電球型蛍光灯

このエントリーをはてなブックマークに追加
 皆さんはどこに電球型蛍光灯を使っていますか?
廊下につけたが、2日で壊れた。
説明書の通りスイッチのON、OFFの多いところでは寿命が短かった。
2ナショナル:02/01/27 02:34
3三菱:02/01/27 02:36
4東芝:02/01/27 02:38
5日立:02/01/27 02:40
6楽天:02/01/27 02:41
7Yahoo!ショッピング:02/01/27 02:44
8Yahoo!検索:02/01/27 02:45
9目のつけ所が名無しさん:02/02/05 18:21
いくらなんでも2日で逝ったのは運が悪かったのでは?
うち、玄関とかトイレに使っているけど、かなり持つよ〜。
どっちかというとON/OFFの激しいトイレより、点灯時間の長い玄関の方が早く
寿命がきたけどね(灯くんだけどだんだん暗くなった)。
ちなみに、ナショナル製です。
東芝製のは点灯初期の暗さが激しかったので替えました。
10目のつけ所が名無しさん:02/02/05 19:43
>>1
 購入後二日と証明できるレシートがあれば販売店に持っていけば替えてくれる場合もある
11目のつけ所が名無しさん:02/02/10 00:30
玄関の外に使っているが、問題なし。
密閉器具なので説明書には良くないと書いてあったが、
なぜ良くないのだろう?
12目のつけ所が名無しさん:02/02/10 01:40
たぶん、通風が悪いために温度上昇を心配してのことではないでしょうか?
13目のつけ所が名無しさん:02/02/11 00:11
知らなかった電球型蛍光灯で松下以外にもあったなんて。
結構恥ずかしいな。
14目のつけ所が名無しさん:02/02/11 00:30
質問があります。
松下と東芝のボール型電球の品番がまったく同じなのはなぜ?
明らかに別のもの(形も違う)のに・・・
15目のつけ所が名無しさん:02/02/11 00:38
バス・トイレの電球代わりに使っている。1年以上持ってるけど
点灯時の暗さは半端じゃないね。最初からこんな暗かったかなあ。
16目のつけ所が名無しさん:02/02/11 00:39
>>15
結構点灯時は暗いかもだ。

電気代は高くないので、しばらく放置しませう(w
17目のつけ所が名無しさん:02/02/11 11:32
>>15
20秒の我慢だ!
18目のつけ所が名無しさん:02/02/12 03:18
東京メタルもへ〜 E17口金対応
というか、常夜灯にE17使った大工死ね
19目のつけ所が名無しさん:02/02/12 03:36
2日で逝くというのはどう考えても製品の初期不良ですね。
何が何でも交換させるべし(レシート捨ててりゃ苦しいが)
ちなみに内部に電子回路(インバーター)が内蔵されているので密閉型器具での
使用は避けるべき(温度上昇により電子部品の劣化、故障)なのは分かっていて
使ってますが今のところ問題ないです。結構タフですねぇ
2015:02/02/12 03:37
これからおしっこ20秒がまんしてからします。
お腹痛い時にウンコ20秒我慢するのは相当な忍耐が必要と思われ
22目のつけ所が名無しさん:02/02/12 03:45
密閉型器具専用のも売ってるよ
トイレなら白熱電球の方がいいって。
24よいこ:02/02/12 03:56
25  :02/02/12 09:44
家で5箇所使っているから、確かめたら。
松下が一番だね。
最初の暗さが無い。密封もOkのがある。
>>15さんにお勧めは白電電球の色を出すのはいいよ。
これ家ではトイレで使用。ぜんぜん暗く無く便利。
東芝は半端なく暗いね・・・・。
そうそう使用期間は今まで数年たっても1度も換えてないよ
冬は特に最初が暗い気がするのは気の性?
夏はあんまり気にならんかったけど。
27目のつけ所が名無しさん:02/02/12 10:43
三菱のも最初30秒くらいは10wくらいの明るさ、それ以後60wくらいになる。
松下がいいかな。4ねんもったよ。
28目のつけ所が名無しさん:02/02/12 10:59
>>26
低温時は起動特性が落ちるので当然。
29親切マン:02/02/12 11:11
蛍光灯型電球は、電球の数倍寿命が長くてしかも電気代が1/3程度と
省エネなためここ数年シェアが対電球比でのぢています。
ただ、値段が高いこと、使っていくと途中で暗くなってくること、
そしてつけたり消したり多い使い方では電球よりも持ちません。
特徴をふまえたうえ、口金が適合すれば、居間や玄関灯におすすめしています。
トイレやお年寄りの部屋には普通の電球をすすめることもあります。
お年寄りは蛍光灯の白い色を嫌がる方も多く、メーカーからは、電球の色に似た
電球色というタイプもありますが、やや暗く、どちらかというと、
若夫婦が冬の季節に買っていくことがおおいですね。
メーカーは各人それぞれでしょうが、三菱ファンや東芝ファンでない限り
ナショナルをえらべば失敗は少ないでしょう。
30目のつけ所が名無しさん:02/02/16 01:01

今は(クリプトン球などを置き換えられる)E−17サイズの電球型蛍光灯も出てるんですね。

31目のつけ所が名無しさん:02/02/16 02:03
>>30
マジ?
知らないよ、そんな話!
本当なら、メーカーとか教えてくれ!
32目のつけ所が名無しさん:02/02/16 02:34
んー。パナがいいのか。今度買ってみる。
近所の店だと東芝が安いんだよねぇ。
33目のつけ所が名無しさん:02/02/16 02:41
E17ソケットの電球型蛍光灯は、
新宿の東急ハンズに「専門コーナー」まであります。
34目のつけ所が名無しさん:02/02/16 03:12
たしかにナショナルのやつの方が点灯初期の暗さが少ないようなんで、友人に
ナショを奨めたが、玄関に使ったらやはり灯け初めにものすごく暗くて使えな
かったということで白熱電球に戻していた。
ちなみに私が使っているのは消費電力25Wタイプの結構大きめのやつ、友人
が買ったのはその半分位の小さいやつ。
容量違うんだから暗くて当たり前とは単純に言えない気がする、暗さの比は
容量の比をはるかに上回るほどの違いがあるようだ。
容量の大きい物の方が点灯初期の暗さが相対的に少ないんではないかと思うが
如何に?
35目のつけ所が名無しさん:02/02/16 03:13
>>34
25Wって白熱灯100W相当?
36目のつけ所が名無しさん:02/02/16 04:14
>34
屋外でなかなか明るくならないのは周囲温度が低く、水銀の蒸気圧が
上がりにくいから。
また、同じ理屈で、容量が大きい=電流が多い=発熱が大きいから、
W数の大きいやつほど立ち上がりが早いはず。

ちなみに色は蛍光体で調整できる。
電球色というのは単に電球の色に近くなるように蛍光体の調合比率を
変えているだけだよ。
3734:02/02/16 10:14
>>35
おっしゃるとおりです。

>>56
>また、同じ理屈で、容量が大きい=電流が多い=発熱が大きいから、
>W数の大きいやつほど立ち上がりが早いはず。
もちろんそれはわかりますが、温度上昇以前の問題で、点けた瞬間からして
違うのネ。

普通の(安定器使用の)蛍光灯やスタンド型のインバーター蛍光灯だと初期
から(極端に寒いときは別だけど)あまり暗さを感じないではないですか。
球が小さいということが相対的に何か弱点になっているのかな?
この点が改善されたらもっと普及するだろうに・・・。
38目のつけ所が名無しさん:02/02/16 10:38
ナツメ球型蛍光灯ってないの?
39目のつけ所が名無しさん:02/02/16 14:03
E17の電球型蛍光灯を探したんだけど、小さい物でも全長14cmだった・・・
うちのダウンライト、E17を斜めに取り付けるタイプだから無理だな。(鬱
40目のつけ所が名無しさん:02/02/16 14:34
電気代と電球代のコストを総合計算した結果、
電球か蛍光灯かの分岐点は1時間らしい。
長時間連続使用するなら蛍光灯の本領発揮。

蛍光灯は頻繁なON/OFFをすると極端に寿命が短いし、
球そのものが高い。
点き始めは意外と消費電流が多いしオマケに暗い。
41目のつけ所が名無しさん:02/02/16 14:39
インバータ型、なんかおかしいです。
安定器型再販してくれ〜

42目のつけ所が名無しさん:02/02/16 14:41
>>40
一日一時間?

リビングのとかは余裕でクリアできるなぁ。
(リビングに白熱灯が 10個ある……)
43目のつけ所が名無しさん:02/02/16 14:43
>>42
ちなみに一瞬でも点灯させると1時間ぶん寿命が減るそうです。>蛍光灯

あ、ソースはここね
http://www.tlt.co.jp/tlt/support/mainte/knowledge/inte23.html
44なんだこの:02/02/16 14:46
蛍光灯オタクどもは
45目のつけ所が名無しさん:02/02/16 14:49
>>42
>(リビングに白熱灯が 10個ある……)

熱を考えたら電球型蛍光灯に変えた方がいいですよ
夏のエアコンの効きが全然違ってくると思います
46目のつけ所が名無しさん:02/02/16 14:50
>>45
冬の暖房効率は?(w

と言う冗談はさておき、電気代の為に変えるつもりではありますが、
高いんで白熱灯が切れるたびにちょっとずつ変えてます。まだ 3個しか経喉頭になってない
47目のつけ所が名無しさん:02/02/16 14:59
>>44
環境と家計のため努力をしてますです。

>>45
全部点けてるわけじゃないだろうけど
電球が60W、蛍光灯が15W、差し引き45W×10=450
エアコンのCOPを3と仮定したら
夏はエアコンが150Wぶん余計に働く。
冬は逆に150Wぶん・・・暖房には使わないか・・・
48目のつけ所が名無しさん:02/02/16 16:47
蛍光灯が点灯させる毎に寿命がなくなって行くのは、エミッターという物質が
点灯の度に消耗してゆくかららしいです。
昔、蛍光灯製造の仕事をしている人に聞いたんですが、その頃はそういう話は
信じれなかったんですが、最近になってそういう情報を見たことがあります。
なんでも、フィラメント付近の電極に少量つけてあって、放電を容易にする役
目があるんだそうです。
49ベンチマーク:02/02/18 01:22
ED12EL形(60W電球相当)で東芝、松下、三菱の3メーカを
比較するため廊下につけて1ヶ月経過した。
最初に判ったことは、東芝、三菱はスイッチONですぐ点灯するが、
松下は0.5秒くらい経ってから点灯すること。立ち上がりの明るさ
はあまり差はなかった。三菱は消費電力が1W少ないためか、ほんの
少し暗い気がした。あくまで気のせいレベル。
1ヶ月たった現在、松下が明るくなるまでに時間がかかるようになって
きた。(オイオイ逝くのは早すぎるぞ!)
1分経過後の明るさは、みな同じように感じる。
と言うところで、テストは続く・・・・






50目のつけ所が名無しさん:02/02/18 01:50
>>49
引き続きレポート、きぼんぬ。
51目のつけ所が名無しさん:02/02/18 02:56

クリプトン球ダウンライト(E17)と互換性のある
超小型電球型蛍光灯は、まだ出ないのかな・・・

>クリプトン球
白色LEDの価格が低下するまで、このサイズは無理かと…
安定器不要なので、急速に普及したりしてとか期待してる。
53 :02/02/18 07:56
電球なのか蛍光灯なのかハッキリしてほしい。
54目のつけ所が名無しさん:02/02/18 08:51
電球用の器具に使える『蛍光灯』です<電球型蛍光灯
55目のつけ所が名無しさん:02/02/18 12:32
>>51
E17タイプ、最近でたばっかだよ。
既出だけど・・
56目のつけ所が名無しさん:02/02/18 23:17
クリンプトン球大の蛍光灯ってホント?
電球大でもできないから、今までのは電球より2まわりほど大きいのに。
57目のつけ所が名無しさん:02/02/19 00:19
58目のつけ所が名無しさん:02/02/19 00:26
>>57
レス、ありがと〜!
でも、見た瞬間、「な〜んだぁ・・・」。
口が小さいだけね。
全体の大きさがクリンプトンと同じじゃないと、使う気になれないよ。
(かさから電球がはみ出るの、カッコわるい!)
59目のつけ所が名無しさん:02/02/19 00:59
ミニクリプトン球E-17
3.5×6.7cm(40-60W) 4.5×8.1cm(100W)
電球型蛍光灯E-17(12Wで60W)
4×11.6cm

微妙に長いけど店頭で見つけたら1個試してみたい。
うちはクリプトン60W(ダウンライト)が8個もあるから期待大。
60目のつけ所が名無しさん:02/02/19 01:14
>>59
このサイズじゃぁ、うちの器具にはどれも使えない。
ダウンライトもアームライトもかさに対して斜めとか横から入れるようになってるから
つっかえてしまって取り付けられないよ。
あと、間接照明があるけど、これは調光機能があるから、
電球型蛍光灯は使用不可だから、やっぱり使えない。
・・・というわけで、全滅。
61目のつけ所が名無しさん:02/02/19 01:48
調光回路に使っちゃなんねーってことになってるが、使い方次第では使えそう
な気がするんだけど、どうよ?
つまり、電源投入時のラッシュ電流(インバータの平滑コンデンサ充電電流)
が調光回路に悪いから使えねーってことでしょ?
だから、0%から徐々に明るくしていくみたいな点け方をするんだったら別に
害はないと思うんだけど。
調光つまみを上げた状態で電源ONじゃなく、0%状態で電源ON、後調光つまみ
でふわっと明るくするという点け方。
調光器対応型も有ったと思う
63目のつけ所が名無しさん:02/02/19 10:35
>>58 60
はみ出す器具も多いだろうけど、そんなに
”使えない”と力説しなくてもいいじゃん(w
クリプトンタイプに選択肢が出来たのは喜ばしい事。




64目のつけ所が名無しさん:02/02/19 10:45
調光器対応型、あるけど高いです(実売2千円超)
65目のつけ所が名無しさん:02/02/19 13:04
>>64
あるんだ。でも、もともとが高いから別に致命的な欠点ではないと言えなくもないか(婉曲
66目のつけ所が名無しさん:02/02/19 13:46
「調光機対応型」って、あくまで「使える」ってだけであって、
「調光できる」わけじゃないだろ。
ちゃんとHPにも書いてあるし、うちでも一応やってみたけど、
3段階の調光のうち、弱い方の2段階では全灯よりやや暗いぐらいについて、
一番明るい状態にしたときのみ、まともについたよ。
不安定な感じで使うのは不安。
少なくとも、普通の電球のときとは違って、まともに調光できてない。
67目のつけ所が名無しさん:02/02/19 13:49
>>63
「はみ出す」のなら使えるけど、小さい傘の中に入れないといけない
タイプの場合は、入れること自体できないんだよね。
というわけで、「使えない」。
早く、クリンプトンとまったく同じ大きさにしてほしい。
68目のつけ所が名無しさん:02/02/19 14:44
>>67
まぁそういう人は待つしかないだろうね。
69目のつけ所が名無しさん:02/02/19 21:02
俺もE17ソケットのを買ってみたが、残念ながら器具に入らなかった。
やっぱりこのサイズで蛍光灯は難しいのか?
暗くても白色LEDで我慢するか?
70目のつけ所が名無しさん:02/02/19 23:18
白色LEDに置き換えるとすれば、100Vを整流して得られる約140Vに対し
て40個単位で直列点灯できますね。
その1単位のときの消費電力が約3W、それで明るさはどうだろう?
しかし、ものっすごいコストだ〜ぁ!!
71目のつけ所が名無しさん:02/02/19 23:52
>>61
 調光機のついた回路で使えないのは調光状態にされると点灯しなかったりちらついたりするためです。またそのような状態では電球型蛍光灯の内部回路が過熱する可能性もあります。
 調光対応型以外の電球型蛍光灯を調光機のついた回路でどうしても使う場合は100%点灯にしておけば使えることもあります。(某ホテルではそうやって調光非対応のEFA13ELやEFA8ELを使っている)
>>66
3段階というのはバルブボスか何かですか?
連続調光ならコントロール出来るのではないでしょうか。
73目のつけ所が名無しさん:02/02/20 00:42
>>72
連続調光でも>>71のような症状になればよくないでしょう。
点灯回路に負担が掛かることは想像できる。
74目のつけ所が名無しさん:02/02/20 00:46
66です。
>>69
>器具に入らなかった。
ほらね。(ばかにしてるんじゃないよ。)
>>72
「バルブボス」って初めて聞いた。
検索して、こんなものがあるんだ・・・と知ったよ。
うちのはそうじゃなくて、「タッチライト」。
金属の部分を触るたびに、「弱」→「中」→「強」→「消灯」となるやつ。
連続コントロールのは「切」か「最強」の部分にしかあわせられないみたい。
ここの下の方( http://www.tlt.co.jp/tlt/new/neozplus/neozplus.htm )を見てみて。
つまり、「使える」けど「調光はできない」ということ。
今までの(今でも多くの)は全灯状態でさえ、調光機能のある器具では
使うことさえできなかったということだよね。
そんじゃウソじゃんかー>松下
連続調光付きスタンドライトに仕込んでみようと
思ってたんだけど・・・やめとこう(涙
7671:02/02/20 01:05
オイラが言ってるのは調光非対応が調光付きの器具に使えない理由。
61さんがラッシュ電流が大きくて調光機の負担になるからゆっくり上げたらいいみたいな勘違い発言を去れていたので・・・・
(調光対応型のものでも点灯時は100%にしてつけないと行けない。点灯後に調光は聞く)
http://www.national.co.jp/product/lc/live/lamp/pdf/052.pdf
やっぱり玉砕覚悟でいってみようか・・・
でも高いんだよな(ハァ
http://www.national.co.jp/product/lc/live/lamp/pdf/052.pdf
これみたところ連続調光できそうなんだけど・・・

でも明るさの変化が電球と違うからうまくいかないのかな
79目のつけ所が名無しさん:02/02/20 01:15
パナの調光対応型は10〜100%、無段階調節可能。
http://www.national.co.jp/product/lc/live/lamp/pdf/052.pdf

80目のつけ所が名無しさん:02/02/20 01:42
>>79
おおっ!!!
何をやっても松下に勝てない東芝よ・・・
81目のつけ所が名無しさん:02/02/20 01:48
>>77
玉砕・人柱で逝ってみよー!(w
8261だけど:02/02/20 03:33
>>71=76さん
「ラッシュ電流が大きくて調光機の負担になるから」というのはほんとうで、
勘違いしている訳ではないですよ。
例えば調光非対応の100W型(25W)の場合ピーク電流は約20Aにも達し、
白熱電球の場合の数倍の値です。
これはスイッチに対してもかなり接点の負担になっていると思われ、マージンの
ない簡易な調光器に対しては非常に危険だと思います。
しかし、0%から立ち上げればこのピークはなくなります。
ところが、この後が舌足らずでありました。
速やかに100%へもってけばまず問題はない筈ですが、薄暗い状態で止めたら
非常にマズいのです。
そのとき、管球はヒーター部分だけが加熱された状態になっており、まだ放電は
起こっておりません。
その状態ではインバーターにはものすごい負担が掛かり、管球の温度も上がり、
著しく寿命を縮める上に非常に危険です。
安定して放電できる電圧より上であれば害はないと思いますが、それでは殆ど
調光効果が得られません。
で、某ホテルでの使用状況ですが、調光器がラッシュ電流に対して十分な余裕
があればいいのですが、そうでない場合は危険ということになります。
83目のつけ所が名無しさん:02/02/20 09:56
なんか、いきなり頭から否定したレスばっかりだな。
工作員がいるくさい(W
E-17口金用が出た事自体は歓迎するべきだろ。
今まで欲しくても無かったんだからさ。

>>69
>俺もE17ソケットのを買ってみたが、残念ながら器具に入らなかった。
大きさ調べて買えよ(w
それにしても早いな。どこで見つけた?
漏れも欲しい。
84目のつけ所が名無しさん:02/02/20 10:42
>>83
>それにしても早いな。どこで見つけた?
なんか、いきなり上の方を読んでないレスだな。
10以上上の方を読んでないくさい(W
東急ハンズにはコーナーまでできてるって書いてあるだろ。
ちょっと前のレスも読まない奴に
>なんか、いきなり頭から否定したレスばっかりだな。
こんな事言われたくはないぞ(ワ
86目のつけ所が名無しさん:02/02/20 20:01
74です。
きょう、近所の和光ヤマダを見てきた。
まず、調光機対応のもE17のもなかった。
ちょっとだけ発見は三菱からも出ていて、松下や東芝よりずっと小さいこと。
松下が、長さが122mmなのに対して、三菱は112mmしかない。
あとちょっとでほぼ確実に電球大になるよね。
しかも、松下1280円、東芝1180円に対して、三菱1080円といちばん安い。
ただ、品揃えが悪く、13wのしかなかった。
で、漏れは松下の8wのを3つ買って帰った。
(・・・続く)
87目のつけ所が名無しさん:02/02/20 20:05
(86から続く)
おととい、リビングの照明を思い切って
松下電工の10万円のシャンデリアに変えた。
それには13wの電球が6個ついてるんだけど、
じゅうぶん明るいし、さらに「省エネ」と思って、
そのうち3つを8wの40wタイプにしようと思ったんだ。
で、買って帰って、6つのうち、3つをもとのままの13w、
残り3つを買った8wに変えたんだけど、
点灯して見ても、どれが13wでどれが8wかマジでぜんぜんわからない。
それぐらい明るい!
でも、電球色って、慣れないうちは色に戸惑うね。
88目のつけ所が名無しさん:02/02/20 20:06
PS.
その三菱のにも松下のにも
「調光機能のついている器具では、100%状態であっても
 絶対に使用しないで下さい」
って書いてあったよ。
>でも、電球色って、慣れないうちは色に戸惑うね。
普通の電球より随分赤が強いからね。
電球の色に限りなく近い電球色蛍光燈きぼぼんぬ。
90目のつけ所が名無しさん:02/02/20 23:47
詳しい人がいるようなので質問させてください。
照明で、もともと40wの電球がついているとします。
これに、明るさの点で考えると、蛍光灯電球は8wか9wのになることはわかります。
しかし、それでは暗いと思って、それ以上の明るい電球を取り付けたいとします。
普通の電球の60wをつけるのは危険だということまではわかるのですが、
定格40wの照明器具に(60w用の)13wの蛍光灯電球はつけられるのでしょうか。
よろしくお願いします。
91目のつけ所が名無しさん:02/02/20 23:55
>>90
つけられます。
消費電力(=発熱量)が同じになるまではつけられるので、
40wまで対応のところには、
電球型蛍光灯は100w型(消費電力最大で25w程度)
のものまで全部つけられます。

>>89
俺、電球の色より好きだなあ。
92目のつけ所が名無しさん:02/02/21 00:01
>>91
早速のレス、ありがとうございます。
ただ、気になるんですが、トイレの器具には、
「60wまで。電球型蛍光灯の場合は13wまで」と書いてあるんです。
93目のつけ所が名無しさん:02/02/21 00:33
>>92
たぶんそれは100W型だと大きすぎてつけられなかったり、明るすぎて
ウンチ見えすぎて眩しいから、ではないでしょうか?
あるいは、完全開放型ではなかったりして熱がこもりやすい設計なのかも
しれないですね?
ふつうの電球より電球型蛍光灯は熱に弱いですから。
94目のつけ所が名無しさん:02/02/21 00:51
>>93
たびたびありがとうございます。
開放型なら、少しぐらい上のもの(40w→60w)なら大丈夫ということですね。
つけかえてみます!
95目のつけ所が名無しさん:02/02/21 00:56
>>89
>普通の電球より随分赤が強いからね。
そうなの?
でも、蛍光灯なんだから、もとは白いものなんでしょ?
だったら、もうちょっと白くするのは簡単なことだと思うんだけどなぁ。
96目のつけ所が名無しさん:02/02/21 01:15
・・・しかし、この板を見るようになってから、
それまでまったく興味がなかったものに興味が出てきて、
特に、この電球型蛍光灯と、ニッケル水素電池は
買いまくってるわ・・・(w
97目のつけ所が名無しさん:02/02/21 01:32
>>95
 蛍光灯が白いのは放電で発生して『白く光る』物質を管内に塗るからです。
 電球色の場合、これを『赤っぽい電球のような色』に光る物質に変えて電球色にしています。
 フィルターで色をつけているわけではないので色の設定を変えるのはなかなか難しいものと思われますし、点灯時間の経過による色合いの変化も考慮しなければなりません
9836:02/02/21 02:05
>95
>97
簡単です。蛍光体の調合比を変えるだけ。
また、正確にはフィラメントから出る電子によって励起された水銀が基底状態に戻る時に
発する253.7nmの紫外線によって励起>可視光変換する蛍光体を内面に塗っているからです。
蛍光体は基本的にRGB3色それぞれのピークを持つ3種類を混合していますので
その調合比率を変えることによって白色光の色温度を可変することができます。

ちなみに青のほうが一般的に寿命が短いので、長時間使用すると徐々に赤ないしは黄色の方向に
シフトしていきます。
99目のつけ所が名無しさん:02/02/21 09:29
>>82

高々25Wの電球型蛍光灯(100W型)が2000Wにならないと思うのだが。
20Aは2000Wだぞ。本当か?

