【素人】真空引き論議スレ【馴れ合い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
地球環境保護の観点からエアパージは真空ポンプ方式でお願いします。

真空厨はここで語れ

◎新規にエアコン付けたい人の質問スレ(真空引きはここで)
おすすめのエアコン vol.19
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090821671/

◎取り付けに関してのQ&A(真空引きに関する質問はここで)
【プシューしたら】エアコンの取り付けPart17【ゴルァ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090707886/

◎業者さんどうしで語るスレ
【素人】エアコン取り付け工事業者専用スレ【禁止】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1091264886/

2げと



     地球環境保護の観点からエアコンより扇風機を使用することをお勧めします。



エアコン使ってるヤツが地球環境保護とか言ってんじゃねーよ!
偽善者め!
4目のつけ所が名無しさん:04/08/02 20:03
4げと
R22の頃は良かったな。
うちのエアコンなんか室外機側面に
「ガス側管を45度緩めシューッと音がしたら6〜7秒放出してください。」
とご丁寧にエアパージの仕方まで書いてある。
昔はこれが標準工事だったんだな。(メーカー推奨)
今の業者はこれを引きずってるんだろう。
真空引きは別料金なんて問題外だ
エアコン取り付けでスレ乱立させんなよ糞ボケ
エアコン取り付けでスレ乱立させんなよ糞ボケ
エアコン取り付けでスレ乱立させんなよ糞ボケ
9目のつけ所が名無しさん:04/08/02 22:13
>>5
ワロタ
どこの何年式のエアコン?
詳細イボンヌ
10目のつけ所が名無しさん:04/08/03 00:25
>>9
今確認できないけどそれほど古くないですよ。
東芝の冷暖ツインロータリーインバーター10mチャージレス
↑棒読み
115:04/08/03 00:26
スマソ↑は>>5です。
(o^-')b♥
しょぼいスレ
14目のつけ所が名無しさん:04/08/04 23:40
しんくうしろへたれぎょうしゃ
15目のつけ所が名無しさん:04/08/09 01:18
どうした真空厨w
(゜O゜)
(゜0゜)
(゜○゜)
(゜O゜)
(゜0゜)
(゜O゜)
このまま落とすんだから書き込むなよ


オレモナー
>>1
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   削除やアク禁までちらつかせてエアコンスレで
        Λ_Λ . . . 誘導したのになんでこんなことに・・
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
>>720
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1091368364/

1 目のつけ所が名無しさん 04/08/01 22:52
地球環境保護の観点からエアパージは真空ポンプ方式でお願いします。

真空厨はここで語れ

◎新規にエアコン付けたい人の質問スレ(真空引きはここで)
おすすめのエアコン vol.19
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090821671/

◎取り付けに関してのQ&A(真空引きに関する質問はここで)
【プシューしたら】エアコンの取り付けPart17【ゴルァ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090707886/

◎業者さんどうしで語るスレ
【素人】エアコン取り付け工事業者専用スレ【禁止】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1091264886/
21目のつけ所が名無しさん:04/08/09 23:48

誤爆?池沼?
さぁ!どっちw
22サービス万:04/08/10 21:46
質問です。
量販店工事の方が取り付けし「フレアガス漏れ」をしてしまい
私らサービスマンが点検し修理をしたとします。
そうすると3万か4万ぐらいの請求が発生してしまいます。
ちゃんと支払われているようですが
こういう場合、量販店と工事業者とどちらが支払うものなのでしょうか??
23サービス万:04/08/11 00:54
フレアガス漏れは内機が多いんですけど
やっぱり3,4万は平気でいきますねぇ・・・
真空引きはエアコン取り付けの一工程です。
真空引きに関する議論は以下のスレでお願いします。

【プシューしたら】エアコンの取り付けPart17【ゴルァ】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1090707886/
25目のつけ所が名無しさん:04/11/05 12:16:01
hosyu
26目のつけ所が名無しさん:04/12/26 22:38:56
あげちゃう
27サービス万:05/02/12 01:08:10
ブヒッッヒッ
28目のつけ所が名無しさん:05/02/12 01:31:07
>>22
やっつけでフレア加工した工事業者に決まってんじゃん。
量販店は下請けの配送・工事業者使ってるから、ガス抜けで冷えない温まらない、
やっつけ真下排水設置&トレイ無しによる部屋中水浸し、内階段二階上げの際の
器物破損、等に関しては一切の責任を負いませんよ。
29目のつけ所が名無しさん:05/02/12 02:08:48
夏厨迄保守
30目のつけ所が名無しさん:05/03/08 08:51:29
30
31目のつけ所が名無しさん:05/03/20 06:32:50
取り付けの時に最終的に室外機の位置を決めて、『もうガス通すので場所変えるなら今のうちに〜。』と言われたのは、真空引きとは関係ありますか?
32目のつけ所が名無しさん:05/03/20 13:18:59
>>31
全くありません
33目のつけ所が名無しさん:05/03/21 01:21:26
>>32
そうですか…。
素人が、してあるか調べる方法ありませんか?
34目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 09:43:59
ないからこれだけ問題になってるのでは?
35目のつけ所が名無しさん:2005/04/10(日) 03:03:29
kimoothanatutyuu
36目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 01:34:06
新冷媒と旧冷媒ではフレアの締め付けトルクが違うと思うんだけど、旧冷媒用のトルクレンチを使ってる電気屋がほとんどな気がする。
サービスマンの方、どうなんでしょう?
ガス漏れの原因になってませんかね?
37目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 10:13:28
あげ
38目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 00:22:21
>>36
普通は新冷媒ようのツールセット持ってるだろ?
39目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 12:24:42 BE:82780984-
ヤマダで真空引きのことをきいたら、
最近は余分にガスがはいっているので
フロンじゃなくなっても、最初のとりつけは真空引きをしなくても大丈夫
付け替えたら真空引きが必要といわれたけど、これって大丈夫なのかな?
40目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 12:35:38
>>33
真空引きの工事は時間がかかると書いてあるサイトがあった。
工事のとき使う器具が違うとか。
そのサイトのURLなくしたけど。
41目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 14:10:45
>>39
ヤマダの工事の事は良く知らないが
自宅のエアコンはガスエアパージで普通に使えている
42目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 14:39:08
>>36
プロの人?。一般の人に誤解させないように。R−22とR410Aのフレアナットは大きさが異なるはず。
2分、3分配管でトルクレンチ使う人がそんなことするかな?
43yuki:2005/05/03(火) 14:45:06
http://yukiedondokodon.hp.infoseek.co.jp/index.html
ダイキン最高。やっぱ湿度です
4439:2005/05/03(火) 15:15:58
>>41
レスありがとうございます。
そこまで神経質にならなくてもOKてことでしょうか?
何年くらい使われてますか?
45目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 16:33:03
>>44
一台は今年から、もう一台は2002年から
ただし2002年製は工事に立ち会って無いので100%ガスエアパージかどうか不明だが
話によると真空ポンプは持ってきて無かったらしいので真空引きしてない可能性大。
両方、性能面は問題なし。故障はこれから先の問題だな。
46目のつけ所が名無しさん:2005/05/03(火) 20:58:09
>>42
2分と3分は同じだよ。
1/4、17mm  16N・m(157kgf・cm)  旧冷媒
1/4、17mm  18N・m(176kgf・cm)  新冷媒推奨
3/8、22mm  30N・m(294kgf・cm)  旧冷媒
3/8、22mm  38N・m(373kgf・cm)  新冷媒推奨

自分は電材屋だけど、空調工事をする電気屋の9割位がトルクレンチを所持してるが、新旧両方持ってる人はほとんどいない。
ガス抜けの原因になってるんじゃないかと思ったのでサービスの人に聞いてみたかったのよ。
まぁ、ちょっと強めにやっとけばいいよって指導してるウチが悪いのかもしれないが。




4739:2005/05/03(火) 23:45:04
>>45
ありがとうございました。
電話で真空引きをお願いしてみました。
「マンションでしょ?場所によってはポンプもって行かないこともあるんですよね〜」
という不思議な回答をもらいました。
場所によって??
48目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 00:04:10
重 い か ら
49目のつけ所が名無しさん:2005/05/04(水) 16:29:12
>>47
安く買えたのならあまり心配しない方が良いですよ
新冷媒になってからも真空引きしてる業者は半分いないでしょうし
極端に故障率が上がってれば去年辺りから騒ぎになっているはずですよ
シビアな工事が必要であれば
メーカーも冷却サイクルの保証期間を下げてくるはずですが、その兆しもないですし
50目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 01:10:04
「プシュー」って音しないように
ガスエアパージする方法教えてください。
51目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 01:16:04
音が出ないようオナラをすることよりも難しい・・・・
52目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 02:09:22
そんな道具をTASCO作らないかな?
プシュって音がしない!擬似真空ゲージ付き!
「なんちゃって真空ポンプ」
53目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 08:04:34
みんな誤解していませんか?
真空引きだと完全に空気を排除できると
思っていませんか?
54目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 22:44:37
>>53
あなたの言う「完全」とはどの程度を指すんですか?
55目のつけ所が名無しさん:2005/05/09(月) 23:50:09
真空ゲージ使えって言いたいんじゃない?
56目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 02:13:49
53です。
完全とは全く空気混入がないということです。
真空引きとは単に空気を抜いていると思っているひとが多すぎます。
配管内の圧力を下げてやって水分が常温でも蒸発できる状態にするのが
真空引きの目的。
膨張した水分は押し出されますが、それ以上のものは出てきません。

やりかたにもよるが、
これはガスエアパージでも十分出来る範囲。
組成変化については、R404,R410だけは
単一冷媒と考えてよろしい。

メーカーが「真空引き工事」を推奨するのは
たんに世間の批判を恐れて、
「ちょっとのフロンも洩らしてはいけませんよ!」と事なかれ主義で言っているに過ぎない!

なんやおまえら文句あんのか!
かかってこいや!
57目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 09:24:19
↑電気工事のブルーカラーくんは以後放置で。
58目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 10:19:33
>>36
そもそもトルクの締め付けはR410以前からメーカーによって異なってますよ。
締め付けトルクは統一してない。
つか、工事仕様自体ばらばら。
VAとかも違うし(15A以内なら1.6でもいいメーカーや15A以内の機種でも2.0しかダメとか)
>>40
新設ならそんな時間掛からない。すぐ音しなくなるよ。特に4m以内の配管
ガス漏れとかで、ガス欠になったのを真空引きするときは真空になるまで
結構時間掛かる。
>>42
ナットが違うのはサービスポート(メーカーによって呼び方異なる)
ガスチャージや、真空引きでホース接続するとこね。
だから、真空ポンプはR410用がある
R22用のタイプでもR410のアダプター付ければ使えるけどね
5949:2005/05/10(火) 21:51:07
>>56
そんなに怒らなくとも、少なくとも一人は同意見ですよσ(^_^;)
60目のつけ所が名無しさん:2005/05/10(火) 23:41:04
>>53 >>56です。
ごめんなさい!
あまりにもスレが進まなかったので、
ここらでなにかを、と変な考えを、、、。
放置されるとは思わなかったよ。
怒ることはないわねw
61目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 21:21:51
すいません、プロの方教えて下さい。100V用エアコンの専用回路を、15m引くには何ミリ
のFケーブルを使用しますか、或る大型電気店で聞いたら1.6ミリとの事でしたが
心配の為教えて下さい。
62目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 21:41:30
1.6VAの許容電流は15A
購入予定のACの最大電流と比べてみれ
63目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 12:19:01
>>61
A/C専用回路は,何メーターであろうが2mm2芯が基本。(アース取るなら2mm3芯)
1.6なんか使いませんよ!
住宅、マンション新築工事でもエアコン用・レンジ用・ランドリー等は、単独2mmが常識
エアコン工事据付書でもすべてのメーカーが、専回は必ず2mmといってます
1.6で回路引くぐらいなら下のコンセントからとっても同じヨーな門
どこの糞電気店でしか?
64目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 12:26:52
昨年騒がれた「真空引き」はエアコン工事業者でも今年から常識になりました
65目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 17:01:02
松下のポンプ売れただろうな
66目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 21:55:16
61 で質問させて頂いた者ですが、回答有難う御座います。2mmで工事依頼します
尚、エアコン購入の為、据付工事も確認しましたら、エアコン購入すれば無料との事でした。
又、真空引きの事も確認しました所、真空引きの意味が判らないのか、真空引きの事は言わず、間を置いて、工事屋が冷えるようにしますから心配しないで下さいと言われました。
なんとなく心配になりました。
ちなみに、近くのY大型電気店です。

67目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 22:50:46
>>66
真空引きの知識もないよーな素人店員から買わないほうが(・∀・)イイ!! と思う
さらに初歩的な教育もしていない糞店舗からは絶対買わない法が(・∀・)イイ!! と思うよ
68目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 00:40:54
>>66
量販店の販売員は工事のことまで知らない人が多いので
店や店員まかせにしないで量販店が依頼している工事屋と
事前に直接連絡を取って工事内容を確認した方がいいです
69目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 01:25:28
66 販売店の店員に『当日にこられる作業員さんはどんな仕事も対応出来る人を必ず指定してください!』と念を押していたほうがよいでしょう。店員になぜと聞かれたり安易な答えをされたら『もめたくないので。』言えばいいのでは?
70目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 01:53:20
日立9兆0270億  松下(National/Panasonic/PanaHome/Technics/Quasar/Victor/JVC)8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、家電が世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 日立は家電の売上げは東芝よりも少ないものの、重電の売上が物凄く、むしろ重電メーカーと言った方が適切か・・・

 松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなどアプライアンスが好調。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはアメリカで30%、中国で40%、日本40%でシェア1位で世界でもシェアは1位である。同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特にアメリカでは薄型大画面TVの95%がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。

 三菱電機はビタミンが増える冷蔵庫が人気で、デジタル家電ではDVDレコーダーが比較的好調に推移した。

 シャープは少し前までは、売上げで富士フイルムより下で小さな会社だったが液晶TVが好調でシェアを確保できたため売上げが2兆5398億まで増えて、初めて三洋電機を抜かした。
しかしシャープってロゴがダサいし、バランス悪いし、シャープ=「くっきり」ってそのままの言葉でセンスのカケラもない・・・
 
 ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収! エレクトロニクス343億の赤字に拡大!  国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。 松下、トヨタが王者であるということを早く自覚すべきである。
71目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 02:24:27
真空引きの為の五ヶ条

その1  真空引きは、まずしないと思え
      (実際に統計など取っていないが7〜8割はやっていない)

その2  販売員には期待するな
      (真空引きについて知ってる人間は少ない。真空引きガスチャージと勘違いして別料金かかるとか言い出す。)

その3  店頭での約束は約束では無い
      (販売店側で約束しても工事依頼書に真空引きして下さいとコメント入れる事くらいしか出来ない。
      工事業者は忙しい時は手を抜く事があたりまえなのを知らない。)

その4  作業前に確認する  *これが重要*
      (終わってから文句言うな、必ず作業前に取り付け業者に確認しろ。出来ないとか言うなら帰ってもらえ。
      しなくていいとか言われてもして下さいと言え!そこで引き下がれば自分の責任)

その5  それでもプシューなら
      (ゴラァ電いれろ!!思いのたけをぶつけろ!!ここでも思う存分晒せ!!)

72目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 04:01:22
>ここでも思う存分晒せ!!

なんか悲しい、つか虚しい、刹那すぎるぞ。。。
73目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 04:17:17
真空引きしないと心配な人は
ネットでエアコンを購入し業務用エアコン取り付け業者に依頼すると良い
工賃は25000〜30000円かかるが真空引きもするし上質の工事が期待出来る
手間のかかる工事にはコストがかかるのが当たり前なのですよ
74目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 13:22:16
>>73
その情報は古いね
今は新冷媒で真空引きが標準工事の時代だから
電動ポンプでトルクレンチ使って丁寧な工事で
材料もしっかりしたものを使って10,500円で
やってくれるところもあるよ
75目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 17:45:42
>>74
何処?
大安売りの情報じゃなくて一般的な情報でないとダメなのでは?
76目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 20:51:18
>>75
>業務用エアコン取り付け業者に
だったら73ダメじゃんw
77目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 21:13:11
10500って・・・悲しいね。

オイラひとりで取り付けして
いくら簡単順調に取り付けしても
3時間 でもそんなところはめったになくて
4〜6時間はかかってしまうもんな〜
どうも最近は、時給計算で技術料は計算してないらしい。

でも オイラの技術はそんな安っぽくないのだ。


78目のつけ所が名無しさん:2005/05/13(金) 23:37:48
>>77
自分も二十年程前に電気屋で働いてたからわかるけど酷いよな

たかだか一万で給料出して車や道具を原価償却できるとは思えないのだがな
工事会社の利益は取れるのだろうか
79目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 04:25:50
推定年齢40代オサーン降臨age
80目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 13:42:56
>>77-78
時代を先取り出来ない会社やオサーンは利益も取れなくて
潰れたり首になったりするだろうけど
丁寧で良心的且つ優秀な会社はこれで毎年順調にやってるし
今年もすでにかなり先まで予約でいっぱいらしいw
81目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 15:48:28
10500円パイプ付きてwどんな工事されても文句言えないぞ
そーいや最近は現場も見ずにいくらですって言い切る業者もいるらしーね
後から価格足していくんだろーか

>>80従業員にワリ喰わせて安工事請け負う会社は良心的なことはできないだろw
82目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 15:58:56
10500円ってどういう計算で出してるんだろ?
どう考えても足が出るじゃん。
83目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 16:51:06
10500でやるとしたら・・・


室内機水平レベルは目測壁穴あけずに窓開けて配管通して
テープは当然無し室外機水平も目測真空どころかエアパージもやらない
リモコンホルダーはなんとなくお持ち帰り



これはやりすぎか?10500円(パイプ込み?)に見合う工事な気もする
84目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 17:47:06
>>80
だから何処の業者か書いてくれ

>>83
マンションで穴開け済み
据え付け10台以上なら出来るかもな
85目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 18:28:16
>>84
自分でググれw
86目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 19:17:50
>>83
 室内機水平は後々水漏れクレームになるし、たいして手間かかんないんだから水平器使おうよ。
 管はキット管、テープはざっとは巻こうよ。パージは一応気持ちでシュシュッとね。
 室外機なんて傾いてても大きな影響ないからプラロックつけてぽんと置いておしまいで良いさ。

 ↑某カメラで4年前に心霊媒買った時の工事内容
87目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 21:24:41
今、手元に三菱の三線式室内機、松下の三線式室外機、どちらも片側のみの単品エアコンがあるのですが
メーカー違つてもつなげれば動作しますか、誰か経験された方いますか。
88目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 21:27:18
海外ではメーカー違いの中古が普通に付いてるという話は聞いた事がある
89目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 21:34:33
>>87
三年前に、サンヨーと東芝で試したけど駄目でしたよ。
90目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 23:54:21
>>86
そんないい加減な工事には金は出せないな

ぐぐっていちまんえんで真空引きしてもらっちゃうぞw
91目のつけ所が名無しさん:2005/05/14(土) 23:57:48
>>87
無理
同じメーカー同士でも型番違えば無理
ファンのみ回ることはある
>>88
正解
海外に輸出してる香具師らは内機のみとか外機だけでも買い取りしていくね
92目のつけ所が名無しさん:2005/05/15(日) 00:24:24
輸出業者は、廃棄処分の貝取がメイン
勿論壊れてても買いどる
修理して海外で売り飛ばす
しかし、木目やヒモコンは買いどってくれない。
しかしリモコンタイプはリモコンなしでもおけ
テレビも木目は不可
海外では日本の中古電化製品使ってる香具師ばっか。(その国でも金持ちの部類)
まぁ主に中東アジアだが。
海外でも木目は不人気らしいw
93目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 08:31:01
ヤマダ電機でエアコン買いました。
取り付け業者は、何も言わずにちゃんと真空引きしてくれましたよ。
これは例外ですか?
94目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 09:11:15
普通
95目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 14:13:49
>>93
 あたりくじ引いたね。委託業者だからちゃんとする業者も当然いますよ。
96目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 21:43:34
>>93
奇跡!
97目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 01:49:03
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < んなーこたーない
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
98目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 01:05:36
>>93

ヤマダの下請け工事は小さな会社(下手すると個人)が集まって
行っているのでどーしても当たりハズレがある。

反論はあるだろうがまだ工事の空いてる今の時期に買うのが一番いいかも。
本体価格は高めだけど繁忙期にスポットで入る人間にずさんな工事をされる
とエアコンの寿命までも縮みかねない。

真空引きについては正直どーでもいいや・・・。
説明書に必ずやれって書いてある!とか言うけどおまえらの冷蔵庫やオーブン
レンジってアース線引いてるか?あれも説明書に必ずやれって書いてるぞ。
真空引きなんてPL法のからみで書いてるだけでそれよりフレア加工凝視してる
方がよっぽどええわい。2、3年後に冷えなくなった時、メーカーと取り付け業者に
たらい回しにされないで済むぞ。








99目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 10:35:35
ヤマダ電機でしつこく「真空引き」をお願いしたら
個人業者のおじさんが一人できた。
真空引きの時間は5分くらいだったけど(業務用のやつだからだと思う)
トータルで2時間くらいかけて設置
(穴あけはなしで)
丁寧なのか要領が悪いのか図りかねた。
100目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 20:22:19
>>99
取り付け急がせる客がいるけどどうかと思う。
101目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 21:41:12
>>100
hagedou
10299:2005/05/27(金) 23:00:27
え?私のことかな?
急がせては無いよ。
むしろ丁寧に時間かけてくれるほうが嬉しいので文句はいってない。
103目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 23:03:06
>>98
それよりフレア加工凝視してる方がよっぽどええわい。

冷却サイクルのトラブルのほとんどはそれですからな
104目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 23:16:36
明日、引っ越すのですが取り外したエアコンを新居に移設するときもやはり
真空引きは必要なんですよね?
また、他に注意すべき点がありましたら教えてください。
105目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 00:45:17
>>104
真空引きは必要だが、最初に取り付けたときにぷしゅ〜ットやられていないとも思えん
106目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 15:10:00
>>104
2度目のときほど、余分な代替フロンがない分
しっかり真空引きしてもらわないと。
107目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 01:19:29
プシューでの移設(引っ越し屋仕様)は1〜3回が限度って言うよね。R-22の場合で
108目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 22:15:57
>>105>>106>>107

遅くなりすみません。やっと引越し一段落付きました。
エアコンも今日取り付けてもらいました。
レスは拝見しておりました。おかげさまで助かりました。
アドバイス頂いたとおり真空引きをしっかりしてもらうようにお願いして
おきました。
ただ引越しに忙しくて業者の側にいることは出来ませんでしたが・・・
ポンプは持ってきてたので、たぶん大丈夫かと・・・
引越しは業者さんが立ち代り入れ替わり激しく大変ですね。
もう少しゆとりをもって出来たらと反省しています。
電気屋さんもいい人で、スカパーもサービスで取り付けてもらったりと
助かりました。
エアコンの方は動いているみたいです。ありがとうございました。
109目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 23:44:00
引越し屋の電気屋なんか日当上げるのに必死だよ
大手引越会社のエアコン関連は一部の会社が握ってて全国の業者に振っている
エアコン外し1.5K〜2K 付け4K〜5Kが全国的な相場
単価、量販以下の糞だからな
基本単価安いから配管交換など進めて直集で儲けるぐらい
儲けに貪欲な引越し業者がスカパー付けても2〜3Kだと思うがそれすらサービスするとは
よほど後ろめたいことがあったか、エアコンの追加でぼったくったのか。。。
110目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 10:01:03
108じゃないけど
それなりに高い大手引越しに毎回頼んでいるので
たいていの電化製品はサービスでつけてもらっている。
108もそうだったんじゃない?
111目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 15:56:06
手動ポンプはダメですか?
112目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 16:05:20
あと三ヶ月で引っ越すんだけど、エアコン付けてもらいました。
ぷしゅーっでとっととやったから真空引きしてねーな、と思ったけど、
うちに来るのにさんざん迷ったらしく、来たのは年配の爺さん一人で
ぷしゅーまでに2時間もかかってるから、こっちは仕事行かなくちゃ
なんないし、爺さんに真空引きって言ったら夕方までかかりそうで
挫折しました。
今回やらなくても、三ヶ月後の移設時にやればいいかと思ったのですが
大丈夫でしょうか?
113目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 16:07:50
ちなみに買ったのはベスト電気@112
114目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 18:48:43
>>112
最初のエアパージで空気や不純物が混入しているので
あとでやっても無駄です。
115目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 23:25:27
>>109
引越し料金を味噌クソに値切ったりしないで大盤振る舞いしたんだろ
そしたら、お客さんにはわからないが伝票にVIP工事対応とか書いてあるよ
もちろん工事業者はそれなりに頂いているので気持ち良く引っ越し完了!
116目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 23:26:59
>>114
『無意味ではないですが』を付け加えろよ〜
117目のつけ所が名無しさん:2005/05/31(火) 23:37:48
引越し屋の見積もりってボッタクリだよな。
15万って見積もり出て、前は同じ量で8万だったと言ったらそれじゃその値段でって
なんじゃそりゃ!
118目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 00:24:55
>>116
たしかに。
やらないよりはやったほうがいいw
119目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 03:29:17
空気はガスパージでもエアパージだから抜けますよ
不純物って何?異物なら真空引きしても除去されんだろ?
基本的にガスが少なくなるだけ(まぁ、15mチャージレスなんで大目に入れてるけどなw
120目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 09:11:53
他スレでゴミ袋にフロンみたいな事書いてあって思いついたのだが
配管と室内機内の配管の体積計算し、その容量の袋作って
サービスバルブに付けてガスエアパージすれば極端に抜き過ぎる事もなく良いのではなかろうか
これなら一回ぐらいなら移設も出来そうな希ガス
DIYなら十分使えるのでは
121目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 09:13:09
スカパーって取り付け無料きゃむぺーん中でなかったっけ?
122目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 09:44:36
>>121
そうだよ。
勿論新規ご購入ね。
引越しなどの移設は関係ないよ。
量販で買っても、量販の業者は工事に来ないよ
全国区の請負の会社があってそこの指定業者が工事してるよ

手品ぁにゃ
123目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 10:30:30
毎年、この時期になると盛り上がるレスだね。
124目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 10:33:47
スレ
125目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 12:21:04
取り付け説明書見たら「環境保護の観点から真空引きで」って書いてあった。
それだけなの?環境保護にだけ関係あんの?
126目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 12:51:52
>>125
真空引きしないと必ず故障すると思ってる人が
心配で夜も眠られなくなる
127目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 17:27:26
>>125
故障の原因になる可能性はある。ただそれは昔のR22のエアコンでも言われてきたことで
新冷媒に変わって特別故障しやすいことはない。
ただ環境問題の観点から取り付け説明書に必ず真空引きと書かれるようになって、
それを見た厨が騒ぎ出して、現在にいたる。
あと配管をエアコンの後ろでループ巻くのも手抜きと言われるが、メンテナンス性や
移設の可能性を考えれば手抜きとも思えないがねぇ。
128目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 17:56:59
↑しったか乙
129目のつけ所が名無しさん:2005/06/01(水) 21:59:09
>>125
数年したら壊れるケースもあるらしいから
今はちゃんと真空引きしない工事は不良工事だね
130目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 11:12:52
>>112
 工事モノをお仕事の前に来させるのがそもそもの間違い!
 とりあえず今冷えてるなら問題はないと思う。移設は真空で。ぷしゅー繰り返すごとにガスが減っていくからプシュ〜移設3〜4回目くらいで冷えなくなる
131目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 11:14:22
新冷媒では真空引きをしないと環境以外の問題もあるとの回答を
メーカーに問い合わせたときもらったのだけど
メールをとってないのでおぼろげにしか覚えてない。
真空引きしなくても大丈夫だと胸はって言ったのは
実際取り付けしている業者と電気屋の販売店だけだった。
真空引きしといてそれで心配が減るなるならしてくれと無理やりしてもらった。
132目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 21:30:43
新冷媒はちゃんと真空引きしないとメーカー保証も効かないよね
133目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 22:07:48
現実世界には真の真空は存在しない!
小宇宙間でさえ、1立方メートル当り1個の原子が存在する。
人為的でも完全な真空は不可能である。
だからなに?って?
御免、ニュートン読んでたらそんな事が書いてあった…
ただ書き込みたかったんだよょっ!
134目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 22:52:33
>>132
でも、真空引き「した」って言い張ればわからないんじゃないの?
135目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 01:14:44
>>132
普通に効く
136目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 19:00:07

動けば良いってもんでもないから
真空引きをやらなくて良いという理由にはならんよ
エアコン工事の一工程でしかないでしょ
それに費用がかかろうがかかるまいがそれは別の話
137目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 19:03:43
だから何なん?
138目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 20:14:14
いつのまにかブルーカラーの作業員が毒を吐いている。
139目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 12:55:15
開き直る典型的低脳ブルーカラー >135
140目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 14:07:25
ガスエアパージと真空引きだとどれくらい故障率は違いますか?
141目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 02:24:04
率なんかわからないだろうけど
どのメーカーも真空引きしか推奨していないので
ガス式は不良工事です
142目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 02:59:09
>>140
カンケー内と思う
R22からメーカーすべてが真空引きを推奨してたが
真空してないから壊れたってのはないな
故障はほとんど基盤だべ
むしろ真空よりアースの方が大事
143目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 03:17:25
>>140
410が発売される前ダイキソと東芝が講習開いた
真空しなくちゃならないのは、ガスパージすると液とガスの比率が変わり
暖房が効かなくなるっていってたけど。。。。



R22も同じなんだよね。
しかしR22は99lガスパージだと思われ。
だから地球環境保護の為云々以外関係ないよ。
144目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 05:23:45
>>142
でしょうな。
>>143
実はそれが一番気になるところなのですよ
実際にガスエアパージ施工で効かない事はないのですが
効率が落ちていると消費電力が上がりますからな
自宅のガスエアパージで付けた配管3M、2.2KWエアコンの
吹き出し−吸い込み差温は17℃ありましたから問題ないとは思っていますが
145目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 22:14:08
ここの素人はホントにしょーもないな。真空引きで一万払うからして下さいとお願いしろ!値切っといて、ちゃんとやれは人間失格( ̄□ ̄;)!!
146目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 23:29:37
>>145
            _、_
          ( ,_ノ` )
          r      ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / /ヽ,,⌒)___(,,ノ\

            _、_
          ( ,_ノ` )
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
       _(,,)  働け   (,,)
      / |          |\
147目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 00:44:50
>>145
一万円でしっかり工事する所あるんだって>>74
どこの業者かは秘密らしいw
148目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 02:56:34
>一万円でしっかり工事する所あるんだって

普通だろ?
149目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 04:52:56
1万円だと工事保証がなかったりするってこでわ?
150目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 08:30:54
>>148


 だ か ら 何 処 で す か ?


