東芝のエアコンは最悪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
家を新築したとき東芝のエアコンを3台つけたけど全滅
おすすめのエアコン vol.12
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069317092/l50
■スレッドを立てる前に
・重複スレッドや類似スレッドがないか必ず検索して下さい。
 スレッド一覧を開いて、「Ctrl+F」(Windows)/「Command+F」(Mac)で検索して下さい。
・スレを立てるまでもない質問は質問スレで。
・スレッド検索はこちらで。

    / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
  /  / ̄\  ヽ
 /   /     ヽ、、、ヽ
 |  /   ー   ー | |
 |  |    ・   ・ | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |  |   ●  ー ●| | <  もっと正確に書かないと参考にならないだべさ。
 ゝ‐イ\       /ノ  \________
       ̄ ̄ ̄ ̄
今は知らんが、確かに数年前は動かない、という事はよくあった。
リセットかけたらたいてい直ったんだけど。
5目のつけ所が名無しさん:04/02/22 23:44
うちにもあるが、音がうるさいな。
でも三菱のほうが悪質だと思う。
いいなと思って買ったら、室外機が思い切りでかかったという罠。
半端じゃないでかさ。店員もパンフレットもそれには一切触れていなかった。

後から聞くと、性能維持のためだってさ。。。ふーん。じゃ松下の小さい
室外機は性能悪いってことだな、おお三菱さんよ!





おすすめのエアコン vol.12
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069317092/l50
■スレッドを立てる前に
・重複スレッドや類似スレッドがないか必ず検索して下さい。
 スレッド一覧を開いて、「Ctrl+F」(Windows)/「Command+F」(Mac)で検索して下さい。
・スレを立てるまでもない質問は質問スレで。
・スレッド検索はこちらで。





7目のつけ所が名無しさん:04/02/23 21:40
>>1

全滅というのは、3台とも爆発して木っ端微塵になったとか、
3台とも腐って溶けてしまったとか、いろいろあるだろうけど、
どうなったの?

家を新築したときと言うのは、室町時代? 江戸時代? 大正時代?
昭和? 平成? 
だ・か・ら
メーカーでの比較は無意味。具体的な型番上げてもらわないと・・・
同じメーカーでもピンキリだし、発売年によってもだいぶ違うぞ。





おすすめのエアコン vol.12
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1069317092/l50
■スレッドを立てる前に
・重複スレッドや類似スレッドがないか必ず検索して下さい。
 スレッド一覧を開いて、「Ctrl+F」(Windows)/「Command+F」(Mac)で検索して下さい。
・スレを立てるまでもない質問は質問スレで。
・スレッド検索はこちらで。










111:04/02/24 21:00
>>9
80年製 形式不明
そりゃあ東芝じゃなくても・・・
>>11
25年前の型式名さえわかんないほど古いエアコンか。
それでスレ立てるのも凄いが、ふつうはどれくらい持つものなのかな。
141:04/02/28 14:59
>>13
すみません
友達がエアコンはガスが抜けるまでは壊れないと言っておったもんで...
15長さん:04/04/04 10:32
悼芝駄目だこりゃ
16目のつけ所が名無しさん:04/04/04 12:53
























>>14
東芝じゃなくて>>1の友達が最悪なんだね
18目のつけ所が名無しさん:04/06/13 12:50
ガス抜けても補充できるでしょ。
うちのは買って10年でひえが悪いからサービスマン呼んだらガス入れてくれた。
でも昔のガスって今作っていないからもうすぐ補充できなくなるらしいね
>>18
車のエアコンじゃないんだから
補充というのがおかしい
20目のつけ所が名無しさん:04/06/24 23:59
NDRのデュアルコンプレッサー 省エネ最強
21目のつけ所が名無しさん:04/06/25 00:49
NDRの肌ケア除湿最悪。
22目のつけ所が名無しさん:04/06/25 00:52
>>21
ただショートサーキットさせてるだけなのに、御大層な名前つけるからね
カタログの※の多さが、ホントは効果無しってのを逆に証明してるよね
23目のつけ所が名無しさん:04/07/10 09:34
東芝ポイ
24目のつけ所が名無しさん:04/07/10 09:45
>1
5年前に東芝のエアコン買って
自分で設置したが、まだ動いているが??
25えええええw:04/07/10 09:46
11 :1 :04/02/24 21:00
>>9
80年製 形式不明
我が家の20年以上前購入のRAS−356JK
十年前にリモコンと室外機ファンモーターを修理したが(修理費25000程)現在も稼働中
>>11
ギャハハハハハハハハハハハ
28目のつけ所が名無しさん:04/07/12 00:20
http://talk.to/hosomichi
奥の細道・・・(・∀・)イイ!!
29目のつけ所が名無しさん:04/07/12 01:04
最上位機種なのに、再熱除湿では、ないのね。
30目のつけ所が名無しさん:04/07/12 01:11
東芝ちゃん!
>29
どうして再熱除湿じゃないんだろうね。
自社のHPで、エアコンの選び方のポイントに
再熱除湿をあげてるくせに・・・
32 :04/07/15 08:49
255NDR買おうと思うのだがだめかな。
33目のつけ所が名無しさん:04/07/15 23:56
何故再熱除湿をつけていないの?
東芝ちゃん!
酸素チャージやエアサプリメントやフィルター自動清掃やUV除菌や加湿をつければ、これっ最強。
34目のつけ所が名無しさん:04/07/16 00:01
うちでは89年製赤芝、97年製身潰しとも無問題だ。
赤芝は3回の引越しにも耐えている。
35目のつけ所が名無しさん:04/07/16 01:08
ヨドバシの店員が、今年の東芝はあまりお奨めできない
と言っていた。
海苔化
37目のつけ所が名無しさん:04/07/20 12:05
>>33
そうそう、再熱除湿つけてよね。
再熱除湿と加湿、熱交換式換気装置つけてくれよ。1台でお部屋の空気を全て
コントロール。
38目のつけ所が名無しさん:04/07/20 12:33


                   省エネ大賞受賞


39目のつけ所が名無しさん:04/07/20 12:34
※再熱除湿はついてません
木陰は良かったんじゃない?
今でも緑色の室外機、結構見るよ。
東芝のエアコンは持つと思う
東芝は結構良い物を作ってるとおもふ
>>19
知ったかクン
>>35 その店員は預言者だな
44目のつけ所が名無しさん:04/08/19 22:53
東芝エアコンに出火のおそれ、52万台の部品無償交換

 空調機器製造販売会社の東芝キヤリアは19日、
1998年9月から2002年1月にかけて製造した家庭用ルームエアコン、
ガスエアコンなど45機種、52万6000台に、
室内機モーター付近から発煙や発火する恐れがあるとして、
無償で部品交換などの修理を行うと発表した。

対象は東芝ブランドの家庭用エアコン「大清快」シリーズの50万台が中心。
東京ガス、大阪ガス、東邦ガスにOEM(相手先ブランドによる生産)
供給した約2900台も含まれる。

対象のエアコンでは、2001年7月に愛知県で室内機から出火して
壁や床を焦がしたほか、福岡県、千葉県などで合計6件の出火事故が起きた。
6件は、エアコンのクリーニングで使った洗浄液が、
モーターと電源の接続部分に付いて火花が飛び、発火した。
残る1件は原因不明という。

東芝キヤリアは、東邦ガスの製品も含め、顧客の求めに応じて訪問し、修理する。
大阪ガスは顧客名簿をもとに自主的に訪問する。
東京ガスは売り先が確認できない約200件を含め
「最終的にはすべてを交換したい」としている。
>>41
>44
46目のつけ所が名無しさん:04/08/19 23:08
俺の部屋のエアコン>>44の対象機種に入ってやがる・・・・・・・・orz
大清快買って大正解!?
48目のつけ所が名無しさん:04/08/19 23:16
対象機種見れないぞクソ東芝!!
[家庭用ルームエアコン]
RAS-×××LDRシリーズ 製造期間1998年9月〜2000年6月
RAS- 225LDR、255LDR、285LDR、325LDR、406LDR、506LDR
255LDR-D、285LDR-D、406LDR-D
255LDR-G、285LDR-G
2559SDR、2859SDR、4069SDR
V285DR
RAS-×××YDRシリーズ 製造期間1999年9月〜2001年3月
RAS- 225YDR、255YDR、285YDR、325YDR、405YDR、406YDR、506YDR
255YDR-D、285YDR-D、406YDR-D
V285DR3、2833D-I
50目のつけ所が名無しさん:04/08/19 23:27
>>48

[家庭用ルームエアコン]
RAS-×××LDRシリーズ 製造期間1998年9月〜2000年6月
RAS- 225LDR、255LDR、285LDR、325LDR、406LDR、506LDR
255LDR-D、285LDR-D、406LDR-D
255LDR-G、285LDR-G
2559SDR、2859SDR、4069SDR
V285DR
RAS-×××YDRシリーズ 製造期間1999年9月〜2001年3月
RAS- 225YDR、255YDR、285YDR、325YDR、405YDR、406YDR、506YDR
255YDR-D、285YDR-D、406YDR-D
V285DR3、2833D-I

[ハウジングエアコン、石油エアコン、ガスエアコン、業務用エアコン]
製造期間1999年11月〜2002年1月
HAS- M221FDR1、M281FDR1
RAK- 285DR3、405DR3
RAG- 283KE、323KE、403KEJ
RAG- 283KE-A(東京ガス殿商品名TS-B2842U-S(GY))
RAG- 323 KE-A(東京ガス殿商品名TS-B3242U-S(GY))
RAG- 403KE-A(東京ガス殿商品名TS-B4052U-S)
RAG- 323KE-C(東邦ガス殿商品名THCI-4932RC)
RAG- 283KE-K(大阪ガス殿商品名144-0014/0015)
RAG- 323KE-K(大阪ガス殿商品名144-0016/0017)
RAG- 403KEJ-K(大阪ガス殿商品名144-0019)
SIK- J500AX、J630AX、P500HX、P630HX
5150:04/08/19 23:29
だぶった すまん

今使っているエアコンが入っている orz
対応サイト全然つながらないぽ。
99年式のLDRだから、対象機種のようだが、明日電話してみよう。
最近室外機も唸ってるんだが、全部交換してくれないかな。
アマイか。。
シーズン終わってから発表するあたり
東芝らしいよね
55目のつけ所が名無しさん:04/08/19 23:57
>>52
この辺りが東芝の真骨頂!それほど大きな問題と考えていない証。
56目のつけ所が名無しさん:04/08/19 23:59
東芝のエアコン関連のリンク先は、どこもつながらん!!
57目のつけ所が名無しさん:04/08/20 00:03
点検と一緒にフィルター掃除してくれないかな。
HDDレコーダの時は一緒に掃除もしてくれたんだが…
58目のつけ所が名無しさん:04/08/20 00:04
東芝ポイ
>>57
何か焦げ臭いとか言っておけば丸々洗ってくれるんじゃね?
上手くいけば交換まであるか?トラブル無しで使えてた人には朗報だなwww
60目のつけ所が名無しさん:04/08/20 00:07
61目のつけ所が名無しさん:04/08/20 00:10
交換されても大丈夫!???また燃えない??って不安が残るんだろうな。
オレは406YDR使ってるが、最近マジックりンと水霧吹きでフィン洗浄したとこだ。
勿論、乾燥は完全にしたつもりだが  ガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))
対応ってなんか保護するもの取り付けるつもりなのかな、それともホットボンド
ぶっかけるだけだったり。サービスマンにお茶出すの面倒だから自分で確認して
から対応考えよ。
6357:04/08/20 00:13
>>59
今見てきたらウチのは対象外のUDRだった。チッ。
64目のつけ所が名無しさん:04/08/20 00:15
暖房よくきくな〜〜〜〜
ってエアコンみたらボーボーと燃えていてガクガクブルブル(((( ;゚Д゚)))
ブルブル(((( ;゚Д゚)))ガクガク   w
65目のつけ所が名無しさん:04/08/20 00:19
どんなクレームつければ新しいのと交換してもらえるかな?
>>62

ナカーマ
うちも、昨日エアコンクリーナーで
フィン掃除したばかり。
対象リストに入ってるよ。鬱。
どんな対応するんだろう?
こっちから電話しないとダメなのかな。
ここは上手にクレームを付けるスレになりマスタ



-----------------START--------------------
68目のつけ所が名無しさん:04/08/20 00:25
>>65
替えない限り、怖くて使えない!部品交換だけなんて信用できない!
絶対に認めない!と延々と粘れば、新製品に交換してくれます。
大人しい顧客には、手を抜くけどクレーマーには、とことんサービス
するのが家電メーカーの常識です。東芝は、以前のクレーマー騒動で
痛い目に合っているので他メーカーよりも遥かに神経質ですよ。
69目のつけ所が名無しさん:04/08/20 00:41
ばかだな( ´,_ゝ`)プッ
三菱の霧が峰にしてよかった
っつーか、洗浄液での掃除はダメって書いてあるじゃん。
説明書通りに使わなかった消費者側の責任も免れないだろ。
71目のつけ所が名無しさん:04/08/20 00:55
東芝っていったら、akky思い出すな。
生きたままネ申になられた偉大なお方だ

http://www.google.co.jp/search?q=%E6%9D%B1%E8%8A%9D%E3%80%80akky%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC&hl=ja&ie=UTF-8&c2coff=1
72目のつけ所が名無しさん:04/08/20 01:03
東芝はオーレックスのダサいイメージが抜けないので嫌い。
http://toushibamondai.under.jp/

洗濯機でアッキー状態
今回の事件のための様なスレなのに延びないね。
みなさんニュース速に行っているのかな?
75目のつけ所が名無しさん:04/08/20 02:06
東芝製 ルームエアコン ご愛用のお客様へ
お詫びと無償点検修理のお知らせ
ttp://www.toshiba-carrier.co.jp/company/oshirase/aircon.htm


76目のつけ所が名無しさん:04/08/20 02:18
>73
外板が曲がってるだけじゃん。
外観を気にする素人は、技術が三流メーカのかっこいいのを買え。


昔、日立の洗濯機に熊本の婆がガソリン入れて洗濯して燃えた事件があったとき
暴力団が洗濯機を作ってない東芝の工場の門の前に押し寄せて、燃やした洗濯機を
運び込んで何日も嫌がらせして金をせびった事件があったけど、東芝に無視されて退散した。
工場の製造部門だと毎日同じような作業で退屈なので、騒ぐ暴力団員が良い見世物になった。

技術の東芝は、中身をしっかり作って正常に機能すれば、外観はどうでもいいと思ってる。
見かけがかっこいい製品が欲しければ東芝でなくてタイマー付き見掛け倒しメーカを買えばよい。

東芝は、機能に問題があれば修理してくれるけど、塗装や歪みは修理しない。
工業製品でなくて、美術製品が欲しい椰子は、別のメーカを買えばよいだけ。

うちの東芝のエアコンはかれこれ19年くらい元気だぞ。ガスの充填もして無いけど。
昔の製品の方がよく持つね。ファンヒーターも20年くらい使えたし。
三菱のやつは3年であぼーん。
原因
  弊社が調査した結果、トラッキング現象は、次の複合要因によってごくまれに起きます。
(1) コネクタ部分にエアコン洗浄液またはそれに類似する電気を通しやすい物質が付着すること。
(2) 室内機内部において、冷媒配管と仕切板(熱交換器と電装部品部分を隔てるもの)が接触し、冷房・ドライ運転時に冷却され、
仕切板の電装部品側に結露水が発生してファンモーターのコネクタ部分に回り込むこと。

(*) トラッキング現象…電源の端子間を隔てている絶縁体(ファンモーターのコネクタ部分に用いられている樹脂)の表面に電気を
流しやすい物質(電解質)が付着し、そこに水分が加わると、火花放電が起きて熱が発生し、樹脂が炭化して、場合によって発火に
至る現象。
79目のつけ所が名無しさん:04/08/20 10:29
東芝キャリアのフリーダイヤルじぇんじぇん繋がらないっす。
同じく全然つながらない。
こっちも忙しいのに電話にかじりついてられないよ。
81目のつけ所が名無しさん:04/08/20 15:14
通常リコール製品の受付電話は、予想されるコール数を基にして回線を
増やして対処するのだが。昔から東芝は、危機管理能力に欠けている。
三菱に近い体質。
82目のつけ所が名無しさん:04/08/20 15:36
朝9:00ジャストから掛けているが、全く繋がらない。午前中は
粘って粘って5分間隔で掛けたが繋がらず。

自宅で飼っているペットの為に、留守中もエアコンで温度調整して
おり、発火の可能性のあるエアコンをつけっぱなしで外出するのが
怖くて今日中に繋がらないととても困るのに!!!

今後、絶対東芝製の製品は購入しない!
>>82
いや、それは神経質過ぎ。w

ちなみにウチも猫のためつけっぱなし。今年暑いからね〜。
参考までに、じゃあ東芝以外のメーカーの評判スレを紹介するね。w

SONYってさ、すぐ壊れるんだよな。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/998800920/
松下なんかとんでもないよ。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/991724036/l50
まあサンヨーはだめだよな。そう思うよ。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/999528538/
シャープもなあ、シャープだもんな
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1072327283/
ビクター?問題外だよ。
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1052305327/
三菱?まだ電気製品作ってんの?
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043253278/
日立があるじゃん、ってまだあったんだ、日立
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1030201977/
祭りだったのか…
>>83
ていうかお勧めがねぇじゃねぇか(藁
一体どうすればいいんだよ(藁
86目のつけ所が名無しさん:04/08/20 16:20
ごねたら最新の新品と交換してくれるのは本当の話でつか?

繋がらないのは、そんなユーザーが多くて一件あたりの対応

時間が長いのが理由って本当でつか?
>>86
通常使用なら問題ないのでゴネても無理だと思うのだが・・・
>>85
ハイアール、かな
今、やっと繋がった。
電話の声が遠いらしくて、住所の確認などに時間がかかったよ。
機種と購入店を訊かれて、1両日中にはサービス(修理)の方から
連絡をくれるそうな。その時に日時を決めるらしい。やれやれ…
9080:04/08/20 17:29
3時ごろつながったけど、トロイ女でまいった・・・。
最初から買った店に電話しても良かったみたいじゃんね。
>>89-90
夕方頃になって急に繋がったね。
コール数が減ったとは思えないから、やっと回線と人員を増やしたんだろうか。
漏れは購入店は聞かれなかったけど顧客によって違うのかな?
9289:04/08/20 17:50
私の時もトロそうなオバちゃんだった。
でも、何件も電話を受けて疲れてたんだろうな、と思った。
うちは、9時からかけはじめて
お昼ちょっと前に繋がったけど、
暗〜〜い声のおねえちゃんでした。
あまりに暗くて、怖くなるほど。
購入店はしっかり聞かれたけどね。
何度も何度も
「これからも東芝製品をよろしくお願いします」
と選挙のように言っていた。
きもちわる
95目のつけ所が名無しさん:04/08/20 20:00
エアコンが無いと不便だね駄目芝ちゃん
96目のつけ所が名無しさん:04/08/21 02:24
東芝=三菱自工
結局のところ、無条件でモーター交換してくれるのですか?
(゜Д゜)ハァ?全交換にきまってんだろが
六年落ち→最新省エネ機(・∀・)イイ!
99目のつけ所が名無しさん:04/08/21 03:43
変な臭いがするのですが
変な臭いで思い出したけど、ウチに東芝の30年以上前の一体型
エアコンがあるのだが、構造が簡単なのでメカタイマーが壊れた
以外は問題なく今でも使えるのよ、で、すこし前そのエアコンの噴出
しから臭い黄色っぽいガスが出てきて、ア〜とうとう冷媒漏れかと一瞬
思たのだが、フロンが無色透明ってことぐらいは知ってたので、電気的
トラブルかもと思い電源抜いて中のぞいたら小さいキツネみたいなの
が逃げていくのが見えたのさ。 まあイタチが隙間から入りこんでた訳
だが一瞬爆発でもするのかとあせったよ。
うちの東芝エアコン、リコール機種なんですが・・・

数週間前にまさにパチッと共に、焦げる臭いがしますた。
あわててサービスセンターに電話したら
「室内機に発火するような部品使ってませんから
そんなことは考えにくいですね〜」とスルーされました・・・

東芝ヌッコロス。
パチッと共に→パチッという音と共に
103目のつけ所が名無しさん:04/08/21 14:09
>>101
そういう時は消防に電話せい
104目のつけ所が名無しさん:04/08/21 19:23
>>85
ダイキンエアコンをどうぞ
105目のつけ所が名無しさん:04/08/21 19:25
リコール機種でなくてもね、埃を溜めすぎるとよろしくないよ。
106目のつけ所が名無しさん:04/08/22 22:55
対策費用50億円以上
107目のつけ所が名無しさん:04/08/24 23:35
クーラー
108目のつけ所が名無しさん:04/08/26 01:55
今日、修理に来た。
四台修理したのにお詫びの図書券一枚だった。
四枚よこせっつーの。
うちは一台だけだから?
図書券も何もなし。
ただ、掃除してモーターとりかえただけだったよ。
うちは1台修理で500円の図書券1枚くれたよ。
111目のつけ所が名無しさん:04/08/26 20:51
図書券はくれたりくれなかったりってことですな。
ちなみに修理にかかった時間はどれくらい?
当然その間はエアコンは止めないといけないから暑いよね。
図書券くれたりくれなかったりってことは、業者が全戸配るべきところを
懐に収めてるってことなのか? 関係者情報希望。ちなみにウチはくれ
なかった。
113目のつけ所が名無しさん:04/08/27 17:10
えっ?
東芝よくないの? 買っちゃったよ。
200Vの容量が大きいやつ。
三菱と東芝しかなくて、三菱は色々イメージ悪いから。
住んでるところは元店舗で業務用の三菱付いてたんだが故障多かったし。
114目のつけ所が名無しさん:04/08/27 17:26
一回修理して15年以上たつが問題ない
115目のつけ所が名無しさん:04/08/27 21:14
>>113
それ重工
そっちは駄目な方
良いのは三菱電機の方、全くの別物
116目のつけ所が名無しさん:04/08/28 08:03
はーやっと直った。
117目のつけ所が名無しさん:04/08/28 19:07
明日修理来るらしいんだが時間ってどのぐらいかかるの?
その間拘束されるわけだし・・・。
118目のつけ所が名無しさん:04/08/28 21:20
修理は30〜40分。エアコンの下に脚立の場所を確保するべし。
エアコンの下に本棚おいとけ、高級オーディオセット・ピアノならなおよし
120目のつけ所が名無しさん:04/08/30 00:22
修理にきた人、
東芝のエスカルゴ(だったと思う)という掃除機
持ってきて使っていたけど、
猛烈すんごい音!!!!
吸い込み力強いのかどうか解らないけど、
なんか大昔のアメリカ製掃除機みたいな。
驚きますた。
修理は騒音必至で。
121目のつけ所が名無しさん:04/08/30 20:53
エスカルゴはエレクトラックスの製品を東芝で売ってるだけっす、外国製品。
122目のつけ所が名無しさん:04/08/31 00:34
昨日例の対象機種を見てもらいました。
何やら白い物を交換してくれて
「はーこれでなにはともあれ落ちついた!」
と昨日はえらい涼しかったので使わなかったのですが
今日湿気が多いのでスイッチ入れたら・・・ぜんぜん
涼しくなんないし、ランプは点滅するし・・・壊していきやがった??
室外機見たら動いてないみたい。図書券なんか置いてかないし
掃除機はうちの使うしなんかここ見たら余計腹たってきた。

でもこれってたまたまタイミングよく壊れただけですか?
おじさん来るまでまったくの正常だったのですが・・
いきなりゴルァはまずいですかね?
123目のつけ所が名無しさん:04/08/31 10:21
エレクトラックスの製品は東芝の技術の人がいらないって言ってたぞ
輸入して高いのにうちより性能は↓って
124101:04/08/31 12:36
先日修理の人が来た。
うちには3台あるけど、粗品は図書券500円分×1でした。
最後に「ほら、冷えるようになりましたよ」と
設定温度22度にしていったのが・・・(うちは普段は26度ぐらい)

なんだか冷えが悪くなったような気がするのは気のせい?
うちも13日に修理が来るらしいんだけど、清掃もやってくれるのか?
とりあえず、来たらここのログを見せてみる。
126122:04/08/31 19:41
直りました。あーっよかった。

>>125
掃除というか普段はずさないカバーも
はずすのでそこの埃を取るくらいですかね。
別にそのまま触ってもいいんだろうけど
あとで下に落ちた埃を取る方が余計面倒なんで
かたまってるうちに・・・みたいなことだと思います。
>>126
じゃあ、ある程度は自分で掃除しておいた方が無難かな?
できれば光なんとかフィルターも交換して欲しいんだけど。
128122:04/08/31 22:09
>>127
そーですね、ある程度埃を除いておけば
作業する人も気持ちよくできるかと。

フィルターなどは持ち合わせてないんじゃないかな。
事前に相談しておけばOKかも。
129目のつけ所が名無しさん:04/08/31 22:49
大正解のおかげでテレビの修理が遅れてんだよ!早くしろ!!
130目のつけ所が名無しさん:04/09/01 07:25
製造の段階で投げつけているからOUT
131目のつけ所が名無しさん:04/09/01 10:08
東芝キヤリア製品だからな〜
>>127
図書券よりそれをサービスするべきですな
133目のつけ所が名無しさん:04/09/01 20:35
テレビの修理マダァ〜?
134目のつけ所が名無しさん:04/09/02 00:17
洗濯機の修理マダ〜!!
掃除はしてなかったよ。2台で図書券1枚くれたけど。
2年程前に買った225UDRなんだけどぉさぁ、除湿すると水滴が風に乗ってやってくるが
やっぱ故障でしょうかねぇ。そんな症状の方いまあす?
137目のつけ所が名無しさん:04/09/09 19:19
>>136
今年のモデルですが同じく水滴が飛んできます。
下がテレビなので...大丈夫なのか東芝さん?
改良とかする気ナイのかな↓
ttp://morimori.cside.tv/etc/hitori~/kokage.htm
改良してくれたとしても、もう買っちゃったやつは手遅れだね。
そのくらいじゃリコールなんかしないだろうし。
139目のつけ所が名無しさん:04/09/10 22:14:11
今年の東芝のエアコンって不具合でてなかったか?
この前家電店にヘルパー(学生バイト)で入ったら
東芝エアコン不具合で無料修理みたいのが貼ってたような・・・
明日も行くから詳しく見ておくよ
140目のつけ所が名無しさん:04/09/10 22:25:19
テレビの修理を1ヶ月ほど待ってます。早くしてくれーーーーーーーー!
>>136>>137
冷媒不足じゃないか?不良工事
141目のつけ所が名無しさん:04/09/13 13:08:11
京都だけど、掃除有り、でも図書券無かったよ。
あと、二人組で、何故か赤帽の車で来た。
142目のつけ所が名無しさん:04/09/13 19:07:30
マジでテレビの修理遅いんだけど・・・
143目のつけ所が名無しさん:04/09/14 02:08:25
修理はかなりの込み合いようで人数おっつかないんでない??
早く着てほしいけど、地震とか台風の事考えると「かたちあるもの」に永遠なんかないんだしな・・・
と、あきらめの境地で修理をまってます。
144目のつけ所が名無しさん:04/09/16 01:01:38
>>141
恐ろしいことに、工場の技術者や工員までかり出して、クルマなんかサービス車だけ
じゃ当然台数足りないから赤帽を1日チャーターして、そこに部品と道具を載せて
各家庭走り回っているらしい。
俺も最初見たときはおったまげた。
145141:04/09/16 18:26:43
>>144
それは良いとして、もしかして、2人で来たけど一人は赤帽ドライバー??

思えば、挨拶や、実際のエアコンの作業も、事後の説明も一人だけ(助手席の人)で、
もう一人(運転席)は、資材(脚立や掃除機)を運んだり、せいぜいフィルタの掃除しかしていなかった・・・
(しかも、東芝のネーム入りの作業服は一人だけだった)

車チャーターと同時にドライバーのチャーターもしているの??


