素手での顔面殴打解禁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの格闘家
キボンヌ
2名無しの格闘家:04/04/07 00:09 ID:STW8fON+
ni
3名無しの格闘家:04/04/07 00:12 ID:/2F/KEEP
死んじゃう
4名無しの格闘家:04/04/07 00:14 ID:QTzoH6v+
>>3

意外と死なないのが人間

素手での顔面殴打ありの試合は誰しも見たいはず
5名無しの格闘家:04/04/07 00:15 ID:6l3O6Lr3
昔のUFCだな
6名無しの格闘家:04/04/07 00:17 ID:ivthQHLb
>>4
今は昔じゃない…一般ウケしなけなる。
7名無しの格闘家:04/04/07 00:19 ID:LqURr1gv
解禁してもホイスとかグラップラー以外は
グローブ付けるだろ
8名無しの格闘家:04/04/07 01:00 ID:PMwr3AiR
ムエタイvsミャンマーラウェイ交流戦は素手でやってる
9名無しの格闘家:04/04/07 01:03 ID:xJmjaG/e
拳の方が骨折する
眼窩骨折がさらに増加する
網膜薄利がさらに増加する
拳、顔面の擦り、切り傷がさらに増加する
感染症にかかる可能性が激増する
10名無しの格闘家:04/04/07 01:09 ID:PMwr3AiR
殴られない技術が向上する
11名無しの格闘家:04/04/07 14:33 ID:u1I3qKVS
>>10
素手だと腕で顔ガードしてもすり抜けるからパンチの当たらない遠い間合いから
一気にステップインしてパンチ打ち込んでくる技術が発達するかも。
12名無しの格闘家:04/04/13 11:09 ID:+EVmn3mb
>>11
ムエ・カッチューアの試合はそんな感じとか。
伝統空手に近い?
13名無しの格闘家:04/04/20 00:02 ID:Qvq5tSDo
つか、ムエカッチューアは、パンチ喰らうと我慢せずにダウンして
休憩するから萎え萎え。
14名無しの格闘家:04/04/20 02:56 ID:d7t+nLd+
初期UFCを知らない世代も増えてきたのじゃな。
15名無しの格闘家:04/04/20 16:58 ID:qavjjY0S
>>14
ゴルドーがアマ相撲取り殴って拳骨折したんだったっけ?
16名無しの格闘家:04/04/20 17:30 ID:Qvq5tSDo
>>15
アマじゃない。元十両。
アマ王者殴って折れたのはキース・ハックニー。

まぁ、素手で相手殴れば拳は折れる。
パンチが強ければ尚更。
トレーニングして筋力が上がり、パンチ力が上がっても、それを支える中手骨が
太くなるわけではないからね。

素人はそれを知らないからどうしても”素手パンチ”の幻想が膨らむ。
17名無しの格闘家:04/04/20 17:32 ID:spzfcTmf
ボブチャンは素手でも思いっきりのいいパンチ打ってたじゃん>>16
18名無しの格闘家:04/04/20 19:26 ID:Qvq5tSDo
>>17
それはいつ?
思い切り打つのはいいけど、頭の固い部分に当たれば折れるよ。

このリスクを下げるには、空手家のように拳を鍛えて、タコで
ドラえもんみたいな手に作り上げる事。
要するに、素手でありながらグローブ付けてるみたいな効果が
期待できるから。

普通はボクサーもキックボクサーもそういう風には鍛えてないから
素手より薄いグローブ付けた方が絶対強くなる。
19名無しの格闘家:04/04/20 19:43 ID:YpsahLq0
ボブチャンチンはプライド出る以前はほとんど素手の試合出てたと思う
ロシア、ブラジルのVTトーナメント
印象に残ってるのはヘンゾの弟子をボコボコにした試合かな

顔の柔らかい部分を殴るのも技術のうちなんじゃないの?
20名無しの格闘家:04/04/20 19:47 ID:io3ZF+Fe
ベアナックルだとカットが多くなって流血ストップが増えて不完全燃焼になるよ
21名無しの格闘家:04/04/20 19:49 ID:l9xJDWiA
マトリックスは素手で顔面殴りまくってたよ
22名無しの格闘家:04/04/20 21:51 ID:Qvq5tSDo
>>19
>顔の柔らかい部分を殴るのも技術のうちなんじゃないの?

そうだよ。
極端な話、ヒクソンやホイスなんかは折れるような打ち方は絶対しない。

ボブチャンチンはドラえもんハンド+硬い骨を打たない、ということで
技術持ってるんだろうね。

だけど、ボクサーやキックボクサーが真似しても、骨折するのがオチ。
23名無しの格闘家:04/04/20 21:56 ID:Qvq5tSDo
ちなみに、その事が分かっててエラそーな事言ってるオレだが、
いざ喧嘩になると打撃で相手を滅多打ちにして骨折すること4回。w
毎回、「次は絞め落とすから折らないです」なんて言ってるんだけどね。
カッとなるとダメだね。
24名無しの格闘家:04/04/20 21:59 ID:og5lcKRL
パンクラスは昔素手だが・・・・
25名無しの格闘家:04/04/20 22:00 ID:TaF/xKeY
タイソンも素人殴って骨折してるからな。
元来、人は拳を握って戦うようには出来てないのかもしれない。
26名無しの格闘家:04/04/20 22:07 ID:Qvq5tSDo
>>24
掌打だったからでしょ。
U系は大体そうだったじゃん。
27名無しの格闘家:04/04/20 22:08 ID:GCn0UFxJ
俺もケンカで指骨折した。
一応ケンカでは勝った?が次の日病院行って包帯巻いてるの俺だし、なんか釈然としないわぁ。
掌底でやればいいんだが実際ケンカなると絶対拳で殴っちまうよ。

フック系多様する奴は小指折れまくるだろ
28名無しの格闘家:04/04/20 22:09 ID:og5lcKRL
しょうていがあるじゃないか
29名無しの格闘家:04/04/20 22:19 ID:lHU/a+tS
OFG付けても付けなくてもいいとしたら、
パンチ得意な選手はやっぱ付けるんだろうな。
30名無しの格闘家:04/04/20 22:21 ID:iOwhqQqV
フックは後頭部当たりやすいから一番骨折しやすいね。
アッパーやストレートなら折れるこたない。
俺はフックでMP関節?の液体が入ってる膜が破れたが幸い骨は大丈夫だった。
31名無しの格闘家:04/04/20 22:25 ID:8rdkttVR
骨法みたいに掌底がいいな
32名無しの格闘家:04/04/20 22:31 ID:aZyRZcF4
やはり義手しかないか・・
33名無しの格闘家:04/04/20 22:33 ID:Qvq5tSDo
>>29
初期UFCで、パンチを打つ為に右手にグローブ、掴む為に左手が素手、という
アート・ジマーソンという伝説のブクサーがいたよ。w
34名無しの格闘家:04/04/20 22:34 ID:Qvq5tSDo
ブクサーじゃないや、ボクサー。ごめん
35名無しの格闘家:04/04/20 22:43 ID:8AA8/dvL
九州の真武館の試合は素手で顔面有り。
36名無しの格闘家:04/04/20 22:48 ID:8rdkttVR
拳真館も素手で顔面ありだな
37名無しの格闘家:04/04/20 22:55 ID:taA0L0s2
>>30
オレ、うずくまってる奴の頭を上から殴って(分類すればストレート)
拳やっちゃったことある。
折れては無いと思うけど、一ヶ月くらいおかしかった。
まぁこれはオレが馬鹿なんだけど。
38名無しの格闘家:04/04/20 23:06 ID:qavjjY0S
頭蓋骨vs拳じゃ頭蓋骨の勝利なんでしょうね。ボクシングでも相手が頭下げたところに
パンチ入れてしまって拳骨折したという話はたまに聞くし。
39名無しの格闘家:04/04/20 23:06 ID:Qvq5tSDo
経験者同士が顔を上げて打ち合う分には、顔面の骨が柔らかいから
打たれる側の方が危険。
鼻や目の周りの骨は脆いから。
立ち技打撃ルールでそれは無理があるね。
何か制限があると見た。