151目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 09:02:46
つうかさ・・真空引きを〜と騒いでる方達は工事人への取り付け費が
いくらぐらいか知ってますか?
引越しの取りつけは費は>>109にかいて有るとおりです。
5000円しかもらえないんですよ。
真面目な話5000円の取りつけ費で真空引きなんて出来ません。
しかも、工事日だって引越ししてきたその日に指定してるパターンが多い。
引越しの業者や荷物で家がパンクしそうなときに、道具を持ってエアコン取りつけをするのは
いろんな意味で大変です。
もしこれから引越しで、エアコンを付けられるのなら、家の中がある程度片付く日を予想して
工事日を決めた方が、工事人も丁寧にやってくれるようになるかもね〜(=゚ω゚=)

量販店でエアコンを買われてる方が多いと思いますが、
工事費無料とうたってますが、本体価格に工事費が+されてる場合が多いです。
量販店の工事の場合は・・工事人への工事費は7000円ぐらいかな・・
こんなに工事費が安いと数をこなさなければならないので、真空引きしている時間がないんですよ
だから、エアバージで済ます人が多いんです。

他の方も行ってますが、真空引きしたからと言って故障しないということはありません
量販店での工事故障の原因の大半は、フレア関係のガス漏れです。
フレアは、室内機と配管、配管と室外機との繋ぎの部分です(ナット)
フレアの大きさ、トルクレンチを使わずモンキースパナでの締め過ぎ。

量販店の工事人は、元々街の電機屋さんもいれば、前職を板前でした。てな人もいます
真空ポンプを持って居ない人もたくさんいます。

工事費無料や一万円ぐらいの安い工事費しかだしてないのに、あれもこれも!と言われるとこちらとしても困りますわ。
私は雑な工事はしてませんが、現状の工事人を知っていただきたいなと思います
昔は工事費3万ぐらいみんな普通にだしてたのにね。それはもう丁寧に工事しましたよ
3万も出して貰ったら丁寧にやるんだけどねw


152目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 09:35:31
尼崎列車脱線事故、マンション住人について語る。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1117211616/

尼崎列車脱線事故のマンション住人が、
JR相手にここぞとばかりに金をふんだくろうとしているように見えるんだが、いかがだろうか?

            マンション代表。

            ステーキ代6万円をJRに請求したらしいじゃん。

            鬼畜。こんなのが「遺族‥」なんて言っていると吐き気がするぜ。
            金の亡者。(週刊誌より
153目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 09:36:15
>>151
お前じゃ5万だしても適当にするだろうな、というのが文面から感じられる。
154目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 10:20:06
>>153
>3万も出して貰ったら丁寧にやるんだけどね
と書いているではないか
155目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 10:34:16
安い工事代だから、それ相応の工事をやっているんじゃないかな?
完璧を求めるのなら工事代を上乗せするべきってことだろう
156目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 12:01:00
>>154
口だけでしそうもないw
157目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 13:21:28
>>156
自分がそうだからと言って他人もそうと決め付けるなよw
158目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 14:50:22
>>157
そんなブルーカーラーなわけないじゃんw
159842:2005/06/06(月) 15:51:25
↑2糸
160目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 16:12:30
>>159
さすがに低学歴は発想が貧相だね。
昼間にいるのは全員2糸ってか?
161目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 19:43:15
>>151
その内景気は良くなる頑張れ(^^;)
162目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 19:52:40
>>160
そんなに自分の2糸を誤魔化さなくてもw
163目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 20:50:05
>>162
ブルーカラーくん。
真空引きはちゃんとしてやれよ。
164目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 21:42:13
>>163
アンカー間違ってますよーww
165目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 22:25:15
うはwwwwwwwwwwwwwwwおkkwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっうぇうぇ
166目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 23:09:13
一人でやってる業者も真空ポンプくらいちゃんと使ってるね
167目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 22:08:01
>>166
一人ならなおさらなんぢゃないの〜
だって〜自動だもん。
168目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 00:00:08
理科実験用の真空ポンプ注文しちゃって無理やり繋いでやたら配管が潰れたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
169目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 00:52:17
↑寝たwwwwwwwwww
170目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 03:39:10
自演乙
171目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 04:14:03
139>それを罵る引きこもり
172目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 11:39:37

と不眠不休で必死に書き込むヒキヲタ
173目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 12:34:26
ヤマダの工事代は無茶苦茶。
2.2kw・・・・・・12000
2.5kw・・・・・・14800
2.8・3.6kw・・・16000
4.0kw・・・・・・20000
5.0kw以上・・23000(2分4分配管+5250)

ヤマダ→クライムETに払ってるのが上記の工事代の6割ほど
クライムETから下請けの実際工事する工事屋に払われてるのが
2.2kwの工事代で4000円かそこら。
これでまともに工事するなんて無理だな。普通に考えて。
ヤマダは客の目に付かないところに大量の問題を抱えている。
いずれコケるのは目に見えているので気をつけろ。
174目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 13:37:04
ヒント ヤマダ20% クライム5%
175目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 13:42:58
スレ違いかもしれないけど、
配管長が10〜12mになるとエアコンの効率とかは落ちたしますか?

最近、エアコン移設に伴い配管長が10m ⇒ 3mになり
工事終了後、こんなに冷房効いたっけ?と妙に冷房の効きが良い気がしました。
この時期で外気温が低くそう感じただけかもしれないですけど。
176目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 13:57:27
>>175
具体的にどの程度差が出るかは知りませんが、落ちるのは確実です。
細管内に液化冷媒が満たされるまでのエネルギーは無駄になるでしょう。
コンプが殆ど連続運転の状態より、間欠運転時の方が落ち方が大きいような
気がします。
管の中の、折角圧縮液化した冷媒が有効に気化しない、を繰り返すからです。
177175:2005/06/09(木) 15:02:58
>>176
有難う御座います、
配管が長い分冷風が出るまで時間が掛かるのは解りますが、
設定温度16度連続で稼動させて時でも冷え方が違った気がします。
特に外気温との差を測った訳ではないですが。

178目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 22:06:37
>>177
10mって高低差はどんなもんだったの?
室内機3F〜1F室外機とかで取り付けしていたの?
移設業者がガス充填してくれたとかかも知れないけど
179目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 02:58:41
>>177
設定16でも
16度の空気は出ないので。
あくまでも室内を16度にするために運転するので
設定温度25度も16度も出てくる風の温度は同じ
あくまでも外気温と2〜3度差の風しか出ません。
180目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 03:05:11
2F立ち降ろしぐらいだと効率は変わらないと思う
内機の着いてる部屋が、西日が強い部屋と弱い部屋では冷え方はぜんぜん違う
室外機も西日が強いとこだと効率悪いね。特に屋根置き(トタン屋根、黒瓦)
ましてや屋上立ち上げなどだとかなり落ちる。
最近あんまりみないけど
その為に、日よけのオプション金具があるくらいだからな。
ttp://www.catcher.co.jp/products/c-tp2.html
181175:2005/06/10(金) 08:31:33
>>178
室内機が2Fで真下でなく、室外機を少し離れた1Fに置いて約10mです。
新規取付け時、知合いの電気屋に通常配管長が4m程度だとして10mならガス補充しなくても大丈夫みたいだけど希望し少し足しました。
移設時はガス充填はしなかったです。

>>179
設定16度は、コンプレッサーを全開で動かし、どの程度の冷たい風が出るか安定させて
簡単な比較をする為です。ただ、特に噴出し温度を計測したりはしなかったです。

>>180
室外機の設置環境は、ほぼ同じで部屋が1F、2Fの違いがありますが、
テストで窓を開け15分程度冷房を全開にしてました。
182目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 20:00:11
素人ですが、本日、エアコンの据付をしました、近くのホームセンターにて配管セツト、配管テープ、粘土を¥2.000程で買い
スパナーとモンキスパナーで取り外しと据付しました。約1時間30分掛かりましたが、簡単でしたよ、ガンガン冷えてます。
業者の方でしたら工事代は、最低配管込みで¥6.000は欲しいでしょうね。
183目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 20:37:32
¥6.000でもやりたかねェーよ
184目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 13:11:08
女の腐ったのみたいにグダグダせずケーズで買って黙って取り付けさせとけ
ただそれだけで10年保証してくれるんだからよ
185目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 01:54:19
>>184
漏れは系図やってるけど
真空当たり前。つかしないと切られる
持ってない業者には貸してくれる
186目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 02:13:15
この前シャープフェア逝ってみた(シャープの下請け業者さんの為に、A/C
の道具とかサービスセンター内で展示して格安で販売する、年に数回、全国的かは不明)
勿論シャープ自体電動工具など作ってないので、国内の1流メーカーの工具やホルソ等
工事用の便利な道具が展示してある。

そこに真空ポンプでナショの手動式が普通に売ってた。(勿論電動ポンプもある)
以前はよくナショのみ推奨で、他メーカーは電動ポンプ以外は認めていない!
ってレスよく見かけたが、シャープ自体で販売してるってことはシャープは
手動ポンプを推奨(認めている)訳だ。
今年はナショ及びシャープは堂々と手動ポンプ使っていいと思う
187目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 02:14:23
◎今年はナショ及びシャープのA/C取り付け時は堂々と手動ポンプ使っていいと思う
188目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 22:00:26
>>187
チャリの空気入れ見たいな香具師?
189目のつけ所が名無しさん:2005/06/14(火) 22:08:04
>>188
いえす
190目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 10:11:04
この間エアコンの取り付けをやってもらいました。
ちゃんと真空ポンプを使い、パージをおこなっていたんですが
よく見ると配管が少し長かったみたいで、室外機との接続前に
配管が一度上に行ってから下がり接続されています。高低さとして
25センチくらい。 チョット分かりにくいかな 
こんな感じ 室内機側から下りて来て _∩_ 室外機接続
業者に尋ねると『問題無い』と言いますが
気になるので教えてください。
191目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 11:17:30
>184
>10年保証してくれるんだからよ

会社のほうが10年もちません。
192目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 12:29:30
ワラ詫w
193目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 14:14:50
皆様、良きアドバイスを。
本日、エアコン取り付けて頂いたんですが、プシューーと鳴って、作業終わりです。って言われました。
真空引きはしないんですか?
と尋ねると、
この距離の配管(約3メートル)だと、真空引きはいりません。
もっと距離のある配管だと真空引きが必要。
と言ってますが、その解釈であってるのでしょうか?
194193:2005/06/15(水) 14:49:38
上の193です。
このあともう一度業者さんに来て頂き、真空引きをやってもらおうと思いますがどうでしょう?
最初のプシューーで、エアコンの機能には問題がないのでしょうか?
富士通の4Kwのエアコンです。
195目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 17:18:16
>>194
とりあえずメーカーに相談されてはいかがでしょう
196目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 17:44:05
>>194
 今ちゃんと冷えるならとりあえず問題ないといえばない。ガス交換や室外機交換をしないならもう下手にいじらないほうがいい。
 どーしても世紀の工事じゃないからいやって言うならクレーマー呼ばわりされる覚悟で販売店に交換と再工事を要求すること!(場合によっては室外機だけの交換になる。それでも問題ない。ガスは室外機に入ってるから)
197193:2005/06/15(水) 18:22:32
>>195
メーカーに相談したところ、余分なガスは入ってないので、プシューってやったらガスが抜けた分100lの性能は発揮できない。と言われました。

今ついてる配管(未使用)は室外機交換の場合、もう一度、利用できるのでしょうか?
それとも、室外機とともに配管も新品と交換が一番いいのでしょうか?
198目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 19:16:44
真空引きの為の五ヶ条

その1  真空引きは、まずしないと思え
      (実際に統計など取っていないが7〜8割はやっていない)

その2  販売員には期待するな
      (真空引きについて知ってる人間は少ない。真空引きガスチャージと勘違いして別料金かかるとか言い出す。)

その3  店頭での約束は約束では無い
      (販売店側で約束しても工事依頼書に真空引きして下さいとコメント入れる事くらいしか出来ない。
      工事業者は忙しい時は手を抜く事があたりまえなのを知らない。)

その4  作業前に確認する  *これが重要*
      (終わってから文句言うな、必ず作業前に取り付け業者に確認しろ。出来ないとか言うなら帰ってもらえ。
      しなくていいとか言われてもして下さいと言え!そこで引き下がれば自分の責任)

その5  それでもプシューなら
      (ゴラァ電いれろ!!思いのたけをぶつけろ!!ここでも思う存分晒せ!!)
199195:2005/06/15(水) 19:18:44
>>197
それを聞くのですよ。
本体交換の必要があるか(替えるなら全部替えるはず)
ガスを全部抜いて真空引きして規定量入れ直すかの
どちらかを聞いて販売店に報告して
販売店が難色を示したらメーカーに交渉して貰えば良い

>>196
自分も同意見なのだがメーカーが故障すると言っている以上
それが正しいと見るべき。
詳しくはおすすめエアコンスレにて
200目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 20:09:33
*どこのメーカーも故障するとは言ってません*
201目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 20:50:50
>>200
ダイキン、三菱、東芝、シャープ以外は故障ありになってまつが(´∀`;)
202目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 21:15:17
あくまで故障の原因になる可能性があるだけで現実に故障が増えているわけではない。
メーカーは故障、性能低下が起きる要因に大きく影響するなら、そう記載します。
しかしどこのメーカーも環境問題の記載しかしていません。
所詮、家電の電磁波が体に悪影響あると言ってるのと同じレベルです。
203目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 21:15:58
デムパキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
204目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 00:50:16
>>203
自爆乙
205目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 01:04:34
>>202
そうだと思う。
環境破壊・CO2削減のしわ寄せであって故障はないと思うな
大体真空云々はヒッキのキモが騒いでるわけだし
逆にメーカーがプシューでもおけなんていった日には
環境破壊が!って逆に騒ぎ出すクレーマーも絶対いるしメーカーもよういわんだろ
本当に故障するなら業者が悪いので保障も聞かないだろうし、メーカー・販売店も
それこそ徹底するだろうね。プシューして壊れたら罰金とか。
それより廃棄処分の壊れてガス回収できないエアコンのプシューーーーーーー
はどうにかするつもりはないのメーカーさん?ガス回収期なんか高くて買って連枝
おまいらメーカーが責任もってガス回収汁!100パーセントR22だしな。
206目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 03:43:49
>>197
配管は都度交換が望ましいと思うよ。たいして高くもないし。
フレアの部分がつぶれてる可能性あるし、潤滑油が残ってゴミくっつく可能性高いし。
使いまわしは不可能ではないけど、交換が望ましい。
207目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 11:29:22
>>202,205
自分が電話で尋ねた者ですが
意外と腹を割って話してくれたメーカーが多かったのには感心しましたよ
実は故障ありとした企業の中で極端に寿命が短くなると主張したメーカーは二社で
その他はそこまで言明しておりませんでした
独断と偏見たっぷりに書きますが
この二社は技術的に問題を抱えている可能性がありますので
買ったり人に薦めるのは避けたいと思っております
まあ、全社真空引きは必須との話しですし
施工者の技能によって性能に影響を与えるのは事実ですから
そこら辺は考慮しるつう事ですね(^^;)
208193:2005/06/16(木) 14:33:46
今回の件すべて晒します。
買った店はコジマです。
店頭で真空引きは絶対だと言われました。

来た、作業員は1名。
一人でもくもくとやっている。
いたたまれなくなり、エアコン取り付ける際、作業を少しだけ手伝う(手伝わすなよ)
やれやれと思った矢先、
 「プシューーーー」
僕「!!!!!」
僕「真空引きはしないのですか?」
作業員「この長さの配管(約3M)だとむしろこっちの方が性能はいいです。
    2階から1階まで伸ばした配管の場合は真空引きしたほうがいいですがね
    真空引きだと配管取り付けの際、多少空気入りますよ。エアパージはそういう事はないですから」
と自身満々に発言。
僕は真空引きに関して大した知識が無かったので作業員が帰った後、大至急2chで調べようと目を通す。
やはりプシューに関して悪評がたってる。
そしてメーカーサポートに相談。
重大な事がわかり怒り浸透。
ガス抜くのは絶対にしてはいけない事。
なぜなら今の機種はどれも規定量ギリギリしかガスは入ってない為、
ガスを減らすのは冷却効率が落ちて性能がダウンしてしまうとの事。
さらに真空引きの方が、中の不純物が取れるとの事。
209193:2005/06/16(木) 14:35:03

取り付けた瞬間からすでに性能落ちしてる不良品を取り付けられた僕。
早速コジマに抗議の電話。
本来は真空引きしてエアを規定量まで入れるだけの作業になるのかもしれないが
真空引きに対して全く知識の無い素人の様な作業員の取り付けたエアコンなんか
怖くて使用できないので室内機ともすべて新品交換。
そして次回の作業は今回の奴とは別人で2人で来るように指定。
あーだこーだ電話での押し問答は約2時間。
コジマも悪かった事をしたと認め、途中からただずっと平謝り。

真空引きして無い事を見て見ぬふりし工事を依頼してたのか、今まで知らなかったのかは謎。

以上です。
知識の無い人が殆どでみんな簡単に不良品を取り付けられてると思うと腹立たしいです。
元々はコジマの管理体制の甘さがこういう結果を招いた。
作業員の徹底教育。
コジマの社長、みてますか?
210目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 16:08:13
今日、エアコン取り付けてもらった
最初に真空引きの事言おうと思ったけど
手にポンプ持ってたからなにも言わなかったよ
途中、話の中に
一部の取付け屋(量販店系)で、208の人が書いてる様な言い訳
「配管が短いから」や「能力が小さいから」などと言った事を言って
真空引きしない人も居るって言ってた
あと量販系の取付け屋は、素人に毛が生えた程度の知識と技能しか無いとも言ってたな



211目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 18:21:15
技術経験があれば真空引きいらない。
不良工事は真空引きしてもしなくても不良。
フロンが環境に及ぼす影響にも疑問。
212目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 19:36:31
どんな技術なのか?と・・・(ry


話術?
213目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 19:51:17
俺、量販だけど真空引きは必ずやるよ。客持ちのR22のやつも真空引きやる。
だってプシューやってゴルァ電されたらクビになるから。
いちいち言い訳しながらプシューやるよりも、真空引きしたほうが気が楽。慣れればたいした手間じゃないと
思うんだけど。
214目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 20:39:27
>213
そうそう、引いてる時に掃除したり休憩できるしね
手順が固まってくればそれほど苦にならんと思う
211の様に嘘八百並べて仕事するのも疲れるしね
215目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 21:43:29
>>213
禿
量販店の業者の方が、まじめだと思う
技術だけじゃなくいろんな客とも臨機応変に対応しないといけないし
クレームでたら首んで途方にくれるし。
>>210
>あと量販系の取付け屋は、素人に毛が生えた程度の知識と技能しか無いとも言ってたな
↑みたいな関係ない業者を素人相手に批判してる業者こそどうかと思うが?
そんな奴に限って知識だけあって技術は。。。てのはいろんな職人業界じゃざら。

>>208
>ガス抜くのは絶対にしてはいけない事。
もちろんそうだ
>なぜなら今の機種はどれも規定量ギリギリしかガスは入ってない為、
>ガスを減らすのは冷却効率が落ちて性能がダウンしてしまうとの事。
↑の意味がわからん???
15M迄の配管長には対応している。逆に穴からすぐ壁面取り付けで配管50cmとかあるが
逆にガスが多すぎて抜かなきゃならないってこと?そんな風に見える
216目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 21:57:45 BE:70675946-
>>215
工事屋だが、量販店の工事貰うようになったら同業者から相手にされない
糞扱いなんだが。
まぁ、ルームエアコンじゃなしに、ビルマルとかが多いからかもしれんが。
217目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 22:22:43
>>215

>>なぜなら今の機種はどれも規定量ギリギリしかガスは入ってない為、
>>ガスを減らすのは冷却効率が落ちて性能がダウンしてしまうとの事。
>↑の意味がわからん???

要はメーカーの推奨する規定量の冷媒しか入ってないわけで
エアパージすると冷媒量が減るからガス不足常態で運転する為に
能力が落ちるって事だろ。

ちなみに100〜200g冷媒量が減るだけで規定量で0.7kgとかしか入ってない
ルームエアコンは着霜したり、撥水したりするからね。
もちろん冷却効率は規格より下がるだろうな。
まぁそんでも冷える事は冷えるけども。

量販工事業者が真面目で有能なら俺らメーカーサービスは苦労しねぇよ・・・。
ごく一部の下手業者がダメダメなのかもしれんがな。
勾配取れてねぇだの。ドレンホース抜けてるだの。
フレアからガス漏れだの。
ただでさえ忙しい時期に仕事を増やさないでくれ。

それと、新機種が出たら据説ちゃんと呼んでね。
218目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 22:29:19
>要はメーカーの推奨する規定量の冷媒しか入ってないわけで
>エアパージすると冷媒量が減るからガス不足常態で運転する為に
>能力が落ちるって事だろ

それはわかるが、素人的な目線で考えると、15Mまでチャージレスの場合
15M伸ばしても能力が保証されてる=4Mだと9M分のガスを抜いても4Mだから
能力は変わらないのでは?って考えると思う

漏れが410に変更時ダイキンの講習で聞いたのは、ガスパージすると
液体と気体の比率が変わり特に暖房能力が落ちるって聞いた。勿論だからといって
冷房しか使わないのならガスパージおけってことではないんだが。。。

ただ
>なぜなら今の機種はどれも規定量ギリギリしかガスは入ってない為、
>ガスを減らすのは冷却効率が落ちて性能がダウンしてしまうとの事。
これをいった奴が頭悪いのか、馬鹿なのか。メーカーが言ったんだったら。。。。。OTL
219目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 22:34:47
>ルームエアコンは着霜したり、撥水したりするからね。
おいおい、そこまでガスパージする香具師いないだろw
流石に毛の生えた工事屋でも人目でガス欠ってわかるだろw

>ごく一部の下手業者がダメダメなのかもしれんがな。
要は、業者の量だな
少ない小売り店のなかでまともに工事する人がいなくてクレームばっかりでも
大量の量販店の業者のクレームに比べると皆無に感じてしまうと思う
逆に量販でまじめに工事やってる香具師の方がかわいそうだな
一部の糞業者のせいで同じ品種で見られてるんだからな。。。orz
220目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 22:37:15
>>217
>量販工事業者が真面目で有能なら俺らメーカーサービスは苦労しねぇよ・

確かに、施工不良が有るととっても厄介だね、

特に、お客さんの説明が、





221目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 22:59:42
>>218
東芝、ダイキン、シャープ以外は全部言ってるよ
222目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 02:17:00
>>5
シャープ(AY-C)なんかエアパージは10秒〜15秒と書いてあった。
図には「シュー」と書いてある。真空引きの事は一切書いてない。12年前。
223目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 07:56:35
量販系の人が「素人に毛が生えた」に反応してるな。滑稽だ
ま。影で言われたく無ければ、言い訳せずしっかり仕事しろってこった
224目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 08:15:30
>223
吊れますか?
225目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 13:27:01
真空厨房禿げ
226目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 01:40:04

正直 配管長3Mならプシューでも性能落ちないよ

でもプシューはイクナイですな

実際プシューしたのは工事屋なんだからコジマ電気は悪くないと思うよ
コジマ電気だっていちいち全部の現場をチェックできるわけじゃないんだし

何かあると すぐ 買った店とかメーカーに文句言うクソユーザーは逝って良し

文句があるなら自分で直接工事屋に言えよヴォケって感じですな
227目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 12:10:11
真空引きが不要な工事法を、メーカーはそろそろ開発すべきだね。
室内機に負圧ポンプが内蔵されているとか。
228目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 12:15:22
>>227
あとは、空気や水分があっても自動的に処理できる機構を備えるとか。
229目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 12:20:34
>>226
工事屋には直接言わずにメーカーや販売店に文句を言う。売買契約は販売店と行っているんだから正しい方法でしょ。

施工屋としては、その場でゴルァされれば渋々対応できるのに数日後になって大目玉を食らったり切られるから嫌なのかな。
というか施工説明書通りに工事を行えよ。

知り合いの電気屋が、メーカーは厳しいんだよね。あんなに守らなくても動いちゃうのに…と愚痴をこぼしていた。
230目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 12:39:00
プシューしてもいいよ。
ただし、メーカーや販売店、工事屋が最低10年間は保証してくれるなら。

何万も出して買う製品、今動けばいいってもんじゃない。
231目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 12:54:56
一度真空引かないとバルブ開いてもガスが出ない仕掛けにする
必要があるな。
232目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 13:37:00
>>230
10年間仮に故障せず動いたとしても、プシューして冷却効率落ちてるから、
年間電気代5万の所、6万で動いてたらたまったものじゃない。
何ccプシューすればいくら損するってのはわからないが、でも損するって事事態無理。
それだったら、手間暇かけて、真空引きしろって事。
233目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 13:52:10
>>226
真空引きについては同意だが
なんの落ち度もない購買者にクレーマー呼ばわりしたら駄目!

>>227
言ってみたけどコストの点で無理らしい
234193:2005/06/18(土) 15:24:29
本日2度目の取り付け工事が終わりました。
真空引きは手動ポンプでした。(自転車の空気入れみたいな感じ)
10〜15回位、手動で上下にやって、時間にして大体5分位でしたが、十分でしょうか?

あと、最後電源点けて、室内機のフロントパネルを上に開け、中の銀のヒダヒダの所に水を入れて、外に出てるかのチェックをしてました。
何のチェックかご存知の方いますか?
235目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 15:48:43
ここで聞くなら直接聞け!ヘタレかお前
236目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 16:12:26
>真空引きは手動ポンプでした。(自転車の空気入れみたいな感じ)

ナショナルの真空ポンプ。大丈夫安心汁。

>水を入れて、外に出てるかのチェックをしてました。

ドレンのチェック。



237目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 17:08:47
>>234
>真空引きは手動ポンプでした。(自転車の空気入れみたいな感じ)
>10〜15回位、手動で上下にやって、時間にして大体5分位でしたが、十分でしょうか?

おいらの家も今日エアコン取り付けたけど、真空引きは電動ポンプで15〜20分弱位動かしてたけど。
手動の方が早いのが納得いかないが・・・
そこんとこどうよ、エロい人教えて。
238目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 17:18:42
真空ポンプっていくらぐらいするの?
安いのでいいんだけど。やっぱ手動の方がやすいのかな?
239目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 17:35:47
240目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 17:39:05
厳密に言うなら室外機にはガス入れずに出荷して
現場で真空引きして配管長に応じたガスを充填しないと
配管の長さによって性能が変わるのではないのだろうか
ガスが多くても性能に影響はあるはずだが
241目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 17:44:46
 今さっき、エアコン取り付けてもらったけど
見ていなかったし、すっかり真空引きのことわすれていて
いわなかった・・・鬱・・・

延長コードも使わなかったし、電源も要求しなかったので
真空ポンプ使っていない、ポンプを動かしたような音もしなかったし・・

もう駄目だ・・・死にたい。
242目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 17:49:59
多くても少なくても多少の影響はあるだろうが、メーカーが公開している能力以下にはならない。
多分配管長3メートルなら少し抜いたほうが良いんじゃないかな
243目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 17:51:54
これ使ったとか?
http://national.jp/appliance/ace/product/kp1.html
<手動式>簡易真空ポンプ(新設用)
品番 受注生産品
HS-KP1  31,500円(税抜30,000円)

http://national.jp/appliance/ace/product/kp2.html
<手動式>簡易真空ポンプ「移設できる君」(移設用)
品番 受注生産品
HS-KP2  45,150円(税抜43,000円)
244目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 17:51:58
>>237
よく分からんけど、普通に考えると、モーター出力の小さな電動より手動の方がパワルフルでは?
例えば、人間が30kgの荷物を一瞬でひょいっと持ち上げるとすれば、
それと同じことをモーターでやろうと思ったら、相当大出力なモーターが必要な希ガス。
245目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 17:56:03
>>243
http://national.jp/appliance/ace/product/kp1s.html
> 移設用キット
> 品番 受注生産品
> HS-KP1S  12,600円(税抜12,000円)
> ●HS-KP1をお持ちの場合、HS-KP1Sを併用することにより移設に対応。

どっち買おうか迷ったけどこんな商品も出してるのか。なんて良心的なんだ。
本気で涙が出ちまうぜ。
246237:2005/06/18(土) 18:10:26
>>243
サンクス!なるほど、納得。
手動の方が全然早いね、電動ポンプは動かしながら他の作業が出来る利点もあるけどね。
247目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 18:43:55
エアコン取り付けた後から真空引きして、設置したかしなかったか
確認する方法ないですか?

また、設置後のエアコンを新たに真空引き+ガス充填するにはどのくらい費用がかかるのでしょうか?
248目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 18:57:24
>>247
確認する方法はありません。

真空引き+ガス充填料は3万前後
249目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 19:38:46
今日、コ○マにエアコン買いに行ったんだけど、真空引きの事聞いたらケースによるって回答でした
真空引き約束してくらたら買うって言ったら、工事業者によるからなんとも言えないってこと
買わないで帰ってきました
ごちゃごちゃ言う客は面倒だから売りたくないって対応でしたね、完全に
まあ実際、工事方法どうとか言う客なんてほとんどいないからなんでしょうけど
250目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 20:17:21
>>246
当たり前の話だけど手動では真空乾燥出来ないよ
いくつかのメーカーは電動ポンプ必須と工事説明書に明記している

まあ自分は環境問題を除外すれば真空引きしなくても、たいした影響はないと見ているが

>>242
そう思う。だから東芝、ダイキン、シャープは
常識的なガスエアパージなら故障も性能低下も無いと言っているのだろう
251目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 20:58:06
>>250
つか空気抜いて真空になった時点で水分はないわけだが。。。釣り?