ということは俺んちこの電球型蛍光灯一個つけたらブレーカー落ちるな(w
このスレの常連でーす。
100ゲットさせてもらいまーす!(w
101 :02/02/21 14:27
>>99
20Aとか数字は知らないけど、蛍光灯はかなり大きな電流が流れるらしいよ。
インバーターかどうかでも違うかも知れない。
むろん、普通の電球にも突入電流はあるけど、それより多い、又はピークが鋭いから
調光機(電子パーツ)を破壊する危険があるって事じゃない?
ブレーカー類はごく一瞬の電流オーバーには敏感に反応しないよう作られてるし、
(一定時間以上の過電流が流れない限り落ちない)
配線も過熱しない程度の一瞬なら特に問題ない。
スイッチは火花でダメージを受けやすいからラッシュに強い物じゃないと
接点不良を起こしやすいけど、一般家庭の埋め込みスイッチ等は当然蛍光灯も
考えてあるから大丈夫。
102101:02/02/21 14:35
上、書いてて思ったけど蛍光灯のサージが悪いのかもね。
蛍光灯点灯時にはかなりのサージ電圧が発生するんじゃなかったけ?
よくオーディーオにノイズ走ったりするよね。
103目のつけ所が名無しさん:02/02/21 15:12
>>99さん
過渡的なラッシュカーレントのピークとか、サージ電流とか、意味わからない
ようですね?
持続して流れる電流ではなく瞬間的に流れる電流のことです。
ほんの一瞬ですから電力計も殆ど上がらないしブレーカーも落ちません、配線が
過熱することもありません。
しかし、スイッチの接点を火花で溶かしたり、調光回路に使われているTRIAC等
の半導体を飛ばす可能性はあります。
まぁTRIACはそれ自体サージ耐量のマージンかなりあるわけですが・・。
瞬間20Aというのはまんざら大げさではないですよ。
整流回路に直列入ってる保護抵抗が25Wの場合5.6オーム、AC100Vをダイオード
で整流したピーク電圧が140Vですから初期値で20Aを軽く越えます。
但し、平滑コンデンサが充電されるに従い急激に減少していきますが。
電球型蛍光灯を電気の来ているソケットにねじ込むと一瞬パチパチッとスパーク音
が聞こえるのはそのためです。

>>101さん
かなりお詳しいですネ。
ただ、オーディオにノイズ出す原因はサージ電流というよりは点灯時に接点を
開閉するときに発生する高周波によるものだと私は思いますが・・・。
10499:02/02/21 19:52
>>101, 102
おお、どうも。詳しいご説明どうもです。
勉強になります。

結構制約があるもんですね。電球型蛍光灯というのも。
お礼あげ。
105目のつけ所が名無しさん:02/02/21 21:47
90ですが、(ついでにと言ってはなんですが、)
あと2つ質問させてください。
(1)例えば、1つのシャンデリアに6つのソケットが付いているとします。
   87さんのように、その6つのうち、3つは13wの蛍光灯電球、3つは8wとしても
   問題はないのでしょうか。
(2)蛍光灯電球とはあまり関係ないのですが、
   同じワット数の蛍光灯照明でも、インバーターのものとそうでないものとで、
   どうして明るさが違うのでしょうか。
   蛍光灯電球はすべてインバーターですよね?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
106目のつけ所が名無しさん:02/02/21 22:45
>>105=90さん
(1)問題はありません(調光型でないならば)
(2)インバーターは50〜60Hzより遙かに高い周波数で発振しています。
   蛍光灯の特性として高周波の方が発光効率がよいのです。
   昔は鉄の安定器を内蔵した電球型(?)蛍光灯がありましたが、現在は
   すべてインバーター方式です。
107目のつけ所が名無しさん:02/02/22 00:12
105です。
>>106
ありがとうございます。
今まで疑問に思っていたことがよくわかりました。
うちも今度電球が切れたら、少し蛍光灯のを使ってみようと思います。
108目のつけ所が名無しさん:02/02/23 01:45
>>93
>明るすぎてウンチ見えすぎて眩しいから、

 そういう理由もあったんだ。
 ワラタヨ。
109目のつけ所が名無しさん:02/03/04 02:59
このスレ、沈むの、もったいないよ!
110目のつけ所が名無しさん:02/03/04 18:02
あのう、ややスレ違いなのは承知なんですけど、
ここに書いてある逆で、
「白い蛍光灯色の(蛍光灯ではない)電球」って、ないんでしょうか。
白い光にしたいんですけど、蛍光灯じゃあ高いと思うんです。
111目のつけ所が名無しさん:02/03/04 18:59
>>110
昔は、あるにはあったんですがねー、今はどうなんでしょ?
写真用電球のディライトタイプが、ブルーのガラスでできてて6000ケルビン
位の光だったと思います。
レフ球で特殊だからかなり高価で寿命も短いはずです。
もうちょっと一般向けでは、名称は忘れましたがやはり淡いブルーのガラスで
できた電球がありました。
これは真っ白とまではいかず、蛍光灯と電球の中間程度の色だったと思います。
ちなみに、色温度で言うと太陽光は6000ケルビン、白熱電球は2700〜
3200ケルビン、蛍光灯は4〜5000ケルビンと言われています。
112目のつけ所が名無しさん:02/03/04 19:06
>>110
長時間使うところなら蛍光灯でもペイするから頑張って買うというのはどーでしょう。

#リビングの電球がようやく 7割方蛍光灯に……長かった(w
113111:02/03/04 21:02
>>110へ追伸
>>112さんのおっしゃるように蛍光灯を選択するのがベターだと思います。
白熱電球はフィラメントの温度をあまり高くできないので、特性上赤色系成分
が多く青色系成分が少ないから、どうしても赤黄系の光になってしまう。
それをフィルターで赤系をカットして白っぽく見せるわけだからものすごく
効率が悪く、電力の割には明るくない。
114目のつけ所が名無しさん:02/03/04 21:03
110です。
111さん、112さん、ありがとうございます。
>>111 
高いと意味が・・・。(w
>>112
結局、ボール型蛍光灯になるんでしょうか。
でも、一回り大きくなるんですよね・・・
それと、つけたり消したりが多いと、損なんですよね?
112さんって、メーカーの人かな?
115目のつけ所が名無しさん:02/03/04 21:12
写真用レフランプ 今でもまだカタログに載ってますね

タングステン用が3200K デイライト用が5500K
口金はE26だけど電力は150W 300W 500Wとなっており一般的とは思えません
寿命は短く100時間、お値段も電球型蛍光灯より高いです

昨日一箇所使ってたこの方n蛍光灯が切れたので同じ物を買おうと思ったけど
NECの物でもう売ってなかった。とうかどこのお店でもパナのしか置いてなかった。
G22パルック色というの買ったけど>>1のリンク先みたら普通の蛍光灯と同じで
パルック所以外あったんですね
day色が欲しかったのに。残念。
117112:02/03/04 21:23
>>114
頻繁に付けたり消したりするところ(トイレとか)だと、
蛍光灯は寿命が縮まってダメっぽいです。
リビングとか私室みたいな長時間点頭する所に付けるのがよいかと。

ちなみに、112の「リビングが…」というのは単なる自分ちのリビングの話(w
118112:02/03/04 21:24
ついでに、東京電力の「シェイプアップカルテ」の会員登録もしてみた。
はよ会員登録されないかな。

https://www3.tepco.co.jp/istep/DV/MDVE09.htm
119111:02/03/04 22:50
>>115さん、写真電球、調べてくれてありがとう、まだあるんですね〜ぇ。
>>117さん、トイレとかには向かないということになっているようですが、
うちで使った実績では、頻繁にON/OFFしてるはずのトイレより、1日中
点けっぱなしの玄関の方が先に逝かれちゃいまして、トイレで使っていた
やつを取り外し玄関にもってきて、まだまだ健在です。
まー一概には言えないもんだなーと思った次第・・・。
120目のつけ所が名無しさん:02/03/04 23:06
うちもトイレに電球型蛍光灯をつけて6年になるけど、
まだぜんぜん調子いい!
1日に3回ずつとしても、1年に1000回は越えるから、
すでに6000回はつけったり消したりをしてるはずだけど、
まだ「お迎え」が来ない。(w
121目のつけ所が名無しさん:02/03/05 22:16
>>119
寒いところで使ってると寿命が短くなりますよ。
122111:02/03/05 23:05
今日になって気が付いたんだけど、うち風呂場でも使ってるわ、何年も裸で。
たしか、湿気の多いところで使うのもよくないんでしたよね。
結局、いちばん条件の良いと思われる玄関が真っ先に昇天したという不思議。
>>121
点灯中は触れないほど熱くなってますけど?そんなに影響あるんでしょうか?
って言っても玄関が特に寒いというわけでもないし。
123121:02/03/07 00:31
>>122
冬に風がびゅーびゅー吹いてたりするときつい筈です。室内だと風が無いから条件良し。
でも、交換した奴が長く持ってるなら、ばらつきかも。
124目のつけ所が名無しさん:02/03/12 00:15
ミニ電球と同じ大きさの電球型蛍光灯を作って欲しい
細い冷陰極蛍光灯を折り曲げてもダメか?

125目のつけ所が名無しさん:02/03/12 00:23
うちの近くじゃ電柱についている街灯の何箇所かが電球型蛍光灯になってるんですけど
多分電球が切れた時、管理してる人が節約のためにつけたと思うが
電気の契約はどうなってるのだろうか?60wで契約しててそのままじゃ
電力会社に無駄金払ってることのなるし・・・気になる
126目のつけ所が名無しさん:02/03/12 00:23
>>124
ん? これじゃなくて?
 
http://www.rakuten.co.jp/andonya/426365/456808/469391/469351/ (←レス57)
127目のつけ所が名無しさん:02/03/12 00:33
>>126
それ 口金はいいけど長さが116
ミニ電球の長さがだいたい60位だから2倍くらい大きいの

128目のつけ所が名無しさん:02/03/12 00:41
>>127
とにかく、その話は一段落してる。
過去レス、読んで。(57以降)
129目のつけ所が名無しさん:02/03/12 00:43
127はのこのこやってきて、過去レス読まずに
文句言ってるのか・・・
やれやれ・・・
130目のつけ所が名無しさん:02/03/19 00:48
白熱電球が切れたので電球型蛍光灯を買おうかと考えています。
教えて頂きたいのですが、これらの製品はどのあたりの周波数で
動作しているのでしょうか?
例えばパナのHPにはラジオ受信に影響があると書かれていました。

過去レスとリンク先を読んだのですが分かりませんでした。
よろしくおながいします。
131目のつけ所が名無しさん:02/03/19 00:55
普通の蛍光灯より技術的制約が多い電球型蛍光灯の方が寿命が長いのは納得できない。
やはりストッキングのようにわざと壊れるようにつくっているのか?
132 :02/03/19 00:57
ホタルックだろ

最強は
133目のつけ所が名無しさん:02/03/19 01:03
>>130
普通の蛍光灯と変わらないと思われ
134目のつけ所が名無しさん:02/03/19 01:21
>>133
どもです。蛍光灯で検索すると40kHz-100kHz(商品による)のようです。
ありがとうございました。
135目のつけ所が名無しさん:02/03/19 01:23
>>130
測定はしておりませんが、たぶん150kHzあたりではないかと思います。
(こんど測ってみとくね!)
そのあたりの周波数ですと高調波がラジオ受信を妨害する可能性は十分考え
られますが、距離などにもよりますがそう神経質になる必要はないでしょう。

普通の蛍光灯の場合はパルス性のノイズになりますが、これも実際はそんなに
強くありません。
それより点灯管がチカチカと起動する際にかなり激しい断続ノイズが出ます。
これが出ないようにするには「電子点灯管」というものに交換すればOKです。
136目のつけ所が名無しさん:02/03/19 01:25
>>130
電球型ってインバーターでしょ。なら40kHz位では。
137目のつけ所が名無しさん:02/03/19 01:30
>>135
入れ違いでした。詳しくありがとうございます。
150kHzだったら長波放送にまともにきますね。むー悩むところ。
普通の蛍光灯は「ぶ〜ん」って音が乗りますが、ただしラジオを
かなり近づけないと音は入りません。

> 激しい断続ノイズ
これが不安なり。。
138目のつけ所が名無しさん:02/03/19 01:32
>>136
またまた入れ違いでした。
ありがとうございます。参考になります。
139135:02/03/19 03:29
うちにある電球型蛍光灯60W型と100W型の発振周波数を調べてみましたら、想像
していたよりは周波数低かったですわ。
リーケージフラックスをピックアップコイルで検出し波形を観測しました。
基本波はそれぞれ38kHz、50kHz付近にあるようですが、周波数は一定
ではなく絶えず変化しています。
また波形は歪みがひどく非常に豊富な高調波を含んでおり、中でも800kHz
付近の成分が群を抜いて強烈に発生しているようです。
このことから、特に中波ラジオへの影響は大きいであろうと思われますが、実際
どれほどの妨害を受けるか試してみると、30cm位の距離ではラジオは全く
使い物になりませんが1mも離れると殆ど影響なく受信できました。
先程にも書いたように波形歪みが大きいのと周波数が一定でないためか800kHz
からかなり外れても影響の度合いはさほど変わらないようです。
スペアナをお持ちの方がいらっしゃいましたらスペクトラムの詳細を観測され
ると面白いデータがとれそうです。
ではでは。
140目のつけ所が名無しさん:02/03/20 03:09
>>139
情報感謝します。1mくらい離れても若干ノイズありということですね。
ラジオのアンテナが室内で、電球の設置予定場所からちょうど1mほど
離れたところにあります。ラジオの電源をDCにする必要もあるかなあ。
とりあえず近日中にひとつ買ってきて試してみたいと思います。
141目のつけ所が名無しさん:02/03/25 21:56
無計画に買っていたらリビングに昼白色と電球色が混ざってしまったので、
色味が均一になるようにちょっと配置換えしてみた。

……うーん、だいぶ交換したと思ったんだけどまだ本物の電球が残ってるなぁ
142目のつけ所が名無しさん:02/03/25 22:03
バイオライトには、やっぱつかないよねぇ>E17
143目のつけ所が名無しさん:02/03/25 22:45
>>140
1mあればノイズは気にならないよ。
30cmとかだと苦しいけどね。

>>142
確か、つくけど、
バイオライトとしての良さがなくなっちゃうはずよ。
144142:02/03/25 23:16
うん、でも夏場の熱さに耐えられそーにないんで、、レスサンクス>143
145目のつけ所が名無しさん:02/03/26 04:40
勉強机につけるのは白熱灯よりも電球型蛍光灯のほうがいいのでしょーか。
目へのやさしさとか熱とか。アドヴァイスきぼんぬ。
146目のつけ所が名無しさん:02/03/26 05:35
>>145
勉強机の用いる場合は、なるべく光源面積の広い方が目が疲れにくいようです。
そういう意味では電球型蛍光灯よりは直管の、普通の長い蛍光灯が向いている
と思います。
でも、白熱電球用のタイプで電球に代えて使いたいのなら、電球よりは良いで
しょう。
白熱電球よりは光源面積広く柔らかい光で目も疲れません。
それに、圧倒的に熱くないです!。
147目のつけ所が名無しさん:02/03/26 16:05
>>146
うーん。蛍光灯の場合はどうしてもちらつくからなあ。
部屋全体の照明は蛍光灯が省エネ+費用を考えて圧勝だが、
勉強机とかはバイオライトとか目のことを考えた
タイプの白熱灯でも良いかと思われ。

ちなみに俺のお仕事机は、電球型蛍光灯を使っている。
発熱がイヤだからね。
148目のつけ所が名無しさん:02/03/26 17:50
>>145
折れは、卓上だけは電球じゃなきゃ嫌だ。ちらつく。
ちらつくって・・・・安いバラスト(銅鉄安定器)の器具使ってんでしょ
電球型蛍光灯やインバーターのスタンドはちらつかないよ。ただ電球型蛍光灯は明るくなるまでに10秒、色が安定するのに20分かかるけど
150目のつけ所が名無しさん:02/03/26 23:46
>>149
147だが、勿論インバータの話だよ。
うちはスリム管インバーターと電球型蛍光灯に統一している。
それでも良い電球の灯りに比べるとちらつくよ。
バイオライトと一度くらべてごらん。比較にならないよ。
ただ、バイオライトだと発熱量が並じゃなくてイヤなんだよね。
だから俺は仕方なく電球型蛍光灯をつかっているが、
ホントは148と同じように卓上は電球が良いと思っている。
151目のつけ所が名無しさん:02/03/27 10:08
バイオライト、こんなに赤い光とは思わんかたよ。やっぱ電球なのね(熱いし
蛍光灯スタンドの光と中和させて使用中。
いったんかさ外せば、E17タイプつくかな、、
152目のつけ所が名無しさん:02/03/27 10:51
えーー、バイオライトってそんなに熱くなるんでしょうか??
購入を考えてます。
ちらつきは嫌だし熱いのも困る…
目への負担を考えると、
勉強用におすすめのスタンドはうーん何がいいんだろう。
153151:02/03/27 12:01
バイオライト、おでこにかさの熱を感じますw
バイオライトは周波数替えてるから電球以外のものは付けないほうがいいよ。
155151:02/03/27 14:40
やっぱり、、レスサンクス>154
156目のつけ所が名無しさん:02/03/27 16:39
レフタイプ(集光)で100W、電球色の安いやつ出ないかな
店のダウンライトで使いたい
反射板が無いタイプなので、ダウンライト自体を交換すると高いし
ハンズでレフタイプ売ってたけど高いし(3000円する)
30〜40個は買うよ
業務需要は相当あると思う

もしくは専用反射板でもOK
いろいろ探したが良いのが見つからなかった

メーカーさんおながいします
157ななしさん:02/03/31 21:10
ダウンライトに着けられますよね
158目のつけ所が名無しさん:02/03/31 21:14
一番早く正規の明るさまでいっちゃうのはどれでしょか

今のは時間かかりすぎ
159目のつけ所が名無しさん:02/03/31 23:03
ナショの100W型、短い直管4本が束になった感じのやつ、早いですよ。
点けはじめの明るさもかなり良い。
うちでは冬でもトイレや風呂場、玄関に使って実用になっています。
160目のつけ所が名無しさん:02/04/02 07:14
>>158
機種名きぼん
161159:02/04/02 11:31
>>160俺に聞いてるんでしょ?
ナショナル・パルックボールの「EFD25ED」だよん
162160:02/04/02 20:24
>>161
サンクス。大いに参考になります。お風呂用に早速明日買いに行こう。
160は、>>158の製品を避けたかったので質問したのですよ(笑)
age
164目のつけ所が名無しさん:02/05/11 22:40
age
165目のつけ所が名無しさん:02/05/12 20:49
電球型蛍光灯にして以来、トイレの電気は常に点けっぱなし
>>165
10Wで年間2000円ぐらいかな。下手に入りきりして壊すよりはマシなのかもね。
167目のつけ所が名無しさん:02/05/13 07:55
知らない間にレフタイプ発売してた。60Wだけどage
俺カバー(グローブ?)の上半分にアルミホイル貼ってた
やっと出るのかレフ
169目のつけ所が名無しさん:02/05/15 04:10
お助けを。
自室の天井に張り付いていたインバーターらしき照明器具なんですが、
半年ぐらい使わないまま放置していました。
先日模様替えついでに蛍光灯を交換してみると無反応です。
他の部屋の蛍光灯と交換などを試してOKだったので蛍光灯自体の異常ではないようです。
照明器具の蛍光灯サイズは32形と40形の丸管です。
インバーター器具の場合、蛍光灯を差し込んだまま長期間放置をしたりすると
照明器具自体が壊れたりするものなのでしょうか?
現在新築1.5年目で、最初から取り付けられていた器具です。
1年ぐらい使い続けて異常無し。
その後半年放置。先日久々に使用、無反応。のような感じです。

多分壊れてしまっているのだとは思うのですが、原因不明なままだと落ち着きません。
どなたか詳しい方がいましたら解説お願いします。
器具のスイッチをカチカチしないまま放置するとスイッチが接触不良起こすのら。
半年使わなかったというからこの接触不良が原因か?
ものすごい勢いで何十回もカチカチしたら直るかも。

点かないからといってスイッチをONにしたまま放置すると
火災を起こすおそれがあるので、壁スイッチをOFFにするか
器具の電源コードを抜いておくように。

ところで電源コードはしっかりつないであるかな?
「そういえば使わないので抜いておいたんだっだ」なんてオチはイヤン
171目のつけ所が名無しさん:02/05/15 08:07
シリカ電球のパルック色に近い光の色は蛍光灯型電球では電球色とパルック色のどっち?普通の蛍光灯のパルック色とシリカ電球のパルック色って明らかに違うよね?
172169:02/05/15 15:33
シーリングからぶら下がるスイッチは確かにほとんど使っていないようでしたが、
豆電球がおまけで付いてますよね、あれは結構使っていたんです。
ということは、壁にある主電源スイッチは週に数回使用していました。

簡単に言えば、シーリングのぶら下がる紐スイッチは蛍光灯OFFで豆球ONの位置で
長期間固定されている事が多く、壁スイッチでそのON OFFを切り替えていた、
という使用状況でした。

もちろん豆電球だけは今でも点灯します。
やはりインバータの回路が逝かれてしまったんですかね?
ヒューズとかの交換で解決するなら自分で修理してみたいと思うのですが。

一応メーカさんの方にもメールはしてみたので返事待ちです。

もし故障で修理に手間隙かかるようなら、シーリングファンでも付けて
しまおうかと思ってます。それなら電球型蛍光灯でこんな悩みも全て
蛍光灯の交換だけで済んじゃいますよね。省エネだし。
173169:02/05/15 17:19
メール送信後、たった数時間後の今、TELで連絡入りました。ハヤスギ
まだ使用3年以内ということで明日にでも修理派遣してくれるそうです。
だったら配送のみでいいから新品のシーリングファンと交換でもしてくれたら…。

でもこの対応の早さは正直驚きです。リコール品だったりするのかな?
なんて疑いたくなりますが、明日いろいろ聞いてみようと思います。

多少スレ違いな一件でしたが、無事解決しそうです。ありがとうございました。
174目のつけ所が名無しさん:02/05/16 20:55
常夜灯に使っていた10ワットの電球が切れたので
その辺に転がっていた電球型蛍光灯をつけたらまぶしすぎ・・・
20ワット程度の白熱灯ぐらいの光で、低消費電力の証明は無いですか?
>>174
状況がわからんのであれだが・・・
http://www.denryo.co.jp/denryo_b/den_b16/den_b16.html
E26用ならこんな物がある。

コンセントで使うなら http://www.elpa.co.jp/elpa27.html とか。
他にネオン式の使い捨ての物もあるけどチョット暗めかも。
176目のつけ所が名無しさん:02/05/17 06:45
レフタイプどこにも売ってねー
試しで使ってみたいのだが
秋葉行くかな
177目のつけ所が名無しさん:02/06/03 21:12
松下でE17の電球型蛍光灯が近くで売っていた。
これで気軽にE17の電球型蛍光灯が手に入る。
178目のつけ所が名無しさん:02/06/06 17:04
最近新聞に挟まってる広告で安売りしてる。
179目のつけ所が名無しさん:02/06/06 21:12

クリプトン球と同じサイズのE−17型、どっかから発売されないかなー。
べつに蛍光灯でなくても、白色の高輝度LEDでいいんだけど。

180目のつけ所が名無しさん:02/06/06 21:14
>>179 高輝度LEDいいね。蛍光灯より点灯速いし、10万時間くらい切れないし。
白色LEDのマグライトが存在するくらいだから、可能では?

181目のつけ所が名無しさん:02/06/06 21:33
電源を入れた瞬間20A位流れるなら、6個もつけたシャンデリアなんか
一体どの位の突入電流になるんだ?
あと調光器具で使っちゃいけない理由が書いてあった。
http://www.tlt.co.jp/tlt/tenji/dd/q_a/q_a09.htm
182目のつけ所が名無しさん:02/06/07 20:53
>174
 小電力用に1ワットのナツメ球(照明器具にある小さな電球)がある。
通常は5ワット。
 1ワットなら常夜灯にいいかも。ただし1ワットだからかなり暗い。
照明器具の辺りだけが明るい。ナツメ球が直接見える照明器具でないと、
明かりが見えにくい。

183gekiyasu:02/06/07 20:53

「 RX-2001 」がパワーアップした、
「 RX-2000V 」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

店頭販売価格は、13900 円なんですが、
今回だけ、破格の 7100 円に設定して
おります。

ヤフー ID の無い方は、当社オンライン
ショップで、御購入下さい↓
http://www.h4.dion.ne.jp/~gekiyasu/
空age
185目のつけ所が名無しさん:02/06/17 21:20
昨日コジマ逝ったんだけどお目当てのネオボールZ・PLUS売ってなかったよ。
まだ発売されてないのでしょうか?
186目のつけ所が名無しさん:02/06/27 01:54
ガレアとかサンウェイ電気の電球型蛍光灯使った事ある方みえませんか?
どちらも中国製らしいのですが、評価はいかに?

ガレアはとあるオンラインショップにて13W電球色A型が一個850円で、
サンウェイ電気は近所のDIY店にて同じく13W電球色A型が一個680円で
売りに出ています。

恐ろしく安いので買おうかと思っているのですが、点灯直後の明るさや
実際の使用時間などどんな感じでしょうか?
187186:02/06/27 02:37
自己レスです。
ガレア(ガリアが正解らしい)とサンウェイ電器は同じ会社の
ようですね。

ttp://www.3way.ne.jp/

引き続き実際に使用した方の評価キボン!
>>186=187
おみゃあさん、名古屋の人でしょ。
わかるがね。
189目のつけ所が名無しさん:02/06/28 18:07
すいません、私を助けてください。
部屋の照明器具の電球が切れたので変えたいのですが、
天井付けシーリングタイプの器具のシェードがどうしても取れません
右や左にくるくる回してみて、もうちょっとで取れそうな感じにぐらぐらにはなるんですが
どうしても取れなくて非常に困っております。
今夜も真っ暗な中にいないといけないなんて・・・。
よろしくお願いします。
190目のつけ所が名無しさん:02/06/29 03:12
>>189
そのシェードは回して取るのではなく、シェードの上側三カ所
ぐらいにロックノブが付いていませんか?
191目のつけ所が名無しさん:02/06/29 03:14
形状がわからんとアドバイスのしようがない・・・
こんなとこで聞かないでメーカーのサービスに電話しる!

あてずっぽでいくと
・根元のネジを外せ
・反対に回せ
・ノブを押し込め
・一旦横にずらしてから上にあげろ
等々
192目のつけ所が名無しさん:02/06/29 11:45
>>159-161
とても遅レスだが、EFD25って何世代前の機種なんでしょ?
うちのは後継(?)のEFD23六角柱型ですがこれもすでに在庫店みかけず。
ちなみに99-01年に買った奴の特徴。いずれも蛍光管むきだしの奴。
むきだしの方が一般に起動特性と寿命が優れている模様。放熱がいいせいかな。

東芝ネオボールZ現行(コ型)/EFD21EL:
点灯後3-5秒かけて急速に明るくなり、その後数十秒かけて暖まり電球並に明るくなる。
色が赤色がかりすぎ。温白色ぐらいでいいのに…。電極部分やや黒化。

東芝ネオボールZ旧形(⊃型)/EFD13EL:
起動特性はかなり劣る。色は黄色っぽいがまぁ許容範囲。電極部分黒化。

松下EFD23EL:
一番でかい。起動特性一番いい。夏場は点灯直後でも多少暗いかな程度。
但し冬は最適温度に到達しないらしく時間がたってもやや暗いのでEFD21EL使用。
下向だから先端の温度があがらないせいかな。色は白っぽいが不自然さは少ない。
二年目で半田割れ故障したが分解して修理。

どうやら小型化を進めたおかげで動作温度が高くなり、それに合わせて最冷点温度を
設計するので起動直後に水銀蒸気圧が足りない傾向がある?