だったら、問題だね。
電話で聞いたときは、
「外注や下請けでなく東芝の社員が来るのですね」と、聞いたら、
「ハイ、御社の社員が参ります。」と、答えていた。

関係ない、赤帽ドライバーを家に入れちゃったのか?オレ。。。
146目のつけ所が名無しさん:04/09/16 23:04:54
>>145
そのとおり。<赤帽ドライバー
ただ、赤帽ドライバーだけが来たんじゃなくて東芝(ないしはTTN)社員と同伴で
来たわけだから、電話口の人間は嘘は言ってないと思う。
(赤帽は「外注」でも「下請け」でもなかろう。ただのドライバーだわな)
まぁそれでも問題だというならクレームでも何でも出せばよいと思うが。
漏れは作業中に事情を聞いたけど、何とも思わなかったがね。
147目のつけ所が名無しさん:04/09/17 12:25:06
>>146
工作員ハケーン。
148目のつけ所が名無しさん:04/09/18 09:25:32
>>136
ウチも今年モデルの大清快を夏前に購入しました。
が、水が…。滴る滴る。

先週取り付け業者の方にチェックしてもらったのですが、
取り付け不備はなかったようで、今日新しいエアコンに取り替えてくれるそうです。

電機気屋の対応がやけに早かったので、
どうも結構な件数、苦情があったんじゃないですかね??

買う前に2ちゃんチェックしとけば…orz
149目のつけ所が名無しさん:04/09/18 10:39:33
エアコンは三菱使用
150目のつけ所が名無しさん :04/09/21 22:30:36
>>145 >車チャーターと同時にドライバーのチャーターもしているの??
おまえ馬鹿だな。
赤帽はレンタカーじゃないんだから、1台チャーターすれば
ドライバーも一人は来るだろう。
151National SHOP:04/09/22 00:10:50
>>150
笑った
152目のつけ所が名無しさん:04/10/07 18:26:00
1年前に買ったエアコン。さびた水が出てきて(壁にシミはできるし、保証期間内だったので)『対策品で新しくして』と言うと『翌日以降に連絡します』とのこと。今だに連絡ないんですが…。東芝の人、デジカメで写真撮りまくって帰ったけど…。
153目のつけ所が名無しさん:04/10/07 18:44:41
>>152
仕様。
154目のつけ所が名無しさん:04/10/09 08:18:21
RAS-225ND
ってどう?
155目のつけ所が名無しさん:04/10/09 10:07:14
川崎チッ○工業株式会社は、
労働基準法違反を従業員に指摘され
憤怒しおまけに逆切れして、気に入らない従業員を
解雇しました。最低企業では?
こんな企業がエアコンの重要部品を各メーカーに採用されているせい??(笑)
156目のつけ所が名無しさん:04/10/10 02:02:45
なんかイヤなヨカンがする。
エアコン清掃スプレーの事故にカコ付けてわざと軟な部品に交換しようって腹じゃないだろうな。
疑い出すと限がない
157目のつけ所が名無しさん:04/10/14 11:50:47
152
仕様って…。エアコンに表示してあるRAS-405JRってやつでしょうか?(すいません。よくわからないもので…)その後、こちらから連絡を入れたところ『同じ出力で後期型が工場から届き次第交換』だそうです。本社で会議をしたとも言っていました。
158目のつけ所が名無しさん:04/10/14 12:11:56
>145
おいおい、東芝のアフォは「ハイ、御社の社員が参ります。」って
言ったんか?? そうだとしたら・・・・・
ギャハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ

自分の勤める会社を「御社」と言った時点で東芝はあぼーーーん。
それに気づかぬおみゃーもどどどどっどアフォ!!!
159目のつけ所が名無しさん:04/10/20 22:47:23
今日クーラーのLDRシリーズを購入した電気屋から手紙が来て不具合を知りました。
2ちゃんを検索してこちらに参りましたがここの皆さんは2ヶ月前からすでにご存知だったんですね。
どのようにその事実を知ったのでしょうか・・・
自分は明日フリーコールに電話しようと思っていますが、随分またされる感じですね
夏が終わったのでエアコンはもうあまり使わないから良いですが2ヶ月も前から皆さんが知ってた事を
今日まで知らなかったなんてちょっとショックです>自分
160目のつけ所が名無しさん:04/10/21 19:52:01
>>159
新聞でもTVでもネットでも告知されてましたが?
それで知らなかったなんっつったら、耳元でどなってくれとでも?
161よよ:04/10/26 17:30:46
東芝の冷蔵庫GR-NF415V6(XU)について
上記の冷蔵庫3月にデオ○オから買って使ってたんだけど、
昨日、デオ○オの修理の人がいきなり「型番調べさせてください」。って訪問してきた。
型番調べて、これは対象外って言って帰ってた。
この冷蔵庫の型番によっては修理対象になってるらしいが、
東芝のホームページ見ても何も載ってないよ。
誰か聞いたことないかな。
162目のつけ所が名無しさん:04/11/02 02:55:05
液晶テレビと駄目なブックス糞
guest
164目のつけ所が名無しさん:04/11/02 05:27:08
sage
165目のつけ所が名無しさん:04/11/02 05:37:17
SONYと東芝は買わん事。基本!
166目のつけ所が名無しさん:04/11/02 21:32:53
SharpとSANYOなら買ってもいいわけか。それもなあ…
167目のつけ所が名無しさん:04/11/02 23:20:31
じゃあソニーとシャープとサンヨーとミツビシは買わない事が基本
灰アール・ダイウー・LGなどを買え
168目のつけ所が名無しさん:04/11/02 23:42:26
俺このスレ見て、500円の図書券後付で頂戴っていったら
東芝さんくれたよ。ARIGATO
169目のつけ所が名無しさん:04/11/02 23:46:21
>>168
おまえ安上がりだw
170目のつけ所が名無しさん:04/11/04 02:25:38
とうしば逝ってよし
171目のつけ所が名無しさん:04/11/04 05:31:25
>>161
型番ていうか製造番号でなくて?
どう考えても、売った製品の型番がわからないなんてことはない。
もっと書けば、製造番号がわからないなてのもおかしい。
保証書の控えないのか。

型番調べると偽って、盗聴器でもつけられたんじゃねーの?
172目のつけ所が名無しさん:04/11/04 05:39:22
スレタイにそった話題も書いておこう。

10年前に買った東芝のエアコン、型番忘れたけど28って数字が入ってて賞を取ったやつ、
あれは全然効かなかった。いや、効くには効くんだけど、省エネ重視なのか
ゆるやかにしか冷えない。しかも、フィルターサインが出たらなにか
お節介をしていたようで、急に効かなくなる。掃除してもサインが消えないことあるし。

その点、買い換えた富士通ゼネラルのエアコンはいい。
ガサツにガンガン冷やしてくれるし、フィルターサインなんて上等なものはついてない。
インテリジェントなエアコンより、ガーっと効いて、寒くなったら消してね、
みたいなエアコンのほうが精神衛生上よろしい。
173目のつけ所が名無しさん:04/11/04 12:18:38
NDRシリーズ、ドレンまでの水の流れる所が浅くて、


水 が 漏 れ ま す よ
174172:04/11/06 20:06:59
>>173
そういえば、うちのも漏れてた(w
175目のつけ所が名無しさん:04/11/08 13:37:41
東芝LDRシリーズ。リコール対象のやつだけど、点検修理って壁からエアコン本体を外して大掛かりにやるんですか?
それとも蓋をパカっとあけてさささっと終わりますか?
176目のつけ所が名無しさん:04/11/08 14:11:53
>>175 パカッと開けて、ふたは全部はずすが、壁からは外さない。
モーターと配線が通常のエアコンは一体なのだが、これは分離しており
クリーニングするとモーターの配線のところが水が入りショートするらしい。
だから、分解してモーターの配線のところにカバーを取り付けて修理は終わり。
うちは狭いので30分近く掛かった。
177175:04/11/08 17:46:59
>176

うちも狭い上にエアコンの下の辺りがごちゃごちゃ色んな物が置いてあるのでどかしておく事にします。
ありがとうございました。
178目のつけ所が名無しさん:04/11/25 22:33:55
最新型買ったのに爆音
いまどきここまでうるさいなんて信じられん
179目のつけ所が名無しさん:04/12/13 20:14:48
うちのは10年以上使ってるけどリモコン以外に故障はない
取り付け後、カラカラと異音がしたのでサービス2回呼んだが
結局治らなかった
いまでも寝る時は気になる
180目のつけ所が名無しさん:04/12/16 02:24:08
30分立つのに暖房運転開始しないんだけど・・・普通?
寒い(´・ω・`)
181目のつけ所が名無しさん:05/01/19 18:18:37
家を新築して、2003年12月に購入した「RAS-6363DR」最悪。
わずか1週間で暖房不可で修理(期間約2週間近く)
一旦正常に戻るものの、2004年12月にまた故障、
修理頼んで2回ほどチェック&部品交換したものの
現在もまだ暖房使えません・・

修理担当も、部品依頼中ですってしか言わんし
納期チェックして電話しますって言うくせに、全然連絡よこさねーし
直ろうが直るまいがもう二度と東芝製品買わね
182目のつけ所が名無しさん:05/01/19 19:00:49
>>181
>>83
まあ好きなところの製品を買ってくれ。ただ吐いたつば飲むなよ
183目のつけ所が名無しさん:05/01/19 21:28:18
>>182
なんでそうつっかかる。
買った商品が使えてないんだから、181の意見はまっとうだと思うが。
184目のつけ所が名無しさん:05/01/19 22:12:35
>>183
前段はともかく、「二度と買わない」なんて、適当なことを言うからさ。
小学生の「絶対」みたいなセリフだなあと。ただ大人なら自分の言葉に
責任を持たなきゃいかんだろ。
185目のつけ所が名無しさん:05/01/22 22:35:40
>>184
後段も、電話しますって言っておきながらしてよこさないのもどうかと思うよ。
顧客に対して、最低限のサービスがなってないってことじゃないの?
だから二度と買わないなんて言ってるんだと思うが。
186目のつけ所が名無しさん:05/01/23 23:13:40
>>184
前段はともかく、「吐いたつば飲むなよ」なんて、適当なことを言うからさ。
小学生の「絶対」みたいなセリフだなあと。ただ大人なら自分の言葉に
責任を持たなきゃいかんだろ。
187目のつけ所が名無しさん:05/01/24 20:55:07
>>186
ひねりがない。つまらん
188目のつけ所が名無しさん:05/01/25 05:04:03
元ネタがつまらんからなあ。
189目のつけ所が名無しさん:05/02/05 23:28:22
入居したら、東芝のRAS282LAVが2台ついてた……orz
まだ1ヶ月しか使って無いのに、さっきから電源いれても、電源とタイマーボタンが点滅して動かないんだけど……。
コンセント抜いたりしたけど駄目だ…。

管理会社も入居したときに、説明書くれなかったから寒いよ〜。
190目のつけ所が名無しさん:05/02/07 02:21:25
>>189
ガスが抜けてるんじゃないか。
室外機と室内機をつなぐ管の継ぎ目から
抜けることがあるから
191目のつけ所が名無しさん:05/02/19 14:27:34
東芝エアコン、マジで最低です。
型番は室内機がRAS-225URで室外機がRAS-225UDR。1年半前に買ったもの。
去年の2月に、急に室外機の振動&音が大きくなり、電器屋さんに連絡
すると、スグに東芝の人間が来ました。
イロイロ作業していきましたが、結局吸音パッドみたいなものを追加して
帰っていきました。(その時私は家におらず。親が対応)
しかし、それだけでは直るわけなどなく・・・もう一度連絡すると、室外機
まるっと交換になりました。
交換したものは振動&異音もまったく問題なしのレベルでしたが、今年の
1月頃からまた同じ症状が。自分も寝付きが悪くなるし、近所迷惑だしもう最悪。

今日、また東芝の人間が来て、修理らしきことをしましたが、結局吸音パッド
みたいなものを入れて帰っただけ。原因は振動にあるのですがね。また室外機
交換かなあ???
これからも1年ごとに永久ループするんでしょうか???w

他に同機種で同じメに遭っている方はいませんか???
192目のつけ所が名無しさん:05/02/19 14:38:32
↑室外機の型番は、RAS-225UARでした。
193目のつけ所が名無しさん:05/02/19 15:01:08
mei.co.jpウザ
194目のつけ所が名無しさん:05/02/24 11:08:24
なんで、松下社員ってこんなにうざいんだ?
195目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 07:41:28
冷蔵庫や洗濯機や掃除機の音がうるさい
196目のつけ所が名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 11:12:49
うちの実家東芝のエアコン二つあるけど
別に困ってないよ。機種は分からないけど去年の1月位に購入。
もっとも不良品ばっかりだったら2ちゃんに書き込む前に
とっくに問題になってるか。
私は電気製品は初期不良の外れに当たっても仕方ないと思ってるけど
最近はどのメーカーでもそういうのはない。
当たった人は運が悪かったんだね。
197目のつけ所が名無しさん:2005/04/02(土) 17:47:02
23年使っていた東芝のエアコンが故障した。
最悪。
198目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 06:16:45
www
凄い費用対効果だったね。
199目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 10:48:26
>>197
最悪じゃないよ
200目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 14:56:10
購入6年目。故障なし。
201RAS-225JKHVR(WR):2005/04/12(火) 20:25:05
私が歴代使った炊飯器・洗濯機・冷蔵庫・テレビ・ラジオ全部すぐ壊れたから強電はよいが家電は悪い【文化放送スタジオシステムは東芝・送信機はNEC】
202目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 21:11:07
しかし、折れが17年前に買ったビデオデッキは未だにピンピンしてるが
203目のつけ所が名無しさん:2005/04/12(火) 21:32:01
折れが17年前に買ったチンコもビンビンしてたぞ
204目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 00:39:35
>>203
しかも今でも新品ですよね。
205目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 12:55:50
未使用品って事でつか?
206目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 14:31:26
いつもの釣りだよ
207目のつけ所が名無しさん:2005/04/17(日) 18:08:55
>>1
まじで超禿同

洗濯機とか乾燥機はいいのだが エアコンはマジで本当に最悪

ダイキンとかにしときゃよかった
208目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 00:03:06
ダイキンもあんまりいい事ないよ。客が買う前のメーカーのイメージと、
買った後のメーカーのイメージは違うって事だね。なんだかんだ言って
三菱が無難かな。去年は三菱の車の問題があって評判落ちたけど、エアコンに関しては、
相変わらず不具合少ないし。その代わり、三菱の安い6畳用のエアコンは
冷房が弱いし、10畳用と14畳用は暖房が弱いけどw

商品の基本能力に手抜きがなくて無難っつったら日立かな。ただ、いろいろな客の話を聞くと
三菱のエアコンの方が長持ちするらしいけど。まぁ今は昔と違って、海外生産や
安っぽい作りの商品が多いから、耐久性に関しては昔ほどの期待は出来ないけど。
209目のつけ所が名無しさん:2005/04/18(月) 00:07:13
松下(National/Panasonic/Victor/JVC/Technics/Quasar/PanaHome) 8兆8500億
クソニー(SONY/AIWA/クオリア)   7兆1000億。  よって売上高、松下>>>>>クソニー。
しかしソニーは電気部門で赤字、利益は松下が3000億なのに対し、ソニーは1000億(エレキ赤字、スパイダーマン2のおかげで黒字)
さらにソニーの場合、有利子負債が1兆5000億も残ってる。
これに対してソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーの売上を比べないで」
映画、音楽CD、銀行、生命保険、損保、ゲームで稼いでるソニーがAVメーカー?
これだけ手をだしておいて売上がそれだけなの?ホント信じられない!

そして特許件数は松下が世界第2位でソニーは10位。時価総額も松下が上。要するに会社の規模からして松下と同じ土俵にすらあがれないソニー。
ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・
最近の流れとして低価格戦略で安物を売っているというイメージが定着しつつあるソニーに対し、圧倒的高価格なままでも売れるPanasonic
DVDレコーダー、ブリッジメディア、デジカメ、薄型テレビなどのデジタル家電はすべてPanasonicが勝っている。

Panasonicはデジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマテレビのシェアは世界No.1
Panasonicは世界でもブランド力は強く売上も8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ソニーは(SONNY)=「坊や」という意味 ぷっ ちなみにシャープの売上は2兆2000億 ぷ LG(韓)より下。 
210目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 22:44:25
いつの間にか「木かげ」のマークが無くなっちゃってる・・・。
三菱「霧ケ峰」と同じぐらい長く使われてたよねえ。

211目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 22:55:39
>>210
いつの間にかて…10年くらい前に買ったものにすら
木かげのこの字も無いが…
212目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 06:45:56
>>210-211
室外機にマーク付いてない?
213目のつけ所が名無しさん:2005/04/25(月) 08:56:48
室外機のステッカーに気泡入ってるぞゴルァ
214目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 21:49:20
今年のEDRのデザインいいな。

それだけ。
215目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 20:13:49
別にめずらしく無いのかも知れないが
室外機のフアンの形が空力的になってたり
室内機フアンの羽根もねじれた様な配列になってたのには驚いた
216目のつけ所が名無しさん:2005/04/28(木) 21:13:35
そうか?家のはバリ稼動してるけど…。
217目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 01:28:01
>>215
PC自作派の俺には、最近のファンの形はいろいろ見ていて面白い。
218目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 22:28:57
>211
2003年型のJDRは室内機に「木かげ」マークついてるよ
219目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 01:11:43
>>1
超超禿同だよ。
何年か前に当時最新モデルのエアコンを高い金を払って買ったのだが
室外機の音や振動は抜群にうるせーわ、室内機のパネルはぶるぶる震えて
変な音出すわ、操作はしずれーわ、冷暖房能力はたいしたことないわ
マイナスイオンは臭いだけであんまり意味ないらしいし
その前の富士通のやつのがまだましだったよ。
パソコンとか、洗濯機とかは東芝の芝厨なんだが
エアコンは別格の糞さ。
お客様相談センターのじじいどもも態度悪いし、
エアコンで東芝という選択肢はもうない。
まだ、シャープの方がいいんじゃないか
無難に松下とかにしたほうが全然いい
220212:2005/04/30(土) 07:28:16
>>218
ほんとだ。うちのもJDRなんだけどマークが小さすぎて見逃してた。
221バカぴちょん:2005/04/30(土) 10:16:01
ダイキンのエアコンはインチキ商品。
騙されるな。
222目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 10:44:27
>>221
エアコンといえばダイキン
逆にいえばダイキンにはエアコンしかないと思っていたが
本当なのか?
223目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 13:54:50
さすが世界シェア3位だけあってダテじゃないな >ダイキン
英・独・仏・伊でシェアトップ。
空調専門メーカーだから、コレこけたら大変なだけあって気合入ってる。
ダイキンを買っておけば間違いはないな。
224目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 21:03:33
業務用はな・・・家庭用はう〜ん・・・ノーコメントで
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 21:42:15
ノーリスクなのは>>225だけだからな
227目のつけ所が名無しさん:2005/05/06(金) 00:06:05
普及機種の225EDと2255Dに日本製てシール貼ってあるけど、日本製で
大きさもコンパクトで、なんであんなに安く出来るの?
228目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 02:17:27
225EDと2255Dと2255DV の違いが分からない。
関係者の方教えて。  
229目のつけ所が名無しさん:2005/05/11(水) 22:19:46
225EDと2255Dは、225の次の文字がEと5になっている。
2255Dと2255DVは、Dの次にVが付くか付かないかの違い。
230目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 02:28:48
いや、>>228は機能とかの違いを知りたいんだと思うんだが。
しかし普及機種が日本製とはねえ・・。
EDRの次にグレードが高いERは中国製なんだよね・・・。orz
231目のつけ所が名無しさん:2005/05/12(木) 02:34:23
EXとかERもいいらしいけど実際に使ってる人の感想聞いてみたいな
232目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 21:03:22
EXが売れてるらしくGWより1万上がってた
233目のつけ所が名無しさん:2005/05/21(土) 22:50:43
ttp://www4.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=462953

30歳カードで借金独身秘書女性、りな。容姿はいいほうです。
借金は2DKの家賃とインテリアに消えました。給料は手取26万なのに、インテリアはゆずれませんでした。
ある社長と援助交際して借金全部肩代わりしてもらいました。
ブランド品も一杯買ってもらいました

とにかく今年中になんとしても結婚したくて社長に相談したら、お見合いを紹介してくれました。
彼は愛人の取引先の大手メーカー勤務・神戸の山の手出身次男です。照栄ににています。
今度マーケティング部に配置転換という話です。年収は私の三倍以上。
早速プロポーズされティファニーの婚約指輪もらいました。 愛人とはお別れし手切れ金までもらいました。
GWは愛人に買ってもらったブランド品で固めて、製薬メーカー重役のお父様お母様にご挨拶。
「経済観念がしっかりしていて気に入った」と新居も買ってもらうことになりました。

今、彼とウェディングの準備中です。

彼と私の仲人である社長と私がそういう関係だったなんて、彼は知りません
234目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 03:41:40
未だ今年のCM見たことないんだが、どうなってるんだ?
確か毎回、E年度商品はろくなものがないから今年もそうなのか?

ちなみにここのエアコンは空清が命だからそこらへんを
タイ若しくは中国が作ってれば安くなる。コンプは台湾製で。
組み立てはほぼ派遣社員がやってる。人員削減もやってるから安いのかな。
過去の実績からメイドインタイは梱包の見た目が悪いだけで中身は問題ない。
メイドインチャイナは設計期間異常に短かったため不良があるかも。
問題になるのは数年先かもしれないが。国内産はほぼモウマンタイ。安心できる。
家庭用エアコンについてはこのぐらいで。業務向けはまた気が向いたら。
以上人員不足に嘆いてる中で昨年辞めた社員からでした。

















ちなみにチクリ裏情報板に乗せるべきだが、ここはサー○ス残業やってるから。
235目のつけ所が名無しさん:2005/05/23(月) 03:51:19
こかげマークは一般からのクレームで消えました。
大静快買ったのになんで室外機はこかげなの?安もんじゃないの?って。
ダイキンは業務用は優秀。家庭用は不得意。
売れてるのは製品性能よりピチョン君効果。
ダイキンはエアコン専門じゃないからそこは理解して。
東芝キヤリア対ダイキントレインの合併組の対決だから。
ファンと熱交換機は東芝に及ぶとこはまずない。
そこらへんが強みだが、いつまで日本でやれるか次第。
機能だけは優秀だから安心しる。
236目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 02:09:55
これだけは言える。
東芝エアコンはダイキンエアコンに勝てない。
ダイキンと東芝を比べればその差は一目瞭然。
買うならダイキンすたほうがいい。
うちはどんなトラブルも速攻で片付けます。
買うならダイキンが一番!!分かったか?凡愚ども!
237目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 04:06:07
今年は代金売れるといいですね。
売れないとまたスレが荒れそうで萎えますね。
238目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 16:31:02
>>236
大菌社員乙
239目のつけ所が名無しさん:2005/05/24(火) 18:04:27
238
東芝工作員乙www
240目のつけ所が名無しさん:2005/05/26(木) 03:26:18
>>236
「うちは」なんて使ってるとこ見ると
本当に第謹社員なのか?
本当だったらまじ恥ずかしいな。
企業モラルが疑われるな。
241目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 00:32:41
私は空調関係の仕事をしています、創業18年の掛けだしですが
全体的に見てみると、一番故障の多いメーカーは
1三菱重工
2ダイキン
3富士通
4GE
5サンヨー
どのメーカーでも故障の多い機種は残念ですが有りますね。
最近多いのが量販店で購入したエアコンの故障
原因の多くが工事不良、どうやらエアーパージに真空ポンプを使わずに
旧対以前に冷媒ガスでエアパージしてるようだ。困ったものです!
242目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 00:45:48
>>241
>原因の多くが工事不良、どうやらエアーパージに真空ポンプを使わずに
旧対以前に冷媒ガスでエアパージしてるようだ。困ったものです!

おお!初めて具体的な話が聞けそうですな
どれぐらい故障率は変わるのでしょうか?
243目のつけ所が名無しさん:2005/05/27(金) 13:09:35
オマイラ気を付けろよな。
大手量販店で買うエアコンは特注品だからな。
販売価格を安くするために
・過去モデルを仕様変更
・標準機能をカット
・劣化型安価部品使用
・耐久性大幅ダウン
してるからな。
表面上は一緒でも中身は腐ってるからな。
ある店では広告に嘘の機番を載せてる店もあるからな。
標準機番を載せてるが実はーY(山田電気様)であったりする。
現役が語る裏話はここまで。
244目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 15:52:25
>>243
まじ?
量販店で買うより東芝専門店の方がいいってこと?
松下と同じってこと?あなたの町の電気屋さんか。
こんなことだと、量販店は信用できないな。
245目のつけ所が名無しさん:2005/05/28(土) 17:46:46
(・∀・)ニヤニヤ
246目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 06:40:09
んじゃさ、−Y、−Kとか付いてない純粋なプロパー機なんかも
量販店用と東芝ストア用に分けて生産してるの?
247目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 10:08:57
っつーか、今どきワザワザ分けて生産してたら、そっちの方がコストかかるだろ
248目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 21:39:43
確かに量販専用モデルはあります。家電用製品にも設備用製品にも属さない
型番の末尾にオリジナルの記号が付いてる製品
大体の場合は大手スーパーや家電量販店がオリジナルモデルとしてメーカーに
製造させてる機種ですが、仕様や能力が微妙に違うだけで、一概に品質が劣るわけでは
ありません。

249目のつけ所が名無しさん:2005/05/30(月) 16:22:49
確かに一概に劣るとは言えないけど、たいていの場合部品を安いの使ってたりする。
じゃなきゃ、わざわざコストかけて仕様や能力だけを変えるはずないもんな。
250目のつけ所が名無しさん:2005/06/02(木) 00:29:58
>>249
販売店も型番を買えることで、競合店と値下げせずにすむ。
251目のつけ所が名無しさん:2005/06/03(金) 20:02:17
>>250
以前コジマで、他店の正規の品番と比べて安くしてもらったよ。
252目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 04:54:03
 おれは今エアコン販売の仕事をしている

かれこれもう2年目になるが、

客ってみんなうわさしか信じないのな?

マニュアルみて判断とかしないんかね?

