地上・BS・110度CSデジタルチューナ付 低価格テレビ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
地上・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵の低価格テレビスレッド
28インチブラウン管で7万円台ですが普及につれて安くなって来そうですね

関連情報

新しい楽しい地上デジタルテレビ放送-パーフェクトガイド
http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/whatsnew/digital-broad/
2目のつけ所が名無しさん:04/08/01 16:12
3目のつけ所が名無しさん:04/08/01 16:19


■■プラズマテレビについて語り尽くすスレ■■
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1062689066/l50
AV機器板
4:3テレビ[4:3TV]統一スレッド【Part11】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1091351500/l50
16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part21
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089394280/l50



5目のつけ所が名無しさん:04/08/02 21:30
今の所はヨドバシが一番安いの?
6目のつけ所が名無しさん:04/08/04 11:50
>>2
サンヨーはハイビジョンじゃないデジタルテレビ

アナログ終わったわけでもないのに、なぜわざわざデジタルをSDで見なきゃならんのか
7目のつけ所が名無しさん:04/08/05 20:53
サンヨーの最安機種 C-28DT1 89800円〜
http://www.sanyo-tv.com/dt2/line_up/line_up_dt1.html
8目のつけ所が名無しさん:04/08/05 20:55
9目のつけ所が名無しさん:04/08/05 20:57
10目のつけ所が名無しさん:04/08/05 23:16
テレビCMもデジタルテレビに対応したものにして欲しい。
あぼーん機能を搭載して、
特定の芸能人が出てるCM、特定のメーカーのCMをカットできるやつ。



俺はゼッタイ永谷園をあぼーんする。
他人がずるずるメシ食う様を見たくねー!
11目のつけ所が名無しさん:04/08/07 08:34
12目のつけ所が名無しさん:04/08/08 00:28
Panasonic Th-32D50 が安かったので購入しようかどうか
迷っているのですが、この機種で地上デジタル放送やBSデジタル
の 5.1ch の番組に対応できますでしょうか?

5.1ch の信号をテレビで受信しますが、テレビから AV アンプへは
光デジタル出力ケーブル1本で送れるのでしょうか?

ちゃんと 5.1ch 分送れるのか心配です。

あと、サイズ以外でこの機種の弱点・注意点など教えてください。

正直に行って、あまりお奨めできない機種なのでしょうか?

安値で売っているので心配です。

よろしくお願いします。
>>12さん
私はあまり詳しくないので答えられませんが、
↓のスレなら答えが見つかるかもしれません。

16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part21
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1089394280/
>>12
アンプがMPEG-2 AACに対応してないとBSデジタルの5.1chは再生できません
(一部の安物や古いアンプは対応してないこともある)

D50の弱点は黒つぶれで、黒い部分の微妙な階調が表現されずに真っ黒になります。
後継機種のD60は黒つぶれと色を改善した機種
15目のつけ所が名無しさん:04/08/08 10:08
>>14
黒つぶれは不良ではないのでしょうか?
仕様でしょうか?
>>15
仕様です
17目のつけ所が名無しさん:04/08/08 12:23
で、特別価格はいくらよ
19目のつけ所が名無しさん:04/08/08 15:50
139800円(税込み、送料込み)残り5台
完売してるよ!
Pana の D50 ってプログレッシブ対応じゃないんですかね?
カタログ見ても対応とは書かれていないし。。。
■万能DVD&HDDレコ、S-VHS + Avenger内臓
DVD&HDD、S-VHS、CATV VISION VX、安部ちゃん(高め)
http://catv.hook.jp/

★画質比較等もやっているけど画像が小さくてよくわからない・・・(個人的には画質比較等が好き)
http://www.ec-style.com/~catvex/

■万能PCキャプチャーカード + Avenger内臓
MTU2400FX、TBOX、安部ちゃん(売切れ)
http://catv-free.hp.infoseek.co.jp/

■万能チューナー
VIEWGATE CEDRIC RECON CATV PRO MASTER PRO
http://www.aea.to/catv/
http://master-pro.hp.infoseek.co.jp/
EXPLORER等
http://homepage3.nifty.com/gz-factory/
http://catvht.hp.infoseek.co.jp/
TV HUNTER XP ZERO のサイトはありませんでした

23目のつけ所が名無しさん:04/08/15 16:12
21型じゃまだでないかな
独り暮らしはデジタルテレビかうなってか?
24目のつけ所が名無しさん:04/10/06 19:14:27
25目のつけ所が名無しさん:04/12/12 17:00:50
捕手
26目のつけ所が名無しさん:04/12/12 18:06:56
ここ数年、5万を超える家電を買ったことねえなぁ
27目のつけ所が名無しさん:04/12/13 02:45:31
低価格テレビとは3万円以下のテレビの総称です。
28目のつけ所が名無しさん:04/12/20 12:00:18
確かに永谷園のCMは気持ち悪いな。
29目のつけ所が名無しさん:04/12/20 15:00:33
永谷園のCMはずるずる音が大きくて、ちょっとぎくっとするな
と日頃思っていたが、やはり嫌悪感を抱く人がいたのだな。

部屋用にBS、地上波デジタルが見られるTVがほすぃ。
30目のつけ所が名無しさん:05/01/04 13:45:32
32型のブラウン管HVテレビ買ったけど、ウサギ小屋にはでかすぎた。
少し高くても液晶を買うべきだったと後悔した。
31目のつけ所が名無しさん:05/01/05 23:07:18
>>30
立派なウサギ小屋にお住まいの貴方がうらやましいです。我がネズミ小屋の玄関では32型が入りません。
32目のつけ所が名無しさん:05/01/06 04:35:40
できるだけ安い
BS内蔵14型ステレオテレビが欲しいんだけど
そんなのは存在しない?
33目のつけ所が名無しさん:05/01/06 09:13:51
>>32
チューナーかってつなげれば
34目のつけ所が名無しさん:05/01/06 15:04:08
BSアナログチューナーって売ってますか?
35目のつけ所が名無しさん:05/01/06 15:15:36
BSアナログチューナー単体はもうどこにも売ってないでしょ
内蔵ビデオかTVでも買いなされ
3632:05/01/07 00:30:41
14型ステレオテレビ+室内アンテナ+室内BSアンテナ
で、BSアンテナにBSチューナーが付いてればいいんだね
それを、5万以内ってのは無理?
って、そんなBSアンテナあるんかいな?

優しい人、教えて下さい
37目のつけ所が名無しさん:05/01/07 00:33:22
38目のつけ所が名無しさん:05/01/07 01:14:05
>>37
レスありがd
やっぱり、アンテナはアンテナのみなんだね
んじゃ、14型じゃ、BSは諦めまする
39目のつけ所が名無しさん:05/01/07 15:49:19
>>32
昔はパナソニックが作ってたのにね。
40目のつけ所が名無しさん:05/01/08 13:14:02
>>34
2007年だっけ?放送中止?
今買うのが損。といっても、1年も待てないし、デジタルチューナーは高いし。
困った門だね。

ヤフオクで安いの探したら?
41目のつけ所が名無しさん:05/01/09 16:43:49
>>40
放送中止は2011年だよ
42目のつけ所が名無しさん:05/01/19 18:15:48
安いデジタルTVって全然でないな。ださないようにたくらんでるんだろうけど。
43目のつけ所が名無しさん:05/01/19 22:42:55
>>42
チューナーに使うICチップが高いだから仕方がないんじゃない
44目のつけ所が名無しさん:05/01/29 13:31:39
家電メーカーと総務省ってどういう繋がり?
45目のつけ所が名無しさん:05/01/30 17:52:41
>>44
別に繋がりなんてないでしょ。
たまたま、高性能のテレビを売りたいって考えが一致しただけ。
46目のつけ所が名無しさん:05/02/04 13:21:28
>>45
天下り先の家電メーカーさんですか?違いますかそうですか。
47目のつけ所が名無しさん:05/02/11 23:28:56
今年新築予定なんですが、デジタル放送を見る為に工務店又は電気屋に普通の工事以外に頼む事ってありますか?
48目のつけ所が名無しさん:05/02/11 23:55:11
UHFアンテナと混合器を増設してもらうことかな。
49目のつけ所が名無しさん:05/02/11 23:59:13
レスサンクスです。
VHFのアンテナとUHFのアンテナ両方必要なんですか?
50目のつけ所が名無しさん:05/02/12 00:06:54
ちょっと言葉が足りなかった

今の地上放送用→今のVHFアンテナを使い続ける
BS(アナログ・デジタル)用→今のアンテナを使用

地上デジタル用→東京なら東京タワーに向いたUHFアンテナ増設
CS110℃用→CS110℃用アンテナ増設

これらに1本づつ同軸ケーブル繋ぐのは面倒なので
混合器も必要
51目のつけ所が名無しさん:05/02/12 00:18:36
ありがとうございます。
神奈川西部なので地上波デジタル放送開始はまだまだ先なんですが、
いずれ変わるみたいなので新築時に施工した方が工事や使用するにあたって有利かなと思っています。
52目のつけ所が名無しさん:05/02/12 02:19:10
関東の方だとUのアンテナ新設しなきゃ見れないのか。
53目のつけ所が名無しさん:05/02/17 12:04:56
32型で安くて性能そこそこのってありますか?
今のトコ三菱の32TSY5が候補です。
54目のつけ所が名無しさん:05/02/21 22:54:06
液晶で捜してますが、液晶と液晶ハイビジョンって何が違うんでしょうか?
家電には疎くて…
55目のつけ所が名無しさん:05/02/21 22:58:32
デジカメでいう画素数が違うってことで理解して良いのでは?
56目のつけ所が名無しさん:05/02/22 06:53:37
ハイビジョン放送がハイビジョン画質で見えるのが液晶ハイビジョン。
そいじゃないのがただの液晶テレビ。
57目のつけ所が名無しさん:05/02/22 23:26:34
20Vで液晶ハイビジョンってありますか?
58目のつけ所が名無しさん:05/02/23 21:05:34
23に汁
59目のつけ所が名無しさん:05/03/06 19:37:32
30インチとかマジで必要なのかな。
漏れはアナログ放送が荒く感じて嫌だ。
一般家庭には25インチぐらいあれば十分だと思う。
小さくしてもっと安くしる。
60目のつけ所が名無しさん:05/03/06 22:37:14
?アナログはスレ違いですが
つか地デジあればアナログいらんし
小さいサイズで高精細の方が高いんだよ
61目のつけ所が名無しさん:05/03/07 00:43:44
>>59
25インチだと部屋の端からじゃ見えないんだよ。
62目のつけ所が名無しさん:05/03/08 11:01:26
>>59
端から見ないよ。
63目のつけ所が名無しさん:05/03/08 11:16:36
ソファーからTVまでの距離を測ってみた。

 3.4m

25インチじゃ厳しい。
64目のつけ所が名無しさん:05/03/08 21:45:03
ハイビジョン(高精細)テレビは従来までのテレビと違って
画面の高さ×3くらいの距離で見るのが望ましいとされています。
32インチだと高さ約40cm×3=約1.2mくらい。
65目のつけ所が名無しさん :05/03/08 22:34:57
32インチを1.2メートルからって近すぎない?
66目のつけ所が名無しさん:05/03/09 00:12:53
実際に見れば分かりますがハイビジョンは映像だけでなく
テロップ等の文字(特に明朝体)も細かいのであんまり離れると見にくいですよ。
それにプロジェクターで150インチくらいだと高さの3倍以上奥行きのある部屋でしか
鑑賞できなくなります。

テレビスレなのでプロジェクターはスレ違いですけど。
67目のつけ所が名無しさん:05/03/09 20:44:40
http://www.geocities.jp/ikenohata2002jp/

この会社も安物ばかり。
68目のつけ所が名無しさん :05/03/10 01:23:27
何でチューナー付きが良いんですか?
69目のつけ所が名無しさん:05/03/12 23:10:32
>>68
チューナー無かったらテレビが見れないから
70目のつけ所が名無しさん :05/03/13 00:26:33

で、安いのはどこのですか?
71目のつけ所が名無しさん:05/03/13 16:19:18
新しいテレビを買い替える予定なのですが、
・プラズマ
・液晶
・ハイビジョン
…正直、これらの違いが良く分かりません(;´Д`)
テレビを買う時の目安にしたいので
それぞれの違い等を教えていただけないでしょうか?
お願いします。
72目のつけ所が名無しさん:05/03/13 17:47:55
地デジのみ受けられるTVが出るまで待ったほうがええな
B-CASむにゃむにゃ・・・
73目のつけ所が名無しさん:05/03/14 01:09:04
プラズマは各社撤退準備中
74目のつけ所が名無しさん:05/03/14 14:09:06
いろいろ迷ったけど、もうめんどくさいからハイビジョンでいいにしちゃうかなぁ・・・
75目のつけ所が名無しさん:05/03/14 16:25:22

決定しました

-------------------------終了--------------------------
76目のつけ所が名無しさん:05/03/15 23:47:16
CSデジタルが個人的にイラネんだよなぁ・・・。欲しくなったら後付けするし。
地デジ・BSデジだけのって、店頭探してもなかなか無いもんだ。つーか、無いのか?
聞いた店がヤマダ電機というのがダメだったかも試練が・・・。

あと、本体が小さめ物をキボンヌ。メーカー側としてはデカくて薄くて高いのを売りたいんだろうが。
ブラウン管ものなら21インチ以下のをもっと出してくれ。重くてかなわん。
77目のつけ所が名無しさん:05/03/16 04:33:11
>>76
デカいブラウン管の物自体メーカーはもう売る気なさそう。
CSデジタルは漏れなく付いてきます。
78目のつけ所が名無しさん :05/03/16 09:15:46
>>76
おれもそうおもう
79目のつけ所が名無しさん:05/03/16 22:10:48
>>76
スカパーとは違う衛星のだから後付けはできないよ>CS
80目のつけ所が名無しさん:05/03/18 03:35:46

ねーねー、最近の液晶テレビってアンテナ内蔵されてる?
家の屋外アンテナがぶっ壊れてるのに液晶テレビ買っちゃったらしいのよ。
アンテナ直さないとダメ?
81目のつけ所が名無しさん:05/03/18 04:18:50
電池駆動や車内用だったらロッドアンテナがあったりするけど一般用では無いよ。
素直にアンテナを直しましょう。
82目のつけ所が名無しさん:05/03/18 05:23:48

なるほど・・。ありがとんです〜♪
83目のつけ所が名無しさん:05/03/18 08:38:40
>>76
CSデジタルの単体チューナーは存在しないから、欲しくなったら後付はできない。
CSデジタルを取り除いた製品を発売することは不可能ではないが
一つのパーツの中に含まれてる機能なので、値段は下がらない。
それでもCSデジタルが付いてちゃ嫌なの?
84目のつけ所が名無しさん:05/03/18 09:56:06
>>83
CSデジタルってスカパー以外に何があるんですか?
8583:05/03/18 09:57:33
ああ、勘違いした。
オレがCSって書いてるのは110度CSだ。
まあでも、言ってることは大してかわんね。
86目のつけ所が名無しさん:05/03/18 12:30:09
>>85

CSってスカパー以外に何があるんですか?
8776:05/03/18 22:55:25
CS=スカパーの事かと思ってた・・・。
何だかCSチューナーの区分けって訳ワカメ。
88目のつけ所が名無しさん :05/03/19 01:41:07
>>87
えっ?違うの?
89目のつけ所が名無しさん:05/03/19 10:26:24
CSデジタルチューナー内蔵テレビでスカパーは、
契約だけで見れるんですか?
90目のつけ所が名無しさん:05/03/19 10:55:56
アンテナ立てればな
91目のつけ所が名無しさん:05/03/19 11:56:00
デジタルテレビに付いてるCSは110度CS。
アンテナは、BS用でOK(ただし古いアンテナだとダメな場合が多い)
スカパーに関しては、専用チューナー&アンテナが必要なスカパーよりも
チャンネル数が少ない。
今、専用チューナーでスカパー契約していても、別契約が必要。
92目のつけ所が名無しさん:05/03/19 15:36:53
CSのスカパーとCS110度のスカパー2って放送内容違うの?
93目のつけ所が名無しさん:05/03/19 16:58:36
基本的な事かもしれないですが、教えてください。

チューナー内蔵テレビでは、地上波デジタル、BSアナログ、BSデジタル、CSが
契約さえすれば見れるって事ですか?
逆に内蔵してないテレビだとそれぞれ4台のチューナーがいるって事ですか?

