1 :
:
05/01/25 01:44:10 ID:jwuZ2hSJ
2 :
:05/01/25 01:45:11 ID:jwuZ2hSJ
3 :
:05/01/25 01:46:46 ID:jwuZ2hSJ
C.S.ルイス原作 ナルニア国物語シリーズ(The Chronicles of Narnia) 1 「ライオンと魔女」 (The Lion, the Witch and the Wardrobe) 2 「カスピアン王子のつのぶえ」(Prince Caspian) 3 「朝びらき丸東の海へ」(Voyage of the Dawn Treader) 4 「銀のいす」(The Silver Chair) 5 「馬と少年」(The Horse and His Boy) 6 「魔術師のおい」(The Magician's Nephew) 7 「さいごの戦い」(The Last Battle) *日本では出版順にシリーズが組まれていますが、 海外ではナルニアの年代順にシリーズが組まれています。 上は出版順のリストです。
4 :
:05/01/25 01:48:40 ID:jwuZ2hSJ
ナルニア年代順一覧 ナルニア歴0001年「魔術師のおい」(The Magician's Nephew) ナルニア歴1000年「ライオンと魔女」 (The Lion, the Witch and the Wardrobe) ナルニア歴1014年「馬と少年」(The Horse and His Boy) ナルニア歴2303年「カスピアン王子のつのぶえ」(Prince Caspian) ナルニア歴2306年「朝びらき丸東の海へ」(Voyage of the Dawn Treader) ナルニア歴2356年「銀のいす」(The Silver Chair) ナルニア歴2555年「さいごの戦い」(The Last Battle) *出版順(刊行順)、または年代順のどちらで読むのも自由ですが、一般には 初読の際は出版順で読むのがお勧めと言われています。
5 :
:05/01/25 01:57:03 ID:jwuZ2hSJ
ナルニア国年代表
(書籍「ようこそナルニア国へ」から抜粋)
ttp://harbotleon.s58.xrea.com/x/napo01/narnia.html 1888 ディゴリー誕生
1889 ポリー誕生
1900「魔術師のおい」(ナルニア暦1)
1927 ピーター誕生
1928 スーザン誕生
1930 エドマンド誕生
1932 ルーシィ誕生
1933 ユースチス、ジル誕生
1940「ライオンと魔女」(ナルニア暦1000-1015)
「馬と少年」(ナルニア暦1014)
1941「カスピアン王子のつのぶえ」(ナルニア暦2303)
1942「朝びらき丸 東の海へ」(ナルニア暦2306-2307)
「銀のいす」(ナルニア暦2356)
1949「さいごの戦い」(ナルニア暦2555)
6 :
:05/01/25 01:58:01 ID:jwuZ2hSJ
ナルニア国ものがたり
C.S.ルイス 作 Clive Staples Lewis
瀬田 貞二 訳
ポーリン・ベインズ 絵 Pauline Baynes
◆「ナルニア国ものがたり」は,人間の世界とはまったく別の空想上の国
ナルニアの誕生から死滅までを描いた,壮大なファンタジー.
◆C.S.ルイス(1898-1963)は,オクスフォード大学で長年英文学を講じた,
イギリスで名高い評論家・作家.この作品でカーネギー賞受賞.
〈 全巻の構成 〉
>>3 ナルニア国ものがたり 全7巻セット
定価 12,705円(本体 12,100円 + 税5%)
□ ようこそナルニア国へ (ブライアン・シブリー/中村 妙子 訳)
品切重版未定
スペシャル エディション ライオンと魔女 (C.S.ルイス 作/瀬田 貞二 訳/ポーリン・ベインズ 絵)
定価 3,568円(本体 3,398円 + 税5%)
□ ナルニア国の住人たち (C.S.ルイス 原作/ポーリン・ベインズ 絵)
品切重版未定
7 :
:05/01/25 01:58:57 ID:jwuZ2hSJ
8 :
:05/01/25 02:00:26 ID:jwuZ2hSJ
ナルニアレシピその1 ・フォーン風トースト(油づけいわし、バター、ミツ)、砂糖をかけた菓子、お茶 ・プリン(ターキッシュディライト) ・ビーバーダム産魚のフライとジャガイモ、マーマレード菓子、お茶 ・かさかさのパン切れ、水 ・ますみ湾産ニジマスのロースト ・熊肉のリンゴ包み焼き ・チョコレート風腐葉土、ほかほかした赤土、チーズ風白土、銀砂と極上砂の練り菓子 ・ヤギ肉と強いアーケン産ブドウ酒 ・竜の肉(生食用) ・オムレツ、小ヒツジひやし肉、グリンピース、イチゴアイス、レモンスカッシュ、ココア ・ラマンドゥスペシャル:シチメンチョウ、ガチョウ、クジャク、イノシシの頭、シカの腹、 船型パイ、竜型パイ、象型パイ、アイスプリン、赤いイセエビ、にじ色のサケ、ほした木の実、 ブドウの実、パイナップル、モモ、ザクロ、メロン、トマト ・かぐわしい真水
9 :
:05/01/25 02:02:05 ID:jwuZ2hSJ
ナルニアレシピその2 ・ウナギ汁、お茶 ・ものいうシカのひやし肉 ・ニンゲン、ヌマビト(要予約) ・ルビーのふさ、ダイヤモンドジュース(ビスム限定) ・タシバーンスペシャル:エビ、サラダ、鳥モツと米とほしブドウと木の実の料理 シギのアーモンドとショウロ詰め、ひやしメロン、スグリのクリーム、クワの実のクリーム、氷菓子、黄色いブドウ酒 ・ベーコンとキノコのスクランブルドエッグ、トースト、コーヒー、ミルク ・タフィ ・ブドウ酒、チーズ、カラスムギのパン、バター ・かたゆで玉子のサンドウィッチ、チーズサンド、ペースト入りサンド ・カンパンのおかゆ ・カブラの古くなったの、なまキャベツ、かいば桶の水
>>1 乙〜
天気のいい休みの朝には
・ベーコンとキノコのスクランブルドエッグ、トースト、コーヒー、ミルク
を満足いくまで食べてまったり日向ぼっこしたくなる
一番食ってみたいのは銀砂と極上砂の練り菓子かな。
ほかほか赤土もいいねぇ
いや、土はまずそうだからいやだw 私は木じゃないし。 やたら出てくる「〜の冷やし肉」がおいしいのか疑問。 あったかいほうがおいしそうだけど。
>>14 冷たいローストビーフおいしいけどな。
タタキみたいに外を強火でさっと焼いて中が生っぽいイメージだな
それかハムみたいな感じ
冷やし肉
ローストビーフっぽいの想像してた
>>12 マーガレット・マーヒーの「魔法使いのチョコレート・ケーキ」にも、
木が肥料で作ったケーキを食べるシーンが出てきた。
それがまたえらくおいしそうで…
この人もナルニア読んでたのかなーと思ったよ。
冷やした鶏肉ってわりと美味しいよねえ。 鹿肉自体は食べたことないからわからんけど。
鹿肉もくせがないから、冷めても美味しいよ。 たたきなんか最高。 味だけでなく、食べてて物語の気分にひたれるとこも好き>鹿肉 ナルニア以外にもいろんな話に出てくるからね。
うさぎを食べる物語も多い気がする。 果てしない物語とか。指輪とか。 でも食べるところ少なそう。
日本は鹿もウサギもあんまり食べないね。 だから読んでて異国情緒を感じるけど、 本場の読者にとっては普通の食べ物で、日本人が感じるような 仄かな憧れはそれほどなかったりするのかな?
そうそう、実際おいしいかじゃなくて、 「うさぎ」「鹿」「孔雀」って時点で、 すでにファンタジーの世界の食べ物という感じ。 どうでもいいんですが、ベインズの挿絵って優雅で現実感のない感じがすごく好きなんですが、 食べ物となるとひどくまずそうに見える…。 エビが磁器製に、レタスっぽいのが絹製フリルに見えちゃいます。
そこはそれ、ルイスによる描写と読者の想像力に委ねるってことで。 でも、小人が持ってる泡立つ飲み物はうまそうに見えたな〜(ずっとプリンと勘違いしてたけど)
うさぎは鶏肉に似ている。
うさぎってやわらかくて美味しいんでしょ? 鹿肉は美味いよ。刺身がイイ。
ピーターラビットのいとこ、 ベンジャミンの子どもたちは シチューにされそうになったっけなぁ。 狩猟民族には普通なんだろうな。
>28 巨人女の料理本には「人間」「沼人」の項目があったよ(銀のいす)。 やつらも狩猟民族だな。
>23 日本では鰹や鯛並み…?なのか>うさぎ、鹿 浦島太郎が竜宮城でもてなされた料理も海外からみたらファンタジーかも
鯛や平目の舞い踊りを見ながら料理を食べた、浦島太郎の心境。 「人の赤子を食す心地せり」 彼こそ日本のユースチス。
前から気になってたんだが、変な名前=ユースチス・スクラブ=名前どおり変な子。 なんて冒頭から書かれてたが、どーゆう意味なんだろか? 「使用済みヤスリ」とか「未使用なヤスリ」とか「ブツブツ」とか勝手にいろいろ考えてみた。
思いっきり意訳すると用田釘男?
かぐわしい真水 なんかエロい響き。
そう?
銀のいす読んでたらバス降り損ねたヨー・・・ 最後に出てきたソーセージ美味そう。
サンタクロースの登場には驚いたが それ以上にプレゼントの内容に驚愕した 武器寄こすなよ! 頭の中で「虐殺サンタ」とか言うわけ解らん言葉がグルグルしてる
ワロタ
幸せが向こうから勝手にやってくると思ったら大間違いだぞ。 戦って勝ち取りなさい!さあ武器を取れ、子供たち! そんなサンタがなんだか素敵。
サンタクロース反対!と叫んでた漫画思い出した
サンタクロースってお願いしたものをくれたり 親が将来の為になるものを考えて送ってくれるってイメージが強かったから 自分は武器ってのはかなり抵抗があったよ 戦争に駆り出される発展途上国の少年兵とか場違いなものが頭に浮かんじまった
でも、あそこでテディベアとか百科事典だとか貰っても役に立たないよね。 前々から欲しかった百科事典を頂いたピーターくんが一言↓ 「こんな状況でこんなん渡されても困るわ!どないせいっちゅーねん!」
武器渡すならサンタクロースじゃなくても・・・
>>40 その漫画のスレにも常駐してる俺の立場は・・・
でもエドマンドのファンの俺にとっては確かにサンタクロース反対だな。
いいじゃん、サンタクロース。 役に立ってるんだし。
前スレ使い切ってから移動しませんか・・・?
何して埋めるか この板はスレッドの数も少ないからあっても別に邪魔になることはないし 必ずしも使い切る必要はないと思うけどね。 落ちなければ後から来た人も前スレ読めるし
48 :
なまえ_____かえす日 :05/02/04 00:36:10 ID:ZitbRkZa
”怪奇!辺境ナルニアに超人の異常繁殖を見た!” ”サンタクロース:有史以前に子供を守っていたヒーロー、「サンダー・クロス」がなまったもの”
前スレは、このスレが150くらいまでいったら埋めるってのは?
サンディクロウズなんだよ、きっと。 ハッピーハロウィンハッピーハロウィン
51 :
なまえ_____かえす日 :05/02/08 13:07:13 ID:9OF4BJVn
ナルニアゲ
ウサギ肉は、臭くて普通の調理方法じゃ喰えんから みそ漬けで焼く。 シカは、虫が多いから、新鮮なうちでないと刺身はやばい。
父ちゃんの狩ってきた鹿の味は美味かったなぁ
オーストアリアにいた時、ねこ缶がラビット味だった。 日本の猫には不評だろうか。
しまった、前スレ落ちちゃったのか。700くらいから後見てなかったよ・・・ 誰もログ保存してないよね・・・。
うさぎの肉って臭いのか。なんかショックだ。
そう?
62 :
なまえ_____かえす日 :05/02/20 13:02:44 ID:s4IKD7ni
あすらんあげ
銀座ナルニア国の近くにはアスラン像があるよな。 あの二体のうちのどちらかは偽アスランだ間違いない
64 :
なまえ_____かえす日 :05/02/20 21:35:39 ID:nRX9BBwh
きっとお地蔵様と同じで、ものすごい速度で移動しているから、 残像で何体もいるように見えてるんだよ。だから、両方とも本物さ。
アスラン!アスラン!アスラン! あの儀式をユースチスはどこで覚えたんだろう。 自分であみ出したのかな。
自分で編み出したんだろうね。 偶然、ナルニアに呼ばれなかったら、大変なことになるとこだったw 十中八九、自分がジルだったら「こいつヤバい奴だ!」と周りに広める。
悪ユースチスがアンドルーおじと会っていたら それはもう素敵なコンビができあがっていたに違いない。
ホッシュ。 自分も前スレの途中(映画で荒れた辺り?)で見なくなってたので 落ちてたの知らなかったわー。残念。 悪ユースチスとアンドルーおじはお互いにすげー嫌いそう。 「それならまだルの方が良い」とか日記に書きそうワラ
69 :
なまえ_____かえす日 :05/03/05 12:32:47 ID:Q066Yyff
アンドルーおじも「使えん小僧」て 無視しそう>ユ
教文館に行ってきたんだけど、そこにあった「銀のいす」のペーパーバックにワロタ。 地底の住人と出会うシーンが表紙なんだけど、なぜかジルとにがえもんがいなくて、 住人相手にユースチス一人が腰を抜かして地面にひっくり返ってた。 ベインズじゃない人が絵を描いていたから、 あぁ、本国でもこいつはこういう風に見られてるんだなぁと、変な仲間意識を感じた。
図書館にスペシャルエディッション「ライオンと魔女」があった! でかい!(A4)カラーイラストいっぱい!最高!
あ〜、ユースチスのキャスティングが気になるな〜。 まだ決定してないの?
ある意味ナルニア最強キャラだから>ユースチス 最初はとことん嫌味ったらしく、後ではまじめになるけどやっぱりヘタレ。 あ、竜になるシーンもあるんだよね… これを表現するには相当の演技力がいるだろうから、難航するのはわかる気もする。
ちゃんとライオンと魔女で興行収入あげないと続編厳しそう。 ディズニーお得意のビデオリリースになりそうな悪寒。 (しかも本国ではひっそり上映しているってやつ)
ヒットしなきゃ続編作んないらしいから、自分は頑張って出来るだけ友達連れて10回は見に行く予定。 そのために今から布教して回っているんだけど、成果が出ない……_|\○_
>70 ペーパーバックの表紙ってヒクのが多いよね。
>>74 ディズニーといやルイス・サッカーの『穴』みたいに
ビデオのみになったら嫌だ〜
アレも原作最高に面白いのに、なんで日本では
劇場公開されなかったかなあ
>77 あの映画の面白さってほぼ原作の面白さだからなあ。 原作にかなり忠実で良作なんだけれど、 映画ならではの良さや驚きがあまりなかったような。 原作のネームバリューで客呼べるほど日本では浸透して無いし、 あらすじだけ聞いた客が見に行こうと思うほど奇抜な設定ではないし・・・ その点ナルニアは、特殊効果の話題性や筋立て、知名度から言って とりあえず劇場公開は間違いないと思うけどな。 全7作が指輪並みの質で映画化されたら・・・ なんか、そんな僥倖は望むだけでバチが当たりそうだ
>>77 児童書原作だと、どうしても客層が限られるしね…
よほど有名な作品か、目を引く話題性がないと公開は大変だと思う。
逆にこれが公開されるとは、と驚いた「フリーク・ザ・マイティ」
(映画タイトル「マイフレンド・メモリー」)のような例もあるけど、
あれはシャロン・ストーンが出演してたせいだし。
(こういう地味な作品を豪華キャストで映像化できるあたりに、
ハリウッドの底力を感じもしたけど)
まあ、ナルニアは大丈夫でしょう。
全作映像化を願って、普段は行かない(田舎なので地元にない)
映画館に足を運びます。
ロード・オブ・ザ・ナルニアとかしたらもちっと売れるかしらん。
RotK SEEを見に行ったらロビーにナルニアのポスターがあって女の子たちが 「次はこれ見なきゃ」「Wetaがやってるんだよね」みたいな会話をしていた。 指輪から流れてくる客は多そう。トールキンに興味を持った人はルイスにも 手を出しそうだし。 でも「本屋でぱらっと中を見たけど『ホビットの冒険』みたいなバリバリの 児童書だから読みにくそう。また瀬田貞二だし」とか聞こえてきたときは 「"また" ってなんだよー(´Д⊂グスン」と思ったが。特に信者ではないが、 小さい頃からずっと瀬田さん訳に馴染んできた身としてはせつない…。
映画からごっそり原作に流れてきたものの 脱落する人間も多かった指輪に比べたら 随分とっつきやすいんじゃないかなあ。 これを機会に大人の文庫でもナルニア出せばいいんだ岩波は。
age
少年文庫じゃ駄目かな。
岩波文庫の味気の無い表紙のナルニアなんて想像できないんだけど。
ていうか、
>>81 >「また瀬田貞二だし」
自分がその人たち見かけたわけじゃないけど、なんか、こっちまで凹んだ……。
バリバリの児童書=読みにくそうって、
少年文庫読みの自分としては『ホビット』の方がむしろ児童書らしくなく読みにくかった覚えが。
もしかして、単にフェアリーテイル調嫌いなのかな。
瀬田信者の自分としては、あの流れるような文体を前にすると、
ピカチュウで愛を叫ぶ小説とかの今の作家の脚本のト書きっぽい文体が、気持ち悪いのだけど、
やっぱ児童書独特の優しい、婉曲な言い回しの文体って好き嫌い分かれるんだろうなぁ……。
このまま勢いが付くなら 美麗装丁本作ったりしそうな気がするけどどうだろう。 金の箔押しのタイトルに落ち着いた本文レイアウト、 めくると背筋が伸びる気がするような上質な紙、 そして贅沢に取られる挿絵の頁。 うーん、買っちゃいそう。 うちにあるの文庫だけだもんな。
児童書もひとつの「ジャンル」だから、 馴染みがなかったり好きじゃない人なら読みにくくて当然だけどね。 まあ、自分がそんなヤシに会ったら「少なくとも読んでから言え」と説教するw 大人が手に取れる装丁の本は欲しいよね。 文庫でもいいけど、豪華版だったら嬉しすぎる。
ひらがなを漢字に改めて出してくれたらいいと思う。
子供の頃読んだかどうかはやっぱり大きいかも。 自分も瀬田訳に馴染みまくっているので、友達が指輪の文体を 「読みにくい」というのを聞いてびっくりした。 ナルニアなんて、瀬田節に加えて、ひらがなの量がもろに子供向けだから 指輪以上に拒否反応起こす人もいるかも。 ハウル位の漢字の比率なら読みやすいんだけど…。
外国ミステリがどうしても読者の数が限定される理由の一つに 「外国モノは人物の名前がカタカナばかりで覚えられない、と いう人がいるから」、てのを聞いたことがある というように慣れてる人にとっては何でもないことでも それがハードルになってる人もいて、本当に人それぞれだよね
指輪物語の面々と比べたらピーターやルーシィなど 覚えるのはたやすいものです・・・
そうだねえ。 優等生の「ピーター」見栄っ張りの「スーザン」 迂闊な「エドマンド」素直な「ルーシー」 名前の語感もすごくそれらしいような気がする。 いや、ナルニアの影響が先か・・・
>>88 > ひらがなの量がもろに子供向けだから
前から思ってたのだが、eBookかなんかの電子書籍で年齢を入れるとその
年齢相当以上の漢字をひらがなで表示する(またはルビ)という機能があったら
便利だと思う。 読む人に応じて自在に調整。
7歳くらいでナルニアを読み始めたけど、 その頃でもひらがな多くて却って読みにくい箇所があった。 漢字にルビ振ってくれたほうが漢字も覚えるし一石二鳥だ。
このまえ新聞の投書欄に小2のお母さんが娘の国語の宿題で「る守」って どう読むの? と聞かれ、即答できずに悩んでしまったというのを読んだ。 無理に漢字を開くより、ルビ振るほうが分かりやすいよね。
子供向けにルビ振ってあると便利だけど、自分が読む場合鬱陶しい ルビ消し機能があるのが一番手っ取り早い。HTMLのrubyならいくらでも消せるが
「る守」って何?「守る」を反対に書いたってこと?