ダイキンじゃないと嫌とかさ・・・w

 使ったことがあるんなら良しって思うけど、

  本当 日本人って自分の考えがないと思う。

僕のお勧めとしては 富士通あるいは三洋です。
253目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 05:12:40
お前の流してるうわさは誰も信じないから安心しろ
254目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 08:26:24
東芝のエアコン部門は解体され(部門は有るが、エアコンを製作して居ない)
外国の会社が作ったエアコンに東芝の名前を付けて販売しています

結局品物としての品質が低く故障が多いです。
三洋も同じような仕組みになってます。(三洋は室外機のガス口のパッキンが弱いです)

どのメーカーがお勧めかと言われると一長一短があるけども、
量販店の工事人は回避した方が無難。
元々電気屋やってた工事人が来ればいいガ、リストラにあった、別の職種からの人等
が居る為工事が雑、例を上げると外の配管が極端にナナメ向いて付けて来る奴もいる。

家電量販店で昔働いていた者の愚痴でした
255目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 14:55:08
>>254
情報乙です。
壊れやすいとかってカタログ見てもわかんないしね。
256目のつけ所が名無しさん:2005/06/06(月) 20:05:46
じゃあ東芝から部品提供を受けている他メーカーも共倒れですな(・∀・)
257目のつけ所が名無しさん:2005/06/07(火) 18:16:19
>>243それエアコン関係の会社で働いている人には
デフォな話だね・・・
258目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 00:06:27
去年のNDR今日から水が落ち始めて止まらない
下はテイッシュの山...すごいおバカな光景...
大後悔...
259目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 01:31:09
>>256
>東芝から部品提供を受けている他メーカー
ソレハドコメーカーですか
260目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 03:26:26
うちの三洋製エアコン2台は1978年から2000年まで現役だったな。
片方は冷暖房兼用でタイマーつきロータリー式有線リモコン。
暖房はブレーカーが落ちる位大食いで使えなかったが、
当時の技術では仕方なかったのだろう。
もう一方は冷房専用の大型で室外機が200V用の紐式スイッチタイプ。
冷房の性能は優秀。
今は両方とも松下製に交換。性能はもちろん、操作性が最高。

逆に94年製東京ガスブランドのリンナイ製エアコンの操作性は最悪。
リモコン端末自体のレスポンスが悪いうえ、指向性が強く
反応が悪過ぎ。
冷暖房の制御も悪く、同時期の松下製と比較しても性能・操作性とも
合格点は付けられない。
親戚の販売店に聞いたら、電子制御部分は東芝製らしい(本当だかわからないが)。
古い機種なのでsage。
261目のつけ所が名無しさん:2005/06/08(水) 11:10:12
>>258
工事不良の悪寒
262目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 20:44:44
>>254
少し、いや大分違ってますな。ちゃんと日本で設計も製造もしてます。
東芝のエアコン部門は解体ではなくて米キヤリアとの合弁会社。
東芝の投資比率が高いから東芝の子会社みたいなもの。
ここ最近東芝の家電部門が徐々に独立しだしているが、それの先駆け。
設計・製造部門(TCCJ)は静岡県富士市にある。昔と何も変っていません。
新幹線からよく見えますよ。新富士駅に近いから。TOSHIBAって看板が。
ただ安型の製品はタイ及中国で生産されています。
ほかにも、イギリスとかにも拠点があるけど。
量販店まで勘違いされてるなんて、営業(TCAS)は何やってんだか。
263目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 20:56:02
252
三洋って確か東芝の劣化盤じゃないっけ?
技術協力してるんだよねこの2社。
でも省エネとかは天と地の差じゃない?
何で三洋がお薦めなの?
売る側にとってこんないやなメーカないよ。
富士通と三洋は値段が安井しか取り柄がない。
故障も多くてうざったい。利益低いし。
販売側の意見でした。

262
社員の方ですか?
264目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 23:05:12
>1
今度からどこの国で製造されているかを確かめてから買うように!
265目のつけ所が名無しさん:2005/06/09(木) 23:51:23
それTOSHIBAじゃなくTOBISHIMAです
266目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 10:28:08
東芝キャリアでは一部に夏のボーナスが出ないらしくて
社員からの不満が続出。士気は0らしい。
来年の製品は買わないべきだ。
そこに勤める友達が嘆いていたが、本当なのか?
例年なら今日が支給日らしいが。
たまに来る社員さん教えてください。
ついでに、ageV(・・)Vage
267目のつけ所が名無しさん:2005/06/10(金) 11:40:23
>>266
東芝キャリアではなくて、
東芝キヤリアではじゃない?
微妙なとこ指摘するが。
268nasi:2005/06/10(金) 23:01:12
利益がなければ社員に還元するべき一時金も(少)無いのは当然では?
アリとキリギリスの童話を思い出した。
269266:2005/06/10(金) 23:31:27
>>268
ということは嘘じゃないんだな。
今年もダメダメな機種なのに
来年はそれ以下なんだな。
これじゃあお客さんにお勧め出来ないね。
270目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 00:58:16
>>40
緑色?結構古いのだろうか?
271目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 01:42:36
269
おそらくボナスは第三金曜日と思われる。関わりないから実際は知らんけど。
店員と見たが今年は東芝に限らずどこも駄目だろ。
どこも開発期間が短かったと聞くから例年より質が悪い可能性あるよ。
とりあえず今叩き売りしなきゃ、在庫が山になってるから怒られるよ。
猛暑になってほしいよな。
272目のつけ所が名無しさん:2005/06/11(土) 12:02:42
>>263
>でも省エネとかは天と地の差じゃない?

くわしく
273目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 00:07:08
>>272
省エネ達成率をチェックすると東芝の方がよい。
でも同じ土俵に上げれないから単純比較はムリぽ。
省エネは東芝のアタッカーだからね。気合い入ってる。
漏れは>>263じゃないからどんな意図で書いたかわからんけど。
274目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 00:58:40
期間消費電力量
RAS-285EDR :884kWh
SAP-EX28R :884kWh

RAS-636EDR :2869kWh
SAP-EX63R2 :2837kWh

どの辺が「省エネとかは天と地の差」なのか理解に苦しむ
275目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 23:27:01
なんかうちのやつ
マイナスイオン出すところがジリジリ言ってる。
掃除したら直るんかなこれ?
276目のつけ所が名無しさん:2005/06/13(月) 19:44:17
>>275
音がしなくても1年か半年、音がしてきたら随時、放電針の周辺を掃除しろと書いてなかった?
277中どん:2005/06/15(水) 11:45:08
そんなエアコンあったら欲しいなー!
278目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 22:51:47
EDRよざげなんだよな
279目のつけ所が名無しさん:2005/06/15(水) 22:52:12
良さげの間違い
280目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 02:00:46
近所の店は未だNDRを売ってる。
EDRはないかと聞くと、止めといたほういいよ。
と言われたが何故???
281目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 10:56:30
>>280
NDRの倍の値段だったりして
282目のつけ所が名無しさん:2005/06/16(木) 10:57:45
うろ覚えだが、ごく僅かに省エネ率が下がった事と関係するのだろうか
283目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 02:19:26
>>266 >>269
お前ら虚報なんか流してんじゃねーよ。
ちゃんとボーナスは支給される。あほか?
明日、いや今日、ちゃんと支給される。
社員には日頃の働きぶりに礼はする。
大手なんだから建前が大事なんだ。
だから来年の製品への開発も気合い入ってる。
努める知人からの情報だけどな。

EDRよりNDRを売りたがるのはただ在庫の問題。
これも知人からの情報。
自分ちはまだUDRが元気に動いてる。

いい加減にこの板もID表示にしてほしい。

スレタイから脱線して悪い。
誤解招きそうだから補足しといた。
このスレが祭り会場にならないのを祈りながら
みなのものおやすみなさい。
284目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 02:39:04
>>283
社員の方ですか?
285目のつけ所が名無しさん:2005/06/17(金) 22:19:06
ボーナス下がるならともかく0はいくらなんでもないだろう・・・・・・
286目のつけ所が名無しさん:2005/06/18(土) 01:07:12
>>283
>明日、いや今日、ちゃんと支給される。

何ヶ月分でましたか?
287目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 00:45:41
東芝のエアコンなんて最悪もいいところ。
量販店で最上級機種のフィルター(プレフィルターね)を見比べてみ?
東芝のEDRのフィルターのショボさに呆れる。
EXシリーズになるとフィルターの隙間から熱交換器が見える・・・最悪極まりなし。。。
288目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 19:22:23
東芝のRAS-2555DVっていう去年の機種を、近所の電気屋さんから安く
勧められてるんだけど、もうちょい出して今年の機種とかにした方が
いいんかな?少し多めに出しても除湿関係を重視したいんだけど、、。
289目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 19:34:37
>>228
今年のRAS-255ED同等品。
去年とか今年とかソーユー問題じゃなく、この機種は再熱除湿じゃないから、
除湿を重視するなら再熱除湿の機種がいいと思う。
290目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 22:16:54
>>288
再熱除湿が付いてないなら絶対に買ってはいけません。
去年の大清快を買ったのですが除湿で温度が下がってくると
内部の湿気を室内にぶちまけた後、暖房が始まります。
もう「・・・・・・・・・・。」
今年のモデルは「当然」再熱除湿付きです。
291目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 22:38:53
フィルターってどこもおまけだろ。対埃用のガードだろ。
東芝のショボさも嫌だが、フィルターごときに大金を払うのは嫌だな。
292目のつけ所が名無しさん:2005/06/21(火) 23:21:10
>対埃用のガードだろ。

プゲラ
ド素人は引っ込んでろ。
293目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 11:10:39
>>対埃用のガードだろ。
>
>プゲラ
>ド素人は引っ込んでろ。

オマイもプゲラッチョ
294目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 11:46:34
プゲラッチョだって。

田舎もんはこれだから(ry
295目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 13:15:32
荒れてるな。まだ夏が本格化してないのに。
296目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 17:50:58
15年くらい前に初めて買ったのが東芝。
27万位した。2年半で壊れたよ。修理の予約してる間に
北海道に転勤になったので、捨てました。
今は、日立と三菱使ってる。良好。
297目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 20:00:40
エアコンの場合、施工業者の手抜き工事で壊されることもあるからなあ。。
298目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 21:03:14
>>296
中々豪勢な機種を買ったのね。
修理と同時に原因を探して保障して
もらえばさらにGJだったのに。
あれ?15年前って長期保証なかったんだっけ?
299目のつけ所が名無しさん:2005/06/22(水) 22:52:17
どこのでもだいじょぶだすよ。
理屈どおりにしか動かんから。
高いものは高いなりに安もんはそれなりに。
おまけ機能に惑わされて買ってください。
300目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 02:45:45
東京芝浦電気様が華麗に>>300をゲッツ!!

東芝のエアコンは高すぎ。もっと安くしれ。
数少ない国内生産だから仕方ないが・・・。
施工業者がいい加減が奴らが多い。
製品をガサツに扱うし部屋は汚したまま帰る。
教育してやれ東芝社員共。



ということで【ぬるぽ】
301目の付け所がおへん:2005/06/23(木) 09:32:18
でもって、東芝のエアコンはいいのか、悪いのか、安けりゃ買ってもいいのか、安くても他社製にしたほうがいいのか、どっちや?
302目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 09:57:55
施工業者とメーカーはあまり関係ないんじゃ・・・

>>300
5コ買ったけどなんの問題もなく普通に動いてる。
303目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 10:19:55
今朝たまたまこのスレを見つけて調べてみたら、家のエアコン
は対象機種だったよ。
東芝に電話して修理を依頼したけど、どこで知ったのかを聞か
れたのでインターネットの掲示板で読んだと答えておいた。
スレあげた>>301アンガト
304目のつけ所が名無しさん:2005/06/23(木) 11:43:51
>>297
量販店のエアコン工事なんか空調工事としては最低ランクの仕事。
価格競争の影響で工事単価が下がってるから腕のいい職人は、
量販なんか絶対に相手にしない。
ピークになったら半端じゃない件数を押し付けられるから
いちいち丁寧な仕事が出来る訳ない。
手抜き工事になるの当たり前。
ちなみに俺は真空引きを一回もやった事ない。
それが嫌なら量販店で買わなきゃいいんだよ。
305目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 01:20:24
>>303
気付くの遅すぎ(笑
今まで問題なく使っておきながら
知ったとたんに血相かえて
クレーマー一歩手前の前兆の
必死扱いて修理依頼だって(笑
最近はあがってることが多いスレなのに(笑
自演を疑うレスだな(笑
ここ最近のレスは自演ぽいよな。
東芝は使う側のレベルも低下したな。
306目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 06:52:34
303です。
3月までの1年間日本に居なかったので全然気づかなかった。
電機屋としては、モーターを使う製品は東芝か日立を自然に
選んでしまうんだよね、東芝製品けっこう好きだよ。
307目のつけ所が名無しさん:2005/06/24(金) 18:26:24
303
お気の毒に
って言葉が似合うかな
信じてたのにね
308目のつけ所が名無しさん:2005/06/25(土) 13:47:46
>>304
ヤマ○では低賃金で高度な工事をさせています。
実際工事をして貰わなくても広告を見ればわかります。
業者に聞くと、まだ仕事があるだけマシ。とのことでした。
あなたの言う鼻高々の業者は少ない。いや居るならば見せてほしいWwwwww
309目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 05:37:47
>>304
量販店以外の店ってどんな店のことですか?
本当にいい仕事をするんなら割高でも通用すると思う。
ひっそりやってないで、どんどん出てきたらいいと思うのに...
310目のつけ所が名無しさん:2005/06/26(日) 09:24:03
エアコンの修理をしてもらったけど、組立が雑過ぎて
再度来てもらうことになった。
ふそうのトラックじゃあるまいし、もっときちんと仕事しろよ。
311メーカー:2005/06/26(日) 15:03:40
東芝へのクレームが白熱しているようですね。
私は某メーカーの関係者ですが、現在はどこのメーカも技術力は均衡しています。
販売店や工事店のレベルにはそれぞれ大きな差があります。
しかしながらルートの関係上メーカーが販売店や工事店を教育することはありません。
しかしながら現在はどのメーカーでもサービス部門をもっておりますので
ご相談ください。(直接で結構です)
312目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 18:35:34
>>263
三洋と技術提携してるのは中型、一般的には業務用かな。
家庭用の技術提携していないんじゃないかな。
確か2〜3年前に共同会社を建てて、そろそろ独立するところじゃない?
313目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 21:44:17
プラズマイオン…動作時パチパチうるせーぞ。説明書見て10回ぐらいクリーニング
したけどダメ。約2年で...。おまけにルーバースイングするとギギギと異音が…。
機種はRAS-405JR同じ境遇の人いますか?レス求む。
314目のつけ所が名無しさん:2005/06/27(月) 22:07:38
>>313
店員の漏れが答えてみる。
不良品というか、落下品じゃないか?
買ったとき箱ボロボロだったとかない?
JRはあんま不良、挙がってきてないし。
気になるなら買った店に修理依頼してみたら?
今のご時分、3年ぐらいは保証期間内になってる
のが当たり前になってきてるんだし。
保証期間外なら買い替えをしたらどう?
ERならそんな値も張らないし。
お薦めは40のEDRになるけどね。
315目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 00:30:15
エアコン取り付け工事は、メーカー指導の通り、真空引きで!

真空引きで無い取り付け工事は手抜き!

メーカーは、真空引きでない工程の室外機は即交換させる。

http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
エアコンの取り付け工事の手抜きを糾弾する!!

プシューーと音がしたら「手抜き工事」

もしも手抜き工事をされたなら・・室外機交換しかありません

1.すぐに販売店に連絡し抗議しましょう。
一旦「フロンガス方式によるエアパージ」をされ運転してしまったら、すでに支障が発生していると考えなければなりません。
こうなると室外機ごと交換してもらうしか方法はありません。
販売店が知識がなかったり、言を左右にして非を認めないようなら、メーカーのお客さま相談室に抗議しましょう。
316目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 06:38:34
>>315
こういうのを「バカの一つ覚え」って言うんだよ。
317目のつけ所が名無しさん:2005/06/28(火) 13:21:40
>>315
http://national.jp/appliance/ace/product/kp2.html
こういうの知らないのか?
318目のつけ所が名無しさん:2005/06/29(水) 11:35:01
>>316 >>317
シッ。あんなもの(>>315)みても指差してはいけません。
319目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 23:34:10
406JDR 使ってるけど最高だよ。
いま2年目だったかな。
カビ臭くならない。

セルフクリーンとか言う機能の時、ザクになる。

いくら良いフィルター使っても、
隙間からカビ胞子は入りまくるもの、
カビが増殖しない機能は良いと思ったよ。
あと、静かだね。

前エアコンも東芝で10年以上使ったよ。
壊れてなかったけど交換した。

今は、エアコンは東芝、洗濯機は日立、って感じだな。

叩くところを探すとすれば、、、うーん、リモコンだな。
正面から見ると液晶が薄い、家だけだろうけど。。。
それくらいしかないよ。
320目のつけ所が名無しさん:2005/07/01(金) 23:36:31
つーか二階のサンヨウ(だったかな)、クサックサックサァーーーーーーー
安いだけはあったな。

エアコンに高機能は要らないとか
言ってるやつは馬鹿だと思ったよ。
321目のつけ所が名無しさん:2005/07/02(土) 13:54:59
<<272
遅レスだが<<263の言いたいことはこれじゃない?

年間電気代(7〜10畳用)
東芝 RAS-255ED 22,586円
三洋 SAP-G25P 24,127円
シヤープ AY-S25SBC 23,276円
(参考)
322目のつけ所が名無しさん:2005/07/03(日) 01:24:47
>>320
漏れが約10年前に買った三菱の霧ヶ峰は臭くならずに動いていますが何か。
323目のつけ所が名無しさん:2005/07/04(月) 23:13:24
Tu-Kaのように、エアコンも補助機能なしにしろよ。
俺は部屋さえ涼しければいい。無駄な機能はいらない。
何とかなんねぇのかよ。技術の東芝さんよ。
無理だよな。お前らは頭固いからな。柔軟な奴を消すことが趣味だしな。
324目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 13:35:36
日立9兆0270億  松下電器産業8兆7136億  ソニー7兆1596億  東芝5兆8361億  NEC4兆8551億  富士通4兆7627億  三菱電機3兆4106億  シャープ2兆5398億  三洋2兆4864億 各社の売上
 
重電など家電以外で脅威の売上を誇る日立、エレクトロニクスが世界1位で圧倒的な強さの松下電器、アプライアンスが比較的好調な三菱電機、国内での液晶TVだけ人気のシャープ。この4社が好調で増収増益となった。

 松下電器は家電はすべて好調で、Nationalのななめドラム洗濯機、お掃除つきロボットエアコンなど白物家電が好調。Nationalは、ほとんどの白物家電でシェア1位である。
またデジタル家電も好調でPanasonicのプラズマテレビはイギリスでシェア30%で1位、アメリカでシェア40%で1位、中国でシェア40%で1位、日本シェア70%でシェア1位、世界でもシェアは1位である。
2005年度のプラズマテレビの需要はさらに爆発的に増える見通しで、特に海外では薄型大画面TVの95%以上がプラズマTVで凄まじい人気である。 Panasonicブランドは強く、圧倒的高価格なので収益が出やすいという他社にないメリットもある。
同じくDVDレコーダーでもアメリカ、中国、日本などでシェア1位で世界シェアでも1位。液晶TVは日本で2位、アメリカで2位。
 
ソニーとは「坊や」という意味で、あまりにもダサいのでアメリカで6.8%、欧州で8.6%、日本で5.4%減収!エレクトロニクス343億の赤字に拡大!国内3位ぐらいで偉そうにするから馬鹿にされるのだ。妄想から抜け出し松下が王者であるということを早く自覚すべきである。
SONY←今時、明朝体+大文字+意味は「坊や」   みたいな糞ダサイロゴが恥ずかしい。
故障発生率もPanasonc<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<ソニー
売上もクソニーゲーム、クソニー銀行、クソニー損保、クソニー生命保険、クソニー映画、クソニー音楽CDがほとんどで・・・電気製品は全く売れないクズ会社である。




325tarachab:2005/07/05(火) 23:14:30
どこのメーカーでも一緒ですよー
326目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 23:27:45
昨日の夜中、嫁が寝ぼけてリモコンの暖房スイッチを押した。
おかげで我が家は超熱帯夜だった。
暖房・冷房はスライドスイッチにしてくれよ、と思った。
327目のつけ所が名無しさん:2005/07/05(火) 23:30:49
>>324
だから何?
328目のつけ所が名無しさん:2005/07/07(木) 22:43:20
>>327
ソニーのエアコンは買ってはいけないらしい。
329目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 01:32:12
>>328
東芝や日立や松下を買う客はソニーには見向きもしないだろ。
今年は東芝と日立と松下が優秀とみてる。
台勤は他社の開発者としてみると全然ダメ。
近い内に問題起こすのが目に見えてるよ。
台勤買った人は後悔するなよな。
330目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 19:37:00
>>327
ヒント:ソニータイマー
331目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 23:39:00
RAS-xxxxDやRAS-xxxxRを買って
文句付けてる馬鹿共へ
安物を買うやつが悪い
以上
332目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 23:52:35
>>331
最上級クラスを買って1年で逝かれたポンコツはどうなんだよ。
333目のつけ所が名無しさん:2005/07/08(金) 23:57:21
>>332
信頼できる店から買わない
屑なおまえが悪い
普通は保証期間内
修理で終るんだよボケ
334目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 00:42:50
<<332
うるせー馬鹿野郎
335目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 01:15:47
>>332
日頃の行いが悪いからだよ
馬鹿は早く回線切って氏ね。
336目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 01:16:29
これでもみとけ   ttp://www.geocities.jp/insectguys/
337目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 02:36:06
エアーコンディショナーひつよ〜ね〜し。扇風機で十分。℃のメーカーも壊れる時は壊れんだよ。
ハズレヲ轢いただけ。
338目のつけ所が名無しさん:2005/07/09(土) 22:13:52
>>332
ぶっぶっーはずれー
ざぁんねぇんでぇしたぁー
新しいの買えよ愚図
339目のつけ所が名無しさん:2005/07/10(日) 01:13:02
何この荒れ方もう夏厨の時期に入ったのか?
340目のつけ所が名無しさん:2005/07/13(水) 20:58:52
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
341目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 00:28:25
東芝は糞..._〆(゚▽゚*)
342目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 03:11:07
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
343目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 10:51:26
東芝は糞..._〆(゚▽゚*)
344目のつけ所が名無しさん:2005/07/14(木) 23:53:16
東芝は良いけど東芝エアコンは糞..._〆(゚▽゚*)
345目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 01:54:18
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
346目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 01:55:08
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
東芝エアコンは糞(・∀・)
347目のつけ所が名無しさん:2005/07/15(金) 02:37:12
なんですか
この荒らしは?
東芝のエアコンは良いです
ナショナルエアコンは高いだけのボッタクリ糞ですけどね
348目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 02:52:20
どうせ荒らしてるのは一人だろ?
ヒッキーはさっさと回線切って釣ってこい。
急激にレスのびたのはほとんど荒らしだな。
東芝に客とられた第金社員の工作と推理してみる。
349目のつけ所が名無しさん:2005/07/18(月) 23:26:41
>>345-346
βακα..._〆(゚▽゚*)
350目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 14:26:20
>348と東芝エアコンは最悪 age∩(・∀・)∩age
>348と東芝エアコンは最悪 age∩(・∀・)∩age
>348と東芝エアコンは最悪 age∩(・∀・)∩age
>348と東芝エアコンは最悪 age∩(・∀・)∩age
>348と東芝エアコンは最悪 age∩(・∀・)∩age
>348と東芝エアコンは最悪 age∩(・∀・)∩age
>348と東芝エアコンは最悪 age∩(・∀・)∩age
>348と東芝エアコンは最悪 age∩(・∀・)∩age
>348と東芝エアコンは最悪 age∩(・∀・)∩age
>348と東芝エアコンは最悪 age∩(・∀・)∩age
>348と東芝エアコンは最悪 age∩(・∀・)∩age
351目のつけ所が名無しさん:2005/07/21(木) 19:25:23
東芝エアコンは最悪 age∩(・∀・)∩age
東芝エアコンは最悪 age∩(・∀・)∩age
東芝エアコンは最悪 age∩(・∀・)∩age
東芝エアコンは最悪 age∩(・∀・)∩age
東芝エアコンは最悪 age∩(・∀・)∩age
東芝エアコンは最悪 age∩(・∀・)∩age
東芝エアコンは最悪 age∩(・∀・)∩age
東芝エアコンは最悪 age∩(・∀・)∩age
東芝エアコンは最悪 age∩(・∀・)∩age
東芝エアコンは最悪 age∩(・∀・)∩age
352目のつけ所が名無しさん:2005/07/22(金) 00:39:13
通報しますた。アク禁にでもなって下さい。
ageと書きながらsageるチキンは
東芝のエアコン100台買って寝てろ。
353目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 01:54:55
荒らし君。どこが糞なのか説明汁。
出来ないならこのスレ来るな。社会のクズが。
354目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 08:24:23
RAS-225UDRのフロントパネルの左側が完全に閉まらないのは仕様ですか?
355目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 11:39:32
RAS-225STSを97年購入で2000年に基盤が壊れたが購入当時頃から流行り出した販売店の3年保障で
滑り込みセーフで無償修理できた。

しかしあまり安いのは嫌だったので当時予算オーバーだったそこそこの高いのを買ったのに
ルーバーが自動で動かないし左右方向への羽の可動部もビニールの伸び縮みで動かす
一体成型の驚く作りだった。

翌98年に別の部屋用にシャープの2.5K の東芝のより3万近く安いのを買ったが
その辺の作りはしっかりしてた。

こっちは今の所故障なし。
356目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 12:00:31
>しかしあまり安いのは嫌だったので当時予算オーバーだったそこそこの高いのを買ったのに

お気の毒だが、STSは当時のインバーターのローエンドシリーズですよ。
2.2kWのインバーター機種の中で一番の安物。
たまたまその販売店で高く売ってただけでしょ。
357目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 15:28:20
参考:エアコンの品質面から見て・・・

大金興業>>東柴キャリア>>沫下電機産業>>
頃名=不治通是ねらる>>(越えられない壁)>>
光菱電器=零戦の会社>>(越えられない壁)>>
L爺電視>>(越えられない壁)>>常陸製作所
358目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 18:02:43
RAS-3653DRですが、取り付けて1年数ヶ月で、空気清浄機能がこわれました。
359目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 18:19:34
どう壊れたんだ? そこが問題だ
360348:2005/07/24(日) 20:10:19
どうせ荒らしてるのは一人だろ?
ヒッキーはさっさと回線切って釣ってこい。
急激にレスのびたのはほとんど荒らしだな。
東芝に客とられた常陸社員の工作と推理してみる。
361目のつけ所が名無しさん:2005/07/24(日) 20:50:41
>>355
品番の最後が「TS」のは最安物だよ。
362目のつけ所が名無しさん:2005/07/26(火) 01:56:22
俺が>>348なんだが。
まだ荒らしてるお馬鹿ちゃんは、ママのおっぱいでもすってろ。
安型機種買った分際なのに能力要求するのが間違い。
熱交も送風機もそう。安いのはどっか手抜きしてる。
必死になってカキコはいいが、冷静になってみ?
どんだけ馬鹿げたことを晒してたのか気付け。
今年の量販店用は東芝と日立でOK。
店員に騙されて安もん買わんよう気を付けな。
最上機種がトラブったら存分に愚痴れ。
無茶クチャ言ったって困るがな。
もう一度パンフと睨めっこしてください。
363目のつけ所が名無しさん:2005/08/01(月) 03:59:06
今年は珍しく安定してるな。
去年の美肌は失敗におわったが未知への挑戦はいいね。







