MDとMP3買うならどっち?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1目のつけ所が名無しさん
どっち買うか迷ってます
アドバイスください
漏れもMP3買いたい。
どこに売ってんのか教えてくれ。
3名無しさん@1周年:01/11/01 22:11
MP3プレーヤーにCDから録音する方法正直知らないため、買えない
4目のつけ所が名無しさん:01/11/01 22:12
MXでmp3ファイルが溜まってきたのでそろそろプレーヤーでも買おうかな〜
とか思っているが、車で聞きたいのでmp3を入れたCD−Rを再生できるカーステ
も☆い。
5ころころ:01/11/02 05:23
最近MP3プレイヤーを購入しました。スマートメディアに記録するタイプのものな
んですが、MP3プレイヤーを買うならMP3だけでなくウインドウズメディアプレ
イヤーで圧縮したファイルも再生できるものがいいと思います。MP3プレイヤーの
難点を挙げるとするならメモリースティックもスマートメディアも「高い」ことでしょ
うか。スマートメディアの64Mを使っているのですが約4千円しました.今思えば
MDでもよかったのではないかと思っています。メディアが比較的安価ですし、バッ
テリーも長持ちです。MP3の利点といえば音とびしないことぐらいでしょうか...
私はパソコンとの互換性やファイルの管理のしやすさからMP3を選んだんですが、最近
はMDプレイヤーでもパソコンにつなげて曲を管理できるものもあるみたいですね。
6目のつけ所が名無しさん:01/11/02 07:01
MP3の利点ならも一つ、曲数がたくさん入ることもあるよ
これポイント高いんじゃない?

わだすも車でMP3聞きたいじょーーーー!!
でも高くて買えねえじょーーーー!!
7 :01/11/02 12:13
>>1
パソコンをよく使う人はMP3。
使わない人はMDってとこでいいんじゃない?
8D-E999使用者:01/11/02 22:46
>>7
そういえる根拠がわからん

俺なら間違いなくMD買うけどね。どことってもMDの方がよい。
CPもカナリいよいかんじ
9ころころ:01/11/03 02:37
>6
確かに目の付け所が名無しさんの言うとおりかもしれません。ただしフラッシュメモリ
なら128MBぐらいのものを持っていればの話ですが...MDLPのほうがコスト
パフォーマンスの点で優れているように思います。(音質は聞いたことがないのでわか
りませんが...)
>7
MDデッキをパソコンにつなげて使っている人もいますよ。
10目のつけ所が名無しさん:01/11/03 03:14
正直、MDにMP3を記録して再生できるようにすれば
いいんじゃないのか?

メディアやすいし、耐久性もある。
11目のつけ所が名無しさん:01/11/03 10:50
>>10
え、そりゃ無理だろ。
MP3→WAVE→ATRAC3ならまだわかるけど。
MP3→WAVE→CD-R(DA)→ATRAC3でもわかる。
ただどっちにしろ高音域にノイズがのり聞くに堪えない音質になるけどね。

MDでいいでしょ。普及率高いし
12アゲモナ:01/11/03 15:43
質問なのですが
MDでもMP3でもMXやネット等で落としたMP3は録音ソフトを使って問題なく録音できますか?
13目のつけ所が名無しさん:01/11/03 16:15
>>12
質問の意味が分からない。
言葉を整理してから質問しろ。
14477:01/11/03 16:25
>>12
あんたのやってる事は多分違法。わざわざココで聞くなよ
15目のつけ所が名無しさん:01/11/03 17:45
>>13
あなたこそ理解力を養ったらどうですか?
16  :01/11/03 17:57
MP3の音楽ソフトって市販されていますか?

東南アジアでは海賊盤がたくさんありましたけど、、。
17目のつけ所が名無しさん:01/11/03 19:41
>>15
お前にはには↓の文章が理解できるの?
理解できるなら解説希望

>MDでもMP3でもMXやネット等で落としたMP3は録音ソフトを使って問題なく録音できますか?
18目のつけ所が名無しさん:01/11/03 19:53
>>17
12=15だろ。
アゲモナって他スレでも見かけたけど、リアル厨房丸出しだな。
19目のつけ所が名無しさん:01/11/03 20:52
俺の場合、古いといわれようが、MD派だな。
シリコンメディアのMP3だと、メディアが高くて、アルバム数枚分持ち歩
こうとするといくらかかるか。
CDのMP3プレーヤーはでかいのが厭。
このまえ、シングルCDサイズのMP3プレーヤーみたけど、あれってどう
だろう??しんぐるCDサイズのR(orRW)が安く手に入ればいいかもしれ
ない。

とはいえ、MDは聞く以外に、ライブ録音するからMDはなくてはならない。
20目のつけ所が名無しさん:01/11/03 22:01
MPよりMDLPのほうが音良くなかったっけ?
21目のつけ所が名無しさん:01/11/04 00:19
>>20
MDLPはソニーのATRAC3という圧縮技術を使っています。
ちなみに今までのMDに使用されてきたのはATRACというもの。
さて、ここで考えてみましょう。
MP3やAAC、WMAなどの音楽圧縮技術はいったんCDから音楽を
取り出し(リッピング)、それからじっくりと圧縮を行います。
MDやMDLPは、MDコンポなどを持っている人はわかると思いますが
カセットテープで録音するかのごとく再生しながらMDに書き
込んでいきます。つまりリアルタイムでリッピング・圧縮・書き込み
といった作業を行います。
これはハードウエアで行っている作業とはいえ相当キツイものが
あるといえるでしょう。
当然、音質についてもそれなりのものしか出ません。
ということで音質については
CD(WAV)>MP3(320kbps)>AAC(128kbps)>MP3(128kbps)>>MD(ATRAC)>>>MDLP(ATRAC3)
と私は考えています。(反論もあるでしょうけど)

しかし、MDが優れている点もあります。
それは、携帯MDプレーヤーの完成度でしょう。
100時間近く電池が持ち、いろんなメーカーから発売されていて価格競争
により安い。また、メディアが安い。などがあげられます。

まあ、最後は個人個人の好き好きでしょう。
ATRACの音が好きだ、って人もいるでしょうし。
22MP3とATRAC:01/11/04 05:07
ベストPCという雑誌に詳しく書かれています。音質に関してはMDのATRAC形式がよい
みたいです。それとATRAC3形式はMDLP2倍モードの形式。ソニーのモバイルオーディオプ
レイヤーミュージッククリップもATRAC3形式を採用しています。ATRAC3形式とMP3を
比較すると音質はATRAC3がよいようです。どちらも圧縮されたデータですが圧縮する
さいには人間の耳には聞こえない音または聞こえにくい音をカットしているようです
がATRAC3よりもMP3のほうが大幅にカットしてしまうそうで、MP3のほうが若干音
質は悪くなるようです。
23自分で聞き比べてみたの?:01/11/04 09:37
個人的な感覚では
MP3(128Kbps)>MD(ATRAC)
でもどっちも許容範囲だなぁ。
なぜなら音質の悪さなんてどーでもいいくらい便利だから。どっちもね。
24目のつけ所が名無しさん:01/11/04 12:59
ATRACはエンコーダーチップのバージョンで音が違うし、
MP3
25目のつけ所が名無しさん:01/11/04 13:16
ありゃ切れたので、続き。

…MP3は、ますますエンコードのソフトで音質が激変するから、
一概に比べるのはむずかしい。

が、どういう組み合わせでも、
MP3 320kbps>MD標準(ATRAC 292kbps)>MDLP2(ATRAC3 132kbps)
>MP3 128kbps>MDLP4(ATRAC3 66kbps)>MP3 64kbps
ぐらいは、動かんだろうと思う。

仮に、同じビットレートなら、
WMA>ATRAC3>MP3>ATRAC
かなあ。WMAは、まだきっちり試してないけど。
26ふえて:01/11/04 13:50
わたしゃラジオのエアチェックにはMDLPですな。なんと言っても5時間連続で録音できるもの。MP3には出来ない芸当ですものね。
ま・・・そういうソースからの録音ってのを無視するならシリコンオーディオもありかな、とは思うけどね。音質に関していえばどちらもピュアオーディオからみると失格。高音も低音もカットされてるんじゃあね。
MDLPはカセットテープよりはるかに高音質。CD−Rを持ってるならMDを勧めるな。
27目のつけ所が名無しさん:01/11/04 14:09
>なんと言っても5時間連続で録音できるもの。MP3には出来ない芸当ですものね。

できるだろ。
俺は、ラジオをPCのライン端子に接続してMP3でCD-Rに焼いてる。

>MDLPはカセットテープよりはるかに高音質。
そうか?確かにノイズはないけど、音質はカセットの方が上。
28目のつけ所が名無しさん:01/11/04 20:34
AACよ。これまたマイナーな
ところでWMA→WAVEに変換できるソフトってなんかありますか?
29目のつけ所が名無しさん:01/11/05 00:02
43 名前:名無しさん@1周年 投稿日:2001/07/30(月) 23:28
>>42
いや劣るというか128kbps位までなら同ビットレートではWMAやATRAC3の方が上。聴感上はね。
ただWMAは調べてないのでよく分からんが、ATRAC3は14khzより上をカットしてるので
ビットレートが上がるとMP3の方が良くなる。
といってもATRAC3は132kbpsまでしか対応してないから比較するのはなんともいえんよ。

93 :名無しさん@1周年 :2001/08/03(金) 04:37
mp3よりMDが音が悪いて言うやつはオカシイ
 MDのビットレートは約300kbpsだし(MDの圧縮はATRAC3じゃなくてATRAC)
 CD(700MB)→MD(約140MB)だから圧縮率約5分の1に
 比べてMP3圧縮率10分の1だから
 MDの方が音がいい

94 :名無しさん@1周年 :2001/08/03(金) 04:50
>>93
アルゴリズムって聞いたことあるかな?
ATRACは旧世代、mp3とは次元が違うのよ。
それだけ容量くってもMDはMDの音w

95 :名無しさん@1周年 :2001/08/03(金) 04:53
>>93
耳の腐ったバカ発見!


@@MP3辞めます@音が悪いわ〜@@
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dgoods&key=996174203
より抜粋
94が真実を述べている。ATRAC(MD)は旧世代のアルゴリズム。MP3と比べること自体ばかげてる。
ATRACが劣っているのは明らかなのだから。
それにATRAC/ATRAC3が優れているのならMP3より先に出回ったのだから世界標準になっているはず。
ATRAC/ATRAC3は日本でしか使われていない。
30名無し:01/11/05 02:09
MP3もATRACも圧縮してる時点でダメです
31>>012:01/11/05 02:26
32AACとかかなり変な目で見られるんだけど:01/11/05 02:27
MP3の方が音質いんだろうけど、大した差じゃないだろうね。
NOMAD持ってるんだけど、正直MDの方がいいよ。
最近やっぱりMDをよく使ってる。
学校で友達のやつ借りたりできるからね。
33目のつけ所が名無しさん:01/11/05 14:11
>>32
>AACとかかなり変な目で見られるんだけど
↑意味不明。

これだから厨房の書いた文章は困る。
34目のつけ所が名無しさん:01/11/05 14:34
>>32
気持ち悪い…。
35目のつけ所が名無しさん:01/11/05 23:33
>>32
なぜAACとか変な目でみられるのかきちんと説明しないと、
厨房とか気持ち悪いとか言われても仕方ないよ。
ちなみにAACはBSデジタル放送の音声圧縮規格だから
ATRAC使ってるやつごときにゴタゴタいわれるものじゃ
ないと思うけどなあ。
>>35
ちなみにDCCの間違いだということは恥ずかしくて書けません。
いや、なんかAACって見たらそれ書いちゃったよ。
晒すがいいさ・・・・・・・・!
一応sageとこう。
結構鬱だね。
37 :01/11/06 10:16
意外なオチがついたな。
DCCとはめずらしい。
38目のつけ所が名無しさん:01/11/06 14:10
なんかこのスレ見てるとMD持ち上げてる奴って厨房ばっかりだね。
MD=厨房メディア なのか?
39  :01/11/06 15:39
音楽は家で聞け、CDで。

おしまい。
40 :01/11/06 17:41
>>38
ここは家電板だからな。
購買層のボリュームゾーンはとしてはそういうことになるね。
41Turkey 2000:01/11/07 14:18
AtracとRAは良い勝負?
ATRAC3って14khzでLPFかけてんの?
MP3の128kbpsのが高音出てるじゃん
まぁ高音質を求めるならOGG Vorbis使いなさいって事
42目のつけ所が名無しさん:01/11/07 16:03
>>41
携帯プレーヤーでOGGに対応しているヤツってあるのか?
そんなのがあったら迷わず買うぞ。
43目のつけ所が名無しさん:01/11/10 14:20
ポータブルmp3ですごくイイと感じるデコーダーをつけてる商品が
ない。しかもバッテリーも持たない。メディアが高い。
メリットあるか?
44目のつけ所が名無しさん:01/11/10 14:52
パソコンなしでMP3聴きたいときがあるんだよなぁ。
CDに焼いて、MP3対応CDPでも買った方がいいのかな。
45目のつけ所が名無しさん:01/11/10 15:08
>ですごくイイと感じるデコーダーをつけてる商品がない。
どういう意味だ?

>メディアが高い。
CD-R一枚数十円だぞ
>>45
ハードウェアデコーダーのことじゃない?
デコーダー自体はどれも結構同じじゃないかな。
47目のつけ所が名無しさん:01/11/27 15:59
iPodにしろ
Macがないと使えないが。
48PC持ってるならMP3:01/11/27 21:04
つまりそう言うこと

PC持ってる人にMDなんてなんの価値も無いとは言わんが基本的にメリットがない
・MP3の作成は短時間ですむ。(1枚約5〜10分でMP3化できる)
・MP3を再生できる機器も増えたし結構安い
・CDRなら192Kbpsで約150曲、しかもベスト集とかの作成も簡単

まぁ、すでにMD市場は冷え切ってるので自然消滅するのは明白なので
今どっちも持ってないならMP3(WMA/OGG)をチョイスするべきだと思う。

たまにTUTAYAとかで1枚100円レンタルとかやるけど、MDの頃はどうしても
1日15枚が限界だったが、MP3での保存に切り替えてからは1日30枚ぐらい
なら何とかなる。(CDRにCDaudioイメージで保存する人は無理だろうけど)

それになんといってもNapster/WinMXがあるからねぇ・・・。
49目のつけ所が名無しさん:01/11/27 23:01
MP3落とすのはいいんだけど、
曲によって音量のばらつきがあるのがイヤなんだけど、
みんなはどう対処してるの?
50ん?:01/11/27 23:12
>>49 PC再生ならLilith、CDRやプレイヤー用ならノーマライズ再エンコ

コレ以上はPC板で・・・

MDも初期の頃はPC用デバイスで頑張ってたが結局、SONYしか追従し
なかったからなぁ。

あのサイズでブルーレーザーで容量5倍ぐらいにしてくれれば・・・。
無理だな・・・ごめん。

でもあのサイズで二層で5GBなら・・・いや2GBでも・・・。

MDサイズになれると、CD(DVD)も邪魔なんだよなぁ〜
51 :01/11/27 23:16
スレ立てるまでも無い質問
MDの中に入ってるCDを取って、CDプレイヤーにかけて聴けますか?
52聞く前に:01/11/27 23:21
>>51 自分でやってみて結果を書け、そのほうが何歩か有意義だ
53ソース:01/11/27 23:26
外での聴き方で変わってくるのでは
1.大量の音楽を持ち歩きたい
  →MDプレイヤー(メディアの価格が安いので、聞きたい音楽は全てコピーし持ち歩く)
2.朝、聞きたいCDや音楽選び、それだけを持ち歩く
  →MP3プレイヤー(CDからコピーするスピードが速いので)

CD2枚くらいの曲を外で聴きたいのならMP3が良いと思います。 大量に
持ち歩きたいのなら、MDが良いと思う。 あとは、別の選択肢として
最近出たiPODが良いかも、メモリーの代わりにHDDが入っており、1000枚
分のCDが入る容量があるので、MDの良さ(大量に持ち運べる)とMP3の良さ
(高速コピー)が手に入ると思います。(HDDのもろさも手に入ってしまうが)
54なんじゃそりゃ?:01/11/27 23:44
>>53
大量というポイントでMDはおかしいだろ?
メディアの価格というポイントでMDはおかしいだろ?

俺は去年、車用のKENWOODのZ919を買ったがCDなんて1週間は入れっぱなし
で、切れる頃には最初の曲を忘れてる

それでも、和・洋・映画などジャンルにわけて5・6枚作ったけどね(笑

なによりMP3CDRの魅力は大容量で安い事で(メディア1枚35円)
MDでCDR並のライブラリを作ろうとしたら8枚、値段にして40倍以上かかるよ

それにMDだと1枚MD作るのにCDを何枚も用意しないと行けないけど、MP3なら
PCのHDDに入ってるから、一回取りこんだらCDは無くてもOK

法的に良いのか悪いのかどうかは知らないけど、レンタルCDとかソースが手元
に無くても焼けるのが良い

あと、PCだとポン出し(頭だけ聞く)して選曲とかチョイスしやすいし、曲名の打ち
込みもPCのキーボードのほうが楽です

まぁ、MDも2・3百枚は有るけど死蔵だとあきらめてるよ
55ソース:01/11/28 01:08
>>54
ポケットサイズで持ち運べるメディアとして見た場合はMDが一番
安いと思います。(カセット除く) MD以外のポケットサイズ
のプレーヤーはメモリー系となりMDと比べたら値段が高いと思う。

フルCDサイズやカーオーディオまで含めると、CD−Rが使え
コストパフォーマンスがあがりますが、このスレのMP3は、ポケット
サイズMP3プレイヤーとMDプレイヤーとの比較だと思い、CD−R
のMP3プレイヤーは除外しました。

PC使えて、フルサイズCDプレイヤーでよいのであれば、54さんの
言うとおり、CD−Rが一番安いメディアとなります。
56ふぁみまのアレ:01/11/28 01:53
緑の奴でMDにダウンロード購入できる見たいだけど、よくみたら
SDとまスマートカードとかのコネクタまでついてる。

あれって写真読み取り専用なのかな?
それとも、ダウンロードメディアとしてスマートカードとか使える?
てこと
旅行はMD。
通学通勤はシリコン。

といった具合じゃないでしょうかい。
マカーならiPodもいいけど、内容の割に高い。
58目のつけ所が名無しさん:01/12/20 05:18
むじゅい
59目のつけ所が名無しさん:01/12/29 09:11
年末年始age
60目のつけ所が名無しさん:02/01/02 01:02
MP3!
61しょうゆ:02/01/03 18:41
厨な質問で悪いんだけどさ。
CDサイズのMP3プレイヤーなんてものが何でいるのかよく分かんないんだよね。
MP3は音楽用CD-Rに焼いたら普通にCDプレイヤーで聞けるだろ。
それでいいんじゃねえの?
ソニーの100円ライターサイズのやつはほしいけど。
MDは持ってないし、全然ほしいと思わない。
62目のつけ所が名無しさん:02/01/04 15:57
>MP3は音楽用CD-Rに焼いたら普通にCDプレイヤーで聞けるだろ。

聴けね〜よ!
MP3対応のCDPでないとな。
63目のつけ所が名無しさん:02/01/04 17:54
64目のつけ所が名無しさん:02/01/04 18:56
まあどっちにしろMP3対応のCDウォークマンなんてものはいらねーな。
デカくて不恰好だし、いちいちRに焼くのも面倒くさい。
65目のつけ所が名無しさん:02/01/04 19:06
上のメモリウオークマン。小さいし、軽いし、mp3だし。
66It's@名無しさん:02/01/04 19:09
http://clickanketo.com/cgi-bin/a.cgi?q00008810aa1
この投票なかなかおもしろいよ、あなたが好きなのはどれ?
67目のつけ所が名無しさん:02/01/04 19:11
CD-Rってすぐ傷がはいるよな。。。。
68目のつけ所が名無しさん:02/01/04 22:04
>61
本当に厨
69しょうゆ:02/01/04 23:39
>62
>68
それが何でかしんないけど聞けるんだよ。
CD-Rはダイソー(100均)で買った音楽用CD-R80分(台湾製)
焼きはRealJukeBoxでやってる。
MXで落としたMP3が600曲ぐらいあって、10枚ほど焼いたんだけど、
全部普通にCDウォークマンで聞けてるよ。
CDウォークマンはPanasonicのショックウェーブ。
70目のつけ所が名無しさん:02/01/04 23:59
>>69
それは、MP3形式のファイルで記録してないと思われ。
(CD-R1枚で80分くらいしか再生できてないでしょ?)

家で聞いたり、車で聞くにはやっぱりMP3対応のCDプレーヤーの方がいいなぁ。
10時間程(128kbps)の曲が数分で焼けますからなぁ。
しかも、曲の順番やフォルダー構成の変更、曲の追加なんかも、HDD上では
ほとんど一瞬にしてできますしね。(これが一番便利なところ)
MDは録音に何十分もかかったり、MD→MDがおっくうだったり。
編集がひじょ〜に面倒なんですよ。

ってゆーか、昔から思ってたけど、MDってデジタル記録でしょ・・・
何で4倍速とか10倍速とかで記録できないのかって。
71しょうゆ:02/01/05 00:19
>70
おう!ありがとう。
確かに80分までしか録音できない。
厨な俺にはまだどういうことなのかよく分からないが、
通勤中(40分)に聞くにはこれで十分だす。

mp3対応のプレイヤーだと650Mとか700Mの普通のCD-Rに焼いたのも聞けるってこと?
10時間の曲が数分で焼けるって、そりゃすごいね。
72目のつけ所が名無しさん:02/01/05 00:35
10時間の曲が数分で焼けるって、そりゃすごいね。


帰って良いよ。
73目のつけ所が名無しさん:02/01/05 00:38
>>71
>mp3対応のプレイヤーだと650Mとか700Mの普通のCD-Rに焼いたのも聞けるってこと?

その通り。MP3形式のまま読み込みして再生できる。
つまり、CD-R1枚に、自分の好きな曲だけを好きな順序に記録し、
(編集はHDD上で行うのでほとんど一瞬)
しかも、フツーの邦楽なら140曲前後が数分で記録できる。

こんなの、MDじゃ、とてもやる気にはならない。
とりあえず、HDDにいろいろ貯めといて、その時聞きたい曲だけ
CD-RWに焼いて車用のMP3対応CDプレーヤーで聞いている。
自分の中ではMDは、約2年前、ケンウッドが車載用のMP3プレーヤー
を出した時点で終わってる。
この便利さはMDの比じゃないね。マジで。
74目のつけ所が名無しさん:02/01/05 01:47
今日初めてポータブルMD(シャープの)買ってこのスレ見つけて凹んでます。
ふぅ…前日に見つけていれば…。
75目のつけ所が名無しさん:02/01/05 01:58
無知がおおくてこまるな・・・
おれも無知だけど。
76目のつけ所が名無しさん:02/01/05 02:15
これから売られるCDプレイヤーやDVDPはほとんどmp3対応だろうから
利便性を考えたら、どうしてもMDは廃れてmp3だね。
MDの場合わざわざMDデッキ買わないかんけどmp3プレイヤーは
CDPやDVDPについて来るんだからね。
コンパクトな物が人気だけどその点でもMDはCDと二つ必要だもんね。
mp3なら一つ。下手すりゃCDレコ機能も付くしDVDP機能も付く。
オレの回りではMDは完全に廃れてしまっている。
オレも8年くらい前にMDに30万位使ったけど3年くらいで終了。
こんなに早く使わなくなるとは思わなかった。
MD→CDDA→MP3と移った。でもmp3音悪い。少なくとも128kbpsは悪いね。
7774:02/01/05 02:26
うう…どうせ俺は無知だよう…。
そもそもMDデッキ持ってなくて、PS2につないでゲームの音楽編集しようと録再MD買ったわけだし…。

前のカキコからデジタルモノ板行って更に鬱になった…。
78目のつけ所が名無しさん:02/01/05 02:42
あのさあ・・・、
AV板で話題になってるんだけど、
もしかしたら、CDがPCで読めなくなるようになるかもしれなくなるんだって。
そんなことになったら、MP3ってお陀仏なんでしょ?

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/av/1009800685/-100
79目のつけ所が名無しさん:02/01/05 02:43
MD擁護派はほんとに無知だな。
MDなんて、ほんとに終わってるよ。
80目のつけ所が名無しさん:02/01/05 02:48
>>79
だよねえー!
これからは、何てったって、メモリースティック!
これ、最強!
81目のつけ所が名無しさん:02/01/05 02:53
82目のつけ所が名無しさん:02/01/05 02:55
↑の389から393見れ。
83 :02/01/05 02:57
漏れ無知なんだけど、
今の技術でmdにmp3を焼けるようにできないのか?
84目のつけ所が名無しさん:02/01/05 03:04
>>83
できるけどMDのディスク形状がCDやDVDと違うとこが致命的。
専用再生機が必要になってしまう。
MDはポータブルに特化しようにも
メモリの方が小さいので太刀打ち出来ないと思われ。
俺はなんとなくビットレートとか自分で設定できるのが好き。
86目のつけ所が名無しさん:02/01/05 03:06
正直、MSウォークマン買って良かった。
8774:02/01/05 03:10
もういいや。金をドブに捨てたと思って諦めよう。
88 :02/01/05 03:14
>>84
そうなんですか、ドモアリガト。
メモリも、もっと大容量になって価格も下がらないかなぁ。
1メガあたり5円くらいに
89目のつけ所が名無しさん:02/01/05 03:24
>>74
そんなに悲観すること無いと思うよ。
現時点ではPCを介さず録音できるもっとも手軽で、
もっとも一般的な規格でメディアなんだから。
mp3とは違った利点があって利用価値も十分あるじゃん。
90目のつけ所が名無しさん:02/01/08 23:43
英語のリスニングをMP3とMDで行うと、MDの方が音が聴き易いと思う。
音楽ならMP3の128kbpsとMDLP2が同じレベルに感じるが、英語の人間の
発声だとMP3;128kbpsがMDLP4より悪い感じがする。
MP3の方がキュルキュルと回転にむらのあるテープででも聞いているように
声の揺れが聞こえる。圧縮形式上、MP3は人間の発声に向いていないのだろうか?
91目のつけ所が名無しさん:02/01/08 23:53
 音の良さより、音飛びするかしないかだなあ…

 それでMDからシリコンプレイヤーに変えたんですけど、今はどうなんでしょう?
92目のつけ所が名無しさん:02/01/08 23:57
91さんはジョギングでもしながら聴いてるのかな?
MDウォークマンでも普通に歩いてれば飛ばないけど。
93あぼーん:02/01/19 16:07
友達居なそうな奴って、いつも隅っこの方で、
MDとか聴いてない?w
94あーぼん:02/01/19 17:42
TwinVQはどうした?
95目のつけ所が名無しさん:02/01/19 17:56
ここにも非MD同盟の連中がいるのかよ?
はよ掲示板復帰させろや
96名無しさん@:02/01/19 18:23
というか、MDはSCMSキャンセラーが無いと、
どうしようもない。

折れは旅行時にはリブレットにMP3大量に入れて、
ホテルでMP3プレーヤに転送するから問題ない。
聴きたい時に聴きたい曲だけ携帯できるのは便利。
97目のつけ所が名無しさん:02/02/04 01:53
このスレ落ちないね
WMAは残るが、MP3は消えるような気が…。
99目のつけ所が名無しさん:02/02/12 12:29
>>98 MDの方が早く廃れる方に一票
100tu:02/02/12 12:52
ミントメールというアメリカのサイトなのですが、こちらはすごいです。1ヶ月あれば、ノートパソコンくらいは余裕で買える勢いです。メールを1通受信して、
開くだけで1250円もらえます。こちらも維持費など かからないし、費用は一切要りません。登録するだけしといて損はないです。
詳しく説明すると、英語なんか読めなくても、最近はサービスも充実しています。
http://www.excite.co.jp/world/
のような翻訳サービスもあります。まずは、ここをクリックして翻訳の準備を!

アメリカのミント社で運営している広告会社で、
信頼ある会社です。(TVにも出たことがある・・・)

http://www.MintMail.com/?m=2167547
このアドレスをコピーしてサイトを開いて加入すればOKです。
101チサト:02/02/21 03:59
MP3をSCDに焼いて聞けるのってどうなんでしょうか??
BEATMANっていうのをヤフオクで見つけたんですけど
容量気にしなくてイイしほとんどMDと同じ大きさみたい。
他にもAIWAとかでも出てるみたいですがどれがイイか分かる方いらっしゃいますか?

102目のつけ所が名無しさん:02/02/21 20:21
>>101ビートマンは形が好きだから買った。普通のMP3よりも全然良かった。他の機種は知らん。
103目のつけ所が名無しさん:02/02/23 03:09
>>101
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/42489213
↑これのことか?まあ自分が欲しかったら買えば。
俺はAIWAのやつだけど全然問題なし。これは詳細を見ても別に普通って感じがする。
104目のつけ所が名無しさん:02/02/24 21:43
WMAは残るが、MP3は消えるような気が…。
105目のつけ所が名無しさん:02/02/24 22:23
>>98 MDの方が早く廃れる方に一票
106 :02/03/06 23:55
MDLPがカッセットより音いいと言ってるやつがいるのに驚いた
107うらは:02/03/07 17:47
げっ、MP3ってココではじめて聞いたよ・・・・鬱。
PC持ってるし、読んでみるとMP3のがよさげだなぁ〜
ちゃんと調べてみよう。初心者の質問でごめんね。

CDウオークマンってよく音とぶんだけど最近のは平気なのかな?
メモリースティックっていうのは何時間録音できるの?MP3とはちがうの?

ばかにしてもいいからお願い誰か教えて!一応自分でも調べてきます!ぴゅーん。。
108目のつけ所が名無しさん:02/03/21 17:48
ラジオもテレビも(NHKだけじゃなく)聴けるmp3プレーヤーあったら教えてください。
109みやむ:02/03/21 19:24
>108
昔Aiwaのカタログに載ってたきがするよ。金色で横長なフォルムが古さをかもし出してた
2・3年前だから売ってるかなあ?オークションになら運良くあるかもね。
ちなみに録音機能がついてたかは分かりませんが。
外見で好きな方かえ
ポータブルならMD。メモリのほうが小さいのは事実だが
もろいので扱いが雑にできない。スマートメディアは特に。
しかもメモリは値段が高い。
MP3対応ポータブルCDだと本体が大きくてかさばる。
その上振動にはMDより弱い。

用途に応じてMP3、MDを使い分ける。これ最強。
112目のつけ所が名無しさん:02/05/21 01:50
MP3の方が優勢な感じだね。
デジカメにMP3プレーヤーが付いてるんだけど、
まだ一度も使ったことない・・・。
113おせて:02/07/14 22:20
NETMDってPCのmp3ファイルをMDに落とせるってことなの?
制限とかってあるの?メーカーによって違うのか?

