乾燥機付き洗濯機 5 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
ドラム式と縦型乾燥機能付き洗濯機を
マターリ語るスレになったらイイ(・∀・) な!

関連スレ

全自動洗濯機の新製品 2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001205597/
ドラム式洗濯機
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/992543590/
☆洗濯機☆結局みんなのおすすめは?
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1003231782/

メーカーホームページ・その他関連は>>2-10 をお読み下さい<(_ _)>
2目のつけ所が名無しさん:03/01/16 20:18
3目のつけ所が名無しさん:03/01/16 20:19
4ニュースリリース:03/01/16 20:19
02/10/10 WD−74B(HITACHI)
http://www.hitachi-hl.com/news/2002/1002/index.html
02/10/01 NW-8BXとNW-7BX(HITACHI)
http://www.hitachi-hl.com/news/2002/0902a/index.html
02/10/01 AW−D802VP(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_08/pr_j0802.htm
02/09/01 TW−742EX(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_08/pr_j0801.htm
02/07/01 NA−F80SD1/F70SD1(National)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020422-6/jn020422-6.html
02/06/05 NW−D8BXとNW−D6BX(HITACHI)
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2002/0509/index.html
02/06/01 AWD-A845Z(SANYO)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0204news-j/0422-1.html
02/06/01 NA−FD8002(National)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020422-5/jn020422-5.html
02/03 ES−WD741/ES-WD641(SHARP)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020123.html
02/02 EWD-D70A (Electrolux by TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_01/pr_j3101.htm
01/12/15 TW−741EX2(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/pr_j2601.htm
5ニュースリリース:03/01/16 20:19
01/12/01 TW−641H(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/pr_j1301.htm
01/8 NA−FD8001/NA−FD6001(National)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010827-1/jn010827-1.html
01/8 TW−741EX(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_08/pr_j0801.htm
01/6 NW−D8AX(HITACHI)
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/0605/index.html
00/12 TW−G70(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2000_12/pr_j0701.htm
00/9 ES−WD74(SHARP)
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/000926-1.html
00/9 NA−FD8000(National)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn000914-2/jn000914-2.html
99/12 TW−F70(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1999_12/pr_j0801.htm
97/5 ES−E62(SHARP)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/970514.htm
96/4 ES−E61(SHARP)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/960409.htm
WD−D74GS/WD−D74BS(LG)
http://www.lg-japan.com/product/wash/wdd74.html
6目のつけ所が名無しさん:03/01/16 20:20
7目のつけ所が名無しさん:03/01/16 20:21
乾いちゃう洗濯機 NA-FD8000-W 買っちゃいました!
http://kota.to/asobo/sentaku/index.html

乾燥洗濯機のメーカーカタログ一覧
http://www.famidigi.com/ctlg/htm/wsh.htm

東京ガスの乾太くん
http://home.tokyo-gas.co.jp/living/kaji/kanta/index.html

粉石けんの注意 http://www.miyoshisekken.co.jp/voice/back/014_0413.html

外国のドラム
http://www.frigidaire.com/products/products.asp?pageurl=washers&sp=qp_washers&tbl=tbl_washers&model=FWT647GH
イギリスのオンラインショッピング
http://www.jumbocorp.com/b2b/bproductlisting.asp?bcat=48&bbrd=05

[2002年1月16日:公表]
「洗剤ゼロコース」を搭載した全自動洗濯機について
 −消費者の洗濯に関する意識と今後の課題−【概要】
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20020116.html

深夜電力の契約
http://www.tepco.co.jp/custom/priceSystem/faremenu/index-j.html
8目のつけ所が名無しさん:03/01/16 20:21
ドラム式一覧

WD−74B(HITACHI)
http://www.hitachi-hl.com/news/2002/1002/index.html
TW−742EX(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_08/pr_j0801.htm
AWD-A845Z(SANYOのドラム)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0204news-j/0422-1.html
ES−WD741/ES-WD641(SHARP)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020123.html
TW−741EX2(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/pr_j2601.htm
TW−641H(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/pr_j1301.htm
EWD-D70A(Electrolux by TOSHIBAのドラム)
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/ewd_d70a.htm
ES-WD74(SHARPのドラム)
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/000926-1.html
TW-741EX(TOSHIBAのドラム)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_08/pr_j0801.htm
NA-SK600(Nationalのドラム)
http://www.national.co.jp/product/hhc/cloth/wash/drum/index.html
WD-60D(HITACHIのドラム)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hkj0701h.htm
WD-D60S(LGのドラム)
http://www.lg-japan.com/product/wash/wdd60s.html
EW-10W(Electroluxのドラム)
http://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele03.html
9目のつけ所が名無しさん:03/01/16 20:21
衣装をナゼ,きれいに乾燥できる?
http://pub.nikkan.co.jp/book/kaitai/irui/irui1.html
10目のつけ所が名無しさん:03/01/16 20:23
>>8に追加

快速銀河21 TW−853EX
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_01/pr_j1001.htm
11ニュースリリース:03/01/16 20:35
02/10/10 WD−74B(HITACHI)
http://www.hitachi-hl.com/news/2002/1002/index.html
02/10/01 NW-8BXとNW-7BX(HITACHI)
http://www.hitachi-hl.com/news/2002/0902a/index.html
02/10/01 AW−D802VP(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_08/pr_j0802.htm
02/09/01 TW−742EX(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_08/pr_j0801.htm
02/07/01 NA−F80SD1/F70SD1(National)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020422-6/jn020422-6.html
02/06/05 NW−D8BXとNW−D6BX(HITACHI)
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2002/0509/index.html
02/06/01 AWD-A845Z(SANYO)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0204news-j/0422-1.html
02/06/01 NA−FD8002(National)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020422-5/jn020422-5.html
02/03 ES−WD741/ES-WD641(SHARP)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020123.html
02/02 EWD-D70A (Electrolux by TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_01/pr_j3101.htm
01/12/15 TW−741EX2(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/pr_j2601.htm
12目のつけ所が名無しさん:03/01/16 20:35
13目のつけ所が名無しさん:03/01/16 20:36
14目のつけ所が名無しさん:03/01/17 03:11
>>1
 
家電板での15ゲットを記念して、
私の好きなビデオを紹介しちゃいま〜す!
 
スカトロビデオをよく見るんだけど、私の好みはね、
一本糞、自然排便、いちじく浣腸などの軟便、大量浣腸の噴射モノなど。
塗糞、食糞とかも好きかな。
あとはね、噴射モノが好き。
特にお気に入りは、GIGAのバドガールのやつ。
2リットルくらい浣腸して
四つん這いで2メートルくらい一気に噴射。
それはもう、すんごいんだから!
 
16目のつけ所が名無しさん:03/01/17 15:23
ドラム洗濯機はマンションの上階で設置しても、
下階への音の心配はないのでしょうか?
17目のつけ所が名無しさん:03/01/17 18:19
パート5が復活したね、何で直ぐにスレがdatに落ちるの?
18目のつけ所が名無しさん:03/01/17 19:22
>>16
 床次第。構造不明なら運次第(藁
19目のつけ所が名無しさん:03/01/17 21:40
こんなこぴぺがドラムスレにあった

>おいおまいら!
>ジョーシンで、ちょっと古いけど東芝のTW-G70-GTが59,800円ですよ!
>俺もコレ使ってるけど快適だよ。
>会員になってからログインしてね。

http://melmaga.joshin.co.jp/clickurl.php3?qIds=Kz52SLawwGsqVZqLDhj&
20世直し一揆:03/01/17 21:50
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)


それと、O♀はエコヒイキきつくて、冷酷だからな。

A♂の異質排除×O♀の冷酷=差別・いじめ とあいなる。
21目のつけ所が名無しさん:03/01/18 01:05
そろそろシャープも新製品出る頃だと思うんだけど・・・。
全然情報ないね。
22目のつけ所が名無しさん:03/01/18 01:09
シャープは発売してから丁度1年立ちますね。
どんな所が進化しているか楽しみだ〜
23山崎渉:03/01/18 10:14
(^^)
24目のつけ所が名無しさん:03/01/18 12:36
ドラム式の家庭普及率は何パーセントぐらいなのかな?
ドラム欲しいけど金がないよ
26目のつけ所が名無しさん:03/01/19 00:08
普及率はたいしたことないんじゃないの?
設置できないおうちも多いだろうし。
奥行が結構あるから設置できる家は限られるね。
28目のつけ所が名無しさん:03/01/19 00:59
サンヨートップオープンドラムを使っていますが、排水溝が詰まりやすく、
排水エラーになります。糸くずフィルターがないので、掃除をしなければなら
ないのは仕方ないんですが、排水エラーが頻繁過ぎ。
洗濯機を動かして排水溝を掃除するのは二人がかかりだから本当に辛い。
いまは排水パイプの先にゴミ取りネットを結びつけて、排水溝が詰まるのを防
いでますが、ネットにゴミがたまるので、3回に1回は洗濯機を持ち上げてネットを
換えてます。なんかいい方法ないかなぁ?
これ以外はほんっと、便利でいいんだけどな〜。
29目のつけ所が名無しさん:03/01/19 01:31
東芝の人にあらためて感謝です。
洗濯しながら今日ふと思いました。
30目のつけ所が名無しさん:03/01/19 01:38
>28
「排水エラー」ってどういうのですか?
最近のバージョンはそういうのが出るようになったんですか?
発売即購入したウチは、約半年で洗濯パンに水がたまるように
なったんで、排水口のトコを掃除しました。
31目のつけ所が名無しさん:03/01/19 11:42
>>30
コメントありがとうございます。
排水エラーとは「E12 排水しない」というものです。
このエラーが出たときには洗濯パンに水がたまっています。
取扱説明書には
・排水ホースを倒していますか
・排水ホースを排水溝に差し込みすぎて、口がふさがれていませんか
・排水ホースがつぶれていませんか
・排水の位置が高くなっていませんか
・排水口(フィルターやトラップ部)に糸くずが詰まっていませんか
というチェック項目が書いてあります。
置き場が半地下になっているので、水はけが悪いのかもしれません。
3回に1回このエラーが出ます。
頻繁にエラーが出て、排水口の掃除をすることがむずかしいので、
排水ホースを排水口に差し込まないで、排水ホースに台所用ゴミ取りネットを
かぶせ、ゴミ取りネットを取り替えています。
先日まで普通の全自動を使っていて、ゴミ取りフィルターが
あったためにこのような問題は起こらなかったのですが、
トップオープンドラムにしてから、エラーが起こるようになりました。
乾燥機付き洗濯機の中にも入れられるゴミ取りがあればいいのに。
シャープの最新式と東芝の最新式はどちらが売れてるのでしょうか?
33目のつけ所が名無しさん:03/01/19 22:43
>>31
 中に入れるゴミ取りはないけど、東芝のドラム用に排水ホースの途中につける糸くずフィルターならある。
 他社でもホース径が合えば使えるのでは?
・糸くずフィルターボックス THB−100 ¥3,500−
34目のつけ所が名無しさん:03/01/20 00:34
>>33
うちは741だからまだなかったと思う、知らなかった。
糸くずってどこにいくんだろうと気になっていたけど・・
ホースの途中ってどこにつけるの?
本体のそば?排水口の方?まんなか?
35目のつけ所が名無しさん:03/01/20 09:01
>>34
33の糸くずフィルターボックスは本体のホースの先端に(長すぎる場合は切断してください)つけ、フィルターボックスに付属のホースを排水口に繋ぎます。
http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/kinou/drum_betu.htm
36目のつけ所が名無しさん:03/01/20 12:15
東芝の742使ってますが、糸くずフィルターボックス付けてません。
付けてる方どのくらい取れますか。
付けないとそのうち排水パイプ詰まるかな?
7Kgでシャープの最新式と東芝の最新式はどちらが
静か(脱水の時に下に響かない)のでしょうか?
38目のつけ所が名無しさん:03/01/20 13:48
東芝742 脱水時結構振動しますよ。
隣の部屋にいて脱水してるのが分かるぐらい。
ただ、住居環境にもよりますけどね。
39目のつけ所が名無しさん:03/01/20 14:54
>>37
kakaku.comの掲示板によると、ES−WD741は脱水振動の検知が敏感すぎていつまでも終わらず、それを鈍く調節しなおすと洗濯機が動き回るほど揺れるらしいよ
4037:03/01/20 23:46
>>38
>>39
昔、シャープの初代ドラム式を買って煩いので使用をあきらめました・・
最新式でも振動がまだ激しいみたいですね。
でも欲しいですよ、ドラム式

4139:03/01/21 00:47
>>40
 シャープは今も相当酷いみたい。
 東芝も床によっては音がうるさいことはあるけど、ダンスしたり歩いていった話は聞かない。
 漏れも使ってたけど動き回ったことはなかった。今は友人に上げちゃったけど、そこのボロマンションの木製置き床でも大丈夫。共振して音はするけど全自動がうるさいときぐらい
42目のつけ所が名無しさん:03/01/21 15:20
三洋の見かけは普通のドラム洗濯機もうるさいですか?
43目のつけ所が名無しさん:03/01/21 17:19
三洋のドラム洗濯機、振動かなーりあるよ。勝手に振動して勝手にエラーが出る事も  しばしば…それと、 素朴な疑問なのだが 普通の洗濯機にゎ  糸くずフィルターなる物がついてるが、コイツにゎ ついてない。 糸くずゎ 一体何処に??
44目のつけ所が名無しさん:03/01/21 17:23
それと、コイツ(三洋)に買い替えてから、何だか 洗濯物が黒ずんでいるような気がする。白いTシャツにも   変なシミがしばしば見られましゅ…
うちだけだろーか??
45目のつけ所が名無しさん:03/01/21 17:28
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
http://dx1.kakiko.com/sonota/335/3352/index.html
46目のつけ所が名無しさん:03/01/21 17:54
うちのサンヨー縦型ドラムもかなりうるさい!
おまけに洗剤入れすぎたりすると泡が洗濯機から溢れるし!
おかげで床拭きが日課になってしまったよ。
>>46
サンヨーですから、すぐに壊れます。
それまで我慢してください。
48目のつけ所が名無しさん:03/01/22 17:33
三洋は一番値段が高いね
49目のつけ所が名無しさん:03/01/22 20:20
うちのシャープのドラム式、買って5年なんだけど、最近脱水の途中で
エラー(E03)が起こるようになった。買ってから初めて説明書読んでみたら
フィルターの掃除をしろとのこと。しかもよく読んだら月に1度はしなくては
いけなかったらしい。
おそるおそるフィルターのところを開けてみると、5年分の糸くずと洗剤のかすが
詰まってものすごいことになっていた。絶句。
50目のつけ所が名無しさん:03/01/22 20:25
想像したくない(w
51目のつけ所が名無しさん:03/01/22 20:33
>>49
その後、調子はどうでしょうか?
52目のつけ所が名無しさん:03/01/22 21:05
>>51
フィルターの掃除以来絶好調です
もっと早く掃除しときゃよかった
糸くずっていがいとあなどれないでつ
53目のつけ所が名無しさん:03/01/22 21:42
>>52
それはよかったですね。
これからは月一で掃除かな。
54目のつけ所が名無しさん:03/01/23 01:34
>>35
34です、ありがとう。
でも、あれでどのくらい糸くず取れるのか気になりますね。
効果あるなら、つけてないとどういうことになるか心配だし。
気になって排水口チェックしちゃいましたよ、昨日。
55目のつけ所が名無しさん:03/01/24 19:20
ドラム式で洗濯から乾燥まで1回の電気代はどれくらいかかるのでしょうか?
エコワットで計った方はいますかー
56目のつけ所が名無しさん:03/01/24 19:28
57目のつけ所が名無しさん:03/01/24 19:30
家族一緒になりなさい
家族一緒に成り始めている
           林 メリイ
58目のつけ所が名無しさん:03/01/27 05:28
機種選定に疲れて WiLL LAUNDRYを
きのう注文してもた。。。

http://www.digi-vita.com/digi-vita/products/laundry/

我ながらこの乾燥機能は期待できないと思う。
しかもこの板で全然話題にもなってないし。
でも届いたら一応レポします。
59目のつけ所が名無しさん:03/01/27 23:11
>>58
頼む。まだ発売されて数日だからこれからだよ。
湿気は?乾燥時の換気は必要?設置のとき周囲に普通以上の隙間は必要???
60名無しさん:03/01/28 16:24
サンヨートップオープンドラムを使っていますが
水漏れします。
不良交換しても同じでした。
返品して違うメーカーに換えてもらうつもりです。

>>60
マルチは氏ね
62目のつけ所が名無しさん:03/01/28 20:35
乾燥時の湿気

水冷・空冷式併用が最近でているが
本当に湿気問題なくなってきたねえ。

当初ドラム式を(トウスバせい)購入予定であったが
コンパクトさからナショ縦型8002をコウタよ。

最初、空冷併用なもんで湿気きにしたが、ホントもっと
洗濯部屋をあったかっくしてけろよ!と思うくらいに暖かい
湿気がでないね。水冷の効果はおおきいね。

ドラムもいいが日本家庭には縦型がいいね。コンパクトで
ドラム式のように脱水・乾燥時の振動もすくないから。

ところで
サンヨーは水漏れしょうがないね、アノ構造では。
交換するなら縦型もいいよ。

【静かにまわして】洗濯機総合スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043689650/l50

64目のつけ所が名無しさん:03/01/30 00:48
いろいろ迷ったあげく、
WiLL LAUNDRY買っちゃいました。
2/2に届きます。
自分もこいつの乾燥機能には期待してません。
でも生乾きの衣類を乾燥させるくらいなら使えるかな?
65目のつけ所が名無しさん:03/01/30 01:14
やっぱりサンヨートップオープンドラムは水漏れするよね??
うちのも毎回ではないけど十回に一回ぐらい水漏れする!
真ん中の扉から水が漏れて下の隙間から水が滴ってくる感じ!
サンヨーに電話したらそんな苦情は一件もないって威張ってたくせにぃ!!
66目のつけ所が名無しさん:03/01/30 05:12
>>65
対策キッドが出てるらしいよ
67目のつけ所が名無しさん:03/01/30 07:09
>67
怪盗キッドのようだな。
>65
ウチのは水漏れしてないからアタリか?
それともいつか漏れ始める?ちょっと不安だなぁ。
69目のつけ所が名無しさん:03/01/30 11:50
>>68
製造番号でわかるみたいよ。
問い合せしてみ。
やっぱり三洋はしょせん・・・・・・ってことか、、、。
>>62
ドラムなら、上に柔軟剤とか洗剤置けてデッドスペース活用的。
振動つってもそいつら倒れない程度>東芝のヤシ
ドラム使ってないのに、縦型がいいと言い切れるのが素敵。
72目のつけ所が名無しさん:03/01/30 14:23
サンヨーの水漏れの対策キッドってどんなの?どこで買えるの?
ちなみに、水漏れはすすぎの時に漏れます。
コピペ。

原因は真ん中の防水蓋の水密が完全では無い為で、特に洗剤を多く入れ過ぎた時に発生します。
(それでも全数発生する訳では無く、ばらつきによりまちまちだそうです。)
上記番号以前の製品に対して、防水パッキンと本体間の水密を高める為のスペーサーが
対策品としてサービスセンターに用意されています。我が家も浸水の被害に遭いましたが
上記対策後は直りました。
情報源はSANYOのサービスの方が持ってきた対策キット(スペーサー)の
取り付け要領書に書いてあったものをメモしました。
不具合内容に「前面パネル付近からの水漏れ」とありました。
やっぱりサンヨー…
75目のつけ所が名無しさん:03/01/30 19:35
ナショナルのFD-8002か、シャープの銀イオンか、はたまた、ここに来ての
流行の風で乾かすタイプか、ほんと迷うなあ〜。ドラム式はなんだかやばそう
76目のつけ所が名無しさん:03/01/30 22:04
>>75
 たくさん乾かすならFD8002
 乾かせなくて良いなら銀イオン
 脱水をさらにしっかりして部屋干しや乾燥機の時間を短くするなら風で乾かすタイプ。
 きちんと乾かしたくて日本式の家屋なら東芝のドラム。(あるいは日立で売ってるLGのドラムを固定板使って据えつける)
77目のつけ所が名無しさん:03/01/31 01:35
サンヨーのトップドラム使ってます。
子供がいるわけでもなく、機械油などをつけることもないので、ほとんど
洗剤ゼロコースで標準乾燥コースを使っています。除菌プラスもオンで。
その前に使っていた8年落ちの洗濯機で洗剤を使うよりキレイになり、
匂いもなく(というかむしろ好ましい匂いがして)音も静かで、すごく
気にいっています。特にタオルやフリースがふかふかに仕上がるので
重宝します。
デザインも個性的で、カラーバリエーションもおしゃれ。

価格.comで紹介されていた番号ではなかったので、ラッキーだったの
かも知れませんが、水漏れも洗剤量のデタラメ表示もありません。

ともかく、環境に悪影響を与えることのない、こんな乾燥機付き洗濯機を
使うことができて、ものすごく幸せに感じる今日この頃です。

言っておきますが私はSANYO関係者ではありません。
78目のつけ所が名無しさん:03/01/31 17:58
>>77
運がいいってことなんですかねえ
79目のつけ所が名無しさん:03/01/31 17:59
>>76
不具合が出ない洗濯機がいいです。
水漏れや30cm動くとかモノスゴイ音とか、
そんな不具合が少ない製品はどれなんでしょね
>>78
うるさいヤシのところには
大丈夫な製品が行ったのだと思われ。
81目のつけ所が名無しさん:03/01/31 22:11
三菱のMAW−D8TP「省エネ乾燥」機能付全自動洗濯機って
誰か使ってる人いますか?
部屋干しカラットに乾燥機能がついたんで、注目してるんですけど。

この省エネ乾燥っていいねー。
すごく魅力的。
83目のつけ所が名無しさん:03/02/01 00:56
>81,82
なんか最後まで乾かすんじゃなくて、ちょっと乾かしといて
干したときの乾き方に差が出るってコトじゃなかったかな。
(脱水しただけのと比べりゃ、そりゃ差が出ます罠)
>>83
そういうタイプもあるし、そうでないのもあるし
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/sentakuki/index.html
85目のつけ所が名無しさん:03/02/01 01:19
明日洗濯機かいます。

乾燥機能付きで、日立とナショナル。
どっちがお勧めですか?
店では値段は一緒でした。
>>85
どっちもやめとけ
87目のつけ所が名無しさん:03/02/01 22:46
なんで?
88目のつけ所が名無しさん:03/02/01 23:07
あたすは先日、日立の8キロを85000円で(本体価格)買いますた。
最初は6キロのを買おうとすたけどどっちも同じ値段(何でだろ?)だったので
8キロにしますた。
それまでは15年位前から使っている日立のからまん棒だったので、
なんにせよとても快適な洗濯LIFEでし。
89目のつけ所が名無しさん:03/02/01 23:48
今一体型を買うかガス乾燥機を買うか迷っています。ガスの方が強力ですけど一体型は省スペースで低価格。どちらの方が良いと思いますか?
>>87
NA-FD8002 1170W(乾燥時) 47dB(乾燥時)
NW-D8BX 1350W(乾燥時) 42dB(乾燥時、実際はもっと大きいかも)

4.5kg洗濯〜乾燥まで約3時間

ということを覚悟しているなら構わないけれど、乾燥までをメインで
使う気がしないということに気付くのでは?

乾燥は補助的に使うというのなら他メーカーの方がいいのあるでしょ。
>>89
毎回乾燥するような洗濯なら断然ガス。5kgが50分というのはすごい。
9290:03/02/02 00:09
訂正
4.5kg洗濯〜乾燥まで約3時間 → 4.5kg乾燥のみ約3時間
93目のつけ所が名無しさん:03/02/02 02:50
郊外型家電量販店で、
日立の「nw-d8bx」買おうと思ってます。
相手の提示額は今のところ、
89,500円ですが、どんなもんでしょう?
>>93
安い方なんじゃないの?ヤマダが99,800円ってあるから
http://www.yamada-denki.jp/webapp/commerce/command/CategoryDisplay/?cgmenbr=2701&cgrfnbr=14915&merchant_rn=2701
ネット専門店ならもっと安いとこもあるけど
http://kakaku.com/sku/price/211030.htm
95目のつけ所が名無しさん:03/02/02 09:29
昨年末に東芝製のドラム式洗濯乾燥機を買いました。
今まで使っていた2槽式洗濯機に比べれば、洗濯回数、手間、水の使用量
すべてにおいて良くなりました。
しかし欠点が一つあります。
音がすごい!!まさに戦場のマシンガンのように!!!
振動で排水ホースの出口の所のプラスチックキャップが外れて音がするんです。
ねじ式になっているけど、付けてもすぐに取れてだめです。
取り付けに来た電気屋さんも認めてました。
「このタイプはすぐ取れますよ」との事。
買う前に言ってほしかったな・・・。
これからあと何年かは、この音と付き合わなくてはなりません。
そのうち慣れて気にならなくなる日が来るかも。
96夜勤 ☆さんの提案:03/02/02 13:15
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1 :夜勤 ★ :02/12/21 14:10
移転ですよん

負荷軽減のためにも2ちゃんねるビューアーを使ってネ
http://www.monazilla.org/ (無料だよ)
http://pc3.2ch.net/software/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■ 移転ですー
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1043136635/
97目のつけ所が名無しさん:03/02/03 00:55
スンマソン。近所のコインランドリーがなくなることになって、
どーしても乾燥機付き洗濯機が必要になったけど、1000Wも使ったら
ブレーカーが飛んでしまうので悩んでいます。
600Wぐらいのちょこっと乾燥とやらでも、一晩使えばなんとかなるんでしょうか?
98目のつけ所が名無しさん:03/02/03 01:15
>>97
 乾燥にかける衣類がごく少量なら何とかなる。綿100%の厚手のものとかは厳しい
 ガス栓があって窓から排気できるならガス乾燥機って方法もある。ガス接続はガスコードだからネット通販で買って使うことも不可能ではない。
9997:03/02/03 03:22
>>98
レスさんくすです。
調べたところ、カセットボンベを使用する乾燥機なんてのも見つかったけど
メーカーは倒産してた。悩んでます。
100目のつけ所が名無しさん:03/02/03 03:31
裏わざとして小型のLPガスボンベを室内において使うと言う手もアル。
101山崎渉:03/02/03 22:02
(^^)
10297:03/02/05 00:45
結局、温風ファン付き物干し竿(三菱電機の乾きん棒ってやつ)に決めました。
これが予算的にも精一杯です。

103目のつけ所が名無しさん:03/02/05 09:22
WILLの洗濯機購入した方、どんな塩梅ですか?
とくに乾燥機能は?
レポ希望です。
104目のつけ所が名無しさん:03/02/05 13:04
>>102
衣類も乾燥できる、こういう「ふとん乾燥機」もあるよ。
このほうが若干安いし。
 
http://www.rakuten.co.jp/d-yamaguchi/440447/441285/
105目のつけ所が名無しさん:03/02/05 15:51
>>58さん・>>64さん
Will、どうですか?
ウチは室内洗濯機置き場がなく、台所に置くことになるので
省スペースのものを希望していて・・
Willの乾燥機能が結構使えるようならば、すぐにでも買いたいのです。
届いてみていかがでしたでしょうか?
れぽお願いします。
106   :03/02/05 16:53

【静かにまわして】洗濯機総合スレ
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1043689650/



107目のつけ所が名無しさん:03/02/05 19:04
>>97
 乾きん棒も布団乾燥機もそれなりに電気食うよ。除湿機のほうがいいんじゃないかなぁ
108目のつけ所が名無しさん:03/02/05 23:42
>>107
除湿機でどうやって洗濯物を乾燥させるの???
109目のつけ所が名無しさん:03/02/05 23:52
>>108
 部屋に干して除湿機の風を当てて乾かす。乾きん棒より電気食わないよ
(それに乾きん棒は上から熱風なので丈の長いものは苦手な気がする)
>>109

( ´_ゝ`) <フ〜ン・・・
風乾燥タイプの洗濯機と一緒に
除湿機を置いてたら、結構乾かないかな?
112目のつけ所が名無しさん:03/02/06 15:51
ナショナル8002使ってます。
いいと思いますが、置き場所が悪いらしく、ミスト乾燥使用の場合、湿気が凄くて脱衣所結露凄いです。
だから、除湿機と一緒に使ってます。
しわになりやすい洗濯物と、乾燥かけられないのを除湿機の上に干してます。
それで万全なのです・・・。
113目のつけ所が名無しさん :03/02/06 15:54
>>105
横レスで申し訳ないけど、俺はつい昨日NA-FD8002を購入しました。
洗濯、すすぎ、脱水に関してはまぁ、満足。
だけど、乾燥は音うるさいねぇ〜。昼間ならいいけど夜はちょっと無理ぽ。
そこそこの賃貸のマンションじゃ、3時間あの乾燥音は絶対無理。
乾燥はほんとオマケだし、時間の長さ+騒音で多分ほとんど使わないんじゃないかな?
>>111が言うような使い方するなら良いけど。。
下手な乾燥機をぶん回すなら、ホント除湿機のほうが良い。
ボトボト水が貯まっていくよ。

今の洗濯機が静かになってきたとは言え、
「洗濯しているのかわからない」ってレベルにはならないんやね。。。
東芝のドラムにすれば良かったかなぁ

でも、自分がその機種を気に入ってるなら買えばいいんでないかな
114113:03/02/06 15:56
なんか書き込み時間と内容と機種が見事にかぶったけど>>112とは別人だよ(w
115目のつけ所が名無しさん:03/02/06 17:48
トウスバのが五月蠅いよ
116目のつけ所が名無しさん:03/02/06 21:05
>>112さん >>113さん
ありがとです。
今の置き場を考えてWILL買うか、長く使うことを考えて
ちょっと大きめで乾燥も余裕のものを買うかで迷ってるのでした。
れぽありがとうございます。
ちょっと電気屋さんで迷ってきます。
しかし
ナショナルのHPから、室外でも使えるかという質問メールを3時ごろ送ったら
その日の夕方にいきなり自宅に電話かかってきたのには驚いた。
早いのねー対応。
そんなものなのですかね。
>>113
仲間ハケン。
うちのNW-D8BXも相当うるさい。集合住宅だから3時間も
乾燥するのは気が引ける。
取説見てたら、「温風脱水」というのと、
かくはんしない「乾燥-ドライコース」というのがあったので
今度これを試してみる。ドライコースは0.4kgまでとあるけど
おそらく2kgまでできるはず。
118目のつけ所が名無しさん:03/02/08 01:09
東芝にして半年ですが、うちのは静かです。
終わったのに気が付かず干すのを忘れることもしばしば。
全員が入浴後の夜中に乾燥まですませることもあります。
水道代と洗剤も節約できて、ほんとよかったです。
>>118
ドラム?縦型?
120目のつけ所が名無しさん:03/02/08 21:00
ドラム式振動するよ
特に脱水・乾燥時
121118:03/02/09 01:44
>>119
昨年夏に買った、741ドラム式。
振動はするけど洗面室のドア閉めてるとわからないです。
専用台にのせてます。水平チェックとかその他、設置の時
かなり時間かけてくれたけど、そのおかげってことはないよね。
戸建てに越してまわりに気を使わなくて済むようになったから
かもしれないけど、家族も、洗濯してるの気づかないみたい。
122目のつけ所が名無しさん:03/02/09 02:11
>>120
 乾燥も揺れる??プレヒート「脱水」なら揺れるけど乾燥入ったらファンの音はするけどそんなにゆれないけどなぁ
123目のつけ所が名無しさん:03/02/09 11:51
>>81 じゃないけど、三菱のフルカラット、どうよ?
カタログで見ると、結構うるさいみたいだけど。
124目のつけ所が名無しさん:03/02/09 14:17
>>105
私もWill購入しました
乾燥機能については

 どういったモノをどこまで乾かしたいのか

によって評価がわかれると思います
きっちりすっきりふんわり乾かすというのは無理ですが
ざっくりでよいというのであれば大変便利です

125ぼくも:03/02/09 19:25
ぼくもウィルVSかいますた。

きょうも速ばやです。
126目のつけ所が名無しさん:03/02/09 21:38
5kg ぐらいできっちり乾いて、夜中使っても静かなやつ、
いつになったら出るのかなー。
127目のつけ所が名無しさん:03/02/09 21:54
>>126
 無理。
 そこそこの静かさなら現行品の8キロ/4.5キロ。床がよければドラムでもいいかも。
128126:03/02/09 22:03
>>127
現行品にないから、ぼやいてるわけよ。
なんで、7キロぐらいならそこそこで、5キロになるとうるさくなるの?
一人暮らしだと、防音性の悪いアパート暮らしで、干す時間がないから
むしろ小型機こそ、そーゆーニーズが高いはずなんだけどね。
129目のつけ所が名無しさん:03/02/09 22:36
>>128
 洗濯乾燥機は洗濯容量ではなく乾燥量で選びましょう。本格的な洗濯乾燥機は一人暮らし用も6キロサイズ(乾燥3〜4キロ)なのはそのため。
 設置面積もさほどに変わりないから7〜8キロ買えば?
 漏れは一人暮らしで7キロ/4キロのドラム使ってて、彼氏と同棲はじめて8キロの洗濯機と乾燥機は5キロのガスにしたよ。
 ガス乾燥機は早いから8時からはじめても10時前には終わる。とびきり静かじゃないけど便利
130世直し一揆:03/02/09 22:42
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的・ファイト満々(キモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
131126:03/02/09 22:45
>>129
わりい、7キロクラスじゃ、今のアパートでは置けない。
洗濯機置き場の奥行きが30センチしかなくて(2槽式しか考えてない)
共用廊下に置くにも5キロクラスがやったなんだ。
ちなみに冷蔵庫も幅40センチでちょうどいい。
たまたま昔買った製品が細くてよかったけど、こんな細い冷蔵庫って
今、ないんだよね。買い換えようとして調べて、ビクーリしたよ。
131さんって、やさしそう・・・
好きになりそう・・・ (ポッ
キモッ(´Д`;)
134目のつけ所が名無しさん:03/02/11 11:31
>>131
 洗濯機置き場が洗濯パンなら設置台使って縦型洗濯乾燥機(8キロか6キロ)置けば?前にはみ出すけどね。
 それと40センチ幅の冷蔵庫・・・ホテル用の1ドアのミニ冷蔵庫くらいしかないねぇ
135目のつけ所が名無しさん:03/02/11 11:37
やっぱコインランドリーのガス乾燥機がほしい。
20分で5キロの洗濯が乾くのはよい。
136126:03/02/11 17:35
>>134
築40年の木造アパートだもんね。
無理やり洗濯機置くと、玄関のドアが開かなくなるから絶対無理。
ちなみに幅40センチの冷蔵庫は80リットル。79年製。
2リットルのペットボトルが入らないのが一番困ってる(藁
>>133
ほらー、やさしそうやんかぁ。
138ぼくも:03/02/11 20:22
ダイスキ。セクースしようよ。

木造の2階でやるセクースはたまりません
139目のつけ所が名無しさん:03/02/11 20:49
乾燥機付洗濯機って最近出てきたんですか?
140目のつけ所が名無しさん:03/02/11 21:11
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
>>138
木造の1階に住んでるモノはたまりません(´Д`;)カンヴェンシテクレyo
142目のつけ所が名無しさん:03/02/12 01:34
木造アパートとセクースの振動について語るスレはここでつか?
>>142
いや違うyo
ここは

 行間から男の優しさを読み取るスレ
144ぼくも:03/02/12 11:22
現在激しく木造2Fでオナッテいます。
♀にはあきますた。ブッチャケ、オナヌーさいこーです。

こんなぼくも、振動について語ってよいのでしょーーーか。
145ぼくも:03/02/12 11:25
勝手にかたらせてもらうとですね!
オナヌーでも微妙に揺れるんですよ。
ブッチャケどうしても揺れルウ。

どうしたら揺れをとめれますか?
極力 正座しながらナヌッテいるのですが。

1Fの佐伯さん ゴメンネ。
146にゃんこ:03/02/12 11:57
全自動洗濯機の脱水がこわれちゃったんです。
10年使っているので、寿命かな?とも思うので、買い換えを考えています。
第1候補はトップオープンのドラム式なんです。
でもトップオープンを販売してるのは1社だけなので、なぜ他のメーカー(外国製品含む)はトップオープンにしないのか疑問をもっています。
ひょっとして壊れやすいのかな・・・と思ってみたり、外国製品には、長年そういう発想がなかったのか?とも思ってみたり。
とりあえず高い買物なので、皆さんのご意見を聞かせて下さい。
現在ドラム式洗濯機を使っていらっしゃる方やトップオープン式を使ってらっしゃる方、よろしくお願い致します。
147目のつけ所が名無しさん:03/02/12 12:35
ちょっと質問ですが、
トップオープン式のって、洗濯中に中身が見えますか?