家庭用には少々でかくなってもいいから起動特性のいいやつが欲しいんだが、
製品動向が小型化に偏っているのようで。業務向けなのか。
最近のモデルでは起動特性改善をうたってるけど、どうでしょうね。

三菱の昨年モデルの100W型試そうと思うけど、地元じゃ見ないなぁ。
スペックでは起動特性よさげなんだが。あと、そもそも店頭在庫の回転遅すぎ。
193目のつけ所が名無しさん:02/06/29 16:19
クリップライトという白熱灯がついたスタンドを購入しました。
あまりに熱いのでネオボールZ12ワットを購入し取り付けましたが
点灯しません。ネオボールの不良かと思い、トイレの電球と交換して
試してみたら点灯しました。
このように白熱灯がついている器具でも使えないものがあるのでしょうか?
原因のわかる方はいらっしゃいますか?
194目のつけ所が名無しさん:02/06/29 20:02
単なる接触不良では?
安物のクリップライトなら明るさ調節なしで100Vがそのままきてるはず。
口金がいいかげんで、ソケット底のバネみたいな電極が届いてないとか。
195目のつけ所が名無しさん:02/06/29 21:15
そのとおりでしたね。
ソケットの底の電極を思いっきりまげて
点灯しました。ありがとうございます。
196目のつけ所が名無しさん:02/07/03 05:09
age
>>189
書き逃げかよ
やだねぇ
198目のつけ所が名無しさん:02/07/15 22:22
>>140です。ひとつ買ってきたので結果を書いておきます。
ラジオに室内アンテナをつけるとノイズをかなり拾います・・・
常時点灯してるわけではないのですが、これを機会に
アンテナを屋外に設置することを検討します。
199目のつけ所が名無しさん:02/08/03 09:37
2年前の冬に買ったのが切れた。
 
      ☆ゴチン!     (´
    |/       (´´(´    
  200 | (`Д´ )ノ アイター     (´´
     |<( * )へ  ≡≡≡(´⌒;;;≡
    |  ∠ω   (´⌒(´⌒;;


 
    |
 200 |  (`д´ ) …?!  アレ? ヘコンダ?
    |  /( * )ヽ
    |   /ωヽ
 
201目のつけ所が名無しさん:02/08/03 09:59
東芝のネオボールZカラー以外で、カラーの電球型蛍光灯ってありますか?
ネオボールは直径が大きすぎるので、D型ランプのを探しています。
202目のつけ所が名無しさん:02/08/03 16:01
>>201
これか、カラーなんて何の用途で使用するの?

ネオボールZカラー
http://www.tlt.co.jp/tlt/new/zcolor/zcolor01.htm
203目のつけ所が名無しさん:02/08/03 16:51
風呂場の電球をこれにかえたら安くなる?1日40分くらいしかつけないけど。
204201:02/08/03 17:13
>>202
スポットライトにこれを装着して部屋のコーナーでも照らしてみたら
すこしは涼しげに見えるかと思って。
205目のつけ所が名無しさん:02/08/04 15:31
>>204
なるへそ。
206目のつけ所が名無しさん:02/08/04 15:56
>>203
ウチは東芝の小さい奴にしてるけど元取れるかどうかは不明。
長時間点けっぱなしにする所じゃないからあまり差が出ないかも。
207186:02/08/11 01:55
サンウェイ電気の電球型蛍光灯買ってみました。
近所のDIY店にて一個680円也ウマー。

6個買って一週間ほど経ったら、3個が点いたり点かなかったり・・・ヽ(`Д´)ノ
お店にゴルァしたら交換してくれたけど、5割の歩留まりって悪すぎない?
今の所6個共ちゃんと点いているようですが、この先また点いたり切れたりしたらどうしよ。
やっぱ安物はダメという事ですか・・・。
208目のつけ所が名無しさん:02/08/11 02:06
>>207
電球型蛍光灯でも色々種類がありますよ。
片落ちの電球は格安で処分。
ヤフオクで古いのが安く売られてる。
209目のつけ所が名無しさん:02/08/11 02:08
210目のつけ所が名無しさん:02/08/11 10:07
>>208 >>209
松下の場合、ちょっと古いだけで、
今のと形が違うんだよね。
1つの照明で形がそろわないのは嫌だな。
211目のつけ所が名無しさん:02/08/16 20:11
電球型蛍光ランプって形が凸凹で嫌。
212目のつけ所が名無しさん:02/08/24 23:41
電球型蛍光灯って安物買うと結構切れると聞くけど、
結局どこのメーカーのを買えば安心なの?

シリカ球が早めに切れたら「まぁしょうがないか。」と諦めるけど、
超寿命が売りの電球型蛍光灯がシリカ球より早く切れると非常に悔しい。

1年保証付きの製品とかないのかな?
213目のつけ所が名無しさん:02/09/02 18:56
>>212
安物買うな
214目のつけ所が名無しさん:02/09/09 01:27
60Wタイプが540円ってのが秋葉原にあった。電球色、白色、白色クリア。
怪しい安さが買う気を刺激したが、眺めるだけにしておいた。
215使用インプレ:02/09/29 20:32
今日2種類の電球型蛍光灯を購入しました。
 日立 ナイスボールV 9W電球色 E17/40Wタイプ
 サンウェイ セーブボール 13W電球色 E26/60Wタイプ

ナイスボールVは口金がE17の玄関灯に装着。クリプトン40W級なので
普通の白熱灯よりも明るいです。セーブボールの方は安かったです。
点ける前までは品質に不安がありましたが、全くノープロブレムでした。
パルックボールよりも明るい位です!点灯後0.5秒で一気に70%〜80%位の
明るさに立ち上がり30秒で100%になります。これは速いです!驚きです!
216目のつけ所が名無しさん:02/09/30 06:04
>>215
そんなあなたは >>207読んで下さい。
217目のつけ所が名無しさん:02/09/30 07:42
○○の電球型蛍光灯を、新居に移った時に4個取り付けたが、
使用頻度が違う場所なのに、一年程使用して、一ヶ月間の間に
三個が次々と消えていった...
一個目もそうだったのだが、二個目が消えた時に確信しました!
電球を外す時に一瞬光るのです、二個目が消えた時は付けたり
外したりしましたが再現せず、三個目が消えた時に叩いたら再
点灯!点かないはずの二個目が手元にまだあったので、叩いて
みると再点灯!

「同時に四個買ったから、ロットの不具合で接触不良だろ?」
って○○に送ったら「寿命です」だって、代替品を送ってきて
くれたからいいけど、このスレを見つけたのでカキコしました。
218目のつけ所が名無しさん:02/09/30 08:53
Spiral-Vita-Lite最高!
219目のつけ所が名無しさん:02/09/30 14:05
日立の電球型蛍光灯の箱を見たら,
「点灯直後は暗いですが..」というお決まりの言葉が見つからなかった(と思う).
ほんとかな?試したいけど切れた電球がないので,試せない.
220使用インプレ:02/09/30 16:24
>>216 サンウェイ・セーブボール
風呂場でちゃんと使えてるよ。580円だったし。
心配なら三菱オスラムのにすれば? 680円だし。
221目のつけ所が名無しさん:02/09/30 16:33
玄関先にセンサー付きのライト付けたんだけど
これって点いてないとき待機電力使うのかな?
222目のつけ所が名無しさん:02/09/30 16:35
↑誤爆しました。スマソ
セーブボール10個いまんとこ全て快調だよ。
かなり気に入った。スーパーで\580。

松の派ルックはどれも同じような故障(叩くと治る)
が有って辞めたけどあれは半田クラックなの?
OSRAMはもう12年なりますが会長です。
そりゃちょっとは電気くいますよ>>221

センサライト屋内外3個所に設置しています。10年ほど前に購入し
分解して調べてみましたがほぼ1チップのICとリレーだけの構成ですた。
待機時の電力はコンデンサを介して伝統線から直接貰ってますた。
当時\3980だったかな?今じゃホームセンタで\980で買えるのね…。ヤスゥ。
225目のつけ所が名無しさん:02/10/02 23:01
>>223
○○は芝なのですが、松でも叩くと再点灯する話しが
あるんですか、どこも似たようなもんなんですね。
インバーター回路も小さそうだし、半田クラックとか
イオンマイグレーションとかの不具合が起き易いみた
いですね。
226目のつけ所が名無しさん:02/10/19 21:39
安い床
教えろ
ハゲ
227目のつけ所が名無しさん:02/10/21 11:21
>3 ディスカウントショップかホームセンターでしょ.
もともと安いものだから2,3個買うだけなら,遠くに行く手間と電車賃がもったいない.
228227:02/10/21 11:22
>227は>226へのレスでした.
つまり>>227は禿げという事でよろしいですか?
230目のつけ所が名無しさん:02/10/21 19:08
>229
禿ではない...

ところでだれか,日立の電球型蛍光灯買ってませんか?
>219
>「点灯直後は暗いですが..」というお決まりの言葉が見つからなかった(と思う).
>ほんとかな?試したいけど切れた電球がないので,試せない.
そーいや、コストコ(スーパー)に輸入物の「電球用ソケットに刺さる蛍光灯」が売っていた。
#電球に見せかけるためのガワが被せてないので「電球型」と形容するのはちょっと辛いw

値段は確か 200円くらいでなかったかなー。興味がなかったので型番とかはメモしてない。
いよいよこれから冬ですがセーブボール果たして乗り切れるか…。
野外センサライトにも使ってますが今夜はさすがに明るくなるのに時間がかかりました。
ちなみに以前使ってた松パルは直ぐやられました。

>>231
安いなソレ。次回メーカ型番メモ希望。
参考までに
なす球形     A形
球形       G形
発光管露出形 D形
234目のつけ所が名無しさん:02/10/30 18:34
>231
それは、これでは?
ttp://costcost21.com/cgis/goodslist.cgi?mode=view_detail&this_num_genre=&this_num_goods=&genre_id=00000017&goods_id=00000019&sort=

某ショップサイトから画像を拝借、、。
私はコストコ多摩境店で購入したのですよ、、
これはメイドインチャイナでアメリカ輸入ものなんですけど
100Vで60Hzオンリーで使えとなっとるわけです。
お店では5個入りで¥1580-なので1個=316円です。
インバーターなら50でも60Hz地域でも使えるけど、
その表示はありません。13Wで60Wの明るさの省エネタイプです。
家は東京なので50Hz、、お店の人に訪ねると、、
なんと白熱球だと言い(それなら50Hzでも使える)
インバーターではありませんと言うのです、、。
こちらのレスで電球形蛍光灯って、すべてインバーターってカキコが
>105&106 にありますが、表示がなくともインバーターのものって
 あるのでしょうか?

 何方かお詳しい方、教えて頂けるとありがたいのですが、、。
 な〜んせ、コストコ店員の方々、商品知識がまりでないのです。
 m(__)m宜しく御願いします。
235234:02/10/30 18:44
そこに出ている商品は23Wで100Wですが、
私が、お店で買ったのは、13Wで60W=5個入りで¥1580-
のものです。紛らわしくて失礼しました。
あっ、サイトアドの初めにh入れてコピぺして下さい、、。
御面倒ですが、スミマセン、、。
236目のつけ所が名無しさん:02/11/01 00:40
なになに?
ひょっとして安定器使ってる蛍光灯なの?
前にインバータのつもりで買った小型スタンドに
グローランプハケーンしてショックの経験あり。
あとでリンク先見てみます。
237目のつけ所が名無しさん:02/11/01 01:11
Feit Electricぐぐりました。Web Siteは見つかりませんでしたが
製品が沢山あるのでちゃんとした電灯メーカの様です。
http://doityourself.com/store/feit_electric_vp.htm
BPESL13Tはここが詳しいみたいです。
http://www.nolico.com/saveenergy/13_watt_swirl.htm
はっきり判りませんがインバータじゃないでしょうか?
5個で\1580はカナリ安いですね。店が近い人ウラヤマスィ。
238234:02/11/01 03:18
>236

 安定器は使ってない電球形蛍光灯だと思うのですが、、う〜む、、。

>237

 御丁寧にサイト貼って下さって、ありがとうございます。
 見て来ました、、が、、どうやら、私が買ったのは5個入りパック
 なので商品の企画が古いのかも知れませんが、ど〜ひねっても
 安すぎる価格なので、インバーターではないのではないかと、、
 いくら、コストコが卸しスーパーだとしても、、う〜ん、、、
 
 詳しく調べて頂き、ありがとうございます〜m(__)m

239目のつけ所が名無しさん:02/11/01 11:50
web site ハケーン。

http://www.feit.com/homepage.html
240234:02/11/01 14:02
>239

おぉ〜〜〜〜〜あったのですねぇ〜ありがとう(^^)/ 
今見て来ました。
こうなったらハキ−リ、インバーターかどうか知りたいので
メールで聞いてみようかなぁ、、英語訳して、、
頑張ってみます〜
BPESL23TM/3-100
23W 100VAC 60Hz 380mA

か。

http://www.feit.com/twistpage.htmlには記載がないw
ま、国産品だと一個1000円近くするから、多少寿命が短かったとしても
電気代を考えると余裕でペイするかなっと
242目のつけ所が名無しさん:02/11/02 00:44
>241

関東地区なんですけど、60Hzのを50Hz地域で使っても
(この商品は電球形蛍光灯らしい)
安全なのでしょうか、、モーターとかないから大丈夫だって
聞いた事あるんですけど、蛍光灯ってダメなんですよねぇ?
使えてるなら大丈夫なんじゃないの
244目のつけ所が名無しさん:02/11/02 01:36
ありがと。
たぶん50Hzだと暗くなるんだろうね。
コスト子って店舗メチャ少ないんだね…。
通販でもまぁ安いけど、送料を考えると
セーブボール\580かな…。

USで省エネ蛍光灯ってホントに売れてるんだろうか…。
246目のつけ所が名無しさん:02/11/02 13:03
60Hz表記のあるノンインバータータイプの蛍光灯って 50Hz地帯で使うとどうなるんでしょう

1. そもそも点灯しない
2. ちらつく
3. 問題なく点灯する
247目のつけ所が名無しさん:02/11/02 13:40
>246

えと、知人宅では点灯しております。
ちらつきもないそうですが、、、
でも事故ったら、そんときは、そんときだ〜だって、、
くれぐれも消し忘れとかには注意してるけど、、だそうです、、。
248 :02/11/02 14:19
>>237
うお、こんなん輸入してるんですか。これって電取とってないんじゃないですか?
ええんかいな、販売して。
249目のつけ所が名無しさん:02/11/02 14:28
とってないかもですねぇ。
まぁ、法律的なのはおいといて「技術的に使用に問題があるかどうか」の話題をきぼんぬ
250目のつけ所が名無しさん:02/11/02 15:36
使えてるんだったら使えるんでしょう。
ただ、電取とってないとすると、すぐに使えなくなったとしても、
火を噴いたとしてもおかしくはありません。
定格に対して担保をする第三者がいないのですから。
唯一の担保者であるメーカーの定格からは外れているわけですし、
判断のしようがありませんね。
251目のつけ所が名無しさん:02/11/03 00:51
>>245
電流量を制御する安定器はリアクタンスですから、
電源周波数が低くなると、逆に電流は増加します。
つまり、60Hz用を50Hzで使えば定格以上に明るくなります。

アメリカの住宅(住文化?)では間接照明の方が主流です。
国内のホテルの部屋なんかでも、蛍光灯ではなく間接照明に
なっているのは、この文化的な流れなんでしょうね。
ということで、アメリカの標準的な住宅では白熱電球が多用
されるような構造になってますんで、日本以上に電球型蛍光灯
の需要があるものと想像してます。

ところで、どなたか電取についてどんなものなのか解説して
くれませんか?「xxxxを参照せよ」でも構いません。
252目のつけ所が名無しさん:02/11/03 09:44
>>251
安定器と直列につながっているのは蛍光灯と言う名の放電管です。
したがって、明るくはなりません。
253目のつけ所が名無しさん:02/11/03 21:59
電球形蛍光灯による火災が急増
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1035796690/
254目のつけ所が名無しさん:02/11/03 22:14
何?
ケキョクインバータじゃないの?
話し進め杉じゃない?
255目のつけ所が名無しさん:02/11/03 23:17
>253

全く関係ないとこ行く必要なす!
256目のつけ所が名無しさん:02/11/03 23:20
私も知りたい、、『電取』って何?
257 :02/11/03 23:22
>>252 オマエ物理のブの字も知らねーな。
もう少しお勉強して出直しなさい。

>>251の曰く
>電流量を制御する安定器はリアクタンスですから、
>電源周波数が低くなると、逆に電流は増加します。
>つまり、60Hz用を50Hzで使えば定格以上に明るくなります。
は正しい。
そして定格以上の過電流が流れることによって管の寿命は極端に短くなり、
安定器は焼損するわけナリー。

258目のつけ所が名無しさん:02/11/03 23:28
結局インバータ内蔵じゃないのですか
259目のつけ所が名無しさん:02/11/03 23:40
インバータ内臓だと考える理由は、最初っから全く無いと思いますが?
260目のつけ所が名無しさん:02/11/03 23:44
>257
>安定器は焼損するわけナリー。

って事は火〜吹く可能性もありって事でしょうか?
教えてちゃんでスマソです。
>>260
大抵は内蔵されている温度ヒューズが飛んだりして火吹く前に電流が遮断
されるが、絶対にそうならないという保証はない。
また大昔の器具だと温度ヒューズが装備されてない場合もあるので注意。
262目のつけ所が名無しさん:02/11/04 01:14
>261

温度ヒューズって言うものが、ある事すら知りませんでした。
ふむふむ、、怖いですねぇ、、。
インバーター物の日本のメーカーを、おとなしく使う事にしました。

皆様、お詳しいので助かりました〜さんくすこ〜(^^)

>>257
おつむが足りないようだね、ボクちゃん。

電流が増えるのと明るくなるのは同義かな?
なんだよ。始めからわかってたんなら
はやく言ってくれよ。プンプン。
チュウ事はサンウェイのセーブボールもインバータじゃない可能性高いな。
セーブボールはインバータです。
ちょっと気になったのでうちの電球蛍光灯ざっと見てみたんだけど
パッケージにインバータ表記と50/60Hz対応表記があったのは
松下パルックと東芝ネオボール5、サンウェイセーブボールだけだったよ。
OSRAMルピカディ、OSRAMルピカエース、NECすぐ付く電子1等星、
東芝ネオボールQ、こいつらは電源周波数表記も1つだけだしインバータ
じゃないみたいだな…。知らなかった。
でも、パナボール=4/6、ネオボール5=1/1が壊れてる。インバータじゃ
なさそうなのは1つも壊れてない…。セーブボール頑張ってくれ。
267目のつけ所が名無しさん:02/11/04 10:08
>>263
明るさはまったく変化しないの?少しくらいは明るくならないの?
少なくとも>>251は明るさが電流量に比例するとは言ってないよね。
電流が増えたら消費電力も増えると思うけど、これはどこに行くわけ?
全部熱になるのか?それとも力率が変化するだけ?
それ以前に>>245が全く逆のこと言ってるんだけど、そっちは指摘しないわけ?
サンウェイは電球屋じゃなくてインバータ屋です。
269 :02/11/04 23:07
>>267
明るさと電流値は完全な比例関係にはありませんが、相対して増減します。
狭い範囲で考えれば電流値におおよそ比例すると考えてさしつかえないと思います。
ちなみに電圧値にはおよそ二乗に関連します。
(電圧に電流がおおよそ比例するので)
但し蛍光灯負荷は抵抗負荷とは違い広い範囲ではこの考えは当てはまりません。
消費電力が増加した分はほとんど熱と光になるでしょう。

あなたは245の意見をどう解釈しますか?
50Hz用を50Hzで使う限りでは定格どおりの明るさになるだけだと思うが、
そのへんの条件が書いてないので、何とも答えようがない・・・。
270目のつけ所が名無しさん:02/11/05 00:02
そのへんの条件と言っても、単純な話じゃないの?
>>245とか>>246は、>>231>>234>>241あたりからの流れでしょ。
つまり、100V60Hz用の製品を50Hzで使う場合の話。
271269:02/11/05 02:00
>>270
そこまで突っ込みますか、それでは・・。
しかも、流れから推察すると電球型蛍光灯なようですナ。
今では殆どっていうか、すべてインバーター式と言っていいでしょう、これは
構造的に交流をダイオードで整流して直流にして動作させているから周波数は
いちおう無関係(表示してあってもあまり関係ないと思う)。
電球型でも昔は銅+鉄の安定器使ったものがあった(すごく重かった)が、その
安定器はリアクタンスなので上の説明のとおり。



272 :02/11/05 09:57
リアクタンスとインダクタンスを混同している香具師が口調を変えて繰り返し書き込みしている...
273 :02/11/05 10:59
混同しちゃいかんかったかな?
どう違うんだっけ?
274目のつけ所が名無しさん:02/11/05 12:12
>>271
>今では殆どっていうか、すべてインバーター式と言っていいでしょう
この点がかなり懐疑的なんですが、実際どうなんでしょう?
うちで使ってる2機種(東芝、松下)を調べてみましたが、どちらも型番がBFで
始まってますからインバータでは無いようです。
確かに最近に買ったものではないですが、ここ1〜2年で劇的に変化してるとも
考えにくいですからね。
ましてや、話の発端(?)はアメリカ製の製品のことでしょ?

ちなみに、型番と方式の対応はこちらを参考にしました。
ttp://www.qbfc.com/denzai/mame02.html
275 :02/11/05 12:37
いまどきインバータ回路なんざ、IC一個とL & C数個でできちまいますから、
馬鹿でかくて重たいチョークコイルなんぞ使わないですと思いますよ。

ところで私、先週末にコストコで>>234見てます。
定格のほか、PS(E)マーク(電取マークの後継ね)と
「Costco in Japan」という販売者名が口金座のプラスチックにマーキングされてましたので、
日本向けにCostcoがオーダーしたものと思われます。
とても軽かったのでインバータ式で間違いないでしょう。
276目のつけ所が名無しさん:02/11/05 13:39
>257
ここのコストコのスレの『149〜から議論になっております、、
インバーターと店主は言ってない模様
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1035721971
277目のつけ所が名無しさん:02/11/05 13:43
ごめん>257は、、>275へ、、だった、、スマソ、、。
278 :02/11/05 13:45
>257
白熱電球だっていってるんでしょ、店は。(w
279278:02/11/05 13:46
おれも間違えてる(鬱
>257は>276
280目のつけ所が名無しさん:02/11/05 13:46
そうなのですよ、、ホント(藁)
さらに、、
こちらでも買った方々の討論が、、、

http://life.2ch.net/test/read.cgi/shop/1034510433/901-1000
281275=278:02/11/05 13:50
おっと、昼間なのにチャット状態だ。(w

ぜたいにインバータあるよ。あの軽さは。信じるよろし。(なぜにわたし中国人になったある?
282目のつけ所が名無しさん:02/11/05 14:07
あらホント、チャットだわん。
中国人信じられんよぉ〜(藁)
インバーターってハキ−リ表示ないあるよ〜(ないって事よ)
書いて無い事あるよ〜(ないって事、、しつこい)
なにいうあるか、中国人すごくまじめ、いいひと、信じるよろし。
信じられないなら、試しに買ってみてばらしてみるよろし。
中に重たい鉄の固まりなんか入ってないあるよ。
さ、買うよろし。電球色で目にも優しいあるよ。
って詳しくなっちゃったじゃないか(w

個人的には100Wタイプは明るすぎで電球色40Wぐらいが好みなので
買わない。買うんなら調光器対応の国産を買う。
284目のつけ所が名無しさん:02/11/05 14:49
>283

実は、既に、買たよ〜でも、怖くて返品したあるよ〜
分解するあるか〜、、そこ迄はしないあるよ〜
アナタ言うとり、国産は間違いないあるね〜
でも今から、そのコストコ行くあるよ〜
ココの従業員、皆、信用できない事ね、、これ常識、、。

イロイロ、アリガト、中国人も国産好きだったあるか〜
同じ、だたね〜(藁)
あのさ、FeitのELS既に持ってる人いるんだよね?
持ってもいない人がインバータな訳ないとか今時インバータに決まってる
とかさも知ってる風に書かれても混乱するだけだと思う。
そんで持ってる人はインバータかどうか簡単に調べられる(と思う)法が
あるから試してみれ。電球にAMラジオを近づけるだけね。放送のない
雑音の少ない適当な周波数にして点灯中の電球に近づけてみれ。
インバータなら50cmくらいの距離でケコー強い電波が入る。雑音はブーとか
ビーみたいな感じ。インバータじゃない場合は相当近づけないとノイズ
の変化が無い。雑音はブーというイワユル電灯線ノイズ。他のインバータ蛍光灯
持ってたら違いを比べてから試せば大抵検討付くと思う。やってみそ。
書き忘れ。
そんで、うちの蛍光電球手が届く範囲でいくつかAMラジオ法で
少しだけ調べた結果ではやっぱりパッケージにインバータ表記がない
ヤシはインバータじゃないと言ってイイ感じがした。チェックしたのは↓
三菱OSRAMルピカディ
東芝ネオボールQ
NECすぐ点く電子1等星
松下パルック
サンウェイセーブボール
287274:02/11/05 21:03

重さに着目して、ちょっと調べてみました。
店頭で売られているのは、ほとんどがインバータになってるようですね。でもって、その重量が小型のもので90g大きいのでも130g程度でした。
一方、自宅で使ってる安定器型のものは、40Wタイプが24g。60Wタイプが430gありました。
きちんと重量が測れれば、これでも区別できそうですね。
288274:02/11/05 22:16
24g−>240g
289目のつけ所が名無しさん:02/11/05 22:32
国内大手メーカーの現行機種は
松下 パルックボールYOU
東芝 ネオボールZ、ネオボール5
NEC HGボール
日立 ナイスボールV
三菱 ルピカボールE
ですな。全てインバータ式。
290目のつけ所が名無しさん:02/11/05 22:41
>>285
あー、そーすると調べられるのですね。気が向いたら買ってきて試してみまつ
291目のつけ所が名無しさん:02/11/06 00:09
>NECすぐ点く電子1等星
名前からして、直ぐに明るくなりそうでよさげですが、他のメーカは
すぐに明るくなるのはだしているのでしょうか
292目のつけ所が名無しさん:02/11/06 00:21
>>291
これ・・・ただ単にグロー式ではないってことじゃないの?
293目のつけ所が名無しさん:02/11/06 00:53
でも軽くてもインバーターじゃないってのもあるって聞いた事あるじょ、、。
294目のつけ所が名無しさん:02/11/06 03:51
>292
今は,ネオボールを使っていますがスイッチを入れても1分ぐらいは暗くて
不便です。
これを改良してすぐに明るくなるなるようにした物を期待していたのですが
どうなんでしょうか。
>>291
>>292さんの言うトーリで電子式スタータってヤツの様です。
それとインバータでも何度か点滅するのもありますね?
OSRAMルピカディはもう14年くらいになるかな?
思えば電力効率の事よりもこれだけ長持ちしてれば
カナーリ満足です。管も黒ずんだりしてませんから
それなりの工夫がしてあるのでしょう。
296219:02/11/06 11:13
>294
日立の試してみて.
「点灯直後は暗いですが...」という言葉がパッケージに見つからなかった(と思う).
297神戸大ヘルパー ◆JJaNzSU9lM :02/11/06 11:32
うーん、難しいが良スレそうだ。
勉強させてもらおうか。 

