16:9 ハイビジョン/ワイドテレビ総合スレ Part21

このエントリーをはてなブックマークに追加
911名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 20:54 ID:U+1t1z+w
>>908
初期ロットのD60持ってるんだけど
赤いからってそれだけで交換してくれるの?
912名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:01 ID:6aQzM9B0
今日近所のコジマでD60買ったんだが、
今は初期ロットじゃないよね?
913名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:09 ID:UtgKoFCc
D60が赤くて白とびしているのは「鮮やかフィルター」による仕様だから
初期ロットでなくてもいっしょだろ。
鮮やかフィルタなしのD50にはそういう報告ないから、D50を買って黒つぶれを
調整した奴が勝ち組。
914名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:17 ID:wIK92SHz
>>913
muse
915名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:38 ID:KVn8RELJ
D4000で外部入力1〜5のリモコン信号って、他のリモコンで無い?
916名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/06 21:42 ID:dA+MFNtC
>>915
SONYの学習リモコンVL1000UにVideo1-4がある。東芝にコードあわせれば使えるかもしれん。
917名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 00:40 ID:nZ3tJT7G
D4000のリモコンと東芝のエアコンのリモコンがごくまれに混信
するんだが他にも同じような人いる?例えばリモコンでエアコン
の電源をオンにするといきなりD4000の電源が入る
918名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 00:51 ID:5KMYLGmk
>>917
同じメーカーなのに混信するの?
919名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 01:05 ID:YUOj8eoV
えっとね、うちのD4000はたまに勝手に消音になったり解除になったり
あと入力切替も勝手にされるよ。何も触ってないのに。
そんな人いないですか?
920某教授:04/08/07 01:44 ID:LiXqTCA0
それは電磁波の影響です。
921某霊媒師:04/08/07 02:16 ID:UP0EMaop
それは悪霊の所業です。
922名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 02:50 ID:eH3CREEH
D4000ウザだが、ほんとに芝は横伸び直す気があんのかよ?
サポセンにガンガンいってる口だが、DLで修正なんぞ全く連絡きてねえよ。

アテネに間に合わないなら店舗から欠陥商品は一旦回収せえ。
しないならこれは完全に騙し売りじゃねえかよ。
923名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 03:53 ID:7BdRZpCu
D60は音の悪さにゲンナリ。ラッキーなことに初期不良で返品。
DX100は肌の映像の悪さにゲンナリ。横伸び問題はBS1・BS2・CS110を見ないなら許せるレベル。これも諸事情により返品。
地デジは2・3年先なので最終購入はHD900に。音は良いし肌は抜群の綺麗さ。HR500より黒が自然で大満足。
設計が古い為動画には弱いが、ドラマ・映画鑑賞にはベストでしょう。
924名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 08:08 ID:m/SLc6tl
>>923
DX100は肌の映像の悪さにゲンナリ。横伸び問題はBS1・BS2・CS110を見ないなら許せるレベル。

↑BS1・BS2は非常によく見るチャンネルなのに何やってんだと東芝。
ちゃんと映らないテレビじゃデジタルの意味ないだろバカチン!
925名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 09:31 ID:tc+XEL1v
地上デジタルも不均一伸びしますが… > 東芝 D4000/DX00
926名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 09:36 ID:WatfhR36
>>910
D60ですが
初期ロットも交換したほうも白つぶれしてる
サービスマンの話では、本来放送局側で上下(音で言えば周波数、映像ではなんというかわからん)をカットして送出するのが決まりだが、それを無視しているほうが多い。
D60は本来の範囲を超えた部分は階調が出ないように調整してある。放送局側が決まりを守れば、白潰れやくろ潰れは起きない。

結局後日、そのサービスマンはSDカードを挿して、設定を書き換えていった。この設定だと範囲を超えた部分も、階調が出るそうです。気のせいか白潰れが治った気がする。ゴーストリダクションをオンにすると白潰れがひどいです。

927名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 09:48 ID:WatfhR36
>>911
D50のサービスマンモードにはあったRGBの細かい設定が、D60にはないそうで、赤に偏った初期ロットは現場では調整できないそうです。
それで我が家のD60は交換になりました。
交換後は色温度:中でOKです。
赤に偏っっている
白つぶれ
この二点については工場でも把握しているようです。
ちなみに、工場出荷の際、人間の目での画像の確認はしていないとのことです。

PCのTV(PCI)のように細かく設定できる画面を用意しておけばいいのにね。
928名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 10:25 ID:mpnPQ1hW
白潰れではなく白飛びじゃないの?
929名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 11:06 ID:B1QekmKT
>>928
その2つは同じ意味では?
930名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:00 ID:5U+HprlB
同じ意味としてつかってるのはわかるけど
白はつぶれでなくてとびでしょう
931名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 12:24 ID:5KMYLGmk
白飛びはどちらかというと撮影時の意図的なサチュレーションを指す
932895:04/08/07 13:02 ID:PC5uSRhW
>922
対応するかを検討中とのことだとよ。
あくまで検討中だからやめるかもしれんが。