ちなみにうちはドラム式。
天板に洗剤とかバスタオルが置けるので、洗面所周りがすっきりしました。
131さ〜ん、、、
149にゃんこ:03/02/12 15:02
147さんへ
私もちらし広告で見たかぎりですので、よくわかりませんが
「洗濯途中に追加で衣類を入れられる?」みたいですので、
中身はみえないかも。
普通のドラム式だと、想像ですが洗濯を始めちゃったら、「アッ!靴下片方入れ忘れた」
という場合、手遅れになるのでは?(途中でドアを開けられない)
今お使いのドラム式、もし差し支えなければ、メーカーを教えて下さい。
ついでに乾燥をさせずに脱水だけで終わらせる事ってできますか?(無知でごめんなさい)
よろしくお願い致します。
             告  知
    【あの名場面が今年の2月22(2chの日)に降臨する】
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2002年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今回も全国に降臨する。
【ルール】
@馴れ合い禁止。(一人で来る事)
A「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
B各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
【日時】
2003年2月22日 02:22 or 14:22 or 22:22
【会場】全国の吉野家
本スレ@祭り板.   http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1042003212/
参加店舗&時間  http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Vocal/9356/222.html
過去のレポート   http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
>>149
> 普通のドラム式だと、想像ですが洗濯を始めちゃったら、「アッ!靴下片方入れ忘れた」
> という場合、手遅れになるのでは?(途中でドアを開けられない)

今どきのやつ(sharp toshiba)はそんなことありません。
追加投入できます。
1524:03/02/12 16:21
>>147
 サンヨーは止めて空けないと中は見ることが出来ません(窓がなく開口部は動き回るため)
 トップオープンは可動部に開口が来るため技術的に難しいから他社ではまだやっていないのだと思います。
(よく「ドラムはかがんで腰に悪いから・・・」とおっしゃる方が居ますが、私はしゃがむか床に座って出し入れするので通常のドラムで困ったことはないです)

>>151
 シャープと東芝は斜めドラムなので追加投入に対応しますが、東芝には制限事項があります
・スタートボタンを押して5分以内で「ドアロック」表示が点滅している間しか開きません。
・水位が高くなる毛布コースとドライコースでは開きません
>>152
技術的にはたいしたことないと思うんですけど。
外国製で実現してるものを日本の会社ができないわけないっしょ。
ドラムが大きい以外に目立った利点がないからでは?
まあ、技術云々なら木造1Fに振動を与えないよう頑張ってる>>144が一番だろうne
>>153
 外国と日本では条件が違う。床の強度、出していい騒音の音量、衣類の傷み・・・・・
 あと、工業製品の仕上げにも意外とうるさい国民だからヒンジがモロに見える開口つきドラムは生理的に受け入れにくいのかもしれない
156目のつけ所が名無しさん:03/02/13 00:41
>>146
三洋のオープントップドラムを使っています。
ドラムから洗濯物を出し入れするため、ドアが三枚あります。
それぞれの開け方・閉め方が微妙に違うので、最初はこれを
しっかり身につけないと水漏れの原因になるようです。
うちではまだノートラブルですが、あちこちの書き込みを見ると
水漏れを始めとするトラブルが散見されます・・・。残念です。

でも、ドラム式のよさである生地を痛めないことと、乾燥が比較的
早いことは大きな魅力です。
自分では洗剤ゼロコースや除菌コースが一番気に入ってたりします。
でも振動激しいよね
158ぼくも:03/02/13 22:06
振動問題たいへんですね。
こういっている間にも1Fではセクース中。
結構下の階からの騒音問題も気になるね。

そう言う事で、
こんな僕でも、騒音について語ってもいいでしょうか?
159ぼくも:03/02/13 22:11
>>154さん ありがとう

僕は、他人を大切にする人間ですので
今日も木造2Fで正座してオナヌーです。
突然ですが、ごめんなさい。
どうしても、右手の影響で振動が発生してしまい、1Fのセクース中お方
には、ごめいわくを・・・。

こんな僕ですが、オナヌー続けてもいいですか?
160ぼくも:03/02/13 22:14



・・・って書いてる間に僕は、いっちゃいますた。

下の騒音は継続中です。

こんな僕ですが、下の部屋にいって語ってきてもいいですか?
161目のつけ所が名無しさん:03/02/14 14:08
>124
「ざっくり」というのは、そのままではダメということ?
用途は靴下とかシャツとか普通のもので。
コインランドリーいくの面倒なんだよね。
162目のつけ所が名無しさん:03/02/14 14:38
>>149
「脱水まで」もできます。
うちはタオル類以外は脱水までにして、吊り干ししてます。
>>155
違うよ。外国でとっくに出てるものを、
日本仕様にするなんて日本の会社ができないはずないでしょ?
ということよ。

もうひとつ、誰もつっこんでないみたいだけど、
>>146
トップオープンドラムは、日本ではサンヨー一社、です。
外国製が先です。
我が家の意見は、腰痛もちがいるので、ふつうの縦型同様に
腰を曲げないと洗濯物を取り出せないので却下でした。
そのうち三社になっちゃうけどね(ボソッ
165目のつけ所が名無しさん:03/02/14 20:01
>>163さんのうちの腰痛餅さんは、どういう洗濯機を使ってるの?
166目のつけ所が名無しさん:03/02/14 22:49
乾燥機付き洗濯機(というか日立の奴)を買おうと思っているのですが、屋外洗濯機置き場に置いても問題ないでしょうか?
>>160
手を洗濯乾燥してから逝ってきたか?
>>165
うちはエレ東ですよ。普通のドラム式です。
サンヨーのトップオープンドラムを使って半年になります。洗剤量表示に疑問
を持っていました。明らかに洗濯物が多いのに洗剤量表示が最少なので洗濯機
に水を入れて洗濯物を重くし洗剤量が多くなるように自分で調節していました
。やはりこれもトラブルなのでしょうか。あと皆さんが書いている水漏れにつ
いて詳しく教えてください。



>>169
家も同じものを使っています。
洗剤量表示についてですが、例えば厚手の生地を使ったジーンズなどを
「多く」入れても「洗剤量表示は最小」でしょうか?
家では、薄いものの時は多く入れた気になっていても、洗剤量は少ない
表示ですが、厚手だと、メモリが一番上まで表示されますが…
171目のつけ所が名無しさん:03/02/18 14:32
三菱の洗濯乾燥機MAW−D8TPか
東芝のドラム式 TW−742EXのどちらにしようか悩んでいます。

これから結婚するので家事のことがよくわかりません。
住む所は一軒家。専業主婦です。
普段は洗濯物は外に干して、雨の時など必要なときに
乾燥機を使いたいと思っています。

ドラム式で洗濯してそのまま干すと、ゴワゴワすると聞いたのですが
本当ですか?
それだったら、洗濯乾燥機のほうがいいのかなー?
でも、洗濯乾燥機はあまり乾燥に向かない。とも聞きました・・

すごく悩んでいます。
助言をお願いします
>>171
>ドラム式で洗濯してそのまま干すと、ゴワゴワ
シャツとかシワが困るものは乾燥しないで部屋干ししてるけど、
とくに気になることはないなー。
なんか勘違いしているようですが、
TW-742EXは洗濯乾燥機ですよ。
三菱のは人柱いましたっけ。
一般的な評価としては、縦型の乾燥はダメ、ということになっています。

汚れ落ち→縦型(一部除く)
生地痛み少→ドラム式
乾燥→ドラム式
水・洗剤少→ドラム式
水冷除湿機で乾燥まですると、水使用量は縦型全自動とほぼ同じ
でいいんだっけ?
>>171
> これから結婚するので家事のことがよくわかりません。

Σ(´Д` ズガーン
>172
TW-742EXはドラム式じゃないの?
>>174
そだよ
>>172
 ドラム式で洗濯だけして干してごわごわになるのはタオルみたいなパイル地のもの。
 あと、>>171は縦型のことを洗濯乾燥機といっているのでは?
 ドラム式も洗濯機と洗濯乾燥機あるのは確かだけど、日本で「ドラム式」といえばほぼ「ドラム式洗濯乾燥機」と同じことだし

>>171
 三菱は背面と左右が壁から5センチ以上離せて換気扇のある場所におけるのでないのなら辞めておきましょう。
 クローゼットタイプの洗濯機置き場に設置することはおすすめできません。(やむをえない場合背面及び左右を5センチ以上あけ、換気扇をクローゼット内に設置してください。乾燥時は前扉は開放とし換気扇を運転してください)
177目のつけ所が名無しさん:03/02/19 15:10
>176
> 三菱は背面と左右が壁から5センチ以上離せて
> 換気扇のある場所におけるのでないのなら辞めておきましょう。

何故?
>>177
 乾燥時の除湿が水冷でないため(空冷除湿か湿気放出かは不明。どっちにしても換気が良くないと排出された湿気で乾燥がおくれる)
 また、機器の説明書にも5センチ離せとか換気を良くしろとか換気扇つけろ(クローゼットの場合)書いてありますよ。
179内部告発:03/02/21 01:11
三菱の新型を日立のNW-D8BXや松下のNA-FD8002と比較するのは間違ってるよ。

部屋干しカラットにヒーター付けて洗濯から乾燥まで止まらずに動くように
なった程度。
乾いたら止まる事もできないし、熱処理もされてない。
ついでにDDでもない。
18キラットとベルト駆動で日立に比べて風の取り込みが1/7程度しかなく
全然乾燥できないため、あせって出した苦肉の策。

来年のいまごろは49800〜54800位で買えるよ。
>>179
NW-D8BXの乾燥、うるさいよ。
181目のつけ所が名無しさん:03/02/21 14:27
日立のやつを誉めているみたいですね。
自分は部屋干しカラットを使っていますけど、これ便利ですよ。洗濯物の渇きはいいし、日立と違って2kgしか乾燥できないわけじゃないし、タイマーを使って使用できるし。

これが雨の時に乾燥がつかえるなら買いだと思うけど。それとベルト駆動でもそんなにうるさくないと思います。

どう考えても179さんの言うような値段では販売されないでしょう。苦肉の策かなー。苦肉の策は8bxではないのかな。
182そういち@仕事サボって2ch:03/02/21 15:23
>>279
内部告発さんに聞きたいんだけど、温風乾燥の除湿はどうなってるの?(しゅふれー見たら乾燥時使用水量0ってなってるから水冷除湿ではないことは解るが)
183182:03/02/21 16:01
誤爆しちまった。182の>>279は間違いで>>179
184内部告発:03/02/22 01:42
>>182
そもそも除湿式ではないので…
まあ排気式です。当然、熱も湿気もそのまま外に排出します。
>>181
ちょっと私の書き方が解りづらかったですかね?
NW-8BXは簡易乾燥。NW-D8BXは完全乾燥です。
当然NW-8BXに比べればMAW-D8TPのがヒーターが付いてる分乾燥は早いですよ。
MAW-D8TPは簡易乾燥だから完全乾燥のNW-D8BXとは比べられない。
って言いたいだけです。
MAW-D8TPをNW-D8BXやNA-FD8002やドラム式と一緒に考えて間違えて
買ってしまう人がいると悪いので言ったまでです。
値段は量販店なら間違いなく下がりまくりですよ。(だって簡易乾燥ですから)
185目のつけ所が名無しさん:03/02/22 03:45
当初ヨメはベランダでガス乾燥機を使用していたんですが、
とある事情でベランダを使用できなくなったため、
松下のNA-FD8002を購入して使用したところ、
乾燥後の衣類の皺が酷過ぎるとホザクので、
(サンヨーは水漏れがhttp://www.kakaku.com/で問題になっていたため止めて
東芝のTW-742EXに替えたところ、
今度はモイスチャー乾燥のためスッキリ乾かないとホザイています。
こんなヨメに何かアドバイスください。


>>185
 乾燥のみタイマーセットで追加乾燥。この場合モイスチャーにならない
187185:03/02/23 03:11
>>186
レスサンクスです。
今度ヨメにやらせてみます。
>>185
洗濯機ではなくヨメを替えるというのはどうでしょうか?
189目のつけ所が名無しさん:03/02/24 03:09
乾燥機がガス乾燥機のやつはないの?
190目のつけ所が名無しさん:03/02/24 04:51
三菱を買っちゃったんですが・・・
駄目ですか?
191目のつけ所が名無しさん:03/02/25 07:18
シャープES-WD74水漏れ発覚で、思い切り安くならないかな?
192目のつけ所が名無しさん:03/02/25 09:04
>>185
機械任せでなく、自分で工夫して使用方法を考えれば、シワとかの
問題はクリアできる。嫁をカエロ。
193目のつけ所が名無しさん:03/02/25 09:11
>185
ウチはサニョーで水漏れなし。ぜーんぜん平気だぞ。
ホントにそんなに水漏れ発生してんのか? なんかごく一部のような気がするんだが。
194bloom:03/02/25 09:13
【商品不具合情報】シャープのドラム式洗濯機、水漏れの恐れ。無料修理します。
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046129382/
>>193
 発売後1〜2回仕様変更が施されているようですよ。水が漏れた人のは輸送ボルトが付いていたそうですが、昨日届けた人のにはついていなかった。
 (付け忘れとか外されていたということではなく、輸送ボルトを使わない梱包に改めた模様。『この製品には輸送用ボルトはありません』の張り紙もしてあったし)
197目のつけ所が名無しさん:03/02/25 11:32
現在シャープのドラム式を7年間使用していますが、
最近乾燥時に途中で止まってしまうようになり、
買い換えを考えています。
サンヨーのトップオープンを購入しようと迷っていましたが、
あまり評判が良くないようですね。
乾燥は天気の悪い日しか使いませんが、何処のメーカーのものが
お勧めでしょうか?(シャープはもうイヤです。数え切れないくらい
故障し、本体を交換しました。)
家電量販店は店員によって言う事が全然違うし・・・。

 
198目のつけ所が名無しさん:03/02/25 12:01
東芝マジレス
199目のつけ所が名無しさん:03/02/25 14:30
乾燥機付き全自動洗濯機って、いったいどれが良いのですか?
日立か三洋にしようと思ってたんだけど・・・・・
200目のつけ所が名無しさん:03/02/25 14:31
184三、丁寧な解説ありがとうございます。実は私、ある量販店で働いているのですが、日立の「DBX」シリーズ、キチンと乾家内というよりも、初期不良が多くて苦情の嵐で困っているのですわ。
わたし達は極力販売しないようにしているのですが、日立のヘルパーさんが、思いっきり販売していくのですよ。

それで平日には「うるさい」だの「乾かない」だのクレームが。(動作確認して売っている訳ではないのでクレームはメーカーに行って欲しいのですが・・)

自分はカラット脱水のタイプを使用しているのですが、脱水がやはりものすごくいいので、これに温風乾燥をつければ(600Wでも)間違いなく乾くと思いますが。

然し、なんだかんだ行ってもドラムのほうがいのはあたりまえ。8002,8DBXクラスと8DTPは変らないと思いますが、縦型とドラムが同じくらいということ自体無理があると思います。(ただメーカーのカタログなど見る限りではいずれもキチンと乾くようですが)
別に三菱の社員で無いけど、不良品に困っているし、ふだんはカラット脱水をして干すことができるという点で三菱の外囲と思いましたので・・・。

では、また。
201目のつけ所が名無しさん:03/02/25 14:34
>>199
ある程度過去ログ読んで、
kakaku.com掲示板も軽く読んでから人に聞けよ
202目のつけ所が名無しさん:03/02/25 14:40
あれじゃー日立も三洋もよくないなー。
「使ってて凄くエエで!」みたいなのが欲しいなー。
ダメ事ばっかしやん。

もうちょっと待つ方が良いかな?
203あぼーん:あぼーん
あぼーん
204そういち:03/02/25 19:39
>>199
 一体型でちゃんと乾かしたい、ある程度静かで壊れにくいのが良いというなら東芝。
 ただしドラムだからそれなりに振動はあるし無音に近いというわけには行かない(床強度によるけど)
 サンヨーも改良施してるみたいだし、シャープも今のところあっさり返金してるみたいだし冒険してみるのも良いかもしれない。
 縦型に関しては語れない。が、FD8000は出来の悪さにあきれて2日で手放した<それまで単独の除湿型電気衣類乾燥機使ってたせいもあるけどね
205目のつけ所が名無しさん :03/02/26 02:16
>>200
三菱ヘルパーうざい。
お前みたいな奴から買ったら不幸だな…
>>205
じゃあ何がいいんだ?
207目のつけ所が名無しさん:03/02/26 12:38
Nationalの洗濯乾燥機NA-FD8002を買おうと思っているのですが
洗濯機置き場の排水溝の位置なんですが普通洗濯機より
右か左かの横にありますが、うちの場合洗濯機に隠れる場所に
あるのですが、今の古い洗濯機は問題なく使えてるのですが
そもそも洗濯機で隠れるくらいの位置に排水溝があるのって
最近の洗濯機にとってありなのでしょうか?設置可でしょうか?
洗濯機の構造や設置に詳しい方宜しくお願いします。
208目のつけ所が名無しさん:03/02/26 16:10
会社の寮から貰った10年選手の4kgを使い続けてます。
4人家族になり買い替えを検討中ですが
ドラム式はしゃがむのが面倒そうで却下
サンヨーのTOPドラムもそこまでは価格が出せない。
洗濯量8kgで乾燥2kgだと候補東芝、乾燥4.5kgだと三菱でしょうか?
店に行って聞くとお勧めが違うので全然決まりません、色々教えてください。
209目のつけ所が名無しさん:03/02/26 18:55
>>208
三菱は止めとけ。耐久性の劣るベルト駆動式で1時間も脱水回すんだから・・・・・
>>209
名前だけのDDも痛いぞ
>>208
縦型の乾燥というのは構造的に無理気味だと思うよ。
良く言えば、まだまだ発展途上。
212目のつけ所が名無しさん:03/02/27 00:36
208です
候補全滅ですねー
お勧めあります?
>>212
置くスペースさえあれば、乾燥無し全自動+ガス乾燥機がベスト。
214目のつけ所が名無しさん:03/02/27 01:14
>>206
乾燥機能付き洗濯機と
全自動洗濯乾燥機の違いが解るか?
>>214
乾燥機能が補助的についているか
規定容量のフル乾燥ができるかの違いではないの?
216目のつけ所が名無しさん:03/02/27 02:10
今度出る東芝の小型機は脱水30分コースってあるけど、どーよ?
おいらは、700円のワイシャツとか100円ショップの下着しか
着ないから、生地が傷んでも割り切れるんで、よさげに思う。
217目のつけ所が名無しさん:03/02/27 03:48
これまじですごいよ!!

あなどれない。

http://aa4a.com/owner/
218目のつけ所が名無しさん:03/02/27 22:53
>>214
『乾燥機能つき全自動洗濯機』
・乾燥量が最大洗濯量の1/3〜1/4と少ない
・ごく一部機種を除き洗濯乾燥は連続運転できない
・乾燥は自動運転ではなくタイマーセット。乾き具合に関係なく設定時間運転になる。
・乾燥時の湿気は排気として放出
・ヒーターが弱いので少量の乾燥に限られる。脱水後の衣類なら3時間ぐらいかかる。
(一部ヒーターのないものもある。この場合綿製品はごく少量を付属部品を使って槽内に吊るす形で乾かすことになる)

『洗濯乾燥機』
・乾燥量が最大洗濯量の約半分まで出来る。
・洗濯から乾燥まで全自動運転可能。もちろんそれぞれ単独でも使用可能
・乾燥は衣類の乾き具合に応じた自動運転。タイマーによる仕上げ乾燥も可能。
・M菱以外は水冷除湿を採用しているため乾燥時の湿気があまり室内に出ない。
(M菱は湿気を排気として放出。設置時は背面と両側面は壁から5センチ以上離し、使用時は換気をよくして前面を開放する必要がある)
219目のつけ所が名無しさん:03/02/28 01:04
>>218
ほぼ完璧。
松下と日立はハイブリット除湿で空冷もはいっているがな。
日立はほとんどが水冷(95%)だが
松下はほとんどが空冷。
>>200
よく読んで勉強しろ。
そんなんじゃ客に馬鹿にされるぞ。
220目のつけ所が名無しさん:03/02/28 01:04
221218:03/02/28 01:29
>>219
 フォローありがとうございます。
 空冷併用はわかっていたのですがややこしくなるのであえて書きませんでした。
 ちなみに私の洗濯機&乾燥機の経歴は
 1 東芝全自動4キロ(機種忘れた)で部屋干し
 2 シャープ穴なしES-SS65+日立除湿型電気衣類乾燥機DE-N4S3
 3 ナショナルNA-FD8000(乾燥のしわの多さと洗浄力の悪さにあきれて3日で人にあげちゃいました)
 4 東芝TW-F70(そこそこ満足でしたが6ヶ月目に転居で置けなくなり、人にあげました)
 5 日立イオン洗浄NW-7PAM2+リンナイガス乾燥機RDT-50E(今使っています。排気の関係でPC部屋にあります)

 結論。乾燥重視ならドラム式乾燥に限る!!!
222目のつけ所が名無しさん:03/02/28 13:40
本当まじめに聞いてくれ?今9キロの日立なんだけど
ドラムにしようか悩んでます、東芝の8キロって新製品だけど
平気かな?
223目のつけ所が名無しさん:03/02/28 15:49
>>222
東芝の8kg所有
とってもイイよ
224簡単WEBアルバイト募集:03/02/28 15:56
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
電気代に関する話が殆どでないのはどういうことだ?
うちの日立NW-D8BXは週4回乾燥までやって、使う以前との
比較で、だいたい月3000円くらい増えた。
ここまでかかるとは思わず後悔してる。
一ヶ月の洗濯にかかる時間が 3時間以上省けるなら、ペイしてる


と漏れなら考えちゃうけどなw
>>222
普通の乾燥機と比べるとどうなんだろう?
228目のつけ所が名無しさん:03/03/02 01:42
229目のつけ所が名無しさん:03/03/02 02:15
どなたか親切な方、教えて下さい。

縦型とドラムでの比較すると
ドラムの方が、布痛みが少なく乾燥ではしわになりにくいそうですが
洗浄力についてはどれくらい差があるのでしょうか?
イメージとしては、縦型の方が汚れ落ちが遥かに良さそうな気がするのですが・・・
それから乾燥はせず、洗濯すすぎ脱水までの時間比較では、ドラムはかなり遅いのでしょうか?
>>222
 どういう点が『平気かな?』なのでしょうか
 機器の不良に関しては東芝はあまり聞きません。振動や騒音もドラムとしてはよく押さえ込まれています(が、床構造によっては縦揺れが気になるかも)
 洗濯量は微妙ですが1キロ差ですから毎回いっぱいだったという方でなければまず問題はないと思います。
 乾燥量は4.5キロで、それを洗ったあとそのまま乾かすと3時間くらいはかかりますから8〜9キロの洗濯物を全部乾燥というとちょっと苦しいですね。
 機器サイズ・設置スペースはカタログやサイトで確認して考えてください
 汚れ落ちはスカスカの渦巻き式とドラムなら渦巻き式が勝りますが、洗濯物が多くなってくると大きな差は出ません

 もし洗濯量が極端に多く乾燥も頻繁に使うというならガス乾燥機をおすすめします。

>>229
 どれぐらいといわれても難しいのですが、定格量近くまで入れて洗った場合は大きな差は出ない気がします。
 ドラムはスピードコースで30〜45分、標準では45〜80分(設定やセンサー検知結果による運転内容の変更で異なる)かかります
231目のつけ所が名無しさん:03/03/02 15:27
>>146
日本では売っていないけど、トップオープンのドラムは
海外(主にヨーロッパ)で普通に見かけますよ。
232目のつけ所が名無しさん:03/03/02 19:14
>>230
ありがとうございます、229です。
45〜80分ですか・・・
やはりドラムだと時間がかかりますね・・・
233目のつけ所が名無しさん:03/03/05 03:38
Willの情報少なくなったけど、どうですか?
2人分の場合、5kgじゃ小さいでしょうか?
234目のつけ所が名無しさん:03/03/05 13:09
>230
親切にありがとう。今9キロで何回かに分けて洗ってます(汚れ物もあるので)
9キロが8キロになるのも気になるんですが汚れ落ちとかが気になるんです。
乾燥は外に干すんで雨の日以外使わないと思うんですよ。ドラムって
水も節約できるらしいのでその点もいいかな〜と思うんですが
いままで普通の使ってたんでドラムって落ちるのかな〜って思うんです。
>>234
まぁ、汚れが落ちないとしたら、こんなに使ってる人いないでしょうね。
縦型に比べてどのくらいかと言うと、縦型のほうが有利らしいですけど。
布痛みはドラムのほうが若干少ないのかな?
水使用量は圧倒的に少ないですね。乾燥までしたときの水量が、
縦型全自動での洗濯終了までとだいたい同じくらい。
>>222
> 本当まじめに聞いてくれ?今9キロの日立なんだけど
> ドラムにしようか悩んでます、東芝の8キロって新製品だけど
> 平気かな?