留守だろう 留が難しい漢字ということで「る守」
>96 まあ普通一瞬読めないよな。「留守」だと思うが。 自分も文脈で分かった。
か、かえってよみにくい(笑<る守
100 :
94 :05/03/15 00:05:16 ID:SgpCRLpR
あ、ごめん。留守で正解です。肝心のところを書き忘れていた…orz 他に挙げられていたのは「用い(用意)」「楽き(楽器)」など。
101 :
96 :05/03/15 21:36:24 ID:hxSQQODX
あー、「るす」ですか。全然分かりませんでした…w 漢単語は絵ヅラで覚えるところもあるから無茶しないでほしいなぁ。 「用い」なんて「もちい」じゃないか、普通に。 今の子供は大変なんだなぁ
102 :
なまえ_____かえす日 :05/03/15 21:49:59 ID:pLMO+DAP
おバカなゆとり教育のせいだ
漢字使うべきところは使ってるんだけど (奇妙・英雄・壁・腕前・船尾楼・貴婦人・峡谷etc.) 「しあわせ」「やさしい」「とちゅう」「からだ」「おとな」とか平易な漢字がひらがなだったりして 字面が一気に児童文学調になるようだ。 こういうの瀬田さんの好みなの?誰かが指導するの?
それを見る限りでは身近に音として馴染んでいる言葉は ひらがなにしてあるという感じなのかな。 口語としてよりも文章でより多く触れる可能性のある単語は 少々難しくても漢字の字面で見たほうが覚えやすいし 意味も掴みやすいよな。 やっぱりそういう言葉選びは翻訳家のセンスなのかな。
文語的な単語はなるべく漢字にしてるね。 あとは文章内での漢字とひらがなのバランスや読みやすさなどで選びとってるみたい。 (「とちゅう」も「途中」とどちらも使用してるし、 ひらがなの単語を決めているわけではなさそう。) >104言うところの翻訳家のセンスって感じか。
なんとなく、ひらがなの文章は丸くて優しい印象があるから、漢字では伝わり難い音のイメージも加味してると思う。
107 :
なまえ_____かえす日 :05/03/17 16:01:29 ID:OHBEGVtX
あ〜読んだことないケドおもしろいらしいね
唐突だな
>107みたいな認識の人、多いよ。 あ〜、子供に人気あるよね。読んだことないけど とか 面白いらしいけど、子供の頃は周りで流行ってたから読まなかったな〜 とか
全巻読んだけど、カスピアン王子のつのぶえのアスランの台詞: 「王にふさわしい者は自分が王にふさわしいと思っていないと思っている者なのだ」 以外覚えてないOTL
112 :
なまえ_____かえす日 :2005/03/25(金) 00:01:40 ID:iYV3mioF
そういう感動的なところより、 朝開き丸での、月光でいぼ取りとかそういうのをよく覚えてる。
離れ島諸島の総督官邸の番人はあれからどうなったんだろう。
>112 覚えてるよー、いぼ取り。 私もイボみたいなほくろがあって、 本気で取りたいと思った。
分かる!・∀・ 妙に印象的だったなあ。いぼ取り。
月光の中で銀のたらいにて手を洗うべし、だっけ?>イボ取り もっといろんなまじないが見たいのに、ちゃんと書いてくれればいいのに、 って思っていたよ子供の頃は…実践したかったのかな。
銀のたらいなんてうちにないよ。 ステンレスじゃ駄目?
だめ。銀。 (…銀のたらいなんてあるんかな) うちは月光があんまり来ない。街灯が眩しすぎて。 あの魔法使いの家の下りは、知らない家に入り込んだときのドキドキ感を 素晴らしくよくあらわしていたと思う。 よく知らないうちは恐くて無気味で得体の知れない場所が、 後で考えるとどうしてあんなに恐かったのかわからないほど普通に見えたり。 「魔術師のおい」もそうだ。 まったく知らない国が舞台なのに、そういう感覚は馴染みがあるから 共感が容易いんだな。
たしかに、ナルニアって妙に生活感あるよね。 熊の肉を持ち歩くときべたべたするから、草で包むトコとか、知恵袋みたいで好き。
120 :
なまえ_____かえす日 :2005/04/06(水) 10:10:36 ID:V+kJZrso
最近閑散としてるね・・・
121 :
なまえ_____かえす日 :2005/04/07(木) 00:08:13 ID:9HAfPn7R
まあ、マターリが似合ってていい
今は何もない時期なんだよ。 例えるならリリアン→チリアンまでの治世。
普段、児童書って読まないんですが、今日はじめて一巻読みました。 どうも自分に合わないみたいなんですけど、これ以降の巻も似たような展開なんですか? 平仮名、です、ますばっかりで読むの疲れます…
>123 文体は最後まで一緒だけど展開はぞれぞれ本ごとに違うよ。 ひらがなが多くてつかれるのは分かるんだけど、ですますも 読むの疲れるんだ? 自分は子供の頃から読みなれているから気がつかないだけかな。 友達もあの丁寧語が読みにくいっていってたしなあ。
たしかに、展開の仕方だけ見たら「ライオンと魔女」が一番ぶっとんでるかもしれない。 かくいう自分も、はじめの決まりあたりのやりあいは子供心に「おいおい」と思ったくち。 そんな私のお気に入りの巻は「朝びらき丸、東の海へ」「銀のいす」「馬と少年」の、冒険色の強いもの。 昔の冒険ファンタジー特有の「こいつら、死んじゃうんじゃないの?」的な不安感と、見知らぬものへのワクワク感が好き。
ファンタジーが好きなら「朝びらき丸」「銀のいす」「馬と少年」「さいごの戦い」 ホームズとかの世界観が好きなら「魔術師のおい」 子供たちの冒険が好きなら「ライオンと魔女」「カスピアン王子の角笛」 って感じか。 基本的にどれも子供たちの冒険なんだけど、「ライオンと魔女」「カスピアン王子の角笛」は 一番ドタバタとしてちょっと中だるみがあるので、子供らしい冒険かな、と。 「馬と少年」なら、異世界から来た子供たちの事を詳しく知らなくても読めるので 入門にはいいかも? 個人的には順番に読んだ方がいいと思うけどね。
朝びらき丸に出てきたのうなしあんよが可愛らしい。 自分達のことを醜いと思い込んでたあたり。
自分は泥足にがえもんにはまりました 「能無しあんよ」も結構好きです 頭の弱いやつらですが自分にも似たようなところがあるんじゃないかと 思うと愛着がわきます 平仮名の「のうなしあんよ」を見たとき、まったく意味が解らなかった事は秘密です
「みよと こしえに」だと思っていたのも秘密に。
130 :
なまえ_____かえす日 :2005/04/10(日) 00:16:44 ID:w4awhaae
泥足にがえもんは、小学生の頃からの、おいらのヒーロー マジで、あんな味のあるキャラクター、あらゆるフィクションでもなかなかいない。 「沼人」って人種(?)から、もう、掴みはOK
131 :
なまえ_____かえす日 :2005/04/10(日) 01:12:02 ID:Vr6ASix9
足で火消したところが(・∀・)イイ!
>119 その辺りや野宿のノウハウは、いつか自分がナルニアに行った時 必要になると思って一生懸命覚えてたw メモは取らなかった。だって、ナルニアに行ったら 自分の体ひとつで生きていかなきゃいけないからねw 一番印象に残ってるのは、風に流されないようにサ行をタ行で喋る、ってやつ
ジルが北に出かけるときにナイフ1本、くしいっこ(女の子らしい)もっていくとことか ビーバー奥さんが出かけるときにいろいろ詰め込んだものとか 持ち物チェックは私もよくしてたな。 まぁ私自身がナルニアに行ったらもっとも大切なものは自分の眼鏡だと思うが・・・
持ち物チェックしたした。 みんなすごい薄着なんだなーと思ったよ。
あーそうそう、「いつか自分がナルニアにいくことがあればこの辺憶えとかないと」 と思ってた。剣とか弓矢は使えないけど大丈夫かなとか、私はくせ毛だから くし一個じゃだめだなあとか、寒いの苦手だから行くなら夏場がいいなとか 船酔いするから朝びらき丸は駄目だとか。 すごく行きたかったよ(;´Д⊂
こちらから行く時にもっていくべきもの。 モールスキンノート・ペン・時計・コンパス・100円ライター・丈夫な靴・懐中電灯・くしと髪留めゴム・テグス 現地調達するもの。 ナイフ・ロープ・毛布・頭巾とマント・干し肉とパンと水袋 子供の頃は常に7つ道具らしきものを持ち歩いていたものです。 非常食のチョコレートも持ってた(これは「さすがの猿飛」というマンガのせいだと思う)
>132 サ行をタ行で喋るって、全然記憶に残ってないよ〜 どの話に出てきました?
132じゃないけど「さいごの戦い」だね。 ジルたちが夜の暗闇にまぎれてトマドイのいる小屋に近づく場面。 ジルは優秀なガールスカウトなんだよなw
>138 ども!本探してみてみます。 これ、原書だったらなんて書いてあるんだろう?
さっきナルニア関連のサイト巡りながら自サイト更新してたら、 target="_narnia"って打ってた・・・
ナルニアに行きたいもんだね。
年に1回くらいナルニア行きたいなー 向こうで何年過ごしてもこっちでは時間たってないからバカンスとしては最高。 でも一年たってナルニア戻ると知ってる人もう死んでたりするのはたまらないかな・・・
ラサラリーンになりたい。 カロールメンの貴族の馬鹿娘…あこがれます。
>143 彼女は娘ではなく人妻だったとオモ。
ラサラリーンは確かカロールメンの貴族の娘の例にもれず 金持ちのおっさんと結婚してたはずだよね? いい暮らしをするためには政略結婚で老人と結婚せねばならぬ世界・・・
岩波だけじゃなく、ちくまも自伝の復刊するらしいね。 なんか、大学の先生がそんなことを言っていた。
>138 「ちずかにちて」 だったっけ?(今手元にない) あの辺りはドキドキして読んだなぁ
「ふてて。ちっかりみてて」 とか。 さ行の音は遠くまで聞こえるからって。 ジルがガールスカウトでいろいろサバイバルの知識を知ったみたいに 書かれていたから、ガールスカウトに入りたかったな〜当時。
>>144 おお〜!!!やったすごい嬉しい!!
前々から映画化の際には副読本とか復刊とか出るだろうねーって
スレのみんな楽しみにしてたけど実現したねぇ。
嬉しい嬉しい。
私もガールスカウト入りたかったw 近くにはボーイスカウトしかなかったんだ。 ボーイスカウトで揃える道具一式、寝袋から携帯のお皿までうらやましくてたまらなかった。 いろんなロープの結び方学んだりするんだよね。
ガールスカウト、謎の歌を習ったことだけ鮮明に覚えてるなあ…
クッカイマニマニマニマニダスキクッカイコークッカイカム とか
(↑さだまさしがCMで歌ってて驚いた)
アチャパチャノーチャ とか
>>144 うわー買おう
古本で探して持ってるけど、あまり美本じゃないから
新品で欲しいかも
ペペンシー兄弟の年齢ってそれぞれ幾つだっけ? 馬と少年の時には何歳になってたんだろ?
>153 最後の戦いのとき、ピーターは大学受験の準備をしていた。 角笛の時、ルーシーは初めて寄宿舎に入る。 くらいしか年齢を読めるところなかったような気がする。 ナルニアに来てからの年はさらにハッキリしない。 ライオンと魔女でイギリスに戻る直前が一番年とっているとして、 せいぜいピーターで22、3ってとこかね。 なんとなく。 前スレか前々スレで考察があったんだけどな。 決定版はでてなかったっけ。
サ行→タ行って 原書では「th」関係の発音なのだろうか? と後で思ったものだ
>>154 そうか、ありがとう。はっきりは分からないんだね。
>4で
>ナルニア歴1000年「ライオンと魔女」 (The Lion, the Witch and the Wardrobe)
>ナルニア歴1014年「馬と少年」(The Horse and His Boy)
とあったから、14年もいたのか・・・と思って。
>156 馬と少年で14年かあ…最初にナルニアに来た時いくつくらいだったんだろう。 まだルーシーが学校にいってない感じだったから、かなり小さいような。 6〜8歳くらいかな? もし6〜8歳だとしたら、馬と少年で20〜22?スーザンはそれより年上だから、 24〜26くらい? プロポーズされるには問題ない年ではあるな。
あのくらいの時代にいいとこの子どもが寄宿学校に入るのって11歳じゃなかったかな? 今でもかもしれないけど。 エドマンドはルーシィの1歳上とライオンと魔女に書いてあった気がする。
今度復刊する「ようこそナルニア国へ」と「ナルニア国の住人たち」に出生年も含めたナルニアの年表が載ってるよ。 自分が覚えている限りだと、 さいごの戦いの時、たしか四つん這いとジルが16で、スーザンが21だったと思う。 挿絵のイメージと年齢の設定が噛みあわなくて印象的だったので、多分それくらい。
児童書板にあったのか、このスレ SF板で探してしまった >81氏じゃないけど、まさに指輪から流れて来た者です 仲間に入れてくだちい(´・ω・`) ノシ 読もう読もうと思いつつ中々機会が無く、現在ようやく5冊目・・・
>159 > 四つん這い 読み流していたけど、ひでえなw >160 以前はSF板にもあった。1000直前で落ちたけど。
>>162 期待しすぎはやめようやめよう、と思ってたけど
たんすを通り抜ける映像が、ほんとに想像通りのナルニアで泣きそうだった。
>>156 他のナルニア行った子ども達(4人しかいないけど)に比べたら異例だよね。
14年間。改めて数字にすると長い。
いつもは仕事終わったらさくさく元の世界に返してるのに、アスラン。
やっぱり第一作目だから自由に書いた感じなのかな。
>162のサイト久々に行ったけど、movieでのセットがまだ 街灯あと野と草原(石舞台付近?)とかの大きい舞台セットしか分からないね。 タムナスさんちとかビーバーさんちが見たいよーー! あと、クロニクルの方のクイズ、英語が駄目なんで かなり適当にやったんだけど結構当たってる。 これの日本語サイト出来ればいいのに。
クイズ5/7でした・∀・ 自分も英語ダメーだけど問題文短いから何とか。 映画は自分も一緒に冒険してる感じがいいなあ。アスランに乗るとことかワクワクしそう。
>162のサイトで「キャラクター」のところ(棚)にいる「Ankle Slicer」って何者…? あと、よく覚えてないんだけど、サイクロプスなんていたっけか。 でもタムナスさんのフィギュアいいね。これ、めちゃ欲しい。
映画版にも書いたけどこちらにも 7/25発売の活字倶楽部/雑草社でミニ特集
マジでか。 今までハリポタや指輪でファンタジー特集を組んだときも、児童文学特集を組んだときも、 ナルニアはあっさりスルーしてきたあの雑誌が特集をねえ。 児童書を「指輪」系統と「ハリポタ」系統で括って、指輪の二匹目のどじょうであるかのようにナルニアを扱ってたダ・ヴィンチは特集やるのかな。
170 :
なまえ_____かえす日 :2005/04/26(火) 23:12:14 ID:zwfA+Bl1
ジルのサ行→タ行は英語でなんて言ってるのか読んでみたけど、 「ふてて。ちっかりみてて」 はGet down. Thee(see) better. だった。確かにS音は響きそうだもんね。
>170 でも「ちchi」も結構、響くと思う。
そりゃTもそれなりに響くだろうが、Sのほうが空気を震わせる分ずっと響くよ。
>167 サイクロプス、自分も記憶にないかも。 ももんがあは覚えてるんだけど。英語でなんていうんだろう?
174 :
なまえ_____かえす日 :2005/04/27(水) 22:00:44 ID:GIGwrpN6
>173 ももんがあなんていたっけ、どこらへん?
>174 ライオンと魔女で、手下の妖怪の名前が羅列されている箇所があって、 「ももんがあ」があったはず。今、ライオンと魔女だけ人に貸してて、手元にない…
「ももんがあ=Ankle Slicer」ってことか!
列車脱線事故と「さいごの戦い」がダブった・・・ あの中でナルニアを読んだ事がある人はどれくらいいたんだろ・・
>177 ナルニアだと列車事故の原因は何だっけ?
179 :
なまえ_____かえす日 :2005/04/28(木) 20:00:16 ID:+9c2HqmS
>175 これも見てみた。 「鬼婆、夢うなし、ももんがあ、のっぺらぼう、つきもの魔、ばけきのこ、 そのほか、もののけ、おばけ、ちみもうりょうばかりです。」は Cruels and Hags and Incubuses, Wraiths, Horrors, Efreets, Sprites, Orknies, Wooses, and Ettins. だった。 意味調べようにも英和辞書にぜんぜん載ってないよ。orz
瀬田さんが日本人になじみのあるオバケの名前に変えたのかな? のっぺらぼうってイギリスにもいるのかな〜。 ベインズの絵と比べると、映画のモンスターは外見の凶悪度がアップしてるね。
>>179 今英語で全部読み直してるんだけど結構単語難しいよね。 私はgoogle.comで
define:単語 でサーチする。 Incubusがオモロイ。
A male demon who would visit women at night and engage in sexual activity.
Incubus:インキュバス=夢魔 人間の夢に入り込み、誘惑する妖魔 Cruels and Hags and Incubusesは直訳すると「無慈悲に抱きつく夢魔」 Efreets(たぶん):イフリート=炎の巨人 Sprite:スプライト=お化け・霊魂 Orknies:オーク?=豚と人の合いの子のようなモンスター 調べてみた限りではこんな感じ。 SF板かゲーム板で聞くと他もわかるかもしれない。 「プリン≠ターキッシュ・ディライト」と同じように、日本人にわかりやすい名前にしたんでしょうね。
>>182 > Cruels and Hags and Incubusesは直訳すると「無慈悲に抱きつく夢魔」
それはそのあとなぜかカンマがあるけど、それも全部3つの別々の化け物だよ。
Cruelは知らないけど、Hagは何度か出てきた。 妖婆という感じかな。
hag: an ugly evil-looking old woman
魔女という訳もあるけどこの物語では低レベルの魔力の無い化け物という感じだね。
>>179 ももんがあ・・・「ばけもの」の意。動物のモモンガーは「ふすま」やゲゲゲの鬼太郎にも
出てくる「一反木綿」などの仲間と考えられた。
cruel ・・・残酷。残酷な人。
hag ・・・鬼婆。くそばばあ。
incbus・・・夢魔。悪夢。(インキュバス・インクブス)
wraith・・・霊。(レイス)
horror・・・恐怖。恐ろしい存在。
efreet・・・アラブの魔神。「アラジンと魔法のランプ」に出てくる魔神もイーフリート。
英語ではafreetとつづる方が一般的。(イフリート)
sprite ・・・妖精。小人。(スプライト)
woose・・・野人。蛮人。
ettin ・・・スコットランド伝承の巨人。
だいたいこんなところ。
"Orknies""Wooses""Ettins"はまともに調べられなかった。
"woose""ettin"はググって出てきた簡単な解説サイトから引用。
"Orknies"は不明。(イギリスのOrkney諸島の妖怪、かも?)
