ちょっとした質問スレッド@家電板 ver.6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
1 http://caramel.2ch.net/kaden/kako/982/982505029.html      
2 http://caramel.2ch.net/kaden/kako/1013/10131/1013191419.html  
3 http://caramel.2ch.net/kaden/kako/1026/10262/1026207614.html
4 http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1034484032/
5 http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043396386/l50

【2ちゃんねる初心者のためのページ】2ちゃんねる初心者のよくある疑問への回答集。
http://www.skipup.com/~niwatori/
【2ちゃんねる検索】2ちゃんねる内を検索できる。
http://2ken.net/

リンクは>>2-4
2:03/03/29 00:02
・Yahoo!ショッピング                http://shopping.yahoo.co.jp/
・Yahoo!オークション               http://auctions.yahoo.co.jp/
・楽天                        http://www.rakuten.co.jp/
・価格ドットコム                  http://www.kakaku.com/
・BIDDERS                       http://www.bidders.co.jp/ 
・All About Japan                  http://allabout.co.jp/house/electronics/
・家電機器Q&A                    http://www.toshiba.co.jp/csqa/
・秋葉原ショッピングガイド             http://www.akiba.or.jp/
3:03/03/29 00:02
☆メーカー(50音順)
・アイホン        http://www.aiphone.co.jp/
・NEC          http://www.nec.co.jp/
・オムロン        http://www.omron.co.jp/
・カシオ計算機     http://www.casio.co.jp/    
・キヤノン        http://canon.jp/top.html
・ケンウッド      http://www.kenwood.com/jhome.html
・三洋電機       http://www.sanyo.co.jp/  
・シャープ        http://www.sharp.co.jp/
・象印          http://www.zojirushi.co.jp/
・ソニー          http://www.sony.co.jp/index.html
・タイガー魔法瓶    http://www.tiger.co.jp/
・ダイキン工業    http://www.daikin.co.jp/aircon/indexf.html 
・東芝           http://www.toshiba.co.jp/product/offi-home_j.htm
・日本ビクター     http://www.jvc-victor.co.jp/
・日立製作所              http://kadenfan.hitachi.co.jp/ 
・富士通        http://jp.fujitsu.com/ 
・富士通ゼネラル   http://www.fujitsugeneral.co.jp/ 
・パイオニア       http://www.pioneer.co.jp/
・ブラウン           http://www.braun.co.jp/ 
・松下電器産業               http://www.national.co.jp/
・松下電工           http://www.mew.co.jp/ 
・三菱重工           http://www.mhi.co.jp/indexj.html  
・三菱電機           http://www.mitsubishielectric.co.jp/
☆北海道、東北☆ 
デンコードー           http://www.denkodo.co.jp/    
☆関東、甲信越☆ 
 ケーズデンキ         http://www.ksdenki.com/ 
 コジマ             http://www.kojima.net/
 さくらや            http://www.sakuraya.co.jp/cgi-bin/inetcgi/shop/sakuraya.jsp?BV_UseBVCookie=no
 サトームセン       http://www.satomusen.co.jp/
 ソフマップ         http://www.sofmap.com/shop/default.asp
 ビックカメラ        http://www.biccamera.co.jp/        
 ヤマダ電機         http://www.yamada-denki.jp/stores/webshop/top/indexshop.html 
 ヨドバシカメラ       http://www.yodobashi.com/
 ラオックス          http://www.laox.co.jp/
 ワットマン         http://www.wattmann.co.jp/  
☆中部☆
 エイデン          http://www.eiden.co.jp/home/top/index.asp
 ギガスカンサイ      http://www.gigas.co.jp/
 すみや           http://www.sumiya.co.jp/he/elp.html
☆関西☆
 上新電機           http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?WP_ID=TOP
 ナカヌキヤ          http://www.nakagawa-musen.co.jp/
 ニノミヤ           http://www.ninomiya.co.jp/
 マツヤデンキ        http://www.matsuyadenki.co.jp/
 ミドリ電化           http://www.midori-denka.co.jp/index.html  
 八千代ムセン電機      http://www.ym-d.co.jp/
 和光電気           http://www.wakodenki.net/top.html 
☆中国九州☆
 デオデオ          http://dcc.deodeo.co.jp/dccs/store
 ベスト電器          http://www.bestdenki.ne.jp/
 Mr.MAX        http://www.mrmax.co.jp/   
>>1
6邪道ライダー:03/03/29 00:36
>>1-4
おつかれさまです。俺にはこんな甲斐性はないので・・。
7目のつけ所が名無しさん:03/03/29 00:43
最近ビデオデッキを買ったんですが、
ビデオの画面がテレビに写らないのはなんででしょう?
(ケーブルテレビにも接続してます)
9邪道ライダー:03/03/29 00:48
テープの再生のみ映らないならば↓
レンタルのテープまたは過去に録画してちゃんと見えることが分かっているテープを
再生しても同じであれば、ヘッドが汚れている可能性が高いかと。
11邪道ライダー:03/03/29 00:54
>>7もう一丁!
TVの入力をビデオまたはビデオ1にしていて、ビデオ側でチャンネルを切り替えても
映らないならば↓
1 接続確認(まさかね)
2 チャンネル設定があっていない(引越し直後?この時期は良くあり

がんばってみてください。
>>7
 テープ再生などの画面が映らないということでしょうか?
 ビデオとテレビの接続はアンテナ線だけでしょうか?それともビデオケーブルも併用しているのでしょうか?
 アンテナ線だけの場合、それでビデオデッキの映像がテレビに行く仕様かどうか確認してください。(上級機の中にはビデオの出力はAV端子でしか出せないものもある)

13目のつけ所が名無しさん:03/03/29 10:57
☆★☆★☆★☆★☆★☆ WORLD PEACE NOW 4.5! ☆★☆★☆★☆★☆★☆

************4月5日(土曜日)************
◇ピースラリー(集会):11時〜12時 
◇ピースパレード出発:13時
◇場所:代々木公園けやき並木
◇パレードコース:渋谷〜表参道〜代々木(予定)
◇交通:JR原宿駅下車徒歩/
営団千代田線明治神宮前駅下車徒歩/営団千代田線代々木公園駅下車徒歩

フセインの恐怖政治支配も認めない! ブッシュの戦争も認めない!
いわゆる“右”の人も、いわゆる“左”の人も、仏教徒もキリスト教徒も
イスラムも、創価学会員も、ヲタクもヒッキーも! この事態をまじめに
考えましょう。2ちゃんねらー(モナー!見たぞ!)も、3月21日のパレードに
多数参加してるのを目撃しますた。なお“妄想厨”は、右翼・左翼の別を
問わず存在しております。やれ、糞サヨだの糞ウヨだのと、ウダウダ掲示板で
ほざくだけで行動力ゼロの奴らよりはなんぼかまし。一番下の“おまけ”
でも開けて少しは悩んでみそ。

http://www.worldpeacenow.jp/

 ■◇■なおパレード中の喫煙はご遠慮ください■◇■

↓ブッシュ大統領の所属教会も戦争に反対!!
http://www.asahi.com/international/update/0327/013.html
↓『ブッシュ妄言録』こんなお馬鹿に世界が振り回されて……。
http://www.fugafuga.com/kenkyu/index.html
↓も一つおまけ
http://www.brain-jack.com/sign/0210_sign.html
14目のつけ所が名無しさん:03/03/29 16:04
最近、テレビデオのリモコンのボタンがききづらくなってきた。
どうやって直すのか教えろ!この野郎!!
15目のつけ所が名無しさん:03/03/29 16:13
過去ログみて自分で考えろ!ぼけなす!!
16目のつけ所が名無しさん:03/03/29 16:18
>>14
そんな物、捨てろ捨てろ!
17目のつけ所が名無しさん:03/03/29 16:19
>>15
メンドクサイじゃ!人をただで使うのがいいんじゃ!!
おら!誰か答えろや!!ゴルァ!!!
18 :03/03/29 16:21
昔、ファミコンのBボタンは自力で直したんじゃ!ごりゃー!
あれと同じ感じでいいのか!おんどりゃー!!!
19 :03/03/29 16:24
リモコンボタンのあのゴムはどこで売ってるんじゃ!!
20目のつけ所が名無しさん:03/03/29 16:37
なんか気に入らん事でも
あったんすか?
奥さんとけんかしたとか。
会社の女の子とでけてるのがばれたとか。
>>14
頑張れ
22目のつけ所が名無しさん:03/03/29 18:08
>>20
いや、ベンピだと思うよ・・・
23旅ガラス:03/03/29 18:48
現在旅行中でデンマークにいるんすけど、(まだ2日滞在予定)
ここにあるお店で気に入った照明があり、
持って帰って日本で使おうかと思ってます。

これって白熱電球なんですけど、日本でも問題なくとりつけ
できるんでしょうか?
日本で使う場合に
考えておかなくてはならないチェックポイントみたいな点もあったら
教えてください。(;´∀`)
24目のつけ所が名無しさん:03/03/29 19:35
あのー、スゲーDQNな質問で申し訳ないんですが、
テレビがビデオデッキを通すときちんと映るのに、通さないと
映らないんです。
おりは機械弱いんで、教えてください。
25目のつけ所が名無しさん:03/03/29 19:36
>23
電球のソケットが日本の物と共通かどうか。
デンマークの電圧が日本と同じかどうか知らないが、ソケットが共通なら、
違ってても電球取り替えれば済むからね。
プラグの形状が合わなければ、取り替えるかアダプタ使えばよいし。
26目のつけ所が名無しさん:03/03/29 19:36
>>23
電球の口金が特殊なものでなければE26の電球買ってきて付ければ
OK。但し、日本の安全基準に適合しないことも考えられるので使う
場合は自己責任で。
27旅ガラス:03/03/29 19:57
>>25
>>26
情報ありがとうございました!(´∀`)
すごく助かります!
この照明、日本円で10万円以上するので、かなり慎重でして・・・

デンマークの電圧って、220ボルトですけど
日本って、100ボルトですよね。

 地球の歩き方(デンマーク・生活情報)
 ttp://www.arukikata.co.jp/country/DK_life.html

電圧の違いで問題はないでしょうか?

ソケットが日本のものと違う可能性もあるんだったら、
こっちでまとめて電球を購入していったほうがいいかもしれないですね・・・。
日本のと比較しようにも、比較する方法がないんですよね。
う〜ん。(;´д`)
28目のつけ所が名無しさん:03/03/29 20:06
>>27
電圧は問題ないが、電圧低くなるのでデンマークで
買った電球は点灯するが暗くなる。電球の口金がね
じのタイプなら多分問題ないと思う。
29目のつけ所が名無しさん:03/03/29 20:23
大型電気店で販売している携帯電話の価格は
そこに行かないとわからないのでしょうか?
30目のつけ所が名無しさん:03/03/29 21:08
>>27
電球ソケットが特殊なものであったとしても、器用な人なら改造できると思う。
電圧が問題ならトランス使うという手もある。
31目のつけ所が名無しさん:03/03/29 22:30
突然テレビの映りが悪くなりました。どうしてだろう・・・。
32旅ガラス:03/03/29 22:58
>>28
>>30
ありがとうございます!
電圧が違ってもとりあえず形状があえば多分問題ない、ということですね。
強引に差し込んでしまうというテもあると。
購入はオイラの責任ですが、参考にさせてもらいます!
買っちゃうかな・・・。
33目のつけ所が名無しさん:03/03/29 23:02
だれも>>24に答えてやらんのね。
では私が答えよう。
原因はTV側のチューナーがアポーンしたと思われる。
何故わかるかというと私の12年経過のTVも同じ症状がでるから。

ブラウン管は異常ないから、番組を見る時はビデオ経由で観ている。
>>24
裏側みて。
ビデオからテレビにいくアンテナコードがはずれてるのでは?
>>31
34と同じ可能性
3631:03/03/29 23:56
>>35
ビデオは繋げてません。テレビに直です。
3735:03/03/29 23:59
>>36
失礼。 アンテナのコードがきちんと繋がってるか?ということです。
それかコネクタの中で接触不良起こしてる事もあります
両方共まず最初に調べるところですね
3831:03/03/30 00:19
>>37
アンテナのコードはしっかり繋がってます。
コードが古いかもと思って新しいの買って試してもみたけどダメでした。
テレビが壊れたというわけではありません。なぜか突然画面にノイズが
たくさん表れるようになったんです。
39目のつけ所が名無しさん:03/03/30 18:25
TVの共用リモコンについて
オーム電機の共用リモコンを買ってきたのですが、うちのTVメーカー(ゴールドスター)には対応していなかった。
なんとか使えないかな?
>>39
1.返品
2.メーカー設定を片っ端からやってみる(歯抜け番号も含めて)
3.あきらめる
41♀豚:03/03/30 18:48
自分の声を男になったり。
男の人が女の声になったり〜色々な面白い機械ってありますか?
電話とかつなげるやつじゃないほうがいいです。
42目のつけ所が名無しさん:03/03/30 19:01
>41
ピッチチェンジャー(またはボイスチェンジャー)のことでいいのかね?
楽器屋でエフェクターとして扱ってますよ。
43♀豚:03/03/30 19:07
そうです。
でもしょぼいのってただ高くなったり低くなったりするだけじゃないですか?
ちゃんと男の声とか女の声がでるのがいいです。。
よければ商品のHPとかあったらよろしくおねがいします
44:03/03/30 20:41
21インチと25インチのTVってセンチになおすと
それぞれ、何CM×何CMでしょうか??
4544:03/03/30 20:42
画面の大きさの事です。
初めて一人暮らししようとしてる者ですがとりあえずテレビを買おうと思うのですが
フラット・ステレオスピーカーって条件をつけるとしたらどれがいいでしょうか

わかる方いましたらメーカーなどでもいいので教えてください
47 :03/03/30 22:45
>45
カタログに書いてないか?
48目のつけ所が名無しさん:03/03/30 23:06
>>44
1インチ=約2.54cm
テレビのインチ表示は画面の対角線の長さ
テレビの縦:横:対角線=3:4:5
あとは算数の問題でつ

>>46
カネ持ってるならソニーのにしとくのが吉
49目のつけ所が名無しさん:03/03/30 23:17
一人暮らしするにあたって、親父が単身赴任で使ってた家電を持っていくのと
自分の気に入った新しい家電買うのどっちがイイと思いますか?
50邪道ライダー:03/03/30 23:22
家庭内の経済状況/どれくらい使われていたかにもよりますが、新品のほうが
故障も少なく、気分的にもフレッシュ!フレッシュ!
最近、答えるにも答えられない質問が増えてきたような・・・
52目のつけ所が名無しさん:03/03/30 23:27
>>49
そんなこと他人が判断できるわけないだろ
それぐらい自分で決めないと・・・
53 :03/03/31 00:00
親父が単身赴任で使ってた家電に1票
54目のつけ所が名無しさん:03/03/31 00:55
部屋の照明が泣けるほど暗くて、蛍光灯をとりかえても暗いのですが、
これは照明自体を取り替えた方がいいのでしょうか?
あまりに暗いので何か他の原因があるんですかね?
55目のつけ所が名無しさん:03/03/31 01:02
>>54
電気の傘を変える。
でかい電気スタンドを部屋の隅においてみる。

後は板違いだがカーテンの色を変えるだけでも
見栄えは変わってくるだろ。

俺の部屋砂壁だったけど
ベージュ色のカーテンを買ってきて
絵を2、3枚飾って結構いい感じです。
ってこれも板違いだなw
56目のつけ所が名無しさん:03/03/31 01:02
子供がビデオテープを分解して、元にもどせなくなり
中のテープだけあります。
会社に送って修理という形で元に戻してもらうという事は
できるのでしょうか?
57目のつけ所が名無しさん:03/03/31 01:55
UHFのチャンネルが映らず、困っています。お知恵を貸してください。
アンテナ接続を、[壁]→[ビデオデッキ]→[TV]という順に接続しているのですが、
ビデオデッキのUHFだけがいつのまにか映らなくなってしまいました。
ビデオデッキのVHFとBS(壁からの1本のケーブルをVHF/UHFとBSに分配)は映ります。
また、TVのUHFも普通に映ります。
ビデオデッキはAIWAのBS内蔵の安いデッキを使っていましたが、
TOSHIBAのRDシリーズに買い換えて入れ替えても、結果は同じでした。
どこを疑えばよろしいのでしょうか。ケーブルでしょうか?
TVのUHFがちゃんと映っているのに、ビデオのUHFがダメ、というのが
無知な私には、もう推理不可能です。すみません、アドバイスよろしくおねがいします。
58目のつけ所が名無しさん:03/03/31 01:58
>>57
ビデオのアンテナ出力からテレビのアンテナ入力に入ってるんだろ。
うーんなら、ビデオデッキのチャンネル設定じゃないのかな?
5957:03/03/31 02:12
>>58
レスありがとうございます。
以前使っていたAIWAのヤツは、チャンネル設定はいじらない状態で、ある日、
映らなくなっていました。
入れ替えたTOSHIBAのものでも、自動地域設定やら、手動設定やら、微調整やら
試してみたんですが、ダメでした。(一瞬、映像らしきものがかすかに映るだけ)。
う〜ん…
>>57
まず「叩く」
これ基本ですが試しましたか?
熱によるハンダが溶けた故障などは映像に乱れが出ます
一瞬でも写ったりしたらぁゃιむべき箇所が解るかもね
61目のつけ所が名無しさん:03/03/31 08:20
>>54
明るい蛍光灯に変えてもダメなら、カバーを取っ払うのが吉。
62名無し:03/03/31 08:43
>>56
AV機器板から

ビデオテープの修復
http://www.asahi-net.or.jp/~qt2h-nkjm/video/syuuri.htm
仕事で最近注目の家電を調べているのですが何かお勧めはありますか?
↑餅つき機なんかどうでしょう?
>>63
殺菌作用のある空気清浄機とか?
マイナスイオン
67目のつけ所が名無しさん:03/03/31 18:14
いらなくなった家電や家具を売りたいのですがどこが良いでしょうか?
68目のつけ所が名無しさん:03/03/31 18:24
>>49
親父が単身赴任で使ってた家電をもっていけ。

ああ、これで毎日飯炊いてたんだな。
この洗濯機で選択してたんだな。
そう思うと異郷で一人さみしく耐えていたおやじさんの苦労がわかるわな。

それにある程度使った家電の方が「エージング」ができとって安定しとると思うがな。
邪道はんにはわるいけど。
>67
くれ
70目のつけ所が名無しさん:03/03/31 20:52
>>67
救世軍
71目のつけ所が名無しさん:03/03/31 21:05
>>67
ヤフオク
72邪道ライダー:03/03/31 23:06
>>68
気を使っていただいてどうもです。それもまたありだと思いますよ。
>>49
ま、新天地で頑張ってください。
73目のつけ所が名無しさん:03/03/31 23:22
ナショナルの83年制の古いテレビ(TH14−N9)でPSとかしたいんですけど、
繋げるケーブルとかありますか?
またTH14−N9の画像があるHPがあれば教えて下さい。
74目のつけ所が名無しさん:03/03/31 23:34
>>73
この頃って、ガチャガチャ回すやつ?
他の買えば?
7573:03/03/31 23:43
そうです、チャンネルがちゃがちゃまわすやつです。
赤・白・黄の線さすとこないんですよね。
こういうテレビでもケーブルとか使ってPS2とかできますかね?
できるだけこのテレビで頑張りたいです。
76目のつけ所が名無しさん:03/04/01 00:01
>67
堀ノ内九一郎の生活創庫へ持っていけば買い取ってくれるよ。
77目のつけ所が名無しさん:03/04/01 00:04
7877:03/04/01 00:14
テレビのアンテナ接続部が剥き出しの同軸ケーブルや平行フィーダの場合、
更にアダプター付けるか、線を加工しなければならないかもしれないけど
7973:03/04/01 00:22
>>75
ありがとうございます。
結構テレビが古いんですけど大丈夫でしょうか。画質はともかくできればいいんですけど。
とりあえず試してみたいと思います。
でもあまり見かけた事ないんですけど普通に売ってますかね。
>>62
ありがとう、助かりました。
>>79
ゲーム屋に売ってる可能性は高いですよ
8257, 59:03/04/01 07:44
どうもうまくいきません。
その後、家の別のところ(壁の差し込み口)からもつないでみましたが、
やっぱりUHFだけ映りません。
TOSHIBA,AIWA, SHARPのビデオデッキを試してみましたが、いずれも
ダメでした。でも、TVのUHFは映るんです。
これっていったい、どこに原因があるんでしょう。
私にはもう、お手上げですぅ。電気屋呼ぶしかないかなぁ。
83目のつけ所が名無しさん:03/04/01 08:55
>>82
アンテナの方に問題があるかもしれない。
84目のつけ所が名無しさん:03/04/01 09:42
>>82
テレビがCATVのC13〜C62ch受信できるのに対して、
ビデオはC13〜C32chまでしか受信できませんから、
CATV受信してるなら、そのあたりに原因があるように思うけど
85目のつけ所が名無しさん:03/04/01 12:41
東京に居ながらテレビ埼玉、テレビ神奈川を見ることは出来るのでしょうか。
UHFアンテナを購入すれば見れるのでしょうか?
86目のつけ所が名無しさん:03/04/01 22:11
>>85
場所によるので、地域の電器屋さんに相談してみて下さい。
87目のつけ所が名無しさん:03/04/01 23:10
家電製品の箱をベランダに置く方法はありませんか。
そのまま置くと風雨とホコリでボロボロになるし、
カバーをかけてもそんなに変わらないだろうし・・・
物置きを設置するしかないのかな?
↑それしかありませんね。
89目のつけ所が名無しさん:03/04/01 23:20
>>87
カーゴボックスなら蓋きっちり閉めれば防水なんじゃないかな。
ホームセンターの安売りならかなり大きいのが\2千以下で売ったり
する。積み重ねることも出来ると思う。
車無いと配送代の方が高くつきそうだけどね
90目のつけ所が名無しさん:03/04/01 23:27
>>87
ポリ袋で包んで、湿気が入らないようにテープで密封しておけば大丈夫だと思うけど。
9187:03/04/01 23:29
>>88-89
やはり入れ物を用意するしかなさそうですね。
しかし、物置きと言ってもあまり大きなものは置けないし・・・
9287:03/04/01 23:30
>>90
うーむ・・・そうしようかな・・・
お手軽そうだし。
93目のつけ所が名無しさん:03/04/02 06:01
ブルーディスクってのはいつ発売するんだ?
94♀豚:03/04/02 07:41
だれか。。答えて
95目のつけ所が名無しさん:03/04/02 11:57
>>92
念のため、直置きしないで、スノコ等を敷いて1段高い位置に置きましょう。
捨てれば良いと思うのだが
ヘアアイロンを日立のマイナスイオンストレーターHI-N300、
ナショナルのスチームヘアアイロンEH2211
(イオン出ると書いてあるがマイナスとは書いてない)、
ナショナルのマイナスイオンヘアアイロンEH1611(イオニティ)で迷っています。
スチーム出たほうがいい?
また該当スレあったら教えてホスィ
アンテナ接続部分につき、
2台のテレビで共有したいのですが、
何か方策はありますでしょうか?