日立に9キロってありましたっけ。知らなかった。
237目のつけ所が名無しさん:03/03/06 00:02
>>236
ポケット洗科の頃にはあったが、すぐ絶滅した
238目のつけ所が名無しさん:03/03/06 13:07
>236
あったんですよ!5年位前まではね。シャープもあったんですが
もうどこも作ってなくて残念です。毛布とかじゃんじゃん洗えたんですよ
239目のつけ所が名無しさん:03/03/07 12:36
9`ってとてつもなく大きそうだ
240目のつけ所が名無しさん:03/03/07 16:21
大きさは7.8キロ位だよ
241目のつけ所が名無しさん:03/03/07 22:36
韓国製の10キロが欲しいです
>>225
一人暮らし社会人の俺は、月3000アップ程度で
楽チンになるなら凄くありがたいが・・・
243まじめに聞きたい:03/03/08 20:04
こんど私の家も洗濯機買うことになりました。
皆さんの意見見ていて、やっぱりどこがいいのでしょう?
予算10万以内のものでいいのあります?
候補は日立のNWD8BX これっていかがなものでしょう?
244目のつけ所が名無しさん:03/03/08 23:52
三菱のカラットってナショナルや東芝の
2kgちょっと乾燥と何が違うのですか?
>>244
 東芝・ナショナル・サンヨーの2キロ乾燥は脱水後の衣類をいったん取り出して入れなおしタイマーで温風乾燥を行うもの。(完全に乾かすことが出来る。乾燥運転はタイマーで自動運転は出来ない)
 三菱の『部屋干しカラット』・東芝の『からりと脱水』は槽内に空気を取り入れながら長時間脱水することで干し時間を短縮する機能。洗濯後止めないでそのままこの機能に移れる(完全に乾かすことは出来ない)
 三菱の『選べるカラット』は部屋干しカラットと温風乾燥が選べ、乾燥は洗濯後連続運転で自動運転(乾いたら止まる)も出来る。他者の洗濯乾燥機と同等のものとしたいようだがイマイチ中途半端(乾燥時の湿気は放出。ヒーターは弱いので時間がかかる)

246目のつけ所が名無しさん:03/03/09 01:24
女の一階一人暮らしなのでちょっと外に干すのはちょっと心配なので
サイズ的なものもあってWILLを買おうかと思うのですが、
音は、鉄筋マンションだったら隣の部屋には大丈夫な程度でしょうか?
部屋に居て、耐えきれない位うるさいのでしょうか?
普通の洗濯機にして風呂場とかに干しとく方が良いんでしょうか・・・
>>246
 普通の洗濯機並の音だよ。耐え切れないほどではないと思うけど
 近隣苦情が気になるなら夜10時くらいまでに終わるように使えばいいのでは
(近隣の生活者によって時間は異なってくるが)
>>246
 あと、乾燥は完全に乾くまで使わなくてもあっためる程度(30分くらい)掛けて部屋に干しても早く乾かせるよ
249244:03/03/10 00:16
>>245
ありがとうございます!!
某量販店に行ってきたら「ちょっと乾燥2kgは
完全には乾きません」と言われたもので。
>>249
厚手の綿製品が苦手なことや、ごく少量でかなりの時間を掛けないと完全に乾かすことは難しいため『完全には乾かない』という言い方をしている店が多いようです
251246:03/03/10 23:01
>247
ありがとうございます。普通の音並なのですね。
向こう行ったら取り敢えず入るかサイズだけ測って入れば買おうと思います。
クローゼットタイプなので、熱がこもらないかちょっと心配ですが・・・
見栄っ張りなHaierが無理してドラム式を出しそうだな。
253目のつけ所が名無しさん:03/03/16 00:50
>>207
当初、ナショナルのNA-FD8002を買おうかと思ったのですが(性能的にかなり良さそう
だった!!)、なんか「消費電力量 乾燥:3140Wh(20℃の時)」というスペックを知って
一気に冷めてしまいました。
急いで注文をキャンセルし、別の店でシャープのドラム式ES-WD741に鞍替え。

ES-WD741は不具合やリコールがありましたが、対策済みだと判断して購入を決断。
結果、大満足でした。
やっぱりドラム式っていいですね〜。振動でクレームつけるのは、家との相性に
過ぎないと思います。使用水量が少なくて、洗剤も少なくて済む。代りに乾燥で
電気を食いますが(笑)
254246:03/03/16 00:52
クローゼットタイプの洗濯機置き場で使ってる方いらっしゃいますか??
熱がこもったりしないか心配なのですが・・・。
255目のつけ所が名無しさん:03/03/17 01:39
>246
私もWillの購入を迷っています。
乾燥には電気代がかかるらしいので、基本的には洗濯のみとして、
雨や冬の仕上げ乾燥としてならいいんじゃないかと思ってるんです。
ただ、私も室内利用なので湿気の点が気になってます。
256:03/03/18 11:19
俺もWILLを迷っている。
フル乾燥一回にかかる電気代は如何ほどか。

よろしければ教えて下さい。よろしくお願いいたします。
257:03/03/18 22:22
オレもWill使いだ
洗濯物干すのが面倒くさいので
最近は専ら 洗・乾Only
電気代が気になります。
258なんとなくクルクル:03/03/18 22:49
松下の乾燥機能つき洗濯機は洗濯槽が普通の横回転なんで、漕内で
洗濯物が上下ひっくり返りにくいから乾燥は苦手みたいですね。

東芝とか他社のドラム洗濯機は縦回転なんで、漕内では洗濯物が上から
下に落ちるようにひっくり返ってくれるのでちゃんと乾きます。

投入口がメカメカしいけど三洋のドラム洗濯機が洗濯物の出し入れが
しやすいような気がします。もうちょい横に口が広ければ文句ないん
ですが。

とか空気も読まずに書き込みスマソ
259もと電気屋:03/03/18 23:00
>>256
 Willの乾燥の電気代。仕様表で50Hzフル乾燥1750Whなので、1Kwh23円として40.25円。
 ちなみに50Hzでの乾燥時消費電力は600ワットなので仕様表のフル乾燥は3時間程の運転と思われる。
260目のつけ所が名無しさん:03/03/19 01:39
Willは「1,5kgフル乾燥代金→約40円」ということでいいでつか?
261もと電気屋:03/03/19 08:10
>>260
仕様表から求められる結果はそうなる。しかし3時間で乾ききらず追加乾燥すればもっとかかる
262目のつけ所が名無しさん:03/03/21 17:33
2年前に買ったシャープES-WD74がリコールになったので今日修理の人が直しに
きました。ついでに以前から洗濯物の絡みのエラーが頻発していて仕様と思っ
てあきらめていた不具合をあらかじめ言ったら、これも1時間位の修理で直して
くれました。(これも今回の不具合の1つなのか?)
5万台くらいリコールの対象があると言ってました。
該当商品をもっている人早く直しましょう!
263目のつけ所が名無しさん:03/03/21 23:58
日立のエアジェット式の乾燥ってどうなんでしょうか?
WILLの乾燥機能付きと迷ってるんですが・・・・。
ヨドバシだと値段は同じです。
264目のつけ所が名無しさん:03/03/22 13:30
考えるのが面倒で8002を購入してしまった。乾燥使用すればカビは簡単に
発生しないと勝手に判断。
>>263
 乾燥を完全に「オマケ」と割り切れるならエアジェットも面白そう。
 化繊物が多い、部屋干しで良いが早く乾くようにしたいなどという使い方が良いのでは?
 洗濯槽乾燥は毎日使っても電気代に日々かなそうなので、カビが気になる人には良いかも。

>>264
 乾燥使って衣類完全に乾かせばカビの生える余地はないと思う。
 もし生えても洗濯槽クリーナーN−W1(\2,000-)使えばほぼ完全に除去可能
 (遠心力は槽の裏の上のほうまで水流が起こるので効果的にカビ除去が出来る。ただ市販のちょっと浮かすだけの中途半端な洗濯槽クリーナーを使うと浮いたカビが洗濯時の遠心力で槽内に・・・・・ということも)

266壊れたさん:03/03/22 21:56
洗濯機が壊れ買い替えすることになり、悩んでいます。
転勤族二年に一回引越しを繰り返しているので、家電が壊れやすいです。
今回も六年使い三回引越しのシャープ全自動洗濯機が、パンに水漏れするようになり、
いざ引越しようと傾けたら、黄色い水がじゃばじゃば溢れるように流れ出て、
更に本体内でちゃぷちゃぷ音を立てていました。
モーター音も異常にうるさくなっていたため、処分してきました。

現在、欲しいと思う機能は
・七キロ程度(前5.5でちょっと不満)
・でもアパート構造的に搬入しにくいドア沢山なので、筐体はコンパクトで
・リビングと繋がった洗面スペースに置くので、湿気が排気で出てくるのは嫌
・だから洗濯乾燥機を希望
・ドラムは重いらしいので、引越しに不向き、乾燥機能はおまけと割り切るつもり
・静かなのがいい(リビングと繋がってるから)

こんな感じで考えています。明日、量販店に出動してきます。
あ、あと、安い全自動洗濯機と安い電気乾燥機
棚込みの三点で8万くらいという某量販店チラシのセットも気になり。
また持ち歩くから5、6年もてばいいと思ってるし、そーすると
高い洗濯乾燥機もなぁ。
267壊れたさん:03/03/22 21:59
今気づいた。
何かスレ違いなこと書いてたらすみません。
引越しで疲れてビール飲んで酔っ払いです。ごめんなさい。
268目のつけ所が名無しさん:03/03/23 00:15
安い電気乾燥機は湿気と熱気が排気されるでつ
269263:03/03/23 01:36
>265
レスどうも。
具体的に言うと、日立の白い約束なんですが、
洗濯機スレ読むと、乾燥機能以外の点で
あんまり評判よくないみたいですね。
熱がこもらないからwillよりいいのかなぁなんて
思ったんですけど・・・。うーん、どうしよう。

>268
安いっていくらくらいのこと?
270壊れたさん:03/03/23 20:33
>>266の末、選択乾燥機、買ってきました。
ナショのNAFD8002。俗に言う遠心力?
新しい型なので、売りは遠心力+泡だそうで。
六キロも八キロも筐体サイズは変わらなかったため、
八キロを買いました。

日立と比べ何故ナショを選んだかの決め手になったのは、
・遠心力+泡で汚れを洗うのが目的なので、衣類が傷まない
(汚れ落ち悪いのは承知。それより、ドライ洗剤不要で優しく洗えるっつーあたりが
無精で何でもかんでも洗って痛めてしまう私には嬉し)
・糸くずフィルターが手入れしやすい
(日立はプラスチックカバーにはめ込んであるから、その都度外すのが
ナショより一手間かかる。前のヤツがそうで、面倒で嫌だった。カバー割れたこともあったし)

という感じです。
いよいよ明日、運転します。
>>268
いざ売り場に行ったら結構大きかったので、一台の方がいいやと思いました。
やっぱ湿気も出るって言われたし。
>>269
日立、売り場の店員曰く、ステンレス漕の中の穴が同じ高さに開いてるから、
水滴が残る部分があると。それに対しナショは、斜め螺旋なので、まんべんなく
水滴が取れるとのこと。
271 :03/03/23 21:17
>>262
うちは741と交換してもらえました
272目のつけ所が名無しさん:03/03/24 00:50
>>271
262さんではないのですが家もシャープES-WD74です。
271さんはどの位の期間使っていましたか?
出来れば家も交換して欲しいです。
273目のつけ所が名無しさん:03/03/24 01:49
>>270
ナショのヘルパーに騙されちゃったね。
ナショはハイブリットって言っても、ほとんどが空冷らしいよ。
ドラムの各社と日立は、ほぼ水冷だよ。


槽の穴とかで釣れる客とかっているんだね。参考になったよ
274:03/03/24 20:28
またwillについての質問である。
俺は洗濯機は下着とかタオルにしか使わぬのだが、フル乾燥とやらにかければ完璧に乾くのであろうか。
物量は多分1kgくらいだと思う。

よろしければご教示いただけますようお願い申し上げます。
275目のつけ所が名無しさん:03/03/24 21:12
>>274
1,5Kgまでは完全に乾燥できるってカタログに載ってたよ。
276目のつけ所が名無しさん:03/03/24 21:24
>>274
松下に聞け,年中無休やってる。
0120−878−365
277目のつけ所が名無しさん:03/03/24 21:27
>>276
お、フリーダイヤル、パナは365日だね。
(カタログの後ろにそう語呂合わせでフリガナが書いてあった)
でも、20時までのはず・・・
>>274
 綿製品で厚手のものは4〜6時間かければ乾くとは思うがあまり薦められない。
 あと、この機種の乾燥は4時間までのタイマー運転で、自動乾燥(乾くまで自動で運転を続ける)はない
279目のつけ所が名無しさん:03/03/25 03:14
WILL5kgをクローゼットタイプの洗濯機置き場で使用しようかと悩まれている方へ。
こちらの商品も乾燥時に使用水量0Lの為、洗濯機の周りの湿度が上がることが考えられますので他のタイプにした方がよいのでは?
280目のつけ所が名無しさん:03/03/25 13:12
サンヨーのWDA845だっけ?
なんか蓋についての不良品が多いっていう話がちらほら聞こえるんだが
281目のつけ所が名無しさん:03/03/25 15:48
古参の東芝でいいじゃん。
エレ東の東芝版使ってるけど、
ここにある他社新製品への不満みたいのはないよ。マジレス。
282目のつけ所が名無しさん:03/03/25 19:25
willお使いのかた教えてください。
排水ホースは、洗濯機本体の下をくぐることができますか?
今度引っ越すとこは、パンなし、床に直置きで、
L字のコネクタが床から出てます。
L字コネクタは移動させることができないのですが、
なんとも中途半端なところについているのです。
もしホースをくぐらすことができなかったら、
本体を嵩上げするしかないかなぁ・・・。
>>282
 床のエルボが外せなければ専用置き台で持ち上げるしかない。
 外せるなら真下排水パイプを使えばいい
284282:03/03/27 01:02
>283
レスありがd。
専用置き台じゃないとまずいかな?
確か6000円くらいするよね。
レンガかなんか敷こうかと思ったけど
ひずむかな?
285目のつけ所が名無しさん:03/03/27 01:29
>>284
煉瓦じゃ小さ過ぎると思うし、水平の精度も不安
 ブロック(半分に切っても)がいいよ
286目のつけ所が名無しさん:03/03/27 14:19
東芝の2002年製のドラム式使ってます。
洗濯と乾燥の音はとても静かだけど、
脱水時の音がちょとうるさい。
それでも前の縦型洗濯機よりはいいです。
水もかなり節約できるし、乾燥も満足。
でも電気代が気になるところ・・・。
287家電大好き:03/03/27 18:28
家は去年の夏頃から、三洋のドラム式乾燥洗濯機を
使っています。
1日に2〜3回乾燥までフルに活用中!!
共働きの家や花粉症の人にはとてもよいです。
ふんわり仕上がって気持ちいいですよ!
雨の日の部屋干しに悩む事がなくなり良かったです。
電気代は思ったよりかかりませんよ!
プラス約1000円位と思って下さい。
(標準コース乾燥仕上げ・1日2回使用)
288目のつけ所が名無しさん:03/03/27 18:52
ナショナルの乾燥機能があまりに悲惨なので乾燥機能使わない親戚にあげて
サンヨーに買い換えました。横開けドラムより縦型ドラム最高ですよ。
世代が代わってないって一体?って疑惑を抱いてたけど
遠くからでも放り込めるし、乾燥前に特定のものだけ
取り出すのにしゃがんでゴソゴソ中を探らないでも
すぐに見つけられるし、仕上がりもフワフワ。
(ナショナルがあまりにゴワゴワだったから)
音もナショナルと比べ物にならないぐらい静か。
これで蓋がこのまま壊れなければ文句なし。
他のメーカーも縦型ドラムださないかな。
蓋関連の不良品が多いから、その問題を解決しないと駄目だな
291家電大好き:03/03/28 19:46
えっっ!?そんなに蓋の不良品が多いの?
蓋がどうなっちゃうの?取れちゃうの?閉まらないの?
家、サンヨードラム式。。。
>>290
本家(?)のフランスもあんなに蓋の不良って多いのかな?
293246:03/03/29 22:49
>>279さん
そうですか、湿度上がるのは辛いですね(^^;)
ありがとうございます。

でも5kg↓くらいのもので、乾燥機能ついたものって他に無いですよね。(汗)
294目のつけ所が名無しさん:03/03/30 10:49
一人暮しでも乾燥量で考えれば7〜8Kgあって良いと思う。
設置に難があるなら6kgという方法も
295目のつけ所が名無しさん:03/03/30 11:07
しょーがないんだろうけど、洗濯量と乾燥量が違うのは納得できん。
どちらか小さい方だけ表示汁!
乾燥洗濯機を使う場合は、洗濯した後、乾燥する分だけ残して
中身を取り出すなんてこと、わざわざしないでしょ?
296目のつけ所が名無しさん:03/03/30 11:12
>>295
複合商品故の問題点。
 日本のかたは洗濯だけされて乾燥は毎回は使わないと考えるかたも多いから、乾燥量を上限として書くと売れない
297295:03/03/30 11:45
>296
>乾燥量を上限として書くと売れない
でも、洗濯量と乾燥量が違うのってクレームになんない?
おいらはそれがイヤで、結局からりと脱水で我慢するつもりなんだけど。
納品は来週なので、まだ使っていないけど、脱水30分コースで
どれだけ乾くかなぁ。
(生地の痛みは気にしないっていうことで)


298目のつけ所が名無しさん:03/03/30 16:59
>>297
んなこと言っても、乾燥機能欲しかったらしょうがないじゃん。
洗濯7Kg、乾燥4Kgという表示してる奴買うとか、それでいいじゃん。
299295:03/03/30 17:06
>>298
その場合、
洗濯乾燥4kg
(ただし乾燥機能をお使いにならない場合は7kgまでご使用できます)
と表示汁!
ただし、括弧内はものすごく小さい字で表示汁!

300目のつけ所が名無しさん:03/03/30 17:26
そんな細かい事にこだわるなよ!
301295:03/03/30 18:05
>>300
洗濯量と乾燥量が違うような製品が出回っているとは思ってもいなかった。
→結局、自分が欲しいと思うような洗濯機がこの世にないとわかった。

のでいらついているのれす。
こんなことだから、消費が拡大しないのだと負け惜しみを言ってみる。

そろそろDQN域に入ってきたから、終わりにしまつ。
では。
302目のつけ所が名無しさん:03/03/30 18:12
>>295の主張も一理あるな
303目のつけ所が名無しさん:03/03/30 19:01
でも普通の洗濯機に乾燥機能がついて、
お手ごろ価格で買えるのだから、私はいいと思う。
普通の洗濯乾燥機はちょっと高くて手が出ないから。
どうしても急ぎで乾かしたかったり、下着とかを外に
干したくない場合は外に干すものを取り出して
残りを乾燥。
304目のつけ所が名無しさん:03/03/30 22:22
確かに乾燥重量はちっこく書かれてるな
305目のつけ所が名無しさん:03/03/30 23:36
ここはハイアールぐらいの大きさで5キロの洗濯物をガンガン乾燥できる
洗濯機がないので、むかつくスレでつか?
306目のつけ所が名無しさん:03/03/31 02:48
Will結構いいですよ。湿った温風がどひゃーって出たらどうしようかと思ってたけど、そんなことないしね。
押入れを改造した洗濯機置き場だから、結構気になってました。
ボディは温かくなるけど、まあこんなもんでしょ。
全部は乾かさないので、脱水終わったら乾燥させるのだけ残して、しわを伸ばして均等に入れて乾燥させています。
Tシャツ3枚なら2時間ちょっと。彼女のブラ&パンツは1時間でふかふかになりました。
洗濯乾燥の連続使用はしたことないです。
乾燥時は、かなり複雑な動きをしていますね、静かとはいえ、木造2階なので、深夜の使用は控えております。
残り時間の表示は2ケタまでなので、2時間以上の乾燥は最初表示されません。
何がどんな量でどのくらいで乾くのかわからないので、今は時々開けて湿り気を調べています。
温風式なので、ふっくらホカホカですよ。
もともと水を使う洗濯機なので、湿気は許容範囲です。
>>301
終わるっつってるのに続けるのもアレだが

そもそも乾燥すると衣類がふっくら広がって洗濯機の容積を圧迫するんだよな。
だからその分のマージンを取って乾燥量を決めなくてはいけない。
しかし、そのマージンのせいで洗濯量は増やせてしまう為アンバランスになるという罠。

両方の表示をしっかりしろというのは同意だが乾燥を目立たせて
洗濯を小さくといってるのはただの言いがかりだ。
>>307
そのとおり。
ある程度は大物も洗えないと困るのだ。
4kgなんて表示じゃ、縦型と乾燥機買うしかないのか?、
と思ってしまうよ。
309目のつけ所が名無しさん:03/04/01 01:26
>>306
彼女のブラ&パンツ?
Tシャツ3枚??
そんなもん急いで乾かさないと替えがないのか?
洗濯機買う前に衣類を買いなさい?
310目のつけ所が名無しさん:03/04/01 01:42
何キロ用の洗濯乾燥機という表示なら、
表示された分量を洗濯・乾燥で一気に使うというのが主な使い方で
それ以外の使い方は例外としてちーさく表示すべきでないか?

昨日、ヨドバシで洗濯機を見ていたら、カップルが
WILLが5キロそのまま乾燥できないという説明を受けて
即効で立ち去っていたし。
>>310
 あのさぁ、あれは洗濯乾燥機じゃなくて「(1.5キロ)乾燥機能つき」全自動洗濯機なの。
 乾燥機能はオマケ!!だから「ちょっと乾燥」とか「乾燥機能つき」。乾燥を使うほうが例外なの。
 第一問題二槽式より洗えない1.5キロなんて表示したら一人暮らしでも買わないよ。(今一人暮らしに4キロ薦めたら親は充分と思うが息子や娘は小さいというし・・・・・)
どれもこれも乾燥機能付き洗濯機なのであって洗濯機能付き乾燥機ではない罠。
ブラはふかふかがイイ
>>313
中身がふかふかのほうがイイ
315目のつけ所が名無しさん:03/04/03 05:38
事情がありまして、乾燥機付きの洗濯機を購入の検討にいれているのですが。
現在使用中の洗濯機もそんなに古くなく実用にも困っていないのですが。
乾燥機だけを購入するのも一つの手段だと思ってます。
ガス乾燥機はしようできなさそうです。
トータルコスト的に考えたらどちらが得なのでしょうか?
316もと電気屋:03/04/03 10:29
>>315
 設置場所の換気がよく、指定距離以上周囲から離して設置できるなら水を使わない分単独乾燥機のほうが経済的。
 ただし湿気が漏れでるので除湿型という方式に惑わされずきちんと換気すること。
 換気が悪かったり周囲の隙間が足りないと乾燥時間が長くかかる
>>315
手間的には一体型の方が楽。
318目のつけ所が名無しさん:03/04/05 03:24
>>309
バカですか?
実験して報告してるのに、そんな言い方されたら、誰もレスしないぞ。
干して乾かすのが基本なので、乾燥機能はオマケと考えています。
取り説に載ってる目安じゃわからないから、リポートしただけ。
買おうとしてる人や、買ったけど試しているヒマはないっていう人に、
なんとなくの目安にはなるでしょ。
買う気も使う気もないのに、文句ばかりいわれてもどうなんでしょ。
Willは、一人暮らし用っていうコンセプトでしょ?
大量に乾かしたいなら、ガスの単体乾燥機買えばいいじゃん。

>>307
容量と言うより、乾燥時の空中浮遊量だとおもいます。
ドラム式のようにいかないので、皺にならないようにかなり複雑な動きをしています。
風圧で洗濯物を浮遊させているようなので、あまり詰め込めないようです。
318がレスをしています
320ななし:03/04/07 01:48
>>319
・・・・・・・・さむ。
321目のつけ所が名無しさん:03/04/08 15:52
三洋のトップオープンドラムを使ってます。
今まではシャープの普通の全自動でしたが、脱水時の振動は
それと同じくらいか少し静かに感じる程度。
洗い中は、静かだなあと思いました。
乾燥時も、夫によると静かだそうです。
うちは水もれはまだないです。
乾燥の仕上がりは、タオルがふわふわで気に入りました。
場所的に横空きのドラムが置けない場所だったので、
仕方なくトップオープンにしたのですが、結構よかったです。
322目のつけ所が名無しさん:03/04/08 17:44
うちも三洋のオープンドラムを買おうと思ったけど、
糸くずを溜めておくところがなくて、排水口に流してしまうので、
排水口が詰まる可能性あり、って、お店の人に説明されてボツ。
結局、東芝のTW-853EXにしますた。
糸くずフィルターのオプションも付けた。
TW-853EXってどうなんだろう・・。

323目のつけ所が名無しさん:03/04/08 18:52
>>322
そのオプションを実際に使用されてどうでしたか?
感想をお聞かせください。

糸くず気にならなくなりました?
324322:03/04/08 19:21
まだ納品されてない・・、19日納品でつ。すまそ。
325目のつけ所が名無しさん:03/04/11 10:52
乾燥洗濯機に激しく惹かれていて購入検討していますが、置き場所の関係で
ドラム式を選べません。
それで縦型検討していたら、なんか店の人が激しくナショナルを
勧めるんですが(はっきりいえないけど日立はNG的な)
小型が出ているのが日立の6kgだけで、ナショのは6kgも外寸が8kgと
同じなのでちと悩んでます(値段も日立の方がやすい)
実際に使用している人、使用感はいかがですか??
326目のつけ所が名無しさん:03/04/11 11:46
東芝のTW-853EXを使ってます。
糸くずフィルターのオプションなんてあるんですか?
調べてみよう…

あ、洗濯機の使い心地に不満はありません。
夫婦二人の生活ですが、2日〜3日に一回の洗濯乾燥で事足ります。
乾燥容量が多いタイプを選んで正解でした。
>>325
あるいは、洗濯容量が5kg(乾燥2kg)でいいのなら、
ナショナルにもあったはず。
327です。
調べてみた。
乾燥は1.5kgです。
価格は松下HPの通販で49800円だね。
 
商品→ http://www.digi-vita.com/digi-vita/products/laundry/index.html
 
今なら、特別に4色展開してる。
http://national.jp/product/house_hold/wash/will/index.html
329322:03/04/11 12:54
>>326
そうなんですか〜よかった!
お店に入ったときは、三洋のオープンドラムにするつもりだったんですが、
お店の人の説明で気が萎えてしまって・・。
急遽、TW-853EXにしたんで、ちょと心配だったのでつ。ありがd。

ちなみに、糸くずフィルターは外付け(排水ホースにつけるらしい)で3000円くらいするよん。
パンフレットに載ってまつ。
330目のつけ所が名無しさん:03/04/11 13:24
シャープのES-WD741を使ってるんですが、
選択から乾燥まで全てセットしてスタートを押したら
いきなり「乾燥」が始まったり、
スタートまでは順調に行って安心していたら、
いつの間にか「乾燥」だけになっていたりすることありませんか?

ウチは過去何度もそういうことがあり、
シャープの人に来てもらって製品の交換までしてくれたのですが、
いまだにこの問題に悩まされています。

それも毎回かならず起こるのではなく、
完全にランダムなので処置に困っているます。

どなたか、体験&対策を知っている方、レス願います。
331目のつけ所が名無しさん:03/04/11 13:26
上の、「選択」 ⇒ 「洗濯」です(オオボケ)
>>330
いまんとこ一度もないなぁ
333目のつけ所が名無しさん:03/04/12 01:03
328のやつの実物、見た。
かわいい!!
グリーンはちょっとくすんだような色だけど。
ほしくなっちゃったけど、
半年前に東芝のを買ったばかりだからなぁ。
334目のつけ所が名無しさん:03/04/12 21:13
確かにナショナルの5kgのやつはかわいい。
でも、カタログの写真や実際にものを見ても小さそうなのに、
実は奥行きが(容量の割には)結構あったりする。
もう少し小さくできないのか?
335目のつけ所が名無しさん:03/04/14 00:10
日立の縦型ユーザーの方で
乾燥時の水漏れで困っている人いませんか?
>>334
 足元絞れってことかな?でも全自動の防水パンは最低でも500は内寸奥行きあるはずだから問題ないのでは?
 もし全体って言うならそれやると乾燥機構が入らなくなるだろうし、洗濯槽細くしたら乾燥がさらに使えないものになると思う
337目のつけ所が名無しさん:03/04/14 02:01
ナショの5`みたいな普通の洗濯機にドライヤーつっこんだだけの
貧乏人専用機械は「乾燥機付洗濯機」ではないので
他スレ行って下さい。迷惑です。
>>337
ほかのを買って、後悔してるな。(ワラ
339目のつけ所が名無しさん:03/04/14 10:20
>>327
情報ありがとうございます。325です。
私もWILLかわいいなあとおもっていたのですが、乾燥機能はかなり補助的らしく
店員に「きちんとした乾燥機能があるのは、ナショの大きいのと小さめでは
日立の6kgまで」と言われたのです。それでその二つを選択肢にしていました。
日立の6kg乾燥洗濯機をご利用の方がいたら使用感きいてみたい。
なんで店員はあんなにナショを勧めるんだろう・・・・?
もしや口に出せない欠陥があるのかと、いまいち日立にのりきれなかったり。
340目のつけ所が名無しさん:03/04/14 12:03
東芝のEWD-D70Aのデザインが気に入ってます。
ですが性能はどうなんでしょうか?
どなたかお使いの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
341目のつけ所が名無しさん:03/04/14 12:13
>>339
執拗に一社を勧めてくる店員は、実は店員で無い場合が多い。
他の店に行ってみれ。
343目のつけ所が名無しさん:03/04/15 14:39
339さん、そのとーりです.
344目のつけ所が名無しさん:03/04/15 14:54
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
これは安いアダルトDVD一枚900円!!
http://www.net-de-dvd.com/
345目のつけ所が名無しさん:03/04/16 00:24
縦型ってかなりかっこ悪いよねw
346目のつけ所が名無しさん:03/04/16 15:58
今更willチョコ食ったage
347目のつけ所が名無しさん:03/04/17 00:57
http://national.jp/product/house_hold/wash/w_desiccate/na_fd8003r/na_fd8003r.html
洗濯から乾燥までを業界最速の約160分で行う「ハイスピード」と、熱に弱い化繊に適した「ソフト乾燥」
の2つの除菌乾燥コースを新たに採用。「ハイスピード」コースでは吹き出し温度を従来より10%高い110度に維持し、
所要時間を1時間短縮。消費電力量を15%カットした。
348山崎渉:03/04/17 12:56
(^^)
349目のつけ所が名無しさん:03/04/17 13:08
家は日立の縦型だけど。
洗濯は静か、乾燥時フラップの音が夜はうるさい。
洗濯物がまんべんなく乾燥できるための仕様らしいけど・・。
ナショナルはどうなんでしょうかねえ?
水漏れは特にないなあ。
風呂水ポンプを引き上げると水入っちゃうけど。
くれぐれもポンプの引き上げは最後にすること。
>>347
おぉ!透明の蓋だ!中身が見える!
351目のつけ所が名無しさん:03/04/18 00:55
>>350
 しかも乾燥途中でも開く。これで(ロックの引っかかる蓋の突起を)切る手間が省ける
>>352
電気代も安いらしい。
後は、シワかな。
354 :03/04/18 18:12


<<329
ドラム式って今までの洗濯機と違って
いわゆる叩き荒井だから布痛みが少ないって聞いたけど。
どう?
うちで使ってるのは確かに痛みも少なくて
糸くずフィルターっていらなくない?
必要なくない??
356目のつけ所が名無しさん:03/04/18 19:56
>>353
化繊しか乾かせない予感がする。
>>356
縦型はタオルもふっくら仕上がるらしいし。
358目のつけ所が名無しさん:03/04/18 20:14
359目のつけ所が名無しさん:03/04/18 21:53
インバーターの洗濯機ってどんな音?電車みたいな音(VVVF?インバーター)?
DDインバーターってベルトドライブ式よりトルクが太いの??
>>359
歌う洗濯機イイ!!
>>360
終了のアラームがピーヒャララ系のは、
個人的にちょっと苦手。
362322=329:03/04/18 23:44
明日、TW-853EX来まつ。
ドキドキワクワク・・。
糸くずフィルターは、一応つけるだけでつ。
排水溝詰まると困るんで。
使い心地また書きますね〜。
363今夜もガンバるんば:03/04/19 02:45
え〜っ!先月NA−FD8002買ったばっかりなのに、もうNEWモデル
出てんの?ショック・・・。
とりあえずナショナルNA−FD8002のインプレします。
以前は友達から貰ったシャー○の全自動洗濯機を使っていました。
それから買い替えての感想です。条件は設置場所はマンションで、
使用者は一人暮らしの男です。洗濯機の設置は自分で行いました。

まず設置、給水と排水、コンセントとアースの接続だけなので自分で
しましたが(業者に頼むと500円すると言われたので)、とても
簡単。プラスドライバー1本とニッパー1個あれば10分で出来ます。

洗濯中は静かで「ホントに洗ってるの?」って感じです。ただ、泡を発生
させる時、耳障りな音がします(音量は小さいですが)。
汚れ落ちの力は良く判りません。ま、普通レベルじゃないでしょうかね。
乾燥機能を使うとドライヤーを使っている時のような音がして、最初使った
時はビックリしました。カタログデーターの音量が大きかったので、
ある程度予測はしていましたが、想像以上でした。
初めて使った時は洗濯物を入れ過ぎたみたいで、乾燥後の洗濯物はシワ
だらけでしたが、2回目から洗濯物の量を減らすと綺麗になりました。
乾燥後の衣類はフワフワで驚きました。天日で干して硬くなったタオルも
甦りました。10万円以上した洗濯機は違うなぁ〜と実感した時です。
取扱い説明書によると1時間乾燥した後、天日で乾燥するといった使い方
をするとシワが少なくなると書いてあったので試してみましたが、確かに
前に使っていたシャー○の洗濯機より、かなり綺麗な仕上がりです。
今では、今まで使った事の無い柔軟材まで買ってきて、よりフワフワで
シワの少ない状態にしています。
電気代の方はまだどれだけ上がったのか判りません。

364今夜もガンバるんば:03/04/19 02:46
上のつづき
良いと思ったところ
1)静か(マンション住まいには助かります)
2)洗濯物がフワフワになる(乾燥までした場合)
3)脱水した衣類の絡みやシワが前の洗濯機より少ない
4)デザインは結構お気に入り♪
5)8kgサイコー!週末まとめ洗いが出来て洗濯が1回で済む
悪いと思ったところ
1)乾燥中の音が気になる
2)乾燥中、部屋の湿度がどんどん上がる(普通はそうなの?)
  その為、風呂場の換気扇は乾燥中ずっとスイッチオン
3)洗濯中、追加で洗濯物をいれようとするとロックがかかっているので
  いちいち解除しなければならないのが面倒
4)乾燥機付きの宿命?8kg洗いなのに蓋があるので入り口が狭く、
  洗濯物を取り出す時にちょっと嫌
5)機能が多すぎで慣れるまで取扱い説明書の世話になる。衣類を洗う
  だけなのに、こんなに機能っているものなの?