倭寇スレにキチガイ在駐してるし。
298目のつけ所が名無しさん:02/11/06 11:34
来るの遅いよ >神戸君

電球でヘルパーは少ないとは思うが覚えていて損はない。
がむばれ〜
神大で助教授していますが、何か?
300!
寒い日は暗いですよね。気持ちまで暗くなる。
明るくなる頃にはもう用が済んでるし…。
冬の夜のトイレの話。ブルゥッ。
私の家では、洗面所と廊下に電球型蛍光灯専用のダウンライトを2つ付けました。
だが余りの暗さ(点灯直後の暗さ、古くなるとどうにもならないくらい続く・・)と、寿命の短さに、
半年前妻が購入した60Wのボール型白熱灯を洗面所に、先日私が購入した40Wのボール型白熱灯を廊下にそれぞれ付けています。
でも機具に貼ってあるシールを見ると25W専用と書かれていました。
60Wの白熱灯を半年使っていて全く問題なかったのでとりあえずそのまま使っていようかと思っていますが、ちょっぴり不安。。
次に変える時は、25W以下の白熱灯がほしいのですが、ボール型の白熱灯を点灯で探しても40Wまででした。
25W以下のボール型白熱灯ってないんでしょうか?
303目のつけ所が名無しさん:02/11/10 00:36
いっそのこと、100W型の電球型蛍光灯付けるってのはどぉ?
消費電力も25W前後だからね。
304目のつけ所が名無しさん:02/11/10 00:41
>>302
E26 50mm径ですと、
5形 三菱(クリア)
10形 松下(クリア/ホワイト)、三菱(クリア)
25形 松下(クリア/ホワイト)、東芝(クリア/ホワイト)、日立(ホワイト)、三菱(クリア)
が現行製品として存在します。
>>302
ホレ
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%93d%8B%85+%83J%83%5E%83%8D%83O

※ココ電球型蛍光灯のスレなんだけどね。
306目のつけ所が名無しさん:02/11/10 01:21
神戸大ヘルパー ◆JJaNzSU9lM :02/11/06 11:32
うーん、難しいが良スレそうだ。
勉強させてもらおうか。 
倭寇スレにキチガイ在駐してるし。

こいつまじ糞 うざ〜W

307目のつけ所が名無しさん:02/11/10 08:22
冬は少しでも暖かさが欲しいのでシリカ球付けてます。
来年の夏になったら電球型蛍光灯付けよ。
でも、セーブボールは6個中3個切れたので二度と買いませんヽ(`Д´)ノ。
次は東芝かな・・・
302です。
やっぱりボール型はなさそうですね。38Wが限度ですかね。。
普通球か・・、ダウンライトに普通球・・鬱だ。。
309目のつけ所が名無しさん:02/11/10 11:08
「点灯直後の暗さがイヤ」というのが理由といいながら、25W以下の白熱球を
探すというのが理解できないんですが?25W以下だとどう考えても暗いですよね?
電球型蛍光灯の立ち上がりの暗さは、機種(メーカー?)によってかなり差があるから、
イロイロ比べてみてはいかがですか。多少暗いことはあっても、25Wの白熱球よりは
明るいと思うよ。
310きつね:02/11/10 15:29
電球型蛍光灯にしてから、点けっぱなし
電気代も微々たる物でウマー
今セーブ玉付けてるところは以前20Wの白熱球だたけど、点灯直後の
セーブ玉よりは全然明るいよ。ところでダウンライトって何?
天井に凹みがあるヤシ? ボール型使いたいんなら違うよね?
単に円錐状のソケットがぶら下がってるヤシかな?
312目のつけ所が名無しさん:02/11/11 02:27
>>310
未承諾同意※(藁

玄関灯にはもってこいだよね。近所で空き巣があってから
夜間は防犯上長い時間点けてるよ。
街灯の明かりが陰る住宅街の路地まで照らしているよ。
313目のつけ所が名無しさん:02/11/11 02:53
>>311
ダウンライトとは、普通は天井に丸い穴が開いていて、
その中に器具が埋めこまれているものを指します。
天井面がすっきりデザインできます。
光源は、白熱灯、蛍光灯、ハロゲン灯、HDIなどです。
(まれに、円筒状の器具が天井にくっついている(ぶら下がっている)ものもあります)
いずれにしても下方のみを照らすもので、天井面があまり明るくなりません。
従って陰影がクッキリ出やすいのですが、天井が暗いので照度の割には部屋が暗く感じます。
居間や居室には、このほかに天井を明るく照らす照明と組合せた方がいいでしょう。
詳しくはナショナル、ヤマギワ、小泉、オーデリックなどのカタログをご覧下さい。
新宿のOZONEなどで閲覧する事が出来ます。
314目のつけ所が名無しさん:02/11/13 20:45
日立の17口金60Wと40Wタイプを買いました。
どちらも明るさに問題なし。それどころかクリプトン球より100Wより明るいんじゃないかってくらいです。
小さい器具にも40Wタイプが余裕で入るし、ダウンタイプには60Wタイプでめちゃ明るいし。
店の入口から階段にかけて、10時間以上もつけっぱなしのところだったから、早く17口金が出ないか
待っていました。もう少しで我慢できずに照明自体を替えるところでした。
これで、店の白熱球とクリプトン球が全て電球型蛍光灯になりました。固定費も削減できるのですね。
315230:02/11/13 21:18
>314
明るさの立ち上がりはどうですか?
うんと早いなら,取り替えたいところがあります.
316目のつけ所が名無しさん:02/11/13 22:09
自己レスですみません。
>>201ですが、D型のカラーをハンズで見つけました。
http://rank1kg.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/roomupload/img/blue_dng.jpg
雰囲気は出ますけど、けっこう目にきますね・・・
317314:02/11/14 00:24
他の電球型蛍光灯とそんなに変わらないですね。
ちょっと前のタイプよりは立ち上がりが早くなっているかな?っていう程度。
まあ、「うんと早い」は期待しないほうが良いと思いますね。
基本的につけっぱなしのところに意味があるものですからね。
318目のつけ所が名無しさん:02/11/14 01:46
もしかして、最初暗いのってインバータ型の特徴なのかなぁ?
うちにあるインバータじゃない旧型は、最初っからちゃんと明るいです。
(希少価値が出て高値で売れる?w)
>>316
ブラックライトはもっと目にきます(w
>>318
根拠なしですがそうじゃないと思います。
蛍光管の特性じゃないでしょうか?
あと付いている場所の温度が違う事は
今の時期だと良くありますよね?
321目のつけ所が名無しさん:02/11/14 11:39
322目のつけ所が名無しさん:02/11/14 11:44
>>320せめて根拠くらい書けよ。
323目のつけ所が名無しさん:02/11/14 13:13
324目のつけ所が名無しさん:02/11/14 13:43
旧型はサイズがでかいので、発光の最適温度が
現在の小型のものより若干低めです。
325目のつけ所が名無しさん:02/11/14 16:10
なるほど。じゃ、最近のものでも比較的サイズが大きいものの方が、
最初から明るい可能性が高いんでしょうかねぇ。
326目のつけ所が名無しさん:02/11/14 16:48
白熱球の代替として電球型蛍光灯を買った知人。
昼光色を買ったあげく、陰気だの暗いだのと言って白熱球に戻していた。

そりゃー風呂場に昼光色が合うわけが無い。なぜ電球色を買わなかったか?
知人「白い方が明るいかと思って…」
こういう人は、何回言っても判ってくれないんだよな。
白さ追求の蛍光灯は、電球色や通常色より1割ちょっと光の量が少ないのにね。
通常色…
うちは風呂場に昼光色つかってますが、別に合う訳わないとは思いませんよ。
でも寒い場所なので(湿気を追い出すために常に換気させてますから…)
やはり立ち上がりはかなり暗くて陰気な感じがします。うちは白熱球の頃は
冬場によくフィラメント切れを起こしていてこれが無くなった分立ち上がり
の暗さは我慢する事にしてますけど、これが嫌なら少々高くても照明の
専門店で詳しく調べてもらって低温でも立ち上がりの早い球を買えば
いいと思います。
329 :02/11/15 01:29
>>328
2〜3分位早めに明かり点けとけば良いんだしネ。
電球の寿命を10倍にするグッズを電球に取りつけると寿命が延びて
10分または30分で自動的に消灯してくれます。
>>326
箱に全光束が明記されてると思うけど…
332321:02/11/15 13:18
日立GEライティングって、なくなったのね。

http://www.hitachi-hl.com/news/2002/1001e/
333目のつけ所が名無しさん:02/11/15 19:40
>331
ルーメン値を見て判断する人なんて、ほとんど居やしないよ。
ワット数と色温度しか参考にしない人ばかり。
マイコン内臓で利用状況を監視しておき毎日使っている時間帯には
僅かな予備電流を予め流しておいて管の温度を保つような
賢い球は無いですかね? ウチは室内でもセンサライト使ってますが
イロイロ賢いライトが有ったらかなり便利だと思います。
ナショナルのパルックボールU・40ワットタイプ、大阪・梅田のヨドバシカメラで
は1個980円、オトクな2個セットが2080円・・・わからん。

まあ値札の付け違いかな。
336目のつけ所が名無しさん:02/11/17 05:05
>>335
お得な詰め替え用が高いのだよな〜


〓照明器具の会社ってどーなのョ?〓
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/988264874/l50
白熱電球 or 蛍光灯
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1019979713/l50
338目のつけ所が名無しさん:02/11/19 12:07
>325
コンパクトなのに,蛍光管が大きいのがいいのなら,
こういうのが最適解なのだろうけど,見た目が生理的にだめだなあ.
ttp://www.feit.com/twistpage.html
339目のつけ所が名無しさん:02/11/20 21:22
ナショナルの100W電球型蛍光灯(パルックボール22W)は
点灯直後10秒程度で 実用的な明るさになるよ。
それにくらべて東芝は2分程度かかるので トイレなどは用が済んだ頃に
明るくなり始める。
冬場は ナショナルの電球型蛍光灯に限る。但し、待機電流は測定しておりません。
340目のつけ所が名無しさん:02/11/20 21:25
>但し、待機電流は測定しておりません。
無視して下さい。
>>338
MAX LENGTH を見ると(4.6inch≒117mm, 6.2inch≒157mm)、国産品と比べて
あんまりコンパクトとは…(メリケン的にはコンパクトなのか?(w))。
342 :02/11/21 17:42
>>339
禿同!
>>339
実は効率が微妙に負けてる。>ナショナル
インバータ蛍光灯を開拓した日立には、もう少しがんがって欲しいぞ。

ttp://www.gpndb.jp/gpn/view/ranpu/frame2.asp?bunrui=27
344目のつけ所が名無しさん:02/11/21 22:21
>>342
禿同ってどう読むの?
どう言う意味?
345 :02/11/21 22:25
>>344
2ちゃんねる用語。
「激しく同意」を短縮してモジったもの
日立の緑箱と青箱の片方には明るくなるまで30秒間かかると書いてあるけど
もう片方には書いてないんですが、直ぐに明るくなるのでしょうか。
347目のつけ所が名無しさん:02/11/22 10:38
>>341
いや,この製品がコンパクトという訳ではないです.
短い全長に,太くて長い蛍光管を入れるとしたら,
こういうのが良い答えなのかな,と思うわけです.
348目のつけ所が名無しさん:02/11/22 10:39
>346
それ知りたいです.両方買って比べてみて下さい〜.
349341:02/11/22 12:59
>>347
E26に取付け可能な、30Wの丸管とかのインバータ出したら売…れる訳ないか。
電球型蛍光ランプを水平対向した方が(鉛直方向は)薄くなったりしち(w
>>349
FDL用はどうだろうかw
351目のつけ所が名無しさん:02/11/23 14:55
>339
待機電流?
電球型蛍光灯 ってスイッチで断路するので
そんなのないと思うが?

352目のつけ所が名無しさん:02/11/23 16:58
>>339
東芝のネオボールZでは
「EFD12、EFA8は点灯直後からパッと明るく点灯します。」
となっている。http://www.tlt.co.jp/tlt/new/neoz/neoz.htm
353339です。:02/11/23 18:33
>>351
待機電流と効率を間違って記載致しました。
(次行に訂正しております)

>>352
今から東芝のEFD12を購入して確認致します。
354339です。:02/11/23 20:03
東芝のEFD12EDを購入して確認致しましたが、
今日は暖かいので はっきりした結果は出ませんでした。
箱には「点灯直後は暗く30秒で明るくなります。」と
記載されていた。ひょっとして旧型?
355目のつけ所が名無しさん:02/11/24 09:59
購入・確認とは素早い対応ですね。
東芝ネオボールZ "点灯直後からパッと明るく"の意味がわかりました。
http://www.tlt.co.jp/tlt/topix/press/p000616/newneoz2.htm
によると「点灯3秒後の明るさが、従来約20%の明るさだったものから、
約40%(A形、G形)〜60%(D形)へと約2〜3倍に改善」だそうです。
これから推測すると100%近くになるのに30秒かかるとの意味に取れる。
文章で判断するのは難しいが、数字だと明解だ。
356目のつけ所が名無しさん:02/11/24 12:15
うちもトイレの電球をネオボールZに換えたョ。
今まで使用頻度の低い場所に付けてたけど
うちに有るヤシで一番早く明るくなるヤシダタヨ…。
357339です。:02/11/24 23:25
「点灯直後は暗く30秒で明るくなります。」とあるが
気温20度の場合ではないのでしょうか?
寒い夜は 30秒では無理
>>357
おそらく気温20度の場合。北海道の冬の屋外のような寒いところだと
管内の圧力が上がるのに時間がかかる。蛍光灯は20度から25度くらい
で一番効率がよくなるように作られているので、寒いと効率が落ちて
暗くなる。
359目のつけ所が名無しさん:02/11/29 21:28
レフランプ型ネオボール、アキバの石丸でもサトーでも見当たらなかった。
何処かになーい?
>>359
ヤマギワリビナの電球売り場で聞いてごらん。
昔ほど大きくはないけど。
点灯して直ぐに明るくなる物をつくるとトイレや洗面所に使われて、こまめに
消灯と点灯を繰り返されるので寿命が急速に短くなり、電球に比べて割高に
なるのでしばらくは出てこないかも。
362目のつけ所が名無しさん:02/12/02 12:53
メーカーにとってはその方が利益が上がると思うが?
363目のつけ所が名無しさん:02/12/04 18:26
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!!!
定格寿命3万時間を実現した無電極放電方式採用の電球型蛍光灯!
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn021204-1/jn021204-1.html
364目のつけ所が名無しさん:02/12/04 22:41
( ´゚д゚`)やっぱ電波ユンユンだろうなソレ。>>363
365目のつけ所が名無しさん:02/12/04 23:37
なんでパルック色が無いんだ〜
値段高くなりすぎるからとちゃう?
367目のつけ所が名無しさん:02/12/05 00:00
ウチの2部屋の照明に電球型蛍光灯を使用しているが、60W型で明るさが
物足りない。 そこで100Wタイプを購入し、使用中の60W型の寿命が来たら
交換しようと待ち続けて早7年…
すでに12000時間は使っているのに、いまだに寿命になる気配が感じられない…
パルックday色は青白くて嫌いなんです。
蛍光体の違いで値段って変わりますかね?
インバーター式蛍光灯スタンドは点灯して直ぐに明るくなるのに電球型蛍光灯は
30秒もかかのだろう。
370目のつけ所が名無しさん:02/12/05 03:42
内玄関は、どうして電球色なのですか?

あと内臓みたいなクネクネの電球型蛍光灯の適した場所は、
どのような所ですか?
店頭で見たとき、眩しかったもので・・・・・
>>370
>内玄関は、どうして電球色なのですか?
って?それは好みの問題ダロ。
ウチも玄関用に昼光色付けたら息子やカミさんにえらく評判悪く、電球色に付け替え
させられたヨ。
電球色の方が暖かい雰囲気を感じるそうです。
>店頭で見たとき、眩しかったもので・・・・・
それはすぐ近くで見たからでは?
明るさの割に発光面積が小さいからある程度眩しいのは当たり前と思う。
372目のつけ所が名無しさん:02/12/05 06:00
物が同じじゃないから。部屋の温度が違うから…etc。といってみるtest。 >>369
Feitのスレで出てたけど間接照明向きなんじゃないの<ハラワタ型蛍光管。>>370
>>367
蛍光ランプの寿命は「切れる迄」か「明るさが半減する迄」で規定されてたと
思う。
374目のつけ所が名無しさん:02/12/05 10:34
>369
ちょっと上にあったけど,蛍光管の動作に最適な温度が違って設計されてるからだそうです.

電球型のように小さい蛍光管は熱くなるから,熱くなったときに効率が最高になるようになってる.
大きい蛍光管は,温度がそれほど上がらないから,低温で効率が最高になる.
ということで納得してる.
375目のつけ所が名無しさん:02/12/05 11:00
無電極式のパルックボールが出るらしいね。
>>375
上で既出
377目のつけ所が名無しさん:02/12/05 13:28
無電極放電採用のパルックボールなら付け消しの激しい場所に使っても
大丈夫そうだな。発売されたら早速買ってきて交換じゃ。
378目のつけ所が名無しさん:02/12/05 13:52
電球型蛍光灯で、
ホームセンターなどで安売りしているのは在庫処分品か?
電球より持たないよ。
廊下で使っていたが、今年2つともアウト。
379目のつけ所が名無しさん:02/12/05 15:30
>>378付けたり消したりする回数が多かったか、不良品
をひいたのでは?
380目のつけ所が名無しさん:02/12/05 15:37
見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!
A型の特徴

●とにかく気が小さい(臆病、二言目には「世間」)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(小心者のくせに短気)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●他人の忠告を受け入れない、反省できない、学習能力がない(自分の筋を無理にでも通そうとするため)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に対してはへりくだり、弱いものに対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)●一人では何もできない、女は連れションが大好き(群れでしか行動できないヘタレ)
●多数派(注・日本では)であることをいいことに、少数派を馬鹿にする、排斥する
●異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才
●悪口、陰口が大好き(性格極悪)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●DV夫が多い(特にB型やAB型の女に対して、世間体を気にするあまり)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●頑固で融通(応用)が利かず、表面上意気投合しているようで、腹の中は各自バラバラ(しかも考えていることは驚くほど幼稚)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自分は常に自己抑制しているもんだから、自由に見える人間に嫉妬し、徒党を組んで猛烈に足を引っ張ろうとする(ねたみが人一倍強い)
●おまけに執念深くしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げて、まず他人を意識する、しかも冷酷)
●女々しい、あるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い
381目のつけ所が名無しさん:02/12/05 17:55
蛍光管が寿命なのに丸ごと交換というのはちょっと不経済ではないかな?
382目のつけ所が名無しさん:02/12/05 18:53
>>381
値段相応の部品だから蛍光管換えても本体がもたないからでは?
でも使用済み電球型蛍光灯のリサイクルってやってませんよね。
383目のつけ所が名無しさん:02/12/05 20:29
>>381
インバータ式の器具って蛍光ランプの寿命が長い代わりに
ランプが切れるころには点灯回路自体も劣化していることが多い。
384 :02/12/05 21:10
電球型蛍光灯のインバータ回路の弱点bPは平滑コンデンサですな。
実装状態で結構温度が上がる部分なので105℃仕様電解コンデンサが使われて
いるが、それでもなかなか条件厳しいようで、まだ寿命には早すぎると思うのに
暗くなったなー、と感じたときは大抵これが劣化しています。
こいつを交換すれば復活するケースは多いのだけど、この105℃仕様の電解
コンデンサってなかなか部品屋に売ってないんだなァー。
で、他にはFETの不良以外は殆ど劣化する部品は無いと思われます。
385目のつけ所が名無しさん:02/12/05 21:28
>>384
なるほど。
ところで電球型蛍光灯って分解できるのですか?
分解してコンデンサ換えてなおすことって現実的にできますか?
過去ログからすると半田がよく割れるようです。
頻繁に冷暖繰り返すからだろうな…。
使用せずに室内で長期間放置した場合、どうでしょうか。
結構、部品が劣化するものなのでしょうか。
>>383-384を読んで不安になってきた…
388384:02/12/06 01:03
>>385
キレイに分解することは難しいですね。
器用な人ならできるかもしれませんが、私はムリで、付け根部分に大穴を開けてから
リード線のハンダを溶かして抜き取り、分離します。
部品さえ手に入れば簡単です、壊れたヤツも部品取り用に取っておくと良い。
穴は組立後ふさげば良い、カコ悪いけどね。
>>386
そういう故障もあるんですねー。
>>387
保管場所の条件にもよりますが、自然劣化はわりと少ないのではないかと思います。
38940Wタイプ:02/12/06 03:19
明るいかも
下記に特性図載ってるけど40Wタイプは低温にも強そうだし
すぐ明るくなりそう各社同じなのだろうか??
pdfファイルの4ページ目です。
http://www.national.co.jp/product/conveni/lamp/pdf/048.pdf
39040Wタイプ:02/12/06 04:34
Aタイプだけかも
東芝40W Aタイプと比較しなければ(^^)
391目のつけ所が名無しさん:02/12/06 10:26
>391
情報遅いね(w
上で既出。
ガラス面自体の発光だから効率はいいかも?
価格も良心的。でもパルック色が欲しい・・・
↑他の蛍光管近づけても光るんじゃないか?
普通の蛍光灯でも、高周波(つまり電波)当てれば電極関係なしに光るもんね。
395目のつけ所が名無しさん:02/12/06 20:50
クールボールってどう?
150W型ってのが有るらしいんだが
396目のつけ所が名無しさん:02/12/06 21:34
レフタイプのクールボールでは14Wで180/190W相当というのはあるが
150W型はあるのか?
http://www2.tky.3web.ne.jp/~nekken/CBlf.html
レフタイプは真下だけは明るそう。
消費電力5Wの電球タイプもある。
>>391
良く分からんが、電子レンジと同じか?だとしたら、とてつもなく危険なものだな
>>397
電磁波がすべて危険というわけではないだろう。
波長や強度によっては人体に有益な場合だってあると思う。
例えばストーブの熱(熱も電磁波の一種)も、程良い強度なら暖かいが、強力
過ぎれば焼け死んでしまう。
そういや電子レンジに蛍光ランプ入れて回すと点くらしいですな。
400目のつけ所が名無しさん:02/12/07 08:28
回さなくても点くよ。
回した方がまんべんなく焼けてウマー(゜д゜)けどな…。
401目のつけ所が名無しさん:02/12/07 11:52
熱が電磁波の一種ってのはいくらなんでもおかしいぞ?
赤外線ならともかくね。
402目のつけ所が名無しさん:02/12/07 15:14
クルーボールってどこで売ってるの?
403目のつけ所が名無しさん:02/12/07 16:36
狂うボールは知らないが、COOL BALLは東急ハンズの名古屋栄店で
ほんの少しだけ展示していた。各種タイプの入手には
http://www.kankyosokan.co.jp/  (左側Indexでクールボールを選択)
などがある。
404目のつけ所が名無しさん:02/12/07 19:55
14Wで180/190Wの明るさ
って異様だな・・・ いくら何でも誇大広告では?
405目のつけ所が名無しさん:02/12/07 20:06
>>404
剥げ同!
素直に「60Wレフランプ相当。」って白状しろと言いたい。
406目のつけ所が名無しさん:02/12/07 20:12
http://www.rakuten.co.jp/alllight/438584/439709/470031/
ここ見ると、クールボール150W型は30Wの消費電力だな。

やっぱ60W相当じゃん
407398:02/12/07 22:56
>>401
あんたの言うとおりだよ、訂正しとこう。
もちろん俺が熱エネルギーそのもののことを言ったわけではないことくらい
わかってるだろうが、正確に言わなかった俺が悪かった、すまん。
引き合いに出したストーブの熱とはもちろん赤外線のことを指している。
408238:02/12/08 09:55
電磁波の害には,熱効果と非熱効果がある.
熱効果は,電子レンジで温めるのと同じで,この害ははっきりしていて,規制値も決まってる.
一番危ないのは血管のない水晶体で,強い電波を浴びると温まってしまい白内障になる.
ただし,規制値以下では,いくら浴びても害はない.
非熱効果は,脳腫瘍や白内障の原因になるという報告もあるけど,
いまだにはっきりしていない.二つを混同しないように注意.
409目のつけ所が名無しさん:02/12/08 19:19
白熱灯の方が光が優しい目に良いと言う説と
目に刺激は少なくても暗いから結果的には良くないという説と両方ありますけど
どちらがただしいのでしょうか。
410目のつけ所が名無しさん:02/12/08 23:58
年末の大掃除に合わせ電球型蛍光灯に取り替えられる所は取り替えようと、家じゅう
の電球をチェック。ちょうど電球が1個切れたので、電球型蛍光灯を試しに1個買っ
てきて取り付けようとしたら・・・何と取りつけ角度やスペース的にうまく収まらず。

ワット数や色の事ばかりに気を取られすぎて、電球型蛍光灯がサイズ的に(口金の形
状じゃなくて全長が)収まるかどうかまで考えてなかった。なんと迂闊な・・・特に
E17形状のミニタイプの電球型蛍光灯は通常のミニ電球に比べて全長がかなり長く
なるので(日立のやつを買った)、何も考えてないと買っていざ取り付けようと思っ
た時に「あれ、入らない」という事も・・・特にカサが小さかったりするとダメ。

まあ私みたいなおっちょこちょいはあまりいないだろうけど、買ってから気付いて
も遅いので一応参考までに。おかげで電球全ての取りつけ口を調べ直すと、半分く
らいはスペース的に断念しないといけないみたいです。もう20ミリくらい短かっ
らね。
411目のつけ所が名無しさん:02/12/09 00:18
最近のはそれでもかなり小さくなった方ですよ。
うちにもサイズ的に厳しい場所があるんで、以前から全長の短いのを探して
ました。年々小さくなっていくようで、3年ほど前にやっと使えるサイズの
物が出てきたよ。
412410:02/12/09 02:04
>411
413410:02/12/09 02:11
412はミスりました。すいません。

>411
そうなんですか。ではもう少し待つしかないのかな。

一晩中つけっ放しにする外灯、どうしても電球型蛍光灯に替えたいんだ
けどカサが小さくて収まらない事が判明。カサを外せば取り付けられる
けど、あまりにも不格好だし・・・収まるようなカサ買うにもコストが
かかるし悩みどころです。
414目のつけ所が名無しさん:02/12/09 03:19
>>413
具体的に寸法計っておけば優しい人が検索してくれるかもよ?
あるいは自分でも検索できる。今夜は雪で寒いです。さっき
積もり具合を見に行ったんだけど玄関のセーブボールの暗い事…。
寒いので明るくなるまで待てませんでした。
415目のつけ所が名無しさん:02/12/09 11:19
>409
インバータではない蛍光灯は確かにちらちらする.
インバータの蛍光灯なら白熱灯との差は気にするほどは無いと思う.
蛍光灯には影が出来にくいというメリットもある.
白熱灯だって強力なのはあるし,好みでいいと思う.
>>413
口金がE26のソケットに口金がE17の電球を取り付けられるようにする
変換アダプタ噛ましてE17の電球型蛍光灯使ったら入るのでは?
何故か日立照明のゑぶには載ってない…。

>>413
日立のE17の40W相当タイプはどうよ?
ttp://www.hokuritu.co.jp/shop/shop2_la_ef2a.htm

全長90ミリらしいぞ。
418目のつけ所が名無しさん:02/12/11 18:45
レフランプ型ネオボールZ、新宿ヨドバシにありまして
やっと一つゲットしてきました。
419目のつけ所が名無しさん:02/12/12 02:18
無電極式のパルックボールが出るらしいね。
またかい。パナ人気だな。
421目のつけ所が名無しさん:02/12/13 00:14
>>419
まじかよ!
それってすげーんじゃないの?
電極がないってことは寿命が飛躍的に延び、
頻繁に点滅を繰り返しても大丈夫ってことだろ?
422目のつけ所が名無しさん:02/12/13 00:35
電球型蛍光灯のランプだけ交換できたらいいと思うがな。
回路部分捨てるのもったいないと思うだろ。
そういうバヤイはペンダント使えばイイのでふぁ?>>422
電球型蛍光灯ってようするに電灯線直結電球の高性能版なんだから。
どんどん安くなって壊れにくくなってくれればそれでいい。
【社会】「関東のみなさん、節電してください」東電がオイルショック以来のお願い★2
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1039705940/l50
425目のつけ所が名無しさん:02/12/15 21:36
今晩のテレビ、NHK総合の「新・クイズ日本人の常識」で無電極式の電球型蛍光灯を
「切れない夢の電球」として取り上げていました。
426目のつけ所が名無しさん:02/12/15 23:11
3万時間って凄過ぎ。
1日3時間付けたとして30年位使えるわ・・
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn021204-1/jn021204-1.html
業界初*1の無電極放電方式採用で業界最高*1の30000時間(定格値)の長寿命
電球形蛍光灯『無電極パルックボール』12Wを発売
ランプ交換メンテナンスの省力化に貢献

松下電器産業(株)は、業界で初めて*1電球形蛍光灯の分野で無電極放電方式を採用し、業界最高*1の30000時間(定格値)の長寿命を実現した「無電極パルックボール」12Wを1月21日より発売します。
従来の電球形蛍光灯は、電球に比べて省電力で長寿命ですが、その寿命は6000〜8000時間(定格値)で、一般蛍光灯と比べるとまだ短く、長寿命タイプが望まれていました。
本製品は、一般の蛍光灯が電極間に放電プラズマをつくる事で紫外線を発生させ、それが蛍光体に照射され可視光線に変わるのに対し、
本体に内蔵したコイルに交流電流を流し誘導電界をつくる事で紫外線を発生させ、それが蛍光体に照射され可視光線に変わります。
これによって従来の放電電極を無くすことができ、寿命の大きな要因となっていた電極劣化の課題を解決することで、従来の電球形蛍光灯では実現できなかった30000時間(定格値)という長寿命を可能にし、
ランプ交換メンテナンスの省力化を実現しました。
また、電球60Wタイプの明るさを12Wで実現した高効率設計で省エネニーズに応えました。
いくらネタが無いからといって、何度も同じ製品のリンクを
張らなくてもいいと思うが・・・
429427:02/12/16 23:04
既出だったのね。スマソ。
430青姉◇きんたまワイザー ◆EROy27eYBk :02/12/17 08:30
キネンマキコ
えらい安いで〜↓
http://www.qbfc.com/denzai/
432目のつけ所が名無しさん:02/12/19 21:30
まるい電球型蛍光灯と細い管がコンパクトに折り畳まれたタイプの電球型蛍光灯では
後者の方が寿命が2000時間ほど長いようですが、なぜなのだろう。
グローブ付だと熱がこもるからかも?
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c28180207

ヤフオクで電球型蛍光灯のインバータ部分ハケーン!
なんかキーボードが汚いな。
コーヒーこぼしまくり タバコやに付きまくり 手垢つきまくり て感じ.
こんな薄汚い背景で良く写せるな.
437434:02/12/22 13:14
インバータはネオボール5の物の様棚
438目のつけ所が名無しさん:02/12/23 15:21
スレ違いかもしれませんが、質問させてください。
蛍光灯のような白色っぽい電球って無いんですか?