MDの方がよさげだな〜。
114目のつけ所が名無しさん:02/07/29 09:08
>>113に同意!
家に80枚くらいMDがあるんだけど
MDPが壊れて買い換えようとしてるんだけど

MP3をMDに録音できるMDPってこれから出るんでしょうか?
netMD(sony)って拡張子は何で録音するんですか?
MP3じゃないですよね?

ここのスレのひとはみんなよくご存知なので、どうか無知な
私におしえてくださいm(_ _)m
115目のつけ所が名無しさん:02/07/29 18:54
>>114
ATRAC3。
ソニー独自規格で、専用プレーヤー以外での再生は出来ない。
著作権保護機能付きなので一度に3回までしかポータブルプレーヤーに入れることが出来ない
MP3はそのままでは再生できず、ATRAC3に再エンコードする必要がある。(一部機種除く)
116目のつけ所が名無しさん:02/07/29 19:48
>>114
NetMDはパソコンのMP3、wavなどの音楽ファイルを、ATRACやATRAC3という
ネットワークウォークマンやMDで使われているフォーマットに変換して転送
してるので、NetMDで録音したMDも基本的に普通のMDと同じもので今までのMD機器
で再生できる。

ネットなどで購入した著作権の制限つきのファイルは同時に3つまでの複製
しか作れないが、CDの曲やMXなんかで入手したMP3、wavは無限に転送できる
(インポートし直せばよい)。どんな形式でも、とにかくwavにすれば転送可能。

LP2、LP4モードの転送はかなり速いが、SPは結構時間がかかる。
タイトルの入力が、CDデータベースやコピペでできるので簡単。
付属のソフトは、動作が重い(藁

ようするに、今までのMDにパソコンから高速録音ができる機能がついたという感じ。
MD使っててパソコンにもたくさんMP3を貯めこんでいる(藁)ような人には非常に便利です。
117目のつけ所が名無しさん:02/07/30 19:51
>>115 さん
>>116 さん
どうも、貴重な情報ありがとうございました!
『著作権保護機能付きなので一度に3回までしかポータブルプレーヤーに入れることが出来ない
』なんて、全く知りませんでした
『タイトルの入力が、CDデータベースやコピペでできるので簡単。
付属のソフトは、動作が重い』って感じの話を聞きたかったのでとてもためになってうれしかったです!

またまた、質問っぽいことなんですが
『ATRAC3』って、sonyの規格ですよね〜
ってことは、ほかのメーカーでは、NetMDみたいなものは発売されないんでしょうか?
個人的にKENWOODが好きなもんで、KENWOODが出したら買おうなんて考えてるんですが
どう思いますか? 他のメーカーからもNetMDみたいなものは出ると思いますか?
118目のつけ所が名無しさん:02/07/30 21:20
119目のつけ所が名無しさん:02/08/18 15:17
netMDデッキのSONY LAM−1を買えばMP3派もMD派も丸く収まる。
私は33、400円で買いました。
MP3もMDに取り込めるゾ。
携帯MP3プレーヤーは電池保たないし。MP3対応CDプレーヤー
はデカイしやはり電池保たないので今のところ結局実用にはならんと思う。
120目のつけ所が名無しさん:02/08/18 15:24
119補足
netMD規格なら何でもPCにつながるわけではないと思う。
確かHDを内蔵してPCにつながらないのも有ったような。
121目のつけ所が名無しさん:02/08/18 18:52
音質にこだわるならCD



といってみるテスト

122目のつけ所が名無しさん:02/08/18 19:02
123117:02/08/26 10:36
>>119 >>120
自分はMD+MP3派なんで、もうnetMDでほぼ決まりですね!
『netMD規格なら何でもPCにつながるわけではないと思う。
確かHDを内蔵してPCにつながらないのも有ったような。』
↑これは注意して買わなくては。。。
パソにつなげなかったら意味ないし〜

33000はちょっと高めかもしれないけど、家に眠ってるMDのことを考えたら悪くない値段ですよ
携帯のMP3Pはゼンゼンだめみたいですね・・・
友達がもってるんですが、いつも充電器を携帯してて不便そう

PS,おそいレスになってすいませんでした
ここって厨房多くない?ラジカセからアナログでCDに焼いてるとか
リッピングしてエンコードしてだとか...
利便性から言ったらMP3だろうね。
簡単にコピーできるからバックアップも簡単だしデータが壊れても安心。
NetMDや他形式は著作権の関係でウザイ。著作データ無いものは再生できない製品とか死ねって感じ。
音質だって携帯プレイヤーや狭い部屋で聞くんなら128Kbpsで十分だしな。
何よりCDからそのままエンコード出来てCDDBでファイル名も入れる必要が殆ど無いMP3がダントツに使いやすい。
シリコンプレーヤーだって128Mのメディアがあれば通勤通学には十分な容量でさっとデータ転送できるしな。
俺のマシンはCDからMP3にアルバム一枚5〜10分で完了するよ。
今のソフトはリッピングとエンコードが同時進行で数分で済むから便利さで言えばMP3最強だな。
しかしシリコンプレーヤーへの転送はさっと出来るか?
俺の場合は転送に結構掛かるぞ。まぁ数分ではあるが、でも朝は時間が...
寝る前に翌日持って良く曲をのを転送しておけば良いけど。
MP3は、機械がよくなるまでもう5年くらい待ったほうがいいな。

5年もたったら、MP3じゃなくてWMAあたりになってるような気もするが(藁
>>127
五年後なんて著作権保護になっててちゃんとCD買ってもPC、カーステ、携帯プレイヤー間での使い回しが
効かなくなって酷い時代になってるかもよ。MP3だWMAだって言ったて殆ど使い物にならんかもな。
CDは完全にコピー出来なくなって圧縮形式も300円とか払って買ったものだけになったりして。
いまの内にガンガンコピっとくしかないかもよ。
今コピーしたMP3データが5年後には貴重な物になってるかも
そうだな。
5年後のシリコンプレーヤーもポータブルMDも市販のPCでのアプリのプレーヤーも
著作権情報が無いものは再生できなくなってると思うよ。
仮に現在のメディアがまだ現役だったとしてもCD→MDのダビングすら出来ない可能性があるな。
現に今のシリコンプレーヤーでも大手メーカーの物はそうなってるし...鬱
130目のつけ所が名無しさん:02/10/14 02:23
131目のつけ所が名無しさん:02/10/14 03:01
質問ですがSONYのMDのLAM-1とMZ-N1はどちらが性能が高いですか。MZ-N1の録音はSONYのD-EJ1000でしています。ポータブルは音が悪いのはわかっていますがコンポは邪魔なので買っていないです。ポータブルCDとMDの一番性能の高いのを教えてください。
132 :02/10/22 01:20
海外旅行で使うならMP3とMD、どっちが便利なんだろう?
例えば1ヶ月くらいアジア各国(もしくは南米)に滞在する場合、
MDの方が電池の持ちを考えると便利な気がするんだけど。

MP3はこういった旅行には向いてないよね?
133目のつけ所が名無しさん:02/10/22 05:28
音楽を「聴く」ならMDでいいんじゃない?
でも「聞く」ならMP3対応CDプレーヤーで垂れ流しの方がいいと思うよ
青春18切符で旅行した時にMP3CDプレーヤー持って行ったけど飽きなかったね
128kのMP3なら1CDにアルバム10枚くらい収まるからCDチェンジも少ないし
数枚ならMDの方がコンパクトなんだろうけどここまでクルとCDの方が断然便利

インテルのポケットコンサートってメモリMP3プレーヤーも持ってるけど
これはスケートする時に使ってるだけ(絶対に音飛びしないし小さいから
旅行に持っていくものじゃないと思う アルバム2枚分位しか入らないし
134目のつけ所が名無しさん:02/10/22 06:26
135 :02/10/22 20:54
英会話の練習で使いたいので現在MDの購入を考えているのですが
MP3の方がメリットがあるという点はあるかな?
音質、PCからのDL等の要素は特に気にしていなく、再生時間・携帯性・耐久性を
重視しています。また海外旅行に適しているという点ではMDの方が便利だろうか?
136目のつけ所が名無しさん:02/10/22 21:15
http://www.geocities.co.jp/MusicHall-Horn/1091/essay48.html



『私のホームページ入室制限等について』

・・・・・スレッドでの井戸端会議の好きな2チャンネラー出入禁止の件・・・・・




--------------------------------------------------------------------------------



ピアノと遊ぶ会会長 岡田克彦(作曲・ピアノ)
137 :02/10/22 22:23
>>136
初めて知ったよ、そのHP。
もの凄い電波ぶりでした。
音楽板ではその「変なおじさん」の話題で盛り上がってるの?
>>124
ここって厨房多くない?ラジカセからアナログでCDに焼いてるとか

そんなこと言ったって、ハードディスクレコーダーやCD−Rレコーダー買える程の金持っていないし、
光デジタル入出力装備のハードも安いのがないから仕方がないもん。
139目のつけ所が名無しさん:02/10/30 11:24
(゚Д゚)
140jrt:02/10/30 12:35
141目のつけ所が名無しさん:02/10/30 20:51
142昔のTVは最高:02/10/30 20:55
だれか>>16に答えてやってくれ!
>>142
意味がわからないから無理。
144目のつけ所が名無しさん:02/10/31 08:37
MDのMP3プレーヤー
145143:02/10/31 14:37
わかったけどわからん
146目のつけ所が名無しさん:02/11/02 12:45
ネットMDって、要するにパソコンの音楽データをMDに録音できるってこと?
147目のつけ所が名無しさん:02/11/02 19:22
NetMD製品のカタログ電気屋から持ってきたけど
著作権保護が最優先でユーザに面倒な操作押し付けてる感じ
148目のつけ所が名無しさん:02/11/02 20:35
NetMDならパソコンで再生できる曲を
録音できるんですか?
インターネットラジオとか
netMDはmp3をUSB経由でMDにとりこめる
mp3をいちど専用のファイル形式に転換しなくちゃいけないのが
ちょっとめんどくさいが、ファイル名も転送されるのはいいね
netMDで、MD→パソコンが手軽に出来ればいいんだが、
できないよね?
151目のつけ所が名無しさん:02/11/09 00:44
>>129
確かに著作権保護は今以上でしょうな。
でも、内部ジャンパ線を切ったり、隠しコマンドで解除できる機器が必ずでます。
必ず出ると信じています。
たのむぜ・・・・
152神大ヘルパ ◆JJaNzSU9lM :02/11/09 00:50
生意気な事いうが音質的にMP3はいや。
153窓際販売員:02/11/09 01:02
生意気
154目のつけ所が名無しさん:02/11/19 11:30
MP3の最大の利点はプレーヤーが小さい事。
MDだとどうしても記録メディアの大きさ以上じゃなければならない。
外で聞くのなら音質は気にしないのでは?
もし自宅、車のなかで聞くのであればCDで充分だと思います。
私は現段階ではどっちが良いとは言いがたいですが、
これからはmp3の時代になっていくでしょう。
電池持続時間がMD並になるのでは?
そうなったら誰でもmp3を選ぶようになるでしょう
いまはPCでしか使えないものだけど
mp3コンポといったようなものが出てくるかも。
もしかしたらmp3に代わる、
それ以上の性能の圧縮技術が生まれるかも。
>>154
MP3ラジカセなら既にあるけど。
156CDで鳥避けすんな:02/12/01 22:39
5000円内で買えるポータブルCDプレーヤーって在りませんか?もし在れば、一番良い音の出る物を教えて下さい。もし無ければ一万円までで教えて下さい。お願いします。
157目のつけ所が名無しさん:02/12/01 23:17
普及率、価格、便利さ・・・
いろんな点でMDの価値だろ
今の時点ではね、
MP3プレイヤーはめんどくさい。
【CDからリッピングそれから、メディアに移す】と
2アクション必要だがMDの場合は【聞きながら録音】と
1アクションで済む。楽だ。
まぁ、MP3の時代も来るだろうけど、20年後くらい先の話かな
レコード会社はCCCDなんてもやってるしねぇ。
158目のつけ所が名無しさん:02/12/02 10:12
>>157
メインというかマスターの供給媒体としてはDVD-Audio/Videoに移行してしまって、
個人で録音して楽しむ媒体は、いろんな規格が並立しそうな予感...
159目のつけ所が名無しさん:02/12/02 10:22
>>154
音質よりも携帯製を持ち上げといて、「mp3コンポといったようなものが出てくるかも」なんて言ってる。

当分はMDでいいと思うな俺は。CCCDも取り込めるし。

>もしかしたらmp3に代わる、
>それ以上の性能の圧縮技術が生まれるかも。

ありえるだろうけど、とりあえずはネット配信のための技術ってことだね。

160CDで鳥避けすんな :02/12/02 16:32
しかし、自分としてはCD→MDの録音時に起きる音質劣化が気に入らない。ならポータブルなんか使うな!って事になるんだけど・・。
161目のつけ所が名無しさん:02/12/03 15:29
そんな貴方にDAT。
162secupoli:02/12/04 20:49
いまだけ超特価!!!!〜〜〜〜

○●◎ 評価1000突破セール 1円〜Pana ポータブルMD SJ-MR230 中古品
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b28775080

残り時間わずかとなりました!!オトクな【お値段】ですのでぜひご入札ください!
MDコンポ持ってないんでmp3使ってます。
CDコンポ壊れたし(´・ω・`)
>>157
>MP3プレイヤーはめんどくさい。

そりゃお前のオプティカルドライブがトロいんだよ。
40倍速取り込みでiPodにIEEE1394転送してる俺から言わせれば
MDなんてトロ臭い上に容量チッコイメディアなんか使ってられるかってーの。

大学生以上30歳以下→MP3
DQN及び厨房→MD
オッサン→テープ
その他→ポータブルCD
mp3はたしかにすばらしい技術だと思うが、
ネックになっているのが著作権の問題だろう。それが解消されれば
もうMDみたいに余計にでかいメディア使う必要もないし。
個人的にはATRAC3とかあんまり好きじゃないし。
166目のつけ所が名無しさん:02/12/08 00:54
結構良スレなので
167目のつけ所が名無しさん:02/12/08 12:33
アドバイスください
他のスレで
KENWOOD
http://www.kenwood.co.jp/j/press/press20011004.html
Panasonic
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/RX/RX-MDX80.html

MP3対応したものって他にありますか?
KENWOODは音がこもったように感じるってどこかで見たような気がするけど本当?これを使ってる方いらっしゃいますか?
ランダム再生、タイトル表示とか日本語でできますか?MP3のファイル名がタイトル表示されるんですか?それともIDタグとか言う奴ですか?
Panasonicはデザインが気に入ってるんですけどMP3のランダム再生できないみたいだし、タイトル表示で日本語は表示できないってどこかで見たような気がしますが・・・
どっちがいいかなぁ?
他に良いものありますか?

ちなみに現在は8年くらい前のPanasonicのCDラジカセ使用してます。これもまだ使えるんだよなぁ。
買い換えたいけど、もったいない気持ちも。

と聞いてみたらレスでnetmdと言うものが出てきてnetmdってよくわからない^^;

自分はレンタル屋でCDを借りてきてとりあえずMP3にしてPCに保管。必要な曲だけCD-Rで音楽CD作成。
自分の持ってるのはCDラジカセ。車はCD、カセットのみ。車はあんま乗らないからカセットでもなんでもいいけど。
音楽CD作成するのって面倒だなと思い、MP3再生できるものが欲しいと思った。でもランダム再生できなかったり日本語表示できなかったり。
netmdって便利なものなの?今までMDを1回も使用したことないんだけど。
netmdってPCの中のmp3を再生できちゃうんですか?

何を買えばいいんだ自分?って感じです。

今まで、MP3プレーヤー使ってましたが、
電池使うし、録音できる曲数が少ないので、
NetMD買いました。

持ち運んで聞くならNetMDのほうがいいと思います。
おまいらあほだな。
ミカンとオレンジどっちがいいかと同レベルだろw
170パオーん:02/12/08 19:06
netMDはMD(メモリー)の単価が非常に安い。容量も1.5倍くらいで価格は
メモリースティック128で10000円位としてMDなんか1枚100円するかしないかでしょ?
多少大きいの我慢すれば.....
171目のつけ所が名無しさん:02/12/08 19:28
MD DECKのユーザーでつが、Netでの普及率と使い勝手ででmp3に1000点。
172目のつけ所が名無しさん:02/12/08 20:05
東芝のギガビート
USB2.0なのにいちいち変換かけるのでiPodより転送速度遅いです。
173目のつけ所が名無しさん:02/12/08 22:06
実際のMP3とMDのポータブルプレイヤーの売上の差はどれくらいあるんだろうな。
174目のつけ所が名無しさん:02/12/08 22:12
>>167
KENWOODのMDX-J5WMを使っています。

タイトルの日本語表示は不可です、というか、
タグが書き込まれていると言うことは認識するし、CD TEXT にも対応しているのに、
MP3/WMAのタグ情報は一切表示できません。
フォルダやファイル名はLFN対応で、フォルダ名やファイル名は表示されます。

音に関しては、もう慣れてしまったのでなんとも言えませんが、
低音を少し下げて使っています。

ランダム再生は可能です。
175目のつけ所が名無しさん:02/12/08 22:25
1がスレを立てたのは1年も前か。もう当時とは全然状況が変わっているよ。
お前ら、一度iPodでもNOMAD Jukebox ZENでも東芝ギガビートでも使ってみろ。
もうMDなんて2度と使うもんか、って気になるぞ。HDD搭載MP3プレーヤーは、
あの使いづらかったこれまでのシリコンMP3プレーヤーとは全然別物。

iPodなんて、MDに乾電池パックを付けたのと同じくらいのサイズで、2千曲近い
音楽が収まるわけだ。一般人なら、持ってるCDの全てが入るだろうさ。通勤通学
の際に、流行の曲から自分の思い出の曲まで全部聞けちまう。

俺は語学のCDと、好きなラジオ番組2年分と、音楽CD100枚分をZENに放り込んで、
今まで苦痛でしょうがなかった満員電車の時間がすんげえ楽しくなった。
176目のつけ所が名無しさん:02/12/08 22:29
http://www.iriverjapan.com/product/imp350.htm
↑これかiPodがオススメだな
iPodは駆動時間が短い訳だが。
178目のつけ所が名無しさん:02/12/08 22:52
>>177
公称10時間だっけ?毎日充電するなら別に何の問題も無いよ。携帯と同じ。
179174:02/12/08 23:59
追加です。

ロングファイルネーム対応ですが、日本語は文字化けします。
英数字のみです。
それから音質については、MP3/WMA用のサウンドモードが存在します。
曲に合わせて、外で踊りたいんですが、そういう
場合はMP3のがいいですか?結構激しい踊り
なんですが、
MDの音とびってどれくらいの振動でするもの
なんでしょうか。。。
181目のつけ所が名無しさん:02/12/09 01:32
>>180
あのマラソンの高橋尚子選手はどっかのシリコンMP3プレーヤーを使ってたはず。
マラソンで大丈夫なんだから、踊りも大丈夫でしょ。

MDじゃ十数秒間も振り続ければ確実に音飛びするよ。

デジタルモノ板においで。
http://hobby.2ch.net/dgoods/
182180:02/12/09 15:07
>>181さん
どうもありがとう!!
早速逝ってみます。
183目のつけ所が名無しさん:02/12/09 17:22
この度MP3ウォークマンを購入しようと思っております
安値(1万5千円くらいの)で携帯性に優れ、音質も安いわりにはいい。なんて商品ありますか?
皆さんのオススメの商品を教えてください〜。
184目のつけ所が名無しさん:02/12/09 18:01
>>183
漏れは、MP3対応のポータブルCDプレーヤーを勧めます。
185183:02/12/09 19:23
ご返信どうもです。
MP3対応ポータブルCDプレイヤーですか。これはなんででしょう?
186目のつけ所が名無しさん:02/12/09 20:06
携帯性に優れないのでCDはやめとけ
187目のつけ所が名無しさん:02/12/09 23:34
>>185
ポータブルCDプレーヤーに、
MP3の再生機能が付いたもの。
CD−R/RWにMP3を焼いてからプレーヤーにセットするだけ。

専用ソフトや高価なメモリーカード不要。
188167:02/12/10 11:23
>174
レスありがとうございます。
昨日電気屋に行ってきました。KENWOODのMDX-J5WM置いてありましたけど31800円って高いと思い買いませんでした。
これって1年くらい前に発売されたのでしょ?
春くらいに他のメーカーからもこのタイプのラジカセが出ることを待っています。されないかな?

他にイロイロ見てnetmdはwin98じゃ動作保証なしみたいに書いてあったので、win98の自分としてはもし買ってから使えなかったらイヤだから買えない。
189目のつけ所が名無しさん:02/12/10 23:05
>>188
この系列自体が、光デジタル入力端子がついていたりして、
ちょっと高めの製品で、それに加えてMP3/WMA再生機能が搭載されているからなぁ。

安いのがほしければ、A5WMなんてのもあるけど?
190167.188:02/12/12 11:31
>>189
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=206530&MakerCD=43&Product=MDX%2DJ5WM
ここの最安値が頭にあったもので・・・
それし、展示品のみだったので。
これって約1年前から売られてるからそろそろモデル変ったりしないか不安だったり、ケンさんの音はイロイロ書かれてるし、最近パナさんからもmp3対応発売されたし、
だったら春くらいに他のメーカーからも発売されるかなぁ?と想像したり。
191目のつけ所が名無しさん:02/12/12 20:55
最強なのってネットMDだと思うんだけど・・・
パソコンにとりつけられて
簡単にMP3→MD録音できるしさ。
これほどまで便利なものはねーだろ
>>191
CD-Rに焼いた方が手軽だろ。
193k:02/12/13 03:06
機械オンチなんだけど、MDにCDの曲をいれるのは、どうやったらいいの?
194目のつけ所が名無しさん:02/12/16 11:15
age
>>193
CD-MDの対応ミニコンポ・ラジカセを買えばいいんじゃない?
それか光入出力端子と、MD繋いで録音。
196目のつけ所が名無しさん:02/12/16 15:29
ここって基本的にポップスのCDリッピング前提なんだね。

俺はいろんな音源を編集したりインデックス打ちまくるので
MD以外考えられないのだが。まあ結局目的しだいって事か。
>>196
具体的にどんなことしてるの?
198目のつけ所が名無しさん:02/12/17 03:00
>>197
一番多いのはネットやAM・FMラジオの音声かな。
CMカットや不要部分削除なんかは、PCでWAVE編集する
ほどの手間はかけたくないし(圧縮作業も別に要るし)、全部
録音して後で簡単に編集出来るMDが便利。

ていうか、MP3をリアルタイム編集出来る環境ってそろそろ
あったりするのだろうか?
199196:02/12/17 03:08
あと、ネットMDは興味あるんだけど、MDで録音したデータは
ガードかかってなければ(SCMSの1回デジタルコピー音源で
ないアナログ録音ものなら)PCにチェックイン出来るのかな?
200目のつけ所が名無しさん:02/12/17 08:55
>>198
ノンリニア編集、の間違いじゃないのか?
リアルタイム編集なら、みんなやっているじゃないか。
201196:02/12/18 01:23
>>200
すまん。俺が無知だったようだ。
そもそもMP3自体の編集が出来るとは知らなかった。
例えばどんなツールで編集できる?
202196:02/12/18 02:14
>>201
あ、違うのか。そうじゃなくて、MDの編集がノンリニアだと
いう意味なのかな。確かにデジタルだからそう言えなくもない
気がするが、ちょっと違和感があるな。
音楽に関してはそぐわない用語という気がする。

それに、そうするとMP3のリアルタイム編集って、何?

203目のつけ所が名無しさん:02/12/18 08:57
MP3のノンリニア編集なら、できるソフトがあったよ。確か。
録音しながらリアルタイムエンコードなら、対応したハードがあったとおもうけど。
カセットテープ型MP3プレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011128/seagrand.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011019/abitech.htm
http://japan.cnet.com/News/2000/Item/001031-7.html
一番上のRM2000はエンコーダチップを内臓し単体で録音可能
この辺、使っている人居る?使い勝手どうよ
205目のつけ所が名無しさん:02/12/18 15:28
記憶媒体が「MMC」ってだけでもうだめぼ。。。
>>205
いや、それ言い出すと大抵のソリッドプレーヤはスマートメディア使ってるんで
xDカードが出た現状ではもうだめぽ。。。だし
単一メーカーしか対応していないメモリースティックでさえ
256MB以降のPro規格には未対応とか言われてるし
メモリ規格に翻弄されずに済みそうなPCカードやCFタイプの製品なんて売ってないし
HDDタイプはメディア交換自分でできないからメーカーサポート切れたらアウトだし
CD-Rタイプ買っときって事になっちまわないか?
>>206
だって、MMCなんて、SDやスマメ、SMに比べて、
はるかにはるか〜に普及してないよ。

デジカメや携帯で広く採用されていない規格はだめでしょう。

208目のつけ所が名無しさん:02/12/18 18:13
CFタイプなら、KANAがあるしPocketPCもプレーヤーにできるし、
東芝のGIGABEATなら交換可能だし、etc...
209目のつけ所が名無しさん:02/12/18 18:28
両方持ってるけど、毎週2〜3枚CD買ってくるのでダビングすんのが面倒で
結局ポータブルCDプレイヤー使ってるな。
安いし(w
みんなリッピングとか面倒じゃないの?
>208
KANAって仕様がカセットテープ並じゃん
GIGABEATのHDDだって独自規格だから東芝が販売やめたら即死だし

>209
ケンウッド製MP3&WMA対応ポータブルCDプレーヤー99,800円也
即買いしますた
211目のつけ所が名無しさん:02/12/18 22:59
>>210
むっちゃくちゃ金持ちですね!
漏れは、以前同じ機種を15,000円で購入しましたよ。
212210:02/12/18 23:42
うはーむっちゃくちゃ間違えたー!!
9,980円が一桁違いでえらい事にー!!
213目のつけ所が名無しさん:02/12/19 20:28
>>210
あれ?
GIGABEATのHDDって、フツーのPCカード型HDDじゃなかったっけ?
214210:02/12/19 23:12
>>213
ほんまや
なんか勘違いしてたみたいや、えろぅすんまへん
しかし、こんな事もあろうかと1GBのPCカードがなぜか手元にあったりするんで
ガワだけ安ぅ売ってもらえんやろか>東芝様
215目のつけ所が名無しさん:02/12/20 00:41
ケンウッドてMP3には強いらしいね、車用で最初というからには
7.8年やってるのか。
最近パナソニックからもMP3対応ラジカセ出たし、ミニコンポには増えてるみたいMP3
いい傾向だ。。ソニーの呪縛から逃れよう。。
>>214
GIGABEATは、ガワだけほしいよな。
217196:02/12/24 22:08
録音した後で切ったり貼ったり出来るんならまあMP3でもいいかな。

ただMDはソフト・ハード込みでシステム化されてるので、とにかくMD
レコーダー買えば誰でも簡単に編集ができる。
やっぱどっちも一長一短で、どちらかだけになっちゃうと嫌だな。

最近のポータブルCDは¥15000程度でMP3対応してて、それは
それで良い事だと思う。

あとMDを好むのにはメカフェチ的要素があるかもしれないな。
218目のつけ所が名無しさん:02/12/25 18:45
MDは金がかかる
確かにMDはメディアを買い続けなければならんので金はかかる。
でもMDを選ぶ人はメディアを揃えてライブラリ作りたい人だから。
かかるつっても1枚¥100程度だし。

逆にライブラリ作っとけば持ち出しに時間はかからないわけで楽。
メディア買いたくなければネットMDでチェックアウト&イン使い回し。
そのへん考えて個々人が選択すればよろし。
220名無しさん:03/01/04 01:35
         / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
221目のつけ所が名無しさん:03/01/05 16:32
首にかけるMP3プレーヤー買った。
たまに電池が飛び出てくるんだよね。
222ぼるぼん:03/01/05 16:39
>>221
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/7044/12.jpg
これだろ?
飛び出ないよ。
初期不良じゃない?
223目のつけ所が名無しさん:03/01/05 19:37
かもね。
224目のつけ所が名無しさん:03/01/05 22:15
今買うなら断然MP3だと思うけど。
225目のつけ所が名無しさん:03/01/06 01:55
>>222
いいネェ…
226目のつけ所が名無しさん:03/01/06 02:00
>>222
薔薇とサムス○の取り合わせが(・∀・)イイ!! (w
227ぼるぼん:03/01/06 02:55
ども!
228目のつけ所が名無しさん:03/01/06 18:43
>>227
いや、首からかけるだろ。歩くだろ。前後に揺れるだろ。
そんで丁度ベルトにあたってたまに電池が落ちる。
首にさげなきゃいいんだけどね。
229目のつけ所が名無しさん:03/01/06 23:52
>>228
俺も、首からかけてるけど、
飛び跳ねるけど、蓋あかないぞ?
俺は、ちなみに、227じゃないです。
230山崎渉:03/01/07 05:38
(^^)
231目のつけ所が名無しさん:03/01/13 19:20
iRiverいいね!
232目のつけ所が名無しさん:03/01/13 20:14
MP3は管理が簡単で良いよ
曲順とか直ぐ変えれるし
>>232
MDもできるよ
234目のつけ所が名無しさん:03/01/14 18:57
>>232
管理の簡単さからいけばMD。
デッキ単体で簡易編集できるし。
>>169
正解
結局部屋の配置とか住宅・仕事の環境しだいなんだよな。

もうこのスレ終わろう。
237山崎渉:03/01/18 10:18
(^^)
238目のつけ所が名無しさん:03/01/20 12:46
MDの時代は終わった。
239目のつけ所が名無しさん:03/01/20 17:43
再生時間が長ければi POD買うんだけどなあ。
あれにWave仕込んでイヤホン変えれば素晴らしい音だし

なわけでポータブルmp3の再生時間が短いうちはMDで続投
それに漏れ愛機MDS-JA555ESはまだ元気だ
PCを起動するのもめんどいし、まだまだMDはやめられん
240目のつけ所が名無しさん:03/01/20 18:37
不器用=MD
器 用 =MP3

これでいいのだ
PCがなくても使えるから、まだMDは生き残れる
(まあ携帯にも搭載機有るからPCなくてもmp3は使えるだろうが)

ただ、ミニコン等にもHDDが標準装備になればMDは終了
CDーRに焼く、とかネットMDでハソコンから とかいうのは
おいらのペンティアム以下のパソコンでも出来るの?
ファイルのやりとりは出来るけど、再生とかさせるのは厳しいパソコンなんだけど。
>>242
MP3をデコードしてCD-Rに焼く、ってだけなら486マシンでも十分。
>>243
どーもありがとう
>>201
MP3ファイルを分割できるツールありますよ。
漏れはそれで3時間のラジオ番組バンバンCMカットしてる。
再エンコードしないので凄く速い。AudioEditorで検索汁。

あと、午後のコーダでダイレクトMP3録音できますね。

246目のつけ所が名無しさん:03/02/18 18:55
そうか、MDの時代って終わったんですね。
MDやめてMP3プレーヤー買うことにしますわ。
247目のつけ所が名無しさん:03/02/18 18:58
>>246
つうか、市場が違うと思ったほうがいい。
MD:コンシューマ
MP3:パソコン周辺機器
248目のつけ所が名無しさん:03/02/26 12:40
漏れのMP3プレーヤー内臓256Mで単三電池で20時間稼動できる(多分実際は70%くらい)
PCからのダウンロードも速いので超便利でふ。
白釜使いさんかしらん?
>>247 間違った言葉の使い方止めろ
251目のつけ所が名無しさん:03/03/03 00:19
MDとメモリーカードの値段は段違い。
ポータブルで持ち歩くのみならともかく、アーカイブで
保存するのを考えるならMDはすごく手軽だと思うな。
MDLP4で一枚あたり5時間録れるのも必要十分かと。
252目のつけ所が名無しさん:03/03/03 00:22
★ピンクエンジェル★
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
253248:03/03/03 08:03
MP3プレーヤーには今67曲入っているけど、MDLPの場合、録音するのに掛かる時間って
MP3見たく、早くできるの?よくしらんのだけど・・出来るならMDLPも選択肢かなって・・
254目のつけ所が名無しさん:03/03/03 11:38
>>251
つーか、MP3再生機はきわめて多種多様なので、
その批判は当たらないと思うが。
255目のつけ所が名無しさん:03/03/03 12:19
>>253
MDLPっていうのは、MDの圧縮率を更に上げた方式ってだけです。

漏れの体感では、
MDLP2=MP3 96Kbps
MDLP4=MP3 56Kbps
って感じ。
256目のつけ所が名無しさん:03/03/07 17:04
>>253
録音時間はデッキの性能にもよるだろうけど早く出来るはず。
ただし媒体の特性上、録音に費やす時間はMP3プレイヤーの方が有利かな。
おれはNetMD使ってるけど思ってた以上に早かった。
257目のつけ所が名無しさん:03/03/08 15:39
将来には、音楽CDがパソコンで読み込み不可能になって、MP3に変換できなくなるでしょう
258目のつけ所が名無しさん:03/03/08 15:40
そうしないと、音楽CD業界アボ〜ン
259目のつけ所が名無しさん:03/03/08 16:34
CCCDの今
MDしかなし。
260大亮 ◆TRIPPERJCo :03/03/08 18:33
宣伝書き込みです。
2ちゃんねるっぽい掲示板つくりましたー
なんとなく黒いんです、はい。
http://zeta.ns.tc/
どうかな?いいかな?