トータルで考えれば大変満足して使ってます。
トラブルは今のところ無しです。普通、8kgはファミリー向けなので
1人暮らしのインプレが当てはまるかどうかは判りませんが、この洗濯機
を購入予定の人の参考になればと思います。


365目のつけ所が名無しさん:03/04/19 03:09
>>364
それ断念して、シャープのドラム式を買った者ですが
それって、ブレーカー落ちませんか?家の電気容量はいくつですか?
366目のつけ所が名無しさん:03/04/19 03:10
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
オランダ製低容量ピル「マーベロン」2ヶ月セット・・・3,500円
1日1錠安全ダイエット欧米でも認可「曲美」・・・8,000円
中国国家が唯一認定した世界に誇る抗がん漢方薬「天仙液」20箱・・・39,000円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円  「蟻力神」・・・7,900円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
367今夜もガンバるんば:03/04/19 03:44
>>365さん
洗濯と一緒に29インチテレビ見ながらパソコンしてても(当然、冷蔵庫
の電源もON)ブレーカー落ちは1度もありませんけど。
容量は判りませんが、平成元年築のマンションですので、それ程容量は
大きくないと思います。
洗濯機の定格消費電力は室温20℃で1170Wと書いてありますので、
1200Wのドライヤーを使ってるみたいなものだと思ってますが・・。
368目のつけ所が名無しさん:03/04/19 03:51
>>365
ブレーカー内の子ブレーカー1つに対し、いっぺんに負荷をかけなければ大丈夫なんじゃないの?
ま、洗面所に洗濯機があって、洗濯乾燥しながらそこでドライヤーで髪乾かしてたら落ちそうだけどね。
369目のつけ所が名無しさん:03/04/19 08:46
>>367,368
そうですか。1170Whですか?
公式Webサイトでじは3000とか書いてあってびびったんですけどね。
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
371目のつけ所が名無しさん:03/04/19 08:50
372目のつけ所が名無しさん:03/04/19 09:22
>>369
3000というのはWhの値ですよ。Whというのは電力量(電力×時間)
の単位です。
たとえば1000W(これがブレーカーが落ちるかどうかにかかわります)を
消費する機器を3時間使えば、使用する電力量(これが電気代に相当します)
は1000W×3時間=3000Whになります。
>>372に補足。
 Wh(ワット時:電力量)は電気代の計算に使う。東京電力の従量電灯Bの3段階目の単価は1Kwh約22円だから、3000Wh(3Kwh)だと66円となる。
374目のつけ所が名無しさん:03/04/19 11:12
要するに、3000Whは、1000ワットを3時間使った量と同じなわけですよね。
3000ワットを1時間使ったのとも同じ。
でも、自然な解釈では3000Wを一時間という認識になってしまいがちじゃない?
375目のつけ所が名無しさん:03/04/19 11:15
つーか、(補足)素人として、ですけど
あれはナショナルの素人対策が悪かったってことだと思います
376目のつけ所が名無しさん:03/04/19 22:00
ドラム乾燥機使用です。東芝の一年前の機種。
布痛みは、結構ある
(当然ボロボロになるわけではありません。
洗いのみのタテ型従来機との比較の問題です)。

乾燥までだと、衣類を動かしてる時間が長くなるのでしょうがないか。
今後、布痛みと縮みのさらなる軽減が開発課題ですね。

ただし、現状のままでも、もう洗いのみの洗濯機にはゼッタイ戻れない。
377目のつけ所が名無しさん:03/04/19 22:16
うち、風呂場排水なんですけど(コロコロ台に乗せて)、
それでも洗濯乾燥機って使えるんでしょうか。
ベランダで従来の乾燥機使ったことありますが、結構
熱くなったり排気がありましたが、それはどうですか。

笑わないでね。古い物件なもので。
社宅だからしょうがないのです。
will買いますた。
スペースの狭い所に置くしかなかったのですが
思ったより場所取らなくてよかった。
おうちクリーニングコースしか使ってませんが
音もそんなに気にならなかったです。
乾燥はまだ使ってません。
379目のつけ所が名無しさん:03/04/20 00:05
>>377
熱い排気に関しては、水冷式のやつなら大丈夫
380目のつけ所が名無しさん:03/04/20 00:07
>>377
そういうのはドラム式は避けた方がいいのかな。
もしベランダに置くなら、重さで振動を抑えるドラム式もOKだけど
室内なら状況によりますからね。縦型の乾燥つきは持ってないので
ごめん。
>>377
 使えるけど、乾燥の間も蛇口開けたままにして排水もしないといけないよ。(三菱は水冷しないから排水ないけど)
382目のつけ所が名無しさん:03/04/20 00:08
おまえらのおつむには環境問題なんて無いのな
383URINET:03/04/20 00:13
ここ見てみ。まじすご。
http://urinet.cside.com/business/tsj/link.htm
>>382
( ゚Д゚)ハァ?
385山崎渉:03/04/20 01:56
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
386目のつけ所が名無しさん:03/04/20 02:17
387目のつけ所が名無しさん:03/04/20 10:05
    
388目のつけ所が名無しさん:03/04/20 10:24
389322=329:03/04/20 15:10
TW-853EXつかいますた〜。
洗い・すすぎはまあまあ。ちょと振動があるかな?
乾燥のときの熱気がむんむん。
脱衣所に置いたんだけど、暖房かけてるみたいですた。
仕上がりは、ちょと服のしわがきになるけど・・、
乾燥機つかうとこんなものなのでつか?
390購入希望者:03/04/20 16:47
とりあえず全部読んだ。
こんなに意見のわかれるインプレスレははじめてだ。
ますます何かって良いかわからんw

量販店ではナショナル確かに進めるよね。
391目のつけ所が名無しさん:03/04/20 18:05
乾燥機付き洗濯機をあきらめて、洗濯機+除湿機でやってるんですが・・・
除湿機内臓の洗濯機ってできないの?
中の洗濯物を時々回しながら水分取って、じょぼじょぼと排水するのは
(・∀・)イイ!!と
思ったりするんですけど。
392あぼーん:あぼーん
あぼーん
393目のつけ所が名無しさん:03/04/20 18:52
>>391
>除湿機内臓の洗濯機ってできないの?

日立のこの辺の機種は、除湿器内蔵してる。
 http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/senkan_bx/detail_8kg.html
 http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/senkan_bx/detail_6kg.html

特徴紹介
 http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/senkan_bx/dry.html

使ったこと無いんで、実際の所はどうなのかわかんないけど。
394目のつけ所が名無しさん:03/04/20 20:45
395391:03/04/20 22:48
>>393
レス、サンクス。
次に買い換える頃には、5キロぐらいで天日干しが要らなくなるような
機種が出ているように願ってます。
一応、今の機種でも脱水30分コースを使えばジーンズでも3時間ぐらいで
除湿機が乾かしてくれますが、やっぱり洗濯機から出してハンガーにかけたりするのは
いやですな。
396あぼーん:あぼーん
あぼーん
>>393
ただの水冷除湿だろ。
東芝もシャープもやってる。
398393:03/04/21 00:48
>>397
いや、水冷除湿でも、付いていれば結構違うのかな、と。縦型の普通のヤツは
水冷除湿すら付いてないから...

あと、ドラム式はよく知らなかったんで、名前出さなかったのはスマンです。
ドラム式だと、東芝,シャープ,サンヨー,皆水冷除湿ですね。
399391:03/04/21 01:00
いまさらなんだけど、水冷除湿と除湿機の除湿は違うの?
違っていたら、391 に戻るけど、洗濯機に内臓するメリットあったりする?
400目のつけ所が名無しさん:03/04/21 09:01
東芝ドラム式買って2ヶ月です。
洗剤の溶け残りがすごいです。洗い時間増やしても、すすぎ回数を3回にしても
乾かしたあと、白い粉がしみになって残ります。
あとは、ワイシャツの襟袖口の汚れが全然落ちないよ。
洗剤はサービスでもらったアタックです。
やはり予洗いと、液体洗剤しか対策はないですか?
せっかく楽しようと思って買ったドラム式なのに手間がかかってしょうがないよ。
これから買う人は気をつけて
>>400
もっと粉の細かい洗剤にするとか
液体にすれば?
ウチはドラム式じゃないときから液体はデフォです。
粉はめんどくさい。絶対少量溶け残るし。
403393:03/04/21 18:26
>>399
洗濯機に内蔵すると、除湿された水分が排水へ出ていくから、室内に湿気(水蒸気)が
出てこない。つまり、部屋の中がムワッとしないってことですね。

とカタログには書いてある。(w どの程度押さえ込めるかは、除湿器の性能による
と思いますけど。

あと、私が勘違いしているような気がするけど、除湿ってのは、あくまで乾燥器付き
洗濯機が、”乾燥しているときに出てくる水分をどうするか”であって、脱水+除湿
ってのは意味がない。脱水+除湿=乾燥そのものだし、そうなると温風を使う分だけ
乾燥器の方が有利。

ま、一番大きいのは、やっぱり”部屋の中に水分が出てこない”ってことでしょう。
>>400
いままではどんな機種使ってたんですか?
それだと、襟袖の汚れはほとんど落ちてたんですか?
405391:03/04/22 00:15
>>403
除湿機を衣類乾燥目的に使っている人にとっては、洗濯機に内蔵すれば
わざわざタンクに貯まった水を捨てなくてもよくなるし、
室内より洗濯機の中で除湿する方が効率よさげだけど。
風だけで乾燥する機種がそれなりに使われているのを考えると、
寝ている間に洗濯機内の除湿で乾いてくれれば、温風を使わなくても
十分価値があると思うけどな。
まぁ、次の買い替えまではどーでもいいんだけどね。
406目のつけ所が名無しさん:03/04/22 00:33
縦型洗濯機の中で固まったまま除湿して乾燥
あとに残ったのはカチカチに固まった洗濯物の玉。しかもしわが取れない。
ドラム式がなぜ乾燥に向いているのかよく考えよう。
407:03/04/22 00:47
ドラム厨、必死だな

313 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:03/04/22 00:34
マルチ氏ね
408391:03/04/22 00:56
>>406
しわしわになるよりも、干すためにハンガーにかけなおす手間の方が
100倍イヤな人間は、そーゆー考えはしません。
(うちの場合、ベランダがないという問題もあるけど)
アイロンが必要なものはクリーニングへ、それ以外は乾燥機から出したら
そのままモスボックスへ突っ込むってやり方は、一人暮らしの
男なら多いと思うぞ。
しわを気にするのもいいけどね、世の中そんな人ばかりが洗濯してる
わけじゃないんよ。

>>407
必死じゃねーよ。
どっちか迷ってるから両方のスレ見てんだよ。
マルチあったらウゼェーーの、そんだけや。
>>409
どっちか迷ってるって・・・
ドラム持ってるんじゃないの?
はぁ?こっちには書き込みしてないよ。
406を勝手に漏れの書き込みにされてるけど。
漏れは向こうのスレでマルチ氏ねと書いただけやんけ。
で、なんでそんなに仲悪い訳?

キミみたいに氏ねだとか下品なレスつける輩が多いから荒れるんだよな
413目のつけ所が名無しさん:03/04/22 07:42
>>408
はあ?どうしてそんなレスが返ってくるんだ
番号間違えたのか?
>413
>漏れは向こうのスレでマルチ氏ねと書いただけやんけ。
大丈夫?
415393:03/04/22 13:29
>>405
除湿器だけ使うと、洗濯物がゴワゴワになるし、時間もかなりかかるし、多分電気代も
かかる。(下記) だから、そういうのを好む人はほとんど居ないと思う。

普通の衣類乾燥機って、大体1200〜1400W。たしか、これで標準1.5時間
ぐらいで乾燥だったと思う。だから、消費電力は1800〜2100Whぐらい。
(標準って60分だっけ?)

室内用の除湿器は、消費電力500〜1000W位。これで5〜6時間かかるん
じゃないかな。まあ、4時間としても、2000〜4000Wh。良くても同じ位
電気代使っちゃう。

これじゃ、時間(と、下手するとお金も)かかる分だけ、除湿器使う方が損だよ。
温風無しで除湿器だけ内蔵するより、東芝のからりと脱水の方がまだ良い。
 → http://www.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/aw_703gp.htm

(でも、1時間も脱水してるのは、俺はちょっとパスだけど。)
416414:03/04/23 00:43
>>414
はあ?どうしてそんなレスが返ってくるんだ
番号間違えたのか?
417413:03/04/23 00:44
416=413です 署名間違えました。
つーか、俺も番号間違えてごめん
もういいよ。
ウザイから黙っててくれるかな。
419377:03/04/23 01:33
>379-381

お返事ありがとうございます。
水冷式のなら、部屋が熱くならなくて、但し繋ぎっぱなし…と。
繋いでいる時間が長くなるのは厳しいな…。でも熱を発生させて
乾かす以上、仕方ないですね。
電気代も水道代も結構上がりそうですね(^_^;
でも乾燥機欲しい〜。もう少し考えてみます。
日立の6kgが小さくてひかれてるんですけど、95年製ナショナル
の7kg(NA-F70AP)を今使っているので、8kgでも大きさに
大差なく置けるのかなと思ったり。無理かしら。
もう少し迷ってみます。
420目のつけ所が名無しさん:03/04/23 01:39
>418
>漏れは向こうのスレでマルチ氏ねと書いただけやんけ。
うわ、君サイアク
421目のつけ所が名無しさん:03/04/23 02:05
チミこそサイアク
422目のつけ所が名無しさん:03/04/23 17:20
タイムスタンプが深夜だらけじゃん。
会社帰りに2chですか?
423あぼーん:あぼーん
あぼーん
424391:03/04/23 23:02
>>415
粘着くんで悪いけど、比較条件が間違っている。
>室内用の除湿器は、消費電力500〜1000W位。
比較するなら、洗濯機内だけを除湿する場合の電気代だろう。
それなら、500Wもいらないはずだよ。

洗濯機スレを読んでいて思ったのだが、その日1日分だけ(2キロぐらい)
寝る前に洗濯機に入れて、翌朝乾いていればイイ!!って人いないんだね。
>>424
もしや独身のかたですかね
分類して洗わないのかな?
426393:03/04/24 00:00
>>424
・洗濯物を室内に干す→除湿器で除湿
・洗濯物を洗濯機内だけ除湿

どちらも除湿する水分は洗濯物から出てくる(つまり、あんまり変わらない)の
だから、除湿器に必要とされる能力は、ほとんど変わらないのでは?

じゃ、逆に聞くけど、洗濯機内だけだと電気代が少なくてすむと思う?

除湿器の能力を下げれば、除湿するべき水分の量が変わらないのだから、その分
乾燥に時間がかかる。つまり、電気代=消費電力量(W×時間)は、私は変わらない
と思う。

それに、除湿するにはある程度の温度差が必要。温風を空冷/水冷で冷やして除湿する
のと、室温の空気を室温以下に冷却して除湿するのでは、普通に考えて後者の方が辛い。
(室温以上の温度はヒーターで暖めればいいが、室温以下を作るには冷凍機が必要。)

あと、>415は、除湿器に対してはかなり甘く見てるよ。本音としては、正直、温風無し
で4時間程度で衣類が乾燥するとは思えない。
427目のつけ所が名無しさん:03/04/24 00:18
くどくどと嫌味なレスの付け方だね
428目のつけ所が名無しさん:03/04/24 02:14
ていうかドラムは綺麗になるし水も洗剤も減らせるし
一回当たり20円節約できまっせ!!
乾燥したら一回50〜90円余分にかかるけどね!それは縦型もおなじ。
429目のつけ所が名無しさん:03/04/25 16:15
縦型洗濯機の中で固まったまま除湿して乾燥
あとに残ったのはカチカチに固まった洗濯物の玉。しかもしわが取れない。
ドラム式がなぜ乾燥に向いているのかよく考えよう。
洗濯機置き場が狭くてドラム式は駄目。
日本国内でなぜ縦型の方が主流なのかよく考えよう。
431目のつけ所が名無しさん:03/04/25 23:08
>>430
家の設計が縦型洗濯機に合うようになってるから。
狭いから縦型、じゃないんだよ。
ちなみに横開きのドラム式は、洗濯機の上側が
広々と空いてます。ちょっと間を空けて上側に収納用
スペースでも作ったら、狭い日本にはちょうどいいね。
432目のつけ所が名無しさん:03/04/25 23:11
>>430
ドラムのシェアが増えている理由を考えよう。
433目のつけ所が名無しさん:03/04/25 23:30
>432

人柱er体質のヤシが多いんじゃねーの
周りと違う製品を好む層ってのは確実に存在する
434目のつけ所が名無しさん:03/04/25 23:35
>>433
確実に存在するけど、多数派にはなりえないし、かなり少数。
NTTドコモのシェアを想像スレ
435目のつけ所が名無しさん:03/04/25 23:40
>>432
資料キボン
436目のつけ所が名無しさん:03/04/25 23:43
ドラムで毎回乾燥までやる人ってどれくらいいるのだろう?
雨天はもちろん乾燥かけるだろうが、晴れてる時は
乾燥まではやらず天日干しする割合のが多い気がするんだけど
>>436
乾燥が習慣になってしまうと、「晴れ=洗濯」と結びつかなくなる

ので、毎回乾燥までやってる。
438目のつけ所が名無しさん:03/04/25 23:51
>>437
何人家族の方ですか?
>>438
大人三人
440目のつけ所が名無しさん:03/04/25 23:57
大人三人・・・
本人パートナー親とかな?
441目のつけ所が名無しさん:03/04/26 00:05
>>433
バカか?ドラムの方が優れているからに決まってるだろうが、この知恵遅れめ。
>>434
痛い奴だな?携帯と洗濯機とじゃ話が違うんだよ、この消防が。
>>435
はあ?おまえそれが人に物を頼む態度か?検索って知ってるか?


442あぼーん:あぼーん
あぼーん
443433:03/04/26 00:40
>441
シェアが伸びている理由で、優れているから、って正に知恵遅れでも言い返せる理由だな。
そんなの他人に考えさせるなよ。
>>441
必ずしも機能が優れているものが売れるわけではない
445391:03/04/26 02:25
>>426
>あと、>415は、除湿器に対してはかなり甘く見てるよ。本音としては、正直、温風無し
>で4時間程度で衣類が乾燥するとは思えない。
一応、除湿機で3時間前後で乾いている。
ただし、東芝のAW303Gで、脱水30分コースを使っている。
これか、ハイアールしかうちの洗濯機置き場に入らない。
まだ60度の温水洗濯コースは使ったことがないが・・・スレちがいですな。
逝ってきます。

446目のつけ所が名無しさん:03/04/26 02:26
放置しょうよ
447目のつけ所が名無しさん:03/04/26 10:14
>>441

> > >人柱er体質のヤシが多いんじゃねーの
> > >周りと違う製品を好む層ってのは確実に存在する
> >確実に存在するけど、多数派にはなりえないし、かなり少数。
> >NTTドコモのシェアを想像スレ
>痛い奴だな?携帯と洗濯機とじゃ話が違うんだよ、この消防が。

バカ?意図的な煽りだから仕方ないか。
最初のレスに対しても反論してるくせに
その最初のレスに対する反論に対しても反論してやんの。
つーかその論点自体がズレてるし。
448目のつけ所が名無しさん:03/04/26 10:53
論点:
・ドラム式がなぜ乾燥に向いているのかよく考えよう。

正答:
・バカか?ドラムの方が優れているからに決まってるだろうが、この知恵遅れめ。

よく考えるまでもありませんですた。
449目のつけ所が名無しさん:03/04/26 11:00
何だか荒れてるけど、ドラム式いいですよ〜。
ここのところ4日間程、ずっと曇りか雨で外に干せなかったので、
毎日1回、洗濯から乾燥までしてました。
放っておけば3時間で洗濯から乾燥まで終って、
あとはタンスにしまうだけだから、ラクだしスッキリする。
今まで、部屋の中に洗濯物を干してたのがうっとおしかったので、
(景観が悪いし、乾くのに時間がかかるし)
毎日だともったいないので、晴れた日には外で干してます。
天日干しは天日干しでまたいいし、好きなので。
基本的に雨かどんよりとした曇りの時のみ乾燥まで使います。

450目のつけ所が名無しさん:03/04/26 11:03
>>448
煽りたいからそこにいる、っていう見本のような回答だねw
451目のつけ所が名無しさん:03/04/26 11:11
449付け足し
旦那は、買う前までは、洗濯機は普通ので、別で乾燥機を買えばいいと
言っていたけど、このドラム式を使いはじめてから、
静かだし熱気が出ないからいいと言っていた。
私はそういう理由ではなく、単に洗濯機の上に乾燥機を置くのは、
圧迫感があって嫌だったから一体型のドラム式にしたのですが。
きっと店員に騙されたんだな。かわいそうに
453目のつけ所が名無しさん:03/04/26 12:06
さて、今日も洗濯しましょうかね〜
ドラムに放り込んで4時間待つだけ。あら不思議、きれいに洗えて乾いてる。
ドラム式のスレの方では重量や振動の点での批評もあるようだが。
こっちの方ではマンセー一本槍だな。
455目のつけ所が名無しさん:03/04/26 16:43
うん、ドラム式いいよ。
振動は、今まで使ってた洗濯機よりはましです。
重さは確かに重そうでしたね。
販売店の人に運んで設置してもらったので、分かりませんが。
持ち上げることはできないけど、
ずらして掃除機をかける位はできますよ。
でも、何より一番うれしいのは、洗濯物どうしが全くからまないことかも。
乾燥までしなくても、脱水までの時でも、からんでないから干しやすいです。
今まであれがどれだけ嫌だったか分かりました。
乾燥機付きでもカビはいずれ生えるだろ、それで排気でカビの胞子撒き散らす。メーカーに乗せられるのは止めましょう
457目のつけ所が名無しさん:03/04/26 18:01
男の一人暮らしで、平日は帰りが遅いものだから
洗濯物を溜め込んで憂鬱な週末でしたが。
乾燥機付き洗濯機(シャープのドラム)を買って
毎週の洗濯が楽しみになりました。だいいち家の
中からハンガーが消え綺麗に見えるようになった。
一人暮らし一人暮らしって
ここはそんなに一人暮らしが多いのか?
459目のつけ所が名無しさん:03/04/26 19:10
>>458
全員そうですよ。
だって全部俺の書き込みだから。
下らん煽りは放置よろしく。
漏れも一人暮らしだがやっぱドラムいいよ。
乾燥まで一気にやれるから寝る前に夜モードでセットしておけば朝には乾くし。
正直、貴重な土日を洗濯物の処理で費やすことほど馬鹿らしいことは無いしな。
461目のつけ所が名無しさん:03/04/26 21:36
縦型でそれをやろうとしても出来上がるのは洗濯物の塊だけだからなw
462目のつけ所が名無しさん:03/04/26 21:47
サンヨーの縦型ドラムでも絡まっちゃうんですか?
463目のつけ所が名無しさん:03/04/26 21:57
ここはキモくて独り者のドラムマンセー厨の巣窟ですね
464462:03/04/26 21:58
既婚者ですが。
465目のつけ所が名無しさん:03/04/26 22:03
>>464
あれは縦型の形をしたドラムだから絡まない。
見た目の問題じゃないから。
というか絶対に絡まない洗濯機があったらノーベル賞ものだぞ
467目のつけ所が名無しさん:03/04/26 22:24
>>460
あっ!!今気が付いた。
わざわざ夜洗濯する意味と、深夜モードの存在の価値がわからなかったけど
深夜の電気は安いってことに。いままで昼間に何やってたんだ俺は。
>>467
普通の契約だと変わらないはずだよ
深夜が安い契約してるならすまん
つーかこのスレに限らず家電板全体が煽りに釣られる奴多過ぎ。
そりゃおもしろがって煽る奴がどんどん増えるわけだよ。
もはやまともな情報交換は出来ない。呆れ返ったよまったく。
470目のつけ所が名無しさん:03/04/26 22:31
つーかこのスレに限らず家電板全体が煽りに釣られる奴多過ぎ。
そりゃおもしろがって煽る奴がどんどん増えるわけだよ。
もはやまともな情報交換は出来ない。呆れ返ったよまったく。
471462:03/04/26 23:08
>>465
ありがとうございます。
普通のドラムとサンヨーの縦型ドラム。
迷うなぁ…。
腰に負担を掛けるとヤヴァいならばサンヨー。
そうでなければ普通のでいいでしょ。
473393:03/04/27 00:12
>>445
なんか荒れてるなぁ。

>一応、除湿機で3時間前後で乾いている。
>ただし、東芝のAW303Gで、脱水30分コースを使っている。

えーと、脱水30分かけたら、除湿器で3時間乾燥OKかもしれんが、
衣類乾燥機でも30分程度で乾くんじゃ...

って、もういい加減にしよう。私も逝ってきます。
>>472
サンヨーの縦型ドラムは
前かがみで取り出さないといけないので、腰が痛くて使えません。
475目のつけ所が名無しさん:03/04/27 03:44
ドラムの欠点は、
振動。本体重量。時間がかかる。糸くずフィルターが付かないので詰まるかも。
大物や極少量洗いに弱い。
476目のつけ所が名無しさん:03/04/27 09:03
>474
で、他のメーカーのドラムはどうなんだ?
ついでに普通の縦型は前かがみにならなくても取り出せるのか?
477目のつけ所が名無しさん:03/04/27 09:15
>>475
シャープの新型は、2Kの洗濯乾燥を60分で完了するらしいが。
俺の持ってる741でも90分。
まあ洗濯時間が短くなったわけではなく乾燥時間が30分短縮したのだが、
洗濯時間がかかるというのは思い込みにすぎないね。
乾燥時間30分短縮されたのは風量UPと熱量1割UPのためらしい。
478目のつけ所が名無しさん:03/04/27 09:15
>>475
縦型(渦流式)みたいな糸屑フィルターは無いけど
シャープのみたいに排水の所にストレーナーが付いているのもある。
>>476
 前扉のドラムはしゃがんだり座って取り出せば背中を前に曲げなくて出せる。
480目のつけ所が名無しさん:03/04/27 13:17
”前かがみで取り出さないといけないので、腰が痛くて使えません”
というのは、他の普通の洗濯機のこと?
 
サンヨーのドラムは斜め前(手前)から取りだせるから、
今迄の普通の縦型洗濯機よりも、ずっと取り出しやすいよ。
立ったまま手をのばしてスッと取りだせるし、
全然からんでないからスルッと取れるし、
洗濯がラクになったと感じてますよ〜。

って私も釣られてるのかな?

481あぼーん:あぼーん
あぼーん
483目のつけ所が名無しさん:03/04/27 23:12
>>482
はい、中部の人間なんですが、プログラマーで昼間は留守にする事が
多いですので、深夜早朝までが通常の30%程度で済む料金体系は
非常にメリットになってます。
>>480
いや、479が書いてるけど、普通の横扉ドラムなら
横に座るなりしゃがむなりで出し入れできるから。
腰痛いときは前かがみはつらい。
485よーちえんの園長:03/04/28 03:45
シャープのドラム式乾燥洗濯機(ES-WD74)使ってます。

<ダメな点>
○乾燥までさせるとシワがひどくて着れない
 乾く前に出してハンガーにかけてる。あんま意味ない。

○カビ臭くなる率が異常に高い
 排水しきっても洗濯槽を手で回してみると大量の水の音が聞こえる。
 この水がカビ臭い原因だと思うんだけどなぁ。分解してみてー

○洗濯途中に衣類を追加できない
 ロックかかるので当たり前だが、時々くやしい。

<良い点>
○上にものが置ける。
 ただし振動で移動していくので注意。一度洗剤が落ちてひどい目に..

○今風
 かっこいい

以上です。
ちなみにクレーム出た機種ですが、まだサービスマン呼んでない。
呼ぶとダメな点減るのかな?
>>485
>○カビ臭くなる率が異常に高い
> 排水しきっても洗濯槽を手で回してみると大量の水の音が聞こえる。
> この水がカビ臭い原因だと思うんだけどなぁ。分解してみてー

 あの〜、この水音は残水じゃなくてドラムのふちの空間に液体が封入されているからなんです。
 流体バランサ・液体バランサという機構で脱水振動の低減に効果があります。
 破壊して液体を抜くことは可能ですが、とてつもなく脱水振動し、脱水エラーが増え、壁他床を破壊してしまうことも考えられます。

これで売る!新洗濯機の設計
http://nmc.nikkeibp.co.jp/kiji/clo554a.html

省エネ・省時間洗濯乾燥機 ホームランドリーTW741EX
http://www.toshiba.co.jp/tech/review/2002/02/57_02pdf/f03.pdf
>>485
> ○乾燥までさせるとシワがひどくて着れない
>  乾く前に出してハンガーにかけてる。あんま意味ない。

皺になると嫌なもの、たとえばシャツ、などは別途洗って乾せばいいんじゃないかなぁ。
うちは後継の 741使ってるけど、タオルとかは普通に仕上がる。
もしかしたら、柔軟材無しでやると皺になったりするんだろうか

> ○カビ臭くなる率が異常に高い

これも特に違和感なし。ふつーに仕上がる。
確かに「乾燥器っぽいニホイ」に仕上がるけど、他の乾燥器でも同じ臭いがするw
>>485
> ○乾燥までさせるとシワがひどくて着れない
>  乾く前に出してハンガーにかけてる。あんま意味ない。

しわが気になるものはなるべく分けて、ひかえめ乾燥後にアイロンすべし。
気にならないものはハンガーにかけなくていいのだから意味が無いとは思わん。

> ○洗濯途中に衣類を追加できない
>  ロックかかるので当たり前だが、時々くやしい。

一時停止後ロック解除じゃ駄目?
それが間に合わないようなタイミングじゃあ入れてもろくに綺麗にならないと思うが。

> ○上にものが置ける。
>  ただし振動で移動していくので注意。一度洗剤が落ちてひどい目に..

うかつなものは置けんよね。脱衣籠とかそんなもんくらいか。

> ちなみにクレーム出た機種ですが、まだサービスマン呼んでない。
> 呼ぶとダメな点減るのかな?

