乾燥機付き洗濯機 2 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
2目のつけ所が名無しさん:01/11/10 00:49
3目のつけ所が名無しさん:01/11/10 00:49
ニュースリリース・プレスリリース

01/8 NA−FD8001/NA−FD6001(National)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010827-1/jn010827-1.html
01/8 TW−741EX(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_08/pr_j0801.htm
01/6 NW−D8AX(HITACHI)
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/0605/index.html
00/12 TW−G70(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2000_12/pr_j0701.htm
00/9 ES−WD74(SHARP)
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/000926-1.html
00/9 NA−FD8000(National)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn000914-2/jn000914-2.html
99/12 TW−F70(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1999_12/pr_j0801.htm
97/5 ES−E62(SHARP)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/970514.htm
96/4 ES−E61(SHARP)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/960409.htm
4目のつけ所が名無しさん:01/11/10 00:49
関連

乾いちゃう洗濯機 NA-FD8000-W 買っちゃいました!
http://kota.to/asobo/sentaku/index.html

乾燥洗濯機のメーカーカタログ一覧
http://www.famidigi.com/ctlg/htm/wsh.htm

東京ガスの乾太くん
http://www.gas-living.com/kaji/kanta/index.html

全自動洗濯機のスレッド
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001205597/
5目のつけ所が名無しさん:01/11/10 01:00
ナショナルか日立のどちらかのが欲しいけど、どうも踏み切れない。
高いっていうのもあるけど、洗濯機は壊れたりしないとなかなか買い換え
ないものだから失敗したくない!

縦型のが出た時点で様子を見て次世代のが出たら買おうと言っていたのに
いざ出るとやっぱりもう少し待とうかな。なんて思ったりしてる。

来週にでも電気屋に行ってこようかな。
6目のつけ所が名無しさん:01/11/12 01:33
今一番使い勝手のいいのはどれだ?
7ドラム式:01/11/12 01:47
ドラム式

ES-WD74(SHARPのドラム)
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/000926-1.html
TW-741EX(TOSHIBAのドラム)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_08/pr_j0801.htm
NA-SK600(Nationalのドラム)
http://www.national.co.jp/product/hhc/cloth/wash/drum/index.html
WD-60D(HITACHIのドラム)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hkj0701h.htm
WD-D60S(LGのドラム)
http://www.lg-japan.com/product/wash/wdd60s.html
EW-10W(Electroluxのドラム)
http://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele03.html
8目のつけ所が名無しさん:01/11/12 09:40
>7
そのなかでどれがいい?
9目のつけ所が名無しさん:01/11/12 12:39
TW-741EX(LS)納品されました。

一部噂にあった、ドアが開かなくなるバグは、乾燥後数時間放置した
時に限って発生。乾燥終了後すぐ開ければ問題無し。

フルオート運転で、Tシャツとスウェット上下を同時に洗濯乾燥した
場合、スウェットは完全乾燥しているが、Tシャツは必ず生乾きになる。
乾燥センサーの高性能化きぼんぬ。
(まぁ、普通の組み合わせなら大抵はきちんと乾燥できるんだけどね)

洗濯時は非常に静か。
でも、脱水時は入れた衣料によってはやっぱり洗濯機がダンスするときあり。
騒音は、給水時の水道の音(和良)と乾燥時の送風ファンの音が結構うるさい。
(でも5年前の全自動よりはぜんぜん静か)
こんなところかな。

使って3日目まででの使用レポートでした。
10目のつけ所が名無しさん:01/11/12 18:16
>>8
日立の洗乾白い約束購入予定。
安いし、水冷式だし。
>>10
 日立のホームページの「乾燥時の留意点」をよく読んで納得の上お買い求めください。
 乾燥後シワシワになるから返品なんて今年ないでくださいね
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/senkan/index.html
12目のつけ所が名無しさん:01/11/14 00:50
>9
ドアが開かなくなるバグにはどう対処したの?
「バールのような物」でこじ開ける。
14目のつけ所が名無しさん:01/11/14 13:33
>>12
ドアの後ろに接着剤で丈夫な布を貼り付け、それが扉を閉めたときに扉の隙間から
前に出るので、それを引く(和良

…標準装備にしてほしい
15:01/11/14 22:45
天気を気にして洗濯出来ず、洗濯しても乾きの良くない時期になって
来たので耐えきれずやっぱり買ってしまった。
日立のやつ。
ナショナルにしようかと思ったけど、どのお店も日立を勧めてたのと、
ナショナルは粉洗剤ダメっぽかったので日立にしてしまった。

ヨドバシで113000円、ポイント15%付き、送料無料だった。
今週末に届くからちょっと楽しみ。
>>15
 洗濯乾燥は詰め込むとがっかりするから少なめに!
17目のつけ所が名無しさん:01/11/15 00:54
>9,14
それって故障じゃないの!?
初期不良で交換してもらったらどう?
>>17
 設計ミスで仕方ないことらしい(ByTOSHIBA)
 新品交換じゃ同じことになるのでサービスが来たときにクレーム(手を怪我したらどうしてくれるの!etc)つけて、強力なばねを作らせる。
 ↑kakaku.comの掲示板で上記をやらせた人がいるので出来ないことではない
19目のつけ所が名無しさん:01/11/15 13:02
あ、東芝が新製品を発表してるね。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/pr_j1301.htm
20目のつけ所が名無しさん:01/11/15 13:05
シングル・二人家族等の小家族向けドラム式全自動洗濯乾燥機の発売について

ドラム式全自動洗濯乾燥機の新製品として、シングルや二人家族向けに洗濯容量6kgタイプで
業界最小*1の本体幅580mmのコンパクトボディを採用した「快速銀河21 TW−641H」
を商品化し、12月1日から発売します。
 新製品は、洗濯容量6kgタイプのドラム式全自動洗濯乾燥機で、業界最小*1となる本体幅
580mmのコンパクトサイズを実現し、据付性を向上しました。また、脱水時のドラムの回転数を
1200回転/分に高速化することにより脱水率を上げるとともに、1400Wの高出力乾燥ヒーターを
採用した高効率水冷熱交換器を搭載することによって、洗濯から乾燥までを約170分*2で終了する
快速運転を実現しました。この結果、乾燥行程の消費電力量を約16%削減*3し、また水冷除湿に
使用する水量も削減できるなど、経済性も向上しています。 さらに、DDインバーターモーターと
オイルダンパーの採用によって、運転音を洗い時32dB、脱水時44dB*4、乾燥時40dBに
抑えるとともに、温風で除菌する除菌モードを新たに搭載しています。
 カラーは「パールブルー」「フロスティホワイト」の2色をラインアップしています。
21目のつけ所が名無しさん:01/11/15 13:18
色がさわやか〜
22目のつけ所が名無しさん:01/11/15 20:47
>>20
6キロ洗いでも乾燥は3.6キロできるんだ…。使えるかも
23:01/11/15 23:13
>>16
ありがとう。
二人家族なので、詰め込むこともあまりないと思う。
24目のつけ所が名無しさん:01/11/16 01:56
>14
そんなことしなくても
ドアパネルに大き目の吸盤を付けて取っ手代わりにするといいよ
2514:01/11/16 11:45
>>24 なるほど。Thanks

別件だけど、741は排水ホースの付け根当たりに綿ぼこりのごみがたまりやすい
らしい。
たまに排水ホース外して綿ぼこり取ったほうが静かになる???
と聞きました。(友人談)
あそこにゴミがたまると乾燥時に配水管からポコポコ音が出るようになるそうです。
26目のつけ所が名無しさん:01/11/18 01:15
>18
>設計ミスで仕方ないことらしい(ByTOSHIBA)
おいおい不良ジャン。
仕方ないで済むことかいな。
俺は朝会社に行く前にセットして帰ってきてから取り出す使い方をするつもりなんだが、
これじゃ毎回発生してしまうやないか。
>>26
 パッキンがなじめば開く様になるらしい。
 そこまで待てなければ出張修理依頼して、バネ交換してもらうしかないかも
28目のつけ所が名無しさん:01/11/19 01:59
時間がたつと閉まってしまうのはドアを閉めると外気に触れなくなってしまうからか?
29目のつけ所が名無しさん:01/11/19 12:20
SHARPのドラム ES-WD74昨日届きました。
なにか洗うもんは?と無理矢理三回も洗濯乾燥してしまいました。
防振ゴムをしいたので、とても静かです。
でもシワシワにはなりますね。あまり気にしないので良いのですが。
私的には買って大正解 大満足です。
30 :01/11/20 00:51
>>28
乾燥中に温度が上がって空気が膨張する(気圧上昇)。
  ↓
乾燥終了後に空気が冷えて収縮する(気圧低下)。
  ↓
外気との気圧差で内側にバネの力より強く応力が働く。
  ↓
(゚Д゚)ウマー
31目のつけ所が名無しさん:01/11/20 01:41
National NAFD8000を買いましたがおまかせ乾燥にかけると服が
シワだらけになります。シャツの袖やズボンはこれでもかと絞ったように
シワが着いてしあがります。
日立のはどうなんでしょうか?正直NAFD8000はその意味でははずれでした。
32目のつけ所が名無しさん:01/11/20 02:10
やっぱりドラム式の方が良いのかな?
33目のつけ所が名無しさん:01/11/20 02:18
>>32
 乾燥重視なら絶対ドラム式でしょう。
 ドラムの半分までしか入れなければ結構まともに乾きます
34目のつけ所が名無しさん:01/11/21 01:13
シャープのドラム型ES-WD74使ってます。
使ってるウチに「これはシワになる!」てのが分かるようになりました
綿シャツ、ジーンズはキケーン
下着、タオル、トレーナー、厚手のネルシャツなんてのが(゚Д゚)ウマー
35目のつけ所が名無しさん:01/11/21 05:08
>27
普通に空くようになるまでは力ずくで空けないといけないわけね。
それでふたとかを壊すことないかな?
それで壊れたら保証が効くかな?
3627:01/11/21 09:56
>>35
 他の掲示板で仕入れた情報なので、詳しくは直接東芝に聞いてみてください
37目のつけ所が名無しさん:01/11/21 23:59
>31
そんなことは最初から分かっていることでしょ?知らなかったの?
日立も全く同じですよ
38目のつけ所が名無しさん:01/11/22 08:49
>37
まあまあそこまで煽らんでも…

ただ、このスレ見てナショを購入したんであれば仕方ないか。>>31
ところで…
何kg以下にしたらそんなシワシワにならんとか、
洗濯と乾燥を別工程にするとチョト違うとか
所有者ならではの雑感が聞きたいもんであります。

まあ私は部屋干しの際のにおい止めに乾燥機能が欲しいだけなんで、
チョト乾燥があるナショは気になってるんですけどね。
3914:01/11/22 10:57
東芝741使って一週間。
ドアのバグはアドバイスに従い吸盤貼り付けで回避。

洗剤投入ケースが、粉末洗剤、液体洗剤、柔軟剤の3種類分しかないので、
液体洗剤と漂白剤が同時投入できない。これは改善してほしい。

その他はほぼ満足。汚れ落ちも結構よい。
欲を言えば乾燥のみ「しっかりコース」の設定ができる機能がほしい。

専用台は買ったほうがいいかも。蛇口にあたらなければ。
40目のつけ所が名無しさん:01/11/23 02:21
今日、東芝の741EXを購入して来ました。
しかし、オレンジとホワイトは2週間後の配達とか。
ブルーは一週間後だったけど、毎日のお洗濯は明るい気分でしたいからオレンジにしました。

最後まで日立と悩んでいたんですけど
春に新築マンションに引っ越すのですが
そこが「風呂水給水システム」というのがあり
そのシステムだと「イオンチェンジャー」が使えないらしいのです。
普通の水を使えばイオンチェンジャーも使えるのですが
風呂水を使えないのは勿体ないので(お風呂と洗濯機は遠いです)
日立は諦めました。

7キロって少ないなぁ〜と思ったのですが
ずっと使ってた洗濯機が5キロだったと今更知って驚きました。
もう、すっごく期待してます。
早く2週間たたないかな〜。
SHARPのES-WD74使ってます。

脱水終了まで7分と表示されてから何度も脱水をし直して延々1時間。
衣類のバランスを取りなおすらしい。
メーカーのテストを自分がやらされている気分で鬱です。
他の皆さんはどんな感じなんでしょ?
42目のつけ所が名無しさん:01/11/24 02:46
うまくバランスしない衣類?だったのでしょうか?
音もグワングワンと鳴ってました?

水を多く吸って重くなってしまうものなどが単独であると
バランス難しいみたいですね。衣類の点数を多くして
うまくバランスするようにしてやるとイイかも

私のトコロではたまに音する事有るけど、
あんまり問題ないですよ
43 :01/11/24 12:13
買おうか悩んでいるんだけど。
1 しわはたくさん出ると言うこと?
2 しわの出ないモノってあるの?
3 洗濯乾燥機ではなく乾燥機を買って使っても、しわは同じとういこと?
誰か疑問を答えてください。
44DE-N4S3>TW-F70>NH-D502:01/11/24 13:02
>>43
>1 しわはたくさん出ると言うこと?
 これは機械構造や使用条件でかなり変わります
 しわがたくさん出る条件としては
 ・しわのつきやすい衣類を乾燥
 ・縦型の洗濯乾燥機でノンストップで乾燥まで行った場合
 ・乾燥容量まで目一杯衣類を入れた場合
 ・乾燥後いつまでも放置した場合
 ※しわが少ないという場合でも乾燥機にかけると形を整えて干した場合よりはしわが多くなる。

>2 しわの出ないモノってあるの?
 すべての条件でしわが出ない乾燥機なんてありません。

>3 洗濯乾燥機ではなく乾燥機を買って使っても、しわは同じとういこと?
 乾燥機に移す際にしわをきちんと伸ばしてから乾燥すれば乾燥機単独のほうがしわは少なくなります
 ただし、脱水後団子状態のまま入れたら変わりません。
45 :01/11/24 14:41
シャープのはどうなの?
 DE-N4S3>TW-F70>NH-D502 はしわの多い順?
46目のつけ所が名無しさん:01/11/24 15:25
スペ-スが有れば、洗濯機と乾燥機は分けた方が良いんだろうね。

>>43
物にもよるんだろうけど、結構団子状態で入れても乾燥機単独の方がシワになりにくいよ。
家のは10年前の乾燥機だけど・・・
47目のつけ所が名無しさん:01/11/24 15:52
>>45
 使った順番です。4年のあいだにこんなに買い換えた私って一体・…
>>46
 TW−F70(洗濯乾燥)より団子のまま乾燥機に入れたほうがしわが多かったですよ。乾燥機にドラム反転が無かったのが原因だと思いますが。
乾燥機と洗濯機が一体型でないやつと
一体型を両方使ったことある方いませんか?
今とても迷ってます。あと1週間くらいで決めないと…。
どちらがオススメなんでしょうか。
age
50目のつけ所が名無しさん:01/11/25 02:44
>>48
私も洗乾一体型と別々のやつと迷ったんですけど、
今日、別々のを購入しました。(しかもメーカーまで別々)
きっちり洗ってきっちり乾燥したいんで・・・
一体型ならドラム式の方が良いみたいですよ。(店の人も言ってました)
5144:01/11/25 07:47
>>48
 日立の乾燥機(DE-N4S3)から東芝のドラム式(TW-F70)に買い換え、諸事情によりまたナショナルの乾燥機(NH-D502)に買い替えた者です。
 乾燥性能については互角、騒音は日立が大きかったです。(ドラム式と松下はほとんど変わらないが、洗濯物の落下音は高所にある松下が気になる)
 ドラム式の洗濯力は劣ると言われますが、さほど劣っているとは思いませんでした(シャープ洗濯機ES-SS65比)
 設置性はドラム式のほうが上(乾燥機を自立型のスタンドで設置した場合と比べて)、搬送性は乾燥機単体が上です。(一人で引越し作業をするのでなければたいした問題ではないが)
 なお、洗濯時間はドラム式だと標準1時間弱かかります。
5244:01/11/25 07:49
>>48
 あと、電気の乾燥機だと乾燥時間が2〜4時間(定格容量時)かかるのでその点は覚悟の上お求めください。
 (お急ぎ乾燥はガスに限りますがガス栓と排気の確保が必要)
53目のつけ所が名無しさん:01/11/25 13:56
>50,44 レス有難うございます。
ガスが一番だと思いますが、マンションなので無理って言われました(泣)
ドラムは洗濯だけで1時間ですか!(そこまでとは!!)
まとめ洗いするので、同時に洗濯も乾燥も使えたら便利そうですね。

50さんのように別々になりそうな予感♪
5444:01/11/25 15:52
>>53
一昔前の機種でスピードコースを使わなかった場合の7キロ洗濯時に一時間弱(45〜55分)かかるということで、現行機のスピードコースならもっと早く終わります。
あと乾燥機と別々でも電気だと乾燥時間が長いので二回目以降の洗濯物は干す羽目になります(乾燥が終わるまで待っていると二時間三時間潰されます)
5544:01/11/25 16:13
>>53
あと単体乾燥機(電気除湿型)は乾燥時湿った熱風が少し漏れ出し部屋が蒸し暑くなります。
また、締め切った場所では乾燥が遅れますので充分換気できる場所に壁から少し離して設置してください。
5653:01/11/25 16:49
>44
うわぁ、わかりやすい説明有難うございます。
24時間換気がついてる所なので、換気は多分大丈夫そうです。
2回目の分は外に干すことにします。日光消毒!
5750:01/11/25 19:44
>>55
私は日立の洗濯機を買ったので乾燥機も日立のをと思ったのですが、
設置場所が洗面台と向き合う所なので、圧迫感が有り止めました。
松下の乾燥機は割と壁に近づけて置けるし、ドアを開けた寸法が小さかったのと
設置条件に合わせて左右に付け替えられると言うことで決めました。
でも消費電力は日立の方が小さいですね。
58目のつけ所が名無しさん:01/11/25 20:02
専用洗剤を指定しているシャープとかの洗濯乾燥機で
一般洗剤を使っちゃダメかな?
5944:01/11/25 20:47
>>58
 お勧めはしないけど、泡立ちの少ないのなら使える。
 目安量は洗濯もの3キロに水20〜30リットル分

>>57
 その選択肢は正解だよ。日立は音ウルサイからね
60目のつけ所が名無しさん:01/11/25 21:00
>>59
さんきゅ。
やっぱ、市販洗剤が使える東芝TW-741EXにしとく。
SHARPより幅が広いからスペース的には苦しいんだけど......

さっき、新宿さくらやに見に行ったら、店員は東芝TW-741EXを
激押ししてた。
61目のつけ所が名無しさん:01/11/25 21:07
マックスキャンペーンで棒電気屋より
買わされた。ふざけんな。
日立の白い約束。8法人 どれだけのセールスが
買わされた事か。
百満ボルト恨むぞ。
62目のつけ所が名無しさん:01/11/25 22:54
>53
1回目を干して、その間に2回目の洗濯の方がいいのでは?
(2回洗濯して、片方だけ乾燥の場合)
63目のつけ所が名無しさん:01/11/26 01:29
シャープのES-WD74と東芝のTW-741EXはどっちがいいの?
64  :01/11/26 15:51
東芝の旧型TW-G70が99800円で売っていた。
東芝の新型かシャープと思っているんだけど。
この旧型どうよ?
65目のつけ所が名無しさん:01/11/26 15:54
モーターの性能、静寂性、耐久性は東芝。
でも、取り出し口がかなり小さくて鬱。
66  :01/11/26 16:23
東芝の旧型TW-G70と新型はどうかな?
違いは?
買うのはどっち?
ちなみに5万差があります。
67目のつけ所が名無しさん:01/11/26 16:30
市販洗剤が使えない時点でシャープなんかの選択肢はないね。
旧型東芝はかなり口が小さい。洗濯物を取り出すときいつも
ゴムパッキンと喧嘩になる。
新型はちょっと大きくなった。使ったことないのでどのくらい
マシかは知らん。
68社員S:01/11/26 16:37
今週の日曜日に日立の「白い約束」が届く予定・・

・・どれでもいいから即決して買ってしまった・・

・・・・・このスレではいい噂がないから怖い・・・
69目のつけ所が名無しさん:01/11/26 16:44
>>68
縦ドラムの洗乾一体ってレポート少ないから、
届いたらレポートお願いします。
俺も縦型には興味があるんだけど、脱水直後の
絡まりまくったままの形で乾燥している洗濯物の
塊が頭に浮かんで、、、、
買う勇気が湧かない。
70  :01/11/26 16:47
日立の「白い約束」ね。
ベストで還元を引いて10万で買えよ。
安くて怖くなったので、避けている。
でもさ、東芝の洗濯機{AW-B70VP}つかっているけど、
3年目でから急に生地痛みだした。
東芝のセンサーは弱いと茶うか?
71目のつけ所が名無しさん:01/11/26 17:17
>>67
SHARPだけど普通の洗剤余裕で使えてるよ。
東芝の旧型に付いていた「一般洗剤コース」というのは
一般の洗剤でも泡が立ちにくくする
→つまり「水を多めに使う」だけの話しだそうです。
新型にはそんな機能付いてないけど、一般洗剤使えるよね。
シャープでも東芝でも、使用量にさえ気をつければ一般洗剤使えます。

秋葉原「ロケット」店員談。
この意見で私はSHARPに決めました。
一般洗剤使用の可否だけでSHARPと旧東芝を比べている人は
よーく考えたほうがいいです。
私は取り出し口の大きい点で、SHARPにして良かったと思ってる。
72目のつけ所が名無しさん:01/11/26 17:36
>>71
あーそんあんだー。
一般洗剤も使えるのか。
悩む。
73胡散臭い電気屋:01/11/26 18:18
>>71
 東芝の新型は泡立ちをセンサーで感知した結果で一般洗剤と低発泡洗剤を見分けているそうです。

>>72
 一般洗剤も入れ過ぎなければ大丈夫ですし、低発泡洗剤も下記の物があります。
粉末合成洗剤 ライオン:ブルーダイヤ 日本リーバ:パワーサーフ
液体合成洗剤 P&G:アリエールジェルウォッシュ 花王:液体アタック ライオン:液体トップ
粉石けん   ミヨシ:そよ風(溶かして入れることになってはいるが、ドラムへの直接投入でも問題なし。ただし洗剤ケースへの投入は不可)
液体せっけん ミヨシ:衣類のせっけん(複合タイプも純せっけんタイプもOK)

 なお、粉石けんについてはhttp://www.miyoshisekken.co.jp/voice/back/014_0413.htmlも参照してください
74胡散臭い電気屋:01/11/26 18:22
>>67
 穴の大きさは一緒ですよ。
75胡散臭い電気屋:01/11/26 21:38
>>72
 ひとつ言うの忘れてたけど、アタックシート・キューブ型アリエール・トップタブレットなどはドラム式洗濯機には不適
76目のつけ所が名無しさん:01/11/26 21:57
ドラム式って言うのは、クリーニング屋さんが洗濯と乾燥を
効率よくさせるために考え出した苦肉の商品で洗いよりも
乾燥を優先させた物です。
したがって、洗浄力を考えてるなら縦型のタイプがおすすめです。
汚れは縦型のタイプが断然落ちます。
それが証拠に洗いだけのドラム式はどこも商品化してません。
77目のつけ所が名無しさん:01/11/26 22:23
日立の洗乾一体全然だめでした
洗濯乾燥続けてやるとほんとしわくちゃ、話にならない。
洗濯終わって一度取り出してのばしてもだめ。
さらに乾燥に時間がかかるし冷めるまで開けられない。(超不便)
日立の営業曰く「こういう仕様なので不良品ではない」そうです。
結局東芝のTW741EXに変えてもらいました。
一回しか使ってないですが、3キロぐらいの洗濯物が洗乾2時間ぐらいで終わってビックリ!
仕上がりも良好でした。
ちなみに日立だと倍くらいかかりました。
ほんとに良かったです。
78目のつけ所が名無しさん:01/11/26 23:26
>76
うそつき
79目のつけ所が名無しさん:01/11/26 23:43
80店員:01/11/26 23:44
縦洗乾機=洗い:5/乾燥:1
ドラム式=洗い:4/乾燥:5

オレの評価はこれくらいかな・・・

洗浄力に関しては縦の方に分があるのは確か。
でも乾燥性能に関しては、こりゃもう圧倒的にドラム式。
縦はハナシにならない。クレームも多いし。正直、売りたくない。

洗浄力も欲しい、乾燥もしたいっていうお客には
それぞれ単独でおすすめしてる。
どうしても一体型というお客にはドラム式。

乾燥は時々しかしない、少量でしかしないって言う客には
縦型をすすめる場合もあるが・・・
でも大抵の客は乾燥がしたいから乾燥機付きの洗濯乾燥機を買うんだよね。
(当たり前だけど)
そこらへん、ちゃんと説明しとかないとクレームの原因になる。
81目のつけ所が名無しさん:01/11/26 23:58
>76
ソースきぼーん

とやさしく反論して欲しいか?
ウソついてまで縦型薦めるのは関係者としか思えない。

と縦型洗濯機業者を貶めてみる(藁

>79
洗濯機の重量の問題だったと思われ。
82目のつけ所が名無しさん:01/11/27 00:30
>>76
アメリカの洗濯機なんか、乾燥機がつく前から横型の洗濯機専用機が多かったぞ。
83目のつけ所が名無しさん:01/11/27 00:44
電気洗濯機ができる以前、手回しの洗濯機は横ドラム。
コンクリートを混ぜ合わす生コン車も横ドラム。
物を混ぜ合わせるには横ドラムが理にかなっている。
縦ドラムの洗濯機は小型化、低振動化に対する苦肉の策。
84  :01/11/27 08:20
200V用のが東芝ででますね。
あれってどうちがうの?
85目のつけ所が名無しさん:01/11/27 12:18
200Vだと 何か良いことある?
他メーカーには200V用はないのか?
今後家電の主流は200Vに移るって日経に出てたけど本当?
IHヒーターとかも200Vだなぁ
86目のつけ所が名無しさん:01/11/27 23:31
コンセントや屋内配線が15Aまでしかもたないのがネックになって、
100Vだとたいてい1400Wまでしか電力を取れません。

コレだと、ヒーターものにはチトつらい。乾燥に4時間とか
かかるのはこのせいだろうね。

200Vにまであげられれば、同じ15Aの電流でも3000Wまで
使えるので、電気乾燥機やIHヒーターにはいいですね
87目のつけ所が名無しさん:01/11/28 00:31
面倒くさくなければ
乾燥を60分くらいでストップして
シャツやズボンなどシワになりやすいものを出して干す。
それから自動で下着やタオルを完全に乾かす。
この方法でドライ物以外はたいがい問題ないです。

ちなみに俺が使ってるのはドラム型。
エアコンは3万でも15万でも違いがよくわからんが、
洗濯機は感動したよ。マジで。
8853:01/11/28 23:21
>62
亀レスでスマソ。ありがと〜♪

東芝の200v待とうかな。
やっぱり電気代安いし、早く終わるしいいよね。
半年くらい様子見て(今あるやつ使っとく)200v狙うゾ。
でも、25万だってさ…う〜ん…
89目のつけ所が名無しさん:01/11/28 23:34
200Vの方がいいのは確実。
だが、200Vにするための工事に結構費用がかかると聞いた。

コストパフォーマンス的にはどうかな・・・?
90社員S:01/11/29 09:46
日曜日に日立「白い約束」が到着予定。
128000円(さくらや)で買った。
感想レポートを書くつもりなので宜しく。
91目のつけ所が名無しさん:01/11/29 19:17
俺も12/1(土)に快速銀河21(TW-741EX)が到着する。
\142000、新宿さくらやで買った。
感想レポートを書くつもりなので宜しく。
楽しみ。
ハンズで発泡スチロールとゴムとベニヤ板を買って
防振動用の台を自作した。
>>91
 製品重量約70キロは考慮して作った?
93目のつけ所が名無しさん:01/11/29 19:36
200Vにはなる確率はすごーく低いです。
なぜなら国民にあまり知られていない&国民が望んでいない

200Vにする工事をすべて電力会社が賄ってくれればいいけど、
そうでなければ・・・。
そもそも、100Vだけでこれだけの生活ができる国ってすごいもん。
94目のつけ所が名無しさん:01/11/29 19:46
>>92
大丈夫さ!
体重62kgの俺と43kg(自称)の彼女と2人で乗って飛び跳ねても
びくともしないYo。
1層目:150mm厚の発泡スチロール
2層目:20mm厚のラワン合板
3層目:6mm厚の発泡ゴム
4層目:4mm厚のゴム
95名無し:01/11/29 21:15
東芝 快速銀河 TW-741EX  ヤマダ電機で12万で購入しました。
96目のつけ所が名無しさん:01/11/30 00:09
>94
物質には共鳴振動数というものが個々にあります
その組み合わせでいくと振動を増幅しかねない作りですね
97目のつけ所が名無しさん:01/11/30 01:40
縦型はモミ洗い。ドラムはタタキ洗い。
もんだ方がキレイになる。
縦で洗ってドラムで乾かすのが一番。
アメリカなんか日本人みたいに細かい汚れは気にしない。
あと220Vだから乾燥も速いだろうし。
クリーニング屋は予め、えりピカそでピカみたいので汚れを
おとしてからドラムに入れる。
乾燥無しで洗濯だけのドラム商品なら今の60%位のコストでつくれる。
コンクリートと一緒にして欲しくないが、それこそドラムを回すだけ。
水流とかパルセーターと槽の回転のバランスも考えなくて良い。
98目のつけ所が名無しさん:01/11/30 01:45
東芝の単相200V電源仕様の家庭用ドラム式全自動洗濯乾燥機
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/pr_j2601.htm
99洗濯ママ:01/11/30 02:20
私も去年悩んだ・・ナショの一体型にしようか、ドラムにしようか、
で、結局ベチベチにしました。
ずっと、乾太クン使ってたから。8キロ洗えても電機じゃ乾燥に
どれくらい時間かかるかわかんないので。
でも、200Vでるならいいね、乾燥もガス並。
オーストラリアに住んでた時早かったもん。でも、すごく衣類は傷むね
100目のつけ所が名無しさん:01/11/30 02:40
>97
手で洗った場合は揉んだ方が奇麗になるが
現在の洗濯機の縦型は現実問題として揉み洗いになっていない
だから実際に叩き洗いになっているドラムの方が汚れは落ちる。
101目のつけ所が名無しさん:01/11/30 07:29
>>96
各素材の固有振動周波数を教えてよ。
お前いいかげんなことをいってるな。
102目のつけ所が名無しさん:01/11/30 10:35
>>96
単一の材料で作られていたら共振が発生する可能性は高いが、
複合素材の場合、共振が発生する可能性は減少するんじゃないか?
特に>>94のように軟質材と硬質材を組み合わせている場合は、
共振は発生しにくいと思う。
103目のつけ所が名無しさん:01/11/30 10:43
>>41
うちもシャープのES-WD74だけど、
脱水の時に必ずと言っていいほどやり直ししてる。
見てると、脱水しようとして止めて水入れて、の繰り返し。
無理矢理回しちゃえばいいのにとイライラする。
104目のつけ所が名無しさん:01/11/30 18:01
東芝200Vの初値はどれくらいかな?
105目のつけ所が名無しさん:01/11/30 20:44
>>98
これ¥248,000もするんだ。
200Vの方が電気代かからないんでしょうか?
1660Wの高出力乾燥ヒーターって言うだけでかかりそうですが。
>>103
うちのシャープのES-WD74はそのうちメーカーに見てもらおうと思っている。
脱水しようとして止めて水入れてを繰り返されて。
まったく時間と水の無駄。洗濯機が壊れているんじゃないかと思った。
107目のつけ所が名無しさん:01/12/01 00:57
>101 102
相手にしないこと。
108目のつけ所が名無しさん:01/12/01 01:24
ES-WD74買おうと思ってるんですけど、別売りの土台はあった方がいいんですか?
マンションの防水パンに置く予定です。
109106:01/12/01 02:18
ES-WD74ですか。使っていますが、洗う衣類によっては脱水が出来ないので
お勧めできません。脱水しようとバランスどりをえんえんと1時間近く繰り
返すのに耐えられるのであれば買いでしょう。

質問についてですが、防水パンの上に直接おいてガタツキなどが出るよう
だったらあったほうが良いと思います。でも、別売りの土台でなくても構
わないのかも。

WD74で脱水がうまくいかないので洗濯機の下に振動を吸収する材質のもの
をしいたりして対策をした人もいるらしいです。
うちシャープので規定時間内で終わるし、
自作石けん液投入で問題なしなんだけどな。
脱水での失敗はまだ遭遇してないし。
取りだし口大きいから決めたんだけど。
111108:01/12/01 12:45
>>109-110
レス産休です。機会によって当たり外れがあるんですかね…。
ちと心配ですね。
112目のつけ所が名無しさん:01/12/01 13:03
>>111
洗っている物の違いもあるかもね。
113目のつけ所が名無しさん:01/12/01 23:26

>物質には共鳴振動数というものが個々にあります
>その組み合わせでいくと振動を増幅しかねない作りですね

>各素材の固有振動周波数を教えてよ。
>お前いいかげんなことをいってるな。

>単一の材料で作られていたら共振が発生する可能性は高いが、
>複合素材の場合、共振が発生する可能性は減少するんじゃないか?
>特に>>94のように軟質材と硬質材を組み合わせている場合は、
>共振は発生しにくいと思う。

こういうレスをつける人達って
専門知識も経験も無いのに聞きかじりだけで書いてるんだろうな
用語を検索すると文献とか出てくるから読んで分かった気になるんだろうな
114目のつけ所が名無しさん:01/12/02 02:28
>>113
>こういうレスをつける人達って

普段縁が無い知的な会話をしてみたいのでは?それがなにか?
115目のつけ所が名無しさん:01/12/02 13:56
シャープはだめ。東芝はいまいちだが何とか使えるってとこか。
116目のつけ所が名無しさん:01/12/02 19:36
今日、東芝快速銀河21(TW-741EX)が到着しました。
早速洗濯してみました。少なくとも今まで使っていた洗濯機+乾燥機(7年もの)
より格段に静かでした。
>>91で作った台も振動の増幅もなく成功でした。
117108:01/12/02 22:08
シャープのお買い物ご相談窓口(0120-078178)にてES-WD74のこと聞いてきました。
脱水に長時間かかる件については
 ・「脱水に時間かかりすぎじゃ、ゴルァ!」という苦情があるのは認識している。
 ・洗濯物の量が極端に少ない場合に発生する(こともある)のは確認している。
 ・洗っているモノによって症状が発生する/しないかは判らない。(事例がない)
とのことでした。

>>108での質問ですが、排水溝が防水パンの中にあるそうなので真下排水となり
結局買わざるを得なさそうです。
118目のつけ所が名無しさん:01/12/03 01:00
>116
TW-741EX購入予定なんですけど
そういった対策が必要なくらいに振動するんですか?
119胡散臭い電気屋:01/12/03 01:15
>>108
 640サイズの防水パンなら台も真下排水パイプも要らないよ
120目のつけ所が名無しさん:01/12/03 04:26
>>118
え〜っと、余程床の作りが悪くない限り不要だと思いますけど
我が家は床の上に直に置いて使っていますけど問題ありません
121108:01/12/03 06:57
>>119-120
うちの場合、"コ"の字の場所にすっぽり当てはめるような置き方に
なるんですけど(防水パンから三方の隙間が少ない)、排水パイプが
はみ出したりしないか心配なんです…。

この前メジャーで防水パンのサイズを測ったら約63cm四方でした。
122目のつけ所が名無しさん:01/12/03 10:04
>>109
>WD74で脱水がうまくいかないので洗濯機の下に振動を吸収する材質のもの
>をしいたりして対策をした人もいるらしいです。

脱水がうまくいかないのは床の振動のせいなんでしょうか?
洗っているもののせいではなくて?
123116:01/12/03 10:11
>>118
いや防振のためだけなら台は必要ないよ。
うちの防水パンは1辺630mmで、パン内に収まるかどうか微妙だった
ので、パンの縁より高い台を作ってパンの縁が洗濯機に当たらないように
したんだよ。でもヘタな台を作るとかえって振動や騒音が大きくなりそう
なので、ちょっと工夫しただけ。
124目のつけ所が名無しさん:01/12/03 10:22
全機種の乾燥洗濯機が家の防水パンに入らないことが判明‥
公団サイズより小さいってどういうことだ!(内寸54)
しかも壁にくっついてるからなあ
さようなら日立、君なら置けると思ってたのに‥
ていうか後ろの出っ張りがうぜえええええ
125目のつけ所が名無しさん:01/12/03 10:27
>>124
パンをまたぐように上かぶせするパンを作ったら?
壁などに制限されていなければ。
126  :01/12/03 20:57
ベストで金曜日にシャープを買いました。
明日届きますが・・・・・・。
今日ベストからDMメールが・・・・。
3000円の商品券+10000万も安い・・・・・。
とても悲しい・・・・。
127目のつけ所が名無しさん:01/12/03 21:57
>>124
それだと振動が心配
8001だとカタログにそれようの板乗ってるね
8001明日見てみます(小島)
128109:01/12/03 23:14
>>122
>脱水がうまくいかないのは床の振動のせいなんでしょうか?
>洗っているもののせいではなくて?