このへんは一般名詞じゃなくてイギリスローカルな存在っぽい。
逐語訳よりも和風の妖怪を使ったほうが雰囲気がでると考えたんだろうなぁ。
>>182 揚げ足をとるようですまんが、「抱きしめる」のハグは"hug"…hug-hugged-hugged。
この辺は単純に名詞を並べているだけだよ。
>>184 乙です。あ〜でもこれは和製妖怪に変換して欲しくなかったなぁ。
来年映画観る時のギャップが怖くなってきた。
イフリートとかインキュバスとか、全然自分の中のナルニアに居なかったよ、瀬田さんw
こういうの面白いね。 ナルニアにアラブの魔神まで出てきていたとは。 うーん不思議な感じw まぁイギリス人が考えた別世界の魔物だからなぁ。
「ばけきのこ」って原書には出てきてないんだね。 挿絵にきのこがないな〜って探したんだけど。
189 :
182 :2005/04/29(金) 18:33:04 ID:s5xHT6LA
うわ、思いっきり間違えた。 「抱擁」はHugでしたね。すみませんorz 日本語だとあんまり感じなかったけど、 夢魔やら鬼婆やら魔神が出てくるとなると確かに怖そう… でもどうせなら、子供が泣き出しちゃうぐらい迫力のある造形を希望。
>>189 私も映画を息子と見るのを楽しみにしてたのだが、どうも昔の日本語で読んだ印象よりも
ずっと怖い映画になるのじゃないかと心配になってきた。 原書を今読んでるんだけど
戦いの場面で頭を切り落としたなんて出てくるし。 ほとんどLoad of the Ring並の怖さに
なるかとびびってる。
>>177 >>178 すごくたぶってるよ。 ピーターが「カーブをやけに早いスピードで走ってくるなと思った」って…
日本におけるナルニアイメージは瀬田訳のものがたりおとぎばなし調だけど 原文だともっとリアルファンタジーなのかもね・・・
>>189 『さいごの戦い』で、チリアン王が敵を倒した血の滴る剣を提げている挿絵があった。(今度発売される岩波カラー版がコワイ)
原書の注釈には、「英文学は児童書であっても、結構血生臭い描写が平気で出てくる」というようなことが書いてあった。
>>191 そう、ニュースを聞いて、自分的には『最後の戦い』の映画は見れないかも、と思った。
よく考えると、そこまで映画が製作されるかどうかも、まだ決まっていないのだった。
>190 ファンタジーって結構えぐいからねえ。 ディズニーだからはっきり描写しないと思うけどある程度はあるんじゃないかな。 人間じゃないものなら気軽に切ったり刺したりする可能性もあるし。
>195 こんなに小さい映像なのに、イメージと違うところも多いのに、 逆光でアスランが吼えただけで涙が止まらなくなった。 原作付の映画なんて期待しすぎたら駄目だ。駄目なのに…! まあブライアン・コックス降板という時点で期待は激減したのだが。 あんまり若い人(というか若い声の人)使わないでほしいよ。
>195 ピーター達が子供子供してなくてイイ! うわ〜ヤバイ。早く見たいな。 ディゴリー(カーク教授)の屋敷、大きいね。 個人的には衣装だんすはあんな特別っぽい置き方して欲しくなかったけど。 子供の時はライオンと魔女の「日常空間から異世界へ」って部分に夢を感じたから。 ところで、上のトゥーン画像ショッキングすぎ。 スーザンていうか…誰?貞子?
ルーシィがキャスト決定記事の写真で見るよりずっと可愛くてイイ! 映像みる限りじゃ子供たちには文句なし。 トゥーン画像、スーザンよりエド?のがショッキングだよw
流出のほうは見られるよ? あ〜、なんかワクワクしてきた!
>>195 動いてるものを見るとやっぱり興奮するね!
そしてアスランの存在がいかに大きいものか再確認。
あの一瞬の動画で見ただけでも心が震える。
うわー、これはすごい。 アスランのリアル感がいいなぁ。 あと、戦うシーンや子ども達が王として?並んでる姿にゾクゾクした。 ルーシィが本当に可愛かったね。美少女だった。
203 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/02(月) 13:25:38 ID:uacKfBzd
あやしい笑顔を浮かべながら、膝の上に乗せた巨大なヨウカンを磨くエドマンド… え…エドマンド…なの?これは。イヤ過ぎるw 宇宙人みたいな魔女もイヤすぎるw あ、トゥーンの話ねw
戦闘シーン、迫力ありそうだね。
なんでこんなに壮大なのー。 もっとちまちましたのを想像してた。 合戦もせいぜい数十人〜数百人規模かと思ってた。
>206 それ聞いたら見たくなってきちゃったじゃないか〜w 魔女軍VSアスラン軍が千人規模でぶつかりあう…考えただけでぞくぞくする。 しかし、遠吠えで「トムとジェリー」のオープニングを思い出した自分はいったい…orz
208 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/02(月) 21:07:18 ID:y8o58Pii
なぜか人間らしいのがいっぱいいたよね。 「ライオンと魔女」って人間は子供4人だけじゃなかったっけ? 大量の馬らしいものもあったし。 鮮明な画像じゃないからよくわからんが。 タンスに布なんてかかってたっけ。 俺がイメージしてた世界とあんまりにも違うんだけど。。戦闘って大平原で戦うようなイメージもなかった。 面白ければいいけどさ。
カーク先生の屋敷は、古いけど、こんな重いお城っぽいイメージじゃなかった。 挿絵みたいに、大きく明るいイギリスの田舎…みたいなイメージでした。 魔女も、なんかボヤボヤしてない? 肌はあくまで白く、唇は血のごとく赤く、眉はきりりと弓なりで、 毛は黒いイメージでした。
210 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/02(月) 21:27:09 ID:y8o58Pii
そういえば俺たちが持ってるイメージは、本文のイメージじゃなくて、 挿絵のイメージだったのかもなあ。。
私も戦闘は、ちょっと広めの公園みたいなところで数百人くらいの小競り合いというイメージが。 しかも揃いの鎧とかないし種族もいろいろだから、てんでバラバラの統率のない乱戦。 戦闘があんまり壮大だと、いくら資格があるアダムとイブの末裔だろうが 王として育てられていないたかが子供が王位に就くのは変って思ってしまう。 でも、「馬と少年」のカロールメン対アーケン国の戦いは平原を何百騎もの兵が ウワーッとおし寄せる感じ。アーケン国よりナルニアの方が国は大きいようだから 「ライオンと魔女」ではそれ以上の規模かな。 国のイメージが巻ごとにばらけてる。
>>208 1:52ぐらいで武器を振り上げるところなんて人間ばっかりに見えるね。 Dwarfかな?
213 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/03(火) 00:51:31 ID:dmUxULYu
今思ったんだけど、魔術師のおいで、馬屋の親父とその奥さんが ナルニアに残ったよね。あの二人の子孫は...? 超初歩的な質問だったらゴメン
214 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/03(火) 01:05:35 ID:ysVNQBSw
>213俺もうろ覚えだけど、アスランがナルニアを離れて、人間の王がいなくなって、 ナルニアが魔女の力が強くなったんじゃなかったけ? 馬屋の子孫だけだと、近親相姦になっちゃいそう。 ナルニアにカスピアン王子の時代からはたくさんいたんだろうけど。 俺も原作読み返さないと駄目だなorz
>>213 アーケン国のほうに流れたのでは。確か。
馬車屋の息子は河の妖精みたいなのと結婚しましたって説明されてたよ。 妖精や亜人との交配は可能みたいだから、近親相姦は避けられた模様。
確かに妖精や河の神たちと結婚したってあるね。 タムナスさんの「はじめてイブのむすめさんに会いました」っていうセリフが不思議だったけど、 つまり純血の人間に会うのがはじめてっていうことなのかな。 (向こうからすると異世界の存在だから、見ただけでわかる?)
>タムナスさんの「はじめてイブのむすめさんに会いました」っていうセリフ 書いたときはあんまり考えてなかった
195はどうやったら見れんの〜?
220 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/03(火) 18:46:41 ID:eagxRuqd
昨日までは見れたんだけど...。
ディズニーの隠し撮りなんていつまでも置いておけないんじゃないの。 アメリカンにしては歓声もなく妙にお行儀よすぎると思ったら "We cannot sneeze without Doug Gresham’s permission."か。 なんか可愛いな。早く劇場で予告が見たいけど、字幕が怖い…。
6日のめざましテレビで映像流れるよ。
narniawebに出ていた地図が綺麗なので、条件反射で壁紙に設定。 でもこれ描いたのダニエル・リーヴさんだろうか。LotRを連想してしまう。 予告のケア・パラベルにも「あ、ミナス・ティリスっぽい構図」とか思って しまったし、記憶をまっさらにして先入観なしで見たいよ…orz
まだ時間はある、心に棚を作るんだっ!
本日読売新聞見開きで広告アリ。 6日めざましテレビで独占初出しオンエアだそーです。
指輪は原作を読むまでは!と思って映像封印してるんだけど、 そういう意味では正解だった? 映像化は確かに怖い部分も多々ある。 でも自分を含め、もうナルニアに行ける年齢ではなくなってしまった人たちが 再訪できるチャンスなのは間違いないんだよね。 それぞれによき旅があらんことを。
製作ディズニー社だとナルニアがヤンキー趣味になる悪寒。 プーは見事にヤンキープーになったし。
http://www.sanspo.com/geino/top/gt200505/gt2005050408.html “世界3大ファンタジー小説”の中で、映画化されていない最後の巨編、
「ナルニア国物語 第1章ライオンと魔女」が実写映画化。
その映像が6日のフジテレビ系「めざましテレビ」(月−金曜前5・25)で世界初公開されることが3日、わかった。
先に映画化された「指輪物語」(ロード・オブ・ザ・リング)と「ハリー・ポッター」はいずれも大ヒット。
年末の世界公開、来年3月の日本公開を前にした初映像に注目だ。
「ナルニア国物語」全7巻は世界29カ国で約8500万部を販売。
空想の生き物たちが住む神秘の国、ナルニアの誕生から死滅までの2555年をつづる壮大な物語だ。
そのスケールゆえに、映画化は絶対不可能とされ続けてきた。
しかし、米ディズニー社が総力を結集。「ロード−」の6倍、60種以上の空想上のキャラクターを映像化。
映像は完全な極秘扱いで、ロケ中のスナップ写真ですら一切外に出ていない。だが、
「めざましテレビ」がその映像の独占入手に成功。国内どころか全世界に先駆け、独占放映することが決まった。
世界中の映画ファンが待つ夢の映像は、6日午前6時20分ごろの「芸能マガジン」と同7時30分ごろの
「メディア見たモン勝ち」のコーナーで世界初公開。地球上のあちこちから、羨望の声が聞こえてきそうだ。
↑ スレ違いだけど、 三大ファンタジーにハリポタが入っているのが驚き。 いや面白いし好きだけど。
ゲド戦記はドラマ化orz
今んとこ一番悲惨だな、ゲド
232 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/04(水) 20:47:08 ID:OOue+Lwf
次は「ニルスの不思議な旅」をどこが映画化するかだな。
ハリポタは新世代ファンタジーだから指輪とナルニアでくくるのは違うだろw ゲドのドラマは……、あれはゲドを知らない人が作った二次創作だから……。
>>226 おーその言い方、新鮮。
普通は「映画を観るまで原作を封印する」とか、しないとか言うけど。
>>228 過去に映画化された著名ファンタジーなら、エンデの『はてしない物語』のことを言わないのかなあ。あれも原作とは全然違ったorz
今日のめざまし録って一生懸命見てたけど… ナルニア映像が今日じゃないことに終わるまで気付かなかった…_| ̄|○
早起きして生で見ていた私よりは勝ち組 明日ガンガレ
世界初公開ってことは、この前の盗撮画像とは違うのかな
239 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/05(木) 15:15:45 ID:lVHryX/p
この前の映像も使われるかもね、予約しておこう。 めざましはハリポタの時も日本語版の1巻が出版される前に宣伝してたから、 情報早いなーと思う。
めざまし初公開ってだけで、録画しなくてもあとで公式サイトとかで見られるよね?
242 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/05(木) 16:20:48 ID:4Kw0vlAZ
たぶんまちがいなく、こないだの映像だと思う。 こないだのは、結構長いから、短く編集されてるかもしれないけど。
映画が公開された暁には、 映画板で最終巻ラストのネタバレコピペが連日のように貼られるんだろうな…指輪の時みたいに。 トホホ。
244 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/05(木) 19:39:29 ID:4Kw0vlAZ
もともと過疎スレなんで、映画をきっかけに原作を読んで、 原作に感動して、このスレに来る分には歓迎したいな。
終わりを知ったからといって興をそがれる話ではない…と思いたいけど やっぱりナルニアの最後はショッキングかも。 自分的には最後にナルニアがなくなったことよりも、ナルニアの民が 偽アスランにだまされたりという、それまでにナルニアにあったものとは違う 「悪」の蔓延りが衝撃的だった。 真のナルニアは、私に取っては完璧すぎてちょっと好きになれなかった。
最後の場面、今
>>245 さんの書き込みで思い出した。
気に入らなかったんだろうな、読んだらすぐに脳内削除されてて、
何度読んでもすぐ忘れる。
>>245 > 真のナルニア
真のナルニアってやっぱり天国なのかな?
うそ〜ん
250 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/06(金) 06:40:33 ID:c+XXjpG+
45分からだってよ
なかなかリアルでしたよー>めざまし こないだ新聞広告うってて、えらくデカイ広告だなーーー|ω・`) と思うと同時に 来年公開なのに今から前売り券買うのかよ!!とびびった。 私だけ・・・・・・?
252 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/06(金) 08:42:09 ID:DHnOuHcQ
矢を放ってたのはスーザン?かっこいい。 ルーシー丸すぎ。あんなおばちゃんいる。
253 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/06(金) 08:46:21 ID:DHnOuHcQ
254 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/06(金) 12:05:27 ID:L5PrKaOH
ルーシー小さいね。 映画が無事終わる頃には20歳近くになるのかな。 ところで個人的に、たんすは普通の衣装ダンスのイメージだったんだけど。 普通に隠れたつもりが、実は...という日常の延長にある感じが好きだったんだけどなー。 でも予想よりも迫力あってうれしかった。
カバーを外して入ったら、かくれんぼの場所がばれてしまうと思った。
256 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/06(金) 13:15:11 ID:DHnOuHcQ
>>255 かくれんぼしてて入ったのはルー2回目だったがな。
最初はタダ興味本位で開けて
毛皮が吊ってあったから、毛皮の匂いかいだりしたくて入った、
だったような。
257 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/06(金) 13:19:33 ID:L5PrKaOH
ナレーションで「入っちゃいけない」と言ってたけど、 優等生のルーシーが禁止されてる部屋に入るなんて矛盾してると 思った。
なんかスケール大きい感じ。いやー、映像化もいいねぇ。
新聞広告に前売り第二弾の発売開始日が載っていたら教えてください。 また取扱い劇場数が少ないのかなあ。最寄りでも売ってほしいよ…。 予告見るといろいろ不安だけど、ダグラス・グレシャム氏のインタビューを 読むと(当然リップサービスもあるだろうけど)期待していいのかな、なんて。
うーん、カーク先生の屋敷って、もっと優しいイメージがあったんだけどな。 戦争で疎開してきて色々と辛い子供たちが、楽しいことを見つけられるようなステキな田舎屋敷を想像していた分、 謎のメイドの「ロンドンとは違うんですよ」「それ高価なんですから触らないで下さい」の台詞に違和感感じた。
今日のめざましで初めてナルニアを知った新参者です。 学校の帰りに原作買おうと思ったんですが何処にも売ってなくて(´・ω・`)ガックリ…
263 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/06(金) 17:42:18 ID:a5HwCP7u
私のイメージだと、カーク先生のお屋敷は、 グリーン・ノウに出てくるお屋敷のイメージかな。 大きなレンガづくりの館という感じで、お城ではない。 なぞのメイドは多分子供嫌いの家政婦、マクレディさんだと思う。
>>259 前売り第2弾の発売日は6/18ですよー。
予告、思っていたよりは期待できそうな感じ。
3月まで待てないなぁ〜。
内部を見せるツアーをやってるぐらいだから、 お城のほうが雰囲気があるということなのかもね。 普通にマナーハウスとかでもいいとは思うが。 >261 児童書、しかも外国作品は扱ってる書店が少ないからね… 素直にネットで買うのがいいかも。 近くにセブンイレブンがあるなら「セブンアンドワイ」がおすすめ。 店頭で受け取れば送料がかかりません。 今見たら、「ライオンと魔女」売り上げ4位だったよw
>264 ありがとうございます、一か月も先なんですね。ナルニア貯金しながら 楽しく待とう。アスランと白い魔女のペアチケットとかあるといいなー。 >261 図書館に行ってみるのもひとつの手。
267 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/06(金) 19:32:19 ID:KxGpzvXT
ナルニア貯金! いいね、私もしよう。
>>265 >>266 ありがとうございます
関西はセブンイレブンがないのでむりぽですorz
図書館やらネットやらを漁ってきます
>>268 関西にもセブンイレブンはありますよー…
図書館ならまずあると思うので
ガンガッテ読んで下さい(`・ω・´)
>257 自分も。入室禁止にする意味が分からん。 あの堂室は「何にもなし」だったはずなんだけどな。 お屋敷の描写についても同意。
あのルーシィなら贔屓されまくりでも許せる気がする。 スーザン顔まけの美少女だったらスーザンびいきの私には納得いかなかったに違いない。
273 :
265 :2005/05/06(金) 20:58:04 ID:ZUlyGFOy
>268 あらら、セブンイレブンがないのか…失礼しました。 買うにしても借りるにしても、児童書コーナーのある大きめのところを狙いましょう。 手っとり早く読むなら図書館なのかな。 仮にもよりの図書館になくても、頼めば取り寄せてもらえるのでがんばれ。 学生さんなら、学校の図書館に入れてもらうという手もあるけどね。
>>272 スーザンは最後の戦いでがっかり。
しかし今突然気がついたのだがスーザンって考えてみれば兄弟、両親を
すべて列車事故で失ったんだよね。 皆が「真のナルニア」で盛り上がっている
最中、一人ショボーンと葬式をするスーザンを想像してしまった。
スーザンは普通に成長しただけなのに、 まるで悪人扱いなのがヒデェと思った。 大人になって読んだからかもしれないけどね。
全員が全員、真のナルニアに行って「みんな幸せめでたしめでたし」だったら 却って読後ポカーン(゚Д゚)になりそう。 スーザンの件が良い意味でも悪い意味でもフックになってて みんなの中に残ってるのが大事なんじゃないかな。 あと、スーザンがナルニアに行けなかったのって 子どもの頃ナルニアにいけなかった人にもチャンスがあるよ、みたいな メッセージかなと。
映像、スーがアスランの前に跪くとこ凄くきれいだったなー。 最初に思ってたよりも四兄弟のビジュアルが良かった。 前の流出、DLしたと思ったら重すぎて途中で切れてた模様。 再生できず。がっくり。めざまし録れば良かったなぁ。
映像見ていないけど、お城なのかー。 大きなお屋敷だと思っていた…。 ダンスがいかにも特殊に扱われているらしいのも気になる。 タンスの中に入る理由として毛皮が好きというのは弱いのかな? カークさんを見て「これがディゴリー…」と思ってしまうんだろうなあ。 ああもう楽しみにしていいのか怖がればいいのか分からない。
カナダ住みなのでめざまし見れない負け組ですorz流出も一歩出遅れて見れなかった・・・ 映画は一足先に見れそうですが・∀・ 自分もスーの扱いにポカーン(゜Д゜)でした(家族全員死んで、一人ぼっち・・・) でもスーが死んだらナルニアに行けるんじゃないかな、と思ってる。 でも親兄弟を一気に失うのは悲劇だよなあ・・・
280 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/06(金) 23:03:24 ID:ACLV+wKV
>>279 元気出して、アメリカでは日曜に映像が流れるって聞いたよ。
カナダも同時期に見れるんじゃないかな。
...どこでかまでは知らないけど。
先に見れるのなら、
映画ならではのネタバレをさけて感想書いてくれるとうれしいな!