だとしたら、内蔵買っとかないとマズイですね。
全部まとめたチューナー内蔵HDDとか出てきそうだけど、どうでしょうか?
94目のつけ所が名無しさん:05/03/19 17:17:40
>>92
CSの人気番組プライドはCS110度では観れないでしょ。
9576:05/03/19 18:09:24
>>91
なるほど、そこんところがよく分からなかったんだよ。CS110度とスカパーは違うのか。サンクス。
96目のつけ所が名無しさん:05/03/19 20:26:32
TVに限らず地上波デジタルチューナーが一番安く手に入るのは何だろう
97目のつけ所が名無しさん:05/03/19 20:28:16
まぁ、名称が判るんならググれ。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=110%E5%BA%A6CS&lr=

>>93
BSデジタルの見れるテレビならBSのアナログは見れない。
見る必要もないしな。
ちなみに、今のところ単体の物では地上・BS・CS全てに対応のデジタルチューナーしかない。
デジタルチューナー内蔵のDVDレコーダーもしかり。
9893:05/03/19 21:38:27
>>97
Thanks!!
チューナー1台でokて事ですね。
助かりました。
チューナー無しのテレビ買おうと思います。
99目のつけ所が名無しさん:05/03/20 00:47:53
>>98
ただ、チューナー外付けだとテレビはただのモニターになっちゃうからね。
その辺りの不便さを考慮しとけ。
100目のつけ所が名無しさん:05/03/20 03:29:50
すでにテレビにもレコーダーにも内蔵機種が出ているのだから今さらチューナー
なしは中途半端じゃない?最低でもHDMI端子が付いてい方がいいね

5万くらいの差なら内蔵買った方がいいよ
10193:05/03/20 09:13:51
>>100
チューナー付きか・・・
また悩みはじめたよ
102目のつけ所が名無しさん:05/03/20 23:50:13
サンヨー 79800円からポイントで1万円引き=実質7万円
C-28DT2(K) 28型地上・BS・110度CSデジタルテレビ「VIZON(ヴィゾン)」
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/22934897.html

これは割り切れば安いと思う。
103目のつけ所が名無しさん:2005/03/21(月) 09:49:03
ケーブルのSTB経由で見るならチューナーなしでもいいけどね
そうでないなら内蔵がいいと思うよ
104目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 03:43:44
>>103
ケーブルがパススルーだったら内蔵の方が楽だろうな。
105目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 19:56:18
>>102
それブラウン管、非ハイビジョンの非プログレで525iだろ
106目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 20:09:55
ダウンデコードいらね
107目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 20:22:06
別にデジタルハイビジョンじゃなくて良い奴は買いだろ。

まぁまぁ綺麗っすよ。
108目のつけ所が名無しさん:2005/03/22(火) 22:44:49
>>105
だからこそ“割り切れば”安いんだろ
109目のつけ所が名無しさん:2005/03/23(水) 03:15:08
まぁハイビジョンの半額だからな
テレビごときに15万も出せない人がどうしても地デジ見たいなら
選択肢に入ろう
単体チューナーでも5万はするしね
そう考えればこれもアリでしょ
110目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 15:32:53
(・∀・)
111目のつけ所が名無しさん:2005/03/26(土) 23:23:47

CS110も変わるぞ買うの早まるな

************************************************
総務省


意見募集の結果及び考え方について

(「東経110度CSにおける左旋円偏波の放送利用の在り方(案)」について)
(募集期間:平成17年2月24日〜3月24日)
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050325_4.html#bt

**************************************************************************************

東経110度CSの左旋円偏波を利用した放送は、既存の受信機では対応が困難であることから、
3波共用機への機能追加や専用受信機の開発などが必要となる。しかしその場合、視聴者にとって
負担増につながるとともに、受信機の複雑化による混乱が生じる恐れもある。こうしたことが、
受信機の普及、ひいては衛星放送全体の普及を鈍らせる要因にならないよう、行政としても
事前の十分な目配りが必要である。
112目のつけ所が名無しさん:2005/03/27(日) 00:08:13
阻止汁
113目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 01:21:07
BSデジタルってあんま面白くないのかな?
114目のつけ所が名無しさん:2005/03/28(月) 21:30:28
ワイド画面・地上波デジタル内蔵・PC入力できてPCとテレビ2画面表示可能(PinPでも可)
なテレビ(モニター)ありませんか?
115目のつけ所が名無しさん:2005/03/29(火) 00:26:45
Panasonic TH-32D60

東芝 32DX100


この二つで悩みまくってる・・・

ピークスやらブラックなんたらやら・・

あぁよくわかんなくなってきた・・orz
どちらか所有されてる方や、どちらかの一長一短わかる方いらっしゃったら詳細お願いします・・


116目のつけ所が名無しさん:2005/03/29(火) 01:17:02
東芝とパナってブラウン管作ってるトコ一緒なんだろ?
117目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 22:01:52
ブラウン管だけの問題ではないのでは
118目のつけ所が名無しさん:2005/04/05(火) 21:55:36
119目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 23:42:34
今アナログのフツーのテレビで外付けチューナーのスカパーを見ています。
CSデジタルチューナー内臓のテレビは、今使っているCSの外付けのチューナーを
を外付けすれば今までのように見ることはできますか?
120目のつけ所が名無しさん:2005/04/06(水) 23:52:08
見れます
121目のつけ所が名無しさん:2005/04/08(金) 00:00:12
115>昨日、パナの方を注文したよ。日曜に届くよ。単純にパナの方が高画質だと感じたからそうしたけど。画像を観て決めた方が良いと思うよ。好みも人それぞれだしね。俺はパナを選んだよ。
122目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 15:12:05
東芝 32DX100 はどうですか?
123目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 17:37:00
DZ100が出るまで待て
124目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 19:34:41
参与の28のやつ買っちまったよ
125目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 09:47:55
SDTVのやつか?
ナムナム…
126目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 18:17:32
>>124
こっちでも書いてるんだな
127目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 05:51:27
アドバイス下さい! 理解できません。
ここには去年越して来ました。
まず、この前BS内蔵テレビを貰ったので壁に同軸で繋いだら普通に観れました、なのでマンションのアンテナにBS付いてます。
そして母は大昔からチューナーでBSを観てます。
テレビは数年前の非内蔵テレビです。
母が観てるのはUHF/放送大学/BSアナログのみ、デジタルなど勿論入りません。
πの10年以上前のチューナーです。
ところが、ベランダにパラボラアンテナを設置し、
エアコンダクトからパラボラに配線。
要らないでしょ?! パラしまって単純に壁に繋げと。
理解できません。
テレビのチャンネル替えるのがやっとな程、機械に疎い母ですので、騙され工事費載せられた系でしょうか?
引っ越し時にテレビの設置やチャンネル設定もお任せしてたようで、因みにテレビ神奈川も入るのに設定されてません。
引っ越し時、見たこと無い電気屋が居ました。

お願いします!
128目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 05:54:17
UHFでなくVHFでした…
スミマセン
129目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 08:16:28
済んだことだ
わすれろ
130目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 09:41:38
というか、母の方もコード一本でいけるなら買ってこようと思ってるので。
パラボラ外していんですよね?
誰か正解を!
131目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 10:25:43
外してよし
契約破棄を申請すべし
132目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 11:51:33
NHK契約ですか? 多分払ってないと思うのでダイジョブです
で普通に壁から同軸でチューナーに繋いで宜しいのでしょうか?
133目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 18:21:56
>>130
何を気にかけてるのかよくわからん。
同じマンションだったらそれで見れるだろ?
どうしても気になるなら、今テレビに刺さってる同軸をチューナーに刺して確かめればいいじゃん。
134目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 22:45:47
何か理由があって複雑にしてあるのかと思い、お詳しい皆様にお聞きしました。
あいにく家中の他の同軸は全てカーペットの下通していますので抜くのはかなり面倒です。
普通に繋げて問題ないかお聞きしたかったのです。
ありがとうございました
135目のつけ所が名無しさん:2005/04/14(木) 23:58:52
>>134>>133の言った事理解できてるのかいな?
テレビからチューナーに同軸ケーブル差し換えるだけで、カーペットめくったりする必要はどう考えても無いんだけど。
136目のつけ所が名無しさん:2005/04/15(金) 00:03:40
ちなみに、パラとっぱらって部屋の端子からBSチューナーにもケーブル引き込みたいんだったら、ケーブルじゃなく分波器買ってこい。
137目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 17:55:58
>>前
分波器いる?
穴2こあるから、一本づつ引いたんじゃダメ?
とりあえず、壁からテレビだったのをチューナーに差し替えたけど、チューナーからテレビに繋げる同軸がないから買ってくる。要る?
試しだから、パラに繋がってるの外から抜いてきて試用にするのはまた戻さなきゃならなかった場合面倒で。
138目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 21:08:50
>>137
チューナーからBS/UV混合の出力が出てるんならケーブル買ってくりゃいいが。
壁に端子が2つあるならどっちでもいいんだけど、1本ずつ引くより今試しでチューナーに突っ込んでるケーブルを分波器に入れて別けた方が楽だろ?
分波器なら安いし。
139138:2005/04/18(月) 21:10:06
どうでもいい自己レスだけど
× チューナーからBS/UV混合の出力が
○ チューナーからUV混合の出力が
140目のつけ所が名無しさん:2005/04/19(火) 02:01:22
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome)8兆8500億  日立製作所8兆8000億   クソニー7兆1500億   東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億   三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社の売上高。

しかもクソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、クソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
特許件数も松下が世界第2位なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が上。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるクソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 プ Panasonic ideas for lifeカッコ良すぎ!!
141目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 08:53:55
(゚Д゚)ハァ?
142目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 16:30:27
平成17年5月20日
電気通信役務利用放送法施行規則の一部を改正する省令案についての意見募集の結果

東経110度CSにおける左旋円偏波への電気通信役務利用放送法の適用
http://www.soumu.go.jp/s-news/2005/050520_3.html
143目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 16:43:15
左旋円偏波はアンテナガッ対応してねぇ
もう一本アンテナ買わないとガッ!
144目のつけ所が名無しさん:2005/05/20(金) 17:00:00
偏波蛙のか
145本当?:2005/05/21(土) 00:25:19
同窓会に行ったとき意外な人物がH家電勤務で六かけくらいで手に入ると
勧誘。ちょうど買い換えとき(とっくにすぎてるが)で、プラズマは
なんとなく寿命が短い噂だから液晶なら、と思っていたところH社って
大型液晶ないのでしょうか?
概出ならすみません。
何たら電気店での何たらメーカー促販週間なら他社のモニターを意図的に
悪化させたり、売りたいメーカーのモニターの輝度を上げるんだそうです。
結構、シビアな世界なんですね。
146目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 18:02:26
>>127とそれにレスしてるしとたち
おまえたちスゴイナ
147貧乏人:2005/05/22(日) 13:51:13
屋外アンテナが壊れました。
一番安く民放を見る方法を教えちくれ!
148目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 16:25:27
>>147
他人の家で見る
149目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 02:09:50
自分をアンテナにする
150目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 20:54:18
じぶんでデムパを受信する
151目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 00:17:19
心眼
152目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 21:57:59
地上デジタル付くと4万くらい値段変わるけど
やっぱり付けるべき??
録画うんぬんは、どうせブラウン管買う時点であきらめてるから関係無しで
153目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 13:11:28
>>152
何であきらめてんの?
154目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 01:33:29
>>153
ブラウン管のHDMI付きTVって出ないだろ
155目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 13:15:34
別にi-Linkでもいいじゃん
156目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 23:44:22
D4000は全然話に出ないけど、論外なの?
なぜ??
157佐賀県 田中 洋一:2005/06/05(日) 17:21:07
HITACHI(panasonicOEM)
DTU-H5000にて問題発生
スカパー110仮登録して276ch 277chでブロックノイズ発生した。レベルはこの2chだけ15ほどしか出ない。
ほかのチャンネルはレベル58ほどでます。パナチューナ最悪です。おかしいです。
W37-PDH3000のほうにB-CASカードを差し替えて確認したけどちゃんとch276ch277
綺麗に見れる。パナのチューナ最悪です。買うのをやめましょう。
使用アンテナソニーのSAN-40B1です。買うなら40型よりも45型のアンテナをお勧めします。
158佐賀県 田中 洋一:2005/06/05(日) 17:59:22
ちなみに5CFB直つなぎで見ています。
159佐賀県 田中 洋一:2005/06/05(日) 18:06:32
157です ちなみにS-5C-FB直繋ぎ(6メートル)で見ていますが。
ショップch276ch277chブロックノイズひどくて見れません。
現在のレベルは12です。
160目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 21:42:07
液晶を買おうかと思うんだが
ベガ KDL-L32HVX と TH-32LX500 で迷ってる
ベガにはPC入力端子とi.LINK端子があるんだが
活用法がよく分からない PCの動画をTVに簡単に映す事が出来るって事なのかな
あとスロットにカード差し込めば、そこにある動画とかをそのまま見られたりするのかしら?

どっちかというと芝製のほうがいいんだけど、PC入力端子とi.LINK端子が気になってます。
161目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 02:01:50
>>160
できない。
162目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 21:21:48
パナソニックのタウ・28インチ(TH−28D65・6月1日発売)を買いました。約11万円でした。
8年ぐらいもてばいいかな…と思ってます。
163目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 16:26:57
>>162

漏れは9,8000で買いました。
164目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 17:32:09
東芝DX100は買って良かった
165目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 00:58:55
初歩的な質問ですみません。
ベガのKDL-L40HVXを購入したんですが、画面から結構な熱気を感じますが液晶TVとは
こういうものなんでしょうか?
以前はブラウン管TVだったんですがここまで熱を感じなかったもので。
166目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 02:25:19
バックライトの熱だろ
167目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 17:42:41
液晶パネルがキムチ製なのでバックライトだけじゃなくパネル自体も火病を発症しているのかも知れません。
168目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 22:11:20
地上デジタル対応テレビって、アンテナどんなん?もう少し待てば安くなるのかな?
169sage:2005/07/05(火) 22:19:50
従来のUHFアンテナで受信できます>地上波デジタル
170目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 14:11:35
>>169
完全に移行してもUHFなの?
うちつけてないから、わざわざ買わなきゃいけないのかぁ。
171目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 03:03:42
>>170
地上波デジタル放送に完全移行するとVHFアンテナは用済
172目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 15:53:22
>>171
破棄するって事?
ごみが相当増えるナァ
173目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 01:36:25
>>172
別に付けたままでも構わないけど。
ただ使わなくなるだけだから。
174目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 10:51:09
アンテナの話がでてきているのでついでに質問させてください。
今地上デジテレビを持っているけどUHFのアンテナがないので、
見れません。室内アンテナを買おうと思うのですが、
受信の感度は良いでしょうか?またどのアンテナがお勧めでしょうか?
よろしくお願いします。
175目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 14:40:13
>>174
UHFのアンテナがないってことは,VHFはあるのか?
VHFアンテナを地上デジタルのアンテナ端子につないで
見れなければ室内アンテナは論外。
176目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 21:35:43
>175
あれ?地デジってVHFで見れたっけ?
177目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 21:59:19
>>176
屋根の上のVHFアンテナ(&ケーブル)に誘起するUHFの電波>室内アンテナ
178目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 11:49:16
>177
そうなんだ。レスありがとう。
VHFは今でさえブースターをつけている状態だから、
室内アンテナはムリポですね。買わなくて良かった。
サンクス
179目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 14:30:04
屋根の上につけたVHFアンテナにブースターが必要な地域で

   室 内 ア ン テ ナ ?
180目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 17:27:02
三洋のlcd_23pd5ってどうかな。
液晶の地上波デジタル対応の製品の中では最安値だと思うんだけど。
181目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 22:09:49
>>178
>>175 を試してみてもムダだよ。
ブースターが入っていると必要帯域以外はカットされるからね。
VHFのブースターをUHFは通過できない。
182目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 22:43:44
インターネットみれるテレビってパソコンと同じサイトみれるの?
183目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 23:40:44
室内アンテナは、正直やってみなきゃ判らん。
アナログはノイズだらけで見れたもんじゃない映像しか映らなくても、デジタルだとちゃんと映った事もあるし。
184174:2005/07/11(月) 01:29:06
>179
一応都内なのですが電波の受信感度が悪いんです。
だからブースターをつけてます。
>181
取り付けたブースターは一応UHFの出力レベルもいじれるのですが、
やはりカットされているのでしょうか?