そういう対策を取って解決したということは、洗っているものを問わ
ず脱水がうまく行っていなかった場合だったということでしょう。
この場合は床ががたついていたが為に洗濯機の振動を抑えられず
にいたと。
129109:01/12/03 23:24
それから、
今度シャープの人にきてもらって洗濯機の以下の対策をとってもらいます。

1.洗濯機のドラムを支えているダンパケースに開けてある空気穴をふさい
  でダンパを強化する。
2.洗濯機のドラムの振動を検地するセンサの振動限界検出位置を調整する。

ダンパの強化はとりあえずやっておく程度のものらしいですが、センサの位
置調整はかなり効果があるらしい。センサは、ドラムがある程度までゆれる
とセンサにドラムがあたり、脱水をやめさせるもの。
洗濯機によっては運悪くセンサがドラムに近すぎて過剰に効きすぎる様です。
それぐらい出荷前にチェックして欲しいんだけど。

これらの対策の効果の程は後ほどお知らせします。
>>129
 調節が効く物だと、輸送中にずれちゃうこともあるんですよ。どっかの配送業者は落としますから(藁)
>>126
ものすごく安いね
132桑原:01/12/05 03:02
乾燥洗濯機は東芝のがやっぱいいよな。ドアの問題は確かにあるけど。
ところで、普通の洗剤って東芝以外もOKなのかね?
133あゆ:01/12/05 03:08
東芝のって乾燥のとき熱気がこもらないよね。あと、しわにもなりにくい。
寝てる間に仕上がるのはいいね。
134目のつけ所が名無しさん:01/12/05 07:24
>>132
もう少し上のレス読んでみ!
135目のつけ所が名無しさん:01/12/06 01:36
ダイエーじゃシャープを薦めてた。
操作性がいいからって。
136目のつけ所が名無しさん:01/12/07 02:32
ES−WD74使ってます
市販の液体洗剤使ってますけど(液体アタック)問題なし。
ただしちょっと少な目。
脱水は途中エラー04でよく止まります
「乾燥だけ時間指定」ができないのは欠点
有る程度乾かしてから干したいこともあるので、改善お願いします
風呂水ポンプを動かすと、電源の入切に関わらずホース内の
残水が洗濯槽内に流れ込むのはどうかと・・・
乾燥中に風呂水ポンプを風呂桶からひきりづりだすとねえ・・・
137目のつけ所が名無しさん:01/12/07 11:06
ますます悩む、東芝とシャープ
東芝…家電メーカーとしての信頼感、速度、風呂水可、一般洗剤可
シャープ…ダブル毛布も洗える間口
138   :01/12/07 20:31
シャープ…風呂水可、一般洗剤可だよ。
139目のつけ所が名無しさん:01/12/08 00:27
東芝・快速銀河・TW-741EX が我が家に来ました!!
下に台をつけたので出し入れは楽だけど、台がないとかがむのがきついです。
静か〜。だけど振動はけっこうあるのでビックリしました。
共振しないように気をつけないとね。

乾燥時のゴム臭は覚悟してたから全然平気でした。
洗濯物と一緒に乾燥機用のシート入れたら全然大丈夫だし、
洗濯機の近くに行けば臭い・・という程度です。

あ〜それにしても「早い」「洗剤、水も半分以下」「静か」で文句無し。
買って良かったです。
脱水が完璧なのでこんな時期でも生乾き無しなんだもん。

ここで一杯勉強させてもらったお陰です。
有難うございました!
140目のつけ所が名無しさん:01/12/08 20:55
>138
東芝の方がそうじゃなかったか?
141目のつけ所が名無しさん:01/12/08 22:00
ミーレ、エレクトロラックスやASKOなどの外国洗濯機と日本製
(ドラム式)、今ではどちらに分があるでしょうか?
デザインの好みを別として、性能的に何が違うんでしょうか?
メリットとデメリットを教えて下さい。
142目のつけ所が名無しさん:01/12/08 23:03
>140
シャープ購入したけど、ちゃんと風呂水の機能とホースついてきたよ。
洗剤は少なくすると使用可。(ソースは前ログ・店頭)
時間は3時間から4時間で終了するね。
これは早いか遅いかは東芝を使ってないから判断できないけど。
しわは全然つかないね。自分で干した方が付く(男の洗濯だから、干すだけ)

東芝…速度、風呂水可、一般洗剤可
シャープ…ダブル毛布も洗える間口、風呂水可、一般洗剤可
143お節介な電気屋:01/12/08 23:13
>>141
 外国製は一部を除き振動の大きいベルト駆動方式です。その振動を押さえ込むためにウェイトを組み込んであり80〜100キロの本体重量があります。
 そのため重さに耐え振動を増幅しない頑丈な床に設置する必要があります。
 一方日本製のDDインバーター機は軽量化されていて振動も押さえられているので通常の洗濯機スペースにそのまま設置することが出来ます。
 それと風呂水ポンプがついているのは国産だけです。
 あと、外国製のもので日本に輸入されているものはほとんど洗濯6キロ/乾燥3キロですが、国産機は洗濯7キロ/乾燥4キロの容量です。

※松下のドラム式(SK60)は国産ではあるのですが、設計が古いので上記の国産とは違います(容量6キロ/3キロ。製品重量99キロ)
 また、日立のドラム式は韓国のLG製ですが、DDインバーターで低振動化されています。
144141:01/12/08 23:50
>お節介な電気屋さん
すごく丁寧なご説明をありがとうございます!
確かに重いです・・・80kg以上です。洗濯機って一度購入すると
10年以上使いますよね(私だけ?)。欧州製の家電は部品を
20年保管と聞いたことがあったので、よいのかなと。
故障が多いと聞きますがいかがでしょう?また、洗いの性能、
乾燥の性能(欧州製のは水冷でしたね)などはいかがでしょう?
よろしければ教えて下さい。家を新築するので、古い洗濯機を
このさい買い換えようと思っています。
容量は確かに6kg/乾燥3kgでした。買うときは乾燥機も合わせて
買おうかなと・・・乾燥機も日本製の物とは違うんでしょうか?
(たくさんごめんなさい)
145お節介な電気屋:01/12/09 00:27
>144
ちょっとそこまでは面倒見切れませんので御勘弁を。
146141:01/12/09 00:30
失礼しました。
カタログをもう少し眺めてみます。
147143:01/12/09 00:32
ハンドル変えなきゃ。私は145ではありません
148店員:01/12/09 01:33
>欧州製の家電は部品を20年保管
国内でも対応してくれるのであればいいのですが・・・

ごく単純に日本メーカーは日本の住宅事情・洗濯事情を
考慮して商品を作っているはずです。
(考慮しきれているかどうかは別として)

よほど価格的なメリットが無い限り、日本製を
おすすめしたいところです。
できればウチの店で(w
149目のつけ所が名無しさん:01/12/09 01:37
>欧州製の家電は部品を
>20年保管と聞いたことがあったので、よいのかなと。

たとえ保管はされていも、、、入手の容易さや価格を考慮しないとね
150145:01/12/09 01:48
>146
ごめんなさい、騙りました、、、偽者です、、、
>147
すまん、、、
151141:01/12/09 03:24
いえいえ、こちらもわがままを言ってごめんなさい。
価格的なメリットは全然ないような気がします。
20〜30万円ぐらいするし、容量はちょっと少なめです。
輸入の手間賃などが高くつくとして、それでも日本製より
メリットがあるのかな?と疑問に思いまして。
例えばハンディミキサーのバーミックス、あれは高い。けれど、
長持ちしてかつ使い勝手がよいので、購入して満足です。
148さん、部品の問題は大きいですよね。ミーレやエレクトロラックス
だったら日本に代理店があるので、安心かなと。でも高そうです。
152目のつけ所が名無しさん:01/12/09 08:03
どれが一番いいんだ?
>>152
 通常の洗濯機置き場に置くならシャープか東芝(どっちかは好みでどうぞ)
154141:01/12/09 11:14
電気屋さんへ行くと、東芝を勧められます。
静かでいいんですよね。
昔電気屋さんとお付き合いしていた頃に、洗濯機と冷蔵庫、
食器洗い機はBoschやミーレ、エレクトロラックスが絶対に
いいと言っていました。もっとも10年前の話で国産のよい
ものが出ていなかったせいもあります。(使い捨て状態の
国産家電より、修理をしながら長く使える外国家電が
好きだとも言っていました)それでずっと気になって
いました。ちょっとしんみり。
155目のつけ所が名無しさん:01/12/09 11:20
住宅を外国式のドラム洗にあわせて作らないと泣きますよ。あとビルトインはカッコだけはいいけど勧めない。
156141:01/12/09 11:40
>155
重たいので床を頑丈に!でしたよね。
ビルトインの問題点?キッチンなどの天板の下に
埋め込むあれですね。ぜひお教え下さい。
157目のつけ所が名無しさん:01/12/09 11:53
ビルトインだと修理の時引っ張りださなきゃいけない。
その修理が排水のつまりとか素人でも出来ることだったら工賃の無駄。
あと気に入らなかった時買い替えられない。
158141:01/12/09 12:03
盲点ですね。
では洗濯機を買うとき(メーカーは置いておいて)は、ビルトインに
しないようにします。ありがとうございます。
60kg以上のものを引っ張り出すのは大変ですね。
159社員S:01/12/10 09:53
日立「洗乾・白い約束」到着

早速使用を試みると・・予想以上に静か・・

汚れたTシャツがまったく綺麗になっていた・・

しかし洗濯から乾燥作業終了までの時間が長い・・

4時間から5時間かかかったんじゃねぇの・・

電気代が怖いよね・・でも一人暮らしで時間がない俺にとっては満足だ。
160目のつけ所が名無しさん:01/12/10 11:52
日立 洗乾・白い約束を販売してクレームになった。
原因は作業終了まで時間がかかるのとシワがとれないから
やっぱり全乾洗はドラムタイプがお勧めですね        
161目のつけ所が名無しさん:01/12/10 12:13
東芝…速度、温水洗い設定あり、風呂水可、一般洗剤可
シャープ…ダブル毛布も洗える間口、風呂水可、一般洗剤可

結局、ドラム式で洗いに不安なことがあり、温水設定(電気代こわーい(^^;)
がある東芝にしました。シャープは発売から一年、東芝は初期不良が怖いと
はいえこの前でたばっかりだったし。

日立は店の人曰く、「洗い重視でたまに雨の日も乾燥をしたい人向け」です
かねぇ、いっぺんに洗濯乾燥を頻繁にしたいならドラム式(東芝・シャープ
はお好み)をすすめます」とのことでした。
162社員S:01/12/10 12:36
>>160

 昨日はアンダーシャツや靴下・タオルを乾燥までしただけなんだけど

 どんなものがシワになって、そのシワが取れないのか教えて下さい。
163目のつけ所が名無しさん:01/12/11 02:26
乾燥機付き洗濯機ってこれは買いだと言えるものがないみたいだな。
164社員S:01/12/11 13:35
>>160
 ワイシャツモードで洗ったが全然シワにならなかったぞ・・

 ・・試した事はないんだろ??本当は??
165目のつけ所が名無しさん:01/12/11 17:53
>163
まぁ、両方完璧な筈は無いが、とりあえず乾燥機も買うつもりで
いっぺんに出来ればいいな、と思う人は東芝が良さそうだね。
166ドラム探し:01/12/11 21:30
上から全部読んだけど日立のドラムの話はまったく出てこないのはどちて?
167電機屋:01/12/11 21:34
松下のは今のところ故障は聞いてないな〜
つーか新商品は最低3ヶ月待ってから買わないと痛い目見るよ
>>166
日立、松下のドラムはOEMだから。
169目のつけ所が名無しさん:01/12/11 23:07
先週、日立白い約束を買ったけど、一応返品の約束してもらえた。
販売店さま、ほんとにスマソ。
けど、洗乾運転しわスゴスギ。
キルティングのランチョンマットがブラックホールの3D模型となり、
Tシャツがおにぎり包んであったアルミホイルのようになってしまった。
CMでもカタログの表紙でも、子供達が汚れた体操着を洗濯機に入れて、白くきれいになったのを出して着ていたが、
だったら真っ白のおにぎりアルミホイル体操着を着てほしかった。
しかも乾燥後の衣類やタオルは臭くて子供が嫌がり、結局全部洗濯しなおし。もちろん手干し。
洗濯ものは3.5KGを体重計で量って入れた。コットン素材は全滅。
しわとにおいに加え、なんだか黒ずんでもいた。
化繊のジャージは外干しより柔らかふっくらでいい感じ。

洗濯のみなら信頼できそう。でもだったら塩のほうが断然いい。
そもそも塩買いに行って、これ薦められてしまった。
でも実際に買ったのは説明してくれた店より値段が安かった別の店。だからちょっと後ろめたい。
クレームの電話したらすぐに、じゃ返品しますか?だって。こっちがテンションこれから上げてくぞってときに。

今1KGで洗乾テスト中。小津先生の始まるちょっと前から始めて、あと20分で終了と表示されている。
結果によっては返品思いとどまってもいいかなとも思っている。
170目のつけ所が名無しさん:01/12/11 23:17
>>168
 松下のドラムは自社国内生産だよ。ただし引越しをする人は買わないこと。製品重量99kgは重すぎるから。

>>166
 日立のはLGのOEM。売れていないのは容量の少なさや新しさがないつくりからだと思う。
 性能的には7キロの国産機より使用水量が多く、風呂水は使えない。
 3キロ乾燥時の使用水量も多いし、#よりも本体が重い。
171目のつけ所が名無しさん:01/12/11 23:43
洗乾白い約束返品思いとどまるか。
1KGの洗乾運転、しわはまったく気にならない。
しかし時間は1KGを2.5H。ちなみに前回3.5KG5.5H
においも前回ほどではない。でも何だろうこのタオル。
焦げたようなにおいがする。。。
燃えるのか。。
172目のつけ所が名無しさん:01/12/11 23:53
>169
>CMでもカタログの表紙でも、子供達が汚れた体操着を洗濯機に入れて、白くきれいになったのを出して着て
>いたが、

ほんとにこれって酷いと思う、イメージ映像にしても落差がありすぎますよ
販売員さんが「いや〜あれはCMで、、、実際は、、ごにょごにょ、、、」
と口を濁しておりました、で、我が家は購入を断念、返品の約束してくれる
なんていいところですね。
173目のつけ所が名無しさん:01/12/12 00:17
うちは置く場所さえあれば東芝かシャープのドラムがほしい。
けど洗乾白い約束がやっと収まる設置スペースしかない。
東芝かシャープで迷える人たちがうらやましいっす。
発売されたばかりの東芝6キロってのもありなんだけど、
ヨドバシに聞いたら7キロと同じ148,000円。
カカクコムでは東芝6キロリストにないのですよ。
価格情報きぼーん。東芝快速銀河21 TW−641です。

白い約束はヨドバシ土日特価でたしか10万ちょっとだった。
白い約束はどうだ、どうなんだぁ。いいのか悪いのか。はっきりしてくれ。
ドラムより優れた点はいったいどこなんだ。
どういうコンセプトでどこをターゲットにしているの???
まったくわからん。でもうち的にはスペースと金額から行くと君なのよね。
えぇおおおぉ?うちがターゲットなの?

>171
8KGも洗濯できるのに、1KGしか乾燥まともにできないとは切ないね。
2.5KGのテストきぼーん。これまじです。
においはそのうち取れるとか、キッツイ柔軟材使うとかで対処できないのかな。
東芝はゴム臭、日立は焦げ臭か。
174目のつけ所が名無しさん:01/12/12 00:22
自分で買って、使ってみて、気に入らないから返品…
最悪の客だわな…
うちの店では100台以上売れているが「しわ」ができるから
返品は無いな。
洗濯しといてシワとか言われてもなあ…
普通に使って満足している人がたくさんいる以上
悪いが「返金しますから、他で買ってください」
と言うのが店員の本音だろう。
175目のつけ所が名無しさん:01/12/12 01:43
 焦げ臭い・…
 ゴム臭やビニールのような匂いってのは聞いたことがあるけど、綿の焦げたような匂いがするのなら温度制御がうまく行ってなくて埃が焦げてるのかも?
 でも乾燥機の発熱体って自己温度制御特性のある半導体ヒーターだしサーモもついてるから焦げることはないと思うんだけどなぁ。

 あ、そういえば焦げ臭いって言えば東芝の銀河21の不良品で衣類が焦げたってのがあったから気をつけたほうがいい。
176目のつけ所が名無しさん:01/12/12 01:45
>174
169は販売側が事前了承してるんからいいじゃない
177目のつけ所が名無しさん:01/12/12 01:45
>>173
 洗濯はいままでの縦型でしっかり洗いたい。乾燥はまれに使うかな。それも子供の体操服1セットくらいで、って人向きかな?(笑)
178目のつけ所が名無しさん:01/12/12 07:40
>>177
しっかり洗うなら横型じゃないか?
179177:01/12/12 09:16
>>178
 ごく少量のもの(洗濯槽の中をゆったり泳ぐほどの量)を短時間でしっかり洗うのなら渦巻き式のほうが勝つ。
 ただし定格容量の洗濯はドラム式がよい(でも時間はかかる)
180It's@名無しさん:01/12/12 09:32
ドラム式は洗浄力無いですよ。
乾燥に特化しているだけです。
181目のつけ所が名無しさん:01/12/12 10:03
ゲラゲラ、こいつ馬鹿だ>>180
182目のつけ所が名無しさん:01/12/12 10:18
>>179-180
アメリカの消費者団体(商品テストグループ)のレポート本を読んだことが
あるが、横ドラム式の方が洗浄能力が圧倒的に上って結果だったよ。
だって、電気洗濯機が出現する前、欧米のランドリーでは手回式の横ドラム
の主導洗濯機が当たり前だったんだよ。(穴のあいたドラム缶くらいの樽を
石鹸水を入れたタライの上で手動で回転する洗濯機)
叩き洗いして、機械的な力を加える横ドラム式に対して、縦ドラムは
水の中でジャブジャブするだけ。

縦ドラム式は電気洗濯機を家庭用に開発する上で、コンパクトにかつ
漏水を防止するために生まれた回避策。手動洗濯機の歴史がなく、
家庭用電気洗濯機時代に初めて洗濯機に接した日本人は縦ドラムが本来の
形と思い込んでいる人間が非常に多いが、洗濯機本来の形は横ドラム。
乾燥機なんかない時代から、洗濯機は横ドラム型だったんだよ。
183It's@名無しさん:01/12/12 10:23
日本の縦ドラム式と海外の縦ドラム式を一緒にするなって
184目のつけ所が名無しさん:01/12/12 10:25
>>183
どこが違うの?
詳しく教えてyo。
185目のつけ所が名無しさん:01/12/12 10:29
日本の縦ドラムがアメリカに輸出されてないとでも思ってるのか
(アメリカの家電メーカーがGEなど一部を除いてことごとく潰れ
た原因を知らない?)

自説を主張するのは結構だが固執するのは何の利もないぞ。
186It's@名無しさん:01/12/12 10:33
ホント馬鹿>>180-185ばっかりでおもしろいよ
日本って平和だね
朝っぱらからキチガイ>>180-185大喧嘩ですか?
187目のつけ所が名無しさん :01/12/12 10:35
というか縦ドラム式は腰にやさしいな
188目のつけ所が名無しさん:01/12/12 10:36
縦ドラム=遠心力
横ドラム=叩き
189目のつけ所が名無しさん:01/12/12 10:38
洗浄力について、どう考えても縦ドラムに優位性はないと思われ.......
>>189
ソース見せてくれない?
俺は縦の方が高いような気がするんだよね。
だってあのなかに腕入れると半端ないよ。
191目のつけ所が名無しさん:01/12/12 10:45
>>190
あんたのソウスは自分の腕か? (藁藁
192目のつけ所が名無しさん:01/12/12 10:51
>>191
煽るんならもっと面白く煽ってよ。
193目のつけ所が名無しさん:01/12/12 10:52
>>190
大きな筒の中にあなたが入って、
縦に回されるのと、横に回されるのと
どっちが痛いか想像してみれば。
縦ドラムなら遊園地にもあるけど、
横ドラムはないよ。なぜかわかる?
194目のつけ所が名無しさん:01/12/12 10:56
えっと・・・アメリカに去年まで住んでたんですけど
縦形のドラムが主流だった・・・鬱
195目のつけ所が名無しさん:01/12/12 10:58
>>193
ごめん。そんなの全然ソースになってないや。
196目のつけ所が名無しさん:01/12/12 10:59
194です
乾燥機は横だった
197目のつけ所が名無しさん:01/12/12 11:00
>>195
縦ドラムがいいってソースは?
198目のつけ所が名無しさん:01/12/12 11:08
>>195
痛い=加速度(応力)
だから、応力が大きいほうが洗浄力が大。
ちょっと考えればわかるだろ。
厨房か?
199目のつけ所が名無しさん :01/12/12 11:14
>>197
http://www.google.co.jp/search?q=cache:2CIpU8XLNzE:osaka.yomiuri.co.jp/catalog/cat010711.htm+%83h%83%89%83%80+%90%F4%91%F3%8B%40+%8Fc+%89%A1&hl=ja
http://www.google.co.jp/search?q=cache:NdSXBtsEro0:www.bg.wakwak.com/~nami/impression/na-fd8000.html+%83h%83%89%83%80+%90%F4%91%F3%8B%40+%8Fc+%89%A1&hl=ja
この2つのHPを見ると縦も横も洗濯能力に差はない。
差が出るのは乾燥のとき。
縦は日本の住宅事情に対応している。
縦は横の欠点である騒音を補っただけ。
200目のつけ所が名無しさん:01/12/12 11:15
>>198
痛い=加速度(応力)?
笑わせんな
201目のつけ所が名無しさん:01/12/12 11:17
>>199
「差はない」って....
縦ドラムの優位性ってないってこと?
202目のつけ所が名無しさん:01/12/12 11:18
>>200
論理的な反論はできないみたいだね。
どこが違うの?
203目のつけ所が名無しさん:01/12/12 11:20
>>200はDQN。カワイソウ
204It's@名無しさん :01/12/12 11:21
つーか縦も横もかわらねぇよそんなところいちいちこだわってんじゃねーよ神経質ども
205目のつけ所が名無しさん:01/12/12 11:23
横型の方が騒音が少ないと感じるけどなー
206目のつけ所が名無しさん:01/12/12 11:24
同一洗浄力の縦と横を比べると布痛みの少ないのは
圧倒的に横ドラム

洗浄力は機種によって違うのに縦か横かだけで議論する
のは無意味
207It's@名無しさん:01/12/12 11:26
まだいってるよこの神経質
208目のつけ所が名無しさん:01/12/12 11:27
でも、>>180 の発言はホンマにトンマですわ。(大W
209目のつけ所が名無しさん:01/12/12 11:29
210It's@名無しさん:01/12/12 11:31
ちげーよタコふに落ちないとすぐそれか?
ちなみに俺はサンヨーの電解水がでるやつと乾燥機は日立
もう買っちゃってるの
211目のつけ所が名無しさん:01/12/12 11:32
>>210
買って後悔してるんだね。
212It's@名無しさん:01/12/12 11:34
>>211
がんばってね
ぼくちゃん
 いろいろ使ってみたけど私の持論は
・たくさん(定格容量)の洗濯物を少量に水でじっくり時間をかけてやさしく丁寧に洗うドラム式
・少し(定格容量の半分以下)の洗濯物を強い水流で急いで洗うなら縦型(ただし遠心力洗浄は駄目)

 汚れ落ちは・…定格量目一杯に入れるとドラムの圧勝。
 洗い時間は・…スピードコースなら縦型の圧勝(ただし洗濯量が多くなると極端に汚れ落ちが悪くなる)
 乾燥は…ドラムしかないでしょう。乾いちゃう1号機で失望してドラムを買いに走りましたから(乾いちゃうは学生の知り合いにタダで上げた)
 可搬性は…TW−F70を一人で運べる私ですが、やはり縦型の軽さは魅力です。
214目のつけ所が名無しさん :01/12/12 12:37
みんなドラム式だとしゃがまないといけないから面倒臭くないの?

しかし不思議だよな海外じゃ縦が人気になりつつあるのに日本じゃその逆
>>214
>海外じゃ縦が人気になりつつある
あふぉ?
>>214は、「海外」とひと括りしている時点で、
強烈なDQN臭を発している。
217目のつけ所が名無しさん:01/12/12 13:02
>>214
洗濯乾燥機で縦型が主流になりつつある海外の国を教えてください。
218目のつけ所が名無しさん:01/12/12 13:16
中国
219目のつけ所が名無しさん:01/12/12 13:20
>>218
中国で洗濯乾燥一体機がどれほど売れているのか知らないけど、
中国と日本が逆行していることが不思議なの?
それと、中国で売れている縦型の洗濯乾燥一体機ってどこのメーカー+

いい加減なことを言ってんじゃねーよ!
>>214
 洗うだけなら縦型もいいけど、乾かすならドラムに限るよ。
 縦型+乾燥機も性能的には問題ないけど、乾燥機と洗濯機の隙間に頭突っ込んで洗濯槽の底から靴下拾い上げるのは鬱。頭ぶつけるし
221目のつけ所が名無しさん:01/12/12 13:33
>>219
ネタニマジレス!(・∀・)カコワルイ!
222目のつけ所が名無しさん:01/12/12 13:37
>>221は、
苦し紛れのカキコに反論されて、言い返す言葉もないので、
ネタということにしました。
223It's@名無しさん:01/12/12 21:14
>>217
マジレス
オーストラリア、アメリカ
224目のつけ所が名無しさん:01/12/12 21:40
>>217
洗乾一体型で縦型の機種を作っているアメリカのメーカーってどこなの?
俺は見たことがない。
縦型を作ったのは松下が最初かと思っていた。世界初とパンフに書いてあったし。
225目のつけ所が名無しさん:01/12/12 22:41
>>223
ねーよ。縦ドラムの洗濯乾燥機なんて。アメリカには。
少なくとも俺は見たことない。
226まいこ:01/12/12 22:43
太陽の光で
かわかせ
http://mypage.naver.co.jp/sharp2601/
227It's@名無しさん:01/12/12 22:57
>>225
洗濯乾燥じゃなくって洗濯機
一体型なんか使ってる奴少ない
228目のつけ所が名無しさん:01/12/13 07:43
>>227
ここって、「乾燥機付き洗濯機」ってタイトルのスレなんですけど.........
229目のつけ所が名無しさん:01/12/13 10:14
結局、>>214の「海外では縦型の機種が人気」というのはネタだったようだね。
つーことで、縦型になんらの優位性はないという結論に落ち着いたネ。
230目のつけ所が名無しさん:01/12/13 11:51
「洗濯機」と「乾燥機付き洗濯機」の違い、わかってない人がいるね。
ただの洗濯機なら、外国で縦型のが普及し出してるよと聞いても
誰も驚かないと思う。でもここで話してるのは「乾燥機付き洗濯機」の
ことなのです。そこらへんキッチリ区別していただければ、と。
231It's@名無しさん:01/12/13 13:39
乾燥機付き洗濯機って片方壊れたら不便そのもじゃない?
みんなのいえそんなに狭いの?
232目のつけ所が名無しさん:01/12/13 14:37
>>231
洗濯が終わった後わざわざ乾燥機に放り込むの不便そのものじゃない?
あなたはかなり暇なの?
>>232
毎回乾燥機?
234目のつけ所が名無しさん:01/12/13 14:42
>>233
俺は、全部乾燥機。
乾燥機に向かないものはクリーニング。
235目のつけ所が名無しさん:01/12/13 14:43
>>231
「片方壊れる」ってどんな壊れ方よ?
236目のつけ所が名無しさん:01/12/13 14:45
>>231
そりゃ小人症の人>>232には大変な作業なんだよ。
健常者にとっては3分とかからない作業だけど
腕の無い人>>232や足の無い人>>232には結構ハードワークなんだって。
237目のつけ所が名無しさん:01/12/13 14:48
>>232
洗濯が終わって乾燥機に放り込むまで、どこにも出かけられないし、
寝ることもできないじゃん。一体型ならスイッチ押して寝ちゃえば、
朝にはふんわり乾燥している。
238It's@名無しさん :01/12/13 14:48
>>232
>>236
三十秒かからない。

>>235
乾燥機能、洗濯機能って意味に決まってるじゃん。
そんなことなんとなくインスピレーション的にわかるだろ?
わからないの?馬鹿だね。
239It's@名無しさん:01/12/13 14:50
>>237
洗濯時間なんて5分じゃん。
240目のつけ所が名無しさん:01/12/13 14:52
>>238
乾燥機の乾燥機能は壊れないの?
洗濯機の洗濯機能は壊れないの?
あんたアフォ?
241目のつけ所が名無しさん:01/12/13 14:54
>>239
バカ発見!
242It's@名無しさん:01/12/13 14:58
>>240
だから・・・・
洗濯機が壊れたら洗濯機だけ買い替えれば良いじゃん。
乾燥機付き洗濯機はどっちかの機能が壊れれば正常な機能までも捨てなければいけないじゃん。
お前どうしようもない発想ばっかりするなよ・・・・。
正直、あきれた。
243It's@名無しさん:01/12/13 14:59
>>241
はぁ?
244目のつけ所が名無しさん:01/12/13 15:04
>>242
二層式洗濯機でも使ってろ。
チューナーとディスプレーが別のTVでも使ってろ。
ノートPCは買うなよ。
オーブンレンジもな。
ついでに、ICやLSIもトランジスタ、抵抗器、コンデンサーなんかが
複合されているから買うなよ。

洗濯機、乾燥機なんて滅多に壊れねーよ。

とことん
245It's@名無しさん:01/12/13 15:08
>>244
がんばれな。
そんなに悔しかったの?(ぷ
246目のつけ所が名無しさん:01/12/13 15:09
>>245
屁理屈も尽きたみたいだな。
その空っぽの頭でよくがんばったよ。
247目のつけ所が名無しさん:01/12/13 15:13
>>231の負けみたいだな。
248目のつけ所が名無しさん :01/12/13 15:16
つーかどっちもバカただのキチガイ
249目のつけ所が名無しさん:01/12/13 15:17
>>247
勝ちとか負けなのかよおまえら?どっちも死ねよ。藁藁藁
250目のつけ所が名無しさん:01/12/13 15:19
>>245=>>249
論理的な反論ができなくなってギャーギャー喚くのはカコワルイ
251目のつけ所が名無しさん:01/12/13 15:24
ところで、>>242は2槽式洗濯機使ってんの?
252232:01/12/13 22:42
>>236
お前のような奴がいてがっかりしたよ。
小人、腕がないとか、そんな発想が出てくるのは、普段どんな環境に生きてるんだ?
253目のつけ所が名無しさん:01/12/14 01:27
普通の洗濯機と乾燥機別々のがいい人はそうすればいいでしょう。
ここは『両方が一体になってるのが欲しい』と思ってる人のスレです。

他人の家が狭かろうが広かろうが、余計なお世話ってもんです。
誰も強制してやしないのに、いったい何をからんでるんだか
お門違いもいいとこ。「お呼び出ない」ってこと少しは認識して。
いきなり荒れてるね 結構まともな情報源だったのに
迷惑ですので出てってくださいね
255目のつけ所が名無しさん:01/12/14 08:09
「海内では縦型が人気」とかいうウソがバレちゃって逆ギレしたんだろうよ。
256目のつけ所が名無しさん:01/12/14 11:48
うーーーむ。今日、シーツを洗濯乾燥したけど
やっぱりしわしわだよぉ・・・
ドラム式のが良かったかなぁ・・・

私は部屋にどーーーんと干してある状態よりは
テレビでもみながらアイロン掛けがすぐできる方が
どっちかと言えばマシだから全くの無駄ではなかったけど。

感動的に便利!!ってまだ感じない日立の洗濯乾燥機。
縦型とドラム式・・・
と、ここでは大きく2つに分けているようですが、
実は縦型のなかでも

・従来の底部のフィンを回す方式



・洗濯槽自体を回す「遠心力方式」

の二つは別の選択方式として認識されています。

従来、日本ではコンベンショナルな縦型、
欧米ではドラム式が広く普及している方式でした。

が、松下電器は遠心力方式の洗濯機を開発したことを機に、
欧米にもこの方式を広めようと計画。
欧米マーケットにも遠心力方式(縦型)の洗濯機を投入することを
決めました。

さて、日本におけるドラム式洗濯乾燥機の普及は技術革新が
あってのこと。

・比較的床の構造が弱い木造住宅や、騒音が気になるマンションに
設置する為に、防振や防音に気をつかっていること。
・100vの家庭用電源で使えるようになっていること。
・洗濯時間を短縮するように改良されていること。

などなどです。
近年の国産の新型はこれにくわえ、洗濯物を投入しやすいように
投入口の間口を広げたり、斜めにして入れやすいようにしたり
さらには別売の台を下に置いてかさ上げし、腰に負担がかからないように
改良されています。

これらの技術革新と低価格化が進めば、ますますこの種の洗濯乾燥機の
需要は増していくでしょうね。

以上、オリジナル文章でコピペでは決してありません。(w
258目のつけ所が名無しさん:01/12/14 20:50
231はものすごいバカですね。
>>257

>・従来の底部のフィンを回す方式
>・洗濯槽自体を回す「遠心力方式」
>の二つは別の選択方式として認識されています。

松下電気のセールストークではそういうことになってるけど、
遠心力洗濯機の底、見たことある?
ちゃんと、回るフィンが付いてるよ。
260目のつけ所が名無しさん:01/12/15 00:55
↑「遠心力方式」で洗う時はね、底にあるフィンは回転しないの。
261目のつけ所が名無しさん:01/12/15 11:52
ボーナス出たので、洗濯乾燥機を見てこようと思います。
日立とシャープが心の中で激しいつばぜり合い。
シャープはあの唐突で頼りなげなハンドルのデザインが気に触る。
日立はデザインに嫌味がないが、開口の狭さは不便そう。
シャープ、脱水のやり直しレスが気になる。メーカーがここを見て
出荷時設定にフィードバックしてくれていればいいのだが…。
買い物は、迷ってる時が一番楽しいな。
262261:01/12/15 11:54
>>261まちがいた!
日立ではなく東芝でした。
日立とシャープで迷うのはちょっとヘンですね。
日立で開口が狭いって言うから、ワンドリーと新乾洗で迷ってるのかと思ってしまった。
ただ日立の洗乾白い約束は買わないほうがいい
264目のつけ所が名無しさん:01/12/15 17:11
狭いスペースの問題で、私にはドラム型という選択肢は無いのですが
今のところ縦型の乾燥洗濯機は、日立とナショナルの2機種だけという事で良いのでしょうか
スレを見てると、両方ともまだ様子見段階のようですね・・・・
265目のつけ所が名無しさん:01/12/15 20:34
ウチもスペースが狭く、なおかつ転勤族なので日立を購入しました。
洗濯メイン・時々乾燥、という使い方ならばまったく問題ないです。
初めは松下を買おうかと思いましたが
湿気の多い地域では松下はお勧めしていない、と店員さんに言われて素直に日立を購入。
毛布も靴も乾燥まで一直線、楽チンです♪

ただ、洗剤投入スペースが湿るのでべとべとしがちなのが困ります。
困るのってこれくらいかな。

今の松下の商品は空冷&水冷方式なので
湿気が多い地域の人はやはり考えた方が良いのかもしれないですね。
266目のつけ所が名無しさん:01/12/16 01:45
>スレを見てると、両方ともまだ様子見段階のようですね・・・・

いえいえ、縦型に関しては皆さん見限っています。
267目のつけ所が名無しさん:01/12/16 10:56
>>265
やっぱ、縦型は乾燥後のシワシワについての苦情レスが多いよ。
ドラム式にアドバンテージがあるということか。
269目のつけ所が名無しさん:01/12/16 15:34
縦型の乾燥は所詮おまけでしょう
270目のつけ所が名無しさん:01/12/16 15:45
>>265
粉末洗剤の投入口は濡れてたら乾いた布で拭いてから洗剤入れないとこびりつくよ
271目のつけ所が名無しさん:01/12/16 18:55
>270

どうもありがとう。これからはこまめに拭きますね。
入れる時に乾いていても、終って開けてみたらこびりついていることが多かったので
まめに拭いて様子をみて見ようと思います。

ドラム型は、魅力的だったのですが重さがあるのとスペースの問題で断念。
縦型を購入しましたが、しわが気にならないものなら重宝しますね。
タオルケットとか、毛布とか・・・。
特に毛布は感動的でした。洗ったその日にもう使える!

