総合ルール最強

このエントリーをはてなブックマークに追加
736名無しの格闘家 :03/11/21 07:04 ID:Vwd85rf9
>>729
新宿で相撲取りと空手やってる人が中華屋で喧嘩になった
話しがあって、相撲取りがたち上がる前にテーブル押し付けて
顔面殴ったそうです。相撲取り立てなかったらしいです。
737名無しの格闘家:03/11/21 07:05 ID:y86bRMCV
>>730
中国はボクシングやってるじゃん?
老人を抜いても子供の絶対数が違うよ。
柔道は南米やインドでもさかんだぞ。
ヨーロッパじゃ柔道のほうがボクシングより圧倒的に競技人口は多いよ。
俺は高校のときにハンガリーにレスリング合宿に行ったけど
ハンガリーみたいな田舎国家ですら柔道はさかんだったぞ。
ボクシングは10代前半から20代までの奴しかやってなくてジムもすくなかったぜ。
イギリスとか知らんが、東ヨーロッパとフランス・スペインでは柔道がボクシングより盛んだし
メジャーだったよ。

738名無し:03/11/21 07:06 ID:uUYd6yqD
>>695
フライはともかく、佐竹は明らかにポジショニングで吉田に劣るだろ。
総合進出は佐竹の方が先だが、彼は総合に適応できず、ジャクソンに破壊され戦えなくなった人。
総合の実績は皆無だろ。彼は空手とk-1で一時代を築いた人。
フライにしても五輪金メダリストの方がポジショニング、グランドは有利でしょ。
スタンドの打撃ぐらいでしょ。フライが有利なのは。
>>696
あれ、別にゴングでたすかってないよ。昨日ビデオで見たけど。
ガードポジションとってたし、目が死んでなかったし。もう一度見てみたら。

あと、このスレ、ボクヲタが多いけど。ボクシングの王者がすぐに総合で通用するはずがない。
何だってその競技の練習しなきゃ。
ボクシングとは完成されたスポーツ、競技、ビジネス。
その世界で「最強」でも他の競技で「最強」とは限らない。
現役ボクサーは決して他競技に出ないので妄想を抱きやすいだろうが。現実は…。頑張れ、ボクヲタ!!
739名無しの格闘家:03/11/21 07:06 ID:bDW5bjc8
どうでもいいけど
今は中国もボクシングやってる、アジア大会で初のメダル取ったらしいし
740名無しの格闘家:03/11/21 07:07 ID:9THI7PSa
ああ 俺は「相撲最強」論者じゃねーからね
(プロ格闘家の中で狭いトコで相手服着てたら)武蔵丸最強論者だから
そりゃ舞の海や若乃花ボコれる奴はいっぱいいるだろう
741名無しの格闘家:03/11/21 07:07 ID:y86bRMCV
>>734
最初のころヒールホールドとかやって怒られなかった?
ところで、サンボシューズってちょっとかっこ悪いよね。
うちのサンボの人はみんなレスリングシューズはいてたw
742名無しの格闘家:03/11/21 07:07 ID:Vp2J9rtf
世界的に見れば競技人口で圧倒してるのはボクシングなんだよ
なぜならばボクシングは成功したら大金が稼げるからな
アメリカ、中南米ではバスケや野球と同じくらいにボクシングもメジャー
アメリカンドリーム実現への一つの道なんだよ
アマチュア経験など全くないボクサーもたくさんいる
競技人口で圧倒的にボクシングということすら認めようとしないのはアフォ
プロ、アマ含めて圧倒的にボクシングが競技人口がおおい
アマは全然振るわないがプロで世界チャンピオンを出してる国もある
アマチュアボクシングのみで決めんなよアフォ
743名無しの格闘家:03/11/21 07:10 ID:Vp2J9rtf
ボクシング>>>>>>>>アマレス>>>>>>>>>>柔道
これはどうしょうもない事実なんだよ
744名無しの格闘家:03/11/21 07:11 ID:9THI7PSa
つーかボクシングしてる奴の方がDQN揃いで路上慣れしてるだろうしな
745名無しの格闘家:03/11/21 07:12 ID:2m14mV0E
>>741
危険、と言う事で使用上の注意は口すっぱく言われたかな・・・
とにかくフック(関節技)は危険だから安全には細心の注意を
リーダーが払っていたねぇ。
自由練習時間にはランカシャーレスリングや古武術の技も研究して
面白くて仕方なかったよ。
746名無しの格闘家:03/11/21 07:14 ID:y86bRMCV
アメリカでメジャーになりたいやつはボクシングよりバスケ、野球に行くよ。
活躍できる年数とチャンピオンになれない場合を考えたら割に合わないよ。
基本的にワスプとかの知識階級には格闘技は野蛮だって馬鹿にされるし。

