで2000mAくらいの電流をぶち込んでるはずだが。
じゃなきゃ4時間じゃ絶対に終わらん。
930目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 22:44:49
充電カット条件が何かによるんじゃないか
大体容量2600なんて1/5C放電でも2400ぐらいしか出ないし
931926:2005/10/09(日) 22:49:38
あ、頭がパンク寸前でっしゅ
もう少しわかりやすくというか、詳しく
2100の時は3時間半くらいで充電終わって、今回は
4時間半以上かかったから満充電できてるんだろう、という
単純な発想でござる
932926:2005/10/09(日) 22:55:28
充電器をさして5分くらいは
「ジッジッジッ」と何かを探る?音がしてそれから
「ジーーーーッ、ジーーーーーッ、ジーーーー」と正式充電?を始めて
終わる寸前に「ジジッ、ジジッ、ジジッ」という音とともに終わるんです
933目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 23:04:46
大体の充電器は電圧でカットされる
場合によっては温度、内圧(電池側)ってのもありますが
ある一定の電圧で電流値落としたり、切入する
単純に時間での計算はできない
ちなみに放電した電池を1日置くと充電電圧の上がりが違うから
充電量もちょっと変わる
あと電池容量はばらつきあるから、たとえば2500の電池は
ミニマム2350とあるでしょ
934目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 23:07:42
空っぽから充電したなら4時間半でも満充電にならず充電器が
タイマー時間切れで降参した状態だと思って間違いない。
一般のニッ水用急速充電器は安全のため容量80%くらいか
一定時間経過後のどちらか早い方で急速充電を終了し、タイマー
による定電流補充電モードに入る。これで満充電にならなくても
一定時間が過ぎると安全の為、強制終了。

おそらく実際の充電量は2100+αだろうね。

満充電したいなら一度充電完了後もう一度充電するとよい。
定電流補充電モードでの満充電が期待できる。と聞いたことがある。
935目のつけ所が名無しさん:2005/10/09(日) 23:10:32
結局、最後まで充電されたかどうかは
放電量を見ないとわからない
まあ、2600と2100の比較なら、1.2倍長持ちすれば
細かいことを気にせず
それなりに充電されていると満足するべきかな
936目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 03:46:12
オリンパスのBU-400をボイスレコーダー用に使っていたのですが、ミニ四駆に使うために単三のニッケル水素電池を買おうと思うのですが、サンヨーのHR-3UF-2BPを使うのは無謀でしょうか?

また、ミニ四駆で使うとしたらニカド電池とニッケル水素電池のどちらを使いますか?

教えてください。
937目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 09:20:55
サンヨー単三で
3000ぐらいの出ないかなぁ
938目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 13:18:32
>>936
ニカド電池
 内部抵抗小→スピード重視

ニッケル水素電池
 内部抵抗小でもない→走行時間重視

公称容量が同じならパワーも同じなんて思ってないとは思うが
電池の種類の他にメーカーが違うと電池の特性も違うから
自分の使い方に合わせて使うべき
一律にどっちがいいなんて言える訳ないよ
939目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 22:21:08
エコ・マルチ2とパワーチャージャーはどっちが作りがましよ?
留守中に充電してても火事にならそうな意味で安全性高そうなのはどっち?
940目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 22:37:46
どっちも似たようなものだろうが、外出中はコンセントから抜いてないと使用者の責任にならないか?
そういう運用するなら名の通った製品にした方がいいかも
941目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 22:39:51
みんなTC-S40Nにすれば
充電器で悩む必要なんてないのに!!
942目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 22:52:21
テクノコアも普通の家電屋で買えて値段が他のと変わらなかったらもう少し売れるかもな
小型のものが欲しいという要望もあるし、キワモノイメージはまだあるよ
943目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 23:05:38
廉価版として作った2本用もあれだし
30年くらい前に考えられた
安っぽい近未来の新兵器みたいなデザインはなんとかしてほしい
944目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 01:11:09
文系人間なので電子機器のことを深く理解できないんだけど、
テクノコアの充電器は、ホームページの解説を額面通り受け取っていいのですか?