映画公開されたら、きっと最終巻あたりの議論とかネタバレの関係でスレの株分けとかするんだろうなぁ。
列車事故で運良く助かった人が罪悪感を感じてしまっているというニュースをさっき見た。 これはもしかして…
284 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/07(土) 00:39:39 ID:lpgkQIhw
>>282 やめてください。
死んだらナルニアに行けたなんてラストは
子供の頃もハァ?と思ったが、今はさらになっとくいかない。
真のナルニア=天国、あの世(あるかないかわかんない)みたいなあつかいはいやだ。
ナルニアは異次元の実在の国であってほしかった。
ぺベンシー一家はいいかもしれないが他の乗客もナルニアに行くのだろか。
>>284 > ぺベンシー一家はいいかもしれないが他の乗客もナルニアに行くのだろか。
ペベンシーの両親は「まことのイギリス」に行ったはずです
他の乗客も(信心深ければ)「まことのイギリス」に行ったことになってるのでしょう
>285 俺、ずっと「しんの」ナルニアって読んでたよ… 「まこと」だったのかo rz
そういや、指輪の「不死の国」も天国って解釈だったっけ…
「影のナルニア」と「まことのナルニア」は違うよね。 井辻朱美さんが、「指輪やナルニアが真のファンタジーたる所以が この『不死の国』の存在」って書いてたっけ。 自分はナルニアがなくなっても物語が終わらない、 ということに救いを感じた方だけど、284さんの意見もわかる。 「さいごの戦い」まで作られたらどんな映像になるんだろう… スーザンのその後はなんらかの形で入れてほしいな。
289 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/07(土) 11:11:57 ID:lpgkQIhw
まことのナルニアか。 いいとこなんだろうけど、影のナルニアが清濁ふくめて好きだな。 なんにでも終わりはあるし「不死の国」の存在が救いになるのもわかるけど でも列車事故はいただけないな。真のナルニアの時間の観念なんて あってないようなもんだし、イギリスで人生を全うしてから行ったっていいのに。 無理に事故おこして(周りをまきこんで悲惨な死に方してまで) つれてこなくったってね。 物語を終わらせるために皆死なせました、チャンチャンて感があってすこぶるイヤ
290 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/07(土) 11:26:27 ID:f4YYhSFm
めざまし ナルニア予告 www1.axfc.net/uploader/6/so/No_2934.zip.html キーワード:narnia
おおdくすです!マジで嬉しい・・・ スーが結構出ててスーひいきなので嬉しかった。 アスラン吼えてるとこもいいなあ・・・確かにディゴリー教授のお屋敷はもっと古びた感じがいいかも。 箪笥も自分の中ではあんな風じゃなくて、たまたま置いてあって隠れなきゃって感じで入ったイメージだ。 タムナスさんとルーが走ってるとことか、4人で王座っぽいとこで振り返るとことか鳥肌たった。 魔女は金髪なんだね。黒髪だと思ってた・・・ベインズの絵のイメージが強すぎるよ。 ・・・かなり記憶あやふやなのでライオンと魔女読み返してくる。長文スマソ
>>290 おぉぉぉ
ありがとう!ありがとう!
私がみたのと何か違うなーと思ったら、それは
7時台のやつだったからか。7時台のやつは
本屋の紹介が無くて、たんたんと予告映像流してたよ。
>>293 淡々とし過ぎてて、なんか微妙にさみしかった。
ひとりくらいナルニアを知っている人がスタッフにいないのかーと思ってしまった。
いま、図書券じゃないんだな。全国的には図書カードが主流になってるんだな。 知らなかったよ。ママン。なんか一気に年をとった気分さ。
もうすぐ図書券廃止になるし
>290 何度やってもこんなエラー画面に飛ばされてしまう…。 >一定時間内に呼び出される回数が、設定された回数を超えています。 >このアップローダでは、1分間に2回までアクセスすることができます。 >下記の時間にアクセスし直して下さい。 (後略)
>>297 ウィンドウズの時計みながら、その下記の時間
ピッタリぐらいにアクセスしたら繋がったよ。
明日から世界中でインターネットで公開されるんだから明日まで待つことを強くお勧めしたい。
>>297 軽部まじでうざいから。
一日我慢したほうが幸せ。
>298-299 時間ぴったりでも、時間置いても、入れない。流出画像は持っているから、 映像はだいたい見当がつく。でも怖いもの見たさで、軽部がどれくらい ウザかったのか知りたかったんだ。まあ、できないなら仕方ないな。
301 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/07(土) 15:28:35 ID:lpgkQIhw
軽部が見たいんかい!
やっとダウソできた。 軽部マジイラネ…orz
馬に乗った兵士が戦ってるのかと思ったら よく見たら全員セントールじゃないかよ…(*´Д`*)
今のうちに言っておこう。 もうすく佐藤藍子が「子供のときからナルニア読んでました」と言い出す。
>>305 珍しくもないだろ。児童書は子供が読むのが普通だ。ところで、砂糖って誰?
願わくは、吹き替え版声優に 変な有名人が使われませんように。
>>307 そこら辺は大丈夫では?
ハリポタでも指輪でもタレント使わなかった気がするし
ハリポタはワーナー、指輪はヘラルド、ナルニアはブエナビスタだよね。 ブエナはピクサーアニメではよくタレント吹替使ってるけどどうなるかなぁ
>228 >誕生から死滅までの2555年 どうでも良いけど、建国から日本の歴史がそれ位だった様な気がする
ナルニアの星ってこっちとくらべて短命? 東の海へに寿命で休んでる星いたけど、ナルニアの始まりに産まれた星なら短命な気がする。 産まれたときから既に老人だったなら別だけど・・・ ところでナルニアでは東で指輪では西が聖なる地なんだね。 真のナルニアは西だけど。
>>257 ちょうどあの字幕のとこ、メイドさんは教授を邪魔しちゃどうのこうのって
言ってない? よく聞こえないし、他のとこで入っちゃいけない部屋って
描写があるのかもしれないけど。
>>312 そうだね音声は"there shall be no disturbance of professor"。 入っちゃいけないとは
すくなくともこの動画(流出動画を見てる)の中ではどこでも言ってない。
>>311 「西方浄土」的なイメージは世界共通かもね。
「東の果て」はやっぱり日の昇る場所をめざしていくってことなんだろうな。
ネイティブアメリカンの伝説をもとにした「セブン・アローズ」
っていう物語で、ハタネズミが日の昇るほうへと旅していくんだけど、
読んだ時「リーピチープ…」って思ってしまったよ。
>>312 衣装だんすの部屋が、いかにも「入っちゃいけない部屋」な感じの映像ではあったけどねえ。
うーんどうなんだろ。
ブエナは「マスター&コマンダー」で全く関係ないページをつないで 全く違う筋書きであるかのようなCMを作ったことがあるからな。 本来の視聴者層が敬遠するようなCMに仕立ててファンの怒りを買い、 JAROに通報されていた。 ナルニアでも同じことをやらないとは言い切れない。 これでなっちだったらさらに目も当てられない…_| ̄|○
317 :
316 :2005/05/08(日) 02:29:38 ID:C83R6tGa
>全く関係ないページをつないで じゃなくて、 >全く関係ないシーンをつないで だった…失礼。
あの予告編、合戦のシーンのように見えたのだが、もしそうだとすると、 『ライオンと魔女』にはありえないはず。 合戦をせずに、アスラン先生がみずから生贄となられる、というのが 物語の根幹、テーマ中のテーマであるからだ。 また、マクレディさんが、「あの衣装タンスを開けてはいけない」だっけか、などと、 言うのはおかしい。ナルニアには、いつも行けるというものではないからだ。 ルーシィの最初の旅が、「ルーシィの嘘」とされることが、物語的には、きわめて重要で、 なぜなら『カスピアン王子の角ぶえ』で、ルーシィだけにアスランとドリアードたちが見えた、 最も重要な場面への伏線に、それがなっているからだ。 つまり、「信じる者にとっては神はつねに存在する、信じない者にとっては存在しない」 が、ルイスの神秘主義神学の根幹の部分だと思うからだ。 アンドリュー・アダムソン監督にも、ディズニーにも、映画化は、無理ぽ。 資本、観客動員、興行収益、さらにはアメリカであるから、好戦性、戦争の自己正当化 としての宗教、というキリスト教原理主義まで加わって、物語の本質を脅かしている。 原作を先に読み、深く理解していさえすれば、問題は無いのだが、こうして 改変されたものを、先に既成イメージとして刷り込まれてから原作を読む子供たちは、 C.S.ルイスが最も伝えたかった観念から、遠ざけられるというわけだ。 精神性のきわめて高い物語の、俗化=スペクタクル化=商品化であるわけで、 深い寓意のこめられた原作のシーンを、合戦シーンやら、メイキャップの出来やらに 置き換えてしまうことで、実質、物語のもつ現実に対する本質的な戦闘力を、 奪ってしまうわけである。 ルイスが、イラク戦争に賛成したと思うか? カロールメンに攻め込むことを? 断じて、否である。 ディズニー・ボイコット運動を、起こすべし!ww
は?戦いのシーンあっただろ
>>319 合戦のシーンは二つあるが、片方は魔女勢力からのゲリラ戦
(オオカミ退治、くらいのもの)、もうひとつは、すでに遭遇戦を
展開している所への、わりとゆっくりした元石像たちの加勢で、
映画のような双方、勝どきを上げての突撃戦は、無い。
はなはだしい、悪しき脚色と、言うべきだろう。
確かライオンを殺したと思った魔女が 夜の暗闇に紛れて渡り場付近の陣営を襲うんだよね。 で明け方になってもライオン勢が減らないな、むしろ増えてる?と思ったら 魔女の城の庭で石にされてた連中が合流してたって感じ。 戦いが初めてのピーターでも頑張ったらなんとかなったって感じの地味な小競り合いのイメージ。 全巻とおしてちょっとばかり大きな戦いのイメージは ラバダシ頭に200騎(だっけ)のアーケン城戦か、「角笛」の決闘の後なだれ込んでの乱戦かなぁ。 最後の戦いは丘での戦いで犬何匹とかクマ何匹とか少ない感じ。 ナルニア世界は指輪物語より土地も狭いし、全体にスケールも小さめでまさにアスランの箱庭。 そこがいいんだけどな。
スケールが大きすぎるのは確かにヘンだが、原作に忠実に 地味な小競り合いで終わらせたら観客は満足するのかと言われたら、それはそれで疑問。 結局、原作と映画は別物として楽しむしかないんじゃないの
ここんとこ続く合戦モノ映画のせいか 平原でぶつかりあう両軍という図を見慣れてしまって「またか」と思う。 夜間の小規模な小競り合いから朝日と共にナルニア軍の優勢でも 緊張感爽快感は出せると思うんだけどねぇ。 まあ原作と違うものだとしても作り手の理由とこだわりが感じられるなら楽しめると思う。
指輪と同じ性質の魅力(多勢戦)をナルニアに与えようとする製作姿勢はどうかと思うけどな〜。 寄せ集めの動物達がゲリラ的に正規軍(カロールメンやテルマール)と戦って、 ご都合主義的展開で苦境を覆して、あれよあれよの大団円、そういうのがナルニアの魅力なんだと思う。 自分が子供のとき夢中になれた展開だけに、そこは失って欲しくないな〜。
デスクトップ用のナルニアアイコン自作して壁紙はナルニアにしてナルニア色だ〜 マイコンピューターのアイコンはアスラン(´v`*)ゴミ箱はゴミが入ってると街灯が灯りまつ。 自分もナルニアの戦いは結構地味なイメージ。 ライオンと魔女でも50〜80ぐらいの人と獣がごちゃごちゃ戦ってる感じ。 最後の戦いとかはさすがにもっと大きいとは思うけど、それでも500いるのかなって感じ。
>>291 自分もそれ連想した。やっぱりスーザンは弓!
トランプキンと勝負するシーンは今でも好き。
327 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/08(日) 12:52:10 ID:QaBKypJn
人大杉て、 この板でも人大杉ることあんのね。
328 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/08(日) 13:55:04 ID:UKSS/jvA
>>323 最近のファンタジーにしても時代物にしても同じような映像大杉。
というか2chが使いこなせないです…
前半は日本語のほうが叙情があっていいような。あと日本版は「第1章」がつくんだね。 IN THIS HOUSE / THERE ARE MANY ROOMS その時―― / 「ナルニア」歴1000年 THERE ARE MANY DOORS 美しき / 神秘の国は BUT ONLY ONE 春を奪われ LEADS TO ANOTHER WORLD 100年の冬に / 凍えていた… WALT DISNEY PICTURES / & / WALDEN MEDIA / PRESENT ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ / & / ウォルデン・メディア / 提供 BASED ON / THE BELOVED MASTERPIECE / BY C.S. LEWIS 原作:C.S.ルイス /(岩波書店 刊) THIS CHRISTMAS 善vs悪の A DESTINY / WILL BE FULFILLED 壮大なる / シンフォニー AND THE CHRONICLES / WILL BEGIN ついに / 完全映画化! THE CHRONICLES OF NARNIA THE LION, THE WITCH AND THE WARDROBE ナルニア国物語 第1章 ライオンと魔女 DECEMBER 9 / NARNIA.COM 2555年の物語が / いま、幕を開ける―― / www.NARNIA.jp.com
ごめん、映画板と間違えた。 向こうに書き直すほどのものでもないからいいか…。
「今年のクリスマス」とか、「12月9日」とかだせないからね^^;
大平原での戦闘ってCG製作者にとっては楽なんだろうね。 CG映画の特徴の一つが平原での白兵戦って定着しちゃってるきがする。 戦闘っていつもそんなのどかな高原で行われるもんじゃないだろ。
>>330 その屋敷には多くの部屋があり多くの扉があった
しかしただひとつ――
ってのも、なかなか叙情あると思う
スーザンの弓がレゴラス並の腕前、エフェクトで表現されたら萎え。 いくら名手でもな…。
336 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/09(月) 02:27:15 ID:MJ7kiiYE
>>335 同感です。
ちょっとくらいはずしてもらったほうが子供らしい。
…ていうか百発百中だったらぎゃくにひく。
でもサンタが「この矢は絶対に的を外す事は無い」みたいな事言ってなかったっけ?
当たるのはともかく、ものすごい距離を飛びまくったりしないでほしい…。 子供なんだしな。
『ライオンと魔女』では、スーザンが弓矢を使った記憶はないのだが。 『カスピアン王子のつのぶえ』で、トランプキンとリンゴを撃つところ だけだったように記憶する。
>>330 ナルニア国物語を 「善vs悪」でくくる、というのは、すでにアメリカ的な
好戦的・キリスト教原理主義的な誤解の色合いがあるように思う。
タシランのところで明かされるように、「善の神も悪の神もいない。重要なのは
個々人の信仰(もしくは信念)の内実だ」、というのがルイスの伝えたい真実で
あるからだ。
エドマンドの動揺も、人間にとって絶対的な善悪は存在しないということをあらわしている。
なんで日本語のほうが「善vs悪」になっているのかは、わからんが、よほどアメリカ思想に
洗脳されているのではないか。ま、フジテレビ資本じゃそれも無理からぬことだが。
もっとも、「善vs悪の戦い」でなく「善vs悪のシンフォニー」であるぶんだけ、
コピーライター個人の 理解力はあったということだが。
「沈黙の惑星」3部作を読む限りでは、ルイスの思想は、創造神=悪、と決めつけた
古代グノーシス主義と極似しており、現世=地球=悪、現世の外=宇宙=善、
という図式になる。
現世=地球は、悪しきマーヤ―に取り囲まれており、そこに暮らす者は生まれつき
真理の発見を 阻まれている、したがってこの地球を脱出せねばならない、という世界観である。
これがそのまま、ナルニア国物語では、しいて言えば、現世=地球=悪、
現世の外=ナルニア=善という基本枠になる、ここに善と悪の対立のドラマツルギー
が存在する、ということはたしかにある。
しかし、逆にだからこそ、善のかならず勝利する国=ナルニア、善の敗北するとき
ナルニアは滅ぶ、ただしまことのナルニア(新プラトン主義のイデアとしてのナルニア
=地球世界のイデアとも等質) は滅びない、ということになる。
つまり、ナルニアには「善と悪の戦い」はなく、あらかじめ善が勝利すべく定められた国、
それがナルニアなのだ。
ナルニアの戦いは、人間の自由意志にもとづくものでも、善への信仰による悪に対する
教宣でもなく、あくまで「専守防衛」の、それも現世の外から「当為」として与えられて
発動するやむをえない戦いである。
ルイスの戦い続けた主要な「悪」は、二度の世界大戦を引き起こした地球世界にこそ
存在した。ディズニーだのフジテレビだのこそが、この悪の帝国の親玉だ、という
ような意味合いで、地球世界は悪なのである。
よぼどの奇跡が起こらない限り、これら悪の帝国の親玉たちは、この美しい物語を
換骨奪胎してただのスペクタクルにしてしまうことになるだろう。
マタキター!!!!!!!!!!!
>333 とんでもない、全然楽じゃないよ 大自然を描くのはめっちゃ難しい 一般的には、風に影響を受けてそよぐ草木や水などの 動く要素のない閉鎖空間(城とか)の方が何百万倍も楽 この手のファンタジーで戦場がワンパっていうのは同意
あ、困難だからこそ挑戦したいっていう演出側の意欲はあるだろうね
>340 「その時、アスランの背中にファスナーのようなものが」まで読んだ。
←思わず探してしまった人の数
図書館に行ったら、ハードカバーや少年文庫でいつも計7冊置いてあった 「ライオンと魔女」がきれいに消え失せていた。おそるべし映画効果。
本屋でも目の付くとこに置かれるようになったね。
でも「ライオンと魔女」しか置いてない罠
数年前に読了しといて良かった……。 指輪は、いつか読みたい読みたいと思っているうちに 映画でブームがきて、図書館から消え去ってたからなぁ。 ナルニアって、本好きだと「子供の頃読んだ」って人が 多いけど、一般的にはそんなに知名度無いんだよね。 これを機会に広まってくれたら嬉しい。
スーザンの弓矢は、やはり確認できる限り、リンゴの試射しかなかった。 白い魔女のそりを引くのは、白熊じゃなくて、トナカイだし。 白熊はともかく、弓矢のほうは、サンタが 「どうしてもやむをえない時だけこの弓を使わなければいけないよ。 でも戦いに出て戦えというわけではないからね」 ルーシィにも、「女が戦う時の戦さは、みにくいものだ」 と言って渡しているだけに、 アメリカ陸海空軍や女性団体の都合で勝手に変えられてはまずい箇所だ。
映画対原作論争がまた始まるのでしょうね・・・ 「ネバーエンディングストーリー」みたいにならなければいいが・・
子供のとき読んでとても違和感があって、それで今また読み直してますます違和感があるのが ナルニア以外の国の存在。 アスランってナルニアの存在する世界を0から創造したんでしょう? それなのに地続きの他の国はまるっきり別系統でいつの間にか表れたという感じ。 皆さんは どう理解してます?
自分の見解では ナルニアの存在している世界はすべてアスランが創造したもの。 いつのまにか現れたように見えても実際には何百年と時代が 過ぎて行った訳でその間に人口がふえたり様々な国家が 誕生しては滅び去ったとしても不思議ではない。 まあタシの存在が引っ掛かるのだけど・・ (単にカロールメン人が作り出した偶像的なものではなく 最後のたたかいの際具現化したから。魔女の様に他の世界から 来たんだろうか?)
アーケン国とカロールメン国の建国由来については 例の年表でちゃんと設定されてたはずだが。
>>352 はナルニア、アーケン、カロールメン以外の国家
のことを言いたいのだと思われ。(物語には出てこないけど)
356 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/11(水) 13:20:30 ID:lmTDvbOL
採用面接で「最近夢中になっていることは?」と聞かれたので「今度 映画化される『ナルニア国物語』というシリーズを原書で読んでいます」と 言ったら「ああ、ハリー・ポッターみたいな奴ね」と鼻で笑われた…。 違う! おまえの認識は違いすぎる!ヽ(`Д´)ノ
今、昔の衛星放送のライオンと魔女のビデオを発見して見てたんだけど 巨人ゴロゴロ八郎がランブルバディンという名前になってたw どろあしにがえもんは英名でなんだろう…
ゴロゴロ八郎太?
>>358 パドルグラムとかいう名じゃなかったかな
361 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/11(水) 22:48:41 ID:GG3t9Uk0
>>360 正解。
Puddleglumだって。意味は...憂鬱な泥汚れ??