無線化したり、
2つのコードを接続できるソケットなどです。
>>98
アンテナ版二股ソケットがあるからそれを使う。
>>99
ありがとうござます。
大型量販店に行ってきます。
101目のつけ所が名無しさん:03/04/05 00:01
ちょいと教えてくださいな
BSとUHF,VHFを混合器で混ぜて
それを分配しないでテレビのUHF,VHF端子に突っ込んだら
映像が変になったり、壊れたりしちゃいますでしょうか?
また混ぜて分配すると画質って悪くなりますでしょうか?
教えてくらはいませm(_ _)m
102目のつけ所が名無しさん:03/04/05 00:31
>>101
混ざったの分けずにUもしくはVもしくはBSに入れてもその電波しか使わないから別にかまわない

混合の時点および分波の時点でそれぞれでロスが発生するから、
電波が強ければ画質に影響はないけど、電波レベルが低ければ画質に影響も出る。
103101:03/04/05 01:05
>>102さんありがとうございます〜(゚ー゚*)
おかげさまでコストの削減&ケーブル減らして見栄えUP の両方が図れそうです。・゚・(ノД`)・゚・。
多謝っ!!
104目のつけ所が名無しさん:03/04/05 14:56
外からかかってきた電話と親機、子機で三者通話のできる電話機ってありますか。できそうなもんだけどウチのが古いからできないだけなのかなあ。できればB4ファックス付きで。
御存じの方教えてくださいまし。
105目のつけ所が名無しさん:03/04/06 12:34
2層式の洗濯機の脱水層の隙間に靴下が落ちてしまい脱水するとものすごい音がするのですが自分で取れますか教えていただけると幸いです
106あぼーん:03/04/06 12:39
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< こんなのみつけたっち♪ 
http://www.saitama.gasuki.com/mona/
107佐々木健介:03/04/06 12:39
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/yuusei/
108あぼーん:03/04/06 12:39
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/kaorin/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
109あぼーん:03/04/06 12:39
110目のつけ所が名無しさん:03/04/06 13:25
>>105
裏返してみたり、裏のパネルをはずしてみたりすれば?
111目のつけ所が名無しさん:03/04/06 15:49
>>104
うちのはできるよ。16〜17年くらい前のNTTのホームテレホンだけど。
ホームテレホンじゃないと難しいんじゃない?
そもそも、普通の電話だと内線通話できないでしょ。
112目のつけ所が名無しさん:03/04/06 15:57
都内のリーマンなんですが大阪に転勤となりました。

洗濯機、照明などは周波数の関係から使えないと聞いたのですが
PCなどの家電は大阪でも使えるのでしょうか?
113目のつけ所が名無しさん:03/04/06 16:18
>>112
洗濯機、照明を含め「50/60Hz」の仕様であれば使える。
器具の裏と過去スレを見れ
114目のつけ所が名無しさん:03/04/06 17:58
VHSからDVDにダビングしたいのですがどのような機械を使えばいいでしょうか?
115目のつけ所が名無しさん:03/04/06 18:13
昨日のザ・プライスハンターでやってた群馬の激安家電の店の
名前と住所知ってたら教えて下さい
116目のつけ所が名無しさん:03/04/06 20:01
>>105>>110
裏のパネル外しても取れませんよ。
逆さにしてボコしてみるか、脱水槽を取り外す。
117目のつけ所が名無しさん:03/04/06 21:00
一年少々前に買った録再MDウォークマン(ソニー・MZ-R909)なのです
が、編集(MOVE等)をする→TOC EDITをした後,ディスクを取り出し、
再挿入すると、BLANK DISCとなってしまいます。
説明書に必要性が明記されていないので,ヘッド(レンズ)クリーニ
ングをしたことがないのですが,クリーニングをすると直る可能性
はありますか?
(書き込みエラーが起こっているらしいので…)
118目のつけ所が名無しさん:03/04/06 22:23
>>117
タイマーと思われ
119目のつけ所が名無しさん:03/04/06 22:52
>>114
VHSデッキとDVDレコーダー。機種選定はAV板を参考に。
コピーガードかかっているVHSソフトだったら、またそれに
関するスレがAV板に有ると思うが。

簡単な方法だったらVHSデッキのアンテナ出力で再生して
DVDレコーダーの1か2チャンネルで受信・録画すれば
コードも付属アンテナコードだけで済むし
コピーガードもかからないと思う。画質はチョイ悪いだろうけど
120目のつけ所が名無しさん:03/04/06 23:26
>>105
 説明書見てみ。脱水ハッチ(内豚のついている枠部分)が外せる機種もあるよ。
 日立のは家電ファンサイト(日立製品情報ホームページ)でも見られる可能性があります
121120:03/04/06 23:28
書き忘れたけど脱水ハッチ外すときは必ず電源コンセントから抜いてね。
 あと外したまま脱水回すのも止めてね
122目のつけ所が名無しさん:03/04/06 23:44
>>117
クリーニングしてみる
何回かやってみて駄目だったら
初めて修理にだす。

電化製品なので何とも言えませんが。
使う場所や使い方によって
ヘッドって汚れるかとおもいます。
クリーニングセットは日々のメンテナンスに
あっても不住は無いかとおもいます。


123目のつけ所が名無しさん:03/04/07 00:42
>>119
ん?、RF変調に通してもコピーガードは生きてると思うけど?
124目のつけ所が名無しさん:03/04/07 14:58
今春入居したマンションにテレビアンテナとつなぐところが見つからないんですけど、どうしたものでしょう?
125目のつけ所が名無しさん:03/04/07 15:01
アンテナについての質問です
UHFのアンテナを新しいのに変えようと思うんですが、
デジタル地上波対応のアンテナが近くに売ってません。
アナログ用のUHFアンテナを今買うのはもったいないでしょうか?
126目のつけ所が名無しさん:03/04/07 15:03
>>125
どこに住んでいるのか晒せ
127目のつけ所が名無しさん:03/04/07 15:09
>>126
群馬県です。中継所から5kmくらいのところです。
128目のつけ所が名無しさん:03/04/07 15:13
129目のつけ所が名無しさん:03/04/07 15:16
( ゚д゚)ノ<先生、質問です。

AMラジオを受信して録音、PCに転送したいんですがそういう製品ってありますか?

録音はカセットテープ以外のメディア
また、90〜120分録音できる物
USBは1.1しか対応してないのでiリンクで転送
コンポではなく携帯型

予算は2万くらいを考えてます。
ちなみに地元のラオックス、さくらやに行きましたが上記の様な製品は見つかりませんでした。
埼玉県在住です。よろしくお願いします。
130目のつけ所が名無しさん:03/04/07 15:40
>>124
テレビを見ない人のためのマンションなんじゃない?

>>127
アナログ波の中継所からデジタル波が出るとは限らないし、
デジタル対応じゃないアンテナでも見られるから大丈夫。

>>129
ICレコーダー はどう?
131目のつけ所が名無しさん:03/04/07 15:55
>>130
ありがとう。さっそく買いに行ってきます!
132124:03/04/07 16:56
ちなみにJ-COMの端子はありますが、それは避けたい

アンテナと接続しないとやっぱりテレビは見れないですか?
>>132
とりあえずCATVの端子につなぐ
134目のつけ所が名無しさん:03/04/07 18:07
>>132
室内用のアンテナを買ってきてつなぐのも手だが、ってゆーか今日俺が試したんだがあまり良い方法とは言えん。
映像がダメダメ。NHKのみ良かった。
135目のつけ所が名無しさん:03/04/07 18:35
>>129
ICレコーダー「トークマスター」
http://www.mb.nma.ne.jp/~lensmate/talkmaster/index.html
これよさそう。

136目のつけ所が名無しさん:03/04/07 19:44
>>129
携帯型でなきゃ、
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1048347958/l50
ぴったりのやつがあるんだがなー。1万円しないし。
USBでつないでHDDに録音できるし。
137129:03/04/07 22:46
>>130>>135>>136
なるほど、とりあえずICレコーダー関係ということですね。
参考になりました。ありがとうございました。
138129:03/04/07 22:53
追記
>>136さん、わざわざ具体的に商品を探してもらってすいません。
今仕様を読んでみましたがなかなか良さそうですね。購入を検討してみようと思います。
重ね重ねありがとうございました。
139124:03/04/08 00:49
ベランダにアンテナをくくりつけるってのはどうですか?
ベランダ南向き
140目のつけ所が名無しさん:03/04/08 01:09
>>124
何でJCOMのアンテナ線につながないの?
CATVの専用CH見なければ
料金かからないのでは?
141141:03/04/08 07:07
スレちがいだったらスイマセン。ウチの部屋についてた電気給湯器なんですが、いきなりお湯がでなくなりました。漏電しゃ断器もONにしてもOFFになっちゃうし。原因としてなにが考えられますかね?自分で直せませんか?
142目のつけ所が名無しさん:03/04/08 11:23
DXアンテナのブースター(TM-401)をジャンク屋で入手したんですが、
分解して基板を見ると、小さいコイルが無理矢理押し広げられたようになってるんですが、
これは正常ですか?
143目のつけ所が名無しさん:03/04/08 12:27
>>141
給湯器あぼーん。業者を呼べ。
144目のつけ所が名無しさん:03/04/08 12:56
>>142
正常ですよ。
押し広げて調整してあるんですよ。
絶対?さわっちゃだめですよ。
>>144
安心しました。どうもありがとう。
146124:03/04/08 14:18
>>140
そういうもんなんですか?
てっきりあの線はJcomのケーブルにつなぐための線だと思ってたのですが。
アンテナともつながってるんですか?
>>146
繋がってる。この表現が正しいかわからんが。
148134:03/04/08 15:22
>>140
便乗してすいませんが、うちのアパートもJ−COMの端子みたいなのがあるんですけど、
それに何を挿せばいいんですか?
ってゆーかケーブルテレビが無料で見れるってことですか?
確かに友達でケーブルテレビを無料で見れるって言ってたヤツがいたけど、
そいつは金取られてること知らないただのおバカさんだと思ってました。
もしかして俺がバカだったのか?
149目のつけ所が名無しさん:03/04/08 15:33
つなぐだけならタダ!!!
とりあえずつないでみればわかります。
コピー機については、どこ行って聞けば良いですか…?
151134:03/04/08 15:41
>>149
でも何をつなげばいいんですか?
見たところ普通のテレビ用アンテナ線は繋がらないみたいなんですよ。
152あぼーん:03/04/08 15:46
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://saitama.gasuki.com/koufuku/
153目のつけ所が名無しさん:03/04/08 15:48
>>151
CATV局に聞いてみたら?

ちなみにCATVであっても1chから12chまでは
普通のテレビでも見られるようになってます。

マンションの場合は買う時にCATV施設負担金
みたいな名目で各部屋にケーブルが来ている
ケースが多いです。
154ビデオデッキを捨てたい:03/04/08 15:51
どこに捨てたらいいですか?
エロビデオセットしたら壊れてしまったんっすよ。
155134:03/04/08 15:58
>>153
ご丁寧にありがとうございます。
もう少しでCATV契約してしまうとこでした。
1〜12ch以外は見ないので余計なお金を使わなくてすみそうです。
156目のつけ所が名無しさん:03/04/08 17:56
>>154
捨てるなんてもったいない・・・
そのまま修理に出せばいいじゃん
157どうすれば:03/04/08 19:11
いきなり質問なんですが、ビデオデッキにテープを入れておいて、取り出しを押したら何も反応しなくなりました。
リモコンで取り出しボタンを押しても、本体のボタンを押しても反応なしです。
あと、早送りや巻き戻しはできるのですが停止ができません。
どなたかなおし方がわかる方いらっしゃいませんか?
158こうすれば:03/04/08 19:48
とりあえず、コンセントを抜いてお茶を一杯いただく。
気持ちが落ち着いたころに元に戻してみる。
(;´Д`)ハァハァ
∧_∧ コソーリ
( ´・ω・)
( つ  つ毒
     ∵ パラパラ
     旦旦旦旦旦旦旦旦旦
∧_∧
( ´・ω・) みなさん、お茶が入りましたよ・・・・。
( つ旦O ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫ ∫
と_)_) 旦 旦 旦 旦 旦 旦 旦
161どうすれば:03/04/08 21:03
コンセントを抜いてお茶を一杯いただいたらなおりました!
ありがとうございました!
ナオッタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─!!!
163目のつけ所が名無しさん:03/04/08 22:49
GRTチューナーがついている録画可能な機器で
1番安いのはなんですか?
164目のつけ所が名無しさん:03/04/08 22:53
ヤマダ電機でPHSに新規加入しようと思うのですが、
ポイントは使えますか?
165目のつけ所が名無しさん:03/04/08 23:21
( ゚д゚)ノ<先生、質問です。

洗濯機の取り付けを自分一人でやりたいんですが簡単ですか???
NHKの偏向報道をチェック・その2
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1031311307/
167目のつけ所が名無しさん:03/04/08 23:54
>>165
難しい要素がありません。
強いて言えば、多少重いって事か・・・。
168目のつけ所が名無しさん:03/04/09 00:02
>>167
難しい所ありますよ。
初めてやった時蛇口とホースを付けるアダプター
の所から水漏れ。
次閉めすぎて蛇口に穴が開いて水漏れ。

アダプタは閉めすぎに注意。
それとネジは均等に締めましょう。
(クルマのタイヤと一緒ですね。)

それと排水口の位置に注意
洗濯機本体の下に排水口がくると
水漏れの原因になります。
もし、なるようであれば
真下排水パイプを使いましょう。
169目のつけ所が名無しさん:03/04/09 00:37
>>154
とりあえず新しいビデオを購入した店へ相談。
店で断られたら役所の粗大ゴミを担当する部署へ相談。
ビデオは家電リサイクル法適用商品じゃないのでリサイクル費用はかからないが
販売店でも役所でも別途費用が発生する可能性はあり。
ちなみに以前電子レンジを処分しようと思って調べたら
上新電機で1,000円・ヨドバシカメラで3,000円処分費がかかる。
大阪市役所ならタダですた。
170目のつけ所が名無しさん:03/04/09 01:54
分解して燃えないゴミの日の出せば只
171目のつけ所が名無しさん:03/04/09 09:26
ボイスレコーダのスレってあります?
172目のつけ所が名無しさん:03/04/09 10:45
173目のつけ所が名無しさん:03/04/09 15:16
TVに、別のスピーカーをつなげると
TVのスピーカーは、オフになりますよね
両方から音を出すには、どうしたら良いのでしょうか?

↓こんな感じで

 ◎))
┏□    ((◎┓
┃◎))     ┃
┗━━━━━━━┛
 □:TV ◎:スピーカー 
174173:03/04/09 15:20
ヅレた・・・
175171:03/04/09 16:46
>>172
ども
176目のつけ所が名無しさん:03/04/09 17:39
>>173
>TVに、別のスピーカーをつなげると
イヤホン?ジャックにつなげると、っということかな?
それだったら完全に押し込まずに半差しにすれば良いよ。
厳密にはインピーダンスがどうこうの問題はあるかもしれないが。
177目のつけ所が名無しさん:03/04/09 17:50
すみません。教えてください。
急にテレビからぱちっ、ぱちっと音がしてきました。
画面も音に合わせてちらちらします。
どこか故障してるのでしょうか?
このままつけていたら壊れてしまうのでしょうか?
178目のつけ所が名無しさん:03/04/09 19:17
>177
高圧が放電してますね。
たぶんホコリが原因でしょう。
そのままだと、放電が酷くなりそのうち壊れます。
179目のつけ所が名無しさん:03/04/09 19:26
>>177
音だけでしたらまだ大丈夫なのですが、
映像も同時に乱れるとの事ですので、爆発の可能性があります。
爆発を回避する方法ですが、コンセントを抜き、
それをご自分の鼻の穴に入れて下さい。
それで症状がおさまらなければ、かなり危険な状態です。
すぐに119番に連絡して下さい。
180177:03/04/09 19:28
>>179
ありがとうございます。
すぐに試してみます!
181177:03/04/09 19:35
>>179
自分の鼻で試したのですが症状が変わらなかったので、
両親の鼻でも試してみました。
父の鼻では映像だけが綺麗になり、母の花では音だけが綺麗になりました。
これって、どういう事なんでしょうか・・・?
ちなみに父は鼻炎で、母は蓄膿症なんです。
182目のつけ所が名無しさん:03/04/09 19:45
>>181
健康な方の鼻でなければ完全に爆発回避は出来ません。
ご両親で少しは改善できてるようなので、
もしあなたが健康であれば確実に回避出来ます。
入れ方が悪かったのではないでしょうか。
もう一度、強く奥まで押し込んでみて下さい。
183177:03/04/09 19:48
>>182
直りました!
でも、鼻血が止まんないです・・・(;´д⊂)
184目のつけ所が名無しさん:03/04/09 19:50
>>183
それはお気の毒です・・。

こちらへどうぞ
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1045733762
185目のつけ所が名無しさん:03/04/09 19:56
本当の177です。
なんか変な話になってる・・・。
ほこりのせいでしょうか?
TVは消しておいた方がいいみたいですね。
でも一度こうなったらもうなおらないのでしょうか?
> このままつけていたら壊れてしまうのでしょうか?