本当にそうなら、買ってもいいかも。
945目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 01:34:50
>>944
テクノコアとほぼ同仕様のキムラタンユーザーだが、問題なく使ってる
いや、マイナー前は問題あったんで多少の冒険は覚悟しないといけないが

今のところ重大な不具合報告もないし、興味があるなら買って損はないかと
946目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 02:02:28
キムラタンで思い出した。
キムラタンが、電動自転車の充電池技術の優秀さで中国トップとされて
いる電動車メーカー「天津市悍馬電動車有限公司」と電動自転車用充電器
を共同製造する会社を中国に作ったぞ。
その道では世界的にも知られているメーカーのお墨付が付いたから、これ
でICC充電方式もマイナー脱出の足掛かりになるかもね。
947目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 02:20:24
ググっても出てこないけど天津富士達電動車有限公司ってやつ?
日本でも売ってる安い電動アシスト自転車ってここのだったような
948892:2005/10/12(水) 00:24:53
>>912
報告遅くなりましたが、2100は何回か追加充電してみましたが、
充電完了日に何枚か試し撮りして普通に撮れるのを確認。
しかし翌日には、デジカメの起動はしたものの撮影前にバッテリ切れ。
何回か繰り返しましたが、悪化する一方で最後には起動すらしなくなりました。
さすがに充電当日しか使えないのでは問題外なので、現在は使ってません。
単にカメラの消費電力が高いだけかもしれませんが。

2300と2500はどのくらいでバッテリ低下が起こるか実験中です。
949目のつけ所が名無しさん:2005/10/12(水) 01:24:23
ソニーのBCG-34HRE4
サンヨーのN-MR57S-Y
マクセルのACHR-3SD.MIX.4P
↑の3つのうちどれかを買おうと思ってるんだけど、どれが一番オススメですか?
950目のつけ所が名無しさん:2005/10/12(水) 02:44:32
>>948
追加充電ご苦労様。

カメラの要求に満足するだけの電流を流せない、状態になって
しまったようだね。

ラジオとか、CDとか、リモコンで、余生を送らせてあげて。
951目のつけ所が名無しさん:2005/10/12(水) 02:52:28
>>949
ソニのやつ推奨。充電・放電の進捗具合が液晶で確認できてよし。
952目のつけ所が名無しさん:2005/10/12(水) 03:10:14
>>951
ソニーの 34HRE4 は液晶付いてないやつみたいだよ。

おいらも、液晶付いているやつ使ってるけど、状態がわかりやすくていいよね。
さらに電池がだめなら点滅するからすぐわかる。 ...orz...
953949:2005/10/12(水) 15:40:08
>>951-952
ありがとうございます。
液晶ついてた方がいいのですか。
SONYにある画像は小さくてイマイチ分かりにくいので今日見てきます。
954目のつけ所が名無しさん:2005/10/12(水) 20:50:31
充電池って30回も使わないうちに無くしてしまうのは何故だろう?
で、発見した時には液漏れしてるし。
955目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 01:01:36
>>954
それは、おまいさんだけのようが気がするが…。
956目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 01:46:00
>>954
名前を付けて、呼んだら返事するように調教する。
957目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 19:11:09
デジカメでニッケル水素途中まで使いましたが、
満タンではない。

こんな場合追加充電してもいいものなんですか?
958目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 19:51:58
TC-S40N が今日届きますた。
今 充電中 ちと冷却ファンが気になるが、良い感じ。
追加充電でもメモリー効果が発生しないところが、購入の決め手ですた。
959949:2005/10/13(木) 22:36:13
見てきました。便利そうなので液晶付きのにします。
自分が調べた中ではamazonが一番安いみたいなのですが、
他に安いところありますか?
960目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 23:44:50
>追加充電でもメモリー効果が発生しないところが、購入の決め手

なんだかなぁ〜?
961目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 23:53:46
>>960
阿藤快乙
962目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 00:34:05
>>961
ワロタ

>>959
おいらも、amazon で買ったよ。
CD も一緒に買ったんだけど、箱開けてびっくり、
CDの上に充電器セットが置いてあった。 orz

ひびは入ってなかったけど、強い衝撃があれば、割れるよ…。

というわけで、CDとは一緒に買わないことをおすすめ。
963目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 20:43:35
>>962
amazonで注文しました。
これだけ買ったので大丈夫ですw
964目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 03:05:55
typ.
って何?
965目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 08:38:30
typ. = typical ; 標準的な,代表的な
966目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 09:53:53
日立DVDカムの充電器を旅行先で無くしてしまいました
安く充電器だけ手に入れる方法を教えていただけませんでしょうか?
967目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 15:56:31
このスレ勉強になりますた。
ご指導ご鞭撻ありがとうございます。
968目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 23:27:30
amazonなら保証がしっかりしてるから
おかしかったら返品したらいい
969949:2005/10/16(日) 00:02:41
今日届きました。
なかなかいいですね。液晶付き進めてくれた方、どうもありがとうございました。
そういえば、パッケージに2500対応って書いてあったから
電池もそうなのかと思ったら2300mAhなのですね。
2300mAhと2500mAhは大分違いますか?
970969:2005/10/16(日) 00:03:59
×進めて
○薦めて
でした。すいません。
971目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 05:57:45
>>969
2500シリーズ充電池付属のはず。
2300mAhはmin.値でしょ。
972目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 01:17:11
>>969
最低でも2300mAhですよ、という意味です。