4m配管と2Fたち降ろし(6〜7m)では能力差はかなり出る。
メーカーは当てにならない
252量販下請け:2005/06/18(土) 21:42:49
お前ら、真空引きでそんなに悩むな。
どうせバリ取りせずにフレア開いてあるから、2〜3年で冷えなくなるよ。
253目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 22:28:44
>>249
 その対応、ある意味正解。だって量販の下請けが実際どんな工事してるかは見えないからね。問題になってゴルァされる可能性きわめて高いじゃない。
>>252
 量販の工事ってフレア開くの?キット管しか見たことないんだが・・・・。
254目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 23:25:27
質問!

「真空引き」って「しんくうひき」?
それとも「しんくうびき」?
漢字変換ではどっちでもできるから読めない・・・
255目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 23:27:30
biki
256目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 23:28:11
びき に一票
257目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 23:39:24
>>254
まそらいんき
258目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 23:57:06
↑baka
259目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 00:59:24
手動の方が抜けないよ。
ぐぐってみ
260目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 02:30:36
>>251
手動ポンプで真空乾燥できるかどうか聞いてみれば良い
261目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 02:32:00
>>251

4m配管と2Fたち降ろし(6〜7m)では能力差はかなり出る。

真空引きでも出る
262目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 18:41:39
>>249
ヨドに行ったら、真空引きを行わずにフロンをどうやって配管に入れるんだ、と笑われたよ。
新品のエアコンは、施工説明書によると大気パージと真空ポンプパージの2種類があるでしょと言っても
ポンプしかありえないと言い放った。

ヨドで買おうかと思う。7年前は大気放出パージだったけどな。中古引き取り用は全部大気放出で終了。
263目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 18:43:31
>>251
手動vs電動の真空到達度と水分蒸発の関係って実際はどうなんですか?
264目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 23:18:14
ヨドは真空ポンプなんですかぁ・・・
ビックで買おうと思っていましたが、変更ですかね〜?!
265目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 00:50:56
>>販売員が何を言っても、実際に施工するのは地元の請負業者。
その業者の力量で全て決まる。
一応、買うときに販売員の言質を取っておくといいね。
もし手抜き工事されたら本体ごと新品に交換してもらう、って。
266目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 05:49:18
業者への設置申し渡し伝票に「真空ポンプ引き」と店員に明記させればいい。
業者も書かれれば対応するし、店員も意思表明ということで丸く収まる。
267目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 05:51:28
>>265
店員は真空引きだと説明したのに、現実はプシュー。
客がその場で店に電話して全交換させた話しがどこかのスレにあった。
268目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 08:59:17
真空引きの為の五ヶ条

その1  真空引きは、まずしないと思え
      (実際に統計など取っていないが7〜8割はやっていない)

その2  販売員には期待するな
      (真空引きについて知ってる人間は少ない。真空引きガスチャージと勘違いして別料金かかるとか言い出す。)

その3  店頭での約束は約束では無い
      (販売店側で約束しても工事依頼書に真空引きして下さいとコメント入れる事くらいしか出来ない。
      工事業者は忙しい時は手を抜く事があたりまえなのを知らない。)

その4  作業前に確認する  *これが重要*
      (終わってから文句言うな!必ず作業前に取り付け業者に確認しろ。出来ないとか言うなら帰ってもらえ。
      しなくていいとか言われてもして下さいと言え!そこで引き下がれば自分の責任)

その5  それでもプシューなら
      (ゴラァ電いれろ!!思いのたけをぶつけろ!!ここでも思う存分晒せ!!)
269目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 13:27:55
工事に立ちあって真空ポンプ使用を確認するも
わずか数分でメータを確認→六角ネジ緩めて
最後に小さく「プシュ」
これって大丈夫なのかな・・・
270目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 14:34:02
15分以上して下さいと三菱の
工事施工書には書いてありますぞ。
271目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 21:12:58
真空ポンプの性能って色々で、一分間に15gしか引けないものから
65g以上引けるものまでさまざまだよ。
時間は気にしないでいいんじゃないの?メーター確認してんだから。
>>269
最後のプシュは普通する。心配要らないよ。
272目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 22:24:55
わずか1〜2分のピストン作業で真空引完了。
http://national.jp/appliance/ace/product/kp1.html
273目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 23:11:30
>>272
手コキポンプは空気を抜くだけ
乾燥はできないから1〜2分でオッケーなんです
274目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 02:58:11
>>273
>乾燥はできないから
時間さえ掛ければ可能じゃないんですか?
275目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 08:17:23
真空状態にすると真空乾燥は全く違うぞ。

276目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 08:47:44
どう違うの?

おながい〜
277目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 13:28:10
知らない人に聞いても仕方がないか・・・
278目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 13:51:08
10年保証(某所の保険とは違う)のケーズで買えば間違いないよ。
何せ手抜きは修理負担リスクに繋がるからね。店としても真空引き厨なワケ
まぁそのかわり即日設置とかは期待しないで欲しいが。
279目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 17:52:12
まったくのシロウトですが、高校物理程度の知識で言わせてもらえば、
真空に近い状態まで配管内の圧力を下げれば、当然沸点も下がるわけで、
真空にすれば自ずと乾燥するのと違う?
280目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 18:07:03
それでいいんだけど
機械で15分かかるものを
人力で5分弱で同じ状態が作り出せるかということで
281目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 18:29:23
手コキポンプでは沸点が30度までしかいきません
真空計を持ってる人ならわかるでしょ
282目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 18:43:02
で?
結局、手こきは不合格なの?
283目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 19:14:00
やらないよりはマシだが
電気式のコンプレッサーよりは落ちる
工事費に影響するので安い工賃なら手こき
高い工賃なら電気式コンプレッサー
好きな方を選んでくれ
284目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 20:40:59
要するに、手コキポンプは真空到達度が低い、ということなんですか?
それと連続排気が困難(きついから)、ということもあるのかな?
285目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 20:59:58
>>284
一瞬だけ高真空状態にはなるだろうけどね
286目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 21:30:57
真空で蒸発した水分はどこに行く??
永遠に手コキするか?
287目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 22:01:43
電気式の方が工賃高いという理由がよく分からん
288目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 22:14:22
そもそもそこまで神経質になる必要あるものなん?
289目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 22:21:04
ポンプの値段が違うんだろ
減価償却したらそれ以降は設備費は請求に乗せてはいけないのか?
真空引きはボランティアなのか?
290目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 00:37:14
おいおい、手コキは意外と高いぞ?
漏れはロビンのポンプ5マソ位で買ったが、手コキも3マソ位するじゃん。
だったら電動が楽だしw
手コキなんて買うメリット無いな。
291目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 02:04:12
手コキは素股よりも(・∀・)イイ!! が
やっぱフェラかまんちょが(・∀・)イイ!! 

満子>>>>ふぇら>>>>>>手古希>>>オナホール>>>素股
292目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 08:21:59
バキュームフェラだろ。
293目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 10:35:25
んで、プシューと手コキどっちが上なの?
294目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 18:28:37
バキュームフェラのプシューだな。
295目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 19:27:46
ムシ押しが無くなったホースで真空引く馬鹿もいるし
負圧の状態でホースはずすのもいるし
コントロールバルブ壊れてるまま使うのもいる
ひどいやつだとマニホールドなしで真空引いちゃう
でも客にはわかんないから・・
こんなんでいいの?
296目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 21:32:05
結局、一応職人がやってんだから、真空引きとか
なんちゃら、いわんほうがいいのよ
たまに新築増築でうっさいばばぁいるけど、反対に適当に動くように
作業しちゃうな。クレームつけようのないレベル、一年もつだろ程度?
なにも言わない客のほうが反対に、誠心誠意の作業してあげたくなるね
それが人間ってもんだよ
297目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 22:16:58
    ↑
ゆとり教育の弊害だな
298目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 23:09:39
>>296を見てると・・・鬱
やっぱ高くてもK'sで買って10年持つ作業してもらうのが精神衛生上特か・・・
299目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 20:54:03
>>295>>296
話がずれるけど、新品でさえこうならたとえ保証付きでも中古の若年式クーラー何て買うとバカ見る?
300目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 22:01:58
手古希1万
本ばん3万
301目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 22:49:57
>>298

10年補償って言ったってメーカーは10年も部品保有する義務ないんだが。
部品無くなってどうやって修理するんだろうなw
302目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 23:03:34
>>301
良いところに目をつけたな!!
303目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 23:07:01
>>301
物理的に修理不可能になったら、購入時の金額相当の金券とかだろ
304目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 23:09:07
年々減額だ
305目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 11:21:57
今さっき新品取り付け工事が終わったんだけど、
最後に真空引きはいつしたんですか?と聞くと、
配管4mで短いのでいらないとか言われたが、
電気屋に頼むときに標準工事に含まれる電動真空引
してくれと指定しておいたことを告げると
3分ぐらい、電動でしてくれた。
で、時間が短いですね?と聞くと配管が4mだからと言われました。
ドレンのチェック等はしてなかったっぽい…

大丈夫でしょうか?
306目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 12:33:41
駄目

って、エアパージの後に引いても意味無しなんだけど・・・
307目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 14:36:21
そうだね、管内のガスを捨てて冷媒減った分損しただけ。
308目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 18:16:13
>>301
エアコンは製造終了後9年間は部品を保有することになっていたから大丈夫でしょ。
この通達も昔と違って効力が相当落ちたようだけど。
309目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 19:38:05
兎に角、キッチリ工事しようとするやつが少なすぎる
プライドってもんはないのかね〜
310目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 20:00:39
プライド持ちたくなるような料金もらってませんからー
311目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 20:57:01
>>310
一理あるな。
312目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 22:22:05
>>310
JR西日本の社員もそんな言い訳するのかな?
313目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 22:40:07
>>301-304
結局お金に余裕無いから一番安いところでと思ったけど
そこまで言われると気になってしょうがないのでついでに値段でも見ようと逝ってきた
>>303さんの言う通り
メーカーに部品が無いなどの理由で修理が出来ない場合同等品への交換だって
9年も使ってた場合でも追金無しで新品になるんだって
ただしその場合その時点で保証は終了だって
どうやら修理期間中の代わりもあるらしい ビクーリ
ちょっと高くても後々安心なほうがいーやって思ってきた

>>308
そうそうカシオがそれで
定価9万くらいの特殊撮影もできるデジカメが壊れかけてもうこういうのが無いから修理に出したら
工場まで持っていかれてから突然型落ちの普及機を安くするからそれと交換でどうだとか言われた
何で修理で不良在庫品押し売りされるのか
いってる意味がわかんないし聞いてもはっきり言わなくて1時間くらい押し問答して
ようやく部品が無いから直せないって言ってきたから>>308さんのような最低保有期限の件を思い出して言ったら
あれは国が言ってるだけで義務は無いってはっきり言われた
うちではそんなこと書いた覚えも無い皆それで納得してるあなたみたいなのは初めてだとまで言われて
結局修理キャンセルして店のカタログ片っ端からチェックしたら
確かに書かれてるのとかかれてないのとあってカシオのは全部なかった

以来売りっぱなしのカシオのは一切買わないように決めた
314目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 23:51:12
>>308
半年に1回新製品出るわけで。。。
新製品出た時点で型落ちは製造中止するわけで。。。
よって購入した年から9年
315目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 11:31:32
て言うかさ
どのメーカーの工事説明書見ても真空ポンプで15分以上真空乾燥してくださいって書いてるんだから、その通りにやったらいいだけの話じゃねーの?
316目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 13:59:41
今日、エアコン取付けしてもらったけど手動式のポンプ使ってエア抜き5分くらいで終わってたよ
プシューって音はしなかったけど時間短過ぎるよね
317目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 15:19:34
冬ならまだしもこの時期に手動って時点で
(´・ω・) カワイソス

手動じゃ水分が蒸発ほどの真空度まで到達しないんだよ。多湿のこの季節に手動・・・
318目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 15:51:26
>>313
そのカシオの話聞いて思い出した。
ソニーの19インチCRTモニター、GDM-F400っつーのが故障で修理に出すと、
修理できないからと、新品の上級機種の21インチGDM-F520に生まれ変わって戻ってくるという話。
319目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 16:12:16
>>317
いままでについた手コキ叩きのレスで、
>手動じゃ水分が蒸発ほどの真空度まで到達しないんだよ。
といちばんわかりやすい説明をしたのはアンタが初めてのような希ガス。
何でみんな肝心なことを最初に言わないのかねぇ〜。
320目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 17:15:12
いままさにつけてもらってる。

コジマの工事。
テコキみたいなの持ってきたな〜。
真空引き指定したので引いてくれるかたのしみ。

この際引いてくれればなんでもいいや。
321316:2005/06/25(土) 17:54:25
なんか工事に来た人は個人でやってるような業者だったな
やっぱ個人ではよっぽどプロとしての意識が高い人じゃないと電動式のポンプまで揃えることはしないような気がする
トルクレンチ使ってなかったな、モンキーも逆向きで閉めていた
でも作業自体は丁寧で、今まで付いていたエアコンよりも配管の取り回しが奇麗になった、作業時間は2時間程度
まあこんなもんでしょ
13年使ったエアコンを交換したんだけど、最近のエアコンは安くなった分、ほんとあちこちにコストダウンが施されていて、見た目がちゃちだね(日立製)
フラップ調整しようとしたら回転部分に指が当たって驚いた、これはちょっと設計的にやばいんでない?PL法にひっかかるぞ
322目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 18:42:27
>>321
いまどき手動で調整ってずいぶん安いの買ったんだなぁ
323目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 18:56:51
しかし、エアコン取り付け業者は本当に頭に来るよな・・・・
ここでも、手前の屁理屈、値段が合わないとか、プライド無いとか
DQNそのものの見本みたいなのばっかりだし、「すみません」の一言デモいってみろって・・・
何なんでしょうね?この取り付け業者の精神体質・・・
あきれ返るよ。
メーカーの仕様書どおりの取り付け方をしないで性能が落ちることを承知で
面倒だからやらない、時間がかかるからやらない、高々20分
いわないとやらない、(メーカー取り付け仕様書には必ず真空引きで取り付けるよう書いてある)
アーわけがわからん、理解不能だよ、仕様書より、てめえの感覚を優先するってのが
気に入らない。これって完全にやらされている作業員だよ、小学生の学校の掃除だって
もうちょっとましにやるもんだ。
324316:2005/06/25(土) 19:11:31
風向き上下は自動だけど左右って手動多くない?
実家の4台と会社のも手動だな
325目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 19:55:24
>>313
>あれは国が言ってるだけで義務は無いってはっきり言われた

DQN業者も施工指示書には真空に到達してから15分と書いてあるが義務は無いって言いそうだな。
326目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 19:57:24
>>324
古い機種だから、又は、低いグレードのものを買ったからじゃないのかな?
うちのは、上下左右とも自動だけど…。
327目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 20:49:28
>>309
プライドだけでやっていけるなら誰も苦労しねぇよ。
てめぇみたいな奴にそんな事言う資格なんかねぇよ。

>>321
量販のエアコンなんか会社で出来る仕事じゃねぇよ。
あんな金額じゃ話にならねぇよ。だから個人の奴ばかりなんだよ。


>>323
現場の苦労を知らない奴はそういう事を平気で言えるんだよ。
てめぇ一度自分でやってみろよ。
328目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 20:52:07
>>327
取り付け取り外しで2〜1.5万円だと安すぎる?
建築の電工なら1日働く1ニンクで1.8万じゃん。
329目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 21:04:58
>>327
プライドだけで誰もやれとは言ってない
プライドがなさすぎると言ってるんだよ
プロだぞ?プロ
わかるか?お客のニーズには答えるのがプロ
どうせ、オマエただの壁掛屋だろ?
だからそんな口叩けるんだろ?
ウチも量販店から仕事貰ってるが、プロとしての仕事はやる
そのうえで、個人的に電気関係の仕事を頼まれる
それはオレがプロだから。
電気工事も出来ん壁掛屋だから、数こなす必要が出てくる
だから手を抜くそれだけの話だ。
ウチは営業をかねて仕事を受けてるから、誠心誠意客のニーズに答えようと努力する
だから受けとして安くても十分にやっていける
330目のつけ所が名無しさん :2005/06/25(土) 21:53:03
>>327
どうせ、オマエただの壁掛屋だろ?

そのおかげで あんたの所に仕事が舞い込むのだから あまり頭にこない方が
得をする(仕事がきれないですむ)

プロ意識をひからせない。
331目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 21:56:10
↑329の誤り
すまん
332目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 22:13:31
全体レベルの話してんだよ
プロ意識を持って仕事しないと面白くもねーだろっつってんの?
困ってないから、仕事が舞い込むとか、別にどうでもいいのよ
なんでそんなことも壁掛屋はわからんのかね〜
333目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 22:22:39
>>332
そんな事もわからない程度の頭だから壁掛屋しか出来ないんだよ。
334目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 22:35:11
>>333
ネットでひね曲がった根性晒して一生壁掛屋やってろ
335元サービスマン:2005/06/25(土) 22:37:27
>>321

環境対策でABS樹脂が使えなくなったからな。
プラスチックの筐体はみんな見てくれが悪くなったが仕方がない。
336目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 01:54:31
>>335
詳しく。

何故にエアコンだけ?
337目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 17:16:42
>>329
にいさん、エアコンの取り付けなの?
最近、ビデオとテレビと電灯の調子が悪いんだよね。ついでに見て貰えない?
そろそろ新しいのに買い換えたいからカタログを持ってきて見積もってよ。

ウマー。となりそうだな。プロの電気屋だったら。いやらしくない程度に提案してもいいだろうし。
スイッチやコンセントが古ければ、総交換したほうが安全ですよとか。
暖房はエアコンだけじゃなくて、ホットカーペットや加湿器も必要ですよ…。

夢が広がリング。
338目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 00:07:42
>>329
ワロス
>プロだぞ?プロ
ワロッシュ
>そのうえで、個人的に電気関係の仕事を頼まれる
ギガワロッシュwwww
どんな電気関係www
電気工事屋じゃないだろ?
電気工事専門は基本手きに壁掛けなんかしねぇ。
電工で十分儲かるし
そんなひまねぇよ!
年度始めの456は暇な時もあるがな。。。
電気関係ってほとんど常連客の照明の玉交換とかって感じだろ。プギャーwww
>それはオレがプロだから。
カベカケヤの?
これだけはいっておく。
電気工事専門の職人は壁掛けなんか問題外!単価やすすぎ。糞
どんな電気関係やってんの?詳細キボン
339目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 00:34:16
某家電メーカーで真空ポンプ買った
タスコジャパンの一番安い奴注文したよ
しかしタスコのカタログには載ってなかったよ
ドキドキしながら納品日。
納品してビックり
トーマス機関車だったよ。。。。OTL
タスコって名ばかりでOEMでしょ。。。ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 
http://www.rakuten.ne.jp/gold/seasonproshop/images/sl40.jpg
色違いで顔は黄色でベースは緑
一応、箱、説明書・本体にはタスコジャパンのロゴ入り
でも絶対タスコじゃねえ!!!
型番はTA150TRでし
買った香具師挙手!('A`)
340目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 00:53:00
>>339
漏れも使ってるよ。。。OTL
でもトーマスオタクのガキンコには評判がいい!

このスレでもよくレスあるけど
ヤマダ電機って真空引きしないんね
この前CATV工事で行ったお宅でヤマダの業者がA/C付けてた。
思いっきりプシューしてた
業者に真空引きしないの?って聞いた。
市内って即答。
やっぱ単価安いからかな?
ヤマダ昔はそこそこだったが数年前に、安い単価の癖に
ヤマダの下にヤマダサービスって子会社を作った(社長の弟だったか息子が設立
そこが業者に渡す前に20%はつる。で単価が崩れてぎょうしゃの質が悪くなった
業者なめすぎ!出来る業者は飛ぶ罠
あとベスト電器も同じ使用。
まぁ自ら首を絞めたわけだwwwそんな奴隷単価の工事なんかできねぇよw
341目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 03:50:00
>>340
こないだ従兄弟と買いにいってわかったんだけど、
ベスト電器(自分)ヤマダ電機(従兄弟)共に手動やポンプで真空引きやりませんよ。
「して下さい」とどちらも頼んだけど。
ただしちゃんと真空引きはやりましたよ、内部ガスでw
どちらも施工業者違うけど言い分同じで
「手でやる回数、ポンプの数値より経験値でやる方が冷えや機材の持ちが違う。室外機の置場所自体違うから。
試しにそこらの電器屋さんにマニュアル規定値どおりでポンプでやってもらって比べるとわかりますよ」と。
どちらもTVチャンピオンに出てくるような親方だったけどw。
そんな隣の住人は3台も室外機置いている(山田、ベスト、コジマ)けど、
いつも井戸端会議で「最近暑くて冷えないのよねぇ、いろんなとこから3台も買ったのに。おたくどう?」と聞かれてる。

スレ違いですけど職人ワザもありかと思いました。
5年後が楽しみだけどw
342目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 10:28:58
>>341
>真空引きはやりましたよ、内部ガスでw
そりゃーエアパージではあるが真空引きとは言わないヨww
343目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 14:14:29
おまいら販促上、真空引は禁止なんだぞ。営業上層部では買い替え促進の為、あえてしない方針だ。
344目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 17:59:28
冷凍空気調和機器施工技能士とは?
345目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 21:25:08
>>338
それじゃ釣れんだろ?
なんつーかガキの煽りだもん
346目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 21:30:05
>>343
(・∀・)ソレダ!! 
347目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 21:59:50
>>339
メーカーはぶんかだね。
348目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 21:59:50
>>341
その職人さん紹介してよ(w
小1時間ほど問いつめたい(禿藁
349元サービスマン:2005/06/27(月) 22:09:13
>>336

エアコンだけじゃなくて家電全部さ。PPとかPETとかだと思うが
リサイクル可能ということで仕方なく使ってるみたいだ。
精度出しにくい材料なんだろうな。よく見るとぐにゃぐにゃだよ。
発色も悪いね。
350目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 22:10:13
>>339
漏れも持ってるよ。(´・ω・`)ショボーン  
小さい子供がいる家では評判いいけどな。
>>347
BBKってロゴんとこがうる覚えなんだがREFUKOだったかな?タスコとは彫ってないな
ケツのシールはタスコだけどw
351目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 22:46:21
352目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 22:48:14
>>339
http://www.refco.ch/
スイスの会社だよ
353目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 23:01:20
>>352
中々いいデザインセンスだと思った。
こんなセットだったら欲しいな。
354目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 23:32:19
使うのちょっと恥ずかしいな。
355目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 23:47:50
>>354
素で使ってる漏れの立場は。。。。。。。。。。。。。。。。
356目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 00:28:10
エアコン取り付け工事は、メーカー指導の通り、真空引きで!

真空引きで無い取り付け工事は手抜き!

メーカーは、真空引きでない工程の室外機は即交換させる。

http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する!!

プシューーと音がしたら「手抜き工事」

もしも手抜き工事をされたなら・・室外機交換しかありません

1.すぐに販売店に連絡し抗議しましょう。
一旦「フロンガス方式によるエアパージ」をされ運転してしまったら、すでに支障が発生していると考えなければなりません。
こうなると室外機ごと交換してもらうしか方法はありません。
販売店が知識がなかったり、言を左右にして非を認めないようなら、メーカーのお客さま相談室に抗議しましょう。
357目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 12:21:02
358目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 21:54:32
 だ か ら BBKって時点でメーカーは文化なわけさまともなところだから心配すんな!って
359目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 22:59:23
先週ノクリアを付けたけど、取り付けをシッカリ観察してなかった・フロンOR真空引き、取付け後に判別できない?(コンセント貸してほしい、みたいな話は一切なかったし…)
360目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 14:34:42
無理
361 :2005/06/29(水) 20:42:39
最近電気工事を扱ってる会社のバイトやって、デオだったりメーカーの人だったり色んな人と廻ってるけど、今のところ真空引きやらなかった人は見た事ない。
こういうのは大都市の方がいい加減なの多いのかな?業者もピンキリだろうし。
362目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 21:51:51
所詮は1万円工事 暑くて売れたからといって、工事やさんに1日の能力以上の取り付け台数を持たせて工事して来いといわれれば手抜きも仕方なしてところかな
 残念 !! なかには真面目に確実に工事をしている業者もいるけどね、いい業者に当たる確立は、50%以下かな。暑くなったからエアコンを買おう何て思うからさ
繁忙期にエアコンなんか買ったらだめよ。

363目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 21:54:19
>>352
(・∀・)ソレダ!!
そのまんまでし。
REFCOって彫ってあるしタスコのシール以外、そのまんま
 
>>358
BBKもタスコみたいにOEMってことでFA?
364目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 22:17:27
>>356
施工不良をメーカーに講義しても相手にされないよ(笑)
365目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 23:11:00
真空引きなんて必要ない。
あれはエアコンメーカーやタス○が新冷媒切り替えの時
工具を売るために過剰に宣伝したもの。
1マソしかもらえない工事にこんな手間の食うことしてたら馬鹿だと思うよ。
ただ最近消費者も2台、3台目で知識付けてるので松下のポンプだけは置いておく。
いい工事=高い 安い=手抜き工事はどこの世界でも一緒
いい工事をしてもらいたいならチップでも払うことだな。
366目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 00:53:02
>>364
大手の量販店なら販社とのつながりも強いだろうし、影響ある
んじゃないの。 〜の工事でこういう悪い評判がメーカー直に来てる
とかいうのは流れるでしょ、あまりに頻繁だと。 たとえ下請けでもね。


ミドリ電化の広告に「電動の真空ポンプで真空引き」とあって、
その作業の写真と一緒に「プロ仕様工事」とか宣伝してるね。
367目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 01:31:54
客に
「新品なのになんで壊れるの!」
といきなり怒鳴られた。フレア部のガスもれだったが
「機械は正常です。工事屋にバックしま〜す」
と言って帰って来たよ。
ザマアミロ



某メーカーSE
368目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 09:34:47
>某メーカーSE
サービスエンジニア?
369目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 14:40:39
>367

客には商品の保証は販売店と言うイメージはあるが
工事屋と言う意識は無いのだが?
370目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 14:42:09
もう二度とあの店では買わない!
と思われても工事屋は痛くも痒くも無い。
371目のつけ所が名無しさん:2005/06/30(木) 22:49:54
>>367
すぐ壊れたってことは、おまいフナイのSEだろ?
372目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 00:00:12
船井にSEなんかいるの?
373目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 04:53:35
>>362
20%以下だな。
言っておくが、材料代・経費を引いたら一台当たり1万円にもならねぇぞ。

>>365
その通りだな。
だいたい、安くていい物なんかある訳ねぇよな。
けど、そういうのを欲しがるバカな客がいるんだよなぁ。

>>370
確かに店の客なんか俺には何にも関係ねぇ。
ハッキリ言って俺は誰にも気を使う事がねぇよ。
工事センターの奴らも俺に辞められたら困るから
俺には随分気を使ってるよ。
どうせ夏だけだからピークが過ぎたら終わりだけど。
「頼むから来てくれ」って言われたから来てやったけど、
もう来年からは絶対にやらねぇ。

だいたいコジマの下に入ってる何もやってねぇブローカーみたいな会社が
客が払ってる工事代2割もハネてるから
俺達がこんなバカみたいな工事代でやらされる羽目になるんだよ。
374目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 07:28:39
能無しほど良く吠えるとは、よく言ったもんだ
375目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 10:12:38
自分の客には1万円でもしっかり工事するよ。
YAMADAやコジマの工事なんかワザと手を抜く!!

   判らない所でね・・・ヒッヒヒ
376目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 13:08:56
>>349
なるほどそうなんですか。
しっかしそりゃ大変ですねぇ。クルマなんかABS多用してるし厳しい環境下での使用だからどうするんだろ?
なんだかなぁ。PPだのPETだので耐久性はとても望めないんじゃと素人は思うのだが・・・
377目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 19:21:56
エアコン取り付け工事は、メーカー指導の通り、真空引きで!

真空引きで無い取り付け工事は手抜き!

メーカーは、真空引きでない工程の室外機は即交換させる。

http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する!!

プシューーと音がしたら「手抜き工事」

もしも手抜き工事をされたなら・・室外機交換しかありません

1.すぐに販売店に連絡し抗議しましょう。
一旦「フロンガス方式によるエアパージ」をされ運転してしまったら、すでに支障が発生していると考えなければなりません。
こうなると室外機ごと交換してもらうしか方法はありません。
販売店が知識がなかったり、言を左右にして非を認めないようなら、メーカーのお客さま相談室に抗議しましょう。

悪質業者は住所調べて家族皆殺しにしてやりましょう。
378目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 19:52:58
荒らし記録
379目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 22:36:58
量販を首になったへぼ業者が荒らしてる模様
380目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 23:37:32
>>373
>工事センター
って引越しA/C専門のピンはね会社じゃないよな?
昔はクロネコ・日通等ほとんどの引越しは工事センターが仕切ってた
外し1.5K・付け3,5Kだったかなwセンターは5割ほど抜いてたけどOTL
いまは、引越しはサカイが強いので工事センターも苦しいだろうなw
まぁさかいの工賃も糞だけどw

>だいたいコジマの下に入ってる何もやってねぇブローカーみたいな会社が
>客が払ってる工事代2割もハネてるから

ドコモ一緒だなw
漏れは山田で3社ぐらい噛んでもらったが標準の工賃10Kしかないよ。
数こなし、追加工事発生で結構上がるけどな。標準単価が安い
逆にスーパーのほうが単価はいいぞ
イオン・ユニー・平和堂・サティ(イオン)・イトーヨーカドー等。
381目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 01:40:20
ミスターマックスです。
その後どうですか?ベアしましたか?
私が犠牲になってもまだあがらないと聞きました。
基本無料そのほか超高額体質がいかにコマーシャル面でもマイナスか
何故わからないのでしょうか
今度クレール系列にバイトに入ります
ミスターマックスです。
382目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 13:54:11
>>381
Go-爆?
383目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 15:37:39
エアコン取り付け工事は、メーカー指導の通り、真空引きで!