もしあるのなら、教えてください。
>>438
消灯時、青色に見えるランプは 点灯させると色温度は低いが
なんとか白に見える。
青フィルターを使っているのはレフランプが多いかな。
440目のつけ所が名無しさん:02/12/23 16:00
>>439
レスありがとうございます。
ところでレフランプってどういったものなんですか?
441ほれ:02/12/23 18:08
>>438
写真用レフランプであるが、高い上に、10時間しか持たない。
http://shop.kaneden.com/refu_ranp.htm
443目のつけ所が名無しさん:02/12/23 20:13
ダウンライトってなんですか?
アゲ
E17用の製品を探してたので参考になりました!
ありがとう!
>>443

>>300-
一通り読めば?
447445:02/12/28 19:37
E17用の製品(電球色)を買って参りました
関西系量販店は全滅で、ヤマダも駄目
ふだん余り行かない和光で売ってました
(関西系量販店は松下重視しすぎではないかと思いました・・)
特売期間とのことで会員割引で税込\1231でした
改めてお礼を
448445:02/12/28 22:37
って、和光も関西系じゃないか・・
本店大阪だなんて知らなかった
449目のつけ所が名無しさん:02/12/29 04:13
倉庫落ち阻止age

電球型蛍光灯って、なかなか安くならないね。
5年前に明るさが100Wのタイプを980円で買ったけど、最近でもこの値段で
入手するのは困難です。
450445:02/12/29 13:06
最後にE17で問題になりがちな大きさの問題、明るさをレポしておきます。

壁にねじ込み型のガラスカバー、その内にソケットが一つという構成です。
カバーの高さがあまりないため、ほとんどギリギリ。
(もしかしたらカバー内で少し触ってるかも・・)
やはり、もっと小さい製品は望まれるところです。

次に明るさ。これまで節電のため25W球を使っていたこともあって、
かなり明るくなりました。まぶしいくらい。
電球型蛍光灯は9Wが最低ラインらしいけど、6Wがあってもいいかと。
451目のつけ所が名無しさん:02/12/29 14:07
私は家周りは黄色い灯りでも平気なんですが
家の中の黄色い電球は気分が暗くなるというかウチュっぽくなります。
食卓の上にできるだけ明るい白い電球を探していて、明るいという説明のあるのを
買っても暗いのが多く、困っています。売り場で昼光色というのを買ったんですが。
こんな私にお勧めの電球(輪ではなく球で)ありませんか?
452桃花と直美:02/12/29 14:17
http://momolin.fc2web.com/
お疲れ様 気分転換にどうぞ
結婚相手を求めて相談所へ足を運んだのは過去の話、これからはネットで出会いを. . .
Helloからはじまる素敵な出会い体験してみて あなたの気持ちわかってあげる 私に教えてみて!
私の部屋を覗いて見て、あなただけにそっと教えてあげる。
ちょっと秘密の部屋覗いて見て 秘密のチャットで待ってます。
あなたの心をキャッチ出来るかも ウキウキ気分に浸ってみて、あなたの愛し方どんな仕方? 一度、見てみない愛が見付かるかも
素敵な出会い方してみない? きっとあなたが探している物見られるよ
ネットアイドルと楽しくおしゃべり テレビ電話感覚のビデオチャット
全国にメルトモ作ろう メルトモ天国    やすらぎアイランド 〜出会いの島〜  30歳からの☆億千万の出会い
交換日記 運命の出会いがあなたを待っています     結婚・出会い・メル友のカテゴリから探してね

上記のURLで開き難い時は
http://yahoo.co.jp/ にて「探し物 とくとく」で検索
タイトル「探し物とくとくページ」をクリックしてね きっと、あなたの欲しいもの見つかるはず

就職活動真っ最中のあなた、さあ自分を高く売ろう! 就職・転職、ビジネス紹介 
健康・美容、ファッション・アクセサリー、電話・通信、プロバイダ、食品関連、日用品、保険、旅行 
PC情報 ドメイン480円から取得、各種ネットショッピング 各種クレジット、ローン、キャッシング
懸賞・プレゼント・ポイントサービスなど 見逃せない情報満載 一度覗いてみて下さい

チョット秘密の部屋をのぞいてみて!ワクワクしちゃうから!待ってまーす。
あなたの心をキャッチできるかも・ウキウキ気分にしたってみてね   桃花
素敵なあなたとお話してみたい メル友しようよ 
無料登録から始めてみて 女の子も待ってます   直美
453bobo:02/12/29 18:52
今現在3社のボールを使用中
2年前の三菱&パナソニックは尋常でない初期暗さ・・・
切れたパナソニックを東芝の一番安い物に交換した
すげぇ・・・
技術の進歩か??点灯一番強烈に明るいぞ!
ログが多いが、一度最初から読んでみるとするです
454Salt:02/12/29 22:47
ルックボールYOU(EFD13UEL、E26口金)500円×2個購入

今まで買った60W型で一番全長が短くて、照明器具の物理的制限を
受けにくいのが、気に入ってます。

とりあえず、風呂場40Wのヤツと交換→随分明るく感じマスタよ。

うちは今まで、7〜10年位前に買った東芝のだけだけど、
どれもまだ問題なく現役ですが、今回のパルックは値段が
従来品の半分位なので、製品自体の耐久性がちょっと心配かな。
(東芝のヤツみたいに10年位もってホスィ)
>>451
水銀灯でも付けれ

つーか強力な光をあてても眩しくなるだけで明るくならんぞ
451じゃないけど、色温度の問題なんですよね?
451は洗濯でも漂白剤投入しまくりなんだろうか
457>451:02/12/30 02:30
てゆーか、精神科か心療内科の受診をおすすめしまつ。。。
458目のつけ所が名無しさん:02/12/30 06:14
年末の大掃除に合わせて、電球型蛍光灯を昨日大量購入してきた(といっても9個
だけだけど)。今日家じゅうで一斉に取り替える予定。これで少しは電気代も安く
なるか?まあ初期投資を考えると微妙なところだけど・・・トイレ・風呂場につい
ては様子を見ながら考えます。

ヨドバシカメラ梅田でE17口金のミニ電球タイプが新たに置かれているのを発見し
大喜び。日立のナイスボールV40Wで、通常タイプに比べて全長が短いから(120ミ
リ→90ミリ)スペース的に問題がある所も何とかなりそう。ちょうどよかった。
トイレや階段等すぐに消すような場所は普通の電球のほうがいい
無理に使っても不便な挙げ句に金かかる
460目のつけ所が名無しさん:02/12/30 16:45
口金がE17で、点灯・不点灯の頻度が高くて、明るくてシャープな
光が欲しいなら、ハロゲン球で無駄に電気を使ってみたいにゃー
あと、珠交換の時にドキドキ出来ます。もちろん、点灯しながら交換。
トイレや階段は点けっぱなしにしがち。>>459
>>461
電気が無駄です。不要なときは消しましょう。

>>458
1個いくらでしたか。>>454のように、500円なら安いですよ。
E26のは1個380円なんて(日立・東芝あたりで)たまにあるけど
E17のはまだ500円まで逝かないでしょう・・
日立以外が製品化して、早く競争状況になって欲しいものだ
464目のつけ所が名無しさん:02/12/31 09:20
ヤマダにて、東芝ネオボール(Zじゃないやつ)EFA13EDE・EFA13ELEが
一個480円です。買いでしょうか?
>>464
そのチラシ、漏れも見た。あまりにも安くて驚いた。
家のストックがだぶついていなければ、すぐに買っていただろう。
466目のつけ所が名無しさん:02/12/31 11:08
>>457
無知、無恥だね。
467目のつけ所が名無しさん:02/12/31 16:28
普通の電球と電球型蛍光灯を比べると、
製造時と廃棄時の環境負荷をあわせて考えると10倍以上の差が有ると思う。
常時点けっぱなしだと、環境負荷が高い、
トイレなど、用が済んだらすぐに消すのも寿命短時間化で環境負荷が高いと思う。
どの辺に線引きしたら良いのか、大まかなラインすら判らないのですが。
外灯や居室等点けてる時間が長い場所は蛍光灯。
トイレ等使うときだけ点ける場所は電球。
洗面所や風呂場等微妙な時間使っている場所は
使い勝手や環境負荷を考えて電球。
うちはこんな感じ。
環境負荷コストを運用・導入コストに優先させるなら、
何をすればいいかは一目瞭然では?
うちはトイレも風呂も玄関も電球用ソケットの
有る場所は殆ど電球型蛍光灯にしただ。
この努力を無駄にしたくない(*´д`)。
471目のつけ所が名無しさん:03/01/01 03:41
お金のことだけ考えたら、電球型蛍光灯になりそうですが、
電球型蛍光灯は製造廃棄の環境負荷が非常に高く、
何千時間の使用でも割に合わないくらいに高そうに感じたので。
472目のつけ所が名無しさん:03/01/01 03:53
計算機の場合、ソーラー発電より、リチウム電池内臓にした方が、
環境負荷が小さいと聞いた事が有り、
それで電球型蛍光灯も同じじゃないかと疑問に感じました。

省エネ設計の計算機を作ると、リチウムコイン電池1個で、
1億回以上の計算が可能で、電池切れより、
ボタンの故障など物理的な破損が先に訪れる計算機を作る事も難しくないそうです。

電球型蛍光灯は、インバータ回路やら、点灯管、蛍光体などが入っており、
重さがそのまま環境負荷の高さに感じました。
個人の生活の中での選択肢は狭いのよ
・E26/E17ソケットがある
・電気工事して蛍光灯に変える訳にもいかない
といった前提があって、その中で使い方に合わせて選んでるということ。
E17のシャンデリアがあって電球だと熱が大変という人もいるだろうし、
風呂の中も出来るだけ明るくしたいから蛍光灯という人もいるだろう。

そういう生活の部分をすっ飛ばして、もっとアカデミックに語りたいなら、
環境板でも行った方が得るモノが多いんじゃないかと思いますよ?
(出て逝けって意味じゃなく、このスレで「〜と感じました」って語られても
モノローグで終わるかも、と言う意味)

蛍光管部分だけ交換可能なのが欲しいというレスがあったけど、
どこか出さないかな、あればいいね、という話だったような。
(コンパクト型蛍光灯みたいにJIS規格化したら・・と個人的には思うけど)
ネタとしては「高輝度LEDにせんかい!」ってのが好きだ(w
474目のつけ所が名無しさん:03/01/01 21:57
蛍光管部分だけ交換可能なものとして、クールボールの開発元と思われる
米国サンパーク社のHPを見ると、それらしき製品(spiral)がある。
http://www.sunpkco.com/cfls.html
日本でも同様のものを出して欲しい。
>>474
昔日立で発売していたよ。
しかも調光可能な奴。

もうないけど。
ナツメ球型蛍光灯つくってくれ。
ナツメ球は寿命が長いのでは?
478目のつけ所が名無しさん:03/01/02 03:03
俺の部屋のナツメ電球、20年目に突入
ナツメ球程度のもんなら発光ダイオード使えば良い。
480目のつけ所が名無しさん:03/01/02 14:17
とっても明るいキセノンナツメ球とかないの?
481目のつけ所が名無しさん:03/01/02 14:39
寿命の長いナツメ球はフィラメントが太く、エネルギー効率が悪いと思う
なんでフィラメントが太いと思う?
ありゃ細いぜ、細くて長い。
寿命が長いのはフィラメント温度が低いためだと思う。
483目のつけ所が名無しさん:03/01/02 18:33
製造廃棄の環境負荷をいくら低くしても、通常の使用時の消費電力が
大きいのでは、トータルの環境負荷は電球の方が高くなるよ。
環境負荷という言葉を持ち出して、なんとなく自己満足してないかい?
トータルの環境負荷を考えるときは、トータルコストにほぼ比例すると
考えられ
夏目スレだな。
環境負荷はそんなに単純な話じゃないよ
むしろ経済の話が重要
でも、もういいやん

>>475
それって取り替える蛍光管部分のコネクタはどうなってたのでしょ?
474のHP見てもそういう構造部分まではわからなかったです
天井の照明を電球用ソケットにしたのがマズかった。
全部引っ掛けシーリングにしとけば蛍光灯だろうが
電球だろうが大抵安あがりに使えたハズ…。
一階の天井裏は点検口無いから替えられんの…。
管球部分だけ取り替えられてもたいしてメリットなさそうだけど?
まず、脱着機構が余分にコストが掛かり不具合の原因になる可能性がひとつ増える
わけで、しかも寿命的に言ってもどっちもどっちという感じだと思うし。
寿命的に言ってどっちもどっちってこたーないでしょ
コードペンダントと蛍光管のどっちが寿命が長いか?で考えたらわかるはず
>>486
ウチ(団地)の部屋も天井は電球用ソケットだよ。だから電球型蛍光灯を使わざるを得ない。
前に住んでいた人は100Wの電球を使っていたみたいです。もったいない。
490目のつけ所が名無しさん:03/01/02 21:51
>>486

引っかけシーリングに加工すればいいじゃん
おれの部屋の照明、天井を大きく切って埋め込んだ蛍光灯だったけど
垂木を組んで1時間で引っかけシーリングにしたよ。
491目のつけ所が名無しさん:03/01/02 21:51


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

492487:03/01/03 01:10
>>488
管球部分と安定器部分の寿命の差のことを言ったんだけど?
あんな感じの安定器なんて寿命短かそうだから。
487の意見は、つまり>>475>>474の製品についての話?

メリットがあるかどうかは、このスレの流れを見たらわかると思うけど?
(廃棄物をどーこー言わなくても、需要はありそうですよ)
安定器の寿命12000時間とか16000時間の保証で製造するなら、
管球部分を2個セットして(現在の電球型蛍光灯2個より安い値段で)
売れば何の問題もないし
基本的にただの蛍光管は昔から売られている
ということを忘れてはならない…。
495目のつけ所が名無しさん:03/01/04 07:41
電球型蛍光灯は1年ぐらいの保証を付けてホスィ・・・。
初期不良でシリカ球より短命だったら泣いちゃうよ。
496475:03/01/04 17:41
>>485
ソケット形状はいわゆる「ツイン蛍光灯」と同じ。
だから取り替えがいくらでも利いた。
>>494
とはいっても昔の蛍光灯はノイズ出しまくり。
東芝がわざわざ「ノイズレス」と銘打って売っていたぐらいだからな。
498目のつけ所が名無しさん:03/01/04 22:46
>>495に同意age
>>497にも同意age
499目のつけ所が名無しさん:03/01/04 23:27
1年以上は玄関の外灯用に使っていた三菱の100W相当のヤシが切れたので、
年末にナショナルの100W相当のヤシに交換したんだが、
2週間もたたずに切れますた。
1680円もしたのに・・・(´・ω・`) ショボーン
500目のつけ所が名無しさん:03/01/04 23:28
>>499
それは初期不良。店に持ってけば交換してくれるよ
501目のつけ所が名無しさん:03/01/04 23:34
>>500
初期不良って良くあるの?
502さぶろう:03/01/04 23:51
今日石丸電気でバイオライトというのを見つけました。
今は無印の簡素なライトを使っているのですがどうも光が強くて
さがしてみたのですが、
カタログにある宣伝文句はこんな感じ
太陽光に近く(一般の蛍光灯ではピークがあるがバイオライト
(電球つき)では連続的)、照度が2000LxでJISより高いが読
みやすい、直流点灯なので光強度が一定、視神経の疲れが少ない。

で、専用の電球がランプ寿命500時間(300円くらい)
ということなんだけど、これは標準的でしょうか?(教えて)
もし、このバイオライトを買った場合、何年か使ったところで
製造中止⇒ランプが入手不可能とかになったら笑うんだけど。

もし使っている人がいたらレビューも欲しいれす。
503 :03/01/05 00:49
age
>>502
スレ違い
クリプトン球だし
レビューをこのスレでやられても迷惑なので、
↓でも読んで
http://www.wakam.com/kokishin/biolite.html#010623

他も読みたければ自分で探して
http://www.google.co.jp/
でバイオライトと入れたらいっぱい出てくるし
>>502
普通の電球の寿命は2000時間くらい。
その電球は色温度と光度を高くするためにフィラメントをより高温にして点灯
していると思われ、そのために寿命が短くなる。
ちなみに、写真用のディライト(昼光色)ランプでは50時間くらい、業務用
の照明用ランプでは50〜200時間程度と、もっと短い。
506:03/01/05 18:21
>>504
新年早々うんこ野郎だな。>>505を見習えよ。
教えて君にご希望のレビュー記事教えたらうんこか
人間には犬の考えはわからんな(藁
508さぶろう:03/01/05 22:18
>>505
どうもありがとうございます。
>>504 狭量です。
そのレビューは既に見ていましたよ。確か2ヶ月で無くなったと
書いてあったが、かなり机上での仕事をしてそうな人だったので、
一般の蛍光灯と相対的に比較してどうか知りたかったのだ。
いちいちこのサイトは見ましたと言ってからレスしないでしょ。
それにそのサイトで上の疑問が湧いたからレス入れたんだけどなー。
レス不要。
スレ違いでそのうえアゲているさぶろうは、なんだかなー。
開き直っているし。。。

韓国製のマイナスイオンが出るとか言う電球型(かなー?)蛍光灯を使って
いる方はいますか? マイナスイオンうんぬんでは無くランプとしての使用感を
教えて下さい。
蛍光灯型電球ない?
511目のつけ所が名無しさん:03/01/06 05:35
東急ハンズに蛍光灯みたいな長細い電球売ってるよ
512目のつけ所が名無しさん:03/01/06 09:26
>>509
キムチ臭がします。
513目のつけ所が名無しさん:03/01/07 01:09
電球型蛍光灯なんて買いだめするもんではない。
うっかり買いだめした俺なんてあと20年は新製品を買うことができない見込みで鬱だ
そんなに心配しなくても大抵は5年以内にお釈迦、20年はもたないと思いますよ。
13年目ですが何か?
516山崎渉:03/01/07 05:39
(^^)
517499:03/01/07 07:45
10日で切れたヤシ、交換してもらえた。
だが、しきりに「100W対応」と機器に書かれているかどうか聞かれたんだけど、
「100W相当」でも実際には22Wしか消費してないんだから、
小さなワット数対応の機器でも関係ないんじゃないかと思うんだけど、正しい?
>>515
奇跡に感謝しよう!
>>517
あなたが正しい。
例外=調光付きの器具や、特殊な回路を使ってる器具など・・・。
520目のつけ所が名無しさん:03/01/07 13:01
>517
40W対応の密閉式のライトに60W相当の蛍光灯を入れても良いかを
ちょっと考えたことがある.
白熱灯は高温に耐えるけど,蛍光灯は高温には耐えられない.
40W相当の蛍光灯は,40W用の放熱力を持ったカバーに入れたときの
温度上昇に耐えられるように作ってあるのではないか,というわけ.

もっとも,ほとんどのカバーは,カバー自体の耐熱温度で対応の電球が決まっていると思う.
その場合には>517のとおりで,うちのライトも2年近く問題なく使えてる.
それ以前に、蛍光灯の方に「密閉型器具では使用不可」などの注意書きがあるだろ
そういう場合。
>>515

うちも運が良いようで7〜10年使用の8個が未だにどれも生きよるよ。
523若見過ぎ:03/01/07 22:08
すぐ切れるのは半田割れなんだろ?
蛍光管がやられてるんじゃないよ。
寿命×倍っていうけど基板が駄目。
うち、2〜3年前に買ったやつが約半分3個逝っちゃったよ。
早いのは1年位で逝った。
でも半田割れはなかったよ。
1つは電解コンデンサ不良。あとの2個はFET不良。
電解コンデンサ不良のヤツはFET不良のヤツから外したコンデンサに取り替えて
復活。
525目のつけ所が名無しさん:03/01/07 23:04
電球型蛍光灯って、2年位前のやつは、点灯初期は暗くて
時間が経ってから明るくなったけど、
今のやつはスイッチ入れたらすぐ明るくなる。
見た目じゃ分からないけど結構進歩しているね。
うんにゃぁー、やっぱ寒いときの点灯直後は今だに暗いけどなぁー。
527目のつけ所が名無しさん:03/01/08 00:47
寒くてもカナーリ明るいのも有るよ。
今昔じゃないって事だね。
判りやすく表示すべきだと思う。
528520:03/01/08 11:14
>521
もちろん密閉型OKという表示は確認したうえでのことです
529目のつけ所が名無しさん:03/01/10 18:12
無電極パルックボール21日発売あげ。4800円
>>520=528
そんなら蛍光灯の方を心配することあるまい?
それに、10Wや20Wの発熱量というのもタカがしれているし。
尤も、当然のこと乍、温度上昇は少ないほど回路部品を痛めないことは確かなので
密閉しなくてよいのならそれにこしたことはない。
531ういろう:03/01/10 23:31
>>509
>>韓国製のマイナスイオンが出るとか言う電球型(かなー?)
>>蛍光灯を使っている方はいますか?