問題は、>>37みたいに亀になった相手を殴る時。
総合みたいに立ち技打撃ルールでない場合も、相手の顔を殴れない
場合が多々ある。
40名無しの格闘家:04/04/20 23:08 ID:Qvq5tSDo
>>38
頭蓋骨の場所によるでしょう。
顔面は脆いけど、頭部は硬い。その上丸くて動くから、小指の側だけが
当たったりすると簡単に折れる。
41名無しの格闘家:04/04/20 23:10 ID:Xow0+z0C
素手素面の顔面攻防技術はどんな感じ?
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1074183851/l50
42名無しの格闘家:04/04/20 23:15 ID:lHU/a+tS
厨房の頃、相手の頭頂部に膝蹴り5、6発入れたら膝の方がおかしくなったな。
相手は次の日元気だったのに漏れは1週間くらい膝が痛かった。
43名無しの格闘家:04/04/20 23:15 ID:FpvFBd+J
グローブつけても、骨折する時がある。
ケンカする時でも、拳にタオルをまくだろう。
44名無しの格闘家:04/04/20 23:17 ID:qavjjY0S
>>42
頭蓋骨は無敵だw
45名無しの格闘家:04/04/20 23:24 ID:taA0L0s2
>>42
膝でも!?こわ・・・
頭蓋骨攻撃するには
かかとしかないなこれは。
46名無しの格闘家:04/04/20 23:24 ID:SfnfITe1
頭蓋骨は命にかかわるからな
分厚くなってんだろ
47名無しの格闘家:04/04/20 23:26 ID:4DWc4SeG
真武館主催の武人杯が
素手での顔面殴打を認めている
実際、眼窩骨折が多いらしい
ttp://www11.ocn.ne.jp/~sinbukan/index.html
48名無しの格闘家:04/04/20 23:31 ID:8rdkttVR
ここで買えば見れるな
拳が折れたりしてんのかな
http://www11.ocn.ne.jp/~sinbukan/goodlist.html
49名無しの格闘家:04/04/20 23:34 ID:8rdkttVR
拳真館の素手顔面はここで見れる
http://www.nifty.com/budo-ra/service/fsa306.html
50名無しの格闘家:04/04/20 23:36 ID:8rdkttVR
>>1
つまり素手顔面はもう解禁されてるって事だ
51名無しの格闘家:04/04/20 23:37 ID:taA0L0s2
>>49
なにコレ?
ゴーグル、ファウルカップありにするなら
目突き、金的なしでいいじゃねーか。
ケンカで目突くつもりかこいつらは。
そんなら戦争行ってきなさい。
52名無しの格闘家:04/04/20 23:43 ID:FpvFBd+J
ハードパンチャーほど、素手になったらパンチに力が入らん。
素手で殴るのは、野球のキャッチャーが素手になるよなもんだぜ。
53名無しの格闘家:04/04/20 23:46 ID:Qvq5tSDo
>>52
ナイスな例え!
54名無しの格闘家:04/04/21 03:46 ID:gAgrZIRW
素手で打てないパンチなんていくら強く打ててもしょうがね〜な〜
55名無しの格闘家:04/04/21 04:03 ID:w22uOUXI
素手で殴る=拳が折れるとか言ってるやつは素人だな。

素手で自分の拳折るやつは、素人レベルだな。

殴り方知らんのんかのぉ。
56名無しの格闘家:04/04/21 10:00 ID:FW2n1X7z
>>51
目突きはともかく、金的は喧嘩でも有効だと思うよ。
57名無しの格闘家:04/04/21 10:52 ID:5xs1IGfl
>>55
オマエ、人を殴った事ないんじゃないのかぁ??
オレはケンカの時、右手の拳にタオルを巻いていた。

素人にはわからないだろう・・・
ボクサーは拳を守るために、バンテージをすんだよ!!
58名無しの格闘家:04/04/21 11:13 ID:XiQDUw6d
でも喧嘩屋とか学生時代に喧嘩してた奴らっておもいっきり素手で殴るのが当たり前だったわけだけどとあんまり折ったとかいう話は聞かないなぁ。
59名無しの格闘家:04/04/21 11:13 ID:vH+5rClD
右手の拳にタオル・・・・
60名無しの格闘家:04/04/21 11:13 ID:xGTv5rJ3
メリケン解禁したらどうだろう。
61名無しの格闘家:04/04/21 11:16 ID:6YpUY1cx
>>16
元高見州のティラ・トゥリね
「元十両」という触れ込みで出ていたけれど、実際は元幕下だよ
62名無しの格闘家:04/04/21 11:47 ID:TmQ3bwPT
全力で素手で頭部殴ったら死ぬよ、素人の拳でも
63名無しの格闘家:04/04/21 12:09 ID:JSwzB1a4
無駄な負傷が多くなる、カットが多くなるだけでメリット少ないのよね。
あとサミング。初期UFCでデメリット出尽くしたと思うけどなあ。
素手とボクシンググローブとの中間のオープンフィンガーでいいでしょ。
64名無しの格闘家:04/04/21 12:11 ID:JSwzB1a4
あと鉄槌打ちとか肘のが壊れないからええんよね。
でも肘はカットが増える増える。
65名無しの格闘家:04/04/21 14:52 ID:wjjiBzZR
素手のパンチじゃ脳震盪起こしにくいんでしょ?
66名無しの格闘家:04/04/21 17:50 ID:fkZVlvL8
>>55
つか、お前のパンチ力が無いだけだろ。

プロボクサーでさえ、グローブつけて殴っても折れる時は折れる。
比較的折れにくいルールであるボクシングでさえ、ね。

最近ではヒョードルや山本KIDが折ってるね。

技術云々以前に、どこに当たるかは相手との相対関係。
そんな基本的なことも理解してないから>>55は素人以下。
67名無しの格闘家:04/04/21 17:55 ID:fkZVlvL8
>>58
所詮素人レベルでしょ。
素人でも、強打を持ってるヤツは折れる可能性が高い。