俺は信じてDX100買うことにするよ。

933名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 13:13 ID:7vSp0SDM
持って無かったのかよ…
期待して損した。

ウチにはDX100があって、散々サポとやりあって
そんな連絡は一切来てないけど。
934名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 13:19 ID:riSe/OKS
>>932
クレームから逃げるための常套手段とも取れるが。
検討中と言って安心させておいて、実はなにもしていない悪寒。

935名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:11 ID:x4JJ6kDB

あえて DX100 でいくよ
アナログ放送とはオサラバじゃ
936名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:24 ID:5KMYLGmk
>>935
アナログの外部入力は?
937名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 14:36 ID:x4JJ6kDB

8月から徐々に出力アップになって
地上デジタルがいろいろ見れるようになったら
アナログはもう見ない、くらいの意味です
938名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:41 ID:7mn1/jDV
BS SD はアナログをお勧めする…。
939名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:45 ID:x4JJ6kDB

そっちは 43 アナログテレビで
940名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 15:56 ID:mpnPQ1hW
>>931
そんなことはない。
撮影された映像、画像においても
表現されるのが白飛び。
撮影時の意図的なサチュレーションは
露出オーバーという言葉を使う。
941名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 16:22 ID:5KMYLGmk
>>940
それはカメラマン側が使う表現
942名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 16:28 ID:WatfhR36
俺が白とびといったためにすまん。
階調が出ないことを「・・とび」「・・つぶれ」と言うそうな。
日本語のイメージからすれば、黒つぶれ--白とびが正しそう
943名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 16:51 ID:Pfovh4FR
地でじも横伸びしてるんじゃなかった?>芝の2機種
944名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 20:14 ID:LPOfAplt
あのさ…オレまるっきりテレビ、ハイビジョンに関して
素人なんだけど、今日店でDX100を見てきたんだよ。
欲しいけど、ここでさんざんな言われようだからさ。

地上デジタル受信中!とかなってて、BSや地デジを見た。
…横長になってるのか?
オレにはよくわからなかった。
もしや素人を騙すために店でなにか仕掛けをしたのか、
と思い、メニューから設定初期化(だっけ?)を押して
みたけど、なんら変わらなかった。
地上アナログの上下がきれてたけど。

やっぱ長年東芝の湾曲ブラウン管、ワイド画面を見て
きたせいで、目がおかしいのかな?
確認ポイント、どなたか教えてください。。。
あと、地デジの番組によっては左右が黒帯になってたので
すが、4:3の放送は4:3でしか表示ができないのですか?
945名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 23:02 ID:pv9SmkXG
36HR500を買おうと思って
店頭で見たら、地デジの4:3を映すと
画像部分の両サイドが糸巻き型
(中央部分がそれぞれ内側方向に湾曲)
になっていました。
これって調整で直るものなんでしょうか。
946名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 23:03 ID:yt+uJz0B
直りません
ブラウン管はそういうものだと思ってあきらめてください
947名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 23:05 ID:uo0AHI25
>>945
多少は調整効くよ。完全にはまっすぐにはできない。
948945:04/08/07 23:19 ID:pv9SmkXG
レス thx !!
でも悪名高きDX100は
まっすぐでしたw
949名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/07 23:43 ID:MrDbnO1L
HR500とHR900の違いってデジタルチューナーだけ?
950名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:07 ID:HNMhcaQr
ブラウン管も違うだろ
951名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 00:09 ID:gPz5VKXo
ブラウン管は同じじゃ無い?
952名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 02:54 ID:NvdChXkd
Th-32D50 が14万って買いですかね?
オリンピック後には、価格破壊が待っていると思うので
やはりまだまったほうが賢いですよね。
953名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 03:02 ID:tnAfR6bk
>>952
>>696の事か
954名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 03:16 ID:NvdChXkd
>>953
そうです。
どうですかね?
まあ案外地上デジタル放送需要から値下がりしないかなという
読みもあるもんで。。。
955名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 05:45 ID:xLocVPLI
もし地デジ導入が先の話なら、こっちはどうだろう
ttp://www.seica.co.jp/cart/shop.php?mode=shosai&code=914
956名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 06:58 ID:qysF/zx4
>>943
地デジは横伸びしてないです
957名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 08:36 ID:M6DUMsLE
>>956
オリンピックのBSがボロボロ。
958名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 09:01 ID:IaDuup54
芝が地上デジタルも伸びているのは、定説。
959名無しさん┃】【┃Dolby:04/08/08 12:22 ID:NvdChXkd
960名無しさん┃】【┃Dolby
>>959
なにその激高型落ち商品
ログインしろとか言うなよ?('A`)