>183
もしやるのならば評判の良い室内アンテナがあれば
それを購入したいと思っております。
185目のつけ所が名無しさん:2005/07/11(月) 01:51:12
>>184
UV混合用ブースターね。ならやってみたらいい。
ところでVHFアンテナは東京タワーに向いているよね、念のため。
186目のつけ所が名無しさん:2005/07/17(日) 21:23:16
前出のサンヨーC-28DT2で
アナログ放送見てる方
デジタル放送見てる方
どんな具合か
教えてください。
なかなか決断がつきません。
187目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 22:30:36
チラシでvictorのEXEの26Vが138000円で載ってた。EXEってどうなんかなぁ。
188目のつけ所が名無しさん:2005/07/20(水) 23:20:43
>>186
先月ヨドバシで買いました。
個人的にはお勧めです。
アナログ放送は特に今までと変わりないと思います。
デジタルはゴーストが無いので確かに綺麗です。
スカパー110も見られるので、契約して野球三昧です。
ハイビジョン番組も十分綺麗だと思うんだけどなぁ。
ハイビジョン対応テレビと比べれば画質は落ちるのかもしれないけど。
価格差ほどの画質の差は無いと思う。
189目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 01:57:38
>>187
AV機器版でアクオスやハッピーベガみたいに社員や信者が無理に勧めてこないから
おすすめだよ。パネルはシャープASVパネルだし、LC60ならHDMI端子も付いてるし。
190186:2005/07/21(木) 08:11:58
>>188
ありがとうございました。地元で
8万円切ったので 買いかな・・。と。
チューナーもSONYセットを3千円で
いただけそうです。
191目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 08:16:40
>>レスありがとうございます。
LC50でした。古すぎかなぁ。ハッピーベガをずっと買おうと思ってたんですが
今回のEXEのほうが安いし…どうしよう…
192目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 17:07:15
D60とD65は地上・BS・110度CSデジタルチューナ付 低価格テレビに
入りますか。
193目のつけ所が名無しさん:2005/07/23(土) 23:36:01
>>192
D65は確実に入ると思う。
194目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 19:44:38
10マンで28ワイド買うならどれがお勧め?やはりインターネット対応がいいなー
195目のつけ所が名無しさん:2005/07/25(月) 01:15:34
>>194
インターネット対応っつても、専用サイトしか見れなかったりするので買う前に調べといたほうがいいよ。
196目のつけ所が名無しさん:2005/08/06(土) 16:14:50
次世代光ディスク・プレーヤ,「D端子にはSDTV」が濃厚

「D3/4端子付きのハイビジョン・テレビにHDTV信号を出力することは難しそうだ。
解像度を落とした480pのSDTV出力になることは避けられそうにない」
日経エレクトロニクス2005年8月1日号
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/HONSHI_LEAF/20050727/107106/

Blu-ray/HD DVDアナログハイビジョン出力禁止3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1119189537/l50
197目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 01:15:54
つーか、地デジチューナ搭載のTV高くて買えないよ

( ゚д゚)ハッ!
もしかして単なる政府の景気回復策だったり・・・
アナログのままでも困ることないし
198目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 02:24:13
>>197
アナログのままだと空き帯域が無くて困るんです
199目のつけ所が名無しさん:2005/10/02(日) 18:07:22
携帯使ってる人はデジタル化に反対する資格なしってか
200目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 00:05:00
>>197
もとから、景気回復策って政府も言ってジャンかよ。
201目のつけ所が名無しさん:2005/10/06(木) 22:47:08
(;^ω^)明日買ってくるお
202目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 19:54:49
>>201
どう?
203目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 02:20:42
今後、不自由なく見れるテレビはどんなやつ?
もちろん低価格で!
よく分からないおっさんなので、誰か優しく教えて。
204目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 09:27:24
デジタルになるといままでの4:3の画面から横長の16:9の画面に
なるわけだから最低限ワイドテレビを買っておけばいいのでは?
4:3だと額縁画面になって見づらい。
アナログは2011年夏に終わってしまう予定なのでデジタルチューナーの
付いている機種を買えばいいとおもう。
205目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 09:29:20
>>203
FUNAIの14型。1万円を切るから、オッサンにも優しい価格設定です。
で、2011年に買い替え。これが最強。
206目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 22:06:28
遅くなってすまん。

>>204
横長の16:9でデジタルチューナーのついてる機種でブラウン管ってありますか?
ブラウン管の方が安いよね?それと大体いくらくらいでしょうか?

>>205
14型はさすがにキツイです。できれば2011年に買い替えなしにできるテレビがいいです。
207目のつけ所が名無しさん:2005/11/24(木) 23:59:15
>>206
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part38
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132555573/

低価格からは程遠いと思うが。
>>205に一票。
たぶん2010年末ぐらいには外付けチューナーが9800円くらいになる。
208目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 01:37:16
>>207
チューナーの値段ってそこまで下がるもんなんですかね。

デジタルチューナーのついてる機種がみなハイビジョンってわけじゃないぞ
209目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 11:37:41
9800円になっても、5台買うのはつらい。
210目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 16:37:40
>>209
5台もあるんですか?うらやましい限りです。
うちは、21型が2台です。2011年には壊れるだろうし。
211目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 17:44:53
なるわけね‐じゃんw
そのころには内蔵が当たり前になっているから、自然消滅よ。
212目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 18:08:41
>>211
そんなもんなんですか?
てことは、現時点で14インチで1マソなのに、そのころは倍の2マソ?
213目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 18:11:33
今、地上波対応テレビとDVDを購入しようとおもってるんですが、DVDも地上波対応のやつを買わないと、2011年以降は、見れないわけですか?
214目のつけ所が名無しさん:2005/11/27(日) 20:29:38
>>213
番組の録画ができなくなる。

まあ、チューナー外付けで何とかなるが、最初から内蔵タイプのほうがいい。
配線やら設置場所やら結構面倒だし。
215目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 07:06:05
AV板のデジタル放送質問スレもそうだけど、知ってる人からすると
アンテナのこととか、「どうしたらそういう考えが思いつくの?」って
質問が多いのね。
2chに質問書く人は氷山の一角だから、アナログ停波直前なんて
電器屋とかに訳分かんない質問が殺到して大変なことになるだろうな。
216目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 17:31:50
>>215
たしかにそうだよな〜。

で、テレビの地上デジタルチューナー使って録画するには、
テレビを受像させてなきゃいけないんですか?
217目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 22:09:00
>>216
それは、テレビによると思われ。
一時期あった、BS固定みたいなものかな?
218邪道ライダー:2005/11/28(月) 22:41:05
最近は映しているだけではそのままスルーで出てこないものもありますよ!
(実は知らなかった・・・)
BS録画設定の機能を働くように操作しないといけないです、と。
219目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 23:21:30
>>211
あと5年半しかないんだから,3割は非内蔵が残るぞ。
全部買い換えろって?
なるわけね-じゃんw
220目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 19:21:33
>>219
そういうテレビは、ビデオ等のモニターに
221目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 22:58:33
使ってみて、PANAの28D65で十分だと思う。多少画面は小さいが・・・
実売10万くらいだし、
もっとも、来年買うなら液晶になるかもしれない・・・
ごめん、あと一ヶ月で来年。
222目のつけ所が名無しさん:2005/11/30(水) 00:09:03
>>221
∞[チラシ(裏)]
223目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 02:44:25
224目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 23:20:50



225目のつけ所が名無しさん:2005/12/24(土) 00:04:16
地デジチューナーが5000で売ってたので買ってみた
これって(゚д゚)ウマー?
226 :2005/12/24(土) 04:17:42
どこで?
227目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 20:36:49
>>226
∞[チラシの裏]
228目のつけ所が名無しさん:2006/01/06(金) 21:18:21
どうして?
229目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 15:08:32
クソい液晶やプラズマにしか地デジチューナーを付けないメーカーはクソ。
ちったあ9000円の安いブラウン管のテレビにチューナー付けて売ってみろ。
双方向やハイビジョンなんかいらねえよ。
230目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 15:09:37
>クソい
クソ高い
231目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 16:48:58
いや、クソいと思うよ確かに
232目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 19:19:53
早く14型ぐらいの地上デジタル対応の液晶テレビでないかなあ。
あんな25型とかのTVなんてぜんぜんいらないよ。
普通の家だと大きすぎてじゃまじゃねえの。 
233目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 19:23:51
いや、そんなことない
40型くらいほしい
234目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 19:27:54
>>232
普通の家って,視聴距離どのくらい?
うちは4mだから14型はちょっと。。。
235目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 20:12:53
リビングなら大きくてもいいが、書斎は14型で十分だな。
236目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 21:30:19
>>234
4mって長いな。
ウチは2m弱くらい
237目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 10:37:28
14W型では14型との比較で縦に狭くなるので小さくなったと感じるはず。
14型の縦幅を変えずに横に広げると17W型になる。
今売られてる19W型が据え置きタイプとしては最小サイズとして落ち着く希ガス。
それよりも小さいのはPC用に任せるとかポータブルタイプになるんじゃね?
238目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 17:25:36
普及率が50%を超えるのはいつ頃ですか?
239目のつけ所が名無しさん:2006/01/11(水) 23:20:41
慌てて買ってもなぁ〜〜
240目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 13:10:54
三菱のオートターンは便利だよ
正面から見えるから迫力違うまじでオススメ
241目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 18:22:46
8畳の部屋に42型置いてるけど丁度いいぐらいだよ。
奥行きがないから昔のブラウン管25型より圧迫感はない。
242目のつけ所が名無しさん:2006/01/17(火) 23:47:05
HDMI端子が付いてる小型ワイド液晶テレビってホントに無いよな
243目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 12:50:46
メーカーの陰謀
244目のつけ所が名無しさん:2006/01/20(金) 13:46:35
ヤマダマンセー
245目のつけ所が名無しさん:2006/01/25(水) 20:55:59
サンヨーのC−25DT2使ってる人がもしいたら聞きたいんだけど
普通の地上のアナログ放送の画質がやけに汚いような気がするんだけど
これはそんなもんなんでしょうか?
やけにざらつきがあるというか。
メーカーの人に来てもらって見てもらったら
こんなもんって言われたんだけど。

元が汚いからいくら高画質モードでDVDRに録画してももちろん汚いし
前のテレビで高画質モードで録画したDVDRを新しいテレビで
再生するとやっぱり綺麗なんですよ
246邪道ライダー:2006/01/25(水) 21:52:15
できるのならば交換して納得するしかないでしょうね(=性能実力)
輪郭強調のギラギラ画面のせいではないのかなと。
地上波アナログは最近のローコスト化が進んだテレビではアラばっかり目立ちますからね。

247245:2006/01/25(水) 23:15:42
>>246
そうなんです、アラが物凄い目立つんですよ。
地上アナログ放送に関しては昔のテレビの方が綺麗に映るって方が
多いんですか?
それともこの機種が安物だからなんですかね?
248邪道ライダー:2006/01/25(水) 23:22:16
両方ですかねと大まかに回答w、しかしながら
>前のテレビで高画質モードで録画したDVDRを新しいテレビで
>再生するとやっぱり綺麗なんですよ
読み返すと??ですよ
録画しているのはDVDレコーダーの中の受信機からの映像ですからね。

249245:2006/01/26(木) 00:30:47
おかしな書き方ですみません
前に録画したやつが生のテレビより綺麗っていう状態が信じられなかった
ってのを言いたかったんです
単純に新しいテレビの方が全てにおいて綺麗に映るんだろうと
思い込んでいたもんで。
なんかよくわからんこと言っててすいません^^;


とりあえず

>近のローコスト化が進んだテレビではアラばっかり目立ちますからね

ってことを知らなかったので
この機種のテレビに関してはこんなもんだと
割り切るしかないんですね〜
250邪道ライダー:2006/01/26(木) 00:52:09
夜中にレスどうも、了解しました&おやすみなさい
251目のつけ所が名無しさん:2006/02/12(日) 15:58:00
15型のがパナから出たね
7万ぐらいで手頃
252目のつけ所が名無しさん:2006/02/13(月) 11:52:12
マスプロのDT330が¥54,600だね。
ネットで見たら3万台であるから考えようかなー
253目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 11:58:42
a
254目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 15:04:31
>>251
↓これだね。
http://panasonic.jp/viera/products/ld60/index.html

確かに手頃だ。アンテナ設定の時も持ち運びが簡単。
チューナーは#の新型が意外と良さそう。
255目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 11:16:05
>>254
これいいなぁ。
こういうのをじゃんじゃん出して欲しい。

そしたら値下がりも
256目のつけ所が名無しさん:2006/03/05(日) 11:31:59
今さら640×480
257目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 11:58:27

地上波デジタル機器 不買運動開始
258目のつけ所が名無しさん:2006/03/09(木) 12:10:48
>>257
一人でやってれば
259目のつけ所が名無しさん:2006/03/11(土) 22:46:04
中古のプラズマテレビや液晶テレビが安くて買ってしまいそうなんですけど、地上派ではないので悩んでいます………地上派デジタルチューナーという物を後から付けてデジタル放送を見れると聞いたのですがどのくらいの値段なのか教えて下さい('A`)
260目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 03:56:48
まずは自分で調べろ
261目のつけ所が名無しさん:2006/03/12(日) 09:14:40
262目のつけ所が名無しさん:2006/03/14(火) 03:43:35
TH-15LD60すごいお買い得だ・・・6万7千円。
263目のつけ所が名無しさん:2006/03/17(金) 12:47:07
>>262
一番お値打ちだが4.3なのがね
デジタル放送は横長主流だから4.3だと表示面積が激しくショボンヌ
20LX60がワイドで無難だけど、10マン超えか
264目のつけ所が名無しさん:2006/03/18(土) 23:04:45
ぶっちゃけ、まだアナログでいい気がする。
だって2011年でしょ。

あと5年でデジタルに買い替えって、ちょうど時期的に良くないか?
265目のつけ所が名無しさん:2006/03/18(土) 23:30:21
>>264
おまえんちのテレビにとっては良いんだろうな
266目のつけ所が名無しさん:2006/03/22(水) 14:02:39
a
267目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 11:03:15
東芝の衛星デジタルチューナーTT-D2000が、
何も写らなくなったので修理に出しました。
基盤交換のため29,000円掛かると連絡がありました。
2000年以前の製造ですので、最後が修理出来るのもこれが最後だと思います。
アナログBSチューナーが何台かありますので、衛星放送にはさほど不自由は感じていません。
修理すべきか、キャンセル(無料)すべきか、どなたかアドバイスお願いします。

268目のつけ所が名無しさん:2006/03/24(金) 16:03:15
漏れだったら、キャンセル。

29000円出してBSデジチューナーより、5万出して地上・BSCSデジチューナー内蔵
DVD・ハードディスクの方を漏れは選ぶ。
別に地デジCS、BSハイビジョンがいらなければ、ツナギにアナログBSチューナーを
使って、さらなる価格下落を待っても良いかと。

ご存知かもしれないが、松下の地上・BSCSデジチューナーが45000円、マスプロの
だったら34000円で売られている。
269目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 07:05:28
キャンセルすることにします。
20年も前の古い話ですけど、待望のDOS/Vパソコンが出た時期に、高いお金出してNECのPC-9821を買い換えるようなものですよね。
ありがとうございました。
270目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 07:30:51
>>269
20年まえのPC-9821はソフト資産が必要な人には意味があった。
アナログBSがデジタルBSの代わりになると思う人にはデジタル放送自体が意味なし。
デジタルBSの1〜3チャネルって全然見ないけどなぁ
271目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 08:07:05
3万円のお金で、地上波デジタルと衛星デジタル、どちらを選択するかだと思います。
ワンセグの白ロムで、TVだけ見られれば、当面は代用できるのですが...
それと、PSE法施行で、古い商品がメーカー修理できなくなるのは変らないんですよね。
やっぱりPSE法ってメーカー、量販店、NHKのための法律だったんですよね。
272目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 08:09:49
>ワンセグの白ロムで、TVだけ見られれば、当面は代用できるのですが...
個人的にはですが。
273目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 10:05:50
>>272
ドコモは白ロムでも視聴できるんだっけ?
auと豚は無理だよね?
274目のつけ所が名無しさん:2006/03/25(土) 15:58:56
PSE法施行が実質延期になった。
ろくに反対運動してないうちに。
アナログ停波も延期されるかも。
275目のつけ所が名無しさん:2006/03/26(日) 13:33:36
>>274
テレビで批判されないから無理だ
276目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 09:06:05
>>274
今の調子で 2011年停波 とあと5年間も言い続けていたら、
PSE法みたいに「知らなかった」と言う人は居ないよ。
それは自らを馬鹿だと告白するのと一緒。
277目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 10:28:20
テレビの普及率はかなり下がるだろうね
278目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 12:43:23
そうかな、電波障害が少なくなり、携帯電話や車に搭載されるようになって、
あちこちでテレビが見られる世の中になると思うな。
279目のつけ所が名無しさん:2006/03/30(木) 16:30:27
ユニデン、地上デジタル放送のみ対応のチューナーを発売
ttp://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=127302&lindID=4

販売価格    19,800円(税込・配送料込み)
発売開始    2006年5月発売開始予定
HDMI端子搭載
280目のつけ所が名無しさん:2006/04/04(火) 03:56:58
BS/CSアンテナなしのアパートに住む俺はユニデンで十分な気がする
281目のつけ所が名無しさん:2006/04/06(木) 01:21:14
ユニデン最強だな
282目のつけ所が名無しさん:2006/04/06(木) 13:36:51
いいね、これ
おれも一台買うよ
283目のつけ所が名無しさん:2006/04/06(木) 14:49:59
ちゃんと発売されるかなあ。
もちろんB-CAS登録してもBS料金の請求こないよね。
284目のつけ所が名無しさん:2006/04/06(木) 16:03:08
地デジチューナにHDMI端子…
HDMI端子付テレビで地デジが見れないのってない希ガス
285目のつけ所が名無しさん:2006/04/06(木) 19:41:07
>>284
ユニデンやらサムスンが出しとるよ。
286目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 02:44:31
ああ、ジャスコとかで良く安く売ってた様な系?
あれだけ買って、アナログ放送を見ている人って、満足しているのかな。
287目のつけ所が名無しさん:2006/04/08(土) 19:51:58
週に2〜3回、寝室でDVDを見ながら寝たい。
部屋が狭いから薄型テレビが欲しい。
単体デジタルチューナーを持っているけど、3、4年したらデジタルチューナー
内蔵テレビかビデオを買う予定。そしたら単体が余る。
一日の視聴時間は長くて2時間、見ない日もある程度だから安ければ安い程良い。

そんな漏れはユニデンやらバイ・デザインのデジチューナーなしの薄型を希望っす。
288目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 19:55:18
チューナーがデジタルしかついていないテレビの場合、まだ地上デジタルが
始まっていない地域では現行のアナログ放送は見れないんですか?