プロアマ両方あわせても柔道より競技人口は少ないって。
うそだと思うならググってみな。

それとな、そんなに競技人口が多い競技でなんでヤンキーあがりや
ボクシング暦5〜10年以内の世界チャンピオンが多いんだ?

柔道じゃかんがえられんな。まあ、レスリングですら無理だが。
747名無しの格闘家 :03/11/21 07:14 ID:Vwd85rf9
>>740
相撲取りは狭いとこより広いとこの方が強いでしょ。
ゆりかもめとか乗ったら動けませんよ。あとアフリカの熱い大地とか。
748名無しの格闘家:03/11/21 07:14 ID:tyGTjaLk
今必死にボクシングの素晴らしさを力説してるボクヲタくんID:Vp2J9rtfは
ボタがK-1で最強だと思ってるの?話の流れとはそれるけど、素朴な疑問。
749名無しの格闘家:03/11/21 07:15 ID:y86bRMCV
>>745
おかしいな?
サンボではヒールホールドは禁止技なんだけどな。
試合のときのハンカチはどんなの使ってる?

750名無しの格闘家:03/11/21 07:17 ID:9THI7PSa
まあ一つ話題を遮断するようで申し訳ないが
初期UFC
最強 グレイシー柔術
競技人口  極少
751名無しの格闘家:03/11/21 07:19 ID:Vp2J9rtf
格闘技全てを通じて見ても必要とされる基本的な能力は絞られる
それは反射神経と読みの能力だ
これはどんな格闘技にも共通して最重要なこと
この能力に一番優れるのはボクサー
もうあとは言わなくても分かるだろ?
752名無しの格闘家:03/11/21 07:19 ID:bbEO31vv
>>746
競技暦が短くても、すぐトップになれるのは、技術体系が薄っぺらいから。

753名無しの格闘家:03/11/21 07:21 ID:r2Q9Z3rb
ID:Vp2J9rtfは多分、ボク板で諸悪の根源と忌み嫌われてる中年ボクヲタだよ。
今時、レスリングをアマレスなんて言ってるのは大体オッサン。
754名無しの格闘家:03/11/21 07:21 ID:2m14mV0E
>>749
試合では使えなくてもヒールホールドやボストンクラブは
練習してましたよ。あと腕がらみ(ダブルリストロック)も反則。

大会は出たこと無くて専ら大学生や他ジムとの練習試合に出ました。
だからルールにはけっこう疎いです。
あとサンボシューズは持っていなくてレスリングシューズを使用。
あと専用スパッツも持っていなくてジャージで代用。
755名無しの格闘家:03/11/21 07:21 ID:Vp2J9rtf
>>748
ボタがK-1最強になる「素質がある」と言ってるだけ
ボタが実際に最強になるにはロー捌きを覚える必要がある
覚えたらもう最強だよ
756名無しの格闘家:03/11/21 07:21 ID:bbEO31vv
>>751

それなら、シューティングゲームの腕自慢が格闘技やれば最強だなw



757名無しの格闘家:03/11/21 07:22 ID:9THI7PSa
小川 直也
高1で柔道を始める
758名無しの格闘家:03/11/21 07:23 ID:tyGTjaLk
>>751
分かりません。
それではPRIDEで一番強いヒョードルは全PRIDE選手の中で
一番反射神経と読みが優れているんですか?
K-1最強のホーストなりバンナは?と言うかボクシングの場合は?
もうあとは言わなくても分かるだろ?