パンチ力って、筋肉つけたり打ち方覚えることで2倍3倍になる。
しかしながら、それを支える腕の骨、具体的には、肩から拳までで
最も弱い部分、中手骨の強度が2倍3倍になるわけではない。

一度レントゲンで中手骨の太さとパンチ力を比較してみな。
折れるのがわかるよ。

パンチ力や技術レベルの問題じゃないんだよ。物理の話。
68名無しの格闘家:04/04/21 18:02 ID:Udm5nrpL
やっぱ堀部師範が言うとおり素手は掌底がいいようだな!
69名無しの格闘家:04/04/21 18:02 ID:8hEYIh/A
パウンド主体の選手は大抵、拳を壊してるな。
70名無しの格闘家:04/04/21 18:03 ID:A37+kLwA
素手で殴ったら拳の方がダメージでかいなんて常識だろ!
71名無しの格闘家:04/04/21 18:22 ID:BAH8Gbil
昔ボクシングは素手で行われてたんだけどな
72名無しの格闘家:04/04/21 18:35 ID:lnQmzsxt
ボクシングは、グローブ制に移行してからの方が死亡事故が増えたという見方もあるらしい。
たしかに素手なら、相手が死ぬ前に手が骨折してしまうことの方が殆んどかも。。

あと、顔面を素手で殴ると、拳の骨折より相手の歯が当たっての裂傷がやたらに多いという話が。
73名無しの格闘家:04/04/21 18:38 ID:iK8INdXy
>>1
九州にそういうアマチュアの総合大会があったはず。
うちのジムの友達が言ってたから嘘じゃないと思う。

74名無しの格闘家:04/04/21 18:42 ID:iMDYGe27
かみさんとはいつも素手でなぐりあいですけど何か?
75名無しの格闘家:04/04/21 18:58 ID:DQ/LMhR5
>>73
それは>>35>>47>>48では?
76名無しの格闘家:04/04/21 19:30 ID:fkZVlvL8
グローブのメリット

1・拳の保護。
2・保護されてるから思いっきり打てる。
3・グローブ効果による脳へのダネージ増加。

武器としての側面の方が強い。
プロテクターとしても、相手への配慮というより自分への配慮だし。
77名無しの格闘家:04/04/21 19:36 ID:y88ahYOt
>>71
ローマ帝国の頃のボクシングは鉄の装具つけて殴り合ってたんだと。
19世紀辺りでは牛皮の紐を拳に巻きつけて試合したそうだ。
素手でやるデメリットはしっかり把握してたようだ。
>>72
グローブつけて殴ると衝撃が脳に浸透してパンチドランカーになるからね。
素手だと顔の表面の裂傷以外はたいした怪我にならないっぽい。
78名無しの格闘家:04/04/21 19:37 ID:9v69rKML
素手は慣れてないとすぐ手が折れるよ…
それでいくんなら空手がサイキョ
79名無しの格闘家:04/04/21 19:45 ID:w22uOUXI
>>57>>62>>66では、

まず、拳の握り方、から、どういう力の入れかたして殴ってるのか説明してくださいな。



80名無しの格闘家:04/04/21 19:46 ID:w22uOUXI
グローブマッチの殴り方では、拳が簡単にいってしまいますがね。
81名無しの格闘家:04/04/21 19:56 ID:fkZVlvL8
>>79
オレは空手+キックボクシングの方法。
うずら卵を握る感じで構えてインパクトの瞬間握りこむ。
他の指と親指で中指を中心に握る感じで。
手首を曲げずにナックルパートを当てる…セオリー通りだと思うけど。
82名無しの格闘家:04/04/21 20:52 ID:w22uOUXI
>>81
ありがとう。グローブマッチならそれで問題ないかもしいれない。
素手で殴るとすると、それに何点か付け加えなければ、拳が持たないかもしれない。

83名無しの格闘家:04/04/21 20:56 ID:xGTv5rJ3
俺なんか毎日骨太飲んで毎日鉄パイプ殴ってるよ。
84名無しの格闘家:04/04/21 20:57 ID:fkZVlvL8
>>82
前にも言ったけど、拳ダコでドラえもんハンドを作れば
素手でグローブの効果が期待できる。
85名無しの格闘家:04/04/21 20:58 ID:vH+5rClD
ハンドグリップでも鍛えられますか?
86名無しの格闘家:04/04/21 20:59 ID:w22uOUXI
1 拳を握った時、拳のどの部分に力の中心をおいているか、
2 拳を握りきった時、手の腹を指に巻き込んでいるか、
3 拳を出す瞬間と、伸ばしきった瞬間体のどの部分に、力の重点をおいているか、
4 拳を目標物に当てた瞬間、力を抜く、もしくは引いているか。
5 もちろん力を入れるポイントは、腕が延びきった瞬間、もしくは目標物に当たった瞬間。


例えるなら、腕を一本の棒と化し、ビリヤードのきゅうを突く様な感じ。

その時、力の移動はお腹から、拳の先端、拳の先端から、お腹まで力を通すような感じ。

87名無しの格闘家:04/04/21 21:06 ID:fkZVlvL8
>>86
ボクシングやったことある?
なんか空手(とりわけ伝統的な)の人のような説明の印象を受ける。

実際にパンチを高速回転させて、相手も頭振ってかわすのに、
>>86を正確に行うなんてのは不可能。

まぁ、理想はそうなんだろうけど。
88名無しの格闘家:04/04/21 21:10 ID:w22uOUXI
もちろん打つ時は腰を入れる。手のひらを返すような、回転をさせる。

これらの動作が一連してできなければ、素手では相手にダメージを与えることすらできず、

自分の拳を壊す可能性が高い。

89名無しの格闘家:04/04/22 00:43 ID:rkiS7y4v
いつもオープンフィンガーグローブをつけて生活しましょう
90名無しの格闘家:04/04/22 00:58 ID:ZM6TeLnr
結局格闘技やってるやつでも、
素手ということになれば、素人と同じになってしまうのでは?