壊れているから故障の症状が出ているのです
コンセントを抜いて修理に出しましょう
187目のつけ所が名無しさん:03/04/09 20:23
>186
ありがとうございます。
もう既に壊れているのですね。
コンセントを抜いて修理します。
188目のつけ所が名無しさん:03/04/09 22:07
>>187
いや、正確には、まだ壊れているわけではないよ、たぶん、汚れているだけ。
「壊れ掛けている」と言った方が正しいかな。
189目のつけ所が名無しさん:03/04/09 23:18
蒸気を使って汚れを落とすクリーナってありますよね。
そのクリーナーのスレッドを探してるんですが、どこにありますでしょうか?
190目のつけ所が名無しさん:03/04/09 23:34
>>190
ありがトン
192目のつけ所が名無しさん:03/04/10 03:53
コンポジットの端子って音声と映像わかれてますが
コンポーネントも分けて使えますでしょうか?
映像だけS端子で音声コンポーネントという風に。
193かおりん祭り:03/04/10 03:54
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/
       こんなのございま−す♪
       ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        〜oノハヽo〜
  ,.-''"¨ ̄●`' ‐(^▽^)
 (,,●i,,,i,,,,,,,,i,,,,●),,)⊂ )
    )  (    || |   
    ( ^▽^)  (_(__)
~~~~~  ̄ ̄ ~~~~~    ~~~~~
194佐々木健介:03/04/10 03:54
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://saitama.gasuki.com/kensuke/
195あぼーん:03/04/10 03:54
あぼーん
196あぼーん:03/04/10 03:54
197目のつけ所が名無しさん:03/04/10 09:20
うpされる画像ってすごくどれも鮮明なんですが
どんな受信環境で、どんな機器をつかえば杏奈にきれいになるんですか?
198173:03/04/10 10:02
>>176
レスサンクスです
半差しは不安定で・・・
イヤホン用だけだと思っていたら、TVの裏にもう一つ
音声の出力端子ありました。こっちを使えば可能でしょうか?
そういう機能のついたスピーカーまたは、スピーカー+何かで
簡単にできると思ったんですが・・・難しいのかな
199目のつけ所が名無しさん:03/04/10 11:01
>>192
音声はコンポーネントもコンポジットも関係ない。
200目のつけ所が名無しさん:03/04/10 11:03
>198
せっかく音声出力が出てるんなら、アンプ内蔵スピーカーを使いな。
パソコン屋に売ってるよ。
201173:03/04/10 12:20
>>200
ありがとうございます。
早速見てきます。
202目のつけ所が名無しさん:03/04/10 12:45
我が家のオーブンレンジは
焼いてるときにサーモスタット機能?かなんかで
時々加熱が止まるんですが、それって普通なんですか?
うまくパンが焼けないんです。
203矢口真里:03/04/10 12:54
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1049938408/l50
このスレ1000まで逝かすーヨきゃんぺーん実施中☆
204目のつけ所が名無しさん:03/04/10 17:43
>>202
壊れてるんじゃねえの?
205目のつけ所が名無しさん:03/04/10 17:48
>>202
ってゆーか、温度コントロールがイマイチなオーブンでは?
温風とかで庫内の温度を一定に保つようにしてる機種もありそう。
上下のヒーター使ってる以上、温度ムラはある程度はしょうがないかもしれんけど。
>>202
たとえば買ってからどの位経つかや説明書に書いてある簡単なメンテナンスをしているのか等
自分で思い起こしてみれば壊れているのかは判断できますね
てゆーか基本の叩くは試してみた?(笑
207目のつけ所が名無しさん:03/04/11 09:40
質問です。
コンセントの電気が来なくなったので、ブレーカーがあがったと思ったのですが、
ブレーカーはちゃんとONになってました。
電灯などはちゃんと電気が来てます。部屋のコンセントのみ電気が来てません。
原因がわかりません。宜しくお願いします。
208目のつけ所が名無しさん:03/04/11 09:51
>>207
テスターか検電器があれば電気が来ているか確認。検電器は
右側の穴に差し込む。無ければ適当な負荷で確認。駄目なら
断線の可能性。この場合は電気工事業者に電話。
209207:03/04/11 10:13
>>208
ありがとうございます。早速試してみます。感謝ですm(_ _)m
210目のつけ所が名無しさん:03/04/11 17:03
すみません、教えてください。今テレショップで
ティファールのロンドっていうのが出てて、すっごく気になるんだけど、
ティファールについて語るスレってありますか?
>>210
しらん!
212目のつけ所が名無しさん:03/04/11 17:58
KAKAKU.comの最安値の店ってやけに安いんですが
信用できますか?
>>212
リスクを自分で測れないなら、安さの追求は止めることだ。
214目のつけ所が名無しさん:03/04/11 18:51
>>212
店頭で買うよりかは信用出来るはずです。

>>212
信用するも何も、通販で店のサポートを求めるのはいかがかと・・・
メーカー保証で何とかしてよね。
>>101
 分配じゃなくて分波でいいんだよね?
 分波しなくても壊れることはない。また画質にも大きな影響はないはず。
 ただしBSをまぜる場合電源の扱いに注意しないといけない

217目のつけ所が名無しさん:03/04/11 23:35
ガスコンロの故障について教えて倉はい。つまみをひねるとちゃんと火はつくのですが
手を離すと消えてしまいます。手を離さずしばらく強制的にボォーと燃やしてゆっくり
手を離すとその後もちゃんと燃焼してます。二口コンロでよく使う高カロリーバーナー
がこの症状でもう一個の口は異常ありません。

すれ違いか?どこでききゃあええの?
218邪道ライダー:03/04/11 23:48
↓ここで聞くのがよろしいかと・・・。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1042527426/l50

聞く前に降臨されるかもしれませんが。
219217:03/04/11 23:55
>>218
おおおおおおおおお!
とりあえず逝って来ます!
220目のつけ所が名無しさん:03/04/12 00:48
>>217
熱電対か関係回路がヘタっているかも?
221目のつけ所が名無しさん:03/04/12 14:09
冷蔵庫が「ぶーーーん」と鳴るようになりました。
直し方ないでしょうか? まだ綺麗だから捨てたくないです!
>>221
叩く、ずらす、拝む
223目のつけ所が名無しさん:03/04/12 17:13
テレビ画面の表示がすべて消えてしまいました。。
音量やチャンネルを変えるときに出る数字なども表示されません。メニューもでません。
チャンネルを変えたり音量を調節することは出来ます。
説明書にも書いてないので、どう直せばいいのか分かりません…
型番はシャープの28C-DB1です。
どなたか分かる方いらっしゃいませんか?
224とくとく情報:03/04/12 17:15
http://kadokado.h.fc2.com/
18歳未満禁止です!
ヌキヌキ部屋に直行
ぽっちゃりさん掲示板
http://asamade.net/web/
 無料WEB代理店募集
http://asamade.net/asaasa/fff16.html
  メルマガ無料投書受付中
http://asamade.net/asaasa/fff26.html
ちょっぴりHな出会いランキング
新しいTVを買おうかと思っているのですが、使用用途の中心は
スタンダードサイズ(4:3)物のDVD鑑賞とTVゲームです。
ただ普通に民法オンリーではありますがTVも見るのでそのことも考え
スタンダードのサイズのTVとワイドTVのどちらかにしようか迷って
いたのです。どうしたらよいか私を導いてください
226目のつけ所が名無しさん:03/04/12 17:57
>>225
とりあえず、まだまだ4:3放送が主流だろう。
これからはワイドだねとか言われて、5年も10年も前にワイドテレビ買わされた
ヤシ見てると、ホント買い時ってあるなぁと思う。
まぁ結局はカネ持ってるかどうかだな。
カネが有り余ってるならワイドの高いやつ。でなきゃ普通の買っとけ。
227目のつけ所が名無しさん:03/04/12 17:59
これはフィクションではありません。
女の子が40日間渡って監禁され、計100人ぐらいに強姦、朝から晩まで超暴力と超陵辱された。ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。(深くかかわったのは5,6人)
膣を灰皿代わりにされ、自慰(オナニー)を強制され、
真冬に裸で外(ベランダ)に出され、裸で踊らされ、手足を押さえつけられ、膣やお尻の穴に鉄の棒を突っ込まれ、お尻の穴に花火を入れ爆発させ、20キロの鉄アレイを身体(裸体)になんども落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、
手足を押さえつけて、膣にマッチ棒を入れられ燃やされ、膣の中のや裸体をライターで火あぶり、精液を大量に飲まされ、500ccの尿を飲まされ、基礎の他むちゃくちゃ。(生きてるか死んでるかわからないが)ゴキブリも食わされたそうだ。
女の声だが、人間とは思えない叫び声(悲鳴)(絶叫)を上げ続けた!苦しさのあまり何度も気絶した。
「狂宴犯罪」は 一ヶ月以上 続いた 。
そして(失禁して)死んだ。(殺された)
専門家によると自死(あまりのつらさに耐え切れず、脳が死ぬことを選択した(命令した)らしい。)
死体の顔は目の位置がわからないほど、変形し、親でも誰かわからず、原型をとどめてないほどで、性器のほうは顔よりもっとひどく完全に破壊されていた。死体には髪がなくなっていた。
40日間の監禁で極度のストレスのあまり全部髪が抜け落ちた。死体の膣(マンコ)にはオロナミンC2本、入っていた。         
「裁判記録」は死ぬほどエグイ内容であった。この事件の犯人たちの情報お待ちしております。http://tmp.2ch.net/youth/#1
228目のつけ所が名無しさん:03/04/12 22:07
ペンダント照明のソケットを、通常のコンセント型に変換できる
器機はありませんか?
229目のつけ所が名無しさん:03/04/12 22:15
>>228
http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/densetsu/pdf/file/101.pdf
↑コーユーやつでしょうか?
230228:03/04/13 01:32
>>229
いやすいません、即レスいただいたんですね。ありがとうございます。
テレビとビデオを繋ぐ赤と白と黄色のやつがあるじゃないですか
それが接触悪いみたいなんですが自分で治せますか?
> 治せますか?
治せます

油付けてグリグリと回してみて下さい
どこをグリグリするんですか?
なんかうちのだと差し込んだあとグイッとつまみながら下に抑えるようにすると
映るようになるんですが・・・
234目のつけ所が名無しさん:03/04/13 07:35
まず、コード側が悪いのか、TV本体のコネクタ部分が悪いのかを調べろ。
コード側の問題なら、コード交換すればよし。
コネクタ部分が悪いみたいですよ
誰か答えてもらえないでしょうか
本当に困ってます
237目のつけ所が名無しさん:03/04/13 14:01
私はいつも家電製品を同じ店で買っています。
PC・オーディオ・デジカメ等等、今までの合計で100万円以上。
やはりお得意の客だと初期不良の時などいざという時に優遇されることはあるでしょうか?

最近はお金ないのでなるべく安い店探して購入したいんですよね。
238目のつけ所が名無しさん:03/04/13 14:22
>>236
新しいコードを買ってくる。

>>237
個人商店ならいろいろ面倒見てくれるでしょう。
>>238
あ〜 コードじゃないのか。

それなら接点を掃除するのがあるからそれを買ってきて汚れを取る。
240目のつけ所が名無しさん:03/04/13 14:30
>>233
>差し込んだあとグイッとつまみながら下に抑えるようにすると映る
その状態のままテープで固定しとけばいいだろ
241のび太:03/04/13 14:44
スモールライトの調子が悪く、少ししか小さくならないの。
未来デパートに問い合わせてみたんだけど、
古い物なのでもう部品が無く修理出来ないそうなの。
どうしよう、今すぐ使いたいのに。
ドラえもんは、みーちゃんと出かけちゃったし、
誰かたすけて〜
>>241
新しく買え。修理するより速いだろ。
243のび太:03/04/13 15:10
>>242
そんなお金ないよー
244237:03/04/13 15:26
>>238
量販店では意味ないですか。
コードの半断線なら怪しい部分(多分根元)のプラスチック部分をカッターナイフ等で削ります
その後半田あげしてビニルテープでカバー
又は家電店なんかで下取りに付いてきた中古品を只か格安で分けてもらう
246目のつけ所が名無しさん:03/04/13 15:46
顧客管理上はお得意様に分類されているだろうけど、
家電量販店の場合だと明らかな優遇は受けられない。
いわゆる街の電気屋さんの場合だと面倒見がよくなる。
例えば、蛍光灯が切れたと電話すれば蛍光灯の代金だけで
駆けつけて交換までしてくれたりする。
>>244
まぁ、個人店の場合、経営者の裁量が大きいからどうにでもできるけど、
量販店の場合は、現場の人間で勝手に応対・サービスを変えるのは難しい
んじゃないかな。相手にする客の数も違うしね。
>>244
量販店だったら背中の入れ墨でも見せた方が優遇されますよ
249237:03/04/13 16:42
皆様ありがとうございました。
横着しないで安い店探します。
販売と修理は組織や会社が違う場合があると思って欲しい
251目のつけ所が名無しさん:03/04/13 18:47
象印のマイコン電動給湯ポット CD-EM22 が壊れたようです。
コンセントに繋いだとたんピーピーピー……と何度も鳴りました。
そのときは繋ぎなおしたらお湯が沸いたのですが、沸騰し終わって10分位で再びピーピー……と鳴り始めました。
そのあとは繋ぎなおしてもお湯が沸きません。
説明書は紛失しました。
これは仕様でしょうか?故障でしょうか?
252目のつけ所が名無しさん:03/04/13 19:25
水位が足りない+お前の脳みそも
253目のつけ所が名無しさん:03/04/14 20:02
乾燥機スレはないのでしょうか?
254目のつけ所が名無しさん:03/04/14 20:47
我が家にきて8年目のテレビがあるんですが調子が良くありません。
テレビをつけると横に一本線が出て音だけ聞こえます。
5〜10分つけたり消したりしていると普通に写ります。
最近この間隔も長くなってきて、突然一本線が出る状態戻ることもあります・・・
どこが悪いか分かりますか?
255目のつけ所が名無しさん:03/04/14 21:57
>どこが悪いか分かりますか?
垂直偏向回路、とでも言えばわかるの?
256目のつけ所が名無しさん:03/04/14 21:58
>>254
音が出ないのでしたらまだ大丈夫なのですが、
映像が乱れ音が出るとの事ですので、爆発の可能性があります。
爆発を回避する方法ですが、コンセントを抜き、
それをご自分の鼻の穴に入れて下さい。
それで症状がおさまらなければ、かなり危険な状態です。
すぐに119番に連絡して下さい。
257251:03/04/14 22:10
>>252
水位は足りてましたが、どうやら私の脳みそが足りなかったようです。
分解して調べた結果、主電熱線が断線しているようです。
その先は溶接してあるので手が出せません。
修理するとタンクごと交換しなければならず、高くつきそうなので新しいのを買うことにします。
御指摘ありがとうございました。
258さか:03/04/14 22:28
サブリミナルって何?誰か詳しく分かりやすく教えて
260目のつけ所が名無しさん:03/04/14 22:51
>>257
温度ヒューズが切れたか調べましたか? 
261目のつけ所が名無しさん:03/04/15 00:14
テレビが最近よく勝手につくことがあるんですけど
これって壊れてるんでしょうか?
262目のつけ所が名無しさん:03/04/15 00:23
壊れていると言えば言えるが便利とも言える
263目のつけ所が名無しさん:03/04/15 00:39
>>256
鼻の穴よりマソの穴に入れる方が、確実に感じますよ。
264目のつけ所が名無しさん:03/04/15 03:21
せっかくの質問スレなのに回答者が不真面目だと意味がないな。
だから駄スレが立つんだよバーカ。よく考えとけ。
266目のつけ所が名無しさん:03/04/15 04:15
オレもみんなで怪談話してるときに話をふられて
「おばけなんていないとおもうよ」って言ってしまって嫌われるのは超こわいから
怪談話には絶対参加しない
>>264
バーカ
268目のつけ所が名無しさん:03/04/15 17:16
コンセントの金属部分が曲がってしまいますた。
現在はなんとか差し込めるようにはなったんですが。
このまま使うのは危険でしょうか。
269目のつけ所が名無しさん:03/04/15 17:17
グロー球って下の画像みたいに二つ種類がありますが形を変えてるのはなぜですか?
ttp://www.rakuten.co.jp/andonya/img1036338338.jpeg
270268:03/04/15 17:23
スマソ。書き違え。

プラグの金属部分が曲がったしまいました。
現在はなんとかコンセントに差し込める状態です。
このまま使うのは危険でしょうか。
>>269
間違え防止の為。
>>270
接触不良で発熱した場合危険。
>>270
安心を買うと思ってコンセントの修理や交換をしたら安いもんかと思いますよ
273目のつけ所が名無しさん:03/04/15 23:26
>>270
プラグが曲がってしまうと、爆発の危険性があります。
爆発を回避する方法ですが、コンセントを抜き、
それをご自分の鼻の穴に入れて下さい。
それで症状がおさまらなければ、かなり危険な状態です。
すぐに119番に連絡して下さい。
274目のつけ所が名無しさん:03/04/16 06:30
2003年4月16日現在、2ちゃんねらー貴殿に問う!

正直、<<ロビン@お姉さん系美人>>と<<アンナ@ロリ系幼な妻>>どちらに萌えますかっ?!
是非、投票請う!

コード発行所 → http://mikoshi.jp/jump-saimoe/code.cgi
本部 →http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Ink/4502/2chymagkyara.html
投票スレ → http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1050158765/l50 (part14)
雑談スレ → http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1049891021/ (part7)
275目のつけ所が名無しさん:03/04/16 10:31
>>270
とりあえず、ペンチか何かで曲がりを修正したらどうなの?
276目のつけ所が名無しさん:03/04/16 10:43
プラグの金属部分が平行ならべつにいんじゃない? 使ってる電気製品が高ワットなら時々プラグ触って熱くないか見る
中で半断線してたらうまくないから・・・・って常識的なことだけど
277目のつけ所が名無しさん:03/04/16 14:15
どこで質問していいか分かんなかったんで、ここで聞かせて下さい。

ビデオテープに録画してある物を
DVDに録画し直す事って出来るんですか?

どうやったらいいんでしょうか?
278目のつけ所が名無しさん:03/04/16 15:21
>>277
VHSとDVD-Rの両方あるデッキを使う。
279目のつけ所が名無しさん:03/04/16 16:49
タイマーで時間がくれば点灯する電気スタンド(ベッドサイドに置くやつ)って、
nationalのASSA以外にありませんか?
280うーん:03/04/16 16:50
TVと冷蔵庫と電子レンジと洗濯機を分解して、
それぞれ資源ゴミの日に出そうと思うのですが、
可能だと思いますか?
281:03/04/16 16:54
↑清掃員が通報>警察が調査>>>280を逮捕>赤っ恥
282うーん:03/04/16 17:05
ダメなの?
>>281
・・・
284目のつけ所が名無しさん:03/04/16 17:12
>>280
マジでやるなら週末潰したくらいでは足りない。
節約できるリサイクル費に見合わない労力を要するのでは?
285うーん:03/04/16 17:21
昔、ソファを分解して燃えるゴミで出したことあるから、
なんとかなると思うんだけど、>>281のレス見て少し
ビビリました。。
286目のつけ所が名無しさん:03/04/16 17:27
可能だろうけど天罰下るだろうな
287うーん:03/04/16 17:31
爆発系の危険を伴うってことはないかな?
288目のつけ所が名無しさん:03/04/16 17:33
テレビ:ブラウン管砕かないとバレルけど、砕くとやっかいだな。
冷蔵庫:あまりに大きすぎて困る。フロンの処理もやっかい。
電子レンジ:これはまぁ、可能だろう。
洗濯機:洗濯槽を粉々にするのは難しいぞ。
289うーん:03/04/16 17:40
うーん どうしよー
290http://www.agemasukudasai.com/movie/:03/04/16 17:43
291目のつけ所が名無しさん:03/04/16 21:00
質問です。
「シーリングライト」って何で高額のもの(最低でも5,000円位から?)が多いの?
どこかに特許を握られているとか?
それほど複雑な機能もついてないのに、なんでだろう(´・ω・`)
292目のつけ所が名無しさん:03/04/16 21:20
テレビで質問です。
電源を切ったとき一瞬、ブラウンカン中央に丸く光りますよね。
あれが消えるのに時間がかかったり、横にひくような感じになりだすと
何か悪くなっているのでしょうか?
293目のつけ所が名無しさん:03/04/16 22:18
>>292
爆発の前兆です。
危険ですので、すぐに非難して下さい!
294目のつけ所が名無しさん:03/04/16 22:29
>>292
スポットキラー回路が逝かれているのかも。
蛍光体(膜)焼けなければいいのですが…
295目のつけ所が名無しさん:03/04/16 22:33
>>294
いい加減な事言うなよ
296目のつけ所が名無しさん:03/04/16 22:46
スポットキラー回路
>>これてなんですか?
297:03/04/16 23:01
>>292
昔はそんなテレビが多かったような・・・・・
298邪道ライダー:03/04/16 23:12
電源を切った時にビームを振る回路も徐々に動かす範囲が狭くなる為に
画面中央部が、そこにスポットを当てた様に光る現象のこと。
でよろしいでしょうか?
今でも低価格のTVには起こりますよ←仕様
299目のつけ所が名無しさん:03/04/16 23:25
>>295
スポットキラー回路も知らんのか??
お前はけつの青いやつとみた。
300目のつけ所が名無しさん:03/04/16 23:28
http://www.deai-rank.com/siteout.asp?txt_id=2&txt_code=c3m
無料で会うなら…合コンして騒ご♪

http://www.deai-rank.com/siteout.asp?txt_id=1&txt_code=c3m
恋の007★☆★♪恋愛の坩堝♪
301目のつけ所が名無しさん:03/04/16 23:36
>>295
電源を切ってもブラウン管アノードの電荷はすぐにはなくならん。
電力大きい偏向はすぐになくなるため蛍光膜にスポットが残りがち。
これを防ぐため電源断直後のカソードの電位を急速に上げ
CRTをカットオフにしてスポットが残らないようにする回路。
今もさりげなく組み込まれてる回路と思うけどなあ。
302目のつけ所が名無しさん:03/04/16 23:47
ほとんど素人なんで怒らないでね、
そのスポットキラーって回路は、
抵抗、ダイオード、IC等でいうとどれですか?
303目のつけ所が名無しさん:03/04/16 23:54
抵抗とコンデンサが1〜2個ででけてる。
真空管テレビの時代からある回路。
20〜30年以上前からあると思う。
特許とかあるのならとっくに切れてるはず。
304ラハル:03/04/16 23:57
最近さ布の形状をしたモニタって無かったっけ?作ってるとこってどこだっけ?情報キボンキボン濡アレでぬふふ…
305うーん:03/04/17 00:11
冷蔵庫をコンセント抜いて、そのまま放置しておくのは
ヤバイんでしょうか?
友達の部屋に1年ほど置かせてもらおうと思っているのですか。
大丈夫です、カビは生えるでしょうが。ドアに隙間あけておけばパッキンがいたまないで済む
307うーん:03/04/17 00:39
>>306
急にフロンガスが発生するって事はないですか?
308目のつけ所が名無しさん:03/04/17 00:39
>>307
ないです。
万が一、フロンが漏れても死ぬような事はありません。
310うーん:03/04/17 01:02
>>309
よかった〜。ありがとう!!
311目のつけ所が名無しさん:03/04/17 01:12
>>305
かなりヤバイです!
爆発のおそれがあるでしょう。
殺人犯になる前にすぐ友達に知らせてあげて下さい。
312目のつけ所が名無しさん:03/04/17 01:30
313目のつけ所が名無しさん:03/04/17 01:57
再生専用DVDなら規格は関係ありませんか?
あと、予算3万円前後でDVD+VHSを買いたいのですが
おすすめの機種かメーカーがあったら教えて下さい。
314目のつけ所が名無しさん:03/04/17 07:47
>>313
再生専用DVDは爆発の恐れがあります。

3万円前後の機種はどれも確実に爆発します。
それでもよいのであれば、サイバーショットをお勧めします。
>>313
規格は関係有ります
録画の仕方により再生できない種類が出てきます
317目のつけ所が名無しさん:03/04/17 08:06
>>316
そこは爆発の恐れがあるので行かない方がいです。
319目のつけ所が名無しさん:03/04/17 08:24
>>318
そこは爆発の恐れがあるので行かない方がいです。
>>318=キムチョンです。ちくられて動揺してます。せいぜい可愛がってやって下さい。
否、それは>>319です。大阪南部に住むチョンです。しばかないと駄目みたい
323目のつけ所が名無しさん:03/04/17 12:43
テレビのチャンネル調整なんですが、
他局は大丈夫なのにある一局だけ
画像がまるでざーざーなのは
(何が映ってるのか判別不能なくらい)
もう買い替えですかね?
ジャックのさし直しなども
やったんですが…
324目のつけ所が名無しさん:03/04/17 12:49
>>323
アンテナ変な方向向いてないか確認。
325山崎渉:03/04/17 12:49
(^^)
326323:03/04/17 12:51
>>324
アパートの共同アンテナなんですよ。
他の住民に聞いてみます。
それでダメだったらどうしよ。
327目のつけ所が名無しさん:03/04/17 15:47
レス、ありがdです
328目のつけ所が名無しさん:03/04/17 17:21
>>323
99%チューナ交換。命賭。
329目のつけ所が名無しさん:03/04/17 18:06
パナTH-29VS20です。
まあ神経質な客で、テレビを見ているとキーンやジーという音がするといいます。
実際俺が聞いてみた感じでは、たしかに音をミュートにしているとそのような音は出聞こえるけど・・・
はぁ〜、ってな感じです。
修理して直るもんですか?直るとしたらどこを修理するのでしょうか?
330目のつけ所が名無しさん:03/04/17 18:29
>>329
トランスが発振してる。
トランスの交換。
おまいが直せないのならSSにだす!
トランスはどれが発振してるかはわからない・・・面倒だぞ!
トランスは大きめなのもあやしいが小さいのもかなりあやしい〜。
331目のつけ所が名無しさん:03/04/17 19:34
トランスは発振しないよ。
鳴いてるだけだよ。
332目のつけ所が名無しさん:03/04/17 19:41
最近、ビデオデッキ(MITSUBISHI HV-K21)にテープを入れると
1、2秒ほど何も動作しないのですが(前はそんなことなかった)
これは壊れる前兆なのでしょうか?
まだ100時間くらいしか使ってないんですが。
333目のつけ所が名無しさん:03/04/17 20:26
書き込み復活したから思い切って聞いてみるけど
>>278 :目のつけ所が名無しさん :03/04/16 15:21
>>277
>VHSとDVD-Rの両方あるデッキ
ってホントに今売ってる?一体系ではDVDは再生出来るものだけなのでは?
334目のつけ所が名無しさん:03/04/17 20:37
●DVD-RWとDVD-RAMどちらが良い?●

家のビデオデッキが壊れたので、買おうかと思っています。
安いのはコジマでパイオニア(4万円台)とか
ソニーではあるのですが、
これからは。RAMの方がよいのですか?
自分はソニーの方が、パナソニックより上だと思うのですが、