あなたを待ってるらしいですよ、
個人的mp3の音はどうも好きになれません。
MDはデッキがこわれるから嫌い(泣
262目のつけ所が名無しさん:03/03/09 20:05
漏れはアナログでリッピングするから関係ない。
まぁ知識の無いやつは
264目のつけ所が名無しさん:03/03/16 01:43
MD脂肪5秒前・・・
265目のつけ所が名無しさん:03/03/17 02:35
ここってnetMDとmp3比べてるスレじゃないっすよね〜?
netMDとmp3どっち買うか迷ってるんだけど
PCからMDmp3ぶち込むのってどれくらいかかるのかな〜?
最近のは64倍速って書いてるけど・・・
2661:03/03/17 02:40
1
267256:03/03/17 04:15
>>265
何を選択の基準にしてるか分からないけどPCから落とすスピードを重視ならMPプレイヤーでしょ。
俺はカーステがMDしかないからNetMDにしたけどな。
どっちも一長一短があるので自分の環境に合わせるのがよろしいかと。
268目のつけ所が名無しさん:03/03/17 05:13
MP3プレーヤーって他のコンポのステレオジャックからケーブルでステレオジャック同志を
つないでコンポで再生した音楽をMP3プレーヤーで録音することって出来ますか?
269目のつけ所が名無しさん:03/03/17 11:05
>>268
微妙にスレ違いのようだが一応答えとく。
そんなことが出来るMP3プレイヤーは今のところ無いと思う。
270目のつけ所が名無しさん:03/03/17 12:29
↓多分ここに有ると思います。↓
http://www.bike-exp.com/shop/
271目のつけ所が名無しさん:03/03/17 17:23
そうですか・・・がっかりです
272269:03/03/17 17:31
>>270
いや・・あの・・いちおう一般向けとしてね・・・。
273目のつけ所が名無しさん:03/03/17 17:34
MP3−CDプレーヤーを使い始めてから
MDは使わなくなっちゃったよ。
もうやめられません。
>>268
MP3で録音できる携帯電話ならあります。
275目のつけ所が名無しさん:03/03/25 16:19
抵抗入りのケーブルと(マイク端子)
ステレオケーブル(ラインイン端子)を比べると音質は変わりますかね?


>>275
マイク端子からの入力はアンプを通す分、音質は悪くなると思います。
277目のつけ所が名無しさん:03/03/26 17:47
そうですか。。。。どうもあんがとう
278目のつけ所が名無しさん:03/03/27 04:52
自分が買ったのはパナソニックのMP3、WMA対応のポータブルCDプレーヤーで価格はヤ○ダ電気で
4週間前で16800円でした。(今ならもっと安いかも)やっぱかさばりますね。お店で見た時は小さくなった
と感じましたが、やはりでかい。まあ昔のやつみたいに音とびは気になりません。けど早送りができない
んですよねそれが難点。MP3ってできないんでしたっけ?でも買うなら本体もメディアも安いMP3対応の
CDプレーヤーがいいと思います。
  ttp://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/SL/SL-CT800.html
あと車で使うならイヤホン差し込むとこに差し込んで電波を送信しFMラジオで受信してポータブルMDや
CDカーステレオに早代わり、こんな商品なかったでしたっけ。使ってる人居ませんか?音質とかどうなん
でしょう?
説明べたでスマン。すれ違いでスマン
279目のつけ所が名無しさん:03/03/27 08:00
>>268
CDプレイヤーですか・・・
大量の曲を持ってて頻繁に新曲を入れない人ならそれはいいかも。
いちいち新曲出るたびにCD焼くの面倒くさい人ならダメかも。
そんな俺はNetMDですが。
280目のつけ所が名無しさん:03/03/27 08:01
↑レス番間違え。268→278
281目のつけ所が名無しさん:03/03/27 15:30
>>279
漏れはCD-RWでひたすら追記ですよ。
MD感覚。

>>278
なんだ、あれってWMAにも対応してるのか。
いまKENWOODのやつ使ってるけど買い換えようかな。
282目のつけ所が名無しさん:03/03/27 15:33



【iPod】HDD型MP3プレーヤー@AV機器【ZEN】  AV機器板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1041238922/l50

携帯MP3プレイヤーどれがいいですか?Part14 デジタルモノ板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1045582114/l50



284シャープのMD:03/03/29 08:08
2台目 買った。 リモコンにびっくり。

1代目は 手探りで操作できた。 今回 じっと小さい文字を読まないと

操作不能。 シャープ 退化してる。
285これだ:03/03/29 08:23
http://www.sharp.co.jp/products/mddr7/index.html

リモコンの両脇に 同じボタンが 6個と4個

さて プレイは?
286目のつけ所が名無しさん:03/03/29 13:47
滝沢秀明くん、週刊誌で読んだんだけど
一番の趣味がMD編集だそうな。
オタッキー
288目のつけ所が名無しさん:03/03/31 23:13
RIOってどうよ? メモリ内臓だからいいっぽいんけど
289目のつけ所が名無しさん:03/04/03 21:08
俺仕事しながらMD聴くから一日8時間は音楽聴いてるかも。
普通にMD聴く人もマメに修理出したり買い換えたりしてるみたいだね。
●音質
ビットレートで大きく左右されるのでどれがいいとは一概に言えない。
高ビットレートのMP3はかなり音質がいい。
しかしMP3プレーヤはオーディオメーカーよりコンピュータのメーカーが作っていることが多く、
本来の音質を鳴らしきれてないプレーヤが多い。
MDとMP3を比べるということで>>1は携帯型プレーヤのことを指しているのだろうが、
携帯型プレーヤでどこまで音質にこだわるのだろうか。
騒音だらけの電車の中で音楽を聞く人のうち、ヘッドホンアンプをバッグに入れてまで聞いている人が何割いるだろうか。
私は、携帯型プレーヤには音質を求めないので、音質はMP3もMDもどっこいどっこいだと思う。
ただ、MDプレーヤの方が作りこみがいいことが多いと思う。(フォーマット以外の部分で)

●利便性
MP3はPCでの扱いにとてもすぐれている。MP3作成ソフトは星の数ほどある。
PCで再生した音楽をMDに録音する場合は光ケーブルで繋げて等速で録音することしかできない。
NetMDは便利だが、専用ソフトしか対応していないのが痛い。

●その他
MP3プレーヤはいろいろなタイプのものがある。
・大量の音楽を再生できるCDプレーヤタイプ
・メディアは高いが携帯性にすぐれていて音飛びのないシリコンオーディオタイプ

●まとめ
結局はその人次第で、これが一番というものはない。
PCをよく使うという人はMP3だろうし、
今まで大量の曲をMDにしてきたという人はMDだろう。
291目のつけ所が名無しさん:03/04/06 15:05
すんません、ちょいとお聞きします

ipodはまだ高いし、mp3プレーヤは電池の寿命が短いし(不精な俺にとっては重要です)、
電池の寿命が長いポータブルMDプレーヤもまだ新しいので、
Net MDの活用で、mp3をMDで聞こうと思うんですね
(PCとMDのリンクというところですな)

で、Net MDでファイル交換でもらったmp3入れたいんだけど、
よど亀の店員が「転送の保障はできない」っていうんですよ
はたして、聞けるんでしょうか?
誰かやってる人いますか?
購入検討しているのは、アイワのAM−NX1です
292目のつけ所が名無しさん:03/04/07 11:13
              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     / やっぱもろ〜〜〜!
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  ) http://www.media-0.com/www/dvd01/index1.htm
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ

>>291
CD-DA(WAVE)→MP3→WAVE→ATRAC(3) エンコード/デコードが重なって(ry
294目のつけ所が名無しさん:03/04/07 16:52
>>293
NET-MD買うような香具師なら音はどうでもいいだろ。
馬鹿質問を招くような中途半端なアドバイスは止めろ止めろ。
MDとMP3を同列に比べるのが間違い。
MDはメディアでMP3はフォーマットの種類だもん。
ま、ATRAC vs MP3なら立場によって意見は色々だろうね。
ユーザーはMP3だろうが、ガワの連中はそうじゃないだろうし、当然。
296目のつけ所が名無しさん:03/04/08 22:31
>>291
たまに転送できないMP3も存在するが、
そういう時はwavに戻してから転送すれば、
100%確実に転送できる。
297目のつけ所が名無しさん:03/04/11 23:51
ラジオつきMP3発売しないかなあ。
タイマーつきで。

語学講座を録音して、何度も聞きたい。
>>297
ラジオ付きMP3なんて昔からある。
299目のつけ所が名無しさん:03/04/13 13:43
>298
え?AMで?
それにMP3も聞けるCDウォークマンじゃなくても??
300300:03/04/13 16:11
300
>>299
そっか。
「語学講座」って時点でAMだわな。

スマソ。FMラジオ付きしか知らない。
古くはNOMADがFMラジオ付き。
302目のつけ所が名無しさん:03/04/13 18:59
昔(2年位前)オランダの大学院に留学してたとき、
見かけた携帯プレイヤーは

日本人→MD
その他のアジア人→MP3
欧米人→CD&カセットテープ
その他→CD&カセットテープ
だった。知らない人の部屋に押しかけて
CD借りまくったり24時間PCつけっぱなしでLAN回線占領して
音楽から映画、割れ物までDLで済ませる連中(特に中韓人)からここのMD批判派と
似たような事いわれたけど、今でもMD使ってるのはこのときの経験が大きいと思う。
303目のつけ所が名無しさん:03/04/13 19:46
>>302
中韓人とおんなじに見られるのがいやだってこと?
304あぼーん:03/04/13 19:50
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
ttp://saitama.gasuki.com/shinagawa/
305山崎渉:03/04/17 13:12
(^^)
306山崎渉:03/04/20 02:12
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
MDよりMP3よりWMAが便利。
なんたってウィンドウに付属しているし結構音もいい。
おれは160Kで最高音質で録音しているが最近のノートはHDの容量も
大きいしたくさんのCDを入れてもパンクしないし。
なによりいいのはリッピングソフトもコーデングソフトもいらない。
CDPに音楽CDをいれてメデアプレーヤに録音をさせるだけ。
いや本当に便利。
そしてPCのイヤホ^ン端子から音だしが良い。
電圧15Vの大きなリチュームパワーで圧倒的馬力の前では
MDの100時間の消費電力仕様は吹っ飛んでしまうです。
こんな簡単で美味しいものを使わないのはもったいない。
308目のつけ所が名無しさん:03/04/26 12:06
>>307
ワラタ

誤字脱字しまくりなのが、更に笑いを誘う。
309山崎渉:03/05/22 03:26
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
310目のつけ所が名無しさん :03/05/26 16:41
MDコンポももっていないのですが、持ち歩きで聞くときは
MDとネットMDとmp3プレイヤーでどれがいいの?
音質にはこだわりません。
311目のつけ所が名無しさん:03/05/27 01:48
netMDって、MXとかで落としたmp3もMDに転送できるの?
312目のつけ所が名無しさん:03/05/27 03:05
>>310
MDコンポ持ってないんだったらmp3プレイヤー買った方がいい。
録音できる携帯型もあるにはあるけどCDから録音したりするときなんか不便だし。

携帯型のmp3プレイヤーだったらMDよりも少しかさばるけど容量がでかい分
複数のメディアを持ち歩くことはなくなると思う。

個人的にはこれからDVD-Rの読める携帯型の小型mp3プレイヤーが出たら一番いいんだけど。
これさえあれば移動先でのメディアの入れ替えは無くなるんだけど。
313_:03/05/27 03:20
314目のつけ所が名無しさん:03/05/28 00:12
s
315310:03/05/28 03:47
>312
ありがとう。
mp3プレーヤーにします。
316山崎渉:03/05/28 10:43
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
318目のつけ所が名無しさん:03/06/01 22:39
パソコンのMP3をMDにコピーできるやつはみんな使わないの?
ttp://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/07/11/04.html
>>318
( ´,_ゝ`)プッ
>>318
等速は辛いだろ
PCからMDへライン出力の場合、音質の劣化は激しいのでしょうか?
こんな使い方してる人いるのですか?
>>321
パソコン側のオーディオ回路の質が大きく影響する。
323目のつけ所が名無しさん:03/07/03 17:38
>>321
素直にNet-MD飼えよ

もしくはCD-RWに書きこんで
CD-RW対応のラジカセで録音汁。
消す⇔書込みのループで(゚д゚)ウマー
324山崎 渉:03/07/15 11:13

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
326目のつけ所が名無しさん:03/07/22 02:31
MD ソニーの成功品だからだよ。
327:03/07/22 02:34
「MP3の良さ」HP見つけました。
ttp://www.ne.jp/asahi/yama/april
皆さんとにかくコピーして他のとこにも貼り付けよう。
328山崎 渉:03/08/02 01:26
(^^)
329目のつけ所が名無しさん:03/08/02 18:34
MDもmp3もいろいろ使ってきたが最近mp3CDプレーヤーを使い始めた
メディアが安いから飽きれば新しいCD-Rを何の迷いもなく焼けてしまえるのがいい
まぁこれだけ容量があればなかなか飽きないが
滅多に聴かない曲までいれてジュークボックス化するには容量が足りないが
そういう用途はHDDタイプに任せればいいわけで・・・持ってないけど
大きさが許せる人でCD-Rを焼ける環境なら悪くない選択と思う
330目のつけ所が名無しさん:03/08/10 10:56
スレ伸びないな
やっぱり家電から来るやつは少ないんだろうな
331目のつけ所が名無しさん:03/08/10 11:52
これから買うなら、録音できるMP3レコーダーでしょう
332目のつけ所が名無しさん:03/08/10 17:06
iPodをみなさん買って下さい。お願いします!!
>>332
同じ機種をみんな持ってるって、嫌じゃないか?
334山崎 渉:03/08/15 12:51
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
335目のつけ所が名無しさん:03/08/15 17:21
あえ
336目のつけ所が名無しさん:03/08/20 01:19
三洋のDC-M1というmp3対応のコンポはどうですか?
PanasonicやKENWOODのMD搭載型とちがってカセットテープなので安いようですが。
厨率の高いスレだな
MD使う奴は厨房ばっかなんか?
338キノ:03/08/31 00:20
ちょっとお聞きしたいんですけど、mp3をWMAに転換するソフトってありますかね?
あるんでしたらほしんですけど、誰か持ってますかね?
またはDLするサイト教えてくれませんかね。
お願いします。
ラジオに、MP3に、ICレコまでついてるが・・・


電池の持ちが…

ttp://talkmaster.shac.co.jp/
340th:03/09/01 06:44
>338
直接変換するのは知らないけど、WMA(Ver?) > WAVE(PCM) > MP3なら、色々とある。
1,Lilith(www9.plala.or.jp/project9k/)でPCM-WAVEに変換
2,必要なら加工(ノーマライズ・リサンプリング)
3,LAMEやSCMPXでMP3に変換。
レートはWMA(64) > MP3(96/128) | W(96) > MP(128)ぐらいが安定する。
LEME (3.94a14)はソースコードからコンパイルする。うまくいかなければ、
rarewares.hydrogenaudio.org/
にWindoesバイナリがある。
他にも、Winamp2とプラグインでWAVE(MP3に変換するプラグインもある)にしたり、
TMPGEnc + DSフィルタ or ACMでWAVEにできる。

ところで、MP3 WMA AAC OGG対応のポータブルCD(R)プレイヤーはないんでしょうか。
MP3 & WMAはあっても、AACは対応の可能性ありで、OGGは見つけられません。

ちなみに、MD(ATRAC3)とMP3ではMP3を選びます。ATRACは聞いたことも波形を
みたこともないんで知りません。
342目のつけ所が名無しさん:03/09/02 21:14
>>336
俺の家にあるよ
値段の割にはいい音が出るしCDRに焼いたMP3が再生できるへんがいいね
ID3タグも読めるから結構使えるよ フォルダごとに選択できる
ただしカセットデッキはドルビー無し ノーマルのみでそれなりのものなので
あんま期待しない方がいいと思う。まぁ3ヘッドデッキがあれば大丈夫
343192 ◆pkQP1KJCTw :03/09/13 21:33
>>280
ワロタ

ところで、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 久夛良木氏は,“PSPはゲーム業界が待ち望んだ究極の携帯機”として説明。「ここまでやるかと言われるスペックを投入した」という。
 発表によれば「PSP」は,曲面描画エンジン機能を有し,3Dグラフィックでゲームが楽しめる。
7.1chによるサラウンド,E3での発表以来,クリエイターたちにリクエストが高かった無線LANも搭載(802.11)。
MPEG-4(ACV)による美しい動画も楽しめるという。これによりゲーム以外の映画などでのニーズも期待する。
 外部端子で将来,GPSやデジタルチューナーにも接続したいとする。
また,久夛良木氏は,繰り返し「コピープロテクトがしっかりしていること」と力説。会場に集まった開発者たちにアピールしていた。
 さらに,ボタン設定なども明らかにされ,PS同様「○△□×」ボタン,R1・L1,アナログスティックが採用される。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。

いきなりへんなこと書いてスマソ……
GBAと比べてみてどうなんでしょうか?シェアのことは抜きで。
344目のつけ所が名無しさん:03/09/21 08:12
age
 mp3は、音が悪い。
 MDのほうが個人的には好き。
346目のつけ所が名無しさん:03/09/21 11:52
>>345
MP3は音が悪いとは限らないでしょう。何を使ってMP3にエンコードするかで決まってくるのでは?

私はオーディオはオーディオ機器間で録再した方が音は良いと思います。
PCを介して録音すると、ソフトやハードの程度に左右されてしまう。
オーディオ機器は性能がそこそこのものを作っているので安心出来るのです。
347th:03/10/04 00:12
340でMDとMP3ではMP3が好きだと書きましたが、この二つを比較することには
無理がありますね。
MDはmini diskの略で、入れ物の名前にすぎないし、
MP3はMPEG x Audio Layer 3という音声圧縮の規格。

MP3の携帯再生機は、CD(-R/RW),MC,FMなど媒体を選べるし、
bpsと周波数もエンコーダも自分で選べるし、完全な複製が作成できる。
また、ファームウェアの適用でWMA/OGG/AAC/MPCに対応できる場合がある。

MDはATRACかATRAC3による、44kHz-STREO,66kbps,132kbps,264kbps?で、
主にMD(120-200MB)を使う。それで、殆どの機器では完全な複製は作成できない。

私は、この点で、MDよりMP3がいいと考えています。
それで、WaveSpectraというソフトで解析した波形と、自分の耳で
確かめた結果からもそう思います。
私は、KENWOOD製のCD-RW対応CDDA,MP3,WMA(9以外は未調査)再生機を
使用しています。1万円弱で機能は少ないですがPCで再生するよりも
鮮明な音です。再現性も10dBくらいいいです。変な補完機能も付いていません。

348th:03/10/04 00:13
続き
音質でみればMP3もいまいちですが、互換性は高いです。
ちなみに私は、MP3は互換性重視で利用するため、CBR 160kbps MS/LRを利用します。
互換性無視で,OGG VORBIS,MPC(Musepack)、
AACは4つのエンコーダで音が悪かったので使用していません。

比較はこうでした。
MP3,CBR MS/LR(JointST)で-q0/-h,64,128,256,エンコーダ比較用,160,192,
LAME 3.94,128kbpsでは15kHzまでなら安定した音になるが、物足りない。
yunasoft mp3 encoder(LAME 3.12-3.25),128kbpsでも22khzまで音が出る。好み。
gogo2(LAME 3.12-3.25),なぜかyunasoftに劣る。しゅわつく。
gogo3(LAME 3.88-3.92),最新版LAMEに劣る。ATRAC3と同程度。
SCMPX(ISO),192kbpsで聞ける音になる。ATRAC3に劣る。
L3ENC(IIS),ACM,中高bitでLAMEに劣る。
基本的に64kbpsは音が悪くて、LAME 22kHzで雑音のないAM-STEREO品質。(8.5kHz@22kHz)
128kbpsは雑音のないFM-STEREO品質。(14,15,15-22kHz@44kHz)
160kbpsは雑音のない中程度のCCT(コンパクトカセットテープ)品質。
ATRAC3/MD
SONY ATRAC3 Windows ACM CODEC,66kbps,使い物になりません。
132kbps,17kHzまで出るが,高音域はこもった印象を受けた。安定感はある。
ATRAC/MD,未調査、所有していません。

VBR動かないプレイヤーはダメだろう。
350目のつけ所が名無しさん:03/10/14 00:10
パソコンもってないヤシは「mp3」っていう名前自体を
知らないから驚きだよね〜
351 :03/10/21 00:44
>>350
当たり前のことを書くなよ

MDは全体的に音が薄い 深みがない
mp3はレートを変えれば幾らでもできる

http://www.asahi-net.or.jp/~iy8t-snd/antimd.html
352目のつけ所が名無しさん :03/11/02 19:52
MP3=音が悪い

と勘違いしてるヴァカはレートが低かっただけだと思うんだがw
353目のつけ所が名無しさん:03/11/02 21:09
>352
パソコンの音声出力の問題と思われます。
光出力でアンプ通して聞いてみたらだいぶかわると思います。
MDも使ってましたけど、曲が5Gを超えたあたりから、MP3/WMAの利便性が勝るようになった。
曲少ない内はMD探してセットしてた方が早かったんだけど、増えてくるとPCで一括管理できるMP3/WMAの方がずっと使い勝手が良いかな。
今では10GB超えてるのでもうレンタルしてもMDへ録音せず、もっぱらWMAへ変換してばっかり。
今じゃPC電源切ることもなくなって完全にジュークボックスになってます。
HDDレコーダと一緒では?
一度使い出してデータが増えてきたらもう戻れないよ。
ただしCD以外でMDという選択肢があるこの国はテープかMP3のどちらかしかない外国よりずっと良いよね。
354目のつけ所が名無しさん:03/11/02 21:45
>>351
そのサイトBGMからしてイカレテルな
355目のつけ所が名無しさん:03/11/03 07:24
∩( ´Α`)< 先生、「V@MP MUZ」ってどうよ?
MDってアメリカでは死んだ商品だよ。SONYが必死で売ろうとして
存在は残ってるみたいだけど、1993年ぐらいに出た当時はお店に
でてたけど今はね〜。そんな俺も買ってしまったままお蔵入り。
MP3プレーヤー欲しいよう。
357目のつけ所が名無しさん:03/12/16 11:37
CCCDはMP3で聴けないんでしょ?

じゃあ、MP3プレーヤー買ったって意味無いじゃん。
358目のつけ所が名無しさん:03/12/16 17:12
>>357
ふつうにCCCDからコピーできたんだけど。
359目のつけ所が名無しさん:03/12/19 03:14
MP3を再生できるステレオって再生時間関係ないんですか?
ライティングソフトでMP3を音楽形式にしてからCDーRに焼くとだいたい80分だけど
MP3のままデータで焼くとだいたい700Mとか焼けるから時間的には実質的に80分をはるかに
超えますよね?でもちゃんと再生できるんでしょうか?
360目のつけ所が名無しさん:03/12/19 03:18
>>359
勿論できますよ。
>>360
ありがとうございます!

いいなあMP3プレイヤーパソコン持ってたらあっとうてきにMP3のほうがいいですね。
欲しいな〜
362目のつけ所が名無しさん:03/12/19 11:39
>>357
リッピングソフト使え。
nyとかで流さなければ違法でもなんでもない
363目のつけ所が名無しさん:03/12/25 16:07
MP3ってアメリカですごい勢いで売れてるみたいだね。
>>355

市にたいなら、買え
 そんなことより、ちょいと聞いてくれよ。スレとはあんま関係ないけどさ。
昨日、近所の家電製品買いに行ったんです。家電製品。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか人が集まってて、クリスマスセール、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、クリスマスセール如きで普段来てない電気屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
クリスマスだよ、クリスマス。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で順番待ちか。おめでてーな。
よーしパパMDコンポ買っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、MDやるからその場所空けろと。
電気屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
故障製品や不具合がいつ発覚してもおかしくない、
壊すか壊れるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと入れたかと思ったら、近くの奴が、やっぱ1BITMDだな、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、MDプレーヤーなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、1BitMD、だ。
お前は本当に1BitMDで聞きたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、聞けりゃいいだけちゃうんかと。
AV通の俺から言わせてもらえば今、AV通の間での最新流行はやっぱり、
iFP−380 、これだね。
iFP−380とiHP−120。これが通の頼み方。
iFP−380 ってのはmp3を作るのが大変。そん代わりフォルダ管理が出来るのと転送が速め。これ。
で、それにiHP−120は20GBのハードディスク。これ最強。
しかしこれを頼むと一般婦女子にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、MIDIでも聞いてなさいってこった。
366目のつけ所が名無しさん:03/12/25 21:58
一般婦女子にマークされるってどういうことなんだろう・・・

それにしてもmp3ステレオ高いな・・・mp3コンポっていうのかな?それともmp3プレーヤーって言うのかな?
ちっちゃいのじゃなくて家に置く奴のことを言いたいのよ。
1万前後で売ってたら買うんだが・・・
>>366

まあ、おまえはデジタル板でiRIVERのスレでも見てなさいってこった










チンコ型MP3プレーヤー「iFP-380」
368目のつけ所が名無しさん:04/01/04 22:12
あーーー糞田舎すぎて
チンカマもsu30も売ってねー
しかたねーから、パナのポータブルCD型のMP3プレイヤー
買おうとしたら、高値で激しく鬱。

>>368
オンラインショップは?
370目のつけ所が名無しさん:04/01/04 23:46
>>369
実機が見れないのでやっぱり激しく鬱
かといって東京まで行くと往復10000円
激しく鬱。近所の量販店全然安くない鬱。
田舎者には、パナのCT500がお勧め。
MP3対応ポータブルCDプレーヤで実売7000円そこそこ。
チーズかまぼこが非常にうまいのですが、このスレで語ってもよろしいでしょうか?
373目のつけ所が名無しさん:04/01/29 05:02
このスレはけっこう参考になるage
374目のつけ所が名無しさん:04/01/29 16:37
最近はHDDのもあるのね。

       ↓

http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/av/20040127/106990/
375374:04/01/29 16:39
”iPod” がそうなんだ。
サーフィンしてて分かった。
376目のつけ所が名無しさん:04/02/19 20:18
あげ
377無知子:04/02/20 11:38
MDについて無知なので教えて下さい。
トラックの途中にポーズみたいなのを入れて
そこから頭だしとかってできますか?
英会話のCDをMDに焼いて
MDポータブル再録可能を購入してと思って折ります。
英会話に文、一文を区切ったりして繰り返し聞きたいのです。
無知ですみません。
教えて下さい。


>>377
過去ログにこんなんあった。

ケンウッドのMDプレーヤー(DMC-Q55)を買ってみました。
再生速度が変えられないのにはこの際目をつぶって、
A-B リピート機能を優先しました。

379無知子:04/02/20 17:00
ありがとうございmす。
380○山田九郎:04/02/21 15:57
パソコンをもっているならMP3プレーヤ
 メディアはCD-R,SD,CFどれでも可
 USB接続で転送すればよい.
音楽再生だけのオーディオシステムであれば
 MDを選択するもよし.
 ただし,音源ソースからMDに録音するMDコンポ(MDラジカセ)
 携帯用MDプレーヤが必要
 日本国内なら,MDシステムが普及しているが
 5年先になると絶滅してしまうだろう
381目のつけ所が名無しさん:04/02/21 16:14
MD買っとけ
Oggがメジャーになったらそっち買え
382目のつけ所が名無しさん:04/02/21 16:20
MDいらねLPで圧縮だと音質激悪
CDに音源をMP3で圧縮して落としてMP3で聞いたほうがマシ
383めくらさん:04/02/21 18:08
MDしかないね。
連続構成のアルバムの曲間を滑らかに再生できないようなシロモノを
音楽メディアと呼ぶわけにはいかないよ。
確かに、東芝のGigabeatは10秒近く曲間があるらしい。
ない奴は2秒程度だが
385383の中の人:04/02/22 16:39
2秒じゃダメなんだ。0.00秒でないと。
俺が求めているのは、CDを聴いているのと同様の、完全なシームレス再生なんだ。

それにしてもGigabeatホント? 10秒は長すぎるな・・・。
386暗闇好きなオカマ:04/02/25 17:10
はじめして、、長い間誰も書き込んでないみたいだったけど・・・・無視!!
ちょっと時代遅れかなぁなんて思うんだけど、NET MD買おうかなぁなんて思っている!!
そこで調べれば良いところを聞いちゃいます。。MP3ファイルの曲とか録音出来る?
ちょっとタメ口だったけど・・・・怒らないで
387暗闇好きなオカマ:04/02/25 17:12
全然長い間書き込んでなかった訳では無かったみたい・・・。
三日間だれも書き込んでないだけで・・・・
388暗闇好きなオカマ:04/02/25 19:06
あぁ・・・・スレ番が落ちてくよ。。だれか書いて!
オレの書き込みに反応してくれ============


  死  な  な  い  か  ?