この場合は、武道とかの方が、素手で殴るという事に関しては、
長けてるんだろうね。

空手って言うぐらいだからな。
91名無しの格闘家:04/04/22 00:59 ID:ZM6TeLnr
ってか、素人よりパワーあるんだから、尚危険か。
92名無しの格闘家:04/04/22 01:02 ID:bNmpcuQW
>>60

http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1082509284/l50

【社会】少女「ケータイ欲しいから狩りしよ」→逮捕後「悪いことしました」 6人が援交狩り…横浜

1 :☆ばぐ太☆φ ★ :04/04/21 10:01 ID:???
★援交狩りと暴行、現金強奪の少年ら逮捕

・今年2月、携帯電話の出会い系サイトに「遊ぼうよ」などと書き込みをし、
 返事をしてきた会社員の男性2人に対し、横浜市鶴見区で殴る、蹴るの
 暴行を加えたうえ、現金を奪ったとして、少年少女6人が逮捕されました。

 逮捕された少年のうち1人は手にメリケンサックをはめて男性の顔などを
 殴りつけ、当時、男性2人はいずれも病院に運ばれていました。
 
 犯行は16歳の少女が「新しい携帯電話がほしいから援交狩りをしよう」
 などと提案し、及んだということですが、現在は調べに対し、「悪いことを
 しました」と話しているということです。

 http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline946467.html
93名無しの格闘家:04/04/22 01:05 ID:7XnojUoh
反動も大きいだろ。 作用反作用の法則で与えた衝撃が そのまま拳に来る訳だ。
94 :04/04/22 01:15 ID:9FpOKUOM
素手だろうと、グローブがあろうがあたらなきゃ意味無い
素手に長けてるから素手だと有利と考えるのは大きな勘違い
グローブつけても額あてれば拳や手首が壊れる
頬骨や顎を打ち抜く場合は、衝撃は少なくて済む
もっとも、素手だと壊せるが意識を刈り取るのは難しくなるが
95 :04/04/22 01:20 ID:APwLZH20
グローブって、ボクシンググローブと総合グローブじゃぜんぜん違うと
思うけど。
96名無しの格闘家:04/04/22 01:21 ID:ZM6TeLnr
まぁ、打ち方の話をしていたわけなんだが、
グローブマッチのような、打ち抜く打ち方じゃ、拳いってまうでよ。

相手のアゴを破壊した話は聞いたことあるが、自分の拳折った話は、
身近で聞いた事ないものでな。

オープンフィンガーでの、ミルコの打撃は正拳突きに近いものがあるね。
打ち抜かず、瞬時に力抜いてる。
97名無しの格闘家:04/04/22 01:23 ID:MQwUlTiD
こういう話題が出るたびに、UFC初期の片手だけグローブ付けたボクサーをに思いを馳せます
98名無しの格闘家:04/04/22 01:24 ID:bNmpcuQW
ああ、ホイスにやられたヤシな
99名無しの格闘家:04/04/22 02:10 ID:6TV+T6vg
つうかね、マウントとって無理なパウンドしなけりゃいい話で、
何で立ち技打撃に拘るの?って話だわな。
100名無しの格闘家:04/04/22 02:23 ID:6TV+T6vg
>空手って言うぐらいだからな。

”空手”は、あくまで”唐手”の当て字であって、武器術もあるぞい。
101 :04/04/22 03:07 ID:APwLZH20
素手の技術だとノド狙うみたいですよ。
102名無しの格闘家:04/04/22 03:11 ID:Xq4hiIk7
手が折れますよ
103名無しの格闘家:04/04/22 03:14 ID:Vw9xN8Qh
>>102
テンプルや、歯を殴らなければ簡単には折れないよ。
104 :04/04/22 03:25 ID:bnQSJlOF
あそう
105名無しの格闘家:04/04/22 05:00 ID:ZM6TeLnr
まだ、手が折れるって言ってるやついるのか。
素人だな。

106名無しの格闘家:04/04/22 05:02 ID:UYv2Kz7L
ドラえもんオタが出没してるね
107名無しの格闘家:04/04/22 15:42 ID:6TV+T6vg
>>105
UFC-1から出直せ。

空手家から順番に骨折してっから。w
108名無しの格闘家:04/04/22 17:39 ID:vXjIj6kU
空手って握力=パンチ力なんだよね。
109名無しの格闘家:04/04/22 18:39 ID:ZM6TeLnr
>>107
空手にも腐るほど流派があるんだがなぁ。

拳の握りも、技の出し方も流派によって違う。

試合形式の違いによっても日頃の打ち方が変わる。

素手素人さんは、8オンスだろうが、10オンスだろうが、オープンフィンガーだろうが、

素手は素人さ。
110名無しの格闘家:04/04/22 18:52 ID:6TV+T6vg
>>109
極真のジェラルド・ゴルドーが折ってるんだけどな…。

まぁ、しかし、彼は折るだけマシだけどね。
「殴れた」っつーことだから。

大道塾チャンピオンの市原はホイス相手にパンチ出すことも
なかったからね。w
111名無しの格闘家:04/04/22 18:55 ID:6TV+T6vg
とりあえず、殆どの空手は、全身を直接殴ることはやってきてないから、
素手で人間殴ったらどうなるかって知らないんだよな。w
400年とか歴史あるけどさ。

「素手ってダメじゃん…(T_T)」ってことは最近になって分かった。

>>109も空手ファンタジーばかり見てないで、現実を見ろ。
112名無しの格闘家:04/04/22 19:31 ID:ZM6TeLnr
まぁ、なんでもいいけど、骨の耐えられないほどの、無駄なパワーUPとか、
筋力アップしてるだけで、骨が不利なんだって。
サップとか山本が折ったように。

骨と同時進行で鍛えねば。

>>86
でも書いたけど、俺が言いたいのは打ち方。
打ち抜いちゃ駄目なんだって。極真も大道塾も打ち抜き派でしょ。
113名無しの格闘家:04/04/22 19:32 ID:LZVWJ4Fx
空手幻想はさておき、拳にタコを作っておいた方がいい事だけは間違いないよな。
114名無しの格闘家:04/04/22 19:36 ID:ZujdUWuv
ああ、だから伝統空手は実戦で強いのな
観た時は何故伝統空手が?と思ったがこれであの時の謎が解けた
115名無しの格闘家:04/04/22 19:48 ID:6TV+T6vg
打ち抜かずにグラップラー(パウンダーとかも)をどうやって倒すと言うのだ。

倒そうと思えば骨折。手を保護する打ち方ではKOできない…。
というパラドックスに陥ってるな。
116名無しの格闘家:04/04/22 20:02 ID:8wXwpFwf
拳骨折する前に
相手半分死んでるよ。。。

グローブなかったら、まともなガードもできないし
117名無しの格闘家:04/04/22 20:28 ID:Zxp30c7E
初期UFCやIVCでスタンドでのパンチでKOてほとんどなかったよな
118名無しの格闘家:04/04/22 20:32 ID:DFnF8aJy
イル松を見習って首を殴ろう
119名無しの格闘家:04/04/22 20:35 ID:ZM6TeLnr
>>手を保護する打ち方

これは違うんだな。手を保護するんじゃなくて、
腕を一本の棒と化するんだよ。

良い例がビリーヤードのきゅうの打ち方だと思ったんだが、

まぁ、いくら>>86で説いたところで、言葉じゃ伝えきれないからな。

拳を保護する為の打ち方じゃなくて、腕全体を武器化する打ち方なんだが。

剣道で言う、突きと同じような感じと言えば良いのだろうか。
120名無しの格闘家:04/04/22 20:51 ID:Sk9MCuem
素手でストッピングやパリーをやるのはかなり困難。
手のひらの中心から1センチずれたらストレートはそのまま直進する。
121名無しの格闘家:04/04/22 20:51 ID:uqBJBlES
>>117
つか、スタンドの打撃戦自体今と比べると少なかったと思う。
ストライカー同士でも片方が押し倒して上になって殴ってたし。
122名無しの格闘家:04/04/22 20:55 ID:ZM6TeLnr
ちなみに、>>86は基本的な部分ね。打ち方をマスターすれば、
どんな角度からも打てるようになるよ。

