【静かにまわして】洗濯機総合スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊るドラム式洗濯機
乾燥機付き洗濯機 5
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1042715914/
ドラム式洗濯機   part2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043642831/
ドラム式洗濯機
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/992543590/
全自動洗濯機の新製品 2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001205597/
☆洗濯機☆結局みんなのおすすめは?
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1003231782/
●乾燥機付洗濯機●
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043126836/
2あぼーん:あぼーん
あぼーん
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
6目のつけ所が名無しさん:03/01/29 16:11
>1

洗濯機スレはpart.3にしておいて欲しかったが
7目のつけ所が名無しさん:03/01/29 20:16
タタキ売り状態だったので三菱のMAW-5T買いました
音は静かだし汚れ落ちもそこそこなので満足なんですが
電源オンの時にチャイムが♪ピロリロリロリンっと鳴り響くのがイヤ
マンションのベランダに置いてるんでご近所さんに耳障りかも
8目のつけ所が名無しさん:03/01/29 20:54
>>7
タタキ売り状態っていくらですか?
9目のつけ所が名無しさん:03/01/29 21:03
23800でした
5台限定だったけど
10目のつけ所が名無しさん:03/01/29 21:07
価格コムの最安値よりまだ3千円安いですね。
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12目のつけ所が名無しさん:03/01/29 22:47
最近、古くなった洗濯機の買い替えを考えていますが
1.大きさ:6kg〜8kg
2.毛布(出来れば羽毛布団も)が洗える
3.洗濯槽がカビないように槽洗浄やちょっとした乾燥などができるようなタイプ
と言う希望条件があった場合はどの洗濯機が良いでしょうか?
またあまり凝った白家電は寿命が短かったり壊れやいと聞きますが
インバーターやダイレクトドライブと言った仕様は
そのような意味においてもメリットがあるものなんでしょうか?
   
残念ながら、2はゲットできなかった・・・。

それどころか、3も4も5も10さえもゲットできなかった・・・。
 
それにしても、何を読んでも既出だ。

何を見ても既視感を感じる。

何をやっても承認済みでつまらない。

触ってよ僕のおチンチンに・・・
>>12
参考までに
日立NW-D8BXの不満点
・音がうるさい。乾燥時42dBとカタログにはあるが信じられないほど。
・乾燥1350Wなのでエアコンと同時に使うとブレーカーが落ちる。

のでおすすめできません。となると下記のどちらかかな。

東芝
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/aw_d802vp.htm
三菱
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/sentakuki/index.html
15目のつけ所が名無しさん:03/01/31 18:00
age
ハイアール買った。
一人暮らし&設置スペース狭かった(奥行き45cmって、、、)ので。
今更2そう式は嫌だし。
スイッチ押したときのメロディーが好き。性能もまともだ。
容量は少ないのでこまめに洗濯しないといけないけど、
本当にコンパクトなので普通サイズの全自動買うより
かえって良かったと思ってる。
思ってたよりもいい製品だったので満足してます。
17目のつけ所が名無しさん:03/02/05 16:35
すすぎの水は蛇口全開で出さないと駄目ですか?
蛇口半開程度では無理?(水道代節約のため)
18目のつけ所が名無しさん:03/02/05 19:08
>>17
 どういう条件?全自動の標準コースなら蛇口の開度はほとんど影響ない(シャワーすすぎやためすすぎなので。また流量もそれなりに調節されるから全開=最大限に水が出るって訳ではない)
 また、二槽式で注水すすぎなら全開ではなく適量に調節する。しかし注水すすぎ自体を止めてためすすぎにしたほうが節約になる。(2回で充分。洗濯後とすすぎの間は脱水すること)
19目のつけ所が名無しさん:03/02/05 21:31
>>18
レス有難うございます。
洗濯機は二層式です。綺麗にすすげないのではと思い、注水は蛇口全開でやってます。
ためすすぎ2回でいいのですか、知りませんでした。結構洗濯量があるので、この方法で
やればかなりの節約になるのではと思います。早速、明日からやってみます。(^^;
2018:03/02/05 22:44
>>19
 注水すすぎの場合は無駄水目安口から出ない程度に絞って。出しすぎは無駄なだけです。
 ためすすぎ2回だと水は多少にごっていますが充分です。
 気になる場合は洗い後の脱水のときに『脱水注水すすぎ』(洗濯後の衣類を脱水し、脱水槽に1分ほど給水し、さらに1分ほど脱水した後すすぎを行う)をやってみてください。
 (この場合も説明書に従い適切な流量で給水してください)

 
2118:03/02/05 22:46
>>19
 なお、柔軟剤を使う場合ためすすぎの2回目の水に入れて使って構いません。(2回目のすすぎ水をためる段階で柔軟剤を入れていい。全自動はそうしてる)
22目のつけ所が名無しさん:03/02/06 17:55
12月に出たシャープのES−U80Dだったかな、今使ってます。
1週間使ってみて、感想。
・終了音などの電子音が消せない(と思う)
・お湯を使ってもなぜか洗剤が溶け残ることがある
(10年前の洗濯機では一度も溶け残ったことがなかった)
・銀イオンとかなにかは別に無くてもよい(まだ使ったこと無い)
・洗いの途中で蓋を開けるとエラー音が出る(回転しているのを見ていられない(w)

・超音波の部分洗いはやはり優れもの
・標準仕様水量の少なさはは1番?
・心配していた脱水の甘さは特になし
・洗濯中の音はすごい静か(最近のはみんな静かなんでしょうね)
23目のつけ所が名無しさん:03/02/06 17:55
24目のつけ所が名無しさん:03/02/06 17:56
→訂正 標準仕様水量じゃなくて使用水量です
25目のつけ所が名無しさん:03/02/06 19:14
>>16
ハイアールの2`全自動の実物を見ました。
ダイヤル式スイッチを引っ張るとon、押し込むとoff
水量もダイヤルで自由に設定できる。
久々に萌える洗濯機ですた。
26目のつけ所が名無しさん:03/02/06 19:53
ドラム式一覧
TW−853EX(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_01/pr_j1001.htm
WD−74B(HITACHI)
http://www.hitachi-hl.com/news/2002/1002/index.html
TW−742EX(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_08/pr_j0801.htm
AWD-A845Z(SANYOのドラム)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0204news-j/0422-1.html
ES−WD741/ES-WD641(SHARP)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020123.html
TW−741EX2(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/pr_j2601.htm
TW−641H(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/pr_j1301.htm
EWD-D70A(Electrolux by TOSHIBAのドラム)
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/ewd_d70a.htm
ES-WD74(SHARPのドラム)
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/000926-1.html
TW-741EX(TOSHIBAのドラム)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_08/pr_j0801.htm
NA-SK600(Nationalのドラム)
http://www.national.co.jp/product/hhc/cloth/wash/drum/index.html
WD-60D(HITACHIのドラム)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hkj0701h.htm
WD-D60S(LGのドラム)
http://www.lg-japan.com/product/wash/wdd60s.html
EW-10W(Electroluxのドラム)
http://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele03.html
27目のつけ所が名無しさん:03/02/06 21:39
>>25
 だけど力は弱いよ。大人(Lサイズ)の衣類で定格量の8割入れたら苦しそう。長袖ばっかりでためしたけど
28目のつけ所が名無しさん:03/02/06 21:51
>>25
中国人はそんなもので満足してたらいいんだよ。
29目のつけ所が名無しさん:03/02/08 14:56
てぇいうか、アメリカでもハイアールで満足してるんだよ。
大学生が寮に住むときに揃える家電製品としては、ぴったりです。
4年もてばいいんだし。
私は中国人に同化できない。
死んでも嫌なものは嫌。
31目のつけ所が名無しさん:03/02/08 17:50
>>30
30年前のアメリカだったら、日本の家電製品なんて死んでも嫌ってやつがいっぱいいたんだろうな。
あと10年たったら、ハイアールがソニーや松下を買収してるかもしれんぞ(藁
32目のつけ所が名無しさん:03/02/08 17:57
>> 31

現在交渉中です。
>>29
毎日洗濯、汚れたものしか洗わない、アウターはクリーニングって生活ならいいかもね
34目のつけ所が名無しさん:03/02/13 18:46
大宇の全自動8キロ・・\29,800なんですが、どうですか?
(韓国製らしい)
35目のつけ所が名無しさん:03/02/14 16:51
ハイアール用の延長ノズルってあるの?普通のだと太すぎるよね
36目のつけ所が名無しさん:03/02/14 19:09
>>35
ハイアールの小形全自動の排水ホースは外径26mm。
 市販の汎用排水延長ホースの多くは外径26mmから対応している。
 なお給水は国内メーカーと同一規格であう
ここの書き込み見て、ハイアールがどんなにすごいか見てみたくて
電気店で見てますた。
すると、小汚い中年の夫婦が近づいてきて、
中国語で話し掛けられますた、、、(ウツ
38目のつけ所が名無しさん:03/02/14 23:55
おい、おまいら。廃アールよりこっちだろ

小容量コンパクトで「温水除菌」機能を搭載した家庭用全自動洗濯機の発売について
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_02/pr_j1401.htm
39目のつけ所が名無しさん:03/02/15 00:13
>>38
意外にものすごくうるさかったりして。
運転音についての記述ないじゃん。
>>36
有難う。これで買えます。
41目のつけ所が名無しさん:03/02/15 11:01
45cm四方くらいのスペースに入る洗濯機って普通にありますか?
42目のつけ所が名無しさん:03/02/15 11:25
>>38
うーんやっぱり
ハイアールの低機能&アナロギッシュなダイヤルスイッチの方が萌え
43目のつけ所が名無しさん:03/02/15 16:37
ハイアールは静かなの?特に振動はどうなんだろ。安アパートの2階でも
使えそう?
>>43
ゴトゴトガタガタ系の振動はない。けど、モーターの唸りと駆動ベルトの細かい振動は結構響く。
安アパートでも洗濯機や掃除機使って平気な時間なら問題はないと思う。重さも軽いし(水と衣類が入っても40キロ)
>>44
ありがとう
46目のつけ所が名無しさん:03/02/15 20:29
>>43 防振ゴムを足にはかせれば完璧なんじゃない?
47目のつけ所が名無しさん:03/02/15 21:01
今日量販店に洗濯機を買いにいったんだけど、廃アール製と日本製で迷ってたとき
店員の人が中国韓国製は止めた方がいいと遠回しに言ってた。
価格差以上に日本製の方がメリットあるって。
>>47
 同等品が日本メーカー(日本製である必要はない)があるならあまりお勧めはしないのは確か。
 でもハイアールの小型は日本メーカーに相当品がないからしょうがない。
 (東芝のはなんとなくデカイし温水で電気食いまくるし、多分高いし・・・・)

>>46
 防振ゴムは有効かもね。でも空気伝播でも結構うるさいから夜中とかはちょっと無理でしょ
>>48
まあ、温水はコース選択できるだろうがな
50目のつけ所が名無しさん:03/02/16 23:09
すすぎの回転と排水が出来ない、という症状はやはり故障ですか?
おそらく回転するためのモーターらしきものが壊れただろうと思っていますが。
修理するといくらぐらいかかるか教えてもらえませんか?
51目のつけ所が名無しさん:03/02/17 11:58
私は旧石器時代の人間なのかもしれないのですが、
三菱のカラット、ぜんぜんうるさくありません。
大物もマット類も、カラット脱水してからだと乾きが早いですし。
東芝の新製品が気になりつつ、しかしながら急ぐ必要があって
購入したのですが、とても満足しています。
52目のつけ所が名無しさん:03/02/17 12:02
勉強になりますた!
53目のつけ所が名無しさん:03/02/17 16:46
もう出尽くしてる話かも知れませんけど、日立の白い約束&サンヨーのトップオープンドラムのやつ、
どっち買うか1ヶ月くらい悩んでます。来月引っ越し予定。今のところ嫁と俺の2人家族。
お前らどっち買いますか?
>>53
 トップオープンは本当に搬入できるか要確認。白い約束なら普通の全自動洗濯機と同じように運べる。
 漏れはどっちも買わない。トップオープンはあの蓋がいやだし、縦洗乾は乾燥の仕上がりが・・・・。
 ということで漏れなら東芝のドラムにする。但し立ったまま前かがみになっれ洗濯物を取り出すのならおすすめしない。
55 :03/02/17 18:07
風呂の残り湯を洗濯に使う時、温かい方が良く汚れが落ちるというのは本当なの?

それから、入浴剤の入った残り湯でも大丈夫?

おせーて。
>>55
 本当。洗濯水の水温は高いほうが汚れはよく落ちる。(が高すぎると衣類や洗濯機を傷めるのでほどほどに。人が入浴できる温度なら普通の衣類は問題ない)
 入浴剤入りは入浴剤の説明書嫁。一般的には洗剤を入れて洗う段階だけ使える
57目のつけ所が名無しさん:03/02/17 20:57
三菱の部屋干しカラット7kgを買いました。
三菱はうるさいという意見が多いですが、特にうるさくは感じません。
早いし、中の様子がよく見えるのは結構面白いです。
カラット運転に関しては、無いよりはマシかな程度ですが。
ほぐしながら回すので、洗濯物が大ガラミということもなく、シワも少ない気がします。
ヒーターレス乾燥がついたおすすめ機種は何でしょうか。
大きさは7kgくらい。
>>58
 いざというときに機械の中で完全に乾かしたいならヒーターレスでは日立しか選択肢はない。
 脱水率を高めて干して早く乾かすなら三菱と東芝も。容量目いっぱい早く乾くようにしたいなら三菱しかない
6058:03/02/19 00:20
>>59
どうもです。やっぱり日立ですか。
実は日立を考えていたのですが、取っ手の部分の出っ張りがじゃまで、
洗面所の入り口でつかえそうなんですよ。
取っ手の部分ってはずせるんですかね。
はずせなかったら、割ってとっちゃおうかな(w
61目のつけ所が名無しさん:03/02/19 16:57
三菱 MAW-D8TP
日立 NW-D8BX
ナショナル NA-FD8002
の中で、一番静かなのはどれでしか?
62目のつけ所が名無しさん:03/02/19 19:06
おまいらうまい飯が食いたかったらおひつ使え。

おひつ最強!
>>62
うまい飯食うために洗濯機使う香具師はいないと思われ(w
6462:03/02/19 21:54
>>63
誤爆スマソ
65目のつけ所が名無しさん:03/02/19 22:44
おちつけよこら(藁
66ドレミファ名無しド:03/02/19 22:53
不覚にもワロタ
67目のつけ所が名無しさん:03/02/21 02:07
価格コムで洗濯機買おうと思ってるんだけど、
そういうとこで買った場合、設置って自分でやるの?
>>67

乾燥機がついてなければ、自分でやることもできると思います。

自信がなかったり、乾燥機付きを買うとしたら
設置サービスをしてる店を選んで買うといいと思いますよ。

PC-VEGA、A-Class、そ〜ほ〜などが、設置サービスをやってます。
各社に見積もってもらったのですが、
設置サービスを含めるとそ〜ほ〜が圧倒的に安かったです。
対応も早く、丁寧でしたよ。
69目のつけ所が名無しさん:03/02/21 16:23
>>68
乾燥機つきでも縦型なら全自動と同じ。ドラム式でも重いことと輸送ボルトを抜くこと以外は全自動と同じ。
 特別難しく考えることはないよ(ただし一人でドラムを設置するのは勧めない。出来ないことはないかもしれないが危険)
70目のつけ所が名無しさん:03/02/23 23:28
ハイアールって2.0`と2.3`があるんだね。
ところでこれって、ジーパンは洗えるんだろうか。
7170:03/02/23 23:57
それと、柔軟剤の自動投入はあるのかな?メーカーのページとか無いから、
わからないことだらけだ。
72目のつけ所が名無しさん:03/02/24 11:27
>>70
洗えるってのがどういう意味かわからんが、
容量のことならジーパン2枚まで洗えるらしい。
柔軟剤の自動投入は多分無い。
電気やにパンフレットあるんじゃねーの?
おれは2,3`のボタン式のつかってます。
73目のつけ所が名無しさん:03/02/24 12:09
>>7.2
2.3sのはステンレスだね。
2.0sのプラスチックだと、捨てるとき分解して金槌で細かくたたき割ればリサイクル不要。
東芝の3.0sは温水とかよけいな機能がついて5万円か。6.0〜7.0sが買える値段だ。
ハイアールの2.0s3台買ってもお釣りが来る。
小さくて安いのは儲けが少ないから、付加機能を付けて値段吊り上げようってのか。
>>71
 柔軟剤自動投入はありません。漏れが持ってるプラ槽のは最後のすすぎにメモリが来たときに入れます。
 ジーンズは物によりますが1本なら結構まともに回りきちんと洗えます。
>>73
 ステンレス槽ならホームセンターでディスクグラインダー(特売品なら3000円。それと切断用の砥石が500〜1000円)買って切り刻めばいい(藁
75目のつけ所が名無しさん:03/02/24 13:45
P&Gの柔軟剤入り洗剤”ホールド”使えばよろし。
三菱カラット7kg買いました。
過去レスにもあるとおり、そんなにやかましいとは感じず。
中身が見えるのは確かに楽しい(w

カラット脱水は通常の洗濯物を容量一杯だと厳しい感じ。
だけど、1m程の大きさのスヌーピー抱き枕を洗った時は
見事に脱水していますた。

まだ2日だけですが、特に不満はありません。
7767:03/02/24 22:38
>>68>>69
丁寧なレスありがとうございました。
このスレ初めて書き込みしたんだけど親切な人多いみたいで
雰囲気いいですね。

価格コムでも設置サービスやってる店あったとは気付きませんでした。
ただ、ヨドバシとかの家電店のがモノの値段は高いけど
設置料金とか送料は安かったりするので色々検討してみます。

遅レススマソ
>>75
 重箱の隅なんだけどホールドではなく「ボールド」ね。BOLD。斜体のボールド
>>78
ボールドって今まで太字だと思ってた。
勉強になったサンクスコ
80目のつけ所が名無しさん:03/02/25 01:55
>79 あんたイヤミねー。
81目のつけ所が名無しさん:03/02/25 12:56
独男の一人暮らし、安物でいいやと予算2.5万くらいで考えてたんだけど、
夜でも回せるというのに惹かれて東芝DDインバーターに食指が。
カカクコム調べでAW-602VPが38000円くらいだったんで、それを頭に
近所のヤマダ行って聞いてみたら55000円だと…タカイヨ…
家電の通販ってどうなんでしょうか?
商品間違って届いたりしたらむっちゃ面倒だったりしないかな?
当初の予定通り安物にして休日にまとめ洗いするか、悩んでます。
そこで質問。
・東芝DDインバータってアパートで夜10時ごろ回しても大丈夫なくらい静かですか?
・他メーカーのインバータじゃない安物でも「ナイトモード」とかあるけど
 そういうのって実際夜使えるくらいには静かですか?
ちなみにアパートは1階で、洗濯機設置する部屋は他人の部屋には接してません。
8281:03/02/25 13:33
あ、間違い、上だけは接してます。
二階も同じ間取りで風呂トイレ洗濯機置き場のはず。
83目のつけ所が名無しさん:03/02/25 14:12
東芝を買っておけば。10時なら問題ないでしょ、その環境なら。しかも38000円なら安い。

でも、普通の6kgでもいいと思うけど。だってみんな一人でしょ、そこに住んでいるのは。

1Fなら、問題ないと思いますが。
8481:03/02/25 16:03
アパートは特に独男向けという物件ではありません。
隣はご夫婦のようです。反対側は未入居。上はわかりません。
実はまだ住んでないもので…
以前、騒音問題でトラブって神経すり減らしたことあるので、そのへんは懲りました。
一度トラブると生活騒音も許してもらえなくなりますよね。
やはり、多少高くついても静かなものを選ぼうと思います。
あとは通販にするか地元で買うかですね。
トラブルが嫌なので地元にしたいんですが、価格差が大きくて悩みます。
差額で安い洗濯機もう一台買えそうな勢い…
85目のつけ所が名無しさん:03/02/26 13:09
東芝温水期待AGE
86目のつけ所が名無しさん:03/02/26 13:30
>>81
東芝DDを2年ぐらい使っている。洗濯の時は横で赤ん坊を寝かしておける位静か。
脱水の時はそれに比べれば音がする。排水の時の音が一番でかい。
作動音については満足している。
それまで使っていた日立の2槽式は排水の時が一番静かだったし
87目のつけ所が名無しさん:03/02/26 14:56
私は汚れ落ちより静音を重視して、東芝とシャープで迷ったんだけど、
排水の音もマンションでは響く恐れがあったので、使用水量が極端に少ないシャープにしました。
で、満足してますが、風呂水ポンプのモーターがうるさいです。
88目のつけ所が名無しさん:03/02/27 20:09
89目のつけ所が名無しさん:03/02/27 23:48
質問なんですが、
風呂水ポンプがついている全自動って、
荒いだけ風呂水を使うんですか?
それとも自分でアレンジできる?
たとえば一回目のすすぎまで風呂水で2回目は水道水とか。。。
そもそも、風呂水汲み取りから脱水まで自動でやってくれるのですか?
風呂水を導入するときはポンプのボタンを押して、
洗濯機に溜まるまで待ってなければならないようなら、
別売のポンプでもいいってことになりかねませんよね。
また、風呂水ポンプで水をくみ上げていて風呂の水が底をついたり
なんらかのトラブルでポンプが詰まったりしたら
自動的に水道水に切り替わるんですか?

それから商品の質問なんですが、
日立の「浸透イオン洗浄」のイオンはどこがイオンなんですか?
また、一ランク低い機種の「浸透洗浄」とは何がちがうのでしょうか?

今日電気屋でいろいろ聞いたんだけど、
むこうから「何かお探しですかぁ〜?」って話しかけてきた割には
質問にはっきり答えられない店員でまいりました。
90目のつけ所が名無しさん:03/02/27 23:59
>>89
> それから商品の質問なんですが、
> 日立の「浸透イオン洗浄」のイオンはどこがイオンなんですか?
> また、一ランク低い機種の「浸透洗浄」とは何がちがうのでしょうか?

日立の割と初期の白い約束使っています(イイ)。その機種でよければ、風呂水ポンプの仕様を説明書で
見てみますが。

最近の浸透イオン洗浄(w ですが、わけわかりません。
「イオン」なのは、合成洗剤中の水軟化剤で金属イオンを取り除くことらしい。

> 洗剤の邪魔をする金属イオン*を取り除く。
> いつもの粉末合成洗剤を濃縮することで、洗剤に含まれる水軟化剤が力を発揮。洗剤の働きを邪魔する濃縮洗剤>
> 液中の金属イオンを除去します。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/senkan_bx/ion_s01.html
*カルシウムイオン、マグネシウムイオンなど。
91目のつけ所が名無しさん:03/02/28 00:08
>>89
 機種によりますが、日立の場合は洗いまで、1回目のすすぎまで、2回目のすすぎまでと選べます。風呂水がなくなると水道に勝手に変わります(表示部にCPのエラーメッセージは出たまま。一時停止して再スタートすると残り時間表示に戻る)
 東芝かどこかは風呂水がなくなると止まって待ってます。

 浸透イオン洗浄と浸透洗浄は洗剤の溶かし方が違います。
 浸透イオン洗浄は洗濯機上部の洗剤ケース内の専用モーターで洗剤を溶かします。
 浸透洗浄は槽内の洗剤ケースからパルセーターの裏に洗剤を落とし、水をためてパルセーターを回すことで溶かします。
 (浸透洗浄の仕掛けはhttp://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/airjet/by.html)

92目のつけ所が名無しさん:03/02/28 00:32
>>90>>91
ありがdございます。
洗濯機側でイオン除去をするわけではないのにイオン洗浄を名乗るとは…
わかりにくくて紛らわしいネーミングですね。
浸透イオン洗浄にしろ浸透洗浄にしろ、
要は洗剤をあらかじめ良く溶かして、
洗剤の力をじゅうぶんに発揮させる洗濯法ってことですね。
両者の洗浄能力に差はあるのだろうか……。

ところで塩はなにに使うんですか?
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94目のつけ所が名無しさん:03/02/28 00:44
サンヨーのトップオープンドラム洗濯乾燥機買ったー。税別12万円也。
思ったより静かでイイ!
ただ洗濯物をたくさん入れるとチョトシワシワなのが難と言えば難かなぁ。
でもウレチイ。
95目のつけ所が名無しさん:03/02/28 01:41
>>92
 塩?新党も浸透イオンも塩は使わないよ。
 イオン洗浄(&イオンすすぎ)の機種では塩はイオン交換樹脂の再生に使う。
(イオン交換樹脂は給水の硬度成分をナトリウムイオンと交換する。硬度成分を吸着したイオン交換樹脂に食塩水を流すと硬度成分が排出され、また使えるようになる)
 あと、サンヨーの最近の機種で洗濯槽洗浄に塩を使うのがある。塩を入れて電気分解して塩素を多く含む水にして洗濯槽を洗う
96目のつけ所が名無しさん:03/02/28 01:52
>>95
塩を使うのは以前のイオン洗浄をする機種だったんですね。
日立のHPのQ&Aに塩がどうのこうのっていうのがあったんで。
97目のつけ所が名無しさん:03/02/28 16:14
風呂の水を使って洗濯する場合と、水道水で洗濯する場合で、
風呂水ポンプの電気代と水道代ってどのくらい違うんですか?
ほとんど差がないなら、水道水で洗濯した方が良いような気がするのですが。
まさか、ポンプの電気代の方が高いなんてことないですよね?
細かい話なのですが、気になるところなので
どなたか教えてくれませんか?
98目のつけ所が名無しさん:03/02/28 16:55
>>97
私は風呂の水は使っていないのですが、カタログ等から回答してみます。
たとえば、自分が使っている日立のNW-6PAMは、ポンプ能力が14リットル/分で、消費電力は40Wです。

定格の53リットル(6kg時)で洗う場合、風呂水の吸い上げ時間は、風呂水吸い上げ準備時間1〜3分と
書いてあるので、2分加えて、6分ほど。
消費電力は、0.04kw×6分/60分=0.004kw時で、1kw時を23円とすると、電気代は0.092円です。

水道代は、(東芝のカタログによると)1m3あたり、184円なので、つまり、1リットルあたり0.184円です。
53リットルなら、9.752円になります。

圧倒的にポンプの電気代の方が安いといえましょう。

仮定の数字(1kw時23円や、1リットルの水が0.184円)があまりにも現実とかけ離れていたら指摘してください。
超てきとーな計算ですが。
一度の洗濯に100Lの水を使うとして
1立方m=1000Lの水道料金を100円なら100Lの水は10円。
100Lの水をくみ上げるのに20Wのポンプで30分かかったとすると
1kWhの電気料金が20円なら電気代は0.2円。
10099:03/02/28 17:02
かぶったスマソ
10197:03/02/28 18:42
>>98,>>99
けっこう違うものですね。参考になります。
ありがとうございました。
102目のつけ所が名無しさん:03/03/01 00:40
94年製のシャープの洗濯機が故障しました、穴無しが気に入ったので、
同じシャープのES-AG70Dを狙ってます。

コジマの店頭で65800円だったんですけど、こんなもんでしょうか?
103目のつけ所が名無しさん:03/03/01 00:59
>>97
風呂の水を使う利点はそういう経済的なものだけじゃなくて、
水道水より水温が高かったり硬度が低くて洗濯に適しているという利点もあるのですよ。
あと、水を余計に採らない流さないと意味では環境にもやさしいしね。
104目のつけ所が名無しさん:03/03/01 01:33
東芝温水sage
見てきた。パルセーターまでステンレスだった。
ハイアールとあんまり大きさ変わらなかった。
蓋が二重で、外蓋の裏には防音材っぽいものがついてた。

んが!洗剤・柔軟剤投入口がない!
そんなわけで、ハイアールでいいや。
入学、就職シーズンだからはじめて買う人多いだろうが
スペースさえあれば少し大きめを買った方がいいぞ。
毎日洗濯なんてしてらんないからな。
106目のつけ所が名無しさん:03/03/01 05:05
>>105
余計なお世話だこのバカ。
10797:03/03/01 15:09
>>103
なるほど、そういう利点もあったんですか。
洗濯も奥が深いですな。勉強になります。
108目のつけ所が名無しさん:03/03/01 18:33
明日引越するのですが、
全自動洗濯機の内部に
残っている水は、どうしたら
排出できますか?
排水ホースの側に傾けても、
まだ残っているらしく、
揺さぶるとちゃぷちゃぷ
いってます。
109目のつけ所が名無しさん:03/03/01 19:20
それはバランサーの水じゃないの?
110目のつけ所が名無しさん:03/03/01 19:27
バランサー液というのが入ってるんですね。
知らなかった。
ありがとうございます。
111目のつけ所が名無しさん:03/03/01 20:00
>>105
洗濯は毎日しないと不潔じゃないか?
112目のつけ所が名無しさん:03/03/01 21:05
スポーツとかやってて毎日汚れ物が出るっていうんじゃない限り、
せいぜい週2回で十分では?
113目のつけ所が名無しさん:03/03/01 21:42
夏は毎日洗った方がいいよ。
特に下着は。
うちは8キロ所有で夏は2日に一度、冬は3日に一度くらい。
115世直し一揆(コピペ推奨):03/03/01 22:36
  <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
>>105
どんまい
t
118目のつけ所が名無しさん:03/03/02 00:13
買ったよ!ハイアールの2.3s。
作りもしっかりしてる。これで十分だよ。
119118:03/03/02 00:34
ハイアール2.3kg。モーター音が大きく響く。
実家でシャープのDDインバーター使ってたので、これはビックリ。
脱水はまだだけど、なんか嫌な予感・・・
>>119
そんなこと言ってると廃アールヲタが必死に反論するぞ
121目のつけ所が名無しさん:03/03/02 10:05
すまへん。
松下の遠心力洗濯機ってなくなったんですか?
HPみると何処にも載っていないのですが・・・
122目のつけ所が名無しさん:03/03/02 11:27
>>119
ハイアールの脱水どうですか?
123目のつけ所が名無しさん:03/03/02 12:10
>>121
 遠心力だけじゃ汚れ落ちないから泡洗浄(洗剤を濃い泡にして浸透させ、攪拌で揉んで遠心力で仕上げる)になった。
 ちなみにその機種でも一部コース(おうちクリーニング・ウォッシャブルスーツなど)は遠心力だけで洗う
124121:03/03/02 12:12
>>123
そだったんですかぁ。ありがとございます!
125目のつけ所が名無しさん:03/03/02 12:21
>>124
 『泡フル洗浄』と間違え無いでね。あれは渦巻き式だからね
 遠心力は『泡洗浄』だよ
126目のつけ所が名無しさん:03/03/02 15:08
AG+ってのはどうなの?汗の匂いとかしないし、選択層のカビも防止するような
うたい文句だけど、使っていらっしゃる方、います?
127目のつけ所が名無しさん:03/03/03 00:43
ところで皆さん洗濯機の据付って自力ですか?
通販すると玄関までって話ですが、排水口の
接続は素人でもできるもんなのでしょうか。
128目のつけ所が名無しさん:03/03/03 01:12
ホースなんて排水口に挿すだけ。

余分なパイプは出来るだけカットした方が排水の効率がよくなるよ。
129目のつけ所が名無しさん:03/03/03 07:56
やはりそうなんですか。ありがとうございました。
電器屋の口ぶりが特殊な技術がいるような感じ
でしたので、てっきり素人ができないのかと思ってました。
130118:03/03/03 11:50
>>122
ハイアール2.3、安いから、一緒に防震ゴム足(1500円)買って使ってたんですが、
コレを外して直に置いたら、振動も音も少なくなりました。
ちっこいゴムしかついてないのにしっかりしています。
脱水も、日本製のベルト式と同等と思います。

ステンレスに穴がほとんどあいてないので脱水は心配でしたが、やはり普通よりちょっと劣ります。。
シャープの穴無しも脱水が弱いのですが、それ以下です。口径が小さいし、仕方ないですね。
シャツなど少量はちゃんと脱水出来ますが、
厚手のトレーナーを1枚だけ洗ったら(それ以上入らない)、脱水は外側だけで、円の中心部分はびちゃっとしてる。

でも、コンパクトさは大満足です。値段は、同価格で国産の4.5s(プラスチック槽)買えますからね。
あと、ボタン押すたびに電子メロディがなるんですが、マイコンなんだと言わんばかりに音が大きくて困ります。
131目のつけ所が名無しさん:03/03/03 12:10
u
>>130
 穴だらけのプラ槽2キロも似た様なもの。<脱水
 あと、床がクッションフロアだとじかに置くと足跡(ゴムのあと)つくよ
133目のつけ所が名無しさん:03/03/04 16:59
今日洗濯機もらってくるんですけどアースって取ったほうが良いですか?
あと、>>128のような設置時の注意点などを教えて下さい。
134目のつけ所が名無しさん:03/03/04 17:25
>>133
 アースは可能な限り接続しましょう。
 でも水道管に繋ぐのは無意味です。ガス管は危険ですので絶対に繋がないでください。

 他に注意点は給水の接続は確実に。排水の接続も使用中にぬけないようしっかりと行いましょう。
 もし給水ホースや給水栓継ぎ手の痛みが激しい場合は新品に取り換えておきましょう。

※三菱 洗濯機 据付時のチェックポイント
 http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/sentakuki/checkpoint/index_i.html
(注)防水パンサイズは三菱の全自動洗濯機に限ったお話です。他社では機種ごとにサイズが異なります
※東芝 洗濯機Q&A 据付時のお願い
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/sentakuki/checkpoint/index_i.html
135134:03/03/04 17:28
東芝のリンク貼り間違えた
http://www.toshiba.co.jp/csqa/sentaku/index06.htm
136133:03/03/05 10:45
ありがとうございました。
今日もらってきたのですが、洗濯機を置く場所からは大分離れた場所にコンセント
があって延長コードで接続しようと思います。これって大丈夫ですか?