390電卓はデジタル:04/02/28 12:19
日本ローカル規格のATRAC(音声圧縮方式)がMD
デファクト・スタンダードとなったmp3を使うか
 自分で判断しなさい
391Computer Welt:04/02/28 19:45
392目のつけ所が名無しさん:04/02/29 00:35
>>390
日本語勉強しる
393目のつけ所が名無しさん:04/03/13 19:16
ラジオの語学講座聴きたいのでMD
それがなけりゃMP3にいきたいんだが
394目のつけ所が名無しさん:04/03/13 20:04
>>389

   氏 に た い よ 
Dcubeっていう製品はどうなんでしょ?
FMトランスミッター内蔵で、車の中でも聴けますよ
396目のつけ所が名無しさん:04/03/13 21:21
今、128MBのプレーヤーか64のやつかで迷ってるんですが
64MBって5分間の曲何曲くらいはいりますか?
金欠なんでできれば64の方がいいのですが。
いきなりの質問お許しください
397目のつけ所が名無しさん:04/03/14 00:05
おとなしく128かっとけ
398目のつけ所が名無しさん:04/03/14 01:15
>>396
CDの音をMP3に変換するときのビットレートによって、圧縮率が変わり
それに伴いデータ量も変化します。

ビットレートを上げると圧縮率が下がる→データ量が大きくなる=音質が良い
ビットレートを下げると圧縮率が上がる→データ量が小さくなり=音質が悪い

通常、MP3の場合、ビットレートは128KbpsでCDの音質と「同程度」に人間の耳には聞こえる
と言われています。(実際にはCDに比べ音質は低下しています)

ビットレートを128KbpsでMP3に変換した場合は、約1分=1MB 程度の容量と考え
れば良いと思います。(曲によって多少変化します。目安としてお考え下さい)

ですから、128MBでは、余裕を持って約2時間分、64MBで約1時間分の曲が入ると
考えれば良いでしょう。


399目のつけ所が名無しさん:04/03/14 01:20
>>396
64MBなら128kbpsの5分として13曲ぐらいかな
400目のつけ所が名無しさん:04/03/14 01:21
って、>>398が先にレスしてたYO
MP3にすんなら 128kbpsじゃなくて 最低で160kbps 標準で192kbpsが
もっとも好ましいよ
402目のつけ所が名無しさん:04/03/16 01:32
>>401
音質に拘るならそうなるだろうけど、ポータブルだから容量も同じぐらい重要じゃん
HDDプレイヤーなら320kbpsでも余裕だろうけど
流れぶったぎってスマソ。
ATRAC3ってエンコーダとかって存在する?
まさか音楽ネットからダウンロードのみぢゃなぁいよな・・・?
さぁ!「MDは終わった」を覆してくれ!
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0401/08/news065.html
405目のつけ所が名無しさん:04/03/27 18:50
これからはMP3だね
パソさえあればいいんだからスゲーイイ
コンポ買う必要ねーし。まじおすすめだわ
MP3プレーヤー買ったんですけどどうやればPCの中の音楽取り込めるのでしょうか?
説明書読んでも何も書いてないんです
>>406
どんなプレーヤーですか?
PC→プレーヤー間のケーブルを繋いでみましたか?
次は金ためてHDDレコーダー買おうっと
あのうMDがこわれたのでMP3プレイヤーを買おうと思ったのですがいろんな製品が
あるなかどれがいいのかわかりません。もしよかったら誰かお勧めを教えてください
えっと2万円以下(もしくはそれくらい)で128MBは最低ほしくて充電できてあとは
液晶付(今ながれてる曲がわかるもの)のものでおすすめがありましたら教えてください
どうかよろしくおねがいします
>>410
デジタル板の初心者スレに逝ってよし
大容量HDD搭載MP3デッキって何で出ないんだろう?
自作してもかっこ悪くなっちゃうし・・・
需要無いのかなぁ?
PCでやった方が手っ取り早い。
よっぽど安く、3万くらいで出せれば話は別だけど。
414412:04/04/06 08:41
PCしながらBGMのように流すんだけどやっぱり独立してほしい。
ノイズも気になるし。
415413:04/04/06 21:00
じゃあHDDプレーヤーをミニコンに接続。。
エンコはPCでビシッとやった方がいいでしょ。
>>414
PCにUSBオーディオつければよろしいかと。
PSXがあるよ。
WinMXのサイトを探しても探しても見つからなくて・・・
どなたか教えていただけないでしょうか(T_T)
|д゚)
通報すると元気が出るなぁ
NetMDとMP3プレーヤーではどちらが使い勝手ありますかね??
422目のつけ所が名無しさん:04/04/25 01:39
age
MDとMP3で迷ってる奴はとりあえずMP3買っとけ。本当にMP3が必要な人はMDじゃ使い物にならん。と言うか使い方が違う。
424上の人:04/04/25 10:52
間違えた。MD買っとけ。
ある程度PCに詳しいやつならMP3の方がいいかもな。
mp3の作り方しらねーとかそんなレベルならMDだな
>>1-425
MP3買うの?





























会社をか?(w
MP3は会社なのか
>>425
決め付けはよくない。
PC使えてMP3エンコくらいできても
MDのほうがいい場合だってありうる。
>>428
あり得ないと思う。ってかMD買っちゃう奴って頭悪すぎ。
可哀想に…
>>429
うはっ。ずいぶん世界が狭いな・・・。
もっといろんな音楽聴けよ。そしたらわかるさ。
がんばれよ、坊主(w)
>>428
俺はPCに詳しいならMP3のほうがいい「かも」な。
とはいったが何か決め付けるような事言ったかな。
ちなみに2行目はmp3の使い方も分からないのにMP3プレイヤーに行くのは無謀だ。
つう意味で書いたんだけどな。
しかしMP3プレイヤーを使いこなせるレベルなのに
わざわざMD使うってのは利点が思いつかないかなぁ。
まぁMP3プレイヤーはまだまだ青いから
成熟してるMDの方が安心ってのはあると思うけど。
433目のつけ所が名無しさん:04/04/28 17:53
超遅レスだけど>>302の言ってる意味が分からない
434目のつけ所が名無しさん:04/04/28 18:03
435目のつけ所が名無しさん:04/04/28 18:15
ココはPC原人の集まりですか?
つーかいまさらMP3って…
>>435
もしネタでなくマジで言ってるのなら
もう少し勉強してから書き込みしましょうね。
437目のつけ所が名無しさん:04/04/28 23:00
ソニーから出るHiMDはどうかな?
438目のつけ所が名無しさん:04/04/28 23:32
>>437 HiMDは車載がメインになるんじゃないの?
439435:04/04/29 12:03
>>436
いやタダじゃなくなったMP3よりこれからはOggだろ?
まだまだMP3の時代だと思っているのだが違うのか?
Ogg Vorbisじゃあプレイヤーの選択がぐっと狭くなるが、
MP3は圧縮音源系ポータブルプレイヤーではほぼスタンダード、
使えないプレイヤーの方が少ない(というかない!?)のでは。
(MD系は別格として)
MP3を買って後悔したのは256Mじゃ足りなかったことだけさ
442目のつけ所が名無しさん:04/05/02 09:08
アップルから出てるmp3に汁
443目のつけ所が名無しさん:04/05/02 09:18
HDDプレイヤーで決まりでしょう。
appleだけじゃなく他にもいろいろ有るし。
バッテリー時間が短いのが痛いけど
容量=曲数から見ればHDD型プレーヤーだろうが音質で見れば国産メーカーの
CDプレーヤー型がまだまだ上。特にパナのCT510,710,810が全MP3プレーヤーの
中で最高音質。
>>444
そりゃそうだな。
でも携帯性を考えるとCDプレーヤー型は
MDvsHDD型MP3Pの土俵には乗れないだろうな。
>>433
俺も亀レスだけど
オランダの大学院にはいろんな国籍の人がいた。

中韓人をはじめとするDQNからMDを否定され、意地になってMDを使いつづけたくなった
447目のつけ所が名無しさん:04/05/04 09:08
そこでDCCですよ。
カセット派の欧米人には大好評ですよ?
448目のつけ所が名無しさん:04/05/04 16:01
語学学習にはやっぱカセットがいいんだよな。

NHKラジオ講座を留守録して出勤時に車の中で聞くことを日課としていたが
車を買い換えたためカセットがなくなった。(カセットつきが選べなくなった。)

ちょっとだけ戻るとかそういう芸当はMDじゃできないでしょ。
MP3はちょっとよくわからない。
449目のつけ所が名無しさん:04/05/04 16:20
簡単にできるよ?
450目のつけ所が名無しさん:04/05/04 17:48
>>448
バカですか?
451目のつけ所が名無しさん:04/05/05 01:19
ちょっとだけ戻るどころかリピート、早聞き遅聞きなんでもござれですが…
>>383

MIXCDとか聞くときはMP3は無理ですよね。
手としては曲を全部つなげて1曲にする方法があるけど、
聞きたいと探すのに苦労するし。

やはりMDか。
>>453
MP3Pでも出来る機種がない訳ではない。
確かに少ないけどな。
別にMP3Pだと技術的に不可能だ、という訳ではないからね。
曲間気にする人は実質MDしかないでしょう。MP3派としては残念だけど。
MP3Pでそれしようとするとえらい選択肢が狭くなったり利便性が下がったりする。

ちなみに遅レスついでに。東芝ギガビートの曲間が10秒とかひどいことを
言ってる人がいて全然訂正ついてなかったけど、最近の機種は0.04秒だよ。
がんばってる。

でも残念ながら完全シームレスじゃないんで、MDに追いついたとは言えない。
気にする人には十分分かるレベル。
MP3Pが対応しない理由って何なんだろう。
MDで曲間なくすのに比べて難しいんだろうか?
457455:04/05/08 22:09
>>456
以下なんの根拠もない俺の妄想なんだけどね。メーカーと消費者の気合の問題のような気がしてる。

MDは早くからオーディオメーカーが気合入れて作っていて、曲間のない製品が
当たり前という文化になった。ユーザーも曲間なくて当たり前という目で製品を評価した。

MP3Pはパソコン周辺機器出身で、一流オーディオメーカーなら外さないような線も
外した商品が数多のメーカーからわらわら出てきた。ユーザーもまあこんなものか
しょうがないという生暖かい目でそれを許した。

技術的にも実際難しいのかもしれないけど、それより曲間があっても商品として
許されるという市場の状況の方が要因として大きいような気がする。

個人的には上でも書いたけど東芝に期待しているのだが…実際ここの製品、
MP3でなく生のWAV形式で再生すると曲間0だったりする。あとちょっとなのに。
0.04秒か。限界ギリギリの値だな・・。MP3Pもがんばっているんだな。

WAVファイルを元に音楽CDを焼くとき、切りのいい最小単位は1/75秒。
1/75秒単位で区切れていない場合、半端を埋めるために後ろに無音が追加されるはず。
その3倍の1/25秒刻み、それがちょうど0.04秒。

俺はMD派なんだが、音切れ0.04秒は賞賛に値するよ。
確かMP3の規格自体の制約で、頭の0.0何秒だかに必ず無音部分ができるんだっけ?
MP3以外の圧縮規格なら、もうほとんど音切れナシに近いな。
曲間の音切れ嫌だし、何より単品コンポのMDデッキを既に持ってるんで、
それが壊れるまで乗り換えることはないと思うが、
これだけ音切れが短いのなら、正直検討に値するなあ。

・・・・って文章作ってる間に>>457が。WAVファイルならゼロか。
ううむ、すばらしい。冗談抜きで真剣に考えてしまうよ。
459453:04/05/09 02:25
最短で0.04秒ですか。
これでもまだMIXCD聞いてて気づきますよねえ。

もうちょいだ がんばれMP3!

あとABリピートつけて!iPOD.
460455:04/05/16 19:43
>>459
あ、すみません、0.04秒は業界最短ではないです。私が東芝ファンなだけで。

MP3プレイヤーで、曲間ギャップレスで定評があるのは Rio Karma という機種。
というか今のところこれしかない様子。
http://www.pretentiousname.com/mp3players/
英文ですみませんが、ギャップが気になる!という筆者が、どんな機種がいいか
論じています。iPod はダメダメだが Rio Karma に乗り換えて大満足とのこと。

早くMDみたいにどの機種買っても曲間問題なし!になるといいんですけどね。
漏れはこれが欲しいな
ttp://www.rioaudio.jp/products/riosu40.html
MDに関係するものは一つも持ってないから、
コンポもあわせていくら安いのでも40000はするからなあ。
これなら、記録媒体無しで結構な量が記録できるし。
ラジオも聞けるから、手持ちに飽きてもまあまあいけるじゃん?
462目のつけ所が名無しさん:04/05/22 02:35
PCのプレーヤーだとMP3も全く途切れずに再生できるね。
結局MP3P作ってる会社がめんどくさがってやらないだけなのか…w
MP3は軽くて小さいメモリタイプがいいのだが
メモリが128あがってくと5000円位あがる感じで
本体自体よりメモリを買ってるみたいな感じがするのがな。
PCと連携できる安い記憶媒体とか開発できないのものかな。
MDPとMP3PとMP3対応CDPを
持ってるけどCDPしか使ってないな。
ちょっとでかいけどかばんに入れとけは問題ないし
なによりコストパフォーマンスが抜群だ。
しかしMP3プレーヤーはいまいちメジャーになりきれないな。
MDとかより曲の入れ替えとか楽なのに。
これからなら4GBの小型HDDを搭載したMP3Pがお勧め。
今はMuVo2しか選択肢ないけど、夏ごろまでにはiPod miniとその競合機種が出るし
価格や大きさ、容量などMP3Pの中では一番バランスがいい。
難点は、電池の持ちは相変わらずよろしくないって事ぐらいかな。
シリコンだと容量少ないけど20GBもいらないしプレイヤー大きいって人にお勧め。
468目のつけ所が名無しさん:04/05/24 18:11
MDはやめときなさい。ATRACという最低の圧縮をしますよ。

複数の音声圧縮規格を試す公開テストが23日まで行われ、本日結果が発表されたが
ATRAC3はオンラインストアで競合するiTunes AAC, WMA, 果てはmp3にまで完敗して
しまう悲惨な結果となった。

http://www.noveo.net/rjamorim/plot18z.png (グラフ)
http://www.rjamorim.com/test/multiformat128/results.html (詳細)
469目のつけ所が名無しさん:04/05/24 21:59
<デジモノ板におけるギガビートの歴史>
チョン製シリコンプレーヤーの話題でチマチマ盛り上がっていたデジモノ板に、黒船iPod登場

すげぇ。でもマッカーしか買えねえじゃねえか!ウィナー苦難の時代

2002年6月。東芝よりギガビート登場!多くの勇者達が人柱に

曲間が5秒も空く問題が判明、イポドンに叩かれまくる。スレのPart1-3は全てこの話題。
↓   ~~
2002年末、ついに東芝が重い腰を上げてファーム修正!祭。

これでイポドンと対等に渡り合える、と思ったが時すでに遅し。HDD換装可能な禅などの参入もあり、10GBオーバーのプレーヤーが主流の時代に。

HDプレーヤーの購入相談にこのスレを訪れた人々が、次々と「やっぱりiPodかZENにします」(Part4)

新年。いつの間にかHDプレーヤーの中で最安値になっていたので、よく調べもせずに
お年玉でギガを買う厨房が多発。この板での不人気に後から気づいて大ショック(Part5)

期待されていた10GBモバイルディスクは登場の気配すら見せず。
ギガビートは時代のあだ花にもならず、無かったことにされそうな雰囲気。

そしてGIGABEATからgigabeat(G20)へと名前を変え世界最小のHDDプレイヤーとして再登場!

ところが小さいボディ以外可もなく不可もないせいかG20専用スレは過疎状態に。

(゚∀゚)ノ キュンキュン!! 祭りで大盛り上がり(゚∀゚)ノ キュンキュン!!

iTunes for windows発表やライバル発売が相次ぐ。負けるなgigabeat!!

驚き 桃の木 ウォーキー

G20スレの過疎化止まらず、細々続いていた旧GIGABEATスレに吸収合併
今MDつかってますがそろそろMP3プレーヤーに乗り換えようと思ってます
PCからCDRに焼いて録音するの、もう面倒だし
でも色々MP3プレーヤーみるとまだはやいかなと思ったり・・・
> PCからCDRに焼いて録音するの、もう面倒だし
なんでPCからスタートするの? CDからスタートじゃないの?
Mエッ(ry
>>472の疑問は至極もっともだが、その辺に関しては今後更正してくれることを期待してマジレス。

>>471
MP3プレの話ならここやAV板よりもデジタルモノ板がいいよ。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1084354834/7-11n
ここを一度見た上で、デジタルモノ板のスレッド一覧からいいスレを探すことを勧める。
>>472

>>471 はおそらく割れ厨で、
MP3→WAVデコード→CD-R焼き→MDへのダビングなんて
マンドクサなことをしているのではないかと思われ。

漏れがそういう状況なら、迷わずiPodやギガビート等を買う。
いまどきMP3かよw
今暑いのはWMAだよ
WMAだと消費電力が多いので充電しないやつにはお勧めできない。
>>476
ナウでヤングで時代の最先端はoggだろうに。

ちょっと先行き過ぎて対応プレーヤーが少ないけど。
>>478
時代の最先端はorzだな
>>476
音質ならmp3>wmaみたいだぞ。
>>480
え?
逆じゃないの?
>>481
こないだのOgg Vorbisがどうたら〜ってテストで
wmaよりmp3(lame)の方が勝ってたよ。
Lameは日々チューニングされてるから
当然といったら当然かもしれんが。
ちなみに一番良かったのはOgg Vorbis
プレイヤー側が対応してるのなら使わない手はないね
アマチュアミュージシャンなどの録音用ととしてはMDは最高。
安くてどこでも売っててそこそこ信頼性もあるし。

リスナーからすればCD→MDよりはCD→MP3(などのデータ)への
取り回しが圧倒的にラク&プレーヤの選択肢が多い、ということで
MP3(などのデータ)を使う、という棲み分けでどうでしょうか。

…となるとDATのように衰退していくのだろうなぁ。MD。
MDを否定するわけじゃないが、いいものが残るってことではないだろうし。
まわりをみてもMDで音楽聴いてる人は皆無。録音用途のみ。
485目のつけ所が名無しさん:04/06/01 10:48
なんだかんだと言っても
徐々にMP3プレーヤーが拡大してきているのは感じる。
mp3とwma音質評価はビットレートで変化する。
高ビットレートならmp3、低ビットレートならwmaといわれている。
その境目は192以上ならmp3、それ以下ならwmaって感じじゃないの?
あとoggとmp3も高ビットレート同士なら大した違いは無いらしい。
低ビットレートだとwmaと同じく勝負にならないけど。
この場合のmp3はLame限定ね。
要するにmp3使うならLameで容量ケチらずに高ビットレートでエンコしろって事。
>>484
> まわりをみてもMDで音楽聴いてる人は皆無。
さすがにそれは・・・・。
PC使える人とばかり関わっているんじゃない?
>>486
>>482で言ってるテストは128kbpsな訳だが。
>>486
シリコン系使いには厳しい意見でつね。
通常の持ち歩きにはLameの128かWMAの96(WMPの設定)使わないと容量が怖くて...。

WMAはMP3より消費電力が高いらしいことも書いておこう、と。
低ビットレートはやっぱogg vorbisだろ。
機種が対応してなかったらどうにもならんけど。
>>486
高ビットレートならどのフォーマットでも大差はないよ。
なんだか、何が言いたいのかいまいちわからない文章だな
>>486の言ってることが分からないって・・・
日本人?
「言ってることが分からない」

「何が言いたいのかいまいちわからない」
は違う。

この間のテストで低ビットレート(128kbps)でも
wmaよりmp3の方がいいことがわかっちゃったし
>>486はもうぐだぐだ
パナのNet MD持ってるけど、通学で使ったりだけで、ましてやインナーイヤーで聴くので
音質に関しては問題ないと思う。

音質に拘りたいなら、家でゆっくり聞き入る時のために、アンプやSPに投資した方が良いと思うよ。
>>494
確かに。
現時点ではMDとMP3Pの音質は五十歩百歩のようなので
どうせなら他の部分で比較してほしいね。
>>494
いや、外で平気でヘッドホン+リュックサックな人も居るんだよ。
>>493
「何を言いたいのか分からない」っつーのはつまり
「言ってることがはっきりしてないぞ」ってことで、
分かってる者からすれば「言ってることがはっきり分かってないんだな」ってことだから
「言ってることが分からないんだね」となる
CDを10枚買ってきたとして…MDに録って聴くってのは現実的じゃないでしょ。
利便性という点でMP3関連に軍配。音質は個人の好みの設定でどうにでもなるし。
499498:04/06/12 03:09
言葉が足りませんでした。
要するにRip&Encodeの方が速いでしょってこと。MDに録るより。
>>498
Rip&Encodeの方が速いのは確かだが、
「MDに録って聴くってのは現実的じゃない」などと大げさに言い放つほどではないのも確か。
MDなんて使ってるやつは時代錯誤のバカとでも言うのか?
あんたの理屈で行くと、未だにカセットテープを使っている人はどうなるのかな?
アナログレコード聴いてる奴なんか、恐竜時代の生き物とか言いそうだな。
録音って点だけでいえばMDもカセットテープもおんなじ様なもんじゃん。
最近は倍速で録音できるのもあるようだけど
聞きながら録音すればMDの方は実質待ちゼロ(鑑賞している時間は待ちに入れない)だけど、エンコ中は聞けないから待ち時間
という考え方もできる。
エンコ中に音楽鳴らせばいいんじゃね?w
>>501
一度録音すれば、使い勝手はMP3Pとおんなじ、カセットテープとは雲泥の差だろが。
HDDの場合は大容量のメリットがあるが、メモリの場合は容量もMDと大差ない。

いつものことなんだけどさ、なんかMDをバカにするMP3派って、
ほんのちょっとした差を、超えられない壁のように大げさにでっち上げるんだよな。

ROMの人に言うけど、少なくとも今MDで満足してる人は、急いで買い換える必要ないからね。
505 :04/06/13 20:36
ここで、美人お姉さんの
ツルツル割れ目がみれますた(*´д`*)ハァハァ

http://tinyurl.com/2rjwbz

美人看護婦さんや美人OLお姉さんハァハァ…(*´д`*)ハァハァ
MP3>>越えられない壁>>MD

要因は四角いことですね。
506 :目のつけ所が名無しさん :04/06/13 21:58
MP3>>越えられない壁>>MD

要因は四角いことですね。

506 :目のつけ所が名無しさん :04/06/13 21:58
MP3>>越えられない壁>>MD

要因は四角いことですね。

506 :目のつけ所が名無しさん :04/06/13 21:58
MP3>>越えられない壁>>MD

要因は四角いことですね。

506 :目のつけ所が名無しさん :04/06/13 21:58
MP3>>越えられない壁>>MD

要因は四角いことですね。
>>504
「録音って点だけでいえば」といってるだろ
必死に反論したくなる気持ちもわかるけど
文章くらいしっかり読んでからレスしてくれ。
>>508
録音って点だけでいえばね。
確かにそうだね。

で?

それ以外の点では雲泥の差だけど?

録音の便利さだけ比べてんの?

人のことをバカにする前に、なんでそんな無意味なカキコすんの?

やっぱりそこまで必死なの?
>>509
必死なのはどっちなんだか
511501=508:04/06/14 18:46
>>509
俺は「録音って点だけでいえばMDもカセットテープもおんなじ様なもん」
という事実を述べただけで別にMDを馬鹿にするつもりはないし
501の上のMDの録音の利便性云々の話題にも沿ってるつもりだけど。
キミ、真面目な議論する気ないみたいだね。帰れ。
>>511
>>500あたりまでの話のどこに、「録音だけ」の話が出てきたの?

でもって、「MDもカセットテープもおんなじ様なもんじゃん」という挑発的な表現を使ったのはなぜ?

やっぱりイメージ操作? 意識の誘導?