123名無しの格闘家:04/04/22 21:02 ID:ZM6TeLnr
>>114
俺の周りでも3人とか4人相手に、
良くケンカしていたやつがいたが、自分の拳割った話はケンカに
限らず聞いたことがない。

相手のあごを破壊とか、そんな話は聞いたことがあるが・・

先輩は5人に囲まれて、気がついたらみんな自分の周りに寝転んでいたとさ。
124名無しの格闘家:04/04/22 21:08 ID:6TV+T6vg
>>119
だからそれは実戦では無理な、いわゆる 武道ファンタジー ってやつなんだよ。
このモードに入ってる人には、いくら言っても理解できないんだろうけどさ。
125名無しの格闘家:04/04/22 21:09 ID:ZM6TeLnr
>>124
実践って、ケンカが一番実践だと思うが。
126名無しの格闘家:04/04/22 21:11 ID:6TV+T6vg
>どんな角度からも打てるようになるよ。

”打つ方”はな。
実際に当たり方は、相手との相対関係によって変わる。
>>119の意見を見てると、固定された硬い物を破壊しながら手を怪我しない、という
空手の試割りの手法を彷彿とさせる。
127名無しの格闘家:04/04/22 21:13 ID:6TV+T6vg
>>125
つか、街の喧嘩で弱いやつ相手に「骨折しませんでしたよ」なんて誰にでもできるんだよ!

ブレジルのVTで素手でも大丈夫なところを見せてくれよ。
もちろん、勝たなきゃ意味ないけどな。
128名無しの格闘家:04/04/22 21:18 ID:hV4QkhHA
>>123
パンチ力が弱いのか蹴りの人なのか分からんが
服の上から殴っても割れるし顔面殴っても歯で切れる
毎日巻き藁殴ってるとかじゃない限り、皮膚は割れるはず
129名無しの格闘家:04/04/22 21:23 ID:ZM6TeLnr
まぁ、この場合達人といわれている人達は、
格闘技なんか出ないだろうし、やらないだろうな。

伝統出身の、RYOTOや、ミルコあたりでは、見本にならんかの。
オープンフィンガーで、あの打ち方してるんだったら、
素手でもいけると思うよ。

逆にレコあたりは、また違うと思うけど。


>>128
歯については、やばいと思うよ。
一度歯に当てたことあったけど、肉えぐれたからね。

ってかさ、みんなどういう拳の握りして、拳のどの部分に力の重心置いて、
やってるの?

グローブつけて殴るとかの場合じゃ、この場合参考にならないよ。
130名無しの格闘家:04/04/22 21:32 ID:6TV+T6vg
>>129
ミルコのパンチじゃ倒せないし、第一蹴りの選手じゃん。
ハイとの相乗効果でお互い(蹴りとパンチ)の効果が増してるんだな。

何度も言うけど、
強いパンチ打てば、作用反作用で弱い骨に負荷がかかる。
技術や鍛え方で、ある程度一点にかかる負荷を軽減できるけど、
圧倒的な中手骨の細さはいかんともし難い。

倒すこと考えるとカバーできないくらいにね。

要するに技術以前に、物理の問題で壊れるんですわ。
131名無しの格闘家:04/04/22 21:44 ID:zt56Yzg0
要するに打撃は蹴りに限ったほうがいいのか
132名無しの格闘家:04/04/22 21:52 ID:63eeYas0
俺は毎日牛乳1リットル飲んで壁ガンガン叩いて鍛えてる
133名無しの格闘家:04/04/22 21:54 ID:ZM6TeLnr
まぁ、漏れは素手での破壊活動が好きなもので、それに徹しますわ。

グローブつけての攻防は興味がないもので。実践的じゃないし。

>>128
巻き藁は毎日やってた。最近ちとさぼりぎみだが。
134名無しの格闘家:04/04/22 21:57 ID:6TV+T6vg
>>131
抑え込んでの打撃は、「相手との相対関係」の問題を軽減できるから有効だよ。

>>133
オレはケースバイケースで行くよ。
常にパンチが最上の攻撃方法では無いからね。

一番スカッとするのは認めるけど。w
135名無しの格闘家:04/04/22 22:10 ID:8wXwpFwf
骨折するくらい殴れば相手死んでるよ
136名無しの格闘家:04/04/23 00:29 ID:l+IRaurE
>>135
オマエ、人を殴ったことあるのか?
137名無しの格闘家:04/04/23 00:34 ID:h+fCzlUh
>>136
あるよ。中学生の時の喧嘩の話だが。
相手の歯とあばらが折れて、鼻血がでるまで殴ったけど、骨折しなかった.
相手は死にそうだったけどねw
138名無しの格闘家:04/04/23 00:34 ID:l+IRaurE
ハードパンチャーほど、拳をよく痛めてる。

>歯にパンチが当たったら、肉がえぐれる・・・
それくらい強く殴ったら、歯が折れるはずだけどね。
139名無しの格闘家:04/04/23 00:35 ID:In1sPJvh
>>136
オマエハアルノカ?
140名無しの格闘家:04/04/23 00:37 ID:In1sPJvh
>>137
それ、後でかなり怒られたべ?
141名無しの格闘家:04/04/23 00:40 ID:l+IRaurE
>>137
手の骨はかなり柔らかいよ。
ろっ骨もそうだけどね。
142名無しの格闘家:04/04/23 00:42 ID:l+IRaurE
ランペイジがミノワ(元パンクラス)戦で、亀裂骨折してないかい?
143名無しの格闘家:04/04/23 00:42 ID:h+fCzlUh
>>140
怒られた。親と一緒に謝りにいった
144名無しの格闘家:04/04/23 00:43 ID:l+IRaurE
ミノワは生きてるべ。
145名無しの格闘家:04/04/23 00:44 ID:l+IRaurE
>>143
子供のケンカは、いいから、いいから・・・
146名無しの格闘家:04/04/23 00:44 ID:In1sPJvh
ケンカして得する事ないよね。
一瞬すかっとする以外はね。
147名無しの格闘家:04/04/23 00:47 ID:l+IRaurE
>>139 おそレスだけど、
オレはパンチ力ないから、骨折はない。
ねんざして、手がハレあがった事は多々あり。
148名無しの格闘家:04/04/23 00:49 ID:In1sPJvh
>>145
んだから、あんたは人を殴った事あんのかYO〜?
149名無しの格闘家:04/04/23 00:50 ID:l+IRaurE
>>148
147であると言ったつもりだけど、何か?
150名無しの格闘家:04/04/23 00:53 ID:In1sPJvh
>>149
ミスレス。すまん。俺、高校の時ケンカで
停学くらったことあっからさ。
151名無しの格闘家:04/04/23 00:57 ID:l+IRaurE
>>103 128 129
こいつらは、歯の方が強そうなこと書いてるけど、素人だな。
歯は簡単に折れる。
まわりにいないか? けんか好きで前歯がないヤツ。
152名無しの格闘家:04/04/23 01:08 ID:l+IRaurE
サップ×ホーストの2戦目は、サップがKO勝ちだけど、
手を骨折したから、次の試合を棄権した。
繰上げのホーストが、あと勝ち進んで優勝しちゃたな。