う、うーん。泥汚れ...。
自分が訳すなら、意訳しても「むっつりこね助」くらいしか出てこない。 「泥足にがえもん」って語感は冴えまくりだ。好きで好きでたまらないよ。
363 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/11(水) 23:26:48 ID:oynwEZKe
364 :
352 :2005/05/11(水) 23:36:31 ID:LUIfzjcI
365 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/11(水) 23:45:14 ID:lmTDvbOL
>>364 アーケン国はフランク王とヘレン女王の子孫が建てた
カロールメンはアーケン国からの分派
という設定だったと思う
年表のことは、めんどくさいから他の誰かに教えてもらってちょうだい
367 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/11(水) 23:55:33 ID:lmTDvbOL
巨人ごろごろ八郎太 泥足にがえもん たから石 のうなしあんよ 和的な名前いいねー
たから石すきだったなー。宝石なんて単純な名前じゃない。たから石。 いいなあ。こいつの存在で、チリアンまでよりノーブルに思えたもんだ。 いつも脇腹で角を磨いているんだよね。首が曲がり過ぎてない?って思いもしたが。
アーケンは初代王家からの分家。「馬と少年」の時に結構人間いたので、 「ライオンと魔女」の時アーケン人はどこかに落ち延びて隠れていたのかな。 冬のナルニアは結界が張られていて外から入ることも出ることも出来なかったのかもしれない。 カロールメンはアーケンからの流れにしては人種が違うっぽいのが気になる。 黒髪黒い肌が優勢遺伝で増えまくってああなったんだろうか。 タシはどっかから持ち込まれた気がする・・・
>>364 年表とか関連書籍なくても
原作をちゃんと見落とさずに読んでいればわかるはず。
カロールメンの国、映画だとどうやって表現するんだろうね。 原作のままだとアラブ諸国から色々と言われそう。
アラブ諸国でも公開するのか? でもカロールメン人のすべてが悪人ってわけでもないから そこまで気にする事ないような
そこまで映画が続きゃいいけどさ
「マトリックスリローデット」はイスラム圏の一部の国で上映禁止になりましたね。
カロールメン、悪く書かれてるか? カロールメンはカロールメンで、ナルニアとは違う風に魅力的に描かれていると思うんだけど。
頼むから、戸田奈津子の字幕はやめてくれ・・・。
377 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/12(木) 20:02:48 ID:Jy0usyog
カロールメン、確かに魅力的に書かれた部分もあるけど、 残虐なイメージが多いからなぁ。 ラバダシにしても、ティスロック王(みよとこしえに)にしても。 なっちの字幕だったら吹き替えに期待する。
なっちの字幕を取るか タレント吹き替え(最悪の場合を想定)を取るか
街が臭くて不潔とか、富にばかり執着して…みたいな描かれ方してなかったっけ。 おきれいなナルニアよりは面白そうな国だとは思うけども。 しかし、昔の日本がモデルっぽい○○国がどこかのファンタジー小説で出てきて、 あそこは野蛮で残酷で、不気味な神様を信仰している、みたいに描かれて、 擁護として「○○人も全てが悪人ってわけじゃない」とか読者に言われたら、あんまり いい気はせんだろうなと思うw
カロールメンは豪華で華麗で猥雑で残酷で武力重視の専制国家、という印象を受けた。 ティスロック王や改心前のラバダシには会いたくないけど、 行ってみたい国ではあるね。人間味があるというか。 「馬と少年」のカロールメンの都のエドマンドとスーザンの館で シャスタが食べた食事がおいしそうだった。 映画、特にアメリカ映画では歴史物などを除いて 現存の特定の国家や文化を「敵」にすることを避けているから アラブ的だけどかなり違うカロールメンにするんじゃないか?
次スレからはやっぱし、年表うんぬんの載ってる関連書籍についてもっと詳しく載せた方が良いかもね。 あと、ループ超既出話題のルイスのスーザンのその後についての発言とかも。 もし、なっちだったら映画公開前からDVD版字幕改正運動の準備しなくちゃいけないな。 同じく瀬田貞二訳の指輪であそこまでやっちゃった前科があるからね、あの人は。 とりあえず、のうなしあんよとかにがえもんは確実に名前変わるだろうね。
>381 DVDなんて悠長なことはいわない。 上映前からなっちだけは止めてくれと訴えるつもりだよ。 瀬田貞二は意訳が多いから、変わってしまうのはしょうがないと思っているけど 間違いなくなっちのリサーチ無しと超訳ではセンス無しのひどい名前にされると思っている。
固有名詞や名前の訳は別に変わってもいいや。プリンとか。 脚本の曲解さえなければ。 ただ、岩波も今回けっこう力入れてるみたいだから、そうそう ひどいことにはならんと思うけど。
>>379 >>380 ひたすら美しく正しいナルニアより、
そういう面のあるカロールメンに大いに惹かれた記憶があります。
華麗でドロドロ…イイ!って感じで。
ま、ついこのあいだ「大奥」にはまりまくった私が言うのもなんだけどさ。
386 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/12(木) 22:03:01 ID:iO3uXEG4
>>384 >岩波も今回けっこう力入れてるみたいだから
岩波が映画とタイアップ宣伝をしているだけじゃなくて、字幕製作に関わってくれるなら、ということだが・・・
岩波が関与しなくても、映画を理解してマジメに仕事をする字幕翻訳家を選んでもらえば、それでよい。
あの、戸田なつこさんってどう酷いの? 指輪物語読んでないし映画も見てないし…。 酷字幕まとめサイトなんてありますか?
なちすれ池
あーんかぶった。
みんなケコーンしすぎw
まあまあ、映画あんまり見ない人ならなっちのひどさも分からないと思うよ。 なっちスレでも「映画自体のつまらなさと思っていたら 最近になってなっちの珍訳のせいだったことがわかった」 という人も多いし。 ナルニアは、瀬田貞二訳に準拠しろとはいわないから(本当はしてほしいけど)、 丁寧に勘違いなく訳してくれる人キボン。
魔女が「ターキーを?」(ターキシュ・デライトの誤訳)と言ったり、 アスランが「やるっきゃないかもだ」と言ったりするような… ってのが昔戸田スレであったような。 自分真剣になっちに瀬田貞二を交霊出来ないか考えたことあるよ。
> アスランが「やるっきゃないかもだ」と言ったりするような… いーーーやーーーだーーーー!!
外国の人(監督とか)に、「これはひどい!」とあの人の翻訳がイッパツでわかるサイトとかないのでしょうか?
なんでそんなに人任せオーラなんでぃすか 自分で探しなさい。もしくは作りなさい。 作ったら神
C.S.ルイス『ナルニア年代記』読本 は、前に注文したら、絶版だった。 今回、再版されるんだろうか。 ぜひ読みたいのだが。
>>399 は一体何をしたいの?
映画『ナルニア』の字幕翻訳家を誰にしてとか、誰にして欲しくないとかは、外国の人に訴えるより、まずは日本の配給会社だと思うよ。
外国の友達になっちの訳業を紹介するつもりなら、ここで聞くのはスレ違い。字幕問題専門のサイトを探して、当たってみれ。
スレ違いついでに言うと、明白な誤訳はともかく、日本語として不適切であることを、外国語でもって説明するのは大変難しい。
多分、日本の配給会社に訴えても無駄だから…では? 指輪やオペラ座を見ても反応はかなり鈍いし 日本の配給会社は利益優先で一度ついてしまった字幕は、 よほどのことじゃない限り変更しない。 DVDでは直るかもしれない。でもそれで劇場公開の時 魅力が減じては、意味がない…ってことかな。 自分は日本の配給会社だけでなく、つたないけど、本家の方にも訴えてみたい。 もっと映画を大事に扱うように言ってほしい。
デズニキャラの日本語吹き替え声優にもこだわるデズニなら あるいは聞き届けられるかもしれないな
>>383 「永遠の愛に生きて」も入れといてくださいな。
映画のノべライズじゃなくってブライアン・シプリーの原作ね。
図書館含めあちこち探したけど、いまだ読めない…
映画板のほうで「アンソニー・ホプキンズが特別出演してくれないかな」
っていう意見があったけど、案外実現するかも。
>>403 無駄と決め付けるのはイカンと思うが、不安な気持ちはよくわかる。
両面作戦が有効かもね。
おせっかいかもしれんが、ディズニーなど海外に手紙を出す場合は、英語できる人(できればネイティブ)に文章を見てもらったほうがいい。
間違いだらけの英語で「この翻訳家は誤訳が多いからヤメテ」と書いても、信用性ゼロだもん。
やり方は『ロード・オブ・ザ・リング』の時の字幕運動サイトが参考になる。試行錯誤した先人の経験に学ばにゃ。
今「魔術師のおい」読んでるんだけど シルマリルを読んだ後に読むと ナルニア創世が、アイヌリンダレと被る被る
要するに「歌」が共通だよねー
>>407 俺も昨日読んだところ。
1 あの歌の部分は、どういう曲を作るんだろうと、興味津々。
2
・悪が人間の男によってもたらされること、
・リンゴが悪を遠ざけるものであること、
など、キリスト教聖書世界の人々にとっては、日本人が読むより
かなり異端的に感じられるのではないだろうか、と思った。
3
・「ほろびの言葉のようないまわしい秘密」=原爆
・「世界のいくつかの大国は…暴君たちによって支配される」
=ヒトラー、スターリン、日本の天皇、それからブッシュなど
・地球は、チャーンのように、なりつつある。気をつけよ。
というニュアンスが、原作には確実にあるのだが、ディズニー映画では
誤魔化されると思うと、真剣に腹が立ってくる。
4
カラー版がいちばん生きてくるのは、『魔術師のおい』だろうなぁ。
「魔術師のおい」まで映画化されるとよいですね^^
「馬と少年」もだよ。 外伝的お話だから……。
正直、「魔術師とおい」が一番見たい、逆にある意味一番見たくないって事かw ジェイディスとアンドルーおじさんの人選に期待。 まあ、そこまでいかないかもしれないけれど。
カスピアンが次回作になって、そのまま途中をとばして「最後の戦い」に行きそうな気もする。
そりゃ悲惨。せめて、『朝びらき丸 東の海へ』と『銀のいす』は入れてもらわんと。 『最後の戦い』でユースティスとジルが何者か、わからなくなってしまう。
えー、朝びらき丸が見られなかったら泣くぞw シリーズ中一番不安(楽しみ)なのに… 3時間以上になってもいいから、きちんとストーリーをまとめてほしい。 「馬と少年」はアラブ諸国への配慮が難しそうだけど、 絢爛と退廃の都をぜひ見たい。
ジェイディス萌え。 また『銀のいす』の緑の蛇姫にも萌え。 しかし、白い魔女にいまひとつ萌えられないのは、なぜだろう。 おんなじ女のはずなのに。
現在、『カスピアン王子のつのぶえ』 に入った。
今回は、いちばん好きな 『少年と馬』 だけ最後にとっておく、年代順。
原書3回くらいを入れると、約24回目くらいの読書になる。
>>350 のスーザンの弓矢のシーンは、
・ トランプキンとのリンゴの試射
のほかに、
・ トランプキンを救うために小舟のテルマール人の隊長のかぶとを射る
・ ルーシィを襲った熊を射ようとして、射ることができない
のふたつあったのを、忘れていた。
・ テルマール人の場合、傷つかないように、わざとかぶとを狙っている。
・ トランプキンとの腕比べも、あまり乗り気なくやっている。
・ 熊はもの言う獣ではないかと思ったのか、もの言わぬ熊でも殺すのが嫌だった
のかは、解釈の分かれるところ。
いずれにせよ、スーザンは優しい、ちょっとおばさんぽいくらいの、女らしい子である。
化けもん相手にだって、弓を引けないような女の子である。
だから、「やさしのきみスーザン」 と言われるのであって、映画のデモのように、
好戦的な目で、狙いをつけて矢を射るようなことは、絶対に無い。
そのように、ルイスは、スーザンと弓矢の関係を書いているのだ。
あああ、ディズニーがナルニアを無茶苦茶にする。。。。
ジェイディス姐さん:りんご丸かじり、馬車レースに大立ち回りと、きっぷの良さに萌え。 緑の蛇女:人間パイ作戦、椅子に縛りつけ、蛇の胴巻き締め技等、やさしそうな外見と裏腹に、陰湿な罠を次々繰り出すギャップに萌え。 白い魔女は偉そうにしているだけ。悪役としては典型的で意外性がない。
420 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/15(日) 06:56:08 ID:jzIkpNbo
白い魔女の居丈高な感じや、 エドマンド相手に急に猫なで声になるところ、 クリスマスのお祝いをしていた人たちを石にしてしまった冷酷さと 雪が解けて自分で歩かないといけなかったおまぬけなところなんかはいかがっすか?
萌え要素ではないような気がする
>>383 >ようこそナルニア国へ
注文したぜい。楽しみですな−
423 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/15(日) 12:35:18 ID:gAL5w/gp
映画会社に今から抗議だしましょう。 私は送りました。 ただ、『映画会社は原作に敬意など持っていません』ので、 無駄かもしれません。 監督、海外映画会社にメールを送ったほうが確実かもしれません。 『原作なんて読む訳ないでしょ』派の「なっち」、 キューブリックに『こんな奴をなんで連れてきた!』と激怒された「なっち」、 業界で何故使い続けられているのか・・・・。 まぁ、皆さん御想像通りの『黒い理由』なんですけどね・・・。
何か自演してるのが一人いますね
児童文学の名著に「萌え」とか言ってる日本人は馬鹿。
>児童文学の名著 そんなん無関係だよ。
じゃぁ、映画化されたとたんに「萌え」とか言い出す日本人は馬鹿。
>>427 しつこいよ。かくいうあなたは何人ですか?
私は「萌え」という言葉を知って「なんて便利な言葉!」と思ったけど、
「妙に心惹かれる」「なんともいい感じ」とでも言えばいいのかな。
性的な意味は全く含めずに、2chで使うことは時々ある。
白い魔女は原作ではよかったけど、予告編見ると、
あんまり綺麗じゃないし、色白くないし、「萌え」ません。
あれでも40過ぎてるんですけどね>ティルダ・ウインストン
もちつけって、皆。
まあなっちは勘弁してくれって事でFA
>>428 過去の惨状を目の当たりにしてるからでは?
なっちに決まってからなら動きそうにないから、 決まる前に違う人にしてほしいってことだろうね。
ああ、言葉の問題なのね。
もちつけ。 ここは生粋のマターリ語りが集まることが売りの過疎版だぞ。 映画の話は映画板でやておくれ。
これから色んな板にどんどんスレが増えるんだろうなぁ。
そういや、白い魔女の橇を牽くのは、やはりトナカイでなくては おかしいのではないか。 白熊2頭だと、雪解けにもかかわらず、強引に草の上を牽いていってしまい、 せっかくの春の訪れが、魔女の打撃にならんように思う。 決定的なシーンが、まさトナカイゆえに、印象的なのだが。 また、エドマンドが最初に会ったときは、鈴つきの馬具、 ビーバーたちを追いかけるときは、鈴なし馬具と、使い分けているのだが、 白熊には、鈴つき馬具は似合わんだろ。 したがって、この書き分けも、捨象されることだろう。
補足 けっこう、俺はこの鈴つき/鈴なしの使い分けに、 白い魔女の細心というか、スタイリズムを見る気がして、 好きな部分なんだが。 石に化けて誤魔化すところとあいまって、 けっこう、もの考えて悪さしてるんじゃん、という親近感というか。 ただ、ジェイディスや緑の蛇姫のような、色気は無いんだよね。 挿絵のせいかもしれないが。
441 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/16(月) 07:19:50 ID:aBL171wE
普段あまり映画を見なくて、指輪もハリポタもほとんど見てないんだが たまたま友達とオペラ座見に行ったけど、筋をほとんど知らないまっさらな状態で見ててすら なんかこの字幕しょぼ〜、って感じた覚えがあります・・・ あの人にだけは手がけて欲しくないな・・・ ここで聞くことでもないかもしれないけど、 逆に、この人にやってもらえたらな、というような人はいないのですか?
瀬田 貞二さん
443 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/16(月) 08:05:16 ID:wt9T56b4
瀬田さんの息子さんは? 翻訳者としてはどう評価されてるのかな。 あと指輪のときに名前があがっていた田中さんという人...。
やはり、林完治さん!
大滝啓裕さんの訳したナルニアというのも見てみたい気が
なっちにメール出せば? 「『ナルニア国ものがたり』だけは原作を熟読して下さい。お願いします」って。 おかしなところにワケのワカラン講義文出すより100倍現実的よ。
>>446 それが通用しないのがなっちクオリティ。
これだけあちこちで叩かれてるのに、 本人がまったく気づいてないってことはないよね… 直す気ならとっくにそうしてるんじゃないだろうか。 やはり「使わせない」方向で、 思い当たるところ全部に要望を出しておくほうがいいかも。
予告編の字幕もなっちか? なんで「マクレディさんですか?」が「お迎えの方ですか?」で 「残念ながらそうですよ」が「歓迎してませんがね」になるんだろう…
本人はクールに意訳したつもりなんだよ。
>443 田中明子さんは評論社関係の方かもしれないので、 そうなると岩波のナルニアに協力してもらうのは辛いかも。 それに田中さんが字幕に協力したのは、瀬田貞二氏の指輪の訳を手伝ったからであって、 ナルニアに関しては全く関わっていないと思われるし…。 丁寧に訳してもらえるんならもちろん田中さんでもいい。 字幕専門家じゃなくてもいい。
>451 田中明子さんはナルニアの翻訳にも関わってますよ。 「ライオンと魔女」の訳者後書きを隅々まで読むべし。
翻訳よりも、むしろディズニーの映画化じたいが、原作をゆがめてしまう 要素が強いと思う。 5分の予告編だけで、これだけゆがめてしまっていると、 出来上がるのは、ほぼ、ヨコシマのニセアスラン並みのものになりそうだ。
指輪みたいに原作への愛と敬意が感じられる作品になるか
果てしない物語のように原作者激怒の作品になるか
さてさて。
>>453 同じディズニーでも『穴』は良かったと思う
もし、ナルニアが大ヒットしたら、ランドにナルニアの……。 想像しただけでうわー。
>>456 ディズニーストアでシンバとアスランのぬいぐるみをどう区別するのか興味あるな。
459 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/17(火) 16:43:13 ID:43Gxptkv
アトラクションの入り口はタンスか
それ(・∀・)イイ! 乗るのはそり?アスラン?
一番体験したいのは 「銀のいす」のこの世が終わるまで化け物が眠る地下探検+時間間隔なくなるゴンドラと 「朝びらき丸」でどんどん明るくなる東の海で海底牧場を眺めるやつなんだが ありえないよね・・・ うん ありえない。
TDLがらみで「チューバッカの元ネタはアスラン」というエピは 何の本で読んだんだっけ、とぐぐっている最中にこんなの発見。 肝心の本のほうは不明だが、まあいいやw 34 :世界@名無史さん :02/05/08 15:46 ロンドンで鳴らした俺達ペペンシー4兄妹は戦争に追われ、地方に疎開した。 そして年寄りと同居することになる。 だが田舎でくすぶってるような俺達じゃあない。 入り口さえ開けば運次第で何度もナルニアへ行ってのける怖いもの知らず、 空想を現実にし、巨大な悪を結果として粉砕する、俺達、特攻兄妹ペペンシー! 俺は、リーダーピーター=ペペンシー。通称ピーター。 勇敢で戦の名人。 俺のような天才戦略家でなければ一戦不練磨の若輩どもの長兄は務まらん。 俺はエドマンド=ペペンシー。通称エドマンド。 自慢の軽率さで魔女のプリンにイチコロさ。 ハッタリかまして、カークのパイプからジェイディスの指輪まで何でもそろえて見せるぜ。 よおお待ちどう。アタクシこそスーザン=ペペンシー。通称スーザン。 高慢ちきとしての評判は天下一品。 影薄い?最終巻ではレギュラー落ち?だから何よ。 ルーシィ=ペペンシー。通称ルーシィ。 タムナスのメシ友よ。アスランでもぶん殴って見せるわ。 でも初期型ユースチスはかんべんよ。 俺達は、常識の存在しない世界にあえて君臨する。 頼りになる勇猛果敢の、特攻兄妹ペペンシー!