微妙な細かい表現使って、いろいろ言い逃れして、大変だね。
>>511
基地外はほっとけよ
荒らし煽りはスルー、って2chの基本よ
mp3pは電池もちが何故悪いのかとか
MDはもっとコンパクトにしろとか
>>514
HDDを動かすのには結構大きなコストがかかるからな。>電池持ち
低電力のHDDが開発されればそれなりに持つようになるだろうな。
MDはがんばれば厚さなんかはもう少し薄くなるのかなぁ。
516目のつけ所が名無しさん:04/06/16 01:47
さて、漏れは外部マイクで録音をしたいのです。
で、その音をCD−Rに聞きたいと思っているのです。
手持ちのCDPはMP3には対応していますが、WMAには対応していません。
もちろん、良い音で聞きたいのでICレコーダーは×です。
現在は会議用に購入したICレコーダーを使用していますが、
音質最悪です(WMA形式での録音ですが)。
で、録音可能なMDまたはMP3を欲しいのです。

どちらを買うべきでしょうか?
>>516
すみません。

×その音をCD−Rに聞きたいと思っているのです。
○その音をCD−Rに焼いて、聞きたいと思っているのです。
nyで落としたアルバムをMDに書き込むのって面倒だよね。
通報スマステ。

NetMDではCCCDの音楽録音できないのか?だれかおしえて
>>521
リッピングに使うドライブ次第。
リッピングできちゃったら、あとはいっさい無問題だから。
>>522
B’z GOLDは大丈夫?
524498:04/06/19 05:55
別にMDを否定するつもりはなし。
MDが登場した時はそれはときめいたもんだし。SONYも嫌いじゃないし。
無論カセットテープも。昔はお世話になったし。

ただ…周りをみると最近はPC音痴な人でもMP3プレーヤを買ってる。
MD聴いている人はごくわずか。
録音には確かに向いてると思うけど、それもダイレクトエンコーディングとかで
代替できる時代になってきているのでMDの存在意義が薄れているということ。
>>524
たまにはパソヲタ以外の人とも付き合ったほうがいいでつよ・・・・
526目のつけ所が名無しさん:04/06/25 20:41
MP3プレイヤーってどんな人が使ってんのかな。ネットでの音楽配信使ってる奴がそんなに多いとは思えんのだが。
CDレンタルするひとがわざわざPCにいれるくらいならMDのほうが楽そうだしな。
P2Pを推奨してるようにすら見えるぞ。
>>526
楽しいとか関係ないだろw
>>526
ゴメン素で楽そうを楽しいに読み間違えた…吊ってくる

でも個人的にはMP3Pの方が楽。
確かにCDからmp3にエンコなんて一瞬とまでは逝かないけど、MDに落とすよりは速いな
530目のつけ所が名無しさん:04/06/26 14:24
曲だけ聴くならMP3。
ラジオなんかもとるならMD。(コンポ等とセットで)
531あい:04/06/26 14:31
お得な情報がいっぱいです。
買い物をする時は、出来るだけ安く購入したい人にお勧めです。
http://plaza.rakuten.co.jp/catchmedream/
mp3のラジオチューナーほど要らないものはない
533目のつけ所が名無しさん:04/06/29 01:14
ipodはいいの?やっぱし
電池だめなことで有名
128MBって何曲ぐらい入るの?
536目のつけ所が名無しさん:04/07/24 17:51
30局ぐらい(128kで)
サンクス>>536
538目のつけ所が名無しさん:04/07/25 11:24
今大抵コンポもMP3とWMAで焼いたCD聞けるしな…
世間一般から見てもPC音痴が多そうな家電板住人はまだまだMDって思ってるみたいだけど
もぅMDはDCCやDATやMD登場した頃のカセットテープ並の存在感しかないよ。
>>538
俺、工房だが、群馬県なのでMP3持ってるとヲタ扱い......。
まだ「俺の古いからLP対応してない」という声も聞こえるぐらいの世界。

周りの様子だと、MDは容易に貸し借りできるのがいいらしい。
(MP3はそういうのがCD系以外はやりにくい)
>>538
> DCCやDAT
> MD登場した頃のカセットテープ
この両者を並べちゃってる時点でオイオイってとこね。
後者ぐらいの存在感があるなら、MDは、あと最低5年は大丈夫だな。

パソ管理派のヤツは、「音楽をパソ管理するのは絶対的に便利で、
パソ使えるヤツは当然のようにパソ管理に移行する」と思ってるようだけど。
それはあまりにも時期尚早だと思うでよ。
確かに母艦となるPCはだいぶ普及してはいるけど。
俺はmp3プレのcreativeのnomad1.5GBを使ってる。
やっぱ胸ポケに入るのがいいね。軽いし。
542498:04/07/30 04:08
うちの周りは別にパソオタばかりじゃない。男も女も。
むしろ詳しくない。例えば半角全角の区別つかないとか。
でもMP3関連持ってる人がほとんどだし、カメラもデジカメ。
MDとかフィルムカメラ持ってる人はホント肩身狭い思いしてるらしい。

自分は登場当初はMDマンセーだったけど時代の流れは早いもので…。
SONYはソニーショックとか売り上げ40%減とか言ってるけど基本的には好き。
ファンとしてはVAIOだとかCCCDだとかそういうのは一掃して復活を望む。
>>542
あなたの周り以外では、MDに録音して聴くのもけっこう現実的です。
544498:04/07/31 00:42
僕はバンドやってるのでむしろMD好きなんですけどね。録音用途では。
持ち歩けるMOみたいな感覚もいいですし。HiMDは遅かったですね。
もう少し早ければ流行ったのに、と思います。ナイスコンセプト。
ダイレクトエンコがもっとしっかりしたら録音もMP3系でやりたいです。
今はMDで録ってそれをPCでエンコしてるので二度手間なので。

単三電池が使えるポータブルMDが少ないのもちょっと。
専用電池やガム電池では不満が。アダプターみたいなのもスマートじゃないし。
>>544
あなたのような用途以外では、MDに録音して聴くのもけっこう現実的です。
546498:04/08/01 03:01
MDの保存性ってどうなんでしょうね?
HDDとかにためておくよりは安心な気がするのですが。
その点ではMDに分があるような気がします。
547目のつけ所が名無しさん:04/08/01 12:30
さっきパナソニックのMDを13,600円で買った。
アイリバーの128MBMP3が現品処分で12,700円だったのだが
小一時間考えてMDにした。高1なんで、貸し借りできるメディア
の方がいいんじゃないかってね。友達いない人ならMP3にしといたけど・・・。
DATがいいぞ
就職したらipod買いたい
>>547
12700円は高過ぎでしょう。
最近は256でも1万円前半、512でも2万円しない。
>>549
iPodはとても売れてるが…電池が高いという罠が。単3とかで動くものは優秀。
あくまでお金に余裕のある人に向いてると思う。Apple銀座でその場で交換。
当方マカーだけどあれは万人にはすすめられない。おしゃれだけど。
>>544
>単三電池が使えるポータブルMDが少ないのもちょっと。
MDは殆ど外付けで単三か単四電池が使えるはずだが。
553目のつけ所が名無しさん:04/08/03 05:12
mp3を収めたCDR再生できるやつって、CDの中のmp3ファイル→MDにデジタル
録音できないんですか?自分のはどうあがいてもできないんですが、できる
やつって無いでしょうか。
>>553
おまえは、書き込みする前にまず下書きしろ。
自分の文章を読み直しておかしくないと思ったら、そこではじめて書き込め。
dccサイコー
>>552
あんな巨大なMDに外付けバッテリーまで付けてどうすんだよ!!
シリコンなら本体がその外付けぐらいのサイズしかないのに、、、
http://www.samsung.com/jp/products/yepp/index.asp
ホント小さいよな〜。親指くらい。
MDが巨大って・・。
ワガママもほどほどにしとけや。
ケータイヲタみたいになるぞ。
ポケットに入らないと困る
>>558
おそらく表面積で話しているのだと思われ。

もしくは1曲あたりの本体の大きさ(w
まぁ何だかんだいって共存していくんじゃないですか?
PC持ってない人には家電っぽいことが重要。MDサイコー。
今日、MD買いに行ったけど、やっぱりMP3の方買ったよ。
だってさMD15000円とかするのにさ、横で7000円とかで128MのMP3プレーヤー
売ってるんだもん。
まあどっちが便利とかいう論議してるけど、安いほう買ったら?
浮いた8000円でCD買えたしね。
USBメモリーみたいなタイプのMP3はすぐ壊れるからやめた方がいいよ。
特に怪しいメーカーのものは。国産のものはほとんどないと思うけど。
あるいは量販店で5年保証みたいなものに加入するとか。

自分はMP3派だけど、そういう意味ではMDのメーカーの方がまぁ信頼できる
ところが多いよね。家電寄りというか。
564562:04/08/17 14:31
>>563
一応日本メーカーだし保証書も付いてたから大丈夫だと思うけど…
まあ壊れたら今度はMD買うわ
CDプレイヤー買うかMP3プレイヤーかで悩んでるんだが・・
>>565
PC持ってるなmp3、持ってないならCD
>>526
MDだとMDコンポも買わないといけないじゃん
部屋で聴くときどうすんだ? まさかPC?
>>568
スピーカーにMP3プレイヤー接続すればええやん。

最近は液晶ディスプレイにスピーカー付いてるのもあるし。
PCに数千曲たまってこないとMP3プレーヤも使う気がしないかも。
しかも普段PCに電源入れてない人ならなおさら。
あ、違法ダウンロードはもちろんダメだよ。ちゃんとRipしないと。
ただ、数千曲レベルになると管理しやすいソフトが限られる。
>>569
PC用のアクティブスピーカーか?
そんなもんをメインのオーディオに使えと?
フザケンナ
572570:04/08/27 04:49
「所有CDが100枚に満たない」「PCを常時起動しない」
…みたいなのがMD選択の基準になったりしないかな。
RioのSU10ってやつが安売りしてたから試しに買ってきたけど音は出るけど液晶が光らない(´・ω・`)
初期不良なのかな?
>>573
1名さまご案内♪
【RIO】SU 10 35 70 総合スレ【発売】(デジタルモノ板)
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1089561080/l50
aiwaのポータブルCDプレーヤってATRAC3もMP3も再生できるのね…。
そういうMDが実現すればなかなかのモノができるはずだけど…
親(ソニー)が絶対許さないと思うけど。
>>575
MDのATRACも圧縮だろ
>>576
あれは糞ニーがコントロールできるので問題無しらしい。
578目のつけ所が名無しさん:04/09/13 23:41:39
>>302を見る限り、日本人がチョソ化したのかもしれんな
579目のつけ所が名無しさん:04/09/14 03:45:35
MP3派のやつらってオタクのオーラ出しすぎ。
学生とかがそんなパソコンで音楽移したりなんてしねーよ。
うちの学校でMP3プレイヤー持ってんのなんてキモヲタくらいだ。
第一MDの方が貸し借りしやすいし。問題って言ったら録音時間くらい。
580目のつけ所が名無しさん:04/09/14 11:15:36
おれ、MDを長いこと(その前にテープウォークマン)
使ってたけど、シリコンプレーヤーはいいよー!
首にかけられるし、聞くまでの動作が少ない。
まだ操作性は若干悪いし、時間も短いけど
これから買うならシリコンだねー。HDDよりいいよ。
581目のつけ所が名無しさん:04/09/14 22:38:34
>>579
大学生だけどMD使ってるやつなんていないぞ。
みんなMP3。
582目のつけ所が名無しさん:04/09/19 03:56:15
>>580
まぁシリコンもHDDも両方いいよ。用途による。
MDはなかなか優れた工業製品だけど最近はその存在意義が薄れてる。
583目のつけ所が名無しさん:04/09/21 06:51:36
自宅のオーディオのCDデッキのぶぶんのみ壊れてしまったので代わりになるものを購入しようと思ってます。。。

今までは、そのオーディオのCDからか、そのオーディオに発売当時の携帯用の大きなコンパクトMDをつなげて、音楽を聴いていました。
(MDはそのオーディオのCDから携帯用MDにデジタル録音したもの)

今度購入するものは、音楽CDを何枚も何枚も録音たものを、ジュークボックスみたいに使いたいのですが・・・
携帯して持ち歩こうとはあまり思っていなくて、家で大きめの音で聞きたいので、今あるCDの壊れたオーディオのアンプにつなげて聴こうと思っています。
そこで、「MP3録音したCDーR,RWも聴けるポータブルCD」か「メモリーオーディオプレイヤー」の類で悩んでいます。。。
(MDではジュークボックスみたいに聴けないですよね?)
メモリーオーディオプレイヤーというのもいろいろあるみたいだし・・・
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_8785274/21685092.html

難しくって決めかねています。。
どなたかアドバイスを下さいませんか?
よろしくおねがいします。
584目のつけ所が名無しさん:04/09/21 15:44:04
585目のつけ所が名無しさん:04/09/22 17:13:26
質問です。
mp3プレイヤーを購入したんですが、説明書が中国語と英語で
使い方が全くわかんないです。
どうやってプレイヤーの方に落としたらいいのでしょうか?

既出でしたらすいません。
586目のつけ所が名無しさん:04/09/22 17:22:53
>>585
中国語か英語を勉強するといいよ
587目のつけ所が名無しさん:04/09/22 17:35:29
なるほど。

588目のつけ所が名無しさん:04/09/22 20:56:28
パソコンにつないだらいいと思う
589目のつけ所が名無しさん:04/09/23 02:16:46
>>588
CDに焼くタイプのmp3プレイヤーもある
DOSパラで3000円ぐらいだったっけ?
590目のつけ所が名無しさん:04/09/23 18:11:12
>>583
省電力のPC組んでiTunesでも入れればいいんじゃないの?
PCなら夢のように曲が積めるぞ。うちの場合は6828曲。それでも26G程度。

…って文面から察すると無理な感じだな。
591目のつけ所が名無しさん:04/09/24 02:07:33
家で大きめの音で聞くというのがミソだな。
ヘタなPCサウンドデバイスだと、アラが目立って困る。
iTunes利用だとAirMac Expressという手があるが、
無線でなくちゃいかんのかな、アレ。
有線でも繋げればもっといいと思うのだが。他のソフトの音入らんし。
592目のつけ所が名無しさん:04/09/25 01:47:29
>>583
の文章はなかなかいじりがいがあって良いでつね。
593目のつけ所が名無しさん:04/10/01 14:18:09
規制がかかっていて遅レスすいません
>>590
そんなに難しいんですかぁ。。。
PCはノートなんですが(BIBRO・MG)、音楽を聴くのはできればその「CDの壊れたオーディオ」で聴きたいんです・・・(私のPCだと音量が小さすぎる気が。。。)
でも、おっしゃる内容だと、新しくハード(?)を買わなくてもいいと言うことですかぁ・・・?だとしたら、少し心が動きます・・・

>>591
すいません。言葉足らずだったのですが、マンション住まいなので家で大きめといっても爆音では決してないのです。音質を気にするほどのボリュームではないです。。。

>>592
ど素人なので、少しでも言いたいことを分かってもらえるように書いたんですが、変ですかぁ・・・><
594目のつけ所が名無しさん:04/10/01 15:13:46
>>593
要望を切り分けみた。仮に

・自宅のオーディオで聞きたい。
・MP3を使ってみたい。
 - 過去の資産であるMDは要・不要どっち?
 -携帯しないのにそのMP3はCD-R上にある必要があるのか?
・ジュークボックスのように聞きたい。
 -MP3を?MDを?

だとして、次に優先度決めなさい。

切り分けが不十分なら自分で切り分けてみなさい。
595目のつけ所が名無しさん:04/10/03 03:56:48
>>593
おかしいのは日本語だよ。文章。説明の内容ではなくて。
むしろ素人だったら詳しく書くのは良いことじゃない?安心して。
596583:04/10/03 23:12:36
レスありがとうございます・・・。少し難しくて遅くなりすいません・・・。

>>594
>・自宅のオーディオで聞きたい。
PCは小型ノートなのですが、思い立って聴くにはPCでもいいのですが、せっかくオーディオがあるのでたまには大きめの音でも使いたいなぁっと・・・いう感じなのです。
(今も、思い立って音楽を聴くときは真近にあるPCでCDを聴いてます。大き目の音楽やMDを聞きたいときはオーディオなのです)

>・MP3を使ってみたい。
MP3だとたくさんの曲を一箇所に保存できると思いました。

>- 過去の資産であるMDは要・不要どっち?
MDは今も古いタイプのポータブルのものをそのオーディオにつないでたまに聴いています。
できれば今あるMDもいつかポータブルMDが壊れると思うので他のものに移したいのですが、そういうことはできないのでしょうか?(例えばCD−Rに)

>-携帯しないのにそのMP3はCD-R上にある必要があるのか?
これはポータブルタイプでなくてもいいのでは?と言う質問ととらえてればよいでしょうか・・・?
PC上とか、メモリーオーディオプレーヤーというものだと、ハードが壊れた場合、中に入っている音楽はどうなるんだろうかとか・・・思ったのですが、
PCでCD-RにMP3を入れて別に保存しておくこともできるんですよね?だとしたら、ポータブルタイプでなくてもいいです・・

>・ジュークボックスのように聞きたい。
>-MP3を?MDを?
そこまで考えていませんでしたぁ・・MP3の作られ方とかもあいまいなのですが、MP3って音質が普通のCDよりは若干落ちるのですよね?
でも、MP3の方がたくさん曲を収納できるみたいなので、MP3がいいです。でもMDもそんな聴き方ができるとは知りませんでしたぁ・・

>切り分けが不十分なら自分で切り分けてみなさい。
変わらないかもしれませんが、今日もう一晩どう使いたいか考えてみます。

>>595
え・・・日本語おかしいですかぁ・・・><
597目のつけ所が名無しさん:04/10/04 00:27:26
MP3プレイヤーってのは、PCからMP3をメモリに録音して聴けるものなんですよね?
つまり、MDに置き換えると、
PC→コンポ
MP3→CD
メモリ→MD
って解釈でいいんですよね?
598目のつけ所が名無しさん:04/10/04 18:30:33
>>596
MDから他のメディアに音を移すのは、可能だけどけっこうめんどくさいぞ。
単なるCDからのダビングなら、もう一度CDを用意して、直接ダビングなどするが吉。
ラジオの録音や生録音など、二度と手に入らない音源は、MDから拾うしかないが。

CD-Rに焼いたデータは「それでもう安心」ではないぞ。
焼きの品質や保存状態、ディスクの品質によって、いつ消えるかわからないものだ。
はっきり言って、HDDに入れておいて、ある時一気にバックアップするほうがよっぽどラク。

以上のことをふまえて、もう一度あれこれ考えよう。
599目のつけ所が名無しさん:04/10/04 19:49:41
PC持ってて、CDコンポしかもって無い
わざわざ、MDコンポ買うのも勿体無い
よって、シリコンプレーヤー買いました。

すんげーいい!大正解と自分では思ってる。
600目のつけ所が名無しさん:04/10/05 00:05:48
>>599
シリコンプレーヤーは寿命が・・あっ気にしないで!
601583:04/10/05 01:52:43
>>598
>MDから他のメディアに音を移すのは、可能だけどけっこうめんどくさいぞ。
そうなんですかぁ・・
以前、大昔にカセットテープに録音したものをMDにアナログ録音したことがあるのですが、割と簡単だったので、安易に考えていました。
今あるMDはほとんどがレンタルCDからのものなので、本当に残しておきたいものだけに他のメディアに移すしかないですね。

>CD-Rに焼いたデータは「それでもう安心」ではないぞ。
>焼きの品質や保存状態、ディスクの品質によって、いつ消えるかわからないものだ。
あ・・・音楽の場合も一緒なんですかぁ・・・突然消えたりするのって。。。
(今持ってる音楽CDからだとまた違うのかと勝手に解釈してました・・・)
でしたらやっぱりおっしゃるとおりPCのHDDにMP3を保存しておくのが一番・・
でもこれですと、今あるCDの壊れたオーディオでは絶対に聴けないのですよね?

・・・もう少し考えてみます・・・ありがとうございました。
602目のつけ所が名無しさん:04/10/05 03:44:48
それなら簡単にMP3で圧縮PCのサウンドボード出力→コンポの音声入力→スピーカから (*゚∀゚)=3 ムッハーでいけよ!
あとな、HDDはCD-Rよりクラッシュ率高いんで保存には向かない。
CD-Rはよほどのクソメディア使うとか、イカレドライブで焼くとかしなければ、そんな簡単に消えないよ。
直射日光の下に晒したり、湿気でカビ生えたり、キズつけるとかしなけりゃほとんど無問題。
603目のつけ所が名無しさん:04/10/05 09:18:09
車がカーオーディオMDなんで
CD付きMDコンポ買いました。
604目のつけ所が名無しさん:04/10/05 10:45:36
CD-Rのほうがクラッシュ率は高いし、枚数が一杯あると管理できない。
HDDのほうがいいよ。聞きたい曲をすぐに検索できるし。
クラッシュが不安なら2つのHDDに保存しておけばいい。
605目のつけ所が名無しさん:04/10/06 00:59:01
>>602>>604どっちが正しいんだ?
>>583さんがどれだけのファイルを保存したいのかはわからんが、
大容量のHDDタイプのプレーヤーなら保管と再生の両方に使えていいと思う。

HDDにCDやMDのデータを保管するなら少し値は張るがiPodのようなHDDプレイヤも考慮した方が良いのでは?

あと、CDに焼かれたデータって暗いところだとどれくらいで消えるんだ?
606目のつけ所が名無しさん:04/10/06 05:37:03
>>602
>それなら簡単にMP3で圧縮PCのサウンドボード出力→コンポの音声入力→スピーカから (*゚∀゚)=3 ムッハーでいけよ!
「圧縮PC」の意味が分かんなくて、ググってみたんですが・・・
これですと、今持っているノートPCでオーディオから聴けると解釈していいですか・・・?

>>604
HDDっていうのはHDDプレイヤーという意味であってますでしょうか?
下のサイトのものですよね・・・?
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_8427287_8785274/21685092.html

>>605
私はそんなにたいした量ではないんです。>曲数
500曲くらい保存できればいいかなと思っています。
>iPodのようなHDDプレイヤも考慮した方が良いのでは?
普通のHDDプレイヤーとはずいぶん違うのですか・・・?(明日にでももう一度きちんと調べてみます・・)

みなさん、ありがとうございます・・・とりあえず、ポータブルCDはやめておくことに決定しました。。。
(買うつもりだったので、聞いてよかったです。。)
607目のつけ所が名無しさん:04/10/06 12:23:02
>>605
> >>602>>604どっちが正しいんだ?
CD-Rだと消える心配があります。
ノートPCだと落として壊す心配があります。
どちらもリスクはあるので、どちらをとるか。
これは本人が選ぶしかないことですねえ。

> データを保管するなら
> iPodのようなHDDプレイヤも考慮
ものによりますが、設定によっては、
PCにない音楽ファイルがHDDプレーヤー上にある場合、
自動的に消去するものもあるので、厳重な注意が必要ですねえ。

> CDに焼かれたデータって暗いところだとどれくらいで消えるんだ
>>598の後半参照。一概には言えません。
608目のつけ所が名無しさん:04/10/06 12:24:59
>>606
> 「圧縮PC」の意味が分かんなくて
「圧縮」と「PC」の間に「→」が入るような気がしますよ・・。

> 今持っているノートPCでオーディオから聴ける
これは確かに可能です。手段はあります。

> 普通のHDDプレイヤーとはずいぶん違うのですか
いや、違わないと思いますよ・・。
>>605氏は、その「普通のHDDプレイヤー」のことを指したんだと思います。

> 500曲くらい保存できればいいかなと思っています。
1曲5MBと仮定しても、単純計算で2.5GB・・。
小さめのでなんとかなりそうではありますね。

> ポータブルCDはやめておくことに決定しました
CDプレーヤー買う気があるなら、いっそ据え置きタイプを。
いやそれよりDVDプレーヤーという選択も。

個人的には、PC以外のCD再生環境も持っておくことをオススメしますよ・・。
609目のつけ所が名無しさん:04/10/06 22:33:07
>>608
あっそうか!DVD再生専用デッキという選択肢があるじゃん!
MP3も問題なく聞けるし、持ち歩かないなら断然こっちが安いな
音声出力もあるんでコンポに繋げてコンポのスピーカーから聞けるし。
安いのなら7k円位からあるだろうし。

>>583氏これでどう?


って・・もうシリコンオーディオ買っちゃったのね・・・・(無駄レス、すまん・・
610>>583:04/10/07 06:29:31
>>608
>> 「圧縮PC」の意味が分かんなくて
>「圧縮」と「PC」の間に「→」が入るような気がしますよ・・。
意味がわかりました。。
>> 今持っているノートPCでオーディオから聴ける
>これは確かに可能です。手段はあります。
さっき、とてもすきなCDをノートPCで聴いていて、音の悪さにジレンマを感じてしまってたんですが、
PCのイヤホン端子からオーディオに初めてつなげたら・・・音が大きくて・・・感動してしまいました。。
なぜ今まで気づかなかったのだろうと・・・
DVD、安いですね・・・でも恥ずかしながらテレビがないのです。その場合はCDでも一緒なのですよね・・
>個人的には、PC以外のCD再生環境も持っておくことをオススメしますよ・・。
これは・・・どうしてなんでしょうか・・・?

>>609
本当に安いですね・・・>DVD
びっくりしましたぁ・・・
>って・・もうシリコンオーディオ買っちゃったのね・・・・(無駄レス、すまん・・
まだ買ってないんですよぉ


皆さんレスありがとうございます。
とりあえず、一度PC上でMP3を作って(?)それをイヤホン端子から伸ばしてみようかと思ってます。。。
(本当にさっき感動してしまったんです!>大きなCD音)
それで、不便を感じたら・・・どれにしようか決めかねていますが・・また質問させてもらっていいですかぁ?
そのときにはまた目的が変わっていそうな気もするんです。
てっきりポータブルCDを買うつもりだったので本当に聞いてみてよかったです。
ありがとうございました。。m_m


611目のつけ所が名無しさん:04/10/07 15:07:48
>>610
オレはDVDプレーヤーをオススメしてるんだが、テレビなくてもいいんじゃね?
普通のCDプレーヤーとしても使えるし、MP3も再生できるし後々テレビ買った時も使えるよ。
(参考にならんかもしらんがオレは服選ぶ時と同じで家電も使いまわしの利くモノが好きなもんで・・)

まぁ買い物は買うまでイロイロ考えるのが楽しいんだよな。
おおいに悩んで満足できるモノをGETしてください。
612583:04/10/08 07:02:58
>>611
>(参考にならんかもしらんがオレは服選ぶ時と同じで家電も使いまわしの利くモノが好きなもんで・・)
今のオーディオのCDデッキが数回しか使わないうちに壊れてしまったので(使わずおいておいたのがだめだったみたいなのです・・・)
テレビのない今DVDデッキ買っても意味ないかなぁって思ったのですが(MP3がDVDメディアに入れれば別なのですが・・)、
今の商品なら、そう簡単には壊れないだろうし・・・それに安いし・・・あとのこと考えれば意味なくありませんねぇ・・・
とりあえず、今日か明日にでもMP3を作ってみるつもりなんですが(難しそうでどきどきです)、
PCが重たくなりそうな気がしてます・・・
そしたら、やはり何か買うと思います。。
>まぁ買い物は買うまでイロイロ考えるのが楽しいんだよな。
>おおいに悩んで満足できるモノをGETしてください。
お洋服買うのは楽しいけれど、こういうのは楽しいの半分、ちょっぴりつらいかもです・・・^^;
どうもありがとうございました。

613目のつけ所が名無しさん:04/10/08 20:38:37
まだ見てるかな・・・。

>>610

> >個人的には、PC以外のCD再生環境も持っておくことをオススメしますよ・・。
> これは・・・どうしてなんでしょうか・・・?

CDの曲間の音が連続しているアルバムの場合、
PCでは、高い確率で曲間の音切れが発生するからです。
オーディオ用CDプレーヤーなら、つながった曲間もそのまま再現できます。
そしてそれが、そのアルバム本来の姿です。
それを再現できる装置を1つは持っておくのが、私としてはオススメです。

>>612

> CDデッキ/使わずおいておいたのがだめだったみたいなのです
納得できる話です。回転する部分がある製品は、ときどき使ってやらないとダメになります。

> 今日か明日にでもMP3を作ってみるつもりなんですが、PCが重たくなりそうな気がしてます
ここ1〜2年のパソコンなら、そうそう心配ないですよ。
614目のつけ所が名無しさん:04/10/08 23:04:42
>>612
>テレビのない今DVDデッキ買っても意味ないかなぁって思ったのですが(MP3がDVDメディアに入れれば別なのですが・・)

ん?何か勘違いしてないか?DVDデッキのmp3再生は別にDVDメディア使わなくても
いいんだぜ?
PCで焼いたMP3入りのCD-Rでも再生できるんぞ。
DVDは下位互換っつってCDメディアも使えるつーの。

釣られてんのか?オレ・・
615目のつけ所が名無しさん:04/10/09 17:08:39
>>613
形式の問題だべ。音の途切れは。
616目のつけ所が名無しさん:04/10/10 01:07:30
知り合いのバカ女に
「アイポッドってかわいいよねぇ〜!MDからどうやって曲移すの?」
って聞かれた。ああ…どうやって説明すればいいんだろう…。
617目のつけ所が名無しさん:04/10/10 05:07:57
>>615
ワロス今時のライティングソフトならノンストップCDでもいけるよな
>>613=知ったか
618目のつけ所が名無しさん:04/10/11 17:59:40
>>617
音楽CD形式で焼けば音切れナシにできるのは、確かに今時普通です。
圧縮ファイルそのままを再生するのに、音切れがどうかという問題なのです。
>>617はとりあえず>>613の何がどう知ったかなのか説明するように。

>>615
音切れナシをほぼ確実に再現できる形式があればいいんですがねぇ・・。
SONYのATRACシリーズが、これが得意だと言われています。
619目のつけ所が名無しさん:04/10/11 19:12:02
>>618
>音切れ
そうなると、そこから先は再生装置の問題になると思われ。
620目のつけ所が名無しさん:04/10/11 22:06:52
>>619
再生装置によって、滑らかな連続再生もかなわなくなります。そこが問題なのです。
私が普通のCDプレーヤーを1台は持つことを勧める理由はこれです。
621目のつけ所が名無しさん:04/10/12 01:11:05

だからzip.mp3にすればと何(ry


あと普通にエンコーダの設定で1枚のCDを全曲まとめてひとつのmp3にできるだろ?
説明はメンドいんでココ嫁↓
http://homepage3.nifty.com/Kojis_garrat2/MP3.htm
622目のつけ所が名無しさん:04/10/12 14:36:03
しばらく前にAV機器板のMDスレッドを荒らしていたiPod厨みたいなことを言い始めましたね。
連結エンコードしたら頭出しができなくなるでしょう?
zip.mp3については詳しく知りませんが、雑誌などでも紹介されているところを見たことがありません。
素人にオススメできる方法ではないのでしょう。

すべてはCDプレーヤー(含DVDプレーヤー)を持てば、すべてカンペキに済むことなんですが・・。
「PCにリンクしないオーディオなんて使うな」とでも言いたいんでしょうか?
パソヲタ的雰囲気を感じます。

だんだん>>583氏の質問と関係ないところまで来てしまいました。
>>583氏、まだ見ているでしょうか。ネットでの質問の際は、
オーディオはなんでもかんでもPCとリンクすることを勧めるヲタに注意してください。
623目のつけ所が名無しさん:04/10/14 02:13:18
>>622
うーん・・品のイイ荒らしなんですかね?
久々来たら微妙に荒れてる・・

まぁどうでもいいけど、DVDプレーヤをコンポに組み込むに俺は一票

624目のつけ所が名無しさん:04/10/14 16:32:13
とんでもない。私につっかかってくる奴の方がよっぽど荒らし・・というほどではないにしても困ったちゃんでショ。
こちらとしては、PCオーディオは確かに便利だけど、今はまだ未成熟で欠点もあるよ・・ということを言ってるワケです。
それに対してあんなレスをよこすようでは、「レガシーオーディオは糞」って言いたいだけとしか思えません。
最近、iPod厨をはじめとして、そういうのが多くて嫌になります。
625目のつけ所が名無しさん:04/10/14 17:16:59
>>624
言い分は分からないワケではないが、あんたも同じようなモンだよ。
大体、議論を交わすための電子掲示板で

>>私につっかかってくる奴の方がよっぽど荒らし・・というほどではないにしても困ったちゃんでショ。

こんなレス返す必要があるんかね?
いろんな意見があって当たり前なんじゃない?あなたの意見に反対の人=困ったちゃんって決め付けられると
言論弾圧してるみたいでイイ気がしないでも無いんだが・・

その前にあんたが煽られたのは知ってるけどさ・・
626目のつけ所が名無しさん:04/10/16 03:40:10
何かウザい連中が…。
627583:04/10/17 04:47:53
先週土日に作成しようと思ったのですが、難しいのと忙しいのとで躊躇していました・・・><=MP3作成

>>613
>CDの曲間の音が連続しているアルバムの場合、
>PCでは、高い確率で曲間の音切れが発生するからです。
mp3対応のCD,DVDデッキであれば問題ないとはまったく知りませんでした・・
PCにも弱点があるんですね・・

>>614
>PCで焼いたMP3入りのCD-Rでも再生できるんぞ。
言葉足らずですいません・・PCでMP3入りのDVDを作成できれば、DVD1枚あれば莫大な曲が保存できると思ったのですが、そもそもMP3ってDVDメディアには保存できないんですよね・・・><

>>625
>その前にあんたが煽られたのは知ってるけどさ・・
差し出がましいようですが、煽られたら誰だって腹も立つし、ましてや自分が正しいと思ってるときは特にそうだと思います・・・

この土日作成をと思ったのですが、よく考えたら、自分のPC内にはトロイかウィルスが入っているので、リカバリをしないといけないことを忘れていました・・
まずはMP3作成のためにリカバリに取り組んでみます・・
お騒がせしたようですいません・・・ありがとうございました。
628目のつけ所が名無しさん:04/10/18 19:38:35
MP3って確かに便利だけど、PCを通さないと何もできないっていうとこがダメ。
俺はMP3を使ってるけど学校で俺以外にMP3使ってる奴なんて
一部のオタク除いていない。(みんなMDかCD)俺が思うにMDコンポみたく
「MP3コンポ」みたいのを作ってコンポから直接プレーヤーに転送できるものが出ない限り
MP3はMD以上の大衆ウケはしないで一部のPCオタクのもの止まりになると思う
629目のつけ所が名無しさん:04/10/18 20:39:31
イ谷
630目のつけ所が名無しさん:04/10/19 01:13:10
>>628
オイオイ、お前の周りの人間はPCも使えないような人間ばかりなのかと…
オタだけのものじゃないでしょ、明らかに。コジマ電気にも置いてるくらいだし。
631目のつけ所が名無しさん:04/10/19 19:25:13
古いパソだと使うのが大変だからね。

