素手素面の顔面攻防技術はどんな感じ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@一本勝ち:2006/05/06(土) 03:41:28 ID:JX1Nv5NJ0
頭突き最強
936名無しさん@一本勝ち:2006/05/16(火) 13:27:08 ID:yC/iOucp0
>>922
スパーの時、腹筋だけで正拳を受けるようなヤシには
2、3回正拳かまして腹筋で防御させ(パターン化させておいて)
次の攻撃で一本拳をレバーに食い込ませると効く
腹筋自慢の馬鹿なヤシほど「先輩の正拳は効きますね」という
筋肉固めていると正拳と一本拳の違いを皮膚で感じられないらしい
攻撃の手形はいちおう考えながらやってるな
937名無しさん@一本勝ち:2006/05/16(火) 15:23:29 ID:7GSeA5Lh0
素手の殴り合いに関しては一番進んでるハズの曲珍空手の試合で
ドラエモンみたいに凝り固まった正拳での単純な殴打以外の攻撃手を見たことないよ
938名無しさん@一本勝ち:2006/05/16(火) 16:39:06 ID:SAKv/HHE0
だって、貫手なんか鍛えないし。
939無名 ◆kBOgMJht1I :2006/05/20(土) 05:02:29 ID:hChBOrMH0
グローブ(オープンフィンガー含)着けてると出来ない、やりにくいけど、
素手だと使える手の形って、結構ありますよね^^
まあ、顔面に限らず、ですけど。
940名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 13:41:23 ID:aVG+JMp70
>>936
脱税館長の○道会館の突きみたいだね
当時大山総裁が「アレハ空手ヂャナイヨ」って怒ったやつね
941名無しさん@一本勝ち:2006/05/24(水) 21:29:59 ID:cpndIIyg0
素手で普通に顔を殴ったら拳痛めないか?
942名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 10:11:34 ID:NwC5AAhz0
痛めるよ、ってか痛めさせる受け方もあるじゃん
ボクシングでも避けきれないときは額で受けろっていうでしょ
あれはダメージを極小にするだけでなく、相手のリストへ負担を押し返す方法だ
俺は顔面パンチは使わないようにしてる
943名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 10:16:39 ID:Kp63vxxE0
顔が固い、は都市伝説。
もしそんなに固いなら教師なんてゲンコツばかりするんだから務まらんことになる。
焼き鳥をみろ。
頭の骨はコリコリする程度だろ。
944名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 12:25:06 ID:vPtRccGH0
俺が厨房だった頃生徒の頭にゲンコツ落として拳を骨折した教師がいた
945名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 19:57:06 ID:EL3n4x/v0
フルパワーでぶち込まなきゃ大丈夫だよ
946名無しさん@一本勝ち:2006/05/25(木) 20:09:54 ID:OTuQRhXx0
顔面はそんなに硬くない。「頭」が硬いんだな。
947名無しさん@一本勝ち:2006/05/26(金) 17:49:00 ID:AEx8vX+N0
942の言ってるのは顔面殴ってきてよけるゆとりがなかったら
あごを引いて額でパンチを受けるテクのことだろう
教師のゲンコツは逆に額とかの表面的な痛さを狙う「ゴッチン」だが
俺は高校の時にゴッチンの瞬間に教師の内手首側に額を傾けてやったことがある
案の定小指と手首が捻挫みたいになって腫れたが、教師は自分の攻撃ミスだと思ったらしくて
俺の反撃についてはお咎め無しだった
948名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 00:24:05 ID:vVyI/1Z5O
グダグダ言ってないでオープンフィンガーグローブつけて殴り合ってみろよ。