あと、アースを接続する所が無い&水道の蛇口にホースが合わないのですが全部まとめて
設置は電気工事店に頼んだほうが良いでしょうか?

早く洗濯しないと大変だ…
137目のつけ所が名無しさん:03/03/05 14:05
>>136
洗濯機買ってないくせに取付だけ頼むなとか嫌みいわれ、高い手間賃はらわされるかも。
蛇口は取りあえず四本ビスの付属口金でたいてい付く(ただし適さない水栓に付けたら油断禁物。使うときは注意を払い、終わったら止めること)
 アースもしなくても動く。関電が恐いなら漏電遮断機を
138136:03/03/05 14:17
4本ビスの口金なんですけどあと少しというところで入り切らないんです…
今日もう1回チャレンジしてみます。
アースの意味は感電防止ということですが、アースを繋いでない状態で実際に事故
に結びつく状況とはどういう事例なのですか?

水が漏れて洗濯機の下に入ってそこに裸足が当たったら即感電するのでしょうか?
コワイヨー
139目の付け所が名無しさん:03/03/05 16:49
>>138
4本ビスの口金が入らないなら無理して付けずに前述の給水栓ジョイント買ってきたほうがいいよ、
ホームセンターに行けば半用品が7〜800円で売ってるから、

4本ビスの締め付け自体がなれないと閉めすぎで蛇口に穴開けたり、逆に緩くて
外れたりするから、

アースの話は、
濡れた手で洗濯機に触るとぴりぴりしますw
もっとも20〜30年昔の話w

最近の家電、特に洗濯機などの水を扱う製品は絶縁がしっかりしてるので
そんな事はありえないでしょう、まあ、20年以上使ってるとか
古くなって絶縁が劣化してきたらありえるかも、

事故になるような感電が起きるとすれば洗濯機のモーターが完璧水につかるとか
それくらいの水が必要だfが、そうなるとアースがあっても無意味だしw
140目のつけ所が名無しさん:03/03/05 17:02
>>138
> 水が漏れて洗濯機の下に入ってそこに裸足が当たったら即感電するのでしょうか?
> コワイヨー

家に設置してある漏電ブレーカーは、アースとの間のごくわずかの漏電を感知して回路を切断して
くれます。漏電が起こったときに、すぐに電力供給を切れるのです。
アースしていないと、漏電を感知できないことがあります。
141お目つけ所さん:03/03/05 22:00
M-W42A 無印良品
AW-421S 東芝
MAW-60K 三菱
これらの製品は運転時、うるさいですか?
古い木造のアパートなので
音が心配です
教えてください
142目のつけ所が名無しさん:03/03/06 02:20
教えて君でスマソですが・・・
5キロ未満の小型機にインバータを使った機種がほとんどないのは
・コストが見合わない
・インバータにしても、静かにならない
他になにか理由がありますか?

小さな高級機って感じの機種がキボンヌなんですが、ないですね。
143目のつけ所が名無しさん:03/03/06 09:53
>>142
前は東芝で4.5Kgのインバーター出してたけど5Kgとサイズも値段も変わらなかったためあまり売れなかった
>>138
口金のビス思い切り緩めて白いプラスチックの部分外しても駄目かな?
>>138
口金の付け方解らないなら日立の家電ファンサイト逝って全自動洗濯機の説明書(どの機種でも良い)読んでみて
146目のつけ所が名無しさん:03/03/06 18:28
三菱部屋干しカラットを使ってる方、「霧重力」の機能は効果ありますか?

私は粉せっけんを使っていて、よく溶かして泡立てる必要があるのと、
洗濯槽がせっけんカスで汚れるのが気になるので、
・霧を噴射して洗剤を溶かす
・脱水時にも噴射して洗濯槽の汚れをとばす
がよさそうだと思ってるんですが。
他社の「泡で洗う」機能はせっけんは使えないようですし。
どんな感じか、教えてください。
147目のつけ所が名無しさん:03/03/06 19:38
>>146
 霧重力は水かけただけである程度実用になる程度に溶ける合成洗剤用の機能。
 石鹸は別容器でよく溶かして入れるか、洗濯機を低水位で運転しながら振り入れるなどして溶かしてから衣類を入れないといけません。
 よってパルセーターによる渦巻き式の洗濯機ならどれを選んでも大きな違いはありません。
(泡洗浄・浸透イオン洗浄など特殊機能はお使いになれません。粉せっけんは従来の安い洗濯機同様に使ってください)
148目のつけ所が名無しさん:03/03/06 22:48
コジマで在庫処分のES-N7Kを買った、製造年月日は古いけど筐体は最新型と変わらんし、
DDインバーターだから音も静かで消費電力も少ない、7`で48800円ならまあ良し。
149目のつけ所が名無しさん:03/03/07 02:32
ボールドってさー、1回の使用量がアタックとかトップの2倍なのねぇ。ガッカリ。
箱に「お洗濯○回分」とか書いてないし、蓋開けたらやたらデカいスプーンが入ってたんでもしやと思ったが。
あと、粉末が細か過ぎて、鼻炎の私は箱を開けるたびにくしゃみと鼻水が。
柔軟剤効果はあるけど、洗いから脱水まで洗濯機から強い芳香剤の香りが・・・
乾燥すれば無臭っぽいけど。
150目のつけ所が名無しさん:03/03/07 05:19
しかし、今の洗剤って本当に小さくなったよね。
ちょっと前はコーンフレークの4倍ぐらいの箱に入ってたのにさ。
151目のつけ所が名無しさん:03/03/07 09:34
かなり前でしょ、それ。10年位前。
152目のつけ所が名無しさん:03/03/07 09:57
たった2年半で壊れた洗濯機、
どう思うよ?
買った値段が7万なのに修理代が二万!!
もう絶対あそこの製品は買わない。
>>149
あの香りは乾燥機にかけても、外に干しても結構しつこく残るよ
でもアタックの2倍ってことはないと思う。
アタックが水30リットルで20グラム、トップが15グラム、今ボールド切らしてるけど同じスプーンのアリエール漂白剤プラスが20グラム。

>>150
 『スプーン1杯で驚きの白さに』のアタックの登場からもう15年以上立っているような気が・・・・
154目のつけ所が名無しさん:03/03/07 10:59
>>152
メーカー名キボンヌ!
155152:03/03/07 11:07
しかもオペレーターがすっごい感じ悪い上
連絡ミスが多い。
昔の社名が東京○浦電機という電機大手です。>>154
156目の付け所が名無しさん:03/03/07 14:02
>>155
東京光浦電気
157目の付け所が名無しさん:03/03/07 14:15
>>146
うちはブラジャー用の洗濯ネットに100円均一で売ってた汚れが良く落ちる
といううたい文句の直径3〜4cm位の球状のプラスチックの玉を三個入れといて
それに洗濯粉石けんを入れて使ってます、
洗濯物を入れてスイッチONで洗濯機の水量が決まったら、
あとはそれを入れて蓋を閉めるだけ、

前もって溶かす必要がないので便利です。
158目のつけ所が名無しさん:03/03/07 14:46
水30リットルで
アタックが20グラム、
トップが15グラム、
ボールドが25グラム
159118:03/03/07 14:48
ハイアール2.3、もう故障したぞ。
160目のつけ所が名無しさん:03/03/07 14:54
146です。
>>147 霧噴射の時間は短いので、それで全部溶かして泡立ては無理ですね。
今まで通り事前に攪拌して泡立てが必要ですね。
3分はかかってるので少しは短縮できればもうけもの…くらいに考えます。
>>157 プラスチックのは知りませんでした。
詳しいことは石けんスレ見てみます。

石けん愛用なので機能はシンプルなのがいいのと、
まだ乾燥機能は買うの早いかなと思うので、
三菱の部屋干しカラットにひかれてます。
東芝のからりと脱水も似た機能ですが、
正直、「中が見える」にひかれる…。
161目のつけ所が名無しさん:03/03/07 15:20
東芝?>155
162157:03/03/07 16:21
>>160
石鹸スレ見てきましたが、
どうやら私の住んでる秋田が軟水の地域で、
しかも溶けやすいそよ風を使っている事が良いみたいです、
>>159
「作りもしっかりしてる。これで十分だよ」
って自信気だったじゃん。(w
ニッサン石鹸の「ラブ」ってどうですか?
安いので使ってみたいんですけど。
今は「アタック」を使っています。
165目のつけ所が名無しさん:03/03/08 11:38
石けん洗濯スレから来ました。

>160
私も「部屋干しカラット」と「からりと脱水」が正直どーなのか知りたいです。
使ってる方、是非感想を教えてください。
でも「からりと脱水」は出たばっかなんですよね?
166118:03/03/08 12:03
>>159 は私じゃないぞ。
>>159>>163 だろ。
自分がハイアール気に入らないからって、作り話までするのか家電オタクは。

ハイアール2.3kg快調です。ステンレスに穴があまり空いてないなと数えてみたら、
全部で10個しか空いてなかった。
167目のつけ所が名無しさん:03/03/08 12:10
ES-N7Kが配達された、早速試運転。

脱水中でも動いていないかのような静けさ、面白い。
168目のつけ所が名無しさん:03/03/08 12:23
部屋干しカラット使ってる。
ヒーターレスで電気代もそれほど変わらないのに、結構乾かす時間は短縮できるよ。
三菱はうるさいと言うけど、そんなにうるさくないし、中が丸見えなのがうれしい。
(残り湯使うと窓が曇ってよく見えないけど)
俺もハイアール買おうとしてるんだけど賛否両論か〜
俺には選択権無いけどな。受け皿がちっちゃくてこれしかはいらなそうだからさ。
170165:03/03/09 01:29
>168
レスありがとうございます!なかなか良い感じなのですね。
失礼ですが、168さんはどういうところに住んでおられますか?
うちは頑丈めなマンションなのですが、うるささは気にならないくらいだといいなあ。
171karatto:03/03/09 01:43
部屋干しカラット夏に3〜4時間回したら完全に乾くかな〜?
そしたら,電気代めちゃ安で乾燥できるかな〜!
ハ〜イ、ワタシハ チュウゴクガ スキデ ア〜ル!
>>169
 防水パンのサイズだけなら設置台使ってはみ出させて普通の全自動置いたほうが良いよ。
 ハイアールだと厚手のカジュアルシャツ(綿)1枚と下着類1日分入れたら苦しそうに回る<バスタオル使う人だと一緒には無理。
174目のつけ所が名無しさん:03/03/09 10:22
ニッサン石鹸の「エース」と「ラブ」って
どう違うんだろうね?
>>173
設置台なんてあるんだ、知らなかった。
ありがとう、ちょっと調べてみるよ。
>>175
日立純正 UP-D2/D3(洗濯機のサイズで適合が変わる。各5000円)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/option.html
(上リンクからPDFファイルを開いご覧ください)

ナショナル純正 NSD-8 \6,000-
http://prodb.matsushita.co.jp/products/national/NSD/NSD-8.html

その他市販品も多数あります。防水パンが浅ければキャスター付きの洗濯機置き台でも対応できます

177168:03/03/09 14:02
家はクソボロい官舎住まいです。
それでも夜中に回して大丈夫なくらいの音ですよん。
ちなみに防水パンはありません。床に直接置いてお風呂場に排水してます。
1Fの角部屋なんで、階下への振動はあんまり気にならないんですが、もし2階以上でも
迷惑を掛けるほどの音はないと思います。
化繊やタオルだったら、2時間くらいカラット運転しておけばかなり乾きますよ。
綿物はそうはいかないけど、やらないよりも全然マシです。
今の時期花粉症で外に洗濯物が干せないので助かってます。
178目のつけ所が名無しさん:03/03/09 14:20
>>176
キャスターつきの洗濯機置き台は全自動にはやめよう、

洗濯物や脱水で槽が回ったり止まったりするたびにくるくる回ろうとする、
ストッパーはあるけどキャスターの回転する範囲で回ってたりする。
>>176
わざわざありがとう。お店行ったら聞いてみよ!
>>178
いくら一人暮らし寂しくても、冷蔵庫に踊られる筋合い無いですからね、気を付けます。
>>179
>>いくら一人暮らし寂しくても、冷蔵庫に踊られる筋合い無いですからね、気を付けます。



レイゾウコ?
181179:03/03/09 22:54
>>180
釣れた釣れたw






宇津だし脳・・・
182165:03/03/10 01:39
>177=168さん
レスありがとうです!かなり静かなんですね
私も花粉症なので、参考になります、ありがとう。
ハーイ、ア〜ル!
184目のつけ所が名無しさん:03/03/10 08:46
>>159
もう故障したですか…
185目のつけ所が名無しさん:03/03/10 10:40
一戸建ての一階のフローリングの上に洗濯機を設置する予定なのですが、
設置場所が狭く防水パンを置くのは無理なんです。
フローリングの上に直に設置される人も多いと聞いたのですが、
皆さんはどうでしょうか。防水パン無しでも大丈夫でしょうか。
>>185
 洗濯機に異常がない限り特に問題はない。
 気になるなら切り売りのビニル床材(クッションフロアなど)を洗濯機置き場サイズにカットして敷いて置けば?
(洗濯機トレイもあるが、結露水のしずく受けなのでビニル床材を敷くだけでも変わりはない)
187目のつけ所が名無しさん:03/03/10 16:39
>>185
フローリングの上になんか敷いてその上に洗濯機を置くと
敷いた物とフローリングの間に湿気が溜まってフローリングが腐りやすくなります、
ちゃんとした防水パンなら別ですが、レンガとかで高くしてこまめに洗濯機下を
掃除するのが一番いいのですが、
そうすると子供が洗濯機下に手を入れてモーターで怪我をしたり、色々危ない面もあるので
注意が必要です、

私の家は今では土間コンの上に直置きですが、以前はフローリングの上にレンガを置き
その上に洗濯機と同じ大きさに切った合板を敷いて、その上に洗濯機を置いて使っていました。
188目のつけ所が名無しさん:03/03/10 23:03
部屋干しカラットは予約タイマー付いてますか?
それとこの商品は、前から売られてるのでしょうか?
初期不良とかは大丈夫ですか?

教えてちゃんですみません・・
189目のつけ所が名無しさん:03/03/10 23:13
「何時間後に終了するように」という感じで予約できます。
初期不良はわかりませんが、先月買った家のものは問題なく動いてます。
190目のつけ所が名無しさん:03/03/11 21:44
シャープES-D75S、10分洗濯コースがステキ。

毎日の軽いものはすぐに洗えるし、穴無し槽だから水も少なくて済む、言うこと無いね。
191目のつけ所が名無しさん:03/03/11 23:44
ニッサン石鹸のHPにある、液体洗剤2回分のサンプル
2月、3月の先着1000人にプレゼントっていうの、
届いた人、いますか?
漏れ、3月8日に応募したけど、微妙かな・・・
2月に応募した人、洗剤としてはどうでしたか?
テレビで頑張ってCMしてるし、(午前11:24からのTBS系のニュースのときにいつもかかる)
HPから買えるし、買ってみようかなぁと思い始めてるんだけど。
192目のつけ所が名無しさん:03/03/12 00:28
穴無しステンレスは脱水が甘いって書き込みがありましたが、やっぱりだめですかね?
穴開きでもカビが生えなきゃ良いんですが。店で見たらキラットなんとかとか、イオン水洗浄とか色々有りすぎ。
193目のつけ所が名無しさん:03/03/12 00:45
穴無しでも脱水は別に普通、仮に穴開きより甘いとして、
それで何か問題でもあるんですか?

ほんのちょっぴり乾く時間がかかると言うだけでしょう、
それよりも洗濯時間が早い・水が少なくて済むというメリットを取ります、個人的には。
>>192
 洗濯槽を乾かす簡易乾燥つきの全自動または洗濯乾燥機で毎回乾燥を使えばかびません。
 また、かびてもメーカー指定の塩素系クリーナーで落とせます。(市販の酸素系は気休め。かびないうちに使わないとあまり意味がない)
195目のつけ所が名無しさん:03/03/12 12:29
シャープの10分コースはちょっと短かすぎるので、延長ボタンを押して15分コースとして使ってます。
196目のつけ所が名無しさん:03/03/12 12:30
ボールド、臭いがきつすぎて洗濯物が乾いてもプンプンです。着れません。
19781:03/03/12 12:52
以前、東芝のDDインバータについて質問した者です。
地元で展示現品のAW-501Vが44800円であったので、それにしました。
でも手違いあったとかで新品が来ました。らっきー。
洗濯機自体はとても静かで大満足です。
ただ、アパートの方の問題で、給水時に水道管が鳴く音がかなり響んで
いくら洗濯機が静かでも、あまり意味なかったかも。
でもまあ、上の住人も午前2時に洗濯機回したりしてるんで
そんなに気にする必要もなさそうです。
198目のつけ所が名無しさん:03/03/12 21:44
DDインバーターの洗濯機を使った、洗いの時には水の音しか聞こえない、すげえな。
>>197
無駄な抵抗とは思うが蛇口を少し絞ってやるとましになるかも。まあ、排水の音もあるし深夜に回さないことは基本と思うが
 
      ☆ゴチン!     (´
    |/       (´´(´    
  100 | (`Д´ )ノ アイター     (´´
     |<( * )へ  ≡≡≡(´⌒;;;≡
    |  ∠ω   (´⌒(´⌒;;


 
    |
 100 |  (`д´ ) …?!  アレ? ヘコンダ?
    |  /( * )ヽ
    |   /ωヽ
ウウ・・・、200ダッタ、、、
202目のつけ所が名無しさん:03/03/13 16:46
音がうるさい…などと言われていて、
あまり(・A・)イクナイ!!…カモ知れないヤツ、
買っちゃった。 >日○の8kg

ついさっき届いて、つい、嬉しくって、
溜まった洗濯物を一気にやっつけて松。

でも、洗いはものすごく静か!!
今まで使ってたのが、うるさ過ぎたのカナ?
乾燥の音がうるさいのカナ?
>>202
乾燥の音教えて下さい。うちのが特別異常なレベルなのか知りたいので。
日立の静御前て汚れ落ちる?
うるさくナイ?
リサイクルショップで10分くらい悩んだけど
ここで聞いてから決めようと思って
205目のつけ所が名無しさん:03/03/13 23:39
>>204
それいくら?
同じ容量の韓国メーカーの新品の方が安いと思う、
206204:03/03/13 23:43
>>205
7,800en
207目のつけ所が名無しさん:03/03/14 01:00
チョン製品なんてやめろ、外観はともかく質は最悪
208目のつけ所が名無しさん:03/03/14 01:30
>>204
機種言ってもらえないと何とも言えないが、五年以上前の機械は修理部品の関係で勧められない
209202:03/03/14 09:02
みなさん、おはようございます。

>>203タン
乾燥中の音についてですが、初めは気にならなかったけど、
ず〜っと聞こえてると、少し耳障りになるカモ…?
グワングワンうるさいわけではなくて、
キ〜〜〜ンと言う高音です。
30分〜1時間程のガマンなんですけどね。

アパートやマンションのことはわかりませんが、
お隣りに迷惑かけるほどではないと思います。
自分さえガマンできれば良いと思います。
ドア、閉めちゃえば、それほど気になりませんよ。
少し、乾燥機独特のニオイします。
210202=209:03/03/14 09:49
今までずっとゴワゴワだったタオル…
雑巾にしようカナ…とまで考えてたけど、
フンワリ柔らかに仕上がりました。
以前より真っ白くなったみたい。
ウレスィでつ。
211203:03/03/14 18:29
>>209
> グワングワンうるさいわけではなくて、
> キ〜〜〜ンと言う高音です。
> 30分〜1時間程のガマンなんですけどね。

4キロを乾燥(または洗乾)の標準コースで乾燥すると、乾燥のみで3時間くらい
かかるはずです。このときの残時間表示が1時間くらいになったところから
連続かくはんがはじまります。連続かくはんがはじまるとキーンからグワッに
変わるのですがこのグワッの音のことなのですが。
212目のつけ所が名無しさん:03/03/16 00:55
皆さん、老朽化してひび割れてきた排水ホース(洗濯機に直接繋がってる部分)の交換はどうしてますか?
水が噴出してきて困るので、交換しようと思ってホームセンターに行ったんですが
延長ホース以外のものは売ってないみたいなんです。
メーカーに直接注文をしなきゃいけないんでしょうか。
213目のつけ所が名無しさん:03/03/16 01:39
一人暮らしをする事になり、洗濯機を買おうと思い
東芝の「」とシャープの「ES-D45」の二つに絞りました。
この二機種についてやメーカー等についてのアドバイスがありましたら教えて下さい。
お願いします。
214もと電気屋:03/03/16 01:42
>>212
 家電製品販売店で注文して純正品を入手するのが安全と思います。
 差込接続なら市販の延長ホースでもつかないことはないのですが差込代やクリップの掛かり具合などの関係でおすすめできません
>>213
それじゃあ東芝がかわいそうよ、、、
216もと電気屋:03/03/16 01:43
>>213
 東芝の何?
 4キロクラスのプラ槽ならどれも大差はないよ。
217目のつけ所が名無しさん:03/03/16 02:18
>>213
1人でも4.5`じゃつらいよ、毛布やシーツが洗えない。
218213:03/03/16 03:29
うっかり書き込むのを忘れてしまいました。
東芝は「AW-421S」です。
>>215,216,217
アドバイスありがとうございます。
219212:03/03/16 06:17
>>214
ありがとうございます。
今日電気屋さんに行ってみよう。
>>217
え〜、毛布は物によるけどシーツは洗えるよ〜。
221目のつけ所が名無しさん:03/03/16 16:18
だいぶ前の二層式4キロタイプを使ってます。
洗濯量が増えたため一日2回ぐらい回すのですが、
全自動8キロタイプにしようかと迷ってます。
水道コストは8キロの方が少ないのでしょうか?
222目のつけ所が名無しさん:03/03/16 17:38
>>221
4〜5キロの2槽式でのためすすぎ2回と、
7〜8キロの全自動でのシャワーすすぎ+ためすすぎでは同じぐらいの使用水量(120〜130L程度)です。
(シャワーすすぎが付いてないものは2割程多くなります)
8キロ洗濯すると結果的に半分ぐらいの使用水量になります。
223目のつけ所が名無しさん:03/03/16 18:24
>>222
レス有難うございます。
半分ですかー、それは驚きですね、いやショックです。
水道料金(下水もあるので)かなり違いますよね。
全自動検討しなくては。。。
224目のつけ所が名無しさん:03/03/16 18:57
>>223
 小さいものより大きいものの方が機械は高価になるのですが、
その分良いモーターを使っているので、消費電力が少なくて音も静かになります。

 DDインバーターモーターを使っているものがお勧め。
225目のつけ所が名無しさん:03/03/17 12:39
電気代の違いはどうなんでしょ?
226204:03/03/17 23:46
>>208
レスどうもです
今日見に行ったら「山下様お買い上げ」になってた
227165:03/03/18 21:18
「部屋干しカラット」V7TP買いました。
早速洗ってみましたが、音はけっこううるさく感じました。
でも普段TVも付けないでシーンとしてる家なのでそう思ったかもしれません。
カラットを30分運転して今部屋に干してますが
たしかに脱水直後と思えない、かつクシャクシャでないいい感じの乾き方だと思います。
228目のつけ所が名無しさん:03/03/19 23:46
乾燥機能にはこだわってません。
縦形とドラム式、シンプルに汚れ落ちが良いのはどっちなのでしょうか?
229目のつけ所が名無しさん:03/03/19 23:47
191です。
洗剤のサンプル、届いた。
HPには2回分って書いてあったけど、届いたのは60mlの小袋。
これじゃあ1回分だよ、、、
で、1000mlの実売498円って書いてあるけど、
近所の薬局では598円。
1回分が30円になる。
ちょっと高〜い、、、
使用してみたら、またレポします。
>>288
 洗浄力にムラがあっても良く、少しくらいいたんでも構わないなら渦巻き式のほうが洗浄力は強い。
 遠心力は論外だから気をつけて

>>229
 2つ入ってなかった?60mlが
229です。
>>230
ううん、、、
1つだけだった。
232目のつけ所が名無しさん:03/03/20 14:03
>>230
ナショナルの遠心力洗濯機RP1あるけど、汚れ落ちも脱水も前の2槽式よりいいんじゃないかと思えるほど
最近の遠心力はかくはん洗いがあって、ほんの一部の工程に遠心力使ってるだけだから(現行もRD1もそうみたい)
(国民生活センターのテストでも三菱・東芝・サンヨーより優れているという結果が出てるし)
233目のつけ所が名無しさん:03/03/20 21:39
>>232
初代遠心力8kg洗い使ってるけどこいつの遠心力はほんとに汚れ落ちないねw
今は攪拌洗いで使ってるけど、攪拌モードでも洗濯行程の序盤に必ず遠心力洗いが
ちょっと入るんだけど、これがいい!これで一気に水が泡立ちます、
234228:03/03/20 22:23
>>230
ありがとうございます。
あつかましくも、もう一つ質問させてください。

布痛みの程度って、どれぐらいですか?
綿製品や弱水流でウール、アクリルを洗うと微妙に表面が毛羽立ったり
毛玉が出来たりしますが、ドラム式だとそういうのも少なくなるんで
しょうか?
遠心力は普通に落ちるけどなー。
別に不満はない。
てかそこまで汚れ切ったものを洗っている訳でもないからなんとも言えんが。

ただタオル等の痛みはなくなったようでイイです。
ケバがある新品は攪拌の方がいいが。

遠心力でセーターとかも普通に洗ってるが
今の所縮んだりしてないです。

液体洗剤使用してます。
236233:03/03/21 20:00
>>235
ズボンのポケットから出し忘れたティッシュが、洗い終わっても
そのままの形で出てきて、他の洗濯物に影響与えてない時は感動したね、
2〜3回あるけどw

もちろん、セーターやおしゃれ着や毛布類は遠心力出洗ってる、
これのいいところは遠心力と攪拌が使い分けできるところ、
遠心力洗濯機で攪拌洗いは出来るけど、
逆は出来ないからね。
229です。
洗濯機のスレで洗剤の話もあれだけど、
「グリーンウォッシュ」、確かによく落ちる。ちょっと感心した。
・・・でも、229に書いたように高い、、、。
それと、においがほとんどないのはかえって寂しい。
泡立ちもほとんどないし。
漏れとしては、アタック粉末のにおいが好きなんだな、、、。
238目のつけ所が名無しさん:03/03/21 22:23
>>237
ハミング使ったら?
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240目のつけ所が名無しさん:03/03/21 22:27
ダウンタウンの番組ででてくるめちゃくちゃちっちゃい
洗濯機(下着とシャツぐらいしか洗えないやつ)
についての情報教えて下さい。
とにかく激しく小さいやつなら何でも可。
>>238
「つけおき」コースでつけおきの効果を出そうと思ったら、酵素がいるでしょ。
だから、どうしても粉末ってことになるよね、、、。
新品の電気製品みたいなにおいのアタック、気に入ってるんだよねぇ、、、。
>>240
 ナショナル 電気バケツ N−BK2 (洗濯容量400グラム。脱水機能なし)
http://prodb.matsushita.co.jp/products/national/el_bucket/0001188.html
>>240
 小型全自動洗濯機(ハイアール 2キロ樹脂槽アナログタイマと2.3キロステンレスマイコン式がある)
 http://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=562&moid=3372328&oid=562&sr=nm
そういえば、花王のHPみたら、
アタックの漂白剤入りが出るみたい。
245240:03/03/22 14:53
>>242-243さん、ありがとうございました。
検討してみます。上京♪
246242-243:03/03/22 16:25
>>245
もしかして、お一人暮らしでメインにお使いになる洗濯機をお探しでしょうか?
でしたら多少場所は取りますが4〜5キロの洗濯機をお求めになったほうがよろしいと思います。
どうしても小容量のこだわりがあるのでしたら2.2キロの二槽式のほうが実用性が上で、分け洗いも容易でおすすめできます。

ハイアールの2キロプラ槽を買いましたが、衣類の洗濯では思ったほど洗えず1キロぐらいでないとまともに回りませんでした。
(ただし1枚の重さが1.5キロ以内のものは1枚で洗えば洗えなくはない。ジーンズも1枚ならよく回るが他のものを少しでも入れるとダメ)
247目のつけ所が名無しさん:03/03/22 22:54
>>246
ハイアールの小型全自洗、
Tシャツ染めるとか、おむつ洗うとか、そんな感じで買ってく人いるね、
これが登場する前はそういう人たちって2槽洗買ってたんだけど、

***こっちは田舎なので洗濯機2台置いても問題ない家が結構あるんだけど、
やっぱり見た目が普通の洗濯機だともったいないってイメージあるのかなw
248240:03/03/23 11:51
そうです、一人暮しです。二槽式か…考えてもなかったけど、
ありますね。どうしても小容量!というわけでも無いんですが、
一人暮しだから大して洗濯しないと思うんで、どうせなら水道代のかからない
小さいやつがいいかな…と思ったわけです。
>248
一人暮らしで大して洗濯しないといっても、
バスタオル、シーツなど大物もあるよ?
コインランドリーやクリーニング屋を利用するなら、まあわかるけれど。
250目のつけ所が名無しさん:03/03/23 14:44
>237
グリーンウォッシュ、使ってます!
洗濯物を入れる前に、低水位で洗剤だけ入れて2分位攪拌してみて。
とっても良く泡立ちますよ〜〜
私はいつもそうやって、アワアワにしてから洗濯してます。
251246:03/03/23 15:54
>>248
 節水については水位調節で対応できるし、2〜3日分まとめ洗いすれば4キロクラスでちょうどいいと思う。
252目のつけ所が名無しさん:03/03/23 17:03
1人でもせめて6`は欲しいな、毛布もなんとか洗えるし、シーツとかバスタオルとかカーテンとか、
ヘビーなものは意外にあるよ。
253目のつけ所が名無しさん:03/03/23 17:31
>>244
漂白剤って布を傷めるから、
毎回漂白剤入りの洗剤を使ってると、服とか傷まないのかな?
254目のつけ所が名無しさん:03/03/23 17:40
一人暮らし中ですが、普通の洗濯機は
絶対あったほうがいいと思います。
あと、上にでてるバケツなんですけど、
布ナプキンと下着用に購入検討中。
使ってる方いませんか?
>>253
 洗剤に配合されている漂白剤は色柄物に使える作用の穏やかな酸素系漂白剤。
 さらに洗濯機洗いは水かお風呂の残り湯で、5〜15分間なので布傷みに大きな影響はないと思う。

 塩素系漂白剤は作用が強いから毎回使ってると簡単に破れるようになるけどね

>>252
 4キロでもカーテン・シーツは洗えるし、毛布もシングルの薄めのものなら(2枚あわせでも薄ければ)洗える
>>254
> 洗濯機洗いは水かお風呂の残り湯で、5〜15分間なので
 
 それが毎回毎回だと・・・って心配。
>>256
 毎日酸素系漂白剤(粉末)入れて5年ほど洗濯していますけど、特に問題になるほどの布傷みは感じません。
 水温は残り湯〜お湯、洗剤は合成洗剤だったり石鹸だったり(合成洗剤のほうが多い)しましたけどね
 洗濯機は全自動、コースは「よごれ多め」(洗い10〜15分)が多いです
日立の5kg洗いの全自動を使っています。
いかんせんすすぎが弱いので、肌の弱い私は泣かされっ放しです。
過去スレ全部辿って検討したところ、私には日立のNW-7PAM2が合ってる様に感じるんですけど…
どこの大型量販店に問い合わせても「型が古過ぎる」と言われてしまいます。2000年の機種だし、当たり前ですよね。
でも他にはどうも良さそうな機種が見当たらないんです…
何方か、この機種をまだ買えるお店・サイトご存知でしたら教えて下さい。
お願いします。
>>258
今はどうか分からないけど、
日立の洗濯機ってすすぎの時間が短いような気がする。
後、塩を使うのを親が使っていたけど、
肌の調子が悪くなるって、塩を入れないようになったよ。
洗剤の力が発揮されるのはいいけど、それが肌には?
>>258
うちは、シャープのだけど、しっかりすすぎコースって感じのコースがあるよ。
そういうのはどう?
261NW-7PAM2使用中:03/03/24 22:17
>>259
 石鹸カスが残らないからべたつかない=がさつくってことなのかなぁ。
 すすぎは1.5分*2またはシャワー+1.5分が標準だけど、足りないとは感じない・(個人的にはシャワーすすぎは大嫌いなので前者になるように手作りコースしている。イオンすすぎは水道代で怖い思いをしたので使っていない)

>>258
 日立現行機(NW-7BX/8BX)も手造りコースで3回すすぎは設定できると思う
※日立製品は説明書がPDFで公開されているのでコースの設定内容を確認してください
 どこのメーカーの買うにしても各工程の設定を細かく変更できる上級機を買ったほうがいい(お仕着せの念入りすすぎが気に入らないとどうにもならない機種は避けたほうが・・・・)

>>260
 シャープの念入りすすぎね。確か「ため>注水>ため>ため」の4回すすぎだったよね?(漏れの使ってたES-SS65はそうだった)
 ちなみにES-SS65には「ため>注水>ため」の3回すすぎの設定もあった
262目のつけ所が名無しさん:03/03/24 22:34
あんまり話題になっていないけど、東芝のAW303B買いました!
納品は4月だけど、人柱になりまーす!
>>261
>  石鹸カスが残らないからべたつかない=がさつくってことなのかなぁ。
なんだか、痒くなるんだって、二人とも。
二人は塩にまけたと言ってたけど、
塩自体はすすぎの水には入らないはずなのに。
264261:03/03/25 00:10
 がさがさした繊維は皮膚刺激して痒くなることあるよ。
 あと、樹脂の再生は最終すすぎが終わって脱水が始まる前に行われるんだけど、このときごく微量の食塩を含んだ水が槽内に流入する。だかなめてわかるほど塩は含んでないのだが

265目のつけ所が名無しさん:03/03/25 13:03
石けんの場合は溜めすすぎ厳守、注水すすぎでは全然すすげない、
それでもすすぎが足りない場合はもう一回すすぎ行程を増やしておこう、

石けん洗いでがさつく場合は石けん成分を中和するクエン酸等をすすぎの最終行程で
柔軟材代わりに入れるといい、もっとも我が家では洗剤用の柔軟材入れてるけどw
>>264
槽内に食塩が入るのはどういう経路でしょうか?
カタログなどの説明では、食塩水の経路は槽を経由しないことになっていて、
すすぎ終了時の水と同時に排水されると説明されていました。
>>266
再生完了直後の給水に一瞬だけごく薄く食塩分を含んだ水が出ます。(樹脂に再生時に含まれた塩水が残っている)
>>267
了解しました。
私のは、イオン洗浄のみのタイプ。(すすぎは水道水)
再生処理後の給水は、次回洗濯時だけかも。
合成洗剤より粉石けんの方が、
高い、汚れ落ちが悪い、すすぎに水が多くいる、
自動投入型洗濯機で使えないetc.
にもかかわらず、使う人がいるっていうのは、
環境に優しいから?
270目のつけ所が名無しさん:03/03/29 01:34
ageとく。
>>269
 汚れ落ちはちゃんと使えば合成洗剤より断然良いです。(特に人の体に由来するよごれ)
 それに合成洗剤みたいにぎしぎししない洗いあがりも良いです。
 まあ、それぞれ欠点がありますから妥協する部分を見極めて選べばいいのでは?
272目のつけ所が名無しさん:03/03/29 02:32
>>269
汚れ落ちは明らかにせっけんの方が良いね、
俺は靴下汚れがアタックで落ちなくてせっけんに乗り換えたよ、

合成洗剤は汚れ落ちが悪い分他の機能で差別してるね、
洗濯機の中の人も大変だ、
汚れ落ち以外のメリットで売り込まなきゃいけないから、
液体で合成でない洗剤ってあるのですか?


274目のつけ所が名無しさん:03/03/29 08:29
>>273
http://www.mother-earth.ne.jp/karada/sekken.html

いっぱいありますが、なにか?
>>273
 ニッサン石鹸の関係者ではないけど宣伝。
 バランス石けん洗剤グリーンウォッシュ(複合石けん)。石鹸カスの心配がなく、柔らかな洗いあがり。液体石けん弱点である割高感と洗浄力の低さを解消。
 全自動洗濯機・ドラム式(一般洗剤非対応型でもOK)に最適。(もちろん2槽式でもお使いいただけます)

http://www.nissansoap.co.jp
>>273
 液体石けん・固形石けん・洗濯石鹸などのキーワードで検索城
レスした漏れがいうのもなんだけど、洗剤ネタは生活版の洗剤・石けんスレに行ったら?
278目のつけ所が名無しさん:03/03/29 13:15
>>275
汚れ落ちに文句はないけど、
値段が高すぎる。
実売価格で計算して、
粉末合成洗剤が1回4円程度なのに対して、
グリーンウォッシュは1回25〜30円。
10倍近いのはちょっと・・・
279目のつけ所が名無しさん:03/03/29 13:22
きのう、きょうと、冬物をいろいろ洗濯してる。
はじめ、選択なんか嫌だなあと思ってたけど、
洗濯を「家事」ではなく、
洗濯機で洗濯するのを「機会いじり」という感覚で
とらえてするようになって、
洗濯のコースとか、洗剤選びとか
すごくたのしくなった。
 
でも、干すのはあいかわらず嫌い、、、
280目のつけ所が名無しさん:03/03/29 18:52
>>278
4円ってどんな洗剤だよ
>>280
1.2kgで298円。
1回20g→5円。
特売で248円なら、1回→約4円。
 
トップなら、1.2kgで80回分。
 
大丈夫?(w
282目のつけ所が名無しさん:03/03/30 00:26
>>281
計算した事なかったから計算してみたよ、
君ん所は洗濯量少ないんだね、

我が家はいつもニュービーズ1.25kg398円を買ってきて
8k洗い洗濯機にほぼいっぱいで1回60g位使ってる、
1回当たり約19円

粉せっけんはミヨシのそよ風使ってて、2.4kで840円
一回60g使うから一回当たり21円

ほとんど変わらんなw
ダイエーでトップ1kgが広告で198円。
トップは1回15gがうたい文句。
67回分として、1回あたり3円弱だ罠。
 
ニュービーズなんか使うから・・・
ニュービーズは1回25gが標準。
>>282
ニュービーズを398円で買ってる段階で間違い。
>>282
281だけど、書き忘れ。
洗濯1回って、普通30Lの場合で言うんだよ。
286目のつけ所が名無しさん:03/03/30 02:04
みんなケチダナ
287目のつけ所が名無しさん:03/03/30 02:04
そうなの?
30Lで毎回洗う家庭って少ないような気がするけど・・・
>>287
っていうか、トップなら「1.2kgで80回分」って書いてあって、
つまり、それって1回15gだろ。
で、15gは水30Lの量。
ほかの洗剤も同様。
289目のつけ所が名無しさん:03/03/30 02:19
>>286
うちは中元や歳暮で洗剤をもらえるような身分でもなければ、
特売価格で買わないとやっていけないような庶民なんで。
金持ちは(以下ry
290目のつけ所が名無しさん:03/03/30 02:26
>>288-289
自作自演?
291目のつけ所が名無しさん:03/03/30 12:33
ニュービーズなら298円だろ
>>282
洗剤、入れすぎだろ。
それとも、どこかの洗剤会社の回し者か?
洗剤って、メーカー(商品)によって
1回あたりの量がまったく違ってたんだね、、、
295目のつけ所が名無しさん:03/03/30 16:23
我が家もニュービーズ、
洗濯機最大水位は65リットルで「花王」指定で55g
「洗濯物が多い時や汚れの酷い時は1割程多く使えば効果的」と書いてる、
洗濯物の量が多いので毎日最大水位

一箱1.25kgだから22.7回分、
298円で買えば約13円
398円で買えば17.4円

1割増やせば約60g
一箱1.25kgだから20.8回分、
298円で買えば約14.3円
398円で買えば19.1円

合成洗剤の汚れ落ちはこれでも粉石けんには及ばないからまあ、価格相応ってとこだろ。
296目のつけ所が名無しさん:03/03/30 18:16
>合成洗剤の汚れ落ちはこれでも粉石けんには及ばない
マジっすか!?
今までずっと合成洗剤が汚れ落ちでは上だと思ってたんだが・・・
297目のつけ所が名無しさん:03/03/30 19:46
295にすごく聞きたいことがあるのだが

粉石けんって純石けん?複合?
洗濯機は最新のを使ってる?もしかしてドラム式?
違うと思うけどもしくは北海道とか新潟に住んでる?

>合成洗剤の汚れ落ちはこれでも粉石けんには及ばない
汚れ落ち?風合いとかじゃなくて?普通はよほどのことがない限り粉は落ちるものでないのだが
65Lも入るのがあるんですか。
うちの東芝の8kgのは最大で60Lですけど。
299目のつけ所が名無しさん:03/03/30 20:00
石鹸で汚れが落ちるのなら、わざわざ化学的に合成して洗剤を作る理由は何?
>>301

1.石鹸より安くできる。

2.硬水で洗っても、汚れを落とす能力が落ちにくい。

3.大量生産しやすい。
>>300

2に追加。
 水に溶けやすく作れる。石鹸カスが出ないので雑なすすぎでいい、匂わなく作れるので雑なすすぎでいい
よって節水型全自動洗濯機には不可欠なものである。
>>300
 
>>301って、あんた、、、(w
303295:03/03/30 22:15
>>297
家は秋田、
洗濯機は普通のナショナルの8k洗い、遠心力だと溶けなかったので結局攪拌で洗ってる、
昔は靴下や襟汚れをせっけんでこすってから合成洗剤で洗ってたけど、
今は粉石けんで洗ってこすり洗い無し、
せっけんは色々使ったけど結局我が家もミヨシのそよ風、

「せっけんでこすって合成洗剤で洗濯」よりは「粉石けんだけ」の方が汚れ落ちはいまいちだけど、
「合成洗剤だけ」のときよりは汚れが落ちるので普段は粉石けんだけ、

合成洗剤は商売用のタオルの洗濯に使ってる、自宅用の衣類その他は全部粉石けん、
304295:03/03/30 22:18
>>299
石油の精製過程でいろんな余り物が出来て、
そのうちのひとつが合成洗剤に回る、

余り物なので安く手に入るから原材料はただ同然、売るだけ儲かる。
305目のつけ所が名無しさん:03/03/30 22:23
とりあえずwillを注文しました
早く来ないかなー
一時期、パームヤシをつかった洗剤が多かったけど、
いつの間にか消えた気がする。
>>304
> 余り物なので安く手に入るから原材料はただ同然、売るだけ儲かる。
 
 じゃあ、むしろ石鹸より地球に優しいじゃん。
 これから安心して買えるよ。
308目のつけ所が名無しさん:03/03/31 08:11
>>307
だでも環境なんて気にして無いと思うが・・・
下水を再処理して、上水道に利用するようになれば、
気にするかも。。。
310目のつけ所が名無しさん:03/03/31 10:16
東芝のすすぎの性能が悪くて肌を悪くしました。
医者に行くまで洗剤残りが原因とは気が付きませんでした。
妻から買い換えの機種を早く選定しる!と煽られています。
すすぎがしっかり(流水+ためすすぎ)ができて、音の静かな機種はどれがいいのでしょうか?
洗い方やすすぎの仕方が融通のきくやつがいいのですが、
東芝のは全然融通が利かないので全自動洗濯機を2槽式みたいな使い方で洗っています。
>>310
それってただの安物なんじゃ?
普通、すすぎの時間とか回数とか変えられる罠。
312目のつけ所が名無しさん:03/03/31 11:02
シャワー(垂れ流し?)すすぎ回数と最後の溜めすすぎ時の給水の有無の
組み合わせしかありません。
シャワー(垂れ流し?)すすぎ時は洗濯物が少ない時はそれに水が当たらないし、
溜めすすぎ時に給水しても時間が短くて(時間設定できない)水が溢れず
意味が無いのです。
すすぎの回数を最大にしたらそれだけシャワーすすぎ時の脱水動作が増えるので
洗濯物の生地が痛んだり、よれよれになったし・・・
3年ほど前にDDインバーターのいい奴買ったんですけどね。
アホな節水設計にうんざりです。バカ芝

313目のつけ所が名無しさん:03/03/31 11:27
>>312
とーしばのそのタイプはシャワーすすぎをためすすぎに変える裏コマンドがあるはず
314あぼーん:あぼーん
あぼーん
315目のつけ所が名無しさん:03/03/31 16:32
洗濯機、買いました。 >肥建ちNW-D8BX 
機能がたくさんあって使いこなせないカモ…。
やっぱりもっとシンプルなのにすれば良かったカナ〜?

だけど、4〜5回使って、やっと慣れて来ました。
音も割と静かで、とてもキレイに洗い上がるので、満足です。
316目のつけ所が名無しさん:03/03/31 17:53
>>315
>音も割と静かで、とてもキレイに洗い上がる
私もNW-D8BXを考えてるんですが、何からの買い替えですか?
317目のつけ所が名無しさん:03/03/31 18:00
>>313
探したけど見つからん・・・
買い替えしか無いか。立場を利用してプチ東芝ボイコット実行予定
すまぬわが社に営業にきている東芝営業くん
318あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>317
 価格.comの口コミ掲示板に出没する「電器屋のベータロー」くんがしってるんだけど、最近見ないんだよね(藁

 と思って探したらこんな書き込みが残ってた
http://kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=809960&BBSTabNo=0
320目のつけ所が名無しさん:03/04/01 00:22
>>319
見つけてくださって、ありがとうございます。
トライしてみます。
321目のつけ所が名無しさん:03/04/01 13:07
2年ぐらい前にナショナルの縦型洗濯乾燥機8kgを買いました。
先月末に引越してきたマンションの洗濯機置場には扉がついており、
それが洗濯機の出っ張りに干渉して扉が閉まりません。

そこで、防水パンには収まるので、とりあえず洗濯機を横に向けて
置いているのですが、不便なので買い換えようと思います。

浴室乾燥機を使おうと思うので、洗濯機の乾燥機能は必要ないです。
大きさは8kgぐらいで、すすぎ、脱水がしっかりできるものが良いです。
三菱の部屋干しカラットがカビも防止できそうで自分としては良さげなんですが、
どうでしょうか?
322目のつけ所が名無しさん:03/04/01 15:33
SHARPのES-D45-W
HITACHIのNW-5ARで迷っているのですが、
静粛性ではどちらが上でしょうか?
NW-5ARは洗濯時30dbでかなり静かっぽいのですが。。
323目のつけ所が名無しさん:03/04/01 15:34
>>321
洗濯機置き場の扉を外すのが一番と思います。
324目のつけ所が名無しさん:03/04/01 15:36
>>319 神!!
溜めすすぎになりました!!ありがとうございます。
もうしばらく使ってみてすすぎ具合みてみます。
嫁が「説明書をしっかり読まないとダメね〜」だって。
2CHを読めと言いたかった。
325目のつけ所が名無しさん:03/04/01 15:42
最近ナショナルのに買い換えたんだけど、脱水を始めようとすると、すぐすすぎに
切り替わります。衣類が片寄ったのを修正するための機能なんですが…

これがもう、どこが片寄っているんだ?という状態でもすぐすすぎにかわって
しまう繊細さ(?)で、いらいらしっぱなし。
洗いの後の脱水でも、すすぎの後の脱水でも同様です。気づくと、1時間半
経っても終わっていない時もあり、すごい水と電気の無駄。
最近は、終わるまで見張っている始末です。
以前使っていたのは、片寄ると停止する機能だし、めったに停止する事もありませんでした。

買ったばかりだけど、買い替えようと思うのですが
他のメーカーのも、このような繊細な脱水の機能がついているのでしょうか?
326目のつけ所が名無しさん:03/04/01 16:59
>>323
つれないこと言わないで・・・
扉を閉めると生活感が消えて、洗面所がとてもすっきりするので
外したくないんですよ。
今の洗濯機は、乾燥にやたら時間がかかるし、しわはつくし、使えない。
327目のつけ所が名無しさん:03/04/01 17:31
>>325
置く場所は水平になってる?
ちょっと前の日立の蓋が電動でロックするタイプは、設置がちょっとでも傾いてると
脱水時にがたがたいって止まってしまいました、

もし、水平に置かれているにもかかわらずしょっちゅうそうなるんであれば不良品ですね、
すぐにメーカーに直してもらいましょう、

ただ、ナショナルは滝すすぎって言って、洗濯の後の最初のすすぎが水を
ほとんど溜めないで云わば脱水状態に水をかけているような方法ですすぐので、
まるで脱水の偏り修正のように感じます、
>>327
最後の3行、東芝もいっしょだけど。
329325:03/04/01 18:30
≫327
レスありがとう。
置き場所は、確かに水平です。
又、滝すすぎとの勘違いじゃないです。(いつも見張ってるので…)
実は鬼女板で同じような方がいて、相談室に問い合わせたら
「置き場が傾いているのでは」で、片付けられたそうな。

でも保証期間内なので、1回メーカーにみてもらおうかな。
>>321
クローゼットに押し込める以上カビはすごく生えても文句は言えないよ。
次亜塩素酸ナトリウム主体で防錆剤の入ったクリーナー(メーカー純正品)を時々使えば黒かびワカメとご対面ということはならないと思うけどね
331319:03/04/02 10:37
>>324
 べつにここって言わないでkakaku.comの掲示板で見つけたって言えば?(藁
332目のつけ所が名無しさん:03/04/04 20:31
今度洗濯機取り付けに来てもらうんだが、やって来た兄ちゃん(かオサーンか知らんが)に
缶コーヒーでも差し入れたほうがいいんだろうか・・・?
>>332
うちは去年の7月に取り付けてもらった。
2人で来た。
冷た〜く冷やした缶緑茶を帰りに渡した。
まあ、スーパーで買えば88円ぐらいで、
それを家で冷やせば高いものじゃないんだし。
334332:03/04/04 21:16
>333
洗濯機と一緒に冷蔵庫も持ってきてもらうんだよね(笑)
まあ、気持ちのモンダイだな。
335目のつけ所が名無しさん:03/04/05 01:39
二槽式から某メーカー最新縦型洗乾へ買い替えました。
石鹸使っても、合成洗剤使った場合でも汚れ落ちが、二槽式より劣るのはなぜ?
336目のつけ所が名無しさん:03/04/05 12:34
>335
二桶式が一番落ちる。全自動は手間が省けるだけ
と思ってたよん
337335:03/04/05 14:13
>336
私の使い方がまずいのかと思ってました。
洗濯ものが絡まないぶん、洗いが弱いのかなぁ。
以前はメチャメチャに絡まってたから。
「アタック」を使うのがちょっと不安になりました、、、
 
http://www.sol.dti.ne.jp/~natsu/data.html
339目のつけ所が名無しさん:03/04/06 07:49
>338
合成はそんなもん。石けんにしなはれ。
340目のつけ所が名無しさん:03/04/06 16:18
新しく入る公団団地のクローゼットタイプの洗濯置き場に洗濯機を
入れたら、なんと!
壁の穴に本体のホースが通らず、やむを得ず延長ホースを使用しました。
(延長ホースの方は通りました)
大丈夫かな?床は防水してないんだけど。
かなーり心配です。

洗濯機置き場が無い賃貸物件で洗濯機設置した方いますか?



342目のつけ所が名無しさん:03/04/08 08:02
8:30〜はなまる家電特集age
>>342
ドラム式横からあけるタイプしかないみたいな説明…
三洋は無視ですかい
344コロスケ:03/04/08 10:47
無視かいな。ヤナ店員。
三洋こそ洗濯機のトップランナーやで。
345目のつけ所が名無しさん:03/04/08 13:49
>>341
ふろ場に設置した
346 :03/04/08 19:00
洗濯機の性能は語っても意味無いでしょう。
選択じにお湯(洗濯溶液が生温い状態)が使えるかどうか、または酸素系漂白剤を
併用すればほとんどの汚れはしっかり落ちます。
要は洗濯する人の洗濯の仕方。洗濯機に汚れ落ちの性能を求めるようだと洗濯機維
持にコストが掛かるような機種が発売されるようになる。
お湯ですよお湯、洗濯機置き場にお湯の配管してもらうことにコストを掛けましょう。
そうすれば洗濯機に求めるのは容量と省エネぐらいに集約化されます。
347目のつけ所が名無しさん:03/04/08 20:06
>341
風呂場の前に洗濯機を置けるスペースがあれば、給・排水を風呂から取れる。
一々ホースを出し入れするのが面倒だが。給水は延長ホースで台所から、とかも出来るかも。
348目のつけ所が名無しさん:03/04/08 20:50
風呂の残り湯を使えばいいじゃん
30℃ぐらいでちょうどいい
>>345,>>347アリガdです。やっぱり風呂場ですか。
351目のつけ所が名無しさん:03/04/09 05:41
352あぼーん:03/04/09 05:48
あぼーん
353かおりん祭り:03/04/09 06:04
http://www.saitama.gasuki.com/kaorin/

  〜oノノハヽo〜
     ( ^▽^)/⌒\                       , −-
     ((ニ[二=(  こんなのがございま−−==≡≡す♪  ))
   /∧=:||  \_/                       `ー‐‐'
     じ/___/
354   :03/04/10 00:27
>やっぱり風呂場ですか。
洗濯溶液の温度が生ぬるい程度の水温を確保できて酸素系漂白剤やピンポイント用の
洗濯洗剤で処理できれば洗濯機の性能はまったく関係無くなる。
お湯の配管にコストを掛けましょう。もちろんお風呂の残り湯でも利用でもOKです。
でもやっぱり多少は容量の大きな洗濯機のほうが何かと便利ではあります。
355目のつけ所が名無しさん:03/04/12 21:00
最近このスレ静かで寂しいよ〜
356なんとなくクルクル:03/04/12 23:03
>325
遅レスご容赦を。
ナショの片寄り検知は向かって左奥か右奥にあるスイッチ(完全にバラさないと見えない)
に洗濯槽が何度か触れると片寄り検知します。

なんで、一度「少しだけ手前側に傾くように」設置してみてください。
かまぼこ板を後ろ足にかませるくらいの感覚です。
要は前もってスイッチから洗濯槽を遠ざけようということです。
357目のつけ所が名無しさん:03/04/13 02:16
ねぇねぇ、みんな洗濯洗剤は何を使ってますか?
お返しでトップ・アタックそれに新聞屋さんに貰ったの
とかが沢山あって違う物を買ってみたいけど、取り合えず
使い切らないとねぇ〜。
358               :03/04/13 03:43
家はアタックだけどぉ、トップとどっちが良いの?
359目のつけ所が名無しさん:03/04/13 10:40
>>357
個人的には、においは「アタック」が一番好き。
でも、花王っていうメーカーが好きじゃない。
(不具合品にあたってメーカーと交渉すれば苦労がわかる。
 以前ワープロのインクリボンの交換で3か月近くかかったことがある)
 
最近、ニッサン石鹸から「UVカット洗剤」(もうちょっとかっこいい名前、
考えろよ、っていう感じだけど)っていうのが出て、買ってみた。
ちょっと割高、50円ぐらい高いけど。
ほんとに紫外線をカットしてくれるのかなあと思いつつ使用中。
カーテン(特にレース)に使うと、部屋の中の
本やカーペットの日焼けがましになるかなあと思って。
りんごの香りがあまり好きになれないんだけど。
360               :03/04/13 10:52
>りんごの香り
そりゃあ珍しいな。
>>357
 グリーンウォッシュ
 雑誌の特集のあまりの褒め称えように「うそぉ?そんなはずないわよ。複合石鹸でしょ?」と思っていたが、仕上がりが気持ちいい
362目のつけ所が名無しさん:03/04/13 13:12
>>361
360です。
激しく板違いだけど、トイレ消臭・芳香剤の「」
っていうのにも「アップルミント」の香りがあって、
におい自体は悪くはないと思うんだけど、
トイレの芳香剤としてりんごっていうのがどうもなじめない。
好みの問題とは思うんだけど。
 
>>361
「グリーンウォッシュ」の試供品もらって使ってみたけど、
みんなが言うような‘よさ'がどうしてもわからなかった。
ちょっと割高だしね。
っていうことで、今は「UVカット洗剤」。
(マジでどうにかしろよ、この名前!)
363目のつけ所が名無しさん:03/04/13 13:14
362です。
最初の「」のところ、「消臭力」(エステー)です。
364目のつけ所が名無しさん:03/04/13 13:41
もらい物で気に入らない洗剤(メーカーとかにおいとか)は
物をこまめに洗うようにして、
それも毎回「つけおきコース」にして、
洗剤を大量に使用して早くなくそうとしてます。(w
おかげで、最近、洗濯物はピッカピカです。(w
365ピンチ!:03/04/13 14:00
シャープのドラム型、最初の給水の途中で故障のメッセージ出た!扉開かない!サービスセンター休みだって!中の下着類どうなっちゃうの?助けて!
366目のつけ所が名無しさん:03/04/13 14:17
>>365
> サービスセンター休みだって!

 このあたりがシャープだよなぁ。
 松下や東芝は、お客様サービスセンターは
 365日電話対応やってるよ。
>>365
季節柄、セーター類を洗ってなかっただけマシだと思うことだね。
ウール100%を一晩水の中につけた日にゃあ・・・(以下ry
368目のつけ所が名無しさん:03/04/13 14:39
>>366
そうなんですか?シャープは怠け者ですね。

>>367
そうなんですが、お気に入りの下着が・・・カビが生えちゃうよー(涙)
>>366
だからといってすぐくるとは限らない
369はシャープ社員だな。
371目のつけ所が名無しさん:03/04/13 16:32
(基本的なことかもしれない)質問です。
洗剤が弱アルカリ性の場合、漂白剤を使用するときは、
「酸素系」と「塩素系」とどちらがいいのでしょうか。
酸素って酸性? 塩素はアルカリ性?
いっしょに使って、洗濯機の中で
化学反応を起こしたりしないのでしょうか?
372目のつけ所が名無しさん:03/04/13 16:40
>>365
それって、別スレが立ってる「ES-WD74」?
だったら、リコールなんじゃないの?
 
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1049870724/l50
373あぼーん:03/04/13 16:42
あぼーん
>>372
 リコールは給水弁誤動作
>>371
 どっちでも大丈夫。対象物(洗濯物)に合わせて選べ
 塩素系漂白剤はアルカリ性(塩素水溶液は酸性だが、製品として安定させるために水酸化ナトリウムを加えアルカリ性にしてある)
 強い漂白力を発揮するが、色柄ものは変退色し繊維をいためる。綿・麻・ポリエステルの白物専用。除菌力も強い。洗剤の酵素の効果は落ちる。

 酸素系漂白剤は粉末がアルカリ性、液体は弱酸性。
 どちらも色柄物にも使え、液体は絹やウールにも使える(絹やウールの場合は中性洗剤と併用を)
 毎日のお洗濯で除菌や除臭を目的に入れるならこっちがおすすめ。
 漂白剤入りの洗剤(ニュービーズ、アリエール、ブルーダイヤなど)にはこれが入っている
375目のつけ所が名無しさん:03/04/13 17:22
>>374
371です。どうも。
きょう、ドラッグストアーを3軒見てきたんですけど、
洗剤で中性のものってほとんどないんですね。
粉末は全滅でした。(すべて弱アルカリ性)
話題のグリーンウォッシュでさえ同じ。
そのくせ、淡い色物には中性を使えと書いてあります。
それで、漂白剤みたいな強いものを入れて、大丈夫なのかな、と。
洗濯に投入口が液体専用なので、液体酸素系にしようと思います。
ありがとうございました。
375の下から2行目の訂正。
「洗濯機の漂白剤の投入口が液体専用なので」
377目のつけ所が名無しさん:03/04/13 19:23
お前ら環境保護ちゅう言葉知らんのか低脳
ほらほら、石鹸使って洗えというやつのお出ましだよ。(w
や〜ね〜もう、、、
380371:03/04/13 19:59
>>375
 中性洗剤は毛糸洗い用。エマール・アクロン・モノゲン・・・・・・・
 液性が中性であるとともに蛍光剤(染料)が入っていないため淡い色合いの衣類を染めることがない。
 淡い色あいでもアルカリに強い綿・麻・ポリエステルなら無蛍光のアルカリ性洗剤でも大丈夫。
(液体アタック・トップ浸透ジェル・グリーンウォッシュ・ヤシノミ洗剤洗濯用など)
 あと、漂白剤でも液体酸素系ならそんなに強烈ではないよ。(その分漂白力も弱いのでシミには直接塗る)

 それと粉末酸素系は粉洗剤と一緒に洗濯槽か洗剤入れに入れればいい。
 経済性と扱いやすさで洗剤(弱アルカリ性粉末)と一緒に使うには適すが、本来の漂白力はお湯を使って漬け置きしないと出ない

※蛍光剤:紫外線を浴びると青白い光を発する染料。多くの粉末合成洗剤に配合されており、白い衣類をより白く洗い上げる(というか白く見せかける)
     ただ、淡い色あい(とくにきなり・ベージュ系やピンク系)の衣類に使ってしまうと白っぽく色あいが変化する恐れがある。
381371:03/04/13 20:02
>>375
 あ、これ以上のお話があるなら生活版の洗剤スレでお会いしましょう(藁
382目のつけ所が名無しさん:03/04/13 20:26
>>377
304から。
 
 石油の精製過程でいろんな余り物が出来て、
 そのうちのひとつが合成洗剤に回る、

 余り物なので安く手に入るから原材料はただ同然、売るだけ儲かる。
 
っとことで、不要物から作ったものなので
その意味ではかえって地球にやさしいのでは?
383目のつけ所が名無しさん:03/04/13 20:31
おいおい下水浄化は税金の持ち出しなんだよ
不要な洗剤使えばなおさら
近視眼ばかりか無知蒙昧だな
384目のつけ所が名無しさん:03/04/13 20:33
そっかぁー!!
アルカリ性の洗剤に酸性の漂白剤を使うと、
中性になって地球にやさしいんだー!
なんでこんな簡単なこと、気がつかなかったんだろ・・・
385目のつけ所が名無しさん:03/04/13 20:38
基本的に化学合成物は環境に対して高負荷です中性だろうが油だろうが流せば同じ
ただ洗剤は生物に対しては毒物です。粉ミルクと勘違いした事故が後をたちません
せっけんなら下痢するだけかも
386目のつけ所が名無しさん:03/04/13 20:39
せっけんも化学合成物だけどその毒性は低いです
387目のつけ所が名無しさん:03/04/13 20:39
>>381
375ですけど、実はあっちのスレから来たんです。
あっちのスレ、いつも埋もれてません?
今見てみたら、358番目に落ちてます・・・。
388371:03/04/13 20:42
>>387
 私はそれでも確認してますが。
389目のつけ所が名無しさん:03/04/13 20:47
338に貼ってあるスレに、
合成洗剤を溶かした水に入れた金魚は死んで、
石鹸を溶かした水に入れた金魚は死なないっていう
実験結果が出てます。
390目のつけ所が名無しさん:03/04/13 20:52
うちではほとんど毎回「高濃度つけおき洗い」コースで洗ってます。
おかげで、近所の人から、
「お宅のお子さんの服、いつもほんとにきれいですねえ」
って言われて、鼻高々ですが、何か?
391目のつけ所が名無しさん:03/04/13 20:57
それは洗剤が残ってて「こいつくっさ〜」の代わりです
392目のつけ所が名無しさん:03/04/13 21:51
>>359
ニッサン石鹸の「UVカット洗剤」はまだ見た事がないけど、
柔軟剤は置いてたのでこの間買ってみたけど、やっぱり
りんごの匂いがちょっとね・・・・あんまり好きになれないナ。
名前スタレート過ぎて最初見たとき笑ったよ。

我家の貰ったお返しはアタックの方が在庫が多い。
身内からの快気祝いだとギフトだと高くて少ししか入ってないからと
ホームセンターでダンボールのケース入りを買って来てドーンと
くれる。まぁ。使う物なので助かるけど、ニュービーズ・ブルーダイヤ
とか使ってみたいな〜一度も使った事がないし・・・。

新聞屋さんに貰ったよくわからないブランドの洗剤はアタックと一緒に
使って消費してます。我家は7キロなので、洗剤はスプーン1杯半使うので
1杯はアタックで半分新聞屋さんの洗剤。そうしないとずっと新聞屋さんに
貰ったのが残るので・・・
393目のつけ所が名無しさん:03/04/13 21:53
精神貧乏
394目のつけ所が名無しさん:03/04/13 22:09
うちも結構しょっちゅうつけおきコースで洗ってます。
子供の運動服が気持ちほかのこの服より白いのが自慢かな。
確かに洗剤の使いすぎは良くないんでしょうけど。
395目のつけ所が名無しさん:03/04/13 22:15
生活板の洗剤スレからやってきました。
こっちは盛り上がってますねー!
396目のつけ所が名無しさん:03/04/13 22:18
>>392
>我家の貰ったお返しはアタックの方が在庫が多い。
>身内からの快気祝いだとギフトだと高くて少ししか入ってないからと
>ホームセンターでダンボールのケース入りを買って来てドーンと
>くれる。まぁ。使う物なので助かるけど、ニュービーズ・ブルーダイヤ
>とか使ってみたいな〜一度も使った事がないし・・・。
 
まったくうちと同じです!(笑
うちもお返しなどの「アタック」ばかり。
それと新聞屋のおまけの聞いたことのない洗剤。
「ブルーダイヤ」も「ニュービーズ」も「トップ」も
一回も使ったことがない!
ただ、うちはブランドの違う洗剤を混ぜて使うことはしていないな。
397目のつけ所が名無しさん:03/04/13 22:30
>>392
359です。
やっぱりにおいがいまいちでしょ・・・。
それと、ニッサン石鹸のは箱がどれもしょぼいんです。
メイン商品と思われる「ラブ」とまったく同じ箱で
「UVカット」もふたの横の隅のところに洗剤が入り込んでいたりして、
最初に開けるときにぱらぱらってこぼれるんです。
今は洗面台の上で開ける習慣がつきましたが。
それと、やっぱり名前・・・「ウブノン(UV-non)」にでもすればいいのに。(w
398目のつけ所が名無しさん:03/04/13 22:34
環境の事考えるならドラム式使えよ。このぼんくら共。
洗剤の使用量を減らせるだけでなく、水の量も大幅に減らせるぞ。
>>398
何番に言ってる?
環境にうるさいヤシって、ここではむしろ少数だと思うけど。
377、383、391とか。
 
      ☆ゴチン!     (´
    |/       (´´(´    
  400 | (`Д´ )ノ アイター     (´´
     |<( * )へ  ≡≡≡(´⌒;;;≡
    |  ∠ω   (´⌒(´⌒;;


 
    |
 400 |  (`д´ ) …?!  アレ? ヘコンダ?
    |  /( * )ヽ
    |   /ωヽ

 
401目のつけ所が名無しさん:03/04/13 22:45
ドラム式は洗浄能力が劣るからイヤ!
402目のつけ所が名無しさん:03/04/13 22:53
>>401
縦型のしょぼいヤツよりはマシだろ。
おまえのはどうせしょぼいヤツなんだろ?
403目のつけ所が名無しさん:03/04/13 22:56
ここの人汚れ物と野菜洗濯機で洗うデリカシーの持ち主でつか?
仲良くしましょうよ〜
>>403
意味がわかんないですよ〜
406目のつけ所が名無しさん:03/04/13 22:59
禿と合成洗剤には相関関係あんの?
407目のつけ所が名無しさん:03/04/13 23:37
>>406
粉末合成洗剤はごくごくわずかに溶け残りがあり、
それが皮膚に悪影響を及ぼすという説があります。
でも、それは布が直接皮膚に触れるから。
布は頭にはかからないから、それはなんとも。
408目のつけ所が名無しさん:03/04/13 23:58
>>402
しょぼくはないと思うよ
409目のつけ所が名無しさん:03/04/14 00:02
金額的にはしょぼいだろ
410目のつけ所が名無しさん:03/04/14 00:03
縦型ってダサいよねw
411目のつけ所が名無しさん:03/04/14 00:04
しょぼくないって必死なのがダサい
412目のつけ所が名無しさん:03/04/14 00:05
縦厨ってバカ丸出し(w
413目のつけ所が名無しさん:03/04/14 00:14
>>403
えっ? 野菜って洗濯機で洗えるんですか?
414目のつけ所が名無しさん:03/04/14 00:22
>>409-412
春厨?
415392:03/04/14 00:27
>>396
新聞屋さんに貰った洗剤は単品だと汚れ落ちがイマイチだったので
こうやって使うようになりました。そうしないと後回しになって
全然使わないので・・・まだ10箱あるし、アタックもダンボールで
3つとギフトで5箱入りが2つ。まだ使ったことのないシートタイプが
入ってるのでコレはちょっと楽しみ。トップはギフトので5箱入りが1つ。
「アタック」ばかりになっちゃうのは、やっぱCMの影響かな?

>>359
新聞屋さんに貰うのが同じような感じで開ける時に必ずこぼれる。
私の場合は洗濯機の蓋を開けてその上で開封するようになりました。
これならこぼれても気にしなくていいしネ。
「ウブノン(UV-non)」・・・めちゃ笑った。良いねこのネーミング。
メーカーにぜひここ見て欲しいね。
416                 :03/04/14 01:27
要は洗濯機の性能ではなく洗濯時の洗濯溶液の温度と酸素系漂白剤使用や漬け置き洗いなどの工夫。
417目のつけ所が名無しさん:03/04/14 01:34
おっ?お前ら静かな洗濯機が欲しいのか?
東芝DDインバーター使った機種で決定!
他はどれも五月蝿いよ
ドラム洗は、話にならないが、汚れは落ちる
粘着質は取れません
419目のつけ所が名無しさん:03/04/14 01:45
>>418
俺の事か?まぁ信用しないならいいけど
そういうお前はどのメーカー使ってるんだ?
俺は日立だ。動作音はうるせえぞ
それに比べたら東芝の静かさ、本当に水の音だけだからね〜
配達行って実感したよ
うちは東芝。
洗っているときはほんとに静か。
水のはねる‘ぴちゃ’っていう音しか聞こえません。
脱水のときはモーター音が‘うぃ〜ん!’ってするけどね。
421目のつけ所が名無しさん:03/04/14 08:00
>>419
でも、東芝ってすすぎとか脱水が弱いらしいけど
(価格コム見てるとそういう意見多いのでいまのところ候補外)
私はもうすぐモデルチェンジされるナショナルの泡洗濯機に期待してる(去年のモデルは4月の発表だったから)
422                :03/04/14 21:00
>生活板の洗剤スレからやってきました。
URL出して。
423目のつけ所が名無しさん:03/04/14 21:02
縦型の洗濯機はどうしてあんなにダサいんだろう?
424目のつけ所が名無しさん:03/04/14 21:41
ダサい人間の目にはダサく見えるのです
425あぼーん:あぼーん
あぼーん
426目のつけ所が名無しさん:03/04/14 22:17
427目のつけ所が名無しさん:03/04/14 22:34
>>423
使ってる奴らがダサい奴らばっかだからだろ。
428目のつけ所が名無しさん:03/04/14 23:06
違います。アナタがあまりにもダサ過ぎるからです。
ダサい人間の目にはダサく見えるのです
429目のつけ所が名無しさん:03/04/14 23:11
そりゃ理屈になってないな。
ダサい奴は何やってもダサい。
着てる物も使ってる物も全部ダサいんだよ。
ダサい縦型洗濯機使ってる奴は、自分がダサいから、
ダサさに慣れてしまって縦型洗濯機がダサい事に気付いてないんだよねw
430目のつけ所が名無しさん:03/04/14 23:15
ダサい人がカッコ良いと思っている物→ダサい
ダサい物をダサいと正しく認識出来ないからどんどんダサくなるんだよ。
これがダサさの原因。
そして、そのダサい縦型をカッコ良いと思ってる奴→ダサいの。わかった?w

431目のつけ所が名無しさん:03/04/14 23:17
違います
ダサい人間の目にはダサく見えるのです

自分がダサいと内心自覚している人間に限って
他人をダサいダサいと連呼します
432:03/04/14 23:26
ダサい奴だw
433目のつけ所が名無しさん:03/04/14 23:27
もういい加減にしなさいだ!
434目のつけ所が名無しさん:03/04/14 23:34
ダサいスレはここですか?
435目のつけ所が名無しさん:03/04/14 23:35
うわっ、このスレダサ過ぎ!
436目のつけ所が名無しさん:03/04/14 23:36
いや、そんなにダサくないよ。
437目のつけ所が名無しさん:03/04/14 23:39
次スレのタイトルだけど、
【縦型w】洗濯機総合スレ【ダサ過ぎw】
でいい?
438目のつけ所が名無しさん:03/04/15 00:28
>>434-437
また春厨?
439目のつけ所が名無しさん:03/04/15 00:38
>>438
おまえのレスもダサ過ぎだな。
ヘンな奴がいついちゃったなぁ…
441目のつけ所が名無しさん:03/04/15 01:53
                 ________
        /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
     (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
     (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
    (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
    |::::::人ノヽノヽノヽノヽノヽノヽ人ヽ人:::::::|
    |:::::┌────┐  ┌────┐:::::|
    |::=ロ   -=・=- ├─┤ -=・=-   ロ=::|
    /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
   .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
   ヽ|         (●_●)        |ノ
    |      /   l l   \      |
    |   \   __-- ̄`´ ̄--__   /  |    ダサい人間の目にはダサく見えるのです
    \   |   -二二二二-   |   /
      \                 /
       \     _- ̄ ̄ ̄-_   /
         \           /
          \______/
442目のつけ所が名無しさん:03/04/15 02:03


    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

>>440
洗剤スレから来たんだろうなぁ…
今日またお返しで『アタック』が届きました。
ありがたいんだけど、この状況だとナカナカ減りそうもないな〜。
445ダサいを連呼するダサい男のダサい人生:03/04/15 12:32
         /:::::::::::::  ::::::::\
       /:::::::::::::::::::::::::::::  :::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )  ダサいダサいダサいダサいダサいダサいダサいダサい
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵) 縦型の洗濯機はどうしてあんなにダサいんだろう?
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\___)   ヽ

-------------------->>429-430の経歴-------------------------------------
小学校:ダサく病弱で「デブ」「ブタ」「オタク」といじめられつつもダサく卒業。
中学校:中2のとき凄惨ないじめにあってダサく自殺未遂を犯す。
高校:ダサい高1のときクラスの不良のリーダー格に標的にされる。
  以後、周辺の不良にダサいリンチをくらう、中学時代のいじめっ子にも駅で待ち伏せされ金を取られるダサい日々。
  高2の3学期までダサいギャルゲーしかせず、留年しかけて学年末試験でダサく猛勉強するも、平均57.3点止まり、
  ダサい担任の先生に呼び出されて「おまえ就職か?」と言われ、頭に来て担任にダサいナイフを刺して停学。しかし留年はダサくも免れる。
  ダサい高3のときは悲しく半引きこもり(部活にも入ってない)で成績も常に平均以下でダサく卒業。
浪人:ダサい予備校を前期で辞めて、ひたすら2ちゃんねる。学力が落ちる。
大学:なんとか中堅のダサい私立大学に補欠合格しかしアキバにばかり行ってたので
   単位が足らず強制退学。
ヒッキー期間:8ケ月、ダサいまま現在進行中!!
446目のつけ所が名無しさん:03/04/15 19:51
          ________
        /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
     (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
     (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
    (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
    |::::::人ノヽノヽノヽノヽノヽノヽ人ヽ人:::::::|
    |:::::┌────┐  ┌────┐:::::|
    |::=ロ   -=・=- ├─┤ -=・=-   ロ=::|
    /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
   .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
   ヽ|         (●_●)        |ノ
    |      /   l l   \      |
    |   \   __-- ̄`´ ̄--__   /  |    ダサい人間の目にはダサく見えるのです
    \   |   -二二二二-   |   /
      \                 /
       \     _- ̄ ̄ ̄-_   /
         \           /
          \______/
なんでスレ違いな洗剤の話ばっかりする香具師がこんなに多いんだろう?
>>447
盛り上がる洗濯機のネタふりよろしく
>>447
文句言う前にネタ用意しろ
450ダサいを連呼するダサい男のダサい主張:03/04/16 00:04
         /:::::::::::::::::::::\
        /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
      /\ └    ___ ノ
      .\\U   ___ノ\
         \\__)  ヽ
        ダサい>>429-430のダサい主張
____________∧________________
ダサい奴は何やってもダサい。
着てる物も使ってる物も全部ダサいんだよ。
ダサい縦型洗濯機使ってる奴は、自分がダサいから、
ダサさに慣れてしまって縦型洗濯機がダサい事に気付いてないんだよねw
ダサい人がカッコ良いと思っている物→ダサい
ダサい物をダサいと正しく認識出来ないからどんどんダサくなるんだよ。
これがダサさの原因。
これがダサさの原因。
そして、そのダサい縦型をカッコ良いと思ってる奴→ダサいの。わかった?w
451金正日:03/04/16 00:04
   ,rn                 
  r「l l h.                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | 、. !j                | 
  ゝ .f         _      |  
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、.  │  http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │   こんなのあったニダ
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)  | 
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ   | 
  \    \.     l ; r==i; ,; |'  .人_ 
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.  
        y'    /o     O  ,l    |
452ダサい物をダサいと認識出来ない奴の哀れな戯言:03/04/16 00:23
         ________
        /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
     (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
     (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
    (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
    |::::::人ノヽノヽノヽノヽノヽノヽ人ヽ人:::::::|
    |:::::┌────┐  ┌────┐:::::|
    |::=ロ   -=・=- ├─┤ -=・=-   ロ=::|
    /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
   .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
   ヽ|         (●_●)        |ノ
    |      /   l l   \      |
    |   \   __-- ̄`´ ̄--__   /  |    ダサい人間の目にはダサく見えるのです
    \   |   -二二二二-   |   /
      \                 /
       \     _- ̄ ̄ ̄-_   /
         \           /
          \______/
453目のつけ所が名無しさん:03/04/16 00:23
「東芝の冷蔵庫」と「松下のハイビジョンTV」で迷っています。
どちらのほうがいいでしょうか?
>453
「三菱の扇風機」にしろ。
455ダサいを連呼するダサい男のダサい主張:03/04/16 00:57
       /:::::::::::::::::::::\
        /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
      /\ └    ___ ノ
      .\\U   ___ノ\
         \\__)  ヽ
        ダサい>>429-430のダサい主張
____________∧________________
ダサい奴は何やってもダサい。
着てる物も使ってる物も全部ダサいんだよ。
ダサい縦型洗濯機使ってる奴は、自分がダサいから、
ダサさに慣れてしまって縦型洗濯機がダサい事に気付いてないんだよねw
ダサい人がカッコ良いと思っている物→ダサい
ダサい物をダサいと正しく認識出来ないからどんどんダサくなるんだよ。
これがダサさの原因。
これがダサさの原因。
そして、そのダサい縦型をカッコ良いと思ってる奴→ダサいの。わかった?w
456ダサいを連呼するダサい男のダサい経歴:03/04/16 00:59
        /:::::::::::::  ::::::::\
       /:::::::::::::::::::::::::::::  :::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )  ダサいダサいダサいダサいダサいダサいダサいダサい
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵) 縦型の洗濯機はどうしてあんなにダサいんだろう?
     /\ └    ___ ノ
       .\\U   ___ノ\
         \\___)   ヽ

-------------------->>429-430の経歴-------------------------------------
小学校:ダサく病弱で「デブ」「ブタ」「オタク」といじめられつつもダサく卒業。
中学校:中2のとき凄惨ないじめにあってダサく自殺未遂を犯す。
高校:ダサい高1のときクラスの不良のリーダー格に標的にされる。
  以後、周辺の不良にダサいリンチをくらう、中学時代のいじめっ子にも駅で待ち伏せされ金を取られるダサい日々。
  高2の3学期までダサいギャルゲーしかせず、留年しかけて学年末試験でダサく猛勉強するも、平均57.3点止まり、
  ダサい担任の先生に呼び出されて「おまえ就職か?」と言われ、頭に来て担任にダサいナイフを刺して停学。しかし留年はダサくも免れる。
  ダサい高3のときは悲しく半引きこもり(部活にも入ってない)で成績も常に平均以下でダサく卒業。
浪人:ダサい予備校を前期で辞めて、ひたすら2ちゃんねる。学力が落ちる。
大学:なんとか中堅のダサい私立大学に補欠合格しかしアキバにばかり行ってたので
   単位が足らず強制退学。
ヒッキー期間:8ケ月、ダサいまま現在進行中!!
457ダサいを連呼するダサい男のかっこ悪い主張:03/04/16 01:02
         /:::::::::::::::::::::\
        /::::::::::::::::::::::::::::::::\
       |:::::::::::|_|_|_|_|_|
       |_|_ノ∪ \,, ,,/ ヽ
       |::( 6  ー─◎─◎ )
        |ノ  (∵∴∪( o o)∴)
       |   <  ∵   3 ∵>
      /\ └    ___ ノ
      .\\U   ___ノ\
         \\__)  ヽ
____________∧________________
345 名前:目のつけ所が名無しさん[] 投稿日:03/04/16 00:24
縦型ってかなりかっこ悪いよねw
458ダサい物をダサいと認識出来ない奴の悲惨な妄言:03/04/16 01:40
         ________
        /´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ
      /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
     (::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
     (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
    (:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)
    |::::::人ノヽノヽノヽノヽノヽノヽ人ヽ人:::::::|
    |:::::┌────┐  ┌────┐:::::|
    |::=ロ   -=・=- ├─┤ -=・=-   ロ=::|
    /|:::/ヽ      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ
   .| |/  ` ̄ ̄ ̄´/    ` ̄ ̄ ̄´   | |
   ヽ|         (●_●)        |ノ
    |      /   l l   \      |
    |   \   __-- ̄`´ ̄--__   /  |    ダサい人間の目にはダサく見えるのです
    \   |   -二二二二-   |   /
      \                 /
       \     _- ̄ ̄ ̄-_   /
         \           /
          \______/
おまいらいいかげんに汁!
460目のつけ所が名無しさん:03/04/16 10:55
洗濯機の話ですが、東芝のDDインバーター半年ですごくうるさくなりました。
結婚して3年どういう訳か、揃えた家電、東芝の製品ばかり壊れていく?
これって相性とこか運が悪いとかそんなことで片付けられることかな?
461目のつけ所が名無しさん:03/04/16 10:59
DDってダイレクト・ドライブって意味かな? ベルト駆動より横揺れによるダメージ大きそうに思う。其の辺どうよ?
DD・・・どっこい・どすこい!
>>448-449
ネタがないからスレ違いでもいいというのはおかしい。
ネタがないという事はスレの存在意義がないという事なのだから沈めればいい。
464あぼーん:あぼーん
あぼーん
465目のつけ所が名無しさん:03/04/16 16:03
以前、三菱の部屋干しカラットを買ったとカキコした者ですが
その後の使用感を。
イイ!っす。
夜洗って干すとちゃんと朝乾いてますが
買った当初は冬の暖房で乾くのかなーと思っていましたが、
暖房切った近頃もしっかり乾きます。
もう、朝干すときだってカラット30分絶対やります。
天日でも乾き速度が違う〜〜♪
ちとうるさいが、いい買い物でした。
>>465
電気代は大丈夫?
>>463
スレ違いでもいいとは誰も言っていない。
深読みしすぎ。
468あぼーん:あぼーん
あぼーん
469あぼーん:あぼーん
あぼーん
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>460
ソニーだけでなく東芝にもタイマーがあるということか

そろそろアク禁依頼、出しとく?
 
>>467
そもそもスレ違いに対する批判しかされていない。
>>448-449の意見がそうなのだったら根本的に筋違い。
>>467
恥ずかし〜
もっと読解力をつけましょう
476山崎渉:03/04/17 12:57
(^^)
477465:03/04/17 13:40
>466
電気代・・全く考慮しておりません(汗
>>477

商品パンフ見ると部屋干しカラットのコストって1円やそこらなんですが・・・
479 :03/04/17 15:54
まぁ、結論として
@お湯の配管を確保して式を通して生温い洗濯溶液で洗う。
Aとくに汚れが酷かったり落としたい場合は酸素圭漂白剤を使い漬置きコースでやってみる。
B洗濯機の容量の75%程度の容量しか洗濯物は入れない。
これらを守れば大体不満の無い洗濯が出来るし洗濯機の性能はどうでも良くなる。
480目のつけ所が名無しさん:03/04/17 15:55
式⇒四季
481 :03/04/17 15:56
酸素圭⇒酸素系
482目のつけ所が名無しさん:03/04/17 16:05
普通の生活してて汚れがひどいなんて経験無い。ちょとおかしいな。てか病的!
483あぼーん:あぼーん
あぼーん
484あぼーん:あぼーん
あぼーん
485  :03/04/17 16:36
>ちょとおかしいな。てか病的!
あなた何様?病的呼ばわりされることはないんだよ。
全裸で寝ててシーツ交換をやらなかったらかなり汚くなるんだよ。独身で男性はそんな経験があるの。
わかりましたか?
「てか」⇒「つーか」にしなさい。
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487目のつけ所が名無しさん:03/04/17 17:20
シーツの汚れで漬け置き洗いに拘るとは正に病的
488   :03/04/17 17:37
>シーツの汚れで漬け置き洗いに拘るとは正に病的
使ってるシーツがクリーニングに出したいほど高価なものじゃないんだよ。
全裸で寝てるとシーツに脂肪分が染み込んでなかなか洗濯しても落ちないんだよ。
だから漬け置きになるんだよ。わりーか?
489目のつけ所が名無しさん:03/04/17 17:42
シーツには普通糊を張るんだよ。常識知らずの田舎者+貧乏人
490    :03/04/17 17:47
>シーツには普通糊を張るんだよ。常識知らずの田舎者+貧乏人
面倒だから下着と一緒に酸素系漂白剤入れて洗ってるんだよ、常識がどうの指摘は無意味だね。
アイロンだってやらないさ。面倒だし、文句があるのか?
491目のつけ所が名無しさん:03/04/17 17:56
ルーズなくせに汚れがどうたらって正に病的
シーツはシーツだけで洗うな漏れは。下着と一緒じゃいくら漬け置きでも汚れは落ちないだろう。
よって>>490の負け!
493     :03/04/17 18:18
>ルーズなくせに
そこまで書き込まれる筋合いは無いんだよ、下着類とシーツ一緒に洗ってわりーかよ。
494目のつけ所が名無しさん:03/04/17 18:20
大きなシーツと一緒じゃ汚れは落ちません、病気で馬鹿で田舎者の貧乏人でした
495      :03/04/17 18:26
>大きなシーツと一緒じゃ汚れは落ちません
酸素系漂白剤温水漬け置き洗いなら大丈夫でしょう。
496目のつけ所が名無しさん:03/04/17 18:29
下着がシーツで包まれてよごれは落ちづらくなります
少なくとも大丈夫と言うのは嘘。また洗剤も残るでしょう
あ〜、ここも虫いっぱいついてる〜
498     :03/04/17 19:10
>少なくとも大丈夫と言うのは嘘。
ネットにいれれば?
499目のつけ所が名無しさん:03/04/17 19:13
ネットごと包まれるから意味なし
500     :03/04/17 19:18
>ネットごと包まれるから意味なし
大き目のネットにシーツいれれば問題無いじゃん。
501目のつけ所が名無しさん:03/04/17 19:24
抜けた繊維が残り睡眠中にそれを吸うことになるのでネットは使わないな
またショボイ小さなシーツならいいが
502目のつけ所が名無しさん:03/04/17 19:30
たしかにズボンのポケットなんかゴミが溜まりまくり。まあ田舎者+貧乏人にはどうでもいいんだろうけど
503      :03/04/17 19:39
>抜けた繊維が
洗濯物取込む前によくほろったら?

シーツはどうやって洗うんだ?
504目のつけ所が名無しさん:03/04/17 19:44
お前はその方法で洗っとけよ、デリカシー無い田舎者+貧乏人なんだから
505       :03/04/17 19:52
>お前はその方法で洗っとけよ、デリカシー無い田舎者+貧乏人なんだから
お前はどうやってるんだよ。
506       :03/04/17 19:54
>ズボンのポケット
ズボンこそクリーニングに出しとけよ、デリカシー無い田舎者+貧乏人丸だしじゃんか。
ほろったらかし
508目のつけ所が名無しさん:03/04/17 19:57
馬鹿ジーンズはクリーニングには出さんだろ
ほろッタ!!ほろッタ!!ヽ(`Д´)ノウワァァン
510       :03/04/17 20:59
全自動はまとめ洗いが出来て便利だよな。今最高で何キロが出てる?
>>510
時速120qぐらいかなぁ?
ヘンな奴がすっかりいついちゃったなぁ…
かまうから喜ぶ。
放置
513        :03/04/18 05:56
>ヘンな奴がすっかりいついちゃったなぁ…
まったくですね、>時速120qぐらいかなぁ?
これですもの、唖然とさせられますよ。
514あぼーん:あぼーん
あぼーん
ところで全裸で寝るのをやめるという選択肢はなかったのだろうか
516目のつけ所が名無しさん:03/04/18 18:06

517目のつけ所が名無しさん:03/04/18 21:53
インバーターの洗濯機ってどんな音?電車みたいな音(VVVF?インバーター)?
DDインバーターってベルトドライブ式よりトルクが太いの??
518目のつけ所が名無しさん:03/04/19 11:05
519山崎渉:03/04/20 02:01
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
520目のつけ所が名無しさん:03/04/20 02:21
521目のつけ所が名無しさん:03/04/20 09:56
    
 
522目のつけ所が名無しさん:03/04/20 19:31


523目のつけ所が名無しさん:03/04/20 20:59

524 :03/04/22 10:35
各メーカーには戦場の力より細かいゴミぐずのしっかりとした捕獲性能の向上を
求めたい。網の部分を強化せよ!
>>524
 三菱が一時期ネットの目を細かくしたが不評で元に戻った
526      :03/04/25 15:33
>三菱が一時期ネットの目を細かくしたが不評で元に戻った
何故そうなったんですか?
不評だから
東芝は家電製品から撤退するんじゃなかったっけ?
529目のつけ所が名無しさん:03/05/03 20:03
三菱って今もベルトなんですか?
530目のつけ所が名無しさん:03/05/03 20:06
>>529
 ベルトだよ〜。冷蔵庫もシングル冷却。
532目のつけ所が名無しさん:03/05/03 21:39
うーむ。よさそうと思ったんだけどなんとなく気が引けるな。
7kgで部屋干カラトーみたいな機能があるやつって他にあります?
533目のつけ所が名無しさん:03/05/03 22:07
東芝のAW703GPかな
日立の7BXはどうなんだろう?
エアジェット乾燥は別手順かな
>>533
 エアジェットは連続運転には出来ません。また4.5キロ程度に減らす必要があります(この量では部屋干しカラットと同等のことしか出来ない。乾かすなら化繊混紡で2キロ以下)。

535   :03/05/04 11:39
> ベルトだよ〜。冷蔵庫もシングル冷却。
詳説せよ!
536目のつけ所が名無しさん:03/05/04 16:38
今、洗濯機の買い換えで迷ってます。
サンヨーのドラム式AWD-A845Zか、
三菱のMAW−V8TP か・・・
なにか聞いた話とかありましたら教えてください。
537目のつけ所が名無しさん:03/05/04 18:20
>>528
まじなら嬉しいが、ソースは?
538あぼーん:あぼーん
あぼーん
539目のつけ所が名無しさん:03/05/07 21:21
毎日沢山の洗濯物を洗うので8Kgの洗濯機が欲しいなと思ってます。
乾燥機はあるので乾燥機能無しでいいです。
水の量とかが細かく設定できて
洗濯時間が表示されるのが希望なんですが
今ならおすすめはどんな機種でしょう?
>>539
8kgのはどれも「高級品」だから、
そのぐらいの機能はどれでもついていると思われ。
541目のつけ所が名無しさん:03/05/10 14:47
三菱の部屋干しカラットはベルトじゃないのもあるよ。
家で使ってるけど、それほどうるさくは感じない。こんなもんかって感じ。
満足してます。
>>540
 8キロでも低グレードの機種あるよ。
 水位設定は上級機並だけど、マニュアル設定が工程のオンオフだけのとか残時間表示なしとか・・・・・
>>541
 全部ベルト。インバーターモーターや特殊技術で音は静かにしてるけど
 古い技術に執着する三菱だから(DDはリサイクル作業の効率が落ちるのと、製造コストがかかって儲けが減るからしないんだって)
>>539
 8キロの上位機種。(今ほとんど簡易乾燥がついてるけど、あれはおまけだからあってもあんまり気にしないように)
 たくさん入れてしっかり洗うなら日立・サンヨー・ナショナルの泡当たりが良いんじゃないかな?
 T芝さんは洗濯槽小さいし、静音と節水に執着してるからあんまり薦めない。(ドラムは良いけどね)
 SHさんも良いとは思うけど、脱水とシャワーすすぎの効率考えるとあんまり・・・・
543539:03/05/10 19:52
>542
ありがとうございます。
日立は評判いいみたいですね。
簡易乾燥いらないからその分値段安い機種を出してくれないかな。
そうですかT芝さんはイマイチなんですね。
スレ違いかもしれませんが教えてください。
ナソナルの乾燥機を洗濯機に背負わせて使用してましたが
洗濯機だけ日立のやつに買い換えたところ、全然つきそうにありません。
で、日立用の取付金具を見ると8000円もするんで手が出ません。
なにかいい方法ありませんでしょうか。
545目のつけ所が名無しさん:03/05/13 00:20
>>544
 自立スタンドを使わないとその乾燥機はつかないよ。(日立の直付けスタンドにナソナルの乾燥機固定できるねじ穴はない)
 (自立スタンドなら日立のスタンドにナソナルの乾燥機乗せることも、サンヨーの昇降式自立スタンドにナソナルや日立の乾燥機載せることも可能。各社対応になってるから)
546544:03/05/13 09:34
なんだってーーー!!??
547544:03/05/13 09:35
すいません。取り乱しました。
自立スタンドって一万円以上するじゃないですか。。。
自作するしかないのでしょうか。(´・ω・`)
>>546
普通に考えてあたりまえのことだと思うんだが…
>548
なんでだよ!
直付けだろうが自立だろうがスタンドさえつけば
乾燥機は上に載るだけなんだからネジ穴ぐらいあわせろよ!

と逆切れしてみる。
無理やりつけた。
551目のつけ所が名無しさん:03/05/18 19:59
ハイアールの洗濯機が欲しいのですが、カタログがwebにありませんね。
webに製品情報がないと買う気半減してしまふ…。

http://www.haierjm.com/index.html

ハイアールは日本語のページも用意してるけど洗濯機の情報はなし。
日本語がメチャメチャでちょっと笑える。
552山崎渉:03/05/22 03:00
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
553目のつけ所が名無しさん:03/05/23 21:27
2槽式洗濯機の情報希望をします
554目のつけ所が名無しさん:03/05/23 22:08
>>553
【まだまだ】2層式洗濯機スレ【使える】
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1044802160/l50
555目のつけ所が名無しさん:03/05/24 15:47
東芝のAW303B(60度までお湯を沸かす香具師)が、実はサムスン製らしい。
使っていてそんなに不満はないのだが、サムスンのHPを見ると
韓国で売ってるやつは、100度までしっかりお湯を沸騰させて
洗濯するようなのでくやしかったりする。
556目のつけ所が名無しさん:03/05/24 16:03
>>555
100度ですか。生地に悪影響無いのかが心配かも

東芝のあれ、小さくて頑丈そうですよね。
でも私はハイアール2.3にしようと思っています。
特にお湯はいいやと思うのと、サイズ比較の結果と、あと値段(w
557555:03/05/24 19:24
>>556
お湯の温度が高いため、カビの心配しなくてもいい。
冬は洗濯機をだっこして、暖をとれそうれつ。
あと、サムスンのHPによれば洗濯48デシベル、脱水55デシベルなので
夜の洗濯にはちとうるさいでつ。

韓国は200Vだから、100度まで余裕で沸かせるんだろうね。
558目のつけ所が名無しさん:03/05/24 20:59
今度1LDKの賃貸に引っ越すことになったので洗濯機選びをしているのですが、以下を2つまで候補を絞りました。
みなさんはどちらがいいと思いますか?
ちなみに1人ぐらいで、全自動洗濯機を買うのも使うのも初めて。
仕事柄夜に洗濯する場合がほとんどです(22時ぐらいにしたい)

東芝
AW-701HVP
選んだ理由
・DDインバーターで夜も気兼ねなく洗濯できそう。
悩みどころ
・型落ちで46000円(送料・税・設置代込み)だが高め
・1人で7kgも使うのか?

東芝
AW-503G
選んだ理由
・23800円(税別・送料・設置代込み)と手ごろな値段。
・「からりと脱水」、「からみま洗」が便利そう。
なやみどころ
・夜に動かすと近所に迷惑かからないか・・・。

むー手堅くAW-701HVPかなぁー
559目のつけ所が名無しさん:03/05/24 22:27
>>558
 後者はもともとが安モノ。安物は安物なりの性能だよ。
 あと5キロも7キロも大差なし(実質の洗える量の差は1キロ前後)
 あと701のほうが最低水位は低かった気がする
560目のつけ所が名無しさん:03/05/24 22:34
>>557
部屋、日が当たらないからオール陰干しなんだ、そういえば・・・
値段倍以上はきついけど、検討してみまつ。
室外設置なので暖は無理だけど(w
某家電量販店でハイアールの5キロ用洗濯機があって
値段も手ごろで気に入ったので店員に尋ねると
「やっぱりメーカーものじゃないし…修理の部品が
なかなか届かなかったりするんですよ」と
全く買わせようとする意欲なし。
それって自分の店の商品を否定してることになるよね。
店員としてのプライドはないのか!
562目のつけ所が名無しさん:03/05/25 23:24
>>561
店名・支店名晒しキボンヌ

てか、三洋が国内サポートを担当しているのでは・・・
三洋はメーカー除外なのかしら
>>561
トラブルが有ったとき文句言われるのは販売店だしね。
じゃあ置くなよって言われるかもしれんが売りたくなくても
品揃えが悪いと客が逃げるからしょうがないんだよね。
むしろ駄目な商品を何食わぬ顔で売りつける方がよっぽど
駄目な店員だと思うけどね。
564目のつけ所が名無しさん:03/05/25 23:55
>>563の考える、店のとる最良の対応はどのようなものですか?

私なら、そんなこと言われたらその商品にしろ他の商品にしろ他の店で買いますよ。
そんな事いわれるくらいなら、すっぱりと
「サポート面が頼りないためお勧めできないので当店では取り扱っておりません」
とでも言ってもらった方がいい。

お勧めできる厳選品のみを置く店ならいい。
多くの種類を揃えて、いろいろ直に選ばせてくれる店もいい。
わざわざ置いてる品を売りたがらない店って・・・
持ち手を選ぶような品じゃあるまいし。
>>564
なら他で買えば。
製品の欠点についてきちんと説明することが何で悪いのか理解できない。
ご自分の選択を褒め称えて金を毟り取る店舗へどうぞ。
>>565
>店のとる最良の対応はどのようなものですか?
質問には答えてないね
>>566
製品の欠点についてきちんと説明することですがなにか?
568目のつけ所が名無しさん:03/05/26 00:24
>>565
それで最終的な決断は客に任せる店ならいいのだけど、
「サポートが面倒だから売りたくない」はどうかと。

>>561>>563の書き込みからは、後者の対応が思い浮かんだ。
後者なら「じゃあ置くな」と言いたくもなる。
品数を揃えて客を集めても、それを選んだ客は結局他へ行くことになる。
それを逃がさないで他のものを買わせることをよしとするの?
569568:03/05/26 00:30
訂正。
>>565ではなく
>>567でした。
570:03/05/26 00:39
>>555
以前テレビで韓国特集をやってたとき、頑固な汚れのシャツを
圧力釜の中に入れて沸騰させるのが流行っている。
というのをやってたから、100℃洗濯機もその流れで発売したのかもね。
でも番組の中で、日本の専門家?が「汚れは取れるかもしれないが、
生地がすぐに痛みます」と言ってた。東芝はそれを考えて、あえて60℃に
したんじゃないの?俺の単なる想像だけどね。
571561:03/05/26 00:44
>>みなさま
いい点と悪い点を教えてくれたならそれらを聞いて
自分なりにどうするか考えられるけど、
始めから売ることに消極的と言うか逃げ腰のように思えたので、
じゃあどうして売るのに躊躇するような商品を置いているのかと
思ったのです。
で、実際のところ売ってくれなかったの?
それなら文句も分かるんだけど。
説明に対して「その点を理解した上で購入します」ってなこといって売ってくれない店なんてあるの?
>>561は結局のところどういう風に対応されれば満足したの?
悪い点の説明もされずに購入してたら何かトラブルが会ったときあなたはどう思うの?

実際のところ「サポートが面倒だから売りたくない」というのは「客に変なもの売って迷惑をかけたくない」という側面もあるんじゃないのか?
573目のつけ所が名無しさん:03/05/26 21:30
店頭で見ててふと思ったんだが、食器洗い機みたく
中でスプリンクラーがブンブン回って洗濯するのって可能なんだろうか?
ジェット水流で服に穴があきます。
575目のつけ所が名無しさん:03/05/26 22:27
調整すればいいじゃん。
弱弱しい水流なら意味ないし。
上からと何が変わるのさ。
577目のつけ所が名無しさん:03/05/27 00:35
槽じゃなくて、スプリンクラーの方が動く方が小型化できそうじゃん。
水も徹底的に再利用してるみたいだし。
578目のつけ所が名無しさん:03/05/27 20:24
>>577
 衣類は水吸い込むし水流だけでは汚れが落ちない(松下が遠心力で実証した)ので難しいと思う
579目のつけ所が名無しさん:03/05/27 23:07
>>578
マジレスサンクス。
そーかー。個人的には、服を伸ばして固定する手間がネックかと思ってたけど。
580578:03/05/27 23:39
>>579
 服を伸ばしてハンガーだと脱水も出来なさそう。
 ちなみに水を吸い込むと問題と言ったのは水位が下がっちゃうから。食洗でタッパー洗って手上向きになったら水位低下でエラー、布巾洗ったら洗剤も汚れも残っていた。
581目のつけ所が名無しさん:03/05/27 23:39
全自動って容量が大きめのものを買うほうが得ですか
>>581
 どんな暮らしでどのくらいの洗濯をするかによりますが、7〜8キロのものが機能性能とも有利なのは確かです。
 また一人暮らし用でも4キロのプラ槽より5キロのステンレスのほうがいいでしょう
583山崎渉:03/05/28 10:44
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
584目のつけ所が名無しさん:03/05/28 23:24
一人暮らしなんですが4〜5kg洗濯機買うならどのへんがおすすめですか。メーカーとか。予算は25,000円以内
>>584
 5キロのステンレス洗濯槽がいい。
 ナショナル簡易乾燥つきWILLランドリー NA-F50XD/F50XDS(5キロ洗濯 1.5キロ簡易乾燥)
 簡易乾燥はいらないならどれ買っても大差はない。狭ければ日立。

 予算の都合でプラスチック槽にするなら年1回メーカー純正の洗濯槽クリーナー(2000円)で洗っておくと黒かびの逆襲を防げる。

 簡易乾燥のない機種では洗濯後はふたを開け放って乾かしておくこと(簡易乾燥つきでも槽乾燥をしないならあけておく)
586585:03/05/29 00:22
>>584
 あ、ごめん。予算25000以下ね。
 だったら買いに行った店で予算に収まればステンレスの5キロ、なければプラスチック槽をどうぞ。
 間違ってもハイアールの小型は買わないように。長袖ワイシャツだと4枚は苦しいです
587目のつけ所が名無しさん:03/05/29 00:23
無性にHITACHIかさにょの5.0kg洗濯機が欲しくなった。今年Nationalの4.2kgのやつ買ったばかりなんだがカタログいろんなとこから集めたら欲しくなった。俺って変ですか。
>>587
 普通ってか当然。
 なんでそんなもの買っちゃったの?って感じだもんね
4.2kgのやつだったら、二層式のにするよ
590目のつけ所が名無しさん:03/05/30 12:20
>>589
最近の都会のシングル向け物件で2槽式は最高の贅沢かも。640防水パンだったり本質的に置けない寸法だったり・・・・・・

>>587
 買い換えるなら思い切って6〜7キロにしないと感動薄いよ。ボディサイズは大差ないしね。
一昨日天神ヴェストでハイアル2.0kgの展示処分品を\6000で
ゲトー。(送料込)

・・・Will買うつもりだったんだけどな。
592目のつけ所が名無しさん:03/05/31 23:16
>590
うち、4.2kgから7kgに買い換えたんだけど、デカさに驚いたよ。
洗面所が一気に狭くなったw
いや、もちろん容量とか洗い方とか満足してますが。
ワンルームとかだとちょっと圧迫感あるでしょうな。
593目のつけ所が名無しさん:03/06/03 23:25
日立NW-8BXを 送料&設置&古い洗濯機リサイクル&ひきとりで
66k どんなもんでしょか?
594目のつけ所が名無しさん:03/06/04 00:27
うちの洗濯機置き場は、クローゼットタイプで幅が55センチしかない。
コインランドリーで済ませて、洗濯機置き場を収納にしてる。
595目のつけ所が名無しさん:03/06/04 01:07
>>592
 もしかして8キロ機と共通ボディの高級品買わなかった?
 6キロ機と共通ボディのコンパクト機種なら7キロでもヘタな4.2キロより小さかったりもするんだけど・・・・・

>>593
 コミコミならそこそこじゃないかな?
 通販で安く買うのもいいけど廃品処分が意外と億劫だよ〜
すでに5kg,7kgの洗濯機を持っているが
なぜか無性にサンヨーの電解水のやつが欲しくなる。。
おれって病気?
>596
普通じゃないと思うけど
洗濯嫌いな男よりはいいよ
598目のつけ所が名無しさん:03/06/04 15:25
>>593
参考までに、おとといコジマで日立NW-7BXを59Kにて購入。
8kgなら同じくらいだったのかな。
ちょっと質問なんですが
7Kgと8Kgってかなり洗える量が違いますか?
600目のつけ所が名無しさん:03/06/04 19:47
1kg違うんじゃないでしょうか
601目のつけ所が名無しさん:03/06/04 21:30
体重って、1`増やすのはかなり簡単だけど、1`減らすのはかなり大変ですね。
602目のつけ所が名無しさん:03/06/04 21:39
1`なら増やすのも減らすのも簡単
603目のつけ所が名無しさん:03/06/04 23:13
>>599
 シングル毛布洗うときに一気に2枚洗えるか、1枚で余裕はあるが2枚は洗えないかの差
604目のつけ所が名無しさん:03/06/05 12:32
最近の洗濯機は無段階水位がほとんどですが手動で水位を変更することって洗濯機を回す回数の内何割くらいですか?あくまで目安として。
605599:03/06/05 18:41
>603
とてもわかりやすいご回答をありがとうがざいました。
なるほど、1Kgの差がよくわかりました。
606目のつけ所が名無しさん:03/06/07 15:39
部屋探ししてて、一人暮らし始めたら洗濯機を買おうと思って色々調べてたんだけど、
見つかった物件に洗濯機と乾燥機がついてた。(´・ω・`)ショボーン
せっかく調べてたのに・・・
(´・ω・`)ショボボーン
>>606
使う金が少なくてすむのはありがたいんだけど、
自分で気に入ったものがつかるわけではないし、
なにより調べ始めてた、っていうのが残念だよね。
608
「つかる」→「使える」
610目のつけ所が名無しさん:03/06/07 22:25
年のせいか、手洗いが億劫になってきて
ついに洗濯機買っちゃったYO!

上蓋が透明になっていて、それなりに静かで
掛け布団が洗えてコンパクトなやつでサーチ
したら、サンヨーの ASW-HB700D になりました。

3回ほど洗ってみましたが、もう洗濯機君(なんで
サンヨーには愛称が無いんだ!)のがんがり具合に
めろめろです。

あと、洗い終わった洗濯物の臭いもほんわり
病院臭がしてハアハアできまつ。

>>606
(´・ω・`)
611目のつけ所が名無しさん:03/06/07 22:26
『マスコミの盗聴、盗撮は許されるの?』

http://natto.2ch.net/mass/kako/994/994602694.html
その3
http://natto.2ch.net/mass/kako/991/991027190.html
その2
http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html
マスコミの盗聴、盗撮は許されるの?その1
http://natto.2ch.net/mass/kako/974/974478132.html
612目のつけ所が名無しさん:03/06/09 22:34
三菱の洗濯機について教えてください。

8kgの洗濯機を購入しようと考えてるのですが

MAW−FV8TP
MAW−V8TP

の違いがわかりません。
三菱のHPにはFV8TPの製品が載ってないしカタログ(’03.春号)にはV8TPが
載ってなく、強いて違いというなら上靴が洗えるというぐらいです。
それ以外に何か違いがあるのでしょうか?

値段的にはV8TPの方が安いです。

どなたか違いがわかる方いらっしゃいますか?
613目のつけ所が名無しさん:03/06/09 22:43
>>612
 何処のカタログ?どっかの量販店モデルで上履きコースがついてるのがあった気がするけど
 メーカーカタログに見えても量販店においてあるカタログには専用型番しか載ってなかったりするから気をつけて
614612:03/06/09 23:02
>613
ありがとうございます。
専用型番?初めて聞きました。

FV8TPのカタログはジョーシンからもらってきて、そのカタログには他の型番の
ラインナップも載ってました。
ただ、そのラインナップの中にV8TPはありませんでした。
V6TPというのはあるんですけど。
その違いは、重さとV6はローボーイ洗い(?)というぐらいです。
615目のつけ所が名無しさん:03/06/10 23:36
あげ
東芝全自動の自動洗剤投入付ってなくなっちゃったんですね。
買うときに「こんなのいらね〜」って思ったんだけど使ってみるとすごく便利でした。
これ付けないで安くしろ!とまで思ったのにw。今後の機種には付けないのかなー。
とーしばのAW-D702VPゲッツ。
店頭は64000くらいだったが60000まで引いてくれさらに20%還元で事実上
5万くらいで買いますタ。まあポイントいれると7Kのなかじゃ安いよねってことで
選んだんですが静かだし大きさも大昔の4Kタイプと変わらんし満足です。
 
618目のつけ所が名無しさん:03/06/14 11:06
東芝の洗濯機はやめとけ
6年でマイコンが故障する。
電源入れてスタート押すと電源オフ。
何度も入り切りしてかろうじて動作する。
ネットで調べたら同じ症状の香具師が
多くて驚いた。
機械部品は6年たっても全く問題ないのにな。
メーカーに言わせれば寿命なんだそうだ。
寿命の長いメーカーはどこが挙げられる?
K国あたりがちょっと
620目のつけ所が名無しさん :03/06/14 11:20
>>612

上履きコースつきは5社連 エディオングループ(エイデン、デオデオ)、上新電機、ミドリ電化、デンコード、3Qグループの100満ボルトで販売している専用モデルのやつですね。

http://www.eiden.co.jp/home/yourvoice/4902901434976.aspエイデンの商品紹介
http://dcc.deodeo.co.jp/dccs/store?mode=4&category_code=0007&category_mid_code=0050&category_low_code=0020デオデオオリジナル商品洗濯機紹介HP

http://www.eiden.co.jp/home/yourvoice/yourvoice2002.aspエイデンオリジナル商品全種一例紹介HP
http://dcc.deodeo.co.jp/dccs/store?mode=22&category_code=0007デオデオオリジナル商品全種一例家電HP

このほかにも、ヤマダ、コジマをはじめとする大手量販店や、ジャスコなどのイオン系スーパー、イトーヨーカド系などから、
メーカー標準商品から機能減らして廉価にしたものや、付加機能のつけたものなどたくさんのオリジナル商品が出てきています。
621目のつけ所が名無しさん:03/06/14 20:46
>618
今度発売される上オープンドラム洗濯機を買おうと思っているんだけど
そんなに寿命短いの?
622目のつけ所が名無しさん:03/06/14 20:49
結婚した時に買ったナショナルの愛妻号NAF33を
もうかれこれ16年使ってます。子供二人の4人家族だし
ごく普通に毎日洗濯してるけど壊れません・・・
新しいのが欲しいと度々思うのですが愛着が湧いて
最期を看取るまでは手放せないです。
623目のつけ所が名無しさん:03/06/14 22:22
>>622
 愛着も良いけど壊れて慌ててヘンなの買わないようにアンテナは張っておいたほうが良いよ
 量販店だとヘルパーが自社のヘンな商品薦めてくる場合もあるからね
624目のつけ所が名無しさん:03/06/15 12:57
>621

新機種は知らんがこのへん見てみそ
ttp://aritadenki.com/shop/syuri/sentakuki_01.html
三菱部屋干しカラット7キロMAWN7TP購入
カラット運転、音は思ったより小さい
それまで使っていたサンヨー(7年前)のが、寿命で脱水時
爆音状態だったせいか

たて型糸くずとり、ちっともごみとれてないぞ こっちが怒りモノ
626目のつけ所が名無しさん:03/06/16 22:37
ドーナツ屋さんが洗濯槽クリーニングはじめたね。Yahooに広告出てた
>618
うちの洗濯機、東芝。嫁入り道具だったので、ちょうど6年目。
1〜2年前からときどき、洗濯中に止まることがあって、
ここ半年くらいは特にひどいよ〜。
止まるタイミングはランダム。
一番多いのは、電源ON→スタートボタン押した直後に電源OFF。
10分以上これを繰り返して、やっと動いても
洗い後の脱水とか、すすぎ後に止まることもあるし、
排水の途中で止まってることもある。
ヘタしたら、朝、洗濯機に突っ込んだ洗濯物、夕方にならないと終わらない。

基盤交換した人もいるみたいだけど、
そこまでして使う気も起きないから、買い替え検討中。
6年も使うからだよ。
629目のつけ所がさん:03/06/17 17:39
インバーター搭載の洗濯機、各社音質一緒なんですか?
630目のつけ所が名無しさん:03/06/17 18:37
こないだ壊れた、実家でつかってた日立の。
8年で基盤がイカれました。8年もてばいいほうなの?
うちは、10年近く使ったシャープの洗濯機買い換えたよ
排水中に止まっちゃうんだよねぇ
検索するとそれらしい不具合内容はどの機種にも当てはまるらしい。
なにより、普通に使えてるときでも脱水から給水に切り替わるときに
本体が半回転するのがつらかった(おかげで、壁紙擦り切れちゃったよ(;´Д⊂)
ノジマスレでも書き込んだんだけど
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=211060&MakerCD=72&Product=ASW%2D42S7
これが\9,980-(゚∀゚)ウマー
高性能はイラナイ、久しぶりに家電を買い換えて満足です。
632目のつけ所が名無しさん:03/06/17 20:57
>>629
あのドーナツ屋って未認可の添加物使ってたりつい最近脱税(?)
してたりと、くさい物にフタしてきたみたいだけど最近多すぎで
溢れ出てきてる感じがして、ドーナツに掃除用の防腐剤とか
入れてそうで信用できない感じがするんだよね。
洗濯機よりも自分の会社をまず掃除しなさいと・・
>>632
>>626の間違え
634目のつけ所が名無しさん:03/06/17 21:39
>>632
会社の掃除は確かに必要だが、ドーナツ屋のトイレ掃除はバッチリでお勧め。
ドーナツ屋ってどこ?
636目のつけ所が名無しさん:03/06/18 19:43
>>635
 ダスキン。ミスタードーナツやってるでしょ
637目のつけ所が名無しさん:03/06/19 23:16
>>627
基盤交換、最初はタダにしてもらえるかもよ
>>628
氏ね
日立のPAMを使ってるのですがエラーでF6って出るんですけどF6ってなに?
>>638
マニュアルに書いてねえのかよ
640目のつけ所が名無しさん:03/06/23 00:01
三菱のカラット(V7TP)は家電量販店でももう4万円台前半で売っていた。
狙いのナショナルF70RD1はもう在庫切れ!
三洋の電解水はあんまり値落ちしていない。
明日、もう少し店を廻るとするか。

ところで質問なのですが、今日あちこちの店で現品処分を見かけました。
展示品は、大抵発売当初から展示してある初期ロット品ですよね。
やはり同じ型番の製品でも最終ロットの方がマイナートラブルなどの対策が
なされて信頼性は向上しているものなのですか?
上記の点が気になるので、現品処分品を買うのをためらっています(見た目
のキズ等は全く気になりません)。
今日、部屋干しカラット(FV8TP)買いますた。
ジョー○ンで買ったので、上履きモードついてるヤツです。
火曜日に我が家にやってきます。楽しみ〜。
642目のつけ所が名無しさん:03/06/23 11:09
16年使っていた洗濯機(最洗ターン4.2)がついに壊れて動かなくなりました。
16年も洗濯機のカタログ見てないと、何をどう買っていいのやら
さっぱりわからんです。カタログを集めて量販店で値段だけチェックしてきましたが。

とりあえず乾燥機能つき(2kgまでのやつ?)の全自動を予算8万円くらいで
買おうと思うんですが、オススメはなんでしょうか?
・当方、今までの洗濯機では1日1回は洗濯していました(家族3人)
 あまりひどい汚れの洗濯物はないけど皆汗かき。
・あまり操作が小難しいのはパス。
・おんぼろマンションなのでなるべく静かなタイプで、
 洗面所が狭いので、大きさもなるべく小さいほうがいい。
 ちなみに排水は風呂場の排水口です。
・風呂水はあまり使いません。
過去ログとか他の洗濯機スレを読んだ上でそれでもわからないの?
644642:03/06/23 13:42
>>643
すみません、早急に買わなくちゃいけないので、かなりあわてて
飛ばし読みしていました。もう少し落ち着いて読み直してみます。
ありがとうございます、出直してきます。
>>644
7月1日発売のがいいのでは?東芝は音も静かだし。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_06/pr_j1801.htm
三菱部屋干しカラット(FV7TP)買いました。
・霧重力、洗剤がよく溶けます。洗いの途中で霧が出て、
 洗濯物をちゃんと沈めます。脱水の時にも 威力を発揮。
・カラット30分かけてみましたが、タオル類は
 ほとんど乾いていました。ただ、Tシャツはしわしわに。
・音は大きめ。これがインバーターか?と思うほど。
 先代の洗濯機がも〜っとうるさかったので、気にはなりません。
・槽乾燥、ホントに乾きます。これはイイ!
647目のつけ所が名無しさん:03/06/26 00:38
あんまり話題になってないみたいだけど、
ナショナルの泡洗浄ってどうよ。
使ってる香具師いる?
泡洗浄だと低発砲洗剤は使えないのかな?
発砲??
>>649
2chなんだからさ
651目のつけ所が名無しさん:03/06/26 22:53
>>648
 使えるでしょう。専用洗剤遠心力21なんて典型的な低発泡洗剤ですし。
 ただ泡洗浄の見た目が面白くないかも。新型泡洗浄は泡水として出すからあんまり変わらないと思うけど
652目のつけ所が名無しさん:03/06/28 13:35
シャープのAGイオンの洗濯機にかなり惹かれます。
というのも、旦那が腋臭なので…。
本当に効果があるんでしょうか。
今使っている洗濯機は自分が独身の時買った、4.2キロ東芝製です。
今年で5年目だけど壊れる気配もないので取り合えず使っているけど
正直買い換えたい。
>>652
むしろ腋臭と別れろ
>652
一応、AGなんたらっていうわきの下用消臭剤の評判はいいらしいから、
成分的には効くんでしょうけどね。
洗濯機に果たしてそこまでの効果があるかどうか...
洗濯用漂白剤とかをちゃんと入れたほうが効くような気がするけど。
でもそれを理由に買い換えるにはチャンスな機種だと思いますよ。
655目のつけ所が名無しさん:03/06/28 20:11
今度引っ越す賃貸マンションの洗濯パンのサイズを測ったところ
45(奥行き)×75くらいでした。
このサイズでは全自動洗濯機は無理なのでしょうか?
(4キロくらい洗えるもの)
なんかいい方法ありますか?(ガイシュツ?)
656目のつけ所が名無しさん:03/06/28 20:19
>>655
 さんざん外出。
 防水パンのサイズは内寸だよね?
 入る洗濯機はLGの5キロドラム(乾燥は生乾きまでの2.5キロ簡易乾燥)、ハイアールの2キロ全自動、横向きに置けば東芝の温水洗濯機(3キロ)。

 通常の4〜8キロの全自動洗濯機や縦型(渦巻き式)洗濯乾燥機を置くには洗濯機用の設置台を用い、防水パンからはみ出させて置く方法がある。
 これならお手ごろ価格の使いやすい安心の国内メーカーの洗濯機が使える
657656:03/06/28 20:31
>>655
 LGの5キロドラム(背面に排水ホースがあるタイプなので、壁から10センチ程度のスキマをあけて設置する必要あり)
http://www.lg-japan.com/product/wash/wdd50.html
 ハイアールの小型全自動(槽が小さく力も弱く2キロ洗いだが衣類では半分程度が限界)
(2キロプラスチック槽・アナログコントローラー・他の色もある)
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=3264467
(2.3キロステンレス槽・マイコン式・他の色もある)
http://www.yodobashi.com/enjoy/i.jsp?oid=5108095

東芝の温水洗濯機(3キロ洗い。背面に排水ホースがあり、奥行きは540ある。幅が450なので横置きにすれば入るのでは?)
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/aw_303b.htm
洗濯機博士って呼んでいい?
ひとごとながら感心した。
659目のつけ所が名無しさん:03/06/29 16:23
東芝のAW-702HVPとサンヨーのASW-HB700Dで迷ってます。
今日○ジマでサンヨーがすごく安かったので決めちゃおうかと思ってると、
店員さんが「うるさいですよ、東芝か日立は静かです」といわれ
迷って帰ってきました。(もしかしたら他メーカーの人?オススメしてくれなかった)
パンフ見ると確かに東芝の方が静かなんだけど、過去ログでは東芝の寿命が短い・・
って書いてると決めかねてます。
乾燥は使うことはないのでつかなくてもいいのですが、そんなに値段が違わないので一応ついてる方を選ぶつもりです。

今は10年くらい前の物を使ってるのでそれに比べるとどこのメーカーのでも静かだとは思いますが、
夜12時くらいに洗濯することもあるので静かな方がいいです。
サンヨーはかなりうるさいですか、寿命はどうでしょう?
(一戸建てで2階に置きます)
洗濯ゼロコースっていい働きしてくれますか?
>659
東芝とサンヨーを較べたら
東芝が圧倒的に静かなのは本当です。
その機種じゃないけど、買い替えたので。
寿命の件は知らないけど、うるさいのを長く使うのって疲れない?
こういう条件にあう洗濯機を知りたいんですが。

使用者:お年寄り
洗濯物の量:お年寄り×2
条件:腰に負担がかからない。
出来れば乾燥機能付き。乾燥してもしわにならない。
清潔で掃除が楽。
予算は10万以下、だが安ければ安いほど良い。
全自動で操作がシンプル、ただし細かく指定しようとすれば細かい操作も出来る。
662目のつけ所が名無しさん:03/06/29 20:01
>>659
ドラムよりもたて型の方が静かだよ
カタログ値はたいして変わらないかもしれないけど
ドラムは縦方向に振動が出るため、特に床が木製の場合は振動も出るしうるさい

音を気にされるのであれば縦型がいいかも
663目のつけ所が名無しさん:03/06/29 20:41
>>662
AW-702HVPとASW-HB700Dはどちらも縦型でしょ?

>>659
カタログ値ではサンヨーが静か(洗濯の場合)
どちらもDDインバーターだから、そんなに差はないはず。
洗剤0コースはあくまで軽い汚れの場合に有効です。
AW-702HVPは新型がでるから買うなら今のうち。
664663:03/06/29 20:53
カタログ値ではサンヨーが静か(洗濯の場合)

訂正します。
カタログ値では東芝が静かでした。
カタログ値ではサンヨーは他社と比べると
決して静かじゃないですよね

実際は知りませんが
666652:03/06/30 16:20
652です。シャープAg洗濯機ボーナスで狙おうと思います。
実際に使っている方いませんか。
あんまり酷い(臭い)時は、漂白剤を使っていますが毎日なんで結構馬鹿に
ならない出費だし、粉せっけん洗濯とかちょっとエコにも興味があるんで
節水も出来て匂いも気にならないなら、やっぱり「買い」かなと思って。
>666
価格comとかも見てみたらどうかな?
あっちの方が、実際に使ってる人に
レスもらえる確率はここより高いと思われ。
>>666
過去スレにも、臭いが無くなったって書き込みと、
よくわからんという書き込みがあった気がする。
別スレだったかもしれないけど。(洗濯機はスレがたくさんあってよくわからん)
価格.comはどれみても否定的な意見ばっかりで・・・
670目のつけ所が名無しさん:03/07/02 16:21
東芝はスゲー静か。
操作パネルが使いにくくて糞だけどアレだけは誉めたい
671あぼーん:あぼーん
あぼーん
672目のつけ所が名無しさん:03/07/03 08:29
洗濯機についてる風呂水の給水ホース。使用後はみなさんどうしてます?
いちいち洗濯機から外して水をきってるのかなぁ?
それとも洗濯機につないだままクルクルって巻いてるだけとか?
ごめんなさい、スレ違いみたいだけど・・・。
673目のつけ所が名無しさん:03/07/03 10:16
価格.comの日立NW7BXは回転の開始の時や、
洗剤を溶かして泡を作るときの動作音がうるさい、
脱水時のアンバランスエラーが多いなど、よくないことが書いてありますが
実際は気になる音でしょうか?
サンヨーを第一候補にしていましたが、洗剤0コース・乾燥は使わないので
日立はどうかと思いまして・・・。(乾燥付き・なしは値段の差があまりないようなので乾燥付きにしました)
サンヨーASW-HB700Dが56000円・日立NW7BXが50700円で迷ってます。
水道代・電気代のコストが少ない物が希望です。(できれば布に優しい方がいいけど)
日立使いの方・サンヨー使いの方アドバイスお願いします。
674目のつけ所が名無しさん:03/07/03 10:41
今度8キロの洗濯機に買い換えようと思ってます。
このあいだスーパーの家電売り場で、
三菱の「ママ思い」MAW−815P形
(黒かび防止が売り文句)が5万円きってました。
洗浄力やしわなどはどうなんでしょうか?
675目のつけ所が名無しさん:03/07/03 11:05
スーフリ流出写真(期間限定)

藤村らしい奴も写っています

http://vip.6to23.com/jpgman/gui/gui.htm
すこしズレますが 白いシャツに色落ちしたのをまたしろくもどす方法とかってないでしょうか?どんな方法でもよいのでもしあればおしえてください
677目のつけ所が名無しさん:03/07/03 12:51
>>676
 色移り?濡れたいる状態で気付いたら絶対に乾かさないこと。塩素漂白可能なものなら塩素漂白
678目のつけ所が名無しさん:03/07/05 07:00
2万円くらいの安い洗濯機は、どこのメーカーがいいの?
679目のつけ所が名無しさん:03/07/05 07:39
(´-`).。oO(・・・http://zetabbs.org)
680目のつけ所が名無しさん:03/07/06 14:54
>>678
サンニョーなり、ナソナルなり、東京芝浦なり、早川電機なり、日立なり、
好みで適当なものを買っとけばよろし。

機能的などでは、このクラスは殆ど変わりません。
681目のつけ所が名無しさん:03/07/06 16:34
>>680
金星とか三星とか海爾はだめでつか?生産台数から言ったら、その5社より桁違いに
多いのでつが。(2桁ぐらいちがうような)
682あぼーん:あぼーん
あぼーん
683680:03/07/06 17:10
>>681

金星とか三星とか海爾は全世界統計分の生産台数や販売台数では、国内メーカーより多いだろうけど・・・

三国製品は故障しやすそうだし、アフターなどの事を考えると漏れならやめて置く。

ヤマダ電機やコジマなどで東京芝浦のやサンニョーのが、約22000円位などで売っているからね。

金星や三星のだとヤマダ電機ややコジマで約12000〜約18000円位だか1万円くらいの差なのでね。
今は国内メーカーも安いやつは三国からの部品で組み立てたり、三国で組み立てているけど、
安心度では若干でも国内メーカーのほうが高いと思う。ので安心料だと思うことにしている。
684目のつけ所が名無しさん:03/07/06 19:09
企業  更新:2003/05/22 10:05

東芝や三菱電機、韓国から白物家電

日本と韓国の大手家電メーカーが洗濯機などの白物家電分野で連携を強める。
東芝、三菱電機はサムスン電子から洗濯機を調達し、
国内外で販売。
松下電器産業はLG電子とエアコン生産で協力関係を拡大する。
各社は製品によっては韓国側に設計まで任せる水平分業を強化、
開発コスト削減や新製品の素早い発売につなげる狙いだ。

これまで日本の家電メーカーは自社生産はもちろん海外企業に生産委託する場合も設計・開発は責任を持ち、
使用部品なども指示するのが通例。しかし、サムスンなどが品質、デザインの実力を高めており、
国内工場では高機能製品を中心に手掛け、普及価格帯の製品は外部調達に切り替える分業が可能と判断。
開発の期間やコストをかけずに品ぞろえを拡充でき、中国工場に比べても技術指導の手間がかからない。
(07:02)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/index20030522AT1D1208021052003.htm

三国半島製品と同じになっちまうのかよ・・・。
685あぼーん:あぼーん
あぼーん
686目のつけ所が名無しさん:03/07/07 09:08
はじめまして。洗濯機について色々なことを教えて頂けそうなので
書き込みしてみました。よろしくお願いいたします。
1年弱前に購入した7kの全自動洗濯機が動かなくなりました。
明日メーカーから見に来てくれるのですが、
どの辺まで保証(駄々をこねて)してもらえるものなのか教えていただけますか?
症状は運転を始めてもドラムも中の翼も動きません。
なので洗濯も出来なければ、脱水もしてくれません。
じつは、買って1ヶ月後に異音がして『ガタッ!』と大きな音とともに壊れ、
代替品として持ってきてくれたものもかなり異音がしてもう一度交換してもらったものでして
今回で4度目なのです。
HITACHI製のNW−SK71 購入は去年の八月
この製品、以前に不具合などで話題になったりしていないでしょうか?
読める範囲でいろいろと見てみたのですが、HITACHIは静かと言う意見が多かったので
家はハズレをひいてしまったのでしょうか?
出来ればこの製品はもう使いたくないです。交換をお願いしたくてももう作っていない商品は
修理をしてもらうしかないのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、お知恵をいただけますか?
687目のつけ所が名無しさん:03/07/07 11:14
>>686
 ゴネれば現行の眉唾イオン洗浄と取り換えてもらえるかも
(D8AXあたりは結構ごねて1〜1.5年物がD8BXに変わってる。DQN客っぽいゴネ方じゃないと無理っぽいけど)

688目のつけ所が名無しさん:03/07/07 13:15
サンヨーのドラム式乾燥洗濯機にしようとしたら、サイズ的に無理だった・・・。
だから、ナショナルのにしようと思うんだけど・・・
乾燥機は、4.5?「とか・・・使用している人がいたら教えてほしいのですが・・・。
ちゃんと乾きますか?
689~~~:03/07/07 14:07
ここのスレを参考にさせていただき、三菱MAW-5Uを購入しました。
風呂水ポンプ不要、5kgで、30K以下、サイズ、ちょっと乾燥、ステンレス槽って条件です。
BCで、298k+リサイクルと設置で3K、5%ポイントで5年保証、残りのポイントでネットも・・・といった内容です。
これで、25周年プレゼントが当たれば言うことなし。

防振スぺーサーをかまして外置きですが、結構静かでこちらは満足。
あと、サイズが今までのと、ほとんど変わらないのにビックリです。
一人暮らしで、今までは、2.6Kを使ってましたが、5kgあると使い勝手が全然違いますよぉ〜。

部屋干しカラットは、そんなに効果を実感できなかったですが、槽乾燥はいい!
操作も、ほぼ直感でいけますし、機械操作が苦手な方も、すぐ覚えられると思います。
設置サービスの人も、すっげぇ迅速丁寧で、よけい好印象。いい買い物できました。

今週末、天気が良ければダブルサイズのベッドパッド洗濯をします。
今まで、これだけはコインランドリーだったんだよなぁ〜。
皆さんの、参考になれば・・・・
690目のつけ所が名無しさん:03/07/07 15:02
>>689
 無理して小さい洗濯機に押し込むと壊れることあるから気をつけて。(壊れ方で無理に大物を洗ったことは解る。ごねて無償交換させないように)
 ダブルは6キロ以上、7キロからがおすすめ
このスレを参考にして東芝AW-503G-Lを26.8K+リサイクル券で購入
展示品現品一台限りだったのに新品があったのでそっちをお届けと言われ
ちょっと得した気がしたが、これは安かったのだろうか?

からりと脱水は化繊以外は普通の脱水と違いがあまり無いのが(´・ω・`)
でも今までの2木曹と比べ一度スイッチ入れたらほっぽらかしでいいのが
(・∀・)イイ!!音でかいけど
692目のつけ所が名無しさん:03/07/07 20:55
>>687さんありがとうございます。
今日購入した電気店が4回もの不具合は有り過ぎと言うことで
HITACHIと交渉してくれ『白い約束・NW−7BX』に
交換してもらえる様になりました。
乾燥機付きも壊れやすそうですが、これは大丈夫でしょうか?
使用経験者の方ご意見・ご感想お願いいたします。
693あぼーん:あぼーん
あぼーん
694689です。:03/07/07 22:16
>>690
レスサンクス。
う〜ん、毛布ダブル(140×200)は取説では、許容範囲なんだけどなぁ・・・
ネットにも収まってるし・・・
なんか、怖くなってきちまったい。でもトライしたい自分がいるのであった。






695目のつけ所が名無しさん:03/07/07 22:52
>>694
三菱は槽広いから大丈夫だと思う。あとは浮き上がりに気をつけて(水があふれて洪水になる
今、洗濯機かけていたらいきなり洗濯機が凄い音を立てて暴れ出しました
ビックリして電源落としたんですが、なぜこのようなことになったか教えてください。
その際に水道の元を止めてました。それが原因なんでしょうか?
機種はサンヨーのASW−pj42bです。
まだ買って3ヶ月ぐらいです。
697目のつけ所が名無しさん:03/07/08 02:26
>>696

防水性の衣類とか洗ってない?

例えば、ウニクロのエアテック製品とか、雨合羽とかそういうやつ。

取説にもこれらの衣類は洗わないでくださいと書いてあります。

脱水のときに水が抜けきらなくて、バランスを崩し洗濯機が暴れだすそうです。
698696:03/07/08 17:36
>>697
一応そういうものは入れてません
ただ、洗濯量が若干多かったかもしれないです・・・
あと、洗濯機の故障って、動かしてみてすぐわかるものなんですか?
故障が気づかなくて、うまく洗われていないってことあるんでしょうか?
699目のつけ所が名無しさん:03/07/08 22:32
>>696
 洗濯物偏ってたんじゃない?
俺様こそが700ゲトー
701696:03/07/09 00:32
>>699
電源落として中みてみたけど普通に渦巻状に外側によっていて
見た目は洗濯が終わったときみたいになってました。
もしこの状態で、外出していたらと思うと、恐ろしくて眠れません。
上にも書きましたが、
初めの注水が終わってからまちがえて水道の蛇口をしめたのがいけなかったんでしょうか?
>701
もっかい蛇口閉めた状態と、蛇口閉めない状態で
動かしてみれば?
できれば中身も同じ状態で。
蛇口閉めた状態で、同じ現象が起こるなら蛇口閉めたせいかもだし、
蛇口閉めなくても同じように暴れるなら、
どっか故障してるのかもしれないし。
703なな:03/07/10 00:56
ナショナルのLABはどうでしょうか?
泡洗浄がとても良いと聞きましたが。NA-F70DV6を買おうかと思ってますが。
今日、洗濯機買って設置しようと思ったら、うまくいかず水が蛇口から噴出しちゃいました。
結局、放置してます。
うまく蛇口とホースをつなぐコツってありますか?
教えていただけるとありがたいです。
705目のつけ所が名無しさん:03/07/10 01:55
>704
蛇口にはアタッチメントみたいなの付けるでしょ?
傷が付くのを恐れずに、しっかりネジを閉めればOKじゃないかな。
そういう機構のじゃなくて?
706目のつけ所が名無しさん:03/07/10 02:49
>>704
ホームセンターにいって、蛇口の先(ジョイントになっている吐水口)を買ってきて交換すればOK
誰にでもできて、失敗もない。
http://aqr.e-catv.ne.jp/e-mizu/html.f/fop-012.htm
こんなやつね。
付属のアタッチメントだとねじの締め付けが弱いとあとで水漏れ
事故とか起こしたりするので、蛇口の先を交換してしまうのがおすすめ。

蛇口ごと交換でもいいけど
http://aqr.e-catv.ne.jp/e-mizu/html.f/tec001.htm
蛇口(水栓)ごと交換するなら、洗濯機用に外れると自動的に止水するのも
でていまつね
http://dds.inax.co.jp/cataloglib/pdf/SEWG01_24_P742.pdf
http://dds.inax.co.jp/cataloglib/pdf/SEWG01_24_P743.pdf
707目のつけ所が名無しさん:03/07/10 22:03
LGの洗濯機ってどう?
708あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>707
LowGrade
 ,,.....,,
ξ _、,_ミ
δ ッJヾ
てノДソ <つまらん!お前の話はつまらん!
711目のつけ所が名無しさん:03/07/12 02:36
基本的な質問ですいません!
乾燥機能のヒーター式って効率悪いのですか?
他にも種類があるのでしょうか?
712目のつけ所が名無しさん:03/07/12 14:20
NA-F50XD買ったんですが、蛇口を十分に開けても給水がチョロチョロ
していて勢いが無い気がするんですがこんなもんですかね・・・
713712:03/07/12 14:24
書き忘れたんですがNationalです。
あと、「洗い」のときにちゃんと槽が回ってないような気がする
んですがこれって故障じゃなくて普通なんでしょうか?
回ろうとして回れていないような・・・
全自動洗濯機はじめてで、どう動いてたら正常なのかよくわからない・・・
714712:03/07/12 14:35
サポートセンターに電話してみたらやっぱおかしいっぽいので
販売店に見てもらいます。
715712:03/07/13 11:45
なおりました。洗濯機の底にダンボールが詰まっていました。 ←大馬鹿
懲りたので次回からはおとなしく有償で取り付けしてもらおう・・・
716目のつけ所が名無しさん:03/07/13 21:03
>715
ナショに限らず他社でも運搬時のガタツキ防止とか付属品の固定用とかで
洗濯槽の中にいろいろ入ってますね。
細いひもとかナイロンバンドとかで漕内の固定物が全部繋がっていれば
お客さんがこんなトラブルで悩むことがすくなるなるのにとか思う
小売店店員でした。

あ、それはそれで取り出しにくくなるから文句言われるかも(汗)
717694:03/07/14 13:18
>>695
週末に、天気の様子をうかがいながら、ベッドパッド洗ってみました。
私の場合は、全然余裕で、まったく問題なし。
少な目の水で、洗剤をしっかり溶いてから、ストンって感じ。

天気が心配だったので、カラット干しもしたけれど、こちらはやはり、今一かなァ〜
期待が大きすぎかしらん?
自動除菌洗濯を実現した全自動洗濯機
電解水パワーで「勝手に除菌フィニッシュ!」
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0307news-j/0714-1.html
719山崎 渉:03/07/15 11:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
720目のつけ所が名無しさん:03/07/15 21:12
age
721目のつけ所が名無しさん:03/07/16 11:43
ケコーンして2年。
夫が一人暮らし時代からの3.8kg シャープ It'sの
洗濯機を使っていますが、フタの裏に「94年製」と書かれていまして、
最近では、洗濯物になにやら洗濯槽裏のカビ?みたいな、
黒いものが付着します。
ハッキリ言って、買い換え時ですよね。
この際、乾燥機付きドラム式洗濯機にしようと思っているのですが、
東芝のお使いの方いますか?
使い心地はいかがなもんでしょ?
722目のつけ所が名無しさん:03/07/16 11:50
ぐわ。やってしまった。
It'sシリーズは

S  A  N  Y  O  で  す  よ  

連続カキコ スマソ
>721
東芝ドラムいいよー。
音が静かなのがなにより。
7キロの割にはサイズ小さいし。
724721:03/07/16 14:21
>>723
レスありがトン。
価格.comも見てみましたが、口コミ評はかなり
よいようですね。
ウチは今は小梨ですが、7キロサイズはあこがれます。
音が静かなのとコンパクトなのはいいですね。
買いに行っちゃおうかなぁ…。
>724
7キロっつっても乾燥までコミでやるなら4キロまでね。
一回使うと干さなくていいから楽で楽で
つい乾燥までやっちまうね。

っつうかうちも夫婦二人暮しだけど
7キロっていまどき普通サイズよ?
726721:03/07/16 15:20
>>725

っつうかうちも夫婦二人暮しだけど
7キロっていまどき普通サイズよ?

…ですよねぇ…、やっぱり。
大きいもの(シーツとか)洗いずらくて困ってたんです。
スペースと予算があるなら7kgですね!
727目のつけ所が名無しさん:03/07/16 16:54
日立のNW7BXですけど、
買ってまだ2ヶ月というのに、壊れちゃいました。
標準モードで洗いに入って五分後に音もなく電源が落ちて止まってしまうのです。
あと、脱水の最後のあと1分ってとこでも止まっちゃうし。。。
修理に時間かかるのかなあ、、、鬱だ。
728目のつけ所が名無しさん:03/07/17 06:02
今度引っ越すんですけど、急いで決めてしまった為に
アースが付いていない(洗濯機置き場がない)物件に決めてしまいました。

今からめちゃくちゃ不安なんですけど、
アース無しでも安全に洗濯機を使える方法ってありますか?
100%じゃなくてもいいんです。
コンセントの片方の爪はアースな訳だが。
毛布を洗うのには何kgあれば適当ですか?
731目のつけ所が名無しさん:03/07/17 10:19
>>728
 漏電遮断器がついていれば漏電して感電したら電源が落ちる。
 漏電遮断器は住宅分電盤についている。入居したら壊れていないかテストボタンで確かめること。(テストすると家中の電源が落ちるので問題の無いうちにやっておくことを薦める)
 漏電遮断器がない場合コンセント差しこみ型漏電遮断器をつけることをおすすめする。

>>730
 シングルで特にぶ厚くなければ4.2キロでも洗えるが、6キロ以上をおすすめ。
 ダブルなら7キロ以上。
 8キロならシングルを2枚いっぺんに洗うことも可能。
 ネットに詰める機種より洗濯キャップで押さえる機種の方がラク。
(ドラム式ならネットもキャップも不要)
>731
お答えありがとうございます。

>感電したら電源が落ちる

これって死なない程度の感電なのでしょうか?
>731
くわしい人だ(惚
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
735目のつけ所が名無しさん:03/07/18 00:42

洗濯機を買ったはいいけど洗濯機置き場に入らなかった人いませんか?
なんかいい方法ありませんかね。
>>735
置き場の寸法を測ってから買いに行く。
うちはそれ以前にドアぎりぎりで
そのまま返品かと冷や汗流しながらみてますた。
738目のつけ所が名無しさん:03/07/18 13:22
>>735
 防水パンに入らないんだったら洗濯機置き台や角材やブロックを使ってはみ出させて設置。
 設置する部屋に入らないんだったらドア枠外したり壁壊したり洗面台撤去して押し込む。
 それぐらいの心意気がないんだったら最初から考えて買え!!!!
739目のつけ所が名無しさん:03/07/18 14:34
外に置かねばならぬ状況で、雨風につおい洗濯機ってどこのがいいスかね

やっぱどこも一緒かな
740目のつけ所が名無しさん:03/07/18 16:36
>>739
 単機能で安い『洗濯機』。これに市販のカバーを掛けて使う
 簡易乾燥つきの中には背面や側面に給排気口があるものもあり、これだとカバーを掛けたまま乾燥運転できないので注意を。
 縦型洗濯乾燥機も背面に給排気がありカバーできないので屋外設置はおすすめしない
 
>738
はいっ。

今のお気に入り度を考えると
ドア枠壊す価値があるとおもいまつ。
ぎりぎり入ったけれど。

[1142458]日立洗濯機の投票について
洗濯機 (HITACHI) NW-D8BXについての情報
量販販売員A  さん 2002年 12月 18日 水曜日 18:13

某量販店家電コーナー販売員です。価格COMを時々参考に調査しています。
残念なことですが、日立洗濯機の評価バランスは明らかに作為的な投票がなされていて参考になりません。
日立の洗濯機の一般の人の本当の評価を知りたいのですが、よいHPがありましたら教えて下さい。
なお、誰か分かりませんが作為的な投票は止めて下さい。日立の製品の販売をしたくなくなります。

--------------------------------------------------------------------------------

  [1145462]小鹿のバン日 さん 2002年 12月 20日 金曜日 00:39

NW-D8BXを購入予定です。
販売員Aさんが言っておられるのは、商品評価のことですか?
バランスが作為的とは、評価が良過ぎるとの指摘なのでしょうか?
わたしは評価を見て、他製品より良いのでこれと思ったのですが。

  [1146022]がくぼん さん 2002年 12月 20日 金曜日 10:23

たしかに価格情報中の日立製品の評価グラフは何か違和感を感じますね。
ほとんどの機種の評価バランスが似ているし、投票数も100近辺と
400台に偏ってますね。(ほんの一部例外もありますが)
これが本当に作為的に行われているものだとちょっと悲しいですね。

--------------------------------------------------------------------------------

  [1147809]量販販売員A  さん 2002年 12月 21日 土曜日 01:13

小鹿のバン日さんの質問にお答えします。
商品評価のことです。商品を販売していて感じることですが、
この製品は松下の縦型乾燥洗濯機NA-FD8002とほぼ同等の評価になると感じていますが、異常に評価がよすぎます。
また、日立洗濯機全般について言えることですが、投票数が多すぎます、
他のメーカーでは4.2kg等、一般的に投票数が10程度なのに100程度もあり
これが作為的でないとは考えられません。残念なことです。
とにかく、このHPはメーカーの言わない正しい評価やクレームなどが入るので
お客様の要求に対してよりよい製品を進めるときにとても参考になると考えています。
そのため、作為的でない本当の評価が知りたいのです。

  [1154638]私もちょっと一言! さん 2002年 12月 23日 月曜日 11:27

私も今洗濯機が欲しいんですが、日立の投票には非常に疑問を感じますし
全然参考にならないと思います。 だってナショナルや東芝より何倍も売れているはずもなく、
日立の洗濯機を買った人だけが投票するとは考えられません。
これは普通に考えると日立関係者(販売店含む)か、日立を愛する人が故意に投票していると見るべきでしょう。
せっかく良いサイトなのですから、管理者の方はチェックを強化して頂けると嬉しいですね。
このままだと他のメーカーの評価も疑ってしまいそうです。
>>742-744
マルチウザイ
氏ね
746目のつけ所が名無しさん:03/07/19 04:36
>>745
日立社員ウザイ
氏ね
747 :03/07/19 06:06
uga
このスレみて、三菱のカラット(乾燥なし)を買った者です。
うちの干場が狭いので、
今までは前の洗濯物が乾くまで次の洗濯を諦めていたのですが(当たり前ですが)
部屋干しカラット、15分程度でも乾く乾く!
で、すぐさま取り入れて、次のを洗濯して干す・・
兼業ママンをやってますが、1日3回は洗濯機をまわすようになってしまいました。
ちょっと時間があると洗濯したくなります。とりつかれてます
>748
漏れもこの間、乾燥ナシのカラット買ったばっかりです。
ここんとこ気温も高いんで、カラット使えばわりと早く乾くけど、
冬はどうなんだろう?
暖房のきいた部屋で干したら早く乾くかな?

60分は長いんで、いつも15分のカラットしか使ってませんw
60分の方が、もっと早く乾くのかな???
>>718
電解水のやつって水道水じゃないと意味ないのでヤダ。
塩を入れれば井戸水にも対応!機能とか付けて欲しい。
751目のつけ所が名無しさん:03/07/21 20:11
>>750
今時水道水じゃないってどういう事?
752目のつけ所が名無しさん:03/07/21 20:17
日立の洗剤入れるトレーいつの間にか改良してるけど結局何んにも
改良されず、洗剤固まり過ぎ!毎回手入れしなきゃならない(><)
質問です

現在マンションで日立NW-D8AX(初期の「白い約束」)使っていて
今度引っ越します。

今日新居の防水パン計ってきたメモによると
幅72センチ 奥行53センチ(内寸法) となってます。

で、今、日立の同サイズが納まる適用防水パンサイズを見ると奥行54センチ以上
なんです。

たかが1センチされど1センチ。

で、質問は、既製品で53センチの寸法のパンはあるんでしょうか? ということです。
つまり、自分の計り違いなら安心出来るのですが。。。
もしダメならどうしよう。。。。


754目のつけ所が名無しさん:03/07/22 10:09
>>753
 防水パンに入らない場合は日立の洗濯機設置台またはナショナルの洗濯乾燥機設置板を使う
 ただ、D8AXと同サイズとされている8PAM2を内寸奥行き540ミリのパンに設置して10ミリ前後の余裕はあるから入る可能性は高い
755あぼーん:あぼーん
あぼーん
756目のつけ所が名無しさん:03/07/22 14:38
うぁぁぁぁ!やりきれない!!!
NW-D6BXを今月半ばにビックにて購入。
子供のポケットの中に赤のクレヨンが入っていて、それを確認しなかった…
洗濯機の中はまっかっか…
乾燥するとさらにまっかっか…
もう洗濯乾燥しても色はつかないけど、隙間にクレヨンがこびりついている様子。

ビックの総合保障も効かないし、日立からは「今までにないケースです。実費ですね♪」と。

今メンテの人が来てたけど、ステンレス層総取替えとかくはん翼も取替え…
値段がいくらになるか怖い…
あああああ…確認しなかった私が憎い…
757目のつけ所が名無しさん:03/07/22 14:47
人の不幸は蜜の味♪
758目のつけ所が名無しさん:03/07/22 14:53
まだ5〜6回くらいしか洗濯してないんだぞおぉぉぉぉぉ…
子供もうすぐ誕生日だけど、とりあえず誕生日プレゼントは無し!!

ああ…マジいくらになるのかな…
759_:03/07/22 14:55
>>758
確認しなかった自分のせいなのに子供に懲罰?
>>758
ってか罰じゃなくて、お金ないんだよぉぉぉ…
そこまで性格ゆがんでない
まさかこんな事態になるとは思わなんだ
さっきメンテの人から電話がかかってきて、
買ったばかりだからステンレス層はなんとか保証にしてもらうので、
修理代と出張費だけはお願いしますねと電話が。
14000円位になるみたい。ステンレス層入れても25000円位らしい。
6マソくらいかかると思ってたよ。
>761
じゃあ誕生日にはプレゼントやりなよ?

洗濯乾燥機にクレヨンが激ヤバなんていう予備知識は
大人にだって難しいからのぅ。
763目のつけ所が名無しさん:03/07/22 20:14
メーカーは説明書に「クレヨン禁止」って追加しないといけないね。
アメ公なら逆ギレ訴訟で10億$とか請求するな
765目のつけ所が名無しさん:03/07/22 21:00

洗濯機はベランダに置いてあるが
最近空回りするようになった
底の部分じゃなくて周りが回転するようになってしまった
おかげで洗濯物は水流がほとんど無くて回転せずに・・・
766753:03/07/23 02:30
>>754
ありがとうございました。
>>765
買い換えろ
東芝のAW-503Gはmade in thailandでした。どおりで安いと思った。
ハイアールやデウ?が安かったけど信頼できないし彼女や友達に見られたらカッコ悪いから
日本製がいいなと思って買ったんだけど結局東南アジア製かw
それなら三洋(俺の中では3流メーカー)でもmade in japanと書いてあった製品にしておけばよかったかな。
まあちゃんと動いてるからいいか。
769目のつけ所が名無しさん:03/07/24 19:12
乾燥機ってこんなに綿ぼこりでるもんなの??
うちの三菱(縦型)だけ??
コインランドリーで乾燥機使った時はこんなことなかったのに、
もうフィルターから溢れてますっ。
蓋を開けたとたん、ブワーッってなるので掃除機にノズルつけて
準備してから取り出します。
770目のつけ所が名無しさん:03/07/24 19:30
>>769
マジで??(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
771目のつけ所が名無しさん:03/07/24 22:36
>>769
たまたま洗濯物のポケットに、ティッシュの一枚でも入っていたりして。
772目のつけ所が名無しさん:03/07/24 22:42
>>768
 生産国よりメーカーの拠点が問題。
 東芝の看板つけて出している以上東芝の責任でメンテナンスするでしょ。
 まあ、ハイアルはサンヨーが面倒見るみたいだけどね。
773目のつけ所が名無しさん:03/07/24 22:44
>>769
 コインランドリーはドラムの外にフィルターついてるからね。
 洗濯機や内容によるけど4キロ乾かせばゴルフボール〜テニスボールくらいのほこりが出るよ
774769:03/07/25 00:01
完全乾燥をすると毎回必ずてんこ盛りなんです。
中蓋の上がフィルターなんですけど、どこからあふれたのか外蓋と中蓋の間にも
結構出てるんですよね。
変なところにほこりが入り込んで壊れちゃなんね〜っつう事で必死に吸い込んでます。
でも>>773さんのレスをみて納得しました。
ほこりが出るのはしょうがないんですね…
東芝ドラム洗濯機をつかって毎回乾燥しているんだが
いったいほこりはどこに消えたのだろう?
フィルタに全くつかない。
流れちゃったの?
776目のつけ所が名無しさん:03/07/26 22:11
シャープのAg+イオン&超音波洗浄式のES-U70Dの購入を検討中です。
転居につき至急買う必要があるのですが、
この製品って直近に新製品に切り替わるのでしょうか?
・・・ヤ○ダでもう取り寄せも出来ないと言われてしまいましたので。
石丸ではありましたが。。

穴無しドラムも中々良さげでした。
777目のつけ所が名無しさん:03/07/26 22:25
ナショナルの洗濯機はどうでしょうか?
778776:03/07/26 22:33
>>777
それは私に対してのレスでしょうか?
勝手にそうだと取りますが、シャープのギミックに惹かれてます。
松下・東芝・シャープなら洗濯時28db程度と静粛性も同等レベルに収まってますし、
この3社ならどこを選んでも良いのでしょうけどねぇ。
ていうか、他社は何で洗濯時30db以上なのかギモン
779目のつけ所が名無しさん:03/07/26 23:32
>>775
 カタログや説明書にも記載はあると思うけど、排水とともに流しています。
 乾燥のみを繰り返し使う場合は5回に1回毛布コースで槽を洗うように指示されています(最近の機種だと槽洗浄かな?別紙で注意書きが同梱されてた)

 なお、ドラム式洗濯の場合糸くずの量はかなり少なくなります。(メーカーの公表では洗濯時の排水に流れ出る糸くずの量は渦巻き式の洗濯排水に流れ出る量と同等ということです)
 ただ、排水構造によっては詰まりやすい場合があり別売で『糸くずフィルターボックス』(排水ホースにつける)が存在します。頻繁に排水が詰まるようでしたら検討してみて下さい
780目のつけ所が名無しさん:03/07/27 10:40
4月からシャープのES-TK50S-Cという洗濯機を使っていますが,
脱水工程のときに洗濯物の偏りのために振動してしまい,
エラーとなってしまいます。

これがときどきというレベルではなく,8割くらいの確率で
エラーになるので,もはや「自動」ではなく,「手動」で
偏りを何度も調整して対応しています。

以前使っていたものなどは,まずこのような偏りの問題はなかったのですが,
今回の機種はあまりにもひどくて非常に鬱です。
これって故障には入らないんですよねぇ,きっと・・
同じような悩みの方などおられませんか?
781あぼーん:あぼーん
あぼーん
782目のつけ所が名無しさん:03/07/27 21:32
今度洗濯機パンを設置した所に洗濯機(ナショナルF70D2Rを検討中)
を置こうと思うのですが、洗濯機パンが正方形のため排水が洗濯機
の真下(左寄り)になります。
この場合、洗濯機側面の排水取り出し口から出さずにそのままパン
の排水口へホースで接続しても問題ないでしょうか?
783目のつけ所が名無しさん:03/07/27 21:58
>>782
真下に排水するオプションパーツがあるから、それも買うこと。
784782:03/07/27 22:24
>>783
レスありがとうございます。
カタログで真下排水ユニットを見ました。
洗濯機パンの置いてある後方と右側は壁でホースは出せません。
左側は30センチほど開いて洗面台がありますが、真下排水ユニ
ットを付けるとそこへホースが出てしまうのですね。
その30センチの間に棚などを置くためホースは邪魔になってし
まいます。
排水は必ず洗濯機側面(左・右・後)の取り出し口に固定しなけれ
ばダメなのでしょうか?
640×640のパンから一切ホースを出したくないのです。
785目のつけ所が名無しさん:03/07/27 23:31
>>780
メーカーの相談センターに直接電話すると交換してくれるんじゃない?
強い口調で負けちゃだめ!
786目のつけ所が名無しさん:03/07/27 23:39
>>784
うちも第一候補はナショナルだったけど、
どうしても奥行きに制限が・・・。
電気店の説明で、松下は伝統的に奥行きがあるとのこと。
逆は東芝で奥行きが短い。
それで、3.5cmのこととはいえ、
しかたなく東芝を購入。
787目のつけ所が名無しさん:03/07/28 02:34
洗濯機ってお手入れとかしないとダメですか?
最近洗濯して干した乾かした後に、半乾きで嫌な臭いがします。
ちなみに四年間使いっぱなしです。梅雨だから臭いんですかね?
マジレスお願いします。
788目のつけ所が名無しさん:03/07/28 06:14
三洋の安〜い全自動(6kg)を購入しました。
昨日初使用したのですが、洗濯槽が反転するたびに
ギッギッという音がします。
購入したデオデオの人に電話で聞いてみたのですが、
どうも、製品を替えてもその音はするとのこと。
ということは、欠陥商品ということなのでしょうか?
在庫処分で29,800円につられた私が悪いのかなあ?
どなたか、こういう体験をされた方、対処法をご存じの方は
いらっしゃいませんか?
よろしくお願いします。
789目のつけ所が名無しさん:03/07/28 10:06
>>787
一度洗濯槽クリーナーを試してみては?
 市販の洗剤メーカーの酸素系より、値は張るけど洗濯機メーカー純正の塩素系クリーナーがいいよ
790目のつけ所が名無しさん:03/07/28 15:14
>>782
 ナショナルはどっかにホース出さなきゃだめ。
 サンヨーのトップオープンと日立の洗濯機の上級機(洗濯乾燥機は横だししないといけない。廉価な洗濯機も同様)は横だしせず真下排水可能。東芝のフロントオープンドラムもホース横だしせずに真下排水可能(本来は専用台がいるが、640パンならなくても何とかなる)
 三菱は公言はしてないけど前あきパネルなので何とか出来そう(自己責任で事前調査を入念に)

 どうしてもナショナルにするなら棚を工夫。底上げしてホースを回避するとかエレクターみたいな棚でホースを避けて作るとか
791目のつけ所が名無しさん:03/07/28 21:27
>>788
そういう商品ですから・・・


諦めて下さい!
792目のつけ所が名無しさん:03/07/28 22:28
ドラム板で質問したら、嵐にまきこまれてしまい、レスがありません
でした。
教えて君で申し訳ないですけど、こちらで再度質問させていただます。

シャープのAGイオンにメチャクチャ惹かれているのですが、家電量販店の
店員さん5人に聞いたら5人とも「おまけみたいなものなので、期待しないで
下さい」と言ってました。
もし、実際に使ってる方がいらっしゃたら、感想を聞かせて下さい。

あと、シャープの洗濯機の評判が今ひとつなのですが、シャープって、
そんなにダメダメ駄目子さんなんでしょうか。。。?
そのあたりも御意見お聞かせ下さい。
マルチうざい
>>793
そりゃあんまりだろ
あのスレほんとに酷いし
>>792
シャープのドラム買ったけど使えるのが来月の下旬からなんでお役には立てない。
というか自分も知りたい。
>792
● Ag+イオンを発生する洗濯乾燥機 ... シャープ

 シャープは、Ag+イオンを用いた「除菌・防臭コート」技術を、す
すぎに採用することで、衣類の生乾きの臭いだけでなく、着ている
間の衣類の臭いまで「持続的にカット」するというドラム式洗濯乾
燥機「ES-DG703」を発売する。価格はオープン。店頭での販売価格
は14万円前後の見込み。

 今回の製品は,Ag+イオンを用いた除菌,防臭効果が特徴とする。
衣類をAg+イオンでコーティングすることにより,臭いの原因となる
菌の増殖を抑え,「次に洗濯するまで」効果が持続するという。本
体に「Ag+イオン発生ユニット」を内蔵しており,電気分解によって
生成したAg+イオンを含んだ水ですすぎを行う。同ユニットは,1日1
回の洗濯で10年は交換不要といい,交換時期を通知する機能も備え
ている。

NE ONLINE 4/24



1日1回で10年ということは、1日2回使うと5年で交換になるのかな?
効果の程はワカラソけど、ご参考までに。
797目のつけ所が名無しさん:03/07/29 03:05
>>792
1の事を100にしていうメーカーですから
気になさらないで下さい。カタログのどこかに
小さく試験管みたいな小さな空間での実験結果
と書いてあるから探してみそ!



>>792
おまけみたいなものなので、期待しないで下さい
>>792
うちでは効果あります。
夫は神経質で、家の中で洗濯物を長く干していると、部屋に入った時のにおいでわかるという人なのですが、
それがわからなくなったと言ってます。
私は、よくその部屋に出入りしてるせいか、よくわからないのだけど。
800kg洗い
>>799
新しい洗濯機買ったから、暗示にかかっちゃってるのかも(w
もともと部屋の臭いなんて分かってなかったのかもよ。
802目のつけ所が名無しさん:03/07/29 21:44
洗濯機と洗濯物がだいぶまえから非常に臭い
(学校の友人に服がおならくさいと指摘されるほど)んで
洗濯層のカビ取りを買ってきて試して見たら出るわ出るわ
どす黒いカビがウヨウヨ。。。

2回やってもチョボチョボ出てくるんで3回立て続けに
やっちゃいました。
カビキラー一袋500円、計1500円の出費。
効果に不満があれば返金しますって大口叩くだけある。。。
ほんとよく落ちる(笑

半年に一度は洗濯機自体を洗ったほうがいいみたいですね。
>>802
新品の洗濯機でも今の次期は部屋干しすると臭うよ。
いや、洗いあがった時点で臭うっていう非常事態だったんですわ(苦笑 >>803
今洗濯層洗って初めての洗濯物があがったんすけど
全然臭わないっす( ´∀`)
805782:03/07/29 23:50
>>790
ありがとうございます。
ナショナル希望なので工夫して設置してみます。

あと機種について質問なのですが
NA-F70D2RとNA-F70D2Sの違いは洗剤自動投入の有無だけ
なのでしょうか?メーカーのHPを見ても詳しく書いてないし
2003/夏のカタログにも載ってないです。
806目のつけ所が名無しさん:03/07/30 00:24
>>805
 R置いてる店(6社連合以外の量販店。6社連合はまた別の機種扱ってる)とS置いてる店(専業店)でカタログ貰ってきて比較。大差はないと思う
807目のつけ所が名無しさん:03/07/30 01:40
シャープのES-U系、ES-AG系はそのAgイオンの真偽はともかく、
洗濯機としては優秀なの?
カタログ見る限りでは静かそうだし買いたいんですけど・・・
808目のつけ所が名無しさん:03/07/30 05:12
Agイオンに関して、みなさま御意見ありがとうございました。
とりあえず、我が家では購入する事に決定いたしますた。
(ちょっと後悔しそうな気もしますが…)
実際に自分で使用してみての感想を、また書かせてもらいます。



808=792です。。。
810目のつけ所が名無しさん:03/07/30 10:34
>>808
Agイオンを使ってる人はこのスレでは少ないので、
時々でいいからレポをお願いね
811_:03/07/30 10:38
812目のつけ所が名無しさん:03/07/30 11:17
どちらにしろshはすすぎが悪いだろー。穴ないんだから。
813目のつけ所が名無しさん:03/07/30 21:14
>>812
 すすぎを『ため→ため』か『ため→注水→ため』変更すればいい。ためすすぎ2回なら他メーカーの同クラスと大差ない使用水量で出来る。
脱水じゃなくて?
815805:03/07/31 12:58
>>806
専業店とはナショナルショップの事なんですね。
購入しようとしている店は近所の量販店なので
F70D2Rにしようと思います。
ありがとうございました。
816あぼーん:あぼーん
あぼーん
817山崎 渉:03/08/02 01:13
(^^)
818目のつけ所が名無しさん:03/08/02 09:20
シャープの洗濯機に泣いています。

絶対に買わない方がいいです。

本当に今後悔しています。
819目のつけ所が名無しさん:03/08/02 10:58
>>818
やめてくれよぅ〜、明日、そいつが我が家に来るんだよぅ〜〜・゚・(ノД`)・゚・
820あぼーん:あぼーん
あぼーん
821目のつけ所が名無しさん:03/08/02 11:28
>>818
具体的な情報キボン!?
822p6fbf0f.t128ah00.ap.so-net.ne.jp:03/08/02 11:50
>>818
1時間前に契約しましたが何か?
823目のつけ所が名無しさん:03/08/02 12:13
>>818
 ドラム?それとも渦巻き式??それくらいは書こうよ。出来れば機種名も(まさかES−Eシリーズじゃないよね?あれは日本家屋や洗濯事情にマッチしないから問題が出て当然)
824818:03/08/02 12:16

洗濯機のお湯取りホースのポンプが内蔵じゃなくて、全機種とも、蛇口タイプという
外付けタイプに全機種シャープはなっています。そうすると、いつも水滴がポツポツ
しずくのように、お風呂からホースを取り出すときに、床面に飛び散り掃除が大変です。
825822:03/08/02 12:19
良かった。
風呂湯は使わないから関係ないや。
826目のつけ所が名無しさん:03/08/02 13:25
>>824

風呂水ポンプは内蔵でないほうがいいです。

日立のNW-7S2 97年8月購入ですが、内蔵の風呂水ポンプが故障したので・・・。

SHARPのようにホースの先に外付けなら簡単に交換できますが、日立他のように本体内蔵だと、サービスマンを呼んで交換しないといけないので・・・
外付けのバスポンプを買ってきて使ってます。
827目のつけ所が名無しさん:03/08/02 13:28
>>824
 ポンプ本体内蔵でもホースやフィルターの残水があるから一緒。
 本体側引っこ抜いてから片付ければいい(本体側引っこ抜いたらそのまますぐ片付けること。先端を床に置くとサイホン現象で浴槽の水がどんどん床に広がる)
828目のつけ所が名無しさん:03/08/02 14:16
悩みに悩んで三菱の選べるカラトー(MAW-D7TP)購入を決意。
して電器屋二軒まわったのだが、どっちも在庫なしで届くのが15日前後のこと。
なんか今月末だかに後継の新製品が出るんで在庫調整中とか。。。

来週から使うのにー。・゚・(ノД`)・゚・。

まあ、そのおかげで安くなってるみたいなんで、もちっと在庫探してみまつ。
829818:03/08/02 16:05
>>827
それはそれで諦めるしかないのかと思っていたのですが、
ユニットバストップシェアーのTOTOから風呂から直接
残り湯を取れるシステムが出たのでそれを購入しようとした
(金額1万円ちょい)ら、ポンプ本体内蔵型の洗濯機でないと
使えないことが判って激鬱なんです。
>>824
そ、そんだけでつか?
831827:03/08/02 19:43
>>818
 それを先に言えよ。
 あれは確かに洗濯機側にポンプが入ってないと使えない。
832819:03/08/02 20:51
ああ、良かった。ウチのはポンプさえ付いてない安機種さ。ぐへへ。
さぁ、シャープちゃん、明日はうちの子におなり〜〜〜ヽ(´ー`)ノ
833目のつけ所が名無しさん:03/08/03 02:51
ES-U70を買ったのですが正解だったようです。
風呂水ポンプ使わないし。
834目のつけ所が名無しさん:03/08/03 02:59
洗濯機側のポンプが逝ったら終わり。
簡単に交換できない。
835819:03/08/03 13:41
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
やっとウチに来たシャープちゃん、顔だけ見せて即お持ち帰りされますたーーー。
ウチに新しい洗濯機がつくのは何時なんだよーーーー!???(泣
836目のつけ所が名無しさん:03/08/03 13:58
今日電気屋さんに行くぞ〜。三菱選べるカラットMAWーD7TPあるかな?
>>616
亀レスですが
うちそのタイプの洗濯機なんですけど
洗剤が固まって動かなくなりました・・・風呂水ポンプも調子悪いし
8380809:03/08/03 20:33
昨年(2002)5月26日東芝のAW-61MAPという洗濯機を京都のまつ○電気太○店で50820円で買いましたが
今日(2003)8月3日全く動かなくなりました。
E7-4という表示がでてましたのでメーカーに連絡すると1年以上経過しているということで修理費用は、
出張費+部品代金+技術料ということです。
大まかに計算すると出張費は6千円だそうですので部品代や技術料を考慮すると
約1万円前後かかると思います。
購入して1年2ヶ月で壊れるものを修理しても仕方がないと思いましたので
結局シャープの洗濯機を購入しました。明日配送予定です。
 このスレをみている東芝の社員の人がいれば言いたい。
「1年少しでつぶれるような洗濯機を販売するな。」
839:03/08/03 20:43
>>838
それだけじゃー、メーカーが悪いって言っても信憑性に乏しいですね!
洗濯の仕方が悪いって一蹴されるだけ。
京都のまつ○電気太○店名前出されるだけ損でしたね!
それから、のまつ○電気太○店には言ったんですか?
直接、メーカーにいってもそんなもんですよ!
840GET! DVD:03/08/03 20:46
☆★ 新商品 ゾク・ゾク 入荷!! 急げ〜!! ☆★☆
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
☆★ 送料激安!  スピード発送!  商品豊富!   
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 激安DVDショップ 「GETDVDドットコム」 
★☆      http://www.get-dvd.com        
☆★ 今すぐアクセス Let’s Go!   急げ! 
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
841_:03/08/03 20:47
842目のつけ所が名無しさん:03/08/03 21:17
>>838
 何処がどうこわれたのか、それが欠陥や設計(意図的に1年ちょっとでこわれるようにするなど)によるものと言えるのか?
 動かなくなった=メーカーが悪いでは言いがかりとしか思われない
843目のつけ所が名無しさん:03/08/03 21:20
>>838
 アンタ価格.comにも書いてたよね。しかも価格.comでマルチしてたでしょ。(機種違えて書いても『洗濯機』で見ると一緒に出るのよ)
 1年ちょっとでこわれたら買わないんだったらSH社選んだのは自爆行為よ
(kakaku.comで有名なオカマより)
844828:03/08/03 22:08
>>836
ライバルハケーン!(・∀・)
見つかりますたか?漏れは今日は失敗ですた。
明日もっと遠くに行くか、諦めて15日まで待ちます。。。
845836 from ケータイ:03/08/03 22:28
7`ブルー買いましたよー。でも届くのは水曜日。
運搬と古いの引き取り込みで54,800円。一軒目の店で決めたんだけど高い? でも楽しみ〜。
壊れませんように(^^)
846828:03/08/03 22:41
>>845
購入おめ!!いやそれ充分安いっすよー!漏れもがんばります。
ヨドバシ、ノジマ、ビックで玉砕したので明日はコジマ、ケーズを責めるつもりでつ。
847:03/08/03 22:42
>>548
D7TPですか?V7TPの間違いじゃなければ
やすいですねー!うらやましー
848845:03/08/03 22:57
きゃーっスミマセン! Dじゃないです。Vの方です〜。
お騒がせしました(;^^) カタログ改めて見たら、Dは145,000…5万台で買えるわけねー。
>>848
お仲間発見!
私もV7TPのブルー買いましたよ〜。
在庫が無いそうで、納品は10日です。
日立の「お湯取り物語」NW-6M7(W)使ってますが、
洗っているうちに洗濯物がぐちゃぐちゃにからまってしまいます。
そのために生地が引っ張られて伸びる伸びる・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
だから今はネットに入れて洗うようにしています。

以前は三菱の洗濯機でドラムの真中に棒(からみ防止用?)があって
全くからんだりすることもなかったのに。。

最近の洗濯機はほとんど真中の棒がないタイプの様ですが、
みなさんの洗濯機ではどうですか?
からまったりしてませんか??
851:03/08/04 00:02
>>850
伊藤さんに聞いてあげようか?(藁)
洗濯物いれすぎじゃない?
852目のつけ所が名無しさん:03/08/04 00:14
>>850
 その世代は一番絡む仕様かも(傷まないことよりヨゴレ落ち最重視)
 最近は棒なしでからまないようにする水流や遠心力洗濯機によって縦型洗濯乾燥機を実現している

 絡まりで傷むの防ぎたいなら柔軟剤使うのもひとつの方法。劇的な効果はないかもしれないけど少し違う
853目のつけ所が名無しさん:03/08/04 00:16
「お湯取り物語」・・・
何つーネーミングセンス。
洗濯機はどこも酷いけど↑はねぇだろ
854782:03/08/04 00:29
今使っているのは10年位前の日立のからまん棒なんだけど
一度も故障していないところが偉い。
しかしかなり絡むし邪魔(笑)なからまん棒。
明日ナショナルのNA-F70D2Rが来ます。楽しみ。
855848:03/08/04 01:19
>849 (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
部屋干しカラット、18キラットドラムと5円位で槽乾燥できること。
洗面台と似た色と蓋デザインで選びました。
849さん、使い心地は何点ですか?
856_:03/08/04 01:21
>>751
上水道じゃないところも結構あると思うけど。
うちの実家は名古屋から20分くらいのところだけど
水道も地下水も使える。
858850:03/08/04 23:17
いっぱい反応があったんだ。。レスしてみよう。

>>851
それもあるかもしれません。
でもそこまでつめこんでないですけどね。。

>>852
ヨゴレ落ち重視ですか〜。私もそう思ったんですが、
あのからまり具合見てるとヨゴレがより落ちてるとも思えない・・・
(だって1つをつかむと4着くらいからまってついてくるw)
柔軟剤は良さそうですね!今度ためしてみます!!