SDカードがもっと安ければ貸し借りも楽なんだが
632目のつけ所が名無しさん:04/10/23 11:59:17
今日日、中学生でもメールやメッセでMP3をやりとりしてるよ。
メディアでやりとりなんて、麻生のフロッピー発言並に陳腐。
633目のつけ所が名無しさん:04/10/26 12:51:06
ソニー、SonicStageなどで不具合。原因は調査中
−MSの修正パッチ「MS04-032」を適用すると強制終了
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041022/sony.htm

今回はSonicStageだけど、いつiTuneも・・・。
こんなのがあると、PCオーディオはいやだなぁ。
634目のつけ所が名無しさん:04/10/27 23:14:54
ボイスレコーダーつきmpBプレヤでメモリ128MBでお勧め品教えてください。
635目のつけ所が名無しさん:04/10/28 00:05:28
>634
クリエイティブのNOMADがいいんでないかと思う。
俺が持ってるからだけど。(256MB)
636目のつけ所が名無しさん:04/10/29 01:07:20
nyあるとすぐmp3溜まるからなぁ・・・
637目のつけ所が名無しさん:04/10/29 01:17:14
poa
638目のつけ所が名無しさん:04/10/30 00:17:32
保存形式じゃないの?
639目のつけ所が名無しさん:04/11/09 04:13:30
MDもいいと思うんだけど、大量にライブラリを作ってしまうと
その後の移行が大変だよね。つーか手間的に無理。

レンタルとかでもせめてCD-Rとかにしといた方が無難だよね。
640目のつけ所が名無しさん:04/11/10 17:44:36
MP3買ったけど正直、期待外れ。
電池の寿命は短いし、電池が弱くなってくると液晶バグるし。
オマケに再生中に変な雑音が入ることもしばしば。
高い機種買えばいいのかもしれないけど。
録音も最近のCDはCCCDとやらのせいでできない。

やっぱり自分的にはMDの方が楽。
別に外で聞くんだから音質はそんなにこだわらないし。
つか、別に音質が悪いとは思わない。
録音もワンタッチ。

っつーことで、俺にはMDの方があってる。
641目のつけ所が名無しさん:04/11/12 02:15:54
>>640
安くて電池長持ちとかの高性能機種は山ほどあるけど…。
ハズれをひいたのかな?
にしてもMDは優秀な機械だから使い続けるのもまた一興。
642目のつけ所が名無しさん:04/11/19 12:44:26
Majic StarのMP3使ってるんだが
電源入れるとDOS ERRORと出て前に進まん
フォーマットしても変わりなし・・誰か解決方法おせ〜てくれ(⊃Д`;)
643目のつけ所が名無しさん:04/11/19 20:32:01
音飛びはどっちのが少ない?
今MDウォークマンかHDDタイプのMP3プレイヤーか悩んでるんだけどさ
644目のつけ所が名無しさん:04/11/21 03:29:31
>>642
質問スレッドへ…。

>>643
明らかにシリコンタイプでしょ、とマジレスしてみる。
645目のつけ所が名無しさん:04/12/04 17:48:47
9年間、MDユーザーでしたが、この度、I−POD(20GB)を購入して、MP3に乗り換えることにしました。

理由:
1.講義の録音の場合、MDでは最長5時間弱しか録音できず、メディアを入れ替えるのが面倒くさい。
  メディアがたまるのが嫌。MDからPCを通してMP3に変換するのも面倒。
2.今度買う車に、ナビを載せるため、カセット・テープが使えなくなる。イコール、MDをつなげて
  音楽を聴くことができなくなる。
646目のつけ所が名無しさん:04/12/17 02:26:28
http://gekiyasu.at.webry.info/200412/article_16.html
これ使えるのかよ・・・・
647目のつけ所が名無しさん:04/12/17 15:56:43
mp3買おうと思うんだが何がいいと思う?
3、4万ぐらいのやつで。
648目のつけ所が名無しさん:04/12/17 18:50:08
シリコンかHDDか、CDタイプもあるぞ。
どんな使い方をするかによっても変わるな。
ジョギングやスポーツしながらならシリコンがいいだろうし
大量に曲入れたきゃHDD、CDも聴きたきゃ(ry
予算だけじゃなんともいえんよ。
649647:04/12/17 18:58:36
スルーされると思ってたんだがここは良いインターネットですね。
>>648
運動しながらってのはないですね。
大量に曲は入れたい気がします。
CDは聞けなくても別に・・・
iPODにしようかと思ったんだけど電池切れるの早いらしいし今更感が漂うので除外
ってか携帯しないでもいいしmp3聞けるコンポがあれば一番いいんだけども。
650目のつけ所が名無しさん:04/12/17 19:24:41
>>649
CDに焼いたMP3/WMAなら聴けるコンポなら、探すと結構あるよ。
ただ、使い勝手についてはよくわからんが。
651647:04/12/17 19:32:15
>>650
そうなんですか。
探してみるdクス
652目のつけ所が名無しさん:04/12/17 23:54:00
コンポのDVDプレーヤーつなぐってのもお手軽だな
最近のはMP3も再生できるだろ?
俺もMP3が使えるコンポを買おうと思ってたんだが
1000円位のDVDP買ってきてコンポにつないだよ。
音はイマイチだけど、テレビにつないでDVDもみれるし、まあ満足。
653652:04/12/18 00:01:36
突っ込まれる前に訂正。。
一行目 誤 コンポの→コンポに
四行目 誤 1000円→10000円
送信する前に気づかないとイカンね(・・;)
654目のつけ所が名無しさん:04/12/18 22:43:00
>>649
携帯しないのならPCに少し高めのスピーカーを繋げば良いんでないの?
けっこうな音質のネットラジオ曲とかも聴けるし、マジオススメ

家の中で色々と移動して使いたいのなら、AirTunesとかあるしな
655目のつけ所が名無しさん:04/12/18 22:53:24
>>628
俺の学校では
イケメン :MD派とipod派が同じくらい居る。ここ半年でipodが一気に普及した。
普通の奴 :MD派が多数
ヲタ  :シリコンタイプのMP3を使っている。

そんな俺はクリエイティブのMuvo2
656目のつけ所が名無しさん:04/12/19 15:45:03
>>656
うちはMDいなくなった…悲しいけど
657目のつけ所が名無しさん:04/12/23 22:28:17
MP3プレーヤー買おうと思うのですがたくさんのモデルを見て選びたいと思っています。
新宿でMP3プレーヤーをたくさん置いてる店教えてください!
658目のつけ所が名無しさん:04/12/24 16:57:28
>>655
MuVo2最強だよな。コストパフォーマンス最高だろう。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/25479317.html
659目のつけ所が名無しさん:04/12/24 19:12:42
ヤフオクでおとした韓国産のMP3プレイヤー振動にめちゃめちゃよわい・・・14000も払った俺がばかだった
660目のつけ所が名無しさん:04/12/24 19:43:47
>韓国産
ってところに哀愁がただよう
661目のつけ所が名無しさん:04/12/24 21:17:07
>>659
14000円ならRioのMP3も買えたのに
662目のつけ所が名無しさん:04/12/24 22:12:13
>>661でも512メガだよ。それを考えたらとくかなと。説明書も全部英語だけど・・・
663目のつけ所が名無しさん:04/12/25 05:48:44
>>659
振動に弱い?駆動部分があるわけで無し……
リセットかかるなら電池接点が駄目なんじゃん?
664目のつけ所が名無しさん:04/12/27 00:04:55
HDなんだろ
665目のつけ所が名無しさん:04/12/27 17:21:28
MDにMP3を、という案は誰も考えない・・?
666目のつけ所が名無しさん:04/12/28 04:19:33
>>665
ATRAC(〜MDLP)自体がMP3みたいな扱いなのだろうが…
最近のソニーの動向を見ると出そうにも思えるがどうなんだろう。
MD-DATAみたいなストレージとして割り切ったりしない限り無理だろうね。路線的に。
子会社AIWAのCDプレーヤはATRAC3もMP3も読めるが。
667目のつけ所が名無しさん:05/01/02 10:34:43
ディスクを数枚しか持ち歩かない俺には、
MD→MP3に換えても、
1.音質が悪くなる事があっても、よくなる事なし。
2.パソコンが必要。
全然メリットがない事に気がついた。
668目のつけ所が名無しさん:05/01/02 15:03:49
そういう奴に限って糞イヤホン使ってるんだよな。
669目のつけ所が名無しさん:05/01/02 21:24:26
無関係なチャチャ入れなくていいよ。つまらないから。
670目のつけ所が名無しさん:05/01/02 23:56:11
>>667
MDも音質が良いと決して言えないんだが・・・

Apple Lossless Encoder+ipodが最強だと思う
671目のつけ所が名無しさん:05/01/03 01:26:30
おまえらCDにしろよ
一枚500曲ぐらい入るし安上がりだぞ。
672目のつけ所が名無しさん:05/01/03 17:41:35
走りながら音楽とかラジオとか聞きたいのですが、
MP3プレーヤーお勧めですか?
CDから落としたMP3はパソコンにあるので活用したいのです。
673目のつけ所が名無しさん:05/01/03 19:41:35
>>670
ハードウェアの品質って考えたことある?
674目のつけ所が名無しさん:05/01/03 20:49:26
スレ違いな質問かもですが、
イヤホンによっても音質はだいぶかわってくるんでしょうか?
ふつーの耳に入れるタイプ(?)でおすすめのものってありますか?
675目のつけ所が名無しさん:05/01/04 00:05:53
>>672
シリコンMP3+カナル型とかどうでしょうか。

>>674
まだ本体付属品をお使いなら
リーズナブルなゼンハイザーのMX500、550あたりから入っては。
676目のつけ所が名無しさん:05/01/05 01:06:33
過去レス読んだけど・・・

リッピングとかエンコードとか用語がわからない俺は門前払いか・・・。
677目のつけ所が名無しさん:05/01/05 02:04:03
実際のところは知らないですが、俺の耳で聞き比べるとMDの方が音質が良いです。
128kbps程度だと金物系の音が素人でもわかるくらい劣化してます。
MDの方はちゃんと聞き比べないと分からない程度ですね。
それなりの環境できちんと聞けばわかるくらい。

音質重視派なのでMDでずっと通しますよ。
678目のつけ所が名無しさん:05/01/05 02:21:22
>>676
【リッピング】
「データの吸出し」を意味します。
このスレではソースとなるCDからの吸出しを意味していますね。
リッピングは、リッパーソフトの性能やPCの性能(主にドライブの性能)によって
大なり小なり影響を受けます。

【エンコード】
「データの暗号化」を意味します。対義語はデコード(復号化)です。
知っての通り、MP3というのは圧縮形式の一つなんですが、
性質が非可逆圧縮というものなのです。
非可逆圧縮、つまり、元の状態には二度と戻らない圧縮形式なんですね。
だからあんなに情報量が小さくなるんですよ。確実に音質を犠牲にしています。
これはMDのATRACも同じです。
で、どう違うかって言うと、MP3はエンコーダソフトによって音質が天地ほど変わります。
MDの場合、最初から不要な部分だけを取り除くようにカスタマイズされているのです。

こだわりさえあるなら、データ量は多少大きくなるかもしれませんが
MP3の方が音質が良いとも言えるかもしれません。
しかし、俺の知る限り、音質の良いエンコーダなんて無いです。
どれもMD以下でした。
679目のつけ所が名無しさん:05/01/05 02:52:09
ここで音質についてちょこっと。
人間の可聴周波帯域ってそんなに広くないんですよ。
個人差はあるかと思いますが、一説では20Hz〜20kHzと言われています。
MP3の場合、この可聴周波帯域だけを全部取り除いてもまだ圧縮しきれないんですね。
128kbpsだと大体CDの10分の1ほどになります。MDは5分の1ですから、ざっと半分でしょうか。

現状のMP3エンコーダについて明るいわけではないんですが、
俺の知る限り、MP3は広域がバッサリ切られちゃってましたね。
MDの場合、22kHzまではしっかり抑えているんですよ。完璧とは言えないにしてもね。

本物を感じるセンスがあれば、MP3には可能性を感じますが
普通の人が手軽に良い音を求めるのであれば断然MDをお勧めします。
680目のつけ所が名無しさん:05/01/05 02:56:11
>この可聴周波帯域だけを全部取り除いても
正しくは可聴周波帯域以外を全部取り除いても、ですね。
>MP3は広域がバッサリ切られちゃってましたね
広域ではなく高域でした。

誤字脱字すみません。
681目のつけ所が名無しさん:05/01/05 03:15:52
>>678
> で、どう違うかって言うと、MP3はエンコーダソフトによって音質が天地ほど変わります。
と書いてるのに

> しかし、俺の知る限り、音質の良いエンコーダなんて無いです。
> どれもMD以下でした。
この試したエンコーダ及び、設定を書かないのは情報としてどうかと思うが
ついでに再生環境も

>>679
> 個人差はあるかと思いますが、一説では20Hz〜20kHzと言われています。
更に言うなら、その範囲に置いて感度は一定でなく
また、高音と低音が同時になった場合や各周波数成分の大きさによっても
感覚が変ってくるわけだね

> MP3の場合、この可聴周波帯域だけを全部取り除いてもまだ圧縮しきれないんですね。
MP3の場合、上記の性質を利用して一般には聞こえない(聞こえにくい)とされる部分をカットするわけだ
しかし、上記のモデルとして何を採用するかによって音質が大きく変わる
之が前述のエンコーダ(及びその設定)によって音質が変ると言う話に繋がる
682目のつけ所が名無しさん:05/01/05 03:28:24
シリコンプレイヤーにATRAC入れてる俺が勝ち組
683目のつけ所が名無しさん:05/01/05 03:47:10
〜非MD同盟のページ〜
http://www.asahi-net.or.jp/~iy8t-snd/antimd.html
684目のつけ所が名無しさん:05/01/05 04:06:07
>>681
あなたはかなり音質にうるさい方とお見受けしましたが
そんなところに噛み付いてもしょうがないんじゃないでしょうか?

結局の所、ATRACは300Kbps近いレートを使っているわけですから。
どう足掻いたって、MP3は実用性かお金を捨てない限り、音質ではかないません。
ただ、その中でもエンコーダによってかなり差は生まれますよね。これも事実です。
良し悪しの基準が全然違います。ガチョウの子はガチョウです。

やっぱりね、固定レートをこなれるまで使ってきた事が
初期からのATRACの音質のショボさを克服してきた最大のポイントだと思います。
MP3は的が絞れて居ない。
極端な話、128kbpsでいい音で鳴るエンコーダでも別のレートでいい音とは限りません。

基本的に、MP3もATRACも同じ血を分けた兄弟なわけで。
685目のつけ所が名無しさん:05/01/05 04:13:28
途中で送信してしまいました。

基本的に、MP3もATRACも同じ血を分けた兄弟なわけで。
だから、基本的な部分は共通しているんですよね。
マスキングされた音の中で省いていいものは省く。ダメなものは残す。
機械がやる事だから、手作業みたいに完璧にはいかない。
そのロジックをどう煮詰めてきたかの差が、現状じゃないかなと。

まあ、今は昔ほどMP3も酷くありません。
ただ、やっぱり高音が聞くに堪えない。悲しくなってくる。
256kbpsくらいになると、そのような違和感も無いんですけどね。

MDより低いレートで、MDに音質で並ぶものが出てくるとすれば、それはMP3ではないでしょう。
MP3は音質ではなく利便性に期待するツールです。お間違いなきよう。
686目のつけ所が名無しさん:05/01/05 04:18:53
用語解説、ありがとうございました。

純粋に質問なんですが・・・。

1.MD派の方は今後MDが増えていくのを覚悟で使っていくのか。

2.HDD派の方は買い換えたい時に録音済みの曲等をどうするのか。(ずっとPCに保存しているんですか??)

俺はHDDに興味があるのですが、再生時間が短い、後継機が頻繁に出されている(iPOD)、

商品の数が多すぎて選べない等の理由でずっと足踏み状態です。
687目のつけ所が名無しさん:05/01/05 04:28:47
PCにも曲のバックアップがあるほうが安全だよ。
MDだとMDがクラッシュしたら終わりだしね。
HDDプレーヤーは買いたいときが買いどきだよ。
すごく便利なことは間違いない。
一回使ったらもうMDなんか使えないよ。
まあかなりの音楽好きならHDDプレーヤーだな。
流行りものを少し聞くぐらいならMDでもOK。
再生時間が短いとか言うけど、
充電は2、3日に一回ぐらいすれば大丈夫だし、
携帯なんかもそんな感じだろ?
商品の数はそんなにないだろ。
迷ってるなら無難なところでiPod mini、iPod 20GBとかでいいんじゃないの。
688目のつけ所が名無しさん:05/01/05 04:42:09
>>686
1.MDを使いたいなら、メディアの増加は覚悟すべきでしょうね。
当方、今はまだ250枚程度ですが、そのうちかなり厄介な事になるかと思います。

2.MP3プレイヤーもHDDとスマートメディアなどの交換式のものとありますね。
HDDは大容量というメリットがありますが、その構造上、衝撃にかなり脆いものです。
スマートメディアなどは、容量こそ小さいものの、衝撃等の心配はいらなそうです。

ご質問への回答ですが、おそらく、CD音質でCD-Rに焼いて、それを保存されているのでは?
俺だったらそうするかなと思います。
まあ、気に入った音源は大抵購入してしまいますが。

iPODかぁ。iLINK端子があると便利そうですね。でもUSBでも普通に使えそうではありますが。
買い物って何でも買う前が一番ドキドキするんですよね。
後悔のないようじっくり吟味し、店員を質問攻めにしてあげて下さい。
689681:05/01/05 08:16:40
>>684
ごめん
俺、耳悪いよ
MDやまともなMP3の違い程度なら、イコライザで騙されちゃうぐらいに
まぁATRACが一番良いのは同意する
ただ、ここでMDやMP3を買う人って所詮は外のノイジーな環境で聞くわけでしょ
そこで限界までの音質を追求してもしょうがない様なってのが意見かな
部屋で聞く場合はオリジナルを使えば良いんだし
690目のつけ所が名無しさん:05/01/05 17:22:30
682 名前: 目のつけ所が名無しさん [sage] 投稿日: 05/01/05 03:28:24
シリコンプレイヤーにATRAC入れてる俺が勝ち組
691目のつけ所が名無しさん:05/01/05 20:53:49
HDD入り?mp3プレイヤーのみのスレって無いの?
あとイヤホンとかも無いっぽいけど、どっちもここで良いの?
692目のつけ所が名無しさん:05/01/05 21:12:55
シリコンやHDDなんかのMP3ならデジタルモノ板にあるし
イヤホン、ヘッドホンならAV機器板にある。
まあカテゴリーとしては家電には入ってるけどね。
693目のつけ所が名無しさん:05/01/05 22:05:31
>>692
thx
694hiro:05/01/06 00:01:10
スレ違いかもしれませんが相談に乗って下さい!!初めてMP3プレーヤーの購入を検討している初心者ですが自分の欲しい機能、予算で考えた結果、
コストパフォーマンスの良いhttp://www.rioaudio.jp/product/nitrus-s/index.html
と機能面で優れているhttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=213&subcategory=215&product=10659&nav=0
のどちらかにしようと思ってるんですがどちらの機種の方がお勧めでしょうか??
695目のつけ所が名無しさん:05/01/06 03:47:00
デジタルモノ板に行け
696目のつけ所が名無しさん:05/01/09 05:36:16
697目のつけ所が名無しさん:05/01/09 05:36:51
すまん誤爆
698目のつけ所が名無しさん:05/01/09 21:50:08
mp3かMDかATRAC3かなどとチマチマ言い合ってるみたいだけど

非可逆圧縮フォーマット使えば全く劣化なしですがなにか?
699目のつけ所が名無しさん:05/01/09 21:58:49
>>698
…がんばれ
700目のつけ所が名無しさん:05/01/10 02:48:13
700
701目のつけ所が名無しさん:05/01/10 15:05:50
700
702目のつけ所が名無しさん:05/01/10 23:59:31
MD→MP3移行中
会社のパソコン
自宅のDVDプレーヤー
その他はポータブルMP3
過去のレンタルCD→MDは図書館で無料で借りてMP3に。
703:05/01/11 23:50:08
俺MP3プレーヤーかったけど音悪すぎて返品したよ。MDと聞き比べたら月とスポーン
704目のつけ所が名無しさん:05/01/11 23:57:49
705目のつけ所が名無しさん:05/01/11 23:58:44
>>703
プレーヤ(例:アドテックのFL-10)とそのMP3ファイルの詳細(例:LAME,128Kbps,44.1kHz)を教えてくれ。
706目のつけ所が名無しさん:05/01/12 10:55:28
>>705 RIOのSU10だよ
わかんないけど、最初は128とかだけど、一回圧縮なしで聞いてみたけど、俺的にはMDのMDLP4のほうが良く聞こえた
707目のつけ所が名無しさん:05/01/12 10:58:09
MP3が悪いっていうより、アナログ部が悪いんじゃないかと。
日本メーカーのMP3プレーヤーにすれば、まともに聞けると思うよ。
708目のつけ所が名無しさん:05/01/12 14:36:59
結局音で選ぶんだったらどっち!CD抜かして。
iPOD音いいの?
709目のつけ所が名無しさん:05/01/12 15:09:27
iPod買ったら間違いなくMDは投げ捨てたくなりますよ。
音もすごくいいよ。
いっぺん店頭のを聞いて見たらいいと思う。
710目のつけ所が名無しさん:05/01/12 15:40:17




















711目のつけ所が名無しさん:05/01/12 16:28:02
別にMDを投げなくてもいいだろ〜。
コピーコントロールCD用にMDを残して、
iPoとMDを共存させりゃいいだろ〜。
712目のつけ所が名無しさん:05/01/12 19:53:09
>>711
CCCDをリップできないような人や、MP3プレイヤー=iPodの考えの人はMDがいいかと。それに今はそんな時代じゃないでしょ?
713目のつけ所が名無しさん:05/01/12 21:52:34
車持ってりゃ MDなんだが…
714目のつけ所が名無しさん:05/01/12 23:12:02
>>713
うちの親父はCD-Rぶちこんで使ってるよ。
MD録音装置は俺(息子)の部屋にしかないし。

カセット資産はぎょうさん転がってるのに...。
715目のつけ所が名無しさん:05/01/13 00:15:19
まさかとは思うが、MDマンセー派は安物mp3とSONYのような日本メーカーのMDを比較してるわけじゃないよな?
716目のつけ所が名無しさん:05/01/13 00:37:37
車でCDやMDなんか聞いてられないぞ。
入れ替えるのがめんどくさいし、
第一、メディアがかさばって仕方がない。

車にはMP3プレーヤ、これ最強。
1台で数千曲をシャッフル再生。
入れ替えの手間なし。
717目のつけ所が名無しさん:05/01/13 19:42:31
う〜ん、やっぱりMDですかね。
音質いいですし、
みんなが持っているという点では、
気に入ったのを友達に渡して聞いてもらえるし、、、
718目のつけ所が名無しさん:05/01/13 23:15:57
MDって音質最悪じゃん
719目のつけ所が名無しさん:05/01/14 00:46:37
>>717
もしかしてMP3プレイヤーは音楽を『圧縮』するから音質が悪いと思ってない?
MDは録音した時点(LPとかしなくても)で圧縮されてるの。じゃなきゃ1GのHi-MDに音楽がたくさん入るわけないでしょ。
720目のつけ所が名無しさん:05/01/14 11:09:45
実際えむぴーさんは音わりぃよ、MDLP4のほうがおといいし
721目のつけ所が名無しさん:05/01/14 17:40:53
>>720
MP3プレイヤーという名前なだけで実際はAACやWMAでいれてるから音質はいい。
そこまで音質気になるならWAVで入れても構わない。MDLP4?よく分からないがATRAC64kbpsのこと?
722目のつけ所が名無しさん:05/01/14 18:48:43
>>720
イヤホン入れ替えてみろ。話はそれからだ。
723目のつけ所が名無しさん:05/01/14 20:39:58
>>721わかんない
724 :05/01/14 21:58:19
mp3再生できるポータブルCDでいいじゃん
725目のつけ所が名無しさん:05/01/14 21:59:46
なあ
なんで喧嘩するんだ?みんな
726馬鹿:05/01/15 00:25:12
別に喧嘩してないじゃん、煽るなよ


こうやって釣られるからいけない
727目のつけ所が名無しさん:05/01/15 00:56:20
誰かPC DEPOTのα5使ってるやついない?
728目のつけ所が名無しさん:05/01/16 23:27:59
>>702

MD→MP3移行ってどうやってやるの?

いっぱいあるMDをMP3化したいっす。

ノートPCなもんで何かいい方法ないですかね〜

MDのOUTLINE→パソUSB INみたいなコードだけ接続して

出来たりしないかなー ムリ?
729目のつけ所が名無しさん:05/01/17 02:12:55
アウトライン イイねw

茶化すのはやめて、と。
MDの枚数と、その中身によりけりで、
単なるCDからのダビングなら、CDからやり直したほうが早い。
レンタルからのダビングでも、コストと手間を考えたら、
100枚くらいだったら借り直す方がいい。

貴重なラジオ録音だったら、
オーディオインターフェースを買ってでも・・ってことになるがな。
730目のつけ所が名無しさん:05/01/17 12:18:25
>>726
御意
731目のつけ所が名無しさん:05/01/17 12:58:23
古いレンタルCDなら図書館でもタダで借りれる。
検索すれば、たいていのCDは、区内どこかの図書館にあって、
予約して、取り寄せることもできる。
予約したのが来たら、電話連絡までしてくれるし・・・。
レンタル屋さんより、よっぽど便利、ただし古いヤツだけど。
732目のつけ所が名無しさん:05/01/18 07:44:57
>>728
ATRAC→MP3のエンコーダがあれば可能
733目のつけ所が名無しさん:05/01/18 20:47:33
>>732
MDドライブもな。
珍しい機器であるのは間違いないが。
734目のつけ所が名無しさん:05/01/18 21:33:47
>>732
むむむ〜 「ATRAC」っなんて初めて聞く言葉だな。

ちょっちぐぐってみるよ。サンクス

>>733

へー「MDドライブ」なんてあるのか!!

売ってるのみたことないよ。 探してみマース
735目のつけ所が名無しさん:05/01/19 23:07:40
おもいきりスレ違いだけど、オークションで買った海外製のMP3の使い方分からない(つД`)
なんとか音楽ファイルダウンロードできたけどフォーマットミスって出て聞けない。。。
どうしたらいいの??

あと、以前日立のMP3買ったんだけど、WINme対応でパソコン買い換えたら使えなくなった(つД`)

736目のつけ所が名無しさん:05/01/20 09:03:52
>>680
128bpsは10kHz以上を切ってるからMDと比較するなら
192bpsくらいからにしろー。フェアじゃないぞ。
737目のつけ所が名無しさん:05/01/20 16:03:43
>>736
え?ほんと?
どうせ、パソコンとCD-R使いだから、
iTuneの最大の192Kbpsにしといてよかった!
738目のつけ所が名無しさん:05/01/20 17:21:06
LP4か…ビットレートもありえないくらい低いわけだが、
そんな理屈抜きにしても俺の周りの連中は皆、あんなの聞いたら吐き出すだろうな。
とりあえず、mp3って略してる人はそれやめて、せめて語尾にプレイヤーとつけるべき。
HDプレーヤーが流行ってる理由としては可逆圧縮に対応出来るってのが大きいかと。
音質・将来性、そういうこと。

http://vcl.vaio.sony.co.jp/glossary/files/S0012130004769/internet-jp.html
739目のつけ所が名無しさん:05/01/20 17:31:53
あと…上限周波数についてはこれ。
http://aok.web.infoseek.co.jp/mp3vswma.htm
http://www.dreamsphere.tk/Music/compress_quality.html

mp3=あくまでエンコ形式のひとつ。
http://e-words.jp/w/mp3.html

MDもATRAC3というエンコ形式。
m同じビットレートで比べると俺の耳にはMP3LAMEより悪く感じる。

音質を求めるなら、wma、aacの192Kbpsかmp3の256kbps以上。
MDならLP2が限度。LP4になると聞けたものじゃない。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0407/07/news054.html

PC持ってないなら別として、PC持ってる人間ならHDプレイヤに乗り換えるのが
なんていうか、正しく流れにのってると思うけど。空気乱したならごめんね。
740目のつけ所が名無しさん:05/01/21 00:10:37
もう、シリコンプレーヤでも1GBとか普通に有るから、無圧縮でCD音質そのままというわけにはイカンのかな。
俺はアルバム4,5枚分持ち歩ければ充分なんだけどな。
741目のつけ所が名無しさん:05/01/21 04:28:57
>>740
可逆は嫌いなの?
742736:05/01/21 21:47:44
>>739
おぅ、すまぬ。10じゃなく15kHzだったか。FM放送レベルだっけ。


736に書いたのはちょっと文意があいまいだったな。

>>680
サイズの小ささを重要視する、そのための非可逆圧縮だから、
同サイズ(同ビットレート)での比較でないと意味がない。

と言いたかった。
743目のつけ所が名無しさん:05/01/21 21:58:26
>>742
うっす。あぁそうだ!
WaveGene for Windowsってソフト使ってみるといいよ。
これで好みの音域の音声信号を出して自分の可聴域調べられるんだって。
で、何人かに試してもらったら皆けっこう高音域まで聞こえてたよ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se097634.html
744743:05/01/21 22:00:49
書き損じ。
これで自分が聞こえてる音域調べて、
それに合わせてビットレートとか考えるとけっこう良いかも。

20000まで聞こえちゃうような人は可逆しかなくなっちゃうけど…(^_^;
745目のつけ所が名無しさん:05/01/21 22:20:50
>>744
20000まで聞こえちゃうよ・・・

S/N比が98dbのMuvo2が非可逆対応してれば一番良いんだけどな
746目のつけ所が名無しさん:05/01/21 22:21:42
スマン、非可逆じゃなくて可逆だった・・・



>>743のソフトでノコギリ波を大音量で聞いてくる
747目のつけ所が名無しさん:05/01/21 23:45:58
iTunesにCDの曲入れてmp3に変換してプレイヤーに入れてもファイルは入るけど再生が出来ない...
しかも2こも同じ曲が入ってたりする
すげー困る!!
748目のつけ所が名無しさん:05/01/22 00:15:24
>>745-746
>S/N比が98dbの
っての難しくて分からないけど
http://fwn.sub.jp/blog/archives/000058.php
こういうのか…。
muvo2の存在知らなかったけど今見てきたらwma対応って書いてあったけど、
wmaの可逆は聞けないの?