素手とは違う?言い訳にしか聞こえないぞ。
949無名 ◆kBOgMJht1I :2006/05/28(日) 07:25:44 ID:RHnQFLcQ0
>>948
どちらも経験していってますが何か?
950名無しさん@一本勝ち:2006/05/28(日) 15:25:13 ID:W96z0AMh0
別に素手で殴って拳が壊れてもいいじゃん。
その時は相手の顔面も壊れてるんだから。
いちいち細かいこと気にしてランネーヨ。
誰だって喧嘩になればグーで思いっきりぶん殴ってんじゃン。
これはもう本能だよ、本能。
本能に逆らって掌底なんか使おうとするから、ぎこちなくなって威力が出ないんだよ。
951名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 18:19:56 ID:x21fPV0u0
OFGと素手じゃ違う罠。
952名無しさん@一本勝ち:2006/05/31(水) 18:21:44 ID:1HDMPmMW0
マッハ対土方ではっきりしましたね
953名無しさん@一本勝ち:2006/06/11(日) 21:35:35 ID:Fo+7VFVH0
やっぱオープンフィンガーグローブが無いとダメダメなんだな
954名無しさん@一本勝ち:2006/06/22(木) 22:53:03 ID:ktvJ20qf0
ハードパンチャーが素手で殴ると骨折するよ
955名無しさん@一本勝ち:2006/07/05(水) 23:28:11 ID:tcKXa4fn0
だから空手家は拳を鍛えるんだよ
素手で何も出来ないボクサーとは違う
956名無しさん@一本勝ち:2006/07/09(日) 23:09:49 ID:n+ziF9k20
素面を素手で殴る場合、鼻を狙った方がいいの?それともアゴを狙った方がいいの?
957名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 13:05:16 ID:mMbCkEi90
目的が違うというか、別にどっちでもいいんじゃない。
ただ、面と向き合う場合に狙うべきは、鼻よりも顎の周辺じゃなかろうかと思う。
958名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 13:23:13 ID:7GrXEQeI0
>>956

俺、少林寺拳法だからあんま参考にならんかも知れんけど。

正面からって事で言えば
素手だとうっかり歯に当たるとヤじゃん。
だから目の周りを狙っていってその一環として鼻も。

顎を狙うんなら回りこむようなポジショニングとあわせて
斜め下から引っ掛けるような打ち方だわな。
その時は顎狙いというよりは目の下(斜め上から)とか含めて
引っ掛ける打ち方をしやすい的のひとつとしてとらえるって感じ?
959名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 14:28:03 ID:ypsmiAm4O
正面から顎打ってもダウン難しくない?逆に歯に刺さりそう。鼻だと相手怯むから良さそうだが…
960名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 14:45:49 ID:/G8/mtTb0
っておまえいら語れるぶってるけど実際んなことできねーよww
961名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 14:58:23 ID:7GrXEQeI0
>>690

5へえ
962名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 15:06:47 ID:PrzZlDmbO
>>955
素手で何も出来ないわけないだろw
現にボクサーが素人殴って逮捕とかされてるし。
じゃその理屈で言ったら空手なんて顔面殴る事すら出来ないじゃねえか
963名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 15:13:47 ID:PrzZlDmbO
>>955
顔面の殴り方も知らないわけだからな空手は。
お前の言ってる事は極真は極真ルールでしか強さを発揮する事が出来ないって言ってるのと同じ。
964名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 19:02:05 ID:MQgNOKcl0
>正面からって事で言えば
>素手だとうっかり歯に当たるとヤじゃん。
縦拳でくっとスナップ効かせる打ち方だと、歯にたいして平面を上から
押す感じになるので切ることは少ないですよ。
横拳でスナップ効かせると、カッターに拳を当てる感じになるから
やってはいけません。グローブしていれば、こっちの方が効くパンチ
なんですけどね。素手とグローブでは打ち方が違います。

>顎を狙うんなら回りこむようなポジショニングとあわせて
>斜め下から引っ掛けるような打ち方だわな。
頸椎を軸として、あごの先端を打ち回転させることにより、てこの原理で
脳を振らせるといいですよ。軽くKO出来るのはフック。
965名無しさん@一本勝ち:2006/07/10(月) 23:04:52 ID:U54F97j60
素手でKOを狙いたいなら掌で顎を狙った方が確実じゃないの?
966名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 02:34:44 ID:F3ITX1W/0
決局このスレで素手素面の戦い経験してる人っているのかなぁ
967名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 02:42:59 ID:gpVPEWqyO
漫画の読み過ぎな奴が多いなw
喧嘩で土方が桜井マッハを殴った時に拳を痛めるかも、とか歯に当たるかも、とか考えて殴ったのか?w
結果折れたのはマッハの顔の骨だったわけだよw 喧嘩の時に後先考える馬鹿がいるかw そんな連中は一生お子チャマ格闘お遊戯大会で頑張ってろw
968名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 03:34:21 ID:Hwp5EipB0
じゃあアンタは指が折れるの覚悟で拳をぶち込むワケだwww
969名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 04:19:35 ID:HucUMCTN0
パンチが歯に当たって拳が切れたりするとそこから口内の雑菌が入って化膿してエライ事になるぞ。
970名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 07:48:14 ID:F3ITX1W/0
深く考えすぎだろーいきなり相手に殴り掛かられて拳切れたり骨接
するからこっちからは殴れませんじゃ殴られ放題になるよ、それに
多分殴りあい始まったらヤルか逃げるしかないとおもうよそんな事
考える暇はないとおもうな
971名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 15:08:50 ID:Pf7hq5c70
>>967
考えたと思うよ。
俺も何度も喧嘩したけど感情はカーとなっても意外と冷静な自分もいる。
972名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 16:48:08 ID:i2J2xWRH0
一度腹を決めると、とんでもなく冷静になるよな。キレてるけど。