ビデオカメラを持っているのでIEE端子付きのが買いたいです。
因みにカメラはパナソニックです。HDDは無くてもかまいません。
教えて下さい。
335目のつけ所が名無しさん:03/04/17 20:44
>>334
AV板で両方のスレッド読んで検討したほうがいいと思うよ。
高いし、各メーカー・各機種によって当然違うし。

確かRAMでは出来る「追っかけ再生」がRWでは出来ないんじゃないの?
336334:03/04/17 20:49
>>335
有り難うございました。
337目のつけ所が名無しさん:03/04/17 22:35
三菱電機のテレビを知人からもらったんですが、チャンネル合わせができません。
というのも、チャンネル合わせするためには、画面にメニューがでるようなんです
が、それが表示されないのです。
ひょっとしてデモモードとかに入っちゃってるんでしょうか?
21型のオートターンがあるフラット画面のやつです。
型式は前面に21C-LA22-Nって書いてあります。
説明書も200円で購入して呼んだのですが、記述がありませんでした。
どなたかご教示願います。
338目のつけ所が名無しさん:03/04/17 22:38
テレビにリセットボタン(穴の場合もあり)無いですか
339目のつけ所が名無しさん:03/04/17 22:41
タイマーをセットして時間が来たら電気製品の
電源を落としてくれるタイマーコンセントというものは
どこで売ってるものなんですか?
340目のつけ所が名無しさん:03/04/17 22:50
>>338
リモコン側にはデモボタンとなにも書いていないボタンがあり、
共にペン先で押すような形状になっています。
両方とも(同時とか片方づつとか)押してみたんですが、
変化ありません。
>>339
大き目のホームセンター、家電量販店などにあります。

>>340
そのボタン、10秒くらい押しっぱなしにしたらどうにかなりません?
342目のつけ所が名無しさん:03/04/17 23:00
>>341
20秒ほど押しましたが変化なしです
343佐々木健介:03/04/17 23:01
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/tama/
344目のつけ所が名無しさん:03/04/17 23:14
最近のテレビは光デジタル出力はありますか?まだない?DVDだけかな?
345邪道ライダー:03/04/17 23:27
BSデジタルくらいではないでしょうかね?
346目のつけ所が名無しさん:03/04/18 02:48
デッキの有効活用法について質問です。
本日の午前中にDVDレコーダーが来ます。
HDDついてるしこれが今度から録画用デッキとなります。
再生もこれがメインになると思われます。

今までTVーVHSデッキAーVHSBデッキと繋げ、
A=録画、再生用、B=ダビング時の再生用と使ってました。

TVーDVDレコーVHSデッキAーVHSデッキBと繋ぐ事自体は可能ですが、
DVDレコでしか録画できなくなるし、デッキBは機能しないですよね?
他の部屋でまたダビング時のみ活躍しか生きる道はないんでしょうか?
347佐々木健介:03/04/18 02:49
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
348346:03/04/18 02:50
ちなみに理想は、
VHSデッキAーVHSデッキBが今まで通り使えるってのがいいんですが、
無理っぽいですよね。
VHS→VHSにダビングする時はその都度配線を弄らないといけないし。
あなたは裏番組も録画したりしないのかと問いつめてみる
350目のつけ所が名無しさん:03/04/18 07:20
自分自身で色々試せ
351目のつけ所が名無しさん:03/04/18 10:01
>>264
テレビには入力が何系統ついてるのかね?それも併せて考えてみよう。
配線弄らなくてもAVセレクタうまく利用すればいいだろう
353346:03/04/18 10:41
>>349
オイラの事ですか?
一応他の部屋にもデッキがあるので
番組を録画する事に関しては困りません。
だからダビング時の再生専用で使ってたわけです。

>>352
AVセレクタなんてものがあるんですね。
早速色々検索掛けて買ってみたいと思います。


レスくれた人ありがとうございました。
354目のつけ所が名無しさん:03/04/18 11:38
>>337
三菱電機は24時間受付のフリーダイヤルが有るよ。
番号はカタログかメーカーサイトで。
古いものでも教えてくれるはず。(パナソニックは教えてくれた)
355目のつけ所が名無しさん:03/04/18 20:11
テレビ買い換え予定してるんだけど
液晶ってどうなんでしょ
欠点は角度付くと見にくいところだけなのですか?

それと他でも訊いてる人いたけど(黙殺)
デジタル放送対応って言うのは何ですか?
この先必要なのですか?

教えて君でスマンですが教えて
356邪道ライダー:03/04/18 20:27
>デジタル放送対応
単純にD1端子がついていれば「対応」になります。
もっとも、TV側に今まで通りのピンコード(黄/白/赤)でつなぐ外部入力があれば
(チューナー側にそれ(出力)がないものはまず、出ないでしょうね)
つなげて見ることはできますから、あんまり気にすることはないかと思われます。

ハイビジョンのキレイさで見てみたい人にはまた別途(略

357目のつけ所が名無しさん:03/04/18 23:33
チョット質問させて下さい。

新しくテレビを買いまして、配線について少し困ったことが・・・
テレビのオーディオ出力ってヤツを利用して、BSアナログを録画機器へ出力させて
やりたいのですが、コンポジット端子しかなくS端子がありません。
ワケアリでこの端子をS端子の形をした物にしたいのです・・・

調べてみたところ

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030107/autech.htm

にて S端子→コンポジットに変換するアダプターを発見できましたが、
コレの逆。コンポジット→S端子に変換できるアダプターはないでしょうか?
(このアダプターが逆方向にも使えるとイイのです)
上にも書いてますが、コンポジットの画質をS端子のものにアップさせたいワケでな
くて、端子の形がSの形状をしていればイイのです。

詳しい方どうか宜しくお願いします。

358邪道ライダー:03/04/18 23:43
359GON:03/04/19 00:31
ICレコーダー(東芝DMR-850A)を使っているモノでつ。
再生したら音が悪すぎて聞き取れません。内蔵マイクでのろくおんでした。
予備校の講義(その先生は超早口)にひつようなのです。
どうしたらクリアーなおとになるのでせうか?
誰か助けて下さい。お願いします。
360目のつけ所が名無しさん:03/04/19 06:59
>>359
無理。よっぽどマイクに近づけないとダメ。
商品の選択を誤ったな。
ソーユー用途には、MP3やWMA対応のが良い。
それでも、テープレコーダーに多少劣るので、ステレオ対応・mp3/WMAの機種が良い。
あとはコ↓コで
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1046229820/l50
361357:03/04/19 07:17
>>358
ありがとうございました。
自分もググってみましたけどコレは出なかった・・・

362目のつけ所が名無しさん:03/04/19 12:01
電子辞書ってどこのメーカーがいいの?
一般的なDVDプレーヤー付きビデオデッキ(機種はまだ
決めていません)の上に、12kgのテレビって置けますか?(じかに)
364目のつけ所が名無しさん:03/04/19 14:27
中古の安いナヴィが欲しいんですが、東京ではどこがやすいでしょうか?
>>362
辞書引きのし易さとかは殆どの製品で変わりがないかと

>>363
(´-`).。oO(ヤメトケ)
366目のつけ所が名無しさん:03/04/19 14:33
誰か、教えてください
367363:03/04/19 14:37
>>365さん
ありがとうございます。
>>364
東京ではって事なら「まちBBS」で訪ねてみては如何でしょー
369目のつけ所が名無しさん:03/04/19 15:02
>>368 ご紹介ありがとうございます。行ってみます
370目のつけ所が名無しさん:03/04/19 16:35
秋葉原あたりで(別に秋葉原でなくても東京近郊ならOK)オーダーメイドの
電球を作ってくれるところありますか?
教えてください。
D1/D2端子にD4のケーブルでテレビとビデオデッキを繋いだらどんな事が起きますか?
>>371
ボン!!!
373目のつけ所が名無しさん:03/04/19 20:28
CCCDってMDには録音できないのですか?
374目のつけ所が名無しさん:03/04/19 21:00
テープレコーダーを買ったのですが、ハイポジに対応してないと説明書にあります。
ノーマルとハイポジ程度の差なら録音・再生に支障はでなさそうに思うのですが、
大丈夫でしょうか?
近所ではなぜかハイポジのほうが安いもので…
>>374
 ハイポジのほうがより強い消去力がいるので、重ねた時に前の音が残っちゃうかもね
376目のつけ所が名無しさん:03/04/19 21:38
型遅れのエアコンって
どこで売ってるんしょーか?
377目のつけ所が名無しさん:03/04/19 21:55
>>376
リサイクルショップ
378目のつけ所が名無しさん:03/04/19 21:55
379目のつけ所が名無しさん:03/04/19 22:21
テレビって捨てる時お金かかるんでしたっけ?14型なんだけどいくらぐらいかかりますか?
D3/D4の入力端子のあるテレビはあるけど、D3/D4出力端子のあるDVDレコやビデオデッキなんてあるのですか?
我が家には出入力ともにD1でさしたる高画質の感動もありません。プログレ+D1端子付きののテレビもありませんし。
仲介物を通してD1からD3,4なんてグレードアップできる機器なんてないですよね?
381目のつけ所が名無しさん:03/04/19 22:34
>>374
&、録音特性がハイ上がりになります(シャカシャカした感じの音質)。
トーンコントロールでちょいと落とせばカバーできる程度ですが。
382目のつけ所が名無しさん:03/04/20 01:10
ビデオデッキからTVへアンテナの線がありますよね。
それを二股にして2台目のTVへ繋ぎたいんですけど
そんなコードありますかね?
ケーブルに加入したんですけど屋根のアンテナを撤去してしまって
契約外のTVが映らなくなってしまたんです。
383目のつけ所が名無しさん:03/04/20 01:12
アホには誰も答えません
384山崎渉:03/04/20 01:14
(^^)
29インチのTV(シャープ製)を5年ほど使ってるんですが、
ここ最近、長時間付けっぱなしにしていると、
画面の右側が赤くぼやけ、左側が青くぼやけてきます。
5年ほど使うと、こういった現象が起こってくるんでしょうか?
386山崎渉:03/04/20 01:55
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
387目のつけ所が名無しさん:03/04/20 08:13
ナショナルの布団乾燥機カテキンドームって、布団を丸ごと包み込むやつでしょうか?布団の間に挟むタイプではなく、丸ごと包み込むタイプが欲しいのです。メーカーなどは問いません。どなたか教えてください。
388目のつけ所が名無しさん:03/04/20 10:34
>>382
分配器使うー新日本無銭、日本庵テナ等各社有
>>385
ブラウン管とコイルの隙間にクサビが3本ほどはめてあるのですが、
経年でゴムの弾力が無くなりずれたのでしょう
ブラウン管の首についてる一番管面から遠いダイヤル(NTC調整ダイヤル)の調整あたりで直りそうです。
赤だけではないのでブラウン管の劣化ではないでしょう
389AAA:03/04/20 10:53
ブラウン管に貼る保護用フィルムって売ってますか?
28型ワイド画面にはりたいのですが。
どなたか教えて!
390目のつけ所が名無しさん:03/04/20 11:01
>>389
貼ってどうするの?
391AAA:03/04/20 11:31
>>390
子供がおもちゃをぶつけて傷ついたから
392目のつけ所が名無しさん:03/04/20 12:14
ものすごく古いカセットプレーヤーを修理したいんですけど、
コロムビアっていう会社はもうないのでしょうか?
ネットで検索しても、 コロムビアミューックエンタテインメントしかでてきません…。
どなたか教えてください。
393邪道ライダー:03/04/20 12:34
↑ココか?↓
ttp://denon.jp/info/index.html
部品ないですよ、多分。問合せしてみたらいかがでしょうか?
394目のつけ所が名無しさん:03/04/20 12:53
21型ブラウン管テレビでプログレッシブのD2端子以上が付くのはいつ頃でしょう?
395385です:03/04/20 13:08
>>388さん
ありがとうございます。

調整で直るということですが、
素人でも直せるものですか?
それとも電気屋の人にお願いしないと無理でしょうか?
もし、修理となると、いくら位かかりますでしょうか。
質問ばかりで申し訳ないですが、よろしくお願いします。
396目のつけ所が名無しさん:03/04/20 13:12
>AAA
透明アクリル板でも買って、寸法合わせて切って貼るしかないだろうね。
それ以前にガキのしつけ汁。
397目のつけ所が名無しさん:03/04/20 13:21
>>395
やってみたいのですか・・・?その前にそのテレビはもちろんトリニトロン(アパーチャグリル)ですよね。シャドウマスクでは違う方法になります。
ただし、通電中にやりしかも2300V位かかっている部分もあるのでMAXで注意してください。
手袋ないでしょうから、完全に乾燥させた洗濯用ゴム手でもはめてやってください。
NTCダイヤルは内部が磁石になっていて、通常青いビームを曲げて調整しています。あなたの左右が青赤と症状があうでしょう?
で、そのダイヤルを奥に押したり手前に引いたり、上下に回したりして、画面を鏡に映しながら調整します。
ダイヤルの位置は、ブラウン管の首の一番管面から遠い部分、逆にいうと首の先に基盤が付いていますがその基盤に一番近いダイヤルです。
感電には、充分注意してください。太いケーブルや黒い箱(フライバックトランス)もホコリなどで帯電してます(そのあたりが23000V)、触らないように・・・
398埼玉:03/04/20 13:29
電子辞書で。ジーニアスと広辞苑が入ってる一番安い製品はなんですか?
電子レンジの購入を考えてるんですけれども、50HZ用と60HZ用のどちらを買えばぃぃのかわかりません・・・
東京はどちらを買えばぃぃのですか?
400目のつけ所が名無しさん:03/04/20 13:50
397>>395
間違いスマン!!!
NTCじゃなくてHMCダイヤル
名前を間違えますた・・・シツレイ・・・
見てるかな・・・
401385です:03/04/20 13:53
>>397さん
さすがに死ねないのでやめときます……。
丁寧に教えてくださったのに、申し訳ないです。
自分で出来ないとなると、修理しかないんですが、
それなりに値段は張りますよね。。。?
402目のつけ所が名無しさん:03/04/20 13:58
シャープさん>>385さんのどうですかぁ?
403385です:03/04/20 15:39
シャープに電話して聞いてみました。
調整だけなら8000円ほどかかるそうです。

とりあえず新しいTVの購入も含めて考えてみることにしました。
教えて下さった方、どうもありがとうございました。
404目のつけ所が名無しさん:03/04/20 18:46
>>379
家電リサイクル・メーカー別料金
http://www.rkc.aeha.or.jp/fee.html
405目のつけ所が名無しさん:03/04/20 19:56
IHクッキングヒーターの電源ボタンを押しても作動しません。
説明書を見てもブレーカーを入れ直してくださいとしか書いてません。
何か他にも原因はあるのでしょうか?
406目のつけ所が名無しさん:03/04/20 20:00
質問です

近頃、テレビのリモコンが時々効かなくなるんですが。
ボタン押しても押しても反応しない、しかしリモコンをたたくと直る。
だけどまた時々効かなくなる…ってな感じです。

家のテレビ全部がそうなんだけど、これってどんな原因が考えられますかね?
妨害電波とかだったりします?
電池切れです
408目のつけ所が名無しさん:03/04/20 21:21
>405
それすぐ壊れるよー。
保証書ある?
409目のつけ所が名無しさん:03/04/20 21:54
>>406
ウチでもありましたよ。リモコン分解してみるとボタンの脇からはいったゴミやら汚れやらがぽつぽつと接点のところに、、、
はずすのにコツがいりますが。まあ、自分ちなので、緊張せずあけられるでしょう。
先の尖ったもので隙間をあけて、細いものではさんでおいて、手のひらの上でコツン!とたたけば・・
410目のつけ所が名無しさん:03/04/20 23:38
>>409 ほう!なるほど!やってみます!うまくいったらまた報告しまっす
411目のつけ所が名無しさん:03/04/21 00:00
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
412目のつけ所が名無しさん:03/04/21 00:42
三菱のビデオのリモコンが壊れてしまったのですが、修理に出すのも面倒なので
他のリモコンが使えればなと思っております。機種はHV−SJ1です。
Gコードも含めた所で、正常に仕えるものはないでしょうか?
413_:03/04/21 00:45
414目のつけ所が名無しさん:03/04/21 14:53
テレビをつけるとしばらくの間、画面の上下から10cmぐらいのとこまで
黒くなって映像が圧縮されるんですがどうしたら直る?
415目のつけ所が名無しさん:03/04/21 16:26
典型的な垂直出力回路の半田われ、もしくはホコリか・・・
映像HICから垂直偏向コイルの行く間にトランジスタ、コンデンサを幾つかとおていて、
で途中でまた映像ICに戻ってくる回路があるんだけど、その回路のコンデンサの半田を症状がでてるときにテスタのリードで押すと症状激変する場所あり。
そのコンデンサがビンゴ。ホコリも取り除いてね・・・

>>414
テレビのメーカーは東芝ですか?
417414:03/04/21 17:09
>>415
なるほど、原因はそれですか。って言ってもテレビ開けたことないんでさっぱり分からない
>>416
シャープです
>>417
だったら修理屋に相談しなさい(笑
419目のつけ所が名無しさん:03/04/21 20:29
>>409
開けようとしました…
が、なんて頑丈に閉まってるんでしょう、リモコンってえのは!

全然開きません…
なにかコツってあります?

細いメガネネジドライバーくらいならありますが…

すいません開け方なんぞ聞いてしまって…(´Д`)
420目のつけ所が名無しさん:03/04/21 20:42
頑丈でしょ。
片側だけできるだけ開けて、隙間に先の薄いマイナスドライバで2本くらいクサビ入れといて、
それを手のひらの付け根の固いあたりにコツンとたたく。
421目のつけ所が名無しさん:03/04/21 20:47
>>412
三菱製のリモコンなら、信号はだいたい一緒では?
ヤフオク見れ
422目のつけ所が名無しさん:03/04/21 20:53
>>420
ぱっくり開けさせることは難しいようですねー。

隙間多くあけてそこからコツンとホコリを出すのですね。
差し込むものの数を増やしてみますw
423目のつけ所が名無しさん:03/04/21 20:59
>>422
コツンとたたけば取れるとおもうよ・・
脇からホコリ出しただけでは直らないと思う・・・
ボタンの接点拭かないと・・・
いざとなれば禁断の水洗い・・・
俺は基盤を麦茶を含ませたティッシュで拭き取ったよ
2度目はベンジン使ってボタン側を拭いたら真っ黒になるほど汚れが取れて(゚Д゚)ウマー
リモコンの開腹は、万力で両側からはさめば爪のロックが解除されそうだがどうだろ?
427目のつけ所が名無しさん:03/04/22 12:47
浴室乾燥機で、埋め込みや、据付タイプではなく、
「つっぱり棒タイプ」のものを、どこかの通販ページで見たことがあるのですが、
今探してみても、見つかりません。

そんな商品があるかどうか、ご存知の方いらっしゃったら、
メーカー名など教えてください。
おながいします。
>>427
おおざっぱな答えだけど
自分は楽天かNISSENのページで見た事があります
429リモコンの開き:03/04/22 13:50
メーカーのサービスあたりでは、どうやって開けるんだろうね?
自分も数回開けたころがあるけど、そりゃもう爪が折れたりキズ入ったりして
なかなかスマートに逝かないもんだ、慣れてないせいかも知れんが。
430目のつけ所が名無しさん:03/04/22 15:29
バイスグリップに布で養生して片側をグリップしていって爪をはずせばすんなり行くけど
431目のつけ所が名無しさん:03/04/22 16:08
>>427
三菱の乾きん棒かな?
でもあれは脱衣室や居室でしか使えないはず(非防水&コンセント接続のため)
432目のつけ所が名無しさん:03/04/22 16:40
昨日までテレビをちゃんと見れたのですが、
今日つけてみると音声だけで、映像が表示されないのですが、何故なんでしょうか?
433目のつけ所が名無しさん:03/04/22 16:54
>>432
ほいほいっ!!
その状態だと低圧電源(IC電源)、100V系電源(高圧回路、音声出力)が生きてますね。
水平出力回路の故障でしょう(てゆうか、です!)
434目のつけ所が名無しさん:03/04/22 16:59
>>433
なるほど〜、そうなんですか;;
今度修理に出してみようと思います・・・・。ありがとうございましたm(_ _)m
435427:03/04/22 17:31
三菱の乾きん棒ですね。ぐぐってみたら、コレみたいです。
しかし、浴室の中では駄目なんですねー。残念。

ありがとうございました!
436目のつけ所が名無しさん:03/04/22 17:42
10年前に買ったCDラジカセがぶっ壊れたので
こんどはMDコンポの購入を検討しています。
最近はDVDもついているタイプもあるようなのですが
DVDって映画とかみれるんですか?
スクリーンはどうするんでしょうか?
>>436
プロジェクター付きコンポ(;゚Д゚) ???
438目のつけ所が名無しさん:03/04/22 18:47
436さんの本音を代弁します

DVDコンポでエロDVDって見れるの?
それともアエギ声だけ?
439目のつけ所が名無しさん:03/04/22 18:48
>>436
コンポ単体では音声のみです。
映像は、コンポの映像出力端子からテレビやプロジェクタに繋いで見ます。
440目のつけ所が名無しさん:03/04/22 19:28
>>436
星野ひかるのDVD持ってない?
貸して欲しいんだけど
441目のつけ所が名無しさん:03/04/22 19:42
ADSLモデムやPCの電源をつけると
テレビにノイズがはいりまくるんですが
何か対策などないでしょうか?
442441:03/04/22 19:43
あと、コンセントが2個しかないので
7コまで穴をタコ足してます
443目のつけ所が名無しさん:03/04/22 19:47
>>441
とりあえず、テレビを離す。
電話ケーブルとテレビのアンテナ線を離す。
444441:03/04/22 20:06
>>443
コンセント、電話のジャック、アンテナジャック が
全部一緒の場所で、しかもテレビはその3個の前にしか置けない状態でして・・

いわれて初めてモデムのコンセントと、ケーブルあたりを整頓したのですが
微妙によくなった気がします、ありがとうございます〜
445441:03/04/22 21:24
だめもとでアルミホイルでシールドしたら
そこそこになりました!!
>>440
(;´Д`)ハァハァ
447目のつけ所が名無しさん:03/04/22 22:15
>>446
星野ひかるに共感してくれる同士発見。

キミ齢いくつ? おれ27。
中学生のころお世話になりました。
448目のつけ所が名無しさん:03/04/22 22:23
サンヨーの洗濯機のゴミ取りアミを注文したいんだけど、
サンヨーの営業所がかなり遠いんでベスト電器とかで注文したいんだぁ(キャハ

んでぇ、電器屋さんで注文したらどんくらいボラれるか教えてくれる?

教えてくれたら ・ ・ ・











あべしっ!

449目のつけ所が名無しさん:03/04/22 23:01
別に、ぼったくられはせんと思うよ、最高に取られても定価だろ。
>>448
律儀に純正品を買うんか?
百円ショップで汎用ネット売ってるんだが…
>>449
そう?部品頼んだことなくてちとガクブルなの(グハ
>>450
純正品のほうがいいも〜ん!
452目のつけ所が名無しさん:03/04/22 23:35
>>448
普通は定価だろ。
大きい電気店なら、いろんなメーカーの複数のやつ在庫で持ってると思われ。
釣った魚にエサはやらない…か。
>>451
あんたみたいな人にメーカーは支えられてるんです
定価以上は取らないよ
455目のつけ所が名無しさん:03/04/23 05:31
ちょいと教えておくんなまし
コンセントが部屋に2つありまして↓
http://nityanyou.tripod.co.jp/konsent1.JPG
現在はAに2個口のタップをつけてそこからタップを2つつけております。
http://nityanyou.tripod.co.jp/konsent2.JPG
これを@とAの位置にわけたり↓
http://nityanyou.tripod.co.jp/konsent3.JPG
AとBの位置にわけたりすると安定度などいいことありますでしょうか?
http://nityanyou.tripod.co.jp/konsent4.JPG

コンセントは別の場所から取った方がいいと友達から聞いたのですが、
@とAに分けた場合などは意味無いんじゃないかなーと疑問に思って質問した次第にございます。
どなたかご存知の方いらっしゃいましたらぜひぜひご教授くださいませ
>>455
ワロタ
457目のつけ所が名無しさん:03/04/23 08:38
>>455
>これを@とAの位置にわけたり↓
http://nityanyou.tripod.co.jp/konsent3.JPG
これは
>現在はAに2個口のタップをつけてそこからタップを2つつけております。
http://nityanyou.tripod.co.jp/konsent2.JPG
よりはほんのわずか改善されるかもしれない。
>AとBの位置にわけたりすると安定度などいいことありますでしょうか?
http://nityanyou.tripod.co.jp/konsent4.JPG
この方法がベスト。かなり差が出る。

電線の抵抗値やコンセントの接触箇所の接触抵抗値のことを考えてみよう。
それらの影響が最も少ないと考えられるのはどれか・・・・?

非常に消費電力が少ない場合はほとんど違いはないが、電源ON時の突入電流が
大きい場合は違いが出ます。
また、ノイズの影響などを考えるともっと違いが出ます。
458_:03/04/23 08:38
459455:03/04/23 09:59
レスどうもですm(_ _)m
電気はさっぱり駄目なのですが、
http://nityanyou.tripod.co.jp/konsent3.JPG
にすると2個口のタップが無くなる分、
接触抵抗が減っていいんですね(かな?)

http://nityanyou.tripod.co.jp/konsent4.JPG
がどうしていいかは私がおばかなのでよくわかりませんでしたが(すんまそん)、
いいという確証が取れてよかったですm(_ _)m

>>457さん、ありがとうございました。・゚・(ノД`)・゚・。
460457:03/04/23 10:39
>455
>2個口のタップが無くなる分、接触抵抗が減っていいんですね
そのとおりです

>がどうしていいかは私がおばかなのでよくわかりませんでしたが
その理由は自分で理解することがいちばん良いので、前レスの
>電線の抵抗値
にヒントがあります。
電線にも抵抗分があり、電流が流れると電圧降下を起こし発熱します。
前者ではひとつのコンセント(2口でも配線系統は1つ)の配電線にすべての
負荷電流が流れるが、後者ではコンセントが別系統だから、2系統の配電線に
分担して電流が流れるので、電圧降下が減少するのです。
461目のつけ所が名無しさん:03/04/23 10:56
ハードディスクビデオレコーダーで、
ハードディスクをPC用の大容量HDDに
換えることの出来る機種はありますか。
462455:03/04/23 12:37
おおおお!
なるほど!よくわかりました!
勉強になりました!
感謝ですっ!
463目のつけ所が名無しさん:03/04/23 15:03
>>461
ソニーのもう売られてないハードディスクレコーダーが換装出来ると
AV板で聞いたけど。「コクーン」というのが、その後継機種らしいけど
それは換装できるか分からない。
前の機種、省略してなんとかいう呼び名だったけど忘れた。
AV板も今人大杉で過去ログ見られないので質問スレで聞いてみな。
464463:03/04/23 15:22
>>461
思い出した。愛称「クリポン」。Clip-Onってのが換装出来たと聞いたことが
有る。現行商品ではAV板の方が早くて詳しいと思うよ。
465目のつけ所が名無しさん:03/04/23 16:05
>>464
情報をありがとうございました。
AV板は人大杉ですね。
現在売られている機種ではありませんか?
466&rlo;&rlo;:03/04/23 19:53
突然、テレビ画面が出なくなりました。