しばらく何年かはこれ(日立)を使ってみて
買い替え時期になったらまたドラム型と縦型を検討してみたいです。

終ったのを知らせるメロディーを自作できる機種はまだ出ていないでしょうか?
日立のあの間抜けなメロディーは変えてしまいたい・・・。
272目のつけ所が名無しさん:01/12/16 22:40
このスレでは、あまり評判がよくないようですが、
日立の「白い約束」買ってしまいました。(土曜日に届きます)
99800円でした。
使ったら仕様レポート書こうと思います。
273目のつけ所が名無しさん:01/12/17 00:52
↑御厚意は有り難いのですが、レポートは結果が見えていますので結構です。
274目のつけ所が名無しさん:01/12/17 01:40
↑ (;´Д`) しわしわ シワシワ 皺皺
275目のつけ所が名無しさん:01/12/17 17:47
そうそう。毛布くらいかなぁ・・・日立を買って便利なのは。
洋服関係はいくら乾燥時間短いコースにしても
私はしわがすっごく気になる程ついてしまうので駄目でした。

せめてトレーナー程度は乾燥までやって満足できる仕上がりなら
お買い得でしたが、はっきり言って私はドラム式にすれば良かったと
公開してます。いや後悔してます。
276109:01/12/17 22:28
>>261
ずっと上の方で「洗濯機の調整をしてもらう」と書いていましたが、
その結果の報告です。
調整をしてもらいましたが、こんどは「センサにあたるほどドラム
がゆれていないのに、センサが働く」という誤作動がおきたのでセ
ンサの部品交換になりました。サポートの人は「なんどもセンサが
働いたのでそれでセンサがおかしくなったのでは」といっていまし
たが、そういうことってありでしょうか?
センサ自体はただの接触式のスイッチです。
取りだし口下のカバーを開けると、手前側左の方にレバー式のスイッ
チがついていて、こいつがセンサの役割をしています。横揺れが激し
くなるとドラムから出ている部品がセンサを押して、脱水がとまりま
す。
この部分は手でセンサの角度を変えることでも自分でも調整できます。


話がそれましたが、本日ようやくセンサ交換と相成りました。
交換したセンサは特別な対策品というわけではありませんが、いまの
ところまともに動いています。もう少し様子を見ないと効果の程は分
からなそうです。


まとめ
とりあえずシャープのESWD74の脱水が頻繁に止まるのは私のところの
場合センサがいけなかった。
277急いでいるママ:01/12/18 02:18
 『1時間ちょい!』は本当に1時間ちょいで洗って乾かせるのでしょうか?
 ちなみに1時間ちょいで仕上がって欲しいものは中学生の使うようなジャージ+体操服各1セットです
278目のつけ所が名無しさん:01/12/18 18:47
東芝のを昨日初めて使いました。4kgくらい(適当)入れて、スピーディーで。
感動した!洗濯中水が全く見えないのがチョット不安だったけど、
とても静かでふんわりな仕上がり。

>急ママさんへ
ソフトキープとかいう生乾きの状態だった
けど、お風呂から出たら終わってたので多分1時間半もかからなかったと思う。
あんまり参考にならなくてスマソ。
279目のつけ所が名無しさん:01/12/18 21:38
ナショナルの乾燥洗濯機・・
8月に買ったものが壊れて修理依頼・・
直らなくて・・来ました!新型の物と交換です!!
新型は乾燥時に水冷なるものを備え付けてあり
乾燥時間が大幅に短縮!3時間は短縮されて感動物です
ここで論議されてるシワ? 全然気になりません!
最高です!
280277:01/12/18 23:23
>>278
 乾ききる前にソフトキープに入っちゃうんですかぁ。ちょっと困るけど1時間半なら追加乾燥する時間もあるから許せる。
 実はFD8000使ってたんだけどあまりに乾燥に時間がかかるので買い替えを考えているのです。>>279さんの書き込みを見ても乾燥時間短くなってる見たいだし、年内に買いに行こうと思います。
 ありがとうございます
281目のつけ所が名無しさん:01/12/18 23:43
東芝の新型をネットで109800円で購入したYO!
乾燥は確かに速いけど、ここのスレでも話題になった問題が色々アリ

乾燥を使うと洗濯物がゴムくさ〜
乾燥後すぐにボタンを押しても扉が癒着して開かない!
形状記憶ワイシャツもシワがひどくアイロンがけが大変!
282目のつけ所が名無しさん:01/12/18 23:49
>>281
 形態安定ワイシャツはワイシャツだけ4枚以内でやればアイロン無しでも着られるレベルに仕上がるよ。
 他の衣類と混ぜて乾燥したら絶対に駄目。これはどんな乾燥機でも同じ。
 あと定格量の3分の1〜4分の1で乾かさないとしわがつく
何が本当かわかりません。
迷ってしまいます。ドラム式を考えてましたが、279さん
の意見でぐら〜り 松下にしようっかな....
284名無しさん:01/12/19 01:50
すいません、下の質問最初は全自動洗濯機スレに書いたんですが、
今こっちを見つけたので引っ越します。
よろしくです。

日立の「白い約束」使ってる方で、洗濯・乾燥終了アラームの消し方分かる人いますか?
説明書に載っているとおりに何度もやったのですが、どうしてもわめくんです、こいつが。
285It's@名無しさん:01/12/19 03:02
>>284
配線を切ってしまえ
286目のつけ所が名無しさん:01/12/19 22:28
乾燥機付き洗濯機がないとどれだけ困るんだ?
287目のつけ所が名無しさん:01/12/19 22:41
>>286
そもそも洗濯機がないとどれだけ困るんだ?
どれだけって…とっても困る
289目のつけ所が名無しさん:01/12/20 04:55
>>286 別に困らないかもね〜。でも便利だから欲しいのさっ。
テレビもビデオも冷蔵庫も無くても生きられる、でも欲しいのさっ。
で、何か?
290目のつけ所が名無しさん:01/12/20 21:54
乾燥洗濯機は便利だぞー
291目のつけ所が名無しさん:01/12/21 02:27
>284さんへ
私は終了のアラーム消せましたよ♪
今、自分の部屋じゃないから詳しくは確認できないけど
たしか電源いれてスタートボタンをぐぅぅっっと長押しするんじゃ
なかったっけ???             ^^^
私は説明書みて一度で出来たけど・・・・

しかしスタートのアラームのメロディもうるさいんだけど
消せないもんでしょうか(笑)
何度も言うけど(しつこい?)一時停止後のスタートの
アラームのメロディが音階悪くていつも気持ち悪い気分なのです
292東芝のやつ:01/12/21 13:24
初めて使った時は、ゴム臭いってのは全然思わなかったけど、
昨日はすごかった!乾燥の時間が残り13分になってから30分以上たっても
まだ13分のままで、延々と乾燥したからか洗面所の外までゴムくっさ〜っ。
電源切ってみたら乾いてたけど、外に干さなきゃ臭くて着れないよ…。
気づかなきゃ永遠に乾燥するのかな。電気代コワッ。
毛布1枚洗っても5時間かかるし。でも、便利で今までは面倒で
週に2回だった洗濯を2日で4回もしてしまった(w
293うふっ!私もおうえんするね♪:01/12/21 13:29
>>292
 13分の表示が点滅してたら正常(乾燥時間の見直しを行っている)
 なお入れすぎなどでいつまでも乾かない場合安全装置が働いて5時間で強制停止(ヒーター弱時10時間)
 毛布はいためないように乾燥ヒーターを弱で乾かすので時間がかかる
295292:01/12/22 00:36
>294
レスありがちょー!
5時間で止まるのね。安心しました。
(説明書をキチンと読んでなかったみたい。ごめんなさい)
乾いた毛布で即昼寝をしてみました♪ホカホカ〜
>>295
 説明書には書いてないよ。http://ginga21.net
297目のつけ所が名無しさん:01/12/22 21:13
ハンガーパイプを置くか紐をつって洗濯物を部屋の中に干すのと、
乾燥機付き洗濯機を使うのとどの程度手間が違うんだ。
298目のつけ所が名無しさん:01/12/22 21:15
>>297
ハンガーパイプに洗濯物を干す手間が違うね。
>>297
 その部屋で洗濯物が乾くように換気したり除湿したりの手間も要る。
 外に干せば早く帰らなきゃいけないし・・・・
300目のつけ所が名無しさん:01/12/22 23:34
 東芝のやつがゴムくさくなるっていうのが気になっています。これって
使っているうちにましになってくるんですか?
301目のつけ所が名無しさん:01/12/22 23:56
>299
24時間低風量換気がついているとこでは気にしなくていいね。
302目のつけ所が名無しさん:01/12/23 00:04
部屋の中に干すなんてビンボくせーことできるか!
>302
君が言ったら何もかもがビンボくさいことになる。
金持ちかいな。
304目のつけ所が名無しさん:01/12/23 02:00
部屋の中に干すと邪魔くさいんだもん。
下着とか干してるとこにお客さん来たらヤだし。
305目のつけ所が名無しさん:01/12/23 03:31
>>300
TW−G70
ゴム臭ですが、しばらく使っているうちにまったく気にならなくなりましたよ。
>>301
 24時間低風量の換気程度じゃ乾き悪いよ〜。ガンガン換気扇回すか除湿機かけるかエアコンで除湿か暖房するかしないと生乾きくさくなっちゃう。
 バス乾ついてる住宅なら問題ないんだろうけど、ウチは天井の換気扇がついてるとこが凹んでて『らくらく3乾王』つけられないし
307目のつけ所が名無しさん:01/12/23 14:25
>305
それってゴム臭に慣れてしまったのでは?
308目のつけ所が名無しさん:01/12/23 14:52
日立がイオン洗浄・イオンすすぎを止めてしまったのは何でだ?
309308:01/12/23 14:59
すまん。
スレ間違った。
無視してくれ。
310305じゃないけど:01/12/23 20:27
>307
ここのスレかな?どっかで読んだけど、
最初だけみたいよ<ゴム臭

数ヶ月でほとんどしなくなるらしい。(1、2ヶ月だったような…
はっきりは忘れた。)
311目のつけ所が名無しさん:01/12/24 00:23
>>310
じゃあ、ゴム臭は最初だけってことで、問題なさそうですね。
312目のつけ所が名無しさん:01/12/24 09:24
>>308
いや、それで洗乾を出してくれたら迷うことなく日立だと思う。

俺は乾燥は付録で充分なんで。
今夜、買いに行くのでこのスレ見たのですが、どれがいいか
全然わかりませんねー。
容量が大きくて、奥行きの短い東芝のドラムにしようかと
思いますが、ゴム臭って・・・?
>>313
乾燥なしの買ったほうが幸せなような気がするが・・・。
>>313
参考スレ
全自動洗濯機の新製品 2
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001205597/
316目のつけ所が名無しさん:01/12/25 17:06
>>312
ここは洗乾スレだろ。
だったら日立の乾燥機能無しをかえばいいじゃん!
317目のつけ所が名無しさん:01/12/25 21:38
>>312
 乾燥しなきゃあんまり気にならないですよ。洗濯だけでも最初2〜3回は匂うかもしれませんが。
 あと洗濯だけを考えても目いっぱいでもきちんと洗えて水が少なくてすむドラム式はお奨めです
318目のつけ所が名無しさん:01/12/25 22:52
>312
今のうちにPAM2買っとけ。
かなり探し回らんと見つからんだろうが。
319目のつけ所が名無しさん:01/12/26 09:41
>>316
いや、付録でも乾燥機能は欲しいのよ。

独身なもんでなかなか外干しが出来ないんで
1時間ぐらい乾燥して一番匂いが付き易い時間を
ジャンプできたらさぞかし良いなと思うわけ。

まぁ、あくまで洗濯がメインだから洗濯機能が良いに
越したことはないしね。
320目のつけ所が名無しさん:01/12/26 09:55
>>319
 どうせ部屋干しするんなら除湿機買ったほうが良いぞ。大型大能力タイプを。
 乾燥機つきは時間のかかるドラム式か、落ちない遠心力か、眉唾イオン洗浄しかないんだからさ
321目のつけ所が名無しさん:01/12/26 10:05
>>320
横ドラム式って時間がかかるの???
322目のつけ所が名無しさん:01/12/26 10:10
>>321
 最近のは短くなってるけど、10分は洗わないと駄目だね
323目のつけ所が名無しさん:01/12/26 11:30
SHARP使用。
きのう、あんまりやったことない全自動洗濯乾燥をやってみた。
シャツや綿のパンツにプレスしたみたいに折り目がついてビクーリ
324目のつけ所が名無しさん:01/12/27 12:21
日立って音はどうですか?うるさい?
325It's@名無しさん:01/12/27 14:17
>>323
それは良いの?悪いの?
326目のつけ所が名無しさん:01/12/27 16:33
>>325
とても悪いことです
327313:01/12/27 17:01
東芝のドラム式買いました。
明後日来るので楽しみです。
アドバイスありがとうございました。
328目のつけ所が名無しさん:01/12/27 17:38
東芝のドラム購入予定ですが、みなさん置き台も買われてますか?
329目のつけ所が名無しさん:01/12/28 14:53
買いました。
取り付け可能か注意が必要ですが、可能なら買った方が絶対良い!
だって売り場のはだいたい、台の上に載っているので高さを体験
されたほうがいいですね。(念の為見て貰って無理なら返品の約
束だった)
僕は着けて良かったと思ってます。
330目のつけ所が名無しさん:01/12/28 18:03
シャープ買いました!専用台とふたつで10万円だったので・・・
あさって届くので報告します
あまり期待しないで使ってみます(w
331目のつけ所が名無しさん:01/12/28 19:45
>329
レスありがとうございます。
安いし確かに見た目取り出しやすそうなので、明日一緒に購入することにします。
332目のつけ所が名無しさん:01/12/28 20:31
すいません、アクリルの毛布って何故
乾燥機で乾かしてはいけないのでしょうか?
有毒ガス発生とか火災になるとか・・・
ご存知の方、教えてください!
333目のつけ所が名無しさん:01/12/28 21:40
日立のPAM2で十分なひとがいるな。
334目のつけ所が名無しさん:01/12/29 00:57
>322
静電気の関係で何件か火災になったんじゃなかった?
335目のつけ所が名無しさん:01/12/29 02:55
>334
ニュースソースを教えてくれ。
336目のつけ所が名無しさん:01/12/29 23:15
>>332 アクリルって、すごく熱に弱いからね。乾燥機の中で
高温になると、火災まではいかないにしても、簡単に変色しちゃうよ。
部分的に高温になったとこだけ黄茶色にマダラになっちゃったり。
337目のつけ所が名無しさん:01/12/29 23:39
>>332
 アクリル毛布が乾かせないと言うのはどっち(洗濯機・毛布)の説明書に書いてあったことですか?
 ウチの乾燥機(単独)の説明書の毛布コースの説明では『化学繊維100%のもので、タンブラー乾燥
禁止表示のものでも乾かせます』と書かれていて、アクリル100%の『タンブラー乾燥禁止』表示の
ある毛布を何度も乾かしていますが問題は起きていません。(この毛布は何度かTW-F70の毛布コース
で洗濯乾燥もしました)
338目のつけ所が名無しさん:01/12/31 21:47
シャープ使ってますけど
音も静かだし、液晶見やすいし、変なにおい?
もないし買ってよかったです。
汚れも落ちるよ(当たり前か・・)
乾燥じわはここで覚悟決めて買ったのでそんなに気にならない
339目のつけ所が名無しさん:02/01/01 00:24
>>338
ウン
期待しすぎたらダメなのさ
340目のつけ所が名無しさん:02/01/01 16:09
すみません
あしたの初売りで
乾燥機つき横ドラム式洗濯機買いに行くつもりです。
壊れてしまったので急いでいます。
ずばりオススメがありましたらおしえてください。

音が静かであること。
転勤があること。
乾燥機能も期待していること。
洗濯の途中についでにこれもと入れられること。
時間があまりかからないこと。
環境にやさしいこと。
しわになりにくく汚れも落ちること。
普通の市販の粉石けんを使えること。

今まで使っていたのは15年前のからまん棒つきの洗濯機です。
そう考えると慎重に選びたいです。
よろしくお願いします。
>340
自宅の防水パンに置けるか確認すべき。
ドラム式は結構大きいよ。
342目のつけ所が名無しさん:02/01/01 16:57
今のところは大丈夫そうなんです。
でも転勤があるので次のところで
どういう状況になるのかわからないし・・・
これから10年後には横ドラムが一般的になるかもしれないし。
悩んでいます・・・・
だれかエレクトロラックス社かナショナル使っている方
いませんか?
343目のつけ所が名無しさん:02/01/01 19:09
>>342
 引越しがあるのならナショナルのドラムは辞めとけ。
 99キロは持ち上げきれないって言ってどんどん人呼ばれて追加料金跳ね上がるぞ

 引越しがあるんならシャープ(現行機)か東芝がいいよ。二人いれば普通の人でも運べなくはないから。
 あと、上記2社ならDDインバーターだから音も振動も少ない。
344目のつけ所が名無しさん:02/01/01 19:18
>>340
 追加投入が開始後5分以内と言う条件付で東芝。粉石けんはダメって書いてあるけどドラムに直接入れれば大丈夫(粉のまま入れても充分とける)
 追加投入がいつでもできる#もいいかも。粉石けんは溶かして入れる事になっているけど上記の入れ方でも可能。
 あと、乾燥機能に期待するなら4キロ乾かしちゃダメ。2〜3キロならそこそこの結果が出る。
345 :02/01/01 19:30
>342
買うんだったら大丈夫そうなんてあいまいな情報じゃだめだよ。
ちゃんと防水パンの大きさを測り、買いたい洗濯機の大きさを調べなよ。
346目のつけ所が名無しさん:02/01/01 21:02
みなさん
ありがとうございます。
なんとなく具体的になってきました。

345さんの寸法の件ですが
やはり転勤があることを考えるとなるべくコンパクトな
横ドラムを考えようかと思っています。
どこにでも置ける状態でないとたいへんですから。
シャープか東芝ですね。OK!
カタログハウスおすすめのエレクトロラックスはだめですか?
347目のつけ所が名無しさん:02/01/01 22:11
>>346
 エレのってDDインバーター?そうじゃなきゃ辞めといたほうが良い。
 あとシャープと東芝以外はスタートしたら電源切ってやりなおさない限り追加は出来ないよ
348345:02/01/02 01:06
346とは会話になってないような・・・。
349目のつけ所が名無しさん:02/01/02 01:27
LGはねえ・・・・  信頼度かなり低いよ
>>349  うぎゃああ!!  誤爆        ・・・逝ってきます
351目のつけ所が名無しさん:02/01/02 07:05
デザインは、エレクトロラクスが圧倒的に洗練されてるんだけどねえ。
振動対策ができるならエレクトロラクスでもいいんじゃない?

外観が気に入らないとずーっと鬱だから。
この洗濯機は2年前に買ったんだ…と思えば、性能はおなじことだよ(W.
352目のつけ所が名無しさん:02/01/02 07:19
>351
写真ない?
353目のつけ所が名無しさん:02/01/02 09:14
>>340=342=346だと思うんだけど、だったら絶対エレクトロラックスの現行機種より国産機(除ナショナルのドラム)を勧める。


理由1 転勤族と言うことで賃貸集合住宅に住むことが予想されるので振動騒音は少ないに越したことはない。
理由2 追加投入をしたいと言う時点で東芝(TW-F70/G70/741EX/641。ただし開始後5分以内)かシャープ(ES-WD74)しか選択肢はない。
    その他のものは洗濯開始後追加投入をする場合一回排水してからのやりなおし。洗剤が無駄になる
理由3 節水性能も国産機が優秀。さらに風呂水利用までできる。
理由4 国産機は軽い。純正の設置用部品も手に入れやすい(移設がしやすい)
354目のつけ所が名無しさん:02/01/02 09:56
355目のつけ所が名無しさん:02/01/02 11:36
よっしゃー!!
初売りに行ってきます。新宿ヨドバシかビッグカメラ
狙いはシャープか東芝ですね。張り切っていってきます!
電気やさんたち
アドバイスありがとうございましたー。

>349
LGってなんですか?
356349=350:02/01/02 13:58
ガスじゃねーの?  あ、あれはLPか・・・

>>355 いや、あの、その、誤爆なんで無視してくんろ〜〜
357目のつけ所が名無しさん:02/01/02 15:35
>>351
写真は一番上のリンクにあるよ。
でも実物見ないとわかんないかも。操作パネルとか製品のエッジのラインとかが
国産と外国機は違う。

東芝の現行機は、まだ見た目がマシになったnだけど、シャープのは買えない。
東芝の旧型なんか、デザインとしては悪夢だったなあ。
358目のつけ所が名無しさん:02/01/03 11:00
みなさん
初売りに行ってきました・・・
でも本当に予想以上に大きくてびっくり。
下は入るのですがでっぱるんですね。
うちは前面がトイレに向かう通路になっていてかなり圧迫してしまいます。
それにでっぱられるとトイレのドアを開けたときにぶつかる恐れが・・・
あああ横ドラムちゃん、やはりあなたとはご縁がなかったのかしら・・・
今日はコジマに行ってみます。
たて型乾燥機つきもでっぱるんですよね。しくしく

乾燥機つきでない洗濯機のスレに逝って来ます。。。。
359目のつけ所が名無しさん:02/01/03 14:16
日立の白い約束不評ですね。メリットはコンパクトさだけです。
たくさんあるデメリットは、このスレで書かれているとおりです。
クレームが多いのもうなずけます。値落ちが激しいのも納得です。

我が家では、購入して3ヶ月なのに糸くずフィルターがズタズタになりました。
交換すると2個一組で1000円にもなります。
この周期ですと、1年で4回の交換となり、年間4000円のランニングコストがかかります。
冗談じゃないですよ....他のユーザーの方、大丈夫ですか?
既に使う気が失せてしまいました。しかし買い換える余裕もないし....失敗した....
360目のつけ所が名無しさん:02/01/03 18:18
>>349
 洗・乾・単のこと?(藁)
>>358
 性能は劣るけどLGのドラム式洗濯乾燥機『洗・乾・単』なら出っ張りは少ないかも。(ビックカメラで売ってる)
 ただし洗濯6キロ乾燥3キロ。追加投入・風呂水利用不可。
 あとは縦型の悪評高い『洗乾白い約束』。設置性『だけ』はどこの洗濯乾燥機よりも良い。ナショみたいに出っ張らない
361目のつけ所が名無しさん:02/01/03 19:26
>>355
新宿ヨドバシは元旦からやってましたね。
セールとかあったのかなぁ。よく見てなかったけど
ゲーム売り場がやたら混んでたなぁ。
362目のつけ所が名無しさん:02/01/03 19:49
故障が少なきゃどこでもいいよー
>>362
 仕上がりも大事だよ〜。道具なんだから
364目のつけ所が名無しさん:02/01/04 20:22
一生懸命日立を薦めているヘルパーがいた。
客が20代前半のヤンキーかぶれ。
この客跡で苦情言うだろうな・・・しかもライバル店の方が安いし。
後が大変だろうなと思いつつ、俺も客だったのでアドバイスしなかったけど。
いいかげんあの商品を置くのをやめたら?
元にこの商品の価格は一番下なんだからさ。
日立<10万<松下=シャープ<14万<東芝と大体なっている。
365目のつけ所が名無しさん:02/01/04 21:04
あ〜あ
洗濯機ごときでこんなに悩むなんて・・・
お金持ちなら狭い家に合わせて乾燥機つきを作ってもらうぞ。
お金ならいくらでも出そうなんて言って。
でもそれにお金かけるなら大きな家を買ったほうがいいか
ぶつぶつぶつ・・・・
366目のつけ所が名無しさん:02/01/04 21:17
>>364
 最近ドラムはダメ。日立の縦型がいいって言う店員多いよね。
 でも僕自身1号機の新乾洗ES-E60→銀河21 TW-F70→事情があって洗濯機+乾燥機NH-D502と買い換えたの。
 で、最近知人宅で洗乾白い約束NW-D8AX使ったけど、はっきり言って最悪。設置性とズック乾燥コース以外あれを買うメリット一つもなし。
 どうしても安く押さえたいなら単独乾燥機買ったほうがいいよ。
367目のつけ所が名無しさん:02/01/05 00:25
エレクトロラックスのに興味があるのですが、性能はどうなんでしょう?
東芝の方がやっぱりイイ?
368目のつけ所が名無しさん:02/01/05 00:33
>>364
まあ、漏れ店員だけどさ、
2Chの家電板に来るオタは何使っても、なんだかんだ文句言うだよな。
少なくとも他人の接客には口だすなよな。
お前のような家電オタにはこっちも「はい!」って何も言わずに売るからさ!
369目のつけ所が名無しさん:02/01/06 18:13
デパートのお年玉セールで東芝の6キロドラムをなんと10万円でGET!
去年末よりも3万以上安くなってる。待ってみるもんだ。
次の土曜から早速恩恵にあずかろうと思ってます(なにせ12年ぶりの買い替え)。
既に東芝のインプレッションは多々あるようなので、特に気がついたところがあったら
また報告に来ようかと思います。

>>364
ヤンキーの方は大丈夫、スウェットはシワになりにくいんじゃないの?
370目のつけ所が名無しさん:02/01/06 18:50

>>369 さん、いいなあ。。
やっぱり、うちも東芝にしようかな。。
洗濯機と乾燥機だけはずっと東芝をつかってきたし、まあまあ
問題も少なくメンテナンスも悪くなかったから、、。

結局、私は、洗濯終わったところで、乾燥機かけたくないものは
覗いて乾燥機回すので、、しわはそれほど気にしなくていいかなあと
おもいはじめています。

両方いっしょに稼動できないのがデメリットかなあ?

ともかく、温風が出る今の乾燥機、賃貸の家の壁紙がよくないのか
カビが出てきて大変なんです。壁紙取り替える子と考えたら
やっぱり一体型のほうが安くつくような、、
ちょっと不便があってもしょうがないかな・
371369:02/01/06 20:04
>>370さん。私が東芝を選んだ理由は、
●一番コンパクトであった事
●高回転脱水であった事(洗濯だけの時でも早く乾きそう)でした。
メーカーごとの故障率や不良率は今の世の中あまり差はないだろうと思っているので
製品ごとの特徴を比較した上で選んだつもりです。
このジャンルの商品は、まだ各社、特徴が明確にわかれてますから、
好みで選んじゃった方が楽しいかもしれませんよ。数年経ったらもっと便利な商品
が開発されてるだろうけど、既存の洗濯機のように似たり寄ったりになるような
気もします。
372目のつけ所が名無しさん:02/01/06 21:44
シャープの乾燥付き洗濯機
思ってたより結構(・∀・)イイ!
デメリットは・・・・乾燥のとき時間が
かかるくらい。乾燥機自体時間かかる物
だけど・・・
買ってよかった
373目のつけ所が名無しさん:02/01/07 22:00

シャープですか、、、

 シャープか東芝か悩むなあ。。

 ところで、東芝の洗濯乾燥機、酸素系の洗浄剤で洗えないって本当?
 私、塩素系のものって嫌いなので、使いたくないんだけど、、。

 教えてください!
374目のつけ所が名無しさん:02/01/07 22:04

東芝の相談室に電話をしたら、、

 物によって乾燥じわがつきやすい、、棉の織があるようなものが多少
しわがつくとか?
 うちでは、乾燥したくないようなもの(棉シャツ、おしゃれ着など)
は出してから残りを乾燥しますけど、、と聞いたら、「それでしたら、現状の分離タイプとほとんどかわりませんよ」と
いわれました。本当だろうか?
 今週末には買い!なんだけど、、シャープか東芝か?


 
375目のつけ所が名無しさん:02/01/07 22:05
東芝でしょ
376目のつけ所が名無しさん:02/01/08 00:13
>>374
多機能高性能の東芝か、投入口のデカイだけのシャープか。
そんなのこのみでキメりゃいいじゃん
377目のつけ所が名無しさん:02/01/08 00:46
東芝>シャープとなっているよ(価格)
ほとんどの店では一万の差がついている。
378目のつけ所が名無しさん:02/01/08 05:55
人気がある物は、なかなか値崩れしないからね。
379目のつけ所が名無しさん:02/01/08 11:43
Nationalの一体式のを買って現在はまってます。
何故って恐ろしいくらいシワがついて全乾燥までするとアイロンかけてもシワが
取れないんですよ・・・ちょっと乾燥して干した場合アイロンでなんとかシワが
落ちます。相談室に電話したら全乾燥までを求める人には当社の製品は勧めてないと
言われました。だって電気屋にはこれが一番いいって言われたのに,製品プロフィール
ちゃんと統一して欲しいよ!誰かこれと同じN8000ではまった人他にも居ます?
380目のつけ所が名無しさん:02/01/08 13:06
>>377
 シャープの現行機でてから東芝は2回も仕様変更してるからね。
381目のつけ所が名無しさん:02/01/08 13:07
>>373
 お洗濯のときは酸素系の漂白剤しか使えません。(水が少ないから塩素系漂白剤だと強く働きすぎる)
 塩素系の漂白剤はドラムの洗浄の時だけ使います。
382目のつけ所が名無しさん:02/01/09 10:29
Nのお客様相談室は結構いい加減な回答しかしないと思いますよ。
私も電子レンジのトラブルがあって電話しましたが応対も悪いし専門知識も
少なく相談する意味もないと感じました。
383目のつけ所が名無しさん:02/01/10 01:34
シャープいいよ〜
東芝に劣ってるところがあるなら
教えて欲しいくらいです
384目のつけ所が名無しさん:02/01/10 01:40
値段もお手ごろだし追加投入もOK
入り口も多きいし不満ないけどね♯
385目のつけ所が名無しさん:02/01/10 02:39
シャープかったけど不満は1つのみ。
ペットの毛は取今まで買った自動洗濯機( 5台}のなかで
1番取れれるからいいが、
毛が配水管に詰まる・・・・。またその毛が入り口のゴムパッキンの間に溜まる
これだけが不満だね。
386目のつけ所が名無しさん:02/01/10 13:28
東芝旧型(TW-F70)を一年半ほど使ってます。
洗濯・乾燥ともおおむね満足。

ところで、乾燥すると衣類が臭くなりますよねえ?
そういう現象って、電気を使ってる全ての乾燥機に起こることだと思ってたんですが、そうじゃあないんですか?
ほら、海外のホテルのバスタオルのあの臭い。
これって乾燥機のせい、じゃないんですか?
みなさん、乾燥しても無臭なんですか?
東芝だけ?
それとも我が家の乾燥機だけ?
それとも私の体臭のせい?