骨折するほど殴られたホーストが、死なずに優勝しました・・・
153名無しの格闘家:04/04/23 01:11 ID:h+fCzlUh
>>152
あれが素手で殴られてたら死んでたよw
154名無しの格闘家:04/04/23 01:18 ID:l+IRaurE
>>153
オマエ、ホンマにわかってないの〜〜〜
グローブで殴るとパンチは重たくなるんだよ。脳への衝撃は増大するんだぞ。
素手なら、サップの拳はもっと粉々になり、衝撃を吸収する可能性もある。
155名無しの格闘家:04/04/23 01:22 ID:l+IRaurE
握り拳と顔の衝突なんだけど、顔の柔らかい部分、
鼻、アゴ、テンプル、目の周り以外に、額とかあるだろう。
156名無しの格闘家:04/04/23 01:23 ID:l+IRaurE
でこなら、拳が負けてしまう。
157名無しの格闘家:04/04/23 01:51 ID:1xrm4IO6
腕を硬直させて殴ったら全然故障はしないぞ
158名無しの格闘家:04/04/23 02:00 ID:gWslCiOV
あの試合サップが素手で殴ってたら
ホーストは全治3ヶ月の重傷を負ってただろうな
159名無しの格闘家:04/04/23 02:10 ID:FB/q0PAs
>>154
そんなに重たくはならないと思うよ。
ただ、力績は大きくなるから頭がゆれやすくなる。
160名無しの格闘家:04/04/23 02:16 ID:hybPXAjn
頭蓋骨と違ってアゴや鼻は骨弱いよ
特にあごは間接があって独立してるから脆いし
殴って拳痛める時は大抵、握りが甘いときにヒットして自爆(捻挫、突き指)
頭蓋骨の硬い部分を殴った、ナックルできちんと殴らないで間接部で殴ったりした
とかの時に壊すだけだよ、まあカルシウム不足で拳が単純に弱いのは論外だが
161名無しの格闘家:04/04/23 02:19 ID:uaHtifBq
素手で顔面殴ったら歯が拳に突き刺さる。
162名無しの格闘家:04/04/23 02:26 ID:gWslCiOV
自分で素手で顎殴ってみなよ。
ちょっと力入れて殴っただけでかなり痛い。
163名無しの格闘家:04/04/23 02:28 ID:uaHtifBq
自分で素手で自分の顔面本気で殴ってみなよ。
力の強さによっては鼻折れる。
164名無しの格闘家:04/04/23 02:31 ID:U/InYDh8
女子も解禁
165名無しの格闘家:04/04/23 02:40 ID:tTcLZw0N
すてごろ
166名無しの格闘家:04/04/23 03:06 ID:b0P9SXIK
鼻や目に当てられるなら拳はNO問題
167名無しの格闘家:04/04/23 06:41 ID:QbuMQ9Qm
喧嘩もしたこと無いようなのが書き込んでるな…。

ラッシュすれば、相手が素人でも顔を覆って上体を下げてディフェンスはする。
本能的にね。
ここで他の攻撃にスイッチすればいいんだけど、喧嘩で熱くなってる時は、
ムカつくし、手っ取り早いし、回転は急には止まらないわでそのまま”頭”を
殴り続けちゃうんだよね。
だから骨折してしまう。

喧嘩で折ってしまう一番多いパターンはこれでしょ。

だから>>137はうそ臭い。もしくはパンチ力が無い。
168名無しの格闘家:04/04/23 06:56 ID:ZRKPWU2O
まあ結論からいうと人間は闘う体ではないと。
お前らも体ばかり鍛えてないで知識も鍛えなさいと言うことデス
時代に逆らう格闘技ファン達よ
169名無しの格闘家:04/04/23 07:02 ID:QbuMQ9Qm
>>168
いや、フツーに絞め落とせばいいじゃん。
サブミッションこそ人間にしかできない格闘技術。
体格差も克服できるのが格闘技術のいいところ。
170名無しの格闘家:04/04/23 07:17 ID:f0SvKAfY
素人が喧嘩で絞め落とすとか怖いな。殺人に発展しそうだ。
171名無しの格闘家:04/04/23 08:43 ID:KxeatjbC
身を守る際に素手にこだわる必要なんてまったく無い。
逆に相手がそういう信条の持ち主だったら大変有難い。
武器でなくても20センチのドライバー1本で殺傷力は大幅にアップする。



172名無しの格闘家:04/04/23 10:21 ID:ow5wl+fr
自分は空手やってるけど、手は壁打ちでもやってないと折れます。
だから、自分の拳は凶器です。
相手がフェイスガードしてても自分の拳は問題ありません。ぶん殴ります。
問題というと空気口で拳が擦り切れることです。
生の顔でやったら即破門されます。
だから喧嘩は一度もしたことないですけど、
知り合いの不良で格闘技経験0ですけど喧嘩で勝ちました。
けれど、小指の中手骨が折れて結構不便してるようです。
自分には考えられない大変さのようですが、素人なのでしょうがないと思います。
やっぱり慣れないと厳しいです。
グローブの方が拳は痛めません。
はっきりいうとカルシウムが歯どうこうとか余計な屁理屈はネタにしかなりません。
だから、昔のUFCはやっちゃいけません。相手がひどく負傷するか拳が使えなくなるか・・・
そうなると選手が長期欠場になって興行が成り立ちません。
173名無しの格闘家:04/04/23 10:36 ID:+S/72qin
>>1
だったら極真が最強です。
174名無しの格闘家:04/04/23 10:49 ID:gWslCiOV
殴りあいの喧嘩なんて頻繁にあったが、拳骨折してる奴なんていなかったよ
175名無しの格闘家:04/04/23 11:22 ID:mjFdqvNB
喧嘩で仕掛けるほうも食らう方もシロートだ・・・
176名無しの格闘家:04/04/23 11:56 ID:h+fCzlUh
タイソンがグローブなしで本気で顔面殴ったら死にますよ
177名無しの格闘家:04/04/23 12:46 ID:N7dsVTRD
タイソンって喧嘩したらよく拳骨折してたじゃん
178名無しの格闘家:04/04/23 15:27 ID:QbuMQ9Qm
>>172
だから、何度も言うけど、素人相手の喧嘩だったら折れなんさ。
100%出さなくていいしな。

何度も言うけど、技術である程度カバーできるものの、当たり方は
相手との相対関係による。
(動かない硬いものを壊せても意味が無い。)
で、折れるのは物理的にそうなってるの!
手の構造上の問題。

「自分は折れないよ」なんて言ってるのは、パンチ力無いか、ハードな
相手との経験不足でしょ。
179名無しの格闘家:04/04/23 17:37 ID:BmwlIuQx
ピュージリズムの時代とかはパンチ一発で顔面がぐちゃぐちゃになったとかいうがな。
実際素手を解禁したら骨折云々の前に死人が続出する。
180名無しの格闘家:04/04/23 17:52 ID:QbuMQ9Qm
>>179
実際には、どんな素人でも顔面をガードくらいはする。
顔面折って殺すなんて漫画の見過ぎ。

あと、打撃で人が死ぬパターンの殆どは、パンチではなくダウン時の転倒による
頭部打撲。
頭の固い部分は、殴っても折れないけど、転倒すれば折れたり脳内出血するからね。
181名無しの格闘家:04/04/23 18:05 ID:33VRaSUl
>>178

誰か〜格ヲタがなんかいってますよ〜!