音だけ出て画面は真っ黒の状態です。
8年使用しているのだがこれは寿命ですか?
修理可能ですか?
困っているので至急教えなさい。
467目のつけ所が名無しさん:03/04/23 20:03
もう しんでいる。
468目のつけ所が名無しさん:03/04/23 20:26
>>466
なにか奥の手使ってるな?
469目のつけ所が名無しさん:03/04/23 20:26
遅レスですが、てれびのリモコンについて答えてくださった方々dクスです!

リモコン開け、やってみました。ひとつだけ成功!
ほこりがワサワサ入ってました…ボタンの隙間とか、もう…('A`)
(ひとつ気づいたんですが、中にはデバッグモード(?)用ボタンが隠されてました。知らなんだ…)

家にあるもひとつのリモコンは、開封がさらに難しいので未遂に終わりますた。
電波発射部分(?)の黒いカバーが邪魔でフタをはずせない……

   ↓コレ
┌■■■┐
│───│
│○○○│
│○○○│
│○○○│
470&rlo;&rlo;:03/04/23 20:31
>>468
奥の手って??
471目のつけ所が名無しさん:03/04/23 20:59
>>469
あの黒いカバーは赤外線のみ通過するフィルターになってて、別に無くても
構わないから、割っちゃっても問題ありませんよ。
思いっきりバラしましょう。
472目のつけ所が名無しさん:03/04/23 21:20
こんにちは。
今日電動シュレッダー買ってきたら保証書も取扱説明書も
入ってませんでした(´・ω・`)
箱には保証書添付、取説よく読んで、って書いてあったので
本来入っているべきもののはずです。
5000円くらいのレイ○イ藤井のものです。
保証書がないとやっぱりまずいですか?
壊れたら買い換えるような気もするのですが、面倒だけど販売店に
言いに行こうか迷ってます。(ちょっと遠いので、、)
473目のつけ所が名無しさん:03/04/23 21:21
ちょっと聞くのが恥ずかしいくらいの質問ですが、よくAV機器などのコンセントで、三極になってある奴があるのですが、あれは皆さんはどうやって接続しているのですか?
何か、変換するためのコードを別に買わなくてはいけないんでしょうか?お願いします!!
3P→2Pのアダプタ有りますが、この際3P×6口位のテーブルタップ買えば?
475473です:03/04/23 21:50
レスありがとうございました!!
テーブルタップ買ってみようと思います。
476目のつけ所が名無しさん:03/04/23 22:33
>>470
それや!
逆しまになってる。
477&rlo;&rlo;:03/04/23 22:39
>>476
・・・??
逆しま?
さっきから何言ってんの??
478目のつけ所が名無しさん:03/04/23 22:45
>>477
それや!
日付や名前の順が逆しま。

普通は
名前:目のつけ所が名無しさん :03/04/23 22:33
逆しまは
名前:‮‮ :03/04/23 22:39

コピペでコピーする時もなんか変。
ちく裏でみたことある。
もしやあんたは…
479&rlo;&rlo;:03/04/23 22:53
>>478
逆しまって、逆さまの事だったのか。
何語だよ・・w
そう言われれば俺のレスおかしいよな。
なんでだ?

ちく裏って何?
もしやあんたはって・・?
だから、何が言いたいんだよ。
はっきり言ってくれ!!
480目のつけ所が名無しさん:03/04/23 22:59
>>479
ちくり裏事情って板ありますね。
そこでみたことありますねん。

どうやったらそうなるのですか?
お教えくださいませ。
おねがいします。
481目のつけ所が名無しさん:03/04/23 23:02
>>466
480の続き
水平偏向系かすいっちんぐ電源のTRがだめになったかも。
俺なら手持ち部品で直すけど。
482&rlo;&rlo;:03/04/23 23:10
>>480
あんた関西人でっか?
わいも関西人でんねん。
ここで教える訳にはいきまへんねん。

>>481
すんません、どうもビデオの画面だけが真っ黒になるようなんで、
ビデオ側がおかしいようです。
配線確かめてみます。
483目のつけ所が名無しさん:03/04/23 23:16
>>482
とぼけてはりましたけど、やっぱし
奥の手しってはるんやな。
わいはしがけんじんです。

そうですか。
テレビの故障やなかったらええのですけど。
484bloom:03/04/23 23:21
485&rlo;&rlo;:03/04/23 23:22
>>483
そないに難しい事でしたんかいな。
簡単に知ってしもたんやけんど・・
これここで教えると怒られちゃうんでね、
こっそり教えてあげますわ。
486目のつけ所が名無しさん:03/04/23 23:26
>>485
どこで教えてくれはるんですか?
487& ◆21FFaJORSE :03/04/23 23:29
こうでっか?
488& ◆21FFaJORSE :03/04/23 23:32
よっ
こうかいな。
489& ◆2uWm6mrZfE :03/04/23 23:35
こうか
490&rlo;&rlo;:03/04/23 23:35
>>486
条件付きでよければお教えします。
491目のつけ所が名無しさん:03/04/23 23:36
>>490
かねないし、けつ貸すのはいややでーー
492& ◆21FFaJORSE :03/04/23 23:42
よっこらしょ
493:03/04/23 23:45
うんとこどっこいしょ
494&rlo;&rlo;:03/04/23 23:48
495目のつけ所が名無しさん:03/04/23 23:51
496lo;lo;:03/04/23 23:52
こんどこそ
497494:03/04/23 23:53
498&rlo;&rlo;:03/04/23 23:58
>>496
497のメールで教えてあげるよ
ありがとう。
500目のつけ所が名無しさん:03/04/24 00:56
マジ止めとけ
501目のつけ所が名無しさん:03/04/24 01:06
>>500
誰に言ってるの?
(´-`).。oO(ヤメトケ)
503目のつけ所が名無しさん:03/04/24 01:22
>>502
何をやめとくの?
504&rlo;&rlo;:03/04/24 02:29
てすと
505目のつけ所が名無しさん:03/04/24 03:31
ラジオの板はここでいいのですか?
▼ウヒョー(;~Q~)♂(~Q~;)ペロリンチョ▼

http://www.mx-style.com/adad_01/index.html
安心・優良なモロサイト集めてみたよ!
今評判のビデオチャットも最高に面白くて大評判!
出会い系もみんなが集まるサイトを厳選してみました。
女の子も見てよー 花束♪(⌒ー⌒)o∠★:゚*'
ここでみんなみられるよ。
★体験BBS ★画像UP BBS 新設!!
507目のつけ所が名無しさん:03/04/24 05:16
508動画直リン:03/04/24 05:21
509目のつけ所が名無しさん:03/04/24 12:56
>>505
板(掲示板)なら、http://tv.2ch.net/am/
510目のつけ所が名無しさん:03/04/24 21:40
ちょっと家の電話機の事で、質問します
シャープの電話機で,CJ-D100なんですが
パルスとトーンの切り替え、解るかたいたら
教えて下さい。
取説、行方不明なのでよろしくお願いします



511目のつけ所が名無しさん:03/04/24 21:49
他のスレでも書きましたが、DVDソフトの実売価格で表示からの割引率の
大きい店を教えてください
まとめて書いたいので、お願いします
512目のつけ所が名無しさん:03/04/24 21:49
>>510
その機種では切り替えは出来ません。
諦めて新機種を購入してください。
無理にしようものなら爆発します。
513目のつけ所が名無しさん:03/04/24 21:50
>>511
マルチの方にはお教えできません。
どうしても知りたいのであれば、爆発します。
514510:03/04/24 22:00
512は、放置します。
誰かまともに答えてくれる方、よろしくお願いします

515目のつけ所が名無しさん:03/04/24 22:02
>>510
パルスとトーンの切り替えはほとんどの機種において

1.本体側面に切り替えスイッチがあれば切り替える。
2.リセットボタンを押す。
3.電話回線コード接続した後、電源コードを挿す。
(現在使用中であれば、一旦電源コードを抜き、10秒以上後に挿す)
(2.と同じ意味)

のいずれかでなんとかなると思います。
516目のつけ所が名無しさん:03/04/24 22:12
>>514
お前失礼だぞ。
せっかく答えてくれてる人になんだよ、その態度は。
もうここに来るな。
517510:03/04/24 22:18
>>515
まじレス感謝っす。
ただこの電話機は、切り替えスイッチが
ないんですよ、以前トーンからプッシュに
変えてはいるんで、出来るのは間違いないんですが
やり方が、思い出せなくって。
518510:03/04/24 22:21
>>516
困ってる人にでたらめ、教えるほうが
失礼かと…
519512:03/04/24 22:26
>>518

ちなみに515は私ですが・・w
520515:03/04/24 22:30
>>519
残念だよ。
>>512のカキコで不覚にも笑ってしまったのに
そういう語りをするなんて。
521目のつけ所が名無しさん:03/04/24 22:41
>>520
あんた誰だ??
522515:03/04/24 22:54
>>521
いや、だから正真正銘515。
トリップつけとけばよかったな。
523510:03/04/24 23:11
>>522
あなたも放置ですね。

どなたか回答お願いします。
524目のつけ所が名無しさん:03/04/24 23:14
うろ覚え。
♯を押して…
昔の電話の取説にあったような気が
525515:03/04/24 23:15
>>510=523
出来なかったって事?
526510:03/04/24 23:19
>>525
出来ないどころか、発信音が出なくなりました。
もう最低ですね、でたらめは結構です!!
パルス回線(ダイヤル回線)への切り替え・・・・10 と 20 の数字振ってあるスイッチ無いですか?
528510:03/04/24 23:21
>>524
#を押したら爆発しちゃったじゃないですか!!
どう責任とってくれるんですか?
ちゃんと教えてください!
529510:03/04/24 23:23
>>527
そんなもんありません!
適当な事言わないで下さい、
爆発したらどうするんですか
530目のつけ所が名無しさん:03/04/24 23:25
受話器を上げて発信音が聞こえなければ回線が死んでます
531510:03/04/24 23:27
>>530
もうすでに爆発して死んでおります。
やはり512さんが正しかったようですね。
532515:03/04/24 23:28
>>510
書き忘れてたけど2.もしくは3.でイける場合は自動回線種別機能が
働く為、実行後1分程度(機種によるが)受話器置いたまま放置。
すると設定完了します。その間はツー音でないかもしれないし、
受話器取ると自動回線種別機能がキャンセルされるかもしれません。

逆にいえば2.もしくは3.を実行して発信音が出なくなるなら
自動回線種別機能があると考えられるのですが。
533目のつけ所が名無しさん:03/04/24 23:32
>>532
もう自分で調べろや!!
発信音は自動判別効いててもあるだろ? ただ間違ってれば掛けられないだけじゃないか?
535515:03/04/24 23:46
>>534
自動判別“最中”ならば発信音はないかと。
536510(本物):03/04/25 00:21
ちょっと離席してたら、偽物登場かよ
518迄は俺だけど、それ以降の510は、偽物。
さっきも書きましたが、切り替えスイッチってのが、
ないんですよ、二年位前に一度やってるんだが、思い出せん。
確か、ボタンの押し順か、同時押しとかだとおもったんだが。
どっかに、取説まとめてるサイトでもないかな…

電話機に付いてるボタン〜「機能」とか「選択」とか無い?
538510(正真正銘)#:03/04/25 00:33
>>536
536は偽者です。

それが切り替えスイッチが何もないんです。
プッシュボタン操作で切替えだったとうる覚えなんですが・・
539目のつけ所が名無しさん:03/04/25 00:43
509
ありがとう
540目のつけ所が名無しさん:03/04/25 01:13
本物でも偽物でもいいよ
答出してくれる人が、現れる事を祈ります…
541目のつけ所が名無しさん:03/04/25 01:22
秋葉原に海外用の炊飯器を買いに行こうと思っています。
大体で構わないので価格をしっている方教えて下さい。
またどこのお店が一番安くて品揃えが豊富でしょうか。
秋葉原は行ったことがないので、どなたかレスお願いします。
m(_ _)m
542目のつけ所が名無しさん:03/04/25 01:26
>>540
http://www.sharp.co.jp/support/fax/station/qa_a/fqa50011.html
こんなん出ましたけど。

でなんでトーンに切り替えたいの?
家がトーン信号だから?
それともメーカーサポート系の電話自動応対システムで
必要になったのかな?
自動応答の香具師ならこれでもいけそうだが。
http://www.sharp.co.jp/support/fax/station/qa_a/fqa50054.html

好きな方を選んで味噌
543目のつけ所が名無しさん:03/04/25 01:31
電話機のボタンの名前全部キボンにゅ
544目のつけ所が名無しさん:03/04/25 02:12
>>541
でんでんタウンの喜多商店がお勧めです。
品揃えも豊富です。
545びでおボーン:03/04/25 04:00
AV五本借りてきてて、一本目見終わって二本目を見ようとしたら
壊れました。ザーってなります。YUPITERUのテレビデオです。
テレビは全然見れます。ビデオだけザーザーになります。
他のビデオを入れても全部ザーザーです。キュルキュルと変な音もします。
これってもう修理に出すしかないんでしょうか?
簡単に直せる方法があったらお聞かせ願いたいです。
よろしくお願いします。
>>545
ヘッドクリーニングしる
>>545
コンビにでも売っている所は売っている。
5回くらいかけてダメなら修理か新しい物買うべし
>>545
ちゃんと返却する時、レンタル屋の店員に言ってくださいね。
「このテープ、ヨゴレがひどくて観れなかった。」
って。
そうしないと、そのまま陳列棚に戻されて・・・
そのテープを漏れが借りる羽目になるかもしれないから。
549びでおボーン:03/04/25 13:48
ヘッドクリーニングか、ありがとうございました!
550目のつけ所が名無しさん:03/04/25 15:30
ついでに「テープのせいで見れなかった物に料金を払うわけにはいかない」と
主張して、レンタル料金返還してもらうべし。
「肝心なところがボケて映る」ってデッキ修理に持ってきた馬鹿いたな
552目のつけ所が名無しさん:03/04/25 23:15
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_03/pr_j1801.htm

この28ZP58ってプログレ対応ですよね?
553目のつけ所が名無しさん:03/04/26 00:34
>>552
カタログの記載ミスが無ければ。
ちょっとした質問なんですけど、
テレビにラジオや無線の音が入る事ってありますか?
たまにボソボソっと声が出てビビります。
東芝のテレビ「28ZP58」の機能、「1125ピクチャープロセッサ」ってプログレッシブの進化版みたいなもの?
プログレ対応のDVDレコと繋いでもプログレッシブ対応の画像になりますか?
無線の混信はラジオのFMでは時々有ります。TVでもあるでしょうが少ないと思います。1〜3chで
>>555
カタログも読めない奴は
画質の違いにも気づかないだろう。
558目のつけ所が名無しさん:03/04/26 20:33
>>557
死ねよお前。
走査線が1125本くらい知ってるよ。プログレの延長戦の技術なのかどうか聞いてんだよ
559目のつけ所が名無しさん:03/04/26 20:41
>>558
1125はインターレースの本数と思われるが、1125本でプログレッシブを行っているのかな
560ブロッサム:03/04/26 20:48
***** 貴方のクレジットカードの裏技教えます!! *****
   
   ○カードをお持ちで現在キャッシングがご利用出来ない方
   ○お金が必要だけど、人から借りるのはちょっと・・・という方
        
           ぜひコチラをご覧下さい!
                ↓       
       http://www1.odn.ne.jp/jwerry_blossom
561目のつけ所が名無しさん:03/04/26 21:28
乾電池は1.5Vだが、蓄電池は1.2Vなのはなぜなのでしょうか。
デジカメに蓄電池を使ってるんですが、すぐにパワーダウンして
だめになるのは電圧のせい?
562目のつけ所が名無しさん:03/04/26 23:53
>>新たに搭載した「1125ピクチャープロセッサ」により、地上波アナログ放送や、
DVDの映像ソースの走査線をハイビジョンと同じ1125本に変換して表示します。
地上波もプログレ方式で見れると言うだけ。だと思われ
>>561
電極に使う金属が違うから。
充電池が古くなってへたってきてるんじゃない?メモリー効果とか。
基本的に電池の容量が無いからじゃない? ボタン電池じゃあ薬にもならん
565561:03/04/27 01:05
レスありがとうございます。
確かに今使ってるニッカドって古すぎですかね。
ニッケル水素とそのチャージャーを買って試してみます。
>>554
聴きなれない奇妙な言葉遣いだったり口笛吹いたりしてませんでした?
そのTVに混信する電波の声。
567目のつけ所が名無しさん:03/04/27 01:50
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!

番号から身元がバレることがありません
Eメール、写メール対応プリペも豊富
J-PHONE, au ,DoCoMo ,TU-KA の各キャリア揃ってます。
匿名配送、郵便局止め、ヤマト営業所止め可能
都内なら手渡しOK
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
人気の最新機種が格安販売
SH010,SH09,T09,T08,N05,SA05等の各色揃ってます。
まずはHPをご覧ください

http://www.p-keitai.jp/truth/


568初心子:03/04/27 08:59
引越しの際に天井照明(National製)のリモコンを無くしてしまって
難儀しております。どうせだから万能リモコンのようなものを買って
テレビやビデオ・エアコンと共にON/OFFを操作したいのですが
リモコンが無くても可能でしょうか。
5693段:03/04/27 09:28
学習リモコン買っても元のリモコンがなければ記憶させられないし
リモコンによって学習できない信号もある。
とりあえず元の照明リモコンは必須
570目のつけ所が名無しさん:03/04/27 12:06
>>569
だね。
ナショナルのパーツは他メーカーと比べて安めだからとりあえず
聞いてみたら?>568問い合わせ番号もフリーダイヤルのことが多いし、
簡単なリモコンだから\千円前後かも。
コンセント部分に受信機つけてon/offする汎用リモコンもあるけど
安くても2〜3千円以上すると思うから多分それよりは安いんじゃないかな?

あと学習リモコンについては
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041940947/l50
↑ここだと思うけど、マニアばっかりだから初心者が質問すると馬鹿に
されるかも。学習リモコンは安いのは\3千からだけど、\3千のは
何も信号が記憶されてない奴だし使えるのはどうしても4〜5千円以上だね。

確かナショナルからは学習リモコン出してなかったと思うし
出してても照明の信号は入ってないんじゃないかな。
引越し屋のミスに出来れば引越し屋に賠償請求できるんじゃないかと思うけど。
571目のつけ所が名無しさん:03/04/27 12:18
572570:03/04/27 12:29
でも、ビクターのン万円のもの(1万幾らだったか、2〜3万だったか)が
なんか照明も操作できると書いてあったような気もするなぁ。
バブル期の製品だったかもしれないけど。
ビクターのサイトでも見てみたら?>568
でもそれ買うよりは、その照明のリモコン千円前後と
まぁまぁ使えるソニーの700っての\4500くらいで両方で
税込¥7千位のほうがよっぽど安くて使えると思うけど。
あと、elpaというメーカーでたしか学習リモコンで無い奴は
エアコン信号が記憶されてるので\4千くらいであったと思う。学習は出来ないだろうけど
573目のつけ所が名無しさん:03/04/27 12:33
パソコンの質問なんですがここでいいのかな?
ある特定のサイトだけ表示できないんですよ、求人情報のページなんだけど、
で「表示」メニューから「ソース」でたどっていくとHTMLが出るのでそのページ
にアクセスはしてるはずなんですが?画面は真っ白なまま、下のほうにページが
表示されました、と出てるのになぜ見えないの?
574554:03/04/27 12:39
>>566
言葉は日本語のようなそうじゃないような感じで良く分からないです。
口笛がなったことはありません。
(´-`).。oOまさか
>>573
ブラウザのバグか、サイトのバグ。
577目のつけ所が名無しさん:03/04/27 18:47
テレビを1度買ってしまってもうレシートも受け取り、あとは自宅に配送という段階で返品できますか?
またその時は代金は返金不可能ですか?あるメーカーのテレビを買ったのですが同メーカーの違うシリーズのテレビに買い換えたいのですが。
>>577
その店次第。もしくは、ゴネ方による。
そのうち液晶テレビが欲しいなーと思い、webで価格をチェックして
いるのですが、ある量販店サイトで、ついこの間13万円台だった機種が
今16万円台になっています。
どうしてこんなに上がっているのですか?やはり需給でしょうか?
あと、(一般的な話で結構ですので)安くなる時期があったら教えてください?
580目のつけ所が名無しさん:03/04/27 22:58
>>577
同じ店で、店の定価で買い替えるなら、可能性は高くなる。   かな?


っていうか、そんな状況なら、1秒でも早く店に聞いてみろ!
581目のつけ所が名無しさん:03/04/27 23:38
川崎区多摩に住んでるんですがコンポで聞くAMFM共に電波が激悪なんですが・・・どうすれば良くなりますか?
ラジオ買えは無しで
\(・∇・)/
>>581
外部アンテナ付けろ

ってゆーか、川崎の多摩区じゃネーノ?
583目のつけ所が名無しさん:03/04/27 23:42
秋葉原で値段接客値引きが良い最高な店はなんて店ですか?
584邪道ライダー:03/04/27 23:45
>>581
TVのアンテナ線を試しにつないで良ければ、2分配してつなぐ。
>>583
ヨドバシカメラ
>>579
SARSの影響が出はじめたかな?
587目のつけ所が名無しさん:03/04/28 00:53
>>579
>安くなる時期
新製品が出る頃には旧製品は安くなる
>>583
商品によって違うんじゃないですか。
588目のつけ所が名無しさん:03/04/28 01:55
>>582
レス サンクス
川崎市多摩区だったや。ばっぺー。
>>584
TVに繋ぐっていうことについて具体的に教えて区ださいm(_ _)m
>>573
右クリックでエンコードを変更すると見えるかもね
一人暮らしになって、新しい冷蔵庫を買ったのですが、
冷蔵庫って「ブー」って感じの音が鳴ったり鳴り止んだりしますけど、
その音に混じって「ガリガリガリ…」って音が鳴るんですがこれどうにかならないでしょうか?
例えるならラジオの雑音みたいな感じ。
寝る時がつらすぎます…
591初心子:03/04/28 04:58
>>569-572

アドバイスありがとうございます。
Nationalに問い合わせてみたいと思います。
さすがにリモコンに何万円も出す気になれないので
ソニーの700というのを調べてみます。
ありがとうございました。
592目のつけ所が名無しさん:03/04/28 07:32
>>591
照明のリモコンなんて、せいぜい5000円くらいで取り寄せできるだろ。

>>590
冷蔵庫買い換えれ

>>588
ようするに、テレビのアンテナをラジオの外部アンテナとして使うってこと。
アンテナからの線を2つに分けて、一方を従来どおりテレビへ、
もう一方をラジオの外部アンテナ端子に繋ぐ。
593目のつけ所が名無しさん:03/04/28 10:11
AMなら「アンテナ線をコンセントに差し込んで電灯線をアンテナ代わりに使う」
という事も出来る。
594目のつけ所が名無しさん:03/04/28 12:59
>>590
ブーも買ったばかりでそれはうるさすぎだし。
ガリガリはガス多すぎで液圧縮してるか、エアはいってんじゃないの〜=製造不良=サポセンにクレームだすべき
595呼び出し人:03/04/28 13:01
各板から有名固定を呼んでくるスレ
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1051496845/

来てください。
596目のつけ所が名無しさん:03/04/28 16:01
ズボンプレッサーはどういうやつがいいですか?
↑意味なし
598596:03/04/28 16:08
どういうやつがいい?
599目のつけ所が名無しさん:03/04/28 19:02
一般的な電子レンジについている、いろんな食材用のボタン(解凍、牛乳、フライなど)って、単にそれに見合った暖め時間がプリセットされてるだけなんでしょうか?
それともマイクロ波の出方に違いが有るんでしょうか?
600目のつけ所が名無しさん:03/04/28 19:57
関西を地盤とする家電量販チェーンの和光電気(大阪市)は28日、大阪地裁に民事再生法の適用を申請したと発表した。同社によると、負債総額は約300億円。店舗の営業を継続しながら支援企業を募る。
 競争が激化する家電業界で、収益力の確保を目指して積極的に新規出店するなど経営を拡大したが、売り上げ減少に歯止めがかからなかった。
 2001年9月にはヤマダ電機(前橋市)と提携して合弁会社を設立。合弁会社は和光の10店舗を引き継いだが、7店舗を02年11月までに閉鎖した。和光電気は「ヤマダ電機からの一方的な通告による閉鎖で、大幅な売上高減少と損失を被った」としている。
 00年3月期は1262億円を売り上げたものの、02年3月期には771億円にまで落ち込み、昨年3月期まで4年連続で純損益の赤字が続いていた。(共同通信)
601目のつけ所が名無しさん:03/04/28 21:39
ソニーの洗濯機とか、掃除機、食器乾燥機はなぜないのでしょう?
よくあれで、売上げが松下と争うぐらいあるな。
アイワブランドでも出さないの?それとも実はひっそりと存在する?
602目のつけ所が名無しさん:03/04/29 00:33
ビデオデッキが古くて、デジタル放送が撮れません。
何かを取り付ければ撮れるらしいのですが、
それが何か分かりません。
ご存知の方がいれば教えていただけませんか?
603目のつけ所が名無しさん:03/04/29 00:35
デジタル放送って?
地上放送はまだ始まってないからBSデジタルですよね?
チューナーを外付けすればいいのでは?
604603:03/04/29 00:37
ああ、チューナーはあるんだけど、それをデッキに接続できないって意味?
デッキのメーカーと機種名を書いてんか?
605目のつけ所が名無しさん:03/04/29 00:39
wowowが撮りたいんですよ。
前は撮れたのですが、プラズマテレビに買い換えてからは
撮れなくなりました。
スクランブルが撮れないのです。
606目のつけ所が名無しさん:03/04/29 00:46
プラズマテレビで受信するとスクランブル解除になってるにもかかわらず、
ビデオに録画したらスクランブル状態で映ってるんですか?
それとも、プラズマで受信する自体スクランブル取れないと?
607目のつけ所が名無しさん:03/04/29 01:03
テレビをプラズマに買い替えた時、当然デスクランブラーを
古いテレビからはずしてプラズマにつなぎ直してますよね。
そん時に、ビトストリームか検波のケーブルが接続不充分に
なってませんか?
608目のつけ所が名無しさん:03/04/29 02:08
609目のつけ所が名無しさん:03/04/29 02:19
それよか、ウチ帰って冷蔵庫あけたら冷蔵庫臭がするんですよ。アノ匂いですよ。
なんか、内部温度=室温位だし。冷凍庫の氷は水になってるし。
肉買ってきたってのに、どうすんだよ。コレ
電源入れなおしたら、冷蔵庫様もヴゴゴって唸ってるし、ガワも冷たくなってきたから大丈夫かな?
昭和生まれだし、そろそろ涅槃に旅立つ頃合いなのかねえ。
610名無しコ:03/04/29 02:55
ペンダントタイプの照明で、「プーリー」とか「リーラー」のついた、高さ調節のできる
ものがありますが、それの「プーリー」やら「リーラー」部分だけを売っているところ
ないんでしょうか??

問い合わせをしてるのだけれど、なかなか見つからなくて。。。
家電リサイクルの話なら地元の役所&電器屋&まちBBSで聞いてから質問して下さい
612602:03/04/29 07:55
WOWOWをデジタル契約に変更(デコーダーを使わずにプラズマテレビ自身で
スクランブルを解除)している場合は
1.デジタルハイビジョンビデオを購入する
2.WOWOWアナログ契約をもう一口する
いずれかしか手はないかと。
今使われているビデオデッキにアナログBSチューナーが