おしえて下さい。
387目のつけ所が名無しさん:02/01/10 14:51
東芝買ったんだけど、乾燥までやると予定時間よりいつも長くかかる。
昨日は、長T×3枚、タオル×3枚、靴下5足、パンツ3枚でスピードコースで
55分って出たのに結局1時間5分かかった。許容範囲だけど、参考までに。
色はオレンジにしたんだけど、今思うと白がよかったな〜。
388目のつけ所が名無しさん:02/01/10 15:19
ドラム式を買おうと思ってます。朝は洗濯のみでストップし、
そのまま外に干す。夕方乾いてないものをちょっと乾燥、
といった使い方は東芝、シャープともに可能でしょうか?
389目のつけ所が名無しさん:02/01/10 16:24
>>388
シャープは全自動で乾燥なら無理だが、
時間指定で自分の感で時間を決め乾燥をするということは可能。
390目のつけ所が名無しさん:02/01/10 18:44
>>389

シャープは自分で時間を指定すれば乾燥だけを行う機能もあるということですね。
なんとなく東芝に傾きつつあったんだですが、シャープは追加投入も
いつでもOKのようだしコンパクトだしよさそうですね。もうちょっと悩んで
みます。
391目のつけ所が名無しさん:02/01/10 19:12
あれ?シャープで乾燥だけって(時間指定なし)
ウチでよくやってるけど?機械におまかせで・・・
392目のつけ所が名無しさん:02/01/10 19:20
乾燥切り替えを3回おして、
乾燥を押すと出来ます
4段階の切り替えが。
重さで計っているので、自動は薦めないので、事実上3段階か・・・・。
393目のつけ所が名無しさん:02/01/10 19:47
>東芝に劣ってるところがあるなら
>教えて欲しいくらいです

東芝と比較してシャープの劣っているところ:

(1)温水洗いができない <カタログ
(2)洗いから乾燥までの時間が長い <カタログ
(3)使用水量が多い <カタログ
(4)脱水時・乾燥時の音がややうるさい <カタログ
(5)低発泡洗剤しか使えない <カタログ
(6)シャープの振動の基準・構造の耐久性は
  東芝の社内規格をパスしない <友人談

(6)はソースとして私以外の人にとってはどうでも
いいことかもしれないが、
(5)が致命的だなぁ・・・

価格差があるだけのことはあるよ。やっぱり。
394目のつけ所が名無しさん:02/01/10 20:00
5)低発泡洗剤しか使えない <カタログ
これガイシュツ。
洗剤を少なく使うと可能
395目のつけ所が名無しさん:02/01/10 20:54
うちのシャープのやつは振動で本体ごと前進する(爆)。
床は頑丈なんだけど・・

足で調節して水平とってもだめ。
最初の3ヶ月は良かったんだが・・・

エイヤっと押し戻すこと3日に一度。
今度メンテを呼んでみるよ・・・・(T_T)。
396目のつけ所が名無しさん:02/01/10 21:49
393さんの発言にシャープ派の反論があるかなと思っていたら
後押しするような395さんの発言…。

東芝も乾燥だけやるときにシャープと同じような指定(時間指定や
段階指定)ができるのであればやっぱ東芝かな。
>>388
 どの洗濯乾燥機でも乾燥だけの運転は出来ます。
 東芝の場合、乾燥のみの運転は自動と時間指定の両方が出来ます
398目のつけ所が名無しさん:02/01/11 00:23
>洗剤を少なく使うと可能

そりゃホントに”可能”ってだけの話だな。
ごく単純に考えて、洗剤の濃度が落ちるのだから、
洗浄力も落ちると考えてもいいだろう。
399目のつけ所が名無しさん:02/01/11 00:44
シャープ使ってますが↑に書いてあるような
不都合は一切ないけどな。
私も東芝と迷いましたが入り口部分の大きさと
操作のしやすさが決め手になりました
東芝のドアが開かなくなるというのが決定的
だったかも・・・。

でも音も静かだし、アリエールとかは前から
使ってた洗剤だし特に問題ないです。
それに東芝の早く乾くのはたったの何分の違いだし
乾かす分量が多ければ東芝も他の製品とあまり変わらない
ような・・・。
あとゴム臭いの嫌だ。せっかく綺麗になった洗濯物
が台無しだよ〜。
400目のつけ所が名無しさん:02/01/11 00:46
どっちにしろ乾燥機メインで使うなら
横ドラムの♯か東芝にしろってこった!
401目のつけ所が名無しさん:02/01/11 00:50
東芝つかってるけど
もし買うなら専用台買った方が(・∀・)イイ!
操作ボタンを何故上につけてくれない!!
見にくいし腰がいたいんだよ!
オレがジィジィだからとでも言いたいのか?
>>398
 T芝の合成洗剤コースがはじき出してくる洗剤量も結構少ないですよ。
(5キロのタオルを入れたが0.6杯の表示。これだと30リットル分の洗剤を入れることになる)
 でもドラム式は水の量が少ないから洗浄力は出ますよ。
403目のつけ所が名無しさん:02/01/11 00:53
元々粉末洗剤って手が汚れるから前から使って
ないよ>>398
404目のつけ所が名無しさん:02/01/11 00:55
>>398横ドラムって元々水を使う料が少ないから
洗剤入れるg基準が違うんだけど…
知ってて書いてるのかなぁ?
405目のつけ所が名無しさん:02/01/11 00:59
>>399
シャープは乾燥終わった後ゴム臭くないの?
東芝は本当に臭い
あれって何ヶ月か使ってるうちに臭くなくなるのかな?
みなさんはどうしてます?
気にならないんでしょうか?
うちは着る前にファブリーズしてます(恥
406目のつけ所が名無しさん:02/01/11 01:04
私も一つ気になってるんですけど
ドアの開け閉めの故障?って改善されてないの?
407目のつけ所が名無しさん:02/01/11 01:53
洗濯機部分の機能についてお聞かせください。

一人暮らしで近く引越しを控えていますが、一体機を購入する予定です。
サイズに関しては、置ける物件を選ぶのでここでは無視。
単独の横ドラム乾燥機を使った経験があります。
洗濯・乾燥が一気にできることがどうしても必要になるため、
べつべつ購入は考えていません。

・ニット(いわゆるおしゃれ着)が多く、タライで手洗いはきつい枚数。
 いままでは漬け置きやデリケートコース→手干しを多用。
・シャツ・ブラウスを何枚かすぐに洗いたいことがよくある。
・タオルやシーツはできるだけまめに洗濯・乾燥したい。
・毛布やこたつ布団(薄手)などの大物洗いの機会も多い。
・わけ洗いの手間は苦にならないが、電気代より時間が惜しい。

などの条件を考えると、洗濯機能の充実度がけっこうポイントに
なるように思えてきました。
そこで伺いたいのは、横ドラム一体型のデリケートコースは
どれくらい信頼できるのか(形崩れを避けたい)、
こういう条件であれば縦型一体機の方がメリットが大きいのかという点。

さすがに実際に洗って試すことだけはできませんので・・・
よろしくお願いいたします。
408目のつけ所が名無しさん:02/01/11 02:06
シャープはゴム臭くないです。
409目のつけ所が名無しさん:02/01/11 17:07
>>408
私も使ってるけどゴムくさくないよね
410目のつけ所が名無しさん:02/01/11 21:03
>>407
Nationalのオヤジ曰く
「全乾燥まで求めるならNational製品はやめてください」ってはっきり言ってたよ。
洗濯するだけでも型崩れもひどいのでNatinalの縦型は買わないほうがいい。
411407:02/01/12 00:57
>410
レスどうもです。
やっぱりナショナルは除外した方がよいですか・・・
そうすると、横ドラムならシャープのほうが私には合ってるのかな。
アライグマはあんまり好きじゃないんですがね。
まだ時間はあるので、じっくり考えてみます。
他にもいろんなご意見いただけると嬉しいっす。
412目のつけ所が名無しさん:02/01/12 02:08
東芝の最近に出たほうのTW-641Hも扉開かない&ゴム臭いのでしょうか?
413目のつけ所が名無しさん:02/01/12 03:07
ウチの店には東芝がゴム臭いというクレームはないなぁ。
(あってもそれほど致命的でもないから顕在化してないだけかもしれないが)

シャープの方がこれまでクレームが何件かあった。
使っているうちに振動がひどくなるって。
設置に問題があるのかと思ってたのだけれど、
本体の原因と思われるものがいくつかあった。
(それほど多いわけでもないけどね)

それよりむしろ故障でもないのにクレームが多いナショナルの方が問題だ。
正直、売りたくない。
414目のつけ所が名無しさん:02/01/12 12:33
>406,412
ウチは614だけど開かない事は1度も無い
但し一度だけ運転開始直後に一時停止と電源スイッチを間違えて押したらドアボタンを押しても開かなかった。
ウワッ、やっぱ出たかと思ったがもう一度電源を入れるとロックが解除されて開ける事が出来た。
これについては洗濯機の上部のシールと説明書に書いてあるのでよく読まない自分に反省。
操作もしてないのに乾燥後にドアが開かなかった人は、乾燥時にブレーカーが落ちたとか無いのかな?
自分的には不満少なく、操作ミスが起因しているのではとの疑念有りです。
あと洗濯時間が少し延びるのは、脱水運転開始時の振動が一定レベルを超えると低速で攪拌し直すので、回数が多ければ段々時間が延びてしまいます。
縦型の時はドカドカと大きい音がしてもそのまま回転していたのでそれよりは良いと思ってる。
(縦型の説明書には本来洗ってはイケナイ水を通さない物を洗うと本体が転倒の危険アリと書いてある)
長くなってしまった、スマソ
415目のつけ所が名無しさん:02/01/12 23:23
ナショナルの8キロ入るやつ、
普通の洗濯機に比べると内蓋のせいで投入口狭いけど、
ダブルの毛布入るんですか?
本当に洗えるの?
カタログでは対応してるけど、どうも心配。
乾燥機能はあんまり期待しないので、
この辺を狙ってるんですけど、
お使いの方よろしければ使用感をお聞かせください。
あと電気は結構食いますか?
416目のつけ所が名無しさん:02/01/12 23:51
>415
電気代は気になるほど食うとは思わないよ。ダブル毛布は試したことないから
わからないけど心配なら製品相談室に問い合わせて担当者にこと細かく聞いておいた方が
いいと思います。量販店の説明はあまりあてにならないし松下の営業が量販店に適当に売る為の
製品知識を植え込んでいるように感じます。
417目のつけ所が名無しさん:02/01/12 23:54
マックスキャンペーンで
日立の白い約束買わされたぜ。
3Q高島屋 白い約束 3500台 9月に売ったらしいぜ。
うち、社員購入なんぼかいな
418目のつけ所が名無しさん:02/01/13 01:29
ウチは年末に念願の東芝の7キロのを買ったけど、標準コースで乾燥までやって、別にゴム臭いと思ったことはないです。
ちなみに、乾燥機能に期待しているのであればドラム式でないと無理、って店で言われて買いました(縦型を買うつもりで行ったんだけど)。東芝に最終決定したのは、専用洗剤でなくてよかったから。
419目のつけ所が名無しさん:02/01/13 08:19
>416
そうですね。
家の6.5キロの東芝のやつはキツキツです。
なんだかそれと変わらないように見えるのです。
もうちょっと検討しようっと。
乾燥機能は補助でもあったほうが便利ですか?
大枚はたく価値があるのかどうか、わかりません。
420目のつけ所が名無しさん:02/01/13 08:21
↑415でした。
>>414
 乾燥後放置すると気圧の関係であかなくなることがあることは説明書にも書いてある。
 その場合電源を入れ直さなくてもドアのはしを持って開ければ開く。ドアロックの場合は電源を再投入しないと開かない
422目のつけ所が名無しさん:02/01/13 20:16
明日東芝買う予定。
洗濯機置き場に入らない可能性・・・
423目のつけ所が名無しさん:02/01/13 20:24

 製品によって、ゴムくさかったり、しなかったり、、というのが
不思議ですよね?固体差かなあ??
 うちも、明日、東芝かシャープを買う予定。
 やっぱ、東芝かなあ、、。くさかったりだめだったら、リサイクル
出売ろうかなあ?????
424目のつけ所が名無しさん:02/01/13 20:38
>>423
使用してる人の家の環境などが違うからなんでしょうかね?
換気が良いとか部屋が広いとか・・・

まあ、多少の臭いには我慢しますよ・・・
確実的に生活が便利になると思うので。
425目のつけ所が名無しさん:02/01/13 21:34
東芝買いました。
洗濯室なので稼動後部屋がゴムくさかったです。
でも洗濯物にうつっている様子はありませんでした。
また、半月ほどで臭いもなくなりました。
426目のつけ所が名無しさん:02/01/13 21:43
>>425

うち洗濯室なんてないしなぁ・・・
やっぱり、換気が良い部屋で使わないと臭いがなかなか抜けないのかな・・・
427ナショナル縦型:02/01/14 02:54
我が家にとっては、大金を費やして買ったのに最悪です。
何しろ、汚れは落ちない! 同機を持っている友人は諦めて毎回、遠心力でも
かくはん洗いでもなく、「ゴシゴシ」機能を選択して使ってるとのことでした。
遠心力なんて、ちっとも評価できる洗浄力じゃないですよ。
それに乾燥はシワもひどいけど、時間も延々かかります。最初の終了時間は
5時間弱で表示されるけど、2〜3時間延びていくので、毛布なんて乾燥
してると、昼から夜まで延々かかりますよ。
それに洗いは8kgだけど乾燥は4kgまでって、外出中に一体だれが、
半分取り出すんですか???
4kgであっても洗いが終わったら一度中身を均等にほぐしましょうなんて
説明って広告と違うと思いませんか?それに梅雨時のために買ったにもかかわらず
そんな日に乾燥機を使ったりしたら、家中湿気だらけで、うだってしまい、勿論
夏も使うことはできません。
これって、誇大広告でしょ?
ナショナルはどうしてくれるんでしょう?????

検討中の方がいらしたら、ナショナルはやめた方がいいです。
428目のつけ所が名無しさん:02/01/14 03:22
↑どうして買う前に此処を調べなかったんだ、気の毒には思う、合掌・・・
429目のつけ所が名無しさん:02/01/14 05:35
東芝買ったけどドア開かない・・・鬱
やっぱりシャープにすりゃよかった
これってもうどうにもならないんでしょうか?

乾燥終えてからすぐにドア開ける人なら問題ない
んだろうけど、夜や外出中に洗濯乾燥する私に
とってはとても面倒くさいし意味ない・・・
430目のつけ所が名無しさん:02/01/14 05:36
東芝の新製品待った方が(・∀・)イイ!
431目のつけ所が名無しさん:02/01/14 08:43
東芝買ったんですが、ゴム臭さは乾燥数回目でまったく気にならなくなりました。
ドアが開かない不具合は全然ありません。
個体差があるのでしょうか?
432目のつけ所が名無しさん:02/01/14 08:59
東芝買いました。白色。
昨日届いてさっそく洗濯したけど、快適〜。
パンフに図書館並の静けさとあったけど、まさに本当に。
10数年前の全自動と比べるのもなんだけど、揺れと音が全然違う。

マンションなので防水パンに余裕がなく、また洗濯室の端っこ壁ギリギリにあるため、
最初、持ってきたおじさんに「専用台も置くんですよね?これは無理かもしれんなぁ。」
って言われてしまった。
まぁ、なんとか置けたけど、もう防水パンにギリギリ。
ちなみに洗濯室に入れるドアもギリギリだった。

しかし東芝は良いよ。デザインもまぁ許せる。
433目のつけ所が名無しさん:02/01/14 09:35
あの〜
↑で書いた432だけど、今洗濯中の洗濯機の様子見に行って思った事。
標準のコース&温水で洗濯してるけど、いつみてもじーっと止まってて、
たまに思い出したかのようにドラムを一度だけ揺する。(ちなみに表示は洗いが点滅中)
これでちゃんと洗えてるのか?
ずっと見てたわけじゃないけど、かれこれ1時間はたつような・・・
434目のつけ所が名無しさん:02/01/14 11:56
>427
ぎゃ〜、買う寸前だったけどやめた。
あなたは人柱として村人に貢献してくれました。
感謝いたします。
どんなに悔しいか心中お察しいたします。
さて、何買おうかまた考えなきゃ。
これで乾燥機つきはやめときます。
435目のつけ所が名無しさん:02/01/14 18:48
>427
御気の毒に・・・
買う前にちょっとだけでもこのスレッドを見れば、
色々参考になったでしょうに・・

まぁ、少量だけの乾燥なら”使い物にならない”ほどでは
ないと思いますから・・
洗浄機能もそれほど他社と劣っているほどではないと思いますよ。
(あんまりフォローになってないな)
436K店員:02/01/14 19:01
>東芝買ったけどドア開かない

機密性の高さが逆に仇になっているようです。
逆に考えれば、扉がすぐ開くのは湿気がすぐに外に漏れる構造を
意味しているのかもしれません。
437目のつけ所が名無しさん:02/01/14 20:00
ウチも東芝のドア開かなかったことないよ<時間たっても
やっぱ個体差があるのね。
438National縦型はダメ:02/01/14 20:59
>>427
同感です。やっぱり汚れ落ちないですよね。この機種にしたとき丁度洗剤も
変えたので洗剤のせいかと思っていたけど洗濯機が悪かったんですね。
乾燥時間の件も同感です。だって下着数枚とフェイスタオル数枚を乾燥させようとしたら
なんと3時間半の表示が・・・。この乾燥機せめて自分で好きな時間を入力できれば
まだマシだけど30,60分,全乾燥くらいしか時間が選べず不便極まりない!

買う前に事前調査はしたけど店で「やはり天下のNational,造りは最高ですよ」
なんて言われて値引きもして思わず買ったけど本当に後悔の毎日です。
あー返品できるなら返品したい。
439369:02/01/14 22:17
東芝6キロがやっと届きました。
まだ少ししか使ってませんが、嬉しいので感想の報告に来ました。

■ゴム臭さ …若干あったが気にならず(新車の匂いみたいなモノ?) △
■ドアロック…800Wで乾燥中に一時停止してみたが問題なく開いたので ◎
■音、振動 …非常に静か。振動は想像よりも大きいが許容範囲    ○
■洗濯性能 …洗濯のみ終えて、取り出した衣類が軽い! 脱水良好  ◎

 総合的に満足です。特に乾燥途中ドアがちゃんと開いてくれたのはグーです。
私見ですが、乾燥中の衣類を途中で取り出して、湿気をバタバタ叩き出してやると
若干早く乾くように思います(通常乾燥機の経験から…ケチくさいけど)。
440ナショナル縦型:02/01/15 02:36
やっぱり、ナショナルの縦型に泣いている人は多かった・・・
私も、川崎のヤマダ電気に偵察?に行ったときに、ナショナルの
社員だという年配の店員に、これは、本当に高技術で他には
真似のできない優れもので間違いないと力説されたんです。
ドラム式も乾燥機別ものも結局場所をとるし、ナショナルなら今の
場所でも十分置けると半年も悩んで買ったんですよ。
確か、宣伝では「これっきりボタン」とか言ってなかったですか?
乾燥にかける前に、減量したり衣類をほぐさなくちゃならないなんて
家で説明書を読んで初めて知ったんです。
ちょっと乾燥なんてキーもありますが、ちっとも乾きません。
脱水もアマイ感じなので、以前は終了してからもう一度脱水をして
ましたけど、かわりませんね。シーツを干すときもとっても重いし
ポロシャツは肩が伸びてしまいます・・・
半年間不満だらけだったし、ここにも同じような発言が多くあって
私だけじゃないことを知りました。
やっぱり、ナショナルに直訴してみたほうがいいかな?
そして納得がいかなかったらジャロとか消費者救済機関へ相談してみたい
と思いますが
ヤリ過ぎかしら・・・?
441目のつけ所が名無しさん:02/01/15 03:10
ナショナル縦型確かに技術的にはすごいんだろうけど
これは技術者の自己満足の問題で、従来の形の洗濯機で
乾燥もできるという難題をクリアーしたという点ですごいというだけ
この開発者、松下社内ではなんかの賞を取ったみたい。

それに比べれば東芝やシャープの横型はヨーロッパで長年培ってきた方式
それを少し改良しただけ。当然完成度が違う

ところでバンコクのデパートの家電売り場見て驚いたけど
ほとんどが横型洗濯機だった。アメリカ型(洗濯機機能のみ?)も少しあった
洗濯機に関しては日本はタイの洗濯機を使える家庭以下であること
を実感。日本で一体型がある家庭ってまだまだ少数派でしょ
442 :02/01/15 03:13

無理です。
諦めましょう。
クレーマー化しても軽く扱われて終了。
基地外まで逝ったなら可能性あるかもよ。
443目のつけ所が名無しさん:02/01/15 03:18
各社の戦略
松下
中高年は縦型に慣れ親しんでるから彼らを味方に引き込みたい

東芝
若年層。一人暮らし、共働きを取り込んで、今後も使ってもらう
彼らは選択をしたことがあまりないので縦型に執着はない。

シャープ
目のつけどこがシャープといいながら
ものめずらしく開発費のあまり要らないものに取り組んでるだけ
444目のつけ所が名無しさん:02/01/15 09:46
私も高いのにNational縦型を買って失敗したと思っています。
まだここを知らない頃みなさんと同じような点でに不満があり「もしかしてうちのだけが欠陥かな?」
と思い念のためにそのような症状が出るかNational相談室みたいなところに問い合わせした
ら「うちの総合カタログにそのような症状がでることはちゃんと明記してます。汚れが落ちない
ことや洗いジワがひどいなら買ったお店の店員に来てもらって欠陥か許容範囲か判断してもらってください」
といわれました。買ったお店の店員が見に来るサービスなんてあるのか疑問でまだ呼んではないですけど。
445目のつけ所が名無しさん:02/01/15 13:33
ナショナル縦型
今までと同じ形で乾燥までできる。また乾燥時に空冷式で水を使わないので経済的
と宣伝。良心の呵責からかちょっとだけ乾燥コースを推奨(これって意味ない)
→空冷式についてはあっさり撤回。ハイブリッドとか調子いいこといって
水冷式を併用。いまさらすべて水冷式ではあまりにつじつま合わないし

困った困った。乾燥するとしわしわ。時間がかかる。どうしよう
昔「マネシタ」っていわれた反動から、独自技術を過大評価しすぎるんだ
今の松下電器は。
ちょっとまてよ。日本の主婦は保守的だから縦型ってだけで買ってくれる
また天日に洗濯物は干すものって思い込んでくれてる。
よしちょっとだけ乾燥と今までと同じ形の縦型で売り込もう
いざというときにフルで乾燥するというプラスアルファ的な付加価値でね
なんたってうちは販売力、ブランドイメージがあるんだから。

このようにして松下の縦型は販売台数を伸ばしていく
446目のつけ所が名無しさん:02/01/15 13:35
俺、検査した結果陽性だった。
そのため、奥とのセックスはやめて、
風俗通うようになったけど・・・。
まあ、商売しているオンナはエイズがうつるリスクは承知でしょう?
俺だって、誰かから移されたんだから、
移し返すことしか、考えられないんだよな。
まあー、風俗仲間には、みんなかかって欲しいと思ってね。
447追加:02/01/15 13:39
プライスはライバル東芝さんの横型よりは少し安くしよう
主婦は値段にうるさいのだ
シャープよりは高くていいよ。主婦はシャープは信用しないのだ

ターゲットはファミリー。共働き、一人暮らしには薦めないでね
外出してる間に汚れた洗濯物がボタンひとつできれいになって
乾いてるって使い方は無理だから。
448目のつけ所が名無しさん:02/01/15 13:40
ご迷惑かけてすいません
年内で退社することになりました
医者が書いてくれた診断書を見せて上司に相談したところ
ふたつ返事に療養なさいといわれました
はっきりいってお払い箱とおなじです
辛かったのですが彼女に打ち明けました
風俗あそびとか話してませんでしたし、罵られました
検査して陽性になったら訴えるといわれました
彼女にはほんともうしわけないです
449目のつけ所が名無しさん:02/01/15 13:41
分裂症がまぎれてるぞ 448、446
450目のつけ所が名無しさん:02/01/15 13:46
松下縦型のよい使い方
ぜひ宇宙で生活してください
重力ないので、洗濯物が下にたまらずよく乾きます
皆さん宇宙に引越ししましょう
451ナショナル/:02/01/15 14:10
乾いちゃわない洗濯機!

田中に池脇ーーーー!
あなた方もイメージ悪くなるから、宣伝に
貢献しないようにしてください。

もう二度とナショナル製には飛びつきません!
せめて、これから買うつもりの人々にストップを
呼びかけたい
452中村社長:02/01/15 17:14
皆さんナショナルパナソニックは今大変なときなのです
系列会社の子会社化、希望退職募集
ここまでやって黒字化できなかったら私の立場はない
皆さんわが社の独自技術を少しは評価してください
そうしないとまたマネシタに戻ってしまうでしょう
とりあえず洗濯機はソニーさんが出してないのでわが社のブランドイメージが
一番とは自認してます。ソニーのないところにわが社の出る幕があると考えてます

皆さん東芝、シャープをやめてわが社の独自技術の洗濯機買ってください
453目のつけ所が名無しさん:02/01/15 17:34
445
マツシタ→マネシタ
ワラタ
454目のつけ所が名無しさん:02/01/15 22:36
>ターゲットはファミリー。共働き、一人暮らしには薦めないでね
外出してる間に汚れた洗濯物がボタンひとつできれいになって
乾いてるって使い方は無理だから。

↑はシャープの事言ってるの?
共働きでシャープ使ってるけど
ボタン一つで綺麗になって乾燥できてますけど…
455目のつけ所が名無しさん:02/01/15 22:47
>>454
東芝の事でしょう。
乾燥してから数時間ほったらかしに
するとドアが開かなくなるバグが
あるから、出かける人や寝てる
間に洗濯乾燥する人は東芝は向いてない
かも。まだ乾燥してから放置した事
ないけどドア開かなくなったら鬱
だろうなぁぁ
>>455
 ドアに吸盤付きフックくっつけとけば開かなくなったって大騒ぎする必要はありま洗。
 それと>>447が家族向きと言っているのはナショのことでしょう。
457447:02/01/16 08:44
>454
ナショナルのことです
共働き、一人暮らしの方は東芝シャープなどの横型がよろしいかと
思います。あなたのように
458目のつけ所が名無しさん:02/01/16 08:54
>>456
>ドアに吸盤付きフックくっつけとけば開かなくなったって大騒ぎする必要はありま洗。
でも知らない人が大半と思われ。東芝どう説明してるんだろか。
459目のつけ所が名無しさん:02/01/16 10:00
ドアに吸盤付きフック>カコ悪い・・鬱
洗濯乾燥機にはあまり関係ないのでsageだが、

[2002年1月16日:公表]
「洗剤ゼロコース」を搭載した全自動洗濯機について
 −消費者の洗濯に関する意識と今後の課題−【概要】
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20020116.html

普通の人は日立、松下、東芝を買えばいいと思われ。
洗剤がダメな人は洗剤ゼロにすればいい。
461目のつけ所が名無しさん:02/01/16 17:42
シャープのはドアに取っ手がついてたと思うんだけど、東芝はないのね。
シャープは自動ロックかかるのかしらん。>運転中
>>461
 もちろんかかります。ただし一時停止するといつでも解除されます(だから洗濯ものの追加はいつでも可能)
 東芝は洗濯スタートボタンを押して5分以内でないと一時停止してもロックは解除されず、ドアオープンボタンを押しても開きません
463目のつけ所が名無しさん:02/01/16 21:46
昔  お客様は神様by松下幸之助
今  中村社長は神様by全社員
464東芝バグだったら全品回収すべきでは?:02/01/17 10:30

>東芝は洗濯スタートボタンを押して5分以内でないと一時停止してもロックは解除されず、ドアオープンボタンを押しても開きません

これ、出来たという人と出来なかったという人いますけど、、
 個体差があるんですか? 
 乾燥だけ別につかえば、乾燥中には一時停止しロック解除できるんですか?
 うちは、洗濯中は解除できなくてもいいんですけど、乾燥中は解除したい
ときもあります。。
 それに、乾燥終わってほっておいてもドア開かないとかほんとうだったら、
東芝にクレームつけられないんでしょうか?バグだったら、全品回収すべくと
思いますが、いかがでしょうか?東芝社員のかた、いらっしゃったら教えて
ください。

 ところで、
 東芝かシャープ、どっちか、今度の休みには買いたいんだけど、、、

 東芝とシャープの利点、欠点、、どなたかお詳しいかたまとめて
いただければうれしいです。おねがいします。

 ちなみに、でかけている間に乾燥することはないけれど、寝ている間
に乾燥することはあるんですよねえ。。
 でも、東芝のドアが開くなくなるって本当? それだったらはっきり
いって欠陥だから、東芝が全部回収するべきじゃない? 本当なら
みんなで訴えましょう!

465目のつけ所が名無しさん:02/01/17 10:32


 東芝、洗濯はじまって5分すぎて、どうしても開きたいとき、
電源を抜いても、だめなんですか? まちがって、お財布いれた
まま洗濯、、なんてことがあったりしたことがあったので、、。
466目のつけ所が名無しさん:02/01/17 11:02
>>464
過去ログみたら書いてますよ
一応私の使ってる感想です
シャープ使ってます。
洗剤
指定洗剤しか無理だと聞いていたけど
説明書みたら「アリエール」「トップ」「アタック」
液体洗剤OKだし、粉末洗剤もビーズとかOKなので
そこは普通にクリアです(他色々使えるのあります)
もともとアリエール使っていたので問題ない

洗浄力
うちは1歳の子供と5歳の子供がいて
食べこぼしや泥汚れが毎日ひどくて
最初はバケツにつけてから洗濯してたけど
面倒くさくなってそのまま洗濯しても
綺麗に落ちてます。感心しました!

生地の痛み
乾燥付き洗濯機買う前は2年前くらい
にでた他メーカの縦型洗濯機使っていたけど
かなり生地の痛みが激しかった、柔軟材入れても
あんまりふんわりしなくていつもゴワゴワだった
けど今の洗濯機は柔軟材入れなくても生地の痛みが
少ないのか前みたいなごわつきが感じられない

ロック
チャイルドロックがついてます
あと↑の方にも書いてる方がいますが
洗濯時にいつでも追加投入可能なのが
嬉しいです。


使う量がかなーり少ないので風呂水ポンプは
標準でついてますが、出番なしです。経済的

振動
私は前の洗濯機と比べてるのでみなさんの
厳しい基準には添えるか分らないですが
比べほどにならないくらい静かです・・・
洗ってる時とかも最初は部屋に音が聞こえないので
ちゃんと運転してるのか不安になるくらい
静かです(W脱水の時は多少他の運転に比べて
物音しますがナイトコースなら脱水時の音を
押さえてくれます。
ちなみに家は1件家じゃなくて集合住宅です
子供が保育園に行ってるので夜に洗濯物に
なりますが寝ている間に洗濯乾燥が終わってる
のが嬉しいですね。

液晶
上に付いてるので見やすいです

↓続く
467目のつけ所が名無しさん:02/01/17 11:02
>>464

時間
子供の保育園の服一人ぶん(少量約2〜3`)
なら1時間くらいでいつも乾きます

フィルター
月に2回程度です

乾燥じわ
乾燥は主に私の服や子供の服タオルなので
気になった事はないです。

タイマー
全部ついてます

全体的な使用感
私も東芝とシャープ迷いましたが
乾燥して時間が立つとドアが開かなくなる
というのと投入口が大きい、操作がかがまなく
出来るというこの3点でシャープにしましたが、
私的には大変買ってよかったと思う一品です(w

以上主婦的意見でした。
468目のつけ所が名無しさん:02/01/17 14:02
>>466-467

違ったらゴメンな。
あなたの書き方、ものすごくメーカーの販促くさい。

469目のつけ所が名無しさん:02/01/17 14:55
>>468
そうですか。。。
実際二人の子をもつただの兼業ですけど
ただ良いことしか書いてないからそう思うん
でしょうね。でも実際私が前使っていた
洗濯機と比べて申し分ない物だったから
そう書かせて頂きましたよ。
前使ってたのがかなり悪いと言われれば
それまでですけど(w
でも10何万円出して買ってよかったです
働く女性にとって洗濯時間が免れる?というのは
とてもありがたい事なので・・・
あっとまた長くなってしまいましたね
すいません。
470ナショナル縦型に抗議したい!:02/01/18 01:29

高価なまがい物を売りつけて、絶対許さ〜ん!!!
ナショナル縦型の嘘宣伝を中心にナショナル製品に
対する苦情の板を独立させてほしいんですけど、
どうやって新しい板を誕生させるの?
471目のつけ所が名無しさん:02/01/18 02:26
>469
差し支えなかったら、以前使ってた洗濯機はどれくらい前のものか
教えてもらえませんか?
それと、乾燥機にはかけない手洗い表示のものを洗ったことがあれば
どんな感じで動くのか教えていただけるとありがたいです。
(ドライコースでも洗濯物がグルグル回るの??)
472目のつけ所が名無しさん:02/01/18 03:46
俺は10年ぐらいの間
松下→三菱→日立→東芝→シャープのWD−70と買い換えたが、
洗濯機は数年で生地が痛むようになるよ、俺はそれで買い換えているよ。

92−95年前後の洗濯機は酷かった。最初から生地のことを除外視していた。
購入者は洗浄を良くする希望しているので、
水の動きを良くするすると生地が痛むは無視という時代があった。
洗浄UPを歌い買ったのはいいけど、生地痛みまくりが多かった。
その時代に買ったのは松下と三菱だった・・松下は2年で痛みだし
特にポパイをカタログにしていた三菱製は酷かった・・・買った当日に
生地いたんだよ・・・それで苦情言ったら、サポートが
上の洗浄を良くする=水の動きを良くする=生地が痛むののでしょうが無いと返事した。
その後の日立は良かったが、これまた3年前後で故障した。
でも最後まで生地は痛まなかっったよ。
東芝に変えたが、3年目で水の回転が強くなりだしたので、生地が痛みだした。

結論 洗濯機は数年で生地が痛むようになる。これ本当
473目のつけ所が名無しさん:02/01/18 11:14
sanyoの2層式洗濯機から
日立のNW-D8AXに買い換えた。
今まで全自動洗濯機使ったことが1度もないから
しわが少しくらい入って乾くことは気にならないな〜
化繊や木綿分けて洗うからきれいになるし、いいよ・・・
474466さん、ありがとう:02/01/18 13:54

>>466さん、シャープの話ありがとう。トップの液体洗剤
okなんですか。。情報ありがとう。
 うちもともばたらき、保育園っ子ひとりです。
 ただ、ずっと東芝つかっていたので、東芝にも愛着があって、、。

 シャープは、ES-WD74をお使いなんですよね?

 ちょっともう少し考えてみます。

 ただ、東芝、、相談室に電話してみたら、ずっとほっておいても
一時停止ボタンが聞かなくなった場合、電源ボタンをおさば、
ロック解除になるし、開かなくなるっていうことはない、、て
言う話でした。洗濯開始5分以降でも、電源を押して、ストップすれば
開くそうですよ! そういうときは最初から洗濯すればいいんですね、
きっと。そんなにめんどうでもないかなあ・?
 でも、シャープ、たったままで操作できるのはいいですよね!

 

 
475目のつけ所が名無しさん:02/01/18 17:49
>>471
前使っていたものは2年前に買った物です。
2年しか経ってないので買いかえるのは
大分悩んでしまいましたが乾燥の魅力に
買い替えてしまいました
またドライコースの場合は標準コースより水が多めに
出てくるくる回ると言うよりゆっくりゆっくり
回って、標準の時と回りが全然違います
ついでに脱水も低速との表示が出てます
>>474
そうですES-WD74を使ってます。
でも洗濯→乾燥とまとめてしてくれる
のは東芝も一緒だからもし東芝を買ってても
私は多分満足してるかもしれないです(w
でもゴムの匂いって↑のレスであったみたいですが
気になりますね・・
476目のつけ所が名無しさん:02/01/18 19:47
>>474

 乾燥後放置して開かなくなるのは説明書の『故障ではありません』のページにちゃんと書いてある。
 ただ、ドアオープンをおしながらドアのふちを持つか吸盤つきフックを貼りつけてドアを引っ張れば開く。欠陥と騒ぐほどのものではない
477目のつけ所が名無しさん:02/01/19 13:26
東芝の6Kgタイプの取り付けに難航しているもよう・・・
入るかな・・・
478477:02/01/19 17:07
無事搬入完了しました。
よかったよかった・・・
479目のつけ所が名無しさん:02/01/19 17:52
うちもシャープ使ってるけど快適だす
まじで東芝と迷ったが3万も値段の差が
あったのと入り口が大きいから入れやすいので
シャープにした。
480目のつけ所が名無しさん:02/01/20 12:45
シャープのデザインは耐えられん・・・
いくら性能良くてもなぁ
481目のつけ所が名無しさん:02/01/21 17:28
>>488
そんなに悪くないと思うけど?
所詮みんな洗濯機だし(w
482yanada:02/01/21 18:37
我が家もシャープにしました。
昨日、今日と使ったけど、ちょっと脱水の音がおもったより大きいけど、
乾燥も速くて気に入りました。
そんなにデザイン変?東芝の方が、パステルカラーで安っぽくないですか?
ただぎりぎりまで、シャープか東芝(白)にするか悩みました。
入り口大きいのいいですよ。
483目のつけ所が名無しさん:02/01/21 18:49
>>480 ってことは機能重視ならシャープってことだね
484目のつけ所が名無しさん:02/01/21 18:51
>>482
私もシャープです
確かに脱水の時気になるけど1分程度のものだし
脱水なんてどのメーカでも気になる物じゃないの?
洗濯してる間は洗濯が落ちてくる音くらしかしません
よね?前の洗濯機に比べたら静かすぎで回ってるのか
不安になります(w

入り口大きいのや操作ボタンが上についてるのは
かなり重要だと思ふ
毎日の事なんだから使いやすいのが一番ですね
485目のつけ所が名無しさん:02/01/22 20:03
うち、東芝の7kg買ったんだよね・・・
つか、”機能の高さ”から言ったら東芝の方でなかったっけ?
(ウチのニーズにあった機能しか見てないからかな?)

決定的だったのは”温水洗い”かな?
小さい子供がいるから、除菌ができる機能が心に響いた。
たしかにシャープの方が安かったんだけどね・・・

486目のつけ所が名無しさん:02/01/23 13:22

あ、シャープが新製品のドラム式を発表してる
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020123.html
487シャープ:02/01/23 13:24
注水時から洗剤を衣類になじませる「ダッシュ給水システム」に、脱水中に
乾燥用ヒーターをONする「プレヒート方式」、「乾燥風量のアップ」などを
組み合わせることにより、約2kg※1の洗濯から乾燥までの時間を業界最速
の約90分と、従来の約半分にスピードアップすることに成功しました。
また、標準洗濯時間も7kgでドラム式乾燥洗濯機において最短※3の
約48分※4(ES−WD641:6kgで約47分、従来機ES−WD74
:7kgで約54分)に短縮しました。
488目のつけ所が名無しさん:02/01/24 19:04
>>485
40度くらいの温水でどんな除菌が出来るの?
489目のつけ所が名無しさん:02/01/24 22:17
>>488
 東芝の温水洗いは30℃と60℃。除菌ができるといっているのは60℃温水洗い。
 でもこれを頻繁にやると生地があっという間に傷む。(たいていの衣料品の洗濯温度って30度か40度が上限の表示になってるもんね)
490がーん:02/01/28 01:17
 日立の「白い約束」を上野ヨドバシで買ってしまった。

 みなさんの意見を読んでいると、「白い約束」の乾燥機能はお話しにならない
とのこと。しまったなぁ。

 ヨドバシの店員に率直なところを聞いたのですが、

「日立が一番です。あとの会社は同じようなものです」

なんて、自信たっぷりに言われてしまったので、思わず買ってしまったのですが、
どの掲示板読んでも、「ひどい、しわくちゃ」とか「だまされた」などという回答
ばかりなので、ひじょーーーーに心配になってきました。

2月2日に配送してもらう予定だったので、明日にでも取り消しの電話を入れて、
東芝にしてもらおうかなぁ。

失敗したなぁ。
491目のつけ所が名無しさん:02/01/28 01:25
>>490
 「日立が一番」ってのは洗浄力のお話でしょうが、今回の眉唾イオン洗浄ははっきりいってあんまり意味がないです。
 前作の『イオン洗浄&イオンすすぎ』はよかったんですが・・・・・・
492  :02/01/28 02:03
>>490
早くしなさい、
シャープか東芝にしなさい。
493目のつけ所が名無しさん:02/01/28 02:07
>490
日立の販売員だったってことはないっすか?