馬鹿なやつ
>>525-527
この間買ってきた日立のE17(9W)では、結構はっきりわかります
本当に徐々に明るくなっていく感じ
メーカーにもよるのかな?
風呂場に電球型蛍光灯を導入。
いままで電球は
 100V60W 2つ
→110V40W 2つ
→電球型蛍光灯14W 2つ

電球を覆うカバーが熱くならないのがいい。 
>>533
風呂場の明かりって、密閉式じゃないの?
>>534
それまで使ってたのが60W*2とか40W*2電球だから、
密閉カバーの表面を触っただけも相当熱かったと思います
(そういう意味の突っ込みじゃない?)
536目のつけ所が名無しさん:03/01/11 01:04
そこまで心配するほどのことではないと思われ。
40Wまでの密閉型照明器具で12Wの電球型蛍光灯を3年使ったが、
何とも無かった。
玄関の外の照明に電球型蛍光灯を使用している。
4、5年過ぎているが問題なし。
でも外だから、風呂より温度は高くないと思う。
俺なんか風呂場に電球型蛍光灯のハダカのやつをカバー無しでハダカのまま使って
るけど、もう何年ももっている。
他にトイレとか玄関とかにも使っているけど、一番早く逝かれたのが意外なことに
玄関(室内)。
いちばん条件いい場所だったと思うのにナァー・・・。
539513:03/01/11 09:45
電球型蛍光灯の寿命には当たりはずれがあるようですね。
うちでは2個使用中で、どちらも1日あたり6時間点灯で8年経過。
安売り時に買い置きしたストックが5個。
いま使用中のは60W相当の明るさで暗いので、買い置きの100W相当の物に
替えたいのだが、なかなか寿命にならない…
で、将来100W相当の明るいやつに交換したらこちらは1〜2年で
逝ったりしないか 不安になってきた。
540目のつけ所が名無しさん:03/01/11 11:21
うちも6年以上使ってるけどまだ大丈夫。
でもなんとなく暗くなってきたような気もするから変えようかなぁと思案中。
541目のつけ所が名無しさん:03/01/11 16:37
調光付きの器具での使用はどうやってもダメなんだろうか・・
リモコンの調光ボタンをダンナに頼んで絶縁してもらったんだけど、
電球型蛍光灯は、やっぱり数週間でダメになる。
リビングの照明は40w×4なので、白熱灯だとかなりイタイんだよね。

パナの製品じゃだめなの?>541
調光回路は、トランジスタ(正確には双方向サイリスタ)でON/OFFを繰り返し、そのONの
幅を変えることによって平均電圧を上下させている。
そのON/OFFのときに高い電圧が瞬時に発生するため、電球型蛍光灯内部の電子回路が
やられてしまう。
だから調光対応の松下製品を使うか、蛍光灯もしくは調光器具の使用をあきらめるしか
ない。
544目のつけ所が名無しさん:03/01/11 18:33
>>542
おお、調光器具対応の電球型蛍光灯もあったのですね!勉強不足でした。
早速購入してみようと思います。
>>543
丁寧な説明ありがとうございます。
そういえば、点けた時にバチッといって電球が切れる時が多かったような。
なるほどそういう訳だったんですねぇ・・
545ういろう:03/01/11 22:55
さびしいから誰か相手してくれよう。
>>543様へ
>そのON/OFFのときに高い電圧が瞬時に発生するため、電球型蛍光灯内部の電子回路が
>やられてしまう。
の説には納得できないんですが・・・。
というのは、電球型蛍光灯のインバータの電源部入力回路は保護抵抗→ダイオード→
平滑コンデンサという構成になっており、これでは位相制御された波形が入力されて
も高電圧は発生しないハズだと思うのです。
仮に瞬間的な高電圧パルスを含む波形が入力されてもこの回路のフィルター効果に
より発振部に異常高電圧が掛かることはないのではないかと思います。
私が思うのは、設計値より低い電圧でインバータを動作させた場合、発振回路の動作点
が異常な値にシフトしてしまうことが故障を招く原因かと・・・。
違うでしょうか?
548546:03/01/12 12:29
>>547さまへ。
ども。重要なポイントは(以下引用)
>【従来例】
>従来の電球形蛍光灯のインバータは力率が低く入力電流波形に休止期間があり、
>白熱電球用調光器が誤作動し電球形蛍光灯のチラツキ、不点の原因となるため
>使用できなかった。
と理解しました。
549目のつけ所が名無しさん:03/01/12 16:32
ウチのリビングは60Wx4の部屋が暑くなるような照明だったので、
壁の調光器付きスイッチを普通のに換えたよ。
球は安い電球色。
店頭で調べてみたけど、同じワット数なら なぜか電球色が一番明るいらしいね。
パッケージに明るさが表示してあるので、見ると確かにそうですね。
明るさでは電球色→昼白色→昼光色の順ですね。
見た目にはより白っぽい方が明るく感じるようですが。
ネオボールでクリアマイルドライト色きぼん
553目のつけ所が名無しさん:03/01/17 09:40
トイレの電球型蛍光灯、もう7年近くもってるな。記憶が正しければ。
554目のつけ所が名無しさん:03/01/17 22:18
最近は広告の品で安く出るようになったけど、
これはどう?
ちょっと形がイケてないけど、、、。(w
でも、580円って安いよね?
 
http://www.rakuten.co.jp/e-price/439522/469556/485365/
  
>>554
オーム電機が出していたとは知らなかったよ。
しかしメーカー希望小売価格が680円?やっていけるのかな?
>>554
実売価格はそんなもんでしょ。
うちの近くのホームセンター、東芝のネオボールがだいたいいつも580円だし。
今週はヤマダで東芝ネオボール、480円&ポイント還元付きだし。 
安いのは東芝だけのような気がする
558山崎渉:03/01/18 10:15
(^^)
>>556
「ただし、お一人様1個限り」だよ。
560目のつけ所が名無しさん:03/01/18 11:24
アパートの通路のダウンライトに使っています。4ッ使って
現在3年目にて1個ダメになりました。通電時間は夕方6−7時から翌朝
5−7時ぐらいで平均10時間ぐらいでしょうか?(暗くなると点く回路がついてます)

10時間X365日X3年=10950時間ですね。
一度に全部交換しましたので点灯しないのは捨てて残りは自宅で使っています。
でもひとつはジィジィと音がしてます。
メーカーはナショナルで形はボールでもなければ電球の型でもない円筒っぽい
ヤツです。交換した新しいのは東芝ネオボールの電球型です。安かったので
買いましたが一年で切れたら損ですね。ナショナルのとは半額までは
安くなかったので、二年以上持たないと損となるみたいです。
>暗くなると点く回路がついてます
こういうのが仕込んである所で使ったら寿命縮まると思われ。
562目のつけ所が名無しさん:03/01/18 19:33
ええ?なんででしょう?よく街灯とかに使われている
白いプラスチックのカバーがついた機械ですけど?
それに10950時間(推定)も実際に点灯してるのに。。
561は「調光器」とかんちがいしてると思われ。
>>561-562-563
主回路の開閉に使われている素子のちがいがあります。
街灯をON-OFFするのには機械式接点が使われていることが多いので、それは普通の
スイッチと全く同じことですが、室内で使う器具の多くは半導体素子でスイッチング
する構造なので、この動作は調光器の100%状態と等価に考えることができようか
と思います。
多くの電球型蛍光灯は、100%状態での調光器の使用も認めてはいません。
561-562-563=-564!
566コンタクト:03/01/18 23:42
自室の照明が白熱ボール60Wを4個に調光器って奴なんですが、そこまで明るい
必要が無いので2個の電球を外して60W2個に、さらに内1個を松下の電球型蛍
光灯にしています。
メーカーが「いけません」と言っている使い方(電球型蛍光灯に調光器使用)なん
ですが、なぜか普通電球と混ぜて使うと問題が起きないんですよねー。
型番はEFG16で、使い始めてもうだいぶ経ちます。
567コンタクト:03/01/18 23:51
使用開始をきちんと憶えている物としては、玄関外の防犯灯に、40W電球
の代わりに松下製60W型にして丸3年経ちました。1日10〜12時間は
点けていますが未だに元気良く光っています。
ただ、さすがに実用的な光量になるまで2〜3分掛かりますが。
>>567
冬は時間だかかるんだよね。
569564:03/01/19 01:18
>>565意味不明

>>566
調光器に電球型蛍光灯が使えないのは、電球型蛍光灯の負荷電流の波形がいびつな
ため調光器の動作が不安定になることにより蛍光灯のインバーター回路の動作が
不安定となり寿命を短くするというのが主な原因なので、普通電球負荷を並列に
つないでおけば負荷電流波形の歪みが緩和され、インバーターが安定動作できる
ので使用可能になるのです。
但し安定して点灯する状態で使用することが条件だと思います。
ちらついたりする不安定な電圧での使用はやはり回路や管球に負担を掛けると
思います。
570目のつけ所が名無しさん:03/01/19 20:46
>564
なるほど納得。点灯装置にはスイッチング回路が使われるのも
あるとは思いませんでした。
そういうことで561のツッコミも役立ちました(w

ところで効きたいのですが口金がE17の蛍光灯ってあります?


571コンタクト:03/01/19 21:02
568さんの言われるように、寒さって蛍光灯を鈍くするんですよね、でもまあ
毎日10〜12時間点けてて丸3年、それで今の性能ですからすごいです。
569(564)さんの説明からすると、変電所が近所の我が家は幸運の家なんで
しょうね。電磁波とかで長生きできないのかもしれないけど。
572コンタクト:03/01/19 21:02
あと、浴室の40W電球を東芝製12W・60W型に替えて丸2年になります。
これはとにかくオン直後から暗く、その状態が1分以上続きます。オンから90
秒程でようやく明るくなり、その辺りから急速に光量がアップしていきます。
もうひとつ、浴室と同時に浴室と続きの洗面スペースの40W電球を松下の60
W型に替えています。ですからこちらも丸2年使いつづけていますが、こちらは
スイッチオンから5〜10秒で実用照度になり、1分ほどで安定します。

使用個所が違うので正確な比較ではないけれど、オンオフが多く、より蛍光灯型
電球に厳しい条件なのにこれだけ差がでたので、松下対東芝は我が家的には松下
の勝ちです。
ただ、この2年で東芝が松下に追いついたかもしれませんが。
>>572
我が家でも、東芝製と松下製とで、おしゃるような違いがありましたので、他人
に松下製を奨めたました。
ところが彼女は「点灯後暫くはひどく暗いので使いづらい」と言って普通電球に
替えてしまいました。
よく調べたところ、W数の大きな物の方が明るさの立ち上がりが良いみたいなん
です。
我が家で立ち上がりの遅い東芝製、彼女宅で立ち上がりの遅い松下製、どちらも
12Wクラスで、立ち上がりの早い松下製は22Wクラスでした。
その後NEC製なども試しましたが、どうやらW数の大きな球ほど立ち上がりが早い
みたいです。

>>570
E17のやつ、ありますよ。
>>572
我が家でも、東芝製と松下製とで、おしゃるような違いがありましたので、他人
に松下製を奨めたました。
ところが彼女は「点灯後暫くはひどく暗いので使いづらい」と言って普通電球に
替えてしまいました。
よく調べたところ、W数の大きな物の方が明るさの立ち上がりが良いみたいなん
です。
我が家で立ち上がりの遅い東芝製、彼女宅で立ち上がりの遅い松下製、どちらも
12Wクラスで、立ち上がりの早い松下製は22Wクラスでした。
その後NEC製なども試しましたが、どうやらW数の大きな球ほど立ち上がりが早い
みたいです。

>>570
E17のやつ、ありますよ。
>>570
>ところで効きたいのですが口金がE17の蛍光灯ってあります?

質問は繰り返される・・・。
E17のやつ、ありますよ。
回答も繰り返される
577目のつけ所が名無しさん:03/01/19 21:35
電球型蛍光灯。インバータ部分を分離して、蛍光管だけ
取替えられるようにしろよ。それでずいぶんコストが
下がるとおもうのだが。安い管だけ売っても商売なりたた
ないってか。
578目のつけ所が名無しさん:03/01/19 21:45
>>572 573 574
うーーん そういうことなのれす。
気付いたあなたたちって、理性的でステキ。
某メーカーの工場へ言ったら、競争相手のメーカーの蛍光塘をつくってて、ビックリ。
579目のつけ所が名無しさん:03/01/19 22:36
あららゴメンゴメン。だってお店あちこち行ったんだけど
無いんだもん。でもどっかで見た記憶があって「あれ〜?勘違い?」って
思ってて。。

自宅では半数以上が電球型蛍光灯です。立ち上がりがW数が大きいほうが
やはり早いんですね。昔の家は100W相当の蛍光管が剥き出しのがすぐ明るくなったのに
新しい家では60W相当にしたらなかなか明るくならないんでメーカーがダメかと
思っていました。さでもってメーカーを見たらナショナルでして
メーカーの違いではなく、じゃあ電球型と剥き出し型の違いなのかな?と思っていました。

そんじゃE17の電球探してきまつ(w
>>577
そのやりとりも繰り返されてる
(昔日立が出してたが今はない。他に海外製品で現存するらしい)
日立のは、いわゆるコンパクト型蛍光灯と同じコネクタだったらしい

でもコンパクト型蛍光灯もいい加減高いから、コスト低減にはならないし
大きさが犠牲になるね

専用コネクタでもいいから、2個一で売るっていうのもいいアイデアだと
思うんだけどな
>>579
E17系のタマ、かなり立ち上がり遅いらしいですよ(上の方のレスにあり?)。
たぶんW数が小さいからではないでしょうか?
>>580
ふ〜ん、、、回路部分が先に逝かれることだって結構あるしなぁー・・。
583目のつけ所が名無しさん:03/01/20 20:23
検索したら見つかりました。
ttp://www.qbfc.com/denzai/の
ttp://www.qbfc.com/denzai/toritukenew.html
もっとすごい事に
http://www.qbfc.com/denzai/syohin/efr12ed.html
レフランプ形状のがあるんだね。
これでシーリングファンを買う事にしました。欲しいファンはレフランプでないと
カッコが悪いので躊躇してたんですよ。白熱球じゃ熱いし、電気代ももったいないしね。
 NECから電球型蛍光灯は出ていないな。蛍光灯はあるのに。
ぜひ、ホタルックの電球型蛍光灯を出して欲しい。
>>584
いや、NEC製はあるよ。
現行だとHGボールやね。あまり見ないけど。
だが、それ以上にコンパクト形(カプル)を見ないw
残光形は欲しいですねえ。
>>584
ホタルックを寝る部屋につけるときは注意。
想像以上に残光が明るくて、気になって眠りにくかった。
FL20のホタルックを一本自室に付けてるけど
消した直後はともかく暗順応していくと割と明るく感じるね。
守ルピカも試してみたいけどFL20は売ってないんだよなあ…
589目のつけ所が名無しさん:03/01/23 18:27
無電極パルックボールはニュースリリースだと21日発売だったけど、もう出てるのかな?
test
みんなわざわざ2ch専用ブラウザ使ってるの?
ここんとこずっと見れないんだけど。
592目のつけ所が名無しさん:03/01/24 02:14
>>591
うちはIEですよ。
私も暫く気付かなかったんですが鯖のディレクトリ名が変わってますよネ。
「お気に入り」のファイル名更新しました。
593592:03/01/24 02:50
>>592(訂正)
×ファイル名→○リンク先
>>591
海外行くのに「わざわざ飛行機使ってるの?」と聞かれたような気分(w
595目のつけ所が名無しさん:03/01/24 09:51
2chの初期から居るけど
専用プラウザなんて使ったこと無いよ
そろそろコンマ1W単位で表示した方がいいと思う。>電球型蛍光灯

>>589
web カタログは出てますね。
やっと、ネオボールZやルピカボールミニと並んだ事になりますね。>効率(67.5lm/W)
100W相当型がネオボールZより効率良かったら買います。
597596:03/01/24 10:09
10分位しないと安定しないのか…。>明るさ
トイレには使えないなぁ。

ttp://national.jp/product/conveni/lamp/pdf/050.pdf

# 赤線の方ね
598目のつけ所が名無しさん:03/01/24 10:41
やだなぁ・・・PDFは重くて見る気しねぇ・・・。
599596:03/01/24 11:28
こういう細かい情報迄 web で公開してるのは、好感が持てるぞ。>松下
販売店用カタログの使い回しなんでしょうけど(w

ぜひやって下さい。おながいします。>他社

>>598
スマソ
 
      ☆ゴチン!     (´
    |/       (´´(´    
  600 | (`Д´ )ノ アイター     (´´
     |<( * )へ  ≡≡≡(´⌒;;;≡
    |  ∠ω   (´⌒(´⌒;;


 
    |
 600 |  (`д´ ) …?!  アレ? ヘコンダ?
    |  /( * )ヽ
    |   /ωヽ

   
601596:03/01/24 22:06
某「電工」の、LKW5638301 と LKW5638201 が、互換性がある模様(何のだ?)。
自己責任で試されたし(他にもこういう組合せはあるかな?)。

>>600
おめ
>>592
> 私も暫く気付かなかったんですが鯖のディレクトリ名が変わってますよネ。
え!?マジですか? ぜんぜん知らなかった…。
わざわざOpenJaneての使ってみたけどやっぱ面倒くさくて…。
ありがとうございますた。さて、新しいアドレス…っと。
>>556
> うちの近くのホームセンター、東芝のネオボールがだいたいいつも580円だし。
> 今週はヤマダで東芝ネオボール、480円&ポイント還元付きだし。

暫くスレ読めなかったんだけどいつのまにか
電球型蛍光灯ってこんなに安くなってたんだ…。
セーブボールと同じ値段…(・_・)ショック。
604目のつけ所が名無しさん:03/01/24 23:57
○FEIT ELECTRIC 60W 5パック電球 \1,660
○FEIT ELECTRIC 100W 3パック電球 \1,780

コストコに FEITの復活したみたいでつ。
パッケージの表記が 50/60Hzになったらすぃ(w

60Wなら、1個332円くらいか
>>601
ありg
スレ違い承知ですけど こんなの出てたのネ.E26口金に差す電球形の似て非なるメカ.
・東芝 マイナスイオン発生器 TIG-100A
http://www.toshiba.co.jp/webcata/living/tig_100a.htm
これで実売9000円くらいか.個人的には良さげだけど世間的には売れないだろなぁ.
早晩製造中止で 後年トンデモメカで語られる予感.
>>606
電球の替わりにそれつけると光らないしねぇ。
「無電極パルックボールを少数入荷」というランプ通販サイトが。
一応、発売はされたと考えてよいのかな。
609596:03/01/29 14:26
>>598
pdf でない資料が見つかりますた。
ttp://www.denzai.com/sin/03/01/0301_01.html

従来品との損益分岐点なんかも載ってて面白いです。
610598:03/01/29 14:40
>>609
どもども、ご丁寧にありがと。
611目のつけ所が名無しさん:03/01/29 17:53
松下、E17口金タイプ電球型蛍光灯を発売。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030129-1/jn030129-1.html
612目のつけ所が名無しさん:03/01/29 18:38
>611
これって日立のより全長が短いのかな?
日立のホームページには情報がぜんぜん載ってない。
松下を見習ってほしい。
613目のつけ所が名無しさん:03/01/29 18:43
階段に使ってるけど、半年持ったことないです。
つけたり、消したり多いとしょうがないですかね?
ワンタッチ式の器具だと相性わるいんですかね。

台所の20ワット直管が24時間点けっ放しなので、電球型にする場合
、電線とソケット点けてもスイッチがないですよね、ひも付きのソケット
なんか、見たことありますか?
614目のつけ所が名無しさん:03/01/29 19:15
>>612
日立のは
D9形(電球40形) 外径44mm 全長90mm
D12形(電球60形) 外径40mm 全長116mm
です。

日立はU管×3、松下はスパイラルと形が違いますが、
D8/9形についてはほぼ同寸、
D12形は太くて短い松下、細くて長い日立ですね。


ランプ製品については東芝も紙のカタログ相当の情報がwebにあります。
http://www.tlt.co.jp/tlt/lampmura/lampmura.htm
しっかり載せてるのは松下と東芝だけですね。今のところは。
もっと小さく、6Wでも作ってもらったら大注目だったかも
点灯直後の明るさ、日立のものより改善されたってこと?
A型とD型を作り分けてるのは、コストのA,パフォーマンスのD?
寿命では(Dと比べても)日立が勝ってますね
616目のつけ所が名無しさん:03/01/29 19:45
>>613
ヒモスイッチ付きソケット、ホームセンターにありますよ。
617596:03/01/29 20:30
E17 もだいぶ賑やかになってきましたね。

東京メタル工業参入(ttp://www.denkyu.co.jp/frame_6.html)→日立参入→松下参入
618目のつけ所が名無しさん:03/01/29 20:37
>>611
今気が付いたけどレフ形も出ますね。
619596:03/01/29 20:38
で、今となっては発光効率が他社品よりも見劣りする東京メタル工業ですけど、
これからどうするんでしょう?
620596:03/01/29 20:52
>>615
D型の見た目がイヤンなヤシが少なくないからとか。
>>620
言われてみると確かに
シャンデリアにウネウネが並ぶのはイヤかもしれない
バーゲンセール用にAをあえて作ったのなら、ちょっとすごいけど
最近松下元気だな
無電極もあるし
623目のつけ所が名無しさん:03/01/29 22:20
そのA型とかD型ってなんですか?
625目のつけ所が名無しさん:03/01/29 23:25
>>615
7WならE26口金だけど松下にある。
626596:03/01/30 09:27
http://www.hitachi-hl.com/news/2003/0129/index.html

既に松下に負けてる気が(全長と発光効率ね)。
E17でミニクリプトンサイズの60W相当キボンヌ。無理かな。
628目のつけ所が名無しさん:03/01/30 16:52
E17で調光器対応型きぼう。
枕元に安物タッチセンサーライト置きたいのだけど
クリプトン電球の発熱が怖くて。
629596:03/01/30 18:07
>>628
調光器対応したやつは、非対応品よりも重くなるみたいですので、
E17口金が耐えられるかどうか…。

・松下の場合(A22)
非対応品(EFA22EL)...130g
対応品(EFA22EL/C)...180g ← 50g 増
630目のつけ所が名無しさん:03/01/30 19:06
そうですね、対応型はインバーター部分の回路が違う。
非対応型=自励式、対応型=他励式、つまり出力回路に自己発振させるのでなく
原発振部が独立しているので入力波形が乱れても発振が安定するわけですな。
631目のつけ所が名無しさん:03/01/30 19:10
しかし発売が4月とか6月とか・・・
「たかが電球」でも先行発表競争とはすごいネ
日立もAは寿命が短めなのは、技術的理由がある?

>>625
W数もだけど、明るさ40W相当でなくていいから、
あともう一声小さくなれば、みたいな
世界最小蛍光灯が松下の7Wになるのかしらん
633596:03/01/31 04:19
>>632
熱がこもりやすいからかも>Aの寿命短め
634目のつけ所が名無しさん:03/01/31 17:00
無電極買った人はまだいないのですか?
635○⇒゚カッ:03/01/31 21:08
値段高いんでしょ?>>634
買う気しないなー。
>>635
点灯する時間が長い所や電球を大量に使っている店舗で
使えば元取れるだろ。
637目のつけ所が名無しさん:03/02/03 18:28
高いところについてる場合とか、電球の交換が大変なところには有り難いね。
638目の付けどころが顏:03/02/03 22:05
でも居ないみたいね…今のところ。
東芝が\580ならそれ買うよ。
639目のつけ所が名無しさん:03/02/04 07:09
電球蛍光灯長持ちし過ぎ。
うちのは推定15年以上前のグロースターター方式の
製品なのだが、まだ切れてない。
3年前まではそんなに頻繁に使う事はなかった(更衣室灯として利用
していた。あまり使ってなかった)けど
ここ3年ほどは毎日12時間(連続)は点灯している。
長時間点灯する場所にはほんとにいいね。
知らぬ間に東芝もE17な電球形蛍光ランプ(D型)を発表していた。
http://www.tlt.co.jp/tlt/topix/press/p030123/p030123.htm
641目のつけ所が名無しさん:03/02/04 15:09
>>639
昔のやつは消費電力大きくて効率わるかったんじゃなかったけ?
グロー球&安定器とか安定抵抗とか使ってあるやつ。
642目のつけ所が名無しさん:03/02/04 15:17
>>640
発売はずいぶん先だね。
643目のつけ所が名無しさん:03/02/04 15:29
松下の、おもしろい形。
使ってみたいけど、発売は6月かぁ。
 
http://www.mei.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030129-1/jn030129-1-1.jpg
>>640
>業界トップクラスのコンパクト形状
っていうか、どこもほぼ同じ大きさなんだよね・・・
寿命が8000時間なのも松下と同じ(日立には負けてる〜)
松下・日立・東芝とあったら、たいていの店に並びそうなのが歓迎
645目のつけ所が名無しさん:03/02/04 20:56
秋月のHPに
40Wで200W球相当、48Wで250W相当など、
中国製で馬鹿でかい電球型蛍光灯出てるね。
中国製とのことだけど。
こんなでかいモノ、どんな器具につけるのか想像もつかん。
646596:03/02/04 21:25
「転売されるかたにもお勧めいたします」って(w

>>645
東京メタル工業が70W品を扱ってます(全長290mm)。
647639:03/02/05 02:13
>>641
でしょうね。インバーターじゃないんで。
消費電力は13Wで今の物と変わらないんで、その分暗いんでしょうね。
あと、ちらつきもあるんでしょう、きっと。廊下灯に使ってるので
その辺は全然気になりませんが。
70W欲しいけど一個売りしてくれねえからなぁ。
649596:03/02/05 05:53
うちは「2号新国民ソケット」で増灯してまつ。

>>648
東急ハンズに置いてあるかも。>70W

ただ、
今となっては発光効率がいいとはいえない(3900/70 ≒ 55.7(lm/W), 東芝の
EFD21EL は 1520/21 ≒ 72.4(lm/W))ので、あまりおすすめ出来ないのと、
(少なくとも)心斎橋店では不良在庫は圧縮するみたいなので、他店も同様だとすると…(以下略)。
650目のつけ所が名無しさん:03/02/05 13:35
>>645
こうゆうの欲しかったよ。電球と同じ消費電力の電球型蛍光灯。
651目のつけ所が名無しさん:03/02/05 18:33
>>650
なんで?
652目の付け所が名無しさん:03/02/05 19:50
うちの玄関の外灯が40wのクリア球入れるのが本当なんだけど、
年に2回くらいの割合で切れるし、交換には脚立も必要で、
もう交換が面倒で何年も切れたまんまにしておいたんだけど、

一昨年に思い出したように電球型蛍光灯買った、
半密閉機器に付けても良いタイプが売り切れてて
半密閉機器禁止になってる方を買ってきて入れた、

2年くらいになるけど切れなくて具合がいいな〜
653目のつけ所が名無しさん:03/02/05 21:17


ただし、初期不良が多い。

でも、すぐに交換してくれるから大丈夫。

ということで安心??