漏れが美肌開発関係者と接点があった事実は隠すけどね。
あれはかなり苦労したのに結果は哀れだった。
やっぱりエアコンは部屋を冷やすが一番の仕事。
後はおまけとして見てくれよ。
364目のつけ所が名無しさん:2005/08/01(月) 08:21:15
すいません、リモコンなくしたんですけど、買えますか?
365目のつけ所が名無しさん:2005/08/01(月) 13:29:52
買えますよ
366目のつけ所が名無しさん:2005/08/02(火) 03:20:07
>>364
家電ショップや東芝のお客様サービスセンターに相談してみ?
金が掛かるかもしれないがちゃんと取り寄せてくれるはず。
東芝みたい大手がこの件無視したら、この会社は終わってると思っていい。
367目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 14:14:20
室外機の上面なんかへんな傷がついてるぞ。
何の傷なんだかを説明汁。
丁度、前面側の吹出口近くに4ヶ所だ。
昨日に影響なさそうだから交換汁、とは言わないが。
368目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 14:22:36
そんなの傷つけたヤシにきけよ
369目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 14:38:36
>>367
それはたぶん踏付痕か落下痕だな。
場所はインバータ上面だら?
原因は以下のものの複合だね。
・天板の薄面設計。
・包装材のケチり設計。
・輸送業者の手洗い荷扱い。
・長期にわたる倉庫の積み置き。
交換はたぶん出来ないと思う。
370目のつけ所が名無しさん:2005/08/08(月) 19:22:42
369
東芝エアコンは年を重ねるごとに梱包材が劣化してる。
他社もおなじだが東芝が一番ヒドい。取り付け工のチクリだ。
371目のつけ所が名無しさん:2005/08/09(火) 04:33:09
一週間前にRAS-2255DVをつけてもらったんだけど、エアコンからコポコポ音がするし、たまに水を噴いてくる…
何か対策はありますか?
372目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 03:31:40
371
買った店に問い合わせてみるべし。
もしかしたら不良品をかわされてしまったのかもしれん。
373目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 03:37:02
EDRってNDRより性能落ちてない?
374目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 15:12:33
>>373
再熱が復活したことはいいのでは・・・
375目のつけ所が名無しさん:2005/08/12(金) 21:45:33
新しくなったらCOP下がってるってどういうことよ。
376目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 17:50:49
家にある東芝の家電品は壊れたことがない。
377目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 18:06:35
>>371
それは部屋が密閉状態になってるからじゃないの?
玄関か部屋のドアを開けるとき開きにくくないかい?
そうだったらそれが原因。
小窓を少し開けるしかない。
378目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 19:27:09
東芝エアコンは86年製冷房専用エアコン(RAS-185GK)がある!
効きもよく、故障なし!
379目のつけ所が名無しさん:2005/08/18(木) 22:30:59
うちは、81年製造の東芝製の冷蔵庫が現役で動いているよ。
380目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 10:54:13
昔の日本製品は良かったんじゃないの?
最悪なのはここ2,3年のコストダウンと省エネ大賞がテーマのエアコン
381目のつけ所が名無しさん:2005/08/19(金) 14:54:44
>>380
確かに昔の製品は長持ちするからねぇ・・・
382目のつけ所が名無しさん:2005/08/20(土) 15:55:50
>>380
今はほとんどが海外製だからね。
東芝のデラックスタイプはまだ日本製だったよね?
383目のつけ所が名無しさん:2005/08/21(日) 13:30:39
>371
マジレス
たぶんそれはドレンホースから外の空気が入ってきてるから。マンションなんかで多い。販売店に言ってエアカットバルブっていうの付けてもらえばたぶんおさまる。作業は10分くらいの簡単なもの。おためしあれ。
384目のつけ所が名無しさん:2005/08/28(日) 23:51:18
俺の部屋のクーラーはRAS−185NKという21年前の冷專機
冷えすぎて寒かったのでいつも26度の除湿設定で使ってました
15年前に引越しによる移設を経験していても一度も壊れたことが無かったけど一昨日初めて壊れた
今買い替えを検討しているけど何処のメーカーがいいか迷ってます
東芝のエアコンが最悪なんて信じられない
385目のつけ所が名無しさん:2005/08/29(月) 00:01:04
>>384
去年のモデルが再熱除湿機能が無くて粗相をしたらしい。
386目のつけ所が名無しさん:2005/08/29(月) 17:32:28
>>380
25年くらい前のが故障もせず、ちゃんと動く
木目調パネルにワイヤードリモコン
387目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 00:31:37
RAS-225UDRなんだけど
冷房温度設定24,5度以上にするとすっぱいお酢のような臭いがしてくる
うちについてるエアコン5台とも同じ機種
すべてのエアコンからこのクサーイ臭いが・・・
クリーンにしても同じ臭いがする。
なんで?
388目のつけ所が名無しさん:2005/09/03(土) 00:36:27
↑それ藻前のワキガ
389目のつけ所が名無しさん:2005/09/04(日) 23:25:36
売上 8兆7136億を誇る世界最大の家電メーカー松下電器産業(National/Panasonic)
4-6月期決算 http://www.net-ir.ne.jp/setumei/e67520507irbb/mms/start.html
 ディスプレイサーチ http://www.displaysearch-japan.com/release/2005/08/r19_b.html
プラズマテレビ(PDP TV):前期比24%増・前年同期比89%増の113万台で過去最高。出荷額は前期比13%増・前年同期比37%増の31億ドル。
TV市場全体に占める数量シェアは2.9%(前期は2.0%)、金額シェアは18%(前期は15%)でいずれも過去最高。中国以外の各地域市場で前期比2桁成長率を記録、なかでも日本では同77%増と大きく伸びた。
数量ベースの地域シェアトップは欧州(33%)、以下、北米(30%)、その他地域(15%)。金額ベースでは、HDタイプや大型サイズの普及が進んでいる北米がシェア33%でトップとなった。
40-44インチクラスのTV市場ではPDPのシェアが64%から76%に上昇、50-54インチクラス市場でも15%から22%に伸びている。PDP TV市場をサイズ別に見ると42インチEDがシェア56%でトップ、次いで42-43インチHDが23%、50インチが9%となっている。
ブランド別ではPanasonicが前期比90%増と出荷を拡大、世界市場におけるシェアを17%から27%に上げた。第2位以下にLGE、Samsung、Philipsと続き、第5位にはPioneerに代わってHitachiが浮上している。
各地域市場の首位ブランド(金額ベース)は、日本:Panasonic、北米:Panasonic、欧州:Panasonic、中国:Changhong、その他地域:LGE。

TV市場全体では、SamsungがSonyを出荷額ベースで初めて上回り首位に躍り出た。SamsungはいずれのTV技術市場でも出荷額トップ3にランクインしている。
PDP TV市場で強いPanasonicはTV全体でも第2位に入り、首位Samsungを僅差で追っている。
SonyはいくつかのTV技術別市場でシェアを下げ、全体では第3位に後退となった。
 ソニーは、電気製品の不振で4-6月期も赤字転落。
390目のつけ所が名無しさん:2005/10/01(土) 01:18:36
久々のageタイムです。
391目のつけ所が名無しさん:2005/10/04(火) 23:55:18
東芝のエアコンはどうもね。
392目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 17:13:42
東芝エアコンは糞(・∀・)
393目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 17:53:03
エアコン?  良いよ
394目のつけ所が名無しさん:2005/10/13(木) 17:57:56
395目のつけ所が名無しさん:2005/10/14(金) 02:37:12
EDRは良い
396目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 00:52:40
糞t。
397目のつけ所が名無しさん:2005/10/15(土) 19:27:11
EXは話題にもなりません。
398目のつけ所が名無しさん:2005/10/16(日) 23:30:39
今夜、室内機から水漏れしだしたんで、いろいろスレを見て
いたら、ここに行き着いた。

もろ、対象機種だった。orz

販売店とかから通じて、案内状とか出せよ。
クソニーのテレビの欠陥修理は、ちゃんと封書で案内きた
のにな。
明日電話しよう。

前のレスの方に、メーカーの公式発表のURLがないようだ
から、はっとくよ。
ttp://www.toshiba-carrier.co.jp/press/2004/04_08_19.htm
ttp://www.toshiba-carrier.co.jp/company/oshirase/aircon.htm
399目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 19:31:12
東芝背未婚ロシアに機密漏洩キター
400目のつけ所が名無しさん:2005/11/13(日) 02:07:30
うんこの様に寂れたスレで
切り番【>>400】ゲッツ
401目のつけ所が名無しさん:2005/11/13(日) 12:20:26
>>398
東芝のお店で買ったお客さんには速攻で連絡が行き、即修理でーす。
量販や通販、激安店は安く買ったんだから自分で修理依頼してください。
402目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 03:28:27
>>398
おれもヨドバシからは連絡来なくて、このスレで知った。
ファンモーター交換で静かになったよ。
403目のつけ所が名無しさん:2005/11/23(水) 20:26:17
404目のつけ所が名無しさん:2005/11/28(月) 23:59:57
405目のつけ所が名無しさん:2005/11/29(火) 08:05:13
ビデオデッキも最悪だよ
406目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 18:24:01
407目のつけ所が名無しさん:2005/12/03(土) 09:45:49
 
408目のつけ所が名無しさん:2005/12/04(日) 22:53:14
【東芝vsクレーマー】東芝が対馬を韓国領土に認定【再び】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133686161/
409目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 11:48:29
東芝エアコン、マジで最低です。
型番は室内機がRAS-225URで室外機がRAS-225UDR。1年半前に買ったもの。
去年の2月に、急に室外機の振動&音が大きくなり、
電器屋さんに連絡すると、スグに東芝の人間が来ました。
イロイロ作業していきましたが、
結局吸音パッドみたいなものを追加して帰っていきました。
(その時私は家におらず。親が対応)
しかし、それだけでは直るわけなどなく・・・
もう一度連絡すると、室外機まるっと交換になりました。
交換したものは振動&異音もまったく問題なしのレベルでしたが、
今年の1月頃からまた同じ症状が。自分も寝付きが悪くなるし、近所迷惑だしもう最悪。

今日、また東芝の人間が来て、
修理らしきことをしましたが、
結局吸音パッドみたいなものを入れて帰っただけ。
原因は振動にあるのですがね。
また室外機交換かなあ???
これからも1年ごとに永久ループするんでしょうか???w

他に同機種で同じメに遭っている方はいませんか???
410目のつけ所が名無しさん:2005/12/05(月) 12:41:17
という書き込みが以前あったけど、
カカクコムにも似たような問題があったよ。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4327681
411目のつけ所が名無しさん:2005/12/07(水) 08:29:47
412目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 00:07:10
東芝の安いモデルって、中国企業のOEMなの?
413目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 11:45:17
414目のつけ所が名無しさん:2005/12/09(金) 12:33:30
東芝のエアコン十年以上もってるよ
そろそろ風ヨワクナッテきたけど
415目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 09:10:51
東芝がサイアクって、、コロナもそうですか?
冬場の寒い時期、しじゅう無反応になるんですが。(購入後半年で。)
型式 KV-222ai
電源断→放置→数時間or数日後に復活

コロナなんて買わないほうが良かったと後悔してます。
416目のつけ所が名無しさん:2005/12/10(土) 14:18:49
購入半年でよかったじゃない。保証が効くから。
417目のつけ所が名無しさん:2005/12/14(水) 00:18:50
TOSHIBAは、モデルによって違いすぎるよなあ。
418目のつけ所が名無しさん:2005/12/15(木) 23:49:04
東芝って、あの恫喝するところでしょ?
419目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 21:45:19
価格を見たら室外機が五月蝿いみたいね
420目のつけ所が名無しさん:2005/12/19(月) 17:44:04
マジ最悪だ
起動させるごとに風向きが変わりやがる
421目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 22:08:49
>>420

起動ってwwwwwwwwwww超ワロス
普通エアコンを起動しますっていうか?wwwwwwwwww












おーい、今日は寒いからエアコン起動しといてくれ!
422目のつけ所が名無しさん:2005/12/21(水) 22:30:07
起動でもいいじゃん 駆動とか
423目のつけ所が名無しさん:2005/12/22(木) 01:02:23
424目のつけ所が名無しさん:2005/12/23(金) 00:45:26
なんだ。うちのエアコンも東芝だった。。
何が最悪なんだ。。。
とりあえずうまく動いてる。
425 :2005/12/23(金) 02:04:20
内容を察するとエアコンの良し悪しよりも、設置した業者の質の悪さからくる
不具合も多そうだな。
買ってきて箱から出してそのまま使える単体の家電製品とエアコンを同列で見
ちゃいかんよ。
取り付け工事がまともに出来てはじめて製品として機能するものだし、それ次
第で寿命や性能に影響する。
426目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 01:13:06
下の方のモデルにも力を入れるメーカーと、そうでもないメーカーと。
427目のつけ所が名無しさん:2005/12/28(水) 06:45:48
寒いとぜんぜん温まらん
428目のつけ所が名無しさん:2005/12/31(土) 22:28:28
むかし買ったウィンドウタイプは、温度設定のスライダーの部品がちゃちで、
温度設定をいじるたびに接触不良で、クソ暑いのに運転が止まって辟易とした。

数年前、近所の電機屋が持ってきたエアコンがここの会社のだったんで嫌な予感がしたんだが、
昨日、大掃除でフィルターカバーを開けたら、爪が経年劣化であっさり折れて閉口した。

なんかさ、ここの商品って部品の品質や材質に問題あるんじゃないの?
フィルターカバーまるまる1個買わされるなんて、ゴメンだぜ。
429目のつけ所が名無しさん:2006/01/05(木) 02:07:50
>>428
関係者の漏れがレスしてやるよ
材質なんかどんなメーカもほとんど同じだよ
メーカが違っても材料供給会社は同じなんてざら
耐久試験も散々やってる
それでも折れまくるなら欠陥品で松下ヒーター祭りになる
単なる取り扱い方が悪いで片付けられるよ
430目のつけ所が名無しさん:2006/01/08(日) 07:24:46
>>428
1984年に買った据置型も同じように温度調整のスライダーが
接触不良で苦労した。しかし、それ以外は全く問題なく
調子良かったので、2001年に285YDR、2005年に225EDを購入し
快適な生活を送っている。
431目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 00:35:25
http://www.t3.rim.or.jp/~manet/right17.html

山口・東芝のエアコンにクレーム

2004年7月25日 (投稿者)ひつじ 30代  女 性

>平成12年の夏に東芝のエアコン2台買ったんだけど、
>その年の冬に暖房を入れたら冷たい風が出るんだよ〜
>すぐ修理してもらったけど、今年の夏にクーラー入れたら暖かい風が出てくる、
>再度修理して貰ったんだけど、最近寒くなったので暖房を入れたら
>また、冷たい風が出てくる、2台とも同じ症状・・・
>絶対欠陥商品だ!! 

うちも東芝のエアコンを2002年の12月に2台購入しまして
全く同じ状態です。2台で40万円以上もする高価なエアコンでしたが、
この猛暑の中、設定温度18度を3時間運転しても室温30度から
下がることは有りません。冬は設定温度30度で1時間運転すると、
なんとなくあたたかくなってきたかな〜?というような状態です。
購入後4回も修理にきてもらっていますが、全く改善されません。
修理に来るたびに担当者は「内の家の向きが悪い」「スイッチの入れ方が悪い」
(良いスイッチの入れ方って・・・?)等々おっしゃいます。
もう電話するのも嫌になってきました。東芝さんはこちらが諦めるのを
待っていらっしゃるようですね。もういらないからお金返して欲しいです。


432目のつけ所が名無しさん:2006/01/12(木) 12:27:19
すぐ壊れるゾ
433目のつけ所が名無しさん:2006/01/13(金) 21:54:00
たった4回しか修理に来てもらってないのにその言われようは東芝もかわいそうだなw
434目のつけ所が名無しさん:2006/01/22(日) 03:06:37
くそ寒いのに壊れやがった
外のファンみたいなのがうなるばっかでちっとも風が出ない
最悪だ
435目のつけ所が名無しさん:2006/01/23(月) 11:03:04
寒すぎて除霜運転が長いだけな気がスル
436目のつけ所が名無しさん:2006/01/30(月) 10:35:28
「おしえて」を使って電気料金見ると
最初の2時間くらいは1時間あたり10〜20円なのが
部屋が暖まってくると1時間あたり2〜5円なんだけど
ほんまかいな?。

電気代の請求書を見てビックリってことないだろな・・・
437目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 10:31:09
ない
438目のつけ所が名無しさん:2006/02/21(火) 22:45:57
サービスマンは良かったけど24時間窓口が混み合っててつながらないのが難
439芝ちゃん:2006/03/26(日) 23:22:29
 2年前に東芝のカタログに大々的に載っていた「デュアルステージコンプレッサー」は、今はカタログに全く載っていないけどいったいどうなったの?
440目のつけ所が名無しさん:2006/03/28(火) 22:12:43
瞳市ね
441目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 11:17:23
今日 回収チラシが入ってますた
442目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 11:48:43
>>441
くわしく
443目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 12:00:38
やっぱ最悪だったのか・・・
そういえば買って3年も経たない内にリモコンの時間設定ができなくなった
444労無者:2006/04/07(金) 14:40:19
買って10年経つエアコンが最近無意味に除霜運転を繰り返して困る。
ひどい時は20〜30分に一回除霜しやがる上に何故か気温が高い時に限って症状が悪化。
逆に低温になればなるほど正常になるというわけワカメな動作をしやがる。
とはいえ俺みたいな近所でも有名な不審者がそう容易く修理の以来もできんし
修理となれば当然部屋の中を見られるだろうし、見られると困る状況でもあるしで
仕方ないから我慢してそのまま使っとったりしますw
445目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 18:19:42
東芝ってほんとコストダウンばっかだな。
エアコンだけじゃなくてどの家電製品もダメダメ過ぎて萎える。
446目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 23:08:19
工作員乙
447目のつけ所が名無しさん:2006/04/07(金) 23:30:57
>>445
でも長持ち
448441:2006/04/08(土) 02:53:18
>>442
お待たせしました
http://p.pic.to/yemc
449目のつけ所が名無しさん:2006/04/12(水) 09:25:24

ニュース速報

○ 4月12日(水)03:16 イオンが委託のエアコン工事、無資格で2万件超
 大手流通グループ、イオンと委託契約している配送会社の社員が、
電気工事士の免許がないのに、エアコン設置の際にコンセントの付け
替え工事などを無資格で行っていたことが11日、明らかになった。
 イオンがエアコンの販売記録が残っている過去7年間さかのぼって
調べたところ、販売した約37万1000台のうち、無資格での工事
や、資格の有無が確認できない事例が全国で約2万1000件に上っ
た。
 正しく配線されていない場合、漏電などが起きる危険性もある。イ
オンは12日に、購入者に対して電気配線の無償点検を行うことを通
知するはがきを発送して、注意を呼びかける。
 電気工事士法は、電気配線の工事を行う場合、電気工事士の資格を
持つことを義務付けている。一般家庭用の電気工事では、第2種電気
工事士の資格が必要だ。ところが、イオンが委託している全国の配送
業者14社のうち、資格を持つ社員がすべての工事を行っていたのは
1社だけだった。


450目のつけ所が名無しさん:2006/04/13(木) 14:00:38
東芝よりサンヨーの方がひどくない?
451:2006/04/18(火) 22:28:36
アフターサービス最悪です
452目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 15:43:12
そんなもんは販売会社のサービス如何でどうにでもなる。

ま、だけどメーカー直属のサービスが糞なのは同意
453目のつけ所が名無しさん:2006/04/19(水) 22:18:46
チラシ見てびっくり。
家の大清快が…
ttp://www.toshiba-carrier.co.jp/company/oshirase/aircon.htm
(((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
454目のつけ所が名無しさん:2006/04/21(金) 13:26:59
>>453
2年前の夏から、まだこそこそやってるのか、
ウチのはとっくにモーター変えてもらったけど。
455目のつけ所が名無しさん:2006/04/21(金) 18:47:57
 お前らに聞くが 東芝が駄目なら何処がいいんだ?
ダメキン製の松○とか、送風ファンに汚れが付くと風が出なり無知な客に
クリーニングしろと言う三○電機とか、すぐ基盤が壊れる残尿。
 コンプレッサーが良く壊れる機械式鉛筆、不治痛。
 
 俺は東芝以外のメーカーのエアコンなど買いたくもないが。
     
456目のつけ所が名無しさん:2006/04/21(金) 19:10:52
>>455
コロナがいいよ
457目のつけ所が名無しさん:2006/04/22(土) 17:40:45
今は知らんが以前はコロナは東芝のOEMでしたけど。
458目のつけ所が名無しさん:2006/04/25(火) 18:30:14
>>457
それは知らなかった・・・それって相当古いものかな?
最近は東芝製に全然似ていないので、OEMではないのでは?
459目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 12:37:47
http://www.corona.co.jp/products/air/fs_haujing_01.html
ハウジングエアコンは明らかにサンヨーデザイン
460目のつけ所が名無しさん:2006/04/26(水) 17:23:04
少し前までプラズマイオン大清快とそっくりなのはありましたね。
461目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 01:38:14
おすすめのエアコンスレに工作員常駐してるね。
462目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 07:03:48
>>459
東芝の業務用、一部を除きリモコンが三洋デザイン
http://www.toshiba-carrier.co.jp/products/small/03/03.htm
463目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 07:35:28
エアコンは日立っしょ
464目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 07:54:34
そうか?現役4年目。そろそろタイマー?
465目のつけ所が名無しさん:2006/04/27(木) 09:26:48
>>462

リモコンどころか業務用はエアコン本体も同じだよ。
つーかサンヨーは東芝のOEMなのに。
466目のつけ所が名無しさん:2006/04/30(日) 23:23:24
 >>465  業務用のサンヨーと東芝は室外機の基盤が違う。
     当然サンヨーはお得意の故障タイマー組み入れてるがなwww
      基盤は2年で壊れるだろうw
467目のつけ所が名無しさん:2006/04/30(日) 23:26:21
11月22日の朝日新聞から悪徳D○Bパイロットスクール敗訴の記事

ー ヘリ免許取れず学校に賠償命令 ー
「米国でヘリコプター免許を取ろうとしたが、
勧誘文句の2〜3ヶ月 の留学では取得できなかった」などとして、
東京、埼玉、栃木の男性 計3人が、日本技研
を相手に計約1700万円の損害賠償を求めた訴訟の
判決が21日、東京地裁であった。富岡章裁判官は
「3人が留学した 米国訓練校の態勢に不備があったのに、
必要な改善策を講じなかった」 と述べて計421万円の支払いを命じた。
判決は「3人が留学した訓練校は ヘリコプターの数が少なく、
他の現地校より訓練期間が長期化している」 と指摘。原告2人について
超過訓練費用分の損害を認め4割を減額。途中帰国した1人には当初代金
の半額を 支払うように命じた。


468目のつけ所が名無しさん:2006/05/01(月) 12:03:37
>>466

新品からたった2年で「アノ」サービスのお世話になるのね。

あっそう・・・。
469目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 18:04:09
我が家の大清快、驚くほど除湿できない。
これじゃ再熱除湿の意味がない。
470目のつけ所が名無しさん:2006/05/04(木) 18:12:57
再熱除湿という仕組み自体に欠陥がある
除湿は結露という現象を利用しているのだから本体が冷えていなければ結露しない
それを室外機に逃がしていた熱を利用して空気を本体で暖めている
結露するまで冷やすのと空気を暖める行為をひとつの繋がっている本体内で
やっているのだから両方中途半端
再熱除湿をあきらめれば湿度は下がる
471目のつけ所が名無しさん:2006/05/05(金) 11:33:16
>>470
( ´,_ゝ`)プッ
472目のつけ所が名無しさん:2006/05/13(土) 14:36:12
すきまだらけのあばら家に住んでて除湿デキネェデキネェ抜かすなアフォー
473目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 22:26:19
今日据え付けて貰う予定だったんだが、
梱包の箱がボロボロだから返却した。
ので今日は据え付けできないって言われた
梱包箱なんてボロボロだって関係ないだろ。中身さえ大丈夫ならいいだろ
己が潰れてでもエアコン本体を守るものだろ?
会社が腐ってんのか?ヘボ東芝が。そんな事で返品すんじゃねぇよ
それとも販売店(某有名な家電ショップ)が悪いのか?
箱なんて捨てんだからグシャグシャじゃなけれはいい
って思うのは漏れだけなのか?ってかもしかして適当な理由言って
工事を先伸ばしにしたかっただけなのか
474目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 22:35:30
↑確か一番高級のみ機種(EDRだっけ?)が日本製だったはず
アンチスレはsage進行が基本だからageないでくれ
475目のつけ所が名無しさん:2006/05/18(木) 22:41:44
芝はばか多い 注意
476  :2006/05/19(金) 09:29:19
ここのところ雨がつづいてるからね。
配送先の荷降ろしする場所によってはまともに雨がかかって箱が傷む。
メーカーが出荷した時点で箱が傷んでるとしたら、よほど前からある型遅れの在庫品くらいか。
477目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 09:57:20
俺運送業なんだが東芝や三菱は箱がどんどん弱くなってる
たぶん売り上げをあげるためだろうが梱包費用ケチっちゃいけない
その点は松下やSHARPはしっかりしてるな
もし俺が梱包設計するなら前者のような避けたいな
478目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 17:04:03
それはあるね。
環境問題だのそれを理由にしたコスト削減だのとあるのでしょう。
ただ、設置する側から見たらあまりに貧弱なのも困るが、ゴミが増えるのも好ましくは無い。
479目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 20:43:41
>>477
オマイらが荷扱い優しくすればいいんだよ
販売側の濡れらにとって一番厄介なのは
運送屋の運ちゃんが雑に扱って商品に傷がつくことなんだよ
東芝に限ったことじゃないが白トラより悪い荷扱いする
某大手が一番太刀悪いんだよ
480目のつけ所が名無しさん:2006/05/19(金) 23:25:19
ゴミって言うなよ
あの段ボールは集められて中国に渡り再生するんだよ
間違っても家庭ゴミとして捨てるなよな
481目のつけ所が名無しさん:2006/05/31(水) 08:36:38
今日、チラシが入っていたよ。内容は、ほぼ>>44

         何故、今頃?
482目のつけ所が名無しさん:2006/06/01(木) 22:23:28
東芝キャリアじゃなくて東芝キヤリアなんだ。初めて知ったよ
483目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 10:16:32
ほんとだ。
表記上はキヤリアなんだね。
だけどCarrierだから読み方はキャリアでいいと思う。
484目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 16:53:08
Canonキヤノンみたいなもんだろ
485目のつけ所が名無しさん:2006/06/02(金) 19:35:09
>>475
その通り!
エアコンだけじゃないよ 冷蔵庫も最悪 そこの製造会社にバイトしに行ったけど
周りはヤクザだらけだったし、お偉いさんのいる建物にパシリで行ったけど中年の
おっさんが茶髪なのにはびっくらこいた。人間がいいかげんだから製品にも反映
されるんだなと思った。
486目のつけ所が名無しさん:2006/06/08(木) 15:41:01
GDRは感動モノ
487目のつけ所が名無しさん:2006/06/09(金) 19:38:51
↑氏ね
488目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 14:34:20
わざわざ朝鮮東芝のエアコン買うなよ・・・
489目のつけ所が名無しさん:2006/06/10(土) 15:51:58
工作員必死w

東芝は部品の一部を中国、あとは国内かタイでしか作ってないしw
490目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 11:34:26
DRシリーズは一部部品以外は日本製で日本組み立て
Aシリーズは上記と同じだが半数が中国組み立て
GAを買ったら箱か名盤をすぐ確認汁
中国組み立ては中国製かMADE IN CHINAあり
機能も性能も何もかも劣ってるから
おとなしくGDRを買った方が無難
491目のつけ所が名無しさん:2006/06/13(火) 13:40:17
んじゃどこのエアコンがいいの?
松下?
492目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 10:48:08
町の電気屋にたのんでアフターまでさせれば
どこのエアコンでもそんなに大差はない。
エアコンは施工とアフターで満足度がぜんぜん違う。
493目のつけ所が名無しさん:2006/06/14(水) 18:39:23
LGと東芝じゃ雲泥の差
494目のつけ所が名無しさん:2006/06/19(月) 15:29:58
ああ、こんな時期になって。

東芝のRAS-255UDRが壊れた。クリーニングと運転のランプが点滅してる。

くそーーーーー
495目のつけ所が名無しさん:2006/06/19(月) 15:30:33
ああ、こんな時期になって。

東芝のRAS-255UDRが壊れた。クリーニングと運転のランプが点滅してる。

くそーーーーー
496目のつけ所が名無しさん:2006/06/19(月) 22:44:03
http://www.daiseikai.com/lineup/gx/225gx/index_j.htm
量販店でこれ購入。1年保障付。
1500円程度でプラス4年保障=計5年保障ですが入らなかったです。
ここ見て入っておいたほうがいいのかなと思いましたがどうでしょうか?
497目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 00:53:38
ほんまに冷暖房ともに効きが悪いな
買って損した
498目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 11:42:09
効きが悪いのは故障かもしくは、室内外機のコンデンサー目詰まり及びフィルター清掃を怠ってるせい。
最初からおかしいなら初期不良か施工のせい。
どっちにしてもメーカー云々の話じゃないネ。
壊れやすい壊れ難いというのは一概には言えない。
設置してる環境と使用頻度などで差が出るからだ。
自らの1,2台の経験でこのメーカーはダメだなんて言うのは、ほんとアホの言うこと。

技術力の無さをイメージ戦略でカバーし、バカなヤツらを上手く騙してシェア拡大に成功した某メーカーさん
そうだよネ?ネ?
499目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 11:56:03
大清快とか霧ヶ峰というイメージでジジババ騙してる東芝と三菱に死の鉄槌を!
500目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 18:18:28
エアコン
6畳用東芝RAS-255G
ヨドバシの秋葉原で工事込42700円しかもポイント13%=5550円
ネットショップ、コジマ、ヤマダ、K’S、ビック、さくらや、PCサクセス(工事激高)
いろいろ回って調べたが最安価格だった。ただし、夕方からのタイムセールのみ。
週に1〜2回やるかやらないかですが、電話でやってるかどうか教えてくれるらしい。
501目のつけ所が名無しさん:2006/06/20(火) 22:08:33
↑225でしたスマソ
502目のつけ所が名無しさん:2006/07/06(木) 14:32:41
中のファンを取り外して、きれいに洗えるようにして欲しい。

ファンは高速で回ってるんだけど、ろくに風が出てこなくて全然冷えない。
フィルターはずして冷媒のあたり見たけど、きれいに見える。

へんだなと風の出るところを見てみたら、中の円筒形のファンのスリットに
黒いカビがびっしり詰まってる……。
歯ブラシで掃除したけど、時間と手間がかかって凄くしんどかったよ。

前とは比べものにならないぐらい、風がよく出て、よく冷えるようになったけど、
二度とこんなキツイ掃除はしたくねっす。
503目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 04:47:29
>>502
最近のは掃除出来るのもある。
504目のつけ所が名無しさん:2006/07/09(日) 06:27:43
>>503
クロスフローファンまで出来るタイプなんてあるの?
505目のつけ所が名無しさん:2006/07/10(月) 19:30:34
なんかクリーン運転終わっても熱交換器に水滴挟まりまくりなんだが・・・
506目のつけ所が名無しさん:2006/07/11(火) 02:38:58
よし、フィルタの掃除機能を付けたから
今度は、クロスフローファンの羽まで綺麗にする機構を搭載しちゃうぞ

というメーカーはでないもんかんのぉ。
507目のつけ所が名無しさん:2006/07/11(火) 13:27:44
羽根が微妙にRを描いてるから、手作業でも凹みの中まで綺麗にするのは大変。
自動化は無理なんじゃまいか?

