【1度ならず】悪質A/C工事の実態【3度目の正直?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 05:21:19
俺はプシュー業者だがこれは許せんな
3目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 15:12:24
Yマダ電器

晒しage
4目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 15:24:20
プシュー業者は見た目だけは完璧なのが多いんだよ。

プシューしてるから。

5目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 16:01:29
マクセルXPのPCから見てるけどこれは許せんな
6目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 16:52:10

どこのヤマダ電器だ?

こんな酷いことしないと売り上げ一兆円達成できないのか。
7目のつけ所が名無しさん:2005/07/16(土) 20:05:47
ジャマダ晒しage
8目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 21:56:16
廃墟スレ認定あげ
9目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 20:12:53
一度目の室外機の設置で、何が問題なのかわからない素人なんですが、
よろしかったら問題点を教えて下さい。
一度目は室外機を土にベタ置きですね。
クレーム後は砂利が敷いてある、、、、。
10:2005/07/18(月) 20:27:39
>>9
ここは寂れているので、
【手動式は】エアコンの取り付けPart19【梅雨禁止】
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1120580315/
で質問することにします。
11目のつけ所が名無しさん:2005/07/19(火) 23:22:15
沙良氏
12目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 23:17:38
>9

一度目は、地面にべたおきで配管が剥き出しで電線がぐるぐるなわけです
二度目は、砂利が引いてあるがブロックぐらい置け!ってことです
13目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 20:05:43
夏限定定期age
14目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 20:07:51
やま〜だ ま〜だ まだひどいんだ〜
やまだのひどさははんぱじゃないよ!
悪質工事はや〜まだだよ〜〜♪

や〜ま〜だデンキ!
15目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 10:23:51
さらし上げ
16目のつけ所が名無しさん:2005/08/01(月) 23:09:32
( ´_ゝ`)フーン  
17目のつけ所が名無しさん:2005/08/01(月) 23:33:30
新築の家にエアコンをつけたのですが、
工期の関係で隣家との間の地面のコンクリ打ちが間に合わず
仕方なく、土の上にブロックをおいて室外機を取り付けてもらいました。
で、いよいよ今週コンクリ打ちをするのですが、
この室外機はどうすればいいのでしょう?
一応室外機には極力コンクリが飛ばないようにはしてくれるみたいですが
ブロックはコンクリに埋まってしまいます。
たぶんブロックの上にブロックをおいて、下のブロックはコンクリの中に埋没してしまうかと。
そもそもブロックが埋まっててもいいのでしょうか?
このままだと
18目のつけ所が名無しさん:2005/08/01(月) 23:34:54
エアコンの工事をしたのは八千代ムセンです。
あとあとコンクリはうつとはいいましたが、店は潰れてしまいましたし。
どうしたものかと。
19目のつけ所が名無しさん:2005/08/02(火) 02:56:58
>>17
そんなのよく見るよ。
土間打つ前にエアコンつけて
ブロックが半分ぐらい埋まってる家w
予算があるなら土間打って乾くまでの間外機外しておたほうが吉
後で大変なことになる。
数年後入替たとき外機の足のピッチが合わなくて(´・ω・`)ショボーン  
もともとブロックが水平じゃなかったり、左官屋は土間打つ時室外機よっこするので
そのとき水平くるって、一生傾いたままのブロックor外機w

◎よくある数年後のリフォーム後入替失敗例

クロスを張り替えた。
クロス屋は、今後のエアコン入替考えず、エアコン付けたまま張替え。
その後エアコンが壊れ入替。
内機の大きさが極端に代わり、一部古いクロスが丸見えになるw(塗り壁だと悲惨)

外壁塗装
ペンキ屋は化粧カバー等もお構い無しに塗るのでそのときは(・∀・)イイ!! が
数年後エアコン入替時、カバー外した時ペンキがまばらにはげだして最悪(テープまきも悲惨