テレビがお亡くなりになりそうなんですが、つなぎにアナログ・チューナー・テレビを
買うってのももったいない気がするんですよ。
289目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 21:47:54
>チューナーがデジタルしかついていないテレビ

例えば何処の機種?
デジタルチューナーしかないテレビって売っているの?
290目のつけ所が名無しさん:2006/04/09(日) 23:12:45
>>289
> >チューナーがデジタルしかついていないテレビ
> 例えば何処の機種?
> デジタルチューナーしかないテレビって売っているの?

ごめん、知らん。
価格コムのスペック表にそういう欄があったから聞いただけ。
291目のつけ所が名無しさん:2006/04/10(月) 00:11:46
292目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 03:29:48
ユニデン地上デジタルチューナー予約受付開始キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
http://www.uniden-direct.jp/pre/d-tuner.html
293目のつけ所が名無しさん:2006/04/11(火) 03:38:30
配送日 一番早くて5/27か。
294目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 21:04:09
あの〜従来のbsアンテナで(TDK BS-TA352)bsハイビジョンって
受信できないの?いま1人暮らしで使ってたアンテナ繋いでみたんだけど
全然ハンノーないでやんの!
なんで?
295目のつけ所が名無しさん:2006/04/14(金) 21:46:09
調整不足
296目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 21:13:38
チューナーに19,800円出すなら@3万だして200Gの地デジ内蔵DVDレコ買った方が良いんじゃ?
297目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 22:43:36
そんな値段で買えるのか?
それに既にレコーダーあるなら一万でも出費は少ない方が良い。
298目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 23:01:30
なんか‥2011年に普通のテレビが見れなくなる【使えなくなる】って広告で見たけど、マジですか?
2011年には薄型に買え変える必要があるのかな?
2011年にもなったら薄型テレビはカナリ安くなってるかな?
299目のつけ所が名無しさん:2006/04/16(日) 23:25:43
教えて下さい <(_ _)>
4:3のアナログTVに地デジチューナーをつけた場合
16:9の映像はどのように映るのでしょうか?
300目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 00:54:14
>>298
マジ
買い換えるほうがいい
どれくらい値下がりするか予測できない
(供給が間に合わないので、あまり値下がりしないと思う)
>>299
上下に黒い帯が出る
301目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 17:13:31
現在のテレビが壊れかけてます・・・orz

既に関東圏では地デジ放送始まってるようですが
1.それって現在のアナログ放送と同じものがデジタルとして放送されてるのでしょうか?
2.それとも、地デジ用に作られたアナログ放送では見ることの出来ない特殊な番組のことを言ってるのでしょうか?

現在の居住地は電波状況が悪く、テレビを新調するなら電波のパワーブースターなるものも
買おうかと思ってるんですが、ちょっと調べたところ地デジでは電波の強い弱いがなくなるみたいなことも書いてありました

よって、上記1のような感じでしたら地デジ対応のテレビを買えばブースターなどいらないってことで
その分テレビに予算上積み出来るんですが、実際のところどうなんでしょうか?
302目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 18:21:38
>>301
ブースターは場所によって異なるし、配線のやりかた(工事)でも値段が違う。
やってみなけりゃ分かんない。
テレビ内容はほどんど変わらないね。

アナログテレビにチューナー付けるのも一つの考えだが、所詮はアナログテレビだから
画質はあまり・・・。そゆ人は、チューナー対応DVDでも買っとけ。

>>283
葉書に「はい」「いいえ」の所に「いいえ」にすれば来ない。

おまいら安物買いのなんちゃらにはならないようになw
303目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 19:04:32
>>301
| エリア内であっても、地形やビルなどによって電波がさえぎられる
| 場合や電波の伝搬状況などにより、視聴できないことがあります。
304目のつけ所が名無しさん:2006/04/17(月) 23:07:27
>>300
レス、ありがとうございます。
上下に帯ってことは、素直にワイドTV買ったほうが良さそうですね。
305目のつけ所が名無しさん:2006/04/18(火) 00:08:25
>>301
アナログ放送と同じものが見れます
また茨城県ではNHK水戸局がデジタル放送でローカル番組(こんにちは茨城わいわいスタジオ、茨城わいわいスタジオ、茨城ニュース845)を放送。
これから他の局もそういう風になっていくはず。
306301:2006/04/19(水) 00:49:21
>>302
>>303
>>305
亀スマソ・・・
地デジは現在のアナログ放送とほぼ同一の番組を放送してるとのことで
より計画が立てやすくなりました d!!
307目のつけ所が名無しさん:2006/04/21(金) 21:28:57
サンヨーのLCD-17PD5が7万くらいだね。
308目のつけ所が名無しさん:2006/04/23(日) 14:07:01
パナのTA-BCS40RK1ってアンテナ買ってきたんだが。
受信レベルってのが37が最高なんだが・・
みんなどれくらい?モレの設置の仕方がおかしいのかな?
サッカーの芝のが変に一部分チラツク?ササクレだったように写るんだが・・・
あと、茨木のチデジのチャンネルって何番?
309308:2006/04/23(日) 14:11:03
スイマセン、誤爆しました。
310目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 12:03:14
壁からテレビまで繋ぐアンテナ線って、延長コードみたいなのないのかな・・・

テレビ自体を移動させたいんだが、移動先の壁にアンテナがないort

スレ違いならスマソ

311目のつけ所が名無しさん:2006/04/29(土) 15:17:09
>>310
売ってるよ。
大き目の100均なら置いてる。
312目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 01:56:12
まだまだたけーな
3万くらいで売ってる普通のテレビもどんどん地デジ対応しろっての
チューナー単体で2万とか便乗商売してるとしか思えない
313目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 17:41:52
>>312
文句言うなら買うな
314目のつけ所が名無しさん:2006/05/08(月) 21:16:49
>>312
金が無いんだろう・・・
テレビ無くたって生活できるだろう
もしくは金儲けをできることを考えなて稼ぎな
そして買え
315目のつけ所が名無しさん:2006/05/10(水) 01:44:12
あんた、いいこというな
316目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 11:43:25
まだ5年もあるんだ。
毎月1000円積み立てても5,6万にはなるだろ。
地デジのみになってからでも遅くないし。

値段もチューナー単体で1万位になるんじゃないの。
317目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 19:15:30
デジタルみたら、アナログなんて嫌になるぞ。
確かに綺麗、あと音がいい。
318目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 19:35:08
えGRDFH
319目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 10:53:06
もう安いデジタルチューナは出ています

ユニデンだけど
320目のつけ所が名無しさん:2006/06/27(火) 11:56:15
321目のつけ所が名無しさん:2006/07/11(火) 09:14:18
「地上・BS・110度CSデジタルチューナー」
こうやって書くと、地上とBSはアナログで、デジタルなのは110度CSだけに見える。
322目のつけ所が名無しさん:2006/07/11(火) 12:24:03
>>321
それを言い出すと「BSは東経110度じゃないのか」という見方もできる。
323目のつけ所が名無しさん:2006/07/11(火) 20:30:25
('A`) ウゼー
324目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 14:59:22
液晶テレビの値段を教えてほしいのですが
ビクター
40インチ
2005年製
エグゼ
LT-40LC55
この液晶テレビの中古なんですが25万て高いですか?教えてくださいm(__)m
325目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 15:12:28
>>324
ヤフオクのURLは?
326目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 16:00:34
ヤフオクじゃないですよ どんな感じですか?高いですか?
327目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 16:15:06
普通に高いでしょ。新品でもその値段で買える。
328目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 16:23:40
そうなんですか ありがとうございました
329目のつけ所が名無しさん:2006/08/06(日) 17:14:06
リアプロにした。
ブラビア42Eが18万(送料込み)
330目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 09:34:33
地上・BS(略)搭載とは
アンテナ等をとりつけなくてもテレビがあるだけでみれるという事なのでしょうか?
331目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 12:05:01
アンテナ必要。
332目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 15:18:43
最近までBSアナログ放送音声が聞こえたんですけど聞こえなくなりました…映像ははっきりしてるのに…原因としてはどんな事があるんでしょうか?教えて下さいです。
333目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 15:30:16
どういう機器構成?
TV単体なのか?
チャンネルは?
334目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 16:01:12
>>332
テレビ音声/独立音声の切り替えが、独立音声になっているのかも。
335目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 18:15:18
>>330
こういうやつが世の中にたくさんいるんだろうな。
アナログ放送停波したらどうなるか・・・
たぶんパニックになるだろうな。
楽しみだ。

手前はすでにテレビ・DVD・アンテナ等デジタル放送への対策は全て済んだ。
336目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 14:16:58
>>333テレビ単体です…入力レベルがゼロのまんまです…ちなみに受信料払ってないです。2回ほどNHKが来たらしいけど追い返したそうで…音声スクランブルかけたんでしょうか?映像きれいなのに…
337目のつけ所が名無しさん:2006/08/13(日) 14:26:52
>>336
> ちなみに受信料払ってないです。2回ほどNHKが来たらしいけど追い返したそうで
受信契約をしたまま料金を滞納すると督促状や法的執行があるぞ。
おとなしく受信料を支払うか、NHKを解約するか、どちらかにしる!
338目のつけ所が名無しさん:2006/08/15(火) 10:18:27
>>336
おそらく>>334
意味がわからなければリモコンやマニュアルをじっくり見ろ
339目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 04:55:39
シャープのアクオスで26V型、デジタルチューナー内蔵型で13,530円…
去年の型落ち物だが買いだよなぁ…
もしくは値段間違えてるんかな?
340目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 05:03:36
>>339
その値段は流石にちょっと変だな。
ただ、0を1個付け忘れたにしては高すぎる。
341目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 15:55:16
一式全部そろってて29万て高いですか?うちの親が買っちゃった…
342目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 16:56:18
いや物によるでしょ
343目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 08:58:03
すいません、基本的な質問ですが、
デジタルテレビを買った場合、旧来のDVDレコーダーでは録画できないんでしょうか?
344目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 10:14:23

紅白出場数30組から減らす方針(日刊スポーツ)

NHKは20日、大みそかの紅白歌合戦のテーマを「愛・家族〜世代をこえる歌がある」に決定したと発表した。
世代間のコミュニケーションが取りにくい時代に、家族のつながりを大切したいとの願いを込めたと説明した。
 また、歌の余韻を大切にするため、出場歌手は昨年の紅白各30組から減らす方針。昨年、戦後60年企画として、
紅白で聴きたい曲を視聴者にアンケートした「スキウタ」も実施しない。


[日刊スポーツ:2006/09/20 21:22]

345目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 11:11:38
毎月恒例のヤフオクバーゲン! 希望の商品は?
テレビ 14% 579 票
パソコン 14% 580 票

一票差!
一票差ー!!!
http://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=3470&wv=1
346目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 11:54:08
>>343
今のデジタルTVはほとんど録画用の出力あると思うがな。
もちろんいままでの録画機でも対応可能なやつね。
347目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 07:02:03
>>343
レコーダにチューナー付いてないの?

348目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 11:12:28
>>343
テレビ側で映してるチャンネルしか録画できない。
アナログ出力で録画した場合、嫌がらせか買い替え促進かと思うほど画質ワロス
349目のつけ所が名無しさん:2006/09/28(木) 14:33:11
明日オープンの家電屋でSONYのブラビア32型が数量限定で9万9800円なんだが買いかな?
350目のつけ所が名無しさん:2006/09/30(土) 01:54:45
高すぎ
351moshimono.jpn.ch:2006/10/05(木) 17:33:00
↑↑即日融資です
352目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 11:26:49
353目のつけ所が名無しさん :2006/10/29(日) 12:35:38

鷺のにほいがする
354目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 16:13:02
挿入の時、すごく痛かったけど、幸せを感じました。
出血も少しありました。
355目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 16:14:26
挿入の時、すごく痛かったけど、幸せを感じました。
出血も少しありました。
356目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 16:55:23
すごいうといオバチャンなのでくだらなすぎの質問スミマセン
チューナー(地デジチューナー内蔵HDDのDVDレコーダ)があってもアンテナがないと見れないですよね?
アンテナはいくらくらいしますか?3階建ての3階に住んでいます
私がアンテナつけたら他の部屋の人も見れますか?
357目のつけ所が名無しさん:2006/10/29(日) 22:47:51
>>356
あなた様がお住まいになっている地区がわからないのでハッキリとした回答はしづらいですが、
地域の放送波配信が、VHFのみの場合とVHF+UHFの場合で違ってくると思いまする。

東京などの(基本的に)VHFのみで受信しているところは個別アンテナ建てないと見られないし、
UHF波も受信している地域であればチューナー内蔵機器につないでチャンネルスキャンかければ映ることが多そうですかね。
まーケーブルテレビとか例外はありそうですが・・・。

俺んちは札幌で、地上波はVHF+UHFなのでスキャンかけたら映りましたよ


あと、
>私がアンテナつけたら他の部屋の人も見れますか?
付けるアンテナと配線の仕方によるので何とも言えませんが、基本は1カ所と考えた方がいいです。

放送局の対応は下のページでサーチしてみてはどうすかね?
http://www.mapion.co.jp/custom/D-PA/
358目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 00:12:24
>>357お答えありがとうございます
住んでるのは大阪ですUHFって何なのかよくわからないですが普通に民放が映ります
スカパー!を繋いでいてDVDレコーダが地デジチューナー内蔵なのでビデオ入力で地デジ見たりしています
近所の一軒家さんなどはスカパー!とは別のアンテナをつけている家があります
スキャンというのもやり方よくわからないですが一度やってみます
359目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 02:36:59
地デジ付き液晶TVを買おうとしているのですが、アンテナについて
質問です。

今、コンセントに付いているアンテナ端子は、アナログ時代の物で
VHFとUHFのアンテナから混合機で一つになった電波が来ています。

地デジはUHFのアンテナでも受信できるということですが、アンテナの
工事をしないでそのまま繋げるだけで地デジは映りますか?
VHFの電波が邪魔してノイズだらけになっちゃいますか?
360目のつけ所が名無しさん:2006/10/30(月) 02:53:13
>>359
>地デジはUHFのアンテナでも受信できるということですが
地デジは「UHFのアンテナがないと受信できない」です。
VHFとは電波帯域が違うので、VHFの電波が原因でノイズだらけになるって事はないと思いますが・・・
地デジの送信塔がアナログUHF局と同じ場所にあれば、受信状態に問題なければ映ると思いますよ。

ただ、アンテナメーカーは
「地上波デジタル対応/推奨機器を使わないと、映りに関して保証できない」
とは言いますけどね・・・。
361目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 02:19:59
>>360
実際に、そのような接続で綺麗に見られている人はいますか?
UHFアンテナから、地デジ用アンテナに付け替えた方がいいでしょうか。
周波数帯が違うとはいえ、VHFアンテナの電波を混合機で混ぜてしまう
という点が気になります。

それなら、地デジ専用のアンテナ線を引っ張ればいいじゃないかと思われ
そうですが、新たに壁の中を地デジ用のアンテナ線を通すのは厄介そうです
し、工事費がかなりかかりそうです。
また、別の部屋のTVはアナログ専用なので、地デジ一本化も難しいです。
362目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 08:19:14
>361
あまり深く考えるな
360の言うとおりで極端にアンテナが古くなければ普通は問題なく見れる               はず。
363目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 09:28:16
>>361
アナログでUV混合してUV共にふつうに見えてるなら
たいてい大丈夫。
たまにシビアなUアンテナを付けてる場合があって
そういう場合は交換が要る「かも知れない」。