搭載されていない場合、2.でも不可能です。
(今までTVのBSチューナーを利用してWOWOWを録画していた場合)

自信がないので、試してもらうか識者にお知恵を
貸してもらうしかないのですが、
この場合、プラズマテレビのモニター出力端子を利用して録画。
ってのは出来ないものでしょうか?


>>609
冷蔵庫の後に黒いメッシュ状のモノがないタイプは、
本体全体から廃熱していますので、
・冷えない
・コンプレッサーが非常に喧しい
・ガワが冷たい
の三拍子揃った場合はコンプレッサー死亡の可能性大かと。

>>610
その照明器具を扱っている販売店に部品注文問い合わせ。
ただし、少しでも古いと取り寄せ不能かもしれません。
613目のつけ所が名無しさん:03/04/29 15:23
んとなくage
614目のつけ所が名無しさん:03/04/29 15:32
615目のつけ所が名無しさん:03/04/29 16:42
今子機はないんですが、新しく子機を
購入したらちゃんと機能しますでしょうか?
パナソニック製のFAXです。
取り説読んでから来るように
617615:03/04/29 16:52
>>616
いや、説明書最初からないんですよ。
友達から譲ってもらったものなので・・・。
子機が使える機種(あったかどうか)か聞かれる方もわからないでしょ? メーカーにTelすれば?
子機が付いてる機種は複数台子機が使えるもの物もある
619615:03/04/29 17:06
>>618
ありがとうございます。
とりあえずメーカーに電話してみます。
620目のつけ所が名無しさん:03/04/29 19:54
東京、多摩地区のテレビの地域番号は何番ですか?
621目のつけ所が名無しさん:03/04/29 19:58
知り合いから貰った SANYO C-20VT10 と言うビデオ付きテレビ(古そうです)のチャンネルの調整法が分からず苦労してます。マニュアルは無く(リモコンもありません)くれた本人も調整法を知りません;

ネットで調べてはみたのですが該当する物もなく困っています、もしご存じの方ありましたら教えていただけると、とてもたすかります
622目のつけ所が名無しさん:03/04/29 20:59
>>621
シャーペンの先で刺すような小さな穴がリモコンか本体についてませんか?
623目のつけ所が名無しさん:03/04/29 21:12
>>615
親機にアンテナがない機種にはどうやっても子機増設は出来ませぬ。
624目のつけ所が名無しさん:03/04/29 21:24
>>620
46

>>610
コーユー↓のでしょうか?
http://www.rakuten.co.jp/andonya/477452/487023/
625目のつけ所が名無しさん:03/04/29 23:18
SONYのNetMD MZ-N10買ったんやけど、SonicStage重すぎで
曲ファイル転送マジめんどくって…
ほかに代用できるよーなのないのかなぁ?
626もと電気屋:03/04/29 23:30
>>621
 サンヨーに電話して聞いて。
 多分リモコンがないとどうにもならないと思うけど(市販品じゃなくて付属品か同等品)
627 ◆PPPPPP9xP2 :03/04/30 00:27
エアコンを自分で移設しようかと思ってるんですが、難しいですか?
やり方を教えてください。
628名無しコ:03/04/30 00:52
624 > ありがとうございます。けれど、探しているのはヨーヨーリールではないんです。
    引っ張ったり押し上げたりして、手動で照明を上げ下げできるものなんです。
    私の説明が悪くて申し訳ないです……。

612> ありがとございます。
    探してはいるんですけどなかなかで…。プーリー自体を製作している会社にも
    問い合わせてみたりもしてるのですけどねぇ。は〜
629目のつけ所が名無しさん:03/04/30 04:14
パナ○ニックとパナウェーブ研究所はどういう関係デツカ?
630621:03/04/30 08:53
>>622
リモコンは無いです、本体にもそれらしいのはありませんでした。

>>626
やはり、それしか無いですかね・・


レスありがとうございました、電話で聞いてみます。お手数おかけしました。
631教えて下さい。:03/04/30 19:15
洗濯機の給水口にあるフィルターってとれますか?
勢い良く水をながしてもフィルターが邪魔して蛇口から水が漏れるんです。
洗濯機内にはほとんど水が入りません。
フィルターがオカシインデスカ?
632あぼーん:あぼーん
あぼーん
633目のつけ所が名無しさん:03/04/30 19:56
家電は何でもシャープがよい!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ソニーなんかクズ以下だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
634目のつけ所が名無しさん:03/04/30 19:58
東芝は鼻くそだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
サンヨーはちんかすだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
635裏DVD:03/04/30 20:43
DVDからビデオって録画できるんですか?
>>635
できます。
637635:03/04/30 20:50
>>636
ありがとう
>>631
他のところが詰まっている事もあるよ
排水ホースは数年使った奴の中身を見たら泣けます
639教えて下さい。:03/04/30 21:47
>>638返答有難う御座います。
書き忘れましたが新品なのでやはり取り付け方がわるいのかな?
640目のつけ所が名無しさん:03/04/30 21:51
>>639
洗濯機側の方から水漏れなら
給水ホースがしっかり閉まってないかもよ
一度はずしてしっかり閉める。
641目のつけ所が名無しさん:03/04/30 21:52
>>635
でも・・・コピーガードがかかっているとダメだからね
642あぼーん:あぼーん
あぼーん
643もと電気屋:03/04/30 21:54
>>639
 蛇口側の口金がちゃんとついていない可能性大。
 もう一度説明書で手順確かめてしっかりつけましょう。
 それでもダメなら販売店と相談。適しない水栓の場合はホームセンターなどで部品を調達してきましょう
644教えて下さい。:03/04/30 22:05
>>640、643、ご返答有難う御座います。
パソのTVのリモコンが動かないんですが、
なにか設定しないといけないんですか?
646目のつけ所が名無しさん:03/04/30 22:24
>>645
ココで聞くよりPC板で聞いた方が...
>>646ども。
648目のつけ所が名無しさん:03/04/30 23:03
          ,. -──- 、
          /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ    
       /::::::::::::ハ::::;:::::::::::::::::゙:,
       ,'::::;i:/レ'  ヽiヽ:::::::::::::::::!
       l::::|'r,:=;   ,:=;、';i:::::::::::::!  / PCはここで選んだらええやん。
       .,r'‐;|.l !::::i  i:::::i l |::::::::::::| <ちなみに私はDELLにしたお。
     ,'.三ミi 'ー'゙  'ー'゙ |:::::::::::::|  \ http://777e.net/goodshop/pc/
     | 'ri''ヾ:、  r‐┐  ,.|::::::::::::::| 
     l |i,__!:>'=''r‐''".i:::::r、:::::|
      ! l,|: |"  ゙、'、 ;:/::;/ ヽ:|
     l!  |大"    `''"/'"'   ヽ
     !  | ヽ|     、i  ,. イ'
649:03/05/01 17:16
4年位前に買ったテレビデオのリモコンが壊れたんですけど、
量販店で同じ型のを注文したら幾ら位かかりますか?
因みにSHARP製の「VT−21G1」です。
650目のつけ所が名無しさん:03/05/01 17:26
>>649
シャープのお客様相談センターへ電話しろ
ヤフオクも覗いてミロ
651目のつけ所が名無しさん:03/05/01 17:44
プリペイド携帯電話 身分証明書不要!
写メール、Eメール可能のプリペもあります
匿名配送、局留め、ヤマト営業所留め可能
都内なら手渡しもOK
番号から身元がバレることがありません
オフ会、出会い系、ストーカー対策に最適
T09,T08,SH09,SA05等J-PHONE最新機種の在庫も豊富
DoCoMo、au、TU-KAも販売しております
業界随一の格安販売!
まずはHPをご覧ください
http://www.p-keitai.jp/truth/
652目のつけ所が名無しさん:03/05/01 18:15
>>649
シャープ・サンヨーは高かったよ。以前の話だけど。
ビデオリモコンで1万前後するって言ってたな。
ハードオフや秋葉原などのリサイクショップで動くか
分からない中古ジャンクが\500前後で売られてることもある。

つかえない機能もあるけど汎用リモコンなら\千くらいから。
653目のつけ所が名無しさん:03/05/01 20:06
物凄く馬鹿な質問だけど怒らないでね。ステレオ(パイオニア)の透明のスピーカーコードは白いラインが入ってるほうはアンプのスピーカー端子の赤か黒かどっちに突っ込んだらいいの?
654目のつけ所が名無しさん:03/05/01 20:56
>>653
本体の赤(+)につないだのと同じ色をスピーカーの赤(+)につなぎましょう。
色が付いている方も付いてない方も同じだからどっちでもいいよ。

一般的には黒・白をマイナス側に使う事が多いかな。
655目のつけ所が名無しさん:03/05/01 21:00
質問します。
二間続きにそれぞれ一台づつテレビがあるんですが
最近2台とも調子が悪いんです。特に一台は突然絵が消え(て光る横線一本だけの状態になる)
る様になってしまって。叩くと治ることがあるんですが、それも一時的にしか効きめがありません。
二台を向かい合わせに置いていることが原因の様に思えるんですが、関係があるのでしょうか?
656目のつけ所が名無しさん:03/05/01 21:03
関係ないです
横1本の線は、叩くと直るなら基板のはんだ不良だと思います
657目のつけ所が名無しさん:03/05/01 21:16
>>654 分かりました!素早いレスをほんとにありがとう
658655:03/05/01 21:18
>>656
なるほど。ありがとうございました。
はんだならば簡単に直してもらえそうですね。修理に出すことにします。
ところで、町の電器屋さんに修理に出して直してもらうと
修理代は幾らぐらいかかるものなんでしょうか?
659目のつけ所が名無しさん:03/05/01 22:15
>>649
新品買うと
4000円〜5000円くらいですよ
660町の電器屋さん:03/05/01 22:16
うちで買ってくれたやつなら¥5000円。
そうでなければ30%増しはもらう。
ただし、部品を使用しなかったときの場合。
661655:03/05/01 22:25
>>660
なるほど。修理に出してみないとわからないですね。
ありがとうございました。
662目のつけ所が名無しさん:03/05/03 02:22
1mm角くらいの大きさに裁断できるシュレッダーってあるの?
口座番号とか入ってる書類を裁断したいのですが
663目のつけ所が名無しさん:03/05/03 02:31
さやかだけど明日どうしたいい???

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
664目のつけ所が名無しさん:03/05/03 16:38
ポータブル冷蔵庫を買おうと思っているのですが、
16リットルで税送込み8,738円のサーモメイトDXと
18リットルで税送込み9,800円の名前不明のやつと
どちらにしようか迷っています。選ぶポイントなどありましたら教えてください。
665目のつけ所が名無しさん:03/05/03 16:58
>>664
見た目&値段
ケータイ買うならどこがオススメっすか?
667目のつけ所が名無しさん:03/05/03 19:21
ヘッドホンが片耳しか聴こえないのは故障ですか?
本当たまーになら音入るんですが、すぐに消えてしまいます。
>>667
故障だと思われ。。。一度、電気屋に行って他のヘッドホン試聴して、確かめてみたら。
もしかしたら、片耳、聞こえないのかもしれないし。。。
669664:03/05/03 19:58
>>665さん
ポータブル冷蔵庫はこのお値段なら妥当なんでしょうか?
一人暮らしで車がないので大きな電気屋まで買いにいけないんです。(泣
ポータブル冷蔵庫みたいな小さいものだと配達してもらえないようなので
オンラインで買うつもりなのですが、相場はいくらぐらいなんでしょうか。
670_:03/05/03 19:59
671目のつけ所が名無しさん:03/05/03 20:06
672bloom:03/05/03 20:17
673目のつけ所が名無しさん:03/05/03 20:24
>>669
メーカーとかいろいろだが、うちの近所のホームセンターなら6000円くらいからあるぞ。
とりあえず、楽天&ヤフオクで検索するのは基本。
ってーか、小型冷蔵庫を通販で買えば?
674目のつけ所が名無しさん:03/05/03 20:34
>>669
ヨドバシ.com、5/5まで3000円以上で送料無料。
ってゆーか! ソニーの冷蔵庫ハケーソ!!!
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=3145696
1ドアの小型冷蔵庫はだいたい1万円くらいからあるよ。
676目のつけ所が名無しさん:03/05/03 20:38
>>673さん
置く場所が>>664で書いた物でぎりぎりなんです。
1ドア冷蔵庫ではちょっと無理です。(´・ω・`)
いちおう「ポータブル冷蔵庫」でぐぐって見て、
この2つにたどり着きました。楽天とヤフオクは
まだでしたのでこれから見に行ってきます。
教えてくれてありがとうございます。(*^ー゚)b
677目のつけ所が名無しさん:03/05/03 20:42
>>674さん
うわーかわいい!と思ったらちょっと小さめなんですね。
価格は結構ばらつきがあるんですね。参考にさせていただきます。

678664=669=676=677:03/05/03 21:03
楽天、ヤフオク見てきました。
楽天は品薄で、ヤフオクはぱるるしかない私では
入札できないみたいです。残念です。・゚・(ノд`)・゚・。
679目のつけ所が名無しさん:03/05/03 21:19
コジマスレでこんなやりとりがあったんです。非常にオモシロそうなのですが
どこのサイトでしょう?誰か教えてください

179 :目のつけ所が名無しさん :03/04/15 22:21
静岡って退社してから残業している?
岐阜の店はヤマダのポイントに金額で対抗している?
愛知の店は八時から仕事で出社押すのが10時半?
京都の店は電気代かからないように早く店を閉める?
大阪の店は残業代稼ぎたいなら売れといわれてる?
佐賀の店の店長はキャンペーンに力入れてない?
神奈川の店も退社押してから仕事する?
熊本の店は休みに出社させてもタダ働き?
群馬の店は八時半に出社しないと遅刻扱い?
栃木の店は働いた分は給料を貰うべきだと残業時間オーバー?
東京の店は商品をオークションで流してる?
新潟の店は潰れるのを待っている為やる気なし?
宮城の店は女が盛んなそうな?
福岡の店は商品をくれない?

ここに書かれているのは某サイトに書かれていた内容です
第2のDENKI NET?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%B3%E3%82%B8%E3%83%9E%E7%A4%BE%E5%93%A1&lr=lang_ja
こんな感じで探してみ

180 :目のつけ所が名無しさん :03/04/15 22:24
>>179
バカ!晒すな
680質問です:03/05/03 22:49
7年前に購入したN○Cのテレビですが、
最近つけているとバチバチ音を立てながら
横線が入るのです。
これって寿命でしょうか?もしかして
蛸足配線をしているせいとかもあるのでしょうか?
681答えです:03/05/03 23:43
梅雨どきだからね、湿度が高いんで
ブラウン管付近で放電しているのでしょう。
個人のお店で買われたんなら内部の清掃頼むといいんですがね。
量販店で買われたんならどうすっぺかなあ?
682 ◆gifsh4sm1E :03/05/04 10:54
テレビにコーヒー(ミルク入り砂糖なし)をこぼしてしまいました。
勝手に電源が切れてしまいました。

今は怖いので電源コードをコンセントから抜いています。
復活させるにはどうしたら良いですか?
何か方法有りますでしょうか?
>>682
多分もう修理に出さんとダメボ。
捨てるつもりなら、中を水で洗ってよく乾かしてみるとか。
間違っても乾かないうちに電源入れないように。
>>683は危険な行為なので真似しないように
685 ◆gifsh4sm1E :03/05/04 10:57
>>683さん。
有難うございます。
まだ買ってから2ヶ月しかたってません。
こちらの完全な過失なのですが・・・
>>685
とりあえず、風通しの良いところへ置いてコーヒーが完全に乾くまで待ってミロ。
で、電源入れて何でもなければラッキー。
687 ◆gifsh4sm1E :03/05/04 11:04
>>686さん。
有難うございます。
扇風機を押入れから出して風を送って乾かして見ます。
688目のつけ所が名無しさん:03/05/04 14:12
MDって上書きできるのでしょうか?
689動画直リン:03/05/04 14:17
690688:03/05/04 14:18
あと録音は、REC押してからPAUSE押して、CD側を再生する
これでいいのでしょうか?
>>688
普通上書き

>>690
機種による
692名無し参:03/05/04 18:11
衣類乾燥機をさがしています。
693 ◆gifsh4sm1E :03/05/04 18:12
682です。
拭ける所を拭いて扇風機で風を送り続けていました。

先程、電源を入れてみたところちゃんと電源が入り
映像もちゃんと映るようになりました。

アドバイスして下さった方、本当に有難うございました。
再生専用MDもあるぞ。
「上書きできる」がどうゆうことを指しているのか分からないけど、
何度でも録音できるのかと言ったらできるし、
また、テープの場合は、例えば1曲目を頭出ししてその時点で録音すると、既に録音済みのは消えて上書きされるが、
MDは上書きされることなく新規に追加される。
695目のつけ所が名無しさん:03/05/04 19:09
>>694
MDの上書きも機種によりけりなのかな?。
ソニーのMDの場合は、
>テープの場合は、例えば1曲目を頭出ししてその時点で録音すると、
既に録音済みのは消えて上書きされ・・・
と同じ操作をすると「overwrite」と表示が出てその通りになるよ。
697質問太郎:03/05/04 21:36
デジタルビデオカメラで撮影した内容が、デジタル特有の四角いノイズと、音声の戸切れが激しいのですが、
どうしてそうなるのか教えていただけますか?
テープに問題があるのか、機器に問題があるのか、よく分かりません。
ソニーのテープを使うと必ずといっていいほどこの現象が起こります。
テープと機械の相性みたいなものもあるんでしょうか?
698目のつけ所が名無しさん:03/05/04 21:42
699邪道ライダー:03/05/04 21:56
>>697
再生時のヘッドが読み取る電気的なレベルが録画時のそれを100として
50以下になっていることが原因かと・・。
デジタル方式なので一定以下のレベルになってしまうと回路の動作上、
ブロックノイズ/音途切れになりやすい。
テープの粉落ちが多くて/カメラ側のテープ巻き取りトルク大きすぎ等で
ドロップアウトが起こりやすい
こんなもんでどうでしょうか??
症状の確認できているテープを付属して修理に出すことをオススメいたします。
700質問太郎:03/05/04 23:32
というと、機械側に問題ありそうですね。 そんなに古くないんですけどね・・・
一応、ヘッドクリーニングしてみて、だめだったら修理出します。

邪道ライダーさん ありがとうございました
701目のつけ所が名無しさん:03/05/05 15:39
使っている全自動洗濯機の調子が悪いです。
洗っている最中に『キコキコ』ときしむような音が聞こえ、
洗浄力もやや落ちている気がします。
こういう時は近所の電気屋にいえばいいのでしょうか?
また、その際にはいくらくらいかかるのでしょうか?
702目のつけ所が名無しさん:03/05/05 16:45
一度返品された商品って、またそのまま売るの?
もしそうなら、そういうのを見分ける方法ってある?
703邪道ライダー:03/05/05 20:37
>>702
基本的にはもうでてきません。が、諸々の事情によりまた出てくることはあります。
一旦メーカーに戻れば一般の方には分かりませんが、単に店側での工作の場合には
ばれることもあるようです。
704目のつけ所が名無しさん:03/05/05 22:19
はじめまして。
友人の結婚祝いに、何人か合同で小型の冷蔵庫を贈ろうとおもっています。
寝室なんかにちょこんと置けそうなやつを想像してますが、
相場がよくわからないので教えてください。
できれば1.5リットルのボトルが縦置きできるもの希望です。
知人には一万円切るんじゃ?って言われたのですが、
それはたぶん縦置きできないやつでしょうかねえ。
それから、ミドリやマツヤなら普通置いてありますよね?
705目のつけ所が名無しさん:03/05/05 23:05
>>704
ホームセンターにもよくあるな。45g前後のサイズで中国・韓国メーカーのヤシなら1万円+αくらいだよ。
それよりだいぶ小さくて、10〜20gくらいの車のシガーソケットからの電源も
使えるようなヤシだと、1万円でお釣りがくる。
ただし、それは500mlのペットボトルが入る程度の大きさだけどね。
706目のつけ所が名無しさん:03/05/05 23:26
>>704
寝室に置くなら、音の小さなペルチェ式の冷蔵庫がいいだろ。
無印で25000円で売ってるぞ。
http://www.muji.com/webapp/commerce/command/ProductDisplay?prmenbr=1666&prrfnbr=15301
707目のつけ所が名無しさん:03/05/06 00:19
10年程前の型で、日立の21インチのテレビなのですが、
主電源を入れると、カチカチカチとリモコンでオンオフしたように
なります。暫くすると割と安定するのですが、やはり不意に落ちたりします。
映像やら音声やらは全く問題ないので、まだまだ使用したいと思ってます。
電源まわりの接触不良かと思ってるのですが、この場合どのように
したら改善されるのでしょうか。どなたかアドバイスよろしくお願いします。
708704:03/05/06 00:19
レスありがとです。
>>705 シャープだの松下だのとなるともっと値が張っちゃいそうですか?
>>706 無印はいいかも。でも値段がちょっと…。
ペルチェ式って何ですか?無知ですいません
709目のつけ所が名無しさん:03/05/06 01:38
>>707
主電源スイッチ不良が多い。要交換
710目のつけ所が名無しさん:03/05/06 01:48
>>709 ありがとうございます。
自己修理はかなり複雑で素人には無理でしょうか?<部品を用意してから
バラしたり組み立てたりはできるのですが。。。
711目のつけ所が名無しさん:03/05/06 02:29
例えば店から貰って来たカタログの中に欲しい機種があって
その機種が店に置かれてない場合は
注文して取り寄せとかできるものなんでしょうか?
>>708
電気を流すだけで冷える仕組みです
検索しましょう(笑
713目のつけ所が名無しさん:03/05/06 04:08
>>711
逆に取り寄せられない理由が聞きたい(笑)取り寄せられるよ。
まぁ生産終了・中止で問屋にもメーカーにももう在庫が無きゃ
取り寄せられんがね。

ちなみにヨドバシ・ビック・さくらやなどのポイント制度の店は
取り寄せ品にもほとんど売価の10%のポイントをつけてくれるようだ。
ヤマダ電器は分からんが。

あとマツヤデンキというところも無料で入会すれば
取り寄せ品をそのまま10%値引きしてくれると思った。
714bloom:03/05/06 04:17
715_:03/05/06 04:48
>>708
国内のメジャーなメーカー品だと2万円くらいはするだろうな。
717目のつけ所が名無しさん:03/05/06 12:28
718708:03/05/06 15:17
>>712 なんせ携帯オンリーなんで…
簡潔なお答え、ありがとうございました(笑)
>>716 そうなんですよね。でもメジャーどころだと、貰った時に
オッ?って思いませんか?
私は周知のとおり素人なので、まさに。
引越した時もともと付いてた冷蔵庫が“ダカス”(だったかな?)だったのに
ちと焦りました。初めて聞いた名前・・・(笑)
719709:03/05/06 16:51
>>710
スイッチは6本足の華奢なもんだよ。
裏キャビはずしてメインシャーシ(たぶんビス2本で留まってる)をひっこ抜き
前のほうについてるスイッチの足から半田を取って取り外し、
新しいスイッチを差しこんで半田付けするだけ。
メインシャーシのビスをゆるめたりしめたりするには長いドライバーの方が
短いのよりはいいかな。あと、ビス落とすと拾うの大変だからマグネットドライバー
でやるのが吉。
720目のつけ所が名無しさん:03/05/06 17:08
サンシン日本電機っていうメーカーはアヤシイですか?
燦伸(←本当はつちへん。変換出なかった…スマソ)という字でした。
本社は東京らしいですが、どうもウサン臭く感じられてしまって。
だれか教えてください。
>>720
中国ではナショナルぐらいのメジャーなメーカーですよ。
たしか、サンヨーと合弁して日本に進出してきたみたいですが。

間違ってたらゴメン!
>>707,710です。
>>719さん、詳しくレス頂き恐縮です。
早速その様にチャレンジしてみます。どうもありがとうございました。
723目のつけ所が名無しさん:03/05/06 17:27
>>720
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1048263956/l50
こっちで菊。でもレス無いかも。漏りあがりに欠けてるスレ
724目のつけ所が名無しさん:03/05/06 17:29
>>721
三洋と組んだのはハイアールでは?
こっちも詳しくないので違ってたらスマソ
725723:03/05/06 17:33
726720:03/05/06 18:03
いっぱいレスありがとです。
へぇー、やっぱ中国ですか。それだけメジャーということは
製品としては全く問題無いと捉えてよいですよね!?(笑)
727目のつけ所が名無しさん:03/05/06 18:58
PS2がゲームしかロードできない(DVDは再生不可)のですが、自分で直せるものでしょうか?
728711:03/05/06 19:23
>>713
それもそうっスね(笑)
近所のヤマダorデオデオに問い合わせてみます。
誰かサン商事のクーラーアンドウォーマー知ってる方いませんか?
質問したいことがあります
質問ではありませんが、一番目にとまりそうなスレなので書いておきます。
■エニクスが出したPCゲーム「コス●暮●し」はとてもデキが悪く、まとも
に遊べない代物で、購入者も次々と逃げ出すほどです。もしこれから
仕入れる予定があるなら、関係スレの評価をご覧になってから入荷数
をご検討下さい・・。
731目のつけ所が名無しさん:03/05/07 15:38
ちょっと前にPCを自作して、サウンドカードを使って音を出していたのですが、不調のため取り外しました。
そうしたら当然のことデバイスが見つからないってでてきて音が出ません。
どうしたらよいのでしたっけ?
私のパソコンの状況は
CPU PEN4 2G
マザーボード GIGABYTEのGA8IGX
よろしくです
732目のつけ所が名無しさん:03/05/07 15:56
ふぁげしく板違い
733目のつけ所が名無しさん:03/05/07 16:00
都内で一番ビデオデッキが安いお店を教えてください。
ご自分の考えでおおいにけっこうです。
734目のつけ所が名無しさん:03/05/07 16:26
>>731
biosでサウンド有効にしてみる。

>>733
大型の電器屋。
>>733
ヨドバシ
736目のつけ所が名無しさん:03/05/07 19:40
50メガヘルツ専用家電を60メガヘルツ地帯で使えるように
する方法はないものでしょうか?
737736 ◆XksB4AwhxU :03/05/07 19:43
その家電は電子レンジです
>>736
部品交換などで使用可能になります
専用のってことは古めのレンジみたいですね
買い換えるのも一考かと
739736 ◆XksB4AwhxU :03/05/07 20:22
>736
 なるほど、ありがとうございます。
 とりあえず部品探してみますね。
メガヘルツsage
741目のつけ所が名無しさん:03/05/08 15:33
ミルサーをコーヒーミルとして使えるのでしょうか?
どなたか、教えてください。
742sakura:03/05/08 16:29
今月海外へ行くのですが、どうしてもいつも使っている
ドライヤーを海外で使いたいです。
コンセントの形が日本と違うので直接は使えないのはわかってるのですが、