シャープの新しいの、気になるなぁ。
でもデザインが・・・チョット・・・
494目のつけ所が名無しさん:02/01/28 03:17
>488
60度
495目のつけ所が名無しさん:02/01/28 03:36
郵便局の振込み名義を2ちゃんねるにして募金しよう。萌ちゃんを救え!
┌─────────────┐
|  もえちゃんを救うため    │
| 皆様に協力をお願いします。        \  オナガイシマース!!  /

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  ∧_∧  ∧_∧ ∧_∧
  ( ´∀`)< 心臓移植手術のための善意の| (´∀` ) (´∀` )(´∀` )
  (つ\ 丶 \ 募金をお願いしまーす。    |(    ) (    )(    )
  | |[三]  \___________/  | | | | | |. | | |
  (__)_)                       (_(__)(_(__)(_(__)

http://www2.gateway.ne.jp/~moe-moe/
なんだかんだで、1000万近くふえてます。この調子でがんばりましょう。
496目のつけ所が名無しさん:02/01/28 11:11
日立最悪だよ。
乾燥はしわしわでどうしようもないし、変なにおいがつくし、
洗剤投入口なんか入れにくいことこの上ないし、
おまけにすぐ洗剤が投入口にこびりつくんで、ほぼ毎回洗わなきゃいけない。
洗浄力もびっくりするようなことは何もない。
音もうるさい。

つまり日立はうんこ。
497ナショナル:02/01/28 16:43
ナショナルも最低最悪製品です。
購入者ですが、あれを洗濯機、さらには乾燥機という
名前を付けて売っていいとは思えません!
この怒りは誰にぶつければいいの?
498目のつけ所が名無しさん:02/01/29 00:58
『洗えない、乾かない、洗濯機♪』
499目のつけ所が名無しさん:02/01/29 14:54
東芝が一番よさそうですね。
買った人で後悔したって人はいなさそうなので
僕も買おうと思いました。ルンルン♪
500桃太郎ちゃん:02/01/30 00:23
4人家族で乾燥機付き洗濯機を買おうとおもっています。
東芝、シャープ、エレクトロラックスの3社で検討しています。
どれが総合的にみてお勧めですか?
501目のつけ所が名無しさん:02/01/30 18:10
mujiのドラム式使ってる人いませんか?
中はLGだと思うんだけど。
とりあえずドラム式で低騒音なのはどこかな。?
502ナショナルはダメ:02/01/30 19:32
ナショナルの乾燥付き洗濯機は全乾燥はしないよう客に言うように勧めてる
と社員が言ってるくらいなので名前もただの「洗濯機のみ」に変えるべきだよ。
乾燥できると思って間違って買ってしまう人がいると思うな。
503目のつけ所が名無しさん:02/01/30 20:07
『洗えない!乾かない!洗濯機♪ 21世紀の洗濯機♪』
504ナショナル責任者出て来い!:02/01/31 14:06
ハゲドォ!!!!!!!!!

社長〜!
オマエモ雪印を見習って、責任とって辞職せ〜!!!!

嘘つきナショナル
>500
じゃあこれ? 2/3満足できそうだよ。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_01/pr_j3101.htm
506目のつけ所が名無しさん:02/02/03 13:33
シャープの現行安くなるかな〜うちの近くの店では今¥94800。
今購入するべきか迷ってます。
それとも次のモデルのがいいかな〜乾燥時間が短くなるって言ってたし。。。
だれかアドバイスを願います!
507目のつけ所が名無しさん:02/02/03 13:51
 東芝TW-741EX買いました。
いままでの防水パンに入ったし、乾燥時のにおいも気になりません。
静かだし。ワイシャツもしわにならなかったし、満足じゃ。
もう少し安かったら、もっとよかったけど。
508目のつけ所が名無しさん:02/02/03 16:17
東芝、洗濯物をギリギリまで詰め込むと結構音がするようになってしまった・・
仕方ないのかな?
509目のつけ所が名無しさん:02/02/03 16:44
ちょっとだけ臭い気になる。TW-741EX
香料入ってない洗剤使ってるからかな。
hage!
511目のつけ所が名無しさん:02/02/03 23:01
ここを見て東芝のTWー741EXにほぼ決めかけていたのですが、
505さんのとこから飛んでEWD-D70Aに一目惚れしてしまいました。
もともとデザインでは外国製がよかったんですけど
機能面優先したらTWー741EXだと。
このエレクトロラックスbyとーしばのは
中身TWー741EXと遜色ないと思っていいのでしょうか?
新製品なので情報ありません。
どなたかご存じないでしょうか・・
512目のつけ所が名無しさん:02/02/04 00:58
東芝7kg
キャスター付きの台に乗せて使ってますが
やっぱり早く壊れてしまうのでしょうか?
今すぐおろした方がいい…ですよね…(重
513目のつけ所が名無しさん:02/02/04 01:55
EWD-D70Aの値段が知りたい。
TWー741EXと変わらなかったら鬱だよ。
TWー741EXこの前買ったばっかり。
514目のつけ所が名無しさん:02/02/04 02:12
ちなみに>>509>>513は俺。
515目のつけ所が名無しさん:02/02/04 09:12
見た感じほとんど変わんなさそうだけど...
>東芝とElectrolux by TOSHIBA

シロ/グレー(銀?)のシンプルな組み合わせが (゜∀゜)イィ!
びみょーにスペックが違うのが気になるけどホンのところとどうなんだろ?
15万以内なら逝っとくかな?
516目のつけ所が名無しさん:02/02/04 14:20
3月末に引っ越す予定です。
今は2槽式を使っていますが 
乾燥機付き洗濯機への買い替えを考えています。

現在お使いの方に質問なのですが
キーピングのような液体糊は 使えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
517目のつけ所が名無しさん:02/02/04 14:47
511です。
EWD-D70Aについてとーしばさんに?揩オてみました。
TW-741EXより洗濯時間がやや長くかかるくらいで
あとは特に差はないそう。
値段はTWと同じか少し安くなるかもって・・
まだ販売店との調整ができてないらしいっす。
実売がどうなるかはわからんけどね、でもこの説明だけ
信じるなら買い!デザイン最高!
買います。でも3月末。ひっこすから。
買ったらレポートします。
518目のつけ所が名無しさん:02/02/04 15:02
ドラム式購入検討中です。シャープにひかれてるけど、まだ決心がつかん。

>>94で、台を自作した方、その後どうなったかレポートきぼんぬ。
やっぱり台は必要なのですか?

それから、使っているみなさんに質問なのですが、
洗濯時間って、やっぱり洗濯物の量によって変わります?
パンフに載っているのはMAXの量を洗った時(4KGとか)ですよね?
ドラム式って時間かかるって言うので、ちょっと心配してます。
あんまり長くかかるなら、シャープの新型を待ってみようかと…


519目のつけ所が名無しさん:02/02/04 18:08
東芝なら台いるかも
シャープなら上に液晶ついてるので台は必要なし
520目のつけ所が名無しさん:02/02/04 21:14
>>516
 東芝の場合はキーピングなど洗濯機で付けられる洗濯のりは使えます。(毛布コースで洗い→脱水。終了後は毛布コース洗い〜すすぎ〜脱水でカラ洗い)
 それ以外のメーカーのドラムは説明書が手元にないのでわかりません。
 日立縦型、ナショナル縦型は普通の洗濯機ですので使えます。

※糊付けをした衣類は乾燥機で乾かすことは出来ませんので干してください。糊付け後は洗濯槽を水洗いしてください
521目のつけ所が名無しさん:02/02/05 03:09
http://www.jij.co.jp/shinseihin/2002/0131/toshiba020131.html

こちらにも詳しいですよ。>絵零苦登呂楽酢倍糖柴
522516:02/02/05 09:28
>>520
詳しく教えていただいてありがとうございます。
今のところ かなり東芝に心が傾いているので
とても参考になりました。
523511=517:02/02/05 14:57
>>521
ありがとうございます。
やっぱりス・テ・キ・・
524目のつけ所が名無しさん:02/02/05 16:21
シャープと日立のドラム式に関してお使いの方教えて下さい。
1.洗濯・乾燥時間はそれぞれ自分で設定できるのでしょうか?
2.全乾燥した場合シワ度はどうでしょうか?
3.横開けは使いにくいと言われますが(店いわく)実際どうでしょうか?
525521:02/02/05 16:33
>>523

とか思っていたら、今日、ようやくメーカーのホムペに
詳細がアプされましたね。

http://www2.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/ewd_d70a.htm
526521:02/02/05 16:56
>>517

TW-741EXとは、標準コースの洗濯時間は同じですね。>4kgで170分。
基本性能は同じで、細かいソフトウェアが違うような気が。
例えば深夜用の低騒音コースはエレクトロラックスの方には
ついてないみたい。
どちらにしてもデザイン重視なら一ついい選択が増えましたな。
個人的には同時発表のオーブンレンジが欲しい!
527517:02/02/05 18:05
>>526
ほんとだ、でてますネ。
とりあえず引っ越し先の防水パンやら水洗金具をたしかめなくては・・
毎日使う物だからデザインって気になるな〜
オーブンレンジも買い換え時なんだけど。
あのデザインもイイヽ(*^,^*)ノ
けどうちにはチョト小さい。
スレ違いな話でした。スマソ
528目のつけ所が名無しさん:02/02/05 22:29
age
529目のつけ所が名無しさん:02/02/05 23:03
羨ましいの〜  これから購入する奴らは。
俺も銀のほすぃ・・・・

でも、あの時買わなかったら三週間分の洗濯物たまったままだったし・・・
こうやって自分を納得させるしかないな。
530目のつけ所が名無しさん:02/02/05 23:05
>>524
>シャープと日立のドラム式に関してお使いの方教えて下さい。
東芝しか使ったことはありませんがわかる範囲で
>1.洗濯・乾燥時間はそれぞれ自分で設定できるのでしょうか?
 できます。しかし洗濯乾燥時の乾燥時間は自動のみになります。洗濯は内容変更可能です(ドライコースなど一部コースを除く)
 乾燥のみのときは乾燥時間の設定が出来ます。
>2.全乾燥した場合シワ度はどうでしょうか?
 衣類乾燥機と同等ですが、洗濯乾燥で衣類を多くいれた場合脱水後のほぐしが充分行われずしわが多くなる場合があります。
>3.横開けは使いにくいと言われますが(店いわく)実際どうでしょうか?
 扉が全開するスペースがあればそんなことはありません。洗濯籠を開口部の前においてドラムからカゴにいれるようにすれば使いやすいです
 ただ、立ったままですべてを済まそうとするのなら使いにくいです。
531目のつけ所が名無しさん:02/02/06 14:36
>530ありがとうございます。
ところで東芝のは洗濯中にゴミ取りネットなど取り付けるのでしょうか?
あと乾燥中の繊維くずはどのくらいでますか?

シャープを使ってる方も参考までに経験談をお聞かせくださると助かります。
532目のつけ所が名無しさん:02/02/06 17:26
>>531
 東芝はゴミ取りネットなんてついていません。全部排水と一緒に流してしまいます。ですのでどのくらいの繊維屑が出るかはわかりません。
 #のも糸屑フィルターはついていません。ついているのは『異物フィルター』でこれは排水ポンプが壊れないようにするためのものです。
こういうのでもっと小さい奴ない?
スレ違いだけど。
http://www.netprice.co.jp/netprice/Service?listid=1&to=syouhin&goodsid=500013#
俺は C−703Tを使っているよ。
http://www.sekisuijushi.co.jp/jg/sk/index/monohosi.html
535目のつけ所が名無しさん:02/02/07 04:58
エレクトロラックス by 東芝・・・

今日、ヤマギワ本店に行ったら展示してあった。
メタリック調とはいえ、本体はプラスティックで出来ている
部分が多いから、それなりの質感。
同フロアに展示してある、本当の?エレクトロラックス社の
日本市場向け乾燥洗濯機の方が、やはり「外国製品」らしい
オーラを放っている。

by 東芝の表示は英語表示に小さく日本語表示が添えてある。
親切だけど、どっちかに統一したら盛り上がったのに?(w

中身は東芝の既存機種のまんまみたいです。
スイッチの配置も殆ど同じ。

ある程度は売れるんじゃないでしょうかね?
536535:02/02/07 05:02
http://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele03.html

外出ですけど、エレクトロラックス社の製品はこれです。
ちょっと割高ですが。
537目のつけ所が名無しさん:02/02/07 07:18
シャープのEW74のドラム式は不良品が多数でてます。
ちょうど去年の春くらいに買われた方は不良品の恐れがあります。
内容は、
音がうるさい。
ドラムの中心がずれる。
洗濯機本体が動く(歩くらしい)
です。中にはお客様の家の壁を壊した例もあります。
もし、不安な方は購入店で相談受けてみてください。
現在の74は改善されて平気です。
538目のつけ所が名無しさん:02/02/07 12:42
シャープのEW74今出て物はそれらの不良例が改善されているのでしょうか?
539517:02/02/07 16:16
>>535
ムムム・・早く現物見てみたいです。
それなりの質感かあ〜
でもほんちゃんは重いし高いし水もつかうし6キロだし、とか
考えたら妥協のしどころかな。
540目のつけ所が名無しさん:02/02/07 16:22
ここにもあったYO!
http://asian.elitecities.com/books/video.html
541目のつけ所が名無しさん:02/02/07 19:17
シャープのES−WD74が送料無料で99800円でさらに10パーセント引きを発見!
http://www5.yodobashi.com/shopping/i.jsp?oid=34093
542目のつけ所が名無しさん:02/02/07 19:22
安いな……。

SHARP ES-WD74ってどーなんだろう
543目のつけ所が名無しさん:02/02/07 19:23
>>540
踏んでしまった。
544家電製品住民さんへ:02/02/07 20:12
>>540 はブラクラ注意!!
545目のつけ所が名無しさん:02/02/07 20:14
>>542
モデル末期だから安定しててよいのでは?
新型も温水洗いは出来ないみたいだし
546目のつけ所が名無しさん:02/02/07 20:14
>542さん

ここにES-WD74の書き込みがありますよ。
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=211070&MakerCD=75&Product=ES%2DWD74&CategoryCD=2110
547目のつけ所が名無しさん:02/02/07 20:27
>>546
おお、悪く無さそうだね。情報サンクス。
548目のつけ所が名無しさん:02/02/07 21:09
ES-WD74脱水のやり直しが多い(このスレ全部読みましたが)と言うのが気になります。
実物を見ると入口が大きいシャープの方が東芝のよりいいとは思いましたが
調べれば調べるほどどの機種も良し悪しはありますよね。
妥協する点は決めなきゃいけないとは思っているけど・・・やはりシワシワにならない
乾燥能力かな〜
549目のつけ所が名無しさん:02/02/07 21:45
ES-WD74
使ってるけど脱水の時のやりなおし?
そんなの一度もないけど、設定とかもう
変えてるのかな?
550目のつけ所が名無しさん:02/02/08 01:08
ドラム式もやっぱりカビってつくんですか?使い方が悪いのか、
今の縦型はカビがひどくって、買い換える理由はそれなんですが。
洗濯をしていないときは、扉は閉めておくんですよね。
湿気はこもらないんですか?
洗濯機内部を洗う時は、縦型の時みたいに洗剤液を満たしておく
ような方法ではないですよね。
疑問がいっぱいです。誰か教えてください!!
551目のつけ所が名無しさん:02/02/08 01:48
>>550
 東芝のドラムは塩素系漂白剤300mlをドラムに入れて毛布コースでカラ洗い(水・洗い〜すすぎ〜脱水。乾燥はしない)
 #は槽洗浄コースがあるはず
552目のつけ所が名無しさん:02/02/08 23:41
乾燥機付き洗濯機、みなさん、室内で使われてますか?
どなたかベランダで使用されている方、おりますでしょうか?
友人は、「え、10万円をベランダに放置?」とか驚いてましたが。
室内に設置場所がないので、現在は「普通の」洗濯機を
ベランダ(しかも屋根なし!)に置いて使っており、
乾燥機付き洗濯機を買っても、やはりベランダに置こうかと思っているのですが。
無謀でしょうか??
553目のつけ所が名無しさん:02/02/09 03:30
>>552
うちも引越し後は、ベランダ(屋根あり)に設置予定。
販売員には「基盤が濡れないよう、カバーかぶせれば大丈夫っすよ!」
と言われたけど・・・
使用中は当然カバー外すから、雨降り中は洗濯できないってこと?
ちょっとみっともないけれど、ベランダに洗濯機用のビニールハウス
でも作ったほうがいいのかなぁ。
ぶわ〜ん!古くて脱衣所が無くて配管もしにくいマンションなんて
大嫌いだぁ〜〜〜!!!
554目のつけ所が名無しさん:02/02/10 03:21
2週間前に安さに惹かれてシャープES-WD74を買いました。
値段は、99,800円−値引き5,000円+リサイクル費2,500円=97,300円
(さらにポイントが15,181円分)
3月に新しいのが出るので安くしたらしく、ついに決心してしまいました。

5回くらい使いましたが、今のところ満足です。というか前に使っていたのが
10年以上も前の2層式だったので、洗濯機のあまりの進化に感動!
洗濯とすすぎの時はとっても静かなんですが、
やはり脱水時の音と振動にはちょっとびっくりです。
でも今のところ途中で止まったりいつまでも終わらないという事は無いです。
乾燥は、単独で45分を選んで半乾きの状態で干すという使い方をしているので、
シワは気になりません。

でもなぜ、終了のメロディが「ソファミレド〜♪」なんでしょう?
555目のつけ所が名無しさん:02/02/10 04:18
確かに音楽が変かも(w
私もシャープで満足です
556目のつけ所が名無しさん:02/02/10 04:57
>>551
レスありがとうございました。
その後、うちの洗濯パンにはドラム式は全滅という事実が
判明してしまいました。
さようなら、ドラム式。くすん。
557目のつけ所が名無しさん:02/02/10 21:21
幅60cm×奥行50cmの乾燥機付き洗濯機なんて
現在のところ無いようですね。
ワンルームでの設置はムリなんでしょうか・・・。
558目のつけ所が名無しさん:02/02/10 23:13

東芝の7kgタイプをかって、2週間、、。
 
1)なんか、洗濯物がごわごわするんですけど、私敏感肌なんで
この洗濯乾燥機のせい?かわからないけど、肌がかゆくなったり、、
この2週間特に、、。
 こんな少ない水で洗濯して、洗剤成分が抜けていないんでは?とか
思っていまいますが、、あと、タオルなんてごわごわ、、です。
いままで単独洗濯機で柔軟材つかったことなかったけど、この洗濯乾燥機だと
柔軟材つかわないとやっていけないかも? かなしい、、。

2)厚手のものと薄手のものをいっしょに洗濯乾燥すると、
いつでも厚手のものが乾燥されきれなくて終わる、、だから、あと
別々にして30分よけいにまわさなければならない、、これはうちの
がおかしいのかな??いままで、単独の東芝の乾燥機つかっていて
こんなことはなかった。また、布団カバーを洗濯乾燥したときも
終了したのに、まだじめーーっていていました。

 うちの場合、湿気がこもって壁にカビがはえやすかったので、
単独タイプをやめて洗濯乾燥機にしたけど、、、うーん、別々の
タイプのまま、壁紙とりかえたほうがよかったかなあ??

 また、単独タイプにすぐにでもかいかえたい気持ち。こんな
高いもの買ったのに、、、あまり満足できません。
559目のつけ所が名無しさん:02/02/11 00:02
>>558
乾燥後のシワ度は単独乾燥機とドラム一体型と変わりはなかったですか?

1)の件ですが私も以前単独乾燥機を使っていたときも紙みたいな柔軟材を
乾燥時に入れないとゴワ付いた経験があります。
560目のつけ所が名無しさん:02/02/12 11:13
>>557
 奥行き50の意味は防水パンの内寸?現行機は内寸54なら置ける
 幅60は東芝の6キロタイプを専用台に載せて台の中で真下排水にすれば可能(7キロタイプでもいけるかも)

>>558
 すすぎが足りないと思うならすすぎ回数を4回にしてやるといいよ
 柔軟材使いたくなかったら石鹸がいい。
 あと、薄物と厚物を一緒に乾燥するとムラになるのは仕方がない。しっかりコースを使えば多少よくなる
561目のつけ所が名無しさん:02/02/12 21:00
出てるの気づかなくて、日曜にヤマギワ店頭展示見てびっくり。
で、さっきEWD-D70A見てきました。
質感はガイシュツだけど、やっぱそれなりかなー。
ステン張りの冷蔵庫と並べて展示してたんですが、
ニセステン調ならむしろ白が良かったです。
中身はいっこ前型TW-G70みたいですね。
乾燥時の消費電力はTW-G70といっしょだから。
TW-741EX買おうと思ってたんだけどどうしようかなー…
741の白は不透明でドラム見えないしなぁ。
ちなみにお値段は13万台でした。

>>526
すやすやコース付いてます。
562目のつけ所が名無しさん:02/02/15 00:49
東芝のページ見てきました。
幅は何とかなるのですが、奥行が内寸54もないので、やっぱり無理・・・
洗濯機のみで我慢(泣)
563目のつけ所が名無しさん:02/02/15 00:53
>>560
(書き忘れ)562=557です。
564目のつけ所が名無しさん:02/02/17 01:16
乾燥機一体型洗濯機について買おうか迷いこちらのレスやメーカに問い合わせて自分なりの
判断をしました。
日立縦型
×乾燥シワがアイロンかけても取れない、洗剤投入しにくい
National縦型8000
×乾燥シワがアイロンかけても取れない、乾燥に5時間くらいかかる、洗濯の汚れが落ちにくい
東芝のドラム式
×ゴム臭いことがある、時間延長がある
○乾燥シワは気にするほどないしかし物によっては強くシワがつくことあり、湿気が出ない
シャープのドラム
×脱水のやり直しが起こることがある、脱水で揺れと騒音が気になる人がいる
○投入口が広い、乾燥シワは東芝と同等か?、湿気が出ない
乾燥機単体と洗濯機
×場所を取る、換気が必要
○各機能は一体型よりすぐれてる、乾燥仕上がり単体>ドラム>縦型、洗濯機の
機能や能力単体>ドラム?=縦型?
以上
結論
縦型;半生乾かしでその後干してもいい人は縦型でもよいが全乾燥までしたい人は縦型は不向き。
ただしアイロンが苦にならない人はこの限りではない。
ドラム;まあよさそう
で自分は結局乾燥機単体と洗濯機単体で買いました。一番の理由はやはりまだ一体型は単体に比べ
各機能が単体に満足行かないと思ったことと、乾燥の仕上がりを重視したからです。月曜に商品が
届くのでこの選択が正しかったか興味のある人がいるようでしたらレポートを後日報告します。
ちなみに自分は縦型乾燥機使用経験ありです。
565目のつけ所が名無しさん:02/02/17 08:15
>>564
乾燥機は何買ったの?電気の除湿型だったら設置場所によってはドラムのほうが正解だったかもよ(ウチは換気がよくなかったのでRCの壁にコアで穴あけて換気扇増設した)
ちなみにドラムの乾燥と電気の乾燥は性能的には大差なし。乾燥時の騒音や振動はDDで重量のあるドラム式洗濯機が有利。
単独の電気衣類乾燥機は部屋に熱気と湿気が漏れるからよく換気してやらないと乾きが遅れるよ

もしガスの乾燥機を買ったのなら最強。ドラムだの電気除湿型乾燥機なんて使う気にならなくなるだろう(定格容量の脱水直後の衣類が1時間弱ですっかり乾いてしまう)
566目のつけ所が名無しさん:02/02/17 19:21
東芝ユーザーです。糸くずは排水と一緒に流れ出るって
取説には書かれてるけど黒っぽい色のものにはタオル
とかの白いケバがついてしまう。いちいちガムテで
取ってから着るのめんどー!同じ悩みの人いませんか。
567目のつけ所が名無しさん:02/02/17 19:29
>>566
古典的だけど、黒いものとタオルは一緒に洗わない。
また、黒いものが乾燥機かけられるならそれだけを乾燥機で乾かす
568目のつけ所が名無しさん:02/02/17 19:38
一緒には洗ってないんだけどなぁ。
タオルだけ別に洗ってるし。あきらめるか..。
この前、マンションの定期メンテで排水カンケー
(トイレ・台所・洗面台・フロ・洗濯機)の
クリーニングがあったんだけどドラム式は重くて
動かせないからってパスされた。
業者のオジサンによると以前のドラム式には
糸くずとか取れるように本体に窓みたいな部分が
あったって言うけど。
>>566
黒っぽいものは目の細かいネットに入れて洗ってるよ。
570目のつけ所が名無しさん:02/02/17 19:49
>>568
 あれは排水ポンプつきの機械についてる『コイントラップ』っていうもので、糸屑取りの効果はほとんどない。
 小石とかそう言うのは取れるけどね。
 東芝はポンプを使わない排水だからないだけ
571目のつけ所が名無しさん:02/02/17 20:59
なるほど。勉強になりました。
とりあえず今度買う時はもっといろいろ
調べてから買おう。今のを買った時は防水パンの
向きを間違えてて、本当は置けないのを無理して
レンガの上に置いてるし..。おかげでうるさい。
運んできた人がレンガ買ってくれば置けるって
言うからそうしたけど、取説見たらレンガの
上とかじゃダメらしいし。いつか下の部屋から
うるさくて文句言われるな..。
TW-G70を購入。税送料込み75000円。にこにこ。
573目のつけ所が名無しさん:02/02/19 20:16
>>572
 洗剤の入れすぎには注意してね。最初は少なさに戸惑うかもしれないけど闇雲にたすと泡だらけになるよ(G70なら合成洗剤コースですすぎなおせばいいけど時間と水の無駄)
574目のつけ所が名無しさん:02/02/19 21:36
>>566
槽洗浄(毛布コース)を乾燥使用5回に1回くらいやればいいかも?
575目のつけ所が名無しさん:02/02/19 23:06
>>574
 洗濯使ってればその必要はないよ(乾燥だけ繰り返すときは上記操作が必要)
576目のつけ所が名無しさん:02/02/24 00:15
電気代age
577目のつけ所が名無しさん:02/02/24 02:30
衣類乾燥機と洗濯機を買ったものです。縦型乾燥洗濯機に比べ乾燥後の仕上がりは
縦型などと比べようないくらいシワなしでふんわりと仕上がり買い換えて正解でした。
湿気に関してはN8000と同じかそれより少なく感じました。乾燥時間は4kg弱で
1時間半掛からずこれも満足です。ただやはり高さを取るので圧迫感を感じます。
乾燥の仕上がり重視する方はやはり各メーカーの相談室の人が答えるとおりで
単体の衣類乾燥機がお勧めだと思います。
578572:02/02/24 03:26
>573
うぃ〜。ありがと。G70、かわいくて好き。買ってヨカタ
579 :02/02/24 11:43
最近のCMでナショナルの縦型乾燥洗濯機は
1時間チョィでもう着られるってやってるけど
あれは、ホント??
580目のつけ所が名無しさん:02/02/24 12:15
混紡の薄物2〜3枚じゃないと難しいと思う。子供の体操服1〜2セットとか
581目のつけ所が名無しさん:02/02/24 16:12
ミーレの洗濯乾燥機買いました。
乾燥するとTシャツとか縮んでしまう物があるんですが、
これはしょうがないですかね?
日本製はそんな事ないですか?
582目のつけ所が名無しさん:02/02/24 20:56
>>581
 綿のTシャツや肌着類は乾燥機の使用により縮みやすいものです。(干して乾かすより機械力をかけながら乾かす乾燥機の方がより縮む)
 綿が縮むのを防ぐには干してほぼ乾かし、その後に仕上げ乾燥として乾燥機を使うしかありません。
 化学繊維製品が縮む場合はヒーターを弱にして使うとよいでしょう。
583目のつけ所が名無しさん:02/02/24 23:41
なんだ日立の買っちゃったよ。
584目のつけ所が名無しさん:02/02/25 13:16
俺はナショナルを買っちゃったよ。まだ使わないんだけど。
585■■友達の間ではやってるサイト■■:02/02/25 13:20
検索サイトでおもしろいホームページ見つけましたヨ♪

http://www.kokorode.com/000000/
586目のつけ所が名無しさん:02/02/25 21:26
ヨドバシでシャープの新製品を予約開始したけど、値段が高いね〜。
http://www6.yodobashi.com/shopping/productslist.jsp?oid=564

2週間ぐらい前に旧製品を98000円で売ってたのにね。
587583:02/02/25 23:52
やはりしわだらけだYO!
588目のつけ所が名無しさん:02/02/26 00:03
>>587
 カタログにも日立のホームページにもしわだらけになるって書いてあるのは、嘘じゃなかったんだね(藁
589目のつけ所が名無しさん:02/02/26 22:57
去年の秋に出た東芝のを使っています。
説明書に「水が残っている場合は排水します」とありますが、
洗濯開始時必ず、洗剤の量を表示してからしばらくドラムがくるくる回っています。
液体洗剤を使っているのでドラムが止まるまで待ってから入れなければならず、面倒。
不良品?それともこれが仕様なんでしょうか?
590583:02/02/27 00:09
日立は正直です。本当にしわだらけでした。
でもこれは過大広告では?
591目のつけ所が名無しさん:02/02/27 14:09
592目のつけ所が名無しさん:02/02/27 14:14
↑ 定価¥248、000
たかすぎw
593目のつけ所が名無しさん:02/02/27 18:44
ナショナルもしわだらけ
もっとしわだらけになることを店員にもよく伝えて欲しい>ナショナル営業担当へ
594目のつけ所が名無しさん:02/02/27 20:22
>>591
TW−741EXの200ボルトモデルですね。
機能的には温水洗いの強化以外は100ボルトモデルと同じで、乾燥時間の短縮がウリです。
ただし、洗濯機用のコンセントを200ボルトに変更する必要があります
(単相3線式で、洗濯機用コンセントが専用回路になっていればコンセント&ブレーカーの交換と簡単な作業だけ)
595目のつけ所が名無しさん:02/02/27 23:23
東芝のTH-641H買いました。
普通のドラム型よりも小さいと聞きいてたけど、ワンルームマンションでは
キツイ。
最初は入れすぎてシワになっちゃったけど、半分くらいに減らしたら
うまく乾燥できました。
これでようやくコインランドリー生活ともオサラバ・・・
596目のつけ所が名無しさん:02/02/28 00:02
縦型洗濯乾燥機被害者の会結成!?
597目のつけ所が名無しさん:02/03/01 00:12
>>589
 液体洗剤程度の量じゃ排水されないよ。
 漏れはいつも液体アタック20ml洗濯物の上にかけてドア閉めてスタートしてる(洗濯物が半分くらいの時の量ね。20mlは)
596に禿同! 「ナショナル嘘ばっかり洗濯機・乾かない」

ワイドショーに言いつけたら、話題にしてくれるかな?
勿論、スポンサーになってない局でだよ。訴えろ〜!!
599目のつけ所が名無しさん:02/03/01 11:39
>>597
え?じゃ、やっぱりうちのがおかしいのかな?
洗剤の量の表示が出たらすぐ、ドラム止まります?
「0.6」って出たあとしばらくくるくるしてるのって・・・?
600目のつけ所が名無しさん:02/03/01 12:27
>>599
給水中もくるくるしてますよ。ウチのはTW−F70ですが
601目のつけ所が名無しさん:02/03/02 00:28
松下さん、日立さん
こんなもの平気で売ってるから
赤字4000億だよ。
きちんと消費者を見てください。
602目のつけ所が名無しさん:02/03/02 01:17
日立もナショナルもちゃんと乾くドラム式はちいさ〜くカタログの隅に追いやってこんな駄作はでっかく載せてるね。
まあ、松下のドラムは設計が古くて家が振動するし、日立のは自分で作ってないから大きくは載せられないか(藁)
603目のつけ所が名無しさん:02/03/02 14:38
無印のみたいにシンプルなデザインで
お湯とり機能がついてるやつってないですかね?
604目のつけ所が名無しさん:02/03/03 10:40
今日東芝のTW-741EXが届く予定です。楽しみ。
605604:02/03/03 10:47
機種を選ぶのにこのスレが本当に役立ちました。
ありがとうございます>皆様
606目のつけ所が名無しさん:02/03/03 20:28
>>604
おめでとーー
で、どうですか?
607604:02/03/03 21:27
>>606
プラスチックくさいでーす(笑)
まぁこのスレで確認済みだったんで消えるのをまってみます。

早速タオルケット洗濯してみました。ふかふかです。
Tシャツトランクスもしてみました。非常に楽です。

ちなみに当方27才独身男性@一人暮し。
608目のつけ所が名無しさん:02/03/03 22:11
>>607
温水洗いができるのってかなりアドバンテージがあるよね。
うらやましい・・・
当方6kgタイプのTW-641Hユーザーです。
ジーパンとシャツがシワクチャに仕上がりががちなのが難点。
ドラム式でもシワがつきまくり・・・アイロンかけても取れない。
乾燥時の洗濯物容量が多すぎるのか?