真空引きで無い取り付け工事は手抜き!

メーカーは、真空引きでない工程の室外機は即交換させる。

http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する!!

プシューーと音がしたら「手抜き工事」

もしも手抜き工事をされたなら・・室外機交換しかありません

1.すぐに販売店に連絡し抗議しましょう。
一旦「フロンガス方式によるエアパージ」をされ運転してしまったら、すでに支障が発生していると考えなければなりません。
こうなると室外機ごと交換してもらうしか方法はありません。
販売店が知識がなかったり、言を左右にして非を認めないようなら、メーカーのお客さま相談室に抗議しましょう。

悪質業者は住所調べて家族皆殺しにしてやりましょう。
384目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 15:41:19
荒らし記録
385目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 16:51:14
>383

やればぁ〜?

ぎゃーぎゃー言う客はポンプ接続しても真空引きのフリして
サイナラ〜よ?

  基地外
386目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 16:54:18
2〜3年たって不具合が出たら店に怒鳴り込んでくれ♪
徹底的に店頭で大暴れしてくれ♪
387目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 17:53:11
コピペにマジレスカコワルイ
388目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 18:33:49
コピペじゃない部分がある
389目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 21:24:18
>>385
ピンを押せないホースで仕事をする業者だったりして…。
390目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 22:56:30
>>366
ミドリの真空引きって本当にやってくれるのかな?
工賃なんか量販店最安値って感じだけど。
やる振りだけってことない?
391目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 02:26:08
>>390
言いにくいが、「ピンポ〜ン」とだけ言っておくよ。
392目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 09:34:06
広告に真空引きしますって書いてある店は信頼していいのかな?
393目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 11:36:42
>>392
とても信頼なんてできないよ。販売店と工事屋は別。
客を見て、隙あらばフリだけしてダマシてでも短時間でそこの
作業を終え、次の工事に行こうとしてるから。

こちらも研究して、フリを見破れるようにならないと。
394黄色ホースのバキューム引いたよ:2005/07/03(日) 13:46:03
ギャーギャーうるさいのでマニホールドのバルブを閉のまま20分・・・・
395目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 14:10:14
20分もふりしてるなら引いても一緒だろ
396目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 14:41:49
ビックカメラで買おうと思ってますが
真空引きでキチンとやってくれますか?
397目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 14:54:37
そんなのより
真空で頼むよと来た時に言っ他方がいい
やらないなら工事終了のサインはもちろんしてはいけない
398目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 15:17:40

その場で事前に確認してても安心できないよ。目を離してはダメ。
どさくさ紛れにいつの間にかプシューとフロンガス通されたので、
話が違うとクレーム入れたら、いやいや手動ポンプ持ってきて、
どこにつないでるのか?パコパコ数回カッコだけして逃げるように
帰っていった。それでだませたと思ったのか?

後で量販店に怒鳴り込んで、室外機交換確約させた。
電動ポンプでの真空引きを広告で宣伝してる量販店で買った
知り合いの話。

知っていてもこれだから、奥さんだけとかお年寄りなら確実に
手を抜かれる。リフォーム詐欺とかわらないよ。
399目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 21:07:55
>>395
単なる嫌がらせの類だから腹いせって事で了承。
400目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 22:21:54
>>394
真空を引きながらフレアナットを少し外してエアーが吸われることを確認する。これ常識。
401目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 23:15:32
で、ゴミを吸い込む。
402目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 23:34:30
それで数年後のコンプ故障が多いと。
403目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 00:12:19
ガスを流したあとに真空引き
404目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 01:03:20
それ真空になるのか?
405目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 01:29:36
真空にすればなるだろ
406目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 01:43:49
真空なんてみんなの妄想ですよ、
本体にガスが充填されてればなんにも問題ないのです
407目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 02:28:39
ビデオカメラに録画することにする
408目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 02:52:05
>>405
フロンガスが入っている状態でポンプで引いて真空になるのか?
409目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 03:06:35
しかし、みんな真空まともにしないのか…
漏れはするぞ?
DQN客の宝庫な引っ越し絡みだからなぁ…
絡まれて時間ロスするなら、電動でした方が早くて楽だし
410目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 11:43:37
てゆーか2ちゃねらでもなけりゃエアコンごときで絡まれネーよ
ひ弱な2ちゃねらだって絡めネーだろw


しっかしこう雨だと暇だな 暇すぎて今日は10時半起きですよおまいら
411目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 11:51:56
>>410
いつもだろ w

412目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 12:33:53
>>411
だといいんだがなー
ラクして金稼ぎてーよ(売人以外w)
413目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 22:24:33
こうなったら真空引きの追加料金かかりますか?と言おう
一人2000円も渡せばやってくれる?
414目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 22:24:47
↑工事費とは別に
415目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 22:40:51
真空引きしたときと しなかった時の
相違を出している資料ってあるのか?
お酢が体を柔らかくする って言ってるのと変わらないんじゃないか?
416目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 23:07:46
で?
結局お前ら何が言いたいんだ?
417目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 00:50:06
エアコンを買うってのは大変だな。まさか
取り付け工事にこんな事情があるとは。
軽くボケ入ってる老夫婦だったら
完全にてぬかれるな。
って おい。これ悪徳商法じゃんかよ
418目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 00:53:53
真空引きやってください!ってお願いしたらやってくれるもんですか?
419目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 00:58:09
うんちく垂れるよりはやるかもね
420目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 01:00:49
金つみゃあやってやるよ
一人2千?なめてんのか?
5千は出せよ二人で1万。これならやってやる
421目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 01:17:49
↑低脳カベカケ屋乙。
422目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 01:20:11
でも、イチマンでも確実にやってくれるならハラウカモ
エアコン自体高いし。
423目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 01:21:48
でかい部屋の高い省エネエアコンなら
やってもらいたいもんだ
424目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 01:28:24
俺は先日エアコンがお釈迦になったんで
このスレにきてみたわけだが
買うのがめんどくさくなってきた。
いろんな意味で。
425目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 02:11:25
今日、実家にエアコンつけたって言うから見に行ってきたのですが

・・・? なんか、位置おかしくない?って言ったら
(穴あけ失敗してごまかすために少し左にずらしたい)といってきたそうだ。

失敗したならそうずらすしかないだろうとおもって左に40cm位ずらしてつけたらしい。
で、心配になって各部をチェックしたら、

本体の固定・少し右が浮いている。
ドレンパイプ・地面放り出し (少し土かぶってた)
低高圧配管・外機の部分一部露出 (断熱用のスポンジが足りてない)
壁部分の配管用穴・シーリング無し (隙間だらけ)
取り付け時間・5時間 (長すぎだよね?)
コンセント・位置をずらしたら刺さらなくなってプレートを上下逆にしてあった。

位置がずれたせいでカーテンレールにルーバーが当たってるのですが・・・。

人数・1名

で、工事見てたんでしょ?真空ポンプのようなもの使ってた?
って聞いたら、色々いじってたけどポンプのようなものは無かった。と・・・。
ガスの音はしたような気がすると・・・。

ガス圧方式のエアーパージ? 新ガス R410aなのに?。
といいますか、この時期に買ったら、なぜか翌日取り付けができるとかいわれて
こんなものなのでしょうか・・・。激しくおかしいと思うのです
写真取っておいたからクレーム出そうと思う。

実際、こんないいかげんなものなのでしょうか?
426目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 02:22:09
またやっちまったのか!>くそ業者
427目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 02:40:23
425です。

どこで買ったかは聞いたけど。
いくらだった?とは聞けなかったよ

日立のEシリーズ16畳タイプだった・・・。
電気店と相談してみる次第です。
428目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 11:53:27
真空引きしたくなるような気持ちにするには?
429目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 12:39:40
エアコン取付けにはわたしが立ち会いますので、取り付け説明書下さい
って最初に言え
430目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 13:19:05
「昨日エアコン取付けに来た奴は真空引きをしなかったので
 キャンセルして持って帰ってもらったよ。全く酷い工事屋だったよ。」
と工事している時に言う。
431目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 13:48:53

商品についている据付工事説明書(販売店・工事店さま用)には
具体的にどう進めるか、詳細に書いてあるよ。
普通は買い手に渡す人は少ない。
真空引きの手順もどこよりもわかりやすく詳しく書いてあるのに。

まずそれクレと言って、それを見ながら脅しがてら細かいチェックを
入れては。
432目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 14:05:19
>>425
電気屋にゴラァして
室外機交換してもらえ。
433398:2005/07/05(火) 14:09:27

事前に確認しているにもかかわらずフロンをプシューと通されたので、
クレーム入れたところ、とぼけてイヤイヤ手動ポンプ5回パコパコかっこ
だけして逃げ帰ったので、後で量販店に怒鳴り込んで再工事約束させた件。

室外機だけじゃなく、室内機、配管すべて交換してもらいました。
室外機だけか、と内心思っていたが、向こうから室内機も交換する
と言ってきたのでそうしてもらった。

前回は一人だけだったが、今度は習熟者とアシスタントの2人。やはり
この人慣れ方が違う。まずフロンを抜くところからスタート。アシスタント
への指示の出し方だけ見てわかるし的確。細かい作業がキッチリしてる。

電動ポンプによる真空引き。15分ぐらいかと聞いてみると、それだけ
すると焼け付く場合があります、と実質11分まわした。

やっぱり仕事がうまい。量販店のロゴの入った作業服来てるし。じゃ、
前の兄ちゃんは何だったんだろう。この時期のアルバイトというかヘルプか?
434目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 16:05:05
エアコン取り付け工事は、メーカー指導の通り、真空引きで!

真空引きで無い取り付け工事は手抜き!

メーカーは、真空引きでない工程の室外機は即交換させる。

http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する!!

プシューーと音がしたら「手抜き工事」

もしも手抜き工事をされたなら・・室外機交換しかありません

1.すぐに販売店に連絡し抗議しましょう。
一旦「フロンガス方式によるエアパージ」をされ運転してしまったら、すでに支障が発生していると考えなければなりません。
こうなると室外機ごと交換してもらうしか方法はありません。
販売店が知識がなかったり、言を左右にして非を認めないようなら、メーカーのお客さま相談室に抗議しましょう。

悪質業者は住所調べて家族皆殺しにしてやりましょう。
435目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 16:07:03
「電動ポンプによる真空引きで」と指定しましょう。
436目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 20:22:37
陰気な態度はやめてね。
真空引きはしますか?
方式は手動ですか?電動ですか?
だけでいいじゃん、手動が気に入らなければお引取り願おう。
437目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 21:02:48

陰気な態度って、「当社の工事は電動ポンプで真空引きするプロ仕様です」
と広告で散々宣伝してるし、店頭の販売員にもそのことをしつこく確認しても、
工事当日はまったく知らん顔で工事人がプシューをしていくわけだから、
信用なんかできるわけがない。年寄りとか女の人だけなんてカッコウの
犠牲者になるよ。
438目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 23:05:30
>>437
その話が事実なら、詐欺と言われても仕方が無いな。
俺は実質真空引きにはそれほど拘ってないんだが、そういうことをされたら
絶対タダでは済まさん、徹底的に責任取らせるまでだ。
439目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 23:48:01
425です。

今日電気やに電話して、事情を説明。
とにかく一度別の業者に見て欲しいとお願いしたところ下請けを送ってきた
元請?の責任者が尋ねてきました。

確かに、取り付け位置は不自然だし、室外機の銅管も見えている。希望の位置に
付け直すことはできますが、取り付け方で故障したり不具合が出ることは無い。
一度取り外して付け直しますが壁にネジ穴があいているので壁紙を一部張りなおします。

との事でした。(電気屋はきちんと連絡をくれない・・・)
なんか、質問するたびに(はぁ〜)見たいな感じで
ガスパージか、真空パージかは言わなかったそうです。

http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050705234711.jpg
ここに、ドレンパイプ放り出しの室外機の画像を置いてみます。


440目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 00:09:34
うお〜んなんともお粗末な。。。
441目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 01:32:17
>>431
>普通は買い手に渡す人は少ない。
説明書には客に必ず渡せと書いてある。
442目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 01:38:50
>>439
>ここに、ドレンパイプ放り出しの室外機の画像を置いてみます。
それよりも、電線がお蝶婦人の髪型みたいにクリクリしている、銅管が外に出ても全裸で驚いた。
443目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 02:01:38
施行説明書がどんなものかわからない奴は、日立の取説を見て予習しておけ。

「地球環境保護の立場から、エアパージは真空引きポンプ方式でお願いします」
だけじゃ、エコロジーに配慮しなければ、大気放出エアパージでも良さそうに思えるな。
非共沸混合冷媒だから、R22みたいな簡易プシューは無理、空気と混ぜたらアウトだとか理由は書いてない。
444工事屋見習いです:2005/07/06(水) 12:19:55
先輩方に質問です。

自分は、真空引いた後に5〜10分放置で
ゲージのメーター動かないのを確認してから
室外機のバルブ解放しているのですが
これで接続部からの冷媒漏れ起こらないないと
確信してよろしいのでしょうか?
445目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 12:30:01
>>439
 量販の無料or格安工事ならこんなもんじゃない?電線もキット管の長さであらかじめ切って剥いてあったりして・・・・
446目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 12:55:19
>>444
微少な漏れだと真空引きした後のマニホールドじゃ分からないよ。
まあ、確認するのに越したことはないけど。
そんなに心配なら、バルブ開放したあとギュッポをフレアにかけて
確認した方が少しは気が落ち着くんじゃない?
447目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 12:55:38
>439

ドレンホースはカッターで切れ!
後は問題なし!
448目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 12:57:25
>444

無問題
449目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 13:49:04
>>444
こんな取付されたら
   ・・・悲しい。
450通りすがり:2005/07/06(水) 16:35:54
190 ただトラップをつけたのでは?まぁ、動けばいいじゃん、室内機つける範囲の物かたつけてから工事たのめよ、あとネットでとか言う奴うざいから自分でつければ?それだけ知識あるんでしょ?
451目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 16:41:59
>>450
なんだ忘れた頃のレスか・・・ちゃんとアンカーつけてくれよ、読みに逝くのが
マンど臭いではないか。
452目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 17:40:55
ホットゾヌ2だから無問題
数字反転させて右クリで該当レス表示
453目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 20:28:08
>>446
開放した後分かった所で、結局手間も費用も一杯かかるべ。
454目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 20:30:14
455目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 20:32:03
>>454
問題無い。見た目以外は。
456目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 20:32:22
>>450
うんちく垂れる知識はあっても経験や技術がない。
457目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 20:39:57
ぶっちゃけ真空引きの手間なんて微々たるもんなんだからどうでもいい
うるさい客には、適当、なにも気にしない客には、がっちり引いてやる
どっちにしろ、その後手が空くから、片付けの間の暇つぶし
そんなもんにムキになるのは、池沼
458目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 20:48:00
真空引きを手抜きしてやらなかった事は一度も無い。
が、ぶっちゃけ真空引きしたとかしないとかで故障に直結するような事はない。
エアパージでも充分水分は飛ぶ。
459目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 20:54:34
まぁやるにこした事は無いが、
やられなかったからと言って必要以上に落ち込んだりする事は無いよ。

ここの住人は真空引きという言葉に踊らされてヒステリー気味。
460目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 21:46:37
>>439
ドレンよりも電線のほうがひどいし
地面土の部分で底なしベースを使ってるのもどうかと思う
将来外機が傾いてくるよ。
461目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 22:15:57
>>460
どう見ても配管剥き出しが一番酷いだろ微妙に角度もおかしいし。
電線は見た目の問題だな、つうか切ればいいだけの話なのになんであんな不恰好のまま…。

ここまで不手際だとフレア部分が怪しくなってくる。
462目のつけ所が名無しさん:2005/07/06(水) 22:59:15
エアコン設置は自分でやるのが一番だな。
ホームセンターでバキュームポンプレンタル
すればいいのに。
穴あけとか担ぎ上げるのが大変か。
463目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 00:04:41
やってみろボケ
464目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 01:35:33
俺は自分の部屋のエアコンは絶対に自分ではやらないよ。
めんどうくさいから。仕事だからやってるだけ。
それに量販なら安いから休日を潰すなんてバカな事はしない。
工事には俺が立ち会えば何の問題もないからね。
真空は勿論引かせるよ。
俺?一回もやった事ない(爆笑)
465目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 02:45:37
425です。

真空引きなんかしてない・・・きっと。室外機は電線や配管もおかしい。
配管部が見えますしね・・・。

で今度は、室内の画像を取ってきましたのでアップします。
http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050707023657.jpg
カーテンレールに当たってルーバーが開かないのでサイドの飾りを外しました。
位置が移動したせいでコンセントが刺さらず天地逆転されています。

画像の真中の線は、レイヤーの淵で傷とかではありません。
エアコンが視界に入るたびにへこみます。


466目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 03:15:26
>>465
ν速に建てて祭りあげようか。
て、対応次第だわな
467目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 03:16:09
ぷしゅ〜〜〜〜〜
468目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 03:47:08
ヨドバシでエアコン買って
取り外し無しで申し込んだんだけど
実際は取り外しが間に合わなかったら取り外しを
取り付け業者に頼むことになります。
この場合取り外しの領収書とか明細はいらん!って
言って、兄ちゃん持っときと言ったら工事の人は喜びますか?内心実際のところ。
469468:2005/07/07(木) 03:48:52
そして取り外し工賃と冷凍庫に40分入れたポカリスエット
をおまけして渡す。
こうしたら真空引きお願いしても嫌な思いしませんかな
何しろ気が小さいもんで。
470目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 05:01:00
それならしっぽ振って真空引きします!
471目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 08:39:04
>>465
コンセントは問題ない、客先都合でこういう処置をすることはある。
カーテンレールとの干渉はレールのほうでなんとかするのが吉。
電線の巻きはこのままで問題ないけど、気になるなら切りつめればよし。
配管のむき出し部には断熱材かぶせてテープ巻すれば気にならんだろう。

総評:工事人がヘタ。写真持参で販売店で抗議する価値はあるな。
472目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 12:21:47
真空引きしても

真空引きしなくても

どっちでもいいんだよ

だって故障する時は別(ry
473目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 18:05:32
>>465
これって、左に40cmずらさなきゃカーテンレールに干渉しなかったの?
穴あけ失敗して40cmずらす事態が想像できない・・・。どんな失敗なんだろう。
474目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 18:47:32
>>465
ひどい、ひどすぎる。
フラップ全開できますか?
475量販:2005/07/07(木) 20:26:27
>>465
ありえないですね。
うちだったら業者もちで確実に付け替えですね。
場合によってはクロス張替えも応じざるを得ないでしょう。
日立E50って結構高いやつじゃないですか。
もったいないもったいない。
476元サービスマン:2005/07/07(木) 21:57:04
>>465

なんだこりゃ。ルーバー下がらないから暖房で使えない。
カーテンレール外さないと修理も出来ない。
やってくれるでないの糞工事屋
477目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 22:11:45
祭りのヨカーン







だれかν速やνVIPにスレ立てしてきて!!
478目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 22:34:52
お膣こーよ、ね?
479目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 22:36:34
>>465
アース線はどうなってる?
フラップは真下に向けられるの? 暖房は真下だから大丈夫? 冷房も冷気がレールに当たって結露しない?
蓋は全部閉められるの?
室内機のトップと天井との距離は5センチ以上ある?
480目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 22:41:03
電線ぐるぐるもあんまよくないな。見た目悪くていいからせめて伸ばしておけ
481目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 22:49:52
>>465
ふぬ〜最初はアンタが神経質すぎるダケカトオモテたがこりゃひどいな〜
けど、その5.0kwをまともに取り付けできる家だったのか?
取り付け環境がイマイチ解らないの断言はしないが『まともに取り付けできるセケイ』ぢゃない家&マンソン大杉なんで
一応そのセンも心してくれな〜

しかしひどいわ、それ
そんなんなるなら最初から一言断るべきだわな
穴あけ失敗して後に引けないかわいそうな工事屋の図
482目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 22:52:12
自分には出来ませんとはっきり言わなかった工員の過失だな。
483目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 22:52:55
くそ工事キターーー

まあ対処次第ですね
484目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 23:26:43
>>465 
この画像、ウチの店にプリントアウトして
『悪い工事』の例として貼り出したいのですが。
こんなの、たぶん一生お目にかかる事はないでしょう。
ぜひとも 著作権フリーに。
485目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 23:29:46
悪質リフォーム業者でも
もうちょっとなんとかしてくれると思う。
486目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 23:49:37
ウチでもこれ見せて「例えばこのような粗悪工事は〜」ってやりたいな。
粗悪工事すなって言っても粗悪を粗悪と思ってないみたいで客からのクレームが耐えないんですよ。
487目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 00:04:25
安い工賃でキチンと施工されたら、得したと思え
それが嫌なら、全部キチンと払え 抜け作ドモ
488目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 00:11:09
425です。最新は465です。
この工事は3万くらいだったそうです。

ルーバーは、冷房のときにレールに当たり苦しそうです。
当然、暖房真下なんて無理です。本体上部は最短部で3cm〜5cm程度でしょうか。
アース?は200vコンセントに内臓してあるようです。

おそらく、内部清掃の時は天井に当たります・・・。
落とされでもしたら大変だとおもって
設置のときはこちらで手伝って作業して、掃除もやったようです。

木造でこの場所に3本の柱が入っています。窓枠と反対側の棚とその間。
来週とりはずして、再取り付けを別の業者(下請けを送ってきたところ)が
やるそうです。皆さんに見ていただいて、はじめは自分が気にしすぎ
とも思いましたが、そうでもないようです本当に悲しいです。

http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050708000744.jpg
正面からのエアコン撮影画像。赤線がおおよその希望位置です。
カーテンレール少し短くする予定でした。
489目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 00:30:55
その工事で3万てことは、量販の下請けじゃなくて、
一般の電器屋か,工事屋だったのか?
(粗末な工事は量販店だと思ってたので、だとしたらちょっとショック。)

左に配管振って穴あけのミスを回避できなかったのか?
490目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 01:10:43
出来ると思う。用は出来ない程度の質と。
491目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 01:13:29
>>488
上方スペース、完全に規定外だな。それじゃ天井が汚れまくりになる。&非効率
492目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 01:44:57
425です。最新は488。

家電量販店(Y電気)です。出力が大きいので工賃も高くなっているようです。
右にそらそうと思ったのですが、すでに、左にずらして、壁掛け金具がせっと
されていて・・・。こういうことになってしまったようです。

再度取り付けに来た業者がガスエアパージをしたら・・・涙。
493目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 02:45:12
一度ガス抜けした室外機のエアパージって手動ポンプで十分ですよね?
494目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 03:37:25
2年前に付けた時の経験らアドバイス。
据付工事説明書(販売店・工事店さま用)は商品についているので、
設置時に持ってくるが、
その時もらって読んで探して指摘するのは、
バタバタしていて難しいので、電気屋、購入店などで前もって
取り寄せて読んでおくのがよろしい。(1,2日で届いた)
隅から隅まで読む時間も取れるし、
気になる点は前もってメーカーに直接質問できるし、
200円だった。
495目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 04:58:00
「手動ポンプではなく、電動ポンプによる真空引き」でと依頼しましょう。


エアコン取り付け工事は、メーカー指導の通り、真空引きで!

真空引きで無い取り付け工事は手抜き!

メーカーは、真空引きでない工程の室外機は即交換させる。

http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する!!

プシューーと音がしたら「手抜き工事」

もしも手抜き工事をされたなら・・室外機交換しかありません

1.すぐに販売店に連絡し抗議しましょう。
一旦「フロンガス方式によるエアパージ」をされ運転してしまったら、すでに支障が発生していると考えなければなりません。
こうなると室外機ごと交換してもらうしか方法はありません。
販売店が知識がなかったり、言を左右にして非を認めないようなら、メーカーのお客さま相談室に抗議しましょう。

悪質業者は住所調べて家族皆殺しにしてやりましょう。
496目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 09:42:29
みなさんの 
これはちょっとと思われる
手抜き工事の画像をもっと見たい。

・・・笑えるから。
497目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 10:25:37
ベランダが狭いとこは手動だとビックの
店員が言ってた。
手動と電動でそんなに差があるの?
498目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 11:52:20
>>493
配管も同じままなら気にする事はない。でも電動使えるじゃんそこなら。
499目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 21:54:32
>>498
手動って入れ替えに対応しているのかよ
一体どんだけコキコキすればいいんだ
500目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 22:16:52
全部出て逝くまでコキコキ・・・・
501目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 07:31:58
◎据付不良ランキング
1位 ドレン配管工事
2位 室外機据付工事
3位 冷媒配管工事
4位 内外連絡配線工事
5位 室内機据付工事
6位 電源配線工事
7位 ブレーカー工事
502目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 07:36:08
その内、ベスト3

○ドレン配管工事
1位 配管勾配不良
2位 水漏れ(未接続・接続不良)
3位 配管詰まり、破損

○室外機据付工事
1位 ショートサーキット
2位 点検スペースがない
3位 騒音、振動

○冷媒配管工事
1位 ガス漏れ(フレアー部)
2位 ガス漏れ(その他)
3位 配管詰まり、破損
 
503目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 07:39:47
○内外連絡配線工事
1位 テレコ
2位 絶縁不良
3位 断線

○室内機据付工事
1位 点検スペースがない
2位 ショートサーキット(障害物による再吸引)
3位 本体レベル不良

○電源配線工事
1位 絶縁不良
2位 容量不足
3位 未接続、接続不良

○ブレーカー工事
1位 容量不足
2位 絶縁不良
3位 専用なし
504目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 13:28:24
>>488
カーテンレールのはみ出してるところを切っちゃえば解決しそうじゃない??
505目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 15:53:29
「手動ポンプではなく、電動ポンプによる真空引き」でと依頼しましょう。


エアコン取り付け工事は、メーカー指導の通り、真空引きで!

真空引きで無い取り付け工事は手抜き!

メーカーは、真空引きでない工程の室外機は即交換させる。

http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する!!

プシューーと音がしたら「手抜き工事」

もしも手抜き工事をされたなら・・室外機交換しかありません

1.すぐに販売店に連絡し抗議しましょう。
一旦「フロンガス方式によるエアパージ」をされ運転してしまったら、すでに支障が発生していると考えなければなりません。
こうなると室外機ごと交換してもらうしか方法はありません。
販売店が知識がなかったり、言を左右にして非を認めないようなら、メーカーのお客さま相談室に抗議しましょう。

悪質業者は住所調べて家族皆殺しにしてやりましょう。
506目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 17:18:34
室内機は水平に取り付ける?
俺は保険のつもりでちょっと勾配つけているんだけど
見栄えに難がでるときがあるんだよなあ。
507目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 18:04:42
俺は排水側を2ミリほどsageている。
508目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 18:44:34
今のエアコンはエバポが折り込んであり、裏側にも露受けがあって排水経路
が複雑だから水平に取り付けるべき。
変な気を利かすとかえって水漏れ誘発するよ。
509目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 22:34:52
なにが2mmだよアフォか
510目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 22:42:04
>>509
バカ、アホ、ちゃんと内容書けよ。
何が言いたいんだヨ。
511目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 22:46:08
2mmサゲをどうやって測量すんだよ タコ
512目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 22:49:40
大体、背板と内機との遊びが1cm以上あるのに、どうやって2mmを調整すんだ バカ
513目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 22:54:56
多分・・・、ネジ止めする時に水平から2mm板を下げるんじゃないかな?
514目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 23:04:08
背板を水平にセット、ビス1本打ったところで反対側の端を2mm下げる
ということでしょうな。
515507:2005/07/09(土) 23:15:32
>>512
ばか

>>513−514
あたり
516目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 23:16:51
結局正しく水平測定もできないヘタクソが工事するから、
逆勾配つけてしまったりするんだな。
517目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 23:24:57
この業界、なんとDQN↓の多いことか・・・・・
>>509>>511>>512
518目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 03:57:14
真空にしても水分は完全に除去されないんでしょ?
だったら、念入りに真空引きした後で1〜2秒ブシューすれば完璧では?
エアパージって通常5〜10秒もやるんでしょ?その分の余分なガスは入って
無いらしいから1秒ぐらいなら大丈夫なんじゃないの?
519目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 07:59:42
■真空乾燥
真空ポンプを利用して、配管内の水分(液体)を蒸気(気体)に変えて外部に放出し、配管内を乾燥させること
1気圧(760mmHg)では、水の沸点(蒸発温度)は100℃ですが、真空ポンプにより、配管内の気圧を真空に近づけていくと
沸点は下がってきます。この沸点を外気温度以下にすれば、水は蒸発します

水の沸点      圧力
(℃)       mmHg    Pa
40        -705     7333
30        -724     4800
26.7       -735     3333
24.4       -738     3066
22.2       -740     2666
20.6       -742     2400
17.8       -745     2000
15.0       -747     1733
11.7       -750     1333
7.2       -752     1066
 0       -755      667


外気温度が7.2℃の場合だと↑表より、真空度が−752mmHg以下にする必要がある
520目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 14:51:24
昨日、梅田ヨドバシで買ったエアコン工事終わりました。
真空引きは手動ポンプで結構な時間(5分以上)やってくれました。

最初に商品券1000円*2人
少ないけど昼ごはん代にしてね、と言いながら渡す
そして、冷媒引くときは電動ですか?手動ですか?
と、当たり前のように言う。この当然のように言うのが大切だと思います。

帰りに冷凍庫1時間ガンガンに冷却仕様のポカリスエットを2本
こうしてお互いハッピーになりますた。


521目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 15:15:26
ホウコクオツ
522目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 18:12:19
↑最初にやるのがコツだな。
523目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 19:10:05
>>520
スマートでカコイイ!!
524目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 19:38:44
良スレ
525目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 19:50:16
茶のひとつも出さんバカ客は、ただのクレーマー扱いされる程度の仕事で終わらせられるってこった。
526目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 22:08:48
>>520
残念ながら手動で5分しこったとこで乾燥はしない!残念

★冷媒配管の3原則

1・ドライ(乾燥)  内部に水分がないこと!
 要因
    ・雨水など外部からの水分浸入(雨の日の工事はやばい)
    ・配管内での結露による水分生成(今の梅雨時はやばいな)
 不良
    ・膨張弁、キャピラリチューブ等の詰まり
    ・冷えない、暖まらない
    ・冷凍機油の劣化
    ・圧縮機の故障
 防止策
    ・配管養生⇒フラッシング⇒真空・か・ん・そ・う(真空引きじゃないよ)
2・クリーン(清潔)  内部にゴミがないこと!
 要因
    ・ろう付け時の酸化皮膜(これはまずないな)
    ・ゴミ、埃、油等異物が外部より侵入(フラッシングしてくれてればおk
 不良
    ・ドライ時と同じ要因
 防止策
    ・ドライ時と同様
527目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 22:09:43
3・タイト(気密)  冷媒漏れがないこと!
 要因
    ・ろう付け不足(これはまずないな
    ・フレア加工及び締め付けトルク管理の不備(2丁スパナだとやばいかも
    ・フランジ締め付け時の不良
 不良
    ・ガス欠
    ・他ドライ時と同様
 防止策
    ・ろう付け基本作業の厳守
    ・フレア加工基本作業の厳守
    ・フランジ接続基本作業の厳守
    ・気密試験の励行



◎◎◎  電  動  真  空  乾  燥  マ  ン  セ  ー  !