拳で殴るっていうのはさ、かなりリスキーな攻撃なわけよ。手の骨って、マジで脆いからね。
だから、空手や中国拳法なんかは手足の鍛錬が昔からあるわけだ。

俺は高2までしょっちゅう喧嘩をしてたけど、一方的に勝つ喧嘩なんて数えるほどしか無かった。
ギリギリで負けたり、どっちが勝ったのかよくわからない喧嘩が多数。我流で空手をやったりもしてみたけど、
土壇場で役に立ったのは部位鍛錬で鍛えた拳だったな。突き方はボクシングの真似事だったけどw

でも、格闘技を本気でやり始めてからはあまり喧嘩をしなくなったな。だって、強いヤツと出会うことなんてほとんど無いしね。
強いといっても、せいぜい族同士のサル山合戦で強いとかその程度。ある程度強くなると世界が変わるってのは、マジだったな。
973名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 22:38:04 ID:Hwp5EipB0
みんなの道場ではちゃんとした掌底の手形や打ち方を教えてくれないの?
パンチと同じやり方でグーをパーにしても全然意味ないよ。
974名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 22:43:13 ID:c+SdA2ie0
掌底・素面はあるけども、ありゃ目が危ないな。
打つ方は手首痛めちまう上、拳ほどは効かない。
975名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 22:47:47 ID:TiJf3f6WO
目打ちは基本だよ。
976名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 22:51:05 ID:c+SdA2ie0
どこぞの団体のように目打ち前提でゴーグルとか使えばいいんだけども、
そんときはホントの素面で、掌底打ちだって拳で殴ったら危ないからぐらいの理由でやってたんだよな。
なのに目が危険にさらされまくってまうという。
977名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 23:02:22 ID:TiJf3f6WO
拳も掌も危ないのは一緒だから‥一般的には防具が良いよね、素面はやりたい人がやれば良いよ。
978名無しさん@一本勝ち:2006/07/12(水) 23:06:28 ID:c+SdA2ie0
特にOFGが普及する前は、素拳・素面に抵抗があったのか、顔面は掌底打ちって向きも多かったんだよ。
単純にゴツゴツ骨ばってる拳よかマシって発想だったんだろうけど。
979名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 01:03:30 ID:Vg+SFzeI0
>>974
いやいや、リングスや骨じゃないんだから。
掌は掌の軌道と使い方。
組手で突きの替わりにするのとは話が別。

…でもここは顔面攻防スレだから張り手で正しいのか。
980名無しさん@一本勝ち:2006/07/13(木) 15:56:26 ID:bb9OaRVB0
ショウテイは顎を斜め下から貫くモンだと思ってる。
981名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 23:22:06 ID:gK1ohgFU0
>>980
あれは顎を打ってるのか?本来そこを狙うのか?そうか?

しかし相撲は聞けば聞くほど練り方も使い方も正しすぎる。
あんな稽古してて何故打つことに興味を持たないのか。
てまあ知ってて言ってるけどw
982名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 23:46:25 ID:M/7/wNRR0
>>981
つーか、拳に比べると当てやすいからな。こめかみも有効。ただ、「顔面」に有効かというと…微妙だよなぁ。
983名無しさん@一本勝ち:2006/07/14(金) 23:58:11 ID:gK1ohgFU0
>>982
まあ「顔面」と言わず「頭蓋or頚」なら良いべした。
そう言う厳密な意味で「顔面」の攻防ってのも訳わかんねえし。
984名無しさん@一本勝ち
つっぱりで相手をKOしたの旭道山だっけ?