せめて簡単に外れるようにしてくれ>メーカー殿
508目のつけ所が名無しさん:2006/07/11(火) 14:34:23
うちの霧が峰が「フフォ!フフォ!」って何か咳き込んでるんだが
オッサンかよ…
509目のつけ所が名無しさん:2006/07/11(火) 19:51:20
>>507
>せめて簡単に外れるようにしてくれ>メーカー殿

そいつは、無理な相談だ! なぜなら猿ばかりだから 諦めなさい。
やくざとゴロツキしかいないもんね! 特に冷蔵庫造っている工場は!
510目のつけ所が名無しさん:2006/07/12(水) 16:21:58
509は季節工で冷蔵庫のラインでいぢめられたのか。

だけどここはエアコンスレだから他所にいきなさい。
511目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 01:45:13
>>508
それ、ファンのあたりから出てるなら完全にカビで詰まってます。
風もろくに出てないでしょ?
掃除するしかないっす。
512目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 10:23:34
225Gを買ったのですが、左右の風向調節の範囲が狭くないですか?
30度くらいの角度まで向けても、ぐにょーんと10度くらいへ戻ってしまう。
少し強く向けたらフラップユニット(左右フラップが10個くらい連結したやつ)が外れてしまった。またすぐにはめ込めたけど。
独立して調整できる左右フラップユニット両方とも同じような可動範囲みたいなので不良ではないみたいですが。
513目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 11:34:06
>>511
マジか…orz
風は出てるんだけど…一応見てみる
514目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 16:52:10
まあ、一番の安物買ってガタガタ言うなってこった。
515目のつけ所が名無しさん:2006/07/13(木) 21:08:50
7〜8年 使っていた東芝エアコンが今になって壊れた!
ここのレス読んでいろいろ掃除をやってみたがダメだった。
電源とタイマーの所らが点滅状態で エアコンから風が出ている送風状態
外気ファンが回っていない事はコンプレッサーが駄目なのでしょうか?
エアコンに詳しい方がいれば 教えてください よろしくお願いします m(__)m
516目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 02:43:15
>>515
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1094557239/
ここの861、863あたりが……
517目のつけ所が名無しさん:2006/07/14(金) 22:26:36
>>516
ありがとう 御座います。
室外機の基盤ですかぁ〜。あれぐらいの修理費なら良いですね
それで、この 糞暑い夏を乗り切られれば・・・・・
本当にありがとう御座いました 助かりました。
518目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 11:08:48
そんな程度の書き込み内容で故障内容が的確に解るなら
誰も苦労しない。
519目のつけ所が名無しさん:2006/07/15(土) 22:52:58
大清快の2006年モデルのRAS-225GDRっていくらぐらい?
520目のつけ所が名無しさん:2006/07/16(日) 02:00:11
15万くらい
521目のつけ所が名無しさん:2006/07/16(日) 21:22:38
522目のつけ所が名無しさん:2006/07/17(月) 23:25:57
新築で着いてたエアコン(選べなかった)不満だらけ!暑い日と寒い日は点滅状態。業者がくると大丈夫。なんなの?!型も古かったみたいだし、絶対ハウスメーカーにリベート貰ってる
523目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 19:11:51
今年になって大清快を買って使ってるんですが、
クリーン運転すると毎回「シュー」ていうような音が暫くしてるんですが、仕様ですか?
524目のつけ所が名無しさん:2006/07/18(火) 20:30:48
>>523
それは換気の音かも。
もしそうなら、設定で換気無しの条件にすることも出来るから
取説を読んでみて。
525目のつけ所が名無しさん:2006/07/19(水) 15:52:29
GXシリーズの室外機ってプラスチックですか。
526目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 19:17:02
ソノトウオリデス!
527目のつけ所が名無しさん:2006/07/20(木) 19:32:29
なんか開けてみたら水滴がかなりついてるな。
時々、キュイーンって音がしばらくなってる。水滴のせいなんだろうか?
528目のつけ所が名無しさん:2006/07/21(金) 14:47:06
>>526
嘘つけ!このバカヤロウ。
死ねや、屑。
529目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 13:07:29
GDR買いましたが、プラズマ洗浄中にかなりのオゾン臭がします。やはり仕様ですか?
530目のつけ所が名無しさん:2006/07/23(日) 13:36:33
東芝サポート・センターにお聞きください。
あそこは、親切な所ですよ!
531目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 02:22:15
RAS-225Gを買ったのですが、室外機の音が車のアイドリングかと思う程うるさいのですが、仕様なのでしょうか?
532目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 02:48:04
>>529
仕様というかひどい仕様だよ。
ボロ芝なんてクソメーカー買うからだ。
533目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 06:51:30
225Gの冷房定格 室外機騒音は44dB
この数値は、ひと昔前の4.0kW機並み
534目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 08:55:47
>>531-533
東芝が悪いというよりは、東芝エアコンの低グレードのものがうるさい傾向にあるだけ。
カタログスペックはともかく、すくなくともEDR・GDRは他社と比べても実用上かなり静か。
中間グレードのものはよく知らない。
535目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 08:58:32
数値は他社もそんなもんじゃん。
信憑性に問題があるということ?
536目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 09:12:43
室内機が粘土ってまじですか?
537目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 15:47:06
粘土って何すか。
538目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 17:34:13
>>535
数値の信憑性に問題はないはず。
ただ、騒音値は一緒でも、音質とか、振動との兼ね合いで感じ方の違いはある。
あと、カタログスペックの騒音値は、運転開始初期の、一気に室温を上げたり
下げたりするときの風量が強いときの値でしょ。
部屋の広さや断熱性能にもよるけど、6畳ならせいぜい5分程度の話。

実際使う上では、その後ずっと続く、安定運転に入ってからの騒音値の方が
気になる。カタログではそこまで細かく書いてないケースが多いけど、
ここで上位機種と下位機種の差が出やすいように思われ。

それに上位機種の方が、最大能力が高い分、最初の温度変化も早く、速やかに
安定運転に移行するので、室内外機の造りと、高能力の両面から、
静かに使える時間帯が長い。

他社の上位機種と下位機種でも同じことがいえるが、他社では下位機種でも
比較的静かなメーカーもあるのに対して、最近の東芝の下位機種はうるさいようだ。
しかし、感覚的な問題と言われるかもしれないが、最上位機種同士で比べたときに、
他社と東芝のエアコンでは、東芝は静かの方のグループにはいると思う。
539目のつけ所が名無しさん:2006/07/24(月) 19:51:01
なんで こんなに スレついてんだ?
540目のつけ所が名無しさん:2006/07/25(火) 00:09:04
最上位機種だから静かなんてことはない。
暖房なんかまさに車が止まってると勘違いしたほど。
可動パネルもミシミシうるさいし。
541目のつけ所が名無しさん:2006/07/25(火) 01:40:22
>>540
うちのEDRはそんなことないけどね。
ただ、4kW以上の機種だと、どのメーカーでもそれなりにうるさい気がする。
542目のつけ所が名無しさん:2006/07/25(火) 09:06:35
少なくとも、定格運転時のスペックでは上級機の方が静かだよね
某メーカーの3.6kW冷房定格時室外機騒音、
最上級機は42dB安いのは48dB。
その差6dB。3dBで体感2倍違うっていうから、4倍違って感じるワケだ
543目のつけ所が名無しさん:2006/07/25(火) 19:51:17
UDRの水漏れの欠陥って直すとしたら有料かな・・
ボタボタ垂れてきて下にコンセントもあるし危なくってしょうがない
とりあえずヤマダに電話してみるかな・・
544目のつけ所が名無しさん:2006/07/26(水) 08:14:03
>>539
2ちゃんだけどあえてつっこみたい
レスて
545目のつけ所が名無しさん:2006/07/26(水) 11:41:59
パソコン60億円相当詐取か 東芝関連会社元社員逮捕
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060726-00000055-kyodo-soci

546目のつけ所が名無しさん:2006/07/26(水) 20:27:24
>>545
見に行ったけど 削除されてたぞ
東芝 必殺の隠蔽工作か?っまほどんど 知っているけどな!
今度は ちゃんとあやまれよぉーーーーーーー氏ね 東芝!
547目のつけ所が名無しさん:2006/07/28(金) 05:06:01
【音楽】東芝EMI関連会社社長、無念の自殺…そのワケ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1153995461/
【裁判】 "フラッシュメモリー発明の元社員vs東芝" 東芝が8700万円支払うことで和解
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153989702/
548目のつけ所が名無しさん:2006/07/28(金) 14:13:57
>>543
「欠陥」というならば、機器本体が元から現設計からおかしいということになるが
それをどうやって証明したの?

それに欠陥であるなら設置工事の責任じゃないんだから、販売施工したとこに言っても
ダメじゃん。。
549目のつけ所が名無しさん:2006/07/29(土) 23:26:05
今日壊れたー
電源入らねー
死ねー
550目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 09:02:36
うちの東芝のエアコンも入居したときから壊れてるよ
市ね
551目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 09:27:33
入居って賃貸か?
賃貸の付帯設備なら管理会社の負担で修理なり買い替えなりしてもらえるだろ
552目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 09:34:58
築20年木造2階建2階の南西向き和室10畳に東芝EDR3.6kWつけた。
19〜20時ごろから翌朝の使用で、ここ一ヶ月500円くらいで済んでる。
設定温度は25〜26℃。
冷房より除湿の方が倍くらい電気食ってるとは思わんかったな。
東芝はいいよ。電気代がリモコンで見られるようになってるから。

これも、自社製品の省エネに対する自信のあらわれだろうね。
省エネに何が一番効果的かって言ったら、
(ハードウェア的に省エネにするのも必要だが)
実際にいくら電気代かかってるか、消費者・使用者に具体的数値で見せることだもの。
553目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 10:14:20
おまえそればっか...
554目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 17:21:08
東芝ってなんでこんなに筐体の設計がタコなんだろうね。運転開始時、
終了時にバチバチバキバキうるさいんですけど。
松下も富士通もこんなことないんですけど。
電気代をリモコンで見せる前に、こういう基本的な設計力を
あげてもらわんと、うるさくて眠れやしないです。
555目のつけ所が名無しさん:2006/07/30(日) 23:06:50
test
556目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 00:39:18
>>554
それは新冷媒ってやつじゃね?
東芝は特にうるさいとか。

ちなみに549だが、1日コンセント抜いてほっといたら復活した。
ただ雨が降ると止まるし、
エラーコード4,7,10が常に出てる。
修理は夏休みに合わせてすでに予約してある。

でも東芝は死ね。
557目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 08:50:58
わからんが、冷媒は関係ないと思う。筐体の各パーツが温度で伸縮するのを
考慮してない設計だからそうなると思う。
558目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 09:16:13
今働いている派遣の連中は時給が高すぎる。
そういう理由で派遣会社を東芝は”ケイテム”に変更した。
ケイテムの時給は確かに他の派遣会社より安かった。
東芝はコスト削減に成功したのだ。
しかしケイテムの労働者達は”どうせ給料安いし、仕事はキツイし、休憩時間短いし”と言いながら
遅刻はするわ、早退するわ、勝手に休むわ。
安い金で若いのを集めても、まともに働かない事に東芝の管理職は憤慨していた。

そりゃ、安い金で正社員と同じ仕事してんのに、不満が出ないわけはない。
有給無しで盆休みも働かせても大丈夫だと考える東芝ってのは度し難い。
559目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 18:15:45
先日型落ちのEDR−285を99800円(標準取り付け費こみ)で買いました。
いい買い物をしたと信じたいのですが やはり新型のGDRを買うべきだったでしょうか?
560目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 20:05:21
なんかGDRってカタログ性能が落ちてるよね。
お掃除を付けるのに精一杯で熱設計を失敗しちゃったかのようだ。
お掃除を抜きにすればEDRの方がGDRよりもいいでしょう。
561目のつけ所が名無しさん:2006/07/31(月) 22:18:44
>>559
自動掃除機能が要らなきゃ、明らかにEDRの方が買いでしょ
562目のつけ所が名無しさん:2006/08/02(水) 13:34:33
>>559
285EDRが工事費込みでその値段なら良い買い物だったと思います。
EDR使ってますけど、換気ファン以外は静かで良いですよ。
暖房の最大能力が8kWもあるし、換気ファンも任意にon/offできます。

GDRは暖房の定格能力が285のみ他社との比較で劣っていますしね。
285以外は見たところ問題ないように思うのだが。
まあ、数字のトリックであって、同じ条件で計測する期間消費電力量
は去年のEDRと同じだからそれほど気にすることはないんですけど。
563559:2006/08/03(木) 17:27:21
みなさん ありがと
これで嫁にいばれます^^
564目のつけ所が名無しさん:2006/08/05(土) 16:28:57
雨が降るとエラーが出る

渡り線を外で圧着してロクに防水処理してないのが原因なコトが多い。
565目のつけ所が名無しさん:2006/08/05(土) 23:59:26
うちの東芝も使えなくなった・・・
566目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 17:37:36
私はきょうGDR買いました。
みんな掃除好きなのかナー
掃除できる出来ないは冷暖房効率に優先する!というのが私の立場。
毎年1回クリーニング呼ぶだけで8000〜かかるし。
567目のつけ所が名無しさん:2006/08/07(月) 20:55:27
その選択が正しかったのか
結果が出るのは10年後
568目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 07:50:24
クリーニング呼んで掃除するレベルの掃除機能のついたエアコンなどない
ローパワーな安物のハンディ掃除機でプレフィルターのホコリを吸い取る程度のレベルだろ
569目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 09:36:27
頭悪いなぁw>>568
570目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 18:53:41
GDR。電気屋設置終わって冷房つけたら
「ナニコレッ」
弱そうなプラスチックとバネでスライドする。
こんな変なエアコンなら買わなかった。
電気屋では動いてなかったし
16万返せ!
571目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 19:44:13
>>570
糞東芝製品 買うからジャン。
御愁傷 様・・・・
って言って また被害者が・・・・・・・・?
572目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 19:51:20
>>570
きょうび、表のパネルがスライドして吸気する機種は少なくないですよ
特に高価な機種は
573目のつけ所が名無しさん:2006/08/08(火) 20:50:01
>>564
うちの20年前の東芝の扇風機も雨の日になると
スイッチが反応しなくなって、エアコンいれて湿度をさげると
扇風機が回りだすという変な扇風機でした
574目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 03:50:17
アンチスレだけあってつまらんネタが多いなw
575570:2006/08/09(水) 14:17:15
エアコン消してみて
「ナニコレッ」
まだ動いてる。出かけて帰ってきてもプラズマ洗浄やってる。
ナニコレッ・・
停止二回押せって事?
576目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 16:24:07
オマエの家が汚すぎてか?
577570:2006/08/09(水) 17:17:08
>>576
はいはい。
578目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 17:41:09
>>575
取扱説明書をしっかり読んでない証拠 これがユトリ世代か
579570:2006/08/09(水) 19:45:48
>>578
表でろや
580目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 19:48:43
って言うか そんな電気代の無駄使いな エアコン
を製品として 世に出す 東芝は 亀ダコウキみたいだなw
581目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 21:31:07
>>580
そうだね ヤクザと言う点では まったく一緒だねw
582目のつけ所が名無しさん:2006/08/09(水) 22:30:39
買う前に取説なんか普通読まないし
まさか毎日90分も掃除するなんて思わないからね
気持ちはよくわかるよ
583目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 00:48:31
>>575
近所に出かける位じゃなくて、もう少し遠出をすれば、帰ってきたら終わってます…

まあさ、クリーニング動作は長期的な電気代節約という目的の他に、
なるべくカビの胞子をまき散らさないようにするってのもあるわけだしさ。
クリーニング機能がなかった時代に、わざわざ手動で冷房使ったあと、
送風運転していたような人にとっては重宝だと思うけどね。
584目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 20:45:00
2、3年前に、アパートの16畳の部屋にエアコンを付けました。
某電気屋で『16畳の部屋に付けたいんですけど、どれがいいですか?』と質問したところ、東芝のRASー285NDRを勧められたので何の迷いもなく購入しました。
イマイチ冷えが悪いんですけど、商品が悪いんでしょうか?
585目のつけ所が名無しさん:2006/08/10(木) 22:05:16
>>584
冷えが悪いというのは、単純に元々その部屋を冷却するための冷房能力が2.8kWで不足なのか、
機器の不具合やメンテナンス不足で本来の冷房能力が発揮できていないかのどちらか。
おそらく前者だと思う。
586目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 09:34:48
ttp://www.daiseikai.com/lineup/ndr/285ndr/index_j.htm

鉄筋で目安10畳になってるけど、この機種で16畳なんて冷やせるの?
587目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 10:03:45
RCでも最上階だったり角部屋だったりというだけで足らなくなる事もあるくらいだし
まして木造だとしたら16畳に28じゃキビシイと思う。
588目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 11:23:46
冷やせないことはないが、程度の問題でしょ。
100畳だって2.2kWで冷やせる。
冷やせるけど、1℃も下げられないかもしれない。
だけど、「冷やせる」ことに間違いはない。
ただ、「充分に」冷やせないだけ。
589目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 11:31:43
>>588
何その詭弁のガイd(ry

冷やせるかどうかは設定温度が目安じゃないか
590目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 14:22:34
>>588

出た

最初にヒトの言うこと聞かずに12畳のリビングに2.2kW入れて
キカネェキカネェほざくジジイがいたが、オマエと同じ理屈を述べたヨw

銀行やデパートのようにキンキンに冷やしたい、でも予算無いからコレつけろと。
で、絶対効かないよって言うのに、そんなわけはないと言い張る。

特に木造の建売なんぞ、どんなに見た目豪華そうに飾り立ててたって
鉄筋コンクリートに比べても大幅に熱損失があるってコトが判ってない。

はっきりいって真夏に安い木造建売でそこまで効かそうと思ったら
たとえ12畳しかなくても業務用の単相200v最大の8.0kW3馬力は必要。
591目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 14:30:20
>>584
高気密高断熱住宅でも16畳に2.8kWだと厳しい感じなので、冷えがイマイチ
悪いくらいで済んでるなら、御の字でしょ。
普通16畳に2.8kWじゃ小さすぎるし、店員がそれだけの情報でそれを
薦めたんだったらどうかしてる。
予算に制約があった上で、たまたまそれが特価で、同じ2.8kW機種としては
性能が高いものを薦めたとかいう事情があるならともかくとして。
592目のつけ所が名無しさん:2006/08/11(金) 18:27:24
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J >>584
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
593目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 10:08:25
最悪!
とは思わないけど
次は他のメーカーにしよう
とは思った
594目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 15:25:23
255GX買った。
室外機の放熱フィンが防錆メッキされてて、ちょっとうれしかった。
カタログには何も書いてないけど、これって今や当たり前なのかな。
595目のつけ所が名無しさん:2006/08/12(土) 20:08:51
今夏は忙しかったなぁ。
ルーム・カスタム・モジュールマルチと、東芝→東芝の入れ替えはもちろん、他メーカー→東芝へ入れ替えも
累計150setは売ったな。
メーカーはもっと俺に感謝しなさい。

596目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 11:44:44
こんなエアコン買うんじゃなかったGDR
597目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 11:45:35
>>596
kwsk
598目のつけ所が名無しさん:2006/08/19(土) 12:46:06
室外機うるさくない?
599目のつけ所が名無しさん:2006/08/20(日) 19:31:18
>>598
99年製ビーバーからGDRへの買い換えだが
室外機は外なのでわからないが室内機はうるさい
600目のつけ所が名無しさん:2006/08/21(月) 23:08:25
285NDRって省エネ大賞じゃなかった?
サイドの青いパネルが、別売りので白いのがあるんだよね確か。
このエアコンを境に性能が下がり始めたんだよね
601目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 01:47:23
東芝潰れろ。
602目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 07:42:20
火でも吹いて
回収してくれないかなあ
買いなおしたい…
603目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 13:09:19
本当に駄目だね。リコール商品に認定されないかな?もう買い替えたい。最初から壊れてる商品つけておいて、「直るかどうか分かりません。お金掛かるけど直してあげますよ?でも直しても本当に大丈夫かなんて保障はしません。」ってふざけてんの?
604目のつけ所が名無しさん:2006/08/25(金) 22:12:47
>>603
マジですか? 釣りですか?
605目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 00:39:16
>>604
マジです。結局直りませんでした。最悪です。
606目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 03:20:43
>>603
どうだめなのかkwsk
607目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 09:48:10
>>603

機種名や設置状況などkwsk
608目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 17:20:23
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J >>603

/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
609目のつけ所が名無しさん:2006/08/26(土) 19:25:32
もめてるので機種かけません。結局基盤だけじゃあ直せない所まで壊れて買い替えだそうです。頭痛い。
610目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 01:38:11
もう釣り確定ということでいいだろ。
なんで、詳しく書けないの?特定されたくないから?
だったらそれこそ一人でチラシの裏にでも書いておけばいい。
主観的な情報ばかりあっても何の参考にもならないからね。
611目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 08:06:52
機種名書いた位で特定はされないだろ。

まして、リコール対象になってくれというほど酷いものを晒して
なにが悪いのか。

612目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 14:57:51
>>611
釣りにマジ(ry
613目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 23:25:20
そうか。
じゃあRAG-321KV
室外機・外壁の設置棚固定のものと、ブロック?の上にある。計四台、新築一年立たずエラー。何度も電話するも「霜とり」だの「部屋の温度と設定温度が同じだと点滅します。」「暖房?まず30度に設定してから下げろ」訳分からない事を言われつづける
614目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 23:44:29
つづき
7年立たず「これは基盤がだめみたい。」開けたら「取り返し着かない状態」初めから今まで使えない日と使える日があり何度も業者に連絡したのに保障期間すぎるまで放置?「直すとしたらいったい幾ら掛かるか分からない」と言われました。で四台全壊。
615目のつけ所が名無しさん:2006/08/27(日) 23:51:36
設置部屋書くの忘れました8畳が二部屋、6畳が二部屋ちなみにもうこの機種生産されてないそうです。
こんな感じで分かって頂けます?長々とすいません。
616目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 01:05:39
4台全部最初から・・・・?