減るかどうかはどうでもいいからとりあえず呼べ。
489目のつけ所が名無しさん:03/04/28 12:32
>>487
>もしかしたら、柔軟材無しでやると皺になったりするんだろうか
柔軟材使ったことないです。まあしわはあるのですが、畳んで仕舞ってれば
時間経過により、気にならなくなるレベルと思います。

>確かに「乾燥器っぽいニホイ」に仕上がるけど、他の乾燥器でも同じ臭いがするw
乾燥機っぽいにおい・・・いいにおいと感じます。天日干しの太陽の匂いに次ぐ感じ。

>>488
>しわが気になるものはなるべく分けて、ひかえめ乾燥後にアイロンすべし。
シャープの新型・銀イオンコート機が、その機能付けてきましたね。

>うかつなものは置けんよね。脱衣籠とかそんなもんくらいか。
立体的に、結合部分なしで上に荷台を作ればいいと思う。

>減るかどうかはどうでもいいからとりあえず呼べ。
そうそう、シャープの74はやばいらしいですからね。
741も初期のはだめ。後期のは良い。
490目のつけ所が名無しさん:03/04/28 15:43
ドラムは大物が劣る
ダブルやペットのは洗えない
>>490
洗ってみたが本体が動いたよ。
洗いあがりは、塊が回るだけの縦型よりはいい。
>>490
すみませんが、もう少し詳しく説明して下さい
ドラム式は大物洗いの能力が縦型に劣る
ダブルの毛布や毛がついたペット用の毛布は洗えない
>>493=490 ?
防水パンに収まらない場合って、どう対策すればいいんだろう…
>>495
ブロックを・・・(w
497もと電気屋:03/04/30 19:35
>>495
 洗濯機置き台、ブロック、角材とベニヤで台を作る・・・・・などの方法で防水パンからはみ出させて設置します。
 ブロックの下にはゴムやフェルト、あるいはタイルカーペットなどを敷いて床の傷を防ぎましょう
>>497
昨日の夕方に最寄りの電気屋で設置部分を計ってきたら、なんとか50cmいないに収まってる…
ブロックで凸部が防水パンの縁に掛からない高さまで持ち上げるって方法でみんなやってるのか。
で、ブロックの素材ってどんなもの? コンクリート?
設置部分→接地部分でつ。
>>493
防水系や靴や足拭きマットも厳しい
防水物や靴を洗濯機で洗うのか?
足拭きマットは別に問題なく洗えるが。
502目のつけ所が名無しさん:03/05/03 01:13
>>500

縦型買う人は靴を洗濯機で洗うんだね。
勉強になるよ。
>>501
裏地に防水加工してあるものとか。
ルームシューズや子供の上履きは洗濯機で洗うとすごくきれいになるよ。
あーなるほど、縦型パルセータだとズック靴がきれいになるのは
よく理解できるな。しかしそのあと衣類を洗濯する気になれないのだが…。俺は潔癖症じゃないつもりなんだけど。
505目のつけ所が名無しさん:03/05/04 21:05
日立のNW-6BY 使ってる人います?
やっぱりうるさい?
506目のつけ所が名無しさん:03/05/05 11:06
7BY使ってますがそれほど気にならないですよ
507目のつけ所が名無しさん:03/05/05 11:21
will使ってます。
干すの苦じゃないんで感想昨日使うのは梅雨時期だけかな。
というわけでまだ乾燥は使ってないです。
一度槽乾燥というのをやってみたらけっこう良さげでしたよ。
508目のつけ所が名無しさん:03/05/07 17:23
サンヨーのASW-HB700D、もしくはASW-HB800Dを使ってる人いますか?
汚れ落ちがどうなのか気になります。
洗濯バンに入らないでお困りの方。
こう言う手もあり

一番厚いベニヤ板(最低でも3センチ以上)を買って、
洗濯バンの上に乗せ使うという奥の手あり。
ただし、きちっと洗濯乾燥機を測ってカットをしてもらう事と
排水口の上まで板を乗せない事(もし横幅が排水口をふさぐなら使えないと言う事)。

イメージできない人にはコップの上に葉書敷きコインは数枚乗せれるが、
50枚は無理。
でも、敷くのがCDケースなら、敷いたCDケースとコップが壊れないと
置くバランスがいい条件なら、いくらでも置ける事が可能だろ。
そういう事。
マルチしつこい、氏ね
洗濯バンって洗濯専用の車か?
512目のつけ所が名無しさん:03/05/09 19:00
オイ洗濯番!
この洗濯機白いなぁー
うんこを洗うのって、どの方式が最適ですかねぇ?
514目のつけ所が名無しさん:03/05/11 20:55
>>513
水洗トイレ方式(渦巻き水流)
515目のつけ所が名無しさん:03/05/12 04:34
今使用している洗濯機の排水ホースは洗濯機の左に付いていて
たまたま排水パンの排水穴も左なのでほとんど直結。
ナショナル新型の寸法図では排水ホースが右に付いているので
単純にホースを左まで長く回して取り付けたとして
後はサイズが壁ギリギリなので無理、前は排水パンギリギリなので
どっこいしょとホースが回っているのが見えるパターンになりそう…
これってカッコ悪いですよね。
516目のつけ所が名無しさん:03/05/12 04:52
>>515
洗濯機は排水ホースの取出しを左右どちらにも変える事が出来るから問題無し。
(ちなみにオプションで真下排水も可能になる機種が多い)

今使っている洗濯機の右側を見て下さい。
排水ホース取出し用のメクラ蓋付いているから。
517515:03/05/12 08:16
>516
教えてくれてありがとうございます。
安心して買い換えます。
>>515
きにすんな。洗濯機を見にくる客はいない。
519目のつけ所が名無しさん:03/05/12 23:56
シャープの新しい奴の人柱はまだか?60分で全部終わるってほんとか?時間短かったら多少うるさくても我慢できそうなんだが
>>519
ドラム式のスレには購入者がいるようですが。
521購入相談者:03/05/14 14:58
洗濯室のドアの幅が60センチしかないんですが(中はそこそこ広い)、それでも搬入できる大きさの洗濯乾燥機ってあります?
522sakai:03/05/14 15:56
こんにちは皆さん
このスレ一通り読んだんですが家事にうとく情報ソースとして生かせません
当方一人暮らし8年くらい使用していたシャープのit`s故障で購入検討して
います。鉄筋のマンションなので音漏れは大丈夫です。
洗濯機のスレをみていますとどうやらドラム式がよろしいようできっちり
乾燥できるタイプがいいかと現在のところ考えています。
コストパフォーマンスに優れたお勧め品(新型でなくて問題ありません)を
ご教授して頂けますか?
ちなみに予算は八万以下で。
523((≡゜♀゜≡)):03/05/14 15:57
((≡゜♀゜≡))いいよ〜
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
524sakai:03/05/14 16:05

なにが?抜けるって意味でいいの?
>>522
乾燥に重点を置くならドラム式しかないと思うので、
お店か通販で8万以下で買える国産メーカーのドラム式を買ってください。
その金額だと旧型在庫品になるでしょうから、機種は選べないと思います。
RC造だから音は大丈夫ってことも一概に言えないし、
RC造だと思ってら実はS造ってこともあるでしょう。
集合住宅では音に注意してください。
526目のつけ所が名無しさん:03/05/14 19:54
>>521
 ナショナルと日立の縦型なら8キロタイプでも入るはず。
 東芝の新製品(上開き8キロドラム)も本体幅580になる見込みなので、何とか押し込めると思う。

>>522
 横浜のビックカメラでLGの7キロ(4キロ乾燥)ドラムが69800で展示処分中。
 あとは新型出たあとでネット通販で東芝の現行機種を狙うとか。
 乾燥重視なら間違っても6キロタイプの渦巻き式洗濯乾燥機は買うなよ
527sakai:03/05/14 19:59
525 526氏
情報ありがとうございます!
東芝の縦ドラムは良さそうだな〜
次のサンヨー縦ドラム二代目とどっちが上かな?
529目のつけ所が名無しさん:03/05/15 00:05
何も見ずに考えずにサンヨーの縦ドラム買っちゃいました。
見てると色々、問題多そうなので失敗したかも、と思ってます。
今後、結果を報告します(気力があれば)。
使って、良かった・問題あったという話があれば教えて下さい。
〜kakaku.comにもあるんだけど、あそこ見てると全ての商品に
 問題があるように思えてくるので・・・。
530目のつけ所が名無しさん:03/05/15 00:58
>>529
 工業製品ですし、コスト削減や製品サイクルの短期化によって不良率が高くなっている気がするのは確かです。
 また完成度の低い新技術が搭載され、その弱点をよく理解せず買ってがっかりしている消費者が多いのもまた事実です。
 衣類乾燥に関して言えば電気の乾燥機で3時間は普通なんですが、日本の家庭には乾燥機というものがあまりなく、ガスのコインランドリーを使って同等を期待して買ってしまう方も居るようです。
 さらに縦型(渦巻き式)洗濯乾燥機はシワは絶対につくのにドラム乾燥と同じ結果を期待してお買い上げになる方もいらっしゃいます

 そのようなことが複合的に働いて掲示板にはあまりよくない話がたくさん出てきているような気がします

 設置や取り扱いに問題があるのに機器のせいにする方が居るのも事実ですが・・・・
531購入相談者:03/05/15 04:13
縦型は乾燥に関しては全滅ですか?
幅が小さいのが多いので、検討対象にしていたのですが。

幅の狭い縦型ドラムをねらうしかないですかね?
>>524
別にそうでもないかと
533目のつけ所が名無しさん:03/05/16 02:53
東芝のってナショナルより出来がいいのですか?
なんか東芝というだけで避けてたのですが
良いようなら考えてみようかなと思っています。
ナショナル、新製品8003が102,800円ってとこがあるので
どちらがいいかなと検討中なのですが。
534533:03/05/16 02:57
教えてちゃんになっていてすみません。
ナショナルのFD-8003Rが102,800円でした。
洗剤自動投入付きのFD-8003Sは106,800円。
洗剤自動投入って付いているほうが便利なのでしょうか?
535目のつけ所が名無しさん:03/05/16 22:38
6月発売の東芝の新型、実売価格はどれくらいになるでしょうか?
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_05/pr_j0801.htm

現行のはそろそろお買い得かな‥
536目のつけ所が名無しさん:03/05/16 23:19
東芝のドラム式で石鹸使ってる方いらっしゃいますか?
TW-742EXか853EXを購入検討中なのですが。
泡立ち等問題ないでしょうか。
537目のつけ所が名無しさん:03/05/17 11:45
今度一人暮らしはじめたので、型落ちで安くなったTW-741EX買いました。
マンションなので音及び振動が心配でしたが、ごくたまにガクンと揺れるぐらいで
全然許容範囲でした。音も縦型とあんまり変わらない程度です。
朝洗濯物を放りこんで、帰宅すると乾燥まで終わってる。
洗濯ってこんなに楽になったんですね。
あと専用台はあんまり腰が痛くならなくていいです。
538521:03/05/18 02:51
>>526
ありがとうございます。僕は乾燥重視というか、極限まで手間を省きたいので、洗い物を入れてから仕上げまで完全自動の奴しか興味ありません。
こうなると縦型は例外なく全部×でしょうか?(少なくとも普通に入手できるものでは)

それでなおかつ搬入路に60センチ未満の部分があります。
こうなると東芝の新型しか選択枝がない、ということでしょうか?
ナショナルのNA-F50XD WiLL買いますた。

シャツ・パンツ・靴下 x4の
洗濯→乾燥やってみたけど
3時間乾燥でホッカホカでした♪

シャツも思ったほどしわにならなかった!
洗濯層の側面に張り付いた状態で乾くのかと思ってたけど
そんなこともなかったし、直後に伸ばしてただんどけば
問題なさそう。

洗濯は5kgまで、乾燥は1.5kgまでだから乾燥までやらせるには
かなりこまめに洗濯しないといかんけどね。
>>535
ドラムスレでも誰かが書いてたけど
発売当初は普通の電器屋さんで18万円くらいらしい。
量販店とか大きいポイントあるとこだと
実質の値段は1割〜2割安くらいになるかな?
541目のつけ所が名無しさん:03/05/19 02:38
>535
サンヨーのまねっこみたいだけど
トラブル無しで使えるなら欲しいかも。
542目のつけ所が名無しさん:03/05/19 08:43
東芝のは糸屑フィルターついてないので排水口煮詰まるケース蟻
>>541
それを言ったらサンヨーも外国製のマネ。

>>542
>>535の製品には付いてる。
544目のつけ所が名無しさん:03/05/19 16:08
所詮はドラム式自体が外国のマネだからね。
東芝の853EXは糸くずフィルター付いてるよ。
ついてません
ウソ言わないように
本当に付いてるけど・・
548目のつけ所が名無しさん:03/05/19 19:01
>>543-547
TW-853EX,742EXはドラムのフラップ部に付いている。
ただ東芝のドラム式はシャープみたいな強制排水方式じゃないから
排水ストレーナーは付いていない。
549目のつけ所が名無しさん:03/05/19 19:04
>>546
535のリンク先のところに
>3. 使い勝手の向上
>・ 排水糸くずフィルター搭載
>排水時の糸くずを捕獲する糸くずフィルターを採用しています。

と思いっきり書いてあるように見えるわけですが・・・・・・
何かお言葉は?
551550:03/05/19 19:36
546は8630について言ってるのかと思ったけど
853EXについて言ってるのかな?
だったらここのHPから853EX取扱説明書の51Pを見れ
ttp://www.toshiba-living.jp/list1.php?c1id=3&c2id=30&lv=1&detail=1
TW-V8630はシャープと同じような
排水ストレーナー(排水糸くずフィルター)に変わったな。
強制排水式なったのだろうか。
東芝に期待。
もう少しで東芝横型ドラム買いそうになってたので一旦物欲ストップ。
554目のつけ所が名無しさん:03/05/20 09:12
>553
発売したら、買ってね。
レスキボンヌ
555山崎渉:03/05/22 02:56
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
556目のつけ所が名無しさん:03/05/23 03:51
乾燥機単独スレがないのでここで聞くのですが

ふつうの全自動洗濯機を使っているのですが
洗濯物を干すのが面倒で乾燥機の導入を考えているのですが
ぼろ公務員官舎なので洗濯機置き場がベランダで
洗濯機の上に乾燥機を置くことができません(電源上と面積上)

幸い 1つの部屋が物置状態なので その部屋に乾燥機を置こうと思うのですが
ふつうの乾燥機を室内に置くことは可能でしょうか?
(排水する必要があるのでしょうか?)
557目のつけ所が名無しさん:03/05/23 10:23
>>556
 電気除湿型衣類乾燥機の場合は可能。排水は1〜4リットル程度なのでバケツで受けるなどの方法で処理可能。
 このタイプの乾燥機は底面にドレンホース接続部と通気口があるので必ずユニット台とセットで使う必要がある。
 また湿気を含んだ暖かい排気が出るので部屋の換気も必要

 ガス衣類乾燥機の場合は排気ダクトを屋外に出すために壁穴か窓が必要。また給気が取れる場所に設置しないといけない
 またガスはガスコード接続なのでガスコード用のガス栓(ゴム管用ガス栓にアダプタを付けてもOK)も必要。
 条件を満たせばかなりスピーディに部屋に湿気を出すことなく乾燥することが可能
558目のつけ所が名無しさん:03/05/23 10:59
>556
ものすごく部屋が湿気るよ。
換気ちゃんとやらないとカビだらけになるよ。
559目のつけ所が名無しさん:03/05/23 12:03
日立の縦型を使い始めて11ヶ月、途中故障も何回かありましたが、
現在は落ち着いています。
やはり家も搬入に問題ありで、ドラム式は余程小さいものが出ないと無理。
縦型で我慢しています。
基本的には干すけれど、タオル、下着、小物は乾燥機に頼っています。
乾燥機なかったときよりはずっと楽。
綿毛布とか洗いから乾燥まで放っておけば仕上がるので、
今の時期助かっています。(タオルケットとかも同様)
>>559
>タオルケットとか
「タオルケットとか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。

とか
--------------------
(並立助)
〔格助詞「と」に副助詞「か」の付いたものから。近世江戸語以降の語〕
体言またはそれに準ずる語、および活用語の終止形に接続する。
事物や動作・状態などを例示的に並べあげるのに用いる。

(1)一般には、「…とか…とか」というように、
列挙するものの末尾の事項にまで「とか」を付ける。
「毎日、掃除―洗濯―食事の支度―に追われ、ゆっくり本を読む暇もない」
「そんなに勉強ばかりしていないで、時々は散歩する―運動する―した方がいいよ」
(2)時には、「…とか…とか…」というように、
末尾の事項に「とか」を付けないこともある。
「この夏休みには、洞爺湖―支笏湖―阿寒湖など、いろいろな湖を周遊してきた」
「わざわざおいでいただかなくても、電話を下さる―手紙でお知らせ下さることで結構です」

納得にいく回答が得られた場合には、質問は完了致します。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1048645480/107-120
またおかしな奴が紛れ込んでるな
562目のつけ所が名無しさん:03/05/23 14:37
>>557
>>558
ありがとうございます
ドレイン問題はバケツで解決できそうですが
湿気問題ですか
思い切って外のベランダに配置する案も再浮上してきます
しかし ベランダのコンセントが1個しかない
洗濯機で使っている今も 大雨の時などショートしないか心配なので
防水対策を考えて 外に乾燥機を配置した場合を
真剣に考えてみたいと思います
563目のつけ所が名無しさん:03/05/23 16:53
>>562
 当たり前のことだけどベランダ設置の場合は使わないときはコンセント抜きましょう。
 電気除湿型乾燥機は背面と底面には通気口があります。壁からは45ミリ以上はなして設置してください。使用時は背面と底面にカバーなどがかぶさらないように。
 ガス乾燥機はベランダ設置用にカバーと排気トップが用意されています。ひさしのあるところで直接雨が当たらない場所に設置出来ます。
 (ベランダに給湯器があれば比較的簡単な工事で設置可能。集合住宅では管理者に確認の上工事を。 元に戻す工事も出来ます)

 あと階上のベランダ設置の場合落下防止対策を。
564目のつけ所が名無しさん:03/05/23 19:19
ってゆうかドラムの洗濯機にしちゃえよ
565目のつけ所が名無しさん:03/05/23 19:35
>>563
アドバイスありがとうございます
ただいま中古乾燥機をヤフオク落札中
(つり上がらないように)

抜いたコンセントを雨ざらしでも大丈夫でしょうか
ちょっと心配

>>564
ドラム型の洗濯乾燥機ですね
非常に欲しいのですが なにぶん古い官舎なので
ベランダの出入り口が約65センチ ベランダの設置場所が約70センチ
ちょっと狭くて入りそうにありません


566目のつけ所が名無しさん:03/05/23 21:04
>>565
 ポリ袋とビニルテープで養生すれば確実。
 濡れた場合でも一体成型のものなら乾いた布でよく拭けば大丈夫。(ビスで組み立ててあるものは完全に乾くまで干すか分解する必要がある)

 あとドラムも置けなくはない。65センチを抜けるときちょっと大変だけど無理ではない
567目のつけ所が名無しさん:03/05/24 05:31
>565
電化製品の中古って大丈夫?
電車に乗ったとき聞いた会話なので冗談かもしれないけど
「なんか調子悪いからヤフオク出しちゃおうかな〜」
って連れと話してた主婦がいたんだけど…
568_:03/05/24 05:42
569目のつけ所が名無しさん:03/05/24 08:15
>>567
チョビット不安はあります 
3000円+送料で落札なので 失敗しても1万円のダメージですむのですが
火事とかは勘弁ですね

一応ヤフオクではずれを引いた試しがないので 今回も大丈夫と
理由のない自信で乗りきりたいと思います

 
570名無しさん?:03/05/24 13:13
あg
571目のつけ所が名無しさん:03/05/24 13:39
http://www.medianetjapan.com/2/17/companies/ijust/
売上アップ支援サービス
572目のつけ所が名無しさん:03/05/24 20:26
>>569
>火事とかは勘弁ですね
「火事とか」の「とか」は何を示しますか。
具体的に例を挙げて説明して下さい。
納得のいく回答が得られるまで繰り返し質問させて頂きます。

とか
573目のつけ所が名無しさん:03/05/24 20:58
最近このコピペはやってるな
574目のつけ所が名無しさん:03/05/24 22:29
>>569
 衣類乾燥機は正常な製品を使っても使い方間違えると火災になるよ
575559:03/05/24 22:31
>>560
間違いなく(1)ですね。ピンポーン。
「とか」を単語の末尾につければ、一例を挙げるだけで、列挙、並列の手間を
省けますから、、、、。
日本人は直感が鋭いので、タオルケット、タオル、バスタオル、ハンドタオル、
フェイスタオル、ウォッシュタオルなどとずらずらと書かなくても、後は
想像にお任せした方が、文章が短くすっきりとまとまりますからね、、、、。

まだ、このスレに居座る気ですか?
エー。オトコで一人暮らしのものです。
4月から日立のNW-D8BX(縦型洗濯乾燥機8`のヤツ)使ってますが、満足してます。
みなさん、洗濯機にえらくシビアで厳しいんすね。と思いました。

感想としては、洗濯に関しては縦型の普通の洗濯機です。
洗剤を撹拌してくれるヤツの音が少し気になるけど・・
でも、シッカリ洗剤を泡立ててくれるので良い感じだと思ってます。

問題の乾燥ですが、それほどに縦型だからダメだな。って感じません。
容量さえキチンと守れば乾かなかったり、しわしわで困る。という思いもしてませんし
(シーツなんかは確かに大きいし、綿だからシワになるけどね)
ただ、乾燥した後のフィルターの埃はスゴイ!!

オレはコレで十分ありがたいと思ってるんだけど、ドラム式ってのはコレよりもスゴイ
んですか?

埃・・・ドラムだと殆ど出ない。取ることもあまりできない。
578目のつけ所が名無しさん:03/05/25 17:04
>>576
一人ならNW-D6BXで十分じゃない?
579目のつけ所が名無しさん:03/05/25 17:48
>>578
乾燥できる量を考えると大きい方がいいですよ。
実売価格はあまり変わらないし、狭くてどうしようもないならD6BXにすればいいけれど。

毛布とか、大物洗いのことも考慮すると、大は小を兼ねるです。
580目のつけ所が名無しさん:03/05/25 18:01
>>579
>毛布とか
とかって書かないで・・。
581目のつけ所が名無しさん:03/05/25 18:04
ネット上で自分の分身キャラ「アバター」を作って楽しくコミュニケーション
無料登録すると、もれなく商品券とメールアドレスが貰えます!!
http://f15.aaacafe.ne.jp/~suikas/cafe.html
582目のつけ所が名無しさん:03/05/25 21:46
>>578
 乾燥量で考えて買わないと失敗します。
 漏れは一人暮らしで3キロの乾燥機買って失敗しました。
 今は二人になったので5キロのガス乾燥機です。(洗濯機は7キロ)
 日立は二人暮しに6キロタイプを薦めていますが、3.6キロ乾燥だと半分干すか毎日洗濯乾燥になるでしょうね
583576:03/05/26 00:12
6`のヤツでも良かったのですが、8`の方が値段が安かったんです。
まぁ、その後で書いてる人もいますが、乾燥の容量が全てではないでしょうか。
8`の4.5だっけ?と、6`の3.5`(数字てきとー)では結構な差があるような
気がします。

自分の場合、乾燥は天気の状態と、シーツなんかの大物の為なので一人とは言え
コレがベストくらいの大きさだな。と感じてます。
乾燥4.5キロ使ってるけど、7〜8キロを洗濯して
そのまま1時間だけ乾燥してから干すようにしています。
これだと生乾きにならないし、電気代もお徳。
乾燥容量もあまり気にならない。
585目のつけ所が名無しさん:03/05/27 00:54
日立より新型発売。
風乾燥とヒーター乾燥を選べる2way乾燥。
ヒーター時でも三○の排気式と違い水冷除湿式だから、
湿気や温度上昇の心配もないらしい。

586目のつけ所が名無しさん:03/05/27 10:56
>585
選べるの、いいなあ。
松下の新型8003Sにしようと思ってたけど
ちょっと様子見しようかな。
587目のつけ所が名無しさん:03/05/27 12:07
>>585
って、洗濯機じゃないよ。
洗濯を浴槽から給水してる方います?ポンプホースの中を掃除したいのですがなんかいい方法ありますかねぇ。。。詳しい方教えて下さい。
>>588
風呂桶にホースが浸るくらいお湯ためてハイターとかじゃだめ?
590588:03/05/27 15:05
お、その方法いいスね。ありがとうございます。やってみます。
業界初!スライドドア方式で更に使いやすいドラム式洗濯乾燥機
「トップオープンドラム」を発売
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0305news-j/0527-2.html
592目のつけ所が名無しさん:03/05/27 20:22
>>588
 バケツに塩素系漂白液(50〜100倍希釈)を作って先から少しづつ沈めて行く。
 またはメーカー純正塩素系洗濯槽クリーナーで洗濯槽を洗うときに洗濯槽に上の要領で沈めてつけ置き
 溶液が目に入らないように注意を。
593588 :03/05/27 20:51
おぉっ!その方法もいいですね!ありがとうございます!
594目のつけ所が名無しさん:03/05/28 00:29
>>587
洗濯乾燥機です。NW-D8CXとD6CX
7月発売予定。
595目のつけ所が名無しさん:03/05/28 00:30
ソースは?
596山崎渉:03/05/28 10:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
597565:03/05/28 23:21
ヤフオク落札乾燥機到着
(代金3000円送料4700円) 
乾燥機台に乾燥機を上げるのに苦労しました

ベランダ設置は取りあえず後回しで
室内に設置して(ドレインはバケツを使用)

暖かい洗濯物に感動しながらたたむ

広い部屋に移ったら
ドラム式洗濯乾燥機を買おうと真剣に思った

598目のつけ所が名無しさん:03/05/29 21:24
安いなぁ、ヤフオクって手もあるか、、
599目のつけ所が名無しさん:03/05/29 21:41
中古の洗濯機なんてやだよ
気持ち悪い
600目のつけ所が名無しさん:03/05/29 21:43
>中古の洗濯機
私も絶対イヤ〜〜〜!
601目のつけ所が名無しさん:03/05/30 22:39
水虫の人の靴下を洗っている洗濯機の光景…気持ち悪い
602目のつけ所が名無しさん:03/05/30 23:17
新型洗濯機を買って、10年使った洗濯機を店に回収してもらうために排水ホースをはずして
覗いたら・・ギャーー!!
603目のつけ所が名無しさん:03/05/30 23:49
新製品買おうかと思っているのですがどうでしょう?
http://national.jp/product/house_hold/wash/w_desiccate/na_fd8003r/na_fd8003r.html
604そっ・・ソ〜ン:03/05/30 23:50
なんと番組の台本が見れるッソ〜ン((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
ht tp://accessplus.j p/staff/in.cgi?id=12100

605洗濯キッド:03/05/31 00:21
思いがけずナショナルの新型FD8003Sを入手!

在庫処分価格のFD8002を注文したのに店の在庫管理の不手際で好みの色が入手できなくな
り、新型FD8003を入手することになった。しかも、洗剤自動投入機能のついた8003Sタイプで
ラッキーだった。

 一昨日に届き設置してもらったが、本機のベージュ・ブラウンは部屋にマッチしていい感じ。
早速使ってみると運転中に中が覗ける透明フタが中々イイ! 洗濯の途中経過が良く判るの
で家の者も喜んでいた。

使用中の動作音も前機種FD8002のデモを見ていたが静かさは同等レベル。乾燥時はそこそ
こドライヤー程度の音はするが、リビングと離れた独立スペースなので問題はない。マンション
住まいだと深夜の乾燥運転は気になるかもしれない。 洗濯に関しては静かで申し分なし。
 使い始めなので またおいおい報告します。

606目のつけ所が名無しさん:03/05/31 03:50
>601
というより、ペットの敷物とか洗ってたらやだよね。
607目のつけ所が名無しさん:03/05/31 03:51
>605
なんとラッキーなお方…
レポ、ぜひ続けてください。
>>605
日立は乾燥がすごくうるさいのだけれど(かくはんの音)
乾燥中にからまないように、かくはんしませんか?
そのときの音はどうでしょうか?
609洗濯キッド:03/05/31 11:29
発売直後のナショNA-FD8003Sを数回使ってみて、特に便利だと思ったのは洗剤の自動投入
機能。 今まで洗剤を計量して入れる手間が面倒だったのが、わずか2タッチで運転開始でき、
あとは洗濯機が自動計量した洗剤を投入してくれるので非常にラクでイイ。

しかも市販の液体洗剤が使えるのでコスト的にも今までの粉洗剤とほどんど変わらない。
お試し用に同梱された専用洗剤「遠心力21」のほか、市販の液体アタック、トップ浸透ジェル、
アリエールなど弱アルカリ性の液体タイプが使えるとある。

 操作パネルの左端のフタを開けるとクルマのウォッシャー液タンクみたいな洗剤注入口があ
り、洗剤タンク容量は800ml。一回の使用量は洗濯の量にも依るが40ml前後とのことで、通常
の洗濯量だと20回程度補給なしで使える。
 洗剤の残量表示窓は透明フタを通して見やすい所にあるのもグッド。  NEXT
610洗濯キッド:03/05/31 11:39
つづき
FD8003Sの乾燥中の動作を見ていると槽全体を回転して強い熱風を当てながら底部のパルセ
ータの正逆反転動作で衣類をはじき上げるようにかくはんしてムラなく送風してる様子が透明
フタを通して見えるのがオモロイ。ただ、タテ型の弱点でワイシャツや綿のシャツはやはり完全
乾燥までやるとシワになりやすいようだ。

 洗濯量1kgまでの少量コースだと1時間で乾燥まで仕上げてくれるコースが追加された。
下着やクツ下2〜3人分だと入浴してる間に仕上がるので気軽に洗濯できるようになった。
 また使ってて気づいた点があればレポしまつ。

>>607
しかも予定より待たされ迷惑を掛けたとの事で差額ゼロのうえ、古モノの引き取り処分料も
サービスなので嬉しかった。

>>608
日立は動作してるの見たことないので比較できないが、乾燥中の騒音はかくはんの音という
より一定の送風音で、やや型の古いエアコンを全開運転した程度のブオーという音。
ワンルームマンションだと深夜は使う気にならないかもしれません。ウチはユーティリティー
が寝室と2部屋離れてるので夜でも問題なし。
611610:03/05/31 12:18
>>610
訂正
「1kg1時間コース」は前のFD8002でもついてた。
追加されたのは「ハイスピード・コース」で、洗濯から乾燥まで1時間半〜3時間で仕上げる。
ただし、シワの気にならないタオル類・靴下・トレーナーなどを推奨とのこと。
>>610
> つづき
> FD8003Sの乾燥中の動作を見ていると槽全体を回転して強い熱風を当てながら底部のパルセ
> ータの正逆反転動作で衣類をはじき上げるようにかくはんしてムラなく送風してる様子が透明

レスありがとう。これを見るとちゃんとかくはんしてますね。
それでいて送風音だけというのは良い方だと思います。
日立のかくはん音はグワッって感じですごい。
ウホッ
いいお琴!
やらないか?
614age:03/06/01 17:45
三菱『選べるカラット』の
霧重力を使ってのすすぎはどうなんでしょう?
ものすごく少ない水&短時間で洗濯が終わる(?)
とパンフレットに書いてありました
前スレでは主に乾燥機能だけだったので
その他の機能が気になるところ・・・
ちなみに私は石鹸洗濯派
乾燥機能はたまに使用するだけのつもり。
普段は部屋干しカラットを使ってみようかと・・・

やはり買うのはやめた方がいいのでしょうか?
615ソレノイダル:03/06/01 23:21
乾燥機能付き洗濯機は最悪。
家内が不在だったので、購入後はじめてナショナルのFD8002を使用しました。
洗濯は問題ありませんが乾燥機能は最悪です。乾燥終了直後、
衣類を取り出すとよく乾燥はしていますが、すべてシワクチャ
になってしまいます。タオルや靴下などはいいのですが、
Tシャツやパジャマはアイロンでも取れないシワがつきます。
パジャマの袖などは長手方向のシワが幾重にも入り、山折り谷折りを
繰り返して折った紙を丸めて筒にしたようになります。細い紐のようです。
Tシャツもとても外には来ていけません。当然、綿シャツは絶望的な状態です。
しかたなく全てアイロンをかけましたが、綿シャツは洗い直して、
乾燥機能は使わずハンガーで干しました。乾燥させてアイロンをかけるのでは
乾燥機の意味はありません。
 以前、ドラム式の乾燥機を通算で3機種使っていましたが、乾燥直後で
あれば綿シャツもシワははいらず、そのまま着ることができました。衣類の
傷みはFD8002のほうが少ないでしょうが、こんな機能では使い物になりません。
 FD8002にはドラムの回転軸が鉛直なため、衣類が攪拌されず、
ドラムにぴったりついたまま乾燥されるようです。そのため、シワがきっちり
ついたままになってしまいます。乾燥機は回転軸が水平の通常のドラム式が
よかったと、後悔しています。こんな製品買うんじゃなかった。
 おまけに、乾燥のみでは予約機能が使えません。夜に洗濯後、シワになりやすい
ものを取り出した後、乾燥が翌朝に出来上がるように乾燥のみ予約しようと
したら、なんとできないのです。不便きわまりない。
616目のつけ所が名無しさん:03/06/01 23:33
>>615
それはご愁傷様。
でも、コインランドリーの乾燥機をガシガシ使っている香具師にとっては
乾燥させてからアイロンなんて当たり前だよ。
一番上に着るもの以外は、しわは全く無視するのが精神的にラク(藁
>衣類の傷みはFD8002のほうが少ないでしょうが
>FD8002にはドラムの回転軸が鉛直なため
ドラム?この表記はまぎらわしいな。縦型でしょ。
あと、痛みがうままで使ったドラム式より少ないって?ほんとかなー(懐疑的)。
618目のつけ所が名無しさん:03/06/02 01:28
洗濯キッドさんよ〜あんた立派なクレーマーだよ!