ちなみに当方26才独身男性@一人暮し。
609目のつけ所が名無しさん:02/03/03 23:19
>>608
 乾燥機で乾かすと言うこと自体シワ・布傷み・縮みが吊り干しより増えることは覚悟しておく必要があります。
 ドラム回転なら乾燥に適した素材のものを脱水後の状態でドラムの4分の1くらいで乾かせばそんなにシワにはなりません。
 ただしシワになりやすいものはあります。ジーパン、綿シャツ、ワイシャツなどはシワになりやすきものです。
(化繊の入った形態安定のワイシャツはワイシャツだけ4枚くらいで乾かせばフル乾燥でもほとんどシワにならない)
610604:02/03/06 00:12
>>608
おっ。なんか年齢も環境けっこ一致ですね。

あらためてカタログみてみたら、641Hは温水あらい無かったんだ!
とりあえず家族が増えても使うつもりだったのでたいして大きさも
ちがわない74EXを買ったんです。

609にもありますが、乾燥容量だけ抑え目にすれば結構しわも
つきにくいみたいです。
611608:02/03/06 00:30
>>610
家族が増える予定があるんですか?
だとしたらうらやましい・・・

7Kgタイプだと、でかくて洗濯機置き場に入らなかったんですよ。
シワの件は了解です。
612604:02/03/06 00:38
>>611
2センチの差がおしかったですね。。。

家族ですか?とりあえず予定ないですけど、10年後は
多分ふえてそうなので(藁
613目のつけ所が名無しさん:02/03/06 13:06
G70使ってもうすぐ1年。
いままでよっぽどのことが無い限り乾燥機能は使わなかったのですが、
花粉が飛ぶ季節を迎えて初めてわかった乾燥機能のありがたさ、です。

ああ、電気代がこわい。
614目のつけ所が名無しさん:02/03/06 13:59
乾燥機能を使った場合の電気代って、どれくらいなんでしょう?
うちは2日に1回の割で洗濯してるんだけど、本体価格より
電気代の方が怖いよーな・・・・エアコン並みにかかっちゃう?
乾燥1回当たり100円前後(脱水直後の衣類を定格量で乾燥した場合)
616614:02/03/07 22:57
>>615さん ありがとうございます。
1回100円ですか・・・・結構かかるんですね(^_^;)
維持燃費も考慮してじっくり考えてみますです。
617目のつけ所が名無しさん:02/03/08 00:18
>>616
分かっているんだけど、室内にモノを干さない分だけ
部屋がスッキリするし何より楽で楽で。
それを考えると自分的には払ってもいい金額かなと
思ってしまう。
618目のつけ所が名無しさん:02/03/08 02:58
毎日乾燥(子供の分だけ)させてるけど
電気代1000円アップしただけだよ〜。
思ったよりもやすかったので
ガンガン乾燥してます(w
ちなみにシャープ
619目のつけ所が名無しさん:02/03/08 13:49
まだエレクトロラックスバイ東芝買った人はいないですか?

web通販なら
TW-741EX-LS 105000円
TW-741EX2-WS 138000円
なんだよね。この価格なら200V用欲しいなぁ。
ただ洗濯機置き場は2階なので、玄関渡しされたら
とても持ち上げられないです。
どうしたもんかな。
620素朴な疑問:02/03/08 18:07
いま、専用の乾燥機(ナショナル)なんですけど、
紙フィルター(直径20cm)が2回ぐらいで2mmのホコリの層ができます。
(交換フィルターは20枚で700円前後でそう高いものではない)

なんで「乾燥機ってホコリが出るんだなぁ」という認識なんですが。

乾燥機能付きの場合、ホコリはどういった感じですか?
621目のつけ所が名無しさん:02/03/08 18:10
>>619 WEB通販のサイトによっては設置までサービスすると思うけど。
最近は通販でも「古い機種の下取り(無料)」もする所もあるよね。
622全部で5店以上:02/03/08 18:49
ショープの最新型、ES−WD741の楽天の値段は128000円〜
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.search?e=0&s=0&p=0&sitem=ES-WD741&g=0&f=A&sv=2
623目のつけ所が名無しさん:02/03/08 19:23
>>620
 温風を当てながら掻き回して乾かすので繊維屑が出ます(洗濯の時の糸屑と同じ事)
 ドラム式の場合、排水と共に流してしまいます(攪拌の洗濯機と違い、糸屑の発生自体少ない。洗濯時にこすれて傷まないので乾燥の糸屑も少ない)
 縦型の場合、攪拌洗いでこすれていたんで糸屑が出るので糸屑フィルターがついてる
624目のつけ所が名無しさん:02/03/09 16:04
東芝の741使っていますが、乾燥時に排水パイプから
「ポコポコポコ」ってかなり大きい音が出ます。

排水パイプの取り回しに無理がかかっているわけでもないのに。

これって私だけでしょうか? 他にこの現象出ている方いませんか?
音が大きいので結構耳障りです。

625目のつけ所が名無しさん:02/03/09 20:51
シャープのES-WD741を買おうと思う(ここと楽天とkakakuを見て)

なんだけど、40年近く生きてきて初めて洗濯機を買うのだということに気付いた
20年近くコインランドリーで使ったお金は結構な額だという気がする
(今だと洗濯と乾燥で一回600円かかる)
626 :02/03/09 21:21
通販で買おうとおもっている人。
重さを考えた?
思いよ、一人では無理。
627目のつけ所が名無しさん:02/03/09 21:37
東芝のEWD-D70AってTW-741EXのデザイン違い?
某BBSに中身は旧モデルがベースとかって書いてあったんだけどほんとですか?
628目のつけ所が名無しさん:02/03/09 23:42
>>627
 外見から見て取れる通り旧モデルTW−G70ベースです。
 脱水回転数が1000rpm(741EXは1400rpm)、乾燥性能、防振特性が741EXより若干劣ります。
629東芝741:02/03/10 02:01
通販で買って、ひとりでアパート二階の洗濯機置き場
までもっていきました。
ただし力に自信のない人はやめた方がいいでしょう。
630627:02/03/10 02:15
>>628
うーむ、やっぱりそうなんですか…
あのデザイン好きなんだけどなぁ。うー。
631目のつけ所が名無しさん:02/03/10 02:33
東芝の新製品も上に操作ボタンついてないのね…
使いにくいからシャープに変えようかな…
シャープ使ってる人はやっぱり上に液晶画面ついてて
やりやすいですか?
632目のつけ所が名無しさん:02/03/10 03:44
>>631
上にモノおけるし、
操作性ではほとんど変わらないと思われ。
633目のつけ所が名無しさん:02/03/10 04:24
>>632
シャープも充分物おけるけど
本来は物置いたらだめですよ(w
>>631
使ってるけど操作するときや時間確かめる
時にいちいちかがんだりしないからいいよ!
あと子供のいたずら防止にも(w
634目のつけ所が名無しさん:02/03/10 12:47
無印の洗濯乾燥機使っている方いませんか?
635目のつけ所が名無しさん:02/03/10 21:04
通販で設置までしてくれるところって無いですかね
>>635
ないよ
637目のつけ所が名無しさん:02/03/10 21:40
>>635
ヨドバシどっと混むなら指定地域内に限り設置まで可能。ヨドバシ店頭価格とかわんないけど
あと、室内まで運ばせればどうにかなる。
638目のつけ所が名無しさん:02/03/10 22:02
通販で買ってエライ目にあった。
やっとの思い出運んで、いざ設置って時に日本の物では合わないことが判明。
水道工事をしたりしてみたがいまだに使えません。返品できるのでしょうか?
ビルトインタイプだったらしく、賃貸には無理な機種らしいです。
見た目で選んだばっかりに。。。
でもどうやって?箱もうボロボロです。
639目のつけ所が名無しさん:02/03/10 22:06
>>638
 仕様や接続方法、設置方法はよく確かめて買いましょう。
 工作のセンスがあればビルトインを置いて使うことも不可能ではありませんよ。

 なお、返品は無開梱未使用が大前提ですが販売店の好意で受けてくれることもあるかもしれません
640目のつけ所が名無しさん:02/03/10 22:15
うれしくて舞い上がっていました。
本当にどうしましょう。途方に暮れています。
明日電話してみます。届いてまだ2日だし。
悲しい。。。
641目のつけ所が名無しさん:02/03/10 22:21
>>639
いざとなったらヤフオク。送料は引越し荷物扱いになるからかなりかかるけど
642目のつけ所が名無しさん:02/03/11 00:06
一週間前に
快速銀河21 TW−641H を近所の電気屋さんで10万円で買いました。
すごーく お洗濯が楽しくなりました。:-)

>>624
型番が違うので参考にならないかもしれませんが
うちは 他の部屋に聞こえるような音はしないです。
脱衣所に洗濯機がおいてあって となりがキッチンなのですが。

設置のとき台をつけてもらったんですが ちょうどいい高さに操作パネルがきています。
かがんだりするという感じはないです。
上には マニュアルが置いてあって まだ洗剤の量とかをみながら やってます。
今日は つけおきコースで漂白をしてみました。
おー 綺麗になるんだー。 というのが やってみた感想です。(笑)

終了後 ドアオープンボタンで扉が開かないことがありますが
扉をじかにもってあけると 簡単にあきました。
乾燥時の匂いも 大丈夫かなー と思っていたんですが 気にならない程度でした。
643目のつけ所が名無しさん:02/03/11 01:22
なんと、普通設置こみだと思ってた。
高いけどヨドバシにしようかなー。
あ、シャープのやつにしようと思ってます。
644目のつけ所が名無しさん:02/03/11 08:21
>>643
洗濯機置き場まで持っていくのだってWEB通販では別料金の場合が多いんですよ
645目のつけ所が名無しさん:02/03/11 08:26
>609
アフォ!乾燥機で乾かしても、衣類は傷まんの。
傷むのは洗濯の方だ!洗濯の回転によって」繊維によじれが生じ、それが、釣り干しすると
洗濯物の自重で引っ張られ、伸びる、タンブラー乾燥は繊維に空気が入る為、衣類がかなり
短くなることがあるが、痛みはそれほどでもない。
646目のつけ所が名無しさん:02/03/12 23:12
>645
まぁ、乾燥機にかけずにハンガーで干した場合よりは多少傷むでしょう。
(縮みも傷みの一種かと思われ)
それと、個体差はあると思いますが、濃色のものの色落ちも
若干強いように感じますね。

あと、私が一番嬉しいのは、やっぱり雑巾臭さがないことかな。
最近は抗菌の潜在や柔軟剤が増えてきたとはいえ、
梅雨時に室内干ししたタオルの匂いに耐えられずに購入したんだけど、
いい買い物したなと思ってます。
花粉症になったことが判明したこの春は特に、ね;;
647目のつけ所が名無しさん:02/03/15 23:05
ネットとカタログ調べまくりました。
調べましたが,このスレの情報がいちばん役に立ちました。
少し高いけど,TW-741EXに決めました。
明日買いに行きます。
おそらく納品まではまだかかると思いますが,
納品されたら報告します。
648目のつけ所が名無しさん:02/03/16 00:37
先週、愛知県のコジマ瀬戸店でESWD741をすすめられました。
洗浄力はもちろんですが、日立やナショナルはしわがひどいという事です。
洗濯乾燥時間も同時にスタートしても1時間の差があったそうです。
使いやすさもよく、液晶画面が運転状況をイラストでわかりやすくでてました。
東芝製品と比べても、中がスケルトンでよく見えて、入り口が広かったのがいいと思いました。
その日は下見だったので、購入する気はありませんでしたが、
決算で、土日限りの価格でお安くなりますと言ってました。
明日あたり妻を連れて行こうかと思っています。
649目のつけ所が名無しさん:02/03/16 01:05
>>648
コジマの店員の言っていることは正しい。縦型の洗濯乾燥機なんて『買ってはいけない』商品だ!!
650さげ:02/03/16 01:18
>>648
 ちゃんと乾かない縦型洗濯機を買った方々で『縦型洗濯乾燥機被害者の会』を発足させたらしい・・・・
ES-WD741買おうと思ってるけど
乾燥時間は速くなったといってもそんなに期待してないなぁ
いやいままでコインランドリーの生活だったので
自宅でできるってだけで画期的なんだけど
コインランドリーみたいなパワーあるはずないもんね
652目のつけ所が名無しさん:02/03/16 01:24
>>651
私も期待しないで買ったけど
すごくよかったよ
653目のつけ所が名無しさん:02/03/16 11:26
ヨーロッパで売ってるエレクトロラックスのドラム式かなり安いんだね。
安いくて$270、高いやつでも$430。
うらやましい…
$!?
655目のつけ所が名無しさん:02/03/16 12:08
イギリスのオンラインショップらしいんだけど…
http://www.jumbocorp.com/b2b/bproductlisting.asp?bcat=48&bbrd=05
656  :02/03/16 21:20
ドラム式乾燥洗濯機
LG製品WD−D60S
7万弱で売ってますけど
どうなんでしょう?
使ってる人いますか??
657目のつけ所が名無しさん:02/03/16 21:51
コジマでシャープの製品を薦められたのは、コジマの社員は
皆、シャープの製品を売らなければいけないから!
本部から通達があるのです。
まー、悪くはなあいけど東芝の乾燥洗濯機のほうが
機能はいいと思うけど・・・
付けおき洗いができたり、温水で洗えたり。
658目のつけ所が名無しさん:02/03/16 21:56
>>657
その辺は購入者の価値観でしょうね。
一般的にはそんなことはできなくても口の大きいシャープが人気のようですね
659目のつけ所が名無しさん:02/03/16 22:51
>>655
日本のダサいデザインのを12万も出して
買うのがバカらしくなるな。
660目のつけ所が名無しさん:02/03/16 22:55
>>659
 デザインはいいかもしれないけど、家をそれ用に作りかえる覚悟がないなら勧めない。
 木造アパートの2階にエレ社のドラムを設置されたがひどい目にあった。騒音、アパート全体に響き渡る振動。それはまるで部屋の中で重機を使われているかのようだった
661目のつけ所が名無しさん:02/03/16 23:12
>>656 韓国製の電気製品て、な〜んか不安。
今まで、あまりいい思いした事ない。
買値は安いんだけど、モノもそれなりというか・・・
修理とか不安にならない人にはいいんでしょうけど。
662目のつけ所が名無しさん:02/03/16 23:47
電気屋で働いてて、自分が買うときシャープなんて買うやつ
いるのか?(家電でな)
問題外だろ。
まあエアコンや冷蔵庫ほど拒絶しないが…
663638:02/03/17 00:46
>639
返品できました。送料かかるみたいですけど。。。
>660
本当その通りですよ!
結局、エレの日本仕様らしきものに買い換えました。
東芝のが良かったのかな?
>>655って乾燥もついてるの?
665目のつけ所が名無しさん:02/03/17 22:16
>>663
 日本に向いてるのは東芝。エレby東芝は東芝の機械。
666某家電量販店:02/03/18 00:00
洗濯重視なら松下、日立。乾燥重視ならシャープ、東芝。
子供にアトピーの恐れがあるのなら、縦形がいいよ。
女性の方はお肌の心配はどうですか?しませんか?
あと、生理で汚れてしまったショーツはどうしますか?
まあ、どう工夫してもセパレートのほうが良い結果が得られる
のだから、一体型ならではの省スペースで考えても、縦形のほうが
有利でしょう。市販のラックで上に物を置くスペースが作れる。
まあ、一回使ってみたいってのもアリだとは思うが。
ちなみに私は上から号令がかかっても、一体型は売らないよ。
日本人の肌と清潔さの感覚には絶対に合わないと思っています。
全てのメーカーの発表会や勉強会に出席しての結論です。
667目のつけ所が名無しさん:02/03/18 01:37
>665
エレby東芝のほうじゃなくて、エレのEW−10なんですが・・・。
668目のつけ所が名無しさん:02/03/18 10:52
>>666
号令がかかっても 一体型を売りたくない理由、
縦型とドラムで 清潔さがどう違うのか、
なぜ一体型は日本人の肌や 子供のアトピーに良くないのか、
できれば 具体的に教えて欲しいです。

現在 一体型の購入を検討中なのでとても気になります。
よろしくお願いします。
669目のつけ所が名無しさん:02/03/18 10:52
>>666
> 子供にアトピーの恐れがあるのなら、縦形がいいよ。

理由は?
670目のつけ所が名無しさん:02/03/18 15:52
>>666
縦型使ってましたが最悪でした。2度と使いたいとは思いません。松下のは汚れも
はっきりって落ちませんよ。
>>669
 すすぎが甘いからって言いたいんじゃないかな?
 でも縦型でもよっぽどこだわって設定して大量の水を使わないときちんと洗えないしすすげない。
 標準じゃ子供だましみたいなシャワーすすぎでドラム式よりすすぎが甘い
>>666
> 乾燥重視ならシャープ、東芝。
のぶぶん以外はさっぱり理解できないのだが。
673目のつけ所が名無しさん:02/03/18 20:13
>>670
ふーん。このスレッドもそれなりに長いけど、結構珍しい意見だね。
どっか消費者団体とかの出してる客観的な数字は無いかな
674647:02/03/19 01:06
本日来ました。TW-741EX

ほんとは,2槽式 7 Kg の洗濯機とガス式の乾燥機が欲しかったのですが
都合により,これにしてしまいました。

初めに一回,おまけの洗濯槽洗浄剤で空で毛布洗浄後
バスタオルを標準コースで洗ってみました。

キレイさ,乾燥状態ともに良好ですが,臭いはあります。

このスレで知っていたからか,それほど大きな問題ではなかったですね。
さらに,普通に衣類(下着中心)を洗濯をしました。

汚れ落ちは良好です。乾燥状態は,一部脇とか布地の重なりやすいところで
僅かに湿っている感じが残るものもあります。しわは思ったよりたいしたこと
無くて拍子抜け。ただ,靴下のうち2足が見事に縮みました。これは,分けて
乾燥させないと。(当たり前か)
(それでも,しわはあるので,シャツとかはきちんとアイロン架けたほうがいいかも?)
明日にでも,シャツをためしに乾燥させてみます。

においは気にならないレベルになったような気がしましたが,どうも鼻が馴れたらしい。
今,外から帰ってきたとき,それなりに洗濯機から臭いがしていました。
洗濯物からのにおいは,最初のバスタオルに比べるとずっとましですが,
まだ残っています。しばらくしたら消えるのかな?

生地もそれほど痛みませんね。いまのところ,満足の行く結果だと思っています。
675目のつけ所が名無しさん:02/03/19 01:46
まあ自分は結構大型店舗の店員なんだが、実際問題売れてるのは
圧倒的に日立だよね。値段もあるけどね。
だいただけど日立50%、東芝20%松下20%シャープ10%って
感じかな?
去年の9月だっけ日立がでたの?だいたい月に80台位は売れてる。
いままで「しわが多いから返品してくれ」なんてクレームは
1件もないけどな。
逆にドラムの方が「洗剤の入れる量が解らない」なんて電話が多いな。
ここで、こんなに叩かれていてビックリしたよ。
676目のつけ所が名無しさん:02/03/19 03:18
>>673
乾燥洗濯機一体型の縦型の評判はこのスレの中で何度か出ていて不満ばかりしか
目にしないけど
>>675
 諦めのいい客が多いんだね。
 乾燥機未経験で『乾燥機なんてこんな物』とか、一体型未経験で『絞ったまま乾かすから仕方ない』とか・・・・
 全方式使った僕の結論は『縦型の乾燥は子供の体操服1〜2着が限界』ってことだね。要は緊急用
678668:02/03/19 10:26
>>675
私の場合、
「たくさんの人が買っている」かどうか よりも
「その洗濯機が自分1人にとって使いやすい」かどうか が問題なんです。

お菓子みたいに「美味しかった(使いやすかった)からまた同じのを買おう」
というように 次々に買い続けるものではないから
「今、その製品が売れている」事よりも
「その製品のどこが良いのか、悪いのか」が気になります。

そういう情報がありましたら 教えてください。
よろしくお願いします。
ナショナルの縦型はまだまだ開発途上品。
市場に通用する製品ではなかったとオモワレ。
売る製品がなくて先走った結果が、結局ナショナルの
イメージダウンを生んだんだろう。

無理なものは無理!できないことはできないって言わないとね〜。
縦型なんて従来のただの洗濯機よりヒドイ代物だよ。
リコール対象品だよ! 

食品会社でないから存続していられるんじゃない?
本当にサイテーです。
680目のつけ所が名無しさん:02/03/19 13:44
>>675 売れてる物がイイモノとは限らない。

新商品については無知な人も多いから、つい店員のセールスに
のせられて買ってしまい、後悔しても「こんな不満を持ってるのは
自分だけなのかな・・・」と、迷ってるだけで諦めてしまったり
そそくさと交換してイヤな事は忘れてしまうって人もいるだろう。

ところが、「こんなもんなのか・・・」とあきらめ気分だった者でも、
他人が「あれはダメダ!」と騒ぎ出すのを見聞きする事によって
「自分もそう思ってたんだよ!」と、自信をもって主張できるようになる。
そんなこんなで普及するに従って不満の声が大きくなり、
やがて、あとからあとからクレームがどんどん出てくる、なんていう場合も
多々ある。縦型洗濯機は、その典型的な例だろう。
一般家庭への普及率は、普通の洗うだけの洗濯機に比べたら
まだまだ販売数が少ないから、不満の声も少ないが、やがて普及数が
増えていくにしたがって、不満の声はどんどん大きく広がっていくだろう。
今はまだ、その情報が広がっていないだけ。
私も、ココに書いてあった「縦型洗濯機被害者の会」に入会したいんですけど・・・
ど、どうすればいいの?
682目のつけ所が名無しさん:02/03/19 23:32
本当に縦型洗濯乾燥機で困っているのは
我が家だけではなかったのですね。
一安心。じゃなくって・・・。

ちなみにクーリングオフとかどんな手でも良いから
返品できたひといますか?!
683目のつけ所が名無しさん:02/03/19 23:35
>>682
クーリングオフって訪問販売で買ったんですか(w
684647:02/03/20 02:12
ワイシャツ10枚洗濯してみました。このスレで,脱水後出してパンとする,
とあったので,脱水までの設定で洗濯して,出してパンとしてから
乾燥させてみました。

風呂水,温水での洗濯のためか,汚れ落ちはびっくりするぐらいです。
確かに,脇,腕の一部以外は,ほとんどしわは気になりません。
感謝 !!!

しかし,生乾き !!! 脇,腕を中心に触ると少ししっとりしています。
下着の時にもすこし湿っていたので気になってはいましたが…
これはひどいな,と思いました。普通の自動のコースです。
まぁ,別に着て着れない程のものでも無いけれど。

あまり過大に期待しないほうが良いのかもしれません。
30分ほど部屋につるしておいたら乾きましたが,出したらすぐ着れる程度の
乾燥を望んでいたので不満が残ります。やっぱりガス乾燥機にすべきだった…

においは消えました。外から帰ってきても何も感じません。
(あるいは,本格的に馴れてしまっったのか?)
最初のタオルを臭ってみると,臭いので臭いが減っているのは確かだと思います。

これから,予約で毛布の洗濯にかかります。朝にはでき上がる予定ですが朝は忙しいので
明日報告します。あ,あと音は静かですね。
これも,乾燥は期待出来ないだろうな…
685目のつけ所が名無しさん:02/03/20 03:46
私はここ見てコジマにいったら
店員二人から猛烈に日立進められてシャープがほすぃ
と言えなくなるくらい欝になったよヽ(`Д´)ノウワァァァァン
コジマは日立ばっかり進めるので信用できなくなった。
ちなみにニノミヤは東芝進めてきた。温水洗いなんて
今まで必要無かったのに今更いらないんですけどぉぉ(汗
それにボタンが押しにくいだろうが!ボケ店員。
686わんにゃん@名無しさん  :02/03/20 04:45
日立は乾燥付きの中で一番安いね。
多分一番儲けが多いだろうね。
チラシ&店頭では
価格設定は 日立<ナショナル<東芝=シャープだね。
687目のつけ所が名無しさん:02/03/20 07:52
クーリングオフって訪問販売だけじゃナイでしょ
もしかしてアホ?
688目のつけ所が名無しさん:02/03/20 09:07
>687
訪問販売だけじゃないね
でもアホは頂けない
689604:02/03/20 09:12
>>684
取扱説明書39ページ

乾くとカサが増える衣類(化繊のワイシャツ、タオル)
などは乾燥が十分でない場合がある、とのこと。

私の使用経験からしても、洗濯物のなかでそういう物の
割合が多いと生乾きになる。自分流洗濯の設定で、乾燥を
長めにすれば回避できるかも。

わたしはめんどくさいので、出してみて生乾き時には
もっかい乾燥だけさせてます。
そうそう!
外側にあった衣類は乾いても中央部分や衣類の腋部分や厚手になってる
部分(袖口や裾)は生乾き!それで、もう一度たたみ方や位置を変えて
乾燥やり直したりしてると、また4〜5時間の表示になって、延々時間
がかかって、夜になるこももしばしば・・・、そううち疲れて果てるよ(T_T)

ある時は、たかが1kgの羽毛布団に2人分乾かすのに、一枚づつ乾燥してましたが
結局その日は乾かずに、毛布だけで寝るはめになった冬の日々も会ったんです。
それからは、トライするのを止めました。

あ〜!なんのために「乾燥機」を買ったのか〜???ってかなりブルーになりますよ。
結局毎回外干しになりました。「ちょっと乾燥」ってキーもありますが、
一時間後に取り出したら、なんだか余計にぐっしょりしてますよ!
>>690
そもそも布団って縦型では乾かせない(洗うだけ)なのでは?
布団や毛布は乾燥機で乾かすより夏の天気の良い日に朝早く洗って干せばほとんどは1日で乾くよ
アクリル毛布ならこの時期でも4時間も干せば乾く(乾燥機でも3〜4時間かかる)

それと『ちょっと乾燥』でぐっしょりしてるって言うけど感覚上そう感じるだけだと思う
普通に脱水して30分乾燥機にかけてもしっとりした感じになる。
(↑ドラム回転の乾燥機でこれをやるとワイシャツのシワが取れて干しやすくなる)
692目のつけ所が名無しさん:02/03/20 18:42
>>691
>それと『ちょっと乾燥』でぐっしょりしてるって言うけど感覚上そう感じるだけだと思う
>普通に脱水して30分乾燥機にかけてもしっとりした感じになる。
>(↑ドラム回転の乾燥機でこれをやるとワイシャツのシワが取れて干しやすくなる)

そうかな?感覚ではなく縦型だと本当に乾燥機能はどんな使い方してもドラムには劣りますよ。
691がいつのドラム式と比較してるかはわかりませんが少なくとも現行の縦型と現行ドラム乾燥機
のどちらも実際使いましたがドラムの方がシワ取り乾燥だけでに関しても縦型とは比べ物にならな
いくらいシワも伸びます。
693691:02/03/20 19:47
>>692
少なくとも脱水しただけのときよりは水分は多くはならないはずなんです。<ちょっと乾燥
 ただ脱水後の衣類を少し乾燥すると暖まって柔らかくなり、湯気も出てくるので脱水後の冷たい状況よりしけっているように感じるのではないかと思うのです
694690:02/03/20 21:12
誤解を招くカキコでごめんなさい。
私が購入してしまった、ナショナルの縦型について書いたものです。
ドラム式ではありません・・・^^;
695647@TW-741EX:02/03/20 22:43
毛布ですが,時間を長めにしたせいか思っていたよりは乾いてました。
すぐに使うのはちょっと無理ですが,半日も干しておいたら使えそうです。
都合により,夕方までほったらかしにしていましたが。

>>689
すいません,見てませんでした。
すぐ着たいときにはワイシャツは少し長めが良さそうですね。
ところで,この生乾き状態で取り出してうまく乾かすと,
殆どしわが無くなることをハケーン。
(説明書にわざと生乾きにするアイロン乾燥ってのもあった…)
なんとか使い分けてみます。

ガス式乾燥機の購入も考えていますが,視野にいれつつ
もうしばらくこのまま使ってみます。

>>690
すいません,私も機種を前でしか書いてませんでした。
名前に入れときます。
外側ってどこだろう? って思ってしまいました。(w
696目のつけ所が名無しさん:02/03/21 01:49
こんないいスレがあったんですな。買う前に見とけばよかった。

先週の土曜に白い約束が届いたはいいんだがシワがとんでもなくて。。
もうね、イッセイプリーツ、かと。ファッション通信、かと。

マジで終わってる。あした電話して返品します。
1週間以内とかだったら返品できるんだよね?
697目のつけ所が名無しさん:02/03/21 13:36
さんざん悩んでEWD-D70A買ったよ!
まだこないけど。
台要らなかったんだけど、真下排水に必要らしく買わされた。
振動増えないといいなぁ。
シャープの3月モデルの741買った。
いま回してるんだけどけっこう時間かかるんだね。
4kg足らずだが、4時間ぐらいかかるみたいだ。

それにしても揺れるな。
699目のつけ所が名無しさん:02/03/21 16:23
うちもシャープの741買ったけど、他に漏れず脱水に時間かかりまくり。
もっと、洗濯物いっぱい詰め込まないとダメなのかしら。
700目のつけ所が名無しさん:02/03/21 21:22
LG製シルバーの洗感単、
http://www.lg-japan.com/product/wash/wdd60s.html
ビックカメラで八万前後で売ってたので購入しました。
使用した方、いらっしゃいますか?

無印の洗濯機もLG製で、型落ちした商品を無印ブランドとして販売している模様。
が、この無印洗濯機は時間はかかるがしわしわにならず、なかなかいいらしいです。
701目のつけ所が名無しさん:02/03/21 22:11
>>700
「型落ちした商品をブランド変えて売ってる」わけではないよ。
ビックカメラって有楽町の?エレby東芝と並べてるね。
>>700
 型落ちじゃなくて同じものです<無印
 ちなみに日立のドラム式も同じものです。
 風呂水使用とか洗濯物の追加とかの小技は聞きませんが、基本性能は高いしマニュアル設定の選択肢も多彩で良いものだと思います
703647@TW-741EX:02/03/22 01:56
洗濯は風呂の残り湯が暖かいうちにやりたいです。
ですので,洗濯の開始は夜になります。
風呂場のカビも,風呂桶の汚れも気になるので
とりあえず,寝る前にお湯は抜いておきたいです。

ところで,乾燥はどうしても時間がかかるので,
取出は朝にしたいです。そうすると,
洗濯,すすぎ,脱水をして放っておくことになるので,
洗濯,すすぎ,脱水で止めて,予約で
すすぎ,脱水,乾燥をやろうかと思います。

さて,柔軟剤はどこで入れたら良いのでしょうか?

そこで,TW-741EXをお使いで同様のお考えをお持ちの
諸先輩方にチョト質問。

柔軟剤を入れるタイミングは?

1. 洗濯開始時
2. 洗濯〜脱水終了時
3. 入れない
4. そもそも,すすぎをせずに予約では乾燥のみ
5. 予約で,温水で一気に洗濯から乾燥までやる
6. その他
7. 勝手にしろ
8. 回線吊って逝け
9. 小一時間問い詰め(以下略

アドバイス等ありましたら,教えて戴けませんでしょうか?
704700:02/03/22 13:33

>>701
いや、池袋のほうで。渋谷にもありました。
店によって微妙に値段が違うようです。

>>702
情報ありがとうございます。
無印のと同じだったんすか?
無印のは10万前後したような。

デザイン、シンプルでいいです。
LGは最近アフターサービスも充実していると聞きました。
たのしみです。
705701:02/03/22 22:29
>>704
無印は外装特注で変えて、無印ブランドにして定価売りだからね。
98000円。
ワタシは親の寝室のすぐとなりに置くから、
実績のある東芝にしました。
EWD-D70Aにしたのはデザインを取って。
ヤマギワのほうが安いので値切りました。
706目のつけ所が名無しさん:02/03/23 01:56
しかし「しわが多い」だの「乾かない」だの「返品したい」だの
あげくには「被害者の会」だってよ(藁)
この手のレスほとんど同じ奴の書き込みだから、あんまり気にしない方が
いいですよ。
本当にそこまでヒドイ物なら、これほど堂々と店頭に並べて売ってる
訳ないでしょ?今や縦型は洗濯機全体の三割以上売れてるんだよ。
そんな欠陥品なら、とっくに大問題になってるよ。
>>706
あんた松下の社員かぁ?
オマエこそ実際に使ったことあるのかよ?
同一人物のレスだって? ふざけたこと書いてんじゃねーぞ!
洗濯機全体の三割だぁ?
どこにそんなデータ出てるんだよ! データあるなら貼ってみろよ!
こんな所に来て、否定したところで売れない物は売れねーよ!

なんでウソついてまで、一製品を否定しなくちゃなんねんだよ!
みんなそれぞれに、正直な感想を訴えてるだけだろうが!

実際に使ってから書けよ! 無責任なのはオマエだよ!
二度と来るな! アホ社員!

708目のつけ所が名無しさん:02/03/23 03:19
>>706
3割売れてるのは店員が縦型を勧めるから客としては「いい商品なんだ」と
思い買ってしまうからではないでしょうか?
大手電気店に行くと日立とかのを「売れ筋NO.1!」とか書いてあればいい
商品と勘違いして買ってしまう人もいると思います。


>しかし「しわが多い」だの「乾かない」だの
これは実際に使ってる人は不満に思うのは普通だと思います。思わない人は
縦型で乾燥をしたことないか過去に衣類乾燥機を使用したことがなく仕上
がりの比較ができない人もしくは縦型メーカーののたわごとでしょう。
709目のつけ所が名無しさん:02/03/23 11:24
>>706

仮に三割だとしても
シェア=商品の良さと考えるのは大間違い。

大手メーカーでぬくぬく育った社員が吐く言葉だな(藁
世間ズレ甚だしい。
710目のつけ所が名無しさん:02/03/23 14:36
>>706は、マジDQNだな。
711目のつけ所が名無しさん:02/03/23 16:22
「洗濯機全体の三割」だったら、嘘じゃないでしょう。
(乾燥機能つき)って書いてないんだから(笑)

三割どころじゃなく、五割以上あるんじゃないかと思うけど。
な〜るほど(@_@)
確かに、乾燥機能付きって書いてないかっ・・・

しかし、ここでは想像で語ってほしくない!
みんな結構真剣に情報交換して、できるだけ
良い物を安く手に入れたいと考えてるんだもの・・・
自分の反省や失敗をオープンにして、誰かに
製品選びの参考にしてもらおうという真摯な姿勢で
カキコしてる方々が多いと思います。

アドバイスはアドバイスで購入検討者とっては参考になる
いい加減な情報かどうかは、その具体性からして判断できる
のではないでしょうか?もちろん決めるのはご本人だけどね
情報公開して何が悪いのでしょう?

いい加減なことを書いて会社の肩を持つのは止めましょう!
業績悪化で、ボーナス出ないのかしら? 松下社員も必死か・・・
713目のつけ所が名無しさん:02/03/23 23:06
おいおい!必死も何もこんな所で何言われようが売り上げには
影響でるわけないだろ〜よ。
別に松下の社員じゃないって。ちなみに量販社員ね!
用は神経質な奴らが集まって何言ってんだよ!って事言いたい訳。
こういう人達は何買っても文句言ってんだろうな!って思っただけ。
現場じゃそんな声聞いたこと無いしね。まあドラムのが単価高いし
何が売れたって関係ないけどな・・どうでもいいや!
勝手にグチってなよ、電気オタどもよ!
714目のつけ所が名無しさん:02/03/23 23:10
>>713
×>用は→○要は
715目のつけ所が名無しさん:02/03/23 23:15
>>703
 乾燥は洗いや脱水より全然静かですので、乾燥まで一気にかけたままお休みになるのが得策のような気がします。(ふんわりキープは付けてね)
 ただしどうしても乾燥を後でタイマーでしたいなら、脱水と乾燥をタイマーで行うのは如何でしょうか?
1 洗濯物を入れて『洗い』→『すすぎ』でスタート。洗剤と柔軟剤はこの時点でセットしておく。
2 終了後、濡れた洗濯物を入れたままにして『脱水』→『乾燥』→『予約』でスタート。予約時間が短いとすぐ始まるので注意
716647@TW-741EX:02/03/23 23:23
>>713
あの〜

ご意見ごもっともなのですが…

他スレのほうが適当かと思いますが?
クレーマースレなど如何でしょう? (w

あくまで,スレタイは乾燥機付き洗濯機ですので。

かってに愚痴ったり,使い方,選び方,感想を書いてるだけで,
君に直接迷惑をかけるつもりもありませんし,
売り上げに影響出るわけでもないですしね(w

それから,
>>712
も,落ち着いて。あらしは放置,これが基本。
建設的にね。

ちなみに,このレスもあらしの一種です。
もうやめますが,皆さんも放置の方向でいってもらえると
うれしいです。
717647@TW-741EX:02/03/23 23:33
>>715

ありがとうございます。

ご忠告のとうり
脱水から乾燥を予約でしばらくためして見ようと思います。
ふんわりキープが4時間ですか。
終わってもしわがないかつかないか?
電気代はどうなるか?
ためしてみます。

電気代はなかなか1回の電気料が解らないので,どのぐらい違うか
検証が厄介ですね。とはいえ乾燥のみでも相当行くみたいですから,
誤差範囲かなぁ?

ぬれたままおいておくと,
これから気温が高くなってくると,
臭うのではないかと思ったりもしたもので。
ところで,殺菌作用付きの柔軟剤見つけました。
これ使えば大丈夫なのかな?

臭いが気にならないかためしてみますね。

結果が出たらまた報告します。時間がかかりそうですが。
既にためしてみた方,もしいらっしゃいましたらどんな感じか
教えて戴けると有り難いです。
718目のつけ所が名無しさん:02/03/23 23:54
>>717
 縦型ならすすぎおわり=完全に水に沈んだ状態なので真夏に半日放置してもあんまり匂わなかったけど、ドラム式だとどうかな?
 ちなみに脱水後の放置は確実に臭くなるし、乾燥後の放置より厄介なシワがつくので絶対にお奨めできない。
 もし予約で乾燥だけにするなら一回出してきれいに広げ軽く畳んでから乾燥予約したほうがよい
719?ae?-?3/4?i´?e^?e´?±?AE?3/4? ̄?C?A:02/03/24 18:48
670のような松下のみえみえのカキコがうざい
720647@TW-741EX:02/03/24 23:57
>>718
やはり脱水後の放置は臭くなりますか。
昨日ためしてみたところ,いやなにおいも
しなかったので安心していましたが,
昨晩は気温が低かったからなぁ。

洗いだけ風呂水を使って,つけおきで時間を稼ごうかな?
>>707
男のくせに洗濯機ごときに熱くなってるところがキモイ。
そんなんだから、結婚も出来ないし、いつまでも自分で洗濯してんだろうな。
早く洗濯してくれる人見つけろよ!
722目のつけ所が名無しさん:02/03/25 01:59
>721
お前モナ〜
723目のつけ所が名無しさん:02/03/25 10:32
>>721

今時珍しい男尊女卑思想だな〜。
男でも洗濯くらいするわい。
ちなみに漏れは洗濯機の回転するところをじーっとみつめてると
妙に気持がなごむが、何か?
ホントに721は、どんな環境でお育ちになったのでしょうか?
結婚って、洗濯してくれる人を捜すためにするもんじゃ〜ないですよ!
あなたこそ、独身の甘ちゃんですね。万が一にも既婚者なら
そう長くない段階で、奥さんに出て行かれることでしょう・・・
もっと、視野を広げて生きて下さい!