それってメーカー云々なのか?
設置した工事屋がいいかげんなことしたとしか思えない。
617目のつけ所が名無しさん:2006/08/28(月) 18:39:03
>>616
工事屋の問題なの?
ありがとう。参考にします。四台全部メーカー変えて電気屋も4店舗回って来ます。どの店のどの機種が早く壊れるか、経過報告しますね。ナショ、フジ、日、三、購入しようと思います。どんなものでしょう?まずいメーカーありますか?
618目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 13:11:03
書いてることだけで判断すると、どうも程度の低い業者につけられちゃって
初期から問題あったような感じですね。

それはハッキリ言って>>616が書いてるように、機器のメーカー云々のハナシではないですな。
配管の曲げ箇所で潰れてるとか、ろくにエアパージしてないとか、渡り線を屋外でジョイントして防水もしてないとか、
室外機の設置環境が悪いとか、原因はわからんが主原因を特定するにはそれなりの経験が必要。
で、つけた業者が何年ものらりくらりと言い訳しながら逃げてたわけでしょ。
619目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 15:21:44
GDR、40まで左右振り付いていないのね…
620目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 16:56:14
>>617
RAG-321KVってのは、ガスヒーターエアコンだよね。
電気とガスという2種類のエネルギー源を使ってるんだから、
配管も少し複雑になるし、まともな資格や技術持った人間でないと、
正しく取り付けられないと思うよ。危険でもある。

故障の原因も普通の電気エアコンよりわかりにくいし、システムが電気で
完結してない分、ガス関係の業者も修理に呼ぶ必要がある場合もあるから、
修理代が不明確になるのは仕方ないよ。

そのガスエアコンの交換に4台全部メーカー変えて電気屋(販売店のこと?)
も変えるとある。ガスエアコンから電気エアコンに変えるってことだよね?
たとえば、量販で買って、最低限の技術しかもってないような工事業者が来たら
どうするのかとか考えないのだろうか?バラバラなら、そのリスクもコストも高まるだろ。

低レベルな壁掛け屋に、まともな取り外しやガス管の後処理ができるのだろうか。
工事頼む方がそんな認識だから、今のエアコンも適当な工事されたんじゃないの?
ガスがらみ4台なら、まともな1つの工事業者に入ってもらった方がいいぞ。

しかも、地域にもよるが、ガス器具を使うという条件で、
家のガス配管工事代金をガス屋が負担していて、その所有権が居住者
にない場合もある。だとすると、勝手に交換するわけにもいかないわけだ
そのあたりもきちんと確認した方がいい。
621目のつけ所が名無しさん:2006/08/29(火) 17:07:19
こういう名前のスレに、ただ最悪、ってかいても煽りにしかならんわけよ。
実際詳しく聞いてみれば、メーカーが原因だとも断定できない事例だったわけだし。
原因を勝手に断定した結果が、本当にリコールものならほめられるけど、
そうでなければ名誉毀損みたいなもん。

エアコンのクレームには本来工事業者に向けられるべきものが、
メーカに向かうことも少なくないから始末が悪いね。
まあ、書いてある内容から判断する限り、電話をかけた先
(これもどこ〜メーカーor工事業者〜か不明だが)の対応も疑問だけどね。
ガスエアコン暖房で霜取りっておかしな気もするからね。
上の方のレスから考えて、617の説明が悪かった可能性も高いが。

だいたいからして、ガスエアコンなら、暖房時のヒートポンプみたいに
外気温の低下による能力の低下はあまり気にならないわけだから、
6畳に3.2kWのエアコンつけてる時点でなんだかなあと思う。

ナショ、フジ、日、三(菱電気?菱重工?洋?)購入しようと思います、とか言って、
東芝が外れてるわけだが、どのメーカーのもの買っても後日
結局まずいメーカー認定されそうな気がするぞ。

>>619
4kW以上のは付いてる。3.6kW以下の機種に電動左右スイングが付いてない。
622目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 01:29:59
>>620>>621
ありがとうございます。勉強になります。エアコンは新築時に建築業者が着けてくれたもので、最初から不具合があり何度も業者、東芝の業者に連絡。そのたび点検。ただ室外機を開けたのは初。で壊れてると。バカにされていたんでしょうか?
623目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 01:38:14
長々何度もすいません。ガスを止める、ガス抜き、取り外しは建築業者に依頼しました。次つける電気のエアコンは金額が一台50万。電気屋だと同じものが20万しないんですよ。取り外しの金額がすごすぎて、まだエアコン買ってないのですがバラバラは駄目ですかね?
624目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 01:48:11
(´・ω・) カワイソス
625目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 03:19:34
>>623
ガス関係は工事費高いからね。エアコン工事も本来そうなのだが、
もろ「設備工事」だからね。資格に守られた規制分野の工事は高い。

新築の時だと、一式の価格として全体の価格に含まれててあまり
気にならないかもだけど、当時の太っ腹具合も取替の時はなくなってるからさ。

きちんとガスエアコンの取り外しと後処理がされてるなら、新しいエアコンは
必ずしも割高な建築業者から買う必要はないと思うよ。

それと、バラバラに買って比較したいならすればいいけど、ひとつの店で
まとめ買いした方が単純に値引率が良いような気がする。
まとめ買い3台目は半額なんて制度値引きしてるところもあるし。

ガスエアコンの故障原因は読んだ範囲じゃわかんないし、バカにされていた
かどうかも知らないけど、最高の業者やサービスマンでなかったとはいえるだろうね。
でも原因が分かる人いるかもしれないからageとくね。
626目のつけ所が名無しさん:2006/08/30(水) 23:54:07
>>625
勉強になります。ありがとうございました。来週取り外し工事なのですが何か見る注意点があったらご指導下さい。
エアコンは良く選んでから着けることにします。お金も掛かることですし。
しばらくエアコン無し貧乏生活です。
627目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 08:06:55
GDRを6月中旬に買ってから毎日つけてたけど
昨日から急にカビ臭くなった
毎日あんなに長い時間
どこを掃除してたんだよヽ(`Д´)ノ
628目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 12:30:40
GDR白もあんのかよへんなネズミ色電気屋であったからネズミだよ・・
あと消したあとの一時間半のモソモソ動いてる途中プシューって
ガスがぬけるような音するんだけどもしかしてあぼーん?
629目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 15:21:45
音が聞こえるほどの勢いでガスが漏れてたら1日持たずにカラッポだよ。
630目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 16:33:00
>>627
使用環境によってどこのメーカーのでもかび臭くなることあるよ
去年の日立なんて買った次の日から臭いってカキコもよく見たし

>>628
お掃除した後の塵を排気ホースからはき出すときの音と違うん?
631目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 17:02:24
>>630
よくわからん。
ネズミ色はもう我慢するが。
あと無風の時よく聞くと「ブーブー」と小さく信号音のようなものが聞こえたら風がでてくる。
神経質ですか。そうですか。
632目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 18:02:12
今日、>>44の機種がどこかで燃えたな。
俺はこのスレ読んで修理したんだけど。
633目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 18:59:06
最近の東芝エアコンは不具合改善されてるかな?
出火怖い・・・。
634目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 19:29:41
今日のニュース見て>44の機種だったから今フリーダイヤルに電話しているけど、ぜんぜん繋がらない・・・
635目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 20:02:32
>>634
お気の毒です・・・
636目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 21:48:12
こうやってニュースになればまた所有者から電話が掛かってきていいんじゃないか?
インパクトあるよなあ
637目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 22:12:37
アッキーどうした?ここが腕の見せ所だぞ?アッキー頑張れ!!関わりたくない人ナンバーワンだけど
知り合いにすらなりたくないけど、とにかくがんばれ!!
638目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 22:45:22
>>630
その日立も掃除機能付だった?
前に使ってたナショナルのエアコンもカビ臭かったから
東芝云々って言うつもりはないけど
馬鹿みたいに毎日長いこと掃除してるから
変に期待しちゃうじゃねーかって話。
639目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 23:05:26
>628
うちの大正解も、停止して掃除が始まるときに
ひゅーんっひゅーんっひゅーんって
エアコンが5台くらい隊列を組んで
大気圏の外まで飛んでいきそうな
スターウォーズ的な、
いや、インベーダーゲーム的かな、
そんな音が鳴ってるので
標準仕様ではないでしょうか。
640目のつけ所が名無しさん:2006/08/31(木) 23:17:58
>>638
日立エアコンでこれまで自動掃除機能がついてたやつはないだろ。
去年のEシリーズのことだと思う。
セルフクリーン機能で完全にカビを防げるわけではないが、
確実に効果はあるから、その程度のものだと思っておけばよいのでは?
当然、湿度とかの部屋の環境も影響するしな。
641目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 10:27:06
>>633
リコール以降の機種は改善されて大丈夫だ。

>>634
該当する機種を付けてても洗浄液をぶっかけて清掃した事ないなら焦る必要ない。
業者の清掃の仕方が悪く、モーターに洗浄液がこびり付いて、スパーク発火だから。。
液が入らないように部材を付けて加工するだけみたい。またはモーター交換。
642目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 18:34:41
RAS-2254Dの室内機の送風口から、ぼたぼた水が・・・
643目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 20:32:23
>>642
蟲が蠢く
644目のつけ所が名無しさん:2006/09/02(土) 21:10:28
>>642
可能性は
ドレンつまり
結露
使いすぎ

ドレンつまりは何とも言えません 客の環境が悪いかも知れないし、取り付けた時にホースの取り回しに逆勾配ついてそれが長年のあれでヘドロ状になったかも知れない 短期間なら業者に言え

結露は外パテが不十分かも知れないし、長期間なら劣化して隙間があいたかも知れない 自分では普通の環境と思っても通常の環境じゃないかも知れない

意外と何日もつけっぱなしにすると稀になる可能性もある 理由は様々 ひとつとは限らない

まぁ多分ドレンつまりだろうが日頃の行いが悪かったと言う事で取り付け後三年以上ならちゃんとお金を払って直してもらいましょう
645目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 12:50:43
低温度の弱風でずっとつけてると、水落ちがある。
646目のつけ所が名無しさん:2006/09/03(日) 15:11:12
647目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 13:52:29
281GDだが、運転とタイマーのランプが点滅!
修理屋呼んで室外機バラしたらファンの固定金具が錆びててボロボロ!
おまけに基盤もダメだって!
当たりが悪かったと諦めるしか無いのかなぁw
648目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 14:10:16
>>647
工事がちょっとまずかったか室外機の設置環境が厳しかったんじゃないかい?
でも10年使えれば、あたりが悪かったと思う必要はないと思うが。
やや短めかもしれないが、寿命を十分に全うしたといってよい。
649目のつけ所が名無しさん:2006/09/05(火) 19:02:42
>>648 取り付けは販売店、環境は浜添いじゃないから塩害では無いと思うよ
同時期に付けた他メーカーは問題無しで動いてる。 取り付け一年位で基盤交換してるんだよね…
クレームだったから室外機ごと交換させればよかったグッドデザイン賞品なんだけど、耐久性にも力を入れてほしいもんだ!
650目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 02:01:46
3年ぐらいまえ、東芝と富士通のエアコンを一台づつ買ったが、
富士通のがダンゼン良いです。

リモコン
東芝: リモコンが意味不明。操作性、表示機能ともにわかりにくい。
富士通:だれでもつかえる、わかりやすい


東芝:空気清浄機機能つけてるとキーキーいう
富士通:無音。掃除ランプはつく

フィルターのメンテナンス
東芝:ややしっかりしている。フィルターが青で上等っぽい。冷房後の掃除機能(プラズマ放電?)がうざい。
富士通:ふつう 灰色のフィルター。

本体
東芝:本体はかっこいいが、表示されているバーの意味がわかりにくい。冷房後の掃除機能がうざい。
富士通:温度を表示しているのがアナログでいい!!。デザインはふつう。
651目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 04:27:18
>>650
俺はEDR/GDRあたり結構気に入ってるけどな。
東芝の上位機種特有の付加機能で、富士通にはついていないものが
ことごとく気に入らなくて富士通の方が断然良いと言っているように見えるが。

リモコン→多機能な分、東芝がややこしい
(リモコンカバー開けると確かにややこしいが、基本操作はそうでもない)
音→たぶんマイナスイオンの放電の音で、いやならOFFにすればいい
セルフクリーン→うざくてもカビ防止効果はあるんだし、いやならOFFにすればいい
本体は好みの問題だろうけど。

詳しいことは分からんが、細かな部分が気になる人は、むやみに
多機能なエアコンにしなくてもいいってことだろうね。
今年モデルで言えば、富士通のNシリーズなんて基本性能充実、
付加機能少なめで、そういう人には合ってるかもね。

でもさ、両者の型番を書かないとわかんないよ、っていうか、
エアコン関係のスレ全般がメーカーだけで語ってる例が多すぎる。
652目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 18:10:54
EDRの換気って音うるさすぎ。
2.8タイプだが、冷房は弱までだな。それ以上はテレビが聞こえにくくなるくらいの音。
653目のつけ所が名無しさん:2006/09/06(水) 21:30:46
>652
シロッコファンはたいがいうるさいよ。気になるなら換気機能とめとけばいいじゃん。
つーか、換気なんて自分が部屋いるときには使わない機能だろ。

風量は自動で使えよ。そしたらうるさくないから。
風量弱は5段階の3番目の強さなんだし、立ち上がりの約10分以外はほとんど弱未満の風量だぞ。
むやみに手動で風量上げるとうるさいし、冷房の場合湿度も上がるぞ。
654目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 10:36:50
ファンにホコリがついてきたり、フィルターやコンデンサーの目詰まりでも
風切り音は出るしな。

自分の単独の体験で特定機種がダメだと断じる無知さ。
同じものでも使用環境や設置状況で個体差もあるってことを考えろよ。
気に入らなきゃ次から他メーカーにすりゃいいだけ。
655目のつけ所が名無しさん:2006/09/09(土) 18:29:24
まあ、次から東芝は外すけどな。

656目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 02:30:33
室内の吹き出しの風が出たり止まったりで冷たい風はちゃんと出るのに一定の風がでなくて部屋も全然冷えないんですが、故障ですかね?
それともこうゆう仕様ですか?
657目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 02:48:57
東芝大正解の255なんたらって機種がここ数年全く無意味な除霜運転ばっか繰り返しやがるから困る。
下手すると15分おきくらいにしやがる。
といって見るからに怪しさ爆発の俺の部屋に修理の人間入れるわけにもイカんし困ったものだな。
また暖房が必要なシーズンが近づいてきたわけだが
仕方がないから今シーズンからガスストーブにでも替えてみるか。
658目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 05:39:14
>>656
インバーターだから一定の風が出ないのは普通だと思うが、
部屋が全然冷えないならどこかが悪いんでしょ。
製品というより、工事がまずくてガスが漏れてるとか。

>>657
255なんたら、の、なんたらの部分が重要なわけだが。
機種によっては低温時の運転が苦手なものもありそうだしな。
659目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 13:53:39
>>658
機種はRAS-255SD。
低温時はむしろ安定していて気温が上がるにつれ除霜運転の頻度が激しくなる。
つーか今起きたばっかでこれから風呂に入る予定。
ま、こんな状態じゃ修理は愚かとても他人を部屋に入れられるような生活じゃないからなぁ…ry
660目のつけ所が名無しさん:2006/09/11(月) 16:01:57
>>659
9年落ちの機種か。
使える内はだましだまし使って、だめなら普通に買い換えた方が良さそうな気が。
いずれにせよ、部屋片付けろよ。フィンもカビだらけな悪寒。
661目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 18:53:36
>>656
>>502の症例とは違う?
662目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 22:20:44
>>658>>661
レス感謝です。
>>502の症例に少し似てるかもしれないです。。
確かにファンのところは毛が生えたように埃のようなものが付いてます。
回っているのになぜ風が出ないんだろうと思ってました。。

ちょうどエアコンがオフシーズンに入ったので掃除してみようと思います。
663目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 23:07:46
おれ今エディオンオリジナルモデルRAS-G225REXの購入を考えています。
ついている主な機能は
「カビ取りプラズマ洗浄」
「Agプラズマ空清」
「抗菌高効率プレフィルター」
「みるみる換気」
「やさしい気流」
「ぐっすり快便」
「風なし再熱除湿」
「マイナスイオン」
「光るリモコン」
あたりです。
これで標準工事費込み96800円は高いでしょうか?
664目のつけ所が名無しさん:2006/09/13(水) 23:50:38
>>663
一カ所釣りっぽい記述があるので、まじめに答えるべきか迷うが、
その機種のベースモデルは'05年モデルのRAS-225EDRでしょうか?
今年モデルには自動お掃除機能がついているけどそれが書いてないからね。
画像検索でもして調べてください。

だとすると、絶対的な性能等から考えて、決して高くはないです。
去年のシーズン中なら11〜12万程度したと思われるので。
ただ、型落ちモデルの価格というのはグンと落ちるのが通例なので、
比較上すこし高いといえるのではないでしょうか。

在庫さえあれば、個人的には現在なら工事費込8万弱で手にはいるところもあると思います。
ただ、オリジナルモデルならではの仕様変更や、量販店の長期保証のメリットは
抜きにして考えていますけど。
665目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 00:05:02
>>663
RAS-225GDR
http://www.daiseikai.com/lineup/gdr/225gdr/index_j.htm
から全自動エアコンクリーナーだけ省いた機種なのかな?

ぐっすり快便?快眠?
666目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 00:20:19
667目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 00:30:30
>>664>>665
レスありがとうございました
一カ所くらいぼけないといかんなとおもってしまいました
極めてまじめです

写真やサイズを確認するとどうもパネル等はEDRのものを流用したみたいです
しかしCOP値などはGDRのものと同じなのでEDRとGDRのあいのこに近いモデルみたいです
それなりに安いことが分かったので明日にでも買おうとおもいます

668目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 00:51:23
どっさり快便が正解
669664:2006/09/14(木) 01:11:42
>>667
2.2kWクラスでそれだけの予算があるなら、他社も含めて広く検討してもいいと思うよ。
EDRはわりと評判は良いから、激しく後悔することはないとは思うけど。

COPもAPFも225の場合、EDRの方がGDRよりも優秀なんだけど、室内機の見た目が同じで
COPがGDRと同じということは、EDRの室内機と、EDRよりコンパクト化された
GDRの室外機との組み合わせなんじゃないでしょうか。これ勝手な想像だけどさ。
GDRの方が、最大能力がわずかに上なんだけど。能力的にはどっちの数字ですか?

いずれにせよ、GDRとのあいのこというより、ほぼEDRと思った方が良いかもね。
価格に対する満足度は少し落ちるような気も。。

もし、明日どうしても買うなら、去年のモデルじゃん、ということで、
もっと値引きしてもらってください。(自分は今年春頃8万くらいで買いました。)
それと、最上級クラスのエアコンを量販店で買うと、室外配管カバー代が
工事費に含まれていることも多いので、ないならそこら辺も交渉して良いかも。
670目のつけ所が名無しさん:2006/09/14(木) 02:04:05
>>669
ご想像の通り室外機がコンパクトなGDR仕様となってます
能力の数字はGDRと同じです

一応他社製品では日立Eシリーズとサンヨーのエディオンオリジナルモデルを考えています
明日どうしても買わないといけないというのでもないのでアドバイス通りもう少し検討してみます
671目のつけ所が名無しさん:2006/09/15(金) 00:42:26
>>670
こないだ、デオデオで同じ型のG285ARXEを買ったが、12万くらいだったと思う。(配管カバーこみ)
その値段なら普通だと思う。5年補償コミと考えれば。
この機種は、EDR+αって、東芝のサポも言ってたので、基本的に掃除ロボが付いてないだけ。
あとは、GDRと同等(室外機はこっちのが上)
質問などあったらどーぞ。

672目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 00:26:05
地元に製造工場がありそこからの噂話なんだが
来年度モデルは超進化したお掃除機能が売りらしい
期待していいのかな?どう思う?
三菱らも来年モデルからお掃除機能つくらしいがショボいみたい
やっぱり真似事はダメだな。そうすると買いは松下かここかな?
673目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 16:02:57
あーあ、GDR買ったやつ哀れ・・・。
674目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 17:28:49
>>672
つーことはあれか。ファンまで掃除してくれるってことか?
それだったらすげえ。
今まさに2006モデルを買おうとしていたけどもしそうならもうちょっと待っちゃうよ。
675目のつけ所が名無しさん:2006/09/18(月) 20:30:57
>>672
東芝も思いっきり
真似事だと思うが
676目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 20:09:32
>>672
真似芝 信用して バカ見ない様にね!

今日も ノートパソコンで どえらい事やっているよ!
677目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 20:22:05
真似芝にマネシタか・・・

日本は終わっトル
678目のつけ所が名無しさん:2006/09/19(火) 20:29:34
じゃあ、富士通が最強ってことで。
東芝の大静快ってエアコン最悪だなぁ。

買ってから6年でお釈迦だよ。

欠陥製品だったらしいし。

姉歯物件見たいなもので…
680目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 14:29:20
量販プシューで癇癪おこしたアワレなやつがここにもw
681目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 15:45:43
エアコンなんて6年も持てば充分。
俺は3年ごとに買い替えてるが。
エアコンは3年でゴミになるのかもですね。
683目のつけ所が名無しさん:2006/09/20(水) 17:50:07
3年持ったら万々歳だろよ
684目のつけ所が名無しさん:2006/09/21(木) 03:16:36
>>681
ヒキコモリにとって壁掛けエアコンの故障は大問題なんだよ。
特に趣味が炉な奴とかいい年したアニオタとかな。
ついでに済んでる所が奈良だったりしたら…(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
で、>>679みたくついつい愚痴りたくなるとw
685目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 16:02:08
先月にGDR買ったんだが、今朝寒くて暖房付けたら、なんか臭うんだけど・・・。
そのあとに冷房に切り替えても、同じ臭いがするようになった・・・。
686目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 20:29:45
>685
どんなニオイだ?
藻前の部屋のニオイがエアコンについたからジャマイカ?
687目のつけ所が名無しさん:2006/09/22(金) 21:39:09
>>686
ややカビくさいような、新品の電化製品のような臭い。
冷房はこんな臭いはしてなかった。昨日までは。
688目のつけ所が名無しさん:2006/09/23(土) 07:46:07
>>687

俺のEDRは数週間使わなかったら空清時に変に甘い臭いが
でるようになったよ。
とりあえず乾燥させようと、先週丸5日間連続で空清運転させ
たら臭いが消えた。
その間の電気代は8円。
EDRは冷房後のクリーン運転だけではフィンが乾かないんだけ
ど、GDRもきっとそうなんじゃないかな。
689目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 14:32:33
>>688
遅レススマソ。
なんか、いつのまにか臭い消えたしw
690目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 16:22:06
エアコンが臭いのはお約束って事で
691目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 19:33:48
東芝エアコン大失敗。
692目のつけ所が名無しさん:2006/09/24(日) 22:26:20
各社のエアコンを無茶苦茶検討した結果の俺の結論
設置場所は寝室兼フリールームだ

1.お掃除フルオート機能には拘らない
2.フィンがコーティングしてある方がよさげ
3.再熱除湿は必須
4.おやすみ機能が充実していること
5.室外機の運転音が静かなこと

そういう基準で考えると
シロクマEと霧ヶ峰ZSあたりが候補に残った
当初東芝GDRも有力候補だったが現時点では次点
値段が安ければ考えるって感じかな
さて今月中に付けるとしてどこで買おうかな
ヤマダが最大今ついている値札から30%OFFって言ってるけど長期保障は別料金だしな
やはりヤマダで値段を出させた上で長期保障のついてくるところで買うのがよさ気だね
693moshimono.jpn.ch:2006/10/05(木) 16:13:16
↑↑即日融資です
694目のつけ所が名無しさん:2006/10/18(水) 18:20:38
12月にSDRが出ますね
695目のつけ所が名無しさん:2006/11/06(月) 20:34:53
お約束どおりの進化したお掃除機能ですか

マイナスイオン強調はやめたんですか?
やっぱり効果が無い説が正しかったようですね
696目のつけ所が名無しさん:2006/11/07(火) 19:04:50
今年東芝コケたね〜
来年もコケるんだろうね。
697目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 12:16:12
GDR。フィルター自動掃除の時エアコンがバッキンバッキンいうのですが正常?
698目のつけ所が名無しさん:2006/11/08(水) 14:30:03
おそるおそる説明書見ながらあけてみた。
すると「輸送用ダンボール そえ付け後ははずしてください」
と書かれたダンボールがはさまってた。フィルターもグニャっとなってた。

電気屋・・たのむぜ・・

おさわがせしました。
699目のつけ所が名無しさん:2006/11/11(土) 18:25:35
暖房って何度に設定します?
700目のつけ所が名無しさん:2006/11/13(月) 18:02:03
外気温、室内温度、家の断熱状況、個人差で千差万別。
701目のつけ所が名無しさん:2006/11/16(木) 14:06:58
702目のつけ所が名無しさん:2006/11/18(土) 15:53:41
暖房なのに設定温度に到達すると冷たい風がやんわりでてくるのは仕様ですか?
703目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 15:30:21
送風じゃなくて?「冷たい」んなら異常
704目のつけ所が名無しさん:2006/11/19(日) 15:54:53
>>702
最新機種でも未だにそうなの?
大体コンプレーサー停止している時ぐらい室内の送風止めるのが当たり前だと思うのだが
未だこれがデフォだとすると呆れるな。
705702:2006/11/19(日) 18:58:59
冷たいというかスースーする風がでてきます
706目のつけ所が名無しさん:2006/11/20(月) 19:49:58
EDR使ってる方います?
ふとファンを覗いてみたら玉状のものがいっぱい。。
なんかカビだらけのような気が・・・
707目のつけ所が名無しさん:2006/11/21(火) 10:33:19
>コンプレーサー停止している時ぐらい室内の送風止めるのが当たり前だと思うのだが


いったいどこの世界の当たり前なんだろう・・・。
708目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 04:18:48
>>707
冷房ならまだしも、暖房の場合、設定温度に達してコンプレッサーが一時的に停止した状態で室内ファンだけが送風してたら寒い罠。
ある意味至極当然、当たり前のことだと思うわけだが、それの一体何が疑問なんだい?
そいや自分が昔使用してた三菱製の窓用エアコンは暖房時コンプレッサーが停止している間は室内ファンは止まる仕様だったな。
といっても、騒音と電気代が洒落にならんかったが。
709目のつけ所が名無しさん:2006/11/22(水) 19:42:37
>>706
EDR使ってるけど、ちゃんと内部乾燥してるし、空気清浄機能常時稼働してるから、
内部は綺麗なもんだよ。湿度の高い部屋とかだとどうだかわからないけどね。
ただ、それだと常時少しは風が出るから、>>702みたいな弊害はある。
710目のつけ所が名無しさん:2006/11/25(土) 18:16:11
団塊の世代が管理職になったあと
日本はひどくなっていないか?

バブル崩壊、リストラ、リコール
教育モラルの低下、格差社会、いじめ


711目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 01:57:13
東芝 RAS-225ED
マンション外壁の塗装のため、塗装業者が室外機をビニールシートで覆ってしまっているようです。室外機の状況が確認できない状態です。

昨夜、23時から気づかないで運転していて、「暖かくならないなあ」と思っていたらこういう事態に。

現象としては、室内機からは風がまったく出ていません。 これは、室外機をふさいでしまっているからでしょうか?
室外機のコンセントを抜いているならまだいいのですが、もし壊れていたらと思うと・・・。
こんな時間ですから、大家たたき起こすわけにいかんし。

ていうか気の効かない業者だ。なに考えてるんだ。
712目のつけ所が名無しさん:2006/11/26(日) 05:25:12
>>711
室外機が熱交換できないんだから、当然暖かい風は出ないでしょう。
無理に動かさないで、工事終了を待つしかないでしょうね。
713目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 22:06:54
東芝系工場に派遣の4人、正規雇用を要求 偽装請負訴え
>http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200611130068.html

東芝また お祭りやっているよ!
714目のつけ所が名無しさん:2006/11/28(火) 22:08:26
a
715目のつけ所が名無しさん:2006/11/30(木) 09:11:25
糞芝いらね
716目のつけ所が名無しさん:2006/11/30(木) 09:52:06
今日も東芝エアコンのおかげで部屋の中ポカポカでつ
717目のつけ所が名無しさん:2006/12/03(日) 08:53:53
<いじめ>「大人」の職場でも深刻 労働相談の2割近くに
 「大人のいじめ」もまん延してます――。日本労働弁護団(宮里邦雄会長)の実施する労働相談で、
職場でのいじめに関する相談件数が全体の2割近くを占め続けている。内容も言葉のいじめから直接的な暴力まであり、
弁護団は「子どものいじめ自殺が相次ぐ中、『子は親を映す鏡』というが、長時間労働などが職場にギスギスした雰囲気を生み、
いじめにつながっているのでは」と分析。「14年間の相談活動の中で経験したことのない異常事態」と指摘している。(毎日新聞)
[記事全文]
718目のつけ所が名無しさん:2006/12/10(日) 23:52:20
再来年の東芝には超驚きの新機能がつきますよ。でもSDRは期待の星だから
どちかを買うのをお薦めいたしますよ
ちなみに再来年はBDRですから
719目のつけ所が名無しさん:2006/12/13(水) 22:39:33
BDRは掃除機能強化ではありません
新機能搭載です。例えば加湿機能とか
肌ケアモードを出した頃を想像して下さい
リスクを負いたくないならSDRでOK
720目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 08:45:26
糞芝いらね
721目のつけ所が名無しさん:2006/12/18(月) 15:25:09
ボロ芝wwwwwwwwwwwwwwwwwww
722目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 00:43:57
はいはいナショナル最高ナショナル最高
723目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 18:37:23
糞芝エアコン大失敗
724目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 20:43:27
経労委の岡村正委員長(東芝会長)は「女性や高齢者も含め、やりがいのある仕事と充実した生活を支援するために必要な制度。
労使で対立する話ではない」と呼びかけた。 つまりサービス残業奨励か
725目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 00:24:40
ボロ芝きめぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
726目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 11:13:44
727目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 22:04:53
シェアの過半数を一時だけ占め、ここ1,2年急速に落下してる大菌必死すぎ
728UDRユーザ:2006/12/31(日) 16:04:18
東芝エアコンのUDR使っています。買って4年目にして故障多発。
夏は水滴がボタボタ室内に落ちるし、最近はリモコンで暖房設定なのに
暖房にならず、冷たい風(というか冷房だろ)しかでなくなりました。  
■4年目の夏の故障とヘルプデスクの対応 
水滴が室内機からボタボタとおちて、部屋が水浸し。排水ホースから水が出なくなったのでおそらくゴミ等が詰まっていると判断。
このとき、サービスマンを呼んで聞いても、「おかしいですねぇ。詰まってないようですが。交換するか。様子見ましょう」
といって逃げられました。ヘルプデスクに連絡しても、「今こんでて1週間後になります」。どこそかのエアコン故障で人が死ぬケースもあるのにこの対応ときたら。。。 

■こうなったら 
やはり水がボタボタおちてきて、ソファー等にあたるため、なんとかしようと試しに、掃除機で外の排水ホースを吸引したところ、「ゴボッ」といって水が一斉にでてきました。以後、調子よく水が滴り落ちることはありませんでした。(ゴミ等がつまっていた模様)
なんとか復旧しました。 
これくらい、中学生でも考え付く復旧方法だなと。。。このくらいサービスマンでやってくらないか。
729UDRユーザ:2006/12/31(日) 16:05:37
■メーカサービスのありかた 
メーカは故障を無償でやっていたら損するから、保守は委託会社に任せようとします。
保証期間が過ぎても本体価格には保守費はいくらか入っているから、一律有償というのも変。
必ず、部品交換して修理代を稼ぎたい委託会社の思惑とメーカの思惑(保守は委託)が本体の品質を悪くしている。
(壊れたら、誰かに修理させればいいや的考え方。釣った魚に餌をやらないとはこのこと)
これを参照された方もどんどん声を大きくするべき。(私は、委託先と思われるヘルプデスクから攻めています)