店側にとっちゃ好みの色がない位で新商品と取り替えるなんて、
手に負えないクレーマーの対処の最終手段だよ。
普通の客は渋々納期の遅れを我慢する。
又は色違いで妥協。または色違い使用、その後好みの色に取替え。が常識。

スレ違いだが、こういう糞な奴は最悪。
619洗濯キッド:03/06/02 01:48
>>618
そんなことはないですよ。だって注文する時点で「好みの色がなかったら別の機種にします」と言って注文したの
ですから。 配達予定日の前日になって「同色だと申し訳ないが新型になってしまう」と言われ、新型だと差額は
いくらですかと聞いたら店のほうで「差額はいいですよ」と言ってくれたので、こっちが驚いたくらいですから。

 かなりよく利用しているお店ですし、店長さんとも顔見知りだから特別に配慮してくれただけと思います。クレーマ
ーなんてとんでもない。あまり値切らないしいつも現金払いですよ。
 店長さんが感じのいい人なので長い付き合いだとこんないいこともあるのだなと思った次第です。
>619
あ、うちも似たような感じで新品にしてくれたことあるよ。
見本指差してこれください と言ったら、
在庫切れなのでちょっと高い新製品にしてくれた。ありがたや。
621目のつけ所が名無しさん:03/06/02 10:18
>>618
自分こそ非常識だったね
恥ずかしい〜
電器屋が地域にどれくらいあるか、とかによるのかね。

納期の遅れとか、色の在庫がない とかの理由は
もうソレをその店で買わないってことにつながる。
速攻近くの別な店に乗り換えればいいことだもの、
客は我慢なんかしないよ普通。

漏れも、もうすぐ買おうと思ってるけど、
欲しい色のやつをなるべく早く届けてくれるところにしようと思ってる。
大型電器屋はよく行く範囲で3軒以上あるから、そのなかから。
(値段は、どの店も、「他店より高かったら引きます」って言ってるから問題なしw。)
623目のつけ所が名無しさん:03/06/02 17:19
>>615
縦型の乾燥機能付を上手に使うコツは既出ながら、シワになりやすい衣類は別に分けて少量乾燥することと
できれば半乾燥コースにして取り出して吊り干しすることが望ましい。

多少のうるささや衣類の傷みが多くても手間フリー希望ならばドラム型がおすすめ。

>>622
ホント、最近は近郊の安い店の提示価格を告げればだいたい同じぐらいには値引いてくれるね。
625目のつけ所が名無しさん:03/06/03 00:48
洗濯機というか、家電選びって本当に難しい。
オイラの場合バイクとか自作パソコンとかが趣味でそういう分野なら
なんとなくメーカごとの製品イメージが持てるのだが、
家電はどのカテゴリはどのメーカが良いかというのは判断しかねる。

万人が望む性能としては
・よく汚れが落ちて・生地が傷みにくく・電気代、水道代が比較的少なくて済み
・静粛性が高く・耐久性も高い
という製品をできるだけ安価に購入したいと思うのだろうけど。

わからなかったら松下買っとけ、なんて考え方でいいものだろうか。





しばらく共働きの予定なので乾燥機能付きが欲しい、
という希望があるのだが、まさか縦型とドラム式の2種類だけで
こんなにユーザの評価が分かれるもんだとは思わなかった。

耐用年数って5,6年なんでしょうか、とりあえずは縦型で、
見に行った家電屋の在庫品から、予算に合うものがあれば
それを選んでしまいそう。

家電についての個人的なこだわりとしては、
スイッチ類(ユーザインターフェース)が悪いものは避けたいと思ってます。
スイッチパネルのラミネートが破れて気泡や汚れが入り込んで汚くなるものもイヤ。


627目のつけ所が名無しさん:03/06/03 01:05
>>621
ごめんな。
俺が馬鹿だったよ、2ちゃんねらー相手に…

2ちゃんねらー=糞客 って本当なんだね。勉強になったよ。

頼むから、うちの店には来ないでナ
もちろん行かないよ(ハアト
629目のつけ所が名無しさん:03/06/03 23:43
>>628
一人用の現在のベストバイってやはりナショナルWiLL LAUNDRY NA-F50XD-W
でしょうか? 東芝とかのはどうでしょうか?
あとヒーターなしの日立のは駄目ですか?
630目のつけ所が名無しさん:03/06/04 01:18
>>629
 どれくらい乾かしたいかによる。
 干す気は全くない、バスタオルを乾燥したいなどというのであればこの機種ではちょっと貧弱。
 シワシワの乾きあがりが気にならずとにかく省スペースが良いなら日立NW−D6BX。乾燥量はやや少なめだがコンパクトさではこれが一番(洗濯乾燥機において。簡易乾燥は除く)。
 シワが気になるなら東芝のドラム。洗濯量は7〜8キロと大きいが乾燥量が4〜4.5キロなので一人暮らしでも使いやすい(今度の新製品の6キロ乾燥は結構余裕がある。そのほうがしわの少ない理想的な乾燥は出来る)


 ヒーターレスは化繊混紡や化繊のランジェリー・水着の乾燥や干したりアイロンする前の半乾燥にはいいけど・・・・・・・
631目のつけ所が名無しさん:03/06/04 02:06
>>630
バスタオルがだめというのはちと辛いかも。
日立のはチェックしてみます。

コンパクトさが一番大切なので。私の場合。
632目のつけ所が名無しさん:03/06/05 11:07
三菱の「選べるカラット」欲しい〜!
店頭で見たら欲しくなった…
誰か買った人いる?
633目のつけ所が名無しさん:03/06/05 11:20
634目のつけ所が名無しさん:03/06/05 11:28
5万円以内で買いたいんだけど
ASW-ZR700 サンヨー
AW-D702VP 東芝
のどちらが良いでしょうか?
他にオススメはありますか?
二人分選択したいので7Kgくらいがいいです
635目のつけ所が名無しさん:03/06/07 21:40
>>627
どこの店のことか分からないので、
もしかしたら行ってしまいそうです。
迷惑をかけることになると申し訳ないので、
勝手なお願いで恐縮なのですが、
どこの店か教えていただけないでしょうか、
よろしくお願いします。
636目のつけ所が名無しさん:03/06/07 22:51
バカな質問ですみません。
東芝で新しく発売するTW-V8630(スマート銀河21)を
買おうかと思ったのですが防水バンが540mm以上と
記載されていました。サンヨーのトップオープンドラムも同じ
540mmだったのですが家の防水バンは530もしくは535くらいしか
ありません!どこぞの人が板をのせてそのうえに設置と
いってましたが・・・防水バンって大きいのを買って
取り付けとかできるのでしょうか????東芝のHPを
みたりしたのですが分かりませんでした。どなたか
ご存知のかた教えていただけますか??
637目のつけ所が名無しさん:03/06/07 22:53
取り替え工事すればいいじゃん
638636:03/06/07 23:01
えええええええええええええ
じゃあ賃貸の家はムリなんですね・・・・
ううううううううううううううう
有難うございました。。。。。。
530mmだったらドラムも買えないンダナ・・キット・・・
639目のつけ所が名無しさん:03/06/07 23:01
賃貸だったら、あきらめてもっと小さいのが出るのを待つのが手かと・・・
サムスンの日本で売っていないドラム式乾燥洗濯機で奥行き35センチって
のがあるのでそれが出ればなと思っていたりする。
(容量はそれなりらしいけど)
640目のつけ所が名無しさん:03/06/08 00:55
パンの内側をやすりでゴシゴシやる、洗濯機の足をゴシゴシやる、これでいい
641目のつけ所が名無しさん:03/06/08 01:00
賃貸だって言ってるだろ
原状回復せなあかんやろ
642目のつけ所が名無しさん:03/06/08 13:39
>>536
 背面に余裕があるなら東芝の6〜8キロの前開き。専用台に載せれば入ると思う
643目のつけ所が名無しさん:03/06/08 22:14
防水バンの取り替え工事って大雑把にどのくらい費用かかるのでしょう?
1〜2万だったらぜひやりたいけど、10万以上かかるんだったら
やめたい...
644目のつけ所が名無しさん:03/06/08 22:22
2,3万だろ
645目のつけ所が名無しさん:03/06/09 18:30
>>643
5〜6万かな
単純に入れ替えだけで済めばいいけど床改修までいるともっとかかる。
内寸奥行きの変更は排水位置の変更になるので結構かかるかも
646目のつけ所が名無しさん:03/06/09 18:58
647目のつけ所が名無しさん:03/06/09 21:01
変なの踏んじゃったわぁ<>>646
>>647

勇気が無くて見られない画像解説スレpart374@ラウンジ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1055089981/l50 より

>24. //www2.strangeworld.org/uedakana/sahra****.***
>(****は番号違い、拡張子違いなど:ブラクラ&ウイルス:HTML_SUAR.)

 だそうです

VBS_MERASH.A
ウイルスタイプ: VBScript
破壊活動の有無: なし
別 名: メラーシャ
対応パターンファイル: 374
危険度: 低

特 徴:
 これはVisual Basic Script(VBScript)で記述されたウイルスです。
VBScriptプログラムなのでマイクロソフトの「Windowsスクリプティングホスト」が
インストールされている環境でなければ動作しません。
 標的となるコンピュータの新規ウインドウを次々と起動し、ユーザーがウインドウ
を簡単に閉じられないようにデスクトップ上を移動します。これによりシステムの
メモリ不足を引き起こさせシステムをハングアップあるいはクラッシュさせることを
目的としています。

 不安でしたら

 ウィルスが入ったと思ったらオンラインウィルススキャン(検索が無料)
 http://www.trendmicro.co.jp/hcall/scan.htm

 で探してみてね 
649目のつけ所が名無しさん:03/06/09 22:46
えと、いまさらかもしれませんが東芝のTW−742を台付きで買おうと思っています。
それほど情報を調べたわけではないのですが(ある程度は調べました)他の機種と比べて
ここは良くないぞ、とかここはいいぞ、とか買う前に注意することがあったらよかったら教えて頂けませんか?
650目のつけ所が名無しさん:03/06/09 22:51
>>649
 ありきたりだけど搬入経路。自分で設置するなら重量問題。(それと据え付け説明書はよく読んでボルトは抜き忘れないように)
 あとはタオルは乾燥使わないと堅くなる(ドラムの特性。たたき洗いで目が詰まってしまう)
 電気の乾燥機なので乾燥時間が3時間くらいはかかることがある(乾燥内容により大幅に変動)
 ものとしては悪くないから4キロ乾燥でいいのならお買い得
651目のつけ所が名無しさん:03/06/09 23:16
なるほど、いろいろありがとうございます。
搬入は業者さんに頼むので、経路だけ確認してみます。70キロはピクリともさせられないので、
自力搬入はとても無理です・・・。
タオルの件良くわかりました。知らなかったらそのまま洗って堅いとか文句言ってたと思います。
洗濯乾燥機というのはだいたい電気だと思うのですが、他のメーカーの品と比べてもすごく遅かったりとか
しますでしょうか?
652目のつけ所が名無しさん:03/06/09 23:19
>>631
我が家に先週、NW−D6BX来ました。
夫婦2人、共働きのアパート住まいなので乾燥つきかつコソパクトのものが
絶対条件。
ナショの6002と散々迷った挙句、横幅のコソパクトなNW−D6BXを
3亀で税別67,200円で購入。
一週間使ってみてこのスレでも散々語りつくされているように
乾燥までするとYツャシはパヅャマはツワツワ。
だけど、選択終了後に取り出して干せばなんら問題なし。
機能はツーシとバスタオルを2枚づつとハソドタオル数枚ほかを乾燥コースまで
やってみたけど仕上がり良好!!
高い買い物だったけど夫婦2人とも大満足
>649
3日前に台付で買いました。
静かでよい。洗い時はほとんど布の落ちる音しかしない。
色(紺)とかデザインが好き。
台ついてると腰に負担なくてイイ。
水・洗剤が少量でビクーリ。
あと、サイズが小さいので以前の全自動とほとんどスペースが同じ。

>650さんのいうとおり、乾燥までいきたかったら
あんまり洗濯物ためられないな、と気をつけてますけれど。
ドア幅がぎりっぎりでビクビクしました。
>649
乾燥は、2時間50分/4キロ
です。(標準洗いで)
655目のつけ所が名無しさん:03/06/09 23:27
つけたし。洗い+乾燥の全工程で2時間50分てことです。
656sage:03/06/10 08:44

ナショナルをナショって略する香具師ってドウヨ?
なんで?そんなにへんかな
パナソニックをパナというやつはいる
どこが変わったか分からない
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/hl_030610.html
洗浄力が10%UPって書いてある
「2way乾燥」とも書いてある
662sage:03/06/11 18:54
>>659

文盲はツライネー
663やさしい名無しさん:03/06/11 20:04
>>662
そんなこというなよ。きっと659は10%の洗浄力アップなんて体感できないし、
2way乾燥なんて言葉の遊びで前といっしょさ、と本質的な鋭い批評をしてるんだよ。
2ちゃんはすぐ人を馬鹿にするが、たまにはこれぐらい前向きに考えてやれよ。
664目のつけ所が名無しさん:03/06/11 20:42
日立の新型NW−D8CXは
・洗浄力10%アップ
・消費電力を抑えた「2way乾燥」
・乾燥時間短縮
以上が主な変更点かな?
まぁ前から日立の洗濯機は洗浄力には定評があったから
今回の新型には期待できそう。

少し前の国民生活センターの試験結果では日立の洗濯機の成績が良いみたいです。
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20010706_1.html
665目のつけ所が名無しさん:03/06/11 20:47
>663
確かに10%の洗浄力アップっていうのは比べてみないとわからないかもしれないが、
各メーカーによって洗浄力ってかなり違うみたいだから洗浄力は重視すべきところ。

2way乾燥もちょっとした乾燥の時に電気代が安くすむというのは魅力だよ。
666目のつけ所が名無しさん:03/06/11 21:26
2WAY乾燥は衣類乾燥機で乾かせなかった衣類(水着など)を乾かすためのコースみたい。
667目のつけ所が名無しさん:03/06/12 01:17
洗浄力と言えば、上でもでてるけど東芝の叩き洗いってタオル以外は堅くなったりしないの?
なんか布がいたみそうな気もするんだけど・・・
>>667
叩き洗いは東芝に限らず、ドラム式全般やな。
パルセーターに比べて布痛みは少ないことになってる。
思い込みも時には必要ですよ。
叩き洗いのほうが擦り洗いより布痛みが少ない理由は十分想像できると思うが。
670目のつけ所が名無しさん:03/06/12 13:40
ブラなんかのデリケートな下着に叩き洗いは型崩れしそう
ドラム式って洗濯ネットってつかっちゃいけないのですか?
例えば下着とか、
いままで縦型全自動洗濯機では従ってた
ネットに入れろ表示の服なんかの場合。
672目のつけ所が名無しさん:03/06/12 21:11
>>671
普通に使えるが洗濯物が偏らないよう小分けにするべし
あと毛布洗う時はネット厳禁
>672
ほほうありがとう。
>>670
そうでしょうか?渦巻きの方が型崩れしにくいんですか?
675目のつけ所が名無しさん:03/06/13 01:51
シャープの最新型の話題があまり出ませんが、買った方どうでしょう?
異音コートの威力はいかが?
676目のつけ所が名無しさん:03/06/13 01:54
ビックカメラからメルマガによさげなブツの情報がありました。

☆<LG電子> ドラム式洗濯機『WD-D50W』発売中!
 洗濯乾燥機の最安値!なんと59,800円!
 奥行き奥行44cmで2槽式洗濯機の防水パンにも収まります。
 これで置き場所がせまくあきらめていたお客様でも、乾燥機能付の
 洗濯機をご購入いただけます。
 http://bic.biccamera.com/perl/osusume?TENPO_0605N2

小さく安い。
will買おうと決めかけたころにこんなん見たので迷ってます。どっちにしようか…。
677目のつけ所が名無しさん:03/06/13 02:11
>>676
LG電子って韓国だっけ? あの国の製品は信用できないんだよなあ。
前ひどいめにあった。
678目のつけ所が名無しさん:03/06/13 04:22
教えてください。
毛布と布団の洗濯や乾燥が出来るものが理想なのですが、
ドラム式は全てを満たすものはないものでしょうかハ?
東芝の742が候補にあったのですがカタログ等見ると、布団は×のような気がして。
そして、ナショナルの8002を候補に挙げたのですがこれは乾燥がかなり皺を作るそうで
萎えました。
どうにかして。欲しいの、早くホシーノッ =3
>>678
毛布はともかく布団の乾燥は無理でしょう。
>>677
激しく同意
681目のつけ所が名無しさん:03/06/13 12:13
>>678
ドラム式でもパルセータ式でも毛布等の洗濯、乾燥は可能ですが
洗濯出来る量は定格容量の5割程度になります。
(布団の場合は吸水量が多くかさばるので定格の2割程度)
例)洗濯8kg/乾燥4kgの洗濯機で毛布を乾燥まで行うのなら約2kg
洗濯のみの場合は約4kg。
当たり前ですが純毛、羽毛製品の熱風乾燥は絶対に止めましょう。

またホームランドリー(全自動洗濯乾燥機)にはドラム(タンブラー)式と
パルセーター(縦型渦流)式がありますが乾燥機能を重視するならば
ドラム式の方が良いでしょう。
パルセータ式もメーカーの改良により乾燥機能の向上が見られますが
乾燥皺や大物の乾燥ムラ等原理的に難しい所があります。
これは業務用ランドリーや家庭用乾燥機でもドラム(タンブラー)式が
主流だと言う事からも解ります。
ちなみに毛布等の洗濯の場合ドラム式の方がムラなく洗えます。
これはパルセータ式と違いネット洗いしないためです。
>>678
サンヨーに電話して、
コインランドリーに置いてある30kg用の洗濯機と乾燥機ください
って言ってみたら。
683678ちゃま:03/06/13 16:09
679さん681さんありがとござます。

余談ですがメーカーの相談センターにも電話してみました。
東芝へは742について、ナショナルには8002(or 8003)について上記の質問しました。
そしたら東芝は「布団は×」という回答。ザムネムと思いながらも納得。
ナショナルは、せっかちなオサーンがでて「ハァィ、布団は洗えませんよ。(というわけで
以上です切ってヨイ?)」
ミタイナ回答。
電話切った後、カタログ見直すと確かに、「ふとん洗い・・・○s以下」と仕様に書いてある。
いい加減すぎる!!と思い、もう一度電話したら別の人が出て謝ってたが。

ふとん洗いでナショに一瞬傾きかけたが…マジ萎え。。
売る側がいい加減すぎる!!んな商品は買ヘルカ。
ドラム式を万一諦めるにしてもナショは避けるノラアタシハ。プリプリ

742で手を打つか。
684678ちゃま:03/06/13 16:12
>682

ナ〜ル。
その手もあるわね。

フトンアライタイフトンアライタイフトンアライタイ
685目のつけ所が名無しさん:03/06/13 17:01
クリーニング屋さんにふとんクリーニングで出すってのは却下なのかい?
高いから駄目かな
>>675
嫁が、イオンコートと乾燥は絶賛してました。いいらしいです。
おれはまだ使ってないし、よくわからないんだけど。
まだ一週間もたってないし。
687681:03/06/13 23:17
>>683
家庭用の洗濯機の場合わたの量が1kg程度の薄掛布団が限度だと。
それ以上の物を自宅洗いするなら浴槽で手洗いしなさい。

ちなみに漏れはシャープのWD741で薄掛布団(1kg)とベットパットを洗った。
結論として洗えない事は無い。
ただしどちらも洗濯時に水を大量に吸うので脱水時のバランス取りに
失敗して脱水運転入らずエラーが出る事がある。
(この場合一旦取出し手である程度脱水してからバランスよく槽に入れ直す)
東芝に比べるとシャープは投入口が大きいのでやり易いかも。

なお説明書には布団を洗えると明記していませんので洗われる方は自己責任で。

688目のつけ所が名無しさん:03/06/15 14:17
東芝の二年前の製品使用中です。
先週引越しをしたら、がたがたうるさくなってしまいました。
静かにさせたいんですが、どうしたらよいでしょうか
>>688
水平をちゃんと取る
690sage:03/06/16 09:14
>>678

普段からそんな話し方するんですか?
>690
夜、だんなにだけですっ=3=3
692678ちゃま:03/06/16 20:02
セイジさん、心の声はこれ以上に感嘆詞感嘆符が多いデッス=3
後悔しない洗濯機選び…後悔しない値段…を望む気持ちメラメラメエラ
693678ちゃま:03/06/16 20:10
>688
別売りのゴム脚を取り付けるのはどうでしょうか?
694目のつけ所が名無しさん:03/06/16 22:16
688です。
>>689
水平は取れているようなんですが、がたがたします。
>>693
家電やさんで売ってるのでしょうか?
ぐぐってみます。
695目のつけ所が名無しさん:03/06/16 22:34
>>689
 まさかとは思うけどボルトの抜き忘れってことはないよね?
 あとはホースやコードを整理して本体が振動したときにボディをたたかないようにする。
696目のつけ所が名無しさん:03/06/16 22:45
最近、サンヨートップオープンドラム式洗濯機AWD-A845Zを買ったんですが
洗濯時間が1時間〜2時間もかかってしまうんです。表示は35分で終わるとなって
いるのに全然その通りにならない!確かに説明書には5〜10分程度の誤差は生じます。
と書いてあるが長すぎだと思いません!?設定は洗い8分すすぎ2回脱水3分と
かなり短めに設定しているのに・・・修理の人の来て貰って基盤交換しても同じ・・
洗剤量が多いと洗い残しがあるということで自動的に洗濯時間が延びますと
言われ量もかなり少なく入れたのに。。同じの使っている方、洗濯時間どうですか?
新しいサンヨートップオープンドラムはどうなんだろ。
697目のつけ所が名無しさん:03/06/17 17:35
インバーター搭載の洗濯機、各社音質一緒?
698sage:03/06/17 17:48
>>696

仕様です。全く正常なので安心して使ってください。
699678ちゃま:03/06/17 18:23
東芝742のベージュを購入しました!
部屋までの運搬と設置、をすべて男女ふたりでするつもり(経費削減)ですが、
無謀でしょうか・・・?
私のオトッサンでも調達したほうがいいかなと思ってもいます。
設置したかた、大変でしたか?
700678ちゃま:03/06/17 18:30
>>694

私が買ったゴム脚は、ヨドバッスィで1100円位だったです。
この品番はTW-AS1で、742、741EX2、853用でした。
そもそもは真下排水用パイプを使用するときのためのものみたいですが、
これをつけてると振動防げるという話を、よく聞いたので。
>699
ふつう、自分で設置はしないだろうが。

置き台なしでも67kgあるがオトッサン調達したほうがいいよ。
っていうか、いろいろ輸送用の部品外したりとかなにかやってたよ。
取り説ダウンロードして研究しな。ただ置いてつなぐだけじゃなさそう。
702目のつけ所が名無しさん:03/06/18 00:46
粉石けんを使っています。
このスレで評判のいいwillや、その上位機種を購入候補にしていたのですが、
泡で洗うタイプは専用洗剤か合成洗剤推奨のようなので、断念しました。
サンヨーの洗剤ゼロは洗濯物が痛むらしいし、
粉石けんにお勧めなメーカーはあるのでしょうか。

今使ってるヤツは黒カビさんが大発生でもうイヤ!・゚・(ノД`)・゚・。
703目のつけ所が名無しさん:03/06/18 09:55
>>702
NA-F50XD(Will)は泡洗浄じゃなくてパルセーターだから、マニュアルで水位決めて洗濯機で溶かすか別容器でよく溶かして入れてやればいい(泡フルは自動水位にお任せで洗濯物と洗剤最初から入れている場合に働く。しかし泡フルの動作だけで粉石鹸溶かすのはむずかしい)

なお上位機種の「泡洗浄」は遠心力なので石鹸にはあまり向かない。別容器で完全に溶かすかゴシゴシコースで使うことを勧める
洗濯乾燥機(ドラム式)って、日本ではやっとここ数年各社が作るようになったけど、
欧米ではすっかり常識、成熟しきってる商品でしょ?
基本性能さえしっかりしてれば些末な機能は要らない気がするけどなぁ。

「皺が…」とか「洗剤の溶け残りが」とか、みんなちょっと細かいこと気にし過ぎじゃないかなあ
狭い空間に衣類押し込んで長時間回せば皺なんてどうしたって出来るよね。
熱風で乾かすんだから縮むのもまた必然。

マイナスイオンモイスチャーなんてはっきり言って全然理解出来ない。
乾燥機はビシッっと乾かしてくれればそれが一番。モイスチャー(潤い?)なんて真逆じゃん(w。
乾燥機が当たり前に普及すれば、縮むことを計算の上で衣服のサイズ選びするようになるって。
ジーンズとか縮むこと計算して買うでしょ?
705目のつけ所が名無しさん:03/06/18 13:48
そういった細かい所を詰めることこそが日本メーカーの長所でもある訳です
それは素晴らしい事だと思うけど。
>705
同意。日本に住んでてよかった。
ってか、いずれ日本でも出てくるでしょ、基本機能だけのやつとか。
今は開発競争でシェア広げるのに必死だから
細かい機能がつけたされまくりなわけで。
707704:03/06/18 15:16
>>705
絶対そういう意見返ってくると思ってた。
勿論それも全否定はしないけど…。確かに日本製品は皆親切だ。

しかし、細かいところを「詰めて」るのかな?なんかわざわざ細かいところをでっち上げて「付け足し」てる感じもするけどなあ。
あたかも付加価値があるかのように喧伝して儲けてる感も否めない。

省電力・低騒音、ハイスピード、位に注力すれば十分だと思う。
何だって家電全般横並びで「マイナスイオン」とかやるんだ?
価格設定もほぼ各社均一、デザインもちっとも良くならない。ハイテク化して壊れやすくしちゃったり。
・・・不毛だよ。
こういう不毛さ(ダサさと言っても良い)に辟易してる人は実は結構いるんじゃない?いないの?
外国家電人気もその一端かと思うけどなー。

>>706
そんなところだと思います。
だから、日本はまだまだ洗濯乾燥機市場が未成熟な「子供」なわけですよね。
メーカーに子供だましに近いことををやられてるんだ。
その辺、消費者ももうちょっと気付こうよ、って言いたいです。
>707
でもまあ、日本人って「付加機能」大好きじゃない。
そういう国民性が変わらない限り
機能ゴテゴテで目を引いて買ってもらう→こなれてそのうちシンプルになってくる
の流れは変わらないと思う。

でも、こっそり言いたいんだけど、なかなかいいよ、
モイスチャー乾燥。
乾燥中も水栓使ってるからビックリしたけどさ。
服の皺がどうこうというより、水冷で蒸気がでないから洗濯場が湿気らない。
これがほんとにありがたい。
ドラム式が国産がここ数年で開発ってわけじゃないよ。
もっと前から外国製品とほぼ同等のものは作って(もしくはOEMで作って)いた。
ただ、日本ではビルトインにせず洗濯機は脱衣所に置く、
洗濯パン(特にいわゆる公団サイズ)が狭い、電源は100V、
在来木造の日本家屋は総じて床が弱いなどの事情と、
日本では節水の必要がない、水の質なども含めて、
外国製もそれを真似た日本製も普及しなかっただけ。
実際に乾燥機はそれなりに売れてたわけでしょ。

日本の家屋に合った低振動、低騒音、軽量化、小型化、
乾燥時湿気を放出しない、100Vでもパワーがあるなどを
クリアしてここ数年発売してみたら、それなりの数を売り上げたので、
各社本腰を入れてきた、という感じでしょう。
売れてきたら他社と差別化しなくちゃいけない。
結局ビルトイン型はいまだに発売されない、
パルセーターでも乾燥できる製品の開発などは、
まさに日本の事情の極みですわな。
ついでにデザインも日本の白物→ファンシー家電の極みですわな。

単純に外国製に魅力があれば外国製を買えば良いと思うんだけど、
どうだろう。ウチにある外国家電はインド製扇風機とドイツ製暖房機
くらいかなぁ。洗濯機はインチキ外国風味のエレ東。
710705:03/06/18 21:46
ふんわりと仕上がらない!という声に応えてのモイスチャー乾燥でしょ。
水冷式乾燥も湿気対策だし、乾燥容量が6キロまで来たのも
糸くずフィルターも消費者のようぼうにを詰めたものだと思う。
そのうえ省電力・低騒音、ハイスピードは、当然のように改善されてるわけだし。
しかもこの数年で一気に改善されてるし。
こういうことは日本製家電ならでは。
たしかに売らんかなの機能もあるけど
例えば、エレやミーレと比較しても日本製の方がいいと思うんだけど。
711目のつけ所が名無しさん:03/06/19 00:34
東○の新型、展示して2日でフタがイカレタぞ!
 しばらく待ちだな、、、
712目のつけ所が名無しさん:03/06/19 00:52
>>710
コストパフォーマンスで言えば、どっちが良いんでしょう?

先日、リフォームの際ビルトインのミーレを検討したんですが
どんなに割引いてもらっても工事費込みの価格が20万円を
切ることはできませんでした。

結局ナショの旧型を購入したのですが、デザイナーさんからは
「国産は(デザインが)麗しくないですよね〜。見えないように配置
しますから問題ないですけど・・・・」と言われました(苦w

今週はずっと雨で、毎日乾燥機能も使ってますが、仕上がりにも
大変満足してます。確かに、もうちょっとデザインにも気を使って
欲しいとは思いますけどね。
ビルトインはデザインまで気が回るのはこれからもうちょっと先、だろうねえ。
いまやっと普及型(非ビルトイン)のほうを広めるのが必死だし
東芝 業界初の「温風」「送風」切換機能を搭載
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_06/pr_j1801.htm

三菱電機 天然ハーブの抗酸化効果を活用した乾燥機能付き洗濯機
http://www.jij.co.jp/product/ce/art-20030618160230-APLLPOUJUX.nwc
715704:03/06/20 12:28
>>710
どこまでが「基本性能」でどこまでが「些末な機能」なのかの基準は難しいね。
個人的にはモイスチャー乾燥は些末、水冷式乾燥・大容量化・省電力・低騒音・ハイスピード辺りは基本性能だと思います。
>>704で書いたことはちょっと言葉が過ぎたかも知れない。まあ基本的にはメーカーは割に誠実に「お客様のご要望にお応え」してるんでしょう。
だけど、その「ご要望」も「お応え」もちょっとバランス感覚悪くない?というのがそもそもの問題提起だったんだ。

10年20年それ以上もっと長いこと使っても壊れない、壊れてもきちんと修理してくれる・部品がある、とか、
普遍的で安っぽくないデザイン(脱ファンシー)とか、そういうのも立派な「基本性能」だと思いませんか?
日本のメーカーは一向〜〜〜〜〜〜にその辺改善しない(する気無い)じゃん。
はっきり言ってその辺のセンス(倫理観・道徳観)は4流5流だよ。
そういうのも含めた真のコストパフォーマンス考えたら(>>712さんも指摘してますが)、日本製品は決して安くはない。

消費者の責任も大きいと思う。
「壊れたら買い換えればいい」と思ってるし、何だかんだ言ってパステルカラーのファンシーデザインが好きな奥様が永遠の多数派みたいだし(そういう奥様に限ってポロシャツにのり付けしてアイロンかけちゃったりするんだよな)。
俺はそういうの「間違ってる」と思うから。間違いは是正して欲しい。
あなた、電器屋さん?(゚∀゚)
717678ちゃま:03/06/21 09:17
今日、とうとう東芝742が来ます=3 緊張しちゃうワ〜!
今までの洗濯機は壊れたわけではないのに、持って行かれる運命にあり
かわいそうなので、さっきデジカメに収めてあげました。長い間ありがとねと。(オセンチ)

使用感などでまたお邪魔しに来ます!
718目のつけ所が名無しさん:03/06/21 21:46
三菱の「乾きん棒」ってどうよ?
http://www.mitsubishielectric.co.jp/works/nakatsugawa/kawakin/index.htm
719目のつけ所が名無しさん:03/06/21 22:38
>>718
 脱衣所暖房だから冬は良いけどねぇ・・・・・・
720目のつけ所が名無しさん:03/06/22 21:04
全く使ったことがないんだけど縦型の乾燥機能付き洗濯機って
干さなくてもいいくらいに乾くの?
特に簡易機能のやつとか冷風のやつ。
>>715
そう思うならドイツ製でもなんでも好きなの買えばいいだけな気がするけど。
「日本のメーカも、消費者の大部分も、些末な機能追加を嗜好している」からこそ
今のような製品が出てるんじゃないかね
>720
無理でしょ。
正直、なんのためにあるのかよくわかんない。
ドラムのやつじゃないなら乾燥機別に買ったほうがいいよ。
723目のつけ所が名無しさん:03/06/23 02:42
別にワールドワイドから好きな製品が買える時代、日本製がドイツとかの後追いを
する必要はあるまい。日本製の個性を追求すれば。

俺は車はドイツ製、時計はスイス製だが、掃除機は日本製だ。
それは自分のニーズにマッチしていると思うから。

ドイツ製がいいならドイツ製買え。つまんねえ床屋政談みたいな文化論は10年早い。
お前らには。
724目のつけ所が名無しさん:03/06/23 04:37
> つまんねえ床屋政談みたいな文化論は10年早い。
> お前らには。
いっぱい釣れると良いね〜
725_:03/06/23 04:39
買った後のサポートとかいろいろ考えたら
気軽に外国のやつ買えないよねぇ

時計や車なら 国内での修理も可能だけど
洗濯機とかは・・・
727目のつけ所が名無しさん:03/06/23 21:14
>>723
>つまんねえ床屋政談みたいな文化論は10年早い。

これ言ってみたかっただけだったりして。
728目のつけ所が名無しさん:03/06/25 00:44
>>722
お前が一番わかんない。
>728
貧乏でドラム買えないの?
730目のつけ所が名無しさん:03/06/25 03:24
ここで人気No.1のAV女優、及川奈央のオマ○コが見れました!!
うぉぉぉぉぉぉ!!!!素晴らしい!!!(*´Д`*)ハァハァ
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/oikawa_nao/
731目のつけ所が名無しさん:03/06/26 17:21
ドラムごときで金持ち面かよw
めでてーな
それすら買えないおまえはホームレス?
>731
じゃ、買えないおまえはホームレスってことで。
734目のつけ所が名無しさん:03/06/26 22:58
ぷっ、必死だな
735目のつけ所が名無しさん:03/06/28 10:55
SHARP ES-WD741を使っているのだけど、
C18エラーが多発するようになってしまいました。

サポートに電話したら「基盤交換で有償になるかも」と言われてしまって (´・ω・`)ショボーン
ホントに金取られたら 金輪際 SHARP製品は買うの止めよう
736目のつけ所が名無しさん:03/06/29 04:56
引っ越しにあたり、乾燥機能付き洗濯機に買い換えようと計画中。
一人暮らし&防水パンのサイズから5〜6kgくらいの物を探してるんですが、
日立のNW-D6BXとナショナルのWillで迷っております。
乾燥機能はあくまで補助で構わないのでWillかなーと思うんですが、
汚れの落ち具合と脱水後も絡まないという点では日立にひかれます。
あとの問題は乾燥時の湿気ですが、水冷式ということは日立の方が
上でしょうか?
また、Willの汚れの落ち具合とかはどんなもんでしょう?
使ってる方、ぜひ教えて下さい。
ナショナルは知らないけれど日立はうるさい。
738目のつけ所が名無しさん:03/06/29 20:42
ドラム式のだったら、バスタオルとか4〜5枚はちゃんと乾きますか?
今は、洗濯機と乾燥機を別に使用しているのですが・・・
今度引越しをするので、新しく購入する為、迷っています。
739目のつけ所が名無しさん:03/06/29 20:58
松下の8003を購入しようと考えてるんですが,実際に使用してる方どうですか?
当方,乾燥はほとんど使用しないので,綺麗に洗濯出来る機種がほしいんですが。
「泡洗浄」ってのに惹かれてるんですが。
740目のつけ所が名無しさん:03/06/29 21:57
>>736
汚れの落ち具合と湿気を外に出さないと言う点では日立でしょう。
汚れ落ちは10倍濃縮の洗剤で洗っているし、
水冷除湿で外には湿気が出ないようになっています。

ただ乾燥をあくまで補助機能と考えているならWillでも良いでしょうが
厚手のバスタオルとかは乾きにくいですよ。
741目のつけ所が名無しさん:03/06/29 22:14
大まかな各メーカーの機種についてのインプレ
してもらえませんか?