それどこのスレ? しかしクソワロタよ。
ところでペ「ベ」ンシーじゃなかった? 連レスすまそ。
>462 ワロタ。特にスーザン。 ユースチス2ちゃんねら説を思い出したw
467 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/17(火) 20:40:03 ID:rzhKNJPZ
ハゲワロタ
TDLでアトラクションねえ… 知名度が上がるのは嬉しいけど、なんか複雑。 ひっそりと胸の奥にしまっていた夢の国が、一気に俗っぽくなっちゃう感じで。
>461 酔うから船は苦手なんだけど、朝びらき丸で海の水が飲めるようになるところにいきたいと思った。 あの辺の、星が休みにくるところとか、二度とあうことがない出会いとか、 たどり着けない海の底の国とか、カスピアンがアスランの国に行けないと知ったときとか、 リーピチープがたらいに乗って見えなくなるところか…切ない感じは思い出しても涙が出る。 アトラクションなんかにされたら怒るより先に泣ける。 TDLでリトル・マーメイドかなんかの人魚(に扮した人)と写真が撮れるというのが あるらしいんだけど、その人魚やってる人、外国人のウエストの豊かなおばさんで びっくりしたことが…。星の姫がこんなのだったら泣く。 そういえば、髪もじゃ髭もじゃになったナルニアの貴族たちは恐かった。 本人目覚めたらびっくりしただろうなあ。
いや、ナルニアがTDLに出るんだったら 「ナショナル・トレジャー」はどうなるんだという話に(ry
472 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/21(土) 09:40:39 ID:75AoyJ+d
パレードに出演というのもあるね 明らかに無理のある年齢のルーシーとか、手をぶんぶん振って回るアスラン?な着ぐるみとか
ついでにディズニーチャンネルでアニメシリーズになったらどうしよう。
474 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/21(土) 19:37:55 ID:tRox4lk7
今週号のニューズウィークに記事でてました。
ディズニーで「ナルニアランド」なんてできたら、爆破もんだな。w
476 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/25(水) 20:56:54 ID:A+BuwBzi
部屋の中で椅子に座っていたはずが、目の前の絵がぐんぐんおおきくなり、 気がつくと海(水)の上に...というアトラクションならいいかも。 それでそのあとジャングルクルーズ。もちろん船頭はリーピチープ。 もちろん絵に飛び込むところにカメラが設置されてて、 出た後、写真がもらえる。
477 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/25(水) 21:04:44 ID:EsploVnG
ひさしぶりに「馬と少年」読んだ シャスタはいい子だなぁ
近所の図書館と本屋がやばい。 めざましに映像出るまで、一冊も手にとられた形跡がなかったのに、 今日行ったら全巻はけてた……。 なんか、怖いような嬉しいような。
今日の朝日に1pカラー広告が出てたね。 もう少しするとメジャーリーグやNFLのスタジアムに広告が出たり、 ABCやCNNのニュースでナルニアネタが取り上げられたにするかも知れない。
>>478 のレスみて、図書館行ってチェックしてみた。
……見事に全部無かったよ。
今まで、ハリポタや指輪物語ブームの時に
一緒に「今月のお勧め」になってても
全然借りられてなかったのに。
宣伝効果って怖いなー。凄いなー。
本屋でも、全巻セットが大量に入荷してたよ。
来月一週間ほど入院するので、全巻借りていこうかと思ったんだけど… このぶんだと買ったほうがいいのかな? 旧文庫をそろえるために古本サイトめぐりだ。
旧版文庫欲しいよなぁ… 新装版で揃えたけど、もし旧版見かけたら即買いすると思う
どうしてもルーシーがちびまる子ちゃんに見えてしまう。
買いなおすなら カラー版ナルニア物語も良さそうだよ。 全巻購読者にナルニアランチョンマットプレゼントだって。 でもナルニアって何故かモノクロのほうが好きなんだけど・・・
>484 映画化に向けて色々出るんだね。
7〜8年前に全部文庫でそろえたんだけど、それは旧版なのかな? 色々でるのはうれしいけど、あのイラストはモノクロのほうが魅力的だよ〜。 文庫にはずべての挿絵が網羅されてるわけではないらしいから、 挿絵を全部載せた文庫版を発売してほしいな。
>>477 案外アルシーシュはいい親父だったのかも知れない。
ランチョンマットはいらんなぁw 自分は初めてナルニアを読んだのが岩波文庫だったから、 あの紫一色の背表紙に憧憬があるんだよね どうしても、今のデザインには違和感がある
ファーストインプレッションは人それぞれ強く残るね。 我が家には母の代からのハードカバー全巻があったので 私にとってのナルニアはその7色のカバー装丁だな。 銀のいすは銀色装丁だったりして分かりやすいデザイン。
私のは、1966年の岩波版ハードの初版だ。 今回、ためしにカラー版も注文してみた。
>489 多分うちにあるのと同じのだ。 1980年代初めに買った。
うちには95年に買った文庫版しかないなあ。 ハードカバーが欲しい…
うちは引越しの際にハードカバーを甥姪にやってしまった 今あるのはペーパーバック(英語版)だけだ
小学校図書館での出会いなので当然ハードカバー。 ちなみに購入は大学の生協で15%オフで1冊ずつ 取り寄せ注文して買ったのだが、ライオンと魔女の表紙の内側に ちょっと汚れがあったからって取り替えさせてしまった。 だってハードカバーって一生大事にするもんだからさ〜。 気軽に読めるように2001年頃に一度文庫が新装した時に (紫の背表紙)良く読む3冊は文庫も購入。 この時の新装は、ナルニアは問題なかったけどケストナーが えらいことになってたんだよなぁ・・・。 最近の新装文庫は見てないんだけど、そんなに変なのか?
>>462 遅レスだけど、エドが軽率なのは「ライオンと魔女」だけで、
以降は兄弟のなかで一番と言っていいほど思慮深いと思う。
ライオンと〜での経験がそうさせたのだろうけど。
「馬と少年」では、なかなか美味しい役回りだしな。
>>495 正義王エドマンド(会議と裁判担当)だよね。
「わたしは確かにそういう者を知っています」とかって、かっこえー。
>>497 うんうん。
絶対、外交面も担当してただろうな〜。
もっと4人が国を仕切ってた頃の サイドストーリー的な話しも読みたかったなー。
>>494 ヘンではないけど、表紙の絵が変わってるのが不評。
旧版のほうがよかったという意見が多い(自分も)
ケストナーは訳が変わったんだっけ。
自分は古い小松太郎さんのを持ってる。
高橋健二さんの訳も悪くなかったけど、やっぱりなじんでる文章が落ち着くんだよね。
俺のはハードカバー初版(1966年)なんだが、 体裁は今のハードとはほとんど変わらないようだ。 カラー口絵が今のも付いているとしたらだが。 明日、カラー版が届く予定だが、意外と大きめの本なのかな。
501 :
500 :2005/05/29(日) 01:33:24 ID:KrV61Fn4
>>499 たしかに今の文庫の絵は、ライオンと魔女、馬と少年を除くと、何でこれ?
と理解に苦しむような場面を使っているね。
僕の持っている英語版は、1973年のペンギンブックスの箱入り7冊
ペーパーバック(パフィンブックスシリーズ)だけれど、1959年の版と
たぶん装丁は同じではないだろうか。
http://www.iwanami.co.jp/cgi-bin/qsearch を見たら、ハードカバーは7冊中、5冊が重版中か、品切れのようだ。
文庫も7冊揃いはあるようだが、単品は入手困難のようだ。w
よほど売れているのだな。
というか、岩波も勝負を賭けてるな。カラー版に。w
>>500 カラー版を本屋で見たけど、文庫より大きくハードカバーより小さく、
軽くて比較的持ち歩きしやすい大きさ。
中もパラパラ見たけどカラーもなかなか良い。全部カラーだから豪華に感じる。
モノクロ好きだし慣れてるけど、お子様にはカラーのほうが綺麗だから喜ばれるかも。
なんにせよ、こうやってナルニアの新しい版が出たり関連本が軒並み復刻したり
映画化サマサマだわ。
ちょいと質問なんだが、「さいごの戦い」で ルーシィが「わたしたちの世界でもあるかたが入っていたうまやが あったが、それは全世界より大きかった」みたいな事 言ってるけど、そんな事どっかに書いてあったっけ? イギリスではアスランがうまやに入っているのか?
>>503 イエス・キリストが生誕したうまやを意味していると思われ。
>504 なるほど!今まで気付かなかったよ。 十年来の疑問が解けました。d
やっと最後の1冊が読み終わった・・・ 両親と兄弟を全部失ったスーザン可哀想杉 まだ10代だろうに・゚・(ノД`)・゚・
>503 うまやに入ってるアスラン…嫌だ。
うま、脅えるよな ライオンのかーちゃんと生まれたてのライオンの子供がいたら
>>506 冷静に考えたらそういうラストな訳だよな。
いきなり孤児…
>>500 ハードカバーが品切れなのか…
でもこの勢いだとすぐに増刷されるかな。
確かに映画化ってすごいわ。
ハリポタ→指輪と来たファンタジーブームの中でも、
ナルニアが無視される場面が多々あったことを考えると頭に来なくもないがw
好きで読んでるだけならまだしも、
少なくともファンタジーを語るのにナルニアが入らないってことはありえねー!
と改めて大声で言いたい。
マスコミによれば、世界三大ファンタジーは 指輪・ナルニア・そしてハリポタ(マテ)だそうだ。 将来もしゲド戦記が映画化されたら、何事も無かったように 「世界三大ファンタジーの最後の一つ・・・」なんて書き立てるのだろうか。
>511 ハリポタ否認。マスゴミめといつも思う。
日の目を見るって、こういこというんだな……いや、知ってる人だけが知っているってのもいいんだけどね。
ナルニア国ものがたりと出会ったときはものすごい衝撃をうけたなー。 小5だったか・・・・・・ 今の子はハリポタなんぞでそんな衝撃を味わえているのだろうか。
>506 自分はスーザンも一緒に死んで、でも真のナルニアには来なかったのかと。 スーザンは死んでいないとか書かれていたらすまん。 そっちの方が悪いか。 スーザンが今の時点で孤児になっただけなら、いつかナルニアに至る可能性もあるもんね。
スーザンその後は大人のドラマになりそうでそれはそれで見たいかも。
まだ未完で山場が待っている(だろう)ハリポタと、既に完結して 評価も確立している指輪・ナルニアを一緒にされちゃあ トールキンとルイスが墓の中でひっくり返ってそうだ。 「さいごの戦い」まで映画化されたら、ラストは子どもや孫に ナルニアについて語るスーザンとかになりそうだな…鼠だし。
スーザンはユダを意味していると思われるから。。。
>>518 そうなのかな?
ユダにあたるのであれば、「ライオンと魔女」でアスランが処刑されるときに
裏切っていなければならないのだが・・・。
そうなるとエドマンドのほうがユダに近い役回りにも見えるが、
実際には土壇場で改心しているのでユダとは正反対なんだよな・・・。
個人的には、最後の最後でなぜ四兄弟の一人を脱落させる必要があったのか
いまひとつ必然性が見えない。それまでの巻で特別そういう素振りも
見られなかったわけだし。子供心にも納得がいかなかった。
スーザンは、おばさんぽい子だから、いまひとつかも。 ナルニアで女王しているほうがチヤホヤされていいのにね。w カロールメンのラバダシ王子とかに。 さて、カラー版がアマゾンで届いたが、うーむ。 ・3年前にDLした、ナルニアスクリーントーン (今はディズニーに乗っ取られて いるようだ、版元のサイト)で、想像はついていたが、 ベインズさんのは、彩色は無いほうがいい絵だな。 線画に色を塗ったら、空間的広がりが無くなるように思う。 ・しかもディズニーっぽいNARNIAのロゴが気に入らない。品性が無い。 ・カラー印刷ということで、紙が、漂白の上質紙なのも気に食わない。 俺は39年前、ナルニア国の次の本を親父が持って帰ると、まずは 本を開いて、クリ金の紙の、いい匂いを嗅いだものだが、あれがしない。 ・いちばん気に食わないのは、背表紙も表紙も、「ライオンと魔女」より 「ナルニア国物語」の級数のほうがでかいことで(背表紙で18級対28級) これ、7冊並んだら、かなりマヌケだぞ。w ・それにどうして、今まで「ものがたり」だったのが、「物語」になったのかだが、 大人にも売らんかな姿勢が見え隠れして気に入らない。 というわけで、カラー版を初版で揃えるのはやめにして、 11月に出るという、「スペシャルエディション ナルニア国物語 全一巻」 (28.7×22.3センチ、上製、526ページ、予価7980円)に絞る事にした。 本文4色というから、これもたぶん、カラー挿絵だろ。
>>519 たんに、同性愛の素質のあるルイスが、大人の女が嫌い!
というだけだよ。
ルイスがスーザンをナルニアに来させなかったのは 色々な要因があるとは思うんだけど その中のひとつはイエスのたとえ話にある「種蒔き」から来ているんじゃないかと思う。 道端に落ちた種は鳥に食べられて、 岩地に落ちた種はすぐに芽を出したけど日に照らされて枯れて(スーザン)、 いばらに落ちた種はいばらが邪魔して育つことが出来ず、 良い地に落ちた種は100倍の実を結んだ(真のナルニアに行った子ども達)。 でもスーザンの物語はまだ終わってないんだしチャンスはいっぱいあると思う。
子供の頃に見えたものが、 大人になっても見え続ける人もいるし、見えなくなる人もいる。 ・・・ということを作者は言いたかったのだろうと思うんだ。たぶん。 それはわかるんだけどさ・・・。 やっぱり四兄弟には揃っていて欲しかったんだよぅ(つД`)
なんかね、表のナルニアが死んだ時、真のナルニアに至る道が途切れたような気がした。 そんな記述ないんだけど。 真のナルニアは完結してしまって、これから新しい人を受け入れることはないような。 だから置いていかれたスーザンが再び家族と再会することがないのではないかと思った。 真のイギリスがあるから…と思ってもどうしてもひっかかった。 子供頃はナルニアを忘れてしまうなんて、スーザンってバカだなあとしか思わなかったのに、 大人になってから彼女の扱いはあんまりだと思うようになった。
スーザンは早死にせず、おばあちゃんになるまでゆっくり生きていくのさ。 ほかの子たちは、あまりにいい子たちだから、神に召されるわけだが。 そういう意味では、どちらが幸せか分からないよ。 まあ一般的には、ばあさんスーザンのほうが幸せとされる。 同棲したアメリカ人女と、その息子と、という映画「永遠の愛に生きて」を そのまま信じるとすると、ナルニア国物語の主要テーマは、「死」の問題だ と思う。 ディゴリ―とおかあさんの下りは、おそらく連れ子の息子を慰めねば、 自分も救われなかったから、ああ書かれたと思うし。
また、スーザンループか……。 やっぱり、今度からスーザンについてのルイスの子供たちへの手紙をテンプレに入れるべきだよ……。
テンプレに入れるのは良いと思うけど
スーザン脱落はナルニア語りのキモだからな。
テンプレ入りしても
>>2 嫁、とかで切り捨てたりしないことを願うよ。
スーザンの扱いもだけど、自分が怖いのは
「永遠に、楽しく、エキサイティングに暮らしました」、という〆。
素晴らしい冒険、そしてそれに続く、もっともっと素晴らしい冒険。
子供のとき、このエンディングに何か空恐ろしいものを感じた。
ずっと永遠に楽しいというのはあり得ない。
とても不自然なことのように思えて。
そこには何か、作為的に循環を行うカラクリがあるように思えてしまう。
時間がループしている、またはいくらかのサイクルで記憶が消える等。
ず―――っと、遊園地で楽しく遊んでいたい。ず―――――・・・っと。
そういう無邪気な子供の願いが作る箱庭の世界。閉じた世界。
怖いのはその箱庭に現実世界の子供たちを殺してしまう力があったことで。
・・・考えていたらまたなんだか怖くなってきてしまった。
ふとした空間のねじれで大人になったスーザンと兄弟たちが出会うことが
あったとして。はたして彼らはスーザンのことを覚えているのかな?
そんなことが気になったりする。
ナルニア・ワールドは好きだけど、登場人物にはそんなに執着がなくて、
スーザンのこともそんなに気にならなかった記憶がある。
大体人物の描写もあんまりないし。
>>527 分かる人は分かるかもしれないけど、昼ドラ「牡丹と薔薇」のラストの恐ろしさと共通してるかも。
あと、ニュースとかで「87歳と90歳の二人で暮らしていた姉妹が…」って聞くときの恐ろしさ。
スーザンループについて
>>527 に同意。
子ども達への手紙は読んでない人が多そうだから
テンプレに入れたほうがいいかもね。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~wt6m-ksym/battle.html スーザンにどういうことが起こったか、あの本にはそのことは書いてありません。
あの本のおしまいでは、スーザンは死なずにこの世に残っています。
スーザンはそのころには、ちょっと愚かしい、うぬぼれのつよい娘になっていました。
でもまだスーザンにとっても、時はたっぷりあります。
よくなる機会は十分あるのです。
たぶんスーザンも、結局はアスランの国に行けるでしょうースーザン自身の方法で。
ナルニアでスーザンはいろいろなものを見ましたが、大きくなるにつれて、
何もかも意味のないたわごとだったのだと自分にいい聞かせるようになっていたのではないでしょうか
(そうしたいと思うたちの子どもだったらですが)。
おしゃれしたり社交生活を楽しんだりすることが 「ちょっと愚かしい、うぬぼれのつよい」ってことになるんだから、 ルイス(てかキリスト教?)は厳しいよなあ。
キリスト教だけとは限らんぞ。 東洋文化に影響された「超越主義」を掲げる「若草物語」も似たようなものだ。 イギリス系の人間が特にストイック過ぎなのだと思われ。 同じカトリック教国でも、スペインとかは「人生を楽しむ」気概があふれてる。
ナルニアに関しておやじ臭い説教と思ったことはないけど、 自分はキリスト教徒ではなくかといって熱心な仏教徒でもないから こういった宗教観に基づいたすばらしい場所の話を聴くと、 私にはいけない場所だなと思ってさみしくなったことがある。 無信仰だから、それら信者のための世界にいきたがるのも おかしな話なんだけど…。
自分もスーザンみたいにナルニアに行けなくなったらどうしよう…と さいごの戦い読んだ時には怯えたもんですが 今となっては結局行けなくってもまあいいかと思える 大人になってしまいましたw 自分にとってはあのナルニアが一番好きだったから、 真のナルニアは出来の良い模造品みたいにしか 思えなくて、あまり執着がないせいもあるかな。 でも両親兄弟と一気に死別だけは嫌だけど。 自分にとっての「ナルニア」はやはりさいごの戦いで滅んだのだと思う。
さいごの戦い読んだ時、なんでここでナルニア終わりなのかわからなかった。 カロールメンに占領されるから?獣たちの中に信仰が薄いものが現れたから? 白い魔女の時も100年くらい放置してたしミラース時代も3代くらいに渡って放置だったくせに 性急だなと思った。
「最後の戦い」物語的にも失敗な気がする。
そういえば、最後の戦いは1回しか読んでない。 それ以外は、くりかえし何度も読んでるんだけど。
540 :
なまえ_____かえす日 :2005/05/30(月) 21:12:40 ID:isFEr6bD
>>537 寿命だったんだろうな、て思ったよ。
チャーンが滅びたとき太陽が赤く小さくなってたように
ナルニアの太陽も年老いて小さくなっていた。
カロールメン、信仰云々は末期症状のひとつでナルニアが終わりになる
原因ではなかった、と思いました。
急にたくさんレスがついててビックリ!