※27g/分以上の能力の真空ポンプで10分以上!!!!
 それ以下のポンプは15分以上必須!
528目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 22:20:02
>2丁スパナだとやばいかも
いやいや、片掛けだと相手の銅管ジョイント部やばいんじゃないの、ねじれの力加わるから
2丁が基本でしょ
529目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 22:22:47
>>528
いや、そーゆー意味ではなく
モンキー+モンキーってこと
モンキー(スパナ)+トルクレンチが基本って言いたかった。スマソ
でもなんでモンキーってゆーんだろ?
530目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 22:24:05
プシュw〜〜〜〜〜よりいいわな
531目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 09:55:01
ポンプの径が22?ということで合わないと言われ
結局、そのままプシュ〜されてしまった。
当方素人なのでそれが問題だとは知らず
このスレみて手抜きだったのか!と知りました。
ただ今、電気店に連絡し確認中!
532目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 15:13:24
手動でいいからやってほしかったor2
533目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 16:01:32
いまからエアコンを取り付けに業者さんが家に来ます。リアルで真空引きを目撃できるので嬉しい。冷たい麦茶を用意して待機中
534目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 17:01:00
>533
業者来たら真っ先に「真空引きはやるんでしょうね?」と確認した方がいいよ。
しないまま工事が終わったら後の祭り。
535目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 17:29:20
>534
目下、真空引き中〜黒いタンク型の物体とスピードメーターみたいなのが稼動中。20分以上かかるらしく麦茶飲んでもらっています。
機械からブリブリと下痢みたいなサウンドを奏でています。リアルに真空見れて嬉しや(^-^)/
536目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 17:59:01
ROBBI BLACKなんちゃら真空マシン停止しますた。ブシューって音しなかった。よかったよかった〜
ちなみ真空の機械って10万以上してかなり衝撃に敏感らすい。ちなみ上新でエアコンかいました。
以上報告終わり〜
537目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 18:08:26
>>536
地域どこらへんですか?
538目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 18:23:41
>537
大阪市の南の方ですよ。日本橋の上新でかいました。
539目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 18:24:07
ネット上で見た限りは、小型の真空引き用の電動ポンプは5〜6万
前後じゃなかったですか。手動がそれより1〜2万安いだけ。大して
変わらない。 つまりポンプ代をケチってるというより、手動の場合
1〜2分らしいから、作業時間節約の意図の方が大きいんじゃないかな、
手動を使ってるところは。ちがうかな。
540目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 18:29:18
ROBBI BLACK15010とか機械に書いてあったけれどいろんな種類があるのかな?
自転車の空気入れみたいなやつはうちでは使った事ないって業者さん言うてはりますた。
541目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 18:32:27
>>538
さんくす
大阪府の東の方の上新で買おうかと検討中で
工事費無料なので真空引きしてくれるか気になってました
地域が違うから業者も違うだろうけど、参考になりますた
542目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 18:40:03
>541
上新は真空せなだめやねんって業者さん言うてはりました。
念のために業者さんが家来る前に電話してくれる約束だったので真空よろしくって言ったらおKって言うてはりました。
店でも真空は徹底してますからとも。
工事費は実質1万円が本体に上乗せされて販売価格になってるようでつよ。
543目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 20:24:39
>>539
単純に重量の違い
544目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 22:17:36
金券屋でJCBギフトカードを2000円分仕入れたぜ
3人来るってことはないよな
頼むぞ
545目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 22:21:21
そもそもなんで金券やらねばならんのかわからん。
貰ってる工賃できっちり仕事しろや。糞ども。
うらむならそんな糞な仕事にしかつけない自分を恨めば?
それを「安すぎてやってらんねー」とか言ってるといつまでも悪循環から抜け出せないぞw
546目のつけ所が名無しさん:2005/07/12(火) 22:41:36
>>539
俺はメーカーで45Kで買った
タスコのTA150TR
シール以外は↓のレスのものとまったく同じ
>>352

類似品(OEM?)も多数存在するw
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/seasonproshop/cat_r&a_7.htm#真空ポンプ&アクセサリー
ttp://www.asada.co.jp/seihin/reito/3_04s.html

見た目はあれだが、軽いし33〜40g/分なので10分でおけ
ぶりぶり音なんか7M配管でも数秒で消えるよ。
547目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 02:08:32
まあチップ制度はこういうものに限ってはアリだと思う
548目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 04:06:30
まだこんな擦れ合ったのか?

こないだ、エアコンの修理にキター某メーカーの技術者ですら室外機付け直す際、新冷媒でもプシューしてったが・・・
549目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 04:17:33
>>529
>でもなんでモンキーってゆーんだろ?
目を細めると、猿の手に見えないか?  モンキーを逆手で使うか順手で使うか悩む人がいる。
550目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 21:39:04
じゃあモーターレンチはなんでモーター
551目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 22:56:38
チップ制度って・・・心付けってもんだろ
10時と3時はお茶休憩が当たり前の職人世界
昔ながらの流れが分かっているからおば〜ちゃんとか居る家だと気合が入るよ。
552目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 23:11:41
だから、その考えが甘いんだよ。
プロなら何ももらわないでフツーに仕事しろよ。
乞食なのか?ワラ
553元サービスマン:2005/07/13(水) 23:29:36
>>548

メーカーのサービスもほとんど業務委託だからな。
554目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 23:57:54
ばあさんが曇ったコップで出してくれた・・
555目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 03:23:41
>>554
缶やペットボトルを丸ごと渡す方がよさそうだな。渡す方も貰う方も…。
556目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 03:26:02
>>549
モンキーレンチmonkey wrench
一種のスパナで,頭の形が猿に似ているのでこの名がある
557目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 07:02:56
>>550
もともとモーターを回すレンチ
558目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 19:01:31
>>552
餓鬼は黙っていなさいね。
559目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 22:00:05
↑そこらの普通のガキのほうが壁掛け屋より10万倍位マシ。
一度死んで別のものに生まれ変われば?

バブーーーーーッてなwワロスワロスw
560目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 22:05:56
>>558
あんなアホ相手にしたらアカンで。
アホがうつるから(爆笑)
561目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 22:10:05
チップ乞食のスレはここですか?
562目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 22:38:25
用は気持ちの問題だな
車の整備でも建築でも料理でもなんでもそう
563目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 22:39:45
家庭用なら普段からぷしゅーしてますよ。10年くらい…。
それでも、今まで全く不具合(ぷしゅーが原因と思われる)がない…。
何なんだろうな、この現実(体験)と常識(マニュアル)の食い違いが埋まらない原因。
564425:2005/07/15(金) 00:27:59
425です。最新は492

本日、位置修正のため一度エアコンを取り外して、再設置していただきました。
やはり、一度あけてしまった穴の関係で、少しだけ右というわけには行かない
ようでだいぶ右になりましたが・・・。

移動で電源が届かないということになり、電気屋にコンセントの移設を依頼しました。
数日中に壁穴がふさがる予定です。

低高圧配管は長さが足りず、新しく付け直したようです。10mをきってました。
配管横移動の部分をモールで隠してもらいました。
最後にプシュッとエア抜き・・・!?。真空ポンプで抜かないのですか?と
質問したところ、取り外しのときにガスはきちんと回収してありますので問題ありません。
と・・・。こちらでは、ポンプによる真空引きは行なわないようです。

手際もよく、色々と説明はしてくれましたし技術力は高いと思います。
室外機下にバラストをひいてありました。色々考慮してくれたようです。
最後はガスエアパージでしたが・・・。取り付け2〜3万では仕方ないですね。
今回は、きちんと固定されていますしルーバーも当たらないので良しとします。
http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050715001725.jpg

前の写真などは『このような粗悪工事は行ないません!』という使い方に限定して
使ってください。ただし、本当に粗悪工事をさせないようにしたくださいね。
565目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 00:56:26
>>564
画像見た。。。
ごめん、かわいそうだがあんま進歩してないよーなきガス。

外機は化粧カバーが付いただけで、配管端末の足がテープまきしてないぞ!
問題外、直射日光なら速攻で断熱材ボロボロになって銅管剥き出しになるよ。。・゚・(ノ∀`)・゚・。

ブラベースの周りの砂利は何?砂利もって家庭用セメントもったとか?
見栄えも悪いし酷すぎる。見たことないw(勿論施工したこともw)
素直にベースとってブロック置きでいいんじゃないかな?
高さ上げたいならブロック2段置きか、ブロックの上にベースでもいいけど
画像の状態じゃあんまりだわ。。・゚・(ノД`)・゚・。

VAも相変わらずカールしてる。。熱持つよ。
メンテ考えてもそんなイパーイ余長はいらんと思うが。。

ボードアンカー見えるけどクロス張替えさせるんだろ?(業者のミスなら常識)

内機高すぎないか?
メンテで天井から5〜10cm落とさないとダメなはずだよ。(ナショのコーナーエアコンじゃあるまいしw
メンテやエアコンクリーニング時にメーカーによっては内機の側天井に当たってはずれない悪寒。(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブル
三菱のムーブアイとかダイキソのスリムタイプだとパネル上上がるので即死だなw
566目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 01:03:09
>>564
>最後にプシュッとエア抜き・・・!?。真空ポンプで抜かないのですか?と
>質問したところ、取り外しのときにガスはきちんと回収してありますので問題ありません。
>と・・・。こちらでは、ポンプによる真空引きは行なわないようです

↑取外し時か?
ポンプダウンは真空引きしないよ。
マニホールド付けて(要エア抜き)強制冷房5〜10分
液側バルブ全閉⇒ゲージ0確認後⇒ガス側全閉⇒エアコン停止のみです
最悪ゲージなくてもおけです。

>最後はガスエアパージでしたが・・・。取り付け2〜3万では仕方ないですね。

おいおいそんな問題じゃないと思うぞw
567目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 01:06:16
>>564

下記の画像を使わせていただきます。「このような粗悪工事はするな」的に。

http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050715001725.jpg


致命的な順に
1)相変わらず天井との隙間が4cmくらいしかない。(取り付け説明書に x cm以上空けろって書いてなかった?)
2)移設で配管の長さが足りなくなったのに配管を作り直すのが面倒だったのか、  室外機の配管の取り回しがテキトーで、
  むき出し状態だった部分はテープ巻いて隠しただけっぽい
4)室外機の配線相変わらずトグロそのまま(お蝶婦人の頭髪マキマキを圧縮しただけ?w)

ご愁傷様です。これからどうするかは貴方次第です。
騙される人って、どこまでも騙されちゃうんですよねぇ〜可愛そうに・・・・

ガイシュツ?w
568目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 01:24:31
>>564
なんか、エアコンのせいで家がボロボロにされているとしか思えないんだけど…。
ご愁傷様です。としか言い様がありません。
569目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 01:27:39
>>567
いや、ぱっと見、天井の回りぶちの真下っぽいので4cmもないと思うよ
内機ぎりぎり引っかかったぐらいじゃないのw
570元サービスマン:2005/07/15(金) 01:29:10
>>565

禿同。可哀想だが施工のレベルが低すぎて話にならん。
施工の前にボードアンカー外してクロス張り替えが先だろう。
相変わらず内機のパネル外れないから降ろさないと修理不可。
この機械は上からも空気吸うからね、能率も落ちるよ。
やっぱりなぁ。やると思ったよ穴そのままで左抜き。
ガス漏れ、結露、水漏れしなきゃいいがな。

>取り外しのときにガスはきちんと回収してありますので問題ありません。

真空引きしない理由になっとらん。ってか意味不明。
2度の糞工事で機械の寿命が縮んだな。

機械引き取ってもらって現状復帰してもらうんだな。
571目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 01:40:34
いっそ、現状復帰した後、565のエアコンをまともに付けるOFFでもやったら?
それ位カワイソス。
572目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 01:44:03
近くだったら参加してもいいぞ
まじで変わりに徹底的に言ってやる
573目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 01:44:40
まず返金させて全て元通りにさせて話はそれからだな
574目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 01:51:53
>前の写真などは『このような粗悪工事は行ないません!』という使い方に限定して
>使ってください。ただし、本当に粗悪工事をさせないようにしたくださいね。

粗悪工事されてるのはアナタの方ですから〜〜〜〜〜!!!!
ざんね〜〜〜ん!!

2度のガスエアパージにエアコンもパジパジですね、切りーーーーーーーーっ!!!
575目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 01:56:20
ν即まだか!
576目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 02:08:11
>>564
おまいアフォか?


492 名前:目のつけ所が名無しさん 投稿日:2005/07/08(金) 01:44:57
425です。最新は488。

家電量販店(Y電気)です。出力が大きいので工賃も高くなっているようです。
右にそらそうと思ったのですが、すでに、左にずらして、壁掛け金具がせっと
されていて・・・。こういうことになってしまったようです。

再度取り付けに来た業者がガスエアパージをしたら・・・涙。

>最後はガスエアパージでしたが・・・。取り付け2〜3万では仕方ないですね。

↑涙で許すの?シーズン中に付けてこれだけ家ガチャガチャにされて。。。
どこのYか言えば電話するよ。外機交換しろって。そりゃそうだろ?
ぼっさい22ぐらいならまだしも、5KのEシリーズ買って2回もガスパージて。。。。・゚・(ノ∀`)・゚・。

しかしYは以前からおかしいと思う。
容量で工事代が変わるっていまいち納得できん。
やっぱ業者の間に、20パーハツルだけのy社長の息子が作ったYサービスがあるからなのかw
2分4分なら配管も高くなるしわかるが。

ちなみにEだと排気あると思うけどカバーは因幡の排気専用の頭付いてるよね?

5KのEシリーズて50T2か?↓に施工書おいときますね。
下段1/3ぐらいから据付説明書になってます。皆さん読んで批判しませう!
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/ras-e22t_d.pdf
577目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 02:11:24
>>576
まかせお
578目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 02:14:43
>>575
VIPなら立てれるけど。。。
だめけ?
579目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 02:20:44

ルールにのっとり、やりたいようにやる。
それが2ちゃんだろ?
580目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 02:29:56
>>564
ギガワロッシュw
スマソ

ゴメンまじ腹いてーwwww

やり直してそれかよ!
ヤマダって配管、エンドまでテープ巻きしないの?まじかよ?プゲ

ベースのまわりの石って何?まじで何すか?プゲラッチョw
拡大画像キボンヌ激しくキボン!まじで頼むw
外壁とか見るとそこそこ新しそうな家だけど、そこでこの工事使用でつか。。。プププ
それで許したあなたは神です!尊敬に値する!感動した。ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡

もし漏れがそこの家の別の部屋に新規に付けるとかで伺ってそのエアコン見た瞬間
お客さんには失礼だが思いっきり腹抱えて笑い転げてしまいそうだwww
581目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 02:30:45
>>576の指摘で気付いたけど、うちと同じシリーズだったよ。
だとすると、あんな上に着けたら上部の吸気口掃除出来ないし、
ぎりぎりフィルター交換の為、辛うじて中途半端に前を開けられそうだけど、
数年後にするであろうカビ取りどうするんだろう。

メンテの面でも問題ありありの予感。川磯。
582目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 02:35:06
>>567
orz
ご愁傷様です

こんな酷い取り付け工事
工賃込みの格安バーゲンエアコンでも見たことありません
改善の跡ありとか言う問題ではありません
初回にこの工事でも 大 問 題 ですよ!
Y電器ってヤマダですか?!
こりゃクレームどころか
エアコンメーカーに連絡して業務停止処分を貰うべきです
信じられません
商品を買ったお客様に対する態度とは
わたしなら裁判に訴えますよ!これは!
これで3万もとるなんて悪質を通り越して犯罪です!!
583目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 02:35:20
◎ヌー速に誰か依頼汁w

■★■____スレ立て依頼所____■★■
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1121315967/

/|         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         Λ_Λ
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   Λ_Λ     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    Λ_Λ
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)

584目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 02:43:58
まず電気店とか詳細がわからんことには
585目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 02:44:47
盛り上げはニートの居れにまかせろ!
586目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 02:48:28
【1度ならず】悪質A/C工事の実態【3度目の正直?】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1121363288/
587目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 02:52:02
殴りこみ部隊3名にほか弁の焼肉弁当
交通費実費自己負担
近隣なら参加してもいいけど
お人よしに見られるる俺でよければ
588目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 02:52:58
暑かったけど
短かったよね










589目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 02:57:35
うんにゃぁ〜、まだこれからだ。
590目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 03:41:10
ワロスwwwネタか!?Yはネタでやってるのか!??
591目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 04:23:19
Yってのは山田電気でよいのか?
よいのか?
592目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 04:25:44
長かったけど
短かったよね

593425:2005/07/15(金) 06:27:16
425です、スタートは。最新は564でした。

もう、話にならんのですよ。移動するのには空けた穴の関係でどうしてもここにしかできない
そうで、実は画像に乗ってないのですが、コンセントが届かず一応動くようにということで
電源プレートをはずして、電線を延長して無理やり空中で電源とっています。
動くようにというか、動かす気力が・・・。テストした結果は一応動いていたが・・・。

室外機の石は下に少し引いてある感じです。トータル4時間程かかってました
ちなみに、電気屋直属の工事『責任者』施工です。一度目はこの下請けです。
一生懸命なのは伝わってきます。でも、これ以上いじられたらもっと悪化しそうです。
今から2時間後、別業者によるコンセントの移設を、別の日にクロス一部張替えを行なうことになっています。
それで、外見上は何とかなるでしょうがこの先不安いっぱいです・・・。
頭に来るとかそういう次元を超えてしまいました。上部スペースはなぜか、前回より減っています。
一夏すら乗り切れ無そうな予感

http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050715060303.jpg
http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050715060241.jpg

私の実家、粗悪工事・・・。し、しかも別スレが・・・。
591>>○
で、よくよく調べたら、レシートにエアコン代金しか記載が無いということに
気が付いて確認したら、キャンペーンだか、なんだか知らないが、工事費が
含まれていたようです。まあ、軽く上乗せ販売モードのような気がしますが、
工事の人は2万円台と言っていたそうです。推定2万から29999円までという事・・・?。

謹んで、工事費3万円と記入を2万円台と修正させていただきます。

576>>ありがとうございます。一度目で持ち帰られたため、じっくり読ませていただきます。
594目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 07:14:05
マジで、このあとの工事中断して、即座に買った店に抗議するなり消費者センターに駆け込むなりした方が良いと思う。
基礎がなってない施工会社の工事じゃ、いくら誠意見せようが話にならないし、益々悪化の一途たどる。
返金は元より迷惑料的な慰謝料取って、まともな施工業者に頼んだ方がいい。
最悪でも、知識のある人を立ち会わすべき。家人の範疇越えてるのは明らかで、ごまかされ続けるのがオチ。

ちなみに、2万円台ならやや高めの部類ですね。
なのにこれじゃあ…。
595目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 09:30:00
>クロス一部張替えを行なうことになっています。
一部で修正可能だとは思えない。

修正後の画像も期待しております。

・・・ワクワク。

596目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 11:33:51
量販店で買って、プシューになるのを覚悟で工事してもらうか、
自分で真空引きやってもらえる業者に24000円(配管カバー取り付け料込)で
やってもらうかしかないか。

どっちがええんだろ?
597目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 11:36:44
どうせプシューなら自分でやればタダで済む。
598目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 12:52:01
>>593

とりあえず石どかしてブロック置きにしてもらいなよw
Yは何でベースにこだわってんだろ?ベースなんかブロックよりも安いのにwブロ150円ベース100円
標準ブロック嫌だったらヨウカン(標準の縦半分のブロック、ヨウカンに似てるからそう呼ばれてる
にすればすっきりすると思うが?

>上部スペースはなぜか、前回より減っています。
数年後に入れ替えしたとき万が一ダイキンのスリムや三のムーブみたいに
全面パネルが上に上がるタイプが主流だった場合、再度穴あけなおしだ罠w

>>595
禿同w
おもいっきり一部だけ色違いの悪寒wwww

>>596
工賃は関係ないってw
俺の知ってる限り、上新、100万、ケーズは真空引きしてる。他は知らん。
特にYなんか、やったこともないし受ける気もないししらね

ちなみにYはプシュ〜でした
繁忙期前、スカパー無料キャンペーンで工事に行ったときYのエアコン取り付けと
バッティング。2台口付けてたが、両方とも素でプシュってたよ。。。OTL
客は無知そうで全然気にしてなかったし、漏れもあえて言わなかったけど。。。
ANT調整しながら(・∀・)ニヤニヤ!!してたよ。 
599目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 21:54:08
>>593
外機の裏は20cmあれば十分

一度取り外しして
大工呼んで、とりあえず家を補修
再度、付け直しさせる
金はY電機もち
600目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 22:47:49
実際外機裏20cm空けるバカはそうそういない
601目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 23:22:30
なんか穴に問題がありそうなヨーカン
602目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 23:23:42
あ、あと今時もっさいメーカーのカバー使っていてニントモカントモ
603目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 23:27:39
    ┏┓              ┏┓          ┏━┓           ┏┓   
┏━┛┗━┓┏┓  ┏━┛┗━┓      ┗━┛       ┏━┛┗━┓┏┓         ┏━━━━━┓┏┓┏┓ 
┗━┓┏━┛┗┛  ┗━┓┏━┛  ┏━━━━┓     ┗━┓┏━┛┃┃         ┗━━━━┓┃┗┛┗┛
┏━┛┗━━━┓  ┏━┛┗━┓  ┗━━━┓┃     ┏━┛┗━┓┃┃ ┏┓┏┓        ┏┛┃
┃┏┓┏━━┓┃  ┗━┓┏━┛        ┏┛┃     ┗━┓┏━┛┃┃ ┗┛┗┛      ┏┛┏┛
┃┃┃┃    ┃┃  ┏━┛┗━┓      ┏┛  ┗┓   ┏━┛┗━┓┃┃             ┏┛┏┛ 
┃┗┛┃  ┏┛┃  ┃┏┓┏━┛    ┏┛┏━┓┃   ┃┏┓┏━┛┃┗┓  ┏┓     ┃┏┛
┗━━┛  ┗━┛  ┃┗┛┃      ┏┛┏┛  ┃┗┓ ┃┗┛┃    ┗┓┗━┛┃     ┃┗━┓
                  ┗━━┛      ┗━┛    ┗━┛ ┗━━┛      ┗━━━┛     ┗━━┛
┏━━━┓┏━━━┓                                                  
┗━━━┛┗┳┳━┛   ┏┓            ┏┓            ┏┓     ┏━┓
┏━━━┓┏┻┻━┓   ┃┃   ┏┓     ┃┃   ┏┓   ┏┛┗━┓ ┗━┛
┃┏━┓┃┃┏━┓┃   ┃┃   ┃┃     ┃┃   ┃┃   ┗┓┏━┛┏┓   
┃┃  ┃┃┃┗━┛┃ ┏┛┃   ┃┃   ┏┛┃   ┃┃   ┏┛┃    ┃┃ 
┃┗━┛┃┃┏━┓┃ ┃┏┛   ┃┃   ┃┏┛   ┃┃   ┃┏┛┏━┛┗━┓
┗┳┳┳┛┃┗━┛┃ ┃┃   ┏┛┃   ┃┃   ┏┛┃   ┃┃  ┃┏┓┏━┛
  ┃┃┃  ┗━━━┛ ┃┗┓ ┗━┛   ┃┗┓ ┗━┛   ┃┃  ┃┗┛┃
┏┻┻┻┓ ┏┓ ┏┓ ┗━┛          ┗━┛          ┗┛  ┗━━┛
┗━━━┛ ┗┛ ┗┛
604425:2005/07/16(土) 03:25:49
599,600>>
確かに、20cm有ればいいのかな。工事説明には50mm以上。できるだけ多く取ってください。とありますね。
15日の朝、電気屋さんがコンセント移動して午後になって内装屋さんが下地処理
をしに来てくれました。
http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050716031847.jpg
エアコンの淵に当たる部分は多少切れ目が目立つでしょうね・・・。

今日、ハブが壊れてY電気に買いに行ったけど、気分がいいものではありませんでしたね。
今時10Mハブです1570円でした・・・。モデムからvoipとルーターに分割する用です。
605目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 04:04:54
>>604
>http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050715060241.jpg
どろが被ってるの?
>http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050716031847.jpg
室外機の背面が20センチか5センチか議論する前に、室内機と天井の隙間が2〜4センチぐらいに見える方が気になる。
606目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 07:57:54
契約時に備考欄に真空引きと一言入れておく。
契約だから書面で対応しましょう。

機種・冷媒の種類に関わらずエコロジー工事をお願いします。
機種・冷媒の種類に関わらずエコロジー工事をお願いします。
機種・冷媒の種類に関わらずエコロジー工事をお願いします。
http://www.jraia.or.jp/product/home_aircon/const_02.html

607目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 12:08:31
パソコン屋に売っているエアダスターはR134aみたいだが環境にはどうよ?
608目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 21:12:30
607>>

確か、官に地球温暖化ガスとかなんとか書いてあるようなきガスる・・・。
609目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 21:16:30
契約時に備考欄に真空引きと一言入れておく。
契約だから書面で対応しましょう。
口約束はトラブルの元。店・業者側の思う壺。
610目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 21:34:42
>607
R134a、R410は代替フロン(オゾン層を破壊しないと言われてる方)
R12、R22はフロンです。(オゾン層を破壊する方)
R134a、R12は主にカーエアコンや業務用冷蔵庫に使われています。
ちなみにガスチャージは旧フロンは出来るけど、
代替フロンは出来ないと言われていますね
611425:2005/07/16(土) 22:02:44
425です。最新は・・・?

本日壁の補修が完了しました。
相変わらず、エアコンの位置などは全然変わっていませんが・・・。
せめて、室外機ぐらいはブロックに交換したいと思っています。
http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050716214709.jpg

605さん>>
設置直後に大雨が降って泥がはねたようです。内機上部はメジャーで3cmです(鬱)

で、素人がいきなりエアコンをつけても失敗するか?という事でなんとなく
自己設置してみました。小さいから、ちゃんと高さも左右も水平も確保です。
http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050716215700.jpg
アンカー打ったところの黒い点は鉛筆の点です。室外機は置いただけです。
穴あけの時に、昔1000円で買ったSHINKO製ドリルが壊れました・・・。
612目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 23:17:04
>>611
自己設置の方が断然いいじゃん・・・。
みんな、425を応援しよう。
613目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 23:23:50
すみません。便乗で質問です。
>>425 さんの室外機の写真で「銅管が剥き出し」になっていますね。
今気になってうちのを見たのですが、見事に同じように剥き出しでした。
(2台あり、両方とも)2,3センチくらい、出ています。

何か問題はあるのでしょうか?転居したときに日通経由で頼んで取り付けて
もらったものです。すみませんがお教え願えませんでしょうか?
614目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 23:30:47
>>613
2〜3cmなら気にする事もないと思うがエンボス加工してある配管のみの話しでね
どうしても気になるなら日通に『巻きなおせやゴラァ』する
615613:2005/07/16(土) 23:38:00
>>614
「エンボス加工してある配管」とは、銅管を巻いている
断熱材?のことでしょうか?それならそのようなもので
巻いてあります。 ありがとうございました。
616目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 23:38:42
2〜3cmなんて気にしないでいいよ。
俺なんか10cm位は平気で剥き出し。
617目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 00:01:47
↑やり過ぎW
618613:2005/07/17(日) 00:03:28
>>616
わかりました。ありがとうございました。
619425:2005/07/17(日) 00:45:17
スタート425です。最新は611です。

で今度は室外機の画像です。2階から1階までの配管はすでに終了。あとは横だけですね。
1階のミス配管に見事にインターセプトしましたので横に移動しました。そんな気がしたんだが・・・。
http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050717000619.jpg
作業途中で中抜けしたのでちょっと暗くなってしまいました。
http://maniakou.s7.xrea.com/cgi-bin/upload/img/img20050717000756.jpg
このあと、掃除して終了としました。現在一応稼動中です。
まあ、素人がやるとしたらこんな感じですかね〜。あちこちまずい気がしますが・・・。

620目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 01:28:27
結局配管も自前でやったのね。
気になるのはフレアナットの締め付け具合とエアパージだけど・・
どうやった?初めてなんでしょ。
621目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 02:47:18
>>611
ブロック埋めすぎじゃない
新築の家ですよね
もう一枚ひいたほうがよろしいのではないかと
後で外機が泥まみれにならないかと

ザざっと、前の写真を拝見させていただきましたが
内機を移動する前に壁の補修が先ではないかと思います

あと、内機の横から取った写真も見てみたいです
622目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 09:03:08
機種・冷媒の種類に関わらずエコロジー工事をお願いします。
623ななこ:2005/07/17(日) 09:54:38
ヤマダデンキはダイキンと取引はあるのですか。
誰か教えてください
624目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 13:45:34
age
625目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 16:59:48
真空引きの徹底をお願いしますって言って業界全体で取り組んでいるフリ。
626目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 17:05:19
官民一体でオゾン層破壊ニダ。
現状からいって行政指導ない方がおかしい。
627目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 17:52:58
>>623
昨日の広告に書いてあった。
今年のしかも今月に入って初めて扱い始めたみたいだね。
ネットだけで、店舗ではやってないらしい。
628目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 20:32:48
ダイキソの勝ち!
629目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 20:33:11
>>619
物凄いところまで蛇腹まわしてんなw
スリムダクトって本来立ち上がりだけだと
それだと自分でやって満足でしょ? ゲラ
630目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 23:22:04
ふと思ったのですが、取り外し時に室外機にガスを回収しますよね
この回収したガスを回収してもらい、空の室外機コンプレッサーだけ
とりはずして改造、これを使って真空引きできないものでしょうか?
真空ポンプ買ったほうが安上がりかも知れませんがまさに
コンプレッサーもリサイクル品・・・。だめですか?
631目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 23:25:59
???