私も相手にしてしまいましたが、ここはそーゆー事を議論する
スレではないので・・・ご理解して721は出ていってください!
まあまあまあ・・・ 男尊女卑の話すると、ややこしくなるから
ママに世話してもらうしか能の無い春厨は無視の方向で、ひとつ。
はい!了解
727目のつけ所が名無しさん:02/03/25 23:25
シャープの741(だっけ?)、使い始めました。
通常で洗濯〜乾燥までおまかせでやってみたけど、大体予想通りです。
ただ、やっぱり時間かかるかなぁ、今までコインランドリーだったから
圧倒的なパワーの差を感じます。
全工程で3時間以上ってのは、かなり時間がある時じゃないとできない。
あと終わった時、かなり熱くなってますね。
コインランドリーのクールダウンとか、無いんでしょうか。
(まだ説明書もまともに読んでないのであるのかも)

初使用の感想でした。
728604:02/03/25 23:48
>>727
待ち構えてるからあついんじゃないかなぁ。
てきとーにほっとけばさめるです。。。。
729目のつけ所が名無しさん:02/03/26 00:41
確かに707の熱くなり方は尋常じゃないな(w
乾いちゃう洗濯機(初代)はなかなか冷めないんだよねぇ。冷めなきゃ蓋開かないしさ(藁
遠心力の洗浄力ってどうですか?
274 :目のつけ所が名無しさん :02/03/24 23:58
乾燥機乾き遅すぎるんだけど(H立と同じ条件で設置して、同容量の乾燥機に同じ物入れてるのに1時間以上長くかかるのはなぜ?音は静かだけど・・・・)


275 :おまん :02/03/26 00:14
木かげさんへ 乾いちゃう洗濯機 やめとき! まじで入れた洗濯物 洗うまではいいが
乾燥する時は半分出してや! 全部乾くと思ってるやろ?乾くわけないやん!
売るほうもそこまでデメリット言わないのは詐欺やで!ちなみに静岡工場で作ってます。


276 :目のつけ所が名無しさん :02/03/26 00:42
>>275
 乾燥洗濯機では定格最大洗濯量の半分しか乾かせないのは常識。
 ただし乾いちゃう洗濯機には大問題があるのは事実。
 なんたって3キロでもふかふかのタオルばっかり入れたら中が生乾き。説明書にも逃げの一文がちゃんとあった。


733727:02/03/26 03:46
>>728
なるほど・・終わるとピロリロ呼び出されるので焦って取り出しちゃうんですよね(w
熱いままほっといて自然発火なんてないですよね?ちょと不安だったので。

まぁ今のところ不満はないかなぁ(値段以外は)
自然発火・・・?
怖いですよね〜、でも化学繊維については熱による事故がいろいろ
ありますよね・・・、足を切断するほど火傷事件があったばかりですから・・・
説明書とか読んで化学繊維について勉強しましょう!
735000:02/03/26 11:49
>>727
俺もシャープの新しいドラム式の洗濯機先週購入して使ってます。
でもサーなんだかんだ言って日本製の家電の進歩にゃー目を見張る物があるなー
すんごいしずかでいつの間にか乾いてるんだぜ、前の洗濯機から比べたら
先進性がまるで違うよな。なんか動き見てるとAIってかんじ?
あと熱くなるけど中の槽の部分はそんなに熱くなかったよ。
確かに時間かかるけど、コインランドリーに行く手間考えたら俺は全然問題ないよ。
忘れてりゃいいんだもん。
>>000
シャープ、ES-WD74でしょうか?
羽毛布団も洗って乾燥できますか?
>>736
 洗うだけです。多分(毛布乾燥が2キロまでだったので・・・)
 でも脱水まではできると思うので、干しても結構早く乾きますよ
>>736
今話してたのは741の方で、74ってのは別の(前の?)機種だったかな。
739647@TW-741EX:02/03/28 00:55
ジーンズ2本洗濯してみました。
30℃の温水で洗い、すすぎとも風呂水使用。
最初に表示された時間は240分。
あーこりゃ、だめだ、明日の朝取り出そう、
と思って、なんやかんやしてだいたい1 時間後に風呂水を
捨てに行ったところ、既に乾燥に入っていました。
ここで、表示時間が残り40分ぐらい。
なんて当てにならない表示だろう、と思いながら、
一時停止。取り出してパンと弾いてから畳んでもう一度
入れ直し、一時停止解除。およそ30分後に乾燥終了。
出してみたら、全体にわずかに湿っていました。

それで、もう一度入れ直して、乾燥のみを自動でやってみました。
表示は50分。20分後にトイレに行ったついでに止めて見ました。
しばらく H の表示で止まりませんでしたが、10分後止まり、見てみたら
又の所以外は問題なく乾いていました。

びっくりしたのは、本来付けたい部分以外にしわがないことでした。
ついている皴もたいした皴ではありません。
わずか2時間程度で、この乾燥度。皴の少なさ。びっくりしました。
740目のつけ所が名無しさん:02/03/28 01:06
>>739
あの洗濯機の残時間表示は○○○分ではなく○時間○○分(○:○○)なのです。
なので最初の表示は2時間40分だったと思われます
741目のつけ所が名無しさん:02/03/28 22:28
National NAFD8000を昨年以来使っています。
乾燥にかけると服が シワだらけ、汚れが落ちない、時間がかかると
三拍子そろった名機なのですが、値段が値段なので
買い換える事も出来ずかなり鬱です。

さらには中ブタを支えるバネが購入後1ヶ月ほどではずれて排水ホースに
引っかかっていたのを発見!メーカーに修理依頼しましたが
「今回は初めてなので無償だが次回は有料です」
などと言われ悔しさで一杯です。
最近(購入後約9ヶ月)またバネがゆるくなってきたようで
中ブタが直立せずすぐに落ちて(しまって)しまいます。
いつまたはずれるか心配です。これは個体差なのでしょうか?
1日1回洗濯に使用、乾燥は週1程度の使い方でこんなにすぐ壊れてしまうなんて・・・
NAFD8000ユーザーの方、似たような事例ありましたら報告お願いします。
NAFD8000は相当はずれでした。

742647@TW-741EX:02/03/29 00:47
>>740
すみませんでした。ありがとうございます。
私,相当頭悪いですね。

説明書 10 ページに書いてあった…
今まで全部間違ってました。
鬱だ。

教えてもらえなかったら,ずっとこのままだったと思います。
この時間なら,うまくやればお風呂をなんとか早い
時間にして,多少生乾きでも寝る前に取り出して,
朝には着れるサイクルが出来そうなので,
もう一度考え直してみます。

>>741
故障ですか。私も不安です。こればっかりはなぁ。
実際,長時間使ってみないと解りませんからねぇ。
たまたまのあたりはずれもありそうですし。
うちのは大丈夫かなぁ?
こういう場合の保証とか,店舗でやってるところとか
あるんでしょうか?

(またあらしを呼んでしまうのかも)
743目のつけ所が名無しさん:02/03/29 02:31
縦型を褒めるとあらしとか言われるのかな〜?
うちは日立で充分満足してますよ!
744目のつけ所が名無しさん:02/03/29 11:24
あの・・・スペース的に日立しか置けなそうにないのですが、
やっぱりよくないのでしょうか!?
使い方としては、普通に干して生乾きの時だけ乾燥を
使おうと思ってるのですが、それなら大丈夫ですか!?
745目のつけ所が名無しさん:02/03/29 11:32
たまにしか乾燥使わないなら日立でいいんじゃないでしょうか?
でも、置けるならドラム式のほうがやっぱりいいと思うよ。
746744:02/03/29 11:44
ありがとうございます。ドラム式は幅が入らないのです。(涙)
引越しに間に合うよう、早速注文してきます。
>>744
縦型買うなら、乾燥に期待してはいけない!
しわも黙認・・・・(>_<)
時間もこだわらない・・・・!

ってことで買うんだよ。あとで泣いても知らないからね。

748目のつけ所が名無しさん:02/03/29 22:32
縦型でも1キロくらいならちゃんと乾くよ。ただしそれなりのしわはやっぱりつく
749目のつけ所が名無しさん:02/03/30 00:51
無印良品のドラム式使用中。
東芝が一番良いだろうと確信してはいましたが、デザイン優先で買いました。
木綿のズボンは乾燥後に必ず余計な皺ができます。
あと、脱水時に前進して来るものの、防振ゴムを敷いたら解決。
かなり詰め込んでもちゃんと乾くし、粉の洗剤はお湯で溶いて使えば大丈夫だし、
結構満足してますよ。
750 :02/03/30 01:19
>縦型でも1キロくらいならちゃんと乾くよ。
ドラムなら4キロまでOKですが???
751目のつけ所が名無しさん:02/03/30 09:26
>750
買うなら乾燥機能は「おまけ」程度と割り切って、ってことでしょ?
752目のつけ所が名無しさん:02/03/30 10:58
LGのWD-60S購入しました。
完全ではないけど非常に似てるのでほぼ無印と同じ型だと思います。

もっと荒っぽいのかと思ってたら、意外にまったりソフトに洗い上げます。
時間はかかるけど動作がゆっくりしていて、非常にマイルドです。
いまのところしわしわになったことはないです。
今日はお天気がいいので、目下毛布を洗い中です。
デザインもシンプルで満足です。

余談ですが初めて洗濯したとき、ものすごい振動と騒音で地鳴りがしました。
余りにひどいので、LGに問い合わせてみたら、
設置に来た方が後ろのネジを1本とり忘れていたせいでした。
それを引き抜いてみたところ、嘘のように静かになりました。

LG購入予定の方、こういうこともあるので気を付けてくださいね。
753目のつけ所が名無しさん:02/03/30 11:05
↑あ、60SじゃなくてD60Sの乾燥機つきの↓
http://www.lg-japan.com/product/wash/wdd60s.html

つい最近後継機が出た模様。こっちでも良かったなあ。
http://www.lg-japan.com/product/wash/wdd74.html
754目のつけ所が名無しさん:02/03/30 16:59
ttp://alcatrazz.fc2web.com/
乾燥機付き洗濯機もいっぱい売ってるショッピングモール!
755目のつけ所が名無しさん:02/03/31 00:41
新居にドラムが置ける防水バンがあるってやっと分かったのに!

このスレみてお気に入りに取っておいた
http://www.bicbic.com/wcsjapps/ProductDisplay.jsp?merchant_rn=1001&product=4989027405943
(LGの洗感単・79800円)

売り切れてるよう。防水バンだけ確かめたら購入予定だったのに。
欲しいよう。

---
消費税・配送料など込みで10万円以内で、
ドラム式洗濯乾燥機が買えるヨ!なんてあったら情報まちまする。



756755:02/03/31 00:43
プラス2万出して無印製品買うのは非常にくやしかったり
757752:02/03/31 16:51
>>755

2週間前、池袋と渋谷のBICにはありましたが、、
お店のほうに直接聞いてみたらどうでしょう。

池袋のほうは
価格79800円+設置料8000円
渋谷のほうは
価格79800+設置料1000円
で設置料に差がありました。

新しく出た新型の値段が安かったらそれを購入するのもいいですね。

新型のほうは東芝みたいな四角いドアでうらやましいです。
丸いのは使いにくいわけではないけど、四角いほうがしっかりしてそうです。

もし購入なさる場合、韓国の排水ホースは日本のよりも細いので、
専用のアダプターが必要(数百円)なのでその点も注意です。
お店の販売員がそれを知らず(もちろん私も知るわけもなく)
設置業者の方がいらっしゃってから、いろいろ騒動がありました。(苦笑

758目のつけ所が名無しさん:02/03/31 22:23
明日、洗濯機を買いに行きます。
予算は5万円。
福岡です。
ぶっちゃけどこの何がいいですか?
759目のつけ所が名無しさん:02/03/31 22:34
>>758
5万円以下?乾燥機付きは無理だね。ここは乾燥機付きのすれだから洗濯だけのは
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1001205597/l50(全自動洗濯機の新製品 2)とか
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1003231782/l50(☆洗濯機☆結局みんなのおすすめは?)
760目のつけ所が名無しさん:02/03/31 22:38
>759さん
ありがとうございます。
新製品2の方にカキコさせてもらいました。
761:02/03/31 23:21
東芝を納入。サイズはあってたんだが、
排水パイプがまわる遊びがなく返品・・・・。

ふきっさらしのベランダに設置したいのだけど無理なのでしょうか?
ガス式(電気式でもいいけど)の乾燥機を別にした
ほうがいいと思う。
仕上がり、スピード、価格、ランニングコスト
どれをとっても一体式とは比較にならないと思うけど…

我が家は屋外に置くスペースが無く、泣く泣く一体式です。
(電気式はうちでも室内に置けるんですが、湿気が…)
763ドラム式買いました:02/04/01 02:14
クイーンサイズのベッドパッドを洗いたかったので
投入口の大きいシャープのES―WD741を買いました。
今のところ大きな不満はありませんが、
やはり振動は大きい方だと思います。
防振ゴムで対策しているという投稿がありましたが、
どこに行けば、購入できるのでしょうか。
教えていただければ幸いです。
764目のつけ所が名無しさん:02/04/01 03:59
>>762
ガスのパワーと低コストは凄いよね
でも単身用マンションに設置は不可能です
なので私もシャープの741にしました

>>763
振動気になります?
うちはドア閉めちゃえばほとんど音も聞こえないくらいだけど・・
765目のつけ所が名無しさん:02/04/01 08:11
洗濯機はすでにあるので、乾燥機単品を買おうと思ってるんですが、
「静かさ」ではどのメーカーがいいのでしょうか?
カタログを見比べたけど、乾燥機の音の大きさについてはあまり書かれてなくて。
766目のつけ所が名無しさん:02/04/01 08:15
>>765
 日立はうるさい。松下は静かだが時間がかかる。東芝は未経験だが、評判では静かみたい。
※シャープ=日立、三菱=松下
767目のつけ所が名無しさん:02/04/01 10:16
漏れものぐさだから、一体型じゃないと使わなくなると思う...
実家にあった別体式は年に数回しか使わなかった。
768目のつけ所が名無しさん:02/04/01 22:31
東芝TW-F70dです。突然まったく排水しなくなってしまいました。
非常に気に入ってたんですが。明日修理に来るそうです。どうな
ることやら。
769目のつけ所が名無しさん:02/04/03 00:24
↑256+512 ヲメ!
770647@TW-741EX:02/04/03 00:54
毛布等洗濯が終わり、今日買ってから初めて
ゴムパッキンを手入れしてみたら、
パッキンの裏側に多量の糸くずがついてました。
まめに手入れしてあげないといけなさそう。
(毛布もそろそろ買い替え時かなぁ)

ところで、手でドラムを回してみたら、抵抗があって
水の音がする。洗剤投入口の下の注水口部分にも水が
溜まっている。

4月末には旅行でしばらく家を空けるんですが、この水
腐らないか心配です。

水抜きの仕方が説明書に書いてない(涙
>>770
 ドラムを手で回して音がするのは水が残っているのではなく、ドラムに組み込まれた液体バランサーによるものです。
 これはドラムの縁に液体(防腐加工された水)が封入されているもので、ドラム内の衣類が偏ったときに振動を押さえる働きをします。
 なお残水が気になるなら乾燥運転をすればよいでしょう。ただし完全にカラで乾燥運転をすると機械を傷める可能性もあるので何か入れて行ってください(乾いた洗濯物を入れた場合、マニュアル30分乾燥で十分です)
772目のつけ所が名無しさん:02/04/03 11:48
>>770
 庫内の残水は2週間も使わなきゃ自然に乾くよ(気になるならドア開けたまま出ればいい)
 それとドラム手でまわしたときの音は>>771の言ってるとおり液体バランサーのせい。
773目のつけ所が名無しさん:02/04/03 14:35
エレby東芝使い始めた。
激しく便利。
今までよくでてた乾燥のゴム臭?はまったくなかった。
しわは、詰め込むとすごいね。
ハンカチが山岳部の地形模型みたいになる。
でも生乾きは今のところなし。
ドラムの制御もすごい小刻みでおもしろい。
中見えるやつにしてよかった。
774目のつけ所が名無しさん:02/04/03 15:20
東芝7kg・白買ったよ。すっきり見えていい感じ。
防水パンにもぎりぎり入ってホッとした。
(シャープは微妙にムリだった)
懸念していたゴム臭も、初回タオル洗ったときに「言われてみれば・・・」
程度で、それ以降はほとんど気にならず。

でも、洗濯〜乾燥まで通しでやるなら、まめにネットに小分けすると
団子になっちゃってかえってダメ。
綿のものは極力そのまま突っ込むようにしないといけないことを学習。
ただ、柔軟材使えばシワはほとんど気にならず。以前の乾燥専用機
の方がドラム部分の容量が少なかった分、もっとひどかったし。

このスレ激しく役立ったよん。みんなありがとね。
775目のつけ所が名無しさん:02/04/03 23:41
電波新聞って知ってる?
それによると「買って満足できなかった家電品」に
ドラム式が入ってたよ。
その他はコードレスクリーナー、サイクロンクリーナー、
マイナスイオン空気清浄機、ターンテーブルレスレンジだってさ。
776647@TW-741EX:02/04/04 00:00
>>771-772

すいません。
バランサーなんですか。ありがとうございます。
安心しました。助かりました。

ところで、洗剤投入口の方の水もほっといたら
乾くものなんでしょうか?
777 :02/04/04 00:25
>>775
デムパ新聞って信用できなさそうな名前だ(w

知ってるけどね
778目のつけ所が名無しさん:02/04/04 01:12
>>775
 ま、満足できないって評価が来てもおかしくない商品だよね。(洗いに時間がかかる。乾燥機未経験者は乾燥も早いとは思えない。重いetc)
 そして縦型が混同されてたらもっと満足できない商品になるだろうね(シワシワ縦型洗濯乾燥機)
 (主婦向けの雑誌ではドラム式と縦型洗濯乾燥機が混同されている例をよく見かける)

>>776
 乾くと思いますが、気になるなら洗剤ケースを外して捨てておきましょう
>>775

ベーマガ?
780目のつけ所が名無しさん:02/04/05 01:16
>>779
ベースマガジン?
何故?
781目のつけ所が名無しさん:02/04/05 02:13
>>778
縦型否定派はどうしても自分が神経質で特別な人種だと
認められないんだな(w
縦型に実際、不満の声が無いことに、どう説明するよ?
・・・まあここじゃ神経質人間のハケグチだから
聞くだけ無駄か・・・
782目のつけ所が名無しさん:02/04/05 08:28
>>781
 妥協点が低いんだよ。きっと乾燥機使ったことない人たちでしょ。
783目のつけ所が名無しさん:02/04/06 00:47
一人暮らしで、時間も十分あるなら2槽式だってとてもいいと思う。


近所のスーパーに買い物に行くときには軽四で十分事がたりる。
けど、家族で高速乗って旅行に行くときには、セルシオの方が
やっぱりいいんだな。



たぶん、そういうこと。
>>783
おれの近所じゃ軽だって駐車場に月5万だよ
まっとうなコストで車持てるならvolvoでも買ってる
あれ、全然関係ない話だったスマソ
785目のつけ所が名無しさん:02/04/06 01:16
786目のつけ所が名無しさん:02/04/06 01:36
>>785
バカモノ
787781は目のつけどころが馬鹿?:02/04/06 02:16
”縦型に実際、不満の声が無いことに、どう説明するよ?”って、
このレスにいっぱいあるでしょうが。
っていうか、”無いことに”っていう日本語も変だけど。
字が読めないか、解読力がないか、単なる馬鹿か。。。。。

788とある電気屋:02/04/06 10:44
メーカーの人間が言ってたけど、洗濯(洗浄力、すすぎ力)がメインなら縦型。
乾燥(乾燥時間、しわの問題)がメインならドラム式がいいんだって、要は
どちらがメインか個人の判断みたい。おれは、接客のときにこれを説明して
売っている。うちの店では8割が縦型が売れてるかな、とりあえずどっちも
クレームはないみたい。
>>781
縦型メーカーのまわしものじゃないの?
>>788
縦型を売っているメーカーだったらまあそういうだろうけどね。
791目のつけ所が名無しさん:02/04/06 23:25
>>787
お前こそ字が読めないの?
このスレは神経質人間の集まりだって言ってるでしょ?
自分が些細な事でも気になっちゃう典型的なクレーマーだって
気がついてよ。
実際には縦型よりドラム式に不満を持ってる人が多いわけよ。
解る?お前は少数派なんだよ。
だいたい洗濯機ごときで馬鹿だとか言って熱くなってる所からも
クレー魔の匂いが(`へ´)プンプン!

792目のつけ所が名無しさん:02/04/06 23:55
>>791
 何でそんなにドラム式を目の敵にするの?縦型の乾燥なんて所詮オマケってM下電器産業の方が言ってたけど・・・・・・
793目のつけ所が名無しさん:02/04/07 00:30
>791
少数派だったらなんでイケないんでしょ。
よく分からないですねぇ。
神経質=クレーマって理屈もよくわかんないし。

あ、オレんちは普通の自動洗濯機な(w
794目のつけ所が名無しさん:02/04/07 01:36
`ソースも無いしスレ進行にも合ってない。

個人の感想という書き方でも無く多数をうたうし。

典型的な、あおり、あらし、自作自演のたぐいなので
あまり、本気にとりあうとスレが荒れ放題になるので
要注意。

相手にしないのが一番かと。

>>791

多数派、少数派は無関係だろ。
数の過多をいう前に、洗濯乾燥機の機能についての
コメントが欲しいんだが。

いや、もうこれ以上は相手する気無いんだけどね。
荒らす限りは。
795794:02/04/07 01:39
寡多だった。ウチュ
796791って:02/04/07 23:26
791ってなんだかんだ言って、毎日見てこまめにカキコ入れてるじゃん。
そういう意味じゃ、うちらと一緒だよ^^
あなたの言う縦型がドラム式に勝る点はなんでしょう?
理論的且つ実践的に200字以内で述べられる?
797目のつけ所が名無しさん:02/04/07 23:44
くせー
798647@TW-741EX:02/04/07 23:59
荒れてます? 私、神経質な人かも。

本日、シーツとタオルケット洗濯乾燥後ゴムパッキンの裏を
布巾で拭いていたら、メリメリ音がした。
びっくりしてめくってみたら、一枚目との間は何事もなく
ほっ、としたのもつかの間、2枚目の裏(本体に近いほう)
を見たら、接着剤による接着部位が剥がれたらしい…

まいった。水漏れしたら嫌だなぁ、と思って、取り敢えず
何も入れずに毛布の洗濯のみを試してみたところ、
今のところ水漏れは無い模様。

でも、すき間に洗剤とか入ったら嫌だしなぁ。
明日、販売店に行ってみようかなぁ?不良品かなぁ?

こんなことになった方いらっしゃいます?
799 :02/04/08 00:08
>>798
やってみたらメリメリ音がしたが、ゴムとプラスチックの
摩擦による音ではないだろうか?

なんにしてもそこは濡れっぱなしでイイと思われ。
布巾でわざわざ拭くのは確かに神経質かもね。
>>799
そこは糸屑と洗剤カスがたまるからたまに拭けって説明書に書いてあるところだよ。
801797って:02/04/08 00:30
781、791、797さん、
ほんと頻繁にレス入れるね、毎日毎日、それって十二分に神経質だよ。
これでまたすぐレス入れたら、過剰神経質って呼べるよ。
(なーんていったら、数日後にずらすかな?)
説明も出来ずに、一言だけレス書くなんて、やっぱ単なる荒らしですね、こいつは。
>>798さん、高い買い物したのだから、それぐらい神経質になっても
いいんじゃないですか。
10万(若しくはそれ以上)するもの買って、その商品が満足いくか、いかないかを
カキコするのは全然普通でしょ。それにここはそういう場所だし。。。。。

802 :02/04/08 00:46
>>800
なるほどお・・・失礼しました。
803791はアホ?:02/04/08 20:16
>791
>実際には縦型よりドラム式に不満を持ってる人が多いわけよ。
>解る?お前は少数派なんだよ。
791の方が少数派じゃないの?あんた実際に縦型もドラムも使ったわけ?
私は両方使ったけど縦型は乾燥機としての付加価値はゼロだと思ったよ。
クレーマーは791だよ。
あんたが少数派と言うかただ1人のクレーマー

804目のつけ所が名無しさん:02/04/09 00:44
だからさぁ電波新聞っていうのに、そういう記事が載ってたんだよ。
よく読めよ。
俺は実際使ってないから、知らなねえし、どうだっていいんだよ。
自分で販売してて何もクレームもないし不満の声も聞かないわけね。
それでココきたら、これだよ。
あんたら見ててクレーマーにしか見えないよ!
文句あんなら返品してみろよ。「洗濯したらシワになる」?
「あたりまえです」って即答してやるよ。
>知らなねえし、

日本語の不自由な方ですか?
>不満の声も聞かないわけね。

あ、耳が聞こえにくいのですか。

もしかして…  両方?
807目のつけ所が名無しさん:02/04/09 01:12
その、揚げ足とりがクレーマーなんだよ・・
糞客相手にしてる気分だ・・
まじで寒気してきた・・・・
808604:02/04/09 02:22
このスレには感謝してる。
いまはドラム式を買って不満はない。

安さにつられて縦型をかってたら不満だらけだったろうな。
ドラム式に不満っていうのが逆に不思議に感じる。

まぁ時間が一番貴重な環境にあるからなのかもしれないが。
27歳独身男性@一人暮し、かつ、多忙。
809604:02/04/09 02:29
>>804に特に補足。
売る立場である以上「実際使ってねえから知らねえ」で済ますなヴォケ。
客の抱くイメージと実際の性能の差をできる限り解消していくのが
販売の仕事の最も重要な部分だ。

クレーマーみたいな頭の不自由な人はべつとして、クレームが来たら
販売は負けだと思っとけ。そのくらい気合いれて商売しないと勝ち組
にはなれんよ。
810目のつけ所が名無しさん:02/04/09 10:10
>それによると「買って満足できなかった家電品」に
>ドラム式が入ってたよ。
それは十分理解できる。あり得ない話じゃないし。
ただ、どういう調査方法で得た結果なのかわからないけど。

>コードレスクリーナー、サイクロンクリーナー、
>マイナスイオン空気清浄機、ターンテーブルレスレンジ
全部、最近の製品でしょ。
すごく期待してたのに 意外と普通でガッカリ なんて事じゃないかな。
「マイナスイオン空気清浄機」のマイナスイオンなんて 目に見えるわけじゃなし、
どうやって満足度を計ったのかわからない。

もし、「買って満足した家電品」を調べたら
そっちにもドラム式は入るんじゃないかな。

そう言う私は 今月末あたりにドラム式購入予定。 現在機種を検討中。
811目のつけ所が名無しさん:02/04/09 13:35
804とか相手にすんなよ…
オレもここ見て縦型買わないで済んだんだから、
感謝してるぞ。
特に情報無く縦型からドラムに買い換えた人は、
たいていは過大な期待持ってんだろ?
夢のような洗濯機だ、って。
普通の縦型全自動からドラム式に買い換えて乾燥までやったら
そりゃ不満もたくさんあるだろうよ。
でもそういうのを知りえた上で購入すれば、
それはもう夢の洗濯機だよ(笑い
深夜電力契約だから寝てる間に選択してるんだけど、
朝起きたら乾いてるなんてほんとに夢のようだ。
そんなのここ読んでドラム買った連中はみんな知ってる。
神経質じゃなくて賢い消費者の一部、ってだけだ。


>>810
早く夢を買え(笑い
812804はヴァカ?:02/04/09 20:29
>>804
>俺は実際使ってないから、知らなねえし、どうだっていいんだよ。
どうでもいいなら書き込みしないで結構です。
実際乾燥機ついた縦型もドラム式のどちらか一方でも使用した経
験がないのに御託並べてDQNぶりを発揮されてもスペースの無駄と言うか
レスの無駄なのでどっかに逝ってくれ
813目のつけ所が名無しさん:02/04/09 23:18
半分面白がってドラム式買ったけど、なかなかイイよ。
多少シワがあってもいいのさ。
ドラム式洗濯機、液体洗剤使えないんですか?
うちはずーっと液体洗剤を使ってきたので。。。。
815604:02/04/09 23:43
>>814
使えます。うちは液体トップ使用中。アタックの液体もOK。
蛍光増白剤が入ってない粉末ってないんですかね?

ちなみに東芝のドラム式は液体洗剤と漂白剤の同時使用はできない。
おなじ場所にいれるので、両方いれると溢れるせいか・・・?
816目のつけ所が名無しさん:02/04/09 23:51
>>815
 蛍光剤の入っていない粉末合成洗剤はニュービ−ズ(花王)、スパーク(ライオン。もしかしたら廃盤かも)、ヤシノミ洗濯用(サラヤ)などがあります。
817目のつけ所が名無しさん:02/04/09 23:54
漏れも深夜電力契約で夜中に洗濯から乾燥まで。
大変便利で、電気代も安い。
でも縦型・・・シワだらけ、タオル位しかまともにできない(爆)
818604:02/04/10 00:09
>>816
ありがとう(^^)。
ニュービーズは手に入りやすそう、今度買います。
819目のつけ所が名無しさん:02/04/10 00:47
匂いを気にしないのなら、ミヨシの粉石鹸も使ってみては?

ふっくら、ふわふわ。

洗剤スレ@生活全般板

ttp://caramel.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kaden&key=986939745
821目のつけ所が名無しさん:02/04/10 01:19
>757
LGのWD-D74GSかD60sを買いたいと思ってますが、店でホースの細さの話を
してもやっぱりわからないそうでした(大手スーパーなので??)。
専用アダプタってLGが出しているわけじゃないですよね?
良かったら、設置の人が来てからの話を訊きたいです。。

それと、防水パンって内側に排水トラップがついていると思うのですが、
LGだと(他もですか?)排水ホースが後ろから出ているため、下に
ホースを通して接続しなくてはならないし、下はホースが通る分もあいて
いないから、台などで高くあげなくてはだめだと言われました。。。
822目のつけ所が名無しさん:02/04/10 04:04
洗濯機置場のスペース的にはギリギリ大丈夫そうなんだけど、
折りたたみ式の扉(わかる?)の厚みのせいで、
入口でつっかえてしまう可能性大。

そもそもドラム式って、どれも縦横60cm以上あるんだよなあ。
多少コンパクトな設計のものはないんだろうか…、
823目のつけ所が名無しさん:02/04/10 04:15
>>822
東芝TW−641なら本体幅は580だよ。専用台使って真下排水すればホースも横に出ない。
824目のつけ所が名無しさん:02/04/10 16:54
>>822
私はその扉を取っ払って設置した後元に戻しました。
が、扉をつけるときにフローリングに傷ついて鬱。
>815
814です。使えるんですねありがとうございました。
826822:02/04/11 01:05
>>823
>>824
レス有難うございます。

さっき入口の幅を測ってみたら、開いた時点での扉の厚みを除くと、
57〜58cmでした。非常に微妙…。
東芝のTW-641でも、入るか入らないかギリギリですよねー。
奥行はどれも60cm超だから、最初横向きに入れて中で回転させる、
てなこともできないし…。

824さん、多分同じタイプの扉だと思うんですが、どうやって取っ払いました?
827目のつけ所が名無しさん:02/04/11 11:28
家の扉は2枚板でおりまがり、左側が固定されてて右側から開くという代物です。
左端の上下にレールにつけたねじで扉が固定されていました。
上のねじをはずして、金具をレールの右側に少しずらすとぽろっととれました。
しっかり扉を開けて2枚板を重ね、しっかり手でもって上側を右側に倒す感じにして持ち上げると
取れましたよ。つけるときはその反対をやればよろし。
納品される直前にやらないと、つけ方を忘れて私のように四苦八苦してフローリングに
傷つけますです。

ちなみに入れたのはエレby東芝。
828647@TW-741EX:02/04/12 00:08
ばたばたしてました。

接着剤、今のところ無視して使って使えているんですが、
明日、東芝の人が来て見てくれることになりました。
また、報告しますね。
829目のつけ所が名無しさん:02/04/13 15:21
Electrolux by Toshiba ヤマダ電機バージョン頼んだ。
台付送料設置込みで11.8万、古い洗濯機は下取してくれる模様。
本当はヤマダバージョンじゃない方が格好良いんだけど、他店
だと14-5万するので妥協。
830無印:02/04/14 05:43
>829さん
そんなのあるんですか。Electrolux by Toshibaは凄く静かで欲しかったん
ですが色が好みじゃなかったので無印(\98000)に走るとこでした。このヤマ
ダバージョン激しく興味あります。すみませんが何色か教えて頂けませんか?
831目のつけ所が名無しさん:02/04/14 10:15
普通のElectrolux by Toshiba を税込み11.8マンでかった。
なかなか使い心地イイ!が、にほいがいけてない・・
832829:02/04/14 15:42
>>830
色や性能は同じです。コントロールパネルがD70Aだと
アイコンと英語(一部日本語併記)ですが、Y70Aは全て
日本語表示でアイコンも一部が漢字に置換えられています。
これで格好良さ20%ダウンって所でしょうか(w。
それと、ドア取っ手と電源ボタンがメッキですね。
833目のつけ所が名無しさん:02/04/14 18:53
>>831
シワの具合なんかどうですか?きれいに仕上がりますか?
>>821
 ホースは後ろから横に回して処理するよ。
835目の付け所が名無しさん:02/04/14 21:12
ドラム式選択乾燥機は燃えることが有るって聞いたんだけど
知ってる方います?

このスレッド ざっと調べたけど見つからなくて
書き込みが有れば番号教えてください
836752:02/04/14 22:23
>>821

LGのアダプタですが、私の設置のときは
設置業者はアダプターなんてないから設置は無理だと
いい、店員はあるはずだといい、食い違いが生じて大変でした。

まあ結局、調べたらLGが売ってたんですけど・・

なんの説明もなかったことにクレームをつけたら、
LGからタダで取り寄せてくれました。

量販店の店員は基本的に知識不足だし、
アダプタ取り寄せ頼んでも時間かかることあるから
直接LGに電話して送ってもらえばいいよ。
基本的にただのプラスチックの筒ですし自分でスポっと
はめられます。値段もたぶん数百円ではないかと。

あと心配なさっている設置台ですが、安くすませるならレンガ等を四隅におくか
東急ハンズでゴロゴロのついた台が三千円くらいで売ってます。
私は後者にしましたが、ゴロゴロがついてるぶん不安定で振動するので
レンガみたいなしっかりしたものにすればよかったかなあ、なんて
ちょっと後悔してます。
837目のつけ所が名無しさん:02/04/14 22:54
>>829
安いー

>>830
安いー

近くにヤマダあるから検討してみよう。
838無印:02/04/15 00:14
829さんありがとうございます。

LGのOEM製品についていろいろ調べてきました。
ドアが左から右に開くことも初めて知りました。
・渋谷ビックカメラ
 LG:WD-D60S(終了)
 日立:WD-60D(\138,000)※設置費用別
・無印(有楽町)
 ドラム式洗濯乾燥機(\98,000)
 ※MUJI NET経由だと4/17まで5%引き
 ※リサイクル引取\1,000、設置費用\1,000

ちょっと古くなった感のあるLG製がやっと10万を切るのに対し、
コジマモデルとは言えElectrolux by Toshibaは安いー!
関西だけのお得モデルなんでしょうか?! 関東はオリジナル
売ってるし...。いいなーヤマダ。
839目のつけ所が名無しさん:02/04/15 01:35
シャープ741、7kgまで仕様内だよね?
今日乾燥だけで3時間overだった・・なーがーすーぎー
いや結果は問題ないけどね
840ES-WD74ユーザー:02/04/15 02:20
床が安定していないのか脱水のとき結構ゆれる。
んでもって結構音がするのですが
なにかかませば直るかなぁ。
結構なかのドラムがゆれているような感じなんだけど。
それと平行かどうか見るための垂直計?◎←こういうやつ
がもう少しで中心のまるからずれそうなんだよね。
はじめはちゃんと真中だったのに。
あっ。だれかが言っていた排水の「ごぼごぼ」音もします。
サービスマンをよぼうかな。。。
その他はとっても満足。
化繊ものと、木綿のものなどは分けて乾燥しているので
平均的に乾燥される。とっても満足。
841821:02/04/15 02:43
>>834
 そうですね〜。D60sだとホースが細くて長いから横からでも大丈夫そう。
 ホースがやばいくらい狭いんです、うちの洗濯機置き場(^^;。

>>836
 お答えありがとうございます!
 結局、WD-D74GSの方は排水ホースが横から出ているため、その分の幅が
 入らないため諦めました・・・。
 (ちなみにケーズデンキで負けて貰って9万円台で買えるはずでした。
 ビッグカメラで訊いたところ、まだ入荷はしてないけど、入ったら最初は
 やっぱり12〜3万くらいかなぁと言ってました)
 D6sは量販店を数件探しても見つからなかったのですが、近くのスーパーに
 1台、現品限りで残ってたんです。(だからちょっと躊躇してたんですが・・・)
 現品と言うことで、これも負けて貰って約75000円。税抜き、配送込みです。
 前の書き込みはこのスーパーでアダプタのことを訊いてみた話だったのですが、
 店員の人はわからなくて、アダプタもメーカー(LG)は出してないと思う・・と
 言われました。店の人も知らないんですね・・。
 親身になって考えてくれる、とても良い人だったんですけど。
 結局今日、D60sをそのスーパーに買いに行って、その店員さんにアダプタの
 こと何かわかった?と訊かれたのですが(笑)「わからないけどなんとかなると
 思う」と言いました。メーカーが出しているとわかれば一安心です。
 ありがとうございます。
 ・・・・あ、でもD60sはもうメーカー品切れしてるから、アダプタもなかったりshite
(^^;。
 台ですが、私もレンガを使用しようと思っていたのですが、これまたスーパーの
 店員さんが、店で展示用に使ってた台(コロコロが付いてますが、一応固定可能で、
 ちょうどホースが通せる穴が空いている)を一緒に配送してくれると言ってくれたので、
 それを使ってみようと思ってます♪
 もし、設置の時にバランス悪そうだったり、やっぱり台は必要なさそうだった
 場合はそのまま配送業者が持って帰ってくれるってことだったので。
 でもやっぱり振動とか音とか考えたらレンガのが良いんでしょうかね・・?