日本のコンセントプラグを海外用に付け替える事のできる商品なんてないですかねぇ・・・?
どなたか知ってる方がいたら教えてください。
ふつーにコンセントアダプターとか売ってますけど。
でも、電圧が日本と海外は違うんで、電圧変換器(?)かなんか
一緒にいると思うんだけど。
744sakura:03/05/08 18:49
ありがとうございます^^
秋葉の電気屋とかに行って探せばありますかね。
頑張って探してみます♪
ヨドバシのポイントって、
溜まってるだけ使って差額をカードで買うことって出来ますか?
746目のつけ所が名無しさん:03/05/08 19:06
できんじゃねーの?
747目のつけ所が名無しさん:03/05/08 22:08
>>741
たぶんつかえるんじゃない?

>>742
秋葉まで行かなくてもその辺の大型電器店にいけば売ってます。
ワールド対応じゃないドライヤーの場合はトランスも忘れずに。
748741:03/05/09 07:45
>>747
ありがとうございます
749目のつけ所が名無しさん:03/05/09 08:16
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録で、もれなく商品券とメールアドレスが貰える!!
http://camellia16.fc2web.com/cafest.html
750目のつけ所が名無しさん:03/05/09 15:07
電気スタンドのスレってないんですか? 大学入学して上京したのに
まだ買ってないんですけど。一応検索したら8コ糞レスがついてた
のしかないんですけど。
751目のつけ所が名無しさん:03/05/10 10:16
すいません、MDのディスクで90分のものって存在するんでしょうか?
752目のつけ所が名無しさん:03/05/10 19:31
テレビデオなんですが、ビデオテープを入れたら、
テレビが消えてビデオが取り出せなくなりました。
手っ取り早くビデオを取り出す方法があれば教えていただけませんでしょうか?
753752:03/05/10 19:38
修理センターで聞いてきたので上のは無視しててください。すみません。
754目のつけ所が名無しさん:03/05/10 20:50
>>751
見たことも聞いたことも無いなー。
もしあっても、心配だから使わんが・・・。
この間もらったオランダ製の電動ドリル、240Vで稼動するらしいんですが
これは日本の100V環境で変圧なしに使えますか?
>>755
実際にやればわかる
757目のつけ所が名無しさん:03/05/10 22:09
モーター出力が約1/6に減ずるが、回らないということはないだろうから、
小径の穴開けとか薄物の材料の作業にはなんとか使えると思う。
家に単3の200Vが来ているなら、それで使うと良い。
758目のつけ所が名無しさん:03/05/10 22:25
電池を毎回買うか、充電電池を使うかではどっちが得なんでしょう?
>>756
>>757
サンクス、ためになった。
棚板の穴あけにでも使うよ。
760目のつけ所が名無しさん:03/05/10 23:27
>>758
使い方によるでしょう。
電池代がイタイほど良く使うなら充電地にするのがいい。
761目のつけ所が名無しさん:03/05/11 01:49
白物家電の新製品発売時期っていつ頃ですか

食器洗い乾燥機と、ドラム式洗濯乾燥機の時期が知りたいです
762目のつけ所が名無しさん:03/05/11 11:33
>>755
100Vを整流して直流にすれば141Vが得られるし、直流化で効率アップする
のでかなりパワフルに使えると思う。
トランスで昇圧するのも良いが、コストや手持部品の都合などを考慮してどちらか
やってみるといい。
763目のつけ所が名無しさん:03/05/11 11:41
>>762
ほんとですか?本気で言ってるのですか??釣りですか???

激しく笑った。素人さんは本気にしないほうがよいと思う。
100V→141Vなんてもっともらしいが
>>761
ヨドバシ.comに販売開始日書いてあるよ
765目のつけ所が名無しさん:03/05/11 12:29
ウォークマン,充電池,充電器がそれぞれ違うメーカーなら
やっぱり大幅に寿命が縮んだりとかしますか?
766目のつけ所が名無しさん:03/05/11 13:15
>>763
交流100Vていっても波高値は141VあるからブリッジD通して
500μぐらいのケミコン入れて平滑すればDC141Vにはなるね。
負荷かけたらDC130Vぐらいにおちるかな?
激しく笑うほどのものでもない。

ユニバーサルモーターは電圧下がっても馬力あるから(特徴)
AC100Vでも十分使えるんじゃないかな。
なんなら倍電圧整流でDC280V(無負荷)つくれますけど。
767目のつけ所が名無しさん:03/05/11 13:22
   \     毛       /
  腿  \_  |   _/
          彡彡彡
          ミミミミ クリトリス
         ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
         ノ σ ヽ 尿道
       / / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \ 
 ̄ ̄ ̄ ̄  ( ( 膣 ) ── 小陰唇
      \ \\// /
         `   \/  '
\         *──アナル      
  \_____/\_____/ 女性の正しいオナニーのやり方【あなたのオナニーはもっと気持ち良くなる】
                     http://dempa.2ch.net/prj/page/a240a/index.html    
               ☆ご意見、ご質問などはこちらへ  [email protected]
768mona:03/05/11 22:42
うちにある、シャープのビデオデッキ(94年製造)ですが、昨年の8月テープを入れると引っかかるようになり
修理に出しました。しかし、最近テープが引っかかるようになってきました。
故障かな?と思ったのですが、なんと私の家族曰く
「普通に入るよ」
だそうです。私の入れ方が悪いのでしょうか?
ちなみに、もう1台のソニーのデッキ(2002年製)は私でもテープを入れられます。
769目のつけ所が名無しさん:03/05/12 10:57
>>763
もう少しは電気のことお勉強してから、モノを言おうね!
770>766:03/05/12 21:16
AC200Vのパワーリレー(いろんなメーカーの)のジャンクが安く手に入るので良く使ったが、6割位は100Vでは作動しなかった。
でも整流してDC141Vにしたら100パーセント作動した。小容量機器には有効。
ドリルにはどうかな。500μではそーとー不足のような
771目のつけ所が名無しさん:03/05/13 00:42
>>770
>整流してDC141Vにしたら…
ええ方法やと思う。

電気マルノコの騒音を減らそうと思って
スライダック噛まして使って見たことがある
AC50ボルトでもそこそこ使えた。切断できた。
騒音は変わらんかったな。
>500μでは…
インバータエアコンの平滑コンでも1000μなかったように思う。
772目のつけ所が名無しさん:03/05/13 11:00
オーディオ用とちゃうからなぁ、多少リップルあっても問題ないんでは。
それよか、ケミコンには激しく充放電電流流れるから、ハイイリップル用のを
使うのが安心でしょうね。
しかし自分なんか一般用品を電気溶接器の平滑用に使っているけど今のところ
問題なし。
使用中に暖かくなるようだと要注意かも。
773目のつけ所が名無しさん:03/05/13 11:04
【必死】男が生き残るオフ 第四回【だな!】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1051539778/l50

女性は参加費無料です!
774目のつけ所が名無しさん:03/05/14 07:30
どうしてオーブントースターって5分以下(?)の設定の時は、
それ以上回してから戻さなきゃいけないんですか?

長年の素朴な謎です
775目のつけ所が名無しさん:03/05/14 14:31
>>774
タイマーの機械的機構上、接点を「スパッ」と制御するために、内部の制御回転円盤
に「遊び」が設けてある。
時間設定のときにその遊びの分以上の回転角まで一旦回しておかないと、回転円盤の
位置が安定せず、設定時間が不正確になったり、設定できなかったりする。
776目のつけ所が名無しさん:03/05/14 14:32
ビデオで重ね録りするときに最初だけ少し、前回録ったものが残ったりするのがいやです。
重ね録りでもきっちりビデオの初めから録画する方法教えてください。
777目のつけ所が名無しさん:03/05/14 14:33
778目のつけ所が名無しさん:03/05/14 17:25
電球がちらつくんですが何故でしょう?
ちなみに蛍光灯型の電球ではなく普通のです。
779目のつけ所が名無しさん:03/05/14 19:02
アメリカ製のデジタル電話を、日本でも使えますか?
軽い工事とかしないと使えないのかな?
780目のつけ所が名無しさん:03/05/14 20:30
>>776
重ね撮り=前に撮った部分を残しそのケツに新しくつなぎ撮りする、ということ
なら、フライングイレースヘッドを搭載したデッキを使うしか方法はないネ。
単なる上書き=前に撮ったものの上から録画=前の録画は消えて良い、という
ことなら、バルクイレーサーという機械でテープの内容をいっぺんに全消去して
使用すると良い。
但し、バルクイレーサーはすごく高い(何十万かするだろう)から、強力な
電磁石を巻いて作るという手もある。
781__:03/05/14 20:39
782目のつけ所が名無しさん :03/05/14 20:55
愛知県内で、5年保証をつけてくれるお店はどこですか?
18歳以下で、1万円以上メーカー1年保証がついてる商品に+3%とかで
つけてくれるお店の名前を、具体的に教えてください。
784目のつけ所が名無しさん:03/05/14 22:04
日立ってもうビデオ作ってないんですか?
コジマ行ってもビック行っても見つからないし
kakakuコムでも一品しかないし そもそも日立のHPでも見当たらないし
テープナビ気に入ってたんですが
785国境無き回答ボランティア ◆O56v8W7z.U :03/05/14 23:20
今日、虫が20ワットの電球に留まっていたので、
デコピンで退治した時に、電球もデコピンした瞬間から
40Wくらいの明るさになって気持ち悪いのですが、
どういう構造でこうなってしまったのでしょうか?

また消費電力はどうなるのでしょうか?
ワラタ
787目のつけ所が名無しさん:03/05/15 00:35
アースについてお聞きしたいのです。
よろしくお願いします。
音響機器やPC含め13台を一気に使うことがあるのですが
アースがそのうち10台は付いてるのですが
電源コネクタにアースをつけれるのは一つだけです。
外国製品もあり、必ずアースをお付けくださいとかいてあるのが
何台かあるのですが、こういった場合どうしたらいいでしょうか?
電源ディストリビュータが一台あるのですが
それは三股式プラグなんですが、8台分つけられます。
それを中心に使い
電源ディストリビュータのプラグのアースを繋げれば一番いいのでしょうか?
788目のつけ所が名無しさん:03/05/15 03:04
>>785
低ワット電球の場合、フィラメントが結構長いので折れ線みたいな状態で
管内に吊してある。
デコピンのショックでフィラメントが変形し、折り返しのところでショート
したため、抵抗値が下がりフィラメント温度が上がり明るくなったもの。
当然のことながら消費電力は増し、寿命は短くなる。
もう一発デコピンを喰らわすと元に戻る可能性が無いとも言い切れないが、
おそらく別の所が新たにショートして、ますます明るくなり瞬く間にフィラ
メントが断線してしまうのがオチだろう。
789目のつけ所が名無しさん:03/05/15 06:50
>>787
電源ディストリビュータを使うぐらいならピュアオーディオ板で
聞いてみたほうがいいかもよ。
790787:03/05/15 10:53
789
ありがとうございます。探してみます。
>>688はどうしたもんか.
792目のつけ所が名無しさん:03/05/15 17:48
>>688ってシカトされてたのかな?
結論は「出来る」んだけどね。
793国境無き回答ボランティア ◆O56v8W7z.U :03/05/15 21:30
早速のお返事ありがとうございます。

>ワラタ
自分でもびっくりです。

>>788
>低ワット電球の場合、フィラメントが結構長いので折れ線みたいな状態で
>管内に吊してある。
低ワットだとなぜ長いのでしょうか?

>デコピンのショックでフィラメントが変形し、折り返しのところでショート
>したため、抵抗値が下がりフィラメント温度が上がり明るくなったもの。
つまり、危険ではないのでしょうか?
W=E*E/R
795787:03/05/16 12:40
787誰も解かるかたいないみたいです
(>_<)
796目のつけ所が名無しさん:03/05/16 13:40
>>795
普通の環境で不具合がなければ無理にアースをとる必要はないのでは。
雷さん落ちると不利ともきくよ。

高電圧、高周波機器(電子レンジとか)
湿気の多い環境(洗濯機とか)
病院の機器(僅かのリーク電流でも死亡の危険)とか
有機溶剤の雰囲気中で使われる機器(スパークで火災誘発)
とかはアースは必須だろけど。
>>787
アースの件は難しいです
付けようと思っているアースもキチンとした物なのかが心配ですし
自分なら>>796みたいに最低限必要なのだけ個別に取ります
798目のつけ所が名無しさん:03/05/16 15:36
■現在6位浮上!オールスターは中日・川崎に投票しよう■

10億という大金で入団したにも関わらず、活躍どころか1軍で1球も投げない。
怪我もほぼ完治しているが、2軍戦も登板拒否。
この川崎の復活はオールスターで見よう!
順位がどんどんあがっています(現在6位)
この勢いだと2位も可能です。

1.http://allstar.sanyo.co.jp/(オールスター公式サイト) にアクセス
2.中日をクリック  
3.川崎憲次郎をクリック
4.新しいウィンドウが出てくきたら、先発をクリック
5.個人情報を入力して投票!

クッキーが残るので、プラウザの「戻る」ボタンで戻ってまた投票すれば楽。
1日5票までです。
799目のつけ所が名無しさん:03/05/16 17:24
>>793
>低ワットだとなぜ長いのでしょうか?
>>794 >W=E*E/R
の式が物語るように、ワット数を少なくするにはフィラメントの抵抗値を
大きくしなければならないため、細く長いフィラメントになる。

>つまり、危険ではないのでしょうか?
特に危険というわけでもないと思うが、電球温度が定格より高温になるの
は確かなのでカバーなどが焼ける可能性は出てくる。
低ワットの電球では頑張ってもガラスが融けるほどの高温にはならないで
しょう(その前に切れちゃう)。
800国境無き回答ボランティア ◆O56v8W7z.U :03/05/16 23:02
>低ワットの電球では頑張ってもガラスが融けるほどの高温にはならないで
低ワットとは電球のどこからが低電力なんでしょうか?
フィラメントの後なのは、消費電力が変わる事からわかるのですが。
801目のつけ所が名無しさん:03/05/16 23:11
↑何を聞きたいのかわからない・・・
802目のつけ所が名無しさん:03/05/17 20:07
二階にある自分の部屋には、TVや電話の線とかエアコンの穴が在りません。
工事して取り付けたら、いくら位になりますか?
>>802
パンチ一発
804>>802:03/05/17 20:58
へ?
805目のつけ所が名無しさん:03/05/17 22:27
796様,797様
感謝です。
絶対にアースを付けてくださいと
書いてあるので付けないと恐いのですが
そういうのは、電源ディストリビュータに
三股式で繋いでディストリビュータのコネクタのアースを付ければいいでしょうか?
でPCはしなくていいですよね?
806国境無き回答ボランティア ◆O56v8W7z.U :03/05/18 00:43
>>801
つまり、
ソケット→フィラメント→フィラの交差点→抵抗が高くて光る
だとすると、低Wの所以はどこにあるのかなと。


>>802
エアコン:窓用エアコン
http://www.corona.co.jp/products/air/fs_win_02.html
なら3.5万くらいで、工事は無し。

価格は
http://www.kakaku.com/saiyasu/kaden.htm#aircon
よりも1〜2割高めが全国的市場価格。

TVの線は、窓ガラスに少し穴を開けるか、
パッキンを無理やりどければOK。
コンセントは、数十mのコードとコンセント部分を
ホームセンターで買って作って、あるところから
階段や天井を這わせればOK。


>>805
日本はコンセント穴の長い方か短い方が、
アースになってなかったでしたっけ?
>日本はコンセント穴の長い方か短い方が、
>アースになって

長い方がアース側ですが
アホな大工が逆に繋いでる事もあるので注意しましょう
>日本はコンセント穴の長い方か短い方が、
>アースになって
そのアースと、洗濯機とかの機器のアースは別だろう。
>>805
電源ディストリなんとかってのは知らないけど、アース付きのテーブルタップで分岐させればいいと思うけど。
>>802
TV用アンテナケーブルだったら○→フラット(厚さ1mm程度)の変換アダプタが有ります。価格は1000円くらいか?
↑サッシ用で壁に穴あけなくて済みます
811802:03/05/18 05:15
有難う御座居ました。
812目のつけ所が名無しさん:03/05/18 19:19
>>806
>つまり、
>ソケット→フィラメント→フィラの交差点→抵抗が高くて光る
>だとすると、低Wの所以はどこにあるのかなと。
・・・アンタの言ってることがますますわからん・・・。
抵抗が高くとは何じゃ?、あのなぁ、フィラメントが途中でショートして抵抗値
が低くなるから消費電力が増して明るくなる、わかる?
「消費電力が増えたのに何故低Wなんだ?」とでも言いたいわけ?
もともとが低Wの電球だからフィラメントは細いんだわ。それが短くなってW数
が増えると、フィラメントが耐えられなくなりすぐに切れるから、むちゃくちゃ
な高温にはならない、と801は言ってるわけ。
アース、アースと騒いでいるけど庭に穴ほってアンカーじゃ駄目なのか?
814国境無き回答ボランティア ◆O56v8W7z.U :03/05/18 21:51
>>812
>「消費電力が増えたのに何故低Wなんだ?」とでも言いたいわけ?
その通りです。

W数が変わらないのであれば、消費電力は変わらないはずなので、
どこかでW数が変わったのかなあと、、、
>>813
接地工事は資格が必要なぐらいに難しい。(といってもそれほどじゃないけど)
>>814
フィラメント=抵抗
短くなる=抵抗値が下がる
電気が沢山流れるようになる=W数が上がる

これでいい?
>>815
電気関係の仕事を続けていれば、資格なんか憑いて来る

と、友人に聞いたのですが(w
818目のつけ所が名無しさん:03/05/18 23:30
SHARPのMDラジカセをつい2週間ほど前に買ったのですが、
テープだけなぜか音が物凄く詰まったような感じで、最初は
CDやMDと比べるからそう感じるだけと思ってましたが、ついに今日、
ほとんど音が出ないような状態になってしまいました。
落としたりしてませんし、故障するような出来事は思い当たりません。
勿論、CDやMDはちゃんと聴けます。
これって何が原因ですかね?もしくは、最初から不良品だったと考えるべき
でしょうか?とりあえず、明らかに保障期間内なので、修理に出したいですが、
こんなに買ってすぐなので、原因が分かるまで納得いかないんです。
何か分かれば教えてください。

819邪道ライダー:03/05/18 23:37
前に使っていたラジカセで録音していたテープを使っていたことから、高い音がこもりがちに
聞こえていた=音が物凄く詰まったような感じ
さらに、使わないテープを出しっぱなしにしていた(ほこりまみれ)為にヘッドが相当汚れて
しまっている現状=ほとんど音が出ないような状態

経験からはこんなものしか想像できませんが・・・。。(ビデオでは良くあることですよ)
大変失礼なカキコであることは十分に承知しておりますので、ごめんなさい!
先に謝っておきます。
本当に故障であるのならば、新品交換を要求できますよ。
820818:03/05/18 23:41
>>819
レスありがとうございます。故障はほぼ間違いなさそうです。
無料とはいえ、買って2週間でわざわざ店まで製品持っていって
修理してもらうって激しくめんどくさいというかアホらしいので、
交換がいいですね。でも、その場合でも、結局店に取りに行かなきゃ
ならないんですかね?わざわざ家に送ってはくれないかな?
821邪道ライダー:03/05/18 23:49
>>819で書込みした内容をきちんとチェックしたと承りましてですが。
交渉次第でしょうね。おやすみなさい。
822目のつけ所が名無しさん:03/05/19 00:37
>>814
悪いが、アンタに付ける薬は無いよ。
823さいあくぅ〜^^;:03/05/19 13:56
おじゃまします。
目を離した隙に、子供が磁石をテレビ画面に近づけて遊んでいたら
磁石をつけたところが紫色に変色してしまいました。
どうやったら、元通りになりますか?
結構大きく変色してるので、かなり心配です。
よろしくでつ。
824やさしい電気屋さん:03/05/19 14:12
>823
しばらくTVのコンセントを抜く。物によるが1時間くらいも抜いておきましょう。
で、コンセントをさせば、はい完了!
これで治らなければ電器屋さんにでも電話してあげてね。
825さいあくぅ〜^^;:03/05/19 14:26
>824
レスありがとうございます。
コンセントを抜くのは、今すぐのほうがいいですか?
いま、子供がビデオを見ているので・・・。
夜寝るときにコンセントを抜いてみようかと思っていますが・・・。
いかがでしょう?
826やさしい電気屋さん:03/05/19 14:46
>825
今すぐに直さなくていいのならこのままでも大丈夫です。寝る時に抜いておいてみてください。
コンセントを挿して電源が入る時に消磁がかかって治るはずです。
ただし帯磁がひどい時は電器屋さんに消磁してもらってください。
それにしても暇だ・・・。

827さいあくぅ〜^^;:03/05/19 15:17
>826
子供をおやつで気を引いてる間に、主電源を切ってみました。
時間にして10分ほどでしょうか。。。
元通りになったようです。

アドバイスありがとうございました☆
828やさしい電気屋さん:03/05/19 16:56
オーブンレンジはアース線無しで使っても大丈夫ですか?
大丈夫です。洗濯機以外は、つけなくても大体OKです。
830目のつけ所が名無しさん:03/05/19 19:28
電気フライヤーをヤフーオークションで手に入れたんですけど、
うっかりしていて取扱説明書がついてませんでした・・・
まぁ、揚げ物は出来たんですが、
これは油は入れたままで保存ができるんですか?
それとも、やっぱり油入れに入れておいた方が
いいですか?
仮に入れたままでいいにしても、油かすが
たまってるよな・・・とも思うのですが。
ちなみに、機種は
象印 電気フライヤー あげあげ EFK−A10です。
831目のつけ所が名無しさん:03/05/19 19:34
>>830
ここ↓
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1037677980/l50
で聞くか象印に聞きな。
ウチのデロンギのは油入れたままでいいけど、
「油を濾して保存してください」と説明書に書いてあるが。
832830:03/05/19 19:43
>>831
あ、もっと適切なスレがあったんですね。すみません。
とりあえず教えてもらったスレで聞いてみます。
833目のつけ所が名無しさん:03/05/19 20:42
鼻毛切りを探しています。
電動でも手動でも構いません。
はさみだと面倒なんですよね。
834やさしい電気屋さん:03/05/19 20:45
>>829
ありがとうございますー
女性客殺到!!

http://ime.nu/www.net-de-dvd.com/
836国境無き回答ボランティア ◆O56v8W7z.U :03/05/19 21:40
>>816
>これでいい?
わかりました、ありがとうございました\(^o^)/


>>822
もう816さんに処方してもらえました(^o^)/


>>833
そこそこの品質で良ければ、100円ショップで売ってるよ。
837目のつけ所が名無しさん:03/05/20 00:48
質問です。
受信したFAXの送信元が DEFAULTCSID になってるんだけど
これって、どういうことなのでしょうか?
ちなみに原稿は白紙でした。
どなたか教えて下さい。
838目のつけ所が名無しさん:03/05/20 04:03
白紙の原稿送ったって事だろ
新しく買いったFAXで、裏表を間違えたのかもしれない
840目のつけ所が名無しさん:03/05/20 12:32

FUJIAIREのDVDプレーヤーを置いてある店は大阪にありますか?
841目のつけ所が名無しさん:03/05/20 12:33
電子辞書のスレってありますか?
842目のつけ所が名無しさん:03/05/20 15:33
昨日TVで主婦が濃縮酸素を毎日吸っているだけで、肥満の顔・体がスマートに
なったと放送していました
使用するようになった前と今の顔が超特大写真でスタジオの背景にでかでかと
置かれていましたし、今の映像を観ると別人のようで美人でした
再現では、水の入った丸い容器の中に紙包みのような物を入れ40%の酸素が
出て来てそれを吸引するだけで、しかもその人は全く運動をしなかったそうです
ここで質問ですが濃縮酸素ってこんなに効果があるものでしょうか?
何かの偶然でこうなったのかと思ってしまいます
私も少々太りぎみなので本当なら利用してみようかなと思ったりします
家電製品でもナショナルが酸素商品をだしてますので
843目のつけ所が名無しさん:03/05/20 16:54
>>842
病気でもないのにそんなのやってると
血液中の赤血球?が減っちゃうぞ!
酸素運搬能力が落ちちゃって
空気中で息切れするようになるかも。

陸上選手なんかの高地トレーニングの逆の現象だな。
844目のつけ所が名無しさん:03/05/20 18:37
メーカーに騙される人だな、酸素濃度が上がる訳ないだろ
845目のつけ所が名無しさん:03/05/20 18:38
>>840
しばらくしても返事が来ないなら「まちBBS」で聞いてみましょう

>>841
沢山あったよ
http://ruitomo.com/~gulab/s.cgi?k=%93d%8Eq%8E%AB%8F%91&o=r
>>842
酸素濃度は高すぎると 『 毒 』 ですよ

マイナスイオン機器と同じくらい(゚听)イラネ と思います
JoJoだな!
849山崎渉:03/05/22 02:55
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
850目のつけ所が名無しさん:03/05/22 14:36
ヤフオクで手に入れたウォークマンの保証書が未記入なんですが
この保証書に自分で勝手に販売店名とか書き込んで使うことってできるのでしょうか?
>>850
メーカーの商品管理をなんだと思ってるんだ(笑
852目のつけ所が名無しさん:03/05/22 18:09
SONYのビデオのリモコンのことで質問です。
私の持っているリモコンは、「RMT-V211」というのですが、
今朝リモコンを使おうとしたら、テレビのほうの操作ができなくなっていました。

とりあえず、もう一度テレビにも使えるようにしようとしたのですが、
その操作方法を忘れてしまっていて、説明書もない状態です。
どのように操作すれば、テレビのリモコンとしても使えるようにできたでしょうか?
テレビのメーカーは、三菱です。よろしくお願いします。
853目のつけ所が名無しさん:03/05/22 18:11
先日、オークションで、sharpのMDウォークマンを買ったんですが、取説がついて
いなかったんで、使い方がてんでわかりません。説明書って、ネットに置いてませんかね?
どなたか詳しい方、お願いします。
>>852-853
メーカーのサポートに電話。
2ちゃんで答えを待つより早いぞ。
855852:03/05/22 21:11
>>854
SONYのページでなんとか説明書を発見できました。
電話番号を調べるつもりだったんだけど、結果オーライです。
どうもありがとうございました。
856目のつけ所が名無しさん:03/05/22 22:18
先日、店に展示してあったシャープのMDウォークマンが盗まれました。
お心当たりのある方は、お知らせください。
>>856
そんなんじゃ警察も動かんぞ。
858mona:03/05/22 23:29
>>856
届出を出したら?いやいやだけど東京なら一応受理してもらえるよん。
859目のつけ所が名無しさん:03/05/23 00:19
遅れましたが808様アドバイスありがとうございます。
中々アースを極めてる方っていないんですね。
逆流電流への対処はアース以外にないでしょうか?
860目のつけ所が名無しさん:03/05/23 10:59
>>850
書き込み少ないが、それについてのスレがある
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1046919642/l50
861目のつけ所が名無しさん:03/05/23 11:51
>>856で盗まれたMDウォークマン→ヤフーオークション→>>853のMDウォークマン

まさかねぇ〜〜
でもヤフーの新品で無記入のモノは盗品という可能性も高い。