俺には分からん???
632目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 23:40:25
>>630
危険!
633元サービスマン:2005/07/17(日) 23:40:47
>>630

コンプ内を潤滑できないから駄目。ガスと一緒にオイルも回して潤滑してるか
らな。しかも重くて非実用的。真空到達度もどうだろうな。
634目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 23:43:03
ダイキソのエアコンて良いの?
635目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 23:50:20
>>601
禿
思いっきり、筋交い抜かれてる悪寒。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>>619
配管エンドはテープ巻きでいいと思うよ。
蛇腹、見た目は最初だけ。
日光に大変弱く劣化が激しい。ボロボロになって下手するとテープ巻きより醜くなる場合も。
さらに蛇腹の溝にゴミ等が溜まっていき黒ずんで汚くなる。
最悪時しか使わないウンコカバーなり
ストレートで横引きしてエンド付けた方がよいと思う

>>621
禿同
沈めすぎです

ただ、コロナってのが。。。。orz。。。。。(´・ω・`)ショボーン  
636425:2005/07/18(月) 00:38:21
日立のエアコンはあそこで落ち着くようです。これ以上はもう・・・。
砂利はブロックに交換します。ってか何で砂利なんですかね?

>621さん
なるほど、ブロックは埋めすぎですか。2段にするかレンガの大きいのでも
挟もうとおもいます。ちょっと掘りすぎましたかね。ふむふむ。

>635さん
配管エンドはテープのほうが。なるほどx2。だから300円なのかな?。
テープ巻きしたあとに、施工所を見たら蛇腹(自在継手)などを使うと
見栄えよく仕上がりますと有ったので使ってみました。長持ちしないんですか。
637目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 00:49:12
>>635
コロナって、ヤバイ?買っちまって、再来週取り付けなんだけど・・・・


横レス申し訳ない。
638目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 03:55:56
このスレ偶然見た後にケーズでエアコン買ったんだが
取り付けの時、業者に、

「真空引きはやってくれますか?」

て聞いたら当たり前じゃないですか位の勢いで

「ええ やりますよ」

って言われた。

運が良かったのか?
639目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 13:10:43
そしてプシュ〜〜〜〜〜〜
シューーーーー
シュオオオオオオオオ!
シュヲ
シュッシュシューーーーー!!!1
シューーー
シューー
シュー
シュー
シー
シュ
・・・
640目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 13:23:20
そして
ガスがなくなった
今ではエアコン形扇風機として
以前と何も変わらない毎日を
641目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 13:36:52
東京外環&圏央道 その16
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1121409860/
1 国道774号線 sage New! 2005/07/15(金) 15:44:20 ID:VOVsB/q8
>「東京外環自動車道」と「圏央道(首都圏中央連絡自動車道)」
>について語り合うスレッドです。過去ログ・関連スレは>>2-5くらい。

>東京環状や煽り荒らし等はスルーで。 ←-----------------------------*



東京外環&圏央道 その16
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1121609411/1
1 国道774号線 sage New! 2005/07/17(日) 23:10:11 ID:o38L69um
>「東京外環自動車道」と「圏央道(首都圏中央連絡自動車道)」
>について議論するスレッドです。過去ログ・関連スレは>>2-5くらい。

>東京環状叩きや荒らしはスルーで。 ←-----------------------------*

5 東京環状ファン New! 2005/07/17(日) 23:55:13 ID:o38L69um
>東京環状は反省しているので、除け者にするのは禁止です。
>東京環状さん、戻ってきてください。


*:おもしれー。www
642641:2005/07/18(月) 13:39:33
誤爆スマヌw
ワロテくれ
643目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 15:50:18
プシュー
644目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 17:36:45
プシュシュyスyスyススーーィ
645目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 17:51:49
うちの父、本職だけど真空以外ありえないって感じだよ
646お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/18(月) 18:43:58
 真空ポンプを作業車の後ろにロープでつなげて、「東京外環自動車道」と「圏央道
(首都圏中央連絡自動車道)」 を結婚式の車よろしくガラコロと引きずって走る
(これが本当の「真空引き」)スレはここですか?。
647目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 19:56:33
量販店の「真空引き?当たり前ですよ!」は信用できん。
注文書に「真空引き」も信用できん。
すべては施工に来た業者次第
どうせ書いてもらうなら
「真空引きしない場合は工事を中止し、即日全額返金」
くらい書かせたらよい。
正しく真空引きしたかどうかの知恵は買う側に必要だけど....
648目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 21:53:35
メーカーも小売もガスには配慮していますってフリ!!
環境省も経済産業省も見てみぬフリ!!

現状みれば利益至上主義ってことは皆知ってる!!!
649目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 00:12:34
>>646
面白くない
650目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 00:32:42
会社のアンモニア冷凍機は、
圧縮機で自己真空引きできる。
家庭用ではないんかな。
651目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 01:01:05
>>636
>見栄えよく仕上がりますと有ったので使ってみました。長持ちしないんですか。
もう付けたんだから、経過を見て判断。
1部のメーカーの施工図に使ってあるね。
でも本来は、違う用途で使う物です。

>>637
最近よく入替で出るのがシャ○プかコ○ナが多いのが現状(5〜10年内、コンプ不良
が多い)
ちなみに以前使ってたお客さんは勿論違うメーカーを購入し、シャー、コロは2度と買わない!
って豪語されるかたが殆ど。(´・ω・`)ショボーン  
コロはもともとFH等暖房系のメーカーだし。。。(最近はノーリツなどに押されぎみすぎW)
作りもちゃちだし、叩き売り。
しかしそんなたたき売りの糞コン買う香具師に限って、ウザイ客が多いのは事実。として暗黙の了解なのが悲しい現状。
652目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 01:02:28
>>638
普通だよ。
653目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 01:23:37
液晶ならシャープなんだけどね。
東北ではコロナの石油ストーブ(でかいやつ)はメジャーで
評判良いのですよ。総合家電メーカーってよりも、その分野に
特化した専業メーカーにがんばってもらいたい。
あそこのは良い、あそこのなら間違いないってなふうにね。
654目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 02:48:13
「手動ポンプではなく、電動ポンプによる真空引き」でと依頼しましょう。


エアコン取り付け工事は、メーカー指導の通り、真空引きで!

真空引きで無い取り付け工事は手抜き!

メーカーは、真空引きでない工程の室外機は即交換させる。

http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する!!

プシューーと音がしたら「手抜き工事」

もしも手抜き工事をされたなら・・室外機交換しかありません

1.すぐに販売店に連絡し抗議しましょう。
一旦「フロンガス方式によるエアパージ」をされ運転してしまったら、すでに支障が発生していると考えなければなりません。
こうなると室外機ごと交換してもらうしか方法はありません。
販売店が知識がなかったり、言を左右にして非を認めないようなら、メーカーのお客さま相談室に抗議しましょう。

悪質業者は住所調べて家族皆殺しにしてやりましょう。
655目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 21:28:04
でさあ、真空引きってやつをしてもらわないと
どう悪いわけ?(クッチャクッチャ

ヨドで激安クーラー買う予定なんだけど
買うときにシンクウビキにしてって言わなきゃいけないんだ?(クッチャクッチャ
656目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 22:53:19
>>655
大気汚染
657目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 23:53:36
そんなんどーでもよくね?
エアコン使ってる時点で(ry
658目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 00:29:11
エアー漏れチェックは?
659目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 11:07:20
コジマとかヤマダとかそういう大きい店舗の場合は施設する人を別に雇ってるから
適当にされても仕方ない。1日何台つけないとやってらんないっていう状況だから。
きっちりつけてもらいたいなら町の電気屋さんで買うのが一番いいよ。ちょっとのお金
をケチって適当にされてらんないでしょ。丁寧にやるとあの作業って結構時間かかる
もんだよ。
660目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 11:08:17
>>655
水漏れ、故障、等々色んな不具合の原因になる。環境なんてどうでもいいわけ。
ヨドに真空頼んでもどうだかねぇ・・・
661目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 11:28:39
ならねーよ
662目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 12:34:41
街の電気屋が直接工事をしてくれるなら、まあ安心だけど
おそらく取り付けは外注するだろう、そこで信頼できる取り付け業者に
あたるかどうか?は話が別なわけでさあ。
取り付け後に問題が起きたときは、近所の電気屋だと安心なわけだけどね。
663お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/20(水) 13:28:15
 高信頼の工事を期待するならダイキンとか三菱重工の看板を掲げている
(エアコンの施工、修理をうたっている)電気工事屋さんに頼むほうがいいでしょう。
664目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 16:13:54
エアコンの取り付け方スレを熟読した俺に頼むのも良いでしょう
665目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 17:59:32
410で真空引きしない業者はただの池沼
666目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 19:26:05
「手動ポンプではなく、電動ポンプによる真空引き」でと依頼しましょう。


エアコン取り付け工事は、メーカー指導の通り、真空引きで!

真空引きで無い取り付け工事は手抜き!

メーカーは、真空引きでない工程の室外機は即交換させる。

http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する!!

プシューーと音がしたら「手抜き工事」

もしも手抜き工事をされたなら・・室外機交換しかありません

1.すぐに販売店に連絡し抗議しましょう。
一旦「フロンガス方式によるエアパージ」をされ運転してしまったら、すでに支障が発生していると考えなければなりません。
こうなると室外機ごと交換してもらうしか方法はありません。
販売店が知識がなかったり、言を左右にして非を認めないようなら、メーカーのお客さま相談室に抗議しましょう。

悪質業者は住所調べて家族皆殺しにしてやりましょう。
667目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 19:31:28
>>662
個人でやってるお店で、なおかつ腕がいいっていう評判の人ならいいさ。
結構いるもんだし。
668目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 20:17:30
>>662 それを探すのが大変なのが問題。それぐらいDQN業者が多い。

 ちゃんとした工事をやっている業者にとっては本当にいい営業妨害。
>666さんの言う通りDQNはつるし上げるべき。

 漏れとしてはエアコン工事にも電気工事士と同じように免許を設けるべき
だと思う。片方で冷媒回収をうるさく言っておいて施工がDQNでは方手落ちも
甚だしい。 今のところ公的なのは大型冷凍機の免許とRRC発行の冷媒回収
技術者だが、この免許を持っていると言うことを一つの基準にすると言う考え方
もあるだろう。(免許趣旨とは違うが。)冷媒回収技術を持っていると言うことは
当然真空引きはおろか回収業務も行っているわけでちゃんとした冷媒、冷凍機の
扱いが出来ると言う証明になるだろう。
669目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 21:59:41
>>659
>町の電気屋さんで買うのが一番いいよ。
工作員毎回乙
>>662
>街の電気屋が直接工事をしてくれるなら、まあ安心だけど

んなこたーない
>>664
ありかも?
>>665
禿同つか池沼以下
>>667
今田に小売りで買ってるのは、ジジババだけ。
さらに今田ジジババでもスーパーや量販に移行しつつあるのが現状
しかもわずかな顧客のジジババに腕がいいって評判でも
ジジババに技術、手抜きを見極める力はない。
評判がいい=あいそがいい。丁寧ぐらいのレベル。丁寧にプシュッたらOKのレベル
>>668
>エアコン工事にも電気工事士と同じように免許を設けるべき
いい案だと思うが、免許は肩書きだけ、電工の免許の知識なんか実際現場では
役立たず。所詮技術が物を言う。が
車の免許みたいに、熟練した奴でも人ひき殺す。たぶん肩書きだけのDQNの集まりになる

>回収業務も行っているわけで
ガス回収にかかるコスト、時間を考えれば、業者はただじゃ出来ないだろうし
客も、工賃を払わないだろう。
環境保護のためであれば、本来はオゾン破壊のR22を使用したメーカーたちが
責任を持って回収すべきだと思う
670目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 22:08:06
>>669
君のレスとっても素敵だね。
俺は、君みたいな人に抱かれたら本望だ。。。
671お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/20(水) 22:34:04
>>669 今のところエアコン施工技術を担保しうる資格がこれしかないという意味。

 言っていることは分かるが、せめて「壁掛け屋」は追放できると思う。
また、真空引きやエアコン施工3原則なども、理屈を分かってるのとただメーカー
指示だからというのとでは施工技術に差があって当然だと思う。そういう意味で
免許新設を望む。

>670 orz もまいはホモか。
672目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 22:59:41
まあいろいろ言ってるが売り場できっちり真空引きPOP
付けてるミドリで買えってこと。それだけ
673目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 23:57:19
>>672
ん?
674目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 00:09:58
高圧ガス保安法だとプラント並で個人のエアコンなんて関係ないしなぁ。
675目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 00:56:35
>>671
真空引きは分かるが、エアコン施工3原則て、なに??
ちょっと聞いたこと無い
676目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 01:03:17
677目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 01:27:05
678目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 01:37:35
PDF] 関連資料・法規編
ファイルタイプ: PDF/Adobe Acrobat - HTMLバージョン
3原則(ドライ・クリーン・タイト)が基本となります。 3原則に不備があると、冷凍
サイクルの詰まり・ガス欠・冷凍機油の劣 ... ドライ(乾燥). 内部に水分がないこと.
クリーン(清潔). 内部にゴミがないこと. タイト(気密). 冷媒が漏れないこと ...
www.toshiba-carrier.co.jp/ support/handbook/2005/temp/kanren.pdf - 関連ページ
679目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 01:45:21
680目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 19:02:50
>>676-679
こんな素人に優しく教えてくれてありがとうございます
早速ダイキンに行って空調基礎・おためし版やって見ました
さすがは空調機メーカーですね、ここまでやっているとは!
ちょっと感動です
681目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 22:33:13
真空引きしなくて支障出たひとっているのですか?一回具体的に聞いてみたいです。
量販店で買い叩いてまだ何を望んでいるのでしょうか?
682目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 22:43:08
エアコンが効きにくくなる
683目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 23:16:35
↑何を基準に、効きにくくなるとおっしゃるのかわからない。メーカーには
吸込み温度と排出温度差が基準値になってますが、真空引きにはまったく関係無いのが
を体験済みです。(年間150台位つけてます)こういう掲示板があるという事に
今日始めて気付きました。量販店のお客ででクレーマーと言われる方々はこういう所で、情報を得ているんですね。
納得!
684目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 23:18:07
釣り注意
685目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 23:18:20
ここは、いつも同じ議論の繰り返しだな。
ポンプすら持たない素人壁掛け屋
VS
真空引きさえすれば後は気にしない真空厨
何故そうも両極端なんだ?
686目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 23:20:08
↑そして何の情報ももたらさず、煽るだけの煽り厨
687目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 23:28:33
真空引きの必要がないということは、すでに過去のことであり
現在は取り付けの工程に真空引きで施工の事と記されている。

大気開放されないようにガス量も余分に入れていない、配管が長くなるときは
補充しろ、とも書いてある。
吸い込み温度とかの問題じゃない。配管内での詰まりや水分氷結による
エバポレーター内部の噴射バルブ破損の可能性がある。また、ガスの分量的な問題で
暖房能力が低下することがある。感覚でばっちりやればさほど問題ないかも
しれないが、可能性がある以上、正規の方法で行なうべきである。

仮に619みたいに自分で付けるのなら誰もクレームなんかつけない。
安くても、工賃を出して工事してもらっている以上はまともに付けて欲しい。
688目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 23:30:42
真空ビキしなくても体感的にはあんまりかわらんとちゃう?
689目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 23:43:37
>>686
>>685だが。
おまいは過去レスも読めんのか?
散々概出だろ。
>>519 >>526 >>527
上記を読め!
貴様が煽りではないのか?
690目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 23:49:59
↑意味不明。
基地外?
691目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 23:50:27
T社の工事説明書などは10メートルor15メートル迄チャージレスと書いてありますが、
それ以下だったらどうでしょう?本当に余分なガスは入っていないのでしょうか?
又、大手N社から発売されている簡易真空ポンプは意味が無いのでしょうか?
詳しいかたいますか?
692目のつけ所が名無しさん :2005/07/21(木) 23:51:07
>>668
冷媒回収技術持っていても 回収機.空ボンベを持たなければ意味無し.
ついでに 電子はかり

693目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 23:51:10
>689

夏だね〜ぇ
694目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 00:26:20
>>690
…少しは学ぼうよ
基地がいでも構わないけどさ。
意味不明って君の読解力の無さを露呈してる様な物だよ

>>693
そーゆー煽り方は好きだW
695目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 00:54:46
>>691
余分なガスじゃなくて
気体と液地の比率だよ

勉強して↓
ttp://www.toshiba-carrier.co.jp/support/handbook/2005/temp/kanren.pdf
696お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/22(金) 02:33:59
>>692 それは回収作業を行う為の話。回収やるにはさらに都道府県知事への届け
(第一種フロン類回収業者登録)を出しておかねばならない。
697お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/22(金) 02:40:46
>>691 だから松下の手動真空ポンプは糞だって何度も過去レスに出てるでしょう。
 十分な真空度&乾燥時間が得られない。さらに電動に比べ余計な手間、時間、体力
を使う。これは真空引きとは言わない。

 松下がこんなもんどさくさにまぎれて出すから余計おかしくなるんだよ。

 エアコン工事は クリーン、ドライ、タイト。 特に新ガスはこれをきっちり守った
手順道理の施工しないとダメ!!。手抜きはするな。
698目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 07:02:54
 「 手動ポンプではなく、電動ポンプによる真空引きで 」 と依頼しましょう。
エアコン取り付け工事は、メーカー指導の通り、真空引きで!
真空引きで無い取り付け工事は手抜き!
メーカーは、真空引きでない工程の室外機は即交換させる。

http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する!!

新冷媒は環境云々もあるが、第一に配管の残留水分に敏感で加水分解、酸化劣化しやすので真空引き(真空乾燥)が必要。
劣化がすぐに進むわけではないが、数年経つうちに劣化すれば
配管のキャピラリーチューブ・膨張弁で循環抵抗を受けたり
酷くなると詰ったりもする。結果電気代が高くなったり、故障したりの結果に至る。
降雨時、梅雨時の工事でもなければそう気にする事でもないかも知らんが、
今のエアコン真空引きが前提でガス圧エアパージ分の余剰冷媒は入っていないわけだし、
沸点の異なる2種類の冷媒が混合されているのでやはり真空引きは行うべきもの。
2種のうち1種が早くガス化するのでガス圧エアパージでは組成比率が変わる恐れがある。
特に配管が長めの場合は必須だな。

ただし手動ポンプによるいい加減な真空引き(真空達成度が低い)よりは
ガス圧エアパージの方がマシな場合もあるので注意。

で、冷媒の補充だが前述の通り新冷媒は沸点の異なる2種冷媒の混合なので
従来のように単純に減った分を補充と言うわけにはいかない。
単純にやってしまうと沸点が低い方の冷媒比率が多くなり組成変化を起こす。
微量の補充なら気にすることもないだろうが、
新冷媒の場合、基本的には全量を抜いて新規に規定量を入れるのが原則。
そして、充填は従来のようにボンベからガス化させて行うと比率が狂うので必ず液のまま充填する事。

以前の冷媒とはだいぶ性質が違いデリケートなため他にも色々と注意点があり、
(例えば旧冷媒のオイルが僅かでも混ざるとダメなので一度でも旧冷媒に使用した工具が使用禁止だったり)
素人に毛が生えた程度の季節工事人は低学歴のヴァカそのものなので要注意。
699目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 21:27:56
>>697
芝の方ですか?
700目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 21:31:40
>>691
余分なガスでそれを維持していると思っているのね
勉強しなさい、大人になってからの勉強は金がかかるが必要な事。
701目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 00:34:16
R22のときから3原則はあるわけで。。。

>第一に配管の残留水分に敏感で加水分解、酸化劣化しやすので真空引き(真空乾燥)が必要。

ガスの種類云々、水分はR22のときから(ry
702目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 10:47:13
スレを読めば分かる。
真空引きやりたくないって工事の人の多いこと。

そして業界団体の通達を無視している。
http://www.jraia.or.jp/product/home_aircon/const_02.html

すなわち重大な社会問題なのです。
703目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 11:38:12
「安い工事代で件数を押し付けてる量販店が一番の原因だ。」

と、量販自身は理解してるのですが、他店さんに値下げされると、
こっちも競走しないわけには行きませんので…。

お客様、工事店さんには申し訳ありませんが、
まだ当分はこの状況は変えられないと思います。

今年は今日の涼しさで売り場の方は繁忙期終了という事になりますが、
まだまだ暑い日が続きますのでお客様、工事店さんどうぞ宜しくお願い致します。


とマジレスしてみる某量販副店長
704目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 11:54:31
プシュー
705目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 13:09:53
>>701

>>698の元を書いた人が勘違いしているのかどうか読み取れないが
R410自体が分解劣化するのではなく使用しているオイルが
悪くなる エステル系ね

でも東芝は既設配管の使用が洗浄不要と言っているので
エステル系のオイルを使用していないか何か細工がしてあるのかもしれない
706目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 18:09:23
>700
          ,..-──- 、
        /. : : : : : : : : : \
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ       ________
      ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',      /
   r、r.r {:: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : : : :}   .< はぁ?喧嘩売ってんのかてめぇ ぶち殺すぞ
  r |_,|_,|_,|{: : : : |  ェェ ェェ|: : : : :}     \
  |_,|_,|_,|/.{ : : : :|    ,.、 |:: : : :;!   .    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |_,|_,|_人そ(^i :i   r‐-ニ-| : : :ノ
  | )   ヽノ |イ!  ヽ二゙ イゞ
  |  `".`´  ノ\ ` ー一'丿 \
  人  入_ノ   \___/   /`丶´
/  \_/ \   /~ト、   /    l

707 :2005/07/23(土) 18:27:06
某販売店に問い合わせのメールを送りました。
"真空ポンプ式エアパージ施工"と謳っているが、
ポンプは電動で行うのか、といった内容です。

すると、次のような内容の回答メールがきました。

・工事受注後、メーカーに工事を依頼している。
(メールには、実際の購入予定製品のメーカー名が書かれていました。)
・訪問する業者は、全てメーカー認定業者である。従って、工事一切の責任は、メーカー又は認定業者にて請け負う。
・真空ポンプは、訪問する業者により異なるが、電動でも手動でも何も問題ない。

これってどう解釈すれば良いのか・・・。
手動はメーカー指定の方法として認められているのでしょうか?
ただ単にメーカーに任せているだけなので、販売店が良く分かっていないだけなのでしょうか?
708目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 18:51:59
>>707
新品取り付けのときは電動だろうが手動だろうが
全くやらなかろうがほとんど変わんない
移設するなら問題も出てくるが


メーカーに丸投げしてるのに絶対に電動でやるって言っちゃったら
もしやってくれなかった時に店の責任になるからやんわり逃げてるだけだろ
確実に真空引いてもらいたかったら、店自身で工事してる町の電気屋さんに頼め
繁忙期の量販店でちゃんと工事してもらおうって考えが甘いんだよ
709目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 19:59:07
>>705
三菱も一部の機種はR22の先行配管でも洗浄不要の機種は販売してます。
つか、もうね、当初は、R22の先行は洗浄しないと不可ってすべてのメーカーが言ってたが
ナショとか業界全体が先行配管の入れ替えの場合
洗浄しなくても真空引きを長めにすれば、OK
ってことで、暗黙の了解としていきわたってます。
3流のぼろ通やボロナ等はノーコメントみたいだがw
>>707
シャープは手動推奨してるよ。
シャープサービスで販売してるしw
以前進められて所長曰く、ゲージなくてもしこしこ固くなったらおけって言われた。
買わなかったけどw
実際使ったことあるけど、しこしこめんどいっての本音
電動の方が楽だからいつも電動でやってるだけ。
710目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 21:05:57
手動でも電動でも肝心なのは、きちんと真空引けたかどうか


ポンプ繋いで見せ掛けだけの真空引きなら
プシューのほうがまだましだと思うけど、
どうでしょう

マニホも繋がないで電動ポンプ持ってきてもしょうがないような、

音が変わったって本当に引けたかどうか怪しい
711目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 21:19:46
修理の世界じゃ真空引きは絶対という事を考えれば、
やっぱり故障確率に全く影響ない訳じゃないよなぁ。
まぁ故障するかしないかはっきりするのはウン年後の話ではあるけど。
712目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 22:08:47
2002年と2003年にプシューっとやってました
713目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 22:17:59
新規に取り付けてそのままで使うのならば
もし水分等があってもドライヤフィルタがあるから大丈夫

修理の時は既にドライやフィルタが使用済みの様な状態ですので
修理及び移設の際は真空乾燥が必要になります

因みに新規工事の際に真空乾燥を行なわなかったとしても
移設等しなければ実質故障率は変わりません
714目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 22:22:29
プシュー プシュー プシュー プシュー プシュー
プシュー プシュー プシュー プシュー プシュー
プシュー プシュー プシュー プシュー プシュー
プシューゥゥゥゥゥゥゥゥ!!!!!!!









715目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 01:16:33
冬に引越しで移設して初めての夏ですが、エアコンの効きがかなり悪い。
前の家では28度で寒いくらい効いたのに今は24度でも涼しいなー程度。
ちなみに冬場は2月に1時間程度を2〜3回使用しただけですが、
その月だけ電気代が普段の3000円は高かったです。ちなみに設置は手動ポンプ。
電動じゃないの?と聞いたら、今は手動で大丈夫ですとの返事。

アパート1階6畳→マンション5階7畳で使用。熱効率は今の家が明らかに良いです。
前の家は夏は暑さと湿度が酷く、冬は寒くてどちらもほぼ毎日夜間使用。
他にリビングに最初から設置してあった10畳用エアコンを毎日使っても
ハイシーズンで月3000円〜5000円値段が高い程度でした。
これはもしかしてやられちゃった?
今月の電気代次第では、メーカーに問い合わせ後引越屋にクレームか?
冬の事があって、暑いけど怖くてなかなかエアコンを入れられないorz
716お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/24(日) 01:36:57
>>715 真空引きうんぬんというよりも不良施工でガス抜けというほうが疑い濃厚
だな。

 多少冷えているというならとりあえず外機のバルブを見てみて。
細いほう(高圧側)の配管のみ冷たく、場合によっては霜がついていればガス
不足。正常なら両方とも同じくらい冷えている。(冷蔵庫の缶ジュース程度)

 もしエアが大量にかんで不良動作していたら ガス抜き→システム全体で
の真空引き→規定量再充填 という作業が必要になります。但し、エア噛みの
判断は難しいです。

 引越し屋にやらしたのが良くなかったな。量販店と同じくあるいはそれ以
上にDQN業者多いみたいだからな。(勿論一般論であってちゃんとしたエア
コン業者に委託しているところもあります。)

 一度メーカーサポートに診させて、不良であればその作業診断書を元に引越
し屋にクレーム処置を求めたほうがいいと思う。
(取れない恐れも大きいけれど・・・。)
717目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 11:02:23
>>715
ちゃんと説明汁
何kWのエアコン?
5階ってもしかして最上階?
外機に直射日光当たりまくりじゃない?
上記の状態が解らないと判断出来ない
718目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 13:31:07
大きさは2.2kw。10階建ての5階で東向きの部屋です。
分譲タイプなのでベランダは広く直射日光はあまり当たりません。
前の設置場所は北側の窓のすぐ下で雨も当たる場所です。

室外機のバルブってどこでしょうか?
室外機から4本くらい出てるホースの事ですか?
719目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 13:57:11
その間取りで2.2kwは少し能力不足かもね、大きな窓とかあれば冷え悪いと思うよ。
2.2kwはよく6畳〜8畳用って売り出してるが実際は、かつかつ6畳が冷える能力しかないと思うぞ
720715:2005/07/24(日) 14:19:29
>718も自分です
うーん、能力不足なのかな。確かに北側よりは明るいし窓も大きいですね。

前の家に最初からあったリビングのエアコン10畳用(一番安い機種)は
隣の6畳の部屋のドアを常に開けて16畳で使用、
南向きでものすごく暑く室外機も直射日光バリバリの状況で使用しても
数千円アップ程度だったので料金が不安です。
電気料金のお知らせが来る時期なので値段が分かったらまた報告にきます。
721目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 19:27:53
>>720
あのさ、電気代でエアコンが正常か否か判断出来ないよ。
ましてや、引越し前と後の比較でしょ?
環境が違い過ぎる
貴方はおとなしく電機屋に「冷えない」と電話して再訪門依頼した方が吉
722目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 21:12:14
>>721
それじゃ只のクレーマーでしょ
723目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 23:02:40
ヴぁか?
724目のつけ所が名無しさん:2005/07/25(月) 01:47:08
>>722
いやね>>720がさぁ余りにも知らな過ぎるから。
だって霜付きチェックも出来ない香具師が分かる訳ねーじゃんW
だったら早いウチに見た方が付けた電機屋にとっても良いのでは?
この暑さで>>720の不満が理不尽な怒りに変わる前にねW
725目のつけ所が名無しさん:2005/07/25(月) 10:14:18
故障でも無いのにクレーム扱いで呼ばれたときでも
横柄な態度で文句言ってくるんじゃなく
こんなもんなんでしょうか?って丁寧に質問された場合は
こっちもちゃんと本気で調べるよ

ムカつく客にはこんなもんですよと買い替え勧めてみる
726目のつけ所が名無しさん:2005/07/25(月) 19:36:19
>>725
大事な事だよな
人と人との当然の付き合い方って物を履き違えているやつ大杉
727お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/25(月) 20:24:35
 最後は現場見るまで分からないってのが本当だよ。電話などで聞いてても実際は・・・。
ッてあるし、「あけてびっくり玉手箱」ってのもサービスやってるとしょっちゅう。
漏れはそういう依頼でもなるたけ行くようにしている。直接診ないと分からないから。
例え無駄足になってもそれがきっかけでリピーターになってくれることもあるし・・・。

 これを機会になじみの電気屋を見つけておくというのもアリだと思うな。

 あと、やっぱ2.2Kwクラスだとパワー不足の疑いもあるな。やっぱ診ないと
結論でない典型例だよ。
728715:2005/07/25(月) 23:54:49
ただいま帰宅。
電気屋を呼ぶ前にある程度状況を把握して対処したいと思っているので、
いきなり電気屋さんを呼ぶ事は元から考えていません。
>724が書いてる通り、本当にもう全く電気関係の知識は皆無なので、
説明されても内容すらよく分からない事態になる可能性大。
最悪、変な業者に言いくるめられても全く分からないと思うので。

ここで聞いて、単なるパワー不足の可能性がある事も分かったし、
問い合わせする時も順序立てて説明しやすくなりました。
購入店舗(ヨド)からメーカーに連絡してもらおうと思っていたのですが、
町の電気屋さんの方がお勧めなんでしょうか?