Typ.が2300mAhと2500mAhとして、用途によりますね。
CD/MDプレーヤーのようなものなら大差ないし
デジカメのように瞬間的に大電流を必要なものではちょっと差が出るかも。

973目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 04:09:42
以前、ネクセルかどこかが、充電式のボタン電池を開発した云々と聞いたことがあるんだけど、
コイン型の二次電池って、まだ何処でもうってないよね・・・
見たことある香具師居る?
974目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 22:09:00
>>973
サンザンガイシュツ
市販してないだけ
アキバ等の電池専門店なら手に入る
975目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 23:09:26
ニッケル水素電池で
まだ明らかに電池は残っているけど
充電してもいいものなんでしょうか?
976目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 23:12:49
>>975
おk
977目のつけ所が名無しさん:2005/10/17(月) 23:54:07
>>973
機器の内部設置用としては製造されているはず。
こんなのとか。
http://www.maxell.co.jp/products/industrial/battery/ml/
http://industrial.panasonic.com/www-ctlg/ctlgj/qAAA4000_JP.html
978目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 01:44:17
>>975
おれいつもガンガン充電してるよ。
んで、たまにリフレッシュさせてる。10回に1回ぐらい。
全く問題ない。
979973:2005/10/18(火) 03:57:00
>>974 >>977
矢張りそんなに出回って居ないのね。
確か、仕様が3.6Vだったような気がするんだよね。
一般使用にはまだほど遠いわけか。
(CR2032型を充電使用したかったんだが…… 千石の200枚パックを買うかw)
980目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 11:24:04
>976・978さま

サンクス。
リフレッシュってやっぱしなきゃいけないもでしょうか?
電池寿命に効いてくる?
981目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 12:05:15
>980
メモリー効果の症状が出たらリフレッシュすればいいだけ
チキンになってやたらリフレッシュして
電池の寿命縮める椰子大杉
982目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 15:41:22
>>981そしたらまた新しい充電池買えるしわくわくできていいじゃん
983目のつけ所が名無しさん:2005/10/18(火) 18:54:27
限りある資源を大切に使おうジャマイカ
984目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 00:16:43
リフレッシュしなくて良い継ぎ足しで漏れはつかってるYO!
リフレッシュて時間掛かるからね 皆さん良く我慢できますね
もう充電器がクソだと仕方ないですね
ICC方式充電器であればリフレッシュでなくてもいいわけよ
985目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 00:19:45
そうですか
986目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 00:16:37
>>984
ほう。。。なるほど。。。

ICCって何?
987目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 01:59:49
国際オリンピック委員会
988目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 13:19:57
国際コリンピック委員会
989目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 13:50:25
はいはいわろすわろす
990目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 14:05:12
イッシッシ
991目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 16:12:27
インターチェンジコネクション
992目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 16:21:56
I インポ
C チン
C チン
993目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 16:32:26
>986
インターミディエイト・キャパシティ・チャージ方式
994目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 16:45:31
>>989
それはHWW方式だろ!
995目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 17:01:38
本当に500回も使えるの?
単三1本300円が500回使えたら、

1回の充電電気料金が約1円
300÷500=0.8円だから、

500回使えて1本2.6円の計算
100回使えて1本7円

単三1本110円(秋葉原)が500回使えたら、
1回の充電代が1円と税が0.03円
110÷500=0.18円
500回使えて1本1.25円の計算
100回使えて1本2.41円

500回使うと300回使えるよりもなんと5.6倍もお徳

996目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 17:13:42
定期的に充電を行なう様に気を配らないといけない 放置しとくと即あぼーん
ランニングコストが掛かる 電池寿命は1-2年これでは気楽に使えない
日常的に使わないものは使う前にあらかじめ充電しとかないといけない 

家電製品を半年間放置して久し振りに使おうとすると完全放電で充電池があぼーんしている充電池

家電メーカーは大量消費経済の象徴です環境破壊のリーディングカンパニーですヘドの出る連中です彼らには本当に優れたものを作ろうという職人の魂の破片すらありませんリチウムイオンのひどい所は完全放電状態で長期間(数ヶ月)
放っとくと二度と使えなくなったりする俺はこれで2万以上する電池を買い換えるハメになった
997目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 17:14:42
>>995
家では780回くらい使ってるニッカドがある。もう随分持ちは悪くなった。
998目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 21:44:24
次スレは?
999目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 22:49:37
>>986
マジレスすると茨城中央サーキット
http://www.jaf.or.jp/msports/course/speed.htm
end
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。