364360:2006/11/01(水) 19:15:36
>>361
俺の住んでる札幌は、通常VHF 4局+UHF 3局のアナログ波で受信するので普通の家はU+V混合になってます。

んで、仕事上あちこちでTVの映りを見て回ることが多いんだけど、
近くに障害物などがあって色が変化してしまうくらい酷いゴーストがUHF局に無ければ
地上波デジタルの端子に差し替えて初期スキャンかけるだけで大抵の所では映ります。

ダメな例を挙げると、
「アンテナが20年以上前のものでUHFのオールバンド対応ではない」
「UHFのアンテナが8素子くらいの物で何カ所にも分配している」
「家が古くて壁内の配線が3C-FVとかだったりする。また埋め込みの分配器・壁端子がすごく古い」
上にも書いたけど
「アナログUHF局のゴーストが酷い(受信障害がある)」
パッと思いつく感じではこんなのが映りがダメな原因だったりしました。
まぁ、上のダメな例でも「1局も入らなかった」ってところが皆無なのは「デジタルすごいな」と思わせてくれるところではありましたが・・・。

で、>>361が書いている
>新たに壁の中を地デジ用のアンテナ線を通すのは厄介そうですし、工事費がかなりかかりそうです。
これは普通やらない。配線新たに引く場合は露出が基本で、埋め込みは断られることが多いかと思う。
まぁ、室内リフォーム(壁材張り替えなど)を線経路の部屋全てでする覚悟がないならおすすめしない。


うちの例で申し訳ないが、アンテナから壁端子までは地デジ対応だけど、
端子から先は3C-FVで10m弱を配線引き回してる。
こんなんでもシャープのアクオスはちゃんと綺麗に地デジを映してくれています。
こういう事もあるんで、まずは「試しにやってみる」事が大事かと思いますよ。
365目のつけ所が名無しさん:2006/11/01(水) 22:45:38
みなさん、レスありがとうございました。
大きな問題はなさそうなので、まずはやってみることにします。
それで、映らない局があった場合は、業者を呼んで地デジ用アンテナへの
交換やアンテナ位置の調整などをしてみたいと思います。

家は一応、築6年程なので、中の配線はそれほどダメなものではないと思います。
現状のアナログ放送は綺麗に写りますし。
366目のつけ所が名無しさん :2006/11/02(木) 02:22:01
場所:大阪府北摂地方
アンテナ:ビルの谷間なので共同アンテナ使用
(アンテナ本体は十数階建ての市役所の屋上に設置してあるらしい)
UHFのテレビ大阪(19)、京都テレビ(34)、サンテレビ(36)は綺麗に映ります

このような条件で地デジ対応ハードを購入すれば、地デジ放送は受信できますか?
367目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 07:57:47
近いから、船井の買って、写らなかったら筋もの連れて怒鳴り込みに行けばいいと思うよ^^
368目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 08:05:07
>>366
UHFをそのまま送り出していれば映るでしょうが(ただし例外もあり)
UHFをVHFに変換している施設では地デジは受信できないと思います。
施設の管理者に聞けば判ります。
369目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 09:06:45
>>356
たぶん、映らない局があったら「地デジ用」アンテナにしても同じだと思う。
370目のつけ所が名無しさん :2006/11/02(木) 14:25:03
>>368
レスありがとう
問い合わせてみました
(相手が市役所の担当者だったので正確では無いかも知れませんが)

アンテナ設置会社の説明によると、アンプの部分(ブースター?)が
アナログ電波にしか対応していない機器なので地デジはアンテナで受信出来ても
各家庭のアンテナソケットでは地デジ電波の受信は出来ないとの事でした
また、地デジ対応の機器へ交換する予定も今のところ無いとか....orz

救済策は無いのか?との問いに、担当者は
難視聴地域の何カ所かで地デジ受信のテスト(2階建ての屋根の高さ相当)
をしたらほとんどの所でOKだったのでそちらでも大丈夫ではないでしょうか
と言われました

どうも、地デジ対応ハードを買う前に事前に電器屋さんで受信可能か調べてもらう必要が有りますね
371目のつけ所が名無しさん:2006/11/02(木) 21:12:08
>>370
とりあえず、借りれるなら借りてきて繋いでみるのがいいと思う。
372目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 21:36:12
ソニーのブラビア(20V)が個人的に安くていいと思ったんですけど、やっぱりソニーは止めといたほうがいいでしょうか?
ネットでは送料込八万ちょっとでした。
373目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 16:30:32
地デジチューナー内蔵のテレビを買えば、その日から地デジが見れるんですか?
374邪道ライダー:2006/11/21(火) 22:33:18
>>373
UHFアンテナが付いてないと駄目(一戸建てorマンション)
またケーブルテレビの配線もらって見ている場合(未契約でも)、一緒に送ってもらってないと駄目ですよ。
要確認ですね。
375目のつけ所が名無しさん:2006/11/30(木) 14:14:50
panasonicが15型出したね
376目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 04:31:20
SHARPのLC-20EX-1の画質などは良いですかね?
それと、地デジを見るのには地デジ専用のアンテナが必要ですか?
とにかく20型ぐらいのワイドで地デジが見たいです・・・
377目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 09:00:08
>>376
専用でなくとも全帯域用のUHFアンテナがあればすくね大丈夫。
378目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 02:08:52
(´・ω・`)液晶テレビ37インチとBSデジタル見るためのアンテナと
HDDDVDレコーダー買おうと思うのだが、いっぱい種類があって
どれ買えばいいか分かんねぇぞゴルァ
俺にも分かるようにお勧めおしえろボケがぁ
379目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 09:01:29
目ぇ瞑って指差して行き当たったヤツが最高。
380目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 11:09:02
UNIDENのフルハイビジョン(地上、BS、110度CSデジチューナー)が37型で
18万代で販売してるんですけど性能は他社と比べていかが
な物なのでしょうか?あまりに安すぎて逆に心配で・・。
381名無し:2006/12/26(火) 12:39:37
5月にちゃんねる変わったじゃないですか?今テレビ壊れて古いテレビ出してきて見てるんだけどNHKとかしか見れない…
382目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 19:33:49
>>381
>5月にちゃんねる変わったじゃないですか?

知らんがな。
383名無し:2006/12/26(火) 20:28:29
今更ちゃんねる全部見れるようには出来ないですかね?
384目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 20:32:06
知らんがな
385目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 02:26:55
えっ地デジってテレビ買い換えればアンテナ付けなくても見れる可能性あるの?
ちょろっと上の方見たけど、そういうこと書いてあるのかい?
なんか難しい単語ばっかりで、素人の俺には分からないが
それならテレビとアンテナいっぺんに買わないほうがいいのかい?
テレビだけ買ってきて写るか確かめてからアンテナ買ったほうがいいの?
386目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 09:56:14
>>385
どこにそんなこと書いてあるよ。
そういう書き方してるのは、聞いてくるヤツだけ。
答えてる方はそんなことは言っていない。
387目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 09:59:01
>>385
どこにそんなこと書いてあるよ。
そういう書き方してるのは、聞いてくるヤツだけ。
答えてる方はそんなことは言っていない。
388目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 10:00:51
送信失敗したから再送したらダブっちまった。
スマン。
389目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 00:43:40
アンテナorアンテナの代わり(ケーブルとか)無しでTVは映らない。
今UHFのアンテナがある家はそのままでも映るかも、ってだけ。
390目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 03:31:14
DX BROADTEC BV140 が家にあるのですけど砂嵐です。
設定を変える方法ご存知の方おられますか?汗

中古で買ったため説明書がなく、インターネットで調べても出てこなくて悩んでます
391目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 17:11:08
>390
悩まなくてもメーカのサポートページからSOSメールを送るのが早い
392385:2006/12/28(木) 21:28:45
385のアホですが、ありがとうございます。
ウチは共同アンテナとかいうやつらしいのですがどうなんでしょう?
アンテナ必要ですか?
393目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 01:04:03
>>390
どうでもいいがスレ違いですよ。

>>392
昔からある電障対策の地域共聴だったら、UV変換してる可能性が高いのでそのままでは見られない確率が高い。
特定のビルやマンションが建った為の共聴で、その建物から直接ラインを引いていたり、ケーブルテレビのケーブルを引き込んで地上波だけ見られるようにしてある場合は、そのままでも大丈夫な事が多い。
394目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 09:17:25
地デジテレビ安く買う方法教えてよ〜
395目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 15:20:01
結局アナログと同じ放送の地デジなんてイラネから
BSDとCSDだけ付けて、安く売れよ
396目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 12:07:11
ソニーブラビア32型のV2500買ったのですが、地デジの映し方がわかりません。
アパートなのですが、BSデジタルはケーブルを差し替えれば見られます。
BSを見るにはテレビは普通ケーブルが二本必要ということでしょうか?
分配器とかを使うのでしょうか?

初めて大きなテレビを買ったのでよくわかりません…
地デジはログを見るかぎりアンテナが運がいいと見られるという考えでいいのでしょうか?それともBSと普通の入力に二つともケーブルが入力されていないと映らないのでしょうか?
教えて頂けたら幸いです。
397目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 20:34:37
>>396
地デジを見たいのかBSを見たいのかハッキリしろ。

そのテレビの説明書見たのか?入力端子にそれぞれ何々を
繋げって絵つきで説明してるだろ?なぜその通りにしない?
398予想屋:2007/01/09(火) 23:24:53
396はたぶんU・V・BS混合のラインが部屋に来ているアパートに住んでいる。
TV設置時の初期設定は正しく行えていない。
399396:2007/01/10(水) 10:45:16
BSデジタルは見られます。地デジが見られません。
付属のケーブルが一本しかなかったので付属のもので見られるものだと思ってました。説明書を読んだら分配器とケーブル二本を別に買ってこなければならないみたいですね。
ビックカメラの店員は特に何も言って無かったのでテレビ以外は買ってませんでした。


でも地デジ自体はケーブル一本でも見られるような気がするのでどうやったら見られるようになるのか質問をさせていただきました。
UとVが混合していると何か設定をしなければならないのでしょうか?
ただのチャンネルサーチではいけないのでしょうか?
ブラビアには簡単設定というものがあり、やってみたのですがダメでした。
400目のつけ所が名無しさん:2007/01/10(水) 19:57:09
>>399
住んでる地域で地デジが始まってるの?
住んでる家は地デジを受信してるの?

信号が届いてなかったらどうやっても見られんでしょ。
401目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 22:00:12
age
402目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 22:36:38
急に片方のテレビがBSデジタル放送うつらなくなった
たまに映るが基本的にうつらない
これってテレビ(チューナー)のだよね?
403目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 01:10:04
>>399
単にアパートの共同受信設備が地上波デジタル放送に対応してないだけでは。
諦めて自分で室内アンテナでも設置して見るしかないんじゃないかね。
404目のつけ所が名無しさん:2007/01/15(月) 01:12:03
>>402
質問が意味不明。
405目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 01:39:07
安物チューナをブラウン管テレビにつないで地デジと思ってる人が集まるスレはここですか?
406目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 04:26:58
デジタル既に見てるヤシらが、ぷぎゃー(ry
な展開にならんともかぎらんのにな。
407目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 05:29:14
>>404
402:目のつけ所が名無しさん :2007/01/14(日) 22:36:38
(僕はテレビを2台使っているんだけど)急に片方のテレビがBSデジタル放送(だけ)うつらなくなった
たまに映るが基本的にうつらない
(もう片方はちゃんと映っているからアンテナやケーブルに原因があるのじゃなくて)
これって(その)テレビ(のBSデジタルチューナーが原因な)のだよね?

人にモノを訊くときくらいは自己完結せずに相手のことも考えれ、ゆとり教育済の糞ガキ君。

408目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 22:17:32
地デジテレビはいくら位??値引き率カキコしようよ!!
409目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 22:57:15
一人暮らしするから
テレビ買おうと思ってるんだけどさ
シャープの20インチの液晶の奴
でもDVDレコーダーがアナログ対応なんだけど
このテレビで録画したら映り悪いの?
レコーダーは2011年までこれ使う予定なんだけど
410目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 02:32:04
↑DVDレコは地デジのチューナーが入っているか入ってないかだから11年以降も使い続けたらどう?
液晶テレビに地デジのチューナーが入ってるからOK
411目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 02:34:03
つまり言いたいのは、今のDVDレコでもきれいに録画できるってことでつ
412409:2007/01/24(水) 03:06:38
>>410
今、シャープの地デジ対応のテレビを買っても
まだアナログ放送だから
今使っているブラウン管のテレビと同じ映りで録画出来るって事ですか?
413目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 07:35:47
↑でもさ、結局は、地デジテレビ買わないとだからさ、地デジテレビ買う方が得だよ!!
414目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 02:11:05
40型も65型も、フルスペックって画素数1920x1080固定なんね。
パソコンのディスプレイみたいに、
画面がおっきくなったら画素数も増えるのかと思ってた(笑)

ちなみにパナの103型(プラズマね)も同じ画素数だった。。
カカクコムで価格幅が200万円以上あるのにもマイッタ(笑)

フルスペックや画面の大きさにこだわらなかったら、
32型で12万円切ってるね。1年後には8万円台か??
415目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 21:22:22
地デジテレビ値切らせましょう!!
416目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 21:52:44
うちは今ケーブルひいてテレビみてるんだが地デジ対応のテレビ買ったらそのまま見れるのかな? 素人でスンマセン
417目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 22:09:22
>>416
再送信の伝送方式によって、テレビに内蔵されているチューナを利用できる場合と、
内蔵チューナは利用できずCATV専用のセットトップボックスを必要とする場合と、二通りあるよ。

地上デジタル放送の再送信状況 (日本ケーブルテレビ連盟)
http://www.catv-jcta.jp/digital_list/top.htm
トラモジか、パススルーか、それが問題だ (ITmedia)
http://plusd.itmedia.co.jp/broadband/0312/01/lp14.html
418目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 10:00:06
マスプロ「DT330」赤B-CASカード付き未使用が 余ってます。(但し開封してます)
処分する時一番高値で引き取る所を教えてください。
開封してるから中古になるのかな。?

419目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 12:32:22
>>418
http://www.b-cas.co.jp/faq/a508.html#a508
> B-CASカードが不要になった時、売ってもいいですか? 
> B-CASカードの所有権は、常にB-CAS社にあります。第三者に転売することは出来ません。
> 無断で転売するとB-CAS社の所有権を侵害する不正行為となります。
> B-CASカードを使わなくなった場合は、必ずB-CAS社に返却してください。
420目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 20:02:01
>>419
勝手に添付して頼みもしないのに無いと使えないようにしてるくせに
ふざけんな、だよな。
421目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 06:04:26
前から疑問に思っている事だが・・・
テレビのサイズって、中途半端なザイズばかりだね
20インチはOKとして・・・
23とか26とか32とか37とか
メーカーは何を基準としてザイズを決めているのだろうか、疑問に思いませんか?
422目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 07:32:36
おもいません。
423目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 14:43:36
インチ表記か、懐かしいな
424目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 19:47:02
インチキ表記?
425目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 22:02:06
>>424
>インチキ表記?