654目のつけ所が名無しさん:03/02/06 21:21
>>637
高いところだと交換が危険なので、電球型蛍光灯のほうがいいかと
僕も思って僕も階段に使用してみたのだけど、
頻繁にONOFFするところではかえって立ち上がりが暗いので良くなかったし
寿命も短くなる見たいです。
 よってそういう場所では100vで使うと寿命が延びる
110v電球を用いたほうが良いようでした。
655目のつけ所が名無しさん:03/02/07 20:31
>>654

>>637が言っているのは無電極の話でしょ?
無電極は頻繁にON/OFFしても寿命は縮まらない(と言う話だ)よ。
初期輝度はまだわからんが。
656目のつけ所が名無しさん:03/02/07 22:01
ヤマダ電器で23W電球型蛍光灯を買った★630円だった★ポイントで支払ったら
消費税がかからなかった★良い買い物をしたと思った
657596:03/02/07 22:30
>>651
同じ消費電力で、より明るくなってうれしいとか。

>>655
597, 609 の立ち上がりを参照されたし>初期輝度
>>645の 48W電球型蛍光灯を2本も買ったが、
デカ過ぎて 使える場所が無い。
日曜大工センターの吊り下げ式ワークライトも探したが、無事に入る器具はない。
裸電球を点灯させ 眺めて楽しむか。
659目のつけ所が名無しさん:03/02/11 00:54
長持ちしすぎだよ……早く明るいのに取り替えたいよ…
660596:03/02/12 10:39
661596:03/02/12 15:55
ttp://www.sunagaimpulse.com/Syozai/True-Lite/SavingLight.html

ここのサークルライト買った人いますか?
662目のつけ所が名無しさん:03/02/13 15:00
秋月の高ワット蛍光球を試した人いる?
ランプ全長が気になって、どこで使うか迷うけども・・・
>>662
トイレ(藁
保守
665目のつけ所が名無しさん:03/02/18 18:07
>663
明るすぎて、ウソコ見え過ぎよ。
666目のつけ所が名無しさん:03/02/18 21:31
電球型って蛍光管がむき出しのものと、ガラスカバーが憑いたものがあるよね
白いのは分かるが透明カバーは何のために・・・?
>>666
掃除しやすいからだったりして
668和菓子:03/02/19 00:03
秋月見てみた。
確かにイイ。
669目のつけ所が名無しさん:03/02/19 01:12
寝ている間も灯けっぱなしにしているのになかなか寿命にならない。くそ〜
670目のつけ所が名無しさん:03/02/19 01:24
>>666
大昔のクリアガラスボール型ってボール内部も
蛍光管同様に真空になっていたような気が・・・
(蛍光管の端に穴が開いていた)
671目のつけ所が名無しさん:03/02/19 03:11
>670
それって、もしかしてそのボール内にフィラメントが安定器代わりの安定抵抗
として入っていませんでした?
>>671
フィラメントが安定器代わりになっているのはチョークレス
(セルフバラスト)水銀ランプ
673671:03/02/19 12:21
>672
あ、そうでしたか。
>>669
もったいないおばけが(略
675目のつけ所が名無しさん:03/02/19 18:41
>>669
必要以上にこまめに点けたり消したりしましょう。
長寿命が売りの筈が、僅か約4ヶ月で点かなくなった○菱製を知っている。
677目のつけ所が名無しさん:03/02/19 20:41
○菱のニッケル水素電池、6個のうち4個が著しく自己放電する
使い物にならない不良品だった(2〜3日放置で残量が半分以下になる)。
それ以来○菱の製品は買う気にならない。
678目のつけ所が名無しさん:03/02/19 20:43
あっ、○菱ではなくて○芝でした。
○菱さん、スマソ。
679目のつけ所が名無しさん:03/02/19 22:46
本田の車
秋月の48Wの電球型蛍光灯だが、漏れのところにある東芝のHID投光器
(HT-4050X)の光源筒の補助反射板外してE-39→E-26変換アダプタ噛ま
してやれば多分入る。(当然安定器外して電源素通しでな)
681目のつけ所が名無しさん:03/02/21 16:03
>>680
おっ、勇者現る!
682目のつけ所が名無しさん:03/02/22 08:53
秋月の13W型の電球型蛍光灯転売しているヤシをハケーン!
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22122677
中で使われてる電解コンデンサは使わないと劣化するのだけど、いっぺんに
15個も使うつもりなんだろうか?>応札者

>>682
China 位は正しい綴りにしてほしいのだけど…
684目のつけ所が名無しさん:03/02/24 18:15
電解コンデンサは使っても使わなくても劣化するが、高温にさらされるのが
いちばん劣化が激しい。
故に電球型蛍光灯の場合は使用した場合の劣化がいちばん激しいと思う。
685目のつけ所が名無しさん:03/02/24 22:28
>>684
なるほど、うちの電球型蛍光灯の寿命が異常に長いのは、部屋がやたらと
寒いからか。暖房しても15℃にしかならないんだよね。
686684:03/02/25 01:03
>685
まー部品の寿命は普遍的なものではなく、かなりバラツキがあります。
また、室温15℃でも、点灯時電球型蛍光灯の回路部分は結構温度上がっている
はずです。
とは言っても内部に使用されている電解コンデンサの温度定格は105℃級品が
使われていますので、かなり余裕があるものと思われます。
>>686
しかし、密閉型器具で使うとケミコンが早くドライアップして
駄目になりそうな気がするが、漏れがリア工の時に交換したパ
ルックボール(密閉型器具不可の旧型)まだ点灯するが、冬は
寒い為か明るくなるのに時間かかかる。
オマイの家には春も夏も来ないのか?
689684:03/02/25 10:24
>>687
そりゃそうですよ、温度定格は上限と考え、なるべく温度上昇させないような
使い方が長持ちするに決まってる。
定格以内だからと安心していると、5年経った頃逝かれてくれたりよくあるよ。
家電でも何でも、使用中けっこう温度が上がるような機器には、小型のファン
なんか付けてやると随分寿命が延びるものです。
690683:03/02/25 12:57
>>686
いわゆるアレニウス則で外挿すると、
105℃/2000時間→85℃/8000時間という事になりますね。
691目のつけ所が名無しさん:03/02/25 17:02
メーカーも色も違う直管と環型2本に、1ミリぐらいの玉が入ってる。。。
問題なく点灯するけど何だろう、これ
692目のつけ所が名無しさん:03/02/25 17:31
水銀?
>>692
たぶん正解
694目のつけ所が名無しさん:03/02/25 17:38
いまちょっと調べたら
「水銀ペレット」と言うらしい。
蛍光灯の点灯に必要なもので水銀と亜鉛を合金の球。
695694:03/02/25 17:40

水銀と亜鉛を×
水銀と亜鉛の○
696694:03/02/25 17:42
たまに電極付近に黒い粒が凄くたくさん付いているのを見るけど
あれも水銀ペレットなのだろうか?
697694:03/02/25 17:49
ttp://www.tlt.co.jp/tlt/tenji/dd/q_a/q_a10.htm
黒い粒がたくさん付いているのは水銀ペレットを使っていない
従来のものみたい。よく見たら書いてあった・・・
698目のつけ所が名無しさん:03/02/25 18:03
ゲームの宝箱
http://sundelica.tripod.co.jp/
暇つぶしにどうぞ!!
699691:03/02/25 20:34
なるほど〜
それで入ってるやつと入ってないやつがあるのか
勉強になりますた
 
      ☆ゴチン!     (´
    |/       (´´(´    
  700 | (`Д´ )ノ アイター     (´´
     |<( * )へ  ≡≡≡(´⌒;;;≡
    |  ∠ω   (´⌒(´⌒;;


 
    |
 700 |  (`д´ ) …?!  アレ? ヘコンダ?
    |  /( * )ヽ
    |   /ωヽ

   
701目のつけ所が名無しさん:03/02/26 22:40
最近60Wタイプは500円くらいまでに安くなったけど100Wタイプは
なかなか安くならないね。
>>702
キター!単価が安くなればLED電球が実用化されるな。
>>703
使い物になるかどうかは別として、もう電球形でE26口金にくっつくLED電球は売ってるよ。
705目のつけ所が名無しさん:03/02/27 16:31
>704
問題は「値段」ですね
http://www.google.com/search?hl=ja&ie=Shift_JIS&q=LED%93d%8B%85&lr=
でググってみると、5000円くらいするのが多いですね。
707目のつけ所が名無しさん:03/02/27 20:40
>>702
これを応用すれば家庭サイズのLEDディスプレイができそうだけど、ダメなのかなあ?
すれ違いだがなんでLEDディスプレイって巨大なのしかないの?
708あぼーん:あぼーん
あぼーん
709目のつけ所が名無しさん:03/02/27 20:53
LEDてRGB3色で1ドット点灯でしょ
1色だけであんなでかさじゃ・・・
一番小さいのでも駅や電車内の表示板くらい
しかしらないけれど
LCDディスプレイ小さく作れるし昔はそんなのも研究していて試作品なんかも有った。
711目のつけ所が名無しさん:03/02/27 22:23
>>707,>>709
白色じゃなくてRGB3色が必要ですね。
Bのダイオードが開発されたんで現実味を帯びてきましたが、実用はほど遠い
でしょう。
発光ダイオードが大きいと思うのは「入れ物」の大きさを見ているからで、発光部
自体は極く小さなものです。
結局、問題は値段だと思います。
712目のつけ所が名無しさん:03/02/28 04:07
電球型蛍光灯って、普通の蛍光灯と比べて効率(ワットあたりの明るさ)は
どうなんだろう?
714目のつけ所が名無しさん:03/02/28 15:44
>713
そうみたいですね。
しかし、電球型蛍光灯が駆動回路も含めた総合的な入力電力を表示しているのに
対し、普通の蛍光灯はランプのみの入力電力表示なので、安定器の損失を考慮
したら微妙なところかもしれませんねー?。
715713:03/02/28 19:09
>>714
従来の安定器の場合は器具が食べてる分がかなりあるからビミョーですな
http://www1.ttcn.ne.jp/~ruriel/freelabo2.html#denryoku ←こんなのめっけた

高周波点灯専用光源なら結構良い線行ってると思うけど
716目のつけ所が名無しさん:03/02/28 20:16
>>715
低力率の安定器だと高力率の安定器より電気を無駄に使っているからな。
717目のつけ所が名無しさん:03/02/28 23:42
>715,716
>>715のリンク先のSiteでは、消費電流=消費電力みたいに考えているようだけど、
交流では位相が絡んでいるからそう単純にオームの法則で計算するわけにはいかないん
ですよね。
大ざっぱに考えてチョークコイル型安定器ではランプ電力の半分位相当を消費して
いるのではないかと・・・。
力率低い場合は電流が多く流れますが、=消費電力が大、というわけでもない。
勿論電線の抵抗分によるロス等は増加するわけですが。
チョーク安定器の力率上げるためにはコンデンサを噛ませて位相を進めてやれば
いいんですが、昔はそれ用のコンデンサが売られてましたよ、今は見かけませんが。
718目のつけ所が名無しさん:03/02/28 23:44
安定器て定電圧回路はいてるの
719目のつけ所が名無しさん:03/03/01 01:47
>718
安定器で言う「安定」とは、放電を安定させるという意味で、電圧を安定化させる
という意味ではありません。
蛍光灯は放電管としての負性抵抗特性を持っているので、電源に直接つなぐと、
放電開始→電流が流れる→抵抗値が下がる→電流増加→更に抵抗下がる→ますます
電流増加、という動作が瞬時に進行し、破壊に至ります。
そこで電流値を制限し安定した放電を持続するために、「安定器」と呼ばれる
チョークコイルを直列に入れます。
勉強になるなぁ
721目のつけ所が名無しさん:03/03/01 15:13
補足しておきますと放電を安定させるだけなら抵抗でもいいわけですが、抵抗だと
電圧降下した分、電力を消費しますが、チョークコイルは位相を遅らせて電圧を
下げるので基本的には電力を消費しません(また点灯開始時の高電圧発生にも一役
買っています)。
まー実際にはいろいろな「損失」と言われるロスがあるので結構消費してまして、
動作中の安定器を触るとかなり熱くなってますが、その「損失」のために発生した
熱によるものです。
722目のつけ所が名無しさん:03/03/01 19:52
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c32062447
何気なく検索していたら秋月で売っている48Wの電球型蛍光灯発見した。
http://www.tlt.co.jp/tlt/topix/press/p030227/p030227.htm
スイッチONですぐに明るい電球形蛍光ランプ「ネオボールZ」新登場

ほほう。
>>723
クリアマイルドライトは出ないのか(´・ω・`)
725目のつけ所が名無しさん:03/03/04 03:18
6月発売…
726目のつけ所が名無しさん:03/03/04 05:55
スイッチONですぐに明るいパナソが1ヶ月で切れたから信用できんな。

蛍光灯もCRTもスイッチONですぐに明るかったり鮮明に映ったりするものは、
寿命が短かったり温まったときの性能が低かったりするように思う。

今は売られてない日立のトランス内蔵の蛍光灯ランプはスイッチON
して20分ぐらい経たないと最大輝度にならないが、13年前に買って
まだ使えてるよ。驚異的です。
これは今は見かけないタイプで、電球型ガラスの中に曲がったガラス管が
入ってるけど、ガラス管の片方が開放になってます。
パナソが値段が高い長寿命タイプ発売したけど、日立ほど持つのかなあ?
727あぼーん:あぼーん
あぼーん
728目のつけ所が名無しさん:03/03/04 05:59
電気代を考えると、白熱電球のガラスの直径が大きいタイプがお得だな。

普通の蛍光灯と比較して、現在売られている電球型蛍光灯は寿命が短すぎてトータルコストが高いと思うぞ。
17〜18年前から使ってる白熱の100wボール球がある。
食卓>廊下>洗面所と移動しながらここまで来た。
頻繁なON/OFFがあるのに良く頑張ってる。
今はバルブボスが付いてるからさらに長生きしそうな(・∀・)ヨカーソ
730目のつけ所が名無しさん:03/03/04 17:13
バルブボスって何ですか?
731検索しる!:03/03/04 19:11
732目のつけ所が名無しさん:03/03/04 19:55
電球色と昼白色のものだけはガラスクリアのが無いからどれくらい
黒ずんできているのか分からないから困る罠。
733目のつけ所が名無しさん:03/03/04 21:40
>>732
あるよ

インバーター再利用してるしといますた
しかし電球型は管だけの電力が分からないから
どれに使えるのかが分かりにくいなー
http://www.cds-co.com/ff/invt.htm
734目のつけ所が名無しさん:03/03/04 22:11

無負荷で通電するとあぼーんか。
735目のつけ所が名無しさん:03/03/04 23:08
>>726
無電極電球型蛍光ランプには劣化するエミッタがないんだから、発光部分の寿命は
一般の電球型蛍光ランプよりはあるでしょうね。
安定器についてはなんともいえないけど。
736目のつけ所が名無しさん:03/03/04 23:16
>>709
今日、ライティングフェア行ってきたんだけど、三菱電機オスラムが展示してた
LEDは一般的なコンデンサ一粒の大きさにRGBを封入してたよ。
つうか、ライティングフェアではいろんな会社がLEDを発表してたけど、
2年前に比べて長足の進歩ですね。
山田照明のブースに展示してあったLEDにも感動した。
>>736
Lumileds は何を展示してました?
>>737
信号機と車のヘッドライト。
なんか地味だったな。
つうか、技術のアピールうまく伝わってなかった感じ。
739目のつけ所が名無しさん:03/03/08 21:29
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e22715740
ヤフオクで無電極パルックボール発見age
740目のつけ所が名無しさん:03/03/09 07:13
思ったほど高くないやん。
コストパフォーマンス高いっぽい。
店頭価格はどれ位になるのかな?
741目のつけ所が名無しさん:03/03/09 07:21
それなりに点滅を繰り返す場所とか取り換えが面倒な場所に最適かな。
点滅を行わない場所には今までのでもいいやって感じ。
742目のつけ所が名無しさん:03/03/09 10:15
>>740
高いよ〜。
電球が50個買えると思うと。
743目のつけ所が名無しさん:03/03/09 10:24
無電極けっこう安いね。
点滅に強いのはわかったけど、初期光量はどれくらいかな?
最初から明るければ階段とかの高所照明に使いたいね。
744目のつけ所が名無しさん:03/03/09 11:46
>>743
一秒で55%と、どこかで見たような気がするが、ソースは
すぐ出せないや。思い出したらすぐに貼るよ。
746目のつけ所が名無しさん:03/03/10 22:15
>>729
それは調光器と同じで、電球型蛍光灯を短命にする気がする。
747目のつけ所が名無しさん:03/03/11 00:00
>746
禿同!
748目のつけ所が名無しさん:03/03/14 20:05
無電極式購入者いないの?
>>748
高いし、田舎なので置いてない上にどこも切れる見込みが
ない。
750目のつけ所が名無しさん:03/03/14 20:32
無電極なんて出しちゃったら、電気屋さんは自分で首をしめてるようなもんだな。
751目のつけ所が名無しさん:03/03/14 21:01
>>743
「白熱の100wボール球」と書いてあるがな
752751:03/03/14 21:11
>>743ではなく
>>746だった
753目のつけ所が名無しさん:03/03/14 22:29
高いかな?寿命を額面通りに読むとだが、むしろ安いともいえるのでは?
これはどうでもいいけどついでに1W下がるわけだしw
 新聞に載っていたが、東芝から新型の電球型蛍光灯がでた。
点灯してから明るくなるまでの時間が短くなった。
たしか点灯してから30秒で今までより、およそ3倍明るくなったみたい。
755目のつけ所が名無しさん:03/03/17 04:17
>754
http://www.tlt.co.jp/tlt/topix/press/p030227/p030227.htm
↑のことだとおもわれるが・・・消費電力が若干増加してしまったようで・・・
>>755
消費電力は変わっていないぞ。東芝のD型だけ12W
757目のつけ所が名無しさん:03/03/17 12:35
早く松下の17Eのが出ないかなぁ。
758目のつけ所が名無しさん:03/03/17 21:54
>756

↓の東芝ライテックのHPの詳細を見てみるとA型も12Wなのですが?
これと新型を比べると増加してるのですが?

http://www.daitomedia.co.jp/tlt/lamp/catalog/dam/search02.cgi?idid=1123
http://www.daitomedia.co.jp/tlt/lamp/catalog/dam/search02.cgi?idid=1124
http://www.daitomedia.co.jp/tlt/lamp/catalog/dam/search02.cgi?idid=1125
759目のつけ所が名無しさん:03/03/23 05:09
蛍光灯照明買った。
でも、使う蛍光灯は付属の物ではなく、
「紫外線吸収膜付蛍光灯」にした。
割高だけど、これで本の表紙とかが色あせしにくくなるはずだ!
760目のつけ所が名無しさん:03/03/24 20:30
とにかく明るいのがほしいのですが、
100W相当以上のは無いのですか?
>>760
秋月電子にある
762目のつけ所が名無しさん:03/03/24 20:46
但し器具によってはデカすぎて入らないので注意せよ。
http://akizukidenshi.com/catalog/bulb.html
763760:03/03/26 01:31
お返事ありがとうございます。
秋月電気のやつは検索して知っていたのですが、
あやしいし、火事にでもなったらいやなので、
やめておこうと思います。
できれば大手メーカーの情報をお願いします。
>>763
松下とかは作ってないので二股ソケット噛まして100W型2発
仕込むしかない。
普通の電球も100Wまでだから、
電球型蛍光灯も100W型以上は作らないのでは?
http://www.aoyama-d.com/
光触媒機能付の電球型蛍光灯ハケーン!
市販されているかどうかは不明。
767763:03/03/27 00:38
>>764
>>765
ありがとうございました。
やはり二股ソケットで我慢しときます。
768目のつけ所が名無しさん:03/03/28 14:36
無電極式パルックボール、近所では売ってなかった・・
770目のつけ所が名無しさん:03/03/30 02:50
>768無電極式パルックボール
先週日曜日に,秋葉原のヤマギワ本店で売ってた.約4300円だったかな?
うちの会社に無電極飾ってある
松下からもらった通常のパルックボールと並べて比較するための展示品なんだが、お客はみな、普通のパルックボールの方を新商品と思い込む。
黄色いから暗く感じるんだよな。
772松下東芝:03/04/04 23:11
松下電器製のレフタイプの電球型蛍光灯は東芝製に比べて如何な物でしょうか?
買った人御返事お願いします。
773目のつけ所が名無しさん:03/04/04 23:25
蛍光灯違いってやはり直ぐ判りますか?
何でもいいかなぁと考えていましたので、、、
お勧めな奴を教えてくれ!
だって過去レス読むの面倒だし、、、
そこの、心が大きくて、キムタク似のあなた!
そう、あ・な・た!
774目のつけ所が名無しさん :03/04/05 05:43
>>773
努力を惜しむな(^^)
あなたはアルファベットの1番目と8番目と15番目です。
私はボブ・サップ似です。
悪しからず(^^)
775目のつけ所が名無しさん:03/04/06 14:36
近所で、東芝のネオボール(Zじゃないけど)を530円で買いました。
旧式のやつなのでつき始めは暗い。

去年9月にかった電球型蛍光灯は洗面所で頻繁についたり消したりしてるから
もう電極が黒くなったよ。 ショボーン
>>775
そういう所は白熱にしる
777コロスケ:03/04/07 18:07
Nationalの電球型蛍光灯は割りと点滅に強いぞよ。
778775:03/04/07 21:25
今度切れたらナショナル買ってみるよ。
微妙に安い東芝をすぐかってしまうのだが・・・。
779目のつけ所が名無しさん:03/04/07 22:16
店舗で32個使っていますが
100wD型寿命は東芝○松下△
40wA型松下立ち上がり◎
60wレフ型東芝立ち上がり△
立ち上がりと点滅寿命は松下の無電極と東芝の6月発売予定の新製品が期待(~_~)
780779:03/04/07 22:33
>>775
東芝の530円は中国製の特売用です。(60w型でも少し暗いし点滅寿命が短い)
やはり日本製のネオボールZの方が品質は上です。
今度切れれば東芝の新製品がお勧めです。
現在の松下の40wA型も中々優れものです。
松下の無電極、今まで蛍光灯では不向きだったトイレにも使えそうだね
今度切れたら変えてみよう
782目のつけ所が名無しさん:03/04/07 23:32
無電極パルックボールが欲しいのですが近所の電気屋では
ぜんぜんありませんね。
やっぱり単価が高い商品は置かないのかな・・・
注文すれば良いのでしょうけど、名古屋で売っている店を
ご存じの方いませんか?
783佐々木健介:03/04/07 23:33
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://www.saitama.gasuki.com/kensuke/
784あぼーん:03/04/07 23:42
785目のつけ所が名無しさん:03/04/08 06:30
寿命消費電力を考えると決して高くないと思うんだけどねえ、無電極。
5倍だっけ?それなりに点滅を繰り返す等の設置箇所によってはそれ以上に
もなりそうだし。
786 :03/04/08 08:07
無電極って何がいいのですか?
787目のつけ所が名無しさん:03/04/08 08:29
>>786
寿命が約5倍。(設置箇所によってはそれ以上にもなり得るか)
そもそも電極がないので点滅を頻繁に繰り返しても
電極の劣化による寿命減がない。(当たり前)
点灯後1秒で55%の光量。(どうなんだ?)

デメリットは、
形状や出力の種類が少ない。(60Wの2種類の色だけ)
初期費用が高い。
買ってきたその日にうっかり落として割っちゃった
















ら?
◆◆◆のルピカボールミニって微妙に緑がかってる気がするんですが
790目のつけ所が名無しさん:03/04/09 06:30
新聞によると、日本では一人あたり電球1こ蛍光灯3こ使用。
アメリカでは電球5個蛍光灯2個使っている。
こんな所でも、アメリカ人には省エネの意識などこれっぽっちも無いことが明らかになるんだね。
>>789
確かに・・・
店頭で他社製品と並んで点いていたら異様な光色に萎え。
792目のつけ所が名無しさん:03/04/09 08:25
HGボール=パルックボールYOU
793目のつけ所が名無しさん:03/04/09 08:28
>>788
ら?ってそりゃまぬけで悲惨なだけだろ
>>793
悲惨ではないでしょう。ただのまぬけ。
ガラスは飛散するけど・・・
>772
カタログ見ると
照射角度ちょっと絞って
少しだけ明るさアップしてるね
796772:03/04/11 00:28
松下のレフタイプを4月1日に見積もり依頼しましたが商品が未だ出ていないらしい。
松下の製造の立ち上げが遅いのは困った物だ(~_~)
安ければ20個発注予定、高ければ見送り(^^)
買えば比較報告します。
「やったー!
 ちょっと高かったけど、無電極の蛍光灯電球、買ってきたぞー!
 これで電気代が節約できる!」
 
‘パリン!' 
798目のつけ所が名無しさん:03/04/11 08:21
無ガラスじゃないとダメだな。
799目のつけ所が名無しさん:03/04/11 08:34
800bloom:03/04/11 09:10
801目のつけ所が名無しさん:03/04/11 11:49
797 :目のつけ所が名無しさん :03/04/11 02:13
「やったー!
 ちょっと高かったけど、無電極の蛍光灯電球、買ってきたぞー!
 これで電気代が節約できる!」
 
‘パリン!' 


ただのあほやろ。割らないように慎重に扱うのが普通。
それに無電極に限った事じゃなく、たとえやっすい白熱球でも割ってしまうと面倒。掃除が。
蛍光灯じゃないんだけど、
この前、新品のレフ電球、家で棚から落として割ってしまった。
「380円がぁ〜」・・・
あのときの気持ち・・・
俺も消防の頃ナツメ球外す時(切れ球)に落として割ってしまった
事があるが、飛散して大変だった。切れ球だと思って完全に油断して慎重さを欠いてしまったが
あれから気をつけるようになった。勿体無いとかそういうの関係なしに。
もちろん無電極や他の高い物だと余計に慎重になるだろうけどね。
それですら落とすようなら・・・・
つーか、わざわざ落としたときのことを考えて電球を選択する奴なんていないだろ。
いたら面白いけどなw
804目のつけ所が鼻血さん :03/04/11 13:50
6本柱タイプの新品電球型蛍光灯が点灯しないので力を入れてねじ込んだらヒビが入って使い物に成らなくなった。
確認するとスイッチが入って居なかった(>_<)

と思ったが、色々と愉快な奴がいるようだなw
806目のつけ所が名無しさん:03/04/11 14:19
無電極より1個5万近くする940Wのナトリウムランプ割ったら
最悪だ罠。
少し板違いだが、自宅に水銀灯を付けている奴居るのかな、
バラストレス方式なら居そうだがど〜よ?。
フィラメントタイプの電球は無電極蛍光灯と超高効率LED、HIDの発達普及により
いずれ駆逐されていく運命なんだろうね。
あ、割れた時のことを考えて高価な物を使用できないよ!って人の
為にも生き残るかな(笑)
使用状況にもよるだろ?1日1回せいぜい5分間しか点けないのに高価なもの使う馬鹿
810目のつけ所が名無しさん:03/04/11 18:21
どうにかして無電極パルックボールを貶したい奴がいるみたいだなあ。工作員か?
まあ、これが多数売れるようになると、糞電球型蛍光灯を販売してる
他メーカーにとっては大ダメージだわなあ。
まあ、糞みたいな物しか作れない(作らない?)のが悪いんだから
自業自得なんだけどね。
>>810
> どうにかして無電極パルックボールを貶したい奴がいるみたいだなあ。

その元祖かもしれない(wうちのひとりの788だけど、正反対だよ。
うちの照明はすべて松下電工で、
電球もほとんどパルックボール。
ただおもしろがって書いただけなんだけど。
812目がテンさん:03/04/11 23:34
私の店舗では東芝、松下、三菱、日立を使っていますが各社特徴が有ります。
店舗で使うにはイニシャルコストの安い方が嬉しいのでコストパフォーマンスで
東芝と松下が多いかな(^^)
立ち上がりは40w>60w>100wの順で
無電極は点燈直後はかなり明るいけど約15秒で通常のパルックボールに抜かれてしまう(気温約20℃)
約10分で両方共同じ明るさに成ります。
使用に応じた商品を選ぶのが賢い選択(^^)
それで松芝が多いのか
ちなみに地元では日立は置いてない
三菱のランプはドイツと提携のオスラムだろ?
グローブレス形は激しく短寿命だった。毎日11時間点灯で2000〜3000時間しかもたない。
松下のが長寿命だ(価格が高い分?)
815814:03/04/12 01:52
「もたなかった」と過去形にしておきます。あとガラス管部に取り付け時応力かかって弱めたせいかも。
816目のつけ所が名無しさん:03/04/12 10:24
>>807
漏れの所に水銀灯の投光器があるが(安定器が無い為に使えない)
>>807
俺は2階の屋根から300Wの水銀灯(岩崎HRF300X)で
庭全体(20坪程度)を照らす様にしているが、
最近150Wのメタハラ投光器に付け替えようかと検討している。
すげー
うちの庭は9wの蛍光灯だがそれでも点けっ放しにするな!
と怒られる
819目のつけ所が名無しさん:03/04/13 13:36
東芝のHP、見てみ。
つけっぱなしがいいか、消してつけるのがいいかの分岐点は、
「25分」って書いてある。
蛍光灯は1回つけると寿命が1時間短くなるらしい。
電気代と、蛍光灯代の分岐点だな。<25分
>819
もういいと思って消した途端に用事を思い出したり
すぐに使うと思ったら半日点けっ放しだったり
ややスレの趣旨からずれるんですが…電子点灯管つかってますか?
822目のつけ所が名無しさん:03/04/13 23:32
>821
あぁ、使ってるよ、すっごくイイ!。
一見、インバーター式かと見間違うような点き方をする。
823目のつけ所が名無しさん:03/04/13 23:40
>>822
それって短い脚が2本出てるやつ(40W用)だろ。
あれは確かにインバーターかラピッドスタートかって思うけど、
ねじ込むやつ(30W用)のは普通のと変わらない。
「ん〜、よいしょ!」っていう感じで同じ(速くない)。
グローなんか100円ショップで2個入りで売ってるぞ
825目のつけ所が名無しさん:03/04/14 00:22
蛍光灯はつけたり切ったりで寿命が縮むのは分かりますが、
消費電力という面ではどうなのですか?
グロー球使うヤツは点灯時に電気を多量に食うとは聞いてますが、
インバーターでもそうなのですか?
もしそうなら、点灯時にかかる電力って、連続点灯の何分くらいなのですかね?
>>821
使ってます。ほとんど松下のばっかりなんですが、安いエルパのを買ったら、
時々スイッチ入れた瞬間に一瞬ピカって光っちゃうんです。その後普通に動作するんですけど。
エミッターが飛んじゃいそうで鬱。やっぱ安いのは駄目か?
827手のつけ所が名無しさん :03/04/14 02:10
>>821
松下と東芝(松下のOEM)の使ってますが同じスイッチに付いている器具で
普通の点燈管に比べてランプが1割〜5割程度長持ちしてます。
インバーターの器具もランプが長持ちしているのだろな??
828目のつけ所が名無しさん:03/04/14 02:16
インバーターが長持ちなのは結構常識っぽいような
829目のつけ所が名無しさん:03/04/14 02:42
グロー管が、くたびれてくると蛍光灯ランプが長持ちしないのは間違い無い事実です。
点燈管を交換するなら電子点燈管の方が高くてもお勧め。
(パルック等の高演色蛍光灯を使う場合は特にお勧め!!100円ショップの蛍光灯等では得した気分になれない為)
器具を交換するならインバーターの機種を選びましょう(^0_0^)
インバータは雑音出すから嫌いじゃ
831目のつけ所が名無しさん:03/04/14 04:59
やかましいのは安定器型の方だろ
ジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジジってうっさいねん。
832目のつけ所が名無しさん:03/04/14 05:07
インバーターの雑音とは騒音が出る?ラジオに?テレビに?