長所や短所、価格など・・・・
742目のつけ所が名無しさん:03/06/29 22:26
三菱の乾燥付きを狙っていたんだけど、
>>714
> 三菱電機 天然ハーブの抗酸化効果を活用した乾燥機能付き洗濯機
て、天然ハーブのパックを交換しなくちゃいけないんだね。
面倒くせー。
8003R使っているけど、汚れ落ちってそんなに違いが分かるものなのかな???
どれも同じきがするけど。
744目のつけ所が名無しさん:03/06/29 23:47
>>741
サンヨー
短所・デカくて値段が高い、音も大きい
長所・洗剤なしコースあり、ただし汚れ落ちが悪いのでほとんど使わない?
ナショナル
短所・泡洗浄は浸透力弱く効果はイマイチ、乾燥仕上げはドラムに若干劣る
長所・デザイン、個人的には一番かな?
日立
短所・上記と同じで乾燥仕上げはドラムに若干劣る
長所・10倍濃縮洗剤で洗うので汚れ落ちNo.1
736です。
>>740
ありがとうございます。
やっぱり日立かな……6kgであの大きさは理想的ですし。
稼働音がそれほどひどくないようなら決めたいと思います。
今使ってるのが約8年前のサンヨーなので、恐らくどれを
買っても静かに思えるでしょうが(w
746目のつけ所が名無しさん:03/06/30 00:01
>>745
ドラムではないので、音はそれなりに静かでないの?
洗濯、脱水は普通だが、乾燥がうるさい。
フル乾燥目的でないならいいかも。
748目のつけ所が名無しさん:03/06/30 01:37
≫744 三菱の部屋干しカラット(選べるカラット)はどうでしょう?
同じようにわかりやすく教えて!
>>748
短所:温風乾燥時の湿気はすべて室内に放出(空冷除湿もせずすべて排気)<換気のできる場所に設置すること。機械換気が望ましい(部屋干しカラットは加熱しないので大問題になるほどの湿気は出てこない)
   設置時両側面と背面を壁から5センチ以上はなす必要がある(排気と放熱のため)
   ヒーター出力が低いので時間がかかる
   縦型乾燥なのでシワができやすい。部屋干しカラットで干すならいいかも
   乾燥温度が低いので除菌効果は期待できない
   DDインバーターではないのでベルト関係のトラブルが心配(部屋干しカラットは脱水の長時間運転なので耐久性がどうか気がかり)

長所:乾燥時水を使わない
   槽乾燥・部屋干しカラットならヒーターを使わないので低コスト
   
750目のつけ所が名無しさん:03/06/30 10:24
わかりやすく教えてくれて、ありがとうございました!
早速参考にさせていただきます
751sage:03/07/01 17:49
日立の選択乾燥機使ってるんだけど、
白いタオルや淡い色の衣類が黄ばむんですよ。
どうしてですかね?
乾燥で焦げてるのかな?

あと、水面に浮かべるタイプの糸くずフィルター使っても大丈夫ですか?
752目のつけ所が名無しさん:03/07/01 21:34
>>751
構造的に洗濯機のせいで黄ばむと言う事はないですね
他の衣類の色が移ってしまっているとかですかね?
焦げるほど高温でもないし・・・

ただ衣類に油等がついていると焦げる可能性があります。
753目のつけ所が名無しさん:03/07/01 21:34
凹スケヴェイス凹
http://www.k-514.com/
754目のつけ所が名無しさん:03/07/01 22:11
従業員の皆様
                     再生会社 和光デンキ株式会社
                     管財人 宮崎裕二
本日、鹿又社長が財産隠しを行ったとの疑いにより、大阪府警の操作が怪死されました
これにより窯は当社に対する一切の権限を失い・・・
7月1日に従業員の皆様に対し退職金を支給する予定で合ったことに対し、管財人の管理下となるため直ちに支給できない。。。
今後、速やかに内容を松柏し、裁判所と協議のうえ、支給の可否および時期について連絡します・・やと。
こんな書面来てたけど、最後の可否っつうんが気になるよなぁ!!
>>751
 水道からさびが出てるなんて落ちはないよね?
 あと浮かべるゴミネットは使えるけど、渦がおきにくいので効果はあまりない。乾燥したらパンクするかも
756目のつけ所が名無しさん:03/07/03 01:14
日立の新型良さそうだね。
デザインもカッコいいし、6kg乾燥もあるしナショ買わないで
待ったの正解だったかな。
757751:03/07/03 09:46
れすありがとうございます。
酷い部分は黄色いシミになってるので色落ちでは無いと思います。
水道管の錆びは調べて見ます。築十五年なので錆びも十分考えられます。
ゴミネットは効果は薄いですか、、、。わかりました。
758目のつけ所が名無しさん:03/07/03 12:46
うちは普通の全自動洗濯機で浮かべるタイプのくず取りネットを使用しているが、
若干はよく糸くずが取れているような感じがするよ。

ストッキングのような細かい目のネットが付いてるのが良いです。

759751:03/07/03 12:49
>>758
 その全自動洗濯機って普通の渦巻き式では?
 日立の洗濯乾燥機は『からまん水流』ナショナルの洗濯乾燥機は『遠心力(3段洗法・泡洗浄)』と絡み難い渦のほとんど出来ない水流なので浮き袋ネットの効果は薄いと想定します
760758:03/07/03 13:22
>>759
うちの普通の全自動洗濯機は、日立の絡まん流です。
NW-7S2だか3だかだったとおもいます。
761758:03/07/03 13:42
東芝のAW-42T(FG)(AW-422Sの色違いコジマ専用機)も使っていますが、
こちらのほうが水面に浮かべて使うくず取りネットの効果は薄いです。

ネットの目が粗いのと、糸くずの逆流防止でネットの中間辺りにゴムが入ってるので、
これが関係しているかとおもわれます。
762目のつけ所が名無しさん:03/07/03 23:48
一人暮らしなんですが、とにかく生乾きの臭いだけ
抑えたいという場合、どのメーカーのどの製品がいいですかね?
また、ライオンの「部屋干しトップ」ってのは
実際どれぐらい効果があるのでしょうか?
「買えよ」と言われるかもしれませんが…
除湿機って手もあるけどね
764目のつけ所が名無しさん:03/07/04 00:29
>>762
 洗剤くらいは買って試しましょうよ。今使っている洗剤に酸素系漂白剤を追加するのも効果はあります
 匂いが気になるなら乾燥温度の高いちゃんとした洗濯乾燥機が良いでしょう。単独の乾燥機も環境によっては良いでしょう
765目のつけ所が名無しさん:03/07/04 01:02
>>762
もろ,シャープのじゃないの?
俺のは快調ですよ.
766目のつけ所が名無しさん:03/07/04 07:20
>>762
普通に標準コースなどで洗濯して、最終すすぎが済んだ後、脱水はしないで、
逆性石鹸を1000倍に薄めたものを投入し数分まわして、その後良くすすぐと部屋干しの臭いは押さえられるようです。

乾燥機があるなら、80℃を越えた所で菌がほぼ死滅するため、
80℃を越える全運転時間の8割のところで取り出すと良いそうです。

いずれも、NHKのためしてガッテンでやっていました。

http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2003q2/20030618.html#heyaboshi ←ためしてガッテンの該当HPへ
767目のつけ所が名無しさん:03/07/04 20:40
普通に2回連続で洗濯するだけで全然違う。
どういうことかというと洗濯機の洗浄力が弱く
付着している菌を落としきれないと言うことだろうと推測している。
768762:03/07/05 02:43
なるほど…
みなさんありがとうございます。
大変勉強になります。

>>765さん
シャープのって例のAg+ってやつでしょうか?
あれ、滅茶苦茶高くないですか?あれぐらいの出費は仕方ないんですかね…
>768
漏れは765さんではないが
部屋干しは一年通してしょっちゅうしてるけど、
生乾きの臭いは気にならないよ。
除湿機は持ってないけど、扇風機回して風の通りよくしてるだけ。
770目のつけ所が名無しさん:03/07/05 09:04
部屋干しのにおいをなくしたいのならやっぱり乾燥機能つきの洗濯機買うのが一番ですね
乾燥機能つきなら何でも効果ありますよ
良い洗濯機を探してます。
HITACHIの白い約束のNW-D6BXってどうですか?
他にいいのがあればそれも教えてください。
772目のつけ所が名無しさん:03/07/05 11:12
773目のつけ所が名無しさん:03/07/05 14:11
NA-FD803V6-G って NA-FD8003R の量販店モデル買った。(いま届いたとこ)
16年使っていた芝の機械ダイアル式全自動、脱水してもべちょべちょにぬれた
ままのことが何回かあったんで、購入。
しかし、公団サイズの洗濯パンは、このサイズが限度だなぁ、ドラム式がほしかった
のだけど、大容量のは置くスペースないし、小さめの横から出すのは、腰痛持ちには
つらいので、結局縦型になってしまった。
774目のつけ所が名無しさん :03/07/05 14:44
NA-FD803V6とNA-FD8003Rとどこが違うんですか?
775目のつけ所が名無しさん:03/07/05 16:25
日立のNW-D8BX,買って半年ですが…
洗濯機能はまったく問題ないのですが、乾燥でしょっちゅう止まります(F6エラー)。
タオルや下着類だけの使用なので、重量オーバーは考えにくいです。
フィルターは毎回きれいにしているのに、「フィルター」ランプがついて止まっているのを
見ると、(゚д゚)ハア?って感じなんですが…
2回に1度はこんな感じで、ストレスになっています。
何がわるいのかわかりません…
相談窓口に電話したほうがいいのかなぁ。

776目のつけ所が名無しさん:03/07/05 16:28
>>775
保証期間中なんでしょ?
購入した販売店なり日立の相談窓口に点検などいらしたほうがいいよ。
たいていは保証期間中なら費用も無料なんだし。
777目のつけ所が名無しさん:03/07/05 19:48
>>773
 防水パンサイズならほぼ同じ条件(内寸奥行き540以上)で入ったのに・・・・(横扉・トップオープン・トップインとも)
 まあ、本体がでかいから搬入が厳しいこともあるし張り出しは大きくなっちゃうけどね
778目のつけ所が名無しさん:03/07/05 20:40
とりあえず、サンヨーの新製品を買うことに決めた。
779目のつけ所が名無しさん:03/07/05 21:33
>>777
トップオープン・トップインにも惹かれたのだが、
「価格帯が高杉」「アバウトな性格なんで脱ぎ散らかした服を途中で突っ込むことがある」
「深夜ジムから帰って、洗濯・乾燥したいんでできるだけ静かなのがほしい」で、
縦型を選択。
「洗濯機をおく部屋の換気が悪く、除湿タイプが必要だった」で、日立とパナしか残らなかった
んだよねー。
横扉は、腰痛持ちなのでパス、価格がこなれているのは魅力なんだけど。
あと、「トップオープン・トップイン」については、新しい機構なんで、もう2マイナーチェンジ
ぐらいして、技術的に枯れてから購入した方が、よさげかも、と、トラブル報告を読んでいて、
思ったってのもある。
780目のつけ所が名無しさん:03/07/05 21:40
>>768
シャープのAg+は、ドラムなら、値段はあんなもんだろう。
ドラムじゃないやつだったら、別段高くないんじゃない?
乾燥無いから、スレ違いだけど。
781目のつけ所が名無しさん:03/07/05 22:05
2年くらい前に日立の白い約束使ってました、
汚れ落ちもよく乾燥もちゃんとできてよかったんだけど、初期不良で2度交換、その後も故障して結局返品。
今はNA-FD8002使ってます。
汚れ落ちよくないし、乾燥はTシャツ3枚乾かすのに何度もかけなおして1日がかり…

日立のほうがよかったな。
でも故障した時の対応が最悪だから悩む…
NA-FD8002をリサイクルショップに持ってったらいくらぐらいかな?
もう嫌〜!
782775:03/07/05 22:24
>>776

そうですね。
保証期間中に連絡入れたほうがいいですよね。
でも、>>781読むと、対応悪そう〜〜〜

>>781

今まさに日立の白い約束使ってますが…
洗濯機能は(・∀・)イイ!!んですよね〜
問題は乾燥。
故障対応悪いんですか…
電話しようと思っているけど、ゆううつだなぁ。
あんまり対応悪かったら、こっちのほうがリサイクルショップかもしれない罠…
783781:03/07/05 22:51
>782
対応悪いです。修理に2、3日待ってと言われて、普通に「え?洗濯できないと困る」と言ってしまったら「はぁ!?」って…
うち4人家族だし2、3日洗濯できないのって実際困るし…
で、いつまでも連絡こないし…
修理や交換に来た人も何も言わない。何度も故障してるもんだから何度も電話とかしてるけど、誰にもすいませんなんて言われなかったのが不思議。
購入した店の対応がよかったからどうにか使ってたけど、最期は日立に人に買い取ってもらった。
つーか買い取っていただいた?

故障は最初のは、水が出てるのに排水されてて、いつまでも水が溜まらずに洗濯できない。あとは忘れた。故障がなければよい洗濯機なんですが。
784目のつけ所が名無しさん:03/07/05 23:20
日立なんか買うからだよ。
昔はこんなに壊れやすいメーカーじゃなかったと思う。「たいした機能」はないけど上部で長持ちだったんだけど。
785目のつけ所が名無しさん:03/07/06 00:51
白い約束は「日本機械学会賞」を受賞しています。

これはJRのスイカシステムとNW-D8BXだけです。
786目のつけ所が名無しさん:03/07/06 01:16
>>785
他にも原発の技術とかも受賞していますよ。

ただ洗濯機としては日立が確か初めてです。
あまり一般人には興味のない賞ですが、すごく権威のある賞ではあります。
787目のつけ所が名無しさん:03/07/06 01:23
洗濯機の故障はどのメーカーでもどうしても多いですよね。

ただ故障の話ばかりでもしょうがないので、
もうちょっと前向きの話をしましょうよ。
>>786
そういう賞はさすがに日本の家屋事情まで考慮してないからね
789目のつけ所が名無しさん:03/07/06 01:56
>>774
http://www.eiden.co.jp/home/top/product.asp?pfid=0501274000&jancode=&number=
の内容と同じ(だと思う)

サフックスは仕向地(量販会社)を識別するコードだと思われ。
取扱説明書は「NA-FD803V6」で共通の模様
790774:03/07/06 03:43
>>789
VoiceNetworkグループ (エディオン(デオデオ・エイデン)、上新、ミドリ、デンコード、100満)向け
YourVoice商品ですね。VoiceやValueのVと6社と販売店で売っているので6

オリジナル機能
1)オリジナルコースを1コース追加(つけ泡洗浄)。独立ボタン化 洗浄能力up + つけ洗いの時間が選べる(1〜9時間、1時間単位)「つけ泡洗浄」
2)プロパーとコースを変更。(脱水まってて・予洗い・徹底すすぎを追加し、つけ洗い・厚物・ウォッシャブルスーツコースを削減。)
3)抗菌パルセーターを採用。
4)バスポンプラック採用。(ふたデザインを一部変更)

つけ泡洗浄は衣類が非常にきれいになりそうでよさそう。
標準品のつけ洗いの拡張機能のようなので該当の機能の削除するのはわかる。

徹底すすぎもアレルギーや敏感肌持ちにはよさそうな機能。予洗いも食べこぼしなど付いたものを洗って普通の汚れの物を洗ったりするのによさそう。
脱水まってても予約で夜洗濯し、すすぎまで終わらせておき、しわが付くのを防ぐため朝干す前に脱水している使い方を現在しているのでいいと思う。

標準プロパー機についている厚物・ウォッシャブルスーツコースとはどんな機能なんだろう。これも削除されているんですよね。
厚物はジーンズなど洗うコースなのかな?

抗菌パルはプロパーでは採用されていないということなのか・・・。抗菌パルだと多少は黒かびとかも付きにくいのかな?
まぁ洗たく槽クリーナーなどは定期的に数ヶ月に1回とかやれば問題ないんでしょうけど。
791774:03/07/06 03:57
>790
よくわかんないけど、ウォッシャブルスーツは
ドライコースor手洗いコースがあるならそれ使えば問題ないと思う。
そんなコースついてるのナショだけだし。
ちなみにウォッシャブルスーツは、アオキとかで売ってるw
生地とか芯地とかが、洗濯に耐えるようになってるだけだと思う。
夏のスーツははクリーニングに出すより洗濯したいからね。
うちはナショじゃないけど、ウォッシャブルスーツはドライコースで洗ってるよ。
ウォッシャブルスーツじゃないのも洗ってるけどw

つけおき洗いの時間が選べたり、脱水まってては便利そうかな。
793782:03/07/06 15:52
>>783

やっぱり対応悪いんでつね〜
今はまだ保証期間中だからまだいいけど、これから先が思いやられまつ。

しかし、あまりにも失礼な対応だったら、こちらもそれなりの態度に出るかも
しれません(消費生活センターに相談など)。
揉めないことを祈るばかりではありますが(気力消耗するし)。
794目のつけ所が名無しさん:03/07/06 19:12
企業  更新:2003/05/22 10:05

東芝や三菱電機、韓国から白物家電

日本と韓国の大手家電メーカーが洗濯機などの白物家電分野で連携を強める。
東芝、三菱電機はサムスン電子から洗濯機を調達し、
国内外で販売。
松下電器産業はLG電子とエアコン生産で協力関係を拡大する。
各社は製品によっては韓国側に設計まで任せる水平分業を強化、
開発コスト削減や新製品の素早い発売につなげる狙いだ。

これまで日本の家電メーカーは自社生産はもちろん海外企業に生産委託する場合も設計・開発は責任を持ち、
使用部品なども指示するのが通例。しかし、サムスンなどが品質、デザインの実力を高めており、
国内工場では高機能製品を中心に手掛け、普及価格帯の製品は外部調達に切り替える分業が可能と判断。
開発の期間やコストをかけずに品ぞろえを拡充でき、中国工場に比べても技術指導の手間がかからない。
(07:02)

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/index20030522AT1D1208021052003.htm

三国半島製品と同じになっちまうのかよ・・・。


795781:03/07/06 19:44
>782
ついあのやり取りを思い出してしまったんだけど
今となれば、やっぱり白い約束よかったよん
旦那のTシャツが洗う度にきれいになった。
ズック乾燥とかあるし

「ズック」って標準語なんだ!とか思ったり(w
796目のつけ所が名無しさん:03/07/06 20:01
>>785
儲けの事しか考えないのかね?
こういう場合って製品の品質落ちるんだよねー
もうナショナル、三菱、東芝は買わん
797直リン:03/07/06 20:02
798765:03/07/06 22:29
>768

そうです,Ag+です.
他の方が言われているご意見も納得できます.
(「生乾きの臭いはそれほど気にならない」とか「乾燥しっかりすればどれも同じ」とか)

私は昨夏にデビューした資生堂のデオドラントスプレー:Ag+がすごく良かったので,
生乾きで臭うか臭わないかは置いておいて,即決しました.
あと,洗剤で対応するより効きそうな感じがしたので>Ag+.あくまでイメージですが.
799目のつけ所が名無しさん:03/07/06 22:43
部屋干し、または浴室干しで洗濯物を乾かすとき、補助的に除湿機を使うのって
結構、効果ありますか。 
>>798
Ag+、うちは結構効いてるような気がしますよ。
電気代が気になって、あまり乾燥を使わないので助かってます。
801目のつけ所が名無しさん:03/07/06 23:34
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
全自動洗濯機で、「ためすすぎ2回」と「注水すすぎ1回」って、
どちらの方が水量が少ないのでしょうか。
普段は「洗い7分→ためすすぎ2回」でして、軽い汚れのものは
「洗い3分→注水すすぎ1回」として時間短縮をしています。
でも注水すすぎの水量が多かったらもったいないと思いまして・・・。
お願いします。
802801:03/07/06 23:35
一応・・・機種は日立のNW-D8BXです。
よろしくお願いします。
803目のつけ所が名無しさん:03/07/07 00:25
>>799
当たり前ジャン!
除湿器だよ・・・。
扇風機でも結構効果有り。
804目のつけ所が名無しさん:03/07/07 02:06
ちょっと前の毎日だかにのってたけど
NW-D8BXって一番売れてる洗濯機みたいよ。
売れてれば、それなりに故障の件数が多くてもしょうがないんじゃないの?
冷蔵庫1位の東芝のやつも、結構叩かれてるし…
>801
ひたちに聞こう。
806目のつけ所が名無しさん:03/07/07 23:54
縦型の洗濯乾燥機ですが、乾燥がきちんとできません。
壁との間がホース分しかないのでこれが原因でしょうか?
小さい扇風機を何個か裏のほうへ向けて回したら意味ありますか?
お前ら!だれかLGに挑戦する椰子はおられませんか?
あの値段は魅力的....
>>806
縦型だからです。

>>807
姦国製に朝鮮する勇気はありません。
809目のつけ所が名無しさん:03/07/08 13:59
今日、どっかのテレビで黒カビが洗濯槽の裏に
全然生えてないのをやっていて興味を持ったのだが。
(熱などで洗剤のカスの除去アンド菌の死滅によるもの)
うちのマンション、築14年ほどなので脱衣所の洗濯機置き場の場所が
実寸50センチぐらいしかねぇから。2層式しかはいらんみたい。
もうちょっと、小さめのないかなぁ?
810目のつけ所が名無しさん:03/07/08 17:54
>>809
 洗濯機置き場って防水パンのサイズのこと?
 それなら内寸奥行き54センチあれはたいていの機種は入るようになってるよ
811806:03/07/08 21:43
乾いたバスタオルを1枚入れたらきちんと乾燥できますた。
乾燥がきちんとできないのを「縦型だから」と一言で済ますのはあかんよ。
813807:03/07/09 00:11
>>808
姦国で朝鮮じゃしょうがないな。ゲラゲラ
814809:03/07/09 04:58
>>809
レスありがと。
防水パン(っていうのね)のサイズこと、奥行きが50cmチョイぐらい。
幅は結構あるんだが。(二槽式が入るわけで)
メーカーのHPの洗濯機の下部のサイズみたら、ほとんど55〜60cm代なんだよね。
余裕もないとまずいだろうし。(´・ω・`)ショボーン
メーカータンもうちょっと小さめも作ってください。
815目のつけ所が名無しさん:03/07/09 07:09
>>814
正確に測らないと意味無いよ。520mm と 540mm でおける洗濯機の範囲が
かなり変わるし、520mm あれば、そこそこ大きい洗濯機がおける。

このスレだとちょっと評判悪いけど、三菱のなら、内寸520mm の防水パンに
設置できる。下に台を置いて、防水パンからはみ出させて設置する方法もあるしね。

漏れは、ちょっと大きめの防水パンだったので、松下のを買ったが(540mm以上)

カタログもらうなり、メーカーのホームページで調べるのが最初。奥行きと、
フットポイント部の寸法は別、国内メーカーの場合、防水パンに設置できるように
絞り込んであるのがふつー
816_:03/07/09 07:10
>>813
LGってLowGradeの略でしょ
818782=793:03/07/09 22:40
修理キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!報告です。
形名はNW-D8BX。

乾燥フィルターの奥に、ごみがいっぱい詰まっていたのが原因らしい。
毎回フィルターを掃除していたが、ほかに何かしなければいけなかったのか、
と聞いたら、「(素人には)どうにもならない部分」という返事。

買ってからまだ半年も経たないのに、今後も定期的にこういう故障で
修理が必要なのか、とさらに聞くと、フィルターの奥を掃除するためのパイプ
(掃除機に接続して吸い込む)を置いていった(300円と書いてあったが、
無料だった)。
乾燥3〜4回ごとに1回、これで掃除すればまず大丈夫と言うのだが。

…なんか腑におちない。(゚д゚)ハア?って感じ。
3〜4回ごとに掃除が必要なら、週に1〜2度は必ず掃除が必要になる計算
(我が家の場合ね)。
それなら最初から付属品扱いでつけておく必要があるのでは?
取扱説明書にも、その旨明記しなくちゃいけないんじゃないのかな?

ダメ押しで、「これで掃除すればまず大丈夫なんですね?」と聞いたが、
なんかはっきりしない返事のまま帰っていきましたとさ。

長文スマソだけど、こんな感じですた。
しかも水栓閉めたまま、何も言わずに帰ったもんだから、
後で洗濯したらC1エラーが出てビクーリしますた。
819目のつけ所が名無しさん:03/07/09 22:56
>>818
多分例外だとは思うけど
タオルとか糸くずが多いものを乾燥させる事が多いんですかね。
ちなみに私の所はなんともありません。
でも掃除機の吸い口?を置いていってくれるとは親切ですね。
故障はどのメーカーでもあるだろうが
要はその後の対応が良いかどうかだろうね。
820目のつけ所が名無しさん:03/07/09 23:20
私が作ったよ〜♪
http://nuts.free-city.net/index.html
>>818
私の場合偶然気付きました。フィルターのずっと奥の方に手を入れてみたら
ホコリのかたまりがありました。それを手でなんとか取り除いたのですが
掃除機にパイプを付けるのは思い付きませんでした。今度自作してやってみます。
>>818
本文には同意だが、不使用時は水栓閉めとくのが、マニュアルどおりかと。
823818:03/07/09 23:49
レスありがd。↓

>>819
こちらがつっこんで質問してはじめて「これ置いていきますから」
って感じだったけど…
何も言わなくても置いていってくれたかどうかは謎です。
まぁ置いていってくれただけいいのかもしれませんね。

乾燥機能で乾かすのはほとんどタオル類です。
ほかのものは、シワになるのがいやなので、
衣類はほとんど天日干し、雨の日は浴室乾燥機を使っています。
素材によって、洗濯乾燥機と浴室乾燥機を使い分けています。
タオル乾かすのってよくないんですかね?
(タオル乾かしたくて買ったようなもんなんですが)

>>821
わたしも修理呼ぶまでに、手を入れてみたりもしたんですが、
いまいち勇気がなくて、奥まではトライできず。
吸い込みパイプは、フィルター差込部分が細くなって曲がっているもので、
奥まで差し込みやすくなっています。自作時のご参考までに。
自作とは考えつきませんでした。器用で裏山スィでつ。ガンガレ!!!