 
■現在対戦中の件 
冬なのに、暖房をつけて、冷房しかでない事象が発生中。
サービスセンタの人がいうには冷媒の弁が壊れているか、コンピュータが壊れているとのこと。
冷却システムは、5年保証のため、無償交換できるが、コンピュータ(基盤)は有償とのこと。(約修理費に2万5千円かかる) 
交換させるが、原因が何かを特定させ、納得するまで金は絶対に払わない予定。
730目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 02:49:00
もうUDRは買い替えの時期だよ

実はとうすばの家庭用エアコンと業務用エアコンは
室外機を共用してる機種がありソフトのある箇所を書き替えると…
あら不思議超ハイパワーなエアコンになります
まあ、省エネ面は大幅にマイナスだが
今年、業務用の壁掛け式(シングル)を買う予定
能力が高く、無駄な機能はないし電気代も
スマートエコシリーズなら結構優秀なんだよな
どう思う?素直に712SDRだと芸ないしさ
値段は目を瞑るつもり
業務用は耐久力がよく10年単位で持つらしいし
731目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 23:08:18
>>730
業務用を選ぶなんてさぞかし大きな家に住んでるんだな
でも業務用ってどこで買うんだ?
732目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 16:27:01
東芝の壁掛けは業務用でもP80形(3馬力)までしかないよ。
ルームの71クラスよりちょびっと大きいだけ。

>>730の言うスマートエコは単相200だとP63形(2.5馬力)までしかない。
なので業務用だからでかいってわけでも無い。
せいぜい16〜20畳前後のリビングまで。
733目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 02:50:17
なんかSDRシリーズのリモコン不具合ありませんか?
暖房急速で入力するといつのまにかオートに落ちてる
まぁ、ちゃんと暖まっているから問題ないんですけど
おまけに止めるとルーバーが半開きのまま
シリアルナンバーが若いから初期不良ですかね
でも臭わないし、結構パワーあるし
お掃除機能が見てておもしろいから満足してますよ
734目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 10:24:50
よく判らんけど、設定温度に近づくと勝手に自動に変わるようになってんじゃないの?
735目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 01:30:43
>>733
リモコンの電池残量は十分あるかい?
電池残量が少なくなると勝手にリセットされるよ
736目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 07:48:15
好きやねん|
737目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 08:26:39
8年使用。冷房から暖房に切りかえると少し臭い。フィルタ以外はぜんぜん掃除してないからどこかにカビでもはえているのか。ただ、臭いのは切り換えた時だけであとは臭くない。暖房の熱でカビが死滅するのかな。
738鷲羽雲國齋 ◆CzRT9/fh7c :2007/02/14(水) 23:02:11
GDRの室外機がキュンキュン鳴くんですが、こういう症状の方はいらっしゃるでしょうか?
739目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 11:09:52
>>738
あなたの名前にGDRちゃんがキュンキュンしてるんですよ
740目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 17:45:08
>>737
8年前の機種って…
あの火を吹く機種か?
741目のつけ所が名無しさん:2007/02/22(木) 19:28:54
4年前位の機種で、フィルターが取れて洗えるタイプのだけど、
これってうるさくない?
742目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 14:49:57
フィルターが取れないタイプってあんのかw
743目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 23:53:57
RAS-712SDR(W)を月曜に据え付けてもらって
今日初めて暖房をかけてみたんだが
なんか前の化粧パネル(自動で動くやつ)が
ガックン、ガックンとなって正常に開閉しない
これは据え付けミス?メーカの初期不良?
ちなみに室内の製造番号は612B(略)だった
誰か詳細な情報持ってない?
化粧パネルを触るとガクガクして
なんかはしっかりモーターと噛んでない気がする
サービスマン呼んだほうがいいのかな?
744目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 19:14:23
まず設置した業者に連絡して見させ、施工ミスか機器の初期不良かを判断させましょう。
745目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 18:23:34
>729
対戦結果のレポよろしく
746目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 03:18:29
>>744
施工ミスだったぽ。今日修理に来て見てもらったら
中機の据付けが傾きすぎてたらしい(修理者談)
でもただで直してくれたから満足したよ
747目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 21:11:04
ダイキン、三洋、三菱重工がいいんじゃないんがああああああああああああい。
地域冷暖房で活躍してるから。。。。。。。。。。。。。。。。
748目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 01:20:52
三菱のは室内、室外機ともにコンパクトで気に入った。
新品だからわからないが、暖房だと栗ご飯のにおいがする。
749:2007/03/19(月) 02:58:30
それって普通にヤバいのでは?
750目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 09:36:53
栗入ってるよ
751目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 01:55:18
中の人がシコシコと・・・あ
栗の花のにおいじゃないのか
752目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 03:06:25
ここの関係者だが内部告発してやる
ノイズ対策などに注力している技術者は毎月残業が100の大台に乗ってる
しかも一年間平均でも80オーバー
土曜も出勤も当たり前やし、日によっては未払いもあり
仕舞にはここの禿げ課長がおわってる。危機意識ゼロ
誰か一緒に労組に訴えないか?
753目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 03:13:42
RAS225EDRって機能とかどうなんでしょうか?
あと、音とか使いやすさとか。
使ってる人いますか?
754目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 15:52:17
EDRは空気清浄が効かない、乾燥運転後も乾燥してない等
かなりアホなので避けた方がいいです。
755目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 07:07:10
エアコンのガスを補充するときは全て中に残ったガスを回収してから新たに規定量を充填します。
沢山入れば良いってもんじゃない。初期不良の殆どは施工不良だからね。僕はSHのCEだから東芝の肩を持つ気はないけど....
756空調工事屋:2007/04/10(火) 14:02:16
でも最近の東芝は良くなったよ、特にパッケージエアコン
キャリアに成ってから施工が楽に成りました
東芝キャリアはね!

R410確かに能力高いがメンテナンスしにくいな、ガス高いしね
しかし時代の流れだから仕方ないです。
757目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 15:39:55
>>747

松下>大菌 東芝>山陽 電機>銃口

>>755

沢山入れればいいと誰かが言ったのかい?うん?
758目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 19:22:20
>>756
パッケージエアコン作ってるのは東洋キャリア?
759目のつけ所が名無しさん:2007/04/21(土) 22:07:10
GDR。
今の時期全然エアコン使ってないのだが
室外機がたまにウィーンと音が鳴る。なんでだろう
760目のつけ所が名無しさん:2007/04/22(日) 01:23:21
東芝、日立なんて高くて買えないや。
サンヨー、ダイキン、三菱重工が安くて容量が大きくていいよ。
761目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 01:31:49
>>758
パッケージは東芝キヤリア
かなりの大物は東洋キヤリアだよ
762目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 17:16:09
日中は20度以上最低気温も10度前後だっちゅーのに家の十年物のエアコンは未だに
30分置きに除霜運転してやがるから困る。
気温が低い時はまともに動き高くなるとおかしくなるなんて聞いたことねーや。
そのせいか、真冬より春先から初夏の方が電気代が高くなりやがる。
といって部屋に他人入れられない支那、困ったものだ。
763:2007/04/28(土) 20:49:57
あの…ボク
東芝の製品を修理するサービスマンの新入社員です。
東芝のサービスマンへの不満や、改善点を教えていただけると嬉しいのですが、もしよければ、アドバイスお願いします。

ちなみに、東芝キャリアでエアコンのライン研修もしました。
764目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 21:04:34
>>763  頑張ってね。今年も売りまくりますので。
エアコンは東芝が一番いいよ。他社に比べ基盤やコンプが壊れないから
お客さんに喜ばれてるよ。
 家庭用も業務用も結露に弱いのが難点だけどね。
  
765目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 22:05:16
12年前に2台買ったRAS-281GDの1台とついにさようなら
元気に動いているけど年数経ってるし大きいのに代えることにした
デジタルツインロータリーで効率も良いし、何より今のエアコンと比べると静か
いいエアコンなので1台は壊れるまで使うことにする
以前はエアコンは東芝信者だったけど最近は三菱や松下を買うことが多いな
766目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 18:07:11
自作自演かよ!
767目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 22:04:08
765だけどオレのこと?初めて書いたんだよ。
2〜3年前にNDR(出力違い)を3台買ったんだけど、それで幻滅した。
10年以上前の東芝エアコンはお気に入りだったので沢山所有していた。
特にRAS-281GDは今でもお気に入り。
結局1台は大きいのに代えたんだけど、正直後悔している・・・
768766:2007/05/04(金) 16:05:43
>>767
ゴメン。誤解するよね。
>>763>>764に対してだったよ。
769763:2007/05/05(土) 07:45:09
自作自演じゃないですよ。
>>764
たぶん研修中に、お世話になった方だと思います。
研修中大変でしたが、皆さん優しいので、楽しく、いろんなことを学べました。
ありがとうございます(*^_^*)
770目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 00:05:22
>>763
自分が勤めるところの社名を間違う奴は死ね
なにが間違えているか、よ〜く考えなさい
771目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 00:09:57
>763

エアコンの点検、分解、組立後はキチンと床に落ちたホコリ
掃除してって下さい。

あと、不具合原因の調査にかかる日数かかり過ぎ。
何ヶ月待たせるんだよ。
772目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 01:52:14
221S買ったんだが室外機の音が糞うるさい
隣のウチからも煩くて寝れないの抗議を受けた
誰か同じ状況に見舞われたヤシいるか?
居間用の281SDRはかなり静かでいいのに
221Sの室外機を見たら中国製Orz=3
支那竹製なんて高い関税かけて日本で売らせるなよ
773目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 10:18:52
そんな安物買うのが悪い。
774目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 20:30:42
つーか普通はまず設置の仕方から疑うんだよ。
それが問題無いと確認できてから機器本体を疑うの。

解ったかいボクちん。
775目のつけ所が名無しさん:2007/05/08(火) 21:55:09
>>763
>>770
東芝キ「ヤ」リアだね。
776目のつけ所が名無しさん:2007/05/10(木) 02:16:04
>>772
安型でも221SXなんかは日本製だよ
ちと高いがこっちのほうが断然いい
777目のつけ所が名無しさん:2007/05/11(金) 06:06:52
キヤリア
778目のつけ所が名無しさん:2007/05/11(金) 06:07:47
キヤリアの中も中華がいっぱい
779目のつけ所が名無しさん:2007/05/11(金) 07:36:16
キヤノンの社員もキャノンって発音するだろ
780目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 02:03:57
>>776
某大手家電販売店でその機種を手配してもらおうとしたら
そんな機種は存在しておりません。って言われたぞ
無理矢理ダイキンを押しつけられそうになったし
SXシリーズって販売店特定機種なのか?
それとも設備向けで市販はされてないのか?
781目のつけ所が名無しさん:2007/05/12(土) 08:27:07
そこの店員が馬鹿なんだろ。書くスレ違わね?
782目のつけ所が名無しさん:2007/05/17(木) 16:11:48
なんで設備向けなんて知ってんだろw
783目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 00:50:16
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
道端珠恵氏ね
784目のつけ所が名無しさん:2007/05/20(日) 22:16:30
>>782
どんな家電製品もそうだが銘板見れば分かるよ
東芝のエアコンの場合は
・機種名−Y(山田専用モデル)
たしかSXは今年新設の国内製造安型機種
Sシリーズの一つ上の位だったはず
以上、エアコン販売コーナー店員の解説でした
785目のつけ所が名無しさん:2007/05/21(月) 00:31:15
東芝のRAS−255Gの運転ランプが点滅して動かなくなったんだが。
786目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 00:06:26
東芝の変圧器工場なのに

富士電機の大型空調機入れてましたよ(川崎)
787目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 21:27:58
派遣でエアコン作ってます(>_<)
何百・何千の直しをすれば良いの…
お掃除ロボットのブラシが当たらなくって掃除出来ないって(苦笑)
社員のナカ〇カ!
女のケツ追っかけるより…やる事あるやろ
788目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 22:00:45
ブラシでひっかくだけじゃダメだろ、
吸わなきゃ。。
789目のつけ所が名無しさん:2007/05/22(火) 22:59:06
バ〜カ

ブラシで引っかく→ホコリを部屋に散布→吸気フィルターで濾過

の高度な連鎖じゃねーか
790目のつけ所が名無しさん:2007/05/23(水) 20:59:10
埃を室内へポイ捨てするエアコンか

それいいね
791目のつけ所が名無しさん:2007/05/24(木) 22:06:19
昨年の夏に買った東芝製エアコン、全然冷風がでてこない。
取り付け業者が悪いのかな。
792目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 00:37:34
>>791
とりあえず購入元に相談(とゆーかクレーム)してみたら?
793目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 10:47:25
>>791

インバーター式ならしばらく待たないとな。

それでも出ないなら、、、基盤替えることになるかなあ。
まだ保証きくでしょ。

東芝製なら、風が出るだけありがたいよ。
794目のつけ所が名無しさん:2007/05/25(金) 13:49:12
この季節、効かないというクレームが何件か必ず出る。

気温そのものは実は大して高くないのに、湿度があがってくるので体感的に暑く感じ
冷房で設定温度24,5度じゃ冷風が殆ど出ない事もあるので、それを壊れたと勘違い
するケースが多数。
設定温度20〜23度くらいじゃないと、殆ど送風。
そうすると今度は寒いと言い出すので、ドライを有効活用すべし。
795目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 01:31:02
>>788
ちゃんとダストボックスに吸い込んで
換気用ファンで外に排出してるんだが
普通に手動にも切り替えられるんだが
知らない奴大杉だよ

GDRならパネル開けてすぐに切り替えスイッチがあるから
SDRはうちにはないから分からないけど
796目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 12:46:18
>>795
おまえも知らないな、
東芝のは
1、ブラシでひっかいて、ダストボックスにためる。
2、たまったのを換気ファンで排出。
と大まかに2工程。

ブラシでひっかいてる最中は吸引してないんだよ。
つまり、ダストボックスが詰まったり、いっぱいになっちゃうと、、
想像つきますね?
797目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 16:22:20
つーか、勝手に詰まることを前提にしてる根拠はなんだろう。
798目のつけ所が名無しさん:2007/05/30(水) 19:38:53
>>796
つまり、松下の轟音掃除機能以外はみとめないとww
799目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 17:45:41
さっき東芝のエアコンのことでサポセンに電話したんだけど
鈴木って女が出て、態度最悪だった。
出た瞬間から馬鹿にした口調、
マンションか一戸建てか聞かれたので戸建てだと答えたら、
「戸建てねー(フン!)」だとさ。
肝心の質問にはその女は答えられず、社員を呼びに行ったらしいんだけど、呼びに行くだけで5分以上…
サポセン年中無休らしいけど、オペレーターがこの程度なら意味ねーよw
800目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 19:41:21
メンスだったんだろ...
801目のつけ所が名無しさん:2007/06/17(日) 19:51:30
>>800
くだらねー書き込みであげんなハゲ。
802目のつけ所が名無しさん:2007/06/18(月) 12:28:49
そんな言われ方して文句の1つも言えずか〜

文章では威勢がいいのに、いざ実際の言い合いになるとショボーンなのね。
潜在的対人恐怖症のヒッキーが増えてるってのは本当のようだ。
803目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 00:59:16
>>799
漏れ関係者なんだが
そのセンターの傍に漏れの執務先があるから
もっと詳しく説明してほしい。調べてみるよ
暴言吐くような受け付けは簡単にクビに出来るしさ

ただ、これだけは理解してほしい
もしネタなら名誉棄損行為で上にインプットしとくから
ちなみに設計陣はみんな富士にいるからな
直接富士に掛けないとたらい回し一確
804目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 21:33:50
この時期に去年買ったRAS-285Gがぶっ壊れちゃぞ!
エラー4で全然温風みたいのしかでないぞ
かなり気分悪い
どうせ連絡しても修理ぜんぜん来ないんだろうな、、、最悪
805目のつけ所が名無しさん:2007/06/28(木) 23:23:54
ここのエアコン冷えねー
806目のつけ所が名無しさん:2007/06/29(金) 20:30:32
>>804

日本語でおねがいします。
807目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 21:03:43
>>804
おまえみたいのを世間一般は
“安物買いの銭失い”って言うんだよ
808目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 21:13:40
東芝製の洗濯機4年目にしてもうぶっ壊れた。形名AW-703GP 今気づいたが去年買ったぜんぜん冷えないエアコンも東芝製だった。形名RAS-225G
東芝製二度と買わん。
809目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 21:22:08
>>808
そのエアコン、何畳間につけたんですか?
2.2kWを12畳につけてたりなんかしそうな悪寒。
810目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 22:52:12
>>808
エアコンが冷えないことを故障というんだろ。
そんなことも知らない客に買われる東芝がかわいそうだ。
811目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 22:55:40
>>804
家電に故障はつきものだ。諦めろ。
東芝のサポートは悪くないけど、今の時期混んでるのは当たり前だから
少し遅くなるのはしょうがない。
>>807
下位機種を買ったくらいでなんでそうなるんだ?
世間一般じゃなくてお前だけだ。
812目のつけ所が名無しさん:2007/06/30(土) 23:05:00
東芝の下位機種は手抜きだから、ある程度覚悟して買わなくちゃね
813目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 02:28:51
>>811
オマイさんが何を根拠にその理論を述べてるかが知りたい
去年の225G、今年の221Sはオール中国製
省エネ性も低いし能力も低い。部品も安価品ばっか
そんなものが故障するのは当たり前
どの業界もそうだが安型機種を買うなら
金貯めてランクの高いの買ったほうがいい
漏れは東芝とそれ以外のサービスmanやってるが
22〜285Gの製品はクレームが多くて困っている
国内生産なら全交換や部品手配が楽だが…
後、たちが悪いのは安型の据え付け業者は
手抜き工事ばっかで配管でのリーク大杉
今じゃ10年保障付くんだから、金にケチらないでほしい
814目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 14:39:55
>>804
東芝エアコンのエラーコードは2桁表示
4の前になんらかしらの英語が付いてるはず
それを出せば故障箇所もわかるし
でも安物エアコン用のリモコンには
エラーコード表示機能はないはずなんだが
マイコンを開けて繋いで初めて
エラーコードがわかるようになっていたはずだが
815目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 14:57:09
どちらにせよすぐ故障してしまった東芝製のエアコンは買わないほうがいいって事だな。
816目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 15:53:33
東芝より富士通が最悪じゃろ!
新品から1年チョイで壊れるで。
保障が切れた頃を狙って壊れる最低の設計じゃ。
817目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 16:22:19
東芝のエアコンはカタログスペックは普通だが実際の冷房能力が低い。
おまけに欠陥があっても表に出ないよう極秘に処理してしまう。
冷蔵庫や洗濯機などは他メーカーより優れた製品を出しているのに惜しい。
818目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 18:42:44
エアコンは東芝信者だったオレが3年ぐらい前にフラッグシップ3台買って後悔し、それ以来松下と三菱に切り替えた。
それでエアコンスレにも変だと書いたんだけど賛同が得られなかった。
実際の能力というか、人体への快適度の点で動きがやっぱり変。
どこが悪いのだろう?
819目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 18:51:53
>>818
温度センサーがクソなのと、温度コントロールのプログラミングがタワケと思われ。
820目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 18:52:14
糞芝 凍死婆 くたばれ
821目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 20:05:52
下位機種のエアコンだったらコロナ製がオ・ス・ス・メ!!冷え方が半端じゃないぞ!!
822目のつけ所が名無しさん:2007/07/01(日) 23:56:04
>>818
                       彡⌒ミ
                       ( ´c_,`)っ  やはりエアコンは
                   ,、-‐-、,   /,、  ⊃       ビーバーですよな
                  i´     `;/ / `u'´
                  l       }  /
               〉    ノ  /
              ,r'´   イ   /
            ,/     ゙i   /   
          ,,-''         ノ  /
         ,r'´    )    `;、/
         i    y'ヽ       }'
         ヽ、_.ノ   }    ;'
           i    y゙゙i     i!
          l   / .l、  ノ
          ヽ__,ノ  ノ .`y'  
            ヽ,_,.ィ'  .ノ
               `ー'
823目のつけ所が名無しさん:2007/07/02(月) 18:21:29
>>819
センサーは標準(規格)品だから変なのは制御だな
温度コントロールは下手だが電気代はお得
たぶんだが下位機種は設計は日本じゃないだろ
824目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 05:30:12
うは〜!やられた!
買って7年目のエアコンだけど昨日電源入れたら家じゅうのブレーカーが下がった
容量の問題か?と東電を呼ぶ騒ぎとなったが「原因はエアコンっぽい」という結論になった
買って7年目だけどシーズン前にリコール騒ぎで部品替えて行ったばかりなんだけどね・・・
825目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 09:28:34
>>824
結局原因特定してないんじゃないかアンタ?
書き込んでる暇あったらなんとかしとけよ。
826目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 13:25:33
>>824
エアコンの起動電力はさほど高くないはずだが…。

そのエアコン買い替えたほうがいいかもな
ホントに飛んだのがエアコン原因なら
そのまま使うのは無理だし
(絶縁も怖いし、火を吹くかも)
827目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 16:16:45
ここは…
安物買ったくせにファビョってる奴と、故障の原因が分からないととりあえず製品やらメーカーに切れる奴。

そんな痛い奴らスレッドです。
828目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 17:12:55
まぁ次スレはいらんわなぁw
829営業マン:2007/07/03(火) 17:35:50
あくまでも参考だが
エアコンの始動電流は高くても2Aだから
まず一般的な家庭なら落ちはしないだろう
ところでエアコンが原因って言ったのは誰?
830目のつけ所が名無しさん:2007/07/03(火) 22:46:16
>>825
天下の東電さまがエアコンが原因っぽいと言ったんだから
素人は信じるわな
831目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 02:43:15
>>824
7年正常に使ってたんだな
832目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 04:31:21
>>804>>808>>824と、文句書くだけ書いて、自分へのレスに全く反応ない奴が多すぎる。

自分の勘違いとか、使い方の悪さとか、そういう可能性を指摘されるのがそんなに嫌なんだろうか?
それともこれが所謂、工作員の仕業ってやつなのか。
833>>824です:2007/07/04(水) 07:55:44
昨日は忙しかったので来れなかった・・・

>>825
言葉足らずでスミマセン、東電が帰った後すぐに東芝のサービスに電話して
早くて明後日と言われ今日の夕方に来てもらう予定です。
>>826
確かに、東電に調べて貰ったら飛ぶほど電気流れてませんよ・・・と言われた
それにウチ50A契約だから普段はエアコン3台つけても平気だったし・・・
「そのまま使うの無理」ってか用を足す前にメインのブレーカーが下がっちゃうし・・・
>>827
うちはRAS-406YDRです・・・
買ったばかりや部品交換したばかりなのに壊れたらそりゃメーカーに不信抱くでしょう・・・
安い買い物じゃなかったんだし、一度は火事の原因に晒された訳だし。
>>829
東電
>>830
東電が言わなくてもエアコン入れればブレーカーが落ちるんだから
エアコンが原因と考えるのが普通でしょ。
>>831
はい
>>832
一日中ネット出来る環境の人ばかりでないのだからせめて2〜3日は様子見てください
まあ、それ以上の人は・・・だけど。
834目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 11:14:04
>>833
電話して2日後に見にきてくれるんなら早いほうなんじゃないかな?
直るといいですね。
835目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 13:12:00
>>833
天下の東電が言ったのか。。
ブレーカーが落ちる程の電流が流れたら
ヒューズが飛んでる可能性が高いから
次に運転させようとしても出来ない可能性大だな
基盤一式を丸ごと交換な気がするな
ちゃんとサービスマンに伝えておくんだぞ
「天下の東電様がエアコンが原因って断定しました」って
東電と東芝のエアコン工場は仲が悪いはず
たしかエコアイスが原因
836目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 14:39:16
>>833
>東電が言わなくてもエアコン入れればブレーカーが落ちるんだから
>エアコンが原因と考えるのが普通でしょ。

普通かぁ〜?
ブレーカーが落ちてんだから、ブレーカーに原因あるだろうよ。
837目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 18:29:49
東電と東芝は仲が良いから責任の擦り付け合いは無いだろう。
外野席からチャチャを入れるより、素直に原因を取り除けばOK
838目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 18:50:34
DQNは自分がDQNと認められないから、もうイジメるの止めてやれよw
839目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 21:02:34
>>833
>エアコンが原因と考えるのが普通でしょ。

普通じゃないだろ。
20A契約や30A契約の小さな家庭なら普通かもしれないが
東電契約50A=5000W契約で余力ありまくりなのに落ちるんだぞ。
分岐ブレーカが先に落ちないということは、各系統は20A以下で正常範囲ということ。

そのエアコンは夏場最大1600W、冬場最大2575W消費するから、余力は夏3400W/冬2425Wまで。
極端な話、そのエアコンを夏場3台、冬場2台最大で動かすと、他の電灯類は一切使えなくなる。

東電で200Vを使用するときは、ワット換算だから気を付けないと直ぐにブレーカがトリップするよ。
840目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 21:39:31
保護協調の問題。
でも定格容量超えなくても漏電していれば簡単に落ちるよ。
841目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 22:51:59
7年使ってきたものだから今さら漏れとは考えにくい
よほどの無知なサービスマンが修理したんだな(笑
念のためにちゃんと接地されてるかは確認したほうがいいな
プラグ刺した瞬間に落ちたならエアコンが原因でOK
電源ONした瞬間ならブレーカ側に問題があると思う
過電流からの保護装置が働いたのかな
842>>824です:2007/07/04(水) 22:57:13
皆さま色々な意見ありがとうございます、すごく勉強になりました。
夕方メーカーが来てもらう件は、こちらの都合でキャンセルになり
又日を改めて来てもらうことになりました、ここ2〜3日涼しいのは幸いです。

>東電が言わなくてもエアコン入れればブレーカーが落ちるんだから
>エアコンが原因と考えるのが普通でしょ。

の意見ですが、訂正します

他の大きな電気を使ってないのにブレーカーが下がってしまうというのは
素人判断の私の意見としては東電に言われる前にエアコンに問題が有るのでは?と思った。

なんせ、素人な私はブレーカーが壊れてしまうなんて知りませんでした・・・(恥)

843目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 23:26:39
ブレーカーって壊れてナンボ(ちがうか…)
844目のつけ所が名無しさん:2007/07/04(水) 23:53:24
ブレーカーはまず壊れないよ。
絶縁は徐々に悪くなるから漏電の可能性はある。
過電流ではそう簡単にはトリップしないが、一度動作すると温度が下がるまでは復帰しても瞬時動作する。
845目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 11:45:00
5年目のエアコン調子悪くてサービスに見てもらうことになったけど
出張料+点検料で4〜5千円取るんだな
さらに故障箇所直すと+数千円〜数万だとさ

ボロ芝エアコンって・・・・orz

846目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 21:51:13
>>817
暖房能力も低いような。
築20年木造一戸建ての、2階西側洋室6畳に2年前、285EDRつけたけど、
外気温が氷点下だと、室温20度になるのに一時間以上かかる。
うちのが欠陥品か?