>>861
間違えた。>>853じゃなくて>>850だった。
AMラジオの電波の入りをよくしようと思ってループナンテナもどき(バリコンつけずにアンテナ用の穴に接続)を作ってみたんですが
まだいまいち電波が入りません。何かコツがあれば教えてください。
>>863
水道管へ繋ぐ
子供の頃に隣の電柱へループアンテナを延長して繋げてたな(笑
865目のつけ所が名無しさん:03/05/24 11:45
こんにちは。
自室で5年ほど使用しているエアコンのことで質問させて下さい。
問題のエアコンは引っ越してくる前から家に備え付けてあったもので、
20年くらい前から有るそうです。
今年もそろそろ暑くなってきたので冷房を使い始めたのですが、
運転音に紛れて、「ビシ」「ピキ」とか「バキン」とか
乾いた木が割れるような音がするようになりました。

今にも爆発しかねないような音なのでガクガクブルブルです。
もう使わない方が良いんでしょうか?(;´д`)
止まるだけなら、愛着あるので最後まで使いたいのですが。
866目のつけ所が名無しさん:03/05/24 11:47
10年位前に買った、カシオ ネームランドKL‐1000についての質問なんですが
バッテリーが駄目になってしまいました。
バッテリーを交換するといくらぐらいなんですか?
もしくは汎用品て売ってますか?
867こ、こ、これは!!? FKHnni-04S2p047.ppp12.odn.ad.jp:03/05/24 11:47
>>863
屋外にアンテナを設置。

>>865
温度差によるきしみじゃない?
でも20年前だとそろそろ買い換えた方がいいです。

>>866
カシオに電話。
869目のつけ所が名無しさん:03/05/24 12:48
★★★ジャパネットたかたマンセー★★★
   / ̄ ̄'' -、
  (    / ) ヽ
  i r-,,,, /,,,, ) 家電音痴の消費者に絶妙な説明で
 ( >| ●  ●//  
  `‐|   U  /ノ  型落ちの商品を抱き合わせで売り、
   \ ━ /   
   ((Οっ V>       損をしたと気付かせないという
    \  'oヽ
     |,,,,,,∧|   社長の優しさに男気を感じます!
     /  ∧ \
   / / ヽ ヽ
   ト-<    |_/''┐
>>867
お、お、おまえは!!?
871目のつけ所が名無しさん:03/05/25 12:56
DVDをCDプレイヤーで再生したらどうなりますか?
音だけ楽しめるとか出来るんでしょうか。
京都から。
テレビ、ビデオ、冷蔵庫、エアコンなどいっぺんに
いろいろ購入します。
どこで買うのが一番お得だろう?
873ほし:03/05/25 21:39
テレビをもらったのですが、リモコンがなく、地域設定ができません。
何かいい方法あったら教えてください。
874目のつけ所が名無しさん:03/05/25 21:49
>>872
ヨドバシ.com

>>873
マニュアル設定か、 ヤフオクでリモコンGet
875_:03/05/25 21:50
876目のつけ所が名無しさん:03/05/25 22:20
すいません、質問です。
三相モーターの回転数(rpm/min)の求め方と
正転から逆転にする方法、誰か分かりますか?
877目のつけ所が名無しさん:03/05/25 23:10
誘導電動機なら→http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/1996/00452/contents/076.htm
逆転は3線のうち2本の線を入れ替えてください(R・S・Tなら→S・R・Tのように)
878876:03/05/25 23:35
>>877
助かりました。ありがとうございます。
ワープロソフトじゃなくて
ワープロ買いたいんだけどいい通販サイトありませんかね?
ワープロ機能の為だけにPC買うと高いし余計な機能が付きすぎてるんで(汗

880目のつけ所が名無しさん:03/05/25 23:49
>>879
スララで良ければ俺のをあげたい位だがw
オークションとか見た?
>>880
中古はちょっと・・・・(汗
贅沢言って申し訳ないですけど新品が欲しいです
>>881
そもそもメーカーがまだ作ってるのか?
なければ流通しないのも当然だし、新品入手も価格競争も難しいよな。
どうしても新品がいいなら、安いPC買った方が…
型落ちとか我慢できるなら4〜5万円台から新品買えるよ?
883目のつけ所が名無しさん:03/05/26 00:07
>>881
今から新品を入手するのはほぼ不可能。
ワープロスレがあるからそっちで聞いてみたら?
>>882
う〜ん、時代の流れって奴ですかねえ・・・
素直にPC買うことにします。ありがとうございました
885ほし:03/05/26 00:26
>>874
マニアル設定って何ですか?
マケルナ>>871
887目のつけ所が名無しさん:03/05/26 03:36
初期不良で交換というのは、期間はどのくらいまでなら可能なんでつか?? 1ヶ月??
888目のつけ所が名無しさん:03/05/26 06:50
輸入版のVHSって日本のビデオデッキで再生できますか?


889目のつけ所が名無しさん:03/05/26 12:19
>>888
NESCとかSECAM?とかPALとかテレビ放送の方式がある。
何処の輸入物かによって違う。
アメリカ産なら日本人に合うし
フランス産なら合わないyo。PALかな?

890目のつけ所が名無しさん:03/05/26 12:29
>>876
誘導電動機の回転数
周波数×2×60を極数で割り、それに「すべり」を考慮し約0.95を掛ける。
同期電動機の場合は「すべり」は関係ない。
891目のつけ所が名無しさん:03/05/26 13:32
>>888
アイワと松下でPAL対応のVHSデッキ出してたけど今でも売ってるかは知らない。
892目のつけ所が名無しさん:03/05/26 15:09
>888
松下&ビクターから全世界どこの方式のVHSも再生できるビデオ出してたな、
値段は20万くらいしたと思うけど。
もうちょっと安くサムソンが出してたと思う。
但し出力信号までNTSCに変換してくれたと思う。
本数多くないなら、NTSC方式に変換ダビングしてくれる業者があるので依頼
するのが安上がり。
>>889>>891>>892
レスありがとうございました。
洋楽(アメリカ、イギリス)の輸入版VHSって、普通にタワレコとかにあるんだけど、
確か日本のデッキじゃ再生できなかったよなぁ、と思って確認したかったんで質問しました。
どうもでした。
894山崎渉:03/05/28 10:49
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
895名無し@Digital:03/05/28 21:53
DVカメラをキャプチャーする時
解像度って自由に決められるの??

896目のつけ所が名無しさん:03/05/28 22:45
スレ違いであればすんません
東大阪市のスーパー。 中国製掃除機(縦型)の安売り中。
定格表示に興味があったので眺めてみたら
生産国表示、PSEマーク、輸入事業者の表示・・・
ところが、PSEマークが
正解 PS (改行)Eこれが丸で囲まれる。

その掃除機、
P (改行)SEこれが丸で囲まれる。

このマーク、これを付した家電製品は電気用品安全法に
適合している事を事業者が”宣言”するもの。これがないと
”販売””使用”も許可されないそうです。 近い将来の
商品担当者の蒼い顔が忍ばれます・・・

参考:ttp://www.biwa.ne.jp/~tnakayan/d0_17.htm

と間違い表示は許されない して書き込みしましたが
、不勉強で丸の中にPSEが揃っていればOK?
なのでしょうか。(私は見たことない)
 学生の方にはなじみのない話題ですが(プレステ2にも表示
されています。)事情をご存知の方お願いします。
以前他の板に質問したのですが、回答がありませんのでおねがいします。

ヤ○ダ電機のポイントカードを拾ったのですが、普通のではなく、
ビジネスパートナー(法人)ポイントカードとかいてありますた。
電話でヤ○ダに問い合わせてみたところ、普通のと特に変わらないそうです。

これを使うのは危険でしょうか?
またポイントを数万円一度に使うときに、レジでどんなチェックをしているのですか?
チェック画面に所有社名とか出るなら、聞かれる可能性有りそうだし・・。

マジで悩んでんだ!!
お願いします!!
898名無し:03/05/29 00:38
>>897
そりゃ回答無いよな。
考える前に回答出てるんだから。
>>897
それ、窃盗。使ったら

タイ━━━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━━━ホ!!!
       ∩    ∧_∧
        \ヽ_(    ) ← >>897
         \_    ノ
  ∩_   _/   /
  L_ `ー/ /   /
     ヽ  | |__/ | 
   | ̄ ̄ ̄\    ノ
   | | ̄「~| ̄( 、 A , )   
   | |  | |  ∨ ̄∨     
   し'  し' .          人
       .           (_.)
.                  (__)
901目のつけ所が名無しさん:03/05/29 08:17
ヤフオクで、アメリカ製の電話機を買いました。
んで、普通に使えるんだけど、プラグのところに「AC120V 60Hz 11W」とあります。

なーんか心配なんですけど、このまま使っていても問題無いんでしょうか?
どこかに負荷がかかったりしてんのかなぁ…
902目のつけ所が名無しさん:03/05/29 09:03
>>897
それ、使っても全く問題ありません。
但し、拾ったものであるということは店の人には言わないで、しらばっくれて
記名本人になりきって下さい。
もし、店の人が本人の顔を覚えていたらアウト。Kサツに通報→即タイーホとなり
ます。
903目のつけ所が名無しさん:03/05/29 09:05
>>901
使ってて不具合が何もなければ全く問題ありません。
>>902-903
二人とも共犯になったな
>>902-903
回答ありがとうございます。
ただ、ヤ○ダカードには記名欄がありません。
また、ヨドバシなどと違って再発行も不可らしいです。
製作店舗名は書いてあったので、そこ以外でチャレンジっすか。


>>898-899
分かってるけど、使ってみたい年頃なので。。。


他に、どんな情報が管理されてるかとか、高額でのポイント使用の際のチェック事項とか、
何でもいいから情報モトム。
>ALL
906目のつけ所が名無しさん:03/05/29 12:44
>>897
おまえヤマダ電機のスレにも書き込んでたな!
ちゃんと答えてやろう。足がつかないとも言い切れない。
ただ、法人カードならわかる可能性大だな。
まあ、使ってみればわかることだ。
907_:03/05/29 12:57
908目のつけ所が名無しさん:03/05/29 13:48
落とした人が届けてたら、即逮捕。
かなり罪は重いよ。
たった数千円のポイントのために、
人生棒に振るよ。
909目のつけ所が名無しさん:03/05/29 14:20
暑かったので久し振りにクーラーを付けたら、何か本体から
水が多量に滴り落ちてきました。
今はクーラーの下にバケツを置いてやり過ごしてますが、これって
何が原因なんでしょう?
910目のつけ所が名無しさん:03/05/29 14:36
>>909
排水パイプがつまってる。
911909:03/05/29 14:39
>910
!そうなんですか!ありがとうございます。
とりあえず知り合いの電気屋さんに解決策を訊いてみます。
レスありがとうございました。
ド煉瓦詰まった
913903:03/05/29 15:15
>>904 >>905
おーい、誤解するなよ。
俺は>>901に答えただよ、ドロボーにはとりあってねーよ。
914目のつけ所が名無しさん:03/05/29 16:34
ポイントカードは
有価証券ではないし
キャッシュカードでもないし
とりあえず窃盗になるのかな??
拾得物横領罪だとおもわれ
916901:03/05/29 21:33
>>903
ご返答ありがとうございました。
心配せずに使いつづけます。

壊れた時は、宜しくお願いします。(w
>>905
今までに買っていた商品の傾向が記録されている(店の方でな)
で、法人だと使われ方が変るとチェックが厳しくなり・・・

ところで藻前さん、歳はいくつだ?
前科の憑く歳なら止めとけ、親泣かすことになるぞ

ま、それ以下だったら即ばれちゃうがな(w
犯罪者に加担するスレッド
919目のつけ所が名無しさん:03/05/30 13:58
>>871
だいたい、CDプレーヤがDVDを認識するとでも思ってるのかヨ!
家の電気を付けるときに引っ張るヒモ付いてますよね?
あれ、昨日ブチッとちぎれてもう電気付けたり消したり出来ないんですけどどうしよう…
921目のつけ所が名無しさん:03/05/30 16:41
掃除機の、蛇腹の部分が割れてしまいました。
蛇腹だけって、ヤマダ電機に売ってるんでしょうか?
>>920
ひもがちぎれただけなら、新しいのをつける。
ピンまで一緒にちぎれたら、、、中をあけてみる。

>>921
500mlのペットボトルのラベルが熱収縮チューブのように使えるからお試しあれ。
923920:03/05/30 17:31
>922
レスありがとうございます。ピンまでとれちゃいました…。中を開けてみる?中って開くんですか?
>>921
ビニールテープで穴を塞いで
その上から >>922 の対策施すといいよ
925目のつけ所が名無しさん:03/05/30 20:05
かなりしょうもないことですが、蛍光灯の形状に関して、どなたか教えてくださ
い。

家庭の天井に取り付ける蛍光灯は『円形』、オフィスや学校では『棒』が一般的
ですが、これは単なる慣習?それとも必然的な理由があるのでしょうか?

同僚に
「自宅の照明は大半が棒状の蛍光灯で、他人の家で初めて円い蛍光灯を見た」
と言っている者がおり、最初は皆で笑い者にしたのですが、では、なぜ家庭では
円が一般的なのか誰も理由が分からない。
>>923
ん〜 開けられないかも。
そのときはあきらめて新しいのを買った方がいいかな。

>>925
直管だと器具本体と蛍光灯の持ち運びが大変。
40型の直管だと軽く1メートル越えちゃう。
(20型なら50センチ強でコンパクトだけど)
あとはデザインとか昔の裸電球の名残とか。
927目のつけ所が名無しさん:03/05/30 22:57
>>922
>>924
ありがとうございます!早速やってみました!が・・・・
補強した部分との境目に穴があいてしまいました・・・
ジュース買ってこなくちゃ・・・
928目のつけ所が名無しさん:03/05/31 11:13
>>925
20W×2灯式だと円形蛍光灯よりはむしろコンパクトに収まるんだがね。

まず蛍光管の価格が随分違うんだな、直管の方が圧倒的に安い。
故に、部屋数がやたら多い家では直管20Wを採用した方が経済的。
但し、事業所等でよく使ってる40Wはあまり安くはないが、円形よりは交換が
簡単で、広い部屋に多数設置する場合に取り回しが良いと考えられる。
また、光の指向性の違いがある。

円形のものはほぼ全周に光を放射するので部屋の真ん中に1個取り付けた場合
でも、ほぼまんべんなく部屋を照明できるので家庭向きといえよう。
一方、直管だと管の直角方向には均等に光を放射するが、長手方向には指向性
を持っているので、部屋の中央に1個取り付けた場合は室内の明るさが不均等
になり、家庭の室内では取り付け方向が気になるだろう。
そのため広い部屋に多数を取り付ける事務所などの照明では問題がないと考え
られる。
だけど笑うほどの事じゃないと思う
>>926,928
多謝

取り回しの、価格、光の指向性、習慣、といった理由の組み合わせで
円と直管が使い分けられている訳ですね。
後で思いついたのですが、円形は引き出しなどにしまいやすいけれど、
大量にストックする場合は直管の方が良い。という理由もあるかもしれ
ません。

しかし、そうすると同僚の実家はいったい何を・・・
931目のつけ所が名無しさん:03/05/31 13:52
>>925
照明器のカタログなどを見ると判るのだが一般住宅用は丸管が多い。
店舗・事務所用は直管が多い。
これだけの理由だと思う。
一般住宅に直管を用いてもいいとは思うがデザインなど見ると丸管の方が部屋に合いやすいだけかと。
お友達の家は建てる時に直管を用いた方があれこれ種類(丸だの直だの)を用意しなくていいと思って直管にしたのかもね。
笑う事ではない。
932目のつけ所が名無しさん:03/05/31 13:57
当家で使用の蛍光灯はすべて20W直管だ!
理由はただひとーつ、器具や管球の値段が丸型と比べ非常に安いということ。
球を大量にストックしても場所とらないし、贅沢言わなければこれで十分。
933目のつけ所が名無しさん:03/05/31 14:11
直管は、メンテナンスが丸型より容易。
簡単に交換ができる。
丸型だと、交換時にちょっとウザイでしょ?
あと、寿命も丸型より長いから、天井が高くて交換が面倒な事業所や学校で多く使われる。

とか想像してみるテスト。
934目のつけ所が名無しさん:03/05/31 14:45
傷ついたCDなんかを(表面を磨いて?)使えるようにする
ディスク修復機って、実際効果ありますか?

広告で見た限り、なんかCDプレイヤーみたいな形で頼りなさそうなんですが・・・
935目のつけ所が名無しさん:03/05/31 14:47
バイト見つけた。1000円くれるってさ。
http://f15.aaacafe.ne.jp/~storm/
同じW数なら直管の方が円形より明るい

直管しかない家というのは多分古い家なんでしょう
昔は家庭用でも直管が主流だったと思う
逆に最近売ってるのは円形ばっかりですね
937目のつけ所が名無しさん:03/05/31 20:12
>>934
あぁ、使ってるよ、効果ばっちり。
但し俺が持ってるのはCDプレーヤみたいなのじゃなくて手回し式のやつだけどね。
938目のつけ所が名無しさん:03/05/31 20:27
現在の状況ですが、テレビのチャンネルを2chにして、
・ビデオの後部のスイッチを2chにしました。
・しかしビデオ/テレビのランプを点灯させるとテレビが映りません。
・ビデオテープを再生しても映りません。
・アンテナ→ビデオ→テレビと繋いでいます、テレビ自体は映りまうす。
でサポートにメールで聞いてみたところ、
「恐らくテレビのチャンネルが、2チャンネルに設定できていないのでは無いか?
と思われます。」
との返答でした。
テレビの2chの設定とはどういうふうにするのでしょうか?
>>938
機種によって違う
取説を嫁
テレビアンテナのケーブルを2つ以上に増やすものってありますか?
>>940
普通に売ってますよ、「分配器」
942目のつけ所が名無しさん:03/06/01 13:32
DVD-RとDVD-RAMってどっちがEのかなぁ?
DVD-RAMの方がE
944目のつけ所が名無しさん:03/06/01 15:21
銅して?
>942
使い方による
とりあえず、HDDハイブリッドでない物を選択するのならRAM
理由はRAMでないと部分消去して空き領域の再利用とかできないから
946目のつけ所が名無しさん:03/06/01 17:45
使い方はHDD付きDVDレコーダーです。あのビデオレコーダーのHDDDVD版です。
うちは、パナ○○○○(ウェーブではありません。笑)を使っていて、
今までずっとDVD-Rにしていたんですが、DVD-Rを買いにお店に行ったら、
DVD-Rがなくて、お店の人に聞いたら、DVD-RAMの方が需要があるますよ、と、DVD-RAMを推されました。
そこで、実際どっちが保存画質劣化とか色々な面で優れているのか知りたかったのです。
そこまで含めて教えていただけませんか?すみません。m(__)m
947目のつけ所が名無しさん:03/06/01 18:38
>946
細かいことは個体差だろうが、基本的に性能自体は変わりないよ。
だから、書き換えの必要があればRAM、なければRという選択でいくのが賢いだろう。
値段はRAMの方が遙かに高価なんだから。
948目のつけ所が名無しさん:03/06/01 18:58
>>938
お宅のテレビにはビデオ入力端子はついてないの?(もしかしてテレビ古いの?)
普通は2chで接続しないで、AVケーブルでつなぐんだけどね。
ビデオ入力がなくて、2chの設定もわからないんだったら、
とりあえず、ビデオの切り替えを1chにしてやれば、ビデオ見れるでしょ。
もちろんテレビは1chにしてね。
>947
実は地方での媒体価格は微妙、うちの実家方面では
  高価 +RW>-R≒+R>-R≒RAM 安価
だったりする、勿論、通販価格は都市圏とほぼ同様なんだけど

>946
パナのHDDハイブリッドならとりあえずRAMに保存しておけば
後で-Rへ移せるから気にしなくていいと思う、この際の
画質劣化については無いと言っても良いんじゃないかと
詳しい使いこなしについては、専用スレ↓を確認するのが確実かと思われ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1054386473/l50
950目のつけ所が名無しさん:03/06/02 00:49
942,944,946です。
質問に答えてくださってありがとうございました。
結局、DVD-Rにしようかな、と。
あと、飛んだページhttp://ramreco.s20.xrea.com/index.htmlで
http://ramreco.s20.xrea.com/HS2/HStechnic.htmlの6.の言えない裏技が知りたいです。
うちも、DMR-HS2なので、便利なものは知りたい。
BSも録画できるとか?
951目のつけ所が名無しさん:03/06/02 01:06
九州で電化製品充実した場所(電気街)ってどこでしょうか?
日本橋までいかなんかな。。。
952目のつけ所が名無しさん:03/06/03 18:41
電子レンジで普通のお皿の上で、焼いためざしを
自動で暖めたら、皿が割れて煙がモクモク出てしまいました。
電子レンジの方にダメージは無いんでしょうか?
953目のつけ所が名無しさん:03/06/03 18:48
>952
無い!大丈夫!
引越し先用にフロアライトを買ったのですが、
それにも部屋にも消灯点灯用のスイッチがなかったことが分かりました;;
ライトを結構気に入っていますので、部屋に付ける・ライト交換以外で、
スイッチを付ける方法ありましたらお願いします。
>>954
コンセントとコードの間に挟む簡単なリモコンスイッチを付けるとか
DIYの店でも売っている
956954:03/06/03 22:45
レス、さんくす!
なるほどー。照明関係のコーナーよりそちら向きですものね。
あした探してきますー。 でわでわ。
>>956
ジョイフル本田に、コンセントと器具との間に使用することで、
リモコンでON/OFFできるやつ売ってたよ。1980円で。
958目のつけ所が名無しさん:03/06/04 09:42
せんぱーい!
一度外しておいてあったエアコンを工事できる友達に取り付けてもらったんですが、冷たい風が出ません・・・
友人曰く「ガスは補充した。室外機が回ってない。コンプレッサーが壊れてるんじゃないのかな。」って事なんですが、
素直に新品買ったが良いのか、修理できるのか、どんなもんでしょう?
>>958
修理代は高いと思うよ
「クーラー」なら取り付け込み5万円の価格であるとおもいます
電器屋を助けると思って新品を買ってあげなさい
960目のつけ所が名無しさん:03/06/04 11:59
>>959
>修理代は高いと思うよ
それでも新品買ってやった方が
電器屋のもうけは大きいのですか?
>>960
どちらとも言えませんね
たとえば某チェーン店では修理部門と販売部門は全く個別な扱いです
修理に行ったけど直すより新品を買うと言われると修理屋さんの点数は殆どありません
>>959じゃないけど自分も買った方が安いと思う
>>958
その、修理したい機種がどの程度の機能や性能を持ってるかによる。
割りと新しい、省エネで高機能&ハイパワーな機種なら、直した方がいい鴨。
安物なら、新品が3万円で売ってる時代ですから。
963目のつけ所が名無しさん:03/06/05 01:26
メモリスティックとSDカードの違いを教えていただけないでしょうか?
965目のつけ所が名無しさん:03/06/05 14:20
家庭用のカラオケ機器でお勧めってありますか?
966目のつけ所が名無しさん:03/06/05 14:40
テスト
967目のつけ所が名無しさん:03/06/05 14:47
パソコンをメーカーに修理に出したら五万かかるといわれました。東京神奈川辺りで安くで直してくれるところってないですか?
968目のつけ所が名無しさん:03/06/05 16:55
テレビからバチバチという凄い音とともに電源が入ったり
切れたりする現象なんですがこれはやっぱり故障ですか?
この時点で何か対策はあるか・故障なら修理より買い替えの方が
いいのかを教えてください。
サンヨーの2000年製でまだ4年目なんですけどもう昇天したのかな(´・ω・`)
969目のつけ所が名無しさん:03/06/05 18:24
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c38479624
のMDコンポを持っているのですが、テープからどのようにすれば録音できるのでしょうか?
970目のつけ所が名無しさん:03/06/05 21:04
エアコンを購入しようと思っていますが、部屋の消費電力が心配です。
松下のCS-22RBH(425W)を購入予定なのですが、部屋に電気食いがたくさんあります。
テレビ(158W)、パソコン(350W)、CRT(96W)、DVDレコーダ(45W)、電灯(28W*4)、合計で1186W。
エアコンは独立回路が基本だそうですが、大丈夫でしょうか。そもそも取り付け工事を承って
もらえるのかも疑問です。
>>965
上戸彩?がCMしているカラオケステーションなんていかが?
歌いたい曲だけダウンロードできて格安
http://www.karaokestation.net/
972邪道ライダー:03/06/05 22:08
>>968
>テレビからバチバチという凄い音とともに
ヤバイですよ、火事にはなりませんでしょうが。至急見てもらうよう、連絡
した方がいいですよ。高圧回路の可能性がありますからね。
>>970
おくたが15A契約なら×
60A契約なら余裕。
>>970
30Aで契約しる!
975970:03/06/05 23:42
15Aでした。契約更改も視野に入れて再検討します・・・。
976目のつけ所が名無しさん:03/06/06 03:48
お店の人に質問です。

よくメーカー製品買っても保証書に購入日記入しない店あるよね。
なんで記入しないのでしょう?
故障したら消費者が勝手に1年保証の範囲で記入していってこと?
>>976
何を売ったかは
店にあるアナタの個人情報へ書き込んでます
個人情報が無くてもそれぞれの商品をいつ売ったかはレジなどで解ります
もちろんメーカーも多少の日付の誤差で店や客とのトラブルを起こす気はありませんが
犯罪ですので自己責任でやってちょ
>>967
自作しる!
979目のつけ所が名無しさん:03/06/07 02:47
979
>>967
ノートなら、あきらめな!
981目のつけ所が名無しさん:03/06/07 12:36
新栄電気のスレッドはないんですか?
982目のつけ所が名無しさん:03/06/07 15:10
さっき冷蔵庫の冷凍ゾーンにこびりついた氷を、ドライバーの尖ったやつで
つっついてはがしていたんですが、勢い余って氷を突き破り、壁に穴を開けてしまいました。
そしたらガスみたいなのが勢いよく噴出してるみたいなんです。
止まる気配がないんです。
これってヤバイですか?
誰か助けて
983目のつけ所が名無しさん:03/06/07 15:11
>>982
ワロタ
新しいのを買うように
984目のつけ所が名無しさん:03/06/07 15:15
>>983
このガスって爆発とかしませんか?
家の窓という窓を全開にしていますがコワイです
985目のつけ所が名無しさん:03/06/07 15:21
>>984
http://sakai.elec.hkg.ac.jp/homeelectric/newpage4.htm
みとけ、冷蔵庫の構造らしい。
まぁ大丈夫だとはおもうがな。
986_:03/06/07 15:22
987目のつけ所が名無しさん:03/06/07 15:24
>>982
やばいどころか、あなたの行いによって地球が温暖化しちゃいます。

でも穴あいちゃったのは仕方ないからすぐにコンセントを抜いて
新しい冷蔵庫を買ってくるべし。
988目のつけ所が名無しさん:03/06/07 15:25
>>985
ありがとうございます。
あのガスはフロンガスで、フロンガスは爆発しないんですね。
ガスも先ほどようやく止まりました。
本当に良かったです。
989目のつけ所が名無しさん:03/06/07 15:26
>>987
すみません……。
コンセントは爆発するかと思ったので速攻抜きました。
新しい冷蔵庫を買ってこようと思います。

ありがとうございました。
990目のつけ所が名無しさん:03/06/08 01:34
ユニバーサルプレーヤーで、CD/HDCD/SACD/DVDvideo/DVDaudio/に対応してる製品ってありますか?HDCD対応のヤツってあまりないみたい。
>>990
Kenwoodあたりで50万円くらいで売ってたけど直ぐに中止になったきがする
薄型のを個別に買った方が良いかも

>>982がカワイイ
次スレお待ち下さい
993次スレ:03/06/08 15:54
1000目のつけ所が名無しさん:03/06/08 23:27
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。