824818:03/07/09 23:54
>>822
確かにマニュアルにはそう書いてあるのだが、購入後、配達に来てくれた人が
「この機種は乾燥時も水栓開けとく必要がある(うっかり閉めたまま
乾燥すると故障の原因にもなる)ので、水栓は開けっ放しのほうがいいです」
…と言い置いて帰ったのさ。

ほかの人が同じアドバイスを受けているかどうかは謎だけど、
うちに配達に来た人は確かにそう言ったので。
825821:03/07/10 00:04
毎回フィルター掃除しているのに、あの部分にホコリがたまるのは設計自体のミスだと思う。
この点が改良されない限り日立は避けた方が賢明ではないかな。
826818:03/07/10 00:25
>>821

ハゲドウ!!!!!
鳥説どおりに毎回フィルター掃除しているのに故障するなんて…

修理の人にそれを指摘したかったのだが、とっさのことに
なんかモニョってしまったのさ…(言葉がうまく出てこなかった)

ヘタレと笑って頂戴。
827目のつけ所が名無しさん:03/07/10 01:11
ナショナルのNA-FD8003か
三菱の選べるカラットを買おうと思うのですが、どちらがよいですかねぇ。。

NA-FD8003の使い心地如何ですか?
8003いいです。アンダーシャツ程度なら最後まで乾燥させても
しわになりません。中が見えるので、水量のチェックとか、乾燥途中で
取り出しとかしやすくていいよ。

排水の切り替わる音ビクっとします。アラーム音でかいです。切り設定が
あるんなら、音量小も欲しい。
829828:03/07/10 01:36
縦型なんでスペースが小さくできるし、上から出し入れは楽でいい。
なんとなくだけど、どらむ式の方が乾燥は早いのかなって思う。
乾燥をしているのを見て、回転しているのは、ちっと無理しているなぁって
見えるんで。
でもね、乾燥の仕方を注意すれば、きっちり乾くし、(しわなく)いいよ。
じゃね。
830目のつけ所が名無しさん:03/07/10 01:37
>>827
8003 けっこういいでつ。
もっとも、換気の悪い部屋なんで、三菱は置けなかったのでつが。
831目のつけ所が名無しさん:03/07/10 01:46
はじめて洗濯機買うのですが・・・
乾燥機つきって干さなくていいのですか?
832828:03/07/10 02:05
>831
梅雨の時期は最後まで乾燥させます。タオルとか厚手の物だけね。
フェイスタオルとか下着、ブラウスは8割程度乾燥させて、後は自然乾燥。

そういうことではナイ?(´・ω・`)
833目のつけ所が名無しさん:03/07/10 05:56
電気乾燥機は能力低いからね
834目のつけ所が名無しさん:03/07/10 10:22
一般的な家庭で、ブレーカーが飛ばない程度の消費電流に押さえる必要があるからね。
1日に何回も洗濯する必要がある環境ではきついかも
>832
そういうことがききたかったですぅ。
836828:03/07/11 00:18
なんでも聞いてケロケロ。
ところで、乾燥させると毎回フィルタの掃除ってめんどうね。
割とたまっているんでスルけどサ。
>>827
私もその2つで迷って三菱にしました。
8キロで値段の差が1万円ちょっとしかなかったんで、かなり迷いましたが
水道代を考えて三菱にしました。
音は8〜9年前の日立とほとんど変わらないです。
店頭で見たより実際は小さくて、縦型ドラムでも良かったかなと
ちょっとだけ思いました。
特に乾燥運転の最初の送風乾燥の音が脱水並みにうるさいです。
昨日は多めの洗濯物だったので、送風乾燥が40分、全部終わるのに
6時間の表示が出ました。
温風に切り替わるとかなり静かになるのですが、750Wの消費電力なので
エアコンと炊飯器との同時使用は我が家ではブレーカーが落ちそうで
途中で止めてしまいました。
シーツなどは結構しわっぽかったかな。
時間がかかるのは覚悟していたので、乾燥は夜にしようと思います。
もともと乾燥は雨の日しか使う気は無いんで、まあいいかな。
乾燥中は洗濯機の周りは暖かくなりますが、部屋への影響はそんなでもないです。
(2DKで狭いわりには…)
ナショナルはコスト面さえクリア出来れば買ったと思います。
838目のつけ所が名無しさん:03/07/13 17:45
ドラム式の洗濯機を買おうと思っているんだけど、一番安くて使いやすいメーカーはどこか教えて
839目のつけ所が名無しさん:03/07/13 18:49
日立の縦型乾燥は半年でダメになる、という報告がここや価格.comで見受けられます。
で、日立はともかく、他メーカ製品はどうなんでしょうか?
縦型全般が乾燥は地雷なんでしょうか。
大きさ的にドラムは購入不可なので縦乾燥が希望の光なんです・・・。
840目のつけ所が名無しさん:03/07/13 19:06
★メディアが報じない「えひめ丸」事故にも匹敵の大事故★

7月2日、巻き網漁で停泊中の日本漁船にパナマ船籍の韓国貨物船が衝突。
貨物船の見張りは「認知はしていたが、よけてくれると思った。」と証言。
全く減速もせずに激突し、そのまま漁船は沈没しました。
被害は死亡1名、行方不明6名。重軽傷者8名。
見張りの航海士1名は逮捕されましたが、行方不明者は見つかっていません。

その4日後、行方不明者を捜索中の水産庁取締船「からしま」が
別の韓国貨物船に衝突され沈没。重軽傷者数名を出しました。
しかも、その場からは2隻の不審船が立ち去るのが確認されています。

これ程の連続した大事故であるにも関わらず、
不思議なことに、TVや全国紙ではほとんど報道されません。

ネットでしか語られない真実が下記にあります。
やはりにちゃんねらが一番頼りになる味方になると思います
ぜひ皆様のお力とお智恵をかしてください。

http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1058056796/l50 ←本件スレ、「宣伝見て来た」って言えば歓迎されます
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/1917/
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1983/
flash http://www.kokueki.com/swf/genkai.htm
841目のつけ所が名無しさん:03/07/13 20:07
>>838
ドラム式洗濯機   part3
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1056570190/
を読むといいかもね。
使いやすさからいったら東芝かサンヨーだろ、ただ、高い方2社だが
842目のつけ所が名無しさん:03/07/13 20:33
>>839
日立のは新製品が投入されたばかりだから、様子をみないとなんともいえん。
前モデルの不具合って、新モデルではこっそり改良されていたりするからね。
843目のつけ所が名無しさん:03/07/13 23:40
悩むなぁ・・・読めば読むほど分からなくなってきました。
考えているのはシャープかナショナルのものなのですが
服の臭いとかが気になるもので、シャープの方がいいのかな。
アイロンとかはあまりかけない方なので皺になりにくい方が
いいし、その点でもナショナルの物は皺になりやすいようだし。
もう少し考えますが、参考になりました。どうもありがとうございました。
844827:03/07/13 23:59
>>828,830,837
ありがとうございます。
ナショナルの8003を買おうと思います。

どちらを選んでもさほど問題はなさそうですが、
洗濯機置き場の、換気があまりよくないので。
(三菱でも余り影響なさそうなのですが、なんとなくです)
845目のつけ所が名無しさん:03/07/15 01:49
>>844
買っちゃいましたか?
うちは普通のランドリーセットから8003に変えましたけど
以前より熱がこもって暑くなったような気がします。
換気が悪いならやめたほうが良いかと思います。
各社ドラムと日立は100%水冷だったみたいです、、、
8003は70%は空冷だと、、、今日電気屋の店員さんに聞きました。
ちょっと後悔。しかし前より暑いのは納得いきませんが。
846山崎 渉:03/07/15 11:03

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
三菱は、吸気口の所が一番あったかい。
後ろはほとんど熱くない。ちゃんと5センチあけてるせいかな。
あけてるって言っても、防水パンのヘリの部分が5センチくらいあるからだけど。
吸気口も冬に手が温まる程じゃないからたいした事ないよ。
センサーで衣類をまんべんなく乾燥させる洗濯乾燥機
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2003_07/pr_j1502.htm
849目のつけ所が名無しさん:03/07/15 21:11
age
850目のつけ所が名無しさん:03/07/15 22:00
日立の縦型旧モデルがチラシで安売りになってたので、
衝動買いの前に、と、ここに来てみたら・・・そういうことなのね。
2ちゃんがあってよかった。
>>850
単に型落ちっていうのもあると思うよ。
852目のつけ所が名無しさん:03/07/15 22:48
っていうか、いまどき型落ちで安売りするようなメーカー、
在庫管理すらできてないってことだろ。

実は設計不良で、在庫もはけないうちに慌てて新製品投入したなら納得だけど。w
853目のつけ所が名無しさん:03/07/15 22:59
>>852
ばか?
新型が出るときは多少なりとも在庫は残るし、それを安売りするのは当たり前
完全にゼロになってから新型投入するわけないだろ

それに在庫はけないって、洗濯乾燥機で一番売れてるの日立だって
854目のつけ所が名無しさん:03/07/15 23:00
新型が出るときに旧型在庫を安売りするのは常識
855目のつけ所が名無しさん:03/07/15 23:12
新型を出すときに旧型在庫が残ってるなんて、数年以上前のやり方だよ。
旧型を売り切ってから新型を投入するのが理想。
今の時代にこれができてないメーカーは経営に失敗していると言って良い。
856目のつけ所が名無しさん:03/07/15 23:14
>>853
いちばん売れてるのに在庫余剰で安売りなんて矛盾してない?

じゃあ日立のはやっぱり設計不良で・・・怖

>>855
別に珍しくもなんともないと思うけど。
>>854
それ、メーカーもショップも損するだけだから、
時代の流れとしては>>855に向かってるはず。
一時期、よくニュースやなんかでも取り上げてたし。
860目のつけ所が名無しさん:03/07/15 23:24
そういえば松下や東芝は旧型の安売りをほとんど見かけなくなったような。
>>860
そりゃそうだよ。
白物家電で在庫コントロールにいち早く取り組んだのが松下だもの。
松下はアレだから。
863目のつけ所が名無しさん:03/07/15 23:30
>>862
アレってナニよ?
もしかして日立社員の悪あがき?
864目のつけ所が名無しさん:03/07/15 23:33
なんだかんだ言っても日立はトラブル報告が多いからなあ・・・。
いちばん売れてるから報告が多いなんて言われても、
他社比で何倍も売れてるとかじゃないよね?
なのにトラブル報告が多すぎるよ。
「売れてるからトラブルも目立つ」発言は、S○NYの出井を思い出す。
866目のつけ所が名無しさん:03/07/15 23:54
そういえば冷蔵庫なんかでも日立って旧型のセール品が多いね。
昔は旧型セールといえばシャープやサンヨーが多かったのに。
どうして?
867目のつけ所が名無しさん:03/07/16 00:03
>>866
そりゃ、在庫管理が下手だから。
って無限ループ?
何でもいいからお勧め教えろヽ(`Д´)ノ ウワァァン
たしかにいまは旧型在庫で安く買おうと思うとネット通販ぐらいしかないよなあ。
前は大型量販店に旧型が安値でゴロゴロしてたものだが。
>>868
東芝新型
871目のつけ所が名無しさん:03/07/16 00:20
ひょっとして、日立って流通在庫一ヶ月とかあったりする?もう過去のメーカーかも。
洗濯機は知らないけど、冷蔵庫はそれぐらい平気であるよ。
873目のつけ所が名無しさん:03/07/16 00:26
一番売れてるっての、旧品投売りで死守してるだけだったりしてw
>>870
ほんと?
>874 家庭環境が違うのに、一概にいえないす。
876目のつけ所が名無しさん:03/07/16 00:57
>>874
釣りじゃなくマジなら具体的な条件から書くべし。
>>876
一人暮らし、今使ってるのが10年以上前の自動二槽なんで
取りあえず何買っても満足すると思うんだけどやはり目移りする。
洗濯は週に2〜3回で量は普通か少なめ。
たまにテクニカルウェアを洗うので布痛みが少ないとうれしいかも。
肝心な予算を書いてもらわないと。
実売で5万前後。
それで乾燥機能も欲しいと?
>>879
その予算で乾燥機能付とは虫が良すぎるぜ!
5万円台で選べというのならこの一択のみ http://www.lg-japan.com/product/wash/wdd50.html
882目のつけ所が名無しさん:03/07/16 02:02
日立の6kg旧型なら5万円台で買えますよ。
どうしてこんなに安いんでしょうね?w
883目のつけ所が名無しさん:03/07/16 02:08
>>882
日立だから・・ってか日立製品使ったことないの?
884目のつけ所が名無しさん:03/07/16 02:16
>>883
どういう意味?
日立だから安いの?
使ったことないの?って?
壊れやすいとか?
安かろう悪かろうってこと?
885目のつけ所が名無しさん:03/07/16 02:37
>>884
自分の経験だけで言わせてもらうといろんなメーカーを使ってきて日立の故障比率が一番高かった。
12年前のテレビ、10年前の洗濯機、3年前のエアコンと日立には裏切られ続けてきた。家電フリークで
メーカーに偏見なくいろいろチャレンジしたが、日立とシャープは自分の運が悪かったのかもしれないが、
3年持たずに故障した。
シャープはオーディオ関連だしカセットデッキがらみだから許せるとしても、白物家電で2年〜3年で故障
するのは日立だけだったのでちょっと許せないと思った。東芝や松下、三菱ではこんなことはなかった。
 ちなみに最近買った日立製品では割と評判がよかった日立のPAMエアコンだが、この夏、3年に1週間
満たず故障してしまった。型番はRAS-2510LXという割と値が張った機種。ただ、今回は量販店の5年保証を
つけておいたのが正解だった。日立のサービスマンは電話した次の日即座に来てくれて、基盤交換をして
くれた。この点については高評価だったが、大メーカーなんだから、もうちょい品質管理を徹底して欲しい。
日立は本当に体質が古いからねえ。
ここ数年はそれが祟って品質低下が露骨に出てきた。
AV家電なんかは出す機器ほとんどが設計不良で、
その結果、AV事業は大幅縮小。
ブラウン管テレビのラインアップなんか見ると寂しい限り。
これが日本屈指の家電メーカーかと目を疑うよ。
887目のつけ所が名無しさん:03/07/16 02:52
なんだか日立がえらい叩かれようなので気になって、
日立のHPをあちこち見てたんだけど、日立って変なメーカーだね。
>>886が言うとおり、テレビの機種が少ないのにも驚いたけど、
対して除湿機はバカみたいにたくさんの機種があったよ。
除湿機なんてそんなにいろんなバリエーション要る?
>>887
ほんとだ。
除湿機だけで20機種・・・。
なに考えてんだろ?
>>886-887
はげしくスレ違いなのだが、
BSデジタル民放各社とBSデジタル機器販売メーカーが協賛して、
「買ってよかったBSデジタル」というキャンペーンをやっている。
しかしなぜか日立だけが協賛していない。
日立はそうとうやばいメーカーへと堕落してしまったんじゃないだろうか。
890目のつけ所が名無しさん:03/07/16 04:12
>>889
だからといって、「買ってよくなかった日立家電」というキャンペーンをここでやるのも行き過ぎかと・・
でも実際、価格.com見ても日立家電のトラブル報告多いから仕方ないんじゃ?
洗濯機に限らず。
892目のつけ所が名無しさん:03/07/17 00:35
>>891
マジ?
日立の冷蔵庫(SLIM54かな?)を買おうかな〜って考えてたんだけど…。
893目のつけ所が名無しさん:03/07/17 00:51
>>892
俺は大型量販店の店員だけど(10年勤務)
心配するな。
家電で一番修理依頼が多いのは日立じゃないから。
どこかは、あえて言わないけどね。
NW-D8BXも、発売当初はあったけど今はほとんど無いから。
894目のつけ所が名無しさん:03/07/17 00:58
>>892
 多機能家電は故障多いけど、それってあんまり余計な機能無いから平気なんじゃないかな?
 それにそのサイズでその機能って他にないでしょ?600*600はいるならそのほうがおすすめだけど
895目のつけ所が名無しさん:03/07/17 01:17
>>893
あえて言わないのは柴?
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
897目のつけ所が名無しさん:03/07/17 20:27
>>893

>発売当初はあったけど

って・・・
ダメじゃん!
> NW-D8BXも、発売当初はあったけど今はほとんど無いから。

当たり前だろ。
発売から1年以上も経ってて、トラブル改善できてないわけない。
−ヒーターを使わない省エネの「エアジェット乾燥」を搭載、3kgまで乾燥容量を拡大−
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/hl_030717.html
900キロ
>>900
デヴだな、ダイエットしる!
902目のつけ所が名無しさん:03/07/17 23:16
>>899
このスレ来る人は来年の夏まで買わないよ。
発売当初は故障するらしいから。w
903目のつけ所が名無しさん:03/07/18 01:15
>>902
何がwなのか解らないけど、NW-D8BXは発売当初、不具合が見つかって
納品が2週間位遅れた事があった。
発売後すぐに見つかったんで実売は少なかったけどね。
サンヨーのトップオープン845もあったし東芝のサイクロンクリーナーも、
そういう事があった。
まあ、お前は一生買わないでいいよ。 
904目のつけ所が名無しさん:03/07/18 01:17
>>902
( ´,_ゝ`)プッ
905目のつけ所が名無しさん:03/07/18 01:20
>>893
レス有難うございます。
ほっとひと安心です。

>>894
冷蔵庫置場の幅が58cmしかないので、かなり選択が限られてくるのです。
どちらかというとデザイン重視なので、思いきってエレクトロラックスとかに
したかったんですが…。

スレ違いなので、冷蔵庫の話はこのあたりでやめときます。
906目のつけ所が名無しさん:03/07/18 01:20
松下の7003を買おうと思うのですが、これはお薦めと言いうる製品でしょうか?
中が覗けるデザインとか見た目結構気にいってます。
907目のつけ所が名無しさん:03/07/18 01:26
>>906
縦型なら無難な線やね。
人柱覚悟なら、日立の新製品って選択肢もあるかもしれんけど。
あとは東芝の新製品もかな、今すぐの必要なければ、日立と東芝の人柱
レポート出そろってからでもいいかもね。
908目のつけ所が名無しさん:03/07/18 01:45
>>906
7kgタイプ出るの?
909目のつけ所が名無しさん:03/07/18 01:50
>>908
すみません、型番間違ってました。
勿論8003です。
まぁ、7kgで充分なのですけど。。
910目のつけ所が名無しさん:03/07/18 02:03
>>903
そのわりには今年に入ってもなおトラブル報告が多くないですか?
やっぱり不安。
911目のつけ所が名無しさん:03/07/18 02:17
というか、>>893の書き込みは、
不具合での発売延期じゃなく、
発売後に修理が多かった、というように読めるのだが。
912目のつけ所が名無しさん:03/07/18 04:40
まあ日立のは前モデルのことを考えると半年ぐらいは買えないよな。
発売したてで高く買った上に人柱になるのは嫌だ。
来年になってもトラブルを聞かないようなら買いだろうけど。
913_:03/07/18 04:51
914目のつけ所が名無しさん:03/07/18 04:58

[1142458]日立洗濯機の投票について
メーリングリスト(53) My掲示板(0)   返信数(4)
洗濯機 (HITACHI) NW-D8BXについての情報
量販販売員A  さん 2002年 12月 18日 水曜日 18:13
YahooBB218129156095.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)

某量販店家電コーナー販売員です。価格COMを時々参考に調査しています。
残念なことですが、日立洗濯機の評価バランスは明らかに作為的な投票がなされていて参考になりません。日立の洗濯機の一般の人の本当の評価を知りたいのですが、よいHPがありましたら教えて下さい。
なお、誰か分かりませんが作為的な投票は止めて下さい。日立の製品の販売をしたくなくなります。


--------------------------------------------------------------------------------

  [1145462]小鹿のバン日 さん 2002年 12月 20日 金曜日 00:39
p01-dna07chichibu.saitama.ocn.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Win 9x 4.90)

NW-D8BXを購入予定です。
販売員Aさんが言っておられるのは、商品評価のことですか?
バランスが作為的とは、評価が良過ぎるとの指摘なのでしょうか?
わたしは評価を見て、他製品より良いのでこれと思ったのですが。

915目のつけ所が名無しさん:03/07/18 04:58

  [1146022]がくぼん さん 2002年 12月 20日 金曜日 10:23
proxy6.rdc1.ky.home.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

たしかに価格情報中の日立製品の評価グラフは何か違和感を感じますね。
ほとんどの機種の評価バランスが似ているし、投票数も100近辺と
400台に偏ってますね。(ほんの一部例外もありますが)
これが本当に作為的に行われているものだとちょっと悲しいですね。



--------------------------------------------------------------------------------

  [1147809]量販販売員A  さん 2002年 12月 21日 土曜日 01:13
YahooBB218129156095.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)

小鹿のバン日さんの質問にお答えします。
商品評価のことです。商品を販売していて感じることですが、
この製品は松下の縦型乾燥洗濯機NA-FD8002とほぼ同等の評価になると感じていますが、異常に評価がよすぎます。
また、日立洗濯機全般について言えることですが、投票数が多すぎます、
他のメーカーでは4.2kg等、一般的に投票数が10程度なのに100程度もあり
これが作為的でないとは考えられません。残念なことです。
とにかく、このHPはメーカーの言わない正しい評価やクレームなどが入るのでお客様の要求に対してよりよい製品を進めるときにとても参考になると考えています。
そのため、作為的でない本当の評価が知りたいのです。
916目のつけ所が名無しさん:03/07/18 04:59

  [1154638]私もちょっと一言! さん 2002年 12月 23日 月曜日 11:27
YahooBB218128032152.bbtec.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98; Q312461)

私も今洗濯機が欲しいんですが、日立の投票には非常に疑問を感じますし
全然参考にならないと思います。 だってナショナルや東芝より何倍も売れているはずもなく、日立の洗濯機を買った人だけが投票するとは考えられません。
これは普通に考えると日立関係者(販売店含む)か、日立を愛する人が故意に投票していると見るべきでしょう。
せっかく良いサイトなのですから、管理者の方はチェックを強化して頂けると嬉しいですね。 このままだと他のメーカーの評価も疑ってしまいそうです。
917_:03/07/18 05:02
918_:03/07/18 06:31
919_:03/07/18 06:46
920_:03/07/18 07:41
921_:03/07/18 08:39
922_:03/07/18 09:03
923_:03/07/18 10:30
924_:03/07/18 10:31
925_:03/07/18 12:29
926_:03/07/18 13:27
927_:03/07/18 14:06
928_:03/07/18 14:21
929_:03/07/18 15:31
930_:03/07/18 16:18
931_:03/07/18 16:56
なにこれ?○立社員がとうとうキレた?
>>932
検索順位を上げるためだよ
どうしてこのスレだけ?
935目のつけ所が名無しさん:03/07/19 01:58
つまり
・当初、一番ではないにしろ故障が相次いだ
・いくら日立が一番売れているからと言って価格コムの評価が良すぎ
・今のところ日立の新商品は故障もなく良い?みたい

と言う事で終了
936目のつけ所が名無しさん:03/07/19 02:03
結局今のおすすめは
縦型ならナショナル、日立
ドラムなら東芝、サンヨーかな?
まあ、新製品が出たばっかりで、人柱になるのは
どのメーカーに限らず勇気がいる罠。
安い買い物ではないし。
938目のつけ所が名無しさん:03/07/19 03:32
>>935
日立がいちばん売れてるってのも嘘らしい。
kakaku.comのどこかにも書いてあったし、
俺が電気屋で聞いたときもナショナルのほうが売れてるって言ってた。
939938:03/07/19 03:39
補足
>>938で書いた電気屋ってのは某有名量販店だから、偏ってないはずだよ。
ここのFメーカー別シェア推移だと2002年のトップは松下だけど
乾燥機付きに限ったものは分からない。どうなんだろ。
http://www.kaden-pc.com/03/page0312.htm
941目のつけ所が名無しさん:03/07/19 04:09
っていうか、日立がいちばん売れてるって言うやつ、
何もデータ出してないじゃん。
どうせ口だけだよ。

[923200]Panasonicfan さん 2002年 9月 3日 火曜日 02:45

売上。

1位 松下 NA−FD8002 泡洗浄(遠心力)&カビ対策
2位 三洋 AWD−A845Z 洗剤ゼロ(軽い汚れのみ)
3位 日立 NW−D8BX 縦型
4位 東芝 TW−741EX ドラム式でシワにならない
5位 シャープ ES−WD741 ドラム式 えりピカそでピカ
>>935
>・今のところ日立の新商品は故障もなく良い?みたい
まだ発売したばっかりなのにわかるわけない。
前のは買って数ヶ月したら故障したって人が多かった。
944目のつけ所が名無しさん:03/07/19 07:26
それより、日立の洗濯機って、水道が開いてなくても止まらないんでしょ?
乾燥付きだとヒーターもあるし、水が出ないのに止まらないのは怖い。
危なくないの?
>>944
そんな書き込みどっかで見たなあ・・・と、思ってちょっと漁ってみました。
これのことかな?

NW-D8BXについての書き込みを一部コピペ。
---------------------------------------------------------------------
この洗濯機は誤って蛇口を閉めたまま全自動を実行すると壊れます!
洗濯スタート時に蛇口が閉まってたら、普通エラーを出してその時点で止まるだろ!
たまたま風呂ポンプ使ってたからかも知れないが、
蛇口閉めたまま洗濯が進み、乾燥時にぶっ壊れたらしい。
サービスの人曰く、「乾燥に水使いますんで・・」
---------------------------------------------------------------------

だそうで、かなり怖いですね。
そのうち火災にでもなってニュースで取り上げられる日も近いんじゃないだろうか。
946目のつけ所が名無しさん:03/07/19 08:00
壊れるとか火災になるとか以前にそんなバカな洗濯機ありえなさすぎで使えない。
乾燥機能がない洗濯機でも、水道水が来なければすすぎの段階で止まるでしょ普通。
日立製洗濯機って使ったことないけど、日立は全機種それができないの?
947目のつけ所が名無しさん:03/07/19 08:43
・・・やはりFD8003にします。。
エアコンもPAMエアコンではなくてダイキンにします。
どうして最近の日立は駄目になりつつあるの?
948目のつけ所が名無しさん:03/07/19 09:09
>>944
 東芝も蛇口締めても止まらないで乾燥続けるよ。(最終すすぎの給水が終わって蛇口を閉めた場合)
 ただ、6時間でヒーターは切れるし温度制御はされてるから乾かないだけだけどね
 日立も燃えたり焦げたりは無いようです。ただパルセーターの変形で動かなくなるだけです。

>>946
 風呂水を洗い〜すすぎ2まで設定してすすぎ回数を2回(以内)にすると動いちゃうんだよ。
949目のつけ所が名無しさん:03/07/19 09:11
ビックカメラ 7/7-7/13 6kg以上
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/shopnews/ranking/kaden/washer_l.jsp
1位 日立 NW-6BY-W \49,800  ポイント13%
2位 日立 NW-D6BX-G \86,800  ポイント13%
3位 松下 NA-FD8003R-G \115,000  ポイント13%
4位 早川 ES-D60S \39,800  ポイント10%
5位 三洋 ASW-HB700D-A \63,800  ポイント15%

これって、松下以外は、安い特売品ならなんでも売れるってやしでは。
日立は末期モデルつーか、生産完了品だよね。
950_:03/07/19 09:19
951目のつけ所が名無しさん:03/07/19 09:44
結論
  やっぱ値段だな
952_:03/07/19 10:23
>>951
ソレダ
954目のつけ所が名無しさん:03/07/19 11:53
>>941
日立が洗濯乾燥機が一番売れているのは事実ですよ
今年日立が機械学会賞を受賞しましたが、
その理由は一つには製品の良さと言うのもあるでしょうが
洗濯乾燥機を普及させた功績を認められたそうです。

以前ナショナルが乾燥機を普及させたときも同様に受賞しています。
955目のつけ所が名無しさん:03/07/19 12:04
FD8002使ってますが、ナショナルはお勧めしない。
操作が複雑、乾燥しわしわ。
縦で乾燥を求めるのは無理だったわ。>ヨドバにだまされました。

わしなら今はドラム式上から取り出すのを買う。

買った今年3月時点は、ドラム式上から方式は微妙だったんだな。 後悔(-_-;)
956?:03/07/19 12:11
957_:03/07/19 12:22
958_:03/07/19 13:17
959通りすがりの人:03/07/19 14:26
結局、乾燥機付洗濯機はどれがいいんだーーー?
これほど評価がわかれるのもめずらしいんではないだろうか
もしかして工作員多数?
960目のつけ所が名無しさん:03/07/19 14:36
転居したばかりで洗濯乾燥機を急いで探してますが、(今は無い・・・)
松下の縦型ってそんなにシワになるの?
FD8003Rなら改善されてるのかな?
961目のつけ所が名無しさん:03/07/19 15:29
>>948
> 東芝も蛇口締めても止まらないで乾燥続けるよ。(最終すすぎの給水が終わって蛇口を閉めた場合)
> ただ、6時間でヒーターは切れるし温度制御はされてるから乾かないだけだけどね
んじゃ、プログラムはアフォだけど、トラブル対策はされてるのね。

> 日立も燃えたり焦げたりは無いようです。ただパルセーターの変形で動かなくなるだけです。
ダメじゃん!
保証期間過ぎてそうなったらどうすんの?
やっぱり日立は怖くて買えない。
>>961
よく読め。
東芝が止まらないというのは、
「最終すすぎの給水が終わって蛇口を閉めた場合」。
洗いの時点から蛇口が閉じてても最後まで止まらない糞が日立。
この差は大きい。
963目のつけ所が名無しさん:03/07/19 15:36
10万円程度で探しているのだけど、
これほど評価がバラバラだと本当に迷うなぁ。
無難な松下8003で決まり?
安さにこだわらないなら松下だろうね。
10万出すなら型落ちのドラムって手もある。
965目のつけ所が名無しさん:03/07/19 16:23
966_:03/07/19 16:25
>>948

風呂水を洗い〜すすぎ2まで設定してすすぎ回数を2回(以内)にすると動いちゃうんだよ。

どうしてそんなことに?
ウチの洗濯機、東芝のだけど、風呂水・水道水問わず、水が溜まらなければ警告音が鳴って止まるよ。
>>951>>954

873 :目のつけ所が名無しさん :03/07/16 00:26
一番売れてるっての、旧品投売りで死守してるだけだったりしてw
969目のつけ所が名無しさん:03/07/19 18:32
今までに見た工作員一覧
東芝
早川
三洋
日立
三菱
ナショ
970_:03/07/19 18:33
AV板でも日立社員は暴れてるからなあ。
日立のサポートも2ちゃんをチェックしてることを認めてるし。
972目のつけ所が名無しさん:03/07/19 20:20
>>971
変な風評被害を受けないように2ちゃんをチェックしているのは大企業なら当たり前です。
そこから書き込んで暴れるわけないじゃん。

馬鹿?
973目のつけ所が名無しさん:03/07/19 20:27
じゃあ価格.comや2ちゃんで日立関連が不自然なのはどうして?
そういえば液晶テレビスレでも日立のがいちばんきれいとか、いちばん売れてるとか書いてるのがいたなあ。
実際には日立の液晶テレビもトラブルが多くて画質もソニーに負けてるし、
売り上げに関しては全くのデタラメで、他者と比べるとぜんぜん売れてなかった。
975目のつけ所が名無しさん:03/07/19 21:07
>>974
そんな見え透いたこと書くわけ無いじゃん。日立の社員が。
関係ない奴に煽って遊ばれてるだけだよ。
メディアリテラシーって言葉は知らんのか?
2ちゃんって本人、とか自作自演とか決め付けるのが大好きな奴ばっかだな(笑)
976目のつけ所が名無しさん:03/07/19 21:11
ンニーの液晶ってうぷぷぷ
ンニー工作員氏ね
977目のつけ所が名無しさん:03/07/19 22:16
からっと乾燥の三菱ってあんまり話題に上がらないけど、どうなのかな?
ナショナルの8003Rにしようか迷ってるけど、値段がちがいすぎて・・・。
話題になってた。
979目のつけ所が名無しさん:03/07/19 23:14
てすと
980目のつけ所が名無しさん:03/07/19 23:54
なんだか、やけに嫌日立厨が張り切ってますね
>>977
8003R、2週間位前に御徒町の紫色のビルで
税&リサイクル料込みで、確か108000円位だったよ。
で、三菱の選べるカラット8キロが94800円だったかな、多分。
値段の安さで三菱に決めていったんだけど、1.5万円位の差だったから
かなりナショナルに傾いた…
8003Rは価格.comでの評判もまあまあだったし。
簡易乾燥機能付と普通の乾燥機付って具体的にどれくらい差があるの?
こんど洗濯機を買い換えようと思ってチラシを見てたら
ナシヨナルの簡易乾燥は104000円で、三菱の乾燥機付が99000円だったんで
どっちにしようかと迷っちゃった。
983目のつけ所が名無しさん:03/07/20 01:03
1人暮らしなのですが、乾燥機能を常用します。
Will良いかなぁと思っていましたが、バスタオルが厳しいとなると難しいですし、
1ランク上のF70D2R辺りの方がいいのでしょうか?
984目のつけ所が名無しさん:03/07/20 01:19
>>980
それこそどっかの工作員がここぞとばかりに張り切ってるんでしょうね
もうそういう話題は止めて欲しいですよね
985目のつけ所が名無しさん:03/07/20 01:43
なんだかんだ言っても結局今年も日立が一番売れるんだから
おとなしく諦めろ。
2ちゃんの書き込みで売り上げが変わるほど甘くないぞ。
他社の悪口言ってないで自社の良い所をプッシュしてみろよ。
986目のつけ所が名無しさん:03/07/20 01:44
夜釣りですか?
987目のつけ所が名無しさん:03/07/20 04:10
なんだかんだ言っても結局今年も松下が一番売れるんだから
おとなしく諦めろ。
2ちゃんの書き込みで売り上げが変わるほど甘くないぞ。
他社の悪口言ってないで自社の良い所をプッシュしてみろよ。
988目のつけ所が名無しさん:03/07/20 05:03
芸がないね
>>985
そう思うならあえて反論しなくていいのでは?
990目のつけ所が名無しさん:03/07/20 07:43
うちも、ナショナルにしました。
日立と迷ったんだけど、洗剤を入れるところが、日立はまめに掃除しないと
いけないから、やめました。
今は、遠心力を使っているけど、これが洗剤のところのこびりつき凄いんだもん。
それにしても、洗濯機は、安くなったよね。
遠心力は、たしか、15万位したのに・・。
(遠心力だと汚れがおちなくて、結局かくはんモードで洗っているので意味なし)
今のは乾燥機付きで洗濯機は、ビックカメラで、12万位だもの・・
991目のつけ所が名無しさん:03/07/20 07:56
日立以外のいいところを考えるより前に、
日立のパルセーター破壊問題とか、
火災誘導プログラムとかが怖いのが先に立つ。

スレももう終わりなのでまとめ。

貧乏人=日立の安物処分品を買って故障や火災にビクビクしながら使う
生活に余裕がある人=保険だと思ってちょっとお高い松下を買う
993983:03/07/20 12:00
誰か助言して下さいませ。
常用するなら完全乾燥型にしないとね。
身勝手に助言を求める前に、過去レス、過去スレをちゃんと読みましょう。
996目のつけ所が名無しさん:03/07/20 12:29
>>987
某量販店の店員ですが、事実を申しますと
松下は家電全体から見ると総合売り上げNo.1ですが、
個々の商品別に見ると必ずしもNo.1ではありません。

洗濯乾燥機については日立がシェアNo.1です。
997目のつけ所が名無しさん:03/07/20 12:45
結論
  信者どうしの争いはうざい
998目のつけ所が名無しさん:03/07/20 13:54
嫌日立厨が暴れてますな
何かあったの?
999目のつけ所が名無しさん:03/07/20 14:50
999
1000目のつけ所が名無しさん:03/07/20 14:50
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。