ノコギリ派だと俺も聞こえるな…
サイン波だと20000くらいになるとプスーッとしか聞こえなくなるから
その辺は聞こえないんだろうな、と俺は思ってるw
749目のつけ所が名無しさん:05/01/22 04:33:32
サイン波でやらないと意味が無いよ。
ノコギリ波は倍音が含まれてるから。
750目のつけ所が名無しさん:05/01/23 12:49:16
>>748
>Q04-04. MuVo2で再生できないWMAファイルがあるんですが… 
>公式サイト参照。WMAは64〜192kbps(固定ビットレート)までの対応です。
>但し、可変ビットレート(VBR)には対応しているようなので、実際のビットレートの上限はもう少し上になります。
>なお、可逆圧縮(ロスレス)や24bitモード、5.1chなどには対応していません。WindowsXPユーザの方は特に注意しましょう。
751目のつけ所が名無しさん:05/01/23 15:50:30
752目のつけ所が名無しさん:05/01/23 16:20:01
ATRC3(LP2)はMP3(128k)より確かに音が薄っぺらいが、
ATRC(SP)はMP3(300k程度VBR)では太刀打ちできない音だよ。

MP3はどうしても癖が残ってしまうが、ATRCは自然な音。
高ビットレートがATRACの本領だといえる。

あと、SPは完全分離ステレオであるのに対し、
MP3はジョイントステレオがデフォというのも対象クラスが違うという感じ。
753目のつけ所が名無しさん:05/01/24 03:29:36
>>752
知ったか発見
754目のつけ所が名無しさん:05/01/25 12:41:27
>>752
> MP3はジョイントステレオがデフォというのも

ほぉー、そりゃはつみみですw
755目のつけ所が名無しさん:05/01/25 15:33:26
圧縮うんぬんよりハードの性能によると思うんだが。
756目のつけ所が名無しさん:05/01/26 01:56:12
安物のCDプレーヤに安物のヘッドフォンの方が
かなりいい音に聞こえるんですが
MP3のエンコードに問題が有るのかな。
757目のつけ所が名無しさん:05/01/26 02:41:10
音質
ポータブルCD > MP3(256Kbps) > MD

使い勝手の良さ
MP3(256Kbps) > ポータブルCD > MD

メディアコスト
MP3(256Kbps) > MD
758目のつけ所が名無しさん:05/01/26 03:05:50
>>754
ジョイントステレオがデフォの設定でないリッパーがあれば教えてくれ
実際に192k以下で完全ステレオにするのは意味がない
256k程度ないとMP3臭さが耳についてステレオどころではないし、
一般的なユーザーはジョイントで使ってる
759こんなに違う:05/01/26 16:21:30
■ 1万曲を保存するのに必要な体積
iPod 1台
MD ダンボール箱1つ(約700枚)

■ 1万曲を保存するのに必要な重量
iPod 180g
MD  21キロg (MD1枚=30g)

■ 1万曲を取り込むのにかかる時間
iPod 58時間(700枚×5分)
MD  583時間(700枚×50分)

■ 1万曲の中から、あまりなじみのないタイトルの曲を見つけるのにかかる時間
iPod 30秒
MD  数時間

■ 好みの曲だけを集めたベスト集を作るのにかかる時間
iPod 5分
MD  2時間
760目のつけ所が名無しさん:05/01/26 18:03:36
外で1万曲も聞く奴いるのか?
761目のつけ所が名無しさん:05/01/26 20:30:57
超高速リッピングか。
どんな音になることやら。
762目のつけ所が名無しさん:05/01/26 21:08:34
>>759
上二つ以外は無理矢理に見えるし、言いたいことは十分わかる
763こんなに違う:05/01/26 21:36:44
>>760
1万曲の中から好きな1曲を選んで聞けるようになります。

>>761
全然大丈夫ですよ。
10倍程度ですし。

>>762
誇張でもなんでもないですよ。
使ってみればわかります。
まあリッピング速度はマシンスペックにより変わりますが。
764目のつけ所が名無しさん:05/01/26 22:50:26
■ 連続構成のアルバムをギャップレスで聴くには
iPod トラック統合しなきゃダメ
MD  デフォルトで可能

連続構成のアルバムをギャップレスで聴ける喜び : Priceless
765目のつけ所が名無しさん:05/01/26 23:11:49
>>759
訂正

■ 1万曲を保存するのに必要な体積
iPod1台+PC1台 ダンボール箱1つ ←PCのライブラリが本体
MD ダンボール箱1つ(約700枚)

■ 1万曲を取り込むのにかかる時間
iPod 117時間(700枚×10分) ←80分のアルバムを5分ではエンコ・転送できない
MD  233時間(700枚×20分) ←4倍速ダビング、netMDでも多分そんなもん

■ 1万曲の中から、あまりなじみのないタイトルの曲を見つけるのにかかる時間
タイトルだけ分かってるなんて特殊な状況
アルバムやアーティストが分かればiPodの画面見て探すよりMDの方が早い
766目のつけ所が名無しさん:05/01/27 02:10:19
>iPod1台+PC1台 ダンボール箱1つ ←PCのライブラリが本体

曲を取り込んだらPCはいらねえだろ。
それならMDでもコンポやMDラジカセを含めなきゃいけなくなるぞ。

>iPod 117時間(700枚×10分) ←80分のアルバムを5分ではエンコ・転送できない

俺のマシンでは80分だと7分もかからねえな。

>タイトルだけ分かってるなんて特殊な状況
>アルバムやアーティストが分かればiPodの画面見て探すよりMDの方が早い

ジャズとかだとタイトルから検索することはよくあるぞ。
スタンダード曲が多いからな。
同じ曲を複数のアーチストがやってるのを、
簡単に聞き比べたりできるのがiPodの便利なところだ。

それに700枚ものMDをきちんと整理しておくのは、
思ってるよりもかなり大変なことだぞ。
そんなに一瞬で目的の曲が出てくるなんてことは、まずない。
767目のつけ所が名無しさん:05/01/27 02:24:36
アルバム単位で聞くことが多いから、一曲単位の管理はどうでもいいな
MDとの比較は曲が多い人ほどHDD等が有利になるって話だけでいい
768目のつけ所が名無しさん:05/01/27 02:26:35
アルバム単位で聞くんならCDで十分だろ。
わざわざMDみたいな音の悪いのに入れて聞かなくても。
769目のつけ所が名無しさん:05/01/27 03:02:46
>曲を取り込んだらPCはいらねえだろ。
HDDが壊れやすいのは事実。iPodを落下させただけでライブラリが全部消えるのにPCから消してるのか?

>俺のマシンでは80分だと7分もかからねえな。
エンコだけで転送は入れてないだろ?それにMDも6倍速とか出てるわけだが

>スタンダード曲が多いからな、簡単に聞き比べたりできる
>>759は「あまりなじみのないタイトルの曲」になってるぞ
「■ 好みの曲だけを集めたベスト集を作るのにかかる時間」に入る状況

>700枚ものMDをきちんと整理しておくのは思ってるよりもかなり大変なことだぞ
1万曲も同様、実際にそれだけ入れるヤシいないから

>わざわざMDみたいな音の悪いのに
スレタイヨメ
770目のつけ所が名無しさん:05/01/27 10:11:47
まあ、MP3いっぺん使い出したら
もうMDには戻れない

そういうこと
771目のつけ所が名無しさん:05/01/27 10:29:32
だからMP3なんて最初から使わなければいいのですよ。
772目のつけ所が名無しさん:05/01/27 10:41:09
そうだ!
MP3なんか使うから人間が退化するんだ!
もっと不便なMDを使うべき。
773目のつけ所が名無しさん:05/01/27 14:16:33
HDDタイプって音飛びはどうですか?
小ささと音飛びを考えるとシリコンに引かれてますが、
容量の点でHDDにも引かれて、迷ってます。

>>756
・・・エンコの問題もだけど、性能の低いMP3プレイヤーをお使いじゃありませんか?
ちなみに何でエンコしてます?
774目のつけ所が名無しさん:05/01/27 15:29:44
振動による音飛びなんかは無いよ。
曲を何回かスキップしたら一瞬飛ぶことはある。

あんまり振り回したりするとよくないらしいので、
ジョギングとかにはシリコンのほうがいいのでは?
775目のつけ所が名無しさん:05/01/27 22:19:38
HDDとシリコン両方持ってるが、
結局メインに使ってるのはMDだ。

電車など外に出るときは確かにMP3の方が便利。
だが部屋でMP3は聞く気がしない。
MDより音が悪い上に、PCはHDD,FAN,モニターなど発生ノイズが酷くて
とても音楽を聞くような環境じゃない。

気に入った数枚はCDで聞いてるが、
そうでないのは取り扱いの便利なMDになる。
776目のつけ所が名無しさん:05/01/27 22:59:53
>>775
MDとMP3のスピーカー換えてみると、どんな感じですか?

いくら良い出力回路持っててもディスプレイ内蔵スピーカーじゃ駄目駄目。
777目のつけ所が名無しさん:05/01/27 23:26:09
>>776
スピーカ(とアンプ)は同じもの
USB→光→ミニコンポで接続してる

CatchSoundってやつで変換してるんだけど、
1万近くしたのにいざ繋げてみて音の悪さにorz
778目のつけ所が名無しさん:05/01/27 23:57:37
MDとMP3買うならどっち?って、
ポータブルの話かと思ってた。
779目のつけ所が名無しさん:05/01/28 10:22:32
以前MP3を買ったんですが、WINme対応のみだったので現在のパソコンがXPに変わってから編集もできなくなりました、、、
結局廃棄処分です、、、
また新しいポータブル探していますが痛い体験があるのでMDにしようかと思いつつ、MDデッキがないので迷っています。
部屋も狭いしMDデッキ置くところないので。
パソコンでMDポータブルに音楽を転送することはできないのでしょうか?
780目のつけ所が名無しさん:05/01/28 15:27:45
新しく買うんだったらiPodとかのほうが幸せになれると思うよ。
XPにも対応してるし。
781目のつけ所が名無しさん:05/01/28 15:35:11
>>780
なぜ幸せなの?
i シャッフルっていうのでもいいかな?
主な用途はジムで歩きながら聞くぐらいなんですが、、、
けどシャッフルは音が悪いっていう評判で二の足踏んでます。
782目のつけ所が名無しさん:05/01/28 15:52:41
歩きながら聞くんならシャッフルでいいんじゃない?
MDは機械動作があるから壊れやすいし。

iTunesっていう無料ソフトがあるから、
まずはそれを使って見る事をおすすめします。
http://www.apple.com/jp/itunes/download/

音についてはシャッフル持ってないんでわからないけど、
普通のiPodはそんなに言われてるほど悪くないよ。
783目のつけ所が名無しさん:05/01/28 16:01:28
>>782
そうですか、、、
念のためアップルストアに行って試聴してみようかな、、、
784目のつけ所が名無しさん:05/01/28 18:13:51
MDってそんなに壊れやすいか?
再生機何度も机から落下させてるけどもう三年も生きてる
785目のつけ所が名無しさん:05/01/28 19:49:46
>>779
そのMP3のメーカーはXPへのサポートしてないの?
NTのドライバが流用できたりするよ。

とりあえず、パソコンで転送できるのはnetMDだよ。
iPodよりはMDの方が壊れにくいはず。
運動しながらならシリコンタイプの方がいいだろうけど、
MDでも歩く程度じゃ音飛びはしないよ。

あと、すでにMP3持ってるとiTuneへの移行は面倒かも。
買うならUMS転送できるのが移行が楽だと思う。
786目のつけ所が名無しさん:05/01/28 20:09:21
>>779
追加
日本語のサイトにドライバが置いてなくても、
海外(英語)のサイトに行ったら置いてあることもある。
おそらく日本語対応のチェックが面倒だから公式サポートしないだけ。
787目のつけ所が名無しさん:05/01/28 20:48:13
家にRIO500があるけど確かWIN2000、XPは確か駄目だったかも?
まだ壊れてないから出来れば使いたいけどね、残念!
MDは電池食うが、CCCDのCDのダビングとか
AMFMラジオ録音とか使いやすいな!
788目のつけ所が名無しさん:05/01/28 21:22:12
789目のつけ所が名無しさん:05/01/28 22:05:13
>>785
メーカー(日立)へ電話したらそれはもう仕方ないって言われて、、、
もう使えないそうです。
netMDというのはネットで操作できるんですね?
790目のつけ所が名無しさん:05/01/28 23:19:51
日立ってMP3出してたっけ?
どっかのOEMかな。

「ネット」は名前だけで普通にUSB接続だよ。
>>116とかに解説がある。
音質についてはLP2(132k)が基本なので128kのMP3と変わらない。
容量は150MBぐらい。

その上位クラスのHiMDというのも出ててそれは1Gぐらい。
音はいいけど(256kやPCMも可)まだ出たばかりで普及してない。
HiMDは容量大きいからMP3に対するアドバンテージがあるけど、
今までMP3だとNetMDのメリットはあまりないかな。
791目のつけ所が名無しさん:05/01/30 02:21:41
毎朝電車でどの曲聞こうかなと、もっていくMDを選ぶ必要がない
なんせHDDに全部はいってるんだからな、ようするに安心と便利ってことで俺はMP3がイイ
音質?どんぐりの背比べしたってしょうがねえだろ
792目のつけ所が名無しさん:05/01/30 12:08:10
>>791
最後の行は他のスレに投下すべきだな
793目のつけ所が名無しさん:05/01/30 12:39:31


ところでおまいら
新登場のiPod shuffle使ってる奴いますか? 
近所のコジマで売ってなかったよ?

794:05/01/30 13:49:59
初回入荷で日本に500台しかきてません
795 :05/02/01 14:46:31
iPod shuffleは液晶ないからな・・
あの曲が聞きたいと思っても、どこにあるのかわからないのはきつい
796目のつけ所が名無しさん:05/02/02 00:42:02
禿同
カセットテープからの乗り換えなら問題ないのかも…
せめて曲番が分かれば随分違うのに
797目のつけ所が名無しさん:05/02/02 02:33:06
シャッフルじゃなくて、自分で入れた曲を順番に聞く事もできるらしいよ。
798目のつけ所が名無しさん:05/02/02 11:04:49
それってソフトで設定がいらなかったっけ?
799目のつけ所が名無しさん:05/02/03 00:23:45
NET対応新品が2万以下 しかもHI-MD!!

新品を安く購入した証拠写真です。↓
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200501i/20050202235031_2040.jpg
800目のつけ所が名無しさん:05/02/03 00:51:07
801目のつけ所が名無しさん:05/02/03 08:02:56
>>799
HDDならNETとか関係なくなんでも入れられるし、Hi-MDの数倍曲が入って2万以下だからHDDにも目を向けるといいぞ。PCがないなら論外だけど
802目のつけ所が名無しさん:05/02/03 10:52:10
>>801

HI−MDは1枚に45時間録音出来る事を知らんのか?

10枚だと450時間だぞ!!
803目のつけ所が名無しさん:05/02/03 21:57:28
>>802
45時間/1枚って48kbps録音なんだけど......
どのぐらいのレートならATRAC3Plusで「CD並」の録音が出来るの?

長く入れるだけならMP3やAACの8Mbpsで、録音すればすご〜くたくさん入るぞ〜w
804目のつけ所が名無しさん:05/02/03 22:20:54
>>791-799 >>801-803
PCが無いとか、ビデオの予約は出来るがPCは難しいと言う人は
MDにしとけ、最近は3万円携帯型でもCDデッキから光デジタル録音できるし。
これならPCの44.1MHZ16bitStereo128Kよりは音が良い。
805目のつけ所が名無しさん:05/02/03 23:19:23
>>803
8MbpsてDVDかよw

HiMDだと普通はATRAC3Plusの256kで録音するだろうから、8.5時間ぐらいかな
てか時間や曲数にすると訳分からんから単純に1Gでええやん
806目のつけ所が名無しさん:05/02/04 01:19:33
iPodだと検索しやすいぞ。
1万曲入ってても聴きたい曲がわりとすぐに見つかる。
807目のつけ所が名無しさん:05/02/04 23:23:34
                          _'二ヽ、r−、
          ,. - ‐─- 、        ∠    ゛´⌒``ヽ、
         /          ヽ、       /  /  ,      `ヽ
        /     ,     ッノハ.     / / / /  / ヽ     l
          l   fl_∠ -‐ ''´ノヘ、 l   レ/ ハll   | |`ヽl l  l |
        ハ、  ('アr,ニッ/ ,.-、ハノ|  // メ、__乂 トl、__,ハ、ll  l ,ハ
      / ハl / >=ミ  y=ミ`/ l  l,ハl イ.y⌒ヾヽ!ン=ミメl  ,! |
       /  {ぃ{ ' (ヒ'ノ  fn' Vィ′ { jlハ _(J   (J) リ│/ l ノ
.      /  /ゝ._、  `´  ,└' /ノ    {l、l ' '  (   ゙̄  ノ^l lj′
     /  // 」 N\   。  ノ´      从ト、⊂ニ_ー'つ ノ-イ リ
    k−'¬7'| | \/ヽ‐<!リ           ソ{> 、二´ィl j)ノソ
    ! `ヽ/ | ト、八ノ^Tl ハ┌───‐i⌒ーr‐仄l r‐'´ト<-─- 、
   │  ヾ>| | }^}‐ 「| l | !     │!,/厂ヘ_レ⌒V 〉 /  i
    ヽ   `ト | l_ス_入`〈 jノ/ | /ニヽ   | リ>!__⊥{._ 〈//     |
.    ト、  Vj,ハ 。 ハ7´ /  ¬. ',ニマ ̄/〈 く_ 人人`ノ ン′  ,/
      l ヘ   l \V(_/  ノ     ヽ 〈  {  l l 。 | ´ /7l   / 〉
     | |   l.  oヽ/  ソ    /ミ、,ハ l   ! |   l /__l l   ' |
    │ハ  ,ハ.  /  /    〈  :ハ/|  _!l 。  レ'´  |   |
    /lニヘ   !o/  /       ヽ、_/ |  │  b    ,l   j

808目のつけ所が名無しさん:05/02/04 23:32:31
809目のつけ所が名無しさん:05/02/05 07:01:32
音質最高最高!! 全然問題なし!!  
スピーカーでもヘッドホンでも音質悪化は感じられません。
1枚のMDに500曲程録音するのはUSB接続で長い作業時間だったけど
録音さえ終われば再生時の曲検索は結構簡単です。 
HI−MD機のMZ−NH3Dですが普通のMDもNET転送出来るので
普通のNETモデルには二度と戻る事はないとおもいます。
数年前までは漢字文字入力が大変な作業でしたがインターネットとパソコンのおかげで漢字文字入力も
全自動で勝手に行なってくれるので大変楽になりました。 めでたし めでたし。 

NET対応新品が2万以下 しかもHI-MD!!

新品を安く購入した証拠写真です。↓
http://rivernet.cool.ne.jp/upmini/200501i/20050202235031_2040.jpg
810目のつけ所が名無しさん:05/02/05 10:38:58
メディア1枚680円もするのか。

高すぎ。
811目のつけ所が名無しさん:05/02/05 13:23:24
音質最高最高!! 全然問題なし!!  
スピーカーでもヘッドホンでも音質悪化は感じられません。
1枚のMDに500曲程録音するのはUSB接続で長い作業時間だったけど
録音さえ終われば再生時の曲検索は結構簡単です。 
HI−MD機のMZ−NH3Dですが普通のMDもNET転送出来るので
普通のNETモデルには二度と戻る事はないとおもいます。
数年前までは漢字文字入力が大変な作業でしたがインターネットとパソコンのおかげで漢字文字入力も
全自動で勝手に行なってくれるので大変楽になりました。 
まともなオーディオをやってる奴にとって、Hi-MDは救世主だよ。
NH1のマイクアンプ、A/Dの出来具合に関しては疑問符がつくが、
とりあえずDATに匹敵するクオリティーで生録ができるし、
DATやCDよりも小さなサイズでPCM音源を持ち歩ける。
それにA3P256も予想以上にマトモだったし。
俺はipod使ったことないし、聞いたことないから詳しいことは分からんけど、
PC連携が前提になってるようなハードウェアはかったるくて使う気になれない。
やはりビジュアルにしてもオーディオにしても、専用機に限るよ。
処理能力の飛躍的な向上で今では動画も音声もPCで担えるようになったものの、
PCのクオリティーというのは相当に投資しない限り、かなり中途半端。

という訳で、Hi-MDには生存権がある。

めでたし めでたし。
812目のつけ所が名無しさん:05/02/05 18:25:52
>数年前までは漢字文字入力が大変な作業でしたがインターネットとパソコンのおかげで漢字文字入力も
>全自動で勝手に行なってくれるので大変楽になりました。 

>PC連携が前提になってるようなハードウェアはかったるくて使う気になれない。

なんか矛盾してねえか?

> 俺はipod使ったことないし、聞いたことないから詳しいことは分からんけど、

使った事ない物についてあれこれ言っても恥をさらすだけだぞ。
813目のつけ所が名無しさん:05/02/05 19:15:12
貴方は、「固定オーディオ専用機器(コンポなど)でも扱えないとオーディオとは呼べない」、とでも仰りたいのでしょうか?
「Hi-MDは携帯用の録音メディアとしての価値がある」と素直に言えばいいのに...。

どうせ、その後そのPCMデータはPCで弄るんだろ?
814目のつけ所が名無しさん:05/02/08 13:55:44
>>798
いらない。
815目のつけ所が名無しさん:05/02/09 03:27:29
>>811
専用機の汎用性の無さとトロさが嫌で俺はPC使ってるんだが
816目のつけ所が名無しさん:05/02/09 12:45:24
だからMP3再生可能なポータブルCDが最強だって 安いし
817さちこ:05/02/12 13:58:28

これからPCでCD焼くんだけど可逆圧縮917ビット/秒 可変ビットレート?

わけがわかりません?  可逆圧縮ってなに?  教えて下さい


焼いたCDは車のコンポや古いCDウオークマンで聴きたいです。
818目のつけ所が名無しさん:05/02/12 14:10:57
可逆圧縮は音質劣化のない圧縮、MP3は不可逆圧縮で音質は劣化する
オーディオCDに焼いた後なら、元がどっちでも車のコンポや古いCDウオークマンで聴けるよ
819目のつけ所が名無しさん:05/02/12 14:54:16
>>818
マルチだし釣りだろ
ほっておけよ
820さちこ:05/02/12 18:40:52


パソコン使って音楽CDをCD−Rにコピーしようと思います。

焼いたCDは車のHDDコンポや古いMDウオークマンと新しいMDラジカセで聴きたいです。

上手な製作方法を教えて下さい。  お願いします。




821目のつけ所が名無しさん:05/02/12 20:18:11
MDウオークマンでどうやってCD聞くの?と釣られてみる。
822目のつけ所が名無しさん:05/02/12 23:44:38
>>820
大抵の新型PCにはCD→CDバックアップ機能を備えた
ライティングソフトがあるから、それ使えばいいんじゃね?
823目のつけ所が名無しさん:05/02/13 00:33:00
>>820 さちこ殿

釣りか?マジレスしちゃうよ?
まずHDDコンポには音楽CDをそのまま取り込めばOK。
新しいMDラジカセにも音楽CDでMDに落とせばOK。
古いMDウオークマンには新しいMDラジカセで作成したMDを聞けばOK。

よってCD-Rを作らなくてもOK。
824目のつけ所が名無しさん:05/02/13 13:27:04
昨日mp3を買いました・・・。256Mですが実際は68曲しか入りませんよ?
収録時間も5時間ほどなのですが明らかに少ないですよね!?
なぜですか?
 
825目のつけ所が名無しさん:05/02/13 13:29:03



MD(笑)
826目のつけ所が名無しさん:05/02/13 13:53:37
>>824
128bpsだと1MB/分ぐらい(俺調べ)みたいだから、300分(=5時間)で256MBぐらいは十分許容範囲かと。
1曲あたり平均9分弱ってかなり長い部類に入ると思いますよ...。

この手の音楽ファイルは圧縮率を上げれば音は悪くなりますが、容量あたりの録音時間を長くできる。
あなたの耳とMP3プレーヤーに相談して適切なビットレートで再エンコードしてください
827目のつけ所が名無しさん:05/02/13 14:19:07
>>826さん
ご返答ありがとうございます・・・。なるほどそういう事なのですね☆
そうなりますと正直、個人としては容量を256Mでは少し物足りない感じがしますね。
私はRIO(SU70)の256Mを買ったのですが512Mの方が合っていたのかもしれません。
買ったばかりですのでしばらくは、使いますよ☆★☆
http://www.rioaudio.jp/product/su70/
828目のつけ所が名無しさん:05/02/13 15:02:50
SU70ならWMAでエンコすればいいんじゃないの?
256MでMP3の標準とされる128bps(固定ビットレート)なら4時間33分
4分平均でちょうど68曲だよ。WMAだと高音が耳障りになる感じだけど
低ビットレートでも結構聴けるかも。96bpsでも6時間ちょっと入るし
64bpsで気にならなければ9時間、まあダイレクトエンコは出来なそうだけど。
829目のつけ所が名無しさん:05/02/13 16:44:47
報告です!!
64bpsで試しまたけど、やはり音質的に納得できませんね・・・
128bps固定がやはり標準でいくのが一番です・・・
ダイレクトエンコは確かに厳しいですよ。
トホホ・・・。
128MBの品を買わずによかったですけど☆
>>828さんはハードなんか使ったりしちゃってるんですかね!?
830目のつけ所が名無しさん:05/02/13 16:48:51
1.ビットレート
2.エンコード
意味教えてちょっ?
831目のつけ所が名無しさん:05/02/13 18:12:35
ラジオ録音にはMDかトークマスターか迷ってますが、
どちらが使いやすいですか?
832828:05/02/13 21:14:57
>>829
MP3だと128bpsより下げると流石にキツイと思うよ。
WMAでも辛いのかな?
個人的にはWMAで96bpsなら結構使えると思うけど。
Windowsのメディアプレーヤでエンコできるよ。
自分はCDex使っててOGGがメインなんで256MBで10時間くらい入れてるよ。
833目のつけ所が名無しさん:05/02/13 21:59:56
音質が気になる人は最低MP3…192kbps,WMA…128は必要。それで曲があまり入んないと思ってる人は5GB以上のHDDp買うべき
834目のつけ所が名無しさん:05/02/15 02:03:33
MD沢山あるけどMDやめて
CDオンリーになりたいのです。 大切なMDはコピーしたいです。

どんな機材&方法でMD → CD−Rに高品質コピーが可能ですか?
詳しい方にお願いします。アドバイスよろしくお願いします。



835目のつけ所が名無しさん:05/02/15 09:59:24
アホ
836目のつけ所が名無しさん:05/02/15 11:49:57
今大切なMDも、5年後にはほとんどがゴミ。
そのまま保管しておけばいい。
837目のつけ所が名無しさん:05/02/15 18:38:14
おまえら 喧嘩しろ〜
      __  _
   ┌|__|\|_|_ にぎりっぺ〜!!
.  r.!-`‐‐'.`--!、 |\      ____
    ̄\____i二ニl \  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.      |____|   |、/   ○   ○  \
      \           | \_l二二二二l   \
       \         |.   | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
         \  ___|v\| |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| /
          \\ ̄  \| |   |_-(;ュ==)   .|/
             ̄| ̄ ̄ ̄ |    \___/|
             |:: :    |          |
             |:: :    |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             |:: :    |   |_____|   __,,,,
             |:: :    |          | ̄|´l、,.i.i!
             |_____|_______|: |: tl_j,jj
              _|__|______|_    ̄`"""´
              |              |
              |                \
              /         / ̄\    \
             / ̄ ̄ ̄ ̄ \/\   \ __\
          /。    ○   /   \  / / ̄ ̄Y_
          /○   □   i  | ̄ ̄ ̄ ̄||     | ||
           /      Φ  .i   |       ||   ,ノ ||
          /     ≡   i   |        |L二二___!|
        r' ̄ ̄i    ≡   .i   |____i_____|
        {     .i   ◎    |   |__ノ 
       i___i   o     |
       i /  ̄ ̄ \     |
      i/ i   i  \     |
.       |_____/ ̄ ̄
838無花果:05/02/15 18:47:59
いま、i-podとてもほしいけど、20MBにするか40MBにしようか迷ってます。
20GBで充分ですかね?
それとも、将来を見据えて40GBにしたほうがいいすっかね?
839目のつけ所が名無しさん:05/02/15 23:33:19
西武の堤義明が逮捕されるという情報が流れているが、一応上層部は本気のようだ。
ところで堤という男は相当スケベらしい。プリンスホテルに堤が泊まりに行くと、
支配人以下、従業員全員がお迎えするそうだが、そこに可愛い女性社員などがいると
もう大変。「あの子ね」という一言で、その従業員は部屋に向かう羽目になるという。
もちろんカネは払われるのだが、封印したいと思っている女性も多いことだろう。
この話を聞き、問題化することを恐れた支配人などは、「堤が来るときは可愛い
従業員は休ませておけ」と命令するとか。いやはや、何でもありだな堤。
840目のつけ所が名無しさん :05/02/15 23:49:08
>834
DVDRAMに録音して、パソコンに移動し、音声のみヌク、とマジレス。
841目のつけ所が名無しさん:05/02/16 00:06:30
今日MP3買ったんですけど、
MDコンポにエンコードできません(TT)
店員さんはどのコンポにも対応してるっていったのにぃ。
842目のつけ所が名無しさん:05/02/16 00:29:22
>>841
訳分からん日本語だが、解読するとダイレクトエンコ機の話だな。
コンポのヘッドホンジャックに付属のコードでつないで録音しろ。
なお、それでできるのはコンポ→MP3だぞ、MP3→コンポはPCでCD-Rに焼け。
843上社:05/02/16 17:16:53
mp3のつかいかたふめい ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
6000もしたのに( ̄ ̄ ̄ ̄д ̄ ̄ ̄ ̄)チッ 
844目のつけ所が名無しさん:05/02/16 17:49:57
test
845目のつけ所が名無しさん:05/02/17 00:59:45
馬鹿ばっかり・・・・
846目のつけ所が名無しさん:05/02/17 22:25:42
かしこい子→MP3
アホの子→MD
847目のつけ所が名無しさん:05/02/18 02:01:45
これ狙ってるんだけど、いくらぐらいで落札できれば得かな?
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/00859b7c.9f871716/?url=http%3a%2f%2fwww.rakuten.co.jp%2fmaruyama%2f109713%2f351675%2f%23327394
848目のつけ所が名無しさん:05/02/18 16:12:43
"MP3"の定義があやふやなスレはここですか?
849目のつけ所が名無しさん:05/02/18 20:47:19
>>847
ギリギリ5000円かな
850目のつけ所が名無しさん:05/02/18 23:36:37


さあ、おまちかねの高橋克典と小林ひとみの交尾の時間が迫ってきたぞ〜!!