格 オ タ が………wwww

格オタ………wwwwてか

>>172のいってることわかりにき〜ww

ドシロウトのヤンキーの骨は折れてwww

カラテヤローだと折れねーってこったなwww

どっちも折れねーよww
182名無しの格闘家:04/04/23 18:22 ID:IIiATDVs
>>179
ベアナックル時代よりも、グローブが開発された後の方が遥かに死亡事故が多いってのは有名。
絶対数なのか、全体の試合に対する割合かは分からないけど。
183名無しの格闘家:04/04/23 18:30 ID:x8gynlU7
グローブだと、後々脳に障害が残ったりするからだろ。

素手の場合骨に直接ダメージが行くからな。

眼底骨折の割り合い、鼻、あごなどの骨折の割合がが増えて、
選手生命を絶たれる危険が増えるね。
骨折の深さ、悲惨さもグローブと比べると半端でないだろ。

粉々に砕けるよ。
184ウォーズマン:04/04/23 19:00 ID:XtUmpNv8
左手にベアクローつければええやん
185名無しの格闘家:04/04/23 19:31 ID:n7/6wqEO
素手の顔面パンチで人が死ぬなら、そこら中で殺人事件が起きてるよ
186名無しの格闘家:04/04/23 19:37 ID:72gc127i
手の骨折は完治(パンチが打てる)まで3ヶ月はかかる。
しかしもっと厄介なのは手首の捻挫。ヘタすると一生直らない。
パンチはもちろん、ベンチプレス等のウエイトトレも出来なくなる。
187名無しの格闘家:04/04/23 20:30 ID:kQPXnqpI
蹴りとヒジのが壊れにくいからいいよなあ。
拳はナックルパート使うより鉄槌打ちですな。
188名無しの格闘家:04/04/23 20:45 ID:gWslCiOV
グローブがないと、まともなガードもできないから危険
189名無しの格闘家:04/04/23 20:46 ID:BmwlIuQx
>>182
ベアナックルのときは非合法的なものだったんだから正確な情報なんて無いだろ。
パンチで鼻がもげてそれでも闘ったとか、終わったときは顔の原型が残っていなかったとかいう文書が残ってるんだよ。
190名無しの格闘家:04/04/23 20:52 ID:QbuMQ9Qm
>>189
おいおい…。

フツーに、例えば無抵抗の人間殴ったとして鼻がもげるとか思えるか?
胡散臭さ爆発じゃん。

>パンチで鼻がもげてそれでも闘ったとか、終わったときは顔の原型が残っていなかったとかいう文書が残ってるんだよ。

どっちにしろ↑じゃ死なないじゃん。
グローブによる、脳や脳内の血管のダメージの方が深刻なのは明白でしょ。
191名無しの格闘家:04/04/23 22:34 ID:gWslCiOV
部分的なダメージは素手のが上
192名無しの格闘家:04/04/23 22:57 ID:l+IRaurE
なんか素人が多すぎる・・・
193名無しの格闘家:04/04/23 23:45 ID:efdDnNhi
ベアナックル時代より今のインドネシアのボクシングの方が
危険なのは確か
194名無しの格闘家:04/04/23 23:52 ID:iQnx08Qt
ケンカはよくないよー。
195名無しの格闘家:04/04/23 23:54 ID:N7dsVTRD
186 :名無しの格闘家 :04/04/23 19:37 ID:72gc127i
手の骨折は完治(パンチが打てる)まで3ヶ月はかかる。
しかしもっと厄介なのは手首の捻挫。ヘタすると一生直らない。
パンチはもちろん、ベンチプレス等のウエイトトレも出来なくなる。
196名無しの格闘家:04/04/23 23:56 ID:n7/6wqEO
素手の顔面パンチで死人が出るとか言ってるのは、ただの釣りでしょ
197名無しの格闘家:04/04/24 00:55 ID:2VndqfWl
タイソンが素手で顔面殴ったら、どうなるの?
一発で倒れるでしょ。
198名無しの格闘家:04/04/24 01:05 ID:apIYRHb3


************** 【俺も昔は】脳内武勇伝披露スレ  **************

199名無しの格闘家:04/04/24 01:17 ID:Uw2OPgE6
眼底骨折は間違いなく増える
200名無しの格闘家:04/04/24 03:38 ID:kbyO1z5r
ヘビー級のムキムキマンがフルスイングで
ウェルター級ぐらいのやせっぽちを殴ったら死ぬんじゃないの?
例えばアンディ・フグの左フックを俺が受けたら死ねると思うけどなw
201名無しの格闘家:04/04/24 07:01 ID:vzC7kwo6
>>197
>>25>>177読めよ。

>>200
ムキムキマンとかやせっぽちとか関係ねえよ。
頭蓋骨なんて鍛えよう無いんだから。

>例えばアンディ・フグの左フックを俺が受けたら死ねると思うけどなw

ものすごく痛くてたんこぶ出来て泣くとは思うけど、なんで死ぬんだよ。
死因はなんなんだよ。
豆腐の角に頭ぶつけて死んでみろ。
202名無しの格闘家:04/04/24 07:34 ID:kbyO1z5r
>>201
俺の細い首で衝撃に耐えられるとはとても思えない
たんこぶ程度ですむかよw
へたしたら首間接脱臼とか・・・まぁそこまではなくても
たんこぶだけってのはどうかんがえても現実的じゃない
203名無しの格闘家:04/04/24 08:06 ID:6mDxKmYP
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |  重複ですねえ。
              \___________  ________
                                V
                              / ̄ ̄ ̄ \
                            /         |
                            ∨∨∨∨∨\  |
                            / ▲   ▲  | |
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ               | (・)   (・)  | |SEXの話題はこちら
    /   ,――――-ミ              |   L     つ
  /  /  /   \ |               |  __      |
  |  /   ,(・) (・) |                /_ \ 》  / \
   (6       つ  |               /\  ̄    /\
   |      ___  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ / < 元々してねぇだろ!!
 /|         /\  \_________________

SEX
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/k1/1080712123/l50
【喘ぎ声】今、隣の部屋で妹がSEXしてる【デカすぎ】
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/k1/1080029609/l50
SEXの時こんなことされてヒイタ
http://sports6.2ch.net/test/read.cgi/k1/1080713380/l50