エアコン設置後、クロス張替えや、外壁塗りなおし、土間打ち等する場合は
お金を惜しまずエアコンは業者に頼んで外しましょう。
まぁどっちかというと、客は素人なのでそんなことを薦めないリフォーム屋、建築会社に
問題があるのは事実なんだがw
とくに左官屋、塗装工等に直接頼んだ場合
彼らは真の低脳なのでそんなことすら思いつきませんがwwww
少量のお金をけっちって後悔するのは自分ですから。。。
20目のつけ所が名無しさん:2005/08/07(日) 02:34:11
みなさんご存知ですか?
郵便屋さんは身元安心な公務員です
民間とは違います
収入だってみなさんと変わらず40才でも1500万程度の安月給です
公務員の身分を剥奪する郵政民営化反対!
21 ↑:2005/08/07(日) 12:19:03
    氏ね
22目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 23:11:04
その工事やったのも民間ですね
公務員じゃなきゃ大きなことから小さなことまでいろいろ
よくないことをするわけです
恋人への手紙や現金書留をどこの馬の骨とも知れない民間人に託せますか?
官尊民卑だといいますが実際民間は何でもやります。酷いですよね
宅配だってそうです。荷物が壊れてるならまだマシで
記録の残らないものはどうなっているかわかりませんよ
これはみなさん実感されているはず。届くはずの荷物がおかしいなぁと。
それもこれも働いているのが公務員にも大企業にも入れず
いやいや配達してる民間人だからです
それに局舎は個人の所有です。身銭をきって公の業務に提供してるのです。
家賃がはいるじゃないかといいますが、年間高々数百万です
建設費をペイするには十年は掛かります
こんな滅私奉公も公務員だからこそです
民間は社員の不平不満が渦巻いてます
だからこそ郵政は公務員じゃなきゃいかんのだす
公務員の身分を剥奪する民営化は断固阻止しましょう
23目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 23:34:23
すげーな。この一文に驚いた。

>その工事やったのも民間ですね
>公務員じゃなきゃ大きなことから小さなことまでいろいろ
>よくないことをするわけです

でも、どっちの陣営が分からんがなw
人によってとり方が変わりそうだww
24目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 21:24:36
>>22
田舎はイヤだね〜
だいたい局長が世襲制なんて信用できなし有ってはならないと思うのさ
だって公務員の世襲って。。。
25目のつけ所が名無しさん:2005/08/10(水) 22:43:08
皆さん思い違いされてるようですが
郵便局長は道路公団や社保庁のような堕落した木っ端役人どもとは出自が違うのです
皇室もそうですが世襲だからこそ良質な家系で育った良き職員がはぐくまれるのです

郵便局は公務員でなければならない!
この一点だけは死守しなけれはいかんです
26目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 00:45:22
>>25
国民の血税を無駄遣いしてもか?
27目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 00:56:54
公務員である郵便局員ですら金盗んだり犯罪犯して問題になってますが何か?
それとも金盗む←ばれたら後で返すつもりだった。だから一時的に借りただけ。よって盗んではいない
となるんでしょうか?
28目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 21:32:45
〒って赤字じゃなかったハズ 給料一旦税金から払われてもそれに見合った売り上げがある
道路公団は大赤字 ついでに天下りの退職金とか大泥棒!
いまの組織なら天下りも無いし泥棒の役員もいない
民営化したとたんに泥棒役員大発生
29目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 22:04:31
いつかは返そうと思って一時的にこっそり借りただけだから泥棒には当たらないんだよねぇ〜
30目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 22:08:01
付け加えるなら
郵政公社

などは赤い字(赤字)で堂々と書いてるよね?
31目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 22:24:33
 どれ乗りたい・・・
 
真っ赤な

消防車
郵便配達車
フェラーリ
ポルシェ
さびだらけのポンコツ
・・・
32目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 22:26:26
三菱製燃える火の車
33一休さん:2005/08/11(木) 22:35:35
とんち勝負>>32の勝ち
34目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 22:37:07
 火ぃ吹く車なんて怖くて乗れるかっ。
35目のつけ所が名無しさん:2005/08/11(木) 22:53:25
>27
嘘はよくないです
郵便局員とくに世襲の局長では職務上の犯罪者はいませんよ
36目のつけ所が名無しさん
完全なスレ違いつか板違い
それでも世襲制の公務員は認められないだろ民間人としては