 (長々とすみませんでした)  
842目のつけ所が名無しさん:02/04/15 07:26
>>839
乾燥は 4kgまでだお
843目のつけ所が名無しさん:02/04/15 08:43
>>739
 綿製品ばっかりで4キロだとそれくらいかかるよ
東芝TW-741EX購入!!! 今週末配達予定。
このスレのご意見やご報告、いろいろ参考にさせていただきました。
今までずっと2槽式で 洗濯乾燥はおろか
全自動も初めてなので どんなものなのか、すごく楽しみです。

使い始めて良い点、悪い点等わかってきたら こちらで報告します。
845目のつけ所が名無しさん:02/04/15 13:19
>>829
ヤマダ電機でもらったカタログに置き台付きって書いてあったから、
東芝に確認の電話しちゃったよ。
それでヤマダ電機モデルと判明。
実物見てきたけど、たしかに表示とか若干デザイン違うのね。
ドラムの周りのシルバーのとこも、
少しつや消しが強い気もする。
しかし安いな。オレは普通のを13.5万+台1.08万+ポイント10%で
買っちゃったよ。
関係ないけどエレby東芝の電子レンジもヤマダオリジナル出してるね。

>>831
うちのは無臭だよ。

>>835
化繊とかを高温乾燥すると出火することがある、って話でしょ。
このスレか前スレに出てたよ。
説明書には、化繊とかは低温乾燥コースにしてくれ、
って書いてあった。
なんでも使い方を間違えれば事故は起こる。
846目のつけ所が名無しさん:02/04/15 22:01
ネットで乾燥機付洗濯機購入した場合、自分で設置するのは
大変でしょうか?
どなたか 経験者いらっしゃいませんか?
>>846
 本体が重いこと以外は普通の全自動洗濯機と一緒。縦型ならわずかに重い程度。ドラムはかなり重いよ!
 あ、ドラムには輸送ボルトがあるから設置前に説明書読んでちゃんと外してね。
848目のつけ所が名無しさん:02/04/15 23:54
東芝7kg買った者ですが

乾きが悪いということでは決してないのですが、特に綿の衣類に
アイロンでしっかりプレスしたような線がつくのですが・・・
全体がシワクチャになるんじゃなくて、たとえばTシャツなら
肩〜袖口までの山部分とか、ジーンズなら縦にプレスが。
ある意味便利とも言えますが、私は色とプリント部分の落ち防止で
裏返して洗ってるので、谷折りになってしまう
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
849目のつけ所が名無しさん:02/04/16 00:26
>>848
どの機種でもある程度なるみたいだよ。
>>842
げげ、そうだったんですか
使い方間違ってた模様スマソ
851目のつけ所が名無しさん:02/04/16 01:47
>>850
ついでに言っとくと開口部横の4キロの目安のラインは乾いた洗濯物を入れた場合の位置だから気をつけてね
852647@TW-741EX:02/04/16 02:13
ねむ…
ああ,ようやくネットに繋がった。

>>848
洗濯終了時にちゃんと取り出して「パン」とはたいている?
あるいは量が多い? 柔軟剤も効果あるみたい。
それでも駄目ならアイロン乾燥モードでやれば気になりませんよ。

さて,遅ればせながら,修理来ました。

現状を見て開口一番「なんでこんな所接着してるかなぁ。」
どうやら,外側の金属製のバンドさえあれば
良いんだということを言ってました。

「一応シリコン塗っときます。半日ぐらいで乾きます。」
とのことでした。ここは接着されてなくても良いところらしい。

なお,修理の際に点検も兼ねて上蓋と全面を開けてくれたので
構造がよく解りました。 ダンパーバネの塊。

見て解ったのですが,洗剤投入口は太めのホースを口にくわえて
ぷーっと吹けば水がドラム内に落ちます。

あと,雑談中に修理で多いパターンを聞きました。
シャツの袖等を入り口ゴムに挟んだままドラムを回してしまい
入り口ゴムが引っ張られて裂けてしまうんだそうです。気を付けようっと。

価格の話題になってますね。
TW-741EX 。 置き台,設置費等こみこみで 12 万円でした。(ポイント還元は入れて無い)
もしかして,高すぎ?


853目のつけ所が名無しさん:02/04/16 09:55
>>852
 ま、そんなもんでしょう。量販系で買ったのなら
854目のつけ所が名無しさん:02/04/16 22:02
エレクトロ・ヤマダ来ました。台、設置込みで税抜き11.8万だけど
古い洗濯機を千円で引取ってくれたので処分費用2.9千円も不要と
なり、合わせると3.9千円引きになったようなもんです。

で、使ってみると評判通り静かです。脱水時はさすがに耳に付きま
すが、洗濯やすすぎの時は隣の部屋だと何も聞えません。乾燥時も
前の専用機より静かだし、廊下が湿らないので快適。

場所を取りますが、高さを抑えるため専用台を付けなかった事もあ
り、以外と圧迫感は有りません。洗濯機ラックをエレクタで組んだら
かなりいい感じに納りました。

デザイン優先で選んだので、性能では改良された741EXに及ばない
ようですが、実用上は充分と思われます。
855目のつけ所が名無しさん:02/04/17 15:07
>>854
安いなぁ。専用台5000円で引き取ればよかったな(笑い
ここんとこ毎日いろいろあって強烈に疲れてるんで、
すごい良い買い物したと思ってる。
今までずっと使ってた2層式だったら疲れ果てて洗濯できなかったな。
深夜電力で回して朝起きたら着られるなんて…
ちなみに洗剤は色物はミヨシの液体、
白いのはアリエールジェルウォッシュ使ってます。
856848=774:02/04/18 11:14
>849
>852
レスどうも。
どういう風にローテーション?するのがいいか迷ってるんだよね。
一人暮らしなので、量的には2〜3日に1回まわせば充分。
ただ、深夜(寝る前)にかける→翌日帰宅後に取り出してたたむ
ってパターンが一番楽なんだけど、シワ問題もあるし、化繊ものが
多いので、運転コースは悩みます。
ある程度溜めて、種類別に洗った方が合理的かなぁ?
857目のつけ所が名無しさん:02/04/18 23:03
都内でElectrolux by ヤマダ買いました。店頭表示価格は128000円でしたが、
最終的には運送・設置費不要で台付き99800円になりました。同じ日に石丸電
気で見たEWD-D70Aは台付きで「13万が限度」といわれましたのでやはりヤマ
ダ版は安いですね。

ドア取っ手の銀色塗装と日本語表示が安っぽいのが残念です。
858目のつけ所が名無しさん:02/04/18 23:09
>>857
ど、ど、ど、どの辺のお店ですか?
859647@TW-741EX:02/04/18 23:12
可能ならば,分別洗いが吉。
特に白物と色物や,繊維の質の違いがあるものは。

洗濯時間は短いが,乾燥時間は長いので
洗濯終了後,寝る前にはたいてから乾燥。
(私が考えていたパターン)

現実には,少しはやく洗濯を始めるだけで
寝る前に乾燥まで終了,出来てますが。

生乾きでも一晩干しとくと朝には完全に乾く程度だし。
むしろ,しわがなくなって有り難いぐらい。

寝る時間の2時間前に洗濯が始められるのならば,
このローテーションが最高。
860857:02/04/19 05:45
>>858
江東区の南砂店です。葛西橋通りにあります。「大阪のヤマダさんじゃ
10万で売ってた」と言ったところ、その値段になりました。
こういうのはメーカーに買い取りを約束してるので仕入れ値を安くできる
そうです。ただ今のところ在庫がなく2週間待ちとなりました。
861目のつけ所が名無しさん:02/04/19 11:51
>>860
おーーーー。すばらしい情報ありがとうございます。
近くにヤマダがあるので、ちょっと聞いてみます。
862目のつけ所が名無しさん:02/04/19 15:20
>>857
そんな安いのか…
買ったあとにエレヤマダ版あるの知ったから仕方ないけど。
863無印:02/04/19 22:26
Electrolux by ヤマダは脱水性能が1000回転ですが、無印のドラム(LGのOEM)
は1200回転でした。有楽町無印で動かしてみたら意外と静かでビックリしまし
た。
864860:02/04/19 23:22
>>861
値段交渉前に配送・設置費用不要な点を確認し、リサイクルもしな
かったので合計114790円でした。無印良品のカードで買ったので2%
が無印商品券で還元です。この商品は他店では売っていないのでヤ
マダの他店舗との比較が効果的なようです。安い見積もりが出たら
ぜひ教えてくださいね。
865目のつけ所が名無しさん:02/04/19 23:43
>>863
 中身が入っていないときは静かなんです。DDインバーターならモーター音もほとんどしないし。
 問題は実際に濡れた洗濯物がはいったときです
866目のつけ所が名無しさん:02/04/20 07:30
>>863
実際の洗濯中は洗濯物が撹拌される「シャカシャカ」という音が
するが、モーター音はほぼ無音。脱水時は振動が結構激しく、
モーター音もする。乾燥時はモーター音じゃなくファンの音と
思われる音が結構する。が、以前の洗濯機+乾燥機と比べて
総じて低レベルに押えられていると思う。以上エレヤマダの感想。
867860:02/04/20 08:29
>>861
税込104790円の間違いです。ごめんなさい。
検索すると、エレbyヤマダって情報が無いのね(^^;;
このスレッドくらいにしか情報がない(笑)
869866:02/04/20 17:26
>>866 訂正
脱水時の音だがモーター音ではなく、振動により筐体や床から
発せられる音でした。モーターはひたすら静かです。
870NWD8AX:02/04/21 12:58
非立の「○い約束」買いました。
新品の段階から注水時に「コトトト」と結構うるさい音(はっきり言って異音)がしたのでメーカーに「不良品では」と連絡しましたが「これはクラッチ切替の云々で、欠陥でも不良品でもない」との対応。
洗濯時は静かで不満がないだけにあの「コトトト」という音がとにかく目立ちます。
同商品を買われた方、同じような音はしませんか?設計上どれでも音がでるなら我慢できますが、個体差で音が出ているのならメーカーの対応に納得いきません。
871目のつけ所が名無しさん:02/04/21 20:24
>>870
 給水時の槽回転のときですよね?
 ウチのNW−7PAM2(回転給水)でも、知人宅のNW−7AX(浸透イオン洗浄)でも同様の音がしますよ。
 あと、脱水から攪拌に切り替わるときにもカチャとかカチーンとかコチーンと音がします。それも正常です。
 これらはクラッチ式DDを採用している日立のみに現れる現象です。
872どよん:02/04/22 12:10
東芝旧型(TW-F70)を一年半ほど使ってます。
季節の変わり目、ホットカーペットカバー(2畳)を毛布洗いしたら
前面扉下からちろろ〜っとずっと水漏れ&水溜り状態

標準洗いだとほとんど水見えないんで、
(毛布洗いだと、扉窓の1/3くらいまで水)水漏れって気づかなかった。
うちは、防水パンをはずした排水溝に排水ホースつっこんでるんで
たまーになんか床ぬれてるな〜って思っても
お風呂の水捨てとかのタイミングによって
そこから漏れてることがあるのかな〜って思ってたけど
排水溝まわりのつもった埃がちょっとしめってる程度で
水溜りってほどじゃなかったから気にしてなかった。
いつから漏れてるのかしらん・・・どよよ

これって、おとなしく修理してもらってお金払わなくちゃいけないの?
よくあることなんでしょうか?
873目のつけ所が名無しさん:02/04/22 12:14
DDインバータはいろいろあって同じじゃない。
クラッチの有無、ギアの有無、電気ブラシの有無
どれかついてると騒々しくなる。
完全なDDは東芝だけ。
874目のつけ所が名無しさん:02/04/22 12:20
近所のコインランドリーに置いてあるサンヨーのDDじゃない業務用
(真四角で厚い鉄板製でゴツイ作り)が、自宅のDDより静かだった。
ちゃぷちゃぷした水音すらしない。汲み上げた洗濯液は横から静かに
流れ出てくる。

業務用の洗濯機っていくらするんだろ。

875目のつけ所が名無しさん:02/04/22 12:20
>874
すまソ。ここは乾燥機付のスレだった。
>>872
とりあえずサービスセンターに相談して概算教えてもらうか見積もりしてもらえば?
877サンヨーがドラム式の新製品:02/04/23 03:11
6月1日
ドラム式とタテ型のメリットを両立させた、業界初*1上から開く
「トップオープンドラム」採用のドラム式洗濯乾燥機を発売
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0204news-j/0422-1.html

878洗剤ゼロコースのドラム式:02/04/23 03:13
主な特徴

1. 業界初*1!上から開くドラム式「トップオープンドラム」採用
ドラム式の洗濯・乾燥性能とタテ型の使いやすさを両立 

2. 洗濯から乾燥まで4.5kgの衣類が業界最速*2のスピ-ド仕上げ
乾燥効率が違う「センターブロー乾燥」で洗濯から乾燥まで4.5kgの衣類が業界最速*2の約190分

3. 健康と環境に配慮した電解水パワーで「洗剤ゼロコース*3」、「除菌プラス」を実現

8796月1日発売予定:02/04/23 03:15
よさげ
でも
たかげ
881目のつけ所が名無しさん:02/04/23 15:18
>>880 めっちゃ欲しい! とオモータけど
メーカー希望小売価格(税別) 225,000円・・・・・ (T◇T)
882目のつけ所が名無しさん:02/04/23 15:25
いくら何でも高すぎ
883目のつけ所が名無しさん:02/04/23 15:55
サンヨーだから実売は半額くらいじゃないの?
でもサンヨーだから買いたくないなぁ。
884目のつけ所が名無しさん:02/04/23 15:56
値引率大幅アップ希望。でも初代機って下がらないのよね。
世界のどこにもない家電ではある……。
886目のつけ所が名無しさん:02/04/23 19:31
ここのところ不評を買っている松下も泡で洗う洗濯機なんてのを出してるね。
そーいえば、ヤマダって洗濯機はポイント付かないの?
888ナショナルが新製品:02/04/23 22:29
ナショナルが新製品を発表(ミスト乾燥)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020422-5/jn020422-5.html
889目のつけ所が名無しさん:02/04/23 23:18
>>887
ヤマダは洗濯機にはポイント付きません。値切れるだけ値切ってください。
890目のつけ所が名無しさん:02/04/24 01:49
>>881 真面目に売る気があるとは思えない値段だな。
891目のつけ所が名無しさん:02/04/24 03:07
>887
去年の秋に東芝の新型を買ったんだけど、値引きもできたしポイントも付いたよ。
892目のつけ所が名無しさん:02/04/24 03:46
>855
>深夜電力で回して朝起きたら着られるなんて…

深夜電力の契約してる?
893 :02/04/24 13:40
深夜電力の契約なんてあるの?
深夜の時間帯には勝手に料金が安くなるんじゃないの?
給湯器等では深夜の間にお湯を沸かしているよ。
894目のつけ所が名無しさん:02/04/24 13:46
深夜電力の契約ってあるみたい
http://www.tepco.co.jp/custom/priceSystem/faremenu/index-j.html


895855:02/04/24 17:18
>>892
オール電化だからもちろんしてるよ。
ウチは電化上手とマイコン制御機器割引かな?
給湯器と蓄熱暖房機。
あとは6月からスマイル・クッキング割引申し込まないとな。

>>893
重量契約だと夜も料金変わらないんじゃないか?
よくわかんないけど。
896目のつけ所が名無しさん:02/04/25 10:43
妹のところは、東芝のドラム式。

でも、此処で書いてあるように、しわだらけ、洗濯槽のカビの掃除、大変!
黒の服、特に、シャツ類は、繊維のカスがなかなかとれないので、イライラする。
(これは、目の一番細かい洗濯ネットを三重にして実験したが
やはりダメだった。)

実際妹宅にいって私もやってみたが、妙にゴワゴワした感じ。

この経験をふまえて、
シャープのドラム式にした。
まず、操作がらく、洗濯物を取り出すのが大変らく、操作も上部でできる。
使い初めて数ヶ月たつが、洗濯槽のカビは無し!
同じような黒い綿のシャツをあらってみたが、妹宅のときとは
違っていた(多少つくが、気にならない程度)。
そして、シワシワになる程度が低い。
客観的に見て、フワフワ・・・とまではいかないが、かなりふんわりしている。

外国のはしらないが、いままで使っていた、N社の全自動タイプとは
比べ者にならないくらい、繊維がふんわり、ループも立っていた。
これは、主婦としてもっとも評価するところである。
(毎日のことだからね!繊維が痛むとこまるのだ・・・)

たまたま数ヶ月ちがいで購入したが
比べることが出来たので、何かのご参考になればと思い、ここに報告します。
できれば、外国のも試したかったなー

897目のつけ所が名無しさん:02/04/25 11:41
>>896

とても初歩的な質問かも知れないのでちょっと恥ずかしいのですが、
乾燥で熱加えててもカビって出ます? うちも3月に東芝のドラム式を買って
使ってるけど、しわとかカビとか兆候が見えないので・・・もしかして、私が
気が付いていないだけ? (^^;)

ちなみに毎回洗濯から乾燥までフルコースでしか使っていません。
898目のつけ所が名無しさん:02/04/25 13:19
↑896はジョークですよ、読めばわかるでしょ。
899844:02/04/25 15:37
先日ついに TW-741EX届きました!!!
まず最初にバスタオル2枚を洗ってみたのですが、
夫婦して缶ビール片手に洗濯機の前に座り込んで
洗いから乾燥までずっと眺めておりました 馬鹿ですね〜(^_^;)

それから何度か使って少しづつ要領もわかってきました。
今まで2槽式(しかも糸くずフィルターが壊れて無い)使っていて、
洗いだ〜 脱水だ〜 すすぎだ〜 と
洗濯機と台所を行ったり来たりしたり
ヒーヒー言いながらバケツでフロ水汲んでたのが ウソのようです。
(コンセントの都合でフロ水ポンプも買って無かった)
心配だったシワ、ニオイもほとんど無く、とても快適です。
ホント、買って良かったです。

ただ、ザンネンだったのが
蛇口の高さの関係で専用台が使えなかったことです。
現在は、防水バンの中央に置いています。
バンの内側に 左右それぞれ10cm程、
バンの左の外側から壁まで 10cm程のすき間があるので
洗濯機をバンの右ギリギリに設置して
左側に物が置けるスペースを作りたいのです。
(排水溝は右にあります)

そこで、高さ調節用のゴム足の購入を考えているのですが
真下排水用のパイプも必要なのでしょうか。
ゴム足不使用や 専用台に比べて振動が大きくなる等
何か不都合な点はあるのでしょうか。

専用台でなく ゴム足をお使いの方がいらっしゃったら
使い心地を教えてください。
900897:02/04/25 18:28
>>898

すまんことです。修行が足りなかったようなので、旅に出ることにします・・・。
901目のつけ所が名無しさん:02/04/25 19:15
皆さん、洗剤類はどこに置いていますか?
東芝のドラム式を使っていますが、上に置くと振動で動くんですよね。
子供が動き回るようになったので床に置くのはやばいし、困っています。
902目のつけ所が名無しさん:02/04/25 21:33
>>899
TWG70(741EXの前の型)使ってます。うちもゴム足敷こうと思いましたが、
脱水時の振動見てやめました。通常の洗濯機より遙かに重いので下手な足を付
けると振動で外れそうな気がします。
903目のつけ所が名無しさん:02/04/25 22:05
>>897
毎回乾燥させていればカビは出にくいと思いますよ。
乾燥させないとドラム内には結構水滴が残ってますので
そういう使い方を続けていれば錆やカビの出る可能性は
有りますね。

説明書には「ドラム内に汚れや水質により石けんかすが付着し
臭いや排水不具合の原因・・・付着した石けんかすが洗濯中に
はがれ洗濯物を汚すことがあります」で、月1回漂白剤を入れ
毛布コースを使ってドラムを洗浄せよと書いてありますので
>>896のような状況はあり得るわけですね。

ただ>>896は環境や使い方、洗剤の種類によって症状は異なるとい
う事を考慮せずに一例だけを見て東芝=ダメのような書き方を
されているのであまり参考にはならない思うのですがどうなんでしょう。
シャープのはメンテナンスフリーなんですかね?だったらうらやましい。
904目のつけ所が名無しさん:02/04/25 23:26
>>903
 シャープも槽洗浄コースがあり、同様の手入れが必要。
 槽洗浄後に熱風乾燥除菌が可能(東芝は不可能)
905目のつけ所が名無しさん:02/04/25 23:39
>>901
 市販の洗濯機用収納ラックを洗濯機上に設置しそこに置く方法は?
 洗濯機の上に直に置くと落ちるかもしれないよ
906903:02/04/26 10:08
>>904
なるほど、それは良いですね>熱風乾燥除菌。
東芝の場合、乾燥モード30分コースで空回し、或いは
15分程度空回しして停止すれば同じような効果が
得られるかも。まあ空回しは悪そうなので出来るだけ
乾燥まで行うのが良いところでしょうか。
907897:02/04/26 10:25
旅から帰ってきました。乾燥までやっていればあまり気にすることはない
ようですね。
今年は黄砂がひどくて外にものを干す気になれなかったこともあり、
3月に買ってからずっと洗濯〜乾燥フルコースばかり。これですっかり
安楽さの味を憶えてしまったのでもう乾燥なしのコースに戻れない
体になってしまいました (^^;)
908目のつけ所が名無しさん:02/04/27 02:38
今度の日曜日にシャープ買いに行こうと思ってたのに!
サンヨー!なんてことしてくれるんだ!
縦型ドラム方式って何だよー・・・理想的過ぎるじゃないかー・・・
これで軽く2ヶ月は今の二層式洗濯機とお付き合いだ・・・
こんなこと言っているといつまでも買い物できずにおわってしまうかもしれない・・・

と、うちの奥さんがわめいてました
購入検討中のかたがたはどうですか?
三洋の情報もまだまだたりないし、我が家に「乾燥機能つき洗濯機」がやってくるのは
かなり遠いことになりそうです
909目のつけ所が名無しさん:02/04/27 04:04
>>908 サンヨーはお値段がちょっとねえ・・・・・ 
あの値段では検討対象外って人、少なくないと思ふ
910目のつけ所が名無しさん:02/04/27 06:14
値引きによるべぇ...
背の高い俺にとってはなかなかドキドキ。
設置スペースの狭い人も気になっていると思う...
911目のつけ所が名無しさん:02/04/27 14:00
サンヨーの新しいヤツ、キタ━━(゚∀゚)━━!! ってカンジだなぁ。
912目のつけ所が名無しさん:02/04/27 14:22
値段は高いけど、内容もデザインもキタ━━(゚∀゚)━━!! って感じ
うち横型のドラムだけど、全然使いにくくないけどなあ。
しゃがむのそんなに嫌なの?
914目のつけ所が名無しさん:02/04/28 00:06
>>913 かがむかどうかより、置き場所の問題と
ドア開閉するスペースの問題とかがあるので
縦型でドラムってのは超魅力的。
既に定評のある機種のが安心じゃない?
ずいぶん今までのと違う構造だし。
構造が違うこともだけど、それ以上に今回はじめてドラム式ってのも不安がある。
このタイプの乾燥機(全自動洗濯機の横にくっついてた)は昔日立かシャープが作ってた。
>>914
なるほどね。でもサイズは741EXよりデカいよ。

横型のドアスペースは確保さえしてしまえば使うのは
洗濯物の出し入れの時だけ。むしろ洗濯機上のスペース
を有効に使えるので空間の利用効率は意外と高いと思っ
たよ。
918目のつけ所が名無しさん:02/04/28 18:40
三洋のやつって、
洗剤のいらない電解水洗濯機に乾燥機機能がついて、しかも縦型ドラム式
なんだよな!!すげー
919目のつけ所が名無しさん:02/04/28 20:15
SANYOのヤツ量販店では15〜16万円台のヨカーン
920目のつけ所が名無しさん:02/04/28 20:20
ホスぃ
921目のつけ所が名無しさん:02/04/28 22:37
だめだ しばらくはSANYOの発売と評判待ちで動きが取れん
922目のつけ所が名無しさん:02/04/29 19:56
あのー、WD-63Aを中古で購入してみたんですが、
最近エラーが出て、とまるんです( ´Д⊂ヽワ〜ン!

説明書がなかったから、わけわかりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?

PEってでるんです。これなんでしょう?
( ´Д` ) <うわあああああぁぁぁぁ
923目のつけ所が名無しさん:02/04/29 21:01
上から空くということは、、
選択中は上のふたに洗剤がつきそうだ、、、
だったらちょっと問題ありかも、。
すぐ買うのは危険なにおいがぷんぷんする。
ということでしばらくは様子見した方が賢いと思われ
924目のつけ所が名無しさん:02/04/29 22:33
まちがって全自動洗濯機のスレに書いてしまった・・・
ここで再度おしえてください!
SHARPのを使い始めたばかりなのですが
ほのかに臭うのです・・・
みなさんはドラム式にこもった臭いはどうされていますか?
10回程度で臭うなんて・・・信じられない
>>924
落着けよ、なんの、どんな臭いだ?

1.ゴム、プラスチックの臭い。
2.洗剤または柔軟仕上剤のにおい。
3.カビ臭。
4.下水臭。
5.獣臭。
6.えもいわれぬ臭。
7.錆の臭い。
8.こげ臭い。
9.ごめんくさい。
ちぇっ、>925に思わず笑ってしまった自分に激しく鬱・・・
>>924
使い始めはしばらく部屋に匂いがこもったよ。
数回使ったら消えたようだけど。
928目のつけ所が名無しさん:02/04/30 09:48
924です・・・
においはまさしく、2と3を足したような臭い
けっきょく中が乾燥しきれてないからそういう臭いが
こもるんだと思いますが
でもドラム式のフタをあけっぱなしにして洗濯そうを
感想させるのも変だし、でも昨夜はそうしておきました
少しはましになったような感じです
へんなものを洗った記憶はないし、洗濯物を
放置していたわけではないのでショック・・・
929目のつけ所が名無しさん:02/04/30 12:57
>>924
槽洗浄してみる。
WD741/641なら槽洗浄後槽乾燥を行うと良い。またしばらく使わないことが予想されるなら槽乾燥運転をするとよい。
930目のつけ所が名無しさん:02/04/30 15:48
はい!WD741です
その機能使ってみます
これで洗濯物も洗面所エリアも救われる・・・
どうもありがとうございます_(_^_)_
931目のつけ所が名無しさん:02/04/30 17:38
サンヨー期待age
932目のつけ所が名無しさん:02/04/30 19:17
>>922です。
WD-63Aはマイナーなんですかねー
かわいいのに…
だれかわかる人いませんかー?
ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン 

933目のつけ所が名無しさん:02/04/30 20:51
>>932
憶測です。それを承知の上で下記の点を確認してみてください・
 PEは多分排水ポンプ関係のエラーだと思われますので
・排水異物フィルターはきれいですか?掃除用の水抜き栓は確実にしまっていますか?
・排水ホースの取りまわしはきちんと出来ていますか?つぶれたり折れたりしていませんか?
(異物フィルタの隣にあるマイナスのキャップ。2つあって片方は強制ドアオープン)
・防水パンのトラップや排水口への差しこみの際、ホース先端がふさがるような状態になっていませんか?
934目のつけ所が名無しさん:02/04/30 21:19
久しぶりのカキコです。
日立の白い約束の、不評であった洗剤投入ケースが新型になったよ。
すぐにボロボロになる洗濯槽内部の上下のネットも新型になったよ。
初期に購入した人は言えば交換してくれるはずです。
しかし、本来は日立から連絡があっても良さそうだけどね〜。
特に初期型のネット(ピンク)は最低。3ヶ月でボロボロに....
新型(水色で底部の補強有り)は大丈夫そうだ。
935一人暮らしの名無しさん:02/05/03 01:30
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/tw_641h.htm

東芝の新機種、ドラム式6kg洗濯3.6kg感想の洗濯機を、
9万円で買いましたが、これってお買得でしょうか?

一人暮らしを始めるにあたって、やはり乾燥機もないと困るので、
乾燥機付き洗濯機を探したんですがどれも高いんですよね…。
それがGWのセールで、ナショナルのものとこちらが9万円に
値下げされていたので購入に踏み切ったんですが、
どうも気になります。

ここを見る限り、いい買い物したんじゃないかな?と思いますが…
明日届くのが楽しみです。できれば使用感などレポしたいです。
936目のつけ所が名無しさん:02/05/03 07:20
>>935
私も、まさにTW-641の購入を検討していたところです。
よろしければ、どちらで購入されたのか教えていただけませんか?
9万円はかなり安いと思うんですが…。
(私が見て回った限りでは、どの店も11万円前後はしていました)
937936:02/05/03 07:25
>>935
すいません、補足です。

もちろん、ネット通販だとかなり安いところはありますが、
送料・設置料別途のところが多いんですよね…。
(特に、設置・セッティング料が非常に高い)

9万円というのは、送料・設置料込みの価格なんでしょうか?
938目のつけ所が名無しさん:02/05/03 23:18
age
939目のつけ所が名無しさん:02/05/04 10:27
LG電子の乾燥洗濯機(ドラム)って、どーですか?
唯一の左扉なので、検討してるのですが。


940目のつけ所が名無しさん:02/05/04 21:57
ナショナルの乾燥機付洗濯機いろいろとけなされているようですね。
私は主にTシャツばかりをきており、汚れも主に汗による汚れが主な
ため、みなさんがおっしゃるような汚れ落ちの悪さを感じたことは
ありませんでしたが、たまに食べこぼれのような汚れがあると、
落ちていないことがありました。また、しわに関してはTシャツだけの
場合は、「後ケア」などの柔軟剤を入れるとほとんど気になりませんが、
Gパンはさすがにしわが目立って乾燥する際には気を付けるように
なりました。ただ、今まで利用してきたシャープのふつうの洗濯機に
比べると、Tシャツの襟ののびやだらけが極端に少なく、非常に長持ち
するようになったこと、また手持ちのTシャツがなくなっても、全自動に
すれば翌日にはすぐに着替えを用意できることで重宝しています。
だから、・・・のびやすいTシャツばかりを利用して汗汚れがメインの
人には、ナショナルの洗濯機をおすすめしてもいいかなぁと思っています。
ただ、洗濯機の値段に反して、TシャツとGパンだけの人間の生活費は
通常・・・と考えるとなかなか問題があるかもしれませんが。
ただ、Tシャツ好きの自分にとっては、問題はあるものの結構
長持ちし、面倒がないという点で重宝しています。
・・・値段をのぞいては一人暮らしの男子向けですかね?
941目のつけ所が名無しさん:02/05/05 00:43
>>940
購入検討中の一人暮らしの男子です。
ナショナルの新製品、どっちがいいか迷ってます。

NA-F80SD1 \120,000 洗濯8.0kg 乾燥2.0kg 7/1発売
http://www.national.co.jp/product/house_hold/wash/fullauto/na_f80sd1/index.html

NA-FD8002 \165,000 洗濯8.0kg 乾燥4.5kg 6/1発売
http://www.national.co.jp/product/house_hold/wash/fullauto/na_fd8002/index.html
942目のつけ所が名無しさん:02/05/05 01:27
>>941
NA−F80SD1の乾燥はあくまでもオマケ。自動乾燥じゃないし(手動タイマーセット)
乾燥結構使うならFD8001か8002がいいと思う。(1時間ちょいで洗えて乾くのもこの機種だけだし)
943目のつけ所が名無しさん:02/05/05 02:48
>>939
悪くないようです。OEMで無印良品からも出ています。\98000です。
MUJIカード払いだと2%還元、更に5/6まで5%offやってます。
944目のつけ所が名無しさん:02/05/05 04:00
>937
設置は難しくないよ。ただ重いから2人でやら無いと。60キロあるから
ねじを一本はずすの忘れずにね
30分もあれば誰でもできます
945目のつけ所が名無しさん:02/05/05 08:28
>>944
 東芝の輸送ボルトは1本だけど、シャープは2本だし、他に3本とか4本つけてるメーカーもあるよ。
 据付説明書よく読んでやってね。
950 とった人新スレおながいします。
ニュースリリース・プレスリリース

02/07/01 NA−F80SD1/F70SD1(National)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020422-6/jn020422-6.html
02/06/01 AWD-A845Z(SANYO)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0204news-j/0422-1.html
02/06/01 NA−FD8002(National)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020422-5/jn020422-5.html
02/03 ES−WD741/ES-WD641(SHARP)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/020123.html
02/02 EWD-D70A (Electrolux by TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2002_01/pr_j3101.htm
01/12/15 TW−741EX2(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/pr_j2601.htm
01/12/01 TW−641H(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/pr_j1301.htm

01/8 NA−FD8001/NA−FD6001(National)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn010827-1/jn010827-1.html
01/8 TW−741EX(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_08/pr_j0801.htm
01/6 NW−D8AX(HITACHI)
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/2001/0605/index.html
00/12 TW−G70(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2000_12/pr_j0701.htm
00/9 ES−WD74(SHARP)
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/000926-1.html
00/9 NA−FD8000(National)
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn000914-2/jn000914-2.html
99/12 TW−F70(TOSHIBA)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/1999_12/pr_j0801.htm
97/5 ES−E62(SHARP)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/970514.htm
96/4 ES−E61(SHARP)
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/960409.htm

WD−D74GS/WD−D74BS(LG)
http://www.lg-japan.com/product/wash/wdd74.html
ドラム一覧

AWD-A845Z(SANYOのドラム)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0204news-j/0422-1.html
EWD-D70A(Electrolux by TOSHIBAのドラム)
http://www2.toshiba.co.jp/webcata/housekeep/ewd_d70a.htm
ES-WD74(SHARPのドラム)
http://www.sharp.co.jp/sc/gaiyou/news/000926-1.html
TW-741EX(TOSHIBAのドラム)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_08/pr_j0801.htm
NA-SK600(Nationalのドラム)
http://www.national.co.jp/product/hhc/cloth/wash/drum/index.html
WD-60D(HITACHIのドラム)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/hkj0701h.htm
WD-D60S(LGのドラム)
http://www.lg-japan.com/product/wash/wdd60s.html
EW-10W(Electroluxのドラム)
http://www.electrolux.co.jp/consumer/consumer_ele03.html
関連

☆洗濯機☆結局みんなのおすすめは?
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1003231782/l50

乾いちゃう洗濯機 NA-FD8000-W 買っちゃいました!
http://kota.to/asobo/sentaku/index.html

乾燥洗濯機のメーカーカタログ一覧
http://www.famidigi.com/ctlg/htm/wsh.htm

東京ガスの乾太くん
http://www.gas-living.com/kaji/kanta/index.html

粉石けんの注意 http://www.miyoshisekken.co.jp/voice/back/014_0413.html

外国のドラム
http://geappliances.com/cgi-bin/gx.cgi/AppLogic+DevMM.FramesImg?model=WFL&color=White&img=frt_ld_wshr.jpg
http://www.frigidaire.com/products/products.asp?pageurl=washers&sp=qp_washers&tbl=tbl_washers&model=FWT647GH
イギリスのオンラインショッピング
http://www.jumbocorp.com/b2b/bproductlisting.asp?bcat=48&bbrd=05

[2002年1月16日:公表]
「洗剤ゼロコース」を搭載した全自動洗濯機について
 −消費者の洗濯に関する意識と今後の課題−【概要】
http://www.kokusen.go.jp/news/data/n-20020116.html

深夜電力の契約
http://www.tepco.co.jp/custom/priceSystem/faremenu/index-j.html
新スレが出来ました。

乾燥機付き洗濯機 3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1020636920/
952渡り鳥
ドラム式洗濯乾燥機は超便利ですね。
ただ自分のSHARPの初期型は、節水偏重というか、汚れ落ちが悪い。
もうちょっと水をじゃぶじゃぶ使って、きれいに洗い上げて欲しいです。
タオルとかについた目やにもそのまま乾燥されて仕上がるのは×
メーカーも変に、節水を意識することは無いと思う。