「善人すら往生する。いわんや悪人をや」 この言葉をルイスが聞いたらどう思ったのだろうか…
善人なをもて往生をとぐ、いわんや悪人をや。 しかるに世の人常に曰く、悪人なをもて往生をとぐ、いわんや善人をや。
>>530 俺は、あの映画を数度見たうえで、ルイスはホモセクシャルだと思うし、
映画でもそういうふうな描き方が、隠喩的にだけれどしてあると思うよ。
もういちど、その前提に立って見てみるといい。
とくに、友人たちがJoy Greshamを迎えて、困惑して扱っているところ。
あれはアメリカ人に対する困惑ではなくて、女に対する困惑なのだよ。
あの友人サークルは、ホモ的、少なくとも「独身主義者的」なサークル
でしょう。
この女に対する困惑と敬遠は、スーザン排除と大いに関係があるよ。
ホモセクシャルと独身主義的はカナーリ違うと思うんだが・・・
脚色の度合いの定かでない映画を根拠にするのは 少し無理があると思うけれど・・・ それについてルイスが「カミングアウト」した というわけではないんだよね?有名な話ならすまないけど。
たとえそうだとしても、あの年代でカミングアウトはまずないっしょ… イギリスで同性愛を禁じていた刑法が撤廃されたのは、ルイスの死後のはず。 つーかあんなガチガチのキリスト教徒が同性愛を(社会に対して、 また自分に対して)認めるなんてちょっと考えにくい。若い頃無神論派だったらしいから そのころなら分からんけど。 繰り返すけど、たとえそうだとしても。本当のところは謎だわな。もう死んでるし。
そういう情勢だから、ホモセクシャルな方は、独身主義になるわけで。
ひとつの説として論ずるには興味深いけど、
>>544 は断定的に言いすぎだね。
もう一回、映画見てみてほしい。 俺も、女性の友人に指摘されるまで、ぜんぜんそう思わなかったのだが、 そういう前提で見てみると、ルイスの秘密が解けたように思った。 アンソニー・ホプキンスのせいかもw しれないけどね。
たぶんナルニアにゲイやおかまさんはいないんだろうな… 真のナルニアだったらもっとおらんな。オタクもロリペドも 2ちゃんねらーもいないだろう。 真のナルニアの話題が出るといつも「水清ければ魚住まず」って諺を 連想してしまう。
アーケン国はホモっぽい。 宮廷に女の人いなかったし、男兄弟ばかりだし。w そもそも、7巻のうち、ナルニア国自前の姫というのは、 ドリアード、ナイアードを除くと一人も出てこない。 カロールメン生まれのアラビスのみは、たしかに理想的な女の子だが、 またリリアン母のラマンドゥの娘はいい女っぽいが、東の海の産。 あとはぜんぶ、ジェイディス=白い魔女=緑の蛇姫、ではね。 ルイスにとって、女とは、「ジェイディス=白い魔女=緑の蛇姫」 のようなものだったと、俺が推測する根拠はそこにある。
553 :
552 :2005/05/31(火) 02:22:08 ID:8NWjywHg
補足。 > アラビスのみは、たしかに理想的な女の子 というのは、俺にとって理想的な、騎馬民族っぽいボーイッシュな 女の子、という意味で、いわゆる女の子らしい女の子というのでは むろんない。 (リリアン母のラマンドゥの娘は、すでに女でなく、星の精の娘である。) そういう意味で、スーザンは、=ラサラリーンなわけだ。 ラサラリーンは、最後の審判で、真のナルニアに行けたかどうか。 俺は行けたと思う。 つまり、スーザンは、まことのイギリスには行けるわけだ。と解釈してきた。
ルーシィさんは?
ラサラリーン好きなんだけどな〜。かなり。
ルーシィさんは、メイドイン・イングランド。
あと、小人は全員男で、女の小人は一人も出て来ていない。 巨人の女は、ハルファンの悪い巨人女は二人出てきたが、 ナルニアの良い巨人女はやはり、一人も出て来ていない。 ルイスの「女嫌い」は、ほぼ確実だと思うのだが。
ホモかどうかは分からないけど、 女に慣れていないのは確かだよね。 あの時代のイギリスのインテリはだいたいそうだ。。。
大昔にに読んだ時は「列車事故?フーン」だったが 今回リアルに身近で大きな列車事故のニウスとかあってから>534読んだら 何と言うか・・・よく考えがまとまらないや。 スーザンもあの後、生きていくに従って、考えも変わっていくだろうから 彼女なりにナルニアに辿り付けて、またみんなに会えてるといいなと思った。
>>557 いいんだよ、自分の考えのままで突っ走ってもいいんだよ。
よしよし。あなたはあなたのままで生きていっていいんだ。
>>557 女の小人もいるが、他の種族には男女の見分けが付かないのかもだ。
(出典:J・R・R・トールキン『指輪物語』)
もうルイス同性愛説の人はいいよ。 同性愛でも異性愛でもいいけど、自分の説を披露したいだけのうんちく君鵜材。
そだな。特別説得力があるわけでもないし。
>>549 のレスに同意。
ルイス・キャロル (不思議の国のアリス) 少女愛者 ジェームズ・バリ (ピーターパン) 死ぬまで童貞 トーべ・ヤンソン (ムーミン) 生涯独身、同性愛者 サキ 同性愛者 オスカー・ワイルド 少年愛者 アーサー・C・クラーク 少年愛者 こういうの見たら、ルイス=ホモ説、説得力ありすぎ。
>>564 どのへんに説得力が?
作家にはおおぜい同性愛者がいる、だからルイスもそうに違いない、ってこと?
説得力ないよ・・・
どうも、「ルイスは同性愛者だ」という結論が先にあって、そういう視点で
すべてを結び付けているようにしか見えないんだけど・・・。
言い方は悪いが、トンデモ本の著者によく見られる論法。
Jan Morris の“Conundrum”についてのノートという変なブログを発見した。
パブリックスクールの同性愛から始まって、その周辺のことを追っているのだが、
ルイスのジェンダー論についても言及されている。
(1974年のTRANSSEXUAL(9)、という章。「ルイス」の検索で出てくる。)
http://kaorusz.exblog.jp/i19 Jan Morris が気に入って引用する、というのは、やはりかなり怪しいな。w
そろそろ「こんなナルニア国ものがたりは嫌だ!」を立てる時期が来たようだ
まあでも、トールキンのほうは、女性と結婚して子供もいたようであるし、 あくまで疑惑は、灰色のままだ。
うんうん、すごいね。えらいね。よく調べたね。イイ子だね。 それでいいんだよ、誰も君自身を否定したりなんかしない。 自信を持って生きていきなさい。
ずっと独身を通してきた人が60歳近くになって、いきなり結婚したら、周囲は普通にびっくりするとオモ。 いい年してエロ爺めとか、財産目当ての女に騙されているのと違うかとか、色々取り沙汰されそう。 それに、悪友どもにとっては、家庭持ちになったら今までのように気軽に遊びに誘えなくなるわで、奥さんを疎ましく思う心理が働いただけじゃないか。 トールキンはカトリック教徒だから、ジョイに離婚歴があることを問題視したのかも。
ホモホモ言ってる人、腐女子なみにキモス オールドミスがいるんだから独身男いたっていいじゃないか。 結婚してない男はホモか。カトリック神父はホモか。 人間同士の生生しい愛憎渦巻く恋愛感情についていけない人かもしれんじゃないか。
べつにホモであっても、ホモでなくても、要するに、 いわゆる女らしい女とのベタベタした関係は拒絶していた、 ひいては、そうした女らしい女らしさを拒絶した、 スーザンをそういう女として描き、ナルニアからは追放した、 ということで充分だと思う。 グレシャムさんと、性的な関係があったか。 俺は疑わしいと思うけどね。 映画を見る限りじゃ、グレシャムさんの連れ子に、 「稚児ロリータ的関係」を感じたが、あれは アンソニー・ホプキンスの怪演のせいだろうし。w
>574 いい加減消えろっての。 話題として広がらない自己満足書き散らして、 お前は満足でも周りが迷惑。
>>573 可哀想な子なんです。そっとしておいてあげてください。
上述の
http://kaorusz.exblog.jp/i19 からの引用だが
> 通常は性器がもたらすeffectと考えられているそれらの特徴を、モリスは性器から
> 切りはなそうとする。ごらんのように、それは物質を離れたプラトニズム的本質主義 ??
> 「ホルモン」でなく「霊魂」??に近づくが、モリスはむしろ「霊魂」の側にこそ〈実体〉が
> あるのだと主張する。「性別[ジェンダー]が性[セックス]に付随した想像上の概念
> ではないこと」 を、モリスはC.S. ルイスの文章を借りて私たちに説く。
> 「性別[ジェンダー]というのは、ある実体を表わす言葉で、その実体は、性[セックス]
> よりも基本的なものである。性というのは、要するに、全ての生物体を器官 によって
> 二つに分類するものにすぎない。『女の性[セックス]』は『女性の性別[ジェンダー]』が
> 備えている多数の属性の中の一つにすぎないのだ。我われは『男』『女』という性の区別
> などたいした意味を持たないような次元にある実体として『男らしさ』『女らしさ』をとらえ
> なければならない」(35)
> 美しい花がなくとも、花の美しさは存在するということか。だが、昨今驚くべき速さで
> 広まった「性同一性障害」についての言説を見るなら、今や「脳」こそが「霊魂」だと
> 信じられていることは明らかなのだから、私たちはモリスを笑うことはできない。
これを、モリスは、「ナルニア」のプラトン主義イデア論的本質形態である
「真のナルニア」と結びつけて、論じている。
つまり、イデア的世界である「真のナルニア」には、性(セックス)をもつ生物体は、
入れない。ということだ。
これは、俺の考える、スーザンは、女としての性(セックス)をもつゆえに、
そこから除外された、ということと、結論的にまったく同じなのだよ。
スーザンが、真のナルニアに帰る可能性は、だがしかしまだある。 ばあさんになって、セックス(性、性器)を、失うことだ。
えーと こんなナルニアは嫌だな・・・ 抱きついたらアスランがなんか犬小屋臭いの。
いやなナルニア… アスランに再会した喜びで駆け寄っていくと、アスランの牙の隙間から赤い何かが滴っている
いやなナルニア でもよく見たらそのアスランはトマドイだった。
いやなナルニア ヨコシマが日本人の男性だった… いつかは書きたかったGSネタ。
585 :
583 :2005/06/02(木) 22:11:15 ID:JMlEblKm
>>584 ありがと〜。
でもこれ、実際に「GS美神」の公式設定ですから(^^;
横島君の父親が海外に赴任してるんだけど、
その先が「ナルニア国」…
それまで冷遇されていたのが、ここで業績をあげて見直されたという設定で
「まさか、純朴なロバさんを騙してクーデターかっ?!」
と思ったのは自分だけではないはずだ。
作者は絶対狙ったと思う…(他にもSF・ファンタジー系のパクリ多いし)
>>528 受講券が届いたよ。誰か他に行く人いるかね?
映画化されたら、このスレも指輪公開時みたいに 荒れ狂うんだろうな
ぼや〜とテレビ見てたらナルニアの映像が流れた ゾクゾクしたなぁー 公開時は泣いてしまうかもしれん自分
荒れ狂うほど見る人いるのかなーとちょっと不安。
まあ、特殊効果使いまくりのファンタジー大作というだけで かなり客が呼べるかと。
どうせなら原作読んでから映画見に来てくれ ハリポタと違って完結してるんだから…
「こんなの俺のナルニアじゃない!」と叫ぶ人が出てくるのは 有名税として仕方がないことかと
映画の苦情だけなら映画のスレに任せ(誘導し)たいな。 つーかあれだね。 これからは映画化原作ってだけでライオンと魔女だけ読んだって人が急増するのか。 不思議な気持ち。
ライオンと魔女はさいごの戦いなみに読み返し数が少なかったのだが・・・ 街頭とタムナスさんちのお茶とビーバーさんちのマス料理しか見所がない・・・
そしてブクオフに『ライオンと魔女』だけが山積みされる・・・
>>587 指輪程には、○○萌〜みたいなキャラがいないから、
せいぜいアンチスレ位かもよ。
この先カスピアンあたりが美形だったら腐女子がわいてきたりしてな…。
>594 なんでオマイ、同じとこ見てんだよオオオオ! > 街頭とタムナスさんちのお茶とビーバーさんちのマス料理 他に見もどころがないとは言わんけど、この辺りが好きなんだ。 ナルニアは食べ物が美味そうでいい…。
このスレに新しい人が入ってきても、心の故郷がナルニアならば、同じ仲間として歓迎しようじゃないか。
>>586 迷っているのです。
講師がなんだか微妙だし。w
講師:小谷 真理氏 ファンタジー評論家 森村 泰昌氏 美術家 香山 リカ氏 精神科医・帝塚山学院大学教授 白石 真澄氏 東洋大学助教授 本当にびみょうな人選だ。小谷氏は「ナルニア」を知っているとして、他の人は詳しいのだろうか? でも少なくとも受講生はナルニアの友だろう。 そういう集まりに行けるなんて、地方者からしたら裏山。がんがって行ってらっしゃい。
>>600 畑違いから引っぱってくるということは、
ナルニアをわかっている人という前提じゃないかと思うけど…
虫がよすぎ?
とりあえず香山さんは知ってるのではないかな。
不登校の子にゲームを使ったセッションをやってるというぐらいだし。
香山氏のナルニアは、私らの知っているナルニアとは別世界な気が・・・
漏れちゃん初めて読んだのが「魔術師のおい」だったんだけど 入り方としては割と面白かったなぁ。 「ライオンと魔女」から読んでたらどうなってたんだろ。
小谷真理のナルニア解釈でジェンダー論うんぬん言われたら それはそれで嫌だな…。このスレで講演行く方、レポよろしく。
>>594 >>597 自分がいる・・・!
ナルニアの食べ物ってほんと美味しそうだよね。
シャスタがコーリンと間違って捕まった時に出てきた食事とか、
銀のいすでジルとユースチスとにがえもんが最後に食べた食事(特にソーセージ)とか。
↑の3人がもの言う獣の肉を食べちゃったと知った時は本当に(((((゚д゚;))))) だった。
漏れもだ・・・!>食べ物 シャスタがタシバーンで食べるシギ料理とか、 ナルニアの小人が振舞ってくれるキノコの炒めとか・・・!うまそう。 あと、ケア・パラベルのお風呂が気持ちよさそうでたまらない。
ターキシュ・デライトを初めて食べたとき、「プリン」とのあまりの差異に笑った 「ボンタン飴じゃないか!」 イギリス人に「これを(カスタード)プリンと訳して・・・」と教えたら大笑いしていた
プリンは、あえて全く違う物にした、って後書きに書いて有ったよ。 ターキシュ・デライトじゃ子供には全然分からないもんね。 小学生の頃、プリンでもほんっとに美味しそうで、食べてみたいと思ったよ。
ふわふわの甘いプリンがどんなものかと考えたなぁ ふわふわのボンタン飴・・・
映画で真実を知る人が他数の予感>ターキシュデライト 違うものだと書かれていても、日本じゃ気軽にお目にかかれないから 「どんなのだろう?」とワクワクして想像したなあ。
トルコとかでは甘い=砂糖をいっぱい使う=贅沢なんだよね。 昔の日本もそうだったのかもしれんけど。
>611 あー、トルコ語の授業で食ったなトルコ菓子。 たしかにものすごく甘かった。 ターキシュデライトってロクムかエキメキなんかがモデルなのかも。
>>611 エドマンドも砂糖に飢えてたのかな、気の毒に
ちょっと時代違うけど「チャリングクロス街84番地」なんか読むと 当時のイギリスの物資の欠乏ぶりが伺えるね 糊のような乾燥卵じゃプディングもおいしく作れないだろうし
戦争中で疎開しなきゃならない時期ってのもあるかもね
>>611 戦時中だしね。
第二次大戦の時は砂糖やバターは配給だったはずだから、
お菓子なんてめったにお目にかかれなかったのでは。
農場のある田舎ならまだしも、
都会に住んでたペペンシー家の食卓はかなり大変だったのだろうな。
ペペンシー家って上流なのかな? とても平均的なイギリス家庭のイメージだけど。
連投スマソ。 食べ物の名前って、訳し方が難しいよね。 洋名で通っているものを和名にしてしまうと逆にわからなかったり。 スレ違いだけど「ドリトル先生のサーカス」で 「あん入りまんじゅう」という言葉が出てきた時には、子供ながらに目を疑ったw いくらなんでもイギリスにまんじゅうはないよね→ 何かの皮に甘い中身がつめてあるお菓子かな、と想像。 それがウィンドルミア・ケーキというものだと知ったのは十数年後だった。 当時の子供が想像できるようにしたんだろうなー、 と翻訳の難しさを痛感した時だった。 でもそれはそれでありだなと。 プリンも「甘くてふかふかで美味しいもの」というイメージ作りには成功してるよね。
>>617 上流とまで行かなくとも、子供を4人とも寄宿学校に入れる金がある位だから
結構な金持ちだと思うが
普通の家庭の子は地元の学校行くだろうし
典型的なミドルクラスでしょ
詳しくはわからないけど、寄宿学校=それなりにいい家の子供が行く、 で間違いないのでは。 第二次大戦中のイギリスが舞台の「イングリッシュローズの庭で」 ではヒロインと、親しくなる男の子がそれぞれ寄宿学校に行っていて どちらも育ちがいい、というように描かれていた。 ヒロインの姉が好きになった男性のことを 「彼はグラマースクールしか出ていないから不釣り合いだ」 という言い方をするシーンが出てくる。
上流ではないけど中流の上くらいでは? 4人連れてく余裕はないけどスーのみ海外に連れてくくらいの財力があるんでしょ。
>618 まんじゅうかぁ…。 じゃあ、瀬田さんのセンス次第では ターキッシュデライト→芋羊羹とかになったかもしれないんだ。 プリンで良かったよ。
子どもながらに変に思うよね、そういうのは>まんじゅう
むかーーーーし、ろ/み/おとじ/ゅ/り/え/っ/とで「なむあみだぶつ」を読んだ時の衝撃はもう・・・w
>ろ/み/おとじ/ゅ/り/え/っ/と なんだこれ
同人板以外で検索よけするのやめて欲しい
>>623 「そちの好きなものは何じゃ?」
「芋羊羹でございます」
個人的にはウケた。お腹痛くなるぐらいw
でもやっぱりプリンは正解だと思う。
同意。 日本で初版が出た60年代当時の日本の子どもにとって 外国由来の甘くて美味しい生菓子といえばプリンだったのだろう。たぶん・・・
誘惑するお菓子にトルコの名前がついてることに 意味はあるのかな
ない。 高野豆腐の「高野」や、さつまいもの「薩摩」と同じく名詞の一部にすぎない。 異世界でさつまいもとか出てきたとしても、 薩摩という地名を意識して使ってるわけではないから。 甘藷とかいうと逆に分かりにくいし
あったかい焼きプリン初めて食べたときに 私がイメージしたナルニアのプリンはこれかもと思った。
ナルニアオフするとしたらデザートはプリンですね。
>>630 の問いは、「トルコの喜び」という名のお菓子がトルコと関係あるのか
どうか、ではなく、エドマンドを誘惑するのに使われた道具に「トルコ」の名が
用いられていることに、何らかの(例えばトルコ=イスラム=異教とかいう)
象徴的な含意があるのかな、ということだと思う。
どうなんだろうね
>633 喫茶店でプリンのみ食すオフ。追加オーダーもプリンのみ。
象徴的な含みというのとはちょっとちがうけど 異国の舶来素敵菓子というイメージがあったりしないかな。 >ターキッシュディライト 鎖国中のかすてぃらみたいな感じで
>>636 さんとかぶるけど、作者が思いついた
「甘くて素敵なお菓子」がターキッシュデライト
だったのでは
そういや、今でも向こうのケーキとかって甘いの最強!
みたいなとこあるね
日本みたいに「甘くなくて美味しい」って感覚は
あんまりないみたいだ…
今月のダ・ウ゛ィンチにナルニア特集されてた。
>>630 >>634 アスランはトルコ語でライオンを意味すると↑に書いてあったよ。
ルイスがトルコ語に明るかったんじゃないの。
ナルニアのイメージ媒体にトルコを選んだのかな。
トルコとイギリスは関わりが結構あるから、 イギリスの生活の中には当たり前のように トルコの文化が出てくるというだけじゃないのかなあ。 日本で英語が頻繁に使われるように。
オリエント急行かなんかの影響ではないだろか。 イスタンブールからだし。
>>640 日本でイングリッシュマフィン食べても
「ああこれがイギリスの…!」と感動したり
イギリスに思いを馳せたりしないのと同じかな?