安定器の音は確かにしますね(^_^)
器具が古く成ると音が大きく成りカナリ五月蝿い(ーー;)
オマケニ頭が痛くなる様な音
夜中は特に深刻(~_~)
インバータは整流の段階で高調波が出るのは常識、それが電源側に影響する
834目のつけ所が名無しさん:03/04/14 05:51
そう思うなら、黙ってうっさい安定器使ってろ、厨房。
ジジジジジジジジジジジジってな。
うちの安定器式はジジジ・・・じゃなくてブーンって音がする
これが非常に気になる

インバーターはインバーターでアンプのトランスが鳴る(トロイダルなもんで
こいつもまたうるさい

仕方ないから音楽聞く時だけは白熱使ってる
836目のつけ所が名無しさん:03/04/14 06:43
新しい時はブーンと鳴りますが小さい音で余り気に成らない
古く成るとジジジジジジジジジジジと気に成る音がする
これウルサイ(*_*;
837822:03/04/14 11:36
>>823
おや、そうですか?ウチのは20W用・30W用と使ってますが、問題ない
ですよ。
>>826
えるぱのは買ったことないですが、今後は避けるようにします。
T6エースラインランプ点灯させるのに使っている安定器(インバータ)
始動してから2,3分ほどブーンという音が聞こえる。
電球形蛍光灯からずれてます
840目のつけ所が名無しさん:03/04/14 17:11
マンざらそうでもないと思うよ。
昔の電球型蛍光灯には安定器(鉄の)もグローランプも付いてたんだ。
841目のつけ所が名無しさん:03/04/14 17:44
すれ違いですが、省エネつながりということで許して下さい。
うちは階段部分に、暗くなると自動でナツメ球が点灯して足下を照らす照明が付いています。
3箇所もあるので5Wといえどもったいないと思い、省エネタイプの1Wのヤツ(電球部分が
プラスチックのヤツ)に変えました。
すると、昼間、本来消えているはずなのに、くら〜く点灯するようになりました。
夜になれば、ちゃんと光ります。つまり1日中点灯している状態です。
これはなぜでしょうか?
予想するに、このような照明は通常のナツメ球では光らない微弱な電気が通常流れていて
1Wタイプだと微弱な電気でよわーく点灯する、というのかなと思いますが、あってますか?

もしそうなら、5Wナツメのときも光らないだけで、電気は消費していたということですか?
それとも光らなければ電気は消費していないのですか?
(まあ、周囲の明るさを感知するセンサーの消費電力の方が大きいと思いますが)
よろしくお願いします。
>>841
屋外用? 器具のメーカー、型番は何ですか?
843目のつけ所が名無しさん:03/04/14 20:21
>841
>予想するに、このような照明は通常のナツメ球では光らない微弱な電気が通常流れていて
>1Wタイプだと微弱な電気でよわーく点灯する、というのかなと
3個あるとのことですが、3個ともだとすると、恐らく、そういうことではないか
と思います。
本来なら確実にON/OFFするよう設計すべきところですが、出来る限り回路を簡単に
しコストを押さえるために低い感度でギリギリの動作点にしているんだと思います。
内部回路の定数を一部変更してやれば解決できるとは思いますが、コンマ何Wを節約
するためにそこまでヤルべきかどうか・・・・?
尚、屋外用かどうかはこの際関係ないでしょう。
>>841
1W夏目はネオン管なんだよね。私も買ったことありますが、暗すぎて付けてないのといっしょ。意味なし。
2.5W夏目球は明るさ半分ぐらいで実用性大です。
で、ネオンは非常に微弱な電流でも光ります。
その照明器具は本来消えてる時も微弱な電流が流れているんだと思います。
845目のつけ所が名無しさん:03/04/14 20:48
841です。 842-844ありがとうございます。
松下電工 LBJ70081です。
ttp://www.amenity-world.com/lighting/a18753.html

スミマセン。繰り返しになりますが、
1Wナツメで弱く光る状態と、5Wナツメで見た目上光らない状態と
消費している電気は同じなのですか。

確かに1Wは暗すぎですね。アレはネオン管ですか。
どうもありがとうございました。
846目のつけ所が名無しさん:03/04/14 20:55
5Wでも一晩10時間点灯で1円位なんだけどね。
蛍光灯タイプとかなら2W程度でもまあまあ明るくなりそうだ。
ELなんてのもあるけど、あれはどうなんだろ。
まあ寿命と消費電力の兼ね合いからLEDが適していると思うんだけど。
そういう商品を見掛けないのでどうしようもない。
847目のつけ所が名無しさん:03/04/14 20:58
素直に、階段部分に電球型蛍光灯を付ければいいのに・・・
848843:03/04/14 22:21
>>841〜846
あ?、そうですか、ネオン球なんですか、それじゃぁ全く話は変わってくる。
ネオン球というのは殆ど電流流れなくても、たとえば0.1mA位でも光ります。
半導体素子の浮遊容量程度でも光りますから、設計上の問題とは言い難いですね。
仮に0.1mAで光っているとして消費電力は0.01Wですか、配線のロス以下でしょう。
光ること自体が気になるのでしたらランプと並列に50kΩ程度の抵抗でも噛ませて
やれば光らなくなるでしょう。
849目のつけ所が名無しさん:03/04/15 00:10
>>846
LEDを使ったナツメ球もあるよ。高いけど。(\1500位)
http://www.ikegami-tsusho.co.jp/topright/ledlump/natume.htm
850849:03/04/15 00:16
これなんか常夜灯に良いかも。価格は不明だが。
http://www.ikegami-tsusho.co.jp/topright/ledlump/hikarun.htm
>>848
ネオン管使用前提で器具改造は止めた方がいいのでわ?(後々の事その他も含めて)

フィラメント電球のワット数小さいのにかえた方が無難
852848:03/04/15 00:55
>>851
付加した抵抗の影響はまったく無いと言ってもいいでしょう。
強いて言うならその抵抗の電力消費と発熱ですが、50kΩとすると、全電圧のとき
流れる電流は0.002A、消費電力は0.2Wとなります。
853目のつけ所が名無しさん:03/04/15 01:24
素人に言う事自体馬鹿だよ 抵抗にもXh形耐圧あるって知らんだろ
本人じゃなくともROMしてた馬鹿が真似するかも知らんからな
854目のつけ所が名無しさん:03/04/15 01:49
Web上でパルックボールの安い所知りませんか??
855あぼーん:03/04/15 01:51
   ∧__∧∩   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)/  < 先生!こんなのがありました。 
__ /    /    | ttp://www.saitama.gasuki.com/saitama/  
\⊂ノ ̄ ̄ ̄\  \__________
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||  
856目のつけ所が名無しさん:03/04/15 02:09
>>854
ナイスボールとネオボールなら安い所有るがパルックボールは高い(~o~)
パルックボールはMR.JOHN(ホームセンター)の方が安いです。
>>846
高価だがナツメ球タイプのLED電球あるぞ
http://www.jefcom.co.jp/shop/list.php3?Head=P1
>>857
概出
859目のつけ所が名無しさん:03/04/16 00:24
>>854
いくらぐらいだったら合格?
860目のつけ所が名無しさん:03/04/16 00:52
>>859
45%〜50%OFF!(^^)!
>>854
秋月電子で300円くらいで買える罠。
862目のつけ所が名無しさん:03/04/16 15:19
>>861
Chinaな電球有りますが松下電器の商品が見つからな〜い
漏れのところに松下の電磁式安定器の電球型蛍光灯がある。
色が青だから電飾にしか使えないが。
864目のつけ所が名無しさん:03/04/17 00:21
859です。
>>860
ここは45%オフ。
http://www.rakuten.co.jp/ebest/482840/482843/
 
近所のホームセンターで、2個入りが1900円で売ってるんだけどね。
865854&860&862:03/04/17 00:46
>>864
1180円÷1800円≒35%
近所の方が安い
素直に東芝、日立、NECを買います。
皆さん有難う御座いました。
866目のつけ所が名無しさん:03/04/17 09:03
LEDナツメ球って、
ダイオードブリッジ+電流制限抵抗+LED(1〜数個直列)
ってな構成でしょうか。

作ってみようかな。
867bloom:03/04/17 09:05
>>866
ダイオードブリッジで整流しなくてもLEDと抵抗
だけでOKだろ。
869目のつけ所が名無しさん:03/04/17 10:01
松下は電球色というよりもウォーム色といった感じ。
東芝が一番電球の色に近いので東芝使っています。
>>868
LEDは逆耐圧低いから死ぬよ。ダイオードをブリッジにするかどうかはどっちでもいいけど、ダイオードは必要。
871目のつけ所が名無しさん:03/04/17 10:41
>>868
交流のままだと逆電圧でブレークダウンしませんか?
しちゃっても構わないのかな?
トラ技によると交流で使用の場合はダイオード入れるように書いてあった
と思うけど。
逆電圧阻止するだけならブリッジは必要ないが、ブリッジにすると明るく
はできるネ。
まー、俺も低電圧で点ける場合はダイオード入れないけどね。
872目のつけ所が名無しさん:03/04/18 00:56
873目のつけ所が名無しさん:03/04/18 01:02
豆電球いいかもな。
オレンジLEDって幾ら位だろ?
総額500円位で作れるかな?
874ω:03/04/18 01:22
>>870
> >>868
> LEDは逆耐圧低いから死ぬよ。ダイオードをブリッジにするかどうかはどっちでもいいけど、ダイオードは必要。

プ。
抵抗はいずこへ?
875目のつけ所が名無しさん:03/04/18 01:45
>874
ドシロートが・・・・
いちいちことわらんでも、抵抗入れるの常識だろうが。
876目のつけ所が名無しさん:03/04/18 01:50
877目のつけ所が名無しさん:03/04/18 04:39
>>869
そうかなあ、漏れには松下のはピンクがかてみえるし、東芝のは電球に比べると
やけにさわやかな気がする。
松下のほうが積極的に色を演出してる感じはするね。どちらかというと漏れも東芝派かな。
三菱の2800kのFHT(電球型ではないけど)がほんとの電球みたいな色だったよ。
ネオボールのクリアマイルドライトはまだかいな
879目のつけ所が名無しさん:03/04/18 09:14
>>868
壊れる、壊れないは別にしてブリッジダイオード入れないとLEDは半波点灯になってちらつきが激しそう。
ダイオードすら入れないでブレークダウンしたら壊れないにしても無効電力が生じるからLEDナツメを作る趣旨が薄れます。

>>873
赤と緑を適度に混ぜればオレンジになるので在庫があったら試してみては。
秋葉原で材料調達なら500円で十分だと思います。
電球型蛍光灯に限らず普通の蛍光灯でも同じ色でも
メーカーによって違いがあるからメーカーは全て統
一した方がいいな。
881目のつけ所が名無しさん:03/04/18 10:29
秋葉原で70wで350w相当の明るさっていうボール型蛍光灯があった
店員は日本製じゃないからおすすめしないっていっていたが
882目のつけ所が名無しさん:03/04/18 11:48
>>881
それいい!国産はないのかしらん。
室内で一点で高輝度はまぶし過ぎる、屋外用ですね
884目のつけ所が名無しさん:03/04/18 16:44
>>880
統一するより混ぜ合わせた方が色んな波長がカクテルされて目には良いような気がするが、いかがなものか?
同じメーカーでも色は違いよ
東芝(電球色)のネオボールzは黄色っぽく
ネオボール5はピンクっぽい
やって見たら解るが格好わるい
887目のつけ所が名無しさん:03/04/18 18:04
888目のつけ所が名無しさん:03/04/18 21:06
電球型蛍光灯は使っている内に段々色温度が下がる。
6年前に100w型パルックボール20個買って1個だけ15000時間(定格寿命6000時間)生きているが明るさは20w程度
色は、黄色を過ぎて茶色っぽい(~_~)
古いランプと新しいランプを混ぜるとマダラ模様でいやらしい。
目立たない様に順番を入れ替えてます。
6年前の100wだと消費電力は25wぐらい
それで20w程度の明るさとなると・・・
890目のつけ所が名無しさん:03/04/19 01:02
>>888
明るさは40w型の半分です。

※そのランプは店舗のトイレ行きでそのトイレで同居の40w型(消費電力8W)との明るさの比較です。
891電球型蛍光灯のつけ所が名無しさん:03/04/19 01:22
最近気が付いたが松下のパルックボール30W型(消費電力7W)はMade in China
近い将来、電球型蛍光灯も低コスト化でもっと中国製が増えるのかも?
品質が良くなれば脅威ですね(~_~)

まだまだ日本製が高性能だが知らない間に箱のデザイン変えずに中国製に成ってるかも??
892電球型蛍光灯のつけてる所が便所さん:03/04/19 01:27
日立の14WはChina
俺が枕元で使ってるネオボール5EFG-23EDもかなり古いような気がするが、
暗くなってるのかな…
894目のつけ所が名無しさん:03/04/19 11:26
俺も一ワット夏目使っているよ。明るさに慣れている時は
暗いけど、そのうち目が慣れてくる。
895目のつけ所が名無しさん:03/04/19 14:40
最近の低価格化の波で、電球型蛍光灯も国産ラインと、中国産ラインの二本立てで
ラインアップしているメーカーもあるようだ。ホームセンターなんかだと、安い中国産
のが広告の品とかなっているね。良く見ると型番の最後の文字が違ってたりする。

でも、性能がぜんぜん違うみたいで、実際に買ってみたわけじゃないので、箱に
書いてあるスペックを見ただけなんだけど、明るさも暗いし、一回り大きい。
値段は安いけど、あれだったらOHMあたりとかわらないね。
なので、まだ中国生産では、国産の性能まで追いつくのはもうちょっと先だろう。
896動画直リン:03/04/19 14:49
897目のつけ所が名無しさん:03/04/19 15:46
>>895
東芝は、ネオボールZとネオボール(中国製)があるね。
Zは1000円、Zじゃないやつは500〜700円。

中国製はルーメンが少し低いし、立ちあがり暗すぎ。
無電極ぜんぜん入ってこない(-.-;)
899目のつけ所が名無しさん:03/04/19 17:45
FEIT の電球型蛍光灯使って、安いわりにいいと思ったけど
あんまり話題になってないのかな?
900動画直リン:03/04/19 17:49
901山崎渉:03/04/20 01:58
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
902目のつけ所が名無しさん:03/04/20 02:18
903目のつけ所が名無しさん:03/04/20 10:05
              
 
904目のつけ所が名無しさん:03/04/20 15:31
無電極パルックボールは店で見かける事は無いですが。
高額すぎて店に並べて貰えないのか?売れすぎて店に並ばないのか?

流通している数は少ないのは間違い無さそう(-_-;)
うちの店に無電極おかせてくれって言ってきたけど断った。
売れそうに無いから。もう少し価格がこなれてこないとねぇ。
906目のつけ所が名無しさん:03/04/20 17:50
まだあまり売りたくないのか。
無電極で他メーカーに差を付けたいと思う一方、普通のパルックボールも売らなきゃいかん
という事なのか、あまり宣伝にも力入れてないし。
907目のつけ所が名無しさん:03/04/20 17:55
秋月で中国製の電球形蛍光灯を大量に買ってるオヤジが結構いるのだが、
あれは何に使うんだろうか。
>>899
近所で1個単位で売ってれば買いたいけど。5個も3個もいらん。
909目のつけ所が名無しさん:03/04/20 20:52
910目のつけ所が名無しさん:03/04/20 23:07
秋月電子のページで電球型蛍光灯の新しい扱いが出てます。
中国製だろうけど?明るそうで価格が安くPSE規格取得品で安全面は安心かも
911目のつけ所が名無しさん:03/04/21 00:31
>>904 >>905 >>906
無電極のパルックボールを、松下客センに売ってるところを問い合わせたら、
設備屋さん、電材屋さんなどに向けて卸してるそうで、一般向けにはまだ流通してないといっていました。
価格が高いことなども在り現在ではメンテナンスのしにくいところに取り付けたりする用途に使っていただきたいためだといっていました。

そのときにチラッと聞いたのですが、螺旋状の蛍光管を使ったタイプのE26も来年頃に商品化したいと言って見えました。
912目のつけ所が名無しさん:03/04/21 14:43
>>911
螺旋状の蛍光管は埃が積もりやすい形状の様に思えるが、実際はどうか?
913905:03/04/21 17:09
うんこ状発光管のパルックボールE17が6月発売でつ。
914目のつけ所が名無しさん:03/04/21 18:38
>>913
これだね。
ttp://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030129-1/jn030129-1.html

E17口金の無電極&調光対応パルックボール出して〜
玄関ポーチの人感センサ付ダウンライトに使いたい。
めちゃ高そうだけど無理かな・・・
915目のつけ所が名無しさん:03/04/21 18:45
巻きぐそタイプってなんか利点あるの?
916目のつけ所が名無しさん:03/04/21 19:04
>915
みた感じだけだと、放熱には有利そう。
スリムサークラインと同じような効果?
917目のつけ所が名無しさん:03/04/21 21:33
>>915
発光面積の点(蛍光管の長さ)で有利なのでは?
全体的に従来と同じ大きさでも高光束にできるとか。
918目のつけ所が名無しさん:03/04/21 21:56
うんこ型と言うがクルクル巻きのうんこした事無い(~_~)
何回か挑戦しましたが巧く行かない。
歩留まり悪そう(^^)
919918:03/04/21 22:02
長さが足りない。
よって、917さんの意見が正しいと思われる(^^)
920915:03/04/21 22:15
よく見たら
ttp://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn030129-1/jn030129-1.html
ここに色々書いてあった。うかつだった。
921堕天使:03/04/21 23:30
922目のつけ所が名無しさん:03/04/21 23:33
    人
   (__)
  (__)
 (・∀・∩) ヨンダ?
 (つ  丿
  ( ヽノ!
  し(_)
924目のつけ所が名無しさん:03/04/22 17:10
10w夏目にきまり
家電店での某メーカーのランプ販売キャンペーンが始まってるみたいですが
なにそれ
勉強してくれるの?
927目のつけ所が名無しさん:03/04/22 23:42
>>925
何かくれるのか?
キーホルダー・シール・1個買えば1個付いてくる(日本直販みたいに)・無電極パルックをモニター価格にて販売 etc.
928亀レスすいません:03/04/23 20:49
>>823
 ここのページあるやつはどうでしょうか?何か早いそうです。
早さを気にする人はこれを使ってみたらどうでしょうか。

ttp://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~ooura/rec1/rpdstt.html
929目のつけ所が名無しさん:03/04/23 21:12
>>825
グロー式は点灯ミスがあるので実効寿命はかなり下がる。
機械接点がない電子点灯管なら10倍の価格だがで寿命6万回以上で点灯ミスもなくランプの寿命にも寄与する。

ttp://chiba.cool.ne.jp/sakira1/kanri2000/save/start.htm
930目のつけ所が名無しさん:03/04/25 00:06
デジタル点灯管はさすがにあやしすぎると思うんだがどうよ?。
電子点灯管に変えたらチカチカチカ・パッが
ンパッになった
932目のつけ所が名無しさん:03/04/25 05:47
ダウンライトにクリプトン球60wなんだけど
これに合う電球型蛍光灯なんて無いよね?・・・
933目のつけ所が名無しさん:03/04/25 06:46
>>932
レスを少しさかのぼって見てください。
934目のつけ所が名無しさん:03/04/25 12:14
>>933
そんなこといわずに気軽に教えろ馬鹿。
935目のつけ所が名無しさん:03/04/25 12:15
いるんだよ、こういうやつってよく。
あるなら

ある。

だけ書きゃいいもんを、いちいちうぜーんだよ
13年ものの古い電球型蛍光灯のグローランプ換えたいよ〜。
937目のつけ所が名無しさん:03/04/25 13:55
カバーを外すことが出来たなら、替えてみれば?
ただ、ソケットまでは入らんだろうから、直接ハンダ付けになるだろうな・・。
>>937
外側がプラスチックの点灯管の中身を外して移植すれば入るが。
>>932
ダウンライトの場合、ソケットに刺さったとしても、電球と光軸が違うので、
ダウンライトの役目を果たせないかも。

よく、ファミレスで目に痛い、むりやり電球型蛍光灯に取り替えちゃったダウンライト
とかあるでしょ、あんなんなっちゃうかも。

それより、ダウンライトは径が決まっているから、新しいやつに換えてしまうと
いうのはどうだろうか?
940目のつけ所が名無しさん:03/04/25 20:53
近所のわりと大きなHCに無電極売ってました。
しかしDay色が1個だけ・・・(´・ω・`)ショボーン
電球色が欲しかったのになぁ。なんか入荷数が少ないとか
生産が追い付かないとか店員が言ってた。

#無電極のパッケージ、店頭でわかりにくいな。
>>931
いっしょにおかしを
たべませんか?

   ∧_∧ ■
    (・ω・)丿 ッパ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
 ̄  ̄     

(・ω・) いっしょにおかしをたべませんか?
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1025845350/
943目のつけ所が名無しさん:03/04/27 07:50
>>927
お前乞食か?

お前見たいのが試乗してキーホルダーとか貰える時
必ずそのグッズ欲しさに逝くタイプだな。
944目のつけ所が名無しさん:03/04/27 08:07
私なら高輝度LEDライト付きキーホルダーだったらほしいけどなあ
945目のつけ所が名無しさん:03/04/27 08:11
餓えているから
(・ω・) いっしょにおかしをたべませんか?
946目のつけ所が名無しさん:03/04/27 08:15
 ∧_∧ ■
    (・ω・)丿 ッパ
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ
947目のつけ所が名無しさん:03/04/27 10:39
>>946
耳がズレてる挙句おでこにノリが付いている
電球型じゃないがインバーター蛍光灯って減光機能しかないのな
昔の奴みたいに2本が1本になる機能なんで無くなったんだろ
それは安定器が2回路あったから、調光出来るほうが効率的だろ?利用率もいいし
950::03/04/27 15:58

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

明るさフリーがあれば間引き点灯は要らないでつ
952目のつけ所が名無しさん:03/04/28 00:16
953目のつけ所が名無しさん:03/04/28 00:24
でも、間引き点灯なら付けてない方の寿命はその分だけ延びるが、
減光だけじゃぁ寿命はそんなに延びないのでは?
954 ◆ZnBI2EKkq. :03/04/28 00:25
え!
ラピッドスタート式の安定器は間引きしても電力消費してます
インバータ式もいくらか消費してるはず。そもそも間引きするのは設備の無駄
956目のつけ所が名無しさん:03/04/28 22:54
っていうか、ここ電球型蛍光灯スレなんだよね。

無電極3360円でハケーン
957目のつけ所が名無しさん:03/04/28 22:56
>956
安っ!
羨まし・・・
2種(電球色・Day色)両方ありました?
958目のつけ所が名無しさん:03/04/28 22:58
と思ったら
3360円はまとめ買いの場合でした・・
959目のつけ所が名無しさん:03/04/28 22:58
というわけです・・
>>957さん
960957:03/04/28 23:01
もしかして20本買いの単価ですか・・・
そのサイトなら知ってます。(´・ω・`)ショボーン
新スレできました。
見計らって移動お願いします。

電球型蛍光灯 2灯目
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1051539263/l50
無電極ってダウンライトみたいな金属製反射板が
あるものには使えないみたい。
電磁波の関係で点灯が不安定になるらしい。
球とリフレクターの間で、プラズマがほとばしるとか言うのなら、危険を承知で
いちど点けてみたい。
>>962
嘘はいかんぞ
なら手を近づけても影響があるのでは
967目のつけ所が名無しさん:03/05/01 04:18
>>962 全てのダウンライトが駄目とは限らず、
無電極用ダウンライト以外の従来のダウンライトでは
動作が保証できないということなんでないの?
http://dmedia.mew.co.jp/Ebox/newpro2003/palook/contents1.html
968動画直リン:03/05/01 05:21
969目のつけ所が名無しさん:03/05/05 22:56
age
誘導しておくっス

電球型蛍光灯 2灯目
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1051539263/l50
埋立てさげ
もし1000取りするなら、誘導しつつ、sage進行でコソーリと!

電球型蛍光灯 2灯目
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1051539263/l50
ぬるぽ
>>973
ウイーンウイーン
ガッガッガッ
(AA省略
このスレ落ちたら「前スレに書いてあったよ」が出来なくなるのが残念
976山崎渉:03/05/22 03:17
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
43464