ザイズだからねぇw
426目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 22:07:38
ねぇねぇねぇ。
 遅ればせながら液晶に買い替え、念願のハイビジョンデビュー 『シャープアクオス』

昔 電気屋で見た全部の裏番組を 幾つもの小窓で同時に見れるようになるあの機能が使える。。。。
と思いきや、あれ? 付いてない?
 そんな馬鹿なと思い、会社で 東芝のハイビジョン持ってる人に話したら「うちのもそんな機能ない」と。

あの機能って液晶になってからあまりみかけなくなったけど、結局 どこにいったんでしょう。
古い小さいテレビ捨てずに2つ置いときゃよかったといまさらながら後悔してる。

どっか1社のみの特許だったの?
427目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 22:14:13
地デジテレビはどう??いくら位??
428目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 22:50:30
>>426
あんなもん、使う人いないから。
映像が動くのは1chだけだぞ?
429目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 00:18:13
>>426
9チューナ搭載テレビ NEC「パラボーラ9」のCM(動画)
ttp://baburudekki.blog43.fc2.com/blog-entry-97.html
430目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 00:18:26
また淫乱女が色目使ってる

「文字通り、現代の日本に置き換えたロミオとジュリエットの物語ですが、滝沢のあまりの美青年ぶりに長澤は本気で惚れてしまったようです。
撮影中、滝沢に見とれてポーっとなってしまいセリフを忘れてNGになったシーンが何度かあったようです」
(芸能記者)

しばらくは目が離せないカップルとなりそうだ。
「好きな男の前ではいつも美しくありたいと思うのは女の常ですからね。すでにメルアドを交換しているとの情報もあります。」(引用:週刊実話)

滝沢秀明は、だいぶ前に歌手の鈴木亜美と交際していたという噂があったが、それ以降は、浮いた話はまったく聞かない。

もしかすると、これから長澤まさみといい雰囲気になっていくのかも?
431目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 02:42:18
>>4282画面(2ch)見れるの有りませんか?
432目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 02:43:34
>>4282画面(2ch)共動画見れる機種有りませんか?有るような気がしますが……
433目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 07:38:40
2画面共、音声が出たらすごいな。
434目のつけ所が名無しさん:2007/02/09(金) 12:08:25
>>433
昔の機種だと子画面の音声はイヤホン端子から出たよね。
16対9を左右等分して4対3の2画面を表示する機種で
それぞれの音声が左右のスピーカーから出る機種ってなかったっけ?勘違いかな。
435目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 06:16:48

知らないとは思うけど、これ一般家庭にチューナーを無料で配るために国費を投じろ、って
民間放送協会が総務省に対して協力に要請してるよ。

CM収入の激減が予想されるからそれを回避する為にも、国民の税金を投入しろってのも
ヒドイ話だと思うけど、自費を出してデジタルに買い換えた人は馬鹿を見るって話でもある。


それと買い替えってテレビを購入する代金だけじゃないんだよね。
今家電製品の廃棄って製造メーカーに連絡して廃棄を依頼してやってもらわないとダメ。
連絡して廃棄の依頼契約とかめんどくさい手続きがある上にメーカーによって違うけど、
1万くらいかかる。それを勘案しないとね。
436目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 07:58:32
>>435
仮にチューナーが無料で配られたとしても、それはユニデンやクイックサンなどの
地デジ専用単体チューナのように著しく機能を絞ったものになるだろうから
> 自費を出してデジタルに買い換えた人は馬鹿を見る
という事にはならないんじゃないかな。

> 今家電製品の廃棄って製造メーカーに連絡して廃棄を依頼してやってもらわないとダメ。
ある程度バラバラに分解すれば、不燃物や粗大ゴミとして合法的に無料廃棄が可能だよ。
437目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 08:12:55
わざわざ人件費が高い日本で再資源化しなくても、
デジタル化が遅い海外へ輸出すればいいんだよな。
438目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 10:38:44
つか、アナログ放送そのまま流せば業者以外だれもこまらんのにな。
439目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 06:33:37
440目のつけ所が名無しさん:2007/02/13(火) 20:50:42
今から、アナログテレビ買うのは、馬鹿みたいだし、しかし、地デジテレビは、高いし、安い地デジテレビはないかなぁ??
441目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 07:14:11
マジれすしてやる。

おまいの地域にケーブルTVあれば、それに加入すれば
デジタルチューナー付きのSTB借りられるだろうからそれに汁。

毎月3000円程度だが、スカパー相当の放送見られるしまあいいべ。

テレビはしばらく買うな。
442目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 07:41:19
>>441
地デジだけのためにCATV入れるぐらいなら、
2万円弱の地デジ専用チューナ買ったほうが良くね?
443目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 20:00:41
いや、ブラウザないぞ安いのは。それにいろいろ瑕疵がある。
CATV系で多いのはパナソニックのチューナーだし、HDDつきレコ貸してくれる
ばあいもあってお徳感あり。
444目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 17:33:01
【テレビ】地上デジタルチューナー、低所得の高齢者世帯に無料配布…政府と与党が検討
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171700197/
445目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 19:54:21
あげ
446目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 02:24:09
やっぱケーブルかぁ、安くなったとはいえテレビ購入はまだ我慢かな。
今のテレビ(画面比4:3)、もう17年目突入でたまにワイド画面になるんよね。叩くとなおるw
あと4年持ってくれるかしらん、SED待ちくたびれた(笑)
447激安2万円:2007/04/15(日) 21:26:43
いろいろ調べたら一番安いデジタルチューナはSHARP(TU−HD200)でした、これより安いチューナってあるかな?
448目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 16:05:50
32型の地デジTV買おうと思ってるんだけど(予算10万円前後
このクラスのテレビだとやっぱゲームすると残像が残るかなぁ・・・
449目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 19:54:33
ブラウン管ならよかったんだけどね。
450目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 22:35:21
今日デジタルテレビをかったんですが、付属のアンテナの線が家のにはまらなかったんです。説明書を見るとアンテナ整合機を買わなければならないと書いてあるのですが、普通に電気屋に売ってますか?いきなりですみません。
451目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 23:09:38
>>450
どんな形の端子か説明する努力してくれ。
あと、今まではどうやって見てたんだ?

452目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 10:28:27
遅れてすいません。付属のやつは差すところのまわりが、ねじのギザギザみたいになってますが、家のは平行になってます。へたくそですいません。後、家が引っ越しで変わったので聞きました。
453目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 10:34:52
わかんね… orz
454目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 11:24:31
>>452
売ってると思うけど?
ttp://homepage1.nifty.com/seanoise/av/chideji02.htm
このページの真ん中あたりに説明がある
今時フィーダー線ケーブル使ってるのか・・同軸の方がいいんだけどね
455目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 16:21:34
>>452
俗に「マッチャー」と呼ばれる部品がいる。
家電量販店ではなかなか見れないけど、DIYショップのアンテナコーナーだとまだある。
店員に「300オームのアンテナ線を同軸にする部品」と言えば出てくるが、

 そ れ が テ レ ビ の 裏 に 納 ま る か は 別 だ 。

物をよく見てから買うこと。
456目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 22:54:43
フイーダー線ということ自体でアンテナに金かけていない無頓着っぽいから地デジ写らないかもね。
変換コネクターは普通売っていると思う500円くらい。
457目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 09:20:30
何処の、メーカーのがいい??
458目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 11:23:30
もう少し待てない?
メーカーサイドも大型テレビの普及が一段落して売れ行き伸びが落ちているので、
小型低価格路線に走るらしい
459目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 23:53:50
今日、アクオスの32型が\89,000で買えた。
LC-32DB1ってヤツなんだけど、お得だったのかな?
460目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 16:37:35
そんなことはチラシの裏に書いてろ
461目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 01:04:04
泣かすぞデブ
462目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 02:02:50
チャンネル変えるときのモッサリ感、なんとかなんないの〜?
いわゆるチューナーの仕様?
463目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 02:39:26
>>462
受信後のバッファリングや伸張にある程度の時間を要するのは、
圧縮伝送方式を採用したデジタル放送の仕様だわな。
仮に無圧縮のベースバンド伝送なら、アナログ放送と同等の操作感が得られる。

解決する手段としては
チャンネルの数と同じ台数のチューナを用意して、全チャンネルを常時受信・出力させておく。
その出力をAVセレクタ経由でモニタへ接続する。
チャンネルを変えたい時は、AVセレクタの入力ソースを切り替える。
ぐらいかな。
464目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 20:02:00
>>463
メーカーへハードウエアの高速化を要求する。
465目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 00:27:01
地デジ、BS、CSチューナー内蔵の液晶買ったんだが、
今までブラウン管の古いテレビで見れてたBS放送が、
映ったり映らなかったりするのは何が原因なんだろうか?
電機屋に聞いても映るか映らないかどっちかならわかりますが、映ったり映らなかったりは意味わかりませんと言いやがった!!
466目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 00:42:32
>>465
BSアンテナの向きは?
うちブラウン管からプラズマに買い換えたらなんかBSアンテナの向きが少し変わった。
最初「アンテナが繋がってない」とか「雨天用に切り替える(うろ覚え)」とか出たり、次はちゃんとついたり 
なんだw 買い替え失敗したか、とか思ってたけど
ちょっとアンテナ動かしたらそれ以来いつもきちんと映る。
467目のつけ所が名無しさん:2007/05/31(木) 07:32:31
↑アンテナ動かしてみます。ありがとう。
468462:2007/06/07(木) 02:07:40
>>463
なるほど、その手があったか!
リモコン使えるAVセレクタもあるからいいかもね。
入力端子がチャンネル数分あるAVセレクタってあるんかな?
(ビデオ端子やS端子だったらなえるネ)
入力切り替えの耐用回数は充分かな?

圧縮してるから仕方ないのかなぁ・・・ん?てことは、
地デジ放送見るときってアナログ放送からほんの少しタイムラグがあるってこと?
469目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 05:53:42
>>468
入力端子の数を確保するには、
民生用のAVセレクタを多段で接続するか、
業務用クラスのマトリックススイッチャを導入するか、ってとこだね。

画質優先ならHDMI接続なんだけど、単体チューナでHDMI出力を持つ機種は
ユニデンのDT100-HDMI(地デジ専用)ぐらいなので、
BSや110度CSも必要な場合は3波チューナを内蔵してHDMI出力も付いた
DVD/HDDレコーダを単体チューナと見なして使う方法もある。
コストパフォーマンス度外視での話ね。

> 地デジ放送見るときってアナログ放送からほんの少しタイムラグがあるってこと?
そうだよ、それも機種によってラグの大小が違ってくる。
アナログ地上波に対するアナログBSの遅れは局側でタイミングを調整できるから
正確な時報を放送できたんだけど、デジタル放送はそれが不可能になったから、
時報や時計の秒数表示、番組内でのカウントダウン等が無くなったのさ。
技術的には視聴者の端末側(テレビとか)で時報画面を生成して挿入すれば
従来と(見た目は)同じことが可能だろうけどね。
470目のつけ所が名無しさん:2007/06/07(木) 14:56:41
テレビのフレームにデジタル電波時計でも埋め込んどけば良いのにね
アナログ放送終了したらレコのジャストクロックも効かなくなるってことだよね
471デラックス:2007/06/07(木) 18:29:25
BSが映らない原因で一番多いのが…BSアンテナが昔のデジタル未対応を使っている(BSデジタル放送が映らないこともないがものによってブロックノイズがでる)交換すれば解消しますよ〜
472目のつけ所が名無しさん:2007/06/08(金) 07:24:21
デジタル化はメリットもあるけど、けっこうデメリットも多いなあ。
473目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 16:09:27
最近SHARPのLC-20D10-Wのテレビを買って地デジ見てたんですが
一昨日ぐらいから急に地デジ放送が見れなくなりました。
何も弄ってないのに全チャンネルの受信強度も60以下ばっかりになってしまいました。
何方か改善策知ってたら教えてください。ちなみに共同アンテナです。
474目のつけ所が名無しさん:2007/06/16(土) 17:18:28
あげ
475目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 11:47:22
↑共同アンテナが原因!個別アンテナにしなきゃ
476目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 15:51:57
据え置きのじゃなくて、コンセントに刺せば見れる小さいテレビで、地デジ対応のってありますか?
477目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 20:33:57
>>476
地上デジタル1セグ放送対応ならあるよ
478473:2007/06/17(日) 22:02:06
>>475
やっぱり共同アンテナが原因でしたか・・・
今はまた綺麗に映るようになってます。
479目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 22:55:07
>>478
具にもつかない回答するほうもアレだが
その回答で納得するほうもナンだな。
480目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 07:44:03
誤字をツッコむのは野暮なんだけどどうしよう
481468:2007/06/23(土) 01:10:15
>>469
レスありがとね、AVセレクタの多段接続が一番実現できそだけど
多段だけあってチャンネル変えようとしたら複数のセレクタ操作が必要になっちゃうね。

タイムラグはPS3のんとか高度なチップ使っても解消出来ないんかなぁ。
ようは慣れなんだろけど、チャンネルよく変えるからタイムラグ気になるだろなぁ。。

それにしても圧縮してもびみょーな解像度やよね。。
どんだけ大画面でも最大解像度は1920×1080よね、
売り場に惑わされて部屋にふさわしくない大きさのテレビ買っちゃったらドットがハッキリ見えそう・・・ま、
8畳で100インチなんて買うバカいないだろけど。
482目のつけ所が名無しさん:2007/06/26(火) 23:04:27
_/_/_/ 地デジ = 地雷 _/_/_/

★★ 地デジは録画が1度のみ ★★
@ 編集、バックアップも不可
A ドラマ、音楽番組のCMカットが不可
B お子さんがテレビに出ても、焼き増し不可

★★ 地デジを今買うと ★★
@ コピワンが見直されてるため、ゴミ家電に・・

★★ 対策 ★★
@ 地デジは買わない
A 友人、知人に教える
483目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 00:08:16
>>482
コピー制御は放送波にのせる信号次第で変わるので今買っても10年後買っても一緒w
484目のつけ所が名無しさん:2007/06/27(水) 00:10:25
>>483
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1158131213/39
コピペマルチはスルーの方向で
485目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 11:05:14
BS・CS対応のアナログテレビの相場は
いくらぐらいですか?
486目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 11:53:41
アナログテレビとは?
487目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 20:35:00
>>485
CSアナログ放送は既に終了しているし、
CSアナログ対応チューナを内蔵したテレビは存在しないよ。
488目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 00:44:26
>>487
実家にあるよ、日立のアナログBS・CSチューナー内蔵TV。
スカイポートとCSバーンが見れたはず。
当然契約なんてしてなかったから、見た事ないけどw
489目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 01:39:41
>>488
>>485が欲しがっとるでw
490目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 22:50:49
単体チューナーはまだ3万前後(マスプロなど)するんだっぺ DVDレコ買った方が特だっぺ〜
491目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 13:59:55
吉祥寺ヨドバシでビクター(微妙)の地上波デジタル対応テレビ26型が
69800円で売っていたけどそれって安いの?
492491:2007/07/15(日) 14:13:23
薄型液晶でちゃんとしっかりCSやBSチューナーもはいっているやつです
493目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 16:33:44
まず価格.COMで見てみれば?
494目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 16:42:21
安いと思うよ。
買っちゃえ。
495目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 23:33:02
まだ買い時じゃないな。
再来年には\49.800ぐらいまで下がるだろ。
496目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 00:23:04
そこまで下がるのはブラウン管時代にもあったように量販店オリジナルとかで
Y/C分離やゴーストリダクションが省かれてる特注品になるんじゃね?

デジタル放送だとゴーストリダクションは要らないかもしれんが
497目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 00:50:39
つかぬことをお伺いしますが
元々BSが見れないテレビに何かの装置をつけるなどして
NHK-BSが見れるようにできますか?
ちなみに住んでいるマンションに共有アンテナはあります
498目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 01:33:45
>>497
できる。
電気屋行って同じ質問すればいい。
499目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 03:47:56
10年くらいまで待てば地アナチューナー省いたのが出てくるよねきっと。
そしてチャンネル切り替えのタイムラグが短くなるよねきっと。
で、SEDまだ?結局今年も見送りカヨ。。
           ↓
ttp://web.canon.jp/pressrelease/2007/sed2007may25.html
薄型テレビの価格下落についてけないんだろね、きっと。。
500目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 05:04:20
>>499
> 10年くらいまで待てば地アナチューナー省いたのが出てくるよねきっと。
停波は2011年7月24日なんだから、最長でも4年待ちでしょ。
地上波だけなら9日後に出てくるけど。

TL19TX1/地上デジタルハイビジョン液晶テレビ
http://www.uniden.jp/products/tv/tl19tx1.html
> 7月25日発売予定
> 本機では地上アナログ放送はご覧いただけません。

チューナを内蔵していない低価格な「モニタ」に
低価格な「地上・BS・110度CSデジタルチューナ」を接続すれば
アナログチューナ非搭載の
「地上・BS・110度CSデジタルチューナ付 低価格テレビ」になるじゃん。
501目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 10:44:56
>>498
ありがとうございます
調べてみましたらBSチューナーつきのDVDレコーダーというのが
あるらしいですね
ちょっと購入を考えています
VHSもあるらしいですが地デジは録画できないそうなので
502目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 11:59:06
BS-hiじゃなくてBS-1とBS-2を見るつもりなら
中古のアナログBSチューナー付いたビデオかレコ買った方がいいよ
デジタルBSチューナーのBS-1とBS-2は観れたもんじゃない
503目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 13:05:34
すみません本当にありがとうございます
お金がないのでこのへんも考えております
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n52583277
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/103975919
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m41481546
504目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 14:44:01
単体のBSチューナーもあったはず。
505目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 14:58:53
>>503
単体のBSアナログチューナや
BSアナログチューナ内蔵VHSレコーダなら
ハードオフ等の中古・ジャンク店で500円ぐらいから売ってるよ。
BSアンテナも500円〜1000円程度で売ってた。
506目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 15:04:23
みなさんありがとうございます
いい情報を入手できました
申し訳ないのですがこのオクのものと「単体」とはどうちがうのですか?
ちなみにアンテナはあります
507目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 16:30:21
>>506
SONY SAT-100Rとマスプロ ST-8が「単体」
ビクター HR-XはVTRとの一体型

衛星カラー契約への変更をお忘れなく
http://www.nhk.or.jp/eigyo/jyushinryo/index.html
508目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 16:45:19
了解しました 感謝です
なるほど>>504>>502へのレスだったわけですね


509目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 17:02:52
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NV-HXB10

これってアナログですか?
510目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 18:10:31
>>509
内蔵チューナも記録方式もアナログ
511499:2007/07/24(火) 00:47:05
>>500
おっとすまソ、10年→2010年っす、
遅くても停波1年前になれば新モデルは地アナチューナーなしのんが主流になるよね。
機能削減した方がコストダウンにもなるしネ。
512目のつけ所が名無しさん:2007/08/08(水) 00:44:36
テレビが壊れて、新しいのを買おうと思っています。
テレビ自体の地デジチューナーは1つでも、
HDDレコーダーに地デジチューナー2つついてれば問題ないですかね?
同じメーカー同じ大きさで、チューナーが1つと2つの違いで、価格が8マンエンほど
違っていたので、チューナーってそんなに価値があるものかと恐れおののき、
買わずに帰ってきてしまいました。。。
よろしくお願いします。
513目のつけ所が名無しさん:2007/08/09(木) 11:13:11
1番組視聴中に別の3番組を録画するつもりなら問題アリ
そんなに録画しないなら問題ナシ
差額の8マンエンでダブルチューナーのレコ買って4番組録画するなら問題ナシ
514目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 16:26:29
なんかお母さんの知り合いがデカイ薄型のテレビで録画機能がテレビ自体に付いているテレビを持っていたみたいなのですが‥

カナリ高いのでしょうか?
515目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 16:39:07
東芝か日立だね
大きさにもよるが大体12〜65万円くらい
516目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 16:53:02
65万ですか‥

なんかのび太がスネオの家に遊びに行ったみたいな感じでしょうか?
517目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 19:53:29
>>514
「地デジ時代のテレビ録画」――テレビとビデオの役割分担が変わる?
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0706/28/news065.html
> 「テレビは視るものビデオは録るもの」という常識が変わりつつある。

そういう時代らしいです。
518目のつけ所が名無しさん:2007/11/09(金) 16:10:28
パナの50インチ買いたいのですが
BSアンテナはアナログBSのままでも映るんでしょうか
やつぱりデジタルBSアンテナに交換しないと駄目?
519目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 12:47:16
デジタルチュナーが付いていない液晶テレビを買おうと思っている者なのですがこのテレビを買った場合、デジタル放送は見れないのでしょうか?