そんな単純な話じゃないに決まってるでしょ。バカ?
759名無しの格闘家:03/11/21 07:23 ID:keFrjgpx
厨房が語り合うスレはここですか
760名無しの格闘家:03/11/21 07:24 ID:keFrjgpx
不毛な議論は止めましょう
761名無しの格闘家:03/11/21 07:25 ID:y86bRMCV
>>749
競技人口は少ないけど、VTを唯一研究していた格闘技だからな。(ルタとか除く)
>>751
もっと必要なのはパワーや体つくりだろ。
反射神経と読みならレスラーも高いぞ。
残念ながら反射神経や読みが優れているのは柔道の軽量のトップだろ。
学舎のガキどもとか異常。

762名無しの格闘家:03/11/21 07:26 ID:bDW5bjc8
>>757
そうそう俺もレス読んでて柔道とかでも誰かいたよね高校から始めて
凄い人って聞こうとしたら小川がそうか
よくわからんけど、あんまり高校生くらいから柔道やレスリングやろうって
いう人がいないだけじゃないの?だいたい道場とかそこらへんにないし
ボクシングはジムがそこらへんにあるからド素人が始めやすいし
その中には稀に才能がある奴がいるだけでしょ
競技人口が云々ってどうでもいいよ
柔道もレスリングもボクシングも凄い人は凄いってだけでしょ
763名無しの格闘家:03/11/21 07:27 ID:y86bRMCV
もっというと、サッカーのジュニアのトップのガキの
読みと反射神経は神の領域。
764名無しの格闘家:03/11/21 07:28 ID:0FfaT34a
>>755
ロー捌きを覚えたら最強って…。そんな元も子もない話。

Kだとロー捌きを覚えたら最強。総合ではタックルを切れれば最強。
あ、タックルにアッパーを合わせれたら最強かwww
バカだこいつw腹いてーー!!
765名無しの格闘家:03/11/21 07:31 ID:Urf7j91e
ボクヲタとミルヲタの特徴。

「たら、れば」が大好き。

「たら、れば」前提で話すから誰も言い返せない・・・。

バカ決定。
766名無しの格闘家:03/11/21 07:31 ID:2m14mV0E
>>761
>競技人口は少ないけど、VTを唯一研究していた格闘技だからな。
ガードポジションも普通にソ連留学した人が持ち帰って練習していましたよ。
本当はランカシャーレスリングをしたかったんだけど、当時はまだ無くてねえ。
高円寺のビル・ロビンソンの所へ行って5年ぶりに格闘技を再開しようと思ってます。
767名無しの格闘家 :03/11/21 07:32 ID:Vwd85rf9
じゃあそろそろまとめるか。。









金のあるやつが最強
768名無しの格闘家:03/11/21 07:32 ID:y86bRMCV
高校には必ずといっていいほど柔道部はあるぞ。
高校や中学から始めるやつも多いよ。半分はそんな連中だな。
ただ、ガキのころからやってるやつの数もおおいから勝てない。
講道学舎とかで一日中柔道漬けになってるんだ。
そりゃ勝てないよ。