204名無しの格闘家:04/04/24 09:01 ID:iXFCIg0U
みっともないがいつでもヤレルように俺はいつもオープンフィンガーグローブを忍ばせてる
205名無しの格闘家:04/04/24 10:45 ID:zalSVmx6
ここで盛り上がってる議論は
「バットでボールを打ったらどうなる」っていう問いを
不特定多数に投げかけるのと同じだな。

偶然という要素が多く含まれる現象を、経験だけで断定的に語れば、必ず反論が出る。
さらに反論が・・・・・・無限ループだな、こりゃ。
206停止:04/04/24 12:37 ID:6mDxKmYP
              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              |  真スレッドストッパー( ̄∇+ ̄)vキラーン
              \___________  ________
                                V
                              / ̄ ̄ ̄ \
                            /         |
                            ∨∨∨∨∨\  |
                            / ▲   ▲  | |
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ミ               | (・)   (・)  | |(= ̄∇ ̄=) ニィ
    /   ,――――-ミ              |   L     つ
  /  /  /   \ |               |  __      |
  |  /   ,(・) (・) |                /_ \ 》  / \
   (6       つ  |               /\  ̄    /\
   |      ___  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |      /__/ / < 止まってねぇだろ!!
 /|         /\  \_________________
207名無しの格闘家:04/04/24 12:47 ID:VaEA6KPr
>>25
タイソンガいつ素人殴って骨折してるの!?
いつの話?
ミッチグリーンとかいう選手と喧嘩して拳を怪我したのはしってるけど・・・。
208ウォーズマン:04/04/24 14:57 ID:0WvsV8b9
>>207
タイソンはウォーズマンのヘルメット殴って骨折した
209名無しの格闘家:04/04/24 16:12 ID:0A3jqFy5
>>193
インドネシアのボクシングってどんな?
210名無しの格闘家:04/04/25 21:07 ID:HBO94A75
やっぱ素手のほうがつええよ
今日だって薄いグローブでミルコ失神してたやん
211名無しの格闘家:04/04/26 13:11 ID:PQ/zPHE2
実践じゃ素手だな。
212名無しの格闘家:04/04/26 18:22 ID:BYWiscwU
>>209
普通のボクシングだけど1年半で5人死んだりしてた
213名無しの格闘家:04/04/26 18:39 ID:phUBkqYD
>>210
だからグローブつけてんじゃん。w
214名無しの格闘家:04/05/01 08:08 ID:bRfu/zjz
骨を金属に入れ替える手術があるらしいよ。
215名無しの格闘家:04/05/01 15:41 ID:vF6PKSAI
>>214
アダマンチウム?
216名無しの格闘家:04/05/01 15:43 ID:CyPXUo2B
シウバは素手顔面あり、ヒジ、頭突きありのVTの元チャンピオンなわけだが
217名無しの格闘家:04/05/01 16:14 ID:LYw+VAqi
素手よりグローブのほうが脳への衝撃多いからKOは減るかもな。
ストライカーが素手だと有利ぽいけど、組技系は指が自由に動ける分技が掛かりやすい
利点もある
218名無しの格闘家:04/05/01 18:06 ID:N99bZi89
>>212
それってリングドクターとかいない環境で試合してるんでしょうか?
219名無しの格闘家:04/05/01 18:19 ID:vF6PKSAI
国際式ボクシングは、ドクターや検診のシステムがしっかりしているが、
それでも毎年多数の死者を出している。
最も危険な格闘技と言えるね。

総合では死者は今までに一人しかいないし、それもレフェリーが未熟で
ストップが遅かったせい。
以外にも総合の方が安全。
220名無しの格闘家:04/05/02 06:16 ID:RDgdzKyA
グローブつけて脳へのダメージが増えるなんて事はないよ。
よく言われるタダの勘違いで見た目のダメージが見えないから脳へのダメージが目立つってだけ。
221名無しの格闘家:04/05/03 21:01 ID:js3WjEzB
>>220
拳を保護されてる為、思いっきり打てるようになる。
だから衝撃力も増える、という理屈だよ。
222名無しの格闘家:04/05/03 21:56 ID:57VZEUot
>>216 
それって、数年前にスカイスポーツで放映されてたよね?
とにかくベアーナックルで殴る殴る! 
シウバの非情さというか、ブラジル人のハングリーさにびびりますた!
シウバってあの修羅場を乗り越えてるんだからプライドルールなんか
屁でもないんだろうな....
223名無しの格闘家:04/05/03 22:44 ID:BHv9/p0n
組技系の選手は相手のグローブに自分の指をひっかけたりしてポジショニングや掴みにつなげたりするから
一概に素手が有利とは言えない。
224名無しの格闘家:04/05/04 03:39 ID:VFwshZqh
>>222
そうそう。
18歳未満か20歳未満視聴制限がかかってた。

血が出やすかったな
225名無しの格闘家:04/05/04 11:01 ID:9Ux+NwVI
ブラジル人はまじやばい。なんていうか加減とか知らない。
空手の組み手で顔面思い切り殴ってくるもん。フルコンじゃねえのに。
226名無しの格闘家:04/05/04 14:06 ID:VFwshZqh
釣りか…
227名無しの格闘家:04/05/17 15:58 ID:/I/eJ2av
鏑木流って知ってる?
228名無しの格闘家:04/05/17 16:03 ID:UUdfoEJP
お前等馬鹿過ぎ!蕪木、鏑木!
そんなことより、ボクシングのグローブをつけると脳にダメージがいく!
お前等素人は俺のうんこでも食って自殺しろ!!!
229名無しの格闘家:04/06/01 19:33 ID:Og7we/H4
ナイマンサイキョ!
230ガキンチョ:04/06/01 19:38 ID:2fSI806/
脳にダメージを食らうと寿命が減るって言うのに、フルコン以外の格闘技する奴の気が知れない。まずは命でしょ!
231名無しの格闘家:04/06/04 02:05 ID:cnHuwn4W
>>230
フルコンは早死にするらしいよ
232名無しの格闘家:04/07/06 22:14 ID:4dM5RUCE
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
233名無しの格闘家:04/07/06 22:17 ID:hjWMdtsA
マス大山が60歳くらいで死んでるからな
234名無しの格闘家:04/07/12 22:45 ID:ren+Z6SJ
マス大山、力道山、松井章圭、前田日明・・・在日は皆短命。
235名無しの格闘家:04/07/12 22:53 ID:W+lXe5eF
195 :名無しの格闘家 :04/04/23 23:54 ID:N7dsVTRD
186 :名無しの格闘家 :04/04/23 19:37 ID:72gc127i
手の骨折は完治(パンチが打てる)まで3ヶ月はかかる。
しかしもっと厄介なのは手首の捻挫。ヘタすると一生直らない。
パンチはもちろん、ベンチプレス等のウエイトトレも出来なくなる。
236名無しの格闘家
素手パンチだと拳のほうが危ないって
細かいウンチク書きこんでる奴はたぶん顔面に
パンチしたこともされたことも無いヤツじゃないか?
お前の顔面に叩き込んでやって結果見てみようか。