デジタルチュナーというのは別売りされてる物もあるのでしょうか?
520目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 14:25:19
>>519デジタルチュナーというのは別売りされてる物もあるのでしょうか?

別売りされていますよ、値段は6Kから130Kぐらいまで。
521目のつけ所が名無しさん:2007/11/22(木) 16:20:13
>>520さん

親切にありがとう。

じゃあ、容赦なく安い液晶買います(笑)
522目のつけ所が名無しさん:2007/11/30(金) 23:24:46
>518
問題ない
523目のつけ所が名無しさん:2007/12/09(日) 18:41:53
最近電気屋で俺の中古車より高い家電をよく見るようになった。
524目のつけ所が名無しさん:2007/12/10(月) 09:18:14
>>518
ごく一部のアンテナで高周波数側が映りが悪いケースがあるらしい、
CSはOKなのとだめなのがある。
やってみてだめならとりかえる、でいいと思います。
525目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 12:07:56
車載用に地上デジタルチューナーを買おうと思ってます。(モニタはあります。)
車載用を探すと、6、7万円ぐらいでとても高いので、家電用を物色しています。

大体1〜2万円位で売ってるようなのでだいぶ安く済みそうなのですが、
車用に使う事に問題はないでしょうか?

アンテナと電源だけ準備すればすぐできると思ってるのですが・・・
526目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 13:30:20
車用ならワンセグでいいんじゃない?それならもっと安くて
チャンネル切替も早くて、移動で途切れにくいのでは。
527目のつけ所が名無しさん:2007/12/16(日) 13:42:12
>>525
真夏の車内温度50℃に耐えられる家電はないだろ。
528目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 08:31:16
プラズマテレビを盗まれました。あれにはBCASカードがありますが、盗難届けをだしたら あのカードで今使ってる人を見つける事できますか?
529目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 12:20:19
地デジテレビは、いくら位??値切られないかなぁ??
530目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 12:45:53
>>528
仮にB-CASが警察に協力したとしても、そのTVの視聴を不可にすることができるだけだろうな。
運良く使用者がのこのこ修理依頼でも出してきたら居場所は突き止められるかも知れないが。
531目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 17:40:47
そろそろテレビでも買い換えようかと思い、情報を集めてました。
 ※7〜8年前に購入した28型ブラウン管TV(格安・低機能)を使ってます。
地デジ、BS、CS等知らない間にたくさんの番組が出来ていて驚き、
これはぜひとも買い換えねばと思っていた矢先、B-CASなるものの存在を知りました。
当方、番組を録画する習慣もないので運用に影響はないと思われますが、
不透明な組織に牛耳られている実態に違和感を覚え購入にふみきれておりません。
そこで質問ですが、
 ・今後B-CASの廃止はみこまれているのでしょうか?
 ・廃止された場合、現状販売されている機器ではなにか不都合を被る可能性はあるのでしょうか?
以上、ご回答いただければ幸いです。

532目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 18:54:40
>>531
マルチすんな
533目のつけ所が名無しさん:2008/01/04(金) 19:48:21
シャープの液晶20型50000円て安いのかなあ?

というか今地デジ買うならしっかりしたやつ買うべきか、
取り敢えず安い非地デジか、地デジの安い外国のやつ買うなりして安くなる数年後にしっかりしたやつを買うか…
どっちがいいんだろう?
用途は自分の部屋用に。
リビングにはアクオス37フルスペがあるけど…
20型ブラウン管が寝てる頭の近くにあるので心配…
534目のつけ所が名無しさん:2008/02/22(金) 23:57:47
sonyの新型ゲットしたぜ!!
http://www7a.biglobe.ne.jp/~squall/newpage314.html
535目のつけ所が名無しさん:2008/03/27(木) 02:46:21
                    ,,..‐-- ..,,
                 ,,-''"      "'‐、
               ./ ,,. .ノ''ノ "''ノ"''ノ,,.. ヽ
               / ノ             ノヽ
               ,' )               ノ、   
               |.  iiillllllii    iilllllliii   ヽノ   
               |  -=・=- ヽ / -=・=-   | |^i
               |     ̄   l    ̄   ` |ノ /   
               \       l       し'  よくぞこのスレを開いてくれた
                 |∴\  ∨   、/ . )    褒美として地デジを見る権利をやる
                | ∴ i ´ー===-  i ∴ |
                \∴!   ̄   !∴/
                   ̄ ̄\_/ ̄ ̄
                  /⌒ 丶'   ⌒)
                  / ヽ     / /
                 / /へ ヘ / /l
                 /  \ ヾミ  //
                      ____
    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ      / 録画禁止 /|
   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/|    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| ______
/ ̄録画禁止/|  ̄|__」/_録画禁止  /| ̄|__,」___    /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/録画禁止 ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄|/ 録画禁止 /|  / .|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/l ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/| /
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
536目のつけ所が名無しさん:2008/04/23(水) 17:24:53
537目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 02:11:52
春から東京のマンションで一人暮らしをはじめてテレビとBSアンテナを買ったんですけど、一応ベランダにBSアンテナを取り付けたんですが
まだアンテナの角度調整はしてなくて、説明書見たら西側に取り付けてくださいみたいなことが書いてあって、自分のマンションのベランダは東向きなんですけど角度調整しても無理ですかね??何か方法はありませんか??
538目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 11:19:04
14時に太陽の出てる方向へ向ける
539目のつけ所が名無しさん:2008/04/26(土) 11:25:06
>>537
東むきだと場合によっては×。
ベランダの向きがが真東ではなく東南寄りなら可能性はある。
衛星は冬場の14時の太陽の位置あたりにあります。
冬場午後2時に太陽が当たる場所ならいける可能性あり。

540目のつけ所が名無しさん:2008/04/27(日) 00:41:14
>>538ー539ありがとうございます!試してみます!
541目のつけ所が名無しさん:2008/05/05(月) 12:48:30
地デジ対応テレビ買ったのに地デジが映りません。
BSは映ります。
アンテナつけなきゃだめですよね…。

女の一人暮らしはこーゆーのが困る…
542目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 15:05:34
先日買ったテレビに以前買ったテレビのB-CASカードを刺してデジタル見れますか??
また、以前使っていたカードを一度使うと、新しく付いてきたカードは使えなく
なりますか??理由は、新しいカードにはWOWOW等が暫くの間無料で見れる得点
付きだから、その無料期間を盆にとっておきたい訳です。

一台のテレビで二枚のカードを使い分け出来るか教えて下さい
543目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 15:13:28
>>542
出来るよ
544目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 15:56:11
>>543
ありがとう

カードがテレビ個体を認識して以後他のテレビでは使えない
またはその逆にテレビがカードを識別するとかではないんですね

と言うことは、カードは何の為にあるんだろう??
545目のつけ所が名無しさん:2008/05/08(木) 18:57:00
>>544
携帯のICカードと同じようなもん。
有料放送の契約はカード単位だったり。
546目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 15:12:55
全くの無知なので教えて欲しいのですがスポーツや映画、バラエティー系を見ます。ゲームも少々やります。色々見てるとメーカーによって値段も様々だしどこを比べたらよいかもわかりません。値段で決めて損したくないので教えて下さい。
547目のつけ所が名無しさん:2008/06/18(水) 15:19:03
EIZO
548名無しさん:2008/08/01(金) 14:18:17
age
549目のつけ所が名無しさん:2008/08/05(火) 13:51:10
550目のつけ所が名無しさん:2008/09/11(木) 12:40:01
船井 LVW-19A (メンバー登録で送料無料、たまに34800円に値下げするので
WEBやチラシをこまめにチェック)
http://www.aeonshop.com/contents/lvw19a/index.html
SANYO LCD-20AE200 (たまに39800円に値下げするので同上)
http://www.aeonshop.com/contents/lcd20ae200/
イオンオンラインショップ
http://www.aeonshop.com/kadenshop/
チラシ情報
http://www.aeon.jp/shopping/toku/chirashi/index.html

バイ・デザインLW-2230DHK 消費税・送料込みで37590円
http://www.netprice.co.jp/netprice/search/goods/280430/

安くなりそうなやつ
オリビア OJ-19HS 量販店等で39800円
http://www.olevia.co.jp/products/oj19hs.html
Mitsumaru Japan LV-1910N 量販店等で39800円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/s-oasis/00006609.html
ワイルドカード neXXion 19(LC-1980W)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080115/wildc.htm
ODATA LCD-DTV191XBR
http://kakaku.com/item/00851012377/

ZG-0019P1W・ZG-0019P3G
http://www.donki.com/b/corp/release/bis/071228.html
メーカー1年+ドンキホーテ1年の合計2年無料保証
http://db.donki.com/management/pdf/news/ja/26055_071214_bis_final.pdf
ユニデンアウトレット TL19TX1 39800円、TL19BX1 44800円
http://www.uniden-direct.jp/product/outlet.html
バイデザインアウトレット
http://www.bydsign.jp/Contents/outlet.aspx
551目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 07:40:30
ヤフオクでサンヨーVIZ0Nという地上、BS、CS対応ハイビジョン液晶テレビを買ったのですが
アンテナ接続ができなくて困ってます。
BSアンテナがマンションの共有?でアナログと同じケーブルで部屋まで来ているのです。
店員さんに相談して買ってきたのは分波器2つと分配器1つです。

今のところ、アンテナを分波器で分けてテレビのデジタルBS、CSとVHF、UHFに入力するところまでは行きました。
ここから先のDVDレコーダー(ビデオと一体型、BSチューナー内臓じゃありません)との接続法が分かりません。

分波器1つと分配器で接続できるでしょうか?



552目のつけ所が名無しさん:2008/09/20(土) 17:43:44
553ずれるよ:2008/09/20(土) 19:44:37
>>551
減衰が酷くなければ分波器1つでいいのに

店員の説明した方法は
                 ===BS/CS
          ===分波器<===U/V
壁端子===分配器<
          ===分波器<===BS/CS
                 ===U/V          
             
554目のつけ所が名無しさん:2008/09/25(木) 22:11:19
テレビ放送局の免許が今年の10月31日で切れます

再交付となりますがアナログテレビは今回の交付で最後です。
555目のつけ所が名無しさん:2008/09/26(金) 09:43:47
(^O^)555記念オメレト(^O^)
556目のつけ所が名無しさん:2008/10/12(日) 02:18:42
SANYO LCD−20AE200 42800円
http://www.aeonshop.com/tpshop-bin/tpshop_top.pl?page_id=9&plan_lid=9061
557目のつけ所が名無しさん:2008/10/18(土) 11:15:01

平成23年以降の新たなBSデジタル放送に係る
参入希望調査の結果の公表

ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2008/081017_4.html
558目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 08:38:30
nhkBS(アナログ)を今観ているのですが、もうひとつ離れた部屋のテレビでも
同じようにこのnhkBSテレビ番組を観たいのですが、そのような分配をする事は
可能ですか?
もうひとつアンテナなり、チューナーなりを買う必要がありますか?
559目のつけ所が名無しさん:2008/11/01(土) 08:39:25
nhkBS(アナログ)を今観ているのですが、もうひとつ離れた部屋のテレビでも
同じようにこのnhkBSテレビ番組を観たいのですが、そのような分配をする事は
可能ですか?
もうひとつアンテナなり、チューナーなりを買う必要がありますか?
560目のつけ所が名無しさん:2008/11/15(土) 10:22:41
NECエレがチューナー用低価格LSI アナログTVも地デジ身近に
http://www.business-i.jp/news/ind-page/news/200811150033a.nwc
561目のつけ所が名無しさん:2008/11/17(月) 16:37:18

株式会社放送衛星システム所属放送衛星局の予備免許
地上デジタル放送の衛星利用による難視聴地域対策---------※

主たる業務 受託放送事業、アップリンク業務、全局EPG(電子番組表)業務
資本金 150億円

主な出資者
(出資比率)
日本放送協会 49.9%
株式会社WOWOW 19.6%
株式会社東京放送  5.6%
株式会社テレビ朝日  5.6%
株式会社BS日本  5.2%
株式会社ビーエスフジ  5.2%
株式会社BSジャパン  5.2%

ttp://www.soumu.go.jp/s-news/2008/081112_3.html
562目のつけ所が名無しさん:2008/12/01(月) 13:01:46
地デジ低調、現状で世帯普及率50%超ならず
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081201-OYT1T00422.htm
563目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 01:17:34
テレビなんか映ればなんでもいいって人向きに
ワンセグ専用の20型くらいの作ってくれねーかな?
564目のつけ所が名無しさん:2008/12/09(火) 03:33:23
ワンセグで20型なんて見れたもんじゃ無いと思うぞ。
送信されてるサイズってQVGAくらいだろ。
565目のつけ所が名無しさん:2008/12/13(土) 02:21:47
>>564
あぁそうなの?
そっち方面全然知識がないもんで。
レスありがと!
566目のつけ所が名無しさん:2008/12/28(日) 14:48:18
320X240-15f/s くらいだからね。
567目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 20:27:41
免許人名称                  都道府県 市区町村    無線局の目的
株式会社スター・チャンネル          埼玉県 南埼玉郡菖蒲町 放送事業用
株式会社ビーエス朝日             埼玉県 南埼玉郡菖蒲町 放送事業用
株式会社放送衛星システム           埼玉県 南埼玉郡菖蒲町 放送事業用
株式会社WOWOW              埼玉県 南埼玉郡菖蒲町 放送事業用
株式会社WOWOW              埼玉県 南埼玉郡菖蒲町 放送事業用
株式会社WOWOW              埼玉県 南埼玉郡菖蒲町 放送事業用
株式会社ビーエス・アイ            埼玉県 南埼玉郡菖蒲町 放送事業用
株式会社BSジャパン             埼玉県 南埼玉郡菖蒲町 放送事業用
株式会社BS日本               埼玉県 南埼玉郡菖蒲町 放送事業用
株式会社ビーエスフジ             埼玉県 南埼玉郡菖蒲町 放送事業用
日本放送協会                 埼玉県 南埼玉郡菖蒲町 放送事業用
日本放送協会                 埼玉県 南埼玉郡菖蒲町 放送事業用
日本放送協会                 埼玉県 南埼玉郡菖蒲町 放送事業用
日本BS放送株式会社             埼玉県 南埼玉郡菖蒲町 放送事業用
ワールド・ハイビジョン・チャンネル株式会社  埼玉県 南埼玉郡菖蒲町 放送事業用
http://www.tele.soumu.go.jp/menkyo/SearchServlet?IT=A&HV=446&HZ=3&OX=TC+&HC=11&OW=TC+0&DC=100&pageID=2&SC=1&SK=1
568目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 21:37:53
ワンセグは7インチまでらしい
569目のつけ所が名無しさん:2009/02/07(土) 22:06:12
アナログテレビに繋ぐワンセグチューナあるよ