>724どうせだから霜付きチェックとやらの方法教えて下さいよ。
729724ではありませんが:2005/07/26(火) 00:53:21
>>728
>霜付きチェックとやらの方法
ってアータ、「霜」ってわかるよね?見ればわかるじゃん。
730724ではありませんが:2005/07/26(火) 00:53:58
>>728
>霜付きチェックとやらの方法
ってアータ、「霜」ってわかるよね?見ればわかるじゃん。
731目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 00:56:05
↑しね
732目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 00:57:48
↑しね
733目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 01:05:59
↑しね
734目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 01:20:06
>>728
しね
735目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 01:21:20
>>728
しね
736目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 08:45:37
>>728
>どうせだから霜付きチェックとやらの方法教えて下さいよ。

>>716
>多少冷えているというならとりあえず外機のバルブを見てみて。
>細いほう(高圧側)の配管のみ冷たく、場合によっては霜がついていればガス
>不足。正常なら両方とも同じくらい冷えている。(冷蔵庫の缶ジュース程度)

室外機に接続されている銅配管の細い方のつなぎ目のナットの部分ね。
そこが結露してたら正常だし
白く凍っていたら、ガス欠か
移設時ガスを補充時オーバーチャージしてしまい凍る場合もある
(ガスが規定量以上の為冷えない)

結露もせず、凍りもせず普通だった場合
完全ガス欠、コンプレッサー不良、基盤不良等
単純に設置した電気屋が、バルブ開き忘れてただけってことも稀にある
737715:2005/07/26(火) 08:50:29
>736
詳しい見方ありがとう。帰宅後か明日朝にチェックします。
738目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 10:05:50
ドライバーでカバー外さないとバルブは見えないよ。
739目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 10:07:10
ドライバーでネジを外してからカバーの上の部分を下に向かってトン!
と叩くと外れる。
740目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 10:34:16
>>789-790
関係無いカバー外しそうな悪寒。
前にお客が自分で外したエアコンの取り付け依頼された。
バルブ全開、接続部養生無し、Fケーブルコネクターも基板からわざわざ外してたW
しかも雨ざらし…
即断りました。
こーゆー人がザラだから、疲れるW
ここの住民にはそんな香具師いない事を祈る。
741目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 10:36:13
>>738-739に訂正
742目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 12:24:42
>>731-735
その様な言い回しは良くありません。
ただ、気持ちは禿しくわかりますw
私は>>724だが、霜付きチェックなど、散々概出なのに…
少し前のレスも読めんのか?
>>736>>716をコピペしてようやく理解?したみたいだが。
礼する相手間違えてないか?先に>>716に感謝すべきだろ?
最低限の礼儀もわきまえて無い貴方の様な人間は軽蔑に値する。
これ以上は粘着と言われるので終了。
743715:2005/07/26(火) 15:50:48
>742
>716ではバルブがどこにあるか分からなかったので、
重ねて>718で質問しています。全レスはどうかと思ったので、
あえてそれぞれレスを付けなかったのですが、
>716も>727も分かりやすい説明で当然感謝しています。
感謝のレスを付けなかった事で不快にさせたなら申し訳ありません。
744目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 17:50:51
で、今もなお感謝のレスはカキコしていないわけだが・・・
しかも、
>>724が書いてる通り
てな感じでデフォで呼び捨てだしw

ひょっとして女性の方ですか?女って、結構そーゆーとこずさんだよね。
適当な男見つけてヤラせりゃすぐ子孫残せるんだから楽だよな。
そりゃなんでもテキトーになるわ。
745目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 19:01:15
つまんねこと抜かしてんなよ クズ
746目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 19:05:56
↑おまえもな
747715:2005/07/26(火) 19:43:36
先ほどバルブを確認しました。設置場所の関係で手探りになりましたが
冷えた缶ジュース程度に冷えていたのは確認できました。
他にも少し気になる症状が出たので、電気屋さんに週末来てもらう事になりました。
説明する時ここで頂いたアドバイスが大変参考になりました。
レス頂いた方々ありがとうございました。
748お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/26(火) 20:33:20
 前ry) 漏れはぜんぜん気にしてないぜ。お礼アリがd
749目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 21:38:45
本日エアコンを付き合いのあった街の電気屋さんで取り付けてもらいました。
今から真空引きをするときに、ずっと立ち会っていたんですが、ポンプに取り付けてある
二眼メーターから伸びるホースの栓と、室外機の栓がはまらず、しばらくして電気屋さんが思い出したように
「この機種は冷房専用だから真空引きは必要ない」と言いエアパージをしました。
何でも真空引きが必要なのは主流のR410というガスで、冷房専用のR22はエアパージで良いという事でした。
機種は長府のRA-3226です。
この電気屋が言うことは本当のことなのでしょうか?何方かお詳しい方、教えてください…
750目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 21:58:52
した方が良い(自然環境にも精神衛生上でも)が
しないからと言って極端に壊れやすい訳でもない。

真空引きなんてやってない2~30年前のエアコンだって立派に動いとる。
751749:2005/07/27(水) 22:37:59
早速のレスありがとうございます。
このエアコンでもエアパージして、前付けていたエアコンも室外機が回らないので
電気屋がガスが回収出来ないと言い大気放出…
オゾン層破壊しまくり(+д+)マズー
752目のつけ所が名無しさん:2005/07/27(水) 23:14:15
でもR410だとそうはいかないんだよね
753お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/27(水) 23:31:41
>>749 この業者エアコンについてはDQN確定。

>>ポンプに取り付けてある二眼メーターから伸びるホースの栓と・・・
これってゲージマニホールド琴田と思うけどこれはR410A用とR22用では口金
が違うからはまらないよ。(誤接続防止の為。)

 それぞれ専用のが必要。アタブターキャップではめれても、異物混入(新ガスと旧
ガスの油は相性が悪く、混入させると新ガス機が壊れる恐れがある。)の問題があり、
混用できない。

 旧エアコンのガスを散らしたって?。鬼!!。 誤解してる人多いけど旧ガス
(R22・R12/11)のほうが散らしてはいけない。知ってると思うけどオゾン層
破壊しちゃう。新ガスのほうがその点大丈夫。だが、地球温暖化ガスであり、やはり散
らしてはいけない。

 フロン類の地球温暖化係数は炭酸ガスの数千倍。つまり、1Kg散らすと炭酸ガス
数トン散らしたのと同じことになる。

 この業者、多分メーカーの教育で慌てて新ガスのみ真空引きセット揃えたんだろうな。
だから旧ガス機にははまらなかったわけ。つまり、元々真空引きしない施行していた
DQNだということ。



754目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 00:25:44
ただ単に410のエアコンと思って410用のマニホールドを持っていったけど、違ったからエアパージしただけだろ
いまどき2.2Kwの安物以外R22ってめずらしいからな。
あと電気屋で回収機持ってるほうがめずらしいから故障していたら大気放出は何処でもやってることと思うが。
DQN確定ではないだろ。
755目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 00:30:44
っつーか、自動車なんてR22でガス漏れ・補充で騙し騙し乗ってるヤシたくさんいるだろうし

っつーか、今どきよく一定速機、しかも長府なんて買うよな
756目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 00:32:57
>>751
>>753
そもそもR410Aの取り付け時、真空引きに関しては推奨する全メーカーも
故障したR22エアコンのフロン大気放出に関してはノーコメントな全メーカー
見て見ぬ振りでそれについての対応策を考えよーとしていない全メーカー
自社の新商品を他社よりも売ることに必死な全メーカーがいるわけで。。。
それに触れすぎるとリサイクル法のように自分の首を絞めることがわかっているから
あえて放出=暗黙の了解のメーカーなわけで。。。。orz
757お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/28(木) 00:34:51
 ウチは「電気屋」だけどチャンと回収機装備して回収業者の届出も出してるよ。
この時代、エアコンいじる仕事するならそれは常識。たまにしか無いので回収機
装備してないといっても電材屋で斡旋してくれるし何よりもフロン類をみだりに
放出するのは(機械の操作上やむをえない少量は別として)法律違反となる。
758お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/28(木) 00:44:35
>>755 自動車用旧ガスはR12。R22よりもオゾン破壊係数が大きく1995年
に生産禁止となっている。そのためおおむね93年以降の車はすべてR134A
(こちらは非オゾン破壊ガス)に切り替わっている。つまり、旧ガスのエアコンの
車というのは旧車ファンの車と考えてほぼ間違いない。
759目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 00:45:04
アホ電気屋、家庭用エアコンはフロン回収破壊法から外れるってしってるか?
対象は業務用だけだぞ、偉そうに言うならもっと勉強しろや。
760目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 00:51:53
>>759
壁掛け屋ですが
貴殿の仰るとおりです。
410の講習受けたときもメーカーは返答無しだったよーな記憶がある。(410に変わるころ)
ダイキン・東芝・松下
761目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 00:58:31
>>759
禿

あほ電気屋つーか
しったかなんちゃって電気屋確定晒し上げ!(*´д`*)

知ったかくんはもっと勉強汁wwww

http://www.toshiba-carrier.co.jp/support/handbook/2005/temp/kanren.pdf
762お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/28(木) 01:09:01
>>759 確かに「第一種機器」に家庭用エアコンは無いがちゃんと「家電リサイクル法」
で回収義務があるんだよ。

 それに、家庭用エアコン3台〜5台も散らせば業務用エアコン(3〜5馬力クラス)
1台と同じ事だよ。回収しなくて言い量じゃないことは分かるだろ。

 アンタみたいな見解するから京都議定、モントリオール議定が守れなくなるんだよ。
ちりも積もれば山で、平成15年11月に3300トンのフロン類が行方不明(つまり
散らしたということ)というのが通商産業省で大問題になったんだ。

 3300トンだよ。すごい量だよね。これがどれだけ地球を苦しめるか見当つかないよ。
763目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 01:10:30
>>762
その前に地球はもうだ(ry
764お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/28(木) 01:14:29
↑ 若干訂正

通商産業省 → 環境省&経済産業省
765目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 01:24:42
>>764
真空引きもそうだけど、(あくまでも推奨だから。。。)
なんでメーカーは徹底していわないんだろね?
つかそんな大事なことなら強制で講習会ぐらいするでしょ?
それが不思議。
まして環境省等の国がらみだともっときびしいとおもうんだけど。。。
なんで?
正直410の真空より深刻だと思うけど。。。
本当に環境に悪いなら、罰則が出来てもおかしくないし
業者・販売店の前に、それを徹底しない製造・卸元のメーカーが悪いと思うし
マスコミにも取り上げられないし(壁掛け屋フロンガス大気放出の決定的瞬間!by日テレ
今日の出来事。
アスベストみたいに数十年後に話題になるのかなwどうなんよ?
おしえてキモイ人!
766目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 01:30:24
だから勉強しろよアホ電気屋。
家電リサイクル法で回収、破壊が義務付けられてるのはリサイクル工場の方で
小売店は漏洩防止措置をするように求められているだけ。

767お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/28(木) 01:33:09
>>761 技術資料のアップご苦労さん。

 946ページ良く嫁。

ちなみにこれ、東芝業務用エアコンの工事説明書にも同じの載ってるよ。
768目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 01:34:10
>>766
ありがとうキモイ人
知ったかくんはレスせず消えたし。。。。
もしかして知ったかくんググリ厨?

それでメーカーは徹底しないわけですな。
横から勉強になりました。三区
769目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 01:36:44
>>767
すいません
だ〜か〜ら!

   破     壊     法    は

ルームの話してるの?業務用の話ししてるの?
さぁどっち!
770目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 01:37:55
>>765 罰則あるよ。

 フロンガス(類)を大気中にみだりに放出した場合は1年以下の懲役または
50万円以下の罰金に科せられる。

確かにこれでつかまったって話は聞かないけれどね。
771目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 01:39:40
>>767
空調関係の方?
板違いでは?ここは家電ですよ?
家・庭・用・電・化・製・品
字は読めますよね?
もしかして別板のコテハンで青いボンゴ乗ってる方ですか?
772目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 01:46:04
>>769
知ったかくんは素人なんで
今一生懸命ぐぐってるんです!
だから即答できないんです!
わかってやってください!
それが、2chヒッキークオリティー
773お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/28(木) 01:50:18
 家庭用機も業務用機もエアコンには違いなかろう。

 というか業務用と家庭用の区別ってパワー以外に何で判断してるんだ?。
ビックリビング用のエアコン(4〜6Kwクラス)なんて業務用1.5馬力
よりもでかいのに。

 ついでに漏れの作業車は 白 (しかもポンコツLPG)
774目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 01:50:45
とうとうネタ月単価
知ったかくん・・・・(´・ω・`)ショボーン
775目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 01:52:19
>というか業務用と家庭用の区別ってパワー以外に何で判断してるんだ?。

それは、それをあえて破壊法などで区別したメーカー?などに聞くべきでしょ?
776目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 01:53:25
しかし回収ネタでここまで燃えるとはな。
777目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 01:53:32
LPGってなに?
エルピーガスってこと?
まじでわからん。
778目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 01:55:11
>>775 今度ダイキンとRRC(冷媒回収推進技術センター)に問い合わせてみよう。
779目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 01:56:32
な〜んか
午前様以降自演っぽいw
780お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/28(木) 01:58:03
>>777 トリプルセブン フーィバーたな。

 前使ってた作業車がNOx(排ガス規制)でだめになったので
プロパンガスエンジン(つまりタクシーと一緒)の車にしたのさ。
781目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 14:02:07
漏れも回収機は持って無い。
壊れたエアコンプシューで外した事も有る。
お祭り好きさんを叩く香具師と同じだろう。多分。
でもさぁ、彼の言う事は正論じゃないか。
必死に叩く香具師なんか痛いよ?
782目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 16:02:39
正論だとは思うが中途半端な知識しかないのに
>この業者エアコンについてはDQN確定
などの発言が痛い。
783目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 18:38:27
回収機なんてオレも持ってないよ
普通に壊れたエアコンは、バルブ閉めてガストバシテ外してるよ
地球によくないのは、わかってるけど、今更なにほざくって感じ?
貧富の差が拡大してる現在、長生きして得するのは、富裕層だけ
早く地球なんてなくなっちまえばいいのさ
784目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 21:44:46
>貧富の差が拡大してる現在、長生きして得するのは、富裕層だけ
烈しく同意だが、富豪層が快適に生きる為に貧困層を犠牲にしているという
社会構造が、貧困層には痛い。
785目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 22:07:17
プシュ!プシュ〜〜〜〜〜〜
シューーーーー
シュオオオオオオオオ!
シュヲ
シュッシュシューーーーー!!!1
シューーー
シューー
シュー
シュー
シー
シュ
・・・
786目のつけ所が名無しさん:2005/07/28(木) 22:31:06
ワロタ
787目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 00:18:39
まあ
目糞鼻糞だなおまいら
788目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 00:33:10
>>787
X まあ
 目糞鼻糞だなおまいら

◎まあ
 目糞鼻糞だなおいら
789目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 04:39:25
 「 手動ポンプではなく、電動ポンプによる真空引きで 」 と依頼しましょう。
エアコン取り付け工事は、メーカー指導の通り、真空引きで!
真空引きで無い取り付け工事は手抜き!
メーカーは、真空引きでない工程の室外機は即交換させる。

http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する!!

新冷媒は環境云々もあるが、第一に配管の残留水分に敏感で加水分解、酸化劣化しやすので真空引き(真空乾燥)が必要。
劣化がすぐに進むわけではないが、数年経つうちに劣化すれば
配管のキャピラリーチューブ・膨張弁で循環抵抗を受けたり
酷くなると詰ったりもする。結果電気代が高くなったり、故障したりの結果に至る。
降雨時、梅雨時の工事でもなければそう気にする事でもないかも知らんが、
今のエアコン真空引きが前提でガス圧エアパージ分の余剰冷媒は入っていないわけだし、
沸点の異なる2種類の冷媒が混合されているのでやはり真空引きは行うべきもの。
2種のうち1種が早くガス化するのでガス圧エアパージでは組成比率が変わる恐れがある。
特に配管が長めの場合は必須だな。

ただし手動ポンプによるいい加減な真空引き(真空達成度が低い)よりは
ガス圧エアパージの方がマシな場合もあるので注意。

で、冷媒の補充だが前述の通り新冷媒は沸点の異なる2種冷媒の混合なので
従来のように単純に減った分を補充と言うわけにはいかない。
単純にやってしまうと沸点が低い方の冷媒比率が多くなり組成変化を起こす。
微量の補充なら気にすることもないだろうが、
新冷媒の場合、基本的には全量を抜いて新規に規定量を入れるのが原則。
そして、充填は従来のようにボンベからガス化させて行うと比率が狂うので必ず液のまま充填する事。

以前の冷媒とはだいぶ性質が違いデリケートなため他にも色々と注意点があり、
(例えば旧冷媒のオイルが僅かでも混ざるとダメなので一度でも旧冷媒に使用した工具が使用禁止だったり)
素人に毛が生えた程度の季節工事人は低学歴のヴァカそのものなので要注意。
790目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 10:49:19
すいません、新冷媒のガス押しの要領をご教授ください。
「細管バルブ少し開いて虫押し10秒」みたいのは古い情報ですよね?
新冷媒は圧力も高いそうですし・・・

それよりも、もっとわかりやすい変化はないのですか?
「色ニオイが変わる」「冷たくなる」「何か出てくる」などなど・・・
プロのガス押しの技はどうやって判断してるのでしょうか?
配管長との関係は?
791お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/30(土) 11:01:32
>790 上を嫁

 真空ポンプ繋いで運転して真空が出たらそれから10分程度以上引いて完了。
漏れは新旧問わず元々真空乾燥引きでしかやらないから・・・w。
792目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 11:07:14
>>791
議論をする気は無いんです。ほんとにすいません。
793目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 11:08:24
エアコンで電気代を気にする人はCOPが高いのを選びましょう

↓エアコンを購入しようとしてる人は必見。必ず一度は見た方が良いですよ (電気代の安い順)

最新省エネ性能カタログ比較一覧表(財団法人 省エネルギーセンター)

冷房能力2.2を検討中の人は必見 (電気代の安い順)
http://www.eccj.or.jp/catalog/2005s/aircon/22.html
冷房能力2.5 
http://www.eccj.or.jp/catalog/2005s/aircon/25.html
冷房能力2.8 
http://www.eccj.or.jp/catalog/2005s/aircon/28.html
冷房能力3.6
http://www.eccj.or.jp/catalog/2005s/aircon/36.html

http://www.eccj.or.jp/catalog/home_electronics.html

COP(エネルギー消費効率)
COPは、消費電力1kW当たりの冷房・暖房能力(kW)を表したものです。この値が大きいほど、エネルギー効率が良いといえます。
(COP=Coefficient of Performance)
794お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/30(土) 11:11:29
>792 漏れもケンか売ったりレス荒らしたりするつもりは毛頭無い。

 「餅屋は餅や」エアコン工事は信頼できる専門業者に依頼しましょう。
795目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 11:22:37
>>794
あ、ごくろうさまです、自慢の良い工事をがんばってください。

他の方、どうか情報をよろしくおねがいします。
いろんな事情があるんです・・・
796目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 11:35:47
>あ、ごくろうさまです、自慢の良い工事をがんばってください。

なんか腹立つ

壊すつもりで、適当にやればいいだろ?
797お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/07/30(土) 11:37:08
↑漏れと違うぜ(念為)
798目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 11:58:55
>>790
799目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 12:00:25
>>783-784
貧富の差が少ない日本でそんなこと言ってんじゃーなー・・・
800目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 13:11:11
COPだけで実消費電力は決まらないので数字に騙されないようにしましょう
801目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 13:58:10
サンヨーの上位モデル
2.8と3.6クラスが省エネでは飛びぬけて良成績

臭うけど
802目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 16:08:35
別にサンヨー飛びぬけてるってほどじゃないじゃん。
それより、暖房時の定格能力が小さいとCOP値が高く出るから要チェック。
特に、三○とか○菱とか三菱
803目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 19:38:23
>>799
オマエは現在しか見えてねーんだな
これからどんどん格差が出来るってくらい
少し世の中知ってればわかるぞ
804目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 19:44:47
>>803
はげどう!
805目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 21:56:34
まあ、俺は勝組なんだけどな。
問題は、どうすれば自分の子孫も勝組であり続けられるのだろうか?という点のみなんだがな。
806目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 23:22:37
>>805
マジレスすると、貧乏人を愚民化することだと思う。
ゆとり教育でどんどん子供たちを遊ばせて、自分の子供だけはカネかけてキッチリ教育してね。
愚民どもは政治に文句言うくせに選挙に行かんので、政治家は金持ちの方を向くように。

スレ違いの話だったなw
807目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 23:43:18
俺も30歳まであと4年で100億貯めたら
引退すると思う
808目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 23:45:03
>>806
自分は805だ。たしかにそうかもしれんが、教育塾塾ばかりでは頭でっかちのつまらない奴か、人の道を
外すような犯罪者になっちまう気がしてならないのだ。
それと、これ以上治安が悪化したり、キチガイが増えたりすると、犯罪に巻き込まれる確率が上がって、
結果として快適に暮らせない世の中が来るかもしれない。そうなっては元も子もないので、愚民共も
納得して下位層にて安定的に留まれるような世の中にできないかと思策しているところだ。
809目のつけ所が名無しさん:2005/07/30(土) 23:46:52
100億っつったて円だろ
俺みたいに米ドルで3億ドル預金してたほうが賢いな
因みにグリーンカード持ってるから日本がどうなろうと関係ないw
810目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 00:08:30
真空の話をしたいです
811目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 00:39:13
どうぞ。
812目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 00:57:23
>>809
グリーンカードなんて簡単に剥奪されるからな
813目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 01:01:36
市民権得るか得ないかをいつでも選べる
剥奪?簡単にって何だ?
何もしてないのに剥奪されるわけねーわな
814目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 01:07:57
いざ行使しようとしたら使えなくなるってのが世の常だ。
815目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 13:38:10
壁掛け屋にしてみればオゾン層破壊して
温暖化したほうがエアコン売れて仕事増えるもんなあ
そりゃファビョるわな
816目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 14:06:30
>>813
何か悪事やらかしてしまった場合は勿論、
長期間アメリカ国内に居住してない場合等も審査されて剥奪の場合がありますよ。
817目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 14:27:54
勝ち組が真空引きスレに常駐w ゲラゲラ
818目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 15:27:17
>>816
それは抽選の場合
俺みたいに推薦で得たgcの場合、移住してなくても剥奪はない
凡人は推薦なんて得られないから知らなくて当然だが
819目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 15:49:25
季節労働者の時点で負け組みなんだが
820目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 17:31:50
じゃあ野茂も季節労働者になるのか
821目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 17:53:23
この時期に真空引きしてくれる業者は優
822目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 18:23:53
>>818
推薦でも剥奪は有りえるよ
俺みたいにアメリカ生まれなら100%大丈夫だけど
823目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 18:40:31
推薦っつったら米国が欲しい人材なんだから
期間なんて無いも同然だわな
抽選だと移民局行ったり星条旗に忠誠を誓ったり
大変だと思うけどw
因みに保留期間を認めてくれてし
この間の措置は十人十色
優秀な人材なら超法規的措置を受けることもできるわけ
日本で収めた年金も将来受け取ることができる
税金は米に納めてるが
まあゆっくり考える時間があるから何も困らないわけだが
824目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 18:44:40
勝組は自分のことを勝っているなんて思ってないし
常に向上心を持っている

>>805は今の自分は勝っていると思いますのニート君だろ
825目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 18:58:37
キミたちここをどこだと思っているのかね?
826目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 19:17:10
It's a small world
827目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 19:57:03
超法規的措置なんてのは無い。
ちゃんと優秀な人材を優先して許可するプログラムがあります。

推薦も、その辺の日系在米企業等に推薦された場合と、
純米国企業等に推薦される場合とでは扱いに差が有るのは勿論ですが、
米国内の有力者に推薦された場合は、通常の推薦とは全く異なる扱いになります。
828目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 20:04:57
そりゃ表に出せないわな
平等にやってると思わせないといけないから
凡人はそういう事実すら知らなくて当然といえば当然
829目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 20:05:48
>>824
そうか?ある程度の自尊心とプライドは必要だと思うが。


今更ヒステリックに反応しちゃって・・・貴方がリアルでニートだったらゴメンネw
830目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 20:07:32
真実突かれて黙ってられないニート乙
831目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 20:09:52
何か俺のGCを心配してくれるのはありがたいが
どうすれば無効になるかなんてのは所持者が一番よく分かってるわけ
心配なんかされなくても自分が一番よく分かってるわけだかし。
こういうのをお節介って言うんだよ
832目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 20:12:12
>>830
負組乙。
833目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 20:17:58
借金王乙
834目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 20:19:08
あ、働いてないから借金もできないよねw
スマンスマンw
835目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 20:19:59
>>831
お前は本当に(´・ω・)カワイソスな奴だな
いい加減真空の話題に戻せや夏厨が
836目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 20:24:06
わかたわかった
羨ましいのがよくわかったよ
悔しかったら魅力的な人材になればいいのに
まあそれが無理だから憂さ晴らししてるんだろうけど
いくらこんなとこに文字並べても事実は何も変わらんよ
837:2005/07/31(日) 20:25:49
春にある量販の下請け工事屋に入社した俺
先週からやっと一人立ちして標準工事だけ一日5台やらせてもらってる
今日は工事指示書に「要注意」と「真空」って書いてある客があった
勿論暗号化されてるから客にはわからないようになってるが
据付説明書は勿論、こっちの工事指示書まで置いてけとか言い出した
指示書は持ち帰って提出しなきゃならないから何とか断ったけど
工事始める前にそんな押し問答で20分以上ロス

ムカついたから必殺ヒイタフリってのを俺もやってみたw
838目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 20:27:19
>>836
かわいそーに
所詮低脳カベカケ屋の発想なんざそんなもんだよな。ナムナム(-人-)

てか、
>悔しかったら魅力的な人材になればいいのに

なんだよこのボキャ貧ぶりはwww
チョー受けるんですけど(プゲラ
839目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 20:30:21
>>838
最下層カーストをやっと自覚したか
俺から見たらキミみたいなのは使い捨ての歩兵みたいなものなんだけどな
840目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 20:34:02
↑ここでんな事ホザいても意味ないことすら理解できないのか・・・
本当にバカなんですね。早く死んで来世に託してみては?
貴殿が今歩んでおられるような、糞みたいな人生よりちっとはマシになるかもよw
ロバとかダニとかさ。(プ
841目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 20:36:29
人間もここまで来ると末期だな
まあキミが何を書こうが俺の人生に何の影響もないのだが
キミは一生その惨めな地位でヒーヒー鳴きながら地味に生きてくれ
842目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 20:39:58
何やってんのオマエラ
843目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 20:41:52
>>841
残念ながら。間違いなく貴殿よりは社会的地位の高い仕事をしていると思う。
まあ、こんな事書いても意味無いのは十分承知してるのでこれ位にしとくが。

まあ、おれは「その惨めな地位でヒーヒー鳴きながら地味に生きて」いくので、
お前は今すぐにでも死んで少しでも他人様へかけるメーワクを減らしてくれや(プゲラ

844目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 20:54:36
俺がグリソカード持ってるのがそんなに悔しいのか
気に入らないとやたらと相手を貶すとこ、チョンみたいだな
さっさと半島に帰ればいいのに
845目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 20:57:19
コドモのケンカだな。>>837が、輝いて見える
846目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 20:57:37
>>837
そんなキチガイとピントが合うオマエが問題とマジレス
847目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 21:10:13
>838
>839
>840
>841
>843
>844
>846
おかわいそうに・・・・、こいつら間違い無く“精神病質者”でつ。
848目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 21:12:08
849目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 21:15:44
最下層カーストワロタ
850目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 22:25:14
田代
851目のつけ所が名無しさん:2005/07/31(日) 23:00:11
>>846
夏の忙しい季節に量販店でエアコンを買う奴もキチガイだと思う
852目のつけ所が名無しさん:2005/08/01(月) 00:03:06
ん〜なんか自分は魅力的!な人が居るけどその文体からは魅力が微塵も感じられない。。
853お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/08/01(月) 01:42:14
  色即是空、空即是色  仏界にも「真空」の観念はある。
854目のつけ所が名無しさん:2005/08/01(月) 13:14:24
客の子供に真空ポンプ壊されたorz
855お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/08/01(月) 13:38:21
>>854 詳細キボーン。 どういう壊され方したの。 ホンマかいな。
856目のつけ所が名無しさん:2005/08/01(月) 14:22:08
>>855
三階ベランダに置いといたら下に投げ落とされたよ
裏が空き地で人が居なかったから良かったものの…
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ポンプはお客さんが弁償してくれる事になりそうです
申し訳ないんで追加工事代はサービスしようかなとか思案中
857目のつけ所が名無しさん:2005/08/01(月) 14:27:55
↑殺人未遂で立件を。
さもないと、あなたも共犯になりますよ?
子供のしたこととはいえ、これは犯罪です。
858お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/08/01(月) 14:36:07
>>856 何で・・・。いくらガキとはいえ漏れには理解不能だぜ。
ホント下に人や物が無くてよかったね。