いますぐテレビ朝日に注目せよ!!


851目のつけ所が名無しさん:05/02/19 14:16:45
NETMDって、MP3入れる事は可能なのでしょうか?
それともMP3しか入れられないのでしょうか?
852目のつけ所が名無しさん:05/02/19 14:29:31
NetMDはSSでMP3をAtracに変換して対応してたが、
HiMDの次製品はMP3にダイレクト対応するらしい

MDがついにMP3対応に
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1108756768/
853目のつけ所が名無しさん:05/02/19 15:51:02
>>852どうもありがとうございます。

俺基本的用語とか分からないからNETMDは速いかも。
付属ソフトも使い勝手悪いみたいですし・・・。
854上社:05/02/19 20:00:12
mp3に曲のいれかたがわからないww
だれかおしえてください。
855目のつけ所が名無しさん:05/02/19 20:27:04
一般的には、USBにMP3Pをつないで、MP3ファイルをD&Dでコピーするだけ。
>>854はCDからMP3ファイルを作成してない悪寒。
856上社:05/02/20 23:02:47
CDの曲をmp3にすればいいんでしょww??
857目のつけ所が名無しさん:05/02/20 23:17:02
でもMDって友達に貸りたりはできるからいいよな。mp3は貸したりできないよな。
858目のつけ所が名無しさん:05/02/20 23:46:34
mp3だとあげるだけだもんな
859目のつけ所が名無しさん:05/02/21 00:02:50
初めてこのスレに来ますた。
>>1から読み始めたところ「???」でしたが
2001年からこのスレあるんですね。
果報は寝て待てってことで・・・
860目のつけ所が名無しさん:05/02/21 00:38:00
>>857
mp3だとメッセでチャット中に「この曲いいよ」ってドラック&ドロップするだけだからいいよな。
861目のつけ所が名無しさん:05/02/21 00:55:11
ハイ通報しま(ry
862目のつけ所が名無しさん:05/02/21 11:53:08
>>861
著作権が消滅したドイツ軍歌のやり取りをしていますが何か?

作曲は古すぎて不明
演奏も60年前
863目のつけ所が名無しさん:05/02/22 17:02:32
おまえらオジちゃんがカセットテープやるから仲良くシル!!
864目のつけ所が名無しさん:05/02/22 17:06:12
俺は脳内再生を進める。好きなときに聞けるし、音漏れなし。
MDとか買わなくてもいいしな。
865目のつけ所が名無しさん:05/02/22 19:51:21
>>857
俺もそういうことでMDを「最近」買ったが・・・・・(´・ω・`)


>>864
曲の転送に3日以上かかる
866目のつけ所が名無しさん:05/02/22 21:36:58
>>864
おれのは転送した曲が頻繁にロストするんだが、修理出したほうがいいかな?
867目のつけ所が名無しさん:05/02/22 22:47:14
俺は同じ曲ばかりかかる
868目のつけ所が名無しさん:05/02/22 23:26:38
俺は、何時の間にか再生されてて止まらなくなる
869目のつけ所が名無しさん:05/02/23 01:06:17
俺は複数の曲が混ざるよ。
870目のつけ所が名無しさん:05/02/23 05:49:41
MP3よりWMAのほうが音がいいよね?
871目のつけ所が名無しさん:05/02/23 08:24:31
低ビットレートではWMAのほうがマトモな音にきこえる。
ただ160kbps以上になるとMP3のほうがよさげにきこえるな
WMAはビットレート上げても高音に耳障りな感じが残る。
低ビットレートではOGGが最強かな、50kbpsくらいでもあんまり気にならないし。
872目のつけ所が名無しさん:05/02/23 13:41:59
>>871
そういう内容のスレってないのかな?
873目のつけ所が名無しさん:05/02/23 15:50:02
この手の話題はエンコーダ絡みでソフトウェア板とかも強い。
oggのスレもあるし。

【Vorbis/FLAC】Ogg統合8【Theora/etc...】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1108239013/

デジモノ板だと、こことか。

お勧めのMP3のビットレートは? Part2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1108740883/
874目のつけ所が名無しさん:05/02/25 17:34:52



高橋由美子のMDをウルトラ高音質のままCD-Rに複製する道具(機器)を紹介してください。
真面目で天才の詳しい方 どうかお願いします。








875目のつけ所が名無しさん:05/02/25 18:53:46
本人今仕事無いんだから呼んでやれよ。
安く済むはず。
876目のつけ所が名無しさん:05/02/25 19:21:22
藁藁藁
877目のつけ所が名無しさん:05/02/27 13:20:14



由紀さおりの童謡のMDをウルトラスーパーダイナミック高音質のままCD-RにPCM録音する道具(機器)を紹介してください。

CDレコーダーのお勧め機やPCツールなど紹介して下さい。 どうかお願いします。

使い勝手のレポートがあれば尚感謝します。 




878目のつけ所が名無しさん:05/03/14 20:30:11
MP3ってCDに焼くとbpsが128でも320でも音質が変わらないって聞いたんだけど
それホント?
879目のつけ所が名無しさん:05/03/14 23:29:42
うそ
880目のつけ所が名無しさん:05/03/15 00:59:56
ここらへんにMP3マニアはいませんか?

プレゼントで迷ってます
どっちのが喜ばれる?
・SONY NW-HD3(20GB)
・iPOD (40GB)

ちなみにその人はCREATIVEの30GBとiPODminiを
持ってます。マニア受けするのはどっちでしょうか…
881目のつけ所が名無しさん:05/03/15 01:14:34
>>880
プレゼントするのならipodShuffleにShuffleArt施して贈るのがいいと思う
はがすことの出来るシールに印刷するのなら「誕生日おめでとう」などのメッセージシール作ってもいいだろうし

HDDタイプのmp3プレイヤーとフラッシュメモリのmp3プレイヤーは使うシーンが全然違ってくるから、既に2台持ってる人でも十分使えると思うし
それに、mp3を既に持っていて不要だったらUSBメモリーとしても使える。
882目のつけ所が名無しさん:05/03/15 01:32:18
>>881
レスありがとうございます
iPODshuffleですか、調べてみます!
誕生日プレゼントなのでメッセージを入れてあげるという
アイデアを教えてもらえてうれしいです
883目のつけ所が名無しさん:05/03/15 01:46:31
shuffle Artistのサイトを見つけました
そこにギコがいて
おらっしゃあっほ〜!!!と力いっぱい叫んでいてワロてしまいました

884目のつけ所が名無しさん:05/03/15 17:48:24
>>846
俺みたいに両方持ってるのは?
885目のつけ所が名無しさん:05/03/15 18:34:01
>>882
役に立てたみたいで良かったでつ。
シャッフルアートを施せば手作り感も出るし、世界に1つだけのシャホーになるから贈り物に最適でつね

値段も安めですから、自分の分もシャホー買ってアート施すと楽しいですよ。
886目のつけ所が名無しさん:05/03/16 02:43:09
887目のつけ所が名無しさん:2005/04/13(水) 21:47:42
ドルビーヘッドホン搭載のMP3プレーヤーが出たら買いたいと思うんだけど、
まだ無理なのかな。
888目のつけ所が名無しさん:2005/04/16(土) 11:47:33
これなら買う気が起きる
MD-HUSB \26,400 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/003_1.html
■USB2.0(FullSpeedのみ対応)/ 1.1(Mini-Bソケット)接続
■Hi-MDなら最大約45時間録音。もちろん従来のMDも録音OK ※MDモード/LP4記録オーディオデータの場合<for MP3 & MD Player>
■単三電池1本で、最長約26時間の長時間再生。 ※MDモード/LP4記録オーディオデータの場合<for Portable Data Drive>
■フロッピーディスク感覚でMDをパソコンデータディスクとして活用可能。
■Hi-MDなら1GB、従来のMD(80分)なら約300MBのディスク容量。
【対応メディア】Hi-MD(1GB)、MDディスク60分(219MB)/74分(270MB)/80分(291MB)メディア
■電源:USBバスパワー、電池駆動(単三電池1本)
■電池駆動時間(電池駆動時):MDモード(MDディスク)最大26時間、Hi-MDモード(MDディスク)最大20時間、Hi-MDモード(Hi-MDディスク)最大21.5時間)
■〔Hi-MD〕PCMモード(OpenMGリニアPCM 1.4Mbps)、
  Hi-SPモード(OpenMGATRAC3plus 256kbps)、
  Hi-LPモード(OpenMGATRAC3plus 64kbps/48kbps、
  OpenMGATRAC3 132kbps/105kbps/66kbps、
  OpenMGMP3※320kbps〜32kbps)

889目のつけ所が名無しさん:2005/04/23(土) 13:51:35
FMチューナ付きのMP3プレイヤーを買おうと思うんですがオススメのがあれば教えてください
890目のつけ所が名無しさん:2005/04/24(日) 00:06:25
シリコンプレーヤならMPIO FG100が最強
891目のつけ所が名無しさん:2005/04/26(火) 02:46:23
◎MD-HUSB \26,400 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/003_1.html
◎インターフェース:USB2.0(FullSpeedのみ対応)/ 1.1(Mini-Bソケット)接続◎
◎Hi-MDなら最大約45時間録音。もちろん従来のMDも録音OK ※MDモード/LP4記録オーディオデータの場合<for MP3 & MD Player>◎
◎すでにお持ちのMDと流行のMP3を兼用。メディアが取り替えられるMP3プレーヤー◎
◎単三電池1本で、最長約26時間の長時間再生。 ※MDモード/LP4記録オーディオデータの場合<for Portable Data Drive>◎
◎フロッピーディスク感覚で、MDをパソコンデータのディスクとして活用可能。メディアはコンビニや量販店など全国どこでも簡単に入手可能、書換や消去も簡単、フロッピー感覚で大容量データを利用可能◎
◎Hi-MDなら1GB、従来のMD(80分)なら約300MBのディスク容量。◎
◎【対応メディア】Hi-MD(1GB)、MDディスク60分(219MB)/74分(270MB)/80分(291MB)メディア◎
◎電源:USBバスパワー、電池駆動(単三電池1本)◎
◎電池駆動時間(電池駆動時):MDモード(MDディスク)最大26時間、Hi-MDモード(MDディスク)最大20時間、Hi-MDモード(Hi-MDディスク)最大21.5時間)◎
◎対応オーディオフォーマット:〔Hi-MD〕PCMモード(OpenMGリニアPCM 1.4Mbps)、Hi-SPモード(OpenMGATRAC3plus 256kbps)、Hi-LPモード(OpenMGATRAC3plus 64kbps/48kbps、OpenMGATRAC3 132kbps/105kbps/66kbps、OpenMGMP3◎
※320kbps〜32kbps)◎
※BeatJamチェックアウト/インは後日対応予定〔MD〕MD-SPモード(OpenMGATRAC 292kbps)、MD-LP2モード(OpenMGATRAC3 132kbps/105kbps)、MD-LP4モード(OpenMGATRAC3 66kbps)◎

やっと単三電池1本&USB2.0対応 MD/MDLP/MP3対応だな MD1枚60円〜150円だから、これなら今更だと思うが漏れは買うよ
892目のつけ所が名無しさん:2005/04/29(金) 18:06:42
Sony MZNH600D Hi-MD MiniDisc Walkman $99.88 [OFF$150.11 (60%) ]
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0001M3MVG/qid=1114603622/sr=52-23/ref=sr_52_23_etk-audio-video/102-8311153-0700162?v=glance&s=electronics&n=1065836
MD-HUSB \26,400 http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/new/2005/003_1.html
■インターフェース:USB2.0(FullSpeedのみ対応)/ 1.1(Mini-Bソケット)接続
■Hi-MDなら最大約45時間録音。もちろん従来のMDも録音OK ※MDモード/LP4記録オーディオデータの場合<for MP3 & MD Player>
■すでにお持ちのMDと流行のMP3を兼用。メディアが取り替えられるMP3プレーヤー
■単三電池1本で、最長約26時間の長時間再生。 ※MDモード/LP4記録オーディオデータの場合<for Portable Data Drive>
■フロッピーディスク感覚で、MDをパソコンデータのディスクとして活用可能。メディアはコンビニや量販店など全国どこでも簡単に入手可能、書換や消去も簡単、フロッピー感覚で大容量データを利用可能
■Hi-MDなら1GB、従来のMD(80分)なら約300MBのディスク容量。
【対応メディア】Hi-MD(1GB)、MDディスク60分(219MB)/74分(270MB)/80分(291MB)メディア
■電源:USBバスパワー、電池駆動(単三電池1本)
■電池駆動時間(電池駆動時):MDモード(MDディスク)最大26時間、Hi-MDモード(MDディスク)最大20時間、Hi-MDモード(Hi-MDディスク)最大21.5時間)
■対応オーディオフォーマット:〔Hi-MD〕PCMモード(OpenMGリニアPCM 1.4Mbps)、Hi-SPモード(OpenMGATRAC3plus 256kbps)、Hi-LPモード(OpenMGATRAC3plus 64kbps/48kbps、OpenMGATRAC3 132kbps/105kbps/66kbps、OpenMGMP3
※320kbps〜32kbps)
※BeatJamチェックアウト/インは後日対応予定〔MD〕MD-SPモード(OpenMGATRAC 292kbps)、MD-LP2モード(OpenMGATRAC3 132kbps/105kbps)、MD-LP4モード(OpenMGATRAC3 66kbps)

やっと単三電池1本&USB2.0対応 MD/MDLP/MP3対応だな MD1枚60円〜150円だから、これなら今更だと思うが漏れは買うよ
893目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 12:26:51
ぶっちゃけどう考えてもMD
まずあなたは携帯電話をもってるなら理由がわかるはず、
携帯を1年使ったあと写メールなどとればすぐ電池が無くなる。ではMP3は?
1万円クラスのものならほとんど携帯と同じ再生時間、いくら曲数が入ってても再生できなきゃ
意味ない。MDは再生時間100時間とか余裕で越えるのもかなりあるし、たとえ曲数がすくなくても
4倍でとれば1枚のMDに4分の曲が80曲入る。ほとんどの奴が通学通勤程度に使うのだから
これ2枚でももちゃ十分だろ
894目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 14:55:53
片方に決め付ける気は無いけど
MDはラジオ録音にしか使わなくなった。
外で音が欲しい時はi pod。特に再生時間に困ったことは無いよ。

895目のつけ所が名無しさん:2005/04/30(土) 15:13:59
録音ならMDの方が楽だな
896目のつけ所が名無しさん:2005/05/02(月) 00:12:29
音質きにするんだたらWAV+それなりのイヤホンでないの?スレ違いかもだけど
897目のつけ所が名無しさん:2005/05/05(木) 12:13:26
>>893
でも長時間再生できなくても1日〜2日持てば良いと思う。
曲数多くても再生できなければ意味が無いと言っても、全てが聞きたい曲ではなく
何となく突っ込んでる曲もあるかもしれないし、
出かけて、容量いっぱいに曲を入れたプレイヤーの曲を
全て聞き終わるまで帰って来ないなんて事は、滅多に無いだろう。
電池なんて20〜30時間持てば充分のような希ガス。

そんな漏れは旧MD使い。
898旅人「魔烏」:2005/05/19(木) 19:19:59
僕もこのごろ、MP3が欲しいと思っているのですが、なんかよく分からないんですよね
パソコンから、曲を転送するには新しいXPバージョンじゃないとできないんですかね?
899旅人「魔烏」:2005/05/19(木) 19:20:31
僕もこのごろ、MP3が欲しいと思っているのですが、なんかよく分からないんですよね
パソコンから、曲を転送するには新しいXPバージョンじゃないとできないんですかね?
900目のつけ所が名無しさん:2005/05/19(木) 19:43:25
んなわけない
901561:2005/05/19(木) 21:02:55
>>899
んなこたっないっ。
902901:2005/05/19(木) 21:07:07
ソフトがOSに対応してればよい。
OSはSP2?
903目のつけ所が名無しさん:2005/05/22(日) 03:17:02
結局、PCも操れない低脳は汎用性の低いMDでも使ってろってこった。

そして未来は、思ってたより著作権ゆるゆるな物がヒットして、MDは高機能カセットテープと化す。
904目のつけ所が名無しさん:2005/05/25(水) 02:12:06
905目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 22:45:00
今日、MP3プレーヤー買ってきたけど、
こんないいものがあったなんて。
MDプレーヤーは嫁にあげましたw
906目のつけ所が名無しさん:2005/05/29(日) 23:32:48
とりあえず3日はどうやって使っても持てば、結構満足するね。

んで、適当に充電したら80%は入ってくれれば、意識せず使える。

結構そのラインて成熟度にかかわるわな。

携帯はだいたい達成したけど、パソコンはまだまだやな。
907目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 22:40:12
総合的に見て、MDがipodにかなうワケないでしょ。
無理にMD持ち上げてる香具師見てると痛い。
908目のつけ所が名無しさん:2005/06/04(土) 23:31:14
>>907
iPodは中のコンテンツの貸し借りが難しい面があるので、MD貸し借りしてた連中には辛い。
DL販売が安くならない限り、これは問題かも。

俺みたいにそんなことできる友達が居ない奴には関係ないが。
909目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 00:02:02
あほやな
iPodはHDDとしても使えるんやで
これがどういうことを意味してるかわかるやろw
910目のつけ所が名無しさん:2005/06/05(日) 01:52:29
録音はMDの方が楽ですよ

つーか、突っ込むタイプのヘッドホンで音楽聞こうとは思わないですが・・・
911目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 19:02:13
俺はこれから、
http://www.rioaudio.jp/product/unite130/index.html
これを買おうと思うが、如何なものか。
容量は512MBもあれば十分だし、USBでダイレクトにパソコンに
繋がるし、録音もできるし。音質はどうかわからんが、結構いいんじゃないかな?

MDは録音機を持ってるけど、やっぱ重いよね…と思う
912目のつけ所が名無しさん:2005/06/12(日) 19:19:11
age
913  :2005/06/19(日) 20:21:47
すぐ隣にポータブルAV板があるのに何してんの?
http://bubble3.2ch.net/wm/
914目のつけ所が名無しさん:2005/06/19(日) 22:54:52
>>913
このスレ立った日付見ろ。
日韓ワールドカップよりも前だ。
915目のつけ所が名無しさん:2005/06/20(月) 00:04:59
iPod、iPodって、mp3はそれしかないのか?
シリコンのほうがいいだろ
916目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 20:05:47
InnoAX iMX−150ってどう思いますか?
神様のみなさんぜひ評価してください。。
917目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 20:07:51
また犯行予告
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1127613076/l50

記念カキコ受付中
918目のつけ所が名無しさん:2005/09/25(日) 23:49:16
クラシック中心の漏れにはmp3は我慢できんな。
最近まで、ポータブルDAT使ってたよ。
でも頭出し面倒だし、テープはヤワだし、電池持たない
んで、全部売り払ったよ。D8もD100も結構良い値で
売れた。で、Hi−MD買ったんだけど騒音のある場所で何とか
我慢できるレベル。静かなところではアラが目立って
聞く気にならん。メーカーもmp3に対抗するような売り方
やめて、「クラシックがまともに聞ける」ポータブルオーディオ
を開発、宣伝したら、まだまだMDも命脈は保てると思うんだが。
919目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 00:07:57
ipodみたいな千曲ぐらい入るオーディオプレーヤー買いたいんだけど何が良いかな
920目のつけ所が名無しさん:2005/09/26(月) 19:29:06
>>918
oggやFLAC(可逆)などの別の圧縮形式に対応したプレーヤーも考慮してみては?

HDDタイプに素wav放り込むのもいいかもしれない。
921目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 16:58:58
MP3プレーヤーってMDの音質より劣るんですよね?
買ってみないとわからないから、、今すごく迷ってます。
922目のつけ所が名無しさん:2005/10/08(土) 23:59:34
>>921
エンコードの質によるし、プレーヤーにもよる。
923目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 14:23:47
糞ニーのMP3半年で壊れた。
畳の上に置いたプリンタの上から落ちただけで、
電池カバーが壊れて、蓋が閉まらなくなった。
20cm上から畳に落とすだけで、壊れる製品。
修理に一万五千円、見積もりで千円。
924目のつけ所が名無しさん:2005/10/10(月) 21:55:18
そりゃお前のだけだ
925目のつけ所が名無しさん:2005/10/11(火) 00:22:42
MD<MP3<AAC
926目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 20:54:37
この間MP3プレーヤーが壊れたので、どうしようか迷ってるんですが・・・
今まで使ってたMP3は256MBで若干少ない感があったんですが・・・
でも昔使っていたMDコンポとウォークマンはあげちゃったし、
↑読んでみるとiPodの方が良い感があるんですが
でもラジオ聞けないし、ラジオを録音してまとめて聴いたりしたいんですが・・・
だとするとまたMDコンポとウォークマン買いなおしたほうがいいかな?
意見頼む。
927目のつけ所が名無しさん:2005/10/19(水) 22:52:08
928目のつけ所が名無しさん:2005/10/20(木) 13:56:52
iriverにかぎる
929目のつけ所が名無しさん:2005/10/23(日) 12:11:45
クラシック聞くなら、ポータブルCDでいいじゃん。
930目のつけ所が名無しさん:2005/10/23(日) 12:12:32


【Apple/音楽】iPod nanoのディスプレイ問題で集団訴訟[10/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1129948816/
931目のつけ所が名無しさん:2005/10/27(木) 20:13:50
KENWOODのRX-492WMA持ってるが、日本語表示に対応していないのと
曲の追加や削除するのにいちいち焼き直すのが面倒(CD-R/RWの宿命)
なので余り使ってない。

ちなみに説明書にはMP3はCBR128Kbpsまで対応と書いてあるが、
VBR320Kbpsでも問題無く再生出来てる。
932目のつけ所が名無しさん:2005/11/04(金) 00:38:56
mp3とかipodってレンタルCDからコピーする場合、どうするんですか?
PCがないと無理なんですか?
933目のつけ所が名無しさん:2005/11/07(月) 05:45:44
>>932
ライン入力機能がついているMP3プレイヤーだったら、オーディオ機器から直接に録音できますよ。
934目のつけ所が名無しさん:2005/11/14(月) 10:07:31
漏れもMP3買いたい
935目のつけ所が名無しさん:2005/11/16(水) 23:35:27
>>933
ダイレクト〜とかっていうやつですか?音質はMDに録音するのとどう違いますか?
936目のつけ所が名無しさん:2005/11/22(火) 01:26:46
>>932,935
*「レンタルCD」=レンタルのCCCDという意味に捉えての説明になります。

[デジタル録音]
PC使用。一部のCDドライブとリッピングソフトの組み合わせでは、CCCDからMP3化が可能とされる。
この説明だけで何の事か分からなければ、この方法は殆ど諦めた方がよい。

[アナログ録音]
>>933さんの仰るように、ライン入出力を使用。
CDプレーヤーの“ラインアウト端子(Line Out)”と、録音機器の“ライン入力端子(Line In)”をケーブルで繋ぐ。

[音質に関して]
デジタル録音>アナログ録音。
MP3化する際に音質を設定出来るので、MDより高音質に録音することも出来れば、
低音質録音も出来る。高音質(データ量:多)だと記録媒体への録音可能時間が少なくなり、
低音質(データ量:少)だと録音可能時間が増える。
937目のつけ所が名無しさん:2005/12/01(木) 23:09:29
938目のつけ所が名無しさん:2005/12/16(金) 02:06:49
sage
939目のつけ所が名無しさん:2006/01/03(火) 21:26:39
曲順も設定できるのかー
なら漏れはMP3買おう

age
940目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 03:35:14
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h34810011
これなんかいいんじゃないか?
941目のつけ所が名無しさん:2006/01/07(土) 18:07:41
おいらみたくMP3に2GのSDカードさして録音してみろよ132時間だぜ
64でもいいじゃんか〜〜♪
目糞鼻糞のちがいだぞ メディアも台湾のなら1マンちょいだぞ
この違い判るかな?ちみたちに(・∀・)ヤニヤニ
942目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 01:14:40
mp3ってCD−Rにいれたぶんだけすべて聞けるものではないんですか?
アルバム7枚分くらい焼いたんですが、
パソコンでは全部表示されるのに、
mp3には3曲しか表示されないです><
943942を教えてください:2006/01/09(月) 01:37:46
御願いします
944目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 04:00:13
>>942
使ってるのはMP3対応のCDプレーヤーか?
プレーヤーが対応してないビットレートやABRやVBRでエンコードしたんじゃないか?
945942を教えてください:2006/01/09(月) 14:59:24
>>944
ありがとうございます!
mp3対応のものなんです。
wmaとmp3を一緒にしてしまうとさいせいできなくなってしまうということもあるんですか?
946目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 16:34:18
>>945
ん?WMAはMP3とは全く別の方式だよ。そっちにもプレーヤーは対応してる?

ABRやVBRはいわゆる可変ビットレートといって、
曲の演奏してる最中に常にビットレートが変るタイプの事です。
(音の単純な部分は低ビットレート、複雑な部分は高ビットレートを割り当てる)
それに対してビットレートをずっと変えないタイプを固定ビットレート(CBR)といいます。
MP3だけじゃなく他の圧縮方式でも使われます。

プレーヤーによってはCBRでエンコードしたものしか再生できない機種もあるので・・・。
それと曲名やアーティスト名他さまざまな情報を曲の中に埋め込む為のIDタグと
言うものがありまして、それにもバージョンが複数あり、
新バージョンには対応してないプレーヤーも存在したりするので・・・
947目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 17:06:42
>>946
それとは別にファイル名のつけ方が
プレーヤーで認識できる形式じゃない可能性もある
(使えない文字や長さだったり)
948942を教えてください:2006/01/09(月) 18:47:19
>>946
>>947
なるほど・・
wmaをmp3に変えることはできますか?
949目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 19:02:52
Vectorとか窓の杜とかに変換ソフト有るはず
950目のつけ所が名無しさん:2006/01/09(月) 21:32:10
wmaをmp3に変換すると音質が落ちるぞ。
素直にCDからmp3にエンコードし直せ。
951942を教えてください:2006/01/09(月) 23:25:13
変換するのは難しそうなので、
エンコードしなおすことにします!ありがとうございます!
952目のつけ所が名無しさん:2006/01/24(火) 13:13:50
>>51
あ〜ちょうどその頃私もそんなこと考えてたなあ・・
953目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 15:50:50
MD買うやつ→古い形式にこだわるバカw
954目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 17:57:42
>>953
パソコンがなきゃMDじゃ。
PC無しでもあるけどCD-Rの機器や
パナソニックのSDカード対応コンポ買わないと駄目だし。
955目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 18:27:48
だからMDじゃなきゃ気楽に友人にあげたりとか出来ないじゃん!
956目のつけ所が名無しさん:2006/02/01(水) 22:46:42
あげるなよ。著作権の侵害だぞ。
(他人の著作権を侵害しない音を録音したのなら別だが)
957目のつけ所が名無しさん:2006/02/03(金) 23:57:38
>>956
あげたっていいじゃん。
MDはホントに便利。
DAPじゃ人に貸せないし、SDは普及してないし…
でも、最近はCDにコピーして人にあげてるけど
958目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 01:53:11
五年も続くこのスレに拍手
959目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 13:24:23
カーオーディオだったらどっち?
960目のつけ所が名無しさん:2006/02/04(土) 22:01:13
>>959
どゆこと?
961目のつけ所が名無しさん:2006/02/05(日) 11:28:46
メインにMD使うか、CD-RにMP3で保存したものを使うかって事。
962目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 10:40:36
もうMDを何十枚、何百枚貯めるのは考えられない愚行。
963目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 22:37:23
2001の暮れにはこんなことを悩んでたんだな。
964目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 22:40:34
MDは、住み分けができるから便利だよ

カーステだって、MDがいいんじゃね?
アイポなんで、邪魔で付けられない
965目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 22:56:03
カーステならスペース的に余裕が有るから普通にCDRだろ。
966目のつけ所が名無しさん:2006/02/06(月) 23:02:54
車にMD何十枚も持ち込むのはイヤ。
邪魔だよ。
車の為だけにダビングするのは無駄。
967目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 08:49:03
そういやぁ、レンタルショップでCD借りた時ってどうしてる?
1.そのCDをCD-Rにコピーするだけ
2.さらにMDにもダビングする(車載用等のために)
3.さらにMP3にもする

俺の場合「2.」車にはMDを、CD-Rは今後のために家で保管。
968目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 13:59:51
MP3CDのほうが長時間いける。
俺は車用のMP3プレーヤーを入れっぱなし。
969目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 14:25:08
レンタルしたらMP3にはするが、トラックでCD-Rに焼いたり
MDにダビングしたりはしないって事?
970目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 16:28:36
レンタルはまずCD-Rに焼く。
これは当然だ。HDD保存でもいいと思う。
MDはデッキもポータブルも処分した。
車はMDを始めから避けてた。
971目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 21:00:02
今からMD買う奴いないでしょ。
972目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 21:01:51
俺は今からでもMDだな
973目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 22:22:55
もうMDいらね
974目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 22:45:50
いや、まだまだMDは現役だよ
975目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 23:23:46
子供でもMD欲しがらないよ
976目のつけ所が名無しさん:2006/02/07(火) 23:37:38
子供はMDでいいけど、俺はいらね
977目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 10:56:29
MD引退しますた
978目のつけ所が名無しさん:2006/02/08(水) 14:44:50
ALPSのプリンターか?
979目のつけ所が名無しさん:2006/02/16(木) 14:34:53
iPodは便利だな。
もうMDには戻れません。
980目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 00:35:03
ume
981目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 11:48:42
Hi−MDデビューしました。
982目のつけ所が名無しさん:2006/02/17(金) 12:12:04
Hi−MD売れないので
脱ぎました。
983目のつけ所が名無しさん
Hi−MDって買っても大丈夫?