その下の部屋の和室6畳につけた日立のS28Tは
アンペアセーブ状態でも十分な能力があるのに。

買い替えるべきか、考えている・・・。(暖房能力重視なので)
ちなみに、冷房は問題なし。
847目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 22:28:34
>>846
エアコンは電安法上は電気冷房機だから
暖房能力は問われないし、だれも高くは望まない
暖房能力を求めるならストーブとかのほうがお得

>>845
明らかに東芝の不始末ならば金はとられないよ
848目のつけ所が名無しさん:2007/07/05(木) 23:00:53
東芝様が正しいのであってユーザーが間違っている。
東芝が殿様と呼ばれた所以。
849目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 07:08:31
25SXを9畳の鉄筋の寝室につけました。リビングほかはすべて三菱のフラッグ
シップモデルにしているのだけど、寝室にはなるべく小さい室内機を選び
たかったのと、5メートル以上の横配管なので勾配を考え選びました。
 量販店では面倒らしくYもKもYaにも断られたのですが、会社で使っていた
業務用空調の現場の人と話したら、簡単だよとのことで付けてもらいました。
タクトなども全て硬い管で勾配は慎重にとるし、取り付け全体もスリムダクト
から管の長さ調整なども、以前頼んだ量販店とは大違い。真空引きは当然状態。

工事費は確かにおまけで付いてくる価格に慣れていたのでびっくりしました
が、ここで悪評高い東芝のエアコンでしかも長配管でもばっちり効くし、室内の配管
のみばえも完璧です。
きちんととりつけるとSXクラスでも他のエアコンと遜色ないですよ。
850目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 08:57:17
ここでぎゃあぎゃあ怒ってる奴って、たまたま自分の家の東芝エアコンが壊れただけの奴ばっか。

なかにはエアコンが原因かどうかも分からずにエアコンや東芝にきれてる奴もいるし。

>>1みたいに3台全滅ってんならまだ分かるけど、他は…。
たまたま1台壊れたらぎゃあぎゃあぎゃあぎゃあ。


家電製品にゃ当たりハズレがあるのはしょうがないし、使い方が荒けりゃ寿命はちぢむ。
故障の原因がイコール製品の品質の悪さとは限らない。
なのに壊れたらやれボロだ不良品だと他の要因をまったく精査せずとりあえず喚く。

こいつら何か家電壊れる度に「〇〇のテレビは最悪」「〇〇の冷蔵庫は最悪」ってスレ探して文句言うつもりかな?
無かったらスレ立てんのかな…立てるだろうな、キチガイだから。
851目のつけ所が名無しさん:2007/07/06(金) 09:27:47
つけたばかりなのに効かねェに至っては、施工ミスの度合いが高いわな。
852目のつけ所が名無しさん:2007/07/07(土) 13:08:07
>>851
そりゃそうだー
853目のつけ所が名無しさん:2007/07/08(日) 23:55:22
RAS-221SをやめてRAS-221SXを買おうと思いますが価格差ほどの感動は
味わえますか?
854目のつけ所が名無しさん:2007/07/09(月) 14:39:07
>>853
価格差ほどの感動があるかどうかは知らんが、ローエンドは止めたほうがいい。
855目のつけ所が名無しさん:2007/07/10(火) 17:47:21
>>853
日本製だけってことに感動できる
ピュアな心の持ち主なら買うべき
ややSよりSXの方が能力も省エネ性も優秀だが
856目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 22:04:58
SX買うならSDXを買うべきだと思う
857目のつけ所が名無しさん:2007/07/11(水) 22:34:02
SDX買うなら散々値切るべきだと思う。
858目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 00:20:06
402SDR買ったよ。
今週末に工事だけど。
どんだけ最悪なのか実体験するよ。
ほんとに最悪ならね。
859目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 01:38:50
25SDX買った。気の付いた問題点は(東芝の人ここチェックしてるだろw)
吹き出し口フラップの上面に断熱材が貼ってないためなのか
(他機では貼ってあるみたいだ)
冷房とか冷房除湿?状態で吹き出し風速が少なくて冷たい場合に下段フラップ
下面に結露して水滴が落ちてくる。 改善を望む。
あと、換気とお掃除の音ももう少し小さいと良い、特に換気は常時運転だと気になる。
860目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 06:50:02
>>859
結露はサービスマン呼んでみてもらえ
必要なら断熱材貼ってくれるから

音は松下製のお掃除音を聞けば分かる
換気音が気になるなら切っちまえ
861目のつけ所が名無しさん:2007/07/12(木) 09:16:54
まぁナショナルと比べたら静かでしょ。掃除の音は。

てか換気の音が気になるくらい音に神経質なんなら、お掃除ボックス式のやつ買えばいいのに。
862目のつけ所が名無しさん:2007/07/13(金) 19:37:12
RAS-225Gが工事費費用込みで49800円で明日売るらしいんだが・・
お買い得なのかね? 
863目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 08:43:26
221SとSXの差は1万5千ー2万。機能的には再熱除湿があるか、日本製かどうかの違い位なんだが。
まあ、SXをすすめるね。色々いわれているけど、実際使っていると温度下げずに湿度を下げて
くれる。
SX以上のを買うなら、別に東芝に拘る必要は無い感じがする。S,SXの利点は今時のエアコンにして
は小さいというのが一番だから。
864目のつけ所が名無しさん:2007/07/14(土) 21:21:03
>>862
もう遅いかもしれないが
はっきり言って高いよそれ
865目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 00:39:47
>>862
てかここで聞かずにエアコンスレで聞きゃあいいのに。
866目のつけ所が名無しさん:2007/07/15(日) 16:13:07
>>859
ルーバー下げすぎか温度下げすぎじゃないの?
867目のつけ所が名無しさん:2007/07/16(月) 15:41:16
すいません。
今さっきまでついてたエアコンが突然つかなくなりました。
リモコンの液晶は表示されるのですが本体が全く動きません。
壊れたのでしょうか?
868目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 18:32:21
「つかなくなりました」

だけで故障内容の判定が出来たら、それは神かハッタリ。
869目のつけ所が名無しさん:2007/07/17(火) 18:42:23
天狗の仕業じゃ
870目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 00:12:01
>>867
突然つかなくなるのはセンサーが異常を検知したからでは?
必要最低限の確認はしたのかい?
・リモコン設定温度の確認
・リモコンエラーコードの有無
・外気温の確認
・内機と外機は両方止まってるのか?
ダメなら電話してみるべし
871目のつけ所が名無しさん:2007/07/18(水) 00:26:30
先日402SDR買ったんだが、送風音がうるさいね。

風量を「しずか」の次(バーが1つ)でも「カー」って風を送る音がする。
「しずか」もそれ程静かじゃない。
2年ほど前に買った寝室のEDRはそんなに五月蠅くないのになぁ・・・。

ちなみに排気は切ってる。あれは五月蠅すぎてつかえねー。
872目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 13:16:39
>>871
送風用のファンはあまり音は出ないはず
換気機能はすごいうるさい(耳障りだな)
だからGDR以降はうるさいはず
ウチにはSDRしかないから真実は分からないが
873目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 17:24:05
換気機能付はみな一緒だべさ。
874目のつけ所が名無しさん:2007/07/19(木) 23:48:52
う〜ん。やっぱ五月蠅いけど・・・。
エアコンの斜め45度下くらいで十分送風音聞こえますが。それも常に。
4KWともなるとこの位の音はしゃーないんかなぁ。

ちなみにEDRも排気機能ついてる。
やっぱこっちは6畳の寝室で使ってるから、すぐに冷えて最低風量で動いて
静かなんだろか。。。?
875目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 13:13:35
>>874
サービスマン呼んでみたら?
876目のつけ所が名無しさん:2007/07/20(金) 13:40:24
シロッコファンにホコリが付着してるとうるさくなるよ。
しかも風量減。
877目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 01:24:13
>>786
富士通の本社なのに

日立の大型空調機入れてましたよ(武蔵中原)
878目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 02:37:37
東芝はルーム、カスタムには強いが大型はまだ甘いな
うちの会社の東芝製カスタムエアコンが今日昇天した
スーパーパワーエコとスマートエコってどう違うの???
どっちを買ったらいい???ちなみに今までついてたのは4馬力の機種
一応取引の関係上、東芝はお得意様だから他社製は無理ぽ
誰かエロい人教えてくり。ちなみに4方向天井カセット型
879目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 07:08:38
徳島県阿南医師会中央病院は旧館時代のサンヨーは良く冷えたが、新館の東芝は28度でも冷えない。飯泉知事になってから医療改悪が非常に進んだわ!阿南市の病院は悪くなったなあ!健生病院がずっと良いわ!
880目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 08:15:37
>>879
徳島の話なんか知るか。
誰でも知ってるみたいに書くなよ。
881目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 08:23:28
880に同意つか、医療改悪の問題とエアコンのメーカは一応無関係だろ
882目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 08:46:17
>>881
医療側が東芝メディカル一式を指定すると漏れなく東芝エアコンが抱き合わせとか…ないよなぁ。
883目のつけ所が名無しさん:2007/07/21(土) 14:15:29
>>878
省エネ性をとるならSPEがいいよ
884目のつけ所が名無しさん:2007/07/23(月) 22:19:28
>>879
というよりかサンヨーと東芝って業務用エアコンは
技術提携してたんじゃないっけ?
東芝製がサンヨー製より劣ってるとはあまり聞いたことないな
885目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 08:19:27
>>884
三洋のエアコンは良く冷えるよ。体育会系の冷え方だが、
対して東芝製は概して線が細い虚弱児的冷え方をする。
886目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 16:21:55
エアコンの換気機能なんて、換気そのものとしては無駄。トイレの換気扇を24時間回しとく方がいい。
(換気はキレイに吸気→汚く排気が基本。せっかく空調されたリビングから排気する必要はない)

但しお掃除エアコンの場合、その時の排気は外に出して欲しいよね・・・だからお掃除付き=排気必須かも。
でないと室内機を乾燥させる排気が、そのまんま室内に出てきてしまう
887目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 17:13:24
>>886
急に脈絡ない書き込みでageとか、アンチ東芝のヘルパーさんですか?
888目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 17:43:51
>>885
ゆっくり冷えるはインバーターエアコンの長所だろ
体育会系に冷えるのは昔ながらのポンコツエアコンだって
分かって言ってると思うからこれ以上は言わないが
889>>824です:2007/07/24(火) 19:01:19
大変遅くなりましたが結果報告です。

原因はリコールによる部品とは関係なく>>835さんの推測通り室外機の基盤交換でした
(交換部品が原因かも?と疑って東芝さんゴメンナサイ)
本当だったら基盤の2万円位と出張料が掛かる所だったらしいのですが
今年の春に某大型電気店で冷蔵庫を買った際に「安心保障」なるものに入ったのですが
その保障で修理依頼をしてタダ修理となりました!
安心保障に入った時は「使う事有るのかな〜?」と思ったけど、こんな所で役に立つとは思いませんでした・・・
色々教えて頂いた皆様、本当にどうもありがとうございました!
890目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 23:07:22
>>886 の言ってるのは、三菱は駄目で、東芝は良いとも解釈できる。
891目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 23:30:31
お掃除機能と排気に関係があるのは松下だけじゃないの?
892目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 23:38:28
排気の無い機種は、内部乾燥の時に廃熱と湿気が室内に出てくるって。
排気ができればそれが防げる。
893目のつけ所が名無しさん:2007/07/24(火) 23:43:04
だから掃除とは何の関係も無いだろ?
894目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 00:07:26
東芝、シャープもパナと同じくホコリを室外に出すよ
895目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 07:40:28
内部乾燥は掃除機能の有無に関係なく付いている。
付いていない方が珍しいと言った方がいいかもしれない。
内部乾燥と掃除機能を勘違いしているな。
896目のつけ所が名無しさん:2007/07/25(水) 20:55:24
>>877
あたりまえだろ。
富士通ゼネラルのビル用エアコンは海外向けだけだもの。
897目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 00:03:05
内部乾燥で、その湿った汚い排気を室内に出されたら嫌だよな・・・
898目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 00:28:44
心配しなくても少なくとも室内の空気よりは奇麗だよ。
899目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 11:22:48
内部乾燥させるときって、内部の水分を乾かすわけで、それが外に排気させる構造じゃない限り
室内に加湿してることになるな。

エアコン内部の防黴に役立っても、エアコン周辺の壁や天井がカビカビになったりして。
900目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 11:32:33
内部乾燥やらプラズマ洗浄やりだすと目がシパシパするのだが・・
901目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 19:47:01
自作自演はそこら辺で止めとけよな

内部乾燥が嫌なら冷房運転のあと止めるときに
停止ボタンを2回(機種によっては3回)押せば切れる
内部がカビだらけになっても構わない人にお薦め
902目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 20:40:01
さぁこの糞スレもあと100切りましたよ、やっと。

エアコンスレがありゃ上等。
903目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 20:42:05
とか言いながら覗きに来るのは、何が書かれてるのか気になるからだろw
904目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 21:42:20
ってかここ見てんのか東芝の連中は??
こんな寂れたスレまで監視するのか??
する意味ないだろ
905目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 21:43:54
いやまぁおっしゃる通り。
つい覗いては、「くだらねーなー。」と思ってたクチです。
906目のつけ所が名無しさん:2007/07/26(木) 23:43:10
すぐ「監視」とか「メーカーの人間」とか言いたがるウザイ奴がいるな。
俺は家電の製造にも販売にも携わってないが、ここ見て「アホが多いスレだな。」と思ってたぞ。

糞スレはよ埋まれと思ったら関係者確定か?w
907目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 05:16:59
>>900
オゾンが出てくるから?
908目のつけ所が名無しさん:2007/07/27(金) 11:05:16
>>900
空気清浄機スレでもそんな話題が出ていたから敏感なんじゃない?
喉とか痛くない?
909目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 19:52:45
パワーセレクトはなんのためにあるのかな
消費電力の倍以上の上限A表示
いったいどのくらいブン流して駆動するのか
質の悪さを露骨に表している
910目のつけ所が名無しさん:2007/07/28(土) 21:05:19
いちゃもん乙。
APFで比較してくれよ。
911名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:22:07
>>909
商品のとこのシール(能力値が書いてあるやつ)より
はるかに高い電が流使われたら訴えろ。違法だし
それじゃなかったらおまいはただのクレーマー
しかもど素人クレーマーだ。勉強してこい
912名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:37:20
おっ、あの時の暴言顧客担当がクビにならずに残っていたのか....
913名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:32:44
お客さま。
当社の製品貼っているシールに記載している電流地よりも高い電流が流れているのでしょうか?
流れているのでしたら、お申し出を承ります。
もしそうでなければ、お申し出をお断りせざるを得ません。
その代わりといっては何ですがパンフレットをお送りしますので、良くお読みください。
914名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:23:36
昔東芝のエアコンが欲しいって言ったら
東芝は軽自動車で高速を走って出力を維持してるようなもんだから
やめとけといわれた

LGやフナイよりはいいとは言われたがw
915名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:32:27
 エアコン事業部に回されるのはクズばっからしいからね
優秀なのは洗濯機とか冷蔵庫に行く
916名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:09:58
>>914
機種でなく、メーカー毎の説明にそんな言い方したんなら、そいつは素人か他メーカーのヘルパー。

なんにせよウソっぱちだよ。
917目のつけ所が名無しさん:2007/07/29(日) 21:37:44
>>915
東芝エアコンは東芝キヤリアなので別会社。
918目のつけ所が名無しさん:2007/07/30(月) 00:03:10 O
>>915
>>917に加えて、
東芝本社の直列会社と人員を交換してるのは総務部のみ
コンプレッサ部は冷蔵庫の会社と連携してる
そういや、洗濯機の会社とも交流あったな
あのエアコン機能を積んだ洗濯機に
あとは換気扇とかかな
919目のつけ所が名無しさん:2007/07/31(火) 09:35:56
>>914

どういう意味の揶揄だろう・・・。
小さい容量で高回転で能力出してるって意味だろうか。

それって卑下する材料になってないような・・・。

920目のつけ所が名無しさん:2007/08/10(金) 20:20:49
RAS-221SDRを購入したのですが、クリーニング運転の時だけニオイが
するんですけど、どうすればいいですか?
それ以外は満足してます。
921目のつけ所が名無しさん:2007/08/11(土) 12:50:30
それはクリーニング中の匂いですw
922目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 00:48:15
>>920
空清運転でオゾンくさいはよく聞くが
クリーニング運転でくさいとは敏感ですね
友人に社員の方がいるので今度聞いてみます
923目のつけ所が名無しさん:2007/08/12(日) 18:35:59
>>922
マイアヒー
924目のつけ所が名無しさん:2007/08/14(火) 19:41:51
東芝のエアコン凄いな。
猛暑日だと日中室温30℃の設定で安門の温湿度計読みで気温28℃湿度0%になるよw
925目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 16:31:19
今日の暑さのせいかもしれないのですが、突然送風を停止し、本体のランプ
全てが点滅し始めました。一度コンセントを抜いてもう一度付け直したら
直ったのですが、これってどこかが壊れているってことなのですか?
926目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 21:25:36
なんでメーカーに問い合わせしないの?
927目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 22:03:48
電話したけど繋がらなかったんですよ。
928目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 22:52:10
>>927
ちっちゃい子かお前は。
繋がるまでかけろよ。24時間サポートなんだからさ。

あとな、スレタイと微妙にズレてんだよ、お前。
いちいちあげんなハゲ。
929目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 23:22:00
なんかマズい質問だったようですね。
賃貸マンションの備え付けエアコンだからあまり良いものは使ってないだろうと
思ってましたが……。
探せばいろいろ噂が出てきそうなので調べてみます。
930目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 23:48:35
>>929
いや、>>928は品性のカケラも感じられないけど、言ってる内容はおかしくない。
ここで聞くよりサポートセンターに聞いたほうが間違いないでしょ。
931目のつけ所が名無しさん:2007/08/15(水) 23:56:19
エアコンの修理スレもあるし…そっちで聞けばいいのに。
932目のつけ所が名無しさん:2007/08/16(木) 17:31:56
RAS-285PDRですけど、なんつーかへローッとしてて、あまり冷えません。
代替フロン初号機だからですか?
933目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 15:12:56
さぁ?つけてから結構な年数経ってるし、冷媒のせいかどうかなんてわかりません。

修理スレ嫌いなの?そっちで聞くべきだと思うんだけど。
934目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 15:15:34
東芝社員のレス丸わかりw
935目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 16:14:24
スレ違いにスレ違いって言うと東芝社員認定です。
936目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 16:17:22
東芝のエアコンの愚痴を言うのも許さない東芝社員
937目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 17:37:56
>>934>>936の張り付きっぷりに乾杯w
938目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 17:38:53
東芝社員キターw
939目のつけ所が名無しさん:2007/08/17(金) 17:48:08
だいたい今のエアコンは10年もたない
940目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 04:06:06
東芝社員クソーw
電ドラ位買えーボケ。
また派遣の首切り祭りしてるのかー
941目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 13:01:09
冷えがマイルドなのは昔からだなぁ−トースバは,,
25で他社の22見当だな
942目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 16:50:38
>>932

真空引き必須と言われたものの、初期はやってないものも多数あると思われ
そのへんの影響が出始める頃か。
ただ、そのせいだという実証はフカノウ。
943目のつけ所が名無しさん:2007/08/18(土) 23:12:11
>>932
そろそろカエドキでっせとの神の導きですよ
944目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 12:41:51
大清快の掃除機能の質問。
エアコン停止してから75分掃除やってるの?
使用時間に関係ないの?
30分エアコンやって停止しても75分掃除してるの?
945目のつけ所が名無しさん:2007/08/19(日) 13:15:40
>>944
おすすめのエアコンスレへどーぞ。
946目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 19:48:03
ここのエアコン見てると、
“会社の体質古そうだな”
って思うが実際どうだ?
947目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 20:07:47
>>946
お前が働いてる三洋と同じようなもんだw
948目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 23:17:19
↑↑↑↑↑↑
漏れが三洋社員なのは昔の話だ
今はちゃんと別の大手で契約ながら頑張ってんぞ
949目のつけ所が名無しさん:2007/08/20(月) 23:42:35
>>948
白鯛君ですね。生きてて良かった!
彼女とは別れたの?結婚してあげなさい。
950目のつけ所が名無しさん:2007/08/21(火) 15:49:25
東芝社員のなかに
エアコンをエヤコン
と書く馬鹿がいるのは内緒だ
951目のつけ所が名無しさん:2007/08/22(水) 12:28:49
引退したうちの元社長はエヤコンと書いてた。
齢72歳
952目のつけ所が名無しさん:2007/08/23(木) 17:14:44
エヤコンは年寄りに多い表現
953目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 07:01:08
昔はエヤコンがふつうだった。

株式会社茨城エヤコン http://vas.daikinaircon.com/ibaragi/
「創立昭和39年「エアコン」が「エヤコン」と呼ばれていた時からの営業が自慢です。」
954目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 17:04:49
とうすばはあすた夏祭りだよん
955目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 18:05:21
ネィティブの発音を聞いてると、「エアー」よりは「エヤ」のほうが近い。
昔の人は耳が良かったんだな
956目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 22:11:02
aが“あ”か“あん”とか
theが“ざ”か“じ”とかと同じで
後ろの語句に影響されるから
エィャーコンデイションナァーが正しいか
957目のつけ所が名無しさん:2007/08/24(金) 22:36:44
どうでもいい。
958目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 12:41:04
CDをシーデーと言うのと一緒かな?かな?
959目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 15:07:22
昨日の夏祭りに
パッション屋良と、いとうまいこが来てた
来年は超一流を呼んでくれ
一企業の夏祭りとしたら80点の出来だな
960目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 16:05:33
パッション屋良って誰?
961目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 16:05:46
デーヴイデー
962目のつけ所が名無しさん:2007/08/26(日) 18:18:37
>>960
熱湯コマーシャルの人
963目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 00:43:52
962
ごめん。それだけだと分からない。すまない。
964目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 01:10:09
>>962

それは小島よしおw
965目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 11:58:44
>>959
いとうまいこ43歳、現物はどうだった?
966目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 18:05:46
あれで43?若い
967目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 21:21:59
なに?この社員の馴れ合いスレは
968目のつけ所が名無しさん:2007/08/27(月) 22:30:51
おれは社員ジャネーヨw
969目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 08:34:33
本来の趣旨から逸脱してますな
970目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 18:11:31
SDRなんだが換気を回すとポッコン、ポッコンうるさいんだが
まるでドレンホースに水が入ったみたいな音がする
これは施工ミスと考えるべき??
971目のつけ所が名無しさん:2007/08/28(火) 18:27:40
>>970
逆止弁をつければ大丈夫。
972目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 06:51:37
>>971
トン玖珠
サポセンに連絡してみるわ
973目のつけ所が名無しさん:2007/08/29(水) 09:10:23
大分人?
974目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 14:19:50
換気扇まわしてエアコンのドレンから音がするほど吸うということは
OAを閉め切ってるからだと何度言えば解るんだろ。
975目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 17:13:36
>>974
換気単体でも音がするんですが
976目のつけ所が名無しさん:2007/09/01(土) 22:25:55
OAって何?
977目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 18:44:13
オー、あなたは誰ですか?の略だよ
978目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 19:25:17
山田くーん!
>>977の座布団1枚取んなさい!
979目のつけ所が名無しさん:2007/09/02(日) 23:08:13
>>977
誰がウマイこと言えと(ry
980目のつけ所が名無しさん:2007/09/03(月) 19:58:44
>>979
普通につまらなくね?
981目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 09:11:27
ネタにマジレスなんて恥ずかしすぎる
982目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 16:15:51
エアコンのドレンの勾配が甘くて、エアコン止めても暫く水が流れきらない状態と仮定して
機密性の高い住宅で吸気口閉めた状態で換気扇を回すと仮定すると
音が鳴るのはごく自然なことだと仮定します
983目のつけ所が名無しさん:2007/09/04(火) 19:26:11
>>982
結論の部分も仮定なんかい
984目のつけ所が名無しさん:2007/09/05(水) 21:33:42
ドレン傾斜を少しつけてみたら?
ホースの反対側を軽く持ち上げると変わるよ
ただ強く持ち上げるとだめだから
配管が逝っちゃうし、パネルが割れるかも
985目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 12:53:39
もし勾配がしっかりとってあったとしても、エアコンの使用中は音が出てしまうので、根本的
な解決にはならん。
密閉度の高いマンションなんかだとありがちだが、閉め切って換気を回せば当然部屋内は
外よりも負圧になるので、部屋内から出してるエアコンのドレンホースから外の空気を吸って
しまうのは当たり前。

結論:部屋のどこかに必ずある吸気口を開けろ
986970:2007/09/06(木) 13:25:33
木造1階の居間なんですが…
987目のつけ所が名無しさん:2007/09/06(木) 17:01:28
木造といっても隙間だらけのあばら家じゃなかろ?

換気扇を回した状態で部屋の戸を少し開けてみて、空気が隙間からひゅっと入ってくる音がしたら
完全に部屋内が負圧。
988目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 12:53:57
>>987
不規則にトン、トン音でもそうなんですか?
989目のつけ所が名無しさん:2007/09/07(金) 13:17:14
>>970
マンションなどの気密性がたかい住宅で
換気機能付きエアコンでよくポコポコ現象起きてますよ

こんなの付けたら〜  ググッてみてね!

エバック消音バルブ ESV−146
【ルームエアコンからのポコポコ音を防ぐ!!】
ドレンホース内径14Φ16Φに対応
990目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 12:14:40
>989
それはドレン用じゃね?
いま問題なのは換気ホースだから
もっと細い逆止弁が必要なのでは?
991目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 13:43:51
>990
>換気を回すとポッコン、ポッコンうるさいんだが
まるでドレンホースに水が入ったみたいな音がする
って述べている事から

理解されてると思いますが
換気を回して室内が静圧から動圧に変化した場合
AC内の小型モーターは排気⇒
空気は隙間が有れば、そこから引っ張られる
室内が気密状態なら ドレンホースから外気を引っ張ってしまう。

ESV-146の様な逆支弁を付ければ外気に進入を防いで音の発生を抑制する。
・・・給気口が有れば調整するなり 少しだけ窓とかドア開ければいいことなのだが

992目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 14:11:05
最近SDRを買ったところ、吹き出し口のルーバーが角度によっては、びーびー
変な音がする。のぞいてみたら、左右ルーバーが風にあおられてエライ勢いで
振動しており(台風の中の葉っぱ状態)、それが音の発生源。
ルーバーの付け根がふらふらで、指で触ってもぐらぐら。だから少しルーバーの
角度を付けて風を通すと、剛性不足で振動を始め、異音になる。
おそらく量産初期は付け根のガタは管理されてたのだろうが、最近の生産品
ではがたがたになってて、しかも東芝は気が付いてないのだろう。
あまりに低レベルな問題で驚いた。新品を修理でグリス等塗られてごまかされ
てもあれなんで、メーカーにタタキ返すがな。

その他、買ってわかるSDRの難点:
1.ルーバーのスイングが上下左右独立してON/OFFできない。スイングオン
にすると両方同時スイング。
2.希望位置にルーバーをとめるのは可能だが、リモコンのボタンを
押し続けないとルーバーが動かない。要するに、ボタンを短押ししただけ
では、ワンステップ分、ほんのちょっとしか可動しないのだ。
993目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 14:36:26
>922
1に関しては購入前に機能確認しないほうが間違い

2に関してのルーバー可変は仕様です。
 それが良い悪いは個人の使い勝手の問題。
994目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 15:27:55
>>993 こういう仕様でも良いという方はどうぞお買いあげください。
ただし、購入者のみんながみんな、ヘルパーの>>993のように取説を
すみずみまで読んでいるということは、もう殆どないと思われるので、
犠牲者を増やさないためにも教えてあげた次第です。

ところで、フラップがびびるのも仕様なんですか?ヘルパァさん。www
995目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 16:03:09
>>992
それクレーム付ければ直してもらえるから
こんなとこでネチネチやってないで早く電話汁
で、グリスたっぷり塗りは他社も一緒だから
キツキツで設計なんかしたら
ルーバー動かない品が大量に出るから
996目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 17:18:59
>>994
取説?は本体と同梱されてるよ!

店頭で実機見るなり 店員に聞くなり それでも不十分なら
カタログの機能説明みて疑問に思う事は相談センターに電話で確認

1.2が自分の思うように動かなかいので犠牲者なんて、自己中心的で幼稚な発想
 ここは2ちゃんねる、耳障りのよいレスばかり返って来ないぞ

>フラップがびびるのも仕様なんですか?ヘルパァさん。www
 それに関しては何も触れてませんが、995が言うように
 メーカーにクレームの電話すれば。
 
997目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 17:33:55
四さま
998目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 17:34:27
999目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 17:36:33
2
1000目のつけ所が名無しさん:2007/09/08(土) 17:37:04
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。