秋葉原の秋月で売ってるよ
570目のつけ所が名無しさん:2009/02/25(水) 22:52:41

いまこそ!低価格テレビを!!
571目のつけ所が名無しさん:2009/04/24(金) 14:45:39
DXブロードテックの22インチ買ったよ。
572目のつけ所が名無しさん:2009/06/10(水) 22:41:48
新しいBS放送決定しました
--------------------------------------

平成21年6月10日

特別衛星放送に係る委託放送業務の認定
総務省は、本日、特別衛星放送に係る委託放送業務の認定について、電波監理審議会に諮問し、
原案を適当とする旨の答申を受けました。

1 概要

総務省は、特別衛星放送に係る委託放送業務に関し、平成21年2月24日から同年3月23日までの間、
認定申請を受け付けました。その後、法令に基づき審査を進めてきたところ、本日、別紙1【PDF】の
者を認定することについて電波監理審議会に諮問し、原案を適当とする旨の答申を受けました。
総務省においては、今後、上記答申を受け、別紙1【PDF】の者を認定することとします。
以下略
ttp://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu11_000006.html
573目のつけ所が名無しさん:2009/06/11(木) 00:32:42
今日デジタルチューナー買ってブラウン管テレビに
つけたんですがびっくりするぐらい綺麗に映りますね。

6万の液晶買うつもりだったのが8千ですんだんで
エアコン買いかえます。
574目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 14:37:04
それは今までのアナログが汚すぎたから。
フルスペックのテレビには遠く及ばない。
575目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 14:56:34
>>571 ?
聞いた事が無い会社だな。
576目のつけ所が名無しさん:2009/07/14(火) 21:31:11
>>575
船井
577目のつけ所が名無しさん:2009/07/20(月) 11:29:43
>>571 ウチも買ったんだけど、6畳にちょうどいい!
チラシを見た限りだと、他社に22V型って、無いよね?
578目のつけ所が名無しさん:2009/07/22(水) 00:24:05
>>577
東芝、ソニー
579目のつけ所が名無しさん:2009/10/02(金) 21:24:34
サムスン電子、新方式でLCDテレビパネル量産へ
シャープとの特許紛争で有利に

 サムスン電子が今月から、日本シャープが保有する方式とは異なる新方式のテレビ用LCDパネルの量産を開始した。
 サムスン電子は13日、「明るさと応答速度を向上させた新方式のLCDパネルを今月から46インチ、52インチなど大型テレビに
適用して量産を開始、今年末までに全てのLCDテレビを新LCDパネルで生産する計画だ」と発表した。

 サムスン電子とシャープは2007年から米国・日本・韓国でLCD関連特許訴訟を争っている。米国国際貿易委員会(ITC)は今年6月、
サムスン電子がシャープを相手取り提起した4件の特許侵害訴訟のうち1件について特許侵害を確定する判決を下した。
 また、シャープが提起した特許侵害訴訟についてはサムスン電子がシャープの特許4件を侵害したとの予備判定が下された状態で、
11月9日に最終判定が発表される。米国は特許権を侵害した製品を輸入できないようにしている。しかし、新しいパネルを適用した
サムスン電子のテレビはこうした規制を受けない。

 業界関係者は「新パネル量産でサムスン電子がシャープとの特許紛争を有利な立場で終えることができる」と見込んでいる。
http://www.chosunonline.com/news/20090914000004
横綱につっかかる序二段カス関西企業シャープwww
勝負になると思ってる奴なんているの?w

敗北確実ジャップチンカスシャープwww工作員ざまあwww
580名無し:2009/10/13(火) 01:24:48
CSなんて見てるやつ馬鹿だろ。
BSは良いけど…CSの番組作ってる連中もカスだしね。

地上波全国>地上波ローカル>BS・・・・・・・・・>CS=ケーブル

あっ!ケーブルなんて作ってるやつは
素人かっ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
>>580
毎月第一日曜日の無料dayでアニメ見るんだよ
面白かったらDVDレンタルしにいく
582目のつけ所が名無しさん:2009/11/15(日) 05:03:30
>>580
^^
583目のつけ所が名無しさん:2009/11/23(月) 13:10:56
>>579
新方式なるものが生産されているにもかかわらず
いまだに商品として出てこない件。
特許の侵害をしていないのかまだわからない件。
アメリカでの大消費次期のクリスマスにうることが
できなくなった件
製造機械、素材は日本に頼っている件。
584目のつけ所が名無しさん:2010/02/12(金) 21:29:37
age
585目のつけ所が名無しさん:2010/02/13(土) 15:39:51
やはりシャープの特許を侵害していたと考えるべきなんだろうな。どちらかが超大な特許料支払い、クロスライセンスにもっていく。

製品回収させるのとどちらが有利なんだろうか?
586目のつけ所が名無しさん:2010/03/18(木) 02:09:10
IOデータのチューナーどうなんだろう。
PCモニターにRGB変換でつなげられるやつ。
587目のつけ所が名無しさん:2010/07/24(土) 23:14:33
うむ
588目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 10:02:14
質問です
手持ちのブラウン管TVが寿命を迎えましたので、液晶TVの購入を考えて
います(サイズは20前後)
パイオニア製のDVDレコーダー(アナログBSチューナー内蔵)を持って
まして、現在はTV番組をHDDに録画して特に必要なものはDVDに焼いて保存
しています
来年の地デジ移管後も、同じような使い方をしたいのですが、この場合は地デジ
チューナーを購入して、今回購入する液晶TVと手持ちのDVDレコを接続すれば、
良いのでしょうか?
589ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2010/07/26(月) 10:53:39
>>588
液晶TVの中にチューナーが内蔵されているのでチューナーは購入不要。
DVDレコーダーを買い替える必要あり。
DVDレコーダーも売ってるし、ブルーレイレコーダーでも良い。(^▽^)
590目のつけ所が名無しさん:2010/07/26(月) 14:50:10
SD画質でもいいなら、視聴予約付き地デジチューナと現行レコでイイやん
俺は敢えてそうしてる
地デジは焼いたら編集できんぜ
TS抜きだ何だは面倒過ぎ
591588:2010/07/26(月) 15:28:09
丁寧な回答ありがとう
DVDレコは2006年に買ったばかりなので、まだまだ使えそうなので買い替えは
できれば控えたいです
編集は、現行はDVDレコのHDDに録画後に、CMとか不要部分をカットして
からDVD−Rに焼いて保存してます(最近ならW杯サッカー)
画質には大したこだわりはないので、地デジチューナーを買いたいと思います

>>590
「視聴予約付き地デジチューナー」というのがあるんですね、勉強不足でした・・・
どういうものか調べてみます
592目のつけ所が名無しさん:2010/08/29(日) 16:27:03
19RE1を4万で買った
まいっかあ
593目のつけ所が名無しさん:2010/08/31(火) 23:26:55
ダメ
594目のつけ所が名無しさん:2010/09/19(日) 01:55:37
R9000よりゃRE1がいいな
595目のつけ所が名無しさん:2010/09/23(木) 18:43:32
★3年保証::自然故障、落下、水漏れ、ご自宅での火災、盗難
(1年目:100%、2年目:70%、3年目:40%)

★5年保証::自然故障(5年:100%)

どっちがいいの?
596目のつけ所が名無しさん:2010/11/07(日) 16:29:58
DXアンテナとオリオン22型どちらが画質良いでしょうか?
597目のつけ所が名無しさん:2010/11/09(火) 08:08:05
>>591
録画チューナー買うといいよ。
見て消しをそっちで、保存をDVDレコでと使い分ければラク。
598目のつけ所が名無しさん:2010/11/28(日) 00:34:55
>>596
寝室と子供部屋用にLVW224KとDE22-71Bを購入。
画質だけならオリオンのDE22-71Bの方が圧倒的に綺麗。
音質はどちらも×
HDレコとPS3とか外部機器を複数接続したいのならDX。

追加でもう一台買うとするなら、総合的に俺ならオリオンの方を選ぶかな。
599目のつけ所が名無しさん:2010/12/29(水) 13:39:21
>>592
19RE1今日ヤマダの広告に30800円で出てるな
600目のつけ所が名無しさん:2011/01/04(火) 09:08:21
600
601目のつけ所が名無しさん:2011/01/09(日) 11:14:20
2000円違いなんだけど、LVW-195Kが19A1より優れてる点てのはどこ?

ヤマダの19A1が25800円でケーズのLVW-195Kが27800で売ってるみたい。
602601:2011/01/11(火) 15:05:25
自己解決した。
603目のつけ所が名無しさん:2011/02/15(火) 14:43:09
2週間前にアンテナ立ててからずっとCS1とCS2が無料で映ってるんだが・・・
スカパーに問い合わせたら電波受信してから7日間は無料で映ると説明された。。
既に7日以上経ってるんだが・・腑に落ちん。。誰か分かるヤシおる?
604目のつけ所が名無しさん:2011/02/15(火) 14:55:08
すでにカネが引き落とされている
605目のつけ所が名無しさん:2011/02/15(火) 15:12:57
いやいや契約は全くしとらんし、アンテナも自分で立てたぞ・・
606目のつけ所が名無しさん:2011/02/17(木) 09:57:55
>>603
7日を超える期間は誰も保障しないが、ガチで見始めてから7日くらい
映るように余裕を持ってやっているらしい。ある日突然消える。

テレビの初期設定中やちょっと間違ってチャンネル替えた程度で
7日の期間がスタートになってしまうと、本来の宣伝目的に反するから、
ちょっと映る事を確認した程度だと無料期間が始まってない可能性がある。
607目のつけ所が名無しさん:2011/04/19(火) 21:55:13.79

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 激安!! No.1 ■□■
--------------------------------------------------------------------------
  【メーカー】: 三菱電機
  【商  品】: 地デジチューナー搭載 21.5型ワイド液晶 MDT221WTF(BK)
  【激安価格】: 19,980円(税込)
  【限 定 数】: 3台

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 激安!! No.2 ■□■
--------------------------------------------------------------------------
  【メーカー】: アイ・オー・データ機器
  【商  品】: 地デジチューナー搭載 18.5型ワイド液晶 DIOS-191ZE
  【激安価格】: 12,800円(税込)
  【限 定 数】: 3台

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 激安!! No.3 ■□■
--------------------------------------------------------------------------
  【メーカー】: 東芝
  【商  品】: 32V型デジタルハイビジョン液晶テレビ【REGZA】32AE1
  【激安価格】: 32,800円(税込)
  【限 定 数】: 5台

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 激安!! No.4 ■□■
--------------------------------------------------------------------------
  【メーカー】: 東芝
  【商  品】: 22V型デジタルハイビジョン液晶TV【REGZA】22A1(K)
  【激安価格】: 19,800円(税込)
  【限 定 数】: 1台
608目のつけ所が名無しさん:2011/04/24(日) 16:11:00.71
1番安いのはdx19型型落ちみたいだな
これより安いのはbsがないんだな
609目のつけ所が名無しさん:2011/06/12(日) 09:36:06.63
バッファローDTV-S110狙ってるんですけどまだ安くなりますか?
610目のつけ所が名無しさん:2011/06/30(木) 15:19:59.40
スレ読んでるとなんか取り付けるのめんどくさそうだな〜
ラジオのみ生活にするか
611目のつけ所が名無しさん:2011/09/21(水) 23:52:24.72
実家のTVが泥棒に盗まれたけど、質屋で見つかって戻ってきた(犯人逮捕:従兄弟の友人)。
で、戻ってきたけど使いたくないということで俺の家に運ばれてきた。

8畳の俺の部屋(セミダブルのベッド有)に42型はでかすぎた・・・
で、スレ違いかと思いますが、犯人にぶっ壊されたのか画面に縦線が1本入っているが、
これって自力修理は無理ですよね?ハンダ付け程度で治るのなら分解してみたいのですが、
そういったレベルでないのならおとなしく我慢します。
612目のつけ所が名無しさん:2011/09/21(水) 23:53:33.10
小泉純一郎元首相は18日、川崎市内で講演し「原発建設の費用を自然エネルギーの開発に使い、原発依存度を引き下げるべきだ」と述べ、「脱原発依存」を訴えた。

小泉は自民党に居た民主党のスパイ。当然こいつも心は朝鮮人のまま。
だから日本のためにならないことばかりやるし日本のマスコミ=朝鮮人は
こいつを持ち上げてきた。

 ※現在原発反対を唱えているのは在日朝鮮人共ですこの間のデモもそうであって
  その人集めの費用は民主党の韓直人らが流している。
 日本の安定した電力事業を壊して孫正義が太陽光発電で日本人から
 ぼろもうけしようとしている。何としてでもこの事実を広く知らせ
  チョン共のたくらみを阻止しなくてはならない。

マスコミと民主党、小泉純一郎、社民党、共産党は日本の足を引っ張る朝鮮人の集団です。

日本の経済を破壊し朝鮮の植民地にすることが目的です。
民主党の「朝鮮人1千万人日本移住計画」を皆さんご存知ですか?
外国人参政権を成立させたがるのも母国朝鮮のためなのです。

早く自民党政権を戻さないとたいへんなことになりますよ。

613目のつけ所が名無しさん:2011/10/22(土) 02:05:54.11



【政治】 "韓国支援、5兆円に拡大!" 通貨スワップ、700億ドルに拡充…日韓首脳会談で合意★54



http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319211108/



614目のつけ所が名無しさん:2011/11/17(木) 21:46:51.35
AQUOSネットチューナーAN-IP100がクーポン2000円利用で7980円で討っています
615目のつけ所が名無しさん:2011/12/03(土) 15:45:39.39




ワイが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
もう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?







616目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 08:41:01.44
今ならI-ODATA
617目のつけ所が名無しさん:2011/12/25(日) 12:55:06.46
AQUOSネットチューナーAN-IP100 また討っていたな
USBHDDつなぐと予約録画できていいよ
618目のつけ所が名無しさん:2011/12/28(水) 22:53:11.26
・・・・・・10万もだして32型パナG1
今なら2台弱買えそう・・・・・
619目のつけ所が名無しさん:2011/12/29(木) 15:24:07.87
2台弱とは?
620目のつけ所が名無しさん:2012/01/09(月) 18:59:39.14
今や中小メーカーでも三波対応が当たり前だよな
621目のつけ所が名無しさん:2012/06/26(火) 17:33:49.92
19型が1万円で売ってた。
http://www.hisense.co.jp/products_lavic.html#HL-19RJ1
三波テレビも安くなったもんだ。
622名無し:2012/06/26(火) 18:34:54.36
発見しちゃいました。
芸能人相性診断!
いくつか質問に答えるだけ。
これが無料って、神!
http://12eve.com/2/
623目のつけ所が名無しさん:2012/06/27(水) 14:00:10.90
家に専用のアンテナとかないと意味ないんだろ?
624目のつけ所が名無しさん:2012/06/28(木) 01:49:44.96
>>621
それ良いなぁ
一個欲しい
625目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 01:25:51.12
ここでいいのかわからんけど誰か教えてください。
BS見たくてアンテナ買ってきたんだけど、接続方法が良くわからん。

現在は
UHF-☆-ブースター-(←屋根)--電源--分配器(6分配)-(←屋根裏)--->各部屋

となってて、勿論各部屋で地上波は見れてる。
屋根に上って、アンテナつけて☆の部分にVU・BS/CS混合器を設置で
解決すると思っていい? (ブースターってUHFとBS/CSでモノは違う?)

また、電源は「VU・BS・CS対応」となっているんだけどこれがONに
なってる限りは、TVやレコーダーからの給電は不要って考えでいい?
現在はブースターに対しての電源供給なんだろうけど、混合器通して
BSアンテナにも給電してくれるのだろうか・・・?

機械音痴で申し訳ないがどなたか教えてください。
626目のつけ所が名無しさん:2012/06/29(金) 16:39:48.72
22V型フルハイビジョン液晶テレビ 地上/BS/110度CS(3波デジタル受信)LEDバックライト
◇ 22型TV TA2231/TA2231JC

これが安かったんだけどTecoって評判はどうですかね
627目のつけ所が名無しさん:2012/06/30(土) 10:17:50.93
>>625
ブースターを見ればBSCS対応か解るんじゃ?
配線はそれでOK。

屋根のアンテナ設置作業気をつけて。
仰角を決めといて、後は南西14時に太陽がある方向にアンテナを向けて
ミリ単位で左右にスーパー微調整。

レベルゲージが無いなら、相方に電話でテレビのアンテナレベルを見てもらいましょう。(高所作業なので出来ればハンズフリーで)

628目のつけ所が名無しさん:2012/07/18(水) 12:45:02.08
COBYって安いけど売れてないのかな。
レビューとか殆ど無いってか売ってる店がないな。
まあもう到着しちゃったから使うしかないか。
629目のつけ所が名無しさん
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね