ドラム式洗濯機   part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドラム式をマターリと語りませう!
乾燥機付き洗濯機 5 ←ドラムと縦式
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1042715914/
全自動洗濯機の新製品 2
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001205597/
☆洗濯機☆結局みんなのおすすめは? ←洗濯機の総合
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1003231782/

関連資料・メーカーリンク・過去スレ等は>>2-10 ををお読み下さい<(_ _)>
2目のつけ所が名無しさん:03/01/27 13:47
前スレ

ドラム式洗濯機
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/992543590/ 2001/06/15〜
3目のつけ所が名無しさん:03/01/27 13:47
4目のつけ所が名無しさん:03/01/27 13:48
ドラム式一覧
TW−853EX(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_01/pr_j1001.htm
WD−74B(HITACHI)
http://www.hitachi-hl.com/news/2002/1002/index.html
TW−742EX(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_08/pr_j0801.htm
AWD-A845Z(SANYOのドラム)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0204news-j/0422-1.html
ES−WD741/ES-WD641(SHARP)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020123.html
TW−741EX2(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/pr_j2601.htm
TW−641H(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/pr_j1301.htm
EWD-D70A(Electrolux by TOSHIBAのドラム)
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/ewd_d70a.htm
ES-WD74(SHARPのドラム)
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/000926-1.html
TW-741EX(TOSHIBAのドラム)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_08/pr_j0801.htm
NA-SK600(Nationalのドラム)
http://www.national.co.jp/product/hhc/cloth/wash/drum/index.html
WD-60D(HITACHIのドラム)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hkj0701h.htm
WD-D60S(LGのドラム)
http://www.lg-japan.com/product/wash/wdd60s.html
EW-10W(Electroluxのドラム)
http://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele03.html
5目のつけ所が名無しさん:03/01/27 13:48
6目のつけ所が名無しさん:03/01/27 13:49
7目のつけ所が名無しさん:03/01/27 13:50
8目のつけ所が名無しさん:03/01/27 18:37

つーか立ったばっか?
9目のつけ所が名無しさん:03/01/27 18:43
記念パピコ
10目のつけ所が名無しさん:03/01/27 19:36
記念真紀子
11979:03/01/27 20:16
Y田でシャープの奴を買わされた前スレの979です。
まともに動いてる方、使用感などレポお願いします。
12目のつけ所が名無しさん:03/01/27 20:18
おれ、6年前に買ったシャープのドラム式洗濯乾燥機
使ってるよ。一度も故障したことないよ。
13前スレ979:03/01/27 20:35
>>12
おぉ、心強い!
私はES-WD741を注文しました。まだ来てません。
なんか相当不評の品だということを今さら気付き、不安になり書きこんでます。
やっぱ本体が移動したりはしますか?
14目のつけ所が名無しさん:03/01/27 20:41
ぁゃしぃ
15目のつけ所が名無しさん:03/01/27 20:42
本体が移動する洗濯機ってどんなんだよ???
16目のつけ所が名無しさん:03/01/27 20:43
自走式洗濯機
17目のつけ所が名無しさん:03/01/27 20:47
>>4のリンク変更

ES-WD74(SHARPのドラム)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/000926-1.html
18前スレ979:03/01/27 20:50
>>15
ES-WD741は振動で本体が動くという話しが価格.comの掲示板に出てました。
19目のつけ所が名無しさん:03/01/27 20:51
前スレ>>995さん
隣りが食器棚ですか?振動で食器が全部割れるかもしれない。
20前スレ979=前スレ995:03/01/27 20:58
>>19
今まで10年くらい前に買ったsharpの全自動洗濯機を
同じ場所に置いてて問題なかったのですが、
そんなの比じゃないくらい揺れちゃうんでしょうか?

2119:03/01/27 21:05
実際この機種を使ったわけではないので、はっきりしたことは言えませんが
価格comの評判と30cm移動写真を見る限り、
食器棚と中身が無事に済むとは思えないんです。

22前スレ979:03/01/27 21:12
>>21
そうですよね、、、。
あれは全個体あんな感じなんですかね?
それとも不良品が多いだけなのかな。

うーん。キャンセル面倒だなぁ、、、。
23親切な人:03/01/27 21:35
>>979
価格コムより

[1250692]****さん 2003年 1月 26日 日曜日 22:32

我が家は 昨年12月に購入し、既に返品し別メーカーの物を使用してますが、やはり初めはかなり振動があり、”こんなものかな”と使用してましたが、この掲示板で問題になっている、”脱水の繰り返し”の不具合に陥りました。
返品までに、修理(2回)、新品交換(1回)でも、メーカーの試運転で不具合発生し、返品しました。
全部が全部このような振動・不具合が発生しないにも、かなりの不具合報告があるようです。(メーカー談)
24前スレ979:03/01/27 21:58
>>23
どうもです。
やっぱ素直に東芝にするべきですかね。
それともトコトン修理返品までしてダメだったら東芝にするというのもありかなぁ、、。
2519:03/01/27 22:11
>>979
これだけ初期不良を出しているんだから、
今販売しているものは改良版なんじゃないですかねぇ。
価格comを見た限りでは、サービスマンがすぐ来てくれそうだし、
返品交換もokのようだし、
まあ、使ってみてからでいいんじゃないでしょうか。
26目のつけ所が名無しさん:03/01/28 14:54
>>979
うちのES-WD741は購入して1ヵ月ですが、今のところ問題無く働いてくれてますよ。
脱水もちゃんと出来てるし、本体動いたりもしてないです。
振動については中の洗濯物が偏ってると脱水の回転がMAXになる時に一瞬「ガタタッ」
とかいってる時もありますが、そんなに気になる程でもないです。
設置場所の条件によっても色々違ってくるかも知れませんが…。
27名無しさん :03/01/28 16:12
SANYO ドラム式洗濯乾燥機
水漏れします。
不良交換してもおなじでした
28目のつけ所が名無しさん:03/01/28 16:14
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★お気に入りに追加してしまったアドレス★
29目のつけ所が名無しさん:03/01/28 16:23
>>27
なるみたいですね。過去スレだか価格.comだかでも話題になってたと思います。
あと、洗剤の量の表示がめちゃくちゃとか。
30目のつけ所が名無しさん:03/01/28 16:47
東芝の742MXってのがあるの?
>>30
価格.comには742EXに除菌コース、とびきりすすぎコースが追加という情報があった。
どっかの企画ものなのだろうか。
32目のつけ所が名無しさん:03/01/28 22:22
私も#の741使って3ヶ月めぐらいだけどまだ大丈夫
だよ。ただフィルターの掃除をまだしてないので
はらはらしてるとこ。
33目のつけ所が名無しさん:03/01/30 17:54
>>20
 縦型とドラム式じゃ揺れの質が違うからなぁ。
 漏れは冷蔵庫の横の防水パンに東芝のTW−F70を置いて、冷蔵庫の上のレンジの上にお皿積んでたけど、脱水のときにお皿がカタカタ言ってた
34目のつけ所が名無しさん:03/01/31 18:01
age
35目のつけ所が名無しさん:03/01/31 19:22
ドラム式の乾燥洗濯機の場合、
排水がポンプ式のタイプと自然放出タイプがあるんだけど、

自然放出タイプは排水溝までにホースがわずかな持ち上がりや、
排水溝のトラップの種類によって流れが悪くなって排水不良になり、
結果排水しきれないので
脱水の繰り返しhがおきたり、乾燥しきれないことが時々ある、

それと床がコンクリートじゃなくて木の場合、いくら新築でも
たまたま足のあたる部分に根太などがなく太鼓状になってて
動き回る事もよくある、
(太鼓の上に物を上げて太鼓をたたくと上のものが飛び跳ねるのといっしょ)

それと、ドラム式の場合、脱水の時もそうだけど、
洗濯のときの水が入っているときの方が振動大きくない?
36目のつけ所が名無しさん:03/01/31 19:23
ああ・・・
排水口ね。
37目のつけ所が名無しさん:03/01/31 21:16
シャ−( ´,_ゝ`)プッの741で悩んでいた人、その後どうした?
価格COMの掲示板ではまた新たな報告が出ていたわけだが。
こうなったら人柱となってここで報告するためにシャー( ´,_ゝ`)プッに
決めちゃってください!
その方がおもしろそう!
38前スレ979:03/01/31 21:34
>>37
結局、キャンセルしてません。
明日キャンセルしょうと毎日思いつつずるずるしてるうちに、
明日来ちゃいます(w
当たり機種だと良いね!
少しは不具合の無いちゃんとした機種もあるはずだよ!
幸運を祈るよ!
40前スレ979:03/01/31 22:30
>>39
ありがとう。
不都合でたら速攻愚痴りにきますんでよろしく!

41前スレ979:03/02/01 19:55
sharp es-wd741とうとう来ました!!
今、一回目の洗濯が終ったところです。

問題の脱水なのですが、何事もなく普通に終りました。
音も十分静かですし、となりの食器棚も無事でした。

唯一気になったのは残り時間の表示です。
1キロぐらいで乾燥のみで回したのですが、最初2時間30分の表示。
10分後に見てみると残り30分の表示。
さらに30分後に見てみると20分延長の表示。
さらに20分後にみてみるとまだ20分の表示。
結局、総計90分ぐらいで終りました。
まったくあてにならん、、。
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43目のつけ所が名無しさん:03/02/01 20:56
シャープより東芝の方が静かなのは本当なのかな?
44前スレ979:03/02/01 21:55
>>43
シャープに比べると東芝がうるさくて困るという話しは少ないです。

シャープ使用者に質問。
予約待機中に追加投入って出来なくないですか?
これ不便だなぁ。
45目のつけ所が名無しさん:03/02/01 22:59
洗濯機 (SHARP) ES-WD741についての情報
怒ってるぞーさん さん 2003年 1月 31日金曜日 23:00
以前からの振動が改善されず、今日シャープが内部の軸を交換すると言って来ました。すると、肝心の部
品は持ってこないで挙句の果てに、”この洗濯機はお宅にはあっていない。通常のフローリングには向か
ない。”と言って即返金をさせてほしいとの申し入れがありました。うちも購入したのは、昨年6月。7
ヶ月使用しての返品となります。
この洗濯機本来はリコール等があってもいいのでは?
>>44
ロック解除じゃダメなの?
47前スレ979 :03/02/01 23:50
>>46
予約待機中はロック解除も一時停止もできないくないですか?
48しん:03/02/02 15:40
昨日(2/1)近所の電気屋へいったら、東芝のTW−742EXは2003年春号のカタログからはずされており、TW−742V5になっていると
言われた。東芝のHPにも載っていないし、そういう型番あるのかなあ?
49目のつけ所が名無しさん:03/02/02 18:12
>>47
それは東芝も同じ。一回電源入れて予約解除しないといけない
50目のつけ所が名無しさん:03/02/02 19:42
>>48
V5は5社連合の型番だった気がする。エイデンと、後どこだったっけ???
51目のつけ所が名無しさん:03/02/03 02:02
LG製が評判よいみたいだがどーよ!
52目のつけ所が名無しさん:03/02/03 13:13
東芝のTW−742EX使用しています。
乾燥機使用中に、表示時間が残り25分までカウントダウンされました。
しかし その後 1時間以上同じ表示が続きました。
しかたがないので、電源を切って強制終了しました、
この様な状態になった方、いらっしゃいますか?
53目のつけ所が名無しさん:03/02/03 13:26
シャープの持ってるけど同じだよ。>>52
54前スレ979 :03/02/03 13:49
>>49
そうなんですか。うちの使い方では不便だなぁ。

うちの近況。
SHARPのES-WD741を使い初めて3日目です。
とうとう不都合再現してしまいました。
今朝ものすごい脱水の音で目が覚めました。
見てみるとしっかり本体の移動もしてました。
脱水の繰り返しが続くというのはありません。
洗濯物の偏りがあっても強引に回して振動が起って
移動してるようにみえます。

早速、SHARPの相談センターに電話しました。
症状を説明するとすぐに修理を手配すると言われたのですが、
購入して3日目だと言うと、設置の問題が高いので購入店に言えと言われました。

で、Yまだ電気に電話すると、
即答で新品交換しますということになりました。
この対応にちょっとびっくりしたのですが、やっぱ苦情が多いのかな。

前評判どうりの展開になってきました。
ある程度は覚悟してたのですが、移動するっていうのはひどいですね。
恐くて洗濯機の前から離れられません。
引き続きレポートします。
55目のつけ所が名無しさん:03/02/03 16:44
>>52
東芝の641Hですが、先日同じ様なことがありました。
(というか前スレ等を読んでいるとよくあることみたいですが)
残り時間表示が点滅していたので取説を見たら
「残り時間を見直している時は点滅する」と書いてありました。

ちょっと洗濯物の量が大目だったので、そのせいかなと思い
一時停止して洗濯物を少し減らして再開したら、
ちゃんと乾燥できました。52さんも量が多かったとか?
56目のつけ所が名無しさん:03/02/03 16:53
山洋のドラムご使用の方へ

水漏れのほとんどの理由が蓋の閉め忘れです。
蓋がカチッというまで閉めてご使用ください。
また、蓋を閉めるときに爪を引っ張って閉めるのもやめでください。
57目のつけ所が名無しさん:03/02/03 23:53
>>979
素直に東芝に変えてもらった方がいいと思うけど。マジで。
5852:03/02/04 08:11
>>55
量が多い時にもこの様な状態になりました。
しかし 今回は、少量でした。
>>58
うちも同じ機種だけど、やはり残り表示時間が4〜5分間
全く動かないことはよくあるよ。でも、まあこんなモン
かなーって。でも一時間はいくらなんでも許せないレベル。
自分ならとりあえず販売店に相談してみるね、きっと。
6052:03/02/04 11:32
メーカーに問い合わせました。
結論から言うと、洗濯物の重さが関係しました。
重いバスマットと、軽いシャツを入れてはいけません。
バランスが悪くなり、センサーが、乾いたと判断しません。
とにかく、ドラムの中の洗濯物の重さが、均等になるように使用して下さい。
説明不足ですみません。
6155:03/02/04 12:44
>>60
なるほど。自分も気を付けるっす。
62目のつけ所が名無しさん:03/02/04 13:32
>>52
なるほど!
我が家で毛足の長いバスマットを入れた時、
全工程6時間くらいになったことがこれで理解できました。
他のものと分けるべきなのですね。

でも、1コのみ単独で入れると、それはそれで
ドラムの回転エラーになってしまいそうな感じ・・
6352:03/02/04 14:13
>>62
そのようだと思います。
洗濯物の量が、少なくても、この様な状態になるようです。
64目のつけ所が名無しさん:03/02/04 14:37
もっとアナログなドラム式が欲しい。
なんだか、機械の判断に人間が振り回されているようで。
65前スレ979 :03/02/04 21:04
>>57
最終的にはそうなってるかも、、。
でも、やっぱりsharpのほうが使い勝手がいい(入口が広い、操作パネルが上面)ので、
最後まで頑張ってみようと思います。

66 ◆e67wD8MYCo :03/02/04 22:58
小スペースで性能のいい洗濯機でお勧めを教えてください
67目のつけ所が名無しさん:03/02/04 23:08
たらいと板かな?
68目のつけ所が名無しさん:03/02/05 13:59
TW−853EX、もう買われた方いますか〜?
69目のつけ所が名無しさん:03/02/05 15:06
従来型の洗濯機ですが、すすぎの時は水道栓全開でやらなくては駄目なのでしょうか?
出来れば水道栓半開程度にして水道代節約したいのですが。無理?
>>67
キミ、おもろいネ。
ネタとしてはセンスいいヨ。
>>69
水栓を半開にすると水道代節約になるの?ソースある?

水をチョロチョロ流して節約、てのは大昔聞いたことあるけど
今はできなくなってたような・・
7271:03/02/05 15:45
>>69
ごめん、ドラム式の話かと思った。
従来式の洗濯機は洗濯機総合スレでお願いします。
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043689650/
>>71
俺が80年代後半に実験してみた経験では、
「ちょろちょろ」と、「ジャー」では、水道メーターの計測値はほとんど違いがない。
ポタポタ、ピチョン程度ならあるのかもしれないけど。

こまめに、「ジャー」と出し、止める、「ジャー」と出し、止める、というのを繰り返すと
止めたときにもメーターがわずかに回り続ける。
74目のつけ所が名無しさん:03/02/06 22:08
なんでドラム式ってあんなに重いの?
分解式とかないのかな?
引越し考えると、買う気になれない。
75目のつけ所が名無しさん:03/02/06 22:37
>>74
 軽いとかってに外出するから(藁
 ドラムって脱水時に上下に揺れるからある程度重くないと暴れるの。
 でも引越しやてランドリーセット(40〜50キロの洗濯機と20〜30キロの乾燥機を直付けスタンドで組んだもの)をそのままは込んじゃうつわものもいるからあんまり気にしないでいいと思うよ。
 ただ、通路幅は注意してね
7674:03/02/06 22:50
>>75
レス、サンクス。
自分ひとりで持ち運べるものしか買わないことにしてるので、
30キロぐらいに分解・組み立てが可能にでもならないかぎり、
やっぱりだめです。今は、コインランドリーですませてます。
77目のつけ所が名無しさん:03/02/06 22:56
>>76
 40キロの洗濯機(普通の全自動や縦型洗濯乾燥機)なら一人で運べる。
 もっと軽くって言うなら電気バケツかハイアールの2キロ洗いか二槽式だね。
78目のつけ所が名無しさん:03/02/07 00:45
いーでじで東芝のTW-641Hが限定で64800円でしたよ。
79soul:03/02/07 05:25
自走式洗濯機で思い出しましたがドイツの損保のCMで、洗濯機が走りまわって
家中めちゃくちゃにしてしまうといのがありましたね。最後は大きな水槽に
ぶち当たって水槽粉々に。
住人はヘッドホンで音楽聴きながら本読んでて、足元大洪水になってやっと
気付くという・・・

幸いうちのドラム式はまだ走るの見てないです。なんせ80kgもあるから・・
80目のつけ所が名無しさん:03/02/07 05:35
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=yasuko
★管理人オススメ★
81目のつけ所が名無しさん:03/02/07 11:50
そんなCMあるんだぁ。わろたよ。
82前スレ979 :03/02/07 19:01
誰もsharpに興味なさそうですが、一応報告を。

新品交換してから、本体移動はなくなりました。
と言っても本当に交換しただけで、設置調整などはしてもらえず、
振動や音は大して変ってないので、今の置き方が偶然バランスとれてるだけかもしれません。
これでまだ移動するなら家の問題ですので、
工務店などに相談してくれと言い残して帰って行きました。

83目のつけ所が名無しさん:03/02/07 22:54
東○のTW−742EX使用しています。
柔軟剤が、流れ出ないんで、相談室に電話したら、
よく洗って、使用してだって、買ったばっかりなんだけど?
柔軟剤を水に薄めても、流れ出ない,まったく効果なし。
どうしても、うまく流れないですよ。
初期不良かな?
うまい方法があったら教えてください。
84目のつけ所が名無しさん:03/02/08 21:34
ドラム式、脱水時の振動・騒音ホントのところ
どうなんですか?
85前スレ979 :03/02/08 21:54
>>84
過去スレ読んでもらえればわかるのですが、sharpのES-WD741はかなり評判悪いです。
振動どころか、下手すると本体が移動してしまいます。
86目のつけ所が名無しさん:03/02/08 22:15
やっぱ、ドラム式より普通の洗濯機の方が使いやすいんですかね?
(トラブルに関しては)

うちの洗濯機もうすぐ逝きそうで買い換えを検討中なんですが、
ここのスレ読んでドラム式買うのちょっと迷っています。
あぅ・・どうしよう・・・。
87目のつけ所が名無しさん:03/02/08 22:18
すみません。
今まで二層式を使ってきたんですけど
二槽式みたいに洗いたいだけ洗えることができますか?
もしくは脱水だけするとか。
全ての工程が自動なのでしょうか?
誰か教えて下さい。
88前スレ979 :03/02/08 23:09
>>86
乾燥をあまりしないなら、ドラムにしてもいいことはないかも。
でも、ドラムの方が節水、節電(乾燥しなければ)らしい。

>>87
うちのSHARP ES-WD741は自由に選べます。
多分どの機種も出来ると思う。
89目のつけ所が名無しさん:03/02/09 00:37
>>83
 柔軟剤ケースの中のカバーはちゃんとはまってる?
 それとケースの上の水が出てくるところが詰まってるなんてことはない?
古い公団住宅で室内廊下が木造のところに置こうと購入を
考えてるんですが、無謀でしょうか?
(鉄筋コンクリート4階建ですが室内廊下が木なもので
重量や振動、騒音が心配なんです)
91前スレ979 :03/02/09 15:02
>>90
無謀だと思うけど、一度販売店に相談されてはどうか?
9290:03/02/09 16:16
>>91
やはり難しいですか・・・
ダメもとで相談してみます。
ありがとうございました。
93目のつけ所が名無しさん:03/02/09 21:05
う〜ん
迷いますね。夜中の振動どうですか
家はコンクリートの床なんですが、大丈夫ですかね
94前スレ979 :03/02/09 21:58
>>93
しっかりした床の上なら振動はほとんど気にならないと思います。
SHARPのは避けたほうが無難ですけど。
95目のつけ所が名無しさん:03/02/09 23:28
>>89
決着つきました。
やっぱり、初期不良でした。
なんか、今から思うと最初から
洗濯機の中に、入る水量が少なかった様に思います。
新品交換になりました。


96目のつけ所が名無しさん:03/02/10 15:24
なんか、初期不良のはなし多いねえ・・・。
メーカーをとわず、ドラム式って初期不良多いのかなあ・・・?
97目のつけ所が名無しさん:03/02/11 11:28
>>95
 水量が少ないって、洗濯槽内の水量のことなら水面が見えずに洗濯物がぐっしょり濡れている程度で正常だよ。
 単にソフナーケース逝きの給水バルブに問題があっただけでは?
98ブーブー:03/02/12 00:55
当方、東芝のドラム式洗濯機使っています。
この頃、色物を洗濯すると白い埃がこびりついて困っています。
白いものとは分けているのになぜなのでしょう?
洗濯後に残る水が悪いのでしょうか?
どなたか良い解決方法をしっていたら助けてください。
>>98
 とりあえず塩素系漂白剤を使った槽洗浄をしてみてください。
 なお、カラのドラムを回したとき液体の音がするのは液体バランサーという機構で残水ではありません。
(槽の周囲部にリング状の空間を作り、そこに液体を封入することで脱水時にバランスを保ち振動騒音を押さえる働きがあります)
>>98
ドメストかキッチンハイターを1本全部投入して
洗濯・すすぎだけやってみる。170円くらいの賭け。
101ブーブー:03/02/12 22:33
今ドメストぶち込んで見ました!
毛布洗濯コースでやっています。
このコースってたくさん水が出てきてビックリ!!
漏れないか心配してしまいましてよ。
これでうまくいくといいかなー。
102目のつけ所が名無しさん:03/02/12 22:55
>>101
槽洗浄コースがあればそちらの方がいいのでは?
>>100
塩素系漂白剤ってキッチンハイターとかでいいんだ。
洗剤買いに行くたびに探してたよ。
わたしも東芝ドラム買って一か月経つので今度やってみるナリ
103ブーブー:03/02/12 23:22
>102
私が使っている東芝TW−741EXには槽洗浄コースがないのです。
槽洗浄するときは毛布洗濯コースでやると説明書に書いてありました。
104おせーて:03/02/13 18:56
シャープのES−WD741か、東芝のTW−742Xかで迷ってます。
色は東芝の方がいいのですが、値段はシャープの方が安いのです
(うちの近所)。誕生日プレゼントなので、値段はあまり気にしないで
いいと言われてますが、うーん、迷う。性能は同じような感じですが?
シャープは苦情も多いけど、買った人も多いように見えます。
東芝は、投稿自体が少ない・・・
>>102
前スレの後半に東芝の話題多いヨ!
106目のつけ所が名無しさん:03/02/13 19:24
漏れは東芝買ったけど満足してるよ。
だからあえてシャープのを買ってみれば?
107前スレ979 :03/02/13 19:55
>>104
> 性能は同じような感じですが?

sharp使ってます。
性能に関しては使い比べてないのでなんとも言えません。

sharpにしてよかったかなと思ってる点
ドラムの入口の広さ、操作パネルが上面にあること。

sharpにして失敗したかなと思ってる点
騒音、振動。
今は新品交換して直ったように見えているが、
再発するかもと思うとついつい気になってしまうこと(w


108にゃんこ:03/02/13 20:59
皆さん、日本製のお話ですよね。
どなたか外国製品をお使いの方、いらっしゃいませんか?
日本製に比べて、きっとアバウト?だと思うのですが、ひょっとして丈夫かな?と・・・・。
どう思います?
>>108
物理的に錘入れて振動騒音押さえ込む方式だから床が頑丈でないと厳しい。
洗濯自体はマイコンのお節介の少ない安定した結果がえられると思う
110目のつけ所が名無しさん:03/02/14 02:57
>108
ミーレW1903(予約タイマーのない機種)を使ってますがアバウトな感じはしませんよ。
温度がこまめに設定できるのがイイ。

アメリカに住んでるんですが、以前使ってたアメリカ製の真中に攪拌棒のある上にフタのあるタイプは
そりゃぁアバウトですたんで、相対的にそう思えるのかもしれないですが…

111目のつけ所が名無しさん:03/02/15 10:20
とうしばの新製品はどうなりましたか?

112目のつけ所が名無しさん:03/02/17 14:24
東芝の新製品、うちの地方じゃ まだどこの電気屋の店頭にも
でてない・・・
113目のつけ所が名無しさん:03/02/17 20:52
昨日、東芝の新製品(8sのやつ)を見てきたんだけど、
ドアを開けてみたら臭かった。
あの臭いが暫く続くと思うと、何か買う気が失せた。ドシヨー
114YahooBB220037022064.bbtec.net:03/02/17 21:41
>>108
エレクトロラックスのEW−10Wですが、
私が歩くとミシミシなるような床(下はパイプスペース)に固定されてる防水パンの上に設置してます。
重い外国製を置くのは賭けでしたが、今の所脱水時も震える程度で音も静かですよ。

洗剤量は自分で考えないといけませんが。
>>113
臭いは数回使っているうちに消える。問題ない。
>>111
東芝の742EXのユーザーですが、最初は乾燥時の
恐ろしいまでの悪臭に愕然とし、正直、失敗したと思った。
前スレで、確かこの臭いに耐えきれず、買い換えた人が
いたが、あの反応は決して大げさではなかったのだ・・・と。
でも113のヒトも書いているように、徐々におさまってきて、
1ヶ月経った今では、もうほとんど気にならないレベルに
までなったヨ。NEWモデルは知らないので、あくまで742EX
での話だけど。
117目のつけ所が名無しさん:03/02/24 17:19
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/030224.html

シャープのリコールだねー。残念。
118目のつけ所が名無しさん:03/02/25 10:34

【商品不具合情報】シャープのドラム式洗濯機、水漏れの恐れ。無料修理します。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046129382/
119目のつけ所が名無しさん:03/02/25 15:47
エレbyヤマダ買って半年だが、別に悪い点はない。
洗剤は粉末より液体の方が内部が汚れないようだ。
今はアリエールを使ってる。
120目のつけ所が名無しさん:03/02/26 18:57
アメリカの国では洗濯機はほとんどドラム式なんですか?
そうだとしたら米国製の洗剤はドラム用と考えていいんでしょうか?
GAINという液体洗剤なんですが。
使えますか。
121目のつけ所が名無しさん:03/02/27 05:24
自分で人柱になって報告してくれ>120
正直、その洗剤の注意書きを読んだ方がいいと思うぞ。

その論法で行くと日本の自動車はたいてい右ハンドルだから
日本製の自動車は全部右ハンドルだと思っていいことにならないか?
>>120
> アメリカの国では洗濯機はほとんどドラム式なんですか?
> そうだとしたら米国製の洗剤はドラム用と考えていいんでしょうか?

アメリカはドラム式がかならずしも一般的とはいえません。
アメリカではドラム式が常識と言われているのは俗説で、日本より使われていることが多いという程度と思われます。
一方、ヨーロッパでは、ドラム式が広く普及しています。

東京家政大学教授 片山 倫子さんの平成14年9月の文章を参考までに。
| 洗濯機の機械力として「被服整理学」や他の洗浄に関する学会またはJIS等で既に認知されている方式は渦巻き式
|(主として日本及び東南アジア)・攪拌式(主としてアメリカ)・回転ドラム式(主としてヨーロッパ)の三タイプであるが、各
|社の新機種はこれらの三タイプの全自動に「超音波」「遠心力」「ジェット霧」「泡」「電解水」「イオン」等々を関与させて
|各社独自の方式を打ち出している。
http://www.kenpakusha.co.jp/tsukushi/h14/09.html
123目のつけ所が名無しさん:03/02/28 01:44
>>120
 基本的にはどんな洗剤でもドラム式で使えないことはない。(但し泡立ちの激しい洗剤は使用量に特に注意が必要)
 あと、合成洗剤対応のドラムならほとんど何を使っても平気。このタイプの洗濯機ならとりあえず試してみればいい
124目のつけ所が名無しさん:03/02/28 14:50
ドラム式には液体洗剤のほうがむいてると思います。
水量が少ないので早く溶かして全体にゆきわたらせることが
一番のポイントなので。
使用量も少ないですし、やや値段が高めでもおすすめです。
特に冬は、効率良く汚れを落とすためにも液体です。
>>124
反対するわけではないのですが、温水で洗う機種も多いですから、粉末でも
いいのでは、と思ったりします。
>>120
最近は知らんけど、漏れの過ごしていた4年前は
アメリカでドラム式は珍しかったぞ。

アメリカでもTide HEというドラム式用低発泡性洗剤を
ワザワザ売っているところをみると、
アメリカの液体洗剤ならなんでもドラム用という訳ではないのでは?

>>126
そう?3年前住んでたけどドラム式しか見たことなかったよ。
ちなみにWAでしたが。
128目のつけ所が名無しさん:03/03/03 23:36
乾燥までしてくれるってのは便利だと思うけど
繊細なブラやTシャツは縮んだりしないの?大丈夫?
129目のつけ所が名無しさん:03/03/04 12:37
>>128
Tシャツは全自動で乾燥までやってるな。
女性下着とシャツ類はデリケートコースみたいのでネットに入れて
洗って脱水まで、あとは部屋干ししてるみたい。
乾燥させなければ、カジュアルシャツならノーアイロンでも大丈夫です。
って、乾燥してるのは結局オレの下着類くらいか?
>120
アメリカでミーレを使ってますが、使用説明書には「液体洗剤は使うな!」と書いてあった。
販売店でも厳重注意された。特に白物の洗い上がりが粉ほど良くないからみたい。
他のメーカーの指示はわかりません。


>126の言うTide High Efficiencyの粉は横ドラム用に泡立ちが押さえられてるからいい。
131目のつけ所が名無しさん:03/03/08 20:03
130さん、またはミーレつかっている方にお聞きしたいのですが、
アメリカでのミーレ製品はいくらくらいで購入しましたか?
日本でミーレ製品ほしいのですが、高い!
しかし、それは日本向けだから高くなっているのではないかと・・・。
アメリカ向けと日本向けは、機器によっては仕様が同じ場合もあると
聞きました。
アフター、トラブルはあてにできなくても、格段の価格差があり、
それでいて仕様可であるなら、個人輸入にトライしてみたいです。
これらの事情についてご存知の方もいたら、ぜひ教えてください。
132目のつけ所が名無しさん:03/03/08 20:46
先月より東芝のを使ってますが、
粉末洗剤だと完全に溶けてないことが多いよ!
やはり、液体を使うべき?
133目のつけ所が名無しさん:03/03/08 21:35
120です。
皆さん色々有難うございました。
東芝の野郎、マイナスイオンモイスチャー乾燥だと? せっかく乾いた
洗濯物にスチームをあててしっとり湿らすくだらん機能をつけやがって。   
  

買っちゃたけど、ホントむかつくわ。
シャープのWD741使ってるんですが、脱水に1時間くらいかかったあとエラーになることがよくあります。

なんとかいい方法ないものでしょうか?
136目のつけ所が名無しさん:03/03/08 23:13
せっけん洗剤での洗濯は、問題ありませんか?<ドラム式


137目のつけ所が名無しさん:03/03/08 23:34
ニュース速報+でも書いたけどシャープのES-WD741を
3ヶ月前に買い、そして昨日修理屋さんがきた。
修理後の感想「静かになったーーー」
今までは(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
がかなり酷かった。
>>135
 サービス呼んで調節してもらう
>131
>130ですが、前にもレスしたW1903Aという予約タイマーがなく、かつ給水は冷水栓のみの
機種(洗濯機内で適温に上げる)を買いました。最高温度華氏190度での標準サイクル1時間55分。
カリフォルニア州で買い、税抜き価格$1400。
(給水が冷水栓からのみなので、日本に帰っても使いやすいかも、と思いこれにしました。)

W1918Aという、冷水栓・温水栓から給水し(そのため標準サイクルの時間は上の機種よりはちょこっと短縮される)、
予約タイマーのある機種だと税抜き$1700。

乾燥機はT1515Aが同じくカリフォルニア州で、税抜き$1200。

いずれもアメリカの電源に合わせる変圧器(一緒にミーレで売ってる)が必要で、
これが$150。

重さがすごい(本体だけで洗濯機100キロ、乾燥機50キロくらい)ので、自腹で輸入すると
運搬量がけっこういっちゃうかもしれませんね。

運賃を考えれば日本で買ったほうが安かったりするかも。
140目のつけ所が名無しさん:03/03/09 08:50
>>139
何でそんなに高いんですか?
なんかよほど優れた点があるんでしょうか?
141135:03/03/09 09:06
https://www.sharp.co.jp/support/products/smailto.html
に連絡してみました。

さてどうなることやら。
142131:03/03/09 14:34
>130
なるほど、日本で20ウン万のものがアメリカでは10ウン万、
しかも変圧して使用することになるのですか。
それなら、ドイツ本国から買っても一緒かなあ。
アフターや運搬中のトラブルも考えると割高でも
国内で買ったほうがいいのかもしれませんね。
自宅の建築資材と食洗機などの家電をまとめて買ってコンテナで運べば、
それなりにもとは取れるかとおもったのですが、
・・・それ以前に100キロ+50キロという仕様が泣けてきますね。
メリットデメリット差し引きしつつ、考えてみます。
調べていただいてありがとうございました。
143135:03/03/13 20:21
意外にもさっそくシャープの人きました。
手際よい作業でなんか部品つけ足したり入れ換えたり。あれからまだ一回しか
洗濯してないけど、ほぼ時間通りに糸冬 了しますた。

「こういうことってよくあるんですか?」ってきいたら
「最近はドラム式の方が主流になりつつあるんですよ」

...まあ直って(?)ほんと良かったよ。ありがとねん。
144目のつけ所が名無しさん:03/03/14 09:00
>136
粉石けんは使えず、液体せっけんならOK
   ↑ メーカー規定

 ですが、粉石けん使ってます(笑)
洗剤投入口にいれず、洗濯物の上に振り掛けるようにするといけます。
うちでは、熔けやすいように風呂お湯使って、すすぎの最後に酢を加えてます。

 あくまで自己責任ですが・・・・・。
145bloom:03/03/14 09:08
146目のつけ所が名無しさん:03/03/15 01:49
やっぱ三洋にしようよ。
147目のつけ所が名無しさん:03/03/15 21:31
NATIONALのNA-F42M3っていいんですか?安いので買おうかと思ったんですが。
148目のつけ所が名無しさん:03/03/16 00:26
シャープのES-WD741本日届きました。
設置サービスの方の対応で(シャープのマニュアルでしっかりと書いてあります)
水漏れ・ねじ・がたつき・水平のチェックや、試運転もやって頂きました。
私の場合はベランダ設置だったため、元から楽観視していたのですが
全く問題ありませんでした。そんなに振動・騒音ありませんよ。

一日に4回も洗濯(+乾燥)したの初めて。そのうち1回は古い方の洗濯機。
あとの3回は、ES-WD741で実行したのですが、超便利で楽!!
あとは、早期に壊れないことを祈るのみです。
149もと電気屋:03/03/16 01:56
>>147
 普通のありふれた簡単操作の(こだわった細かい設定は不可能な)全自動洗濯機。すれ違いだよ
あげ
151目のつけ所が名無しさん:03/03/20 20:18
店頭で東芝TW−742を回してみたのですが、
脱水の時はかなーり揺れますね。ディスプレイが落ちた。専用台から揺れてた。
シャープの方が揺れが少なかった。
水は入っておらず、東芝はタオル、シャープは空っぽと条件は違うけど。
あと、シャープの方が回転がゆっくりだったような。速度の違い?

ここでは東芝の方が評判いいようなので
東芝に決めようかなーと考えてるんですが。

設置の時に水平チェックなどしてくれるようですが、
実際動かしてみて、納得いくまで調整してもらったほうがよさそうですねー。
RCの建物だから大丈夫と思うんだけど…。
今日淀橋にいた#のヘルパーと思しきひとに聞いたんだけど
来月#の新型が出る模様。
基本的にマイナーチェンジで、縦型で既に装備済みのAg+イオン
機能が採用されるとのこと。
153目のつけ所が名無しさん:03/03/21 23:21
aa

>>150
洗濯機の上にパソコン置いてるの?
155目のつけ所が名無しさん:03/03/23 05:39
モニタじゃなくて、店頭用のPOPのことでしょ。
156目のつけ所が名無しさん:03/03/23 05:48
157目のつけ所が名無しさん:03/03/23 23:37
TW-742EX使ってるけど、木造で床が弱い為か振動と脚ゴムが擦れる音がウルサイ。
極めつけは、近くにあるトイレのパイプの繋ぎ目から水が吹き出した…(´・ω・`)ショボーン
158目のつけ所が名無しさん:03/03/23 23:56
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
159目のつけ所が名無しさん:03/03/24 03:24
ウチは11年間使ってきたSHARPの洗濯機の脱水が弱くなってきたんで、
次の洗濯機にSHARPのES-WD641-Wが内定してるんですが、
ES-WD741の評判が悪いんでES-WD741の6kg版のES-WD641-Wが良いのか悪いのか
少し戸惑ってます。ES-WD641をお使いの方今まで何かの不都合ございましたら
お教え下さい。
160135:03/03/24 22:48
うちは脱水に難ありだったが、サポートに連絡して直してもらったあとは
結構(・∀・)イイ感じ。でも乾燥がやっぱ弱い。
まあ、この時期5時間乾燥機まわすよりは干したほうが結局早いという罠なわけだが。
161159:03/03/24 22:49
あ、WD741の話でした。すまんです。
東芝のドラム、今回は小さいタイプ出ないのかな?
出ないなら今のうちに終了品買いたいけど、出るなら新しいの待ちたいな。
階段が狭すぎて通常のドラムは多分むりぽ
163目のつけ所が名無しさん:03/03/26 00:11
ドラム式が欲しくて、ここ半年ほど悩みながら読んでいました。
ここを読む前の情報としては、ドラムのメリットとして
・水道代が減少
・叩き付けるため、縦型より洗浄力がアップ
・同じく叩き付けるため、布痛みが縦型より激しい
と聞いていたのですが、水道代の件以外は真逆なんですね。

で、次の部分の差が今まで出て来ていないようなので、
分かる方にお伺いしたいのですが、
電気乾燥機単体とドラム式の乾燥機能との違いは何ですか?
水を使用して乾かす、使用しないで乾かす差以外でありますか?
縮み、時間、その他何でもいいのであればお願いします。

因みに、シャープ新製品が2月に出ると言う噂があったので
それが出てから検討しようと思っていたのですが、
今度は4月に出ると言う噂を信じて待っています。
早く出てぇー。
その新製品と東芝の853を比較して決めるつもりです。
現在は10年以上前に買った4.2kgの洗濯機と4kg電気乾燥機を
セットで使用しています。
洗濯機のカビと乾燥機の湿気で参ってます。
164目のつけ所が名無しさん:03/03/26 00:52
>洗濯機のカビと乾燥機の湿気で参ってます。
なら、一体型がいいのではないか?

ほんとは電気よりガス乾燥機の方がいいけど、家庭によって設置できるかわからない
165目のつけ所が名無しさん:03/03/26 19:19
>>163
そうだね。洗濯だけだったら水道使用量は減少。
叩き洗いは洗浄力は縦型に劣るが、布痛みは少ない。
とメーカーサイトには書いてある。
洗乾一体型は、ボタンひとつで乾燥まで行えるのがメリットかな。
ウチはそれで夜間に使ってる。
後はすでに書いてる水冷除湿と、ガス乾の方が性能はよい、ってところでしょう。
164も書いてるけど、カビと湿気に困ってるなら一体型のメリットはありますね。
166目のつけ所が名無しさん:03/03/28 14:58
東芝の6キロタイプが製造中止だときいてちょっとがっくり。

四月から一人暮らしなので、洗濯機だけはイイのが欲しかったのだけど・・・在庫探しても
らって買うべきか、普通のタテの乾燥機能付きを買うかで迷ってます。どうせなら64800
円だったときに買うべきだったよなあ・・・二万円ちょっと違うし。
どうなのかな。室内設置になる予定なんですけど。
>>166
 幅が2センチ違うだけだから7キロって選択肢も充分にありだと思う。
 一人暮らしで乾燥重視って考え方だと4キロ乾燥は大きすぎではない
168163:03/03/29 12:55
164さん、165さん、ご親切にありがとうございました。
やはり4月を待ってみて、シャープ新製品か東芝853かのドラム式にしようと思います。

ところで、165さん。メーカーサイトに説明があったということですが、
どこのメーカーですか?
暇な折に教えてもらえると嬉しいです。
そんなことを堂々とうたってるなんて、ちょっと惚れちゃいました。

169目のつけ所が名無しさん:03/03/29 20:29
ガセ!
そんなメーカーサイトはありません。
170目のつけ所が名無しさん:03/03/30 21:04
マジでガセかよ・・・
>>169-170
ひでーなガセ呼ばわりかよ。
1年位前の東芝サイトに書いてあったよ。
172目のつけ所が名無しさん:03/03/31 18:53
ほんとかよ?
一年前じゃ確認のしようがねえじゃん。
174170:03/04/01 03:49
>>173
正直、済まんかった・・・
>>167
結局値段の関係で小さいのを探して買うことに。
でも、確かに7キロでも使えたかもしれない、とかすかに思っています。

7日到着らしいんでわくわく。

サイズの確認だが、洗濯機置き場は良くてもそこまでの経路を考えてない香具師多すぎ。
運ぶ漏れらの身にもなってみろ!
>>173
それだ!ありがとう。

>>172
じゃぁソースや記録のない昔話は全部ガセかよ

>>169
市ね
>>177
自分ではソースも引っ張って来れないくせに、何言ってんだ
2度と来んなよ、ガセ野郎
>>178
お前黙っておけ
だから来んなよ、ガセ野郎
181179:03/04/04 00:39
177じゃないし
ID無いから証明できないけどな

情報を提供してない奴が情報を提供してる人に文句を言うんじゃない
それを否定するときは否定する論拠を示せ
きちんとソースを証明できない情報はガセと判断されても仕方がない
ソースも貼れない香具師はガセ野郎と判断されても仕方がない
煽りしかできない奴はガセ野郎以下
177だが、
>>178
場所まで教えてやったのに、なんで探さねーんだ
早く市ね
>>180>>182
おまいらも早く市ね
185179:03/04/04 19:37
>>183
には同意だが

>>184
お前も落ち着け
>>184
オマエバカか?オマエがみつけてきたんじゃねぇじゃん。
173が貼ってくれたんだろ、市ね。
2度と来るなよ、知ったかガセ野郎。
どう考えたって、
>>174以外にガセ呼ばわりしてる連中が悪いだろ
だからもう来んなよ
早く市ね
189目のつけ所が名無しさん:03/04/05 11:16
お前らは猛り狂ったチンポでもしごいてさっさと寝ろ!
190179:03/04/05 11:52
まぁ 春だしここらへんで不毛な煽りはやめようぜ
そうか、春だったね。
あと1週間も過ぎれば静かになるかな。
192目のつけ所が名無しさん:03/04/05 15:05
ドラム式というのは縦型に比べ、
洗濯・乾燥
といった機能面は優れているけど、
価格、重さ、振動
といったその他の面では劣っているということで合ってますか?
洗浄能力も劣ってるでしょう
194192:03/04/05 21:48
洗浄能力も劣っているなら、あまり買う人がいないと思うんですが・・・
ビックカメラ行ってみたらドラム式も結構おいてあったので
売れてるのかなと思いましたが大して利点はないのですか?
>>194
縦型と比べれば、洗浄力と洗浄時間は劣ってるよ
ただし許容範囲内なんでしょう。

乾燥能力と節水能力や布痛みは優れてるから、買う人も多い
流行だしね。
196目のつけ所が名無しさん:03/04/05 23:42
>>194
洗浄力が劣るなど、デメリットもあるが
メリット(節水・洗剤減らせて環境にイイ・乾燥付きは空気の流れが縦型より
激しいので乾きが早い)が侮れないのです。
しかも最近は技術の向上で振動騒音などのデメリットも克服されつつある。
197目のつけ所が名無しさん:03/04/06 03:09
探し物きっとみつかるよ☆^〜^★
http://sagatoku.fc2web.com/
      開いてみて☆^〜^★ 新着情報追加
198目のつけ所が名無しさん:03/04/06 10:42
縦型の全自動洗濯機って、絡み合ってすぐ団子状になるけど、
団子になった中の方って、あまり洗えてないんじゃないかな?って
疑問に思うことがあるよ。
だから、絡まないドラム式の方が洗浄力があると思っていたんだけど・・・。
実際はどうなんでしょうね?
199目のつけ所が名無しさん:03/04/06 12:32
だから、実際も縦型のほうが洗浄力は優れています
>>199
団子の中もか?
渦の中心に近づけば流速も遅いし、そうは思えないけどな。
どっちにしても、最大容量の半分くらいまでで洗うのがいちばんいいでしょう。
201目のつけ所が名無しさん:03/04/07 00:39
「実際はどうなんでしょう」というから実際の事を書いた。
それに対して「そうは思えないけどな。」って・・・アホか?
「実際」を受け入れる気がない妄想バカなら、初めから聞くなよ。
市ね、ボケ!
202目のつけ所が名無しさん:03/04/07 01:53
率直に疑問を呈した相手に「しね、ボケ」とはなんじゃ貴様は!
201、てめえこそしね!このゴミクズ野朗!
203目のつけ所が名無しさん:03/04/07 02:05
>>202
おまいもイタイよ。
すっこんでろ、糞春厨!
なんでこのスレこんなに沸点が低いんだろう
ガセの時といい、ヘンな奴がいついちゃったなぁ…
>>199はガセだから放置しる!
207目のつけ所が名無しさん:03/04/07 11:53
縦型のほうが洗浄力に優れるのはガセじゃないよ
http://www.toshiba.co.jp/csqa/sentaku/index01.htm
>>207
団子の中も外側と同等の洗浄力との表記は見つかりませんでした。
詳細に提示していただけますか。
201はソースの提示をできなければガセ野郎ですね。
209目のつけ所が名無しさん:03/04/07 14:15
叩き洗いってことは、絞られては水吸っての繰り返しで、
流水に漂うより洗剤溶けた水が繊維内を流れる量は多いんじゃないかなあ。
あ、これ独り言ね。
洗濯機購入検討者っていい年いってるはずなのに、
別な意味非常に気の毒な孤児がやってきたね。
210迷える豚:03/04/07 15:44
目下シャープのES−WD741(和○電気で99,800円)と日立の
NW-D8BX(コ○マで92,800円)で迷っています。
私的には機能は日立有利、BUT、値段(ドラム式な割りに安い方だと
思います)と目先の新しさからシャープかな?
皆さんのご意見を伺いたいのです。
211目のつけ所が名無しさん:03/04/07 17:01
>>208
>団子の中も外側と同等の洗浄力との表記は見つかりませんでした。
アホですか?
何て的外れなことほざいてるんだ?
団子の外は上で内側は劣ってるなら洗浄力が優れてるとはいわない。
仮に縦型の団子の中と外で仮に洗浄結果に差があったとしても(ソース出してね)
やっぱりドラムよりも縦型の洗浄能力が優れてると判断してるんだろ。

逆にドラムが洗浄能力に優れてると考えてるなら、
的外れの妄想バカ君もソース持ってきてよ。
っていうかいいかげんアフォの放置を覚えろよ。
相手するから居着くんだぞ。
>>208が例のガセ厨か?
からまん棒とかやってたのは、絡まると取り出し以外にも
不具合があったからなのにな。
流速が落ちれば落ちるほどパルセーター型は不利だな。
適切な量での洗濯のみパルセーター型が最強だと、
洗濯の理屈をちょっと考えればわかるのにな。
>>209がいいこと言ってるな。。
あ、これ独り言な。
自問自答に独り言、いろいろとご苦労さん。
独り言って都合がいいなw
217目のつけ所が名無しさん:03/04/08 06:07
シャープの(というかエレラの)ES-E62を7年間使ってきました。5人家族なのでフル回転。
7年間でモーター交換2回(1回目は初期不良でただ、2回目は昨年で17000円)。
今、マイコン制御の部分がだめになったらしく、気の狂ったような動き方をします。
脱水しながら注水するとか、注水しながら排水して、溜まらなくてエラーになったり。
洗濯中に乾燥時のファンが回っていたり…。毎回症状が違うので、笑えます。(笑ってる場合か)
基盤交換はイタイ(4万円)ので、買替えを検討中。E62とWD741って、全然違いますかね?
もうエレクトロラックスとの共同開発ではなくなったんでしょうか。
ドラム式だって適正量で洗わないと衣類がクッションになって洗浄効率
落ちるってのは仕組みを考えればわかるのにな。
適正量で比較するのが前提だろ。
その上でドラム式より縦型が洗浄能力に優れてると判断してるのにな。
正しくない使い方を持ち出してどうするんだ?
ばかだよな、ほんとに。
あ、これ独り言ね。
だんごの中は、外側に比べて洗浄力が落ちるって話なのにね。
洗濯ネットは生地痛みを防止するだけじゃないのにね。
知ったかぶりはみっともないね。
あ、これも独り言ね。
ドラムと縦型の洗浄力の優劣の話だったのにね。
途中から団子とか言い出して、論点がわかってないのかな。
話をすりかえようとしてるならみっともないね。
自覚がないならもっとみっともないね。
あ、これも独り言ね。
222目のつけ所が名無しさん:03/04/08 22:56
>221
団子が論点からズレてるとは思わないけど。
縦型の洗浄力に疑問を投げかけただけじゃない?
話をすり替えようとしてるように見える?
あなたおかしいよw
つか、いちいち独り言ってウザイ。
223目のつけ所が名無しさん:03/04/09 00:10
ドラム式には洗浄ムラは全くないの?
>>223
漏れ、うごいてるとこ見るの好きでよく横から眺めてるけど
ぐるぐる回転するだけで叩き付けられてないの結構あるよ
>>224
うちは東芝のだけど、上下ひっくり返ってうまく洗えてるように感じる。
揺らしたり速度変えたり、いろいろ制御してるよ。
いつも4kgの線より下しか入れてないけどね。
実際洗いムラってのは気が付くもんなのかね。
226224:03/04/09 13:18
>>225
洗いムラになってるかどうかは知らんけどね。
そもそも縦型のころから気にしたことなんてないし。
ちなみにうちも東芝です。
227目のつけ所が名無しさん:03/04/09 16:55
東芝の8キロ
信じられない位、水を使わないね。汚れ落ちはすごくいいんだけどな、
前のより(たて)ぜんぜんいいけど値段がね。
228あぼーん:03/04/09 16:59
あぼーん
ひとりごといった選手は退場処分とします。
230目のつけ所が名無しさん:03/04/09 18:56
縦型の洗いムラ?
231目のつけ所が名無しさん:03/04/12 22:20
現在検討中。
三洋のドラムはあんまり評判よくないみたいね。
232目のつけ所が名無しさん:03/04/13 15:34
このスレ見て三洋のドラムはイマイチかとおもってたのだが、買って使っている
知り合いを見つけたので聞いたら、「初期だけじゃないの?問題なし!」だとさ。
彼の製品や環境では問題ないだけなのだろうか?
233目のつけ所が名無しさん:03/04/14 07:34
サンヨーってメーカーの名前が二流ぽいしイヤダ
家はひとつもないよ
234目のつけ所が名無しさん:03/04/14 10:00
と、三流の家庭が拗ねております
235目のつけ所が名無しさん:03/04/14 10:03
でもサンヨー持ってる人はビンボー臭いのはたしか
>>234さんみたいに・・・フフフ
236目のつけ所が名無しさん:03/04/14 10:10
と、完璧な貧乏人が拗ねております
237目のつけ所が名無しさん:03/04/14 17:26
サンニョー買っちゃったヽ(´ー`)ノ

まだ来てないけど♪
238目のつけ所が名無しさん:03/04/14 23:07
小さいころ、縦型の選択をじっと眺めてた。
真ん中は洗えてないんじゃないかって、心配してた。
しつこく見ていると分かるけど、適正な量をいれて
いれば、ぐるんとダマが移動して意外と解決してます。
239目のつけ所が名無しさん:03/04/14 23:09
ドラム式は縦型よりも洗浄能力が劣る
>>239 どっかのメーカーのサイト読みかじったね。ダマされちゃだめだよん。
縦型の部門の顔も立てる事情があるんだよ。

あそこには、時間がかかるのは「洗浄力が劣る」せいだと書いてあるんだが
時間がかかるのと洗浄力が「劣る」のは違うと思うよん。
洗い上がりで比較して「劣る」ならともかく。

その論法で行けば、縦型が同じ洗濯をするのに水をたくさん使うのは
洗浄力が「劣る」から、とも言えちゃうのだ。

どっちが水量を使うかという比較をすれば縦型の方が「劣る」し
どっちが時間を食うかという比較をすればドラム式の方が「劣る」でしょ。
布を痛めずに汚れを落すという比較をすれば縦型の方が「劣る」の。
メーカーのhpうのみにしちゃだめだよ。
241目のつけ所が名無しさん:03/04/15 14:12
ではドラム式は縦型よりも洗浄能力が優れてるということ?
>>241
劣らないように洗濯時間を長く取ってる。
日本語わかりますか?
243目のつけ所が名無しさん:03/04/15 16:13
ではやはりドラム式は縦型よりも洗浄能力が劣るということですね
244目のつけ所が名無しさん:03/04/15 16:56
>>240
>その論法で行けば、縦型が同じ洗濯をするのに水をたくさん使うのは
>洗浄力が「劣る」から、とも言えちゃうのだ。
239じゃないけど、これはちょっと違うと気がするが・・・
縦型と同じ位たくさん水使えば、同じ時間で出来るわけじゃないわけだし。
どっちも洗濯方式の違いに起因する問題だけど、
ドラムの洗濯時間が長いのは、同じ時間では洗浄力が劣るからでしょう。
時間かけるので、洗い上がりには大した差は無いと思うけど。
ドラム式は今の流行だから良く売れてる
246目のつけ所が名無しさん:03/04/15 17:17
ドラム式の洗濯機は毛布の丸洗いは得意ですか?
いまは普通のナショナルのものですが、カビが気になるので検討中
>>244 洗浄力というのは時間だけで測るモノではないです。
>>243
文盲

>>244
>縦型と同じ位たくさん水使えば、同じ時間で出来るわけじゃないわけだし。
それいったら縦型だって時間かければ少ない水で出来るわけではない。
ここの連中は文盲が多いから、あんまり相手すると馬鹿見るよ。
250目のつけ所が名無しさん:03/04/16 00:08
3年ぐらい東芝のドラム式、TW-F70ってのをつかってます。
最初一年半ぐらいつかってたら、ほこりみたいなのが水と一緒に流れ出してて
排水溝がつまってエラーが出るようになった。
最初は原因がわからずとても苦労した。
2年目の終わりごろには乾燥に時間がかかるようになり、
洗濯した衣類にほこりのようなものが付着するようになった。
困ったが、そのまま使って洗濯後にガムテープなどでほこりをとっていた。
しばらくして、アパートの自分の部屋だけ停電になり、
洗濯機も乾燥ができなくなった。
停電の間は一週間ぐらいみじめな生活をした。
修理の人を呼んだら、洗濯のときに洗濯機が揺れるせいで洗濯機の中の線が
摩擦で切れており、そのせいで乾燥できないのだと言われた。
また、停電もその線が切れてるからだと言われた。
しばらくして、ほこりがひどいのでまた来てもらったら、乾燥のヒーターの
ところにほこりがたまっていて、それが落ちてきてると言われた。
乾燥時間が妙に長いのもほこりがつまってたかららしい。
あけてみるとほこりがびっしり詰まってた。
「タオルなど糸くずが出やすいものはあまり洗わないでください。
あと糸くずがよく出るようでしたら定期的に掃除が必要になります。」
と言われた。
タオル洗うなってむちゃくちゃだ、と思ったが、その場はひきさがった。
今、またほこりが衣類につくようになったのでそのとき修理の人がやってた
みたいに洗濯機をあけていじっていたが、どうやっても洗濯機の乾燥の
ヒーターのところをあけることができない。
そればかりか、ねじの種類とかがよくわかんなくなって洗濯機をもとの
状態にもどせなくなった。
今すごく精神的につらいんだが、みなさん洗濯機では苦労してますか??
トラブルがない洗濯機がほしいよ〜 涙
251目のつけ所が名無しさん:03/04/16 00:34
>>247
時間は洗浄力を測る有力な物差しだと思うけど
例えば旧機種に比べ
同じ洗い上がりになるまでの洗浄時間が半分になった機種が仮にあったら
「洗浄力が上がった」となるでしょう?

>>248
>>縦型と同じ位たくさん水使えば、同じ時間で出来るわけじゃないわけだし。
>それいったら縦型だって時間かければ少ない水で出来るわけではない。
誰が節水能力の話をした?
使用水量を多寡を洗浄力の話に持ち出したから言ったまでだよ。
252目のつけ所が名無しさん:03/04/16 01:59
ドラム式へのわずかなフォローだけど

洗浄力とは、時間比でいう洗い上がりだけではないはず。
もちろん、それの占めるウェートは最大だとは思う。
だが、布の痛みの少なさや、水が少ないから少ない洗剤で綺麗になるという
特徴は、洗浄力の一部であると思う。
>>251
こいつも文盲だったか
>>253
君が文盲ナンバーワンだよ
洗濯機の総合洗浄力=1回の洗濯で洗い上がりまでに汚れを落とす能力。

縦型:時間辺りの洗浄力が高く短時間で洗い上げる。
    大量の水が必要。布の痛みが激しい。乾燥機能が付いているのはまだ稀。
ドラム:時間辺りの洗浄力が低い為長時間かけて洗う。
    使用水量が少ない。布の痛みも少ない。乾燥機能がついているのが普通。

ドラムは時間がかかるが乾燥機能があるのでスタートしたら放置しておける。
乾燥機が嫌いな人は縦型の方がお勧め。速く洗ってとっとと自分で干す。
縦型の乾燥機能はまだこなれていないのでお勧めできない。

総合洗浄力ではどちらも大差無し(というかそのように作られている)
ドラムの最大のメリットに「省スペース」があることをお忘れなく。
設置に必要な空間あたりの洗浄力はドラム式の方が高い(W

251には理解不能だろうけど。
257目のつけ所が名無しさん:03/04/16 14:19
>>256
おれは最近大人気の上に開くドラム式にしょうとおもったけど設置場所が狭くてNG
仕方ないから横に開く普通のドラム式はドアがいっぱいまで開かないことがわかりNG
結局日立の白い約束の乾燥機付をかったけど 無理やりドラム式買ってたらよかったよ
ぜんぜん使えない ドラム式にしたいよ
ドラムのデメリットに「重量」があることをお忘れなく。
重量あたりの洗浄力は縦型の方が高い(W

256にも理解可能だろうけど。
>>257
 乾燥機つきって「能」つきじゃないですよね?
(あれは直付けスタンドつけて上に乾燥機が載るようになっていることからもわかるように、ちゃんと乾かすには別に乾燥機が必要)
>>259
>>257が買ったのはNW-D8(6)BXの方だと。

ただ縦型渦流式の洗濯乾燥機は構造上シワがより易く、
乾燥時も強制的に撹拌はするが重力は無視出来ないから
洗浄は兎も角乾燥の性能は?と思ってた。
漏れもYに逝った時ドラム型より劇的にこっちを勧められたが、
他の店でドラム型を買った。まだ来て無いが…

>>257、その辺はどうなのか?
261目のつけ所が名無しさん:03/04/17 00:08
>>258
本体重量あたりの洗浄力って・・・
なに言ってるんだキミは(笑
262256:03/04/17 03:45
>>258
理解可能です。

ただ設置時以外は持ち歩かないから(w
重量あたりの洗浄力を問題にすることは比較的少ないかと重います。

それに縦型は乾燥機が別に必要だとすると、ほぼどっこいかと。
263ズボ〜ン ◆vo8xdvwDQE :03/04/17 04:40
Electroluxを使用しだして、既に14年目に突入ですが・・・
まだ1度も壊れた事が無いです。
音や振動は、ものすごいものがありますけれど。笑)

ちなみに洗浄力は、叩き(揉み)洗いの方が上です!
水の中で泳がすのでは、ハッキリ言って汚れは落ちません。
水を分解水に替えるとか、超音波にすれば、少し違いも出ますが
普通に泳がして洗う洗浄力には限界があります。

あなたなら1番酷い汚れはどうやって取りますか?
とどのつまりそれが答えなのですよん。
>>263
縦型は泳がせて洗うんじゃなくて、水流によって衣類同士をこすり合わせて
洗うんだよ。だから布痛みが激しい。
265目のつけ所が名無しさん:03/04/17 10:11
今使っている10年選手全自動がボケてきました。
次買うならドラム式、サンヨーの縦ドラムあたりにしようと思っていましたが、
価格comで見たところ、かなり故障が多いみたいですね。当たり外れも含めて…
266目のつけ所が名無しさん:03/04/17 11:31
ドラム式は縦型よりも洗浄能力が劣る
東芝がサイトに書いてます
その分を時間でカバーして汚れ落ちは同等にしてる
267山崎渉:03/04/17 12:46
(^^)
つーかね、
メーカーがサニョーなんだよ?
壊れて当然、壊れないのはアタリを引いただけ。
>>266
あんたはメーカーのサイトの前に過去ログを読め
270目のつけ所が名無しさん:03/04/17 23:02
SHARPは問題ないよ。
過去にあっただけ。
271目のつけ所が名無しさん:03/04/17 23:49
ドラム式でバスタオル洗ったら、バリバリになった・・・
乾燥までしないとだめなのか?
縦型の時は天日干しでもバリバリになんかならなかったのに・・・
あと脱水時間もよく延長されて、時間がかかりすぎるよ
マンション住まいだけど、音と振動もでか過ぎて
迷惑になるからあまり遅い時間には洗濯できないし
>>271 機種は?
>>271
 タオルは方式上の宿命。もんで干せば少しは違うが、ちょっと乾燥したほうが手っ取り早い。
274目のつけ所が名無しさん:03/04/18 04:30
>>273
そうなの!?
何でバリバリタオルになるんだろ・・・
水が少ないからor叩き洗いだから?
275目のつけ所が名無しさん:03/04/18 05:52
漏れはドラム式は乾燥までやるのが基本だと思う。
バリバリゴアゴアタオルが好きな漏れには嬉しい話だ(w
東芝の853EX予約しちゃった。
278目のつけ所が名無しさん:03/04/18 15:01
>>277
おいくらでした?
279目のつけ所が名無しさん:03/04/18 22:32
>276
時間かかりすぎ。
乾くまでのトータル時間を考えれば、実はドラム式の方が短い。
まあ、270分とか表示されるとびびるけど、放りっぱなしでいいから実際には気にならない。
しわになるモノを分けて洗うのが唯一の手間かな。
281目のつけ所が名無しさん:03/04/19 00:07
270分って・・・二回で540分、三回で810分!?
一日に何度も洗濯できないじゃん
282目のつけ所が名無しさん:03/04/19 00:18
たしかにバスタオルはバリカタになる

子どもの服に食べこぼしが時々残ってる・・・
縦型ではそんなこと一度もなかったのに。
実際には、最初の表示時間より短めに終わることも多いけどね。
一日に何度も洗濯できないのはその通りだが、それは乾燥まで
全部すます時の話だぞ。

うちは、先にシワが気になるシャツとかを乾燥なしで回して干し、
その後、肌着をフルコースで回す。
夫婦ふたりだと週2回でなんとかなるな。
機種は2年くらい前の東芝7キロ/4キロ。

食べこぼしも含めて洗い上がりは縦型と変わらないと思う。
食べこぼしが全部落ちる縦型があるなら教えてほしい(W




284目のつけ所が名無しさん:03/04/19 09:27
洗濯のみで外や室内干し、生乾きの時に後から乾燥機能使うのは問題ないかな?
カタログやサイトの説明にはそういうこと書いてないのよね。
>>284
 機械の問題としては全く問題なし。洗濯だけ(洗い〜すすぎ〜脱水)も、乾燥だけの運転も出来る。
 ただし洗濯だけだとタオルのようなパイル地のものは堅く仕上がる
固いの楽しみだな・・
>>278
価格混むの一番安いところ。
>>285
レスありがとうございます。
いつもは洗濯後に外で干すけど、天気がいいとバリバリに乾くので
乾燥機に10分くらい入れて軟らかく仕上げていましたので、乾燥
洗濯機でも同じように使えるのか心配でした。

>>286
実は>>278も私ですw
レスありがとうございました。
やはり価格comがいちばん安そうですね。
288目のつけ所が名無しさん:03/04/19 15:17
今日は標準コースで開始したら所要時間350分表示だったんですが
正味180分くらいで終了しました。4キロ回して乾くまで3時間強。
最新機種ならもう少し早いかも。うちはエレ東です。
>>288
 東芝は○時間○○分(○:○○)だよ。
290目のつけ所が名無しさん:03/04/19 18:49
>>283
食べこぼしって子どもが食べこぼした汚れじゃなく食べカスのつもりだったんだけど・・・
縦型では食べカスがついたまま洗い上がったことなかったのに・・・
>>290
カスぐらい取ってから洗えよってカンジだけど、
ご飯などのでんぷん質なら一度乾くと繊維に絡み付いて取れないことがある。
292目のつけ所が名無しさん:03/04/19 22:16
>カスぐらい取ってから洗えよってカンジだけど
こういうこという奴はバカかドラム厨
293目のつけ所が名無しさん:03/04/19 22:22
ドラム乾燥機使用です。東芝の一年前の機種。
布痛みは、結構ある
(当然ボロボロになるわけではありません。
洗いのみのタテ型従来機との比較の問題です)。

乾燥までだと、衣類を動かしてる時間が長くなるのでしょうがないか。
今後、布痛みと縮みのさらなる軽減が開発課題ですね。

ただし、現状のままでも、もう洗いのみの洗濯機にはゼッタイ戻れない。
294目のつけ所が名無しさん:03/04/19 23:27
バリカタうけたw
>>294
粉落しとかもあるのかなw
296山崎渉:03/04/20 01:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
297目のつけ所が名無しさん:03/04/20 09:28
>>292
何でも機械のせいにする低脳チュプ
298目のつけ所が名無しさん:03/04/20 13:04
バカでドラム厨だったのか
低脳どころかノータリン
ヒステリーチュプが釣れてます
300目のつけ所が名無しさん:03/04/20 15:11
>293

おれが「乾燥機付き洗濯機 5」に書いたやつだ。
かってにコピーすんな。
気持ち悪いぜ。
ついでに文章を「ドラム式乾燥機能一体型」に訂正しとくぜ。
301目のつけ所が名無しさん:03/04/20 15:23
うるせえ、おまえこそ騙るなよ
気持ち悪いぜ、パクリ野郎
かなり見苦しい感じなので、もうよせ。
303目のつけ所が名無しさん:03/04/20 17:52
縦型のシワシワ糞洗濯機を買ってしまった悲惨な奴が暴れているようだね。
304目のつけ所が名無しさん:03/04/20 18:04
ドラム厨は都合悪くなると話そらして罵倒に逃げる
305目のつけ所が名無しさん:03/04/20 18:24
縦厨は縦型が糞なのを認めたくないからといって
でっち上げてまでドラムを貶すなよ。
306目のつけ所が名無しさん:03/04/20 20:17
でっち上げって何をさしてるの?
307目のつけ所が名無しさん:03/04/20 20:53
丁稚上がりだと蔑んでいるのでは?
308目のつけ所が名無しさん:03/04/20 21:40
なんじゃそりゃ?さすがドラム厨、ノータリンだな
荒らしたいだけの煽ラーが騒いでるだけなのでその他の方は放置徹底をお願いします。
310目のつけ所が名無しさん:03/04/20 22:02
ドラム厨は都合悪くなると話そらして煽って逃げる
311目のつけ所が名無しさん:03/04/21 20:56
やっぱり東芝にしよっと。
312目のつけ所が名無しさん:03/04/21 23:50
東芝ドラム式買って2ヶ月です。
洗剤の溶け残りがすごいです。洗い時間増やしても、すすぎ回数を3回にしても
乾かしたあと、白い粉がしみになって残ります。
あとは、ワイシャツの襟袖口の汚れが全然落ちないよ。
洗剤はサービスでもらったアタックです。
やはり予洗いと、液体洗剤しか対策はないですか?
せっかく楽しようと思って買ったドラム式なのに手間がかかってしょうがないよ。
これから買う人は気をつけて
マルチ氏ね
サンヨーの縦型ドラム使ってますが、洗濯しかしてないのに、
脱水が終わった後に「H」の表示が出て蓋が開きません!電源切っても、コンセント抜いても直りません!
中の洗濯物出したいのですがどうしたらいいの??
315bloom:03/04/22 01:16
316目のつけ所が名無しさん:03/04/22 01:39
317目のつけ所が名無しさん:03/04/22 02:34
布痛み軽減の提案。

洗い時はしょうがないとして、
乾燥時に、すご〜いゆっくりとドラムを回転させてはどうでしょうか。

東芝開発者様。
(開発陣の人が見てることを願いつつ)
布痛みは縦型よりはすでに少ないわけで
ただでさえ長い乾燥時間がのびるだけなのでは。
319目のつけ所が名無しさん:03/04/22 12:37
>>312
機種は?
320目のつけ所が名無しさん:03/04/22 22:10
あんた、『機種は?』ばっかりだな
321319:03/04/22 23:22
>>320
自分は初めて聞いたのだが。
東芝のどのドラムが悪かったのか聞いて何か支障あるの?
ネタだから機種を聞かれても答えられないってか?
322目のつけ所が名無しさん:03/04/22 23:31
今度は『初めて聞いた』ときたもんだw
都合が悪い話は全部ネタだもんな、ドラム厨は。
ヤレヤレ・・・┐(´ー`)┌
324目のつけ所が名無しさん:03/04/23 00:27
ドラム厨って都合悪くなると話そらして煽るのな。
325目のつけ所が名無しさん:03/04/23 00:52
はぁ、○○厨だとか煽ってる奴みっともないよな。
昔、よく見かけたものだよ。RAM厨(DVD-RAM)は・・・とか
必死に煽って来る奴が。結局必死になってもRWは劣勢のままなのにね。
326目のつけ所が名無しさん:03/04/23 00:59
ほらね、話逸らして煽るでしょ。
しかもDVD規格の話だよ・・・
327目のつけ所が名無しさん:03/04/23 05:48
まあぞれはそれとして、俺も320 のl機種が聞きたいな。
328(´д`;)ハァハァ :03/04/23 06:05
329目のつけ所が名無しさん:03/04/23 09:00
>>316
見ててよかった東芝のドラム買ってっと思った
やっぱりサンヨーは壊れやすいのは安いからしかたないんだな。
330目のつけ所が名無しさん:03/04/23 09:25
悲惨な縦厨がいるなあ。
話し逸らして煽ってやるかw
331動画直リン:03/04/23 09:28
332目のつけ所が名無しさん:03/04/23 09:43


   早 く >>312 の 機 種 書 け よ


皆さん煽りに乗りすぎです。きちんと放置しましょう。
334目のつけ所が名無しさん:03/04/23 11:38
>>312
買って二ヶ月なら現行のモイスチャーのかElectroluxなんじゃねーの?
ただ、すすぎは三回が標準なんだけどね
335菅崎茜 ◆m0qdcYxLAo :03/04/23 12:21
川*・-・)
336目のつけ所が名無しさん:03/04/23 13:55
>>312
溶け残りが気になるなら、温水洗いにしてみてはいかがですか?

ちなみに我が家では洗面ボウルにお湯をはって、風呂水ポンプでくみ上げるという
強引な方法を愛用中。内部ヒーター使うより、早いんですよね。
本当は風呂水の方がいいんでしょうが、普段もっぱらシャワーなので・・
337    :03/04/23 14:29
>温水洗いにしてみてはいかがですか?
お湯の配管してもらったらどうでしょうか?生温い温度だったら温水仕様の
洗濯機でも問題無いじゃない?要は洗剤がとけ残らずにそのポテンシャルを
発揮できる温度の洗濯溶液にすること。
338目のつけ所が名無しさん:03/04/23 14:32
>>312
うちは粉石けんだけど、縦型の時あった溶け残りが
ドラム式にしてからなくなりました。
直接ドラムの中に直接入れて見たら?

デザイン重視でエレクトロラックス東芝のやつ買ったけど
最新モデルの方が脱水が強力だから乾燥時間が短いんだよね。
もう飽きて眺めることもないから、機能優先でダサくても新型の方がよかったかなも
339338:03/04/23 14:33
うわ!オレなにあせってんだ
340目のつけ所が名無しさん:03/04/23 15:04
>>312
家の東芝ドラム標準で4回すすぎするが(^^)
341目のつけ所が名無しさん:03/04/23 15:13
最新のやつダサくないじゃん。
342目のつけ所が名無しさん:03/04/23 15:41
東芝の741(型番てきとー)使ってるけどいつもアリエールで溶け残りなんか
したこと無いけどね。
結構洗剤ケチって使ってるからかもしれないけど、普通の洗濯機よりも水が
少ないんだから洗剤も少なくて良いんじゃないかと思う。
新型を買えなかったくせに(w
ダサイっとか言ってる。
344↑    :03/04/23 17:32
こいついろんなスレで挑発コメントかいてるやろうだな。
>>337
お湯の配管もGood Ideaですが、乾燥には水を使用するから
洗濯用の湯が溜まりきったら必ず湯のスイッチを切らないといけない罠・・
このへん面倒だね。

346   :03/04/23 17:42
>乾燥には水を使用するから
乾燥機能は使わない、お日様利用。
>>344
だからいちいち相手すんなっつーの
348目のつけ所が名無しさん:03/04/23 22:01
ここはいちいち反応する馬鹿がいるよな
349目のつけ所が名無しさん:03/04/24 02:14
うちはエレクトロラクス/東芝と新型の8キロ東芝比べてエレ買った。
並べて比べると、なんでお手本があるのにこんなにしちゃうかなってくらい
東芝ダサい。まだ742の方がずっとマシ。

主観の問題なので、気にならない人は新型の方が性能はいいはずだが
一度実物で比べたほうがいいですよ。
うちは30分乾燥が早くても、1キロ余計に洗えても、デザインで却下になった。
( ´,_ゝ`)プッ
>>349
乾燥は1時間くらい違うよ〜。1回経費も10〜15円は違う
352目のつけ所が名無しさん:03/04/24 12:30
>>349
まったく。
日本のメーカーってなんで?といつも思うわな
「家電とはこれくらいのデザインが良い!」と主張する
終わった管理職を説得出来ないのかも。縦型組織。
世間であれだけ言われ続けても、ポットは花柄の時代が長かったし。
(年ばれる?)
353目のつけ所が名無しさん:03/04/24 12:50
比較的おされなデザインの家電シリーズは出てきているけど
そういうのって機能がイマイチだしなあ。
うちも新型出てたのにわざわざ高いエレ東買ったよ。
たしかに外国製はもっとよかったけど、
重量とか動作時の振動とか考えると、なかなか踏み切れなかった。
355目のつけ所が名無しさん:03/04/24 14:10
新型買えなかっただけのくせにw
356目のつけ所が名無しさん:03/04/24 14:13
某.comで不評のシャープES-WD741を買ってしまいますた。
在庫処分だったらしくKジマで6マソ某円。
サンヨー、東芝エレ東とかも考えてたけどこの値段に負けますた。

使ってみて思ったが別に悪くない。
今の所洗浄、乾燥能力とも満足してますし、
騒音も昔使っていた縦型より静かで気にならないレベル。
勿論飛び跳ねてどっか逝ったりしてません。
357目のつけ所が名無しさん:03/04/24 14:23
エレ等 7` 乾燥遅い 高い カッコイイ(らしい) 
741  7` 乾燥速い 激安 ダサい(らしい)
742  7` 乾燥速い 安い モイスチャ乾燥 ダサい(らしい)
853  8` 乾燥速い まだ高い モイスチャ乾燥 16ビートドラム まあまあ(らしい)

大雑把に、違いはこんなもんか?
>>356
漏れもちょっとどきどきしながら買って1ヶ月ほどたったところだけど
別に全然問題ないね。
まぁ固体差なのかも知れんしこれからイカレるのかも知れんけど。
359目のつけ所が名無しさん:03/04/24 17:05
シャープから新乾洗発売
ttp://www.sharp.co.jp/corporate/news/030424-1.html
360目のつけ所が名無しさん:03/04/24 18:11
>>359
結構良さそうだね。
デザインで選ぶ人には受け入れられなさそうだけど。
361目のつけ所が名無しさん:03/04/24 19:20
東芝のモイスチャ乾燥といい、シャープの銀イオン除菌といい、
日本の家電はくだらん余計な機能をつけるな!

やっぱ、ドラム式洗濯機もドイツのミーレが世界最高だろう。
362目のつけ所が名無しさん:03/04/24 19:21
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚500円〜!!
http://www.net-de-dvd.com/
363目のつけ所が名無しさん:03/04/24 19:59
>>361
高いだけの外国製をブランド名に騙されて有難がるバカっているよねw
ここは貧乏人が主流派のスレですか?
365      :03/04/24 21:06
>高いだけの外国製をブランド名に騙されて有難がるバカっているよね
まぁー日本企業の技術開発力がまだ無かった時代の価値観を持ってる方ではないでしょうか。
やっぱり日本製が洗濯関係は世界一だと思います。
というわけでTW-853EX買いました。
山田で買ったら1万円分のポイント当たった!
367目のつけ所が名無しさん:03/04/24 22:22
ドラム式自体が外国産の技術なんですが・・・
ここでは日本式の縦型をバッシングしてる厨が多いじゃん
シャープ、またファンシー家電路線かよ…
369目のつけ所が名無しさん:03/04/24 23:10
741を6万て、めちゃいい買い物じゃん。
ちょっと前に10万しかも通販でかった俺に対する侮辱だ
370目のつけ所が名無しさん:03/04/24 23:19
367 名前:目のつけ所が名無しさん :03/04/24 22:22
ドラム式自体が外国産の技術なんですが・・・
ここでは日本式の縦型をバッシングしてる厨が多いじゃん


さすが縦厨、頭悪いね。
縦厨ってフツーの洗濯機のこと?
372目のつけ所が名無しさん:03/04/24 23:37
放置できず、いちいち反応するヤツも同レベルで頭悪い。
373目のつけ所が名無しさん:03/04/25 01:44
>>357
東芝の742は、悪くないデザインだと思う。
好き嫌いはあると思うけどすっきりまとまっている。
ただヨーロッパのドラム式のシンプルさとは別方向だった。

853 は旧型エレ東が人気あるので、似せて作ったら失敗。
そっくり真似すりゃいいものを微妙に変えてあるので
せっかく中が見える窓の中央をふさいだ上に
安っぽいロゴを入れちゃった。
エレは操作パネルの絵表示とかね、細部が良いのです。

サイズほぼ同じなんだから、うちのエレ東のガワに
853の中身が入れたい。
374目のつけ所が名無しさん:03/04/25 03:30
新型買えない貧乏人っていうけど、今日ヨドバシで見たら
エレ東芝のやつは、まだ現役で同じくらいの値段で売ってたよ。
店員いわく、指名買いで来て、新型のスペックを聞き
「ふーんそんな差なんだ」と結局エレ買ってく香具師が多いとか。
( ´_ゝ`)
376目のつけ所が名無しさん:03/04/25 12:30
>「ふーんそんな差なんだ」と結局エレ買ってく香具師が多いとか。

やっぱドラム厨って頭悪いんだね・・
377目のつけ所が名無しさん:03/04/25 14:11
>>373
確かに、あれはあれで悪くないかもね。
ただ、欧米厨がエレ東エレ東と騒ぎ立てたから・・
>>374
そのとき出てる新型よりも高いエレ東買ってるんだよみんな。
あおらーは洗濯機も買えない貧乏人だから、値段知らないんだよね。
オレが買ったときは一型違いだったので、ほぼ迷わずエレ東を選べたんだけど、
今あの値段の価値があるか?と言われると激しく悩むと思う。

おれは初めてドラム型買ったから、外国製は振動とかやっぱ怖いしねぇ…
エレ東のデザインって良いかな?
結局妥協だよな、あれは。
380目のつけ所が名無しさん:03/04/25 20:37
妥協だろうけど、現状の選択肢の中では最善って感じですね。
>>379
380のとおり。買ったときに出てた国産の中での比較なんだよ。
厨とか貧乏人とか書き込む人間が多いな、ここは。
それこそ頭悪いよ。
383目のつけ所が名無しさん:03/04/25 22:36
ここは家電板きっての馬鹿スレですよ。
>>382 383
そうそう
>>378みたいなのが典型
>あおらーは洗濯機も買えない貧乏人

だもんね。
そんなだからヘンな奴を呼び込んじゃうんだよな
>>385
なんだ、チミもドラム洗濯機買えないのか。
ハイアールの格安洗濯機スレ行ったらどうだい?
388目のつけ所が名無しさん:03/04/26 16:13
ハイアールのスレってどこにありますか?ハイアールで検索してもないので。
つーかこのスレに限らず家電板全体が煽りに釣られる奴多過ぎ。
そりゃおもしろがって煽る奴がどんどん増えるわけだよ。
もはやまともな情報交換は出来ない。呆れ返ったよまったく。
391目のつけ所が名無しさん:03/04/27 10:01
にこ
にこ
ぷん
「・・・どっちだよ」
392目のつけ所が名無しさん:03/04/27 21:52
シャープのイオンコートを買う予定なんですけど、
カッコ悪いのかなぁ…。
操作ボタンが上にあって使い易そうだったんだけど。
>>392
かっこいいか悪いかはあなた自身の感じ方の問題。人があれこれ言うのに振り回されてどーする?
>>392
シャープのそれの前の奴使ってるけど、操作ボタン見やすくていいと思うよ。
取り出し口もでかくて便利だし、自分でデザインがいやだと思わないのであれば
人の言うことなんて気にするな。どうせ人に見せる為のものじゃないんだし。
395392:03/04/27 23:48
そうですよね。>見せる為のものじゃない
あとは値段の問題。
ユニット台を付けると15万円。
ユニット台って必要ないのかなぁ。
396目のつけ所が名無しさん:03/04/28 00:07
>>395
まったくもっていらん。
漏れもシャープの旧型だが斜ドラム+大径取出し口のおかげで
腰痛くなる事も無いし、そもそも縦型だって底の方は腰曲げないと
取れないと思う。

もし高さが欲しいのなら見栄えは悪いかもしれんが重量ブロックを
敷き詰めれば安上がり。1個2〜300円位だしな。
床にキズが付くのが嫌ならばブロックの下に薄いゴムシートを
張り付ければ問題無し。
軽量ブロックだと振動でズレる恐れがあるから金属バンドとかを
使って固定するがよろし。
>>395
高さあわせの問題。なくても設置可能
398目のつけ所が名無しさん:03/04/28 01:25
「ぺたんこ座り」で17歳の娘さんが扉から取り出してもらえませんか?
399目のつけ所が名無しさん:03/04/28 02:07
重量ブロック。その下にゴムシート・・・
軽量ブロックを金属バンドで固定・・・

貧乏くさすぎで見栄え悪すぎだよ
まあ漏れはユニット台を使ってるわけだが別に見栄えの為に金出してるわけでもないし。
何でそんなこと必死になって貶めてるのか不思議。
401目のつけ所が名無しさん:03/04/28 13:31
ユニット台ねぁ〜
8キロの東芝で使っているけどはっきり
いって
あったほうがいいよ
みばえもいいし
ただ高いからねぁ〜
見栄えいいかな?
あれは機能優先で見栄えは諦めるものじゃないん?
なんかヘボイもん。
ユニット台ってほとんど大型家電店では9800円だったけど、高いかな?
404目のつけ所が名無しさん:03/04/28 14:25
>重量ブロック。その下にゴムシート・・・
>軽量ブロックを金属バンドで固定・・・
これよりはユニット台の方が見栄え良いでしょう、さすがに。
高いもんでもないし。
405目のつけ所が名無しさん:03/04/28 17:15
>>404
そうだね
お金がない人はそもそもドラムはヤメタほうがいいよ
台は出し入れがラクだよ
406動画直リン:03/04/28 17:21
407目のつけ所が名無しさん:03/04/28 21:01
ドラム式はいい。
使う水も少ないし、布にも優しいので毎日洗えるね。
特に子供服には最高だと思うよ!子供は外でいっぱい汗かいて帰ってくる。
漏れも子供の頃は汗だくで帰ったものなのですが、親は自己都合中心。
弁当も茶色系ばかり、ふきんもいつも一緒、服も一日着ただけで洗うななどと。
良い反面教師になりましたね。子供の服は毎日洗ってやりますよ。
408:03/04/28 21:27
こういう貧乏な幼少時代をすごした小汚いキッズがドラム厨になるわけですな
▼ウヒョー(;~Q~)♂(~Q~;)ペロリンチョ▼

http://www.mx-style.com/adad_01/index.html
安心・優良なモロサイト集めてみたよ!
今評判のビデオチャットも最高に面白くて大評判!
出会い系もみんなが集まるサイトを厳選してみました。
女の子も見てよー 花束♪(⌒ー⌒)o∠★:゚*'
ここでみんなみられるよ。
★体験BBS ★画像UP BBS 新設!!
>>408
縦厨が釣れたYO!!
ぴちぴち大漁大漁
411:03/04/28 21:43
遠吠えw
煽りの方の自作自演は放置で。
>>411
っていうか縦厨さん、お前どこで負けたの?ウサ晴らしは大概にしとけw
ドラム買って大負けましたね
引越しでそのまま置いてきちゃったよ
つーかこのスレに限らず家電板全体が煽りに釣られる奴多過ぎ。
そりゃおもしろがって煽る奴がどんどん増えるわけだよ。
もはやまともな情報交換は出来ない。呆れ返ったよまったく。
416目のつけ所が名無しさん:03/04/28 22:51
ドラム厨は都合悪くなると話そらして煽って逃げる
縦厨は現実を見ようとしない。ウサギ小屋で夢を見ようとして負けただけなのに。
ちなみに縦厨とかドラム厨とか言ってるやつはどっちも荒らしに来てるだけの厨房だからみんな放置ね!
419目のつけ所が名無しさん:03/04/30 08:03
どうしてドラム位買えない奴が騒いでるのかしら・無理しても買えないの?
はい、バカは放置ね!
おまーらモチツケ!!
ドラム式でザブザブしちゃうぞ(・∀・)σ)´Д`;)
422目のつけ所が名無しさん:03/05/01 18:19
長年頑張ってくれた全自動がとうとう逝った。んで東芝のドラム買いました。
でも届くのは来週なので洗濯物が溜まるな〜
423目のつけ所が名無しさん:03/05/01 22:25
>>422
よくがんばったね!
家も8年頑張った9キロがご臨終で東芝ドラム8キロ買いましたよ
すごくよく洗えますよ。
424目のつけ所が名無しさん:03/05/02 12:35
>422
うわぁ〜、それ辛いね〜。
うちは子供いるから、洗濯をしないでいられるのはせいぜい1〜2日くらいだな。
うちも8年使ってる全自動逝っちゃいそうだから、早めに買い換えとこうかな・・・。

>423
洗濯のみの時間はどの位かかりますか?
425422:03/05/02 19:16
>>423
8キロということは同じドラムですよ!機能性もいいのですね。楽しみです〜

>>424
ウチは夫婦のみなのでそんなに量はないのだけど、既に山盛りに近い
洗濯カゴを見てため息が・・・
426目のつけ所が名無しさん:03/05/02 21:38
>>424
9キロから8キロなんでやっぱり迷ったんですが
結構、詰め込んでも洗えますよ
ただ、この間夜にセットして乾燥までしたんですがシワシワになって
シャツは本当着れないです。その後洗ってもシワが取れないんですよ。
夜乾燥までセットするのはタオル位にしてたほうが無難です。
水道代はかなり浮くと思います(フロ水がすすぎ2回にしても本当減らない)
あと毛布など大物も軽く洗えますよ
427目のつけ所が名無しさん:03/05/02 21:41
>424
洗濯のみの時間は量によって違うけど3キロで25分くらいかな?
脱水が凄い速いしすばらしく絞れてます。
でも重いよね。旦那がセッチするんなら腰痛めないように。
428目のつけ所が名無しさん:03/05/02 22:00
今日はシャープのES-DG703が届きますた。
早速使ったけど音が静か!感激しますた。
まだ銀イオンコートは試してないけど、どんな感触になるのやら。
429目のつけ所が名無しさん:03/05/02 22:57
5月9日発売じゃ無かったかな?
430目のつけ所が名無しさん:03/05/03 00:04
>>428
ウチもそれを買う予定なんです。
詳しく教えて下さい。
431424:03/05/03 00:05
>426
おぉ、詰め込んでも大丈夫とか水道代とか大物洗いとか、
私の知りたかったことがレスされててうれしいっす!
うち、水道代がめっちゃ高いんだけど、それがかなり浮くとなると
ドラム式が多少高くても結果的には安く済みそうですね。

>427
3キロで25分ですか。じゃあ倍の6キロだと時間も倍かかるのかな?
細かく聞いてすみません。
うち、一日に2〜3回は洗濯機を回すんで、ちょっと時間が気になってしまって。


432目のつけ所が名無しさん:03/05/03 06:09
>>431
スピードで洗えばいのよ
それでもよく洗えてますからね。
433動画直リン:03/05/03 06:17
434428:03/05/03 11:25
>>429
ヨドバシは先行発売(ブルーのみ)してるらしくて
30日に買って2日に届きますた。
>>429
置き台と一緒に買いますた。
以前の4キロと比べると、さすがに圧迫感はある。
でも上に物を遠慮なく置けるし、風呂水ポンプ付きが嬉しかった。
音は脱水時にちょっと気になった。
(縦置きと構造が違うため、聞き慣れない音なのでつ)
でも隣室からだと気にならないから、慣れれば大丈夫かな。
乾燥はいい感じ!
柔軟剤入れなくても、フカフカに乾いてますた。

他にもなんかあったらまたスレでご報告でつ。
435目のつけ所が名無しさん:03/05/03 12:03
いくらでしたか?
436 :03/05/03 12:04
437目のつけ所が名無しさん:03/05/03 16:24
>>428
俺も値段知りたい。
438428:03/05/03 16:46
>>435
>>437
置き台付きで\144,900
5年間延長保証で\7,245でつ
かなりのいいお値段になったけど、
よく聞く不具合も改良されてるっぽいので
満足してます。
439目のつけ所が名無しさん:03/05/03 20:52
>>427
シングル毛布しか洗えないジャン
ダブルは無理
440:03/05/03 20:53
>>426の間違いでした
>>439
やたらダブルの毛布にこだわっているがどーせたまにしか洗わないから
コインランドリーで洗うなりクリーニングに出すなりすれば良いんじゃない?

ちみの考えは年数回のために7人乗りミニバンを買うのと同じ
ま、そういう香具師が多いから売れるのだが…
ダブルの毛布?ダブルベッド使ってる人って庶民じゃないよう
443目のつけ所が名無しさん:03/05/04 00:40
私は夏は綿毛布をちょくちょく洗います。
でもシングルだけど。
乾燥までするとなると綿毛布は1枚までなのかな。
布団カバーとかは何枚まで乾燥できるんですか?
444439ではないけれど:03/05/04 00:50
>441
>ちみの考えは年数回のために7人乗りミニバンを買うのと同じ
もしや独り者ですか?
世の中にはさまざまな構成の家族がいることを学びましょう。

ウチも家族の分を最低でも月一くらいでは洗うんだよね。
クリーニングは高くてバカらしいし、何が悲しくてコインランドリーに・・・
毛布のクリーニング代ってそんなに高くないし・・
446目のつけ所が名無しさん:03/05/04 01:03
布団はよく聞くけど、毛布のクリーニングっていくらくらい?
447目のつけ所が名無しさん:03/05/04 01:07
縦型(攪拌式、渦巻き式)は水を回転させることによって布を動かして物理的に
布同士を擦り合わせて汚れを落とす方式。水と洗剤はおまけ的存在。
ドラム式は洗濯槽を回転させて半分脱水させながら洗剤と水を吸わせたり絞ったり
して汚れを落とす方式。水と洗剤の洗浄力をフルに活用する。

汚れの種類によってどっちが優れてるとは一概に言えないが、今まで縦型で落ちにくかった
えり・そで、靴下の汚れはドラム式洗濯機に放り込んで洗うだけで「漂白剤つける→
放置する→ブラシで擦る→縦型洗濯機で洗剤入れて普通に洗う」ぐらいの洗浄力
はあります。
繊維に染み込んでる汚れ→ドラム式、繊維の表面にある汚れ→縦型、だと思ってます。
448441:03/05/04 01:12
>>444
大家族で7人乗りが必要ならミニバンを買えばいい
大物をよく洗うのなら洗える洗濯機を買えばいい
それらは必要としているものだからな

漏れが言いたいのは、年に数回有るか無いかの事に捕われて
本当に欲しい物を諦める必要があるかどうかと言う事

現実でも、もしかしてを考えて7人乗りを買った家庭でも
普段は5人乗りで問題ない場合が多い
たまにしか洗わない洗濯物のために欲しかったドラム式を
諦めるのはいかがなものか?

もちろんドラム式より縦型渦流式を選ぶ方が良い香具師もいる
>>446
800円ぐらいだと思ったけど・・
ウチのよく行くところはサービス券が使えるのと
この時期になると半額キャンペーンするから安いよ。
>>444
この人のウチは大家族さんみたいだから
やっぱクリーニングだとコストがかさむのかな?
441の言う、ダブルの毛布を「たまにしか洗わない」というのは決め付け
だと思うので×だが、それ以外は同意。
ダブルの毛布を買う・洗う=7人乗りを買って一気に乗る=滅多にない
だからそんな理由でドラム式にイチャモンつけるのはよろしくない。
452444:03/05/04 02:07
五人家族って大家族になるのかな?

できる範囲が広がれば、それまで頻度が少なかったものも
頻繁にやるようになる家庭も多いと思うよ。
ウチの例でいえば、昔大容量洗濯機に変えてから
ラグマットやカーテンや毛布を気軽に良く洗うようになったし。
それまではクリーニングに出してたけど、億劫だったからあまり洗わなかったよ。

車なら七人乗り買ってから、それまでは一気乗りで出かける機会が滅多になかったのに
レンタカーや分乗と違って気軽で車を出せるし楽しいから増えたとか。
453443:03/05/04 02:10
え、ラグマット洗えなくなっちゃうの?
ドラム式に変えると。
それは困るなー。
>>452,453
ラグマットって何か知らないけど
毛布やカーテンは普通に洗えるだろ>ドラム
(洗い方は、マニュアルに書いてあります)
エレ東+台で、けっこう厚手のラグマット2m角洗ったら
ぎゅっぎゅっと足のこすれる音を出しながら洗濯機が動いた。
洗えないことはないけどやめたほうがいい感じ。
>>442
シングル2台買うよりダブル1台のほうがぜんぜん安いよ。
それとも一人で寝るのにダブル、って言いたかったの?
>>454

(´-`).。oO(大物洗い容量の話じゃないのかなァ・・・・・・・・・)
いやしかし、ダブル毛布は縦型でもいっぱいいっぱいだし
まして乾燥となると…。アレを頻繁に洗うのはかなーり特殊なんじゃ
ないかと思う。普通はカバーというかシーツだけ変えるような…。
>>456
えっと、ダブルを置ける部屋がある事自体が庶民じゃないかも?ってこと。
専用の寝室を持てるなんて・・・。
セミダブルなら何とか。それに、ダブルベッドで2人で寝るなんて漏れには
できそうもありません。寝るときだけは、睡眠優先のため離れて寝たいものです(汗
460428:03/05/04 11:05
昨夜ちょっとした(?)ハプニングがありますた。
洗乾燥機の上に3k入りタイドを置いて洗ってたら
脱水時にたまたま共振したらしく、タイドが落っこちてしまいますた。
容器のキャップがひしゃげて、床が真っ青ヌルヌル地獄になりますた。
おかげでダンナと半泣きで、バスタオルで床を拭きまくってますた。
洗乾燥機の上に液体洗剤を置くのはやめたほうがいいでつ。
462目のつけ所が名無しさん:03/05/04 22:12
>>449
安くていいな〜
ウチの近所はダブル毛布1500円以上するよ・・・
463目のつけ所が名無しさん:03/05/04 22:23
ウチはダブルベットだけど掛け寝具はシングルふたつ。
そのほうが熟睡出来る。
464目のつけ所が名無しさん:03/05/04 23:43
ドラム式でダブルの毛布が洗えないんだったら、シングルの掛布団なんて
当然洗えないですよね?(洗える掛布団なんだけど)
普通の全自動でも洗うのはちょっと無理があるかも?って感じなんですが・・・。
465目のつけ所が名無しさん:03/05/05 00:16
無理。ドラムは3.3キロだもん。
縦だと4.7キロまで洗える。
466bloom:03/05/05 00:17
467目のつけ所が名無しさん:03/05/05 00:19
それは乾燥じゃなくて?
8キロって何が8キロなんですか?
468目のつけ所が名無しさん:03/05/05 01:39
乾燥じゃないよ。
毛布洗いのみの容量がドラムなら3.3キロ、縦なら4.7キロ。
毛布洗乾or乾燥のみはドラム2.6キロ、縦2.8キロ。
ふとんは洗いのみで縦1.8キロ、ドラムは出来ない。

靴下、Tシャツ、タオル、肌着等の標準洗いなら8キロ。
469467:03/05/05 12:06
>>468
そうなんですか。
うすーい肌掛け羽毛布団もダメなのかな。
買い換える前に洗っておかないとなー。
470目のつけ所が名無しさん:03/05/05 14:04
>>447
そうなんですよね。前使ってた縦型よりエリと袖は落ちますよね。
詰め込んでもよーく落ちてます
やっぱり高いだけの事はあります
471_:03/05/05 14:09
472422:03/05/05 15:11
洗濯機、やっと届きました!
洗濯も乾燥も音が静かで揺れが少ない!
詰め込んでもきれいに洗えている!
買って良かった〜
473目のつけ所が名無しさん:03/05/05 15:16
よかったですね!!天気いいしいっぱい洗濯できますね
誤解のないように補足しとくが、
いっぱいにつめこんで洗うと、連続して乾燥まで終わらせることは
できない。

またドラムに余裕がある時の方が
洗い上がりも少々きれいなような気がします。
うちはエレ東。
475目のつけ所が名無しさん:03/05/05 15:19
476目のつけ所が名無しさん:03/05/05 22:37
今日、電器屋で東○の8sが特価で114800円でした(台別売り)。
ちなみにエレ東は台付きで90000弱。
どちらもお買い得ですよね?
エレ東で十分のような気もするし・・・。
この2つの機種の大きな違いって、モイスチャー乾燥があるかどうか
くらいなもんでしょうか?

477目のつけ所が名無しさん:03/05/06 00:54
近所の銭湯にドラム式洗濯機(乾燥無し)のコインランドリ―があった。
ドラム式ははじめてでしたが、白いシャツと靴下とジャージ洗ってみました。
エリの皮脂と靴下の黒いのがすっきり落ちている!とまではいかないけど、
ブラシでゴシゴシ擦って縦型で洗ったぐらいには落ちてました。
ただ、泥がついてたジャージはイマイチでしたね、これは縦型の方が落ちてる
気がします。泥んこ遊びする子供が居る家庭以外ではドラム式の方がメリット
大きいんじゃないかなと思いました。毎回シャツのエリなどゴシゴシ洗ってる
とすぐダメになってしまいますからね。
478目のつけ所が名無しさん:03/05/06 00:57
スポット塗りの洗剤をつければ、ブラシゴシゴシしなくてもエリやソデも落ちるよ
479目のつけ所が名無しさん:03/05/06 01:02
| チツチツコリッ(膣、膣コリッ)
| (*・∀・)っ
|
| チツコリッサ♪ (膣コリッサ)
| c(・∀・*)
|
| リササンマンコ(理沙さんマンコ)
| ( *・∀)
|
| サァサマンコ(さぁさ、マンコ)
| (∀・* )
|
| コーマンチュチュ♪(コーマン(オマンコ)をチュウチュウすっている状態)
| (・∀・)
| l !i l ピョン  
東芝とかは布団洗いモードあったと思ったが。
うちはシャープなのでだめ。
481目のつけ所が名無しさん:03/05/06 12:47
毛布コースじゃないの?
>>480
布団って洗うものなの?羽毛とか綿なのに?
それに、毛布ならシャープのでも普通に(何も設定しないで)洗えるが。
483目のつけ所が名無しさん:03/05/07 00:31
洗うものだよ。
クリーニング屋でもやってるジャン。
ウォッシャブルのもある。
>>482
 ポリエステル綿や羽毛は洗える。綿わたは洗えない
485目のつけ所が名無しさん:03/05/07 10:20
日立や東芝だけじゃなくて
これはどうなのさ。
ttp://www.sanyo.co.jp/hac/awd/top.html
上から取れるメリットがそれほどないと思うが?

使用中の方詳細求む!
486目のつけ所が名無しさん:03/05/07 10:55
>>485
使ってないけどフタがらみの問題、クレームが多いらしい。
ttp://www.kiss.ac/~denkiya/news/newstop.html
価格comでも同様の書き込みかなりありました。。


以前ドラム洗濯機が振動のせいか勝手に歩く(動く)という書き込みを読んだが
設置業者にそんなことがあるのかと聞いたところ、古い家屋で床がしっかりしていないところでは
振動で動くことがあるそうです。
直せと電話があり何度も位置戻しに行くが、家が古いせいなので何度戻してもまた動きますよ、
と言っても洗濯機が悪いと言って家の襤褸さは認めないで、クレームばかりつけるのが多いそうで。
>>486
> 直せと電話があり何度も位置戻しに行くが、家が古いせいなので何度戻してもまた動きますよ、
> と言っても洗濯機が悪いと言って家の襤褸さは認めないで、クレームばかりつけるのが多いそうで。

あーなるほどそういうことだったのか。道理でしつこいわけだ。
488目のつけ所が名無しさん:03/05/07 11:48
>>486
そうなんだ…
ドラムは不具合がおおいんですな〜
どこの企業も模索中かしら?
489目のつけ所が名無しさん:03/05/07 13:43
ドラム使ってるけど本当よく落ちるんだ
こんなに落ちがいいのに布が痛まないって信じられん
>>476

両方つかったことがある人はいないとおもうんだが、オレもきになりまする。
なんせ1年古いからね。>エレ東
安売りしているということは次が出るのかなあ。

オレ的には安いからじゃなくてエレ東のほうがカッコいいから欲しい。

とはいえ、最新のほうが性能よさそうだし、中身だけ最新に移植してくれないかな。
PCのマザーボード交換みたいに。
東芝8キロ一昨日から使ってる。ウチは古家だけんど
設置する前にリフォームして置き場所のフローリング
二重にしたから、振動なんてコレポッチも無い。
やはり床の強度の問題なんだろう。そしてタオルが希望通りゴアゴアに。
でも別にドラム式だから特別ゴアゴアになるとも思えんかった。
普段から柔軟剤を入れたことがないから、普段通りゴアゴア。
乾燥機にかけるとゴアゴア感が無くなるので残念だ。
>>491
前にも書かれてた方ですか?固いタオルがお好き?
どうしてそんなゴアゴアなタオルが好きなのか、差し支えなければ
教えていただけませんか?
493目のつけ所が名無しさん:03/05/07 22:39
ドラム式でシングルとダブルのベッドパッド洗える?
494目のつけ所が名無しさん:03/05/07 23:32
>>492
ドラム厨だからです
ドラムはタオルがゴアゴアになる欠点があるので、
ゴアゴアタオル好きになってドラムの欠点を自己補完してるのです
>>488
サンヨーだから不具合多発なだけです。
サンヨーだからです。それだけです。
496目のつけ所が名無しさん:03/05/07 23:57
>>495
それを言うなら、シャープこそ真のチャンピオンでしょう
497目のつけ所が名無しさん:03/05/08 00:38
ところで前スレにマンションに備え付けの2キロ用ドラム洗濯機があった
という書き込みがあったけど、それだとどのぐらいの大きさ・重さになるのかな?
書いた香具師は欲しいけど外国製で見つからないってあったけど。
498目のつけ所が名無しさん:03/05/08 07:19
>>495
私もサンヨーは買おうとは思わないな
>>492
まず肌に当たるザラザラ感が萌え。それで体を拭くと気持ちよい。
それに吸水性も良い気がする。柔軟剤を入れると湿った感じがして気持ち悪い。
>>494
ここの書き込みでドラム式はタオルがゴアゴアになるって見たから
楽しみにしてたのに、前と同じぐらいのゴアゴアだったので正直期待ハズレ。
スーパーゴアゴアを期待してたんだけどなぁ。普通のゴアゴアだった。

よって自己補完できず、誰かゴアゴアテクニックを教えれ。

>>496
ドラム洗濯機だけならそうかもしれませんけど、
家電全般で言えばサンヨーにかなう会社はないのでは?
殺人ファンヒーターも造りましたし。
501目のつけ所が名無しさん:03/05/08 16:39
>500
何?殺人ファンヒーターって
サンヨーって怖い
502目のつけ所が名無しさん:03/05/08 19:19
>>499
ゴワゴワが好きな人と嫌いな人では同じゴワゴワでも感じ方が違うと思うよ。

ゴワ化テクニックとしては、乾燥機を使わず天気のいい日は外で干す。
それと聞いた話だが、脱水弱めだとタオルの毛足が寝るのでよりゴワ感が増すらしい。
503目のつけ所が名無しさん:03/05/08 21:52
大ショック。
ウチの洗面所のドア、57.5センチしかない。
シャープの新製品を買うつもりだったのにダメじゃん!!
って言うか、ドラム式だとどれもムリ。

東芝、乾燥6キロが出たんですね。
でもどーせウチには入らない…。
>>503
間違いなく57.5センチ?ドアとして機能してます??
505503:03/05/08 22:40
普通に使えています。
トイレもそのサイズです。
賃貸だけどマンションなんです。
家賃もそこそこの所なんだけどな…。
賃貸は狭いところあるからねぇ…
たまに建売なんかで、そういうマンション用の在庫品使われて
えらい目に合うことも多いらしい。
>>504
 575のドアなら物品の搬入のことを考えなければ何とかなるでしょう。
 580の枠に戸当たりでもう570とかになっちゃいます。
 それでもシングル向けの物件なら洗濯機が入らないというクレームも滅多にきません
508503:03/05/08 23:09
今の洗濯機はナショナルの6キロなんです。
コレが入るから大丈夫かなぁと思っていたんですけど、甘かった。
この間買っちゃわなくて正解でした。
食器洗い乾燥機も一緒に買うことになっていたんですけど、
もう一度測りなおさなくちゃならないことがあったのでその日はやめておいたんです。

でもそれにしてもショックだなぁ…。
乾燥機だけを買うか、あるいはもう少し小型のものが出るのを待つか…。
それか引っ越すかですね。
一番厚いベニア板(家は1.5センチ)を2以上枚買って、
洗濯バンの上に乗せ使うという奥の手あり。
ただし、きちっと洗濯乾燥機を測ってカットをしてもらう事と
排水場の上まで板を乗せない事(もし横幅が排水口をふさぐなら使えないと言う事)。

イメージできない人にはコップの上に葉書敷きコインは数枚乗せれるが、
50枚は無理。
でも、敷くのがCDケースなら、敷いたCDケースとコップが壊れないと
置くバランスがいい条件なら、いくらでも置ける事が可能だろ。
そういう事。
>>509
 >>508へのレスかな?
 だとしたら解決策にはならない。ドアが狭くて搬入できないんだからさ
511503:03/05/08 23:20
ドアが狭くて入らないんですけど?
間違い
>ベニア板→ベニヤ板
>排水場の上まで板を乗せない事(もし横幅が排水口をふさぐなら使えないと言う事)。
排水口の上まで板を乗せない事(もし横幅が排水口をふさぐなら使えないと言う事)。

敷く板は100キロは耐えられて軽いと言う事で、
ベニヤ板と書いたが、何でもOKな。
このベニヤ板は最低でも3センチ以上は必要と思うよ。
>>510
前から、洗濯バンに入らないでお困りの人が居るので、
こう言う手がありますと言う事ね。
考えたら、洗濯乾燥機スレの方がいいだろうな。

一番厚いベニヤ板(最低でも3センチ以上)を買って、
洗濯バンの上に乗せ使うという奥の手あり。
ただし、きちっと洗濯乾燥機を測ってカットをしてもらう事と
排水口の上まで板を乗せない事(もし横幅が排水口をふさぐなら使えないと言う事)。

イメージできない人にはコップの上に葉書敷きコインは数枚乗せれるが、
50枚は無理。
でも、敷くのがCDケースなら、敷いたCDケースとコップが壊れないと
置くバランスがいい条件なら、いくらでも置ける事が可能だろ。
そういう事。
>>503
乾燥6kgってこれですよね。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_05/pr_j0801.htm
あー縦ドラム出たんだ。ドラムがでかいのはいいなぁ。
マルチポストしてんなよ。
30mmだとランバーコアとかになるな。けっこう重いよ。
517目のつけ所が名無しさん:03/05/09 00:52
491さん
リホームいくらくらいしましたか?
うちは振動に悩んでます
518目のつけ所が名無しさん:03/05/09 09:42
いやーん、普通のドラム買ったばかりなのに
東芝から縦型が出るなんて・・・・・・・・・・・・・
>>514

853の進化なら買ったんだけど、カッコ悪いからダメだな…
スペース効率は圧倒的に前開きだし。。。

520目のつけ所が名無しさん:03/05/09 11:35
東芝の縦ドラム、853よりでかいのか…
>>517
家に帰って請求書見てみます。今夜。
522目のつけ所が名無しさん:03/05/09 14:06
東芝の縦ドラムはたいしたことなかった。これよりまだ同時期に発売予定の三洋の方が良い。
523目のつけ所が名無しさん:03/05/09 14:25
ロゴがいいです
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
縦ドラムって書き方もアレだが、
>>522の言ってんのはパルセーターだろ?
525目のつけ所が名無しさん:03/05/09 18:18
エレ東と色が違うだけの東芝使ってて不満と言えば、
夜セットしたTシャツとかがしわしわになること。

終了後すぐ取り出せばいい感じなんだけど、
長時間ふんわりガードするとしわしわ。しかもキャンセルできないし。

最近の製品はどうなんだろ。
買い替えるほど困ってないけど。
526目のつけ所が名無しさん:03/05/09 21:33
>>525
853使っているけど、終了時間を取り出す直前に設定しているから
スマソ切れた。

特にシワなどの問題は特に無いです。
シャープのドラム、買ってよかったなぁ。
こりゃあ洗って乾してくれる洗濯ロボットだ。
529目のつけ所が名無しさん:03/05/09 23:58
お、東芝の縦ドラム買おうかな
530目のつけ所が名無しさん:03/05/10 00:17
>>526
そうか
それだとシワにならないかも。
>>525
私もあんまりシワが凄くてこんなの見た事ないくらいのシワだった
でも本当よく落ちます
買ってよかったと思いますよ
531528:03/05/10 00:35
寝る前に、洗濯乾燥をセット(タイマーは使わない)
で、朝仕事に出かけて、夜遅く帰ってきて取り出す。
この場合、乾燥がおわっても長時間かけてふんわりと
仕上げしてくれるみたい。すばらしい。
532目のつけ所が名無しさん:03/05/10 02:45
>>528
それは出たばかりの新型の話?
533目のつけ所が名無しさん:03/05/10 03:24
うん。
Ag+イオンコートでつ。
534目のつけ所が名無しさん:03/05/10 14:03
デザインでシャープは一発でボツにしたけどまた悩むなあ。
535目のつけ所が名無しさん:03/05/10 17:49
>>503
うちのドアは565だよ。
クローゼット内は750あるけど。
結局、ハイアールにしました。
536目のつけ所が名無しさん:03/05/10 18:05
私もシャープの新型買いました。台なし11万8千円なり。
とりあえず、音静か。 洗い上がりも文句なしでつ。
ていうか、ドラム型ではこれしか入らなかったのよ、正直。
537503:03/05/10 18:21
え、入ったんですか?
ハイアールのなら。
ハイアールって良く知らないけど、ネットで調べられるのかな?
ハイアールは中国の会社ですね。
でもハイアールでドラム洗濯機あったっけ?
539535:03/05/10 19:28
>>537-538
いえ、2.2kg の縦型。
変な期待させてスマソ。
540535:03/05/10 19:55
調べたら、ハイアールのドラム式ありますた。
洗濯5キロ、乾燥2.5キロでつ。
定価3700元だから、日本円で5万5千円ぐらいでつね。

ttp://www.ehaier.com/cgi-bin/odb-get.exe?wit_template=
hr_Prod_Detail&wit_oid=HRCF::GT::1077&kindID=GT0102
541538:03/05/10 20:06
>>539
いえいえ、私もてっきりドラムだと思いこんでハイアールはまだプチ全自動と
サンヨー提携のしか発売はしてないよなー?と思って書き込みました。
海外ではドラムがあるの知っていました。リンクまですみません。
542503:03/05/10 21:01
はぁ…。やっぱりないですよねぇ(T_T)
ここって家賃10万もするのにドラム式洗濯機が入らないなんてアッタマ来ちゃうわ。
ホント、この理由だけで引っ越したくなっちゃいました。
543目のつけ所が名無しさん:03/05/10 21:20
家賃10万の部屋だとそれなりだよね
独り暮らしですか?
544目のつけ所が名無しさん:03/05/10 21:23
我が家もそれくらいだったけど、冷蔵庫が入らなかった。
将来を考えたら妥協したくなかったので、窓から入れたよ・・・
545538:03/05/10 21:26
>>542
以前家賃10万強の1Kに住んでいたことありますが、たぶんドラムは入らなかったと思います。
40uくらいで入り口のドア以外みんな狭かった。
都心では結構無理な設計の賃貸が多いかもしれない。
546目のつけ所が名無しさん:03/05/10 23:42
マルバーってどうでしょう?どなたか使っている方がいたら教えてください。
547もと電気屋:03/05/11 13:24
>>525
 ふんわりガード(ふんわりキープ)は解除できる乾燥機で解除しておいても取り出さなきゃシワしわになるよ。
 さっさと取り出すのが最善
>>ゴアゴア
ザラザラ感ですか。たしかに、風呂上りに、コチコチのタオルに吸水させる
のも気持ちいいと思います。乾布摩擦にも通じますね。
549目のつけ所が名無しさん:03/05/11 18:50
シャープのAgイオンコートの新製品を買おうと思うのですが、振動とか騒音って
どうなんですか?
あとAgイオンコートって効果ありそうですか?
550目のつけ所が名無しさん:03/05/15 00:18
東芝のドラム式買ったんだけど、夜中二時とかに洗濯できます。
(マンション住まい)音が結構静かです。
隣の部屋にいても全然音が気にならない。
それにブラジャーとかもネット使わなくてもあんまり痛まないような感じがします。
毛羽立ちもなくなったし、ドラム式にかえてよかったよ。おすすめでつ。
551目のつけ所が名無しさん:03/05/15 00:37
ドラム式もだんだん良くなってきた感じだな、そろそろ買いたくなってきた
552目のつけ所が名無しさん:03/05/15 01:01
ドラムは床に左右される。ある程度の覚悟は必要
553_:03/05/15 01:03
554目のつけ所が名無しさん:03/05/15 16:06
ウチは築30数年のぼろい鉄骨だけど
ドラムでも響かないよ。
業者に設置してもらったのが良かったのかな。

縦ドラムも良いけど、中が見える横の方が楽しいよ。
「いろいろ考えて洗ってるなー」と納得
555目のつけ所が名無しさん:03/05/15 16:15
>>554
うんうん、中見てるのたのしいよな
556目のつけ所が名無しさん:03/05/15 20:45
>>549
母の知り合いが、ドラムじゃないAgイオンコートのやつで、
旦那さんが使ったタオルとかのにおいがなくなったらしい。
で、私もこれのドラムを考えてたのですが、色んな情報を見て迷ってるとこです。
557目のつけ所が名無しさん:03/05/15 22:41
>>556
迷うような要素があるの?
値段とか幅とか床か?導入できるなら迷うことないよ。
>>556
旦那さんそんなに臭いんですか…?
>>558
Agイオン導入前は洗っても臭かったということは…
そりゃあ、白癬菌でしょう。
銀で殺菌・抗菌できるのね?
Agイオンなくても、乾燥すれば殺菌まではできるけどね。
561目のつけ所が名無しさん:03/05/16 08:56
>558
556さんではありませんが。

男の人って年齢がいくほど独特のにほいを発するんですよ。
加齢臭ってやつ。
洗剤で洗っただけではにほいが取れないの。

うちのダンナは40だけど、年々加齢臭がきつくなってるような気がする。
若い頃は全然臭わなかったのに・・・。
下着3〜4回に一回は漂白してます。正直面倒くさいです。
そういえば父親や祖父のシャツは独特の匂いがしたな。
563目のつけ所が名無しさん:03/05/16 13:40
ドラムって、まだ発展途上な気がする・・・
ここ数年はモデルチェンジのたびに
も少し細部のつめが改善されそうで、なかなか踏み切れない
>>563
まぁ縦型ですら未だに発展途上だからな。
>>561
加齢臭は全員に出るわけではないので、
他の違うすごい臭いがするのかと思いましたわ。
566目のつけ所が名無しさん:03/05/16 16:59
>>564
ドラム厨、必死
>>561

加齢臭っておばさんにも出るのでは?
568     :03/05/16 21:19
>加齢臭ってやつ。
原因は皮膚からの脂肪(正確にはちょっと違うが)、ともかく生温いお湯で洗うか、
顆粒状酸素系漂白剤をいれて洗うかで対処できます。
569目のつけ所が名無しさん:03/05/16 23:06
>567
加齢臭は男女差に関係なくあるようです。
でも、なぜかオジサンの方が強く感じますよね?

570      :03/05/16 23:26
>なぜかオジサンの方が強く感じますよね?
そりゃ裂け呑んだりして脂肪ができやすいからな。
普段から体から出てくる脂肪分を取り除く入浴を心がけること。

571       :03/05/16 23:26
>なぜかオジサンの方が強く感じますよね?
そりゃ酒呑んだりして脂肪ができやすいからな。
普段から体から出てくる脂肪分を取り除く入浴を心がけること。

昨日853を決心してかったら、新型がもうでてたのか… ショック。
しかも部屋をLANケーブルから時計、掃除機、カーテンまでグリーンでそろえてるんだけど、
この新型にもグリーンがあるね…

まぁでも、18万ぐらいを想定してるらしいし、窓から回ってる洗濯物を見られないとこは、
ちょっと旧式の方にアドバンテージがあるかな。

ちなみに防水パンは54cmだし、むりっぽいか。

おいらはドラマー、陽気なドラマー

明日からはドラマーさ。
574目のつけ所が名無しさん:03/05/19 04:18
>>572
中見えないとドラムの価値は半減だと個人的に思います。
飽きるかなと思ったけど、半年経ってもたまにのぞき込んでニンマリ
575目のつけ所が名無しさん:03/05/19 12:41
ガキじゃないんだから・・
洗うところ見るのって楽しいよ。
577目のつけ所が名無しさん:03/05/19 13:45
洗うとこをワクワクしながらいつまでも覗いてる暇人
働いて下さい
578目のつけ所が名無しさん:03/05/19 17:39
洗濯するのっておおかたの家事が終ったあとだからねえ。
それ以上の仕事は晩御飯の支度まで特に無い。
579目のつけ所が名無しさん:03/05/19 17:55
まじっすか?
うちは洗濯機掛けてる間に掃除機掛けたりしてる
580目のつけ所が名無しさん:03/05/19 21:43
>>579
まだ買って間もないから、洗っているところじっくり見たいのよ。
それで先に家事を済ませるの。
>>573
嵐を呼ぶんじゃねーぞ(w
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_05/pr_j0801.htm

がいしゅつだと思うけど藻前等これどうでつか?
漏れ的には三洋の奴をかなり研究&意識してると見てるのだが。
583目のつけ所が名無しさん:03/05/21 22:56
高いよねぇ、、17万か。待てば12万ぐらいに下がるかな
584目のつけ所が名無しさん:03/05/21 23:29
既出ならすみません、携帯からなので…。
ドラム式の洗濯機は、縦型の洗濯機クリーナー(カビキラなど)
にあたるものがあるのでしょうか?
必要ないものなのでしょうか?無知ですみません。
585目のつけ所が名無しさん:03/05/21 23:34
>>582
中が見えないのと、開閉がウザイので嫌だ
>>582
上にスペースがいるのは、俺的にはデメリットだとおもいますが。
上にすぐ棚でもいれてモノ置けるのも、ドラム式のメリットだとおもうので。

587目のつけ所が名無しさん:03/05/22 01:03
>>586
禿堂
ただ直接置く場合は、考えないと脱水の振動で暴れることもある。
とはいえ、洗剤のボトルが数センチお散歩する程度だが
588山崎渉:03/05/22 02:43
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
アイドルのつるつるオマ○コが見れるサイトってあるんだね。
もちろんコラだけど。(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/turuturu/
590目のつけ所が名無しさん:03/05/22 09:42
あげ
591目のつけ所が名無しさん:03/05/22 22:44
>>584
洗濯〜乾燥までする事が多いのならドラム内が乾燥するので
カビはほとんど発生しません。
ただし洗濯のみの使用が多いとドラム内に湿気がたまりカビる事があります。

カビた時や石鹸カスがたまった時は縦型の洗濯機で使う
洗濯槽クリーナーがそのまま使えます。
592目のつけ所が名無しさん:03/05/22 23:06
カビ防止には縦型と同じくフタを開けて置くのも良いでしょう。
593目のつけ所が名無しさん:03/05/22 23:21
横ドラムで蓋開け放置は邪魔だよ
594584:03/05/23 01:51
>591>592
ありがとうございます。縦型と同じ物が
使えるとは知りませんでした。
シャープの銀のすすぎというやつを買いたいのですが、
寸法合わずあきらめるようかも。
悲しいです。
595目のつけ所が名無しさん:03/05/23 03:37
カビって最近になって言われてきたけど、
おれらカビカビの洗濯機で洗った服着て育ってるわけで。
小林製薬的不安煽り商法(ポット洗浄中とか)の一連ではないかと
考えてしまったりするのだけど......
>>593
就寝時や外出時など。
ちょっとは頭使おうよ。一日中洗濯機の回りにいるわけじゃないだろ。
597目のつけ所が名無しさん:03/05/23 10:25
>>594
 搬入経路なら諦めましょう。
 防水パンなら奥行き540以上あれば入ります
598目のつけ所が名無しさん:03/05/23 11:08
LGの8キロでたよね
シンプルで安いんです
599594:03/05/23 11:25
>597
搬入経路は少し怪しいという感じです。
防水パンは600×600なのですが、スタンドなしで入るのでしょうか。
スタンドを使うと上の物にあたりそうで使えません。
足の部分が本体より内側になっているということですかね。
何度もすみません。
600目のつけ所が名無しさん:03/05/23 17:15
>>599
 幅600・・・・・脚が乗る部分が高くなっているタイプなら東芝現行機種(TW742/853)が真下排水で台なしで設置可能。
 サンヨーならフラットなパンでも内寸幅600以上あれば設置可能(本体の前パネルを明け、内部で真下排水で設置)
 東芝とサンヨーの新製品はまだ情報なし。東芝についてはプレスリリースによると本体幅580なので真下排水が出来ればお勧め。
>595
昔は二層式だったからね。カビなんて生えなかった。

全自動洗濯機を掃除せずに何年も使うとえらいことになります。
ワカメみたいな物体(カビのかたまり)が出てくる。
私は恥ずかしい話しだが、以前、知識がなかったので
洗濯後にすぐフタを閉めるのを習慣としていた。

すん〜ごいモノが出てきました ◆■◆ヒラヒラ〜
602自走式洗濯機:03/05/24 00:38
二日ほど前に縦型ドラムを買った。
近々新型が出るそうだがまだ発展途上の初期のせいなのか
サービスマンを呼ぶような不安定動作が多いようだ。
そこで発売一年も経つと動作の対応パッチが当ててあるだろうという思い込みと
新型発売直前の値崩れ感から購入に決めた。
使った感想はかなり便利に感じた。
ただ振動がすごいぞ。
小刻みに揺れながら踊っている感じで
脱水時には干してある洗濯物を求めて歩いて外出しそうな勢いだ。
洗濯怪獣としてアバレンジャーに出演する日も近いかも?
まぁ、一昔前の洗濯機よりは静かだけど。
このご機嫌なサウンドでは就寝中の機動は無理でつ。
603目のつけ所が名無しさん:03/05/24 06:34
>>602
どこの?
ひょっとしてサンヨーでつか?
604目のつけ所が名無しさん:03/05/24 09:16
>>602
既出だが解説しておこう。

ドラム式は槽が垂直方向に回転する構造なので振動が上下に出ます。
ですから設置場所の床面強度が低かったり梁が少ない床等では
床が上下振動する事により機器が跳ね動く事があります。
(太鼓の上に置いた物が動くのと同じ原理)
対して縦型では槽が水平方向に回転するので振動は左右に出ます。
そのため床が上下振動する事が少なく振動があっても跳ね動く事は稀です。

洗濯機の振動は機器を水平に設置する事により軽減出来ますので
しっかりと水平をとって設置する事が一番です。
また弱い床面に設置する場合は床面の補強をする
重量パネル等で振動を押さえ込む等の処置が必要です。

>>595,601
2槽式だとカビるのはパルセータ裏位だから。
全自動は2重構造の槽だから見えない所にイパーイ
ナショナルのNA-F50XDって、5キロなのに毛布を洗えるのね。
どうせ普段はそんなに洗濯物もないし、これくらいでいいかな…。

誰か、コレを使っている人のレビューをきぼんぬ。
606自走式洗濯機:03/05/24 15:55
俺的管理記録
>603
サンヨーだけど飼い主に問題ありかもかも?
>604
家は築三十年ほどの賃貸マンション。
今時の建物に比べたら床はかなり薄いと思う。。
いくら薄いと言っても海老せんべいよりは厚い。

そこで604さんと同じ知識を基にコンパネで防水パンほどの大きさに補強してみた。
洗濯機用S字トラップも自作設置したいがために高さが欲しくて
コンパネ製洗濯機ベースの厚さは必要以上?の10cmほどになった。
そこに洗濯機足にゴム版3cmとベースと床の間にコルク板を挟んだ。

で、水平を出して毛布を洗っている。。。
床から大きな音はしないみたいだ。
だが洗濯機の周りの不安定な小物は小刻みに揺れている。
ひょっとしたらこの小刻みな揺れは階下には音となって伝わっているかも?
この環境では就寝中はまだ無理だな。
でも毛布が洗えるって便利。乾燥終了まで五時間ほどかかるけど。




ここまで読んだ
608目のつけ所が名無しさん:03/05/24 20:01
>>605
 乾燥に期待しない人はいいかも。シャツ4枚くらいならまあまあ乾かせる(一人暮らしの1日分の乾燥がコンセプトだからこんなもんだよね)
 漏れはガス乾燥機と併用。洗濯物は乾燥機に入れて洗濯機の乾燥は槽乾燥に使っている
609目のつけ所が名無しさん:03/05/24 20:05
日本では出てないけど、サムスンのドラム式には奥行き35センチってのがある。
これが日本で販売されればうちでも試そうかと・・・妄想中。
610目のつけ所が名無しさん:03/05/25 02:13
本日、店頭比較で、シャープAg+グレー+専用台を飼う!にケテーイ。
窓がデカイのとAg+が決定打。つか他のは、洗濯見てて楽しくなさそうだしw。

たんだぁ、山陽の電解付いてりゃ完璧なんだけど。。。欲張り?
611目のつけ所が名無しさん:03/05/25 07:29
おいくらでしたか?
612610:03/05/25 09:47
スマソ。買うのはこれからなんです。(※当方庶民なので即飼いは不可)
グレーの発売が6月って書いてあったから
全然のんびり構えてるんだけど、、、、
今、価格込むでは12マソくらいですねぇ(台込)
613目のつけ所が名無しさん:03/05/25 22:42
>>602
洗濯機怪獣として、アバレンジャーに出演する日も近いって、ワロタ〜!
なんか、見てみたい!
614目のつけ所が名無しさん:03/05/26 02:58
今日もウチの子、元気に働いてます
東芝エレのやつ
面白いので洗濯回数が増えますた
615t-akiyama:03/05/27 23:02
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
616目のつけ所が名無しさん:03/05/27 23:50
昨日ブラシで洗った運動靴が半乾きだったから、
今ドラム洗濯機の乾燥だけを使って60分間乾かした。
合計8足。
そのうちなんともなかったものは1足。
履けなくはないが底がはがれたり底面だけが大きく伸びたりして
修理が必要なものが三足。
つま先内部に熱でよじれてこぶができて履くと痛くなりそうなものが四足。
結局8足中七足を捨てる羽目になってしまった。
ドラム乾燥では靴は無理です。
レースのカーテンも縮んでます。
180cm中、10センチほど。
黒のジャージも縮んだ。
ジャージがタイツの様に ぴたっ とフィットして
男性バレリーナの様に股間がもっこしなってしまう。
どうやら化繊の乾燥は無理らしい。
七万円で普通の高機能洗濯機と三万円ほどで洗濯乾燥除湿機の組み合わせが
よかったかも?
除湿機の乾燥は消費電力350wぐらいで平均的な洗濯量は二時間で乾くらしい。
縮む事もないだろうし。
洗濯乾燥機は消費電力1400wぐらいで同じ二時間ぐらい。
おまけに縮むし。
617目のつけ所が名無しさん:03/05/27 23:51
ご愁傷様です
>>616
 化繊はまあしょうがないとして、靴はどっちにも(洗濯機にも靴にも)ドラム回転乾燥と高温乾燥ダメって書いてなかった?
619616:03/05/28 00:43
>>618
ままま、まじええ!!!
そうか どこぞかに書いてあったのか。。。見逃した。
さすがに靴を洗濯しようとは思わないが
8足もドラムに入れると回転した時ガタガタ大きな音も出ないし
乾燥ならいいかと甘い考えだった。
ちなみになんともなかった1足とは
全体的にスエードで出来た運動靴です。
靴の底面が車のタイヤのゴムの様な黒い材質の様のものは剥がれますた。
26cmの底面が27.5cmに伸びて巨大化してました。
つま先付近が同じくゴムで出来たものはその内側に熱でよじれてコブができた。
つまり、足の指あたりにそのコブが当たって痛くなりそう。
あ〜〜ショック。履き慣れた運動靴たちよ。なむなむ、あーめん、ちーん。
620 ◆OQWEcmqM.w :03/05/28 00:53
靴を乾燥機にかけてはイケマセン!
基本的にはです。
ですが、綿素材などでできたスニーカーに関してはOKなものもあります。
でも絶対、そのまま放り込んではダメです!
ドラムと一緒に回転しないように、専用の中に入れる台があります。
その上に載せて乾燥させて下さい。
ドラムの熱は高熱となるので直接触れると・・・
ゴムなどと他の素材が剥離するのはごくごく当然のなりゆきです。
621目のつけ所が名無しさん:03/05/28 00:53
サンヨー縦ドラムの2代目(AWD−B860Z)発表になったんだね

http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0305news-j/0527-2.html
622616:03/05/28 01:10
なんと!ドラムと一緒に回転しないように、専用の中に入れる台なんて
あるんでしゅか。
しらなんだ。
そういえばドラム内に接着剤のようなこすり傷があったが
あれは溶けたゴムなんだろうか?ぞぞっ
それともただの接着面の接着剤か?
台所の食器スポンジで簡単に落ちたけどさ。
>>622
 単独の乾燥機には『乾燥棚』という品名で別売でありますが、ドラム式洗濯乾燥機にはありません。
 よってドラム式洗濯乾燥機で靴を乾かすことは出来ません
624616:03/05/28 02:03
>>623
そっか。ふつうの乾燥機用なんだね。
その棚は。
ありがd

どんな便利な道具もアフォが使うとだめって言う見本でつか?
まあまあ。616は身をもって実験してみてくれたのでしょう。
履き慣れた靴があぼーんしてしまって残念だったね。
627山崎渉:03/05/28 10:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
628目のつけ所が名無しさん:03/05/28 11:55
   
629目のつけ所が名無しさん:03/05/28 12:13
ele東10万切ってるんだね。
630616:03/05/28 12:17
うぅぅ。。。アホォって言われたぁ(泣)
自分でもアホォな事したと解っとるわい!(怒)
でもこの板を見ている人がより快適に墓穴にはまらない様に
失敗体験を共有出来るならと
あえて恥と解っていながらうpしたんじゃーー。
もし街中で会ったなら後ろからそっと近づいて 足かっくん してやる。
だけどアホォだからそんな事はすっかり忘れてなにかおごっていたりして(笑)
631目のつけ所が名無しさん:03/05/28 13:04
アフォつーか、外靴を洗濯機に入れるのはイクナイとオモタ。キモチワルイよ。
632目のつけ所が名無しさん:03/05/28 13:10
縦型使っていた頃はよく洗っていたよ<外靴
バケツで下洗いしておおかたのドロを落としてから洗濯機へ。

ドラムしてからまだ日が浅いので洗ったことは無いけど、乾燥だけはしないようにするよ。
温水洗いが出来るから靴洗いにはいいような気がする。
633616:03/05/28 14:56
>>631
まぁ、いい事ではないかも。
ちとうかれてますた。なんでも実験というか試したかったというか
付け置き漂白からブラシでガシガシ洗って
いつもの様に靴を干していたはいいがいまいち半乾き。
そこへ乾燥洗濯機が視界の中に!!
運動靴たちはコビト達の踊りの様に順番にドラムの中へ吸い込まれていったとさ。
ついでにその他の人柱実験。
二枚重ねのアクリルマイヤー毛布は縦200cmだが
ヒーター標準で5cm縮む。見た目問題なし。
説明書によるとアクリルはヒーター弱でしゅ。
>>632
ありがと〜
この事を参考にしてくれる人がいるなんてうれしいよ。
これでゆっくり墓穴にハマッテ逝ってくる事が出来まつ。
逝ってきます。



634目のつけ所が名無しさん:03/05/28 16:38
東芝ホームランドリー742 欠陥品!?

取り説には石けん洗剤使用不可とは謳っていないのに事実上石けんでは洗濯できない。

推奨石けん洗剤を推奨分量で使用しても、泡消し機能が働いて洗濯液濃度が泡が立たない状態、すなわち石けんの界面活性作用が得られない状態にしてしまう

石けんの効果を無力化してしまうのは石けんが使用できるとは言えないんじゃないの
635目のつけ所が名無しさん:03/05/28 16:39
ちょっと訂正

事実上石けんでは洗濯できない。

事実上石けんで効果的に洗濯するのは至難の技
636あぼーん:03/05/28 16:41
637目のつけ所が名無しさん:03/05/28 16:54
いいよ石鹸なんぞつかわんから
石鹸信者は粘着だからのう
洗剤要らない機種で
エコ厨が必ず
「落ちない!」って騒ぐよね。あれもウザ。
640目のつけ所が名無しさん:03/05/28 21:09
粉石けんは洗濯物とともに直にぶちこめ。
っていうかそもそもドラム式と石鹸は相性悪いんだから使おうと思うほうがおかしい。
642目のつけ所が名無しさん:03/05/29 09:58
東芝の853使っているけど、粉石けんでも全く問題なしです。
洗剤ケースを使わずに洗濯物に直接ふりかけてます。

先日の洗濯で石けんの量を間違えてかなりモコモコに泡だちましたが、
途中で止まることもなく終了しました。
643:03/05/29 10:07
これはもしかしてモロっすか?
なんでもあり?

http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207/
>>634
推奨洗剤を使っても、実際の洗いあがりは
水だけで洗ったのと変わらないわけですか?
↑なんかすごい馬鹿なこと言ってる...
646634(石けん信者):03/05/29 21:17
ドラム式が石けんと相性悪いという一般論は知っているけど、取り説にはそんなこと書いてなかった

取り説通りに使用しても石けん本来の能力を発揮できない(させない)仕様で
それを公表していないのはどうかと思う

水だけで洗ったことないけど、推奨洗剤はアルカリ助剤が入っているので
界面活性作用が消えてもアルカリ洗浄はされると思われ
でも汚れの再付着防止は期待できないので、落とした汚れで洗濯物を染める状態

アルカリ洗浄したいなら炭酸塩でも入れます
647目のつけ所が名無しさん:03/05/29 21:52
>>646
853では粉石けんは使用できません、と明記されているけどね。
>>645
推奨石けん洗剤でも効果を無力化してしまうと書いてるでしょう。
「石鹸の性能を殺し、洗濯できない欠陥品」と言っているわけだから、
その証拠がないとね。水と大差ない程度の洗浄力であるならば、
まさにその通りだけど。
メーカーの説明は濃縮洗剤液の界面活性剤で汚れを引き出すと説明している。
欠陥呼ばわりするほどの風評をinternetで流すと、いまどきタダじゃ済まないよ。

消泡機能なんてあったっけ?
649634(石けん信者):03/05/29 22:27
泡が立ちすぎると洗濯液を幾分排水し、必要に応じて補水しています。

泡消しをキャンセルする機能はありません(シャープは泡消しをON/OFFできる仕様)

「推奨洗剤を推奨通り使用しても、泡消しが働いて石けん洗剤が本来持つ洗浄力を低下させることもあります」

と取り説に謳っていたら文句はない
650目のつけ所が名無しさん:03/05/29 23:00
よくわからんけど、新聞屋がくれるアタックしか使ってない
>>649の言いたいこととはよくわかるが、あなたの書き方じゃ石けん使っている人がみんなヤバイ人に思われるよ。
ってもう遅いけどさ。
石けん百貨推奨のエレ東にしておけばよかったのにね。
652634(石けん信者):03/05/29 23:31
ヤバイ人は自分だけです。

石けん使ってる人が皆自分のようにヤバイ人ではないと思います。

東芝ファンなので東芝にしました。
次もきっと東芝にすると思います。
ヤバイのか...w
漏れもこんど東芝かうわ。トップが10箱くらいあるけど。
石鹸って泡が立たないと洗浄力落ちるのか。
でもドラムって泡が立つと泡がクッションになって洗浄力落ちるよね。
ってことはそもそも石鹸はドラムに向いてないんじゃないの?
>>654
使う水量も少ないので、泡立ちもほどほどならいいのでは?と思います。
縦型で石けん使っていたときより汚れ落ちはいいし。
656mayu:03/05/31 17:44
東芝のドラム式使ってます。白いものや色の薄いものにグレーの汚れシミみたいなものがまだらにつきます。
しばらくは自分の洗い方や洗剤が悪いのかと思って洗剤を変えたり洗濯物の量を減らしたりしてました。
でも変わらずシミがまだらにつきます。
先週メーカーさんに来てもらっても目に見える異常はなく今日2回目来て貰ってまた洗ってみてと言われた。
でももううちの白いものは全部シミだらけで試すものもないぐらいです!
すぐに言えばよかったのですが色々試したり見てみないふりをしてもうすぐ一年になります。
今更変えて欲しいと言っても無駄でしょうね・・・・。
657目のつけ所が名無しさん:03/05/31 22:21
>656
そのグレーの汚れシミみたいなのって何なんでしょうね?
もちろん白ものと色物を分けて洗ってるんですよね?
まだ1年経ってないんでしたら、メーカー保証が効くだろうから
もう一度メーカーの人に来てもらってダメもとで交渉してみたらどうですか?

658mayu:03/05/31 22:29
分けて洗ってません。前の洗濯機でも分けて洗ったことはなくて何回か色がついてしまったこともあるけれど
それとは違う同じ色のグレーのシミです。でもメーカーは交渉したところ無理でした。あとは買ったところに言ってみるしかないといわれました。
子供の体操着を友達に同じ洗剤で普通にその人の家の洗濯機で洗ったものと家で洗ったものを比べてみたのですが明らかに汚れ落ちが違いました!
何が悪いのか・・・・。もう他の洗濯機を買い換えようと思ってます。
乾燥機がついてなくてもいいのですが何かお奨めの洗濯機がありましたら教えてください。
659目のつけ所が名無しさん:03/05/31 23:59
サンヨーのドラム、3月末までやってた特別色バージョン、今でも買えるところ
どこかないでしょうか?
>>658
その色素は、どこからくるのでしょうか?まだら?ゲル状のボールペンでも
洗ったとかじゃなくて?
661目のつけ所が名無しさん:03/06/01 03:49
http://www.miyagi.coop/news/sale/200212_jyosituki.htm
↑コンデンス除湿機(洗濯乾燥に最適)ちと高いが乾燥洗濯機よりは用途が広い。
662目のつけ所が名無しさん:03/06/01 08:23
>658
たとえば、白いハンカチを買ってきて洗濯するとどうなりますかね。
その前後を写真に撮って、それをメーカーに見せるとか。
663目のつけ所が名無しさん:03/06/01 09:03
カビじゃねーの?
664目のつけ所が名無しさん:03/06/01 09:18
>>658
水にカビ、汚れ等が混入していると付く可能性有ります。
また排水ホースが排水管に入り過ぎていたりすると
トラップや排水管に溜っている汚水が逆流して洗濯槽内に入り
汚れる場合も有ります。

前者の場合は白いガーゼ等を蛇口に付けて水を数分間流し
ガーゼの汚れ具合で判断出来ます。
この際、蛇口を叩いてみる事を忘れないで下さい。
後者の場合は洗濯機の排水ホースを少し抜く、
ホースの先端に底付き防止用のカラーが無い場合は
ホースの先端を斜に切断してみて下さい。
またホースの途中が折れ曲る等してホース内に水が溜らないように
ホースの取り回しを行って下さい。
665mayu:03/06/01 12:09
今日100均行って白いものハンカチとかタオルとかをいっぱい買ってくることにします。
ありがとうございました。
666目のつけ所が名無しさん:03/06/01 12:21
やっぱりドラム式って往来の縦型洗濯機よりも良いですか??
すごく初歩的な質問ですみません。
実際に目に見てわかる(明らかに実感できる)ようなメリットって
なんなんでしょうか?
667634(石けん信者):03/06/01 12:44
単体の乾燥機のほとんどがドラム式なので、乾燥機能を重視するならいいと思う

自分の場合実は乾燥機が欲しかったのだが、どうしても洗濯機と乾燥機の二つを置くスペースが確保できなかったので1台二役のドラム式洗濯機を選んだ

明らかに実感できるメリットは使用水量が少ないこと

洗濯物もからみにくいというか、ほとんどからまない
ただ最新の縦型もカタログ見る限りからみにくいみたいだし、最新同士を比べたことないので確実にドラム式有利とはいえない

あと、洗濯機の上が平らなので物が置ける
自分が使っている環境では振動で上に置いた物が落ちることはない
668あぼーん:あぼーん
あぼーん
669あぼーん:あぼーん
あぼーん
670目のつけ所が名無しさん:03/06/01 13:05
>>667
さらに、上につっかえ棒でタオル棚作ったらとても快適♪
671目のつけ所が名無しさん:03/06/01 14:03
うちは縦型ドラムだがその乾燥機能は実用的とはいいがたい。
コインランドリーの乾燥の様には仕上がらない。
4.5kgでシワクチャになってしまう。
2kg以下なら耐えうる。乾燥物が少ないほど仕上がりが良い気がする。
乾燥は非常用、電気代高いし、
でも毛布などの寝具類は大物洗濯物で干すのが大変だが
この洗濯機なら干さずに乾かせるから
こまめに洗ってみようとする気になるのがうれしい。
洗い の方では生地が傷まないこと、水量が少ない事ぐらい。
672目のつけ所が名無しさん:03/06/01 17:25
673目のつけ所が名無しさん:03/06/01 18:05
うーむ、やっぱりドラムかぁ、縦型でもいいかと思ったが、ドラムが特別高いってわけでもないんだよなぁ、デザインでパナの新しいのも欲しいけど、東芝のドラムの方が安いよなぁ、
674目のつけ所が名無しさん:03/06/01 23:03
私はチビなので縦型だと底の方の洗濯物を取り出すのが
大変だった。
んで、ドラム式に憧れた。
背が低い人には横型ドラムいいかも。
675671:03/06/02 13:41
時間はかかるがヒーター弱なら少しはシワになりにくいみたいだ。
Tシャツはシワの具合がやわらいだ気がする。
潔癖症な為、以前の衣類乾燥機では高温滅菌モードで乾燥していまし
たが、購入した東芝のドラムにはそのようなモードが有りません。
多分、60度温水洗濯モードで代替すればいいのだと思うのですが、恐
ろしくコストがかかりそうで、使用に踏み切れません。
日常的に温水モードで洗濯している人っていっらしゃいますか?
677目のつけ所が名無しさん:03/06/03 20:15
>>676
洗濯用の殺菌剤使えば?
678目のつけ所が名無しさん:03/06/03 20:17
高温殺菌にこだわるなら、そういう機能がついた洗濯機買えばよかったのでは?
679直リン:03/06/03 20:17
680676:03/06/03 20:52
>>678
高温滅菌乾燥だけに拘っている訳ではありませんが、ドラム式で該当
する機種が有るのでしたら参考までに教えていただけるとありがたいの
ですが。
681目のつけ所が名無しさん:03/06/03 20:55
>>680
そういうのは買うときに自分で調べるものでは?
数え切れないくらいたくさんのドラム式が発売されているわけでもないし。
>>680
高温じゃないけど、シャープや三洋のは除菌コースがあったと思う。
潔癖症を直せばいいんじゃない。
685目のつけ所が名無しさん:03/06/04 01:24
>>676
 脱水後そのままヒーター強で乾燥させれば充分に除菌できる温度域に達するはず。
 乾燥機の除菌コースは外干し仕上げの後の半乾きの除菌も出来るように最後に一気に温度を上げる仕様になっている(松下の場合)
 脱水後の乾燥ならその制御をしなくても充分に温度は上がる。(ヒーター弱を設定しない場合)

 温水はコストより時間がもったいないので乾燥する場合は使っていません。
 乾燥しなければ2時間の温水洗いなので乾燥のときと電気代的な差はないような気がします(乾燥は2時間はかかるから)
686676:03/06/04 01:49
いくつかの電気店で訊いた限りでは、ドラム式では高温乾燥による滅菌
モードがある機種はないとの事だったので、本当かどうか確認させてい
ただきたかったのです。
自分の訊いた範囲ではドラム式の除菌コースは、槽の除菌を指してい
たり、温水式がほとんどでした。
調査不足は重々承知して反省しておりますので、高温乾燥による滅菌
モードが有る機種をご存知でしたら、教えていただけると助かります。
687676:03/06/04 01:53
>>685
参考になりました。
有難うございます。
688目のつけ所が名無しさん:03/06/04 03:21
実家は昔ながらの二層式。今度結婚することになって洗濯機のリサーチ中なのですが、
しばらく共働きの予定なので全自動洗濯乾燥機がいいなと思いました。

縦型の乾燥機能はドラム式に比べると弱いというのが結論なのでしょうか。
またドラム式の振動についてですが、従来の水平回転でなく重力に逆らって回転してるわけですから当然振動は多いですよね。
ですが、クルマのエンジンみたいなウエイトバランサー、しかも洗濯物の重量に応じた可変式って実現してるのかな?
なんか家電メーカーってローテクのような…

ドラム式なら天板にモノがおけるメリットを生かして、
つっぱり棒式ランドリーラックを天井と本体の間にかませて、床と天井の反作用を生かせば
筐体をより固定させ、振動を軽減させる事ができると思うのですが、やった事ある人はいますか?

もう僕の中では、ドラム式・インバータ駆動・風呂水利用可能・追加投入可能な機種、
by東芝かシャープに選択肢が絞られて来たのですが、
定期交換の必要なパッキン類やダンパーでのトラブルシュートの例を聞くと、
やはりまだまだこれからの製品なのかなという不安もあります。
>688
誰に向かってしゃべってるんだ?
結論出てるんなら買ってから何か書け。
690添削君:03/06/04 04:29
使う必要のない言葉を使って、理解しづらい文章になっています。
バランサーとか言ってるくせに筐体を押さえ込めば
振動が解決すると取られかねない文章も真意が不明です。
日本語にローテクを感じます。


⇒/前略/もう僕の中では
ドラム式・インバータ駆動・風呂水利用可能・追加投入可能な機種、
【エレクトロラクス】by東芝かシャープ【の2つに選択肢をしぼったのですが】、
定期交換の必要なパッキン類やダンパーでのトラブル(「シュート」は不要)
の例を聞くと、(どこで聞いたんだよ)
やはりまだまだこれからの製品なのかなという不安もあります
【ので、みなさんのご意見をお聞かせくださいませんか。】


691目のつけ所が名無しさん:03/06/04 06:20
>>688
> クルマのエンジンみたいな…
洗濯機はエンジンと違って重偏心の偏りが大きく偏りも一定では無いので
振動制御は難しいのですが現在のドラム式洗濯機には流体バランサという
可変ウェイトバランス機構が付いています。
またドラム式の振動が大きいのでは無く振動の性質の違いが問題なのです。
説明めんどいから>>604みれ。

> つっぱり棒式ランドリーラックを天井と本体の間にかませて…
効果が無い上に振動が強度の無い天井にも伝わり天井が鳴ります。
たとえ構造材に当てたとしても建物全体に振動が伝わります。
振動は緩衝させないといけません。

振動は強度のある床にしっかりと水平をだして設置する事により問題無くなります。
692目のつけ所が名無しさん:03/06/04 06:23
>>688
下手な販売員ミタイ
東芝853の層洗浄の洗剤はなに使えば良いか
具体的な商品名を教えてくれませんか?
彼女がキッチンハイターで良いと言うのですが
説明書を見ても書いていないので迷ってます。
694目のつけ所が名無しさん:03/06/04 13:34
>>693
それでもいいが説明書には衣料用塩素系と書かれているのでハイターが正式
695688です。:03/06/04 19:51
>>689,>>690
スマンです。何しろ夜遅くまでリサーチやってて混乱してました。
添削の手間かけて済みません。

>>691
解りやすい説明ありがd。
既にバランサーは考慮されてるんですね。
あとは水平設置に注意ってことですね。

>>692
や、特に意図は全くないす。
自分の中では予算と相方が許せばドラム式行っちゃおうと考えているのですが、
いまいち整理が付かないので誰かに背中を押してもらいたかったという気持ちがあるんす。

で、エレクトロラクスかシャープのドラムに絞って週末は
ヤマダとコジマ逝ってみます。
最近、ものぐさになってしまって。
洗濯乾燥したまま、3日ほどドラム内に放置。
別に何も問題ないけどねw
697洗濯屋経験あり:03/06/05 05:45
>>676 さんはクリーニング屋にも出すの?

もし俺が潔癖症ならまず無理
外食も出来ないでしょうね

有る意味、いろんなバイトや仕事して
生来の潔癖症が治りました俺
698目のつけ所が名無しさん:03/06/05 13:31
国仲涼子はかわいいから良いのだが
東芝縦ドラムのカラーバリエーションはどうなん?
ポスター見た限りでは微妙・・・
あれだな、漬物石上に乗せて振動押さえ込むのがいい
700676:03/06/05 21:17
>>697
滅多にクリーニング出しませんが、全然抵抗有りません。
潔癖症だとクリニーング屋が駄目なのはどうしてですか?
他人の服と一緒に洗うからですか?

すみません、実は潔癖症とい書き込みは正確な表現ではありませんでした。
以前高温乾燥を使い出してアトピーが治ったので、出来れば今後も使いた
かったというのが本当です。しいて言えばアトピー恐怖症が近いかも知れま
せん。
>>700
そういうことか。
それなら電気代気にせず温水洗い使いなさいな。
熱いから乾燥もその分早くなるし、そんなすごい差額でもないんでない?
汚れも落ちやすくなるわけだし。一月のうち最初は5日だけ使うとかで
電気代の様子見てみればいいでしょ。
乾燥だけでも、長時間高温に晒されるわけなので、十分滅菌される。
低温殺菌の牛乳と普通の牛乳のパッケージを見比べてみて。
低温殺菌は温度が低い分長時間殺菌するわけだけど、それでも30分でしょ?
>>700
アトピーの原因はわからないけど、乾燥機を使ってから良くなったということは湿気によるカビなどの菌類ではないですかね?
東芝の853使っていますが、乾燥は以前使っていたナショの乾燥単体機に比べたらかなり高温に思います。

703676:03/06/06 21:57
以前の洗濯機は屑とりフィルターに結構カビが引っかかったので、それ
が原因の一つかもしれないとは思っていました。
カビの心配がそれほどないドラム式ならば、高温乾燥に拘る必要もない
と割り切って買ったつもりなのですが、つい気にしてしまいました。

以前はうっかり数時間放置してから乾燥する事が多く、そういう洗濯物は
何か汚染されてしまったような気がして高温乾燥でないと安心できません
でした。
自動乾燥が出来るドラム式ならそんな心配も無用なので、高温乾燥の事
は、もう気にしないようにしたいと思います。
704目のつけ所が名無しさん:03/06/07 05:07
正直、価格と工事を考えなければ、
最も理想の洗濯機というのは、何になるのだろうか?
感想の理想型はガスになるのかな?
ドラム式で、乾燥はガスという輸入家電はあるけど、
乾くまで、次を入れることは出来ないでしょ?

色物とか分けて洗う場合、普通の全自動洗濯機と、
ガス乾燥機を分けて使うのが、最も最強かな?
705目のつけ所が名無しさん:03/06/07 08:07
>>704
 お洗濯のスタイルは生活のスタイルと同じように多様。貴方の場合は全自動がいいようだけど私は二槽式のほうが良い。
 乾燥はガス最強と考えるのは一緒だけど、マンションで防火上問題があれば温水式も検討するかも。どのタイプでも排気型にしたいけどね
706目のつけ所が名無しさん:03/06/07 09:16
>>704
シーツとか、バスタオルの乾燥が中心ならば、
ガスの方がいいでしょうね。
ほとんど小物、薄い物が中心ならば、
電気でもそんなに時間はかからないし。
(電気の場合、新しい乾燥6Kタイプはちょっと凄い時間になりそう。)
2つの機能が1つになったドラム式洗濯乾燥機は
スペース的には最強かな?
707目のつけ所が名無しさん:03/06/07 16:59
生活のスタイルによるかもね
深夜電力が使えて振動など階下を気にしなくてもよければ
電気ドラム乾燥でも良さそうだし
昼間使用で防火、換気をきにしなくてもよければ
大物でも早く乾きそうなガスだろうし
家の場合は縦型ドラム乾燥洗濯機+天日干し
電気ドラム乾燥は濡れると重たくて干すのに苦労する大物寝具に使っている。
乾燥洗濯機の乾燥がガスなら料金的、乾燥能力的にもっと良かったのに
雨の昼間の室内でもそれほど電気代のかからなくて
部屋の匂いが付く前に乾燥する洗濯乾燥機能付除湿機や浴室乾燥機が欲しかったりする。

708707:03/06/07 17:01
707は704に対してのレスでつ
709_:03/06/07 17:01
710688です。:03/06/08 22:29
ヤマダでエレクトロラクスbyTOSHIBAを購入しました。
専用台付きのヤマダモデルで、ポイント還元後\81,600での購入でした。

私が逝ったヤマダは、500mと離れていない場所にコジマがありましたが、
アイテム数、価格、店員の対応含めてヤマダの方が良かったので即決しました。
モノは来週あたりに届く予定です。

踊り個体になるか安定個体になるか楽しみ〜
おっと、ちなみにヤマダモデルはコンソール・パネルの文字が日本語になってますよー。
英語のままの雰囲気が良いのにィ、という方はヤマダ以外で買うしかないのかな?

>>710
81600円とは安い!
3ヶ月前、ヤマダの価格と下取りサービスを引き合いに出して
ヨドバシで同じ値段まで負けてもらったけど、そのときは
1万円以上相場が高かった。

ただ、来てから生活変わって、3ヶ月分の恩恵受けてるので
それほど悔しくはないんだけどね
712目のつけ所が名無しさん:03/06/09 08:10
今まで、洗濯機4.2Kと乾燥機4kを
それぞれ個別に使用していました。
今度、ドラム式洗濯乾燥機を考えているのですが、
ひとつになることで、使い勝手がどうなんだか・・・?

どなたか、同じような買い換えをした方の、
感想をお聞かせ下さい。
713直リン:03/06/09 08:17
714目のつけ所が名無しさん:03/06/09 10:06
>>712
使い勝手は便利ですよ。洗濯後そのまま乾燥できるところなど。
音が静かなので夜にセットに朝には乾いていてすぐにたためるし。
使用機種は東芝の853です。
715目のつけ所が名無しさん:03/06/09 11:20
ドラム式ほしいねぇ。この間6万円台のを見たが安いのかな。
716目のつけ所が名無しさん:03/06/09 17:42
最近購入してマルバー製使ってます。異常な程乾かないんですが、みなさんどうなんでしょう?
化繊のパンツが2時間フル乾燥しても乾かないし、乾燥機能はあてになりません。
故障なのかなあ?
誰か使われてる方、いませんか?
717目のつけ所が名無しさん:03/06/09 18:27
>>716
 マルバーって水冷のモデル?それとも空冷?
 あと2時間乾かした化繊のパンツは生乾き?それとも全く乾いていない?
 運転後の衣類は冷たい?熱い?
 化繊のパンツ以外に何か入れた?たくさん入れてない?
 木綿製品と一緒に定格量近くまで入れてるのなら3〜4時間はかかるよ 
718目のつけ所が名無しさん:03/06/09 23:30
>>714
そうですか、ドラム式良いですか?
乾燥中も、洗濯できるので、別もイイかなと思っていたのですが、
洗濯8k・乾燥4.5kあれは、1回ですむかな・・?
853、私も候補にしています。

新しい縦型の8kー6kでしたっけ?
あれならば、1度ですむと言う意味で完璧なのかな?
土日しか洗濯できないので、ちょっと心配。
>718
一人暮らしの方?
週末洗濯ならとても8キロ1回じゃ無理じゃないですか?
まあ何回もまわせばいいことですけれど
乾燥までは大変ポ..
720目のつけ所が名無しさん:03/06/10 00:32
ひとりぐらしなんだけど、寝る前にその日1日分の洗濯物をつっこんでおけば
翌朝までにしっかり乾くのがほすぃです。
2キロで、6時間で乾燥まで終了って感じのやつ。
週末洗濯だと、1週間分の着物が必要になるのがイヤ。
>720
この前買ったとーしばのやつ、2キロなら
乾燥まで3時間かかんないど。
>720
ちなみに、そのペースで使うなら8キロはでかすぎるとおもわれ。
7キロバージョンので充分だよ。
確かに、一人暮らしなら7キロで十分。
というか所帯持つ前に普及しなかったことが残念。
楽だったろうな、これがあれば...........
724718:03/06/10 07:57
>>719
夫婦2人暮らしです。
共働きなので、洗濯は殆ど週末になります。
4.2kgで3回くらい回しています。
バスタオルとかかさばりますから。
それで、8kだと、1日では終わりませんね。
週2回ペースであれば、8kタイプで何とか行けるか・・・。
やっぱり、乾燥機と、洗濯機を分けた方が
週末一気にやるには便利ですかね??
725目のつけ所が名無しさん:03/06/10 08:42
タイマーついているのだから、夜でも不在の時間帯でも洗濯できるでしょうに。
726目のつけ所が名無しさん:03/06/10 09:48
毎日、お互い出社時間も帰宅時間もばらばらで、
毎日計画を立てにくい。
朝、起きてから取り込むのは時間がないし、
乾燥後、放置するのは皺が気になるし。
結局土日になってしまうのですよ・・・。
727目のつけ所が名無しさん:03/06/10 10:53
>>720
先に1週間分の下着を買った方が、良いと思うのですが。
728目のつけ所が名無しさん:03/06/10 11:51
>>724
参考までに。
うちは 出社時間は決まってるけど帰宅はばらばら。
以前は2層式+外干しで 週末にまとめ洗いしてた。
ドラム式を買ってからは 先に帰宅したほうがすぐ洗濯はじめて
たたんでから寝てる。
(私のもので夫に洗わせたくないものは別にしてるけど)
帰宅して3時間以内に寝ることは(飲んで帰った時以外)あまりないから
これで週3、4回くらい洗濯してるかな。
乾燥が終わる前に眠くなっちゃって (゚д゚)メンドクサー と思う時もあるけど
週末ゆ〜っくりできるので嬉しい。
夫婦共働きだが、どちらかが寝る前にドラム式を回せばおしまい。
帰りが遅くなった奴の服は翌日の洗濯になるだけだと思うが…。
シーツとかYシャツとかシワが気になるモノだけ週末に乾燥抜きで洗って干す。
浴室乾燥つきなら最強。
うちはそれで金日休みの週5日洗濯。
730目のつけ所が名無しさん:03/06/10 17:07
2ちゃんねら〜が考えたオンラインマネーゲームを紹介します。
12万円だけ儲けました
さあ マネーゲームの始まりです。メール1通送るだけで900円ゲッツ
この情報で月30万円ぐらい稼ぐ勢いだよ みんな真似して転売しよう
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%CC%D9%A4%B1%A4%CE%A5%AB%A5%E9%A5%AF%A5%EA&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/ybt4001?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/onoderashigeaki?
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/「       」?
まず落札して情報を仕入れます。
「       」 に自分のIDを貼り付けて2CHに貼ります。
それから自分もよく似た文章でヤフオクに出品する ウマー

        
731720:03/06/10 21:12
>>721 >>722
洗濯機置き場が2槽用で奥行きが35センチしかないんで、だめなのでつ。
732目のつけ所が名無しさん:03/06/10 22:55
>731
普通の全自動も置けないんじゃん。
よし!レンガだ!
734720:03/06/10 23:59
>>731
だから、2キロぐらいのなら乾燥機付きでなんとかなるかもと妄想中なのれつ。
別に乾燥してから放置しても、大して皺にならないですが。
ふんわりとした固まりの状態ですからね。
ちなみにやってること。
1.寝る前にタイマーセット
2.寝ている間に洗濯〜乾燥
3.朝は忙しいので取り込まない
4.夜遅く帰宅して取り込む。遅すぎて無理な場合もある。
735
ごめん、書き直しとく。
皺にならないというのは、大げさ。
もともと、乾燥によってある程度はしわになってます。
そのレベルと大して変わらないということ。
きちんと畳んで、一日置けば皺は取れます。
737目のつけ所が名無しさん:03/06/11 04:59
そうかな?
入れる量にもよるけど、
乾燥上がり後に直ぐに出した方が皺は少ないよ。
特に、バスタオルの下になったTシャツなんかは、
放っておくと皺がひどい。
ま、下着のレベルなら、放置でも変わらないけど。
738目のつけ所が名無しさん:03/06/11 15:59
>718はダラ奥ということで
よろしいですか?
おいおい、平日フルタイムで働いてたら
洗濯なんか土日しかデキネーんだヨ....
昼から2chに書き込める幸せなヤシにはわかるまい
740目のつけ所が名無しさん:03/06/11 18:11
>>739
休日を有意義に使うためにも、タイマー付き全自動乾燥洗濯機!
無理には勧めないけど、買い換えるなら、ね。
それと乾燥後、即取り出してもシワはある。
741738:03/06/11 19:28
>740
だよね。(って自分>718ではないんですスンマセン)
先日東芝7キロドラム買ったばかりなんで
あまりの便利さに泣いてる毎日です。
ああっ。漏れ>739です。
743目のつけ所が名無しさん:03/06/11 20:20
洗濯くらい働いてても毎日しようよ。
ひょっとして掃除も一週間に一回?
>743
3食昼寝間食テレビ付専業は黙っててね
>>743
横から失礼
掃除ってなに?食べれるの?

ばか?
747743:03/06/12 01:05
せっかく洗濯機が洗いから乾燥までやってくれるのに
なにが手間になるのかわからないけれどね。
洗濯機に放り込むだけでしょ?
忙しいけど毎日洗濯したいから
洗濯乾燥機使うってんならわかる。

だから、掃除も忙しくてw一週間に
一回しかしないのかなと。

性格悪いつーか、
人それぞれ職場の事情もキャラも違うということを理解しない奴は
痛い。掃除は関係ねえだろ。
749目のつけ所が名無しさん:03/06/12 04:52
>>743
あんたの忙しいが、どのくらいの忙しいだろうか・・・・。
全てを自分を基準に考えるのはやめようね。
掃除なんて、毎日やってるヤツの方が異常だよ。
洗濯を毎日しようが週末だけしようがその人の勝手だし、
掃除の話はスレ違いだろ。
毎日フルタイムで働いていて余裕が無いのかもしれませんが、
煽りにいちいち反応していると身体や精神が持ちませんよ<毎日掃除
752目のつけ所が名無しさん:03/06/12 10:20
ドラム式洗濯機は
割とやっぱりズボラさんが使ってることが
多いみたいですね。
うちもズボラさんだからちょっと安心。。
753目のつけ所が名無しさん:03/06/12 10:22
>>749
掃除なんて、毎日やってるヤツの方が異常だよ。

んなこた〜ない。

754目のつけ所が名無しさん:03/06/12 10:44
煽りではないけど、毎日みんな掃除するんだね。
同じ所を毎日掃除機かけたり、拭き掃除するなんて、
埃が許せない感じですかね。
うちでは、週一回のペースで掃除機かけて、拭き掃除していますが、
そんなに気にならないけど。
これって、ずぼらなほうなんだ。
日々の掃除はルンバに限る!
週一の掃除はさすがにちょっと・・・
じゅうたんだと目立たないが
フローリングの家だと埃がいかに多いかよくわかるよ
朝掃除しても夜には埃が・・・
>>749
異常と来たよw
自分がいかに不衛生な環境で暮らしているかがばれちゃったねw
掃除機だと音たてるには微妙な時間に帰ってくるので
まあクイックルワイパーとかあの程度でしか
平日は掃除できないよ...

前は週末、洗濯機7キロを3回とか回してたけど。
いまのドラム式は便利でホント助かる。
つーか13時に書き込みできるようなやつと
毎日働いてるやつでは状況が違いすぎ
>759
それわかる...w
漏れも昔はフルタイムで洗濯場が「夢の島」のようだった。
今在宅なんで、
洗濯なんてめったに溜まらない上に
最近ドラム式買って嬉しすぎて洗うもの毎日捜し歩いてる状態...
毎日スーツでYシャツクリーニングだと
下着とバスタオルぐらいしか洗濯物出ないからなあ
毎日洗うほどじゃないよ
>>759
アホだな
自営業や自由業を知らないのか?
働く=雇われるとしか思い浮かばないところが哀れだね
763目のつけ所が名無しさん:03/06/12 22:23
しかし、働きながら、
毎日掃除機かけたり、拭き掃除したり、
すごい気力だよね・・・。
朝から出ていって、深夜近くに帰ってくると、
掃除なんてする気になれない。
みんな、そんなに楽な仕事してるのか???
>>762
お前がアフォだろ、そんなの知ってるよ
13時に書き込みできるなら、その時間帯に掃除したり洗濯機かけたり
すりゃいいわけだけど、リーマンなら帰ってきたら、もう洗濯や
掃除するには迷惑な時間なんだよ
だから休みの日しかできなくなる
ぷっ。
不衛生な暮らしをせざるを得ないひとりものは哀れでつらいねぇw
>>759
横から失礼
19時に書き込めるのも、こっちからみれば毎日洗濯できる環境。
ちなみに、私は毎日23時半帰宅。朝は8時起床、8時半に電車に乗る。
掃除なんて食えねぇ物、毎日できるわけがない。あと、ばか?とか書いた奴も
周りが見えてない世間知らずとしか見えない。
さすがに、洗濯は溜めないでやれて嬉しい。入れてボタン押すだけで取り込める
もんね。
767目のつけ所が名無しさん:03/06/13 00:03
>>766
> 掃除ってなに?食べれるの?
もっと文章力を磨きましょう。
まぁまぁ、みんなドラマー同士仲良くやろうよ、俺も明日から銀イオンで汗臭からおさらばだうわーーい、これからは毎日洗濯だ
そーだよ
なんで生活サイクル意地の張り合いスレと化しているんだマッタク
>>767
いや、君ももっと本を読みましょう。
これぐらいの表現も知らないのか。
771目のつけ所が名無しさん:03/06/13 01:02
ドラマー

いいネーミングだね

今742の脱水のビートが微かに聞こえています

銀イオン 自作できないかな
>>770
心底アホだな。
表現を知らないと判断しちゃうんだ・・・
> 洗濯くらい働いてても毎日しようよ。
> ひょっとして掃除も一週間に一回?
に対して、いきなり
> 横から失礼
> 掃除ってなに?食べれるの?
嫌味にしても、あまりにも唐突杉。
ばかにしてみえません。
独り善がりの発言ですね。
うるせえよクソ話題ひっぱるな
高いし今の洗濯機まだ使えるし・・・と思って躊躇してるわけだけど
ここ読んだらやっぱり欲しくなってきたー!
週末は物色に行ってきまつ。
775目のつけ所が名無しさん:03/06/13 09:09
>>772
だから語彙がないんだろ?おまえは。
嫌みだとか唐突としか思えないんだったらやっぱりね。
要するに、俺は掃除なんて全然しません。悪かったな!!
という意味だろうが。
おいらはドラマー♪
専業主婦だけどドラマー♪
おかげでスポクラ、カルチャーセンター通い♪
通い♪、より三昧♪のほーがいいね
正直、一人暮らしで帰宅が夜遅い忙しい香具師の家は
平日にはほとんど汚れないから週末の掃除だけで十分
779目のつけ所が名無しさん:03/06/13 10:17
私も専業主婦だけど
ドラム式買う予定。

梅雨時ははやっぱり欲しくなるよね〜
お部屋に干したくないし、浴室乾燥もついてるけど
ドラムのほうが簡単っぽいし。

専業主婦でもジジババ、弟、夫に2歳児の6人家族だから
毎日3回洗濯機回してもどんどんたまるし、干すのも大変だよ。はぁ〜
780 :03/06/13 10:21
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html

285 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 02/02/14 06:45 ID:Arvc0s8k
>>266
盗聴を反映した物造りをしなければ今度は自分が盗聴の危機に晒される人がいるという。
民意を騙った合意の捏造、殆ど恐怖体制とでもいうべきやり方をしている。では一体何の為にそこまでするのかを思う。

盗聴はあくまでも行為として”黒”ではあるがそれを正当化するための
何らかの大義名分としての”白”を盗聴者は共有している。
しかし実際はその合間で肥大化したグレーゾーンが余りにも大きくなりすぎて
話の本来とはおおよそかけ離れたことになってしまっている。

盗聴・盗撮情報を元にした物造りには被盗聴者への恫喝とともに
それらのものを造りつづけている者へも盗聴肯定気運の高揚を図り、
また決してこれらのことを表沙汰にはできないといった共犯意識を
共有させるといった盗聴者側への意識操作の役割も担っているのです。

トリッキーでメディア操作まがいの方法をして被盗聴者への恫喝・嫌がらせを
多くの公共の器というべき媒体を悪用して繰り返している盗聴者なのだが
盗聴行為をひたすら肥大化させ続け不特定多数に開放してしまうことで
盗聴者個々の責任を拡散しあくまでもこの盗聴が多数決に基づき
民意に沿った盗聴・盗撮行為であることにしようとしているのです。

もちろんその民意は何処までも「合意の捏造」にしか過ぎないことは言うまでもありません

もし被盗聴者に何らかの不備がある、あるいはあったことが原因で
盗聴・盗撮がなされているのだとしてもても、直接とがめだてを
することは無く、従って被盗聴者には何も言うことはできず、
説明の場もない。もし被盗聴者が一方的に盗聴者に納得のゆく行ないが
なされなかったからしている監視だというのなら、上記のことからしても、おおよそ常識的な理解を超えている。
>>779
洗ったキロ数をそのまま乾燥できる量ではないから浴室乾燥と合わせて使うとよいかと。
782目のつけ所が名無しさん:03/06/13 10:30
>>778
一人暮しならよくあるよね。

でも、夫婦で共稼ぎだからってドラム式洗濯機なのに週末しか洗濯しないって
やっぱ少しだらしない夫婦かな〜って思われても仕方ないかなと。
掃除も週一回だとフローリング歩くと足の裏に埃がくっついてきて
不衛生だしね。

私も子供産むまでは朝8時出勤―10時帰宅の共稼ぎだったけど
洗濯は2日に1回はやってたかな。
週一回だと2人分じゃ洗面所が洗濯物であふれかえるでしょ。

新婚だったから旦那に、「だらしない女」って思われたくなかった気持ちも
あったしね。
783目のつけ所が名無しさん:03/06/13 11:12
毎日同じ所を拭き掃除している姿、
毎日同じ所を掃除機かけて椅子姿。
俺にはどうにもキモく写るんだが。

ちょっと神経質だ。
掃除の話はこっちで思う存分やれ(゚Д゚)ゴルァ!!
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1050969297/
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1030961942/

清潔大好きさんはこっちだ!(書き込みはできんが)
http://cheese.2ch.net/kankon/kako/986/986423443.html
>>776
やっぱ今の時期、乾燥機能は大助かりだよね。

バスタオルやらTシャツやら大量の洗濯物がでる、
毎日のスポーツクラブ通いも困るもんね。
他に楽器のレッスンもあるから暇もないし、
掃除は二日に一回です。
>785
うん。漏れもそんなかんじ。
ふたりぐらしで仕事もしてないけどw
便利なもんは便利だ。
>>775
> 掃除ってなに?食べれるの?

> 要するに、俺は掃除なんて全然しません。悪かったな!!
> という意味だろうが。
だとさ。

アホだね、ほんとに。
筋が通ってるのは君の脳内だけで
前後の脈絡からは唐突過ぎるんだよ。
それも理解できないから
まだ語彙がないとかいってるし。
おいらはドラマー♪
専業主婦だけどドラマー♪
粘着はやめろよむしかえすなよっ♪
迷惑なだけだ。
もういいよ。
どっちもどっちだ。
ほんっとヒマ人だよね
いつまでもいつまでもいつまでもいつまでも
言われたことに言い返したくて執着する粘着ババア。
>>745はババアなのか?
792目のつけ所が名無しさん:03/06/13 22:42
ばばあじゃじゃいよ(ハート
37才のゲイですよ!


その話はうんざり!
これにてもう終了。
794目のつけ所が名無しさん:03/06/13 22:49
(*´Д`)
美少女のくっきりワレメが見るサイトがあったよ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolnowareme/
おいらはドラマー♪
専業主婦だけどドラマー♪
明日は雨だぜドラムはフル回転♪
みんな、今日も掃除機かけて、拭き掃除したかーーーー!な?
797目のつけ所が名無しさん:03/06/13 22:57
ビックカメラ有楽町
東芝縦ドラムのパンフとポスターは貼ってあったけど
実物がまだなかった・・・
798目のつけ所が名無しさん:03/06/13 23:10
確か、16日発売ではなかったか?
799目のつけ所が名無しさん:03/06/13 23:17
まだでしたか
パンフレットがあったのでてっきり。。
800目のつけ所が名無しさん:03/06/13 23:53
予約販売ならしていると思うけど、
何もそこまでする気はないしね。
一時的に在庫切れの可能性もあるけど、
直ぐに追いつくでしょう。
ボーナス商戦突入ですから。
ドラム買って5日目。
昼寝してる間に洗濯乾燥おわってますた。
極楽。買ってよかった。
802目のつけ所が名無しさん:03/06/14 00:51
洗乾やると電気代が気になる
>>787
唐突なだけで、意味が理解できてなかったから煽ったんだね。
お前の居るスレ、全て荒れるだろ。
いたるところで。「アホだな」なんて書いてるし。それが間違いだって
気づけよ。
>>802
花粉症の時期、毎日乾燥までやってたんだけど(洗濯量は2人分)
去年と比べて電気代は月1000円〜1500円UPした程度でした。
まあ他の電気製品によるものもあるのかもしれないし、参考までに。
805目のつけ所が名無しさん:03/06/14 10:49
電気代が気になる人は、電気式乾燥機はむいてないよ。
普通の全自動にして、自然乾燥にした方がいい・・・・。
>>803
> 唐突なだけで、意味が理解できてなかったから煽ったんだね。
まだそんなこといってるのか、アホだな
ほんとに理解力ないね
国語の教科書読み直してね
>>803>>806

ここはお前らのウサ晴らしスレじゃねえんだよ。他所でやれ。ヴォケアフォが。
808802:03/06/14 13:08
ウチは子どももいるし、これからの季節は汗かくし
毎日1〜2回は回してるんだけど、そろそろ寿命っぽい。、
ドラムで乾燥までしてたら、いくら電気代かかっちゃうか気になったので
>>808
洗濯物の質や量によると思う。
この洗濯機、と思ったらメーカーに聞いてみたら?
>>808
TW742EXのパンフには4キロの衣類を洗濯乾燥までやって
電気代は約75円と書いてありました。
(新製品はもっと節電タイプになってるみたいですが)
でも809さんの言うとおり洗濯物の種類や洗い方で違ってくると思うので
詳しくはメーカーに問い合わせるのがいいかも。

つーか親切にすぐレスくれた804にもリアクションしてあげなよ>>802さん
↑1回の運転で75円ってことです。スマソ
812802:03/06/14 14:17
>>804さん
どうもありがとうございました
1000円〜1500円くらいですか
それくらいなら許容範囲なんだけど。

1回75円×1日2回×30日=4500円・・・
自然乾燥もするとしても月3000円位は逝きそうですね。。
>>812
でも今現在使ってる洗濯機でも電気代はかかってるわけだから
(当たり前だけど)差し引くと2000円UPぐらいとか?あ、甘い?
814目のつけ所が名無しさん:03/06/14 14:45
>>813
でも、水道代は下がりそうだよね。
>>812
うちは+3000円くらいになった。
これからの季節、エアコンと同時に使うとブレーカーが
落ちるんだよな。
816802:03/06/14 15:30
>>814
たしかに水道代はかなり減りそうですね。
水道代も考慮すれば、電気代のアップ分もかなり相殺されそう
でも暑いから家族のシャワーの回数が増えてトントンくらいかな?
>>815
都心住まいなので、本当に暑いです・・・
エアコンつけっ放しです。。
817目のつけ所が名無しさん:03/06/14 17:56
水道代に比べたら、電気代の方が高いですからね。。。
日本は世界一電気代が高い。
昨年、マンションに引っ越したのですが、
広い上に、ほとんど電気式で、凄いことになったです。
床暖房、浴室と寝室にもパネルヒーター、
乾燥機単体、電気は全て白熱灯、エアコン、
真冬には、最高で電気代が6万円を超えてしまった。
(いつもいるリヴィングは約30畳)
こわいです・・・・・。
それはお気の毒・・・と言っていいやら、うらやますぃと言っていいやら、
わかりません・・・ざます。
>>817
リビングが30畳…
電気代がどうのってケチ臭いこと言っちゃだめでしょ。
>>817
貧乏なのか金持ちなのかわからん人でんな。。。
>>817
洗濯機で使う電気代なんて、水道代に比べて微々たる額だったと思うが。
あれだな、中に照明付けて欲しい、グルングル回ってるとこが見たい、ずっとコインランドリーだったからドラム回ってるのよく見えた、シャープのドラムは排水ポンプの音が少しうるさいな、
>>806
プッ お前の国語の能力のなさのせいで、こうして荒れてるんだろ?
>>821
逆だよ。水道代の方が微々たる額。
825823:03/06/14 23:58
>>823
まだ判ってないだろうから、ちゃんと説明しとく。
俺は、「横から失礼」と通りすがりであることと、唐突であることをちゃんと
宣言して「掃除って食べれるの?」とボケをかましたというか、掃除してない
のをネタに書き込みをした。
それをお前は、八つ当たりをするかのように「バカ?」だの「アホ」だの
散々の言い様だ。「唐突」に言ってきたお前が諸悪の根源。
>825
うるさい。
いつまでもいつまでもねちねちこだわりがって。
最悪の性格の男だね。女と縁なさそう。
全員がおまえの書き込みおぼえてると思ってるのか氏ね。
いちいち相手が すいませんでした
っていうまで反撃しつづけてたら2chでいきていけねえぞ。
2chでいきていけねえぞ
2chでいきていけねえぞ
2chでいきていけねえぞ
2chでいきていけねえぞ
2chでいきていけねえぞ
ん?2chって食べれるの?
(横から失礼w)
2chでいきていけねえぞ
2chでいきていけねえぞ
2chでいきていけねえぞ
2chでいきていけねえぞ
2chでいきていけねえぞ
2chでいきていけねえぞ
2chでいきていけねえぞ
2chでいきていけねえぞ
2chでいきていけねえぞ
2chでいきていけねえぞ
2chって食べれるの?
2chって食べれるの?
2chって食べれるの?
2chって食べれるの?
2chって食べれるの?
2chって食べれるの?
2chって食べれるの?
2chって食べれるの?
2chって食べれるの?

横から失礼
横から失礼
横から失礼
横から失礼
横から失礼
横から失礼
必死だな
必死だな
必死だな
必死だな

よっぽど悔しいんだな
よっぽど悔しいんだな
よっぽど悔しいんだな
よっぽど悔しいんだな
よっぽど悔しいんだな
最悪の性格の男だね。女と縁なさそう。
最悪の性格の男だね。女と縁なさそう。
最悪の性格の男だね。女と縁なさそう。
最悪の性格の男だね。女と縁なさそう。
最悪の性格の男だね。女と縁なさそう。
最悪の性格の男だね。女と縁なさそう。
>>824
乾燥までやるならそうだけど、洗濯のみなら、ほとんど水道代と洗剤代しかからないから
乾燥の頻度次第だね。
> 掃除ってなに?食べれるの?

> 要するに、俺は掃除なんて全然しません。悪かったな!!
> という意味だろうが。

> 「掃除って食べれるの?」とボケをかました
だとさ。
君だけがそのつもりだったんだろうさ。
あくまで君の脳内だけだけどね。

で、あいかわらず
> まだ判ってないだろうから、ちゃんと説明しとく。
だの
> お前は、八つ当たりをするかのように
> 「唐突」に言ってきたお前が諸悪の根源。
だのとトンチキな発言を繰り返してるし。
理解力が著しく低いね。
ほんとにアホだね。
835目のつけ所が名無しさん:03/06/15 02:19
ドラム式を買おうか、普通の全自動を買おうか悩んでいます。
ドラム式のオススメ点は色々あるだろうけど
『ドラム式買ってここが困った!失敗した!不便!』
と言う体験を聞かせて下さい。

どうせ買うなら、プラス面もマイナス面も知った上で納得して買いたいんです。
よろしくお願いします。
836目のつけ所が名無しさん:03/06/15 02:33
なーんか男性っぽい人たちが真剣に
洗濯機のこと考えてるんだと思うと
日本も進化したんだと思いうれしい。
>835
でかいからそのまんま全自動のサイズと置き換えになると思わないほうがいい。
要:徹底した置き場所の採寸(搬入ドア幅含む)

べつに後悔するほどのマイナスはないな。
最近買ってすごい気に入ってる。
(以前は全自動+乾燥機)
>836
真剣に粘着しあってる
の間違いでしょ?w
839目のつけ所が名無しさん:03/06/15 02:47
>837
ありがとう。
家電の新製品や 今まで使っていた物とちょっと違う物って
最初は慣れないせいか、不便に感じることが多くて
ドラムにする勇気が出なかったんです。
ポイントは採寸!採寸!採寸!ですね。(^^ゞ
パンのサイズ&玄関の幅も採寸してから電気店に行ってきます。
ありがとうございました。


余談ですが、洗濯機買い換えのためにこの板にはじめてきたんですが
“目のつけ所が名無しさん”ってネーミングセンスに大爆笑です。
これって、いったい誰が考えているんだろう?
ついでにもう一つ聞いていいですか?
音はドラム&全自動比べて うるさいですか?静ですか?
2階なので下に音が響くと嫌だなと思ったから。
>840
東芝のやつを買いましたが
全自動と較べて、特に洗い時の音は
「無音」に近いです。布と水の落下する音しかしません。
脱水時の振動もたいしたことないです。
腰が弱かったら置き台一緒に買うといいよ。
>839
ちなみに、うちは洗濯置き場(脱衣所)のドア外して搬入ぎりぎりセーフでした。
>842
そんなに大きいんだ!
電気店で見る分には、みんな大きいからかそんなに大きさを感じなかったです。
だから、採寸なんて気にも留めていなかった。

>841
静穏設計かぁ・・・・今かなりドラム式に心が傾いています。
全自動っていうか「漕」式の洗濯機は脱水の時
中身がよれてストップすることがありますよね。
ウチはいつも脱水で機械が止まって2度手間…。
ドラム式は洗濯物のよれとかで脱水が止まったりとかないんですか?

今、心は90%ドラム式です。
でも、もうすぐ出る上蓋ドラムの新製品(東芝?)を凄く薦められているけど
まだ誰も使っていない新製品を購入する勇気はちょっと無いよ〜。
844目のつけ所が名無しさん:03/06/15 03:14
うちの洗濯機置き場は、
ドアの付いたクローゼットみたいなヤツだから、
採寸がややこしい。
ドアが閉まるのかどうか・・・。
新しいサンヨウのヤツは、奥行きがぎりぎりすぎる。
このタイプは、奥行きが結構あるよね。
上ヒラキ式のって特に横ヒラキ式より腰にいいとは思えないな。
私も最初、腰悪いから上ヒラキ式しか考えなかったけど
実際店頭でみて、案外深くて腰の負担は同じ。
むしろ横型を置き台付で使ってる今、ポイポイ前に投げ入れられる感覚が楽!
あと、横ドラム東芝は奥行きが少なくて済むのがありがたいです。

今後は「洗いだけ」と「乾燥まで」込みの洗濯キロ数の差
が縮まってくることに着目して新製品を選ぶべきかもね。
と思います。
>843
洗濯のやりかたがちがうので、
からみあったりよれて固まるということはないですよ。
入れすぎが禁物なのは同じですけれど。
俺は幸いに、ドラム式を購入した香具師が
身近に数人いたからドラム式に抵抗無かった。
このスレと前スレも読んだけど、やっぱり買って大正解。

ほんと生活変わるよ。

ただ、うちのマンションが古くて配線が駄目というか変。
買ったのが冬場なんで、エアコンつけ出して
ブレーカー飛ばないかが心配。
848目のつけ所が名無しさん:03/06/15 11:18
洗濯物入れる時は開口部が上向いて、洗濯時にはドラムごと
手前に90度回転して縦型ドラムってのはだめでしょうかー?

出し入れしやすくていいんじゃないかと思ったり思わなかったり...
横ドラムだけど全然辛くないよ。
専用台もないからかなり低い位置だけど。
でも年寄りにはこたえるのかもしれないね。
それと腰が悪い人は専用台を付けた方がいいかも。
850目のつけ所が名無しさん:03/06/15 13:41
サンヨーのやつ、ずいぶん安くなってきたけど、
機能を考えると、新しい方が良さそうだね。
このタイプは、出たから時間が経ってないから、
どんどん進化しそう。
何しろ、乾燥容量が・・・・・。
でも、価格は6万くらい高いし。
>850
きのうはじめてサンヨーの新製品みたけど
宣伝の仕方が派手というかまあ巧いというべきなのか...
ピンク色を桜とか黒を墨とかネーミングするところが..(´・ω・`)
でもやっぱトップオープンはどでかいね....
あれが余裕で置ける人がうらやましい。
>>848
上から出し入れが腰にいいわけじゃないんだよ。
前かがみになるのがやばい。
横開きはダメと言うが、しゃがむなり座るなりして使うから
腰の負担は比べられないほど軽い。
取り出してその場でたためるから楽。
ついでに、ドラムが回転するような構造だと本体はかなりデカくなるぞ。
853目のつけ所が名無しさん:03/06/15 21:13
>>851
もう、展示してるのですか?早いですね。
確か発売は今月末だったような。
東芝は今週だったかな?
この2機種が激戦になりそうですね。
でも、価格的には東芝の方が多少安くなる感じでした。
実物見る間では、決められないけど、
性能的には、サンヨーの方が良さそうですね。
>846
ありがとうございます。
今の一番の悩みが洗濯物のヨレに因る脱水時の停止でした。
それが解消されるだけでも嬉しいです。

他の皆様も、なんにもわかっていない私にアドバイスありがとうございました。
今日ドラム式注文してきました。
ここ読んでなかったら、全自動&乾燥機を購入してました。
855目のつけ所が名無しさん:03/06/15 21:28
性能は東芝の方がいい。
完全無段水位、DSP制御によるドラム回転、モイスチャー乾燥、低振動化。
サンヨーはデザインを変えただけって感じだ。
856目のつけ所が名無しさん:03/06/15 21:40
>855

>>634
俺は衣類乾燥機で地獄を見たからサンヨー製品は買う気にならない。
故障ばかりで10年で4台も買うもはめになり、修理も何回もした。
サンヨーの洗濯機に専用台で取り付けていた為になかなか呪縛から逃
れられなかったが、他社ドラム購入でようやく一掃出来た。
故障を楽しめない人にはサンヨーは辛いと思うよ。
え〜〜〜〜〜〜っ!!
粉せっけん使えないの!?
電気屋のオヤジは使えるって言ってたのに。
859目のつけ所が名無しさん:03/06/15 22:01
粉石けんは全ての洗濯機に相性悪し。
860目のつけ所が名無しさん:03/06/15 22:01
粉石けん一応使えますよ

ただ東芝は強制的に泡消し機能が働く仕様なので、それが働かないギリギリの泡立ちが得られる石けんの量を加減すれば大丈夫

ただし、適切な量は洗濯物の量や汚れの質で毎回ことなるので勘や経験が必要です

シャープ製は泡消しをON/OFFできるけど、個人的にはシャープは・・・
つーか泡立つ洗剤使いたいならパルセーターにしれ。
ドラム式で洗う意味が無い。
862目のつけ所が名無しさん:03/06/15 22:17
そうなのか?東芝の方が性能いいのかな?
東芝は、初めてのオープントップドア式でしょう?
サンヨーは2代目・・。
東芝は、いきなり初期不良とかでないか心配。
863#:03/06/15 22:55
シャープって受けが悪いのかな?
・開口部広い
・半乾き乾燥
・Agイオンコート
がイイ!と思い,ES-DG703買いますた。
粉石けんでも余裕でドラムってます。
865目のつけ所が名無しさん:03/06/15 23:28
初期不良なんか気にしていたら家電製品なんか買えません。
>>865
お前は氏ね
東芝ドラム、液体石けんは洗剤量一覧に書いてあるよ。
ミヨシとかいうメーカーの。
粉は書いてない。
何度も出てるけど
投入口じゃなくて、直接洗濯物に振りかければ問題なし

ウチは風呂上がり後の暖かい残り水を使って
乾燥までやっちゃうので、溶け残りやカビの心配もないのだけど
槽に直接洗剤を入れても大丈夫なの?
>869
槽のなかにはいってる洗濯物のうえ、ね。
洗剤ボックスのなかに入れたって槽にいれたって
最初の水で流されるので全く同じことかと。
871目のつけ所が名無しさん:03/06/16 04:04
全く問題なし。
ただし、量に注意。
(入れすぎは時間がかかりすぎ。)
今日もくもりだ...午後から雨とか言ってるし。
おニューのマシンでガンガン洗濯するぞー(゚∀゚)
DDインバターってなぁーに?
DDとはダイレクトドライブの略です。
今までの洗濯乾燥機のモーターは洗濯ドラムを直接回すことができませんでした。
なぜなら水と洗濯物が入って重たくなった洗濯ドラムを回す為には、非常に大きなモーターが必要となり、洗濯機自体が非常に重く大きな物になってしまいます。
そこである程度千紗菜モーターを高速で回転させ、ベルト、ブーリー等を使い洗濯ドラムを回していました。
http://ginga21.net/aag/ginga21/faq.html

DDインバター → DDインバーター
千紗菜モーター → 小さなモーター
縦ドラムは東芝よりもサンヨーの方がいいのですかね?
とりあえず、ブラウス洗乾したときに、シワがつきにくいかが気になる。
一番シワがつきにくいのはどこのだろう・・・。
876目のつけ所が名無しさん:03/06/16 16:57
皺に関しては、過去ログにいろいろカキコがあります。
シャツ類は皺になりやすい。
皺を少なくするには、ドラム式で、少量にする、
完全に乾かす前に出して、ハンガーで自然乾燥仕上げにする。
もしくは、アイロン仕上げ。
877目のつけ所が名無しさん:03/06/16 17:01
ドラム検討中です。
汚れ落ちが良さそうなのと、節水しそうなので検討してるんですが
デリケートな衣類はどうなんでしょうか?
ワイヤーブラとか(もちろんネットに入れますが)気になってます。
>877
重力落とし洗い?だから
他のものといっしょくたに洗うのはやめたほうがいいね。
変形しそう。
今日、ノンワイヤーのを洗ってみたけどさすがに無事だった。
分け洗いでやるなら、デリケートモードとかドライモードは
たいていの機種についてるからそれ使えばいいんでないかな。
879目のつけ所が名無しさん:03/06/17 02:25
普通の全自動では、「手洗い表示」の物も
ネットに入れて手洗いコース(デリケートコース)でOKだたけど
ドラムは「手洗い表示」の物は安心して洗えない?
880目のつけ所が名無しさん:03/06/17 02:47
小学生チャットに来てね
http://www13.big.or.jp/~fubuki/chat/chat1.html  
881目のつけ所が名無しさん:03/06/17 05:10
東芝のドライモードは、確か回転しないような・・・。
ゆりかごのような動きなはずだから、絡んだり、伸びたりしないと思うよ。
もちろん、ワイヤーもひずまないはずだけど。
882710です:03/06/17 07:36
エレクトロラクスby東芝のEWD-Y70A、とても静かで快適です。
使い始めのゴム臭? とかも特になかったです。

床に座り込んでしばらく窓の中を眺めてしまいました。
883目のつけ所が名無しさん:03/06/17 07:45
東芝の新しいヤツは、確か昨日から発売ですよね。
近くの量販店には展示はまだなかったよ。(東京)
どなたか見た方、印象はどうでした?
安っぽい?
884目のつけ所が名無しさん:03/06/17 12:17
ドラム式いいですよ。横型だけど、上に物が置けていい。
脱衣所に設置しているので、すごく便利。
ドラムの中見てるの楽しいし、水の音ちゃぷんちゃぷんも和む〜。

なんといってもデザインかわいいし!
でも日本製はなんかぱっとしないデザイン多いね・・・もったいない・・・。


>>883
有楽町のビックにあったよ
886目のつけ所がインバーターさん :03/06/17 17:37
インバーター搭載の洗濯機、各社音質一緒?
887877:03/06/17 19:00
>>878,881
ありがとうございます。
たたき落として洗うと思っていたので、ワイヤーは一体どうなるんだ?
と、気になって。
回転しないとはビックリです。それなら大丈夫ですね。
でもブラだけ洗濯するのもなあ、とも思うし。
ブラとネットをもう少し買い足して、数日まとめ洗いにするしかないかな。
ワイヤーブラ愛用の方はどうしてるんでしょうか?
>>883
新宿西口のヨドバシにもあったよ
なかなかよさげで 思わず即購入しそうになったけど
ポイント10%だったので ちょっと我慢してみた
エレby東芝、洗剤はかなり少な目でいいね。
購入して初運転の時、相方と二人でマシーンの前に座り、窓の中を眺めてますた
>889
漏れはエレじゃない東芝だが、やはりそう思う。
今まで入れまくってたので半分以下ですむな。
あと、漏れも相方と窓の中を座って眺めた!みんなそうなんだな。
891目のつけ所が名無しさん:03/06/18 00:18
エレby東芝って価格.comが一番安い?
892目のつけ所が名無しさん:03/06/18 00:21
ドラム買う夫婦には痛くてキモイのが多いな
それは否定できないかも(笑)
でもドラム買ってうれしい。
ウチも痛くてキモイでーす
結論。
ドラム使う奴はキモイ
896目のつけ所が名無しさん:03/06/18 07:42
東芝の新しいドラムを早速購入して、
もう使ってるというものすごくやい人はいませんか?
使用レポートを希望!!!!

>>895
強引な結論w
>896
待とうかと思ったけれど横で決めちゃってよかったなあ。
中が見れないじゃん、トップオープンて。
東芝の新型買いたいけど、問い合わせても在庫無いって・・
洗濯機壊れてしまったので至急欲しいんですが
神奈川県内で店に置いてあるところ知ってたら情報おねがいします
899目のつけ所が名無しさん:03/06/18 20:03
色々面倒だけど、通販系ではどうですか?
価格にもよるけど、全国に広げると在庫あるのでは?
設置料とかちゃんと頼んだ方がいいけど。

>>898
俺は、回ってる中を見るつもりはないから、
乾燥容量の多い新しい方にするよ。
900目のつけ所が名無しさん:03/06/18 21:09
>>898
 横浜のヨドバシ
901898:03/06/18 22:42
一応いろいろ問い合わせしてみたんですが
届くまで7−10日かかってしまうとのことで
結局、商品が届くまで代品を用意していただくというのを条件に
近所の小さい電機屋さんにおまかせしてしまいました。
マターリ到着を待つとします。

>>900 ヨドバシは町田店に訊いてみたんですが、
他店舗にも在庫ありませんでした、っていう話で・・
展示品は無理に売りたくないのかな?よくわからんのですが。

いろいろありがとうございます。
>>892
漏れは羨ましい・・・・
東芝の縦ドラムは蓋に不具合が発生して、
発売が遅くなったとヤマダの店員から聞いたけど本当?
904目のつけ所が名無しさん:03/06/20 01:04
何で今出るのかな・・・。
発売前に気づけよな。
東芝初の縦ドラムででしょ
初期不良が絶対に出るのが明らかじゃん
少なくとも数ヶ月は待ってから出ないと怖くて買えないよ
発売直後に購入する香具師の気が知れない
やっぱそうか...待たなくて正解だった...
907目のつけ所が名無しさん:03/06/20 13:03
サンヨー、東芝、縦型では、
基本性能はどっちがいいのだろう・・・。
しかし、蓋の不具合って、直ぐ気づかないのかな?
908目のつけ所が名無しさん:03/06/20 13:11
縦ドラムにいったいどんなメリットがあるんですか?
上から落とし入れる感覚が
昔と同じで安心なんじゃないの?
(横ドラムでもほんとはたいして腰疲れないけどさ。)
縦にも横にも大きいというデメリットが痛い。

やっぱ水漏れが怖いなあ。
発売直前に気付くということは個体差が出やすいのか?
買った当時は大丈夫でもいずれ..という感じがする。
あまりに日本独自の形態だから
このタイプがもうすこし進化するのを待ちたいっす。
>>909
横幅が数センチですが、狭めなのが良い。
911908:03/06/20 17:39
>>909
そんな浅はかな需要を掘り起こすメーカー畏れ
912目のつけ所が名無しさん:03/06/20 22:16
>>908
ドラムが欲しいが家の洗濯機置き場では横に扉が開けないため、
縦型は嬉しい。
タオル入れ用のタンスと洗面台に挟まれて、
L字型の角に洗濯機が置かれています。
913無料動画直リン:03/06/20 22:19
914目のつけ所が名無しさん:03/06/20 23:24
縦型は、やはり日本人の固定概念による需要でしょうね。
使い慣れている、洗濯機とはそう言う物だ・・・。という。
デザイン的には、圧倒的に横型だと思います。
特に新しいサンヨーは全く持ってデザインがだめ。
915目のつけ所が名無しさん:03/06/20 23:43
横ドラムは台座使ってもどうしてもかがんで出し入れを強いられるから
高齢者や腰痛持ちなどには辛い

916目のつけ所が名無しさん:03/06/21 00:15
縦型も底の方の洗濯物出す時は正直ドラム型と変わらない。
真上から出すのと横から出す姿勢の違いなんだろうな。
917目のつけ所が名無しさん:03/06/21 00:25
88歳の祖母は健康だが年相応の足腰

今でも好きで洗濯してるけど、縦型(普通のパルセーター式)の底の方から
拾い上げるのは難なくこなせるが、立ったりしゃがんだりすること自体が
しんどいので、横ドラムだと多分かなり辛いと思う

918目のつけ所が名無しさん:03/06/21 03:20
年寄りは膝が悪い人多いからね
横ドラムはきついでしょう
919目のつけ所が名無しさん:03/06/21 03:48
年寄りにとっては、横ドラムを高い位置におけば、かえって最強じゃない?
920目のつけ所が名無しさん:03/06/21 03:54
地震なんかで倒れてきたらこわいよ
921目のつけ所が名無しさん:03/06/21 06:00
そんなに低い位置って疲れるもんなのか、毎日何回も選択してる人にとっちゃ問題なんだなぁ、俺はやっぱグルングルン見えるほうがいいや
だよねぇ。
縦型ドラムって、なんか往生際が悪くてイヤだ。
デザインも酷いし。
>>909
日本独自の形態ってなんのことよ。


ドラム式使ったこと無いやつ多いみたいだなぁ。
洗濯物はたたんで入れる必要があるものも多い。、
ぽいぽい投げ入れて終了ってばっかじゃないんだよ。
前に座って作業できんのは楽だぞ。椅子に座ってもいいしな。
オレはヘルニア持ちだが、前のパルセーターより圧倒的に楽。
924目のつけ所が名無しさん:03/06/21 13:40
でも縦型ドラムは売れるだろうな
膝が悪い人はほんとにつらいのよ
http://www.globetown.net/~taki/
ネットで楽に金儲けする方法を紹介してます!
オススメ!
926目のつけ所が名無しさん:03/06/22 02:31
しかしサンヨーの新タイプ、
あのフタはねーだろ。デザインひどすぎ。
色使いもなぁ・・・
前の筐体のまま&50周年カラバリで出して欲しかった
と思ったの俺だけ?
>>924
腰が悪い人にはむしろ横のほうが楽だけどな
928目のつけ所が名無しさん:03/06/22 23:00
乾燥メインでドラム買ったが洗濯楽しくなって何回も回したくなるから結局乾燥使わないで干してるな、まぁいいが
929目のつけ所が名無しさん:03/06/22 23:27
>>927

人それぞれで一概にどちらがいいとは言えないし
縦・横あれば選択できていいじゃん
930目のつけ所が名無しさん:03/06/22 23:50
横ドラムはドアの開き方で邪魔になって使えない家庭もありそうだ
冷蔵庫みたいに開き方が左右で選択できるんだっけ?
931目のつけ所が名無しさん:03/06/23 00:22
日本の洗濯機置き場って基本的に上開き前提だもんね
932目のつけ所が名無しさん:03/06/23 01:13
>>926
全く同意。
新しいヤツは、デザイン最悪。
ファンシー家電まっしぐら。
安っぽい氏ね・・・。
前の方がまだ良かった。
>928
うちもうちも。
毎日なにかしら洗ってる状態なので
乾燥しないことも多し。
934目のつけ所が名無しさん:03/06/23 04:01
で、皆さんは、ドラム式にして良かったと心底思ってる?
機能的に・・・・。
935目のつけ所が名無しさん:03/06/23 09:31
>>934
心底思ってます。
水道使用量も減ったし、夜中に洗っても静かだし、梅雨時期の乾燥にはこまらないし。
スイッチひとつで乾燥までしてくれるのはホントありがたい。
共働きで今日のような天気が続く日は特にね
937目のつけ所が名無しさん:03/06/23 13:26
価格comのサンヨーと東芝の縦ドラムのスレで、
某工作員がいるのを発見!!
実際見るとびっくりしたよ。
本当にいるんだ。
>934
うん。置く場所さえあればもうこれ以外考えられないほどおすすめ。
出かけるときに洗い始めて、帰ってくると乾いてる幸せ(゚∀゚)。
昔の乾燥機とちがって仕上がりが短時間かつふっくらなのもイイ...。
>>934
夜中に洗っても本当に静か。
そんで今の時期乾燥は大助かり。
上に物もいっぱい置けるよ。
乾燥にもイロイロコースがあったり楽しい。

不満点
説明書に自分の使ってる液体洗剤の量が書いてなかったので
脳内変換がちょっと面倒くさい。
940目のつけ所が名無しさん:03/06/23 15:42
>>939
脳内変換めんどくさいんで
よく使う洗剤の使用量を、洗濯コース別に 液体、粉末両方を一覧表にして
カードホルダーに挟んで洗濯機の上に置いてある。

標準コース 粉末洗剤
     表示  アリエール  アタック トップ 漂白剤 柔軟材
4キロ  0.6   ○g    ×g  △g  ○ml   ×ml
2キロ  0.5   ×g    △g  ○g  ×ml   ○ml   ←こんな感じ

便利だよ〜。
以前は いちいち私に洗剤の量を確認しないと洗濯できなかった夫が
1人で洗濯できるようになったよ(w
>940
ほほーなるほど。
なんだか最近換算面倒でいつでもスプーン一杯をざばー
と入れてるけど....

そういえばPDFで説明書DLできるから
要るページだけ印刷して置いとけばいいか。
>>940
おーそれやろうやろうと思いながら
面倒でしてなかったんだよ。やっぱ便利そうだね。
ちなみに色物用にコットンカジュアルって使ってるんだけど
洗剤量がわかんないのでかなり適当に入れちゃってる。ハハ
こーゆうのはどっちのメーカーに聞いたら教えてくれるんだろう。
洗剤会社か東芝か。
943目のつけ所が名無しさん:03/06/23 19:29
>>942
 0.7=アタックのスプーン0.7杯分=30〜35リットル分の洗剤量(ただし極端に泡立ちが多い場合は減らして)
 東芝の説明書に洗剤量の目安あると思う。
 洗剤メーカーでドラム式に対する使用量を把握しているものは少ない(ライオンはトップ浸透ジェルとブルーダイヤ。花王は液体アタックではドラム式での使用量を公表している)
エレ東の買いました。
洗濯ライフが変わりますねー。大満足。静かだしさ。
洗面所の雰囲気もオサレに一変した。
調子に乗ってアメリカ製の洗剤使ったりして悦に入ってます(w。
洗濯機の上に置くから・・・何となく絵になるでしょ、向こうのは。
Tide HEっていう、ドラム型用の低発泡タイプ。量は結構適当ですが、ホント少量で良さそう。
>944
オサレだね。
新聞屋からもらった大量のトップがなくなったら
うちもタイドかってこよー(゚∀゚)
ってどこに売ってるんだかこんな田舎で。
>>945
どんな田舎だ?
一番安いのはコストコだろうな。
>>946
コストコ安いよね。
楽天にも扱ってる店いくつかあったよ。>Tide

8.87リットルの特大サイズ(アメリカでも店舗売りしてないサイズらしい)で4,000〜4,500円くらい。
日本の洗剤チマチマ買うよりむしろずっと安い。
よくは知らないけど、液体アタック(500ml)詰替用で、3〜400円でしょ?
8.87l買ったら・・・5,000円は確実に超えるもんね。

で、柔軟剤はダウニーとかスナグルとか・・でアメリカごっこ完璧(w。
バウンスシートも雰囲気だね!
>946
ソニプラはもちろんドンキすらない田舎です。
コストコなんて噂しか知りません。ちくしょう。こんど上京したら買ってくる(涙
949目のつけ所が名無しさん:03/06/24 01:43
>>947
脱線するけど、ダウニーは、
柔軟剤入れのケース周りが固まって、
どろどろになるよ。
長く使うと、洗濯槽の裏側とかに付着して、
悪臭の原因になった・・・。

使用注意。
950947:03/06/24 01:59
あー、なんか分かります、その感じ。
気をつけます。投入する時水で薄めるといいのかな。
アドバイスどうもです。
951目のつけ所が名無しさん:03/06/24 11:51
>>949
 柔軟剤はどれもそうなる可能性ある。ケースに長時間入れっぱなしにしない。時々(月1以上)外して洗うことがポイント。
 洗濯槽の裏は1〜2ヶ月に1回塩素系漂白剤で洗浄。(約300mlの塩素系漂白剤を入れ、槽洗浄コースか毛布コースで1サイクル)
>>950
 柔軟剤ケースを時々洗う。国産機は濃縮柔軟剤設定だからダウニー薄めて入れるとあふれる(最初にサイフォンが起きて洗いに入っちゃう)かも
>>947
 液体アタックの詰め替えは200円くらいから(特売日。通常250〜300円)あるよ。で、3キロの洗濯物で20ミリリットル使用。
 タイドの使用量忘れたけど、確かもうちょっと多いよね?
952目のつけ所が名無しさん:03/06/24 12:20
特大tide 普通(スーパー等)に売ってるよ。
セールで17~16ドルだったら「買い」かな。
>>952
ドル?
954目のつけ所が名無しさん:03/06/24 17:15
あ、ごめん。
ドル($)です。

tideは他の商品に比べて1〜2ドル高いです。
1月に買った東芝ドラム。
電源を入れた途端にバチッ!という音&焦げ臭いにおいを残して
逝ってしまわれました…。
結局基盤の交換で直ったけど、修理の人が来るまで洗濯できなくて辛かったよ…
956目のつけ所が名無しさん:03/06/24 19:28
東芝はだいたい6年で壊れるよな
6年も使えばじゅうぶん。
うちは家電は最高でも5年周期で買い換えていく予定。
958目のつけ所が名無しさん:03/06/24 19:52
東芝の742か853で死ぬほど
悩んでいる。
3人家族でお金に余裕はないけど
大は小を兼ねるって言うし・・・

実売742-7マン〜8マン
   853-11マン
3万超の差ほどのものはあるのかなあ・・・・???
853にしときなよ。
うち二人だけど梅雨になると
乾燥が多くできたほうが楽だったし。
960:03/06/24 19:55

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

>958
まあ、3人家族なら853じゃね?
サイズほとんどかわんないからイパーイ乾かせるほうがいいかも。
あんまし乾かさないつもりなら7でもいいけど。

うちは2人家族で742買ったばかしなんだけど。
どうしても気に入った色があったのでそんなに迷わなかった。
この季節きっちり乾燥してるからわりとこまめに使ってるかな。
962目のつけ所が名無しさん:03/06/24 20:14
TW-V8630が本格的に売り出されたら
853もらさらに値下げしそうだな
963目のつけ所が名無しさん:03/06/24 20:23
>>957
縦ドラム15万として
6年で、年2万5千円
5年で、年3万円

やっぱり高いよ・・・
10年くらいは持って欲しい
それか実売10万切ってホスイ
>>954
通販のことですか?それともあなたがアメリカ住まいってこと?
965958:03/06/24 21:56
>959-961
レスサンキュ

3万円、痛いけど頑張ってみようかな?
4人に増えるかもしれないし・・・




>965
だよー
コドモは服汚すぞー
967目のつけ所が名無しさん:03/06/24 23:25
>>966
毎日洗濯するなら、
7・8どちらでもあまり変わらない気がするけど・・・。
大きなシーツとか、布団カバーがあるならば(キングサイズとか)、
大きい方が良いと思う。
乾燥だって、500gの差ですから。
乾燥の500gに3−4万出すかどうかですね。
>967
乾燥の500は大きいですよ。
969目のつけ所が名無しさん:03/06/25 02:04
>>967
乾燥500g=約4万円
新しいオープントップは今だいたい15万くらいだから、
乾燥2000gで約7万円(500g=17500円)
こっちの方がお得なのか・・・・?
970目のつけ所が名無しさん:03/06/25 02:54
乾燥500グラムで3〜4万の差はでかいな
これからはどうせ6キロ乾燥が主流だろうし、何かバカらしいね
853買うなら863にするけどな。
972958:03/06/25 07:26
>971
縦型ドラム、乾燥が多くていいのですが
予算オーバーで・・・

負け惜しみですが、横型に憧れていたし
チビなので底に手が届きにくいし。
853のシンプルなデザインにも
萌えてます。
973工作員ではありませぬ。:03/06/25 09:01
とうとう買っちゃいますた〜♪ TW-V8630(シェルピンク)!!!
三洋の前期型トップオープンドラムがカナーリ安かったので迷ったのですが、
こちらのご意見を参考に安心ブランドのTOSHIBAに決定。
入荷が7月中旬になるとのことで、楽しみ〜(゚∀゚)

ところで別スレで接客ダメダメのコ〇マ電気でしたが、
値引きもカナーリ頑張ってくれましたし、二層式ではありますが
新品の代品を貸し出してくれるなど、トテモトテモ対応が良く感激しますた♪
974目のつけ所が名無しさん:03/06/25 10:31
>>972
デザインは確かに853だと思う。
975目のつけ所が名無しさん:03/06/25 11:20
毎日洗濯するなら742でも十分でしょう
3万以上の差があるなら、その分で違うものも買った方がいい
二人だけで毎日洗濯してるけど853で良かったよ。
毎日大量に洗濯物が出るんだよね・・ウチは、変?
958さんちは家族が増えるかもしれないんだから
少しでも大きめの物のほうがいいんじゃないん?

3万でなにか買うってのも良いね、3万だと何買えるかな?
それ考えるのも楽しいね。
977目のつけ所が名無しさん:03/06/25 13:38
まあ、生活の状況がそれぞれ違いますがら・・・。
毎日どのくらい洗濯物が出て、週に何回洗濯するか?
容量が大きい方が何かの時には良いと思うけど、
余裕がありすぎても無駄になる。
予算も大きな問題になるだろうし。
じっくり考えてください。

うちは、共働きで2人の生活で、
週2−3回の洗濯しかできないし、
ベッドが大きいので、寝具も大きい・・・。
オープントップ8Kー6Kを購入予定。
子供も居ないので、予算的には問題無しです。
8-6乾燥いいですよねー
うちは家族構成的・洗濯習慣的にいうと
7-5あたりが出てくれたら嬉しいんだけど....
とりあえず、ウチの場合は週2-3程度でも742で大満足。
979目のつけ所が名無しさん:03/06/25 21:23
トー芝のトップインドラム、蓋使いづらいし加工精度に明らかなばらつきが出てるね。
 サンヨーのドラム蓋まず閉めるのが面倒って人には好評みたいだけど、ロックしたはずの蓋が数分後に浮き上がって・・・・しかもかなり力入れなきゃなんないロックレバーはふにゃふにゃ。
 保証期間内に山ほど修理依頼出そうだな
980目のつけ所が名無しさん:03/06/25 21:31
そろそろ新スレ作る?
981目のつけ所が名無しさん:03/06/25 23:13
サンヨーの新しいのを買いました。11年ぶりの洗濯機購入なので静かさに
驚いています。これでも気になる人は気になるんですね。今のところ満足。
982目のつけ所が名無しさん:03/06/26 00:03
ん?
AWD-B860Zってもう手に入るんだっけ?
983目のつけ所が名無しさん:03/06/26 00:09
>>982
 もう発売中だよ<新機種。サンヨーも東芝も
 展示機いじった結果はやっぱり2代目のサンヨーって感じがする。ドラムぶたの感触が
984目のつけ所が名無しさん:03/06/26 00:19
6月21日発売か>AWD-B860Z
早いね、予約買いかな>>981
985目のつけ所が名無しさん:03/06/26 00:43
>>983
でも、以外とスライドドアって使いにくくないですか?
展示機は結構開け閉めに力が必要でした。
蛇口は邪魔にならないので、折り畳みの方が楽で早いという印象。
986目のつけ所が名無しさん:03/06/26 01:17
新商品も出て、話題も多くなってきたから、
そろそろ、次スレお願いします。
私は立てられないので・・・。
梅雨になるとこのスレ伸びるなぁ
>>980 >>986 次スレ立てました。
ドラム式洗濯機   part3
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1056570190/
989981:03/06/26 12:24
>984

昨日朝一で買ったのですが、在庫があったので即日配送でした。重量センサー
がついているという事で東芝も考えたのですが、一番ネックになったのが外蓋
が蛇口に当たってしまうことでした。それ以外でも二代目という事でサンヨー
も細かいところで進化しているようです。
990目のつけ所が名無しさん:03/06/26 12:52
> 東芝も考えたのですが、一番ネックになったのが外蓋
> が蛇口に当たってしまうことでした
やっぱりこういう要望って良くあったんだろうな
だから二代目でスライドドアにしたんだろうな
991_:03/06/26 12:54
992981:03/06/26 13:13
>>990

だと思います。このスライドドアですが外観がちゃっちいので始め心配だったの
ですが、蓋の裏を見ると結構しっかりした作りになっていたので、安心しました。

デジカメの時に得た教訓と同じで「サンヨーを買うんだったら2代目」ですね。
993981:03/06/26 13:35
ちなみにヤ★ダで購入。158000円で15パーセント還元、税抜き134300円でリサイ
クル料、配送料サービスでした。
前にヤ★ダで買ったけど、ポイント還元してくれなかった。
洗濯機は対象外だって。
そのぶん割引したからって・・・当然リサイクル料もとられた。
995目のつけ所が名無しさん:03/06/26 14:52
15%還元って、ポイント?
ポイントって、結構使わないんだよな・・・。
>>995
そお?
私は使いまくりだけど。
997目のつけ所が名無しさん:03/06/26 16:03
                   
998目のつけ所が名無しさん:03/06/26 16:04
               
999目のつけ所が名無しさん:03/06/26 16:04
          
1000目のつけ所が名無しさん:03/06/26 16:04
。  。。
         。ρ。       1000ゲッツ
         ρ         ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         mドピュッ
        C|.| /⌒⌒⌒ヽ/~ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
      /⌒ヽ⌒ヽ___   |  ∴ヽ  3  )
     ./  _  ゝ___)(9     (` ´) )
    /  丿ヽ___,.───|彡ヽ ―◎-◎-|
    _/ )          (   Y ̄ ̄ ̄ ̄)
   (__/           \____/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。