>>853
えっ。なかなか面白い名前じゃないですか〜ww
「静御前」ってのもありましたよね。

>>854
からまん棒(そういう名前だったのか・・・!!)が
あってもからむなんて意味ないですねえ。

新しいのを買ってより便利になるはずが余計使いづらくなっちゃって
ちょっと鬱です。。。でも洗濯機なんて買って使ってみないと分からないし
しょうがないですよね〜。
859782:03/08/05 00:36
来ました、ナショナルのNA-F70D2R-A。
早速排水取り出し口を右から左へ付け替えて問題の洗濯機パンに
設置しましたが、やはりホースがパンからはみ出します。
別売りのエルボを使うといいかも?
一通り、洗濯>乾燥をしてみましたが汚れ落ちも大変良いです。
気になったのが乾燥時の音。まるでジェットエンジン!?(笑)
でもちゃんと乾くのには感動しました。買って良かったです。
860目のつけ所が名無しさん:03/08/05 02:01
>>853 >>858

お湯取物語 ポケット洗科
861849:03/08/05 13:49
>>848さん
明日届くんですよね?いいなー。
うちは日曜なので、レポ待ってまーす。
私も蓋の取っ手が妙に気に入って・・・。

ところで、7キロの洗濯機でホットカーペットカバーって洗えますかね?(2畳)
コインランドリーに行った方がいいかなぁ。
862782:03/08/05 19:42
ちょっと問題が発生。
夜中にバスタオル4枚を洗・乾して朝確認したら洗濯機の上に
ホコリがうっすらと積もってました。
乾燥中は換気するとのことなので換気扇を回していましたが
その換気扇のフィルターにもビッシリとホコリが・・・
乾燥フィルターは吸気と排気共に毎回掃除しています。
部屋(洗面室)をホコリだらけにしてしまうとは、余計に家事
が増えてしまいました(´・ω・`)ショボーン
>861
7キロのだったら、2畳用のホットカーペットカバーなんて余裕でしょ。
>>861
やめといた方がいいよ!カーペットがウォッシャブル出来るなら
いいけど。大概はなっていないし。
865目のつけ所が名無しさん:03/08/05 22:59
>>861
洗えるよ!
うち、2枚あるけど、どっちも何回も洗ってる。
洗剤はもちろん液体洗剤で。
花王の「液体アタック」か、ニッサンの「グリーンウォッシュ」がいいと思う。
そして、少なめに柔軟材を。
866861=849:03/08/06 00:18
>>863-865

みなさん、レスありがとうございます。
「丸洗い可」となっているので洗うこと自体は問題ないと思います。
やっぱり容量が大きいといいですね〜。
新しい洗濯機が来たら早速洗ってみます。

ちなみに今のはダンナが独身時代から使っている13年モノの「静御前」です。
867目のつけ所が名無しさん:03/08/06 11:14
>>866
 洗濯キャップを使う機種(ナショナル泡洗浄・日立布団コース・シャープサイクロン反転)はネットではなくキャップを使うことを薦める。
 それ以外の機種ではネットを使うこと
868目のつけ所が名無しさん:03/08/06 11:16
シャープキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
恐れていた音の方も、静かではないが恐るるに足らず!!
台の上で踊っているが、倒れてくるほどでなし。
これで、長持ちさえしてくれれば(・∀・)イイ!!でつ。
870848:03/08/08 03:56
三菱 MAWーFV7TP届いたので、標準コースの洗濯をしてみました。
洗濯、すすぎ、脱水のときに霧状の注水をするのですが、音はしてるけど、霧自体は見えない…。残念。
カラット乾燥30分…夜に干して寝たので、乾きが早かったのか不明。
脱水だけの時は槽が濡れてたけど、カラットしたら水滴がなかったので、効果はあるのかな?
カラットの『ほぐし』の動かし方はなかなかでした。
>>870
カラットの効果を実感できるのは多分冬かと・・・
今はしなくても早く乾く。場所によってはだけれども・・
872目のつけ所が名無しさん:03/08/09 15:02
平成14年2月に購入した東芝AW−701HVPを使用しています
一昨日、排水栓が壊れたのかな。水が貯まりません。
もう1年経過しているのでこういう故障は、保証の対象外
なのでしょうか。同じ機種使用している方情報希望。
こちらに買い換える前も東芝の全自動使っておりましたが、
購入してから1度も故障せず7年位使い。壊れたのを機会に
現機種にしました。全く同じ使用なのに1年後に
故障するなんて困ってしまいます。
何が原因でしょうか。
873872です:03/08/09 17:54
先ほど東芝のサービスマンが来て修理してもらいました。
弁のところにピン留めが引っかかっていました。
これが原因でした。サービスマンの方。ありがとう
ございました。修理代も受け取らず帰って行かれました。
きっと会社には報告しないで何でもなかったというのかな。
東芝の下請けの会社の方だと思うのだけれどありがとう
ございました。感謝。感謝。
うむうむ、短期間での故障はまずサービスマンを呼べ、と。
メーカーニクレーム、2chにカキコはそれからだ、と。
そういうことですな。
875目のつけ所が名無しさん:03/08/09 21:12
一昨日、7年使ったSHARP ES-S42Fがあぼーんしてしまい、
本日、日立 NW-7BX(オレンジ)を契約してきました。
11日納品です。



876目のつけ所が名無しさん:03/08/09 22:16
シャープAG+&超音波が来たよ♪
音が新型電車みたいで静かにヒュイ〜ンと凄ぇ〜
877目のつけ所が名無しさん:03/08/09 22:17
>>876
いい加減消えろ
878目のつけ所が名無しさん:03/08/09 22:41
>>877
いい加減消えろ
879目のつけ所が名無しさん:03/08/09 22:46
LGの5キロ大うず小うず使ってます。
値段の割にすごい性能で驚いてます。
外側が鉄板だったのも驚いたが…
880p6fbb15.t128ah00.ap.so-net.ne.jp:03/08/09 22:48
>>877
876ですが、何でぇ〜?
ここは酷いインターネットですねぇ
881目のつけ所が名無しさん:03/08/09 22:48
>>879
これ以上荒らしたら消すぞ!
882目のつけ所が名無しさん:03/08/09 22:50
>>881
君が正しいよ
>>881
これ以上荒らしたら消すぞ!
884目のつけ所が名無しさん:03/08/09 22:54
広島カープ氏ね
>>883
君が正しいよ
886目のつけ所が名無しさん:03/08/09 23:11
マジでLG洗濯機いいよ。
説明書は誤字だらけで楽しませてくれるし。
安い国産買うくらいなら、これにした方が良い。
887目のつけ所が名無しさん:03/08/10 01:01
LGの5kg・・・バスタオル一枚洗うと脱水からすすぎになって永遠に終わらない。
もっと、入れないとバランスがとれないのか???

888目のつけ所が名無しさん:03/08/10 02:26
AW-D702VP と V7TP で悩んで・・・(どちらも47000円+10%)
どちらも在庫ありで・・・・・
・V7TPカラット乾燥は時間かけないと意味無い
→選択後間髪いれずに干したい人(うちの奥さん)の場合は意味なし?
 つーことで、7kそのままカラット感想の魅力が希薄になり・・・
・D702VPの乾燥は温風乾燥でV7TPよりはまとも?
→2kの制限があるけど急いでるときに使えそう?
 出張とかで選択たまっちゃって次の日の為に急ぎたい経験が
 あったので、そういう時に使えるかな?

つーことと、D702VPの方が静かそうだったのでD702VPにしまスタ。

来週末とりつけ。どんなもんだろうか。

889目のつけ所が名無しさん:03/08/10 23:01
全体的なことなんですが・・・
型名だけでなくメーカー名も書いて欲しい。
>>889
禿同
型番でググれば、一発だろ
まったくすぐつけあがりやがって
892目のつけ所が名無しさん:03/08/11 22:41
いちいち検索するのめんどくさいとかじゃなくて、
メーカー名を書くことにより、
書き込み内容で、メーカーの特長とか傾向がわかるようになるからだよ。
893目のつけ所が名無しさん:03/08/11 22:49
>>887
 重く大きいモノ1点は難しい。特にドラム式はね
894866:03/08/11 23:05
三菱のMAWーV7TP、昨日の夕方届きました。
早速ホットカーペットカバー洗いました。
ネットには入れませんでしたが、無事に洗うことができました。
今日は通常のコースで洗濯しましたが、私も霧は見えませんでした。残念。

音も、今までの13年モノとは比較にならないくらい静か!
満足してます。
>>894
ネットに入れたほうがいいよ。
メーカーの純正のは4000円ぐらいするけど、
100円ショップ「ダイソー」に売ってるよ!
ダイソーの商品で今まででいちばん驚いたのがこれ。
896894:03/08/12 00:41
>895
ありがとうございます。
上の方でいただいたレスを見て毛布用のネットは買ったんですけど、上手く入れられなかったんです。
均一に折るとネットが余るし、ネットの幅に合わせると片側だけ折り返さなければならなくて、
どちらにしてもバランスエラーになるんじゃないかと思ったり。
この洗濯機が「ネットなし大物洗い可」となっていたので、いいかな〜と。
初洗いだったのでしばらく様子を眺めてたんですけど、
ちゃんと水に浸かってたし、大丈夫だったと思うんですが・・・。
三菱は説明書に、大物をネットなしで洗えるって書いてあるよね。
そもそも、大物のネットってなんの為にあるのかな?
キャップは浮き上がらないためだろうな〜とは思うけど。(違ってる?)
898目のつけ所が名無しさん:03/08/12 23:34
MAW-D7TP届きますた!

運転音はここで書いてあったようにちょっと大きめかも。
洗濯のしはじめとか、脱水の終わりとかが。
試しに1回目はカラット、2回目は乾燥まで全部やって洗濯してみましたが、
カラットは、まあ普通の脱水より乾くの結構早いかな?という程度。
でもほとんど絡んでなかったのはさすが最近の洗濯機。
乾燥はフワフワでかなりいい感じに乾きました!(・∀・)
ついつい乾燥使いたくなるけど、電気代を考えてほどほどにしておきます。

新製品出るみたいだけど、そのおかげで半額近くまで安くなったので問題なし!
899目のつけ所が名無しさん:03/08/12 23:44
>>897
丸めた格好が崩れないようにするのと、パルセーターに擦れて傷むのを低減するためでは?
あとヘンな方向に向いて引っかかってパルセーターに無理な力がかかって洗濯機が壊れるのを防ぐ意味もある
900!
901目のつけ所が名無しさん:03/08/15 01:32
洗濯機に入れる洗剤のスレってある?
トップとかブルーダイヤとか・・
>>901
※※洗濯スレ※※
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048679423/
【石鹸】せっけん洗濯・掃除全般スレッド3【助剤】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1058973760/
衣類用洗剤スレッド 3ボトル目
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1048383837/
良い家庭は掃除から6
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/live/1054537551/
【環境に】洗濯石鹸・掃除【優しい】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/shop/1058251703/
903山崎 渉:03/08/15 12:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
せっかく新しい洗濯機が来たのに、天気が悪くて洗濯できないよー。
>>904
部屋干しカラットついてないのね!かわいそうに(><)///^
うちはカラットで 部屋干しです。梅干ではありません。
906904:03/08/16 01:45
>>905
いえ、付いてるんですけど、大物(カーテン等)が洗いたいんです〜。

そういえば、キラットドラムに水位線(っていうのかどうかわかりませんが)が付いてた・・・。
皆さんのもついてますか?ついたら拭いたりしますか?
907目のつけ所が名無しさん:03/08/16 11:26
>>906
 普通のステンレスそうでも決まった水位で使いつづけるとつくよ。石鹸カスや皮膚の垢などが付着する。
 おいらは放置しているけど。水位が毎回違うから次の洗濯で薄くなるし
908目のつけ所が名無しさん:03/08/17 00:21
東芝の縦型のDDインバーター搭載の洗濯機を使ってます。

音については確かに静か。洗濯時はほとんどモーターなどの機械の音はしないです。
水流の音のみ。
脱水時は、「ブォー」っとそれなりに大きい音がします。

脱水時はそれなりに音がするから、アパート暮らしで夜洗濯できるかといえば、
周りに音がもれてきついかなと思います。
(周りが夜中に洗濯機を回さない場合ね。)
防音がしっかりしているマンションだったら、夜の使用もOKでしょうね。

汚れ落ちは、「濃縮パワー洗浄」なるものをうったいますが、
Yシャツのエリ、ソデの汚れは、そのままでは落ちないような・・・
特に真冬の冷たい水じゃ難しい気が・・・

1 ポイント洗い(エリ、ソデ用)をつける。
2 バケツ1〜2杯分、お湯を入れる。
  (ぬるい、ぬるま湯で洗う感じ)
そうすると、落ちます。

ご参考までに〜




>906
布団洗いたいっていうなら話は別だけど、
カーテンなんかは、洗ったあと、元通りに吊ったらダメなの?
漏れはいつもそうしてるんだけど。
今の時期なら、どんなに天気悪くたってカラット使わなくても1日あれば乾くでしょ。

水位線はまだついてない。1ヶ月前に買ったばっかりだから。
前の洗濯機も別にそんなの気にしてなかったから、
たぶんこれらからも気にしないかとw
910目のつけ所が名無しさん:03/08/17 03:34
サンヨーの超音波…いつのまにか旧機種のみになってまつが……
効果無しだったのでしょうか?
ななめドラムは続いてるみたいでつが…それほど変わり無いようにも見えまつ。
サンヨー持ちの方、如何でつか??
>909
部屋が湿気る。
安物ならすぐ乾くけど綿がはいってるとそうはいかんのだ。
>>911
安物じゃないんならクリーニング店に出すべきでは?
913目のつけ所が名無しさん:03/08/17 23:24
>>912
 まあ、そうかもしんないけど、911の場合安い高いより綿が入って乾きにくいって問題では?
 それにたとえ高くても年季が入っていて諦めがつくなら家で洗っちゃったほうが安いし・・・・
 漏れは賃貸だからカーテンは使い捨てと割りきって洗濯機でガンガン洗ってる。そのつもりで化繊のウォッシャブルでそろえるけど(そのほうが縮まないし、汚れ落ちが良い)
 実家のカーテンもジャブジャブ洗ってた。綿100のカーテンは最初3回くらいは目に見えて縮んで5〜6センチは短くなった。その後は止まったけど
914目のつけ所が名無しさん:03/08/18 08:54
前、カーテンを乾燥機にかけて、
丈が半分になったことがあるよ・・・。
915目のつけ所が名無しさん:03/08/18 22:20
来月引っ越して洗濯機も新規購入予定なのですが、洗濯機を設置に関してどなたか教えてください。

新しい部屋は風呂場の扉に排水パイプを通す口があるのですが、この口が床上17cmの所にあります。
防水パンなどという洒落たものも無いのですが、どのように洗濯機を設置すればよいのでしょうか?
また、どのような構造の洗濯機を購入すれば良いでしょうか。
>>915
やっぱりブロックで上げ底ですね!
失礼ですけど狭そうな感じがするのでスリムなタイプでどうですか?
サンヨーとか!東芝とか!
「排水パイプを通す口」に入れずに風呂場の扉を開けてそこに排水パイプをねかせて
排水というのはどうでしょうか?どうせ洗濯のときしか使わないだろうし。
918915:03/08/18 22:39
>>916-917
てにをはがおかしいにもかかわらず即レスありがとうございます

既存の「排水パイプを通す口」以外のルートも高さは同じなのでやはり問題がありそうです。
そうなるとブロックでかさ上げでしょうか。洗濯機ですので振動が激しいと思うのですが、
どのような材質のものを下に敷くべきでしょうか。
ちなみに、設置場所は 70cm x 70cm ぐらいあるのでちょっとは余裕がありそうです。
あげた時にカランが当たらないか気をつけて下さい。
70×70でしたら普通の縦型洗濯機が入りますねー!
hかmのカラットタイプがいいのでは?
私の家も排水口の位置が高かったんですが、ブロックは万が一のことを考えてやめました。
シャープの洗濯機に日立の設置台を合わせました。
乗るかどうかは購入した量販店で実物で合わせて確認してもらいました。5000円弱の投資。
うちのマンションは防水パンがなかったんで、
ttp://www.nissen.co.jp/c_item/2003sum/sho_item/7007_43708.htm
こういう台を使ってまつ。
ホームセンターで売ってましたよ。
キャスターついてるんで、掃除するときとかラクです。
メリットはそれだけかもw
ハイアールの5キロの製品を買いました。
今まで使用していた日立の4.5キロの品より本体が小さいのは嬉しいけど、
洗濯槽もちょっと小さい感じ。え、こんなもんなの?って思ってしまった。
洗濯物を溜め込んでいたのでさっそく2回ほど回してみましたが、
今までのものよりも音は小さいです。脱水時も気にならない程度でした。
時間が標準で10分程度長いかな。その分きれいになっているものと信じていますが。
あとは何年くらい持つのかが気になるところです。

日立のはちょうど15年でダメになりました。
今の団地に越したときに購入した物で、ご苦労様って感じ引き取ってもらいました。
923目のつけ所が名無しさん:03/08/19 17:35
ハイアールの2.3`が、何の前触れもなく今日壊れた。
昨日まで出来ていた排水が全く出来ない。マイコンがイカレたらしい。二度と買わねーよ、ハイアールもサンヨーも。
たった4ヶ月の寿命ですた。
んが、小さいながらもステンレス槽なので分解して捨てるわけにもいかず、リサイクル料取られそう・・・
924目のつけ所が名無しさん:03/08/19 18:26
今日洗濯漕のクリーニングを2時間かけてしました
ステンレス漕は欠陥商品ですね
たしかにステンレス部分にカビは付きませんが、パルセータの裏や
ステンとプラの接合部には全てのカビが集まったかの様なクロカビが発生。
しかもステンとプラの接合部は分解できない構造で取りきれません
今の洗濯機は衣類と選択槽の摩擦で汚れを落としており
ステン漕は摩擦係数が低く汚れが落ちにくくなます
汚れが落ちにくいので対流構造にしたら、その部分にカビが付いてしまい、プラの時代よりカビが多く出てるようです
なんでステン槽にしてからカビが出てくるのか不思議に思ってたのですが、理由がわかりました
少なくとも対流構造部やパルセータは、簡単に取れようにしてユーザーが掃除できるように改良すべきです
あるいは、そのような商品があれば一番おすすめです
もうひとつ、低水位でも糸くずフィルターが機能することも付け加えます
925目のつけ所が名無しさん:03/08/19 19:56
昔のサンヨーの洗濯機で糸くずフィルターの水をポンプで
常時循環していたのを何回か見たことがあるのですが、
今はないのかな?
>>924
結局あんたが洗剤入れすぎていただけでは?
それだけでステンレス云々はステンレスにかわいそう
確かにプラ部はカビたまりやすいですが洗剤が溶けていれば
問題ないはずです
ポンプの故障が云々でなくなりました。
今は循環ポンプ使わなくてもリント結構たまりますよ
928目のつけ所が名無しさん:03/08/19 22:50
うちは粉石けん使うので必ず溶けるのを確認してから洗うんですよ
でもステンレスは日立が目立ちたいため使ったの知ってます?
だって店頭でステンレス見せられたらよさそうに見えるでしょ
まあ頭の悪い消費者がそれに乗っかて売れるもんで各社採用しちゃったんだけど
日立ってパッチモンみたいな製品おおいですよ
その昔もカラマン棒ってのもあって衣類がからまないのが売りだったんですが
絡み付いた摩擦も汚れを落とすメカニズムだったので、汚れが落ちないと「月刊消費者」にかかれ
あっと言う間に消滅しました。
ちなみに河合奈保子がキャラクターでした
929928:03/08/19 22:57
カビが合成洗剤より生えやすいのは知ってますが
粉石けんはプラスチック漕の頃から使っており
ステン漕にしてからカビが増えたのも事実なんです
なんだ、結局は日立叩き?
粉石けんは自分で溶かしてから入れるんでは?
そうしないと溶けない

よって槽にカビがたまる
つまり・・・・・・お前が犯人だ!!!!
932目のつけ所が名無しさん:03/08/19 23:51
>>929
 プラ槽じゃ重くてカラッと脱水が出来ない。
 プラそうでも結構前から循環リントフィルタ採用してたから循環はしてたんだよ。
 ただ、ステンレスについたカビはちょっとしたことで簡単に剥がれるので目に付く。
 プラそうの場合裏の補強リブに引っかかって容易に剥離しないので相当ひどくならないと出てはこない。(が、出てきたときには市販薬では取り除くことはまず無理)
933目のつけ所が名無しさん:03/08/20 02:11
!教えてください!
ここにいらっしゃる多くは、渦巻き式のようですね。(ドラム派は専用スレあるし)
今8kくらい洗える洗濯機を考え中。
渦巻き式の皆さんは、どうしてドラムを選ばなかったのですか?(どうして渦巻きにしたんですか?)
判断を下した決定的なポイントは??
マジ買い替えなので、どっちがいいか悩んでいます。今は5kの全自動。
是非 判断の材料にしたいので 宜しくお願いします!!
934_:03/08/20 02:15
935目のつけ所が名無しさん:03/08/20 02:35
>>933
ドラムの方が良く落ちるらしいが、
かがまなきゃいけないから、使いにくい。
>>933
洗濯しているところを見ていたかったから。
937目のつけ所が名無しさん:03/08/20 06:20
>>931
石けんは、たとえ一度水に溶けても、洗濯物の汚れと結びついて沈殿する。
これは石けんそのものの化学的な性質。

定期的に洗浄剤を使うか、日々の洗濯で数回に一回のペースで合成洗剤も
使うとかしないと、石けんカスで洗濯機は汚れる一方だね。
938目のつけ所が名無しさん:03/08/20 08:56
どうしてそこまでして石鹸を使うのですか?環境のため?
939目のつけ所が名無しさん:03/08/20 11:57
>>936
これはありますね。
途中投入も出来るし、、
940_:03/08/20 12:12
>>938
肌着なんかは、石けんのほうが洗い上がりがやわらかいよ。
ただ、石けんのアルカリ分のせいで、洗ったあとに長期保存(数ヶ月)
すると、黄ばんでしまう。

普段は石けんで洗って、衣替えとかでたんすの奥にしまう前には
合成洗剤であらう。と、いうように使い分けていたこともある。

今は、めんどうくさくなって、普通のコンパクト洗剤一本やりだけど。
そういえば、コンパクト洗剤もメーカーによって溶けやすさが違うね。
>933
いや、一応、最近ドラムに買い換えたんで書くけど
姿勢はかえって楽(前方に放り込むから。置き台付で購入。)
洗濯中をずっと見ていられる(もう飽きたけど確かに面白い)
最近のやつはそこそこ途中投入可能

なんで、ほんと好き好きでいいんじゃない?
外に洗濯干すのが好きならドラムじゃなくていいと思う。
決め手はその程度でよいのでは?

8キロならいっぱい乾燥できる東芝ドラムがおすすめだね。
うちは7キロだけど。
>933
あと、ドラムと渦巻きじゃ値段が全然違うでしょ。
それが一番の要因じゃないの?
>>942
工作活動ご苦労さん
>944
サンキュ♪
946目のつけ所が名無しさん:03/08/20 19:34
>>933
 ドラムは高いし洗濯乾燥機が多い。乾燥が要らなければ必然的に渦巻き式になるのでは?
947目のつけ所が名無しさん:03/08/20 19:40
>>933
ナショナルだから・・・じゃダメ?(w
948933:03/08/20 22:10
そっかナショナルはドラム出してないもんね。。
  皆さんレスサンキューです。
じゃあシーツやカーテン、ベッドパットとかをドラムで洗った方いらっしゃいますか?
パンフ見ると8kドラムだと、普通の洗濯物にあとシーツも2枚も洗えるなんて
書いてあったけど、ほんとに大丈夫?
噂でドラム式でシーツと衣類を洗うと、衣類がシーツにくるまれちゃうって
聞いたけど、、
上開きドラムは2軸式で回転が安定しているらしいけど、、、洗濯様子が見えないよね。
洗濯が見えないって、、やっぱ不安か。
>>>948
上開きドラムは2軸式で回転が安定しているらしい
そうだよ。
だから横ドラムより振動の点で優れてる
950目のつけ所が名無しさん:03/08/20 23:26
すいません、質問です
全自動洗濯機、蛇口を全開にしたまま電源を切って放置してました
この間の水道代ってどうなるのですか?
電源は切っていたので水は出ていないのですが・・・
無知ですいません
>>950
ゼロ
952目のつけ所が名無しさん:03/08/20 23:37
>>950
 水が漏れていなければ水はどこにも出ないので水道代はかかりません。蛇口で止めているか洗濯機のホースの先(給水弁)で止めているかの差でまったく同じ結果になります。
 ただし何らかの事故でホースが取れたりして水漏れした場合は当然流れ出た分の水道代がかかります。(又漏水によって波及事故があった場合その損害賠償も発生するかもしれません)
953950:03/08/20 23:39
>>951
>>952
どうもありがとうございます!
ちょっとヒヤヒヤしちゃってました・・・一週間その状態だったのを今気付きまして
安心しました!
954928:03/08/21 00:09
粉石けんを使うのは、アトピーのためです
合成洗剤を使うと肌に悪いので。
日立は消費者を考えた物作りよりも、イメージ戦略が強すぎると思います
でも最近発売されたDVDムービーは、技術者の魂がこもった良い製品に仕上がってると思う
>>954
あんたそんだけ日立のステンレス槽バッシングして
なんでステンレス槽を買ったの?
>948
ドラム式スレで聞いたほうがいいと思われ。
うちはドラムでも
ふつうにカーテンもシーツもベッドパッドも(Wサイズ)
ガンガン洗ってるよ。
詰め込み過ぎないように注意はしてるけど、
汚れ落ちはすごくいい。
ついでに乾燥までやっちまってるから楽だわよ
(カーテンは吊って乾かすけど)
こういう天気のときは。
957目のつけ所が名無しさん:03/08/21 08:54
洗濯機を買い換えたら、ウォーターハンマー音が気になる。
以前のは、ウォーターハンマー低減機能が付いていたから。
958__:03/08/21 08:57
959目のつけ所が名無しさん:03/08/21 17:32
いろいろ勉強になりました。
ありがとう。
>>957
どんな機種に買い換えたの??
おうちのスイセンはどんな状態?洗濯機専用スイセン?
960目のつけ所が名無しさん:03/08/21 20:04
>>959
ナショナルのNA-FD8003S
スイセンはわからないけど、最近のって
シャワーすすぎで水が出たり止まったりで、
ウォーターハンマー音が気になって。
961950:03/08/21 20:05
!!!950!!!
Get's!!!
962960:03/08/21 20:41
調べてみたら、ウォーターハンマー低減機構付きスイセンがあるんですね。
勉強になってしまった。
963目のつけ所が名無しさん:03/08/21 23:40
>>950読んでふと思いつきみなさんに質問です。

1.全自動洗濯機の蛇口は使わない時閉めてますか?
2.どれぐらいの間隔で洗濯しますか?(○日に1回)
3.蛇口はオートストッパー付きの蛇口ですか?
 蛇口参考http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/sentakuki/checkpoint/index_i.html

私は
1.年中開けっぱなし
2.二日に一回
3.普通の蛇口

やっぱり毎日でも閉めた方がいいんですかね?
賃貸なんで>>952のように水漏れがあったら恐いな
964目のつけ所が名無しさん:03/08/21 23:52
前に住んでたアパートの蛇口がボロい自在蛇口で
冬気温がすごく下ったときパッキンが硬くなって
水が継ぎ目から噴き出してたことがある(東京で)。
当時は世間を知らなかったので自分で直したさ。
冬場寒い地域は開けっぱはやばいでしょ。凍ると洗濯機側の弁がいかれる。
横着はしないに越したことないでつ。
面倒に感じるのはくせにしてないから。
"開けた扉は閉める"と同じ。
966目のつけ所が名無しさん:03/08/22 01:34
東京在住
1 開けっ放し
2  1日2回は必ず
3 洗濯機専用混合(お湯と水)栓
でもね この間洗濯機を見に来た電気店の人に「開けっ放しはいけませんよ」
と注意され、ついでにその人が閉めてた。
その人が帰った瞬間、また開いといた。
967目のつけ所が名無しさん:03/08/22 01:45
蛇口の開けっ放しは洗濯機に(・A・)イクナイと聞いたけどホントかな?
967です
(・A・)イクナイというか、洗濯機の寿命を縮めると聞いたんですが
>967
水道管にもイクナイ(・A・)と聞きますた。
ウチのマンション、すんごい水圧が強いんです。
かなり厳しく(洗濯機使わんときは水栓しめるよう)言われてまつ。
970目のつけ所が名無しさん:03/08/22 15:04
970頂き
アダルトDVD1枚500円〜!

http://www.net-de-dvd.com/
>>967
10年以上開けっ放しですが何か?
今日閉めたり開けたりしてみたら、シャワーを浴室で使うときに
ちょっと調子が違って、中々お湯が出なかった、、。
でも、ドラムにしたら水しか使わない(使っちゃいけない)のよね。
電気でお湯にして洗うんでしょう?お金かかるのかな....。
何の機種の話?
最初からお湯じゃないんじゃないですか?
975目のつけ所が名無しさん:03/08/23 00:33
>955
そんな事とは誰も知らない、知られちゃいけーないー
976目のつけ所が名無しさん:03/08/23 16:29
>>973
 現行機種は東芝のフロントオープン以外(国内メーカー品では)水かお風呂の残り湯で洗う。沸かせない。
 でも洗濯のみなら説明書無視して温水供給しても良い。ただし50度以下で
977目のつけ所が名無しさん:03/08/23 23:53
976さん詳しいね。
サンキューそっか、無視して使って、乾燥時は水に切り替えるのね!OKです。
978976:03/08/24 12:28
>>977
 やったことないから大丈夫かもしれないけど、洗濯乾燥連続は最初から水使えって言ってるメーカーもある
 手間かかっても良いなら温水で洗濯のみ、取り出して広げて軽く畳んで入れなおして乾燥のみとしたほうが良いかも
>>963
1.年中開けっ放し
2.2〜3日に1度
3.TOTOのピタットくん
>>963
1.洗濯後は閉めてます
2.2〜3日おき
3.普通の蛇口

意外と開けっ放しの人、多いんですね。
友人にも聞いてみよ。
>>963
1.なるべく閉めようと思うのに半分以上忘れとる
2.2日に1回
3.普通の蛇口
982目のつけ所が名無しさん:03/08/25 14:00
ナショナルの泡洗浄の乾燥容量が大きいやつ(8L)か
日立の同レベルの機種で検討してます
汚れが落ち易いのはやはり日立ですか?
乾燥機能は期待しない方がいいんですかねぇ〜?
hは言うほど汚れ落ちは良くないと思う。結構いろいろな音だすしね!
984目のつけ所が名無しさん:03/08/26 20:14
スレざっと読んだけど東芝AW603GPの方いませんか?
明日我が家にやってきます
6キロという中途半端さが人気ないんですかね?w
価格.comもカキコなかったし。ちぇっ
985目のつけ所が名無しさん
>>984
 容量もだけど、機能も性能も価格も当たり障りのない、クルマで言えばカローラみたいなもんだからねぇ

>>983
 Nもパフォーマンスは派手だけど肝心の洗浄性能は・・・・・(今回の泡洗浄は前のよりマシだけど)
 まあ、Nは簡易乾燥はヒーターだからそれなりに(子供の体操服やジャージ程度なら)乾くけどね