レスリングは日本ではほとんどが高校からはじめる。
だから世界ではぜんぜん勝てない。
永田とか一部の天才が頑張ってくれてるだけ。

小川は柔道界の脅威の天才。
あんなやつはほかにいない。
けど、ボクシングやキックはそんなやつが多いな。
769名無しの格闘家:03/11/21 07:33 ID:Vp2J9rtf
>>746
アメリカでメジャーになりたい奴はNFL、バスケ、野球、
ボクシングのどれも経験するんだよ
そして自分にあった道を見つけてそれに進む
ヘビー級ボクサーでNBAをことわってボクシング進んだ奴もいるんだよ
マイケル・ジョーダンとか見てもわかるだろ
あいつもバスケ、野球、ボクシング
全部経験してる
中南米に至っては身長がないからバスケは除外される野球かボクシング
に限定される
レスリングや柔道なんて金にならないことやってる奴はいない
アメリカのワスプ上流階級の人口が、貧しくてメジャーを狙う人口よりも
圧倒的に少ないのは目に見えている
少しくらい世界を理解しようね
アフリカに至っては格闘技として一番メジャーなのはボクシング
ヨーロッパではそこまで貧しいやつらは少ないため
ボクシングやレスリング、柔道など余り差がない
フランスでは圧倒的に柔道が多いがね
770名無しの格闘家:03/11/21 07:34 ID:Vwd85rf9
>>766
ビルは今海外にいってますよ。
771名無しの格闘家:03/11/21 07:34 ID:9THI7PSa
ボクシングは刑務所の中でもやってます
772名無しの格闘家:03/11/21 07:36 ID:2m14mV0E
>>770
じき戻ってくるでしょ?
体がなまってるから今スポクラで
戻してる最中です。
では仕事があるんで落ちます。
773名無しの格闘家:03/11/21 07:38 ID:y86bRMCV
>>766
そうだな。サンビストもすごいんだけどな。
パスガードがないけど、ガードはあるんだよな。
俺的にはサンボは寝技より立ち技がすごいと思ったけどね。
ハンガリーのチャンピオンがたまたまレスリングにきてて
相手してもらったけど、普通に強かったぜ。
ジャケット着たら投げられまくったってw
ビル・ロビンソンのところは俺も見に行ったけど
何故か宮戸がいきがっててロビンソンさんは座ってるだけで寂しそうだったよ。
膝と腰がすっごい悪いらしいね。たまにコンビにでも見たw
774名無しの格闘家:03/11/21 07:41 ID:Vp2J9rtf
結局は金のないハングリーな奴から最強が生まれる
そいつらは圧倒的にボクシングをやる
大金を払わない格闘技に素質や身体能力は集まらない
当たり前のことだ
775名無しの格闘家:03/11/21 07:42 ID:y86bRMCV
>>770
じゃあ、今行ったらもっと宮戸がいきがってるんだろうな。
いい人だけど、変なこと言い出すから宮戸は苦手だね。
見学に行ってレベルも低かったよ。
あれなら木口先生に習ったほうが100倍いいよ。
道場はボロイし、山奥にあるいけどw
776名無しの格闘家:03/11/21 07:44 ID:Vp2J9rtf
ヒョードルが反射神経と読みに優れてるのは当たり前のことだろヴァカか?
レスリング技術と言っても結局は読みなんだよ
技術を駆使して読みあいをひたすらやってるだけ
こういった真意を捉えることのできない奴はヴァカ!
777名無しの格闘家:03/11/21 07:45 ID:y86bRMCV
とりあえず、ロビンソンさんところに行ったら報告してくれ。
俺もそろそろ学校に行くよ。
院生は暇かと思ったら勉強が大変。
俺はレスリング馬鹿だからついていけないよ(泣

早く卒業したいぜ。

778名無しの格闘家:03/11/21 08:01 ID:y4fz/tT8
>>775
ランカシャーは草の根で一からやり直してるから
レベルの低さは当人も自覚してるみたい。
輸入格闘技って最初はみんなそう。
だから温かく見守ってやろう。
佐山が言うにランカシャーには総合にない技術が豊富なんで
現代の技術を加えれば凄いものが出来るかもって言ってた。
779名無しの格闘家:03/11/21 08:04 ID:Vp2J9rtf
>>724
>なぜなら子供は打撃をやらないし、親もさせたがらない。

どうしょうもないバカ発言
アメリカ、中南米、アフリカでは5〜6歳からやってるよ
適当な嘘をばれないとと思って言ってると恥かくだけだぞw
780名無しの格闘家:03/11/21 08:06 ID:Vp2J9rtf
結論が出ました

ボクサーの総合対策ヴァージョンが最強ですね
781名無しの格闘家:03/11/21 08:13 ID:sabUvKKZ
>>778
ランカシャーって大昔のものだろ?
だから発想が現代と違うから見たことない技もありそうだな。
でも現代の流れに応用しないと競技人口は伸びないわけで、
そこらへんをどうするか宮戸の柔軟性が問われる。
でも頑固そうだしなw
782名無しの格闘家:03/11/21 08:19 ID:eOzZeV/k
>こういった真意を捉えることのできない奴はヴァカ!

日本語勉強してきてください。
783名無しの格闘家:03/11/21 08:33 ID:jSvhtlat
ボクシング板

164 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。 :03/11/19 11:47
Pヲタ暴走w
http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/k1/1069178306/l50
784名無しの格闘家:03/11/21 08:39 ID:Vp2J9rtf
>>782
まともな反論してみろやタコw
785名無しの格闘家
タックルの際に顔面にアッパーでオワリwww
レスラーにパンチは効かないとかいう発想のプヲタには分からないだろうねw