 でも恐ろしい事例だ。何でも投げたがる年頃だったんだろうか?。それとも
自分のテリトリーを守ろうとして異物を排除しようとしたのか?。
859目のつけ所が名無しさん:2005/08/01(月) 15:04:17
消火器が降ってくる事件思い出した
860目のつけ所が名無しさん:2005/08/01(月) 18:45:22
真空ポンプがガキに持ち上げられるわけねーだろ
861目のつけ所が名無しさん:2005/08/01(月) 18:56:36
>>860
そんな重いの持ち運んで仕事できるのか?
俺の使ってる真空ポンプ、小4の息子でも普通に運べるぞ
862目のつけ所が名無しさん:2005/08/01(月) 19:18:55
小学生のガキがそんなもん落とすわけねーだろ
863目のつけ所が名無しさん:2005/08/01(月) 20:11:30
>>862
近所にいるぞ

向かいの家の男の子、ベランダから植木鉢かたっばしから投げるんで
高いところに物を置かなくなったぞ

当時小五だったけど、ひまわり学級に通ってる子は何するか分からんからな
864目のつけ所が名無しさん:2005/08/01(月) 22:06:13
>>856
おまい いい香具師だな。
漏れならキッチリ取るぞ
865目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 17:08:05
最近エアコンの冷えが悪いだろう?
それはプシューされたエアコンだから。
自分のエアコンはキッチリ工事させたからガンガン冷える。
風の冷たさが違うね。
866目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 17:34:16
>>865
何ノ。
先ず容量さ。
867目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 19:06:07
>>865 データは?
868目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 19:32:41
今時プシューする香具師居ないと思われ・・・。
869目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 19:55:01
>>868
いや、普通に居る。
870目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 20:15:24
今時が一番多いけど
871目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 21:55:46
そだね普段はきっちり真空引きする俺様だけどこの時期はやらない
やってられない・・・お客様方スミマセン。
872目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 21:59:01
かっかっかっか
873目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 23:00:46
正直ちゃんとガス圧パージ慣れてる職人がやれば無問題

あ、環境倫理問題とヲタ的趣向の問題は別ね
874目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 23:22:56
プシュー
プシュー
プシュー
プシュープシュー
875目のつけ所が名無しさん:2005/08/03(水) 23:24:12
冷えないエアコン  ( ´,_ゝ`)プッ
876目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 00:48:51
もうそろそろ真空だのなんのって
執着すんのやめたらどうなんだろ
ウザイまじで。
体力より精神的にキツイよ・・・
877目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 00:53:25
派手にプシューの刑
878目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 03:06:18
>>876 真空引きながら一服する余裕もないんカイ。

879目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 08:34:09
思いっきり〜プシューの刑

これでもか!プシューの刑

最後にプシューの刑

おまけにプシューの刑
880目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 08:35:44
プシュ!プシュ〜〜〜〜〜〜
シューーーーー
シュオオオオオオオオ!
シュヲ
シュッシュシューーーーー!!!1
シューーー
シューー
シュー
シュー
シー
シュ
・・・

やり過ぎ・・・・・
881目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 20:32:05
この前、アポ取るときに、始めて、「真空引きはして貰えますか?」と聞かれた
勿論、どんなに忙しくてもやってるので、「勿論やりますよ」と答えた。
そして次の日、工事に行ったら、その電話の相手は旦那だったらしく当然仕事に行っていた
かわりに嫁さんが工事を見ていたが、その嫁さんも真空引きがなんだかよくわからずに
最終的に、真空引きしてる最中に「真空引きってなんですか?」と聞いたきた
「これがそうですよ」と答えると「なんかよくわからないけど、旦那に
ちゃんと真空引きしてるかどうか見てるように言われたらしい。
そして、その可哀想な嫁さんは「本人もあんまりよくわかってないみたいなんですけど
会社の人に言われたらしくて」と言った。

おい、真空引きしらねーのに、どうやって真空引いたとか引いてないとかわかるんだ?
奥さんが可哀想だったから引いたが、こんな旦那目の前に居たら
どうどうとバルブに接続しないまま、ポンプだけ回してやってるよ
もうすこし人の気持ちをわかる人間になってから、嫁さんに命令しろ クズ
882目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 20:50:49
>勿論、どんなに忙しくてもやってるので、「勿論やりますよ」と答えた。
↑↓
>どうどうとバルブに接続しないまま、ポンプだけ回してやってるよ

どっちなんだよw。コレだから低脳カベカケ屋は・・
883目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 21:02:00
素人が、真空引きなんちゃら抜かすんなら、
堂々とやってる振りをして、涼しい顔して帰るって言ってんだよ
そんなこと抜かすやつは、ほぼ0(1件)だったから、普通にやってるだけ

あ〜じゃね〜こ〜じゃね〜抜かすんなら、てめーでつけろってな
こんくらいわかりそうなもんだけど、バカが多いんだろうな
884目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 21:04:23
cast my line さぶっ

>>883
人間そんなもんだよな
885882:2005/08/04(木) 21:06:16
883-884

↑釣れた!!w
886目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 21:07:00
いや、オレの自演だからww
887目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 21:08:30
↑wが全角ですよ!w
釣られたからって焦らないで!!
888目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 21:10:50
なんだ?この脳天パープリンは?ww
889目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 21:18:44
ぱーぷりん。(藁
890目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 21:22:27
>>881
真空の理屈をわかってる人でもゲージなんてちゃんと見ないからな
やってる振りなんて超簡単だ
891目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 21:56:51
俺が荒らしと釣り師の違いを教えてやろう。
荒らしと言うのは、周囲を叩くことによって自分が偉くなったように錯覚する馬鹿だ。
釣り師と言うのは、自分が馬鹿をやって周囲に叩かれる事でほくそ笑む変態だ。
では、周囲に叩かれそうなキーワードを言って、数行後に釣れた!というのは何か。

残念ながらそいつは釣り師ではない。荒らしでもない。
そいつは、2chの最下層カースト。悲しい「かまってクン」だ。
真の釣り師は、決して自分が釣り師である事を告白しない。
なぜなら、釣れた!と告白することは、
逆に、自分が周囲の叩きに「釣られた」事を意味する敗北宣言でもあるからだ。
真の釣り師のスレは、ライブ中は周囲を巧みな話術で煙に巻き、引き付け、
熱中させる。そして、なにもかもが全て終わった後、
ようやく数人が「あれは釣りだったのでは?」と気付くのだ。
いま2chで釣り師を名乗っている奴は、大概が周囲のレスにまんまと釣られてしまった
滑稽な"釣られ師"なのだ

892876:2005/08/04(木) 22:07:24
>>878
まあ、一服している余裕は無いのだけれど
違うんだよ、そういうことじゃなく
今さっき始めて会った人に超近距離で腕組んで見つめられ
おかしいシチュエーションじゃないか?
精神的におかしくなりそうょ
去年の話しだけど、当日立ち会うハズの旦那が
急遽会社から呼ばれて出勤になったらしいのよ・・・
カミさん今から工事開始だのなんだのってメールしてんのよ
デジカメで写真とって送ったりしてた。
次はこうしてくれ、あそこはこうしてくれって
いちいちプリントアウトして持ってくる。。。
一言でいうと、こういうこと執着してくるのはキチガイよ
量販店工事は監督される程もらってないし
騒ぐのは、なにか不具合があってからで遅くないんじゃない?
長レスもうしわけない。
893目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 22:11:26
漏れは新冷媒が出始めた頃に
旧モデルの旧冷媒高級タイプ(98年製)を買った
新型の99年高級タイプモデルはすでに新冷媒
単に予算の問題だったが今となっては勝ち組
(・∀・)イイ!!
894目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 22:22:43
旧冷媒マンセー!
895 ◆MARIO/zy3Q :2005/08/04(木) 22:39:53
ばばばばんざい
896目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 23:09:21
ま、量販店程度で買う客面した馬鹿がごたごた抜かすなという事だな
897目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 23:09:21

旧冷媒のどのへんが勝ち組なんだろう。
印象としては新冷媒になってからのほうが
効きがよいような気がするが・・・
898目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 23:10:43
旧冷媒より新冷媒のほうが利きがいいだってさ ゲラ
899目のつけ所が名無しさん:2005/08/04(木) 23:12:01
ちがうの?
900お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/08/04(木) 23:14:19
>>892 そういうやな客もいるのね・・・。 幸い漏れは当たった事無いけど・・・。

 家電量販店とリサイクル屋ではやっぱ客層も違うのかな。
でも、リサイクルでも新品以上の待遇(保証や汚れなど)を求める勘違いさんは
たまにいるみたいだけれどね。
901892:2005/08/04(木) 23:30:38
>>900
そうでしょ、キチガイやろーでしょ。
902目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 00:48:28
>>900
うん
漏れ、壁掛けシーズン前スカパー無料キャンペーン参加してたんよ。
スカパーの下請けが全国の量販・スーパーで売れた分の工事しきってやってんの
量販は販売のみで工事はしないわけ。
んで、殆どの客が、TVやHDD買ったらただで付いてきたんで(ただつーかキャッシュバックw)
それなら付けてもらおうか?みたいなのりの客が殆どw
だから低脳も多い(かなり)
実際付かないとこも多いわけ(特に、アパー・マンション)
でも、どー考えてもつかないとこはあるわけで。。。納得してキャンセルする方が99l
しかし基地外もいるww
このまえは、アパートでベランダでキャッチ取れず(西向きw)
一応、アパートの角で壁面(3部屋股木w、or屋根馬なら取れるけど。。。
ほかの住人及び、大家の許可、屋根馬(ありえんがw)だったらBET工事15K(0円チラシにも記入してある
普通はキャン(しかもその家は転勤族らしく10月には転勤とのこと
奥さん(推定35前後ノーチャイルド)に説明したら切れ気味で主人に相談しますとのこと(えっ?
で電話しだしたんだがその対応が痛々しいw
嫁『○○さまですか? ○○ですが。。』(漏れ。。様って ┐(゚〜゚)┌ ww
旦那『XXXXXXX』
嫁『CSの業者の方が見えてるのですが?』
うーん、この対応でわかったよ。この嫁は奴隷なんだなってw
んで嫁が電話かわれいって替わったら。。。もうひどいのなんのw
旦那『そちらの店では(Y堕)南西方向に向いてたら取れるって言ってた!』
903目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 00:49:26
漏れ『はぁw』
旦那『どうなってるんだ』
漏れ『ベランダは西向きなのでカクカクしかじか、壁面かうまならこうじできますが
   延長or屋根で有料です。』
旦那『無料ってきいてた』(クレーマーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
漏れ『はぁ(それしか言えない)(内心、スカパー見たくて購入したんじゃなくTV買ったら付いてきただけでは?』
旦那『それならY堕でうん十万のテレビ契約したが解約する』(脅しキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!! wwww
   しかもスカパーただで欲しくて(もち、ひゅーMAXbyコリア)TV買ったんじゃない癖にww
漏れ『はぁ(つーかどうでもいい、Y堕のTVがキャンになろうと関係ないしw』
旦那『Y堕の担当○○さんから買ったので、その人と無料で付けれるよーに話し合ってください』
漏れ『は〜ぃ♪(馬鹿か基地外うんなの知ったこっちゃネーよw』
つー話もありました。名前晒したいぐらいですよwww
904お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/08/05(金) 01:01:16
 スカパーのあのCM、漏れは嫌な感じで見てたんだけれどやはり懸念してた通り
勘違い君が繁殖しちゃってたのね。 困ったものだ。
905目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 01:40:25
てじなぁにゃ
906目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 03:03:20
パーフェクTVは立ち上げから工事やってるけど
CSの客なんて、店頭でパーフェク無料キャンペーン始めるよりも
前からおかしな奴ばっかだよ
アナログの頃なんかヲタしか居なかったし

いくらかましだった客層は、パーフェク初期に半強制的に導入を強要されてw
取り付けた伊藤厨の課長以上の人たちだけ
この人たちは千件以上工事したけどクレームらしいクレームは無かったよ
907目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 10:40:14
>>903
なんかオマエって無能丸出しだね
908目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 11:57:19
とりあえずスレ違いなんで、建設住宅板にでも行ってくれや
909目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 12:12:46
痛たたた!!

>907が痛い〜
910目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 21:18:25
>>902-903
完璧なクレーマーぶりですね
話の速いクレーマーなら歓迎できますがマンドクサくて書き込みしていない部分もあるでしょ?
911910:2005/08/05(金) 21:25:32
もっかい読み直してみたけどクレーマーじゃなくて
頭の廻り方がおかしいただのバカだね
912目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 22:43:04
完璧な自演
913目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 22:49:40
真空引きしなかったら害機交換又はガス入れ替えって騒ぐ香具師は
純正ナビの調子悪いから車交換しろ!と騒ぐ香具師と同じレベルだと何故気付かないのだろう?
確かに真空引きした方が環境面でも真空乾燥の面でも確実なのは間違いない。
ただそれが即故障に繋がる訳でも無い。>>881の客の様な何も知らない人がネット等の情報の表面のみを鵜呑みにし、さらに他の人に尾ひれ付けた情報を流す。
何故ネットの内容が全て真実で誤りは無いと盲信出来るのか?
自分で調べ、真偽の判断を何故しないのか?
私にはそれが不思議でならない。
914目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 22:52:16
バカだからだよ
915目のつけ所が名無しさん:2005/08/05(金) 23:42:03
それは現場に出ず、修行をせず
ただただネットで情報を漁っているだけだから
頭でっかちになるんでしょうな
職人である限り、手で感じる感触
言葉では表せないものとかいっぱいある。
量販で安く買うかぎり、昨日一昨日身につけた知識で語るのではなく
せっかく興味を持ったのだから、一度汗を書いてこういうものっていうのを
感じてほしいな。
チョット星を見つめながら書いちゃった。テレテレ
916目のつけ所が名無しさん:2005/08/06(土) 08:55:25
>>914
バカは黙っとれクソ厨!
917目のつけ所が名無しさん:2005/08/06(土) 13:54:44
> 真空引きしなかったら害機交換又はガス入れ替えって騒ぐ香具師は
> 純正ナビの調子悪いから車交換しろ!と騒ぐ香具師と同じレベルだと
> 何故気付かないのだろう?

馬鹿にしか考え付かない例えだな
918目のつけ所が名無しさん:2005/08/06(土) 15:24:05
なんだか元三菱自動車の方が紛れ込んでいるようですねw

それが直接の原因にならなくても故障の可能性がある限り換えて貰いたいと思うのは
普通のことだと思うが。
そして大切なことは対価を支払っていること。
量販店から工事費叩かれていることなんか関係なく、真空引きという条件に
対して(それが例え口約束でも)契約しているのだから、当然の事だと思うが。
919目のつけ所が名無しさん:2005/08/06(土) 15:59:00
↑お前もこうじゃ!

     プシュー


     プシュー


ぬはは!止められん。

920目のつけ所が名無しさん:2005/08/06(土) 20:36:05
>>918
>>913です。喩え方が悪かったかなw
車屋ではありません。電機屋ですよ。
ちなみに私は取り付け時、真空引きは必ずやります。その上での意見です。貴方の意見は正論だと思うよ。
程度の問題だと思うんだよね。
実際にメーカーサービスに真空引きの有無による故障について聞いたんだけど、異物でも混入しない限り大差無しとの答え。(まぁ人により多少答えは違うみたいだが)
少し気にし過ぎだと思うんだよね。
どうも真空引きと言う言葉だけが、一人歩きしてる様に感じたので書いてみた次第。
感情的になる人は大概ネットでの偏った情報だけで判断してる様に思うよ。
921目のつけ所が名無しさん:2005/08/06(土) 22:26:53
で、仲直りしたの?
922お祭り好きの電気や  ◆gUNjnLD0UI :2005/08/07(日) 01:56:14
>>920
 確かに、何ゆえの真空引き(真空乾燥)か分かってないで話しが暴走するきらいも
あるな。 ただ、それほどまでにDQN業者や手抜き施工が横行していて、どうし
ようもなくなっていると言う事だろう。

 漏れもこの夏、この板(および関連スレ)によって、思っていた以上に手抜きが
横行している事、臨時エアコン屋の事を「壁掛け屋」と言うことを知った。
ある意味ショックだったし、憂うべきことと思った。

量販店が一番悪いとは思うが、(安売り合戦や工賃を商品にかませて安く見せると
言うやり方とか・・・) 決してそれだけではないだろう。

 前にも何度か書いたが、フルオロカーボンの管理と言う面でも「免許制度」の創設も
必要と思う。ホントはちゃんとした施工には技術と知識がいるのに今はちょっと教われ
ば誰でも出来ると言う状態にある。 エアコン施行業者のスキルも一定以上担保されて
いない。ピンキリだ。

 安さばかり追求する一般ユーザーも悪い。 まあ、それもあるだろう。ちゃんとした
施工にはそれなりのコストと手間がかかる事は理解して欲しい。
たまにいて困る。エアコンの取り付けをあたかもポスターでも貼るが如く簡単に考えて
いる人。 量販店や手抜き業者の5000円とかの値段を盲信して値下げ迫る香具師。

 漏れも前までは少し高めに言っておいてギリギリまで下げると言う交渉術使ってたが、
きりが無いので15000円ですっ。と言い切って、値切るのやめた。まともに聞いて
たら経費も出なくなってしまう。


 まだまだ暑い日続くみたいです。皆さん頑張りましょうね。
923目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 08:59:20
施工を量販に頼まない権利も消費者にはあるんだよ。
それを行使しないで安さに負けて文句ばっかり言ってるのもどうかと思う。
924目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 09:59:10
>>922
俺は工事代の値引きは一切やらない!って客に言ってる。
たまに「量販では1万円で付くって言うじゃないか」って言われるけど「ならそこで頼んでください」って断ってる。
ウチは手抜き工事はしないし工事ミスしないから高いんだ!って言ってやってる。
そんな他所に比べれば高い工事代金でもお客さんは再び依頼してくれる。
結局ちゃんとした工事をすればお客さんはついてくるって事だろうね。
低料金で工事を請け負っている工事屋を気の毒に思うね。
修理もほとんど受けるけど量販で購入したエアコンだけは受け付けない。
取り付け不良なんて手を架けるだけバカをみるからな。
925目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 11:44:31
↑妄想乙。
926目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 12:18:25
 
 そもそも、量販店で購入して据え付け方がどうだとか、
 
   真空引きをしなかったとか文句言うのが邪道だと思う。
 
 
 安さを求めて購入したなら、それなりのリスクは覚悟するべきではないかと。
 
 安く買って、捨て値の工事代金で依頼して、ちゃんとした据付自体を望むのは無理ではないかと。
927目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 20:19:54
926はまとめジョーズ
それそれ、待てたよ。
この際客を二分割して
安いの欲しい派  →  量販
仕事きっちり派  →  空調工事店

お互いに価格差があるなら、どっちの工事も受け付けるよ
928目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 21:01:44
顧客は我侭
929目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 21:14:43
はぁ?
真空引きなんて最低絶対条件だろ普通に考えて。
量販店だろうが何だろうがな。
それともなにか?量販店は「エアコン激安のため、真空引きは行えない場合があります」
とか詠ってんの?そんなわけないよね。
客は「標準工事」含めて買ってる訳だ。で、真空引きしないなんて契約違反レベルだな。

バカで手抜きで貧乏な施工業者の自分勝手な理由なんてDQN女子高生と変わらん。
文句言われて当然だと言う事を覚えとけよバカ底辺業者が。
恥ずかしくないのかね。
930目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 21:21:51
量販店の忙しい時期のエアコン取り付けには、
電気のデの字も知らない配送が紛れ込んで回ってるから

気をつけろ!
931目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 21:25:18
結論:
どんな工事をしようが、クレーマーは文句を言う
932目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 21:30:11
3年前までの仕事は、真空引きなどしないでも許された
メーカの据付説明書にガス圧パージの方法まで指示されてた

しかし時代は変わった・・・

もう完全に新冷媒になった、環境問題に神経質になった
今、据付屋が真空引きをしないでは済まされないだろう
(ほぼ、性能上の問題は出ないとしても)

しかし真空引きなんて環境問題より、他の仕事が確かかどうかの方が重要なのにな
それを問題にする厨は見当たらない
933目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 22:05:42
お前らが環境問題を考えてるとは思えない。
自分の物のことを考えてるだけ。

お前ら自分でやれば〜。
こだわりが強いやつは面倒見切れん。
メンドクサイやつ

メーカーが真空引きをしなきゃ保証しません
と言い切れない理由が、モノが売れなくなるからだ
真空引きを推奨します。しか書いてない。
934目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 22:14:01
職人仕事にウマいヘタがあるのはあたりまえ
臨時が増える繁忙期にリスクが高いのはあたりまえ
そこからは購入者の目利きと交渉能力の問題

現実では金払うだけでされるがままの小心者が
ババを引きやすいのはあたりまえ
こんな奴に限ってネットでは元気な粘着クレーマー
935ミドン:2005/08/07(日) 22:27:47
σ( ̄- ̄;)ゎ現役工事マソでつか…真空ゎ簡易しかしたことなぃぞょ
936目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 23:53:44
ある夏の暑い日の店のバックステージでの出来事・・・

割振担当:フロア長、明日の工事の割り振り>>929邸の分どこにまわします?
フロア長:じゃ   ひとつづつ電話して聞いてみな
プルプルプル
割振担当:明日の工事>>929邸の工事追加できませんか?
なんだか接客した感じ はぁ ?って感じの客で
契約契約ってちょっとウルサめのお客さんなんですよ
あんなに店で騒いでて恥ずかしくないのかって位エキサイトしてたんですよ。
気御つけて行って欲しいのですが。

○○電工:いやぁ、明日だめよ。自分の仕事はいちゃってて・・・
△△設備:そーゆーの××電気が得意じゃんよ。聞いてみな
××電気:えぇッ?俺やっとの休み貰ってんだよ、ダメダメ
×○家電:俺この間クレーム処理行ってやったろ?他頼めよ!!

ババ抜きのババ引いたようなもんだゎ
真空引きやるようになってきたけど、929>>に行く時点でゴメン
937目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 23:55:22
触らぬ神祟りなし
938目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 23:57:27
消費者側の目線で語るのが普通
ここでは業者側の目線でものが語られてますね
おかしいね、日本って。
939目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 00:22:22
>>938
じゃあ消費者の目線で語ってみたら?
何が聞きたい?
何を語りたいの?
どうしてほしいんだ?
940目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 00:48:52
>>939
あんた最近ここ来たのか? 底辺業者。
ちと上のレスも読めんのか? 低脳業者。

書き込みはできるようだなwwwwwwwwwwバーカ!ハゲ!イボ痔野朗!wwwww
 

941目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 00:54:56
>>940
これが消費者の目線でつか…
人としてダメじゃんw
942目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 00:58:38
いや、業者なんて立場弱いからバカハゲ言われて当然。
お客様は神様なのだから。
943目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 01:04:28
>>942
ふ〜ん。そうなんだ?
まっ頑張ってね神様
944目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 12:56:33
いるね〜こういう弱いものを見つけては虐めようとする弱者。
消費者が全てそうではないが>>942のように精神薄弱者ほどこういう発言をしたがる。
まっ頑張ってね神様
945目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 19:43:48
クーラーがつけて欲しくて、自分じゃ付けられない
だから、依頼するわけだろ?
こっちは、報酬として安くても工賃を貰ってるわけだから
キチンと仕事させて貰うが、
だからって、あんま横柄だと、頭の悪さ爆発だにょん
946目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 20:02:36
業者様が来ましたよ〜
947目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 20:45:37
いや、業者なんて立場弱いからバカハゲ言われて当然。
お客様は神様なのだから。
948目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 20:57:02
さぁ〜て、そろそろ
ウメ
949目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 20:58:21
さぁ〜て、そろそろ
ウメ
950目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 20:59:16
951目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 21:00:26
産めぇ
952目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 21:15:52
そろそろ千ズリですか?
953目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 21:20:11
プシュー
954目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 21:24:32
シコシコ・・・・
955目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 21:25:49
ところで痔スレはどうなってるんよ?
956目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 23:34:06
工事屋さん、突然ですがチップって今年貰いました?
年々減っては来ましたが、ありがたく頂戴してます。
また、逆チップ?もしてます。
指名で”またあの工事屋さんで”みたいに言われて行けば
配管延長無料でいいですよ・・・ とか
コンセント交換無料で・・・ とか
私は夏しか量販工事はしませんが、
気が付けば3年連続お世話になってるお客さんもいます。
今年も工事完了後、また来年よろしくなって言ってくれました。。
よくよく聞けば今年あの工事屋きてるか?なんて尋ねてくれたそうです。
グッタリ疲れた夏、元気付けられます。
こういうお客さんに共通すること、
うまく言葉に出来ませんが、お互いの感謝の気持ちだと思うんです。
 お客さん!もっと肩の力を抜いて、工事屋と接してみたらどうですか?
きっと工事屋もしっかり工事して帰るとおもいますよ。
957目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 00:12:42
私はポテトチップをもらいました。
958目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 00:26:52
某量販で仕事しています
今日は週末の工事で、スポット爺さんのエアパージのクレーム対応

店頭で真空引くといったのに何故やらなかったのかとお客様お怒り
爺さんに聞いたら、手動でやったとのこと

しかし、お客様は「コンセント使わなかったらやってないんだろ」
と、典型的なネット知識全開でお怒り

仕方なく、ガス回収、真空引き、ガス入れ直しでご納得いただきました
勿論配管内に唾と砂混入、引いた振り&新ガスの変わりに回収したガスでw



ネットでの知識しかない馬鹿客の癖に
忙しい時期に量販店で値切って買ってウダウダ言ってんじゃねーよ
新フロンは高いんだよ 旧の10倍すんだよ
959目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 00:34:41
 ↑ ま、まさか・・・。 

>新ガスの変わりに回収したガスでw  って、新ガス機に
リフレッシュR22入れたの・・・。

 うそ〜ん。
960目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 00:53:27
>>958
GJ
961目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 01:05:24
>>956
3年連続でエアコン買う人いるの?何故?
>>958
そんな姿勢だから・・・・
もう、焼き芋の準備しろ。な?
962目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 09:02:50
昔はR−22の機械にR−12充填しても、効きが悪い(半分位かな)だけで
全く効かないということはなかったが、新冷媒機にR−22なんか充填した
場合はどうなるんだろう?
963目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 11:32:14
>>958
GJ!
と言いたいが、漏れならその基地甲斐を説き伏せて終わりにするな。
964目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 12:32:35
「真空引き」とか言い出す奴には
それ相応の施工がされます。
965目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 13:18:44
>>964 家の中全体を真空にして家主を窒息死させる???。
966目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 13:26:50
>>965
それ面白そうだな。
目は飛び出し、全身が膨らみ、尻から腸がウネウネと・・・(ry
967目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 15:11:03
>955
>ところで痔スレはどうなってるんよ?

焦んなって
968目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 17:06:37
大半のお客さんは、工事する人間を見てモノを言う
一部のキチガイは、キャンキャン吠える
この夏キチガイと呼べるキチガイには、2人しか当たらなかった
軽く処理したが、慣れれば大したことはない
969目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 18:24:53
>>964

>「真空引き」とか言い出す奴には
>それ相応の施工がされます。


なんで???
どうゆう事されるの???
970目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 18:53:23
>>958
>仕方なく、ガス回収、真空引き、ガス入れ直しでご納得いただきました
>勿論配管内に唾と砂混入、引いた振り&新ガスの変わりに回収したガスでw
>ネットでの知識しかない馬鹿客の癖に
>忙しい時期に量販店で値切って買ってウダウダ言ってんじゃねーよ
>新フロンは高いんだよ 旧の10倍すんだよ

↑これ酷くないですか?ってかマジですか?
最低ですねぇ、工事屋見る目が変わりましたよ、やられたの俺かな?って思う人ここ
見てたら業者晒して下さいよ!
971目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 18:59:00

エアコン工事近代化センターが必要だな。
どなりこむところ。
972目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 19:22:52
そんなことしたら、壊れて余計な手間が掛かるだけなので誰もしない
本当にモノを知ってる業者は、ジョイント部分をいい加減に締めて
3年後くらいにガスがなくなるように、上手くやる
973目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 20:50:41
>>970
おまいさんの様な普通の人にはやらないだろ。
相手が腹立つ真性DQNだからエスカレートしたんだろな。
或いは釣りか?だってサービスバルブから全て作業出来るのに、わざわざ配管外してやるか?普通。
974目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 21:36:00
あのさー メーカーによっては、旧冷媒で使ってた配管洗浄しないで
使っていいところもあるんだぜ。(一応ヒケと書いてあるけどさ(笑))
新品のフレアでプシューってやって壊れたなんて話しはないんだよ。
もともと家電の工事屋のレベルなんてばらついてて、それで
壊れたら初期不良で騒がれてメーカーの損害がでかくなる。
そのあたりはまともなメーカーは設計時に織り込み済みだ。
気にしすぎで騒いで工事いい加減にされる方がよほどよくない。
真空引きしました。でも壁穴の上の方からちょっと雨がかかかったら
壁内(室内じゃないぞ)へ雨が入るようにしておきましたとかさ。
じゃなんでプシューはだめか・・・
環境対策でやっていいとは言えないだけなのよ。
だってまともなメーカーは欧米基準の国際規格ISO14001取ってるもん。
まっ気にするな 真空引きなんて(笑)
975目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 22:49:50
あげとこ
976目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 20:48:08
>>972
最近は5年補償な罠w
翌年は何処に行くかわかんないような季節労働者には関係ないが
977目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 20:49:47
>>971

そんなことしても工事価格が高くなるだけだよ
はっきり言って、現状の工事屋の質の低下は価格競争による工事代のダンピングが原因だからね
978目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 20:51:56
>>970
繁忙期の量販店で買わなきゃ大丈夫だよ。
俺の入ってる会社も量販店と街の電気屋じゃ確実に仕事に差がある
979目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 20:53:24
>>971
エアコン工事センターならあるぞ。
クレーム多いダメ会社wwwww
980目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 20:54:01
>>976
要は、季節労働者が居なくなればいいと?
981目のつけ所が名無しさん
次スレいらねだろ?
もうちょうどシーズン終わりだし
エアコン語るなら取り付けスレでいいよ
また来年な〜