643 :
なまえ_____かえす日 :2005/06/08(水) 06:51:28 ID:JWEWA0Do
やっと全七巻読み終わりました。どの作品も読み出したら止まりませんね。 でも、七巻のラストがどうもモニョモニョする…。ほとんど死んで、スーザンに 至っては家族全員失って一人残されて。見ようによってはBAD ENDですよね。 みなさんは七巻の最後について、どう解釈されてます?
「そちの好きなものは何じゃ?」 「かすてぃらでございます」 うーん、結構普通。
新版買ったけど、旧版とカバーの色が違うじゃん(´・ω・`)
旧版のように巻ごとに色は変えると噂に聞いたので楽しみにしてたのに。
ライオンと魔女は私のなかでは黄土色なんだよ。
アスランの毛皮の色なんだよ。
出版社、わかってない!
>>638 ダ・ヴィンチの特集どんな感じでした?
648 :
644 :2005/06/08(水) 18:20:23 ID:Ljfug+Rl
>646 ありがd&ガイシュツスマソです。ちゃんと読んでおけばよかった…orz 映画化したら、この結末や宗教的箇所が叩かれて大荒れになるんでしょうね…。
成功しなきゃ最後までいかないだろうし そういう最後になるのか分からんし
もし順調に全7作制作されたとしてもさいごの戦いが出来上がるのは10年以上後だろうし・・・ 杞憂杞憂
一冊だけだとわからんが、7冊並んだとき、タイトルより「ナルニア国物語」が でかいと、デザインとしてはかなり無残だ。 11月に発売予定の全一冊本と、ハードカバー全冊が、やはりよいと思う。
6年前に読み返したとき、ルイスが「さいごの戦い」で書きたかったのは、 「人間死んだらどうなるのか」 なのだと分かった。 「もっと奥へ」と、走っていくところの疾走感。 大滝を鯉のように昇るところ。 あれらは、人間の死後の意識変容を表している。 いわゆるものすごいトリップ感で、おしまいの数十ページは書かれている。 「ああいう形で天国に昇天する」というイメージを、子供たちに教えることで、 身近にある死の衝撃に、備える力を子供たちに与える、というくらいの つもりがあったと思う。 グレシャムの連れ子さんは、子供のディゴリーのモデルだと思うが、 じいさんのディゴリーは、自分がモデルだ。 彼女の死に直面した自分と、連れ子を、慰め励ますための話が ナルニアだった、と考える。 また、カロールメンがナルニアの森を切り開き、ものいう馬に材木を牽かせる。 (現代の日本でも行われているが)、その時、国は滅び、世界も滅び、 審判の時がやってくる、というビジョンも妥当だと思う。 ナルニアの最後は、過不足無く、あれでいいと思う。
653 :
なまえ_____かえす日 :2005/06/09(木) 02:11:22 ID:28vyYEvG
「そちの好きなものは何じゃ?」 「やまぶき色のおかしでございます」 うーん、結構普通。
プリン/ターキッシュデライトは貪欲の比喩なんだから、 山吹色の菓子に置き換えたって意味が変わるはずもなし。
>>653 続き
「エド屋、そちも悪よのう〜」
「御代官様にはかないません、フフフフフ」
うーん、かなり普通。
ナルニア読み終わったんで次はゲド戦記に挑戦してみるべ
ゲドもおもろいよ
ゲド、1巻2巻は面白かった。
今さいごの戦い読んでるけど、ちょうど サルがえばっててものいう木を切り倒したり ナルニアの動物達がヘタレだったり チリアンが阿呆だったりする所で めっちゃ腹立つ。読んでて苦痛なので やめたい位。早くサルがやられてくれないと。
>660 我慢して先を読めい。
昔、3大ファンタジーったら 指輪、ナルニア、ゲドだったよね。
今だってそうだと信じてるよ!
>663 今もだー!!!
今もだよ!
667 :
660 :2005/06/10(金) 23:15:11 ID:7uYKWPYh
アスランのみ名において命ずる、わたしに語れ。
かくいうわたしは、一の王ピーターだ。
ここまで読んだ。このセリフすっごいかっこいいい。
あーすっきりした。
>>663 TV放送後、そのように同僚達に訂正しておきますた。
>667 テレビで何かいってった? 日本じゃ、指輪以外(指輪も映画以前は)マイナーだったからね…>3大ファンタジー
669 :
660 :2005/06/10(金) 23:45:15 ID:7uYKWPYh
>668 いや単に軽部の話。 指輪、ナルニア、ハリポタが3大ファンタジー って言ってたやつの事。
あ、あれか。 ハリーを入れるのは早計じゃないかと思うね…。
ターキッシュディライトについて。 米原万里の「旅行者の朝食」に、ものすごく美味い、 ターキッシュディライトの源流のようなお菓子の話が出てくるよ。 筆者が子供の頃、プラハのソビエト学校に通っていた時に 同級生が持ってきて、たちまち子供たちの間で奪い合いになったお菓子で、 その後、旅行先で一度だけ同じものにめぐり合ったが、 現代の日本の大人が口にしても、無言で食べつくしてしまう美味だとか。 それは一子相伝のような技術で、あらゆるナッツや甘味、香料を 一時も休まず泡立てつづけかためて作られるもので、同じ会社の製品でも 職人が変わればたちまち味が変わってしまうため、殆ど幻のお菓子なんだって。 今、普通に欧米で売られているターキッシュディライトは、 それを元にしたまがいもののようなものらしい。 とにかく美味そうな描写だった。 ルイスの頭の中にあったのは、そのお菓子だったのかもね。
あわ立て続け・・・ それなら「ふわふわ」という表現もあるなあ
673 :
671 :2005/06/11(土) 07:25:39 ID:Pg6cR0ty
目覚めたらそのお菓子の名前を思い出したので書いておきます。 「ハルヴァ」でした。 ニベアみたいな、青地に白の缶に入っていたとか。
>>672 原文だと very sweet and foamy and creamy だそうだ。
>>673 ハルヴァでぐぐったら2番目に出てきたとこ(「中東に…」てとこ)で
偶然ターキッシュデライトとハルヴァの写真が上下に並んでいた
羽二重餅みたいな、というほうがいわゆるターキッシュデライトなのかな? 見たことないんだけども。 うーん、このうずまき模様、不二家?の渦巻きの めっとりしたキャラメルみたいなキャンディーを思い出すよ。 あれで奥歯のツメモノが取れたのも懐かしい思い出だ
翻訳、今なら生チョコとかダメかしら。
生チョコはあんまり子供があこがれるお菓子じゃない気がする。 そういう意味ではプリンって、元と全然違うけどなかなか絶妙だと思うな。
きびだんご
>>676 そうそう、羽二重餅みたいのがターキッシュデライト
辞書に載ってた「トルコぎゅうひ」って表現はまさにドンピシャ
羽二重餅はハンパなく旨いよなぁ 私だったら、女王に「羽二重餅です」とか答えかねない ただ、今の子供に訴えかけるかと言うと、どうかw やっぱプリンが一番いいのかね
羽二重餅知らんのでイメージ検索してみたら旨そうだね。
>682 は人生の3割は損してるぜ
まじでw
607だが、
>>671 を読んで
「そうか、イングランドで食べたアレは、きっとマガイモノだったのだろう」と思った。
併せて、とあるパーティーで遭遇したトルコ人夫妻が「機会があればトルコの
本物を送ってやる」と言っていたことを思い出した。結局、送られてこなかったが
おまいら、イギリスは見よう見まねでカレーを作ってしまった国ですよ。 ターキシュデライトも見よう見まねで作ったんじゃないか? お菓子といえば、魔術師のおいでタフィーを植えた場面があったけど、 読んだときはタフィーを食べたことがなかったので イメージがあまり湧かなかった。 数年後、タフィーを口にして、これの汁気がたっぷりって一体どういうおいしさ? と思った。 ナルニアのタフィーのなる木は、後々まで残ったのかな。
687 :
なまえ_____かえす日 :2005/06/12(日) 19:10:34 ID:4FogbYg2
”ライオンと魔女”でクリスマスのお祝いをしてた きつね達が石にされますけど、彼らは無事に復活できたのか 気になってる人っていますか?
>687 過去スレでいたような気がしました。
>>671 思わず「旅行者の朝食」をアマゾンで注文してしまった・・・
「ダ・ヴィンチ」の特集見てきました。 ……きっと、編集部の中で、読んだことのある、ていうか興味持ったことのある人がいなかったんだなぁっていう記事でした。 絵国さんのインタビュー記事もひどかった……。 あれじゃ、読書意欲が湧いてこないよ……。
>690 海外住みなので読めません('A`)詳細キボン
「そちの好きなものは何じゃ?」 「せんべいで挟んだ水飴でございます」 「…そちはわらわに紙芝居をやれと申すのか?」
>>690 ダヴィンチは未読なんだけど、江國香織(絵国さんって
この人のことだよね?)はナルニアあまり好きじゃなさそうな気がする。
彼女は子供向けの本について
「良い本は、生きるとはすばらしいことだと思わせてくれる」
「作者が登場人物の口を借りて自分の主張を語るようなのは駄目」という
主張を持っていた筈だから。ナルニアは両方引っかかるよね。
>>694 ナルニアっていうよりホラー系ゲームの雰囲気だw
クロックタワー2を思い出した。
696 :
なまえ_____かえす日 :2005/06/14(火) 20:34:38 ID:vGTvVmjz
697 :
なまえ_____かえす日 :2005/06/15(水) 06:12:35 ID:M9b/xn1c
原書に忠実な日本語訳の本が読みたい。 考えてみればさ、「独占翻訳権」っておかしな権利だよね。 ハリーポッターのとき、小さな出版社が凄く大きな顔をして、 値段の高い本を書店に不利な条件で卸したときもそう思ったけど。 須田訳の本を否定してるわけじゃないよ。それを読んで俺も育ったわけだし、 感動もしたし。 でも原著の作者の気持ちも正確に知りたいのさ。
瀬田
著作権が切れればシャーロックホームズみたく いろんな出版社からいろんな訳が出るはず・・・
シャーロックホームズは著作権が切れる前から色んな訳が出てたけどね。
純粋に疑問なんだが、 >697の想定している「原著に忠実な日本語訳」とはどんなものなんだろう??? 「原著の作者の気持ちも正確に知りたい」のなら、 原語で読む方がより正確に近いのじゃないかい? 別の言語に訳す時点で、どうしたって訳者の「解釈」が入るわけだし。 (原語で読んでも、結局はその読者の「解釈」ということになるとは思うが) 「瀬田訳以外にも色々な日本語訳を読みたい」という意味かもと思ったけど、 その場合も原著を知らなければ、原著に忠実かどうか分からないんじゃ??? (訳者や出版社が「原著に忠実」と言えば、それを信用するということ???)
確かに、原著に忠実かどうかは、原著を見なければ判断しようがないよね。
>>697 が自分で英語を読む気がなければ、教えてエロイ人!しかないわけだが。
「瀬田訳以外の日本語訳」としては、『ライオンと魔女』は競訳が出ていたはずだから、
どちらが原著に忠実かはともかく、どちらが好きか、読み比べて見るのも一興かと。
昔、英語の模試でポリーとディゴリーの出会いの場面の会話が 問題になってて、ナルニア好きの自分は(そらで覚えてた) 瀬田訳そのままを解答したら×で、しょぼ〜んとした記憶があるさね。
自分の場合「ポールは○○ですか?」という文に対して 「She is〜」で答えたらxくらってしょぼ〜んとした。 ポール牧から連想して「He is〜」と答えた友人は ○だったのに。
男性名の「ポール」と女性名ポリーの愛称の「ポール」では綴りが違うわけだが。
ちゃんと馬鹿教師に文句いった?
>706 704には「問題文がナルニアからの引用」とは書かれてない。 ポールが「Paul」だったら、「彼女は」で訳して×になるのは当然。 703の場合も、瀬田訳がかなりの意訳になってる部分だったら、 そのまま引き写したものが試験の解答としては×になることも 充分あり得る。 「馬鹿教師」とここで決め付けることはできないんじゃない?
3大ファンタジーにポッターを入れるくらいなら、ムーミンを入れてくれ 別にゲドでも良いけど 完結されてない作品を入れられるのは、抵抗があるっす
よしんば完結してたとしても要抵抗
ポールが男性であることを示す文章がなかったんなら he や she でバツになるのはどうかと思うなあ。 問題見たわけじゃなしからなんとも言えないけども。 男性名女性名って外国の人間にはやっぱりわからないよな。 苗字だか名前だかわからん名前もたくさんあるし ナルニアからの引用文だとわかるくらいだから原書読めるわけだ。 普通に回答すれば楽勝だったろうに残念でしたな。>703
>711 つまんないことをいえば、挿絵が転載されていたのかもよ。
>>704 日本語でポールと書いてあったなら、他の問題文に出てくるのは
エドワードとかジェーンとかでスミス氏やブラウンさんじゃなかったり、
教科書や副読本とかでポール(Paul)が出てきてたりしてなかった?
空気読めなかったのが敗因だったね。
英語でPaulと書いてあったんならsheで答えるのはほとんど問題外だと思うけど
>>707 Jill Pole な。
>>711 いえ、中学のときの話なんでさ、
ディゴリーなんて名前めずらしいし、問題読んでて
「あれ?コレナルニアじゃん」と気付いてうれしくなったんですわ。
>>714 好きな作品に遭遇すると嬉しいよね。
スレ違いだけど、
私は、私立中学の入試の国語で『かもめのジョナサン』に出会った。入学してから図書室で借りて読んだ。
>>693 知名度で江國さんにしたのだろうけど、
それを聞いただけで編集者の熱意のなさがわかってしまうな。
どうせなら井辻朱美さんにしてくれればよかったのに。
「ナルニアのおかげで人生が生きやすくなった」
と自著「夢のかたち」で熱弁されていた。
今では見つけにくい本だと思うけど、このナルニアについての部分は一読をおすすめ。
717 :
704 :2005/06/17(金) 13:28:39 ID:ujEMJxjz
中学入って初めてのテストだったんだよ・・・。 教科書や副読本にも載っていなかった。 おかげで英語嫌いにw
中学校ぐらいのテストだと大抵姓にはDr.〜とかMrs.〜とかつけると 思うから気を付けてな。いま何歳か知らんけど
719 :
なまえ_____かえす日 :2005/06/17(金) 17:26:58 ID:sH2iw0gi
中一最初のテストでナルニアって、難し過ぎるのでは…。 アルファベット覚えるところから入るような時期向きじゃないと思うよ。 好意的に考えるとすれば、その先生もナルニア好きなのかもしれないけど。少なくとも英語嫌いは増やすと思われ。
720 :
なまえ_____かえす日 :2005/06/17(金) 17:32:42 ID:szPVFFD4
>>719 ナルニアの文章がテストに出たのは
>>703 模試ってぐらいだからそこそこ上の学年だと思う
Paulが男名前だってのは、 JohnとかPeterがそうなのと同じくらいの常識だと思う。
723 :
なまえ_____かえす日 :2005/06/17(金) 19:28:05 ID:6LaGohUu
>>704 はもう少し幅広い読書体験を持つべきだった。ということだな、可哀想ではあるが。
724 :
719 :2005/06/17(金) 21:31:47 ID:sH2iw0gi
勘違い…… ちゃんとレス読んだつもりだったのですが。スミマセン。
こんなナルニアはいやだ。 ラバダシ送還の船にナルニアとアーケン国の精鋭が乗り込んでタシバーンを奇襲攻撃。 呼び名が「征服王ピーター」「復讐王エドマンド」になる。
「ねちっこしの君スーザン」かw
ペペンシー兄弟が最初ナルニア行ったときはやっぱイギリスに帰れないってことで 焦ったりしたんだろうか。親に会えないとか困るじゃん。 開き直ってここで生きていくしかないと決意したんだろうか。 結構いい年までいたわけだしそれぞれ恋愛話などもあったのだろうか。 など妄想するのがたのしいw
一度けっこうな大人になって、それからこっちの世界に戻ってきて、 いわゆる「ザンス」シリーズで言うところの「大人の陰謀」の知識は どうしちゃったんだろう…などと考えてしまったことがあった。 おとぎ話にこんなこと持ち込んじゃいかんがなーw
>>728 王、女王として、言葉遣いなんかも、子供の時とは全然違うようになるんだよね。
こちらに帰ってきたら戻ってる。
そこは軽ぅ〜く記憶喪失になったと脳内補完していた。
鮮明な夢を見ていたような状態になってるんじゃないかなあ。 寝てて見た夢を克明に覚えていても、日常生活は普通に暮らせる感じで。 記憶や思い出は残っていても ナルニアの空気に触れないと使用できないようになってるのかね。 ナルニアの空気は体や精神に大きな影響を及ぼすとのことだから。
731 :
なまえ_____かえす日 :2005/06/18(土) 20:37:51 ID:S/C9cep7
記憶喪失はいいけど 帰ってきたら体も子どもに戻ってるのは、都合よすぎだろ と子供心ながらツッコミをいれたあの日。
ライオンと魔女はある意味特殊だよね。 他に子供が大人になるほど長い年月ナルニアに行った(行きっぱなしは別として) アダムとイブのすえはいないから、どんな変化が起こるのかはわからないし…。 そういえば、子供心にもキリスト教の創世神話にはちょっと反発を覚えていたので 「アダムとイブのすえ」という表現があまり好きじゃなかったなあ。 しかもカスピアンの先祖は海賊だが、アダムとイブのすえだから王位に就くのは 無問題とアスランからフォローが入ったのを見て アダムとイブのすえなら海賊でもいいのかと笑たな。
親が殺人者だからって、子供も殺人者ではないってことじゃないの? 自分はそう思って読んでたよ。
そげな事言ったら、海賊使って(サーの称号まで与えて)略奪行為を繰り返して 国家を発展させたエリザベス1世の立場は・・・
だからいったじゃないか 大海賊こそが真の支配者 陸の王なんぞその傀儡に過ぎぬ、と
ミラース時代のケア・パラベルぐらい廃墟…
これぐらいがここの普通だよ。
久しぶりに来たが、もっと盛り上がってると思たよ
映画の話は映画板のほうでするからね。
今日朝びらき丸読んでて、ルーシーが超美女になるまじないを唱えてたら4カ国が戦争するくらいだから ピーターもエドマンドも好きになるのかな・・・とか考えてた。 そんで気付いたんだけどスーザンてペベンシーの中で一番美人なんだね。
>親が殺人者だからって、子供も殺人者ではないってことじゃないの? キリスト教への疑問はそこなんだな アダムとイブの罪がその子孫に祟って原罪となるっていうのは 親が殺人者だから子どもも同罪っていう論法だもんな
>>740 自分もちびの時にそういうこと思った。>ピーターもエドマンドも
読んだ当時、イボ取りの魔法と 傾国の美女になる魔法は本気で覚えたいと思った・・・
>743 イボに悩んでたの?(笑
745 :
なまえ_____かえす日 :2005/06/27(月) 00:03:27 ID:YZMlK7pW
うわー感じ悪い>744
>>745 どういうこと?
>>744 743じゃないけど、(おそらく743は絶句したのでは)
確かにちょっと人間性疑われるツッコミだったぞ。
こういう世界観で、「某の息子、某よ」みたいに出自をあきらかにするから、 つまり先祖の行いも全く無縁とはみなされないと思う。 カスピアンにしてみれば、せっかく自分も真っ当に王位に就く権利を持つ アダムとイブの子孫と言う御墨付きをもらったものの、 ろくでもない事をしていたのが先祖じゃうれしくなさそう。 いくら英国が海賊を公認していても、結局略奪者だし 仲間もめで自滅した生き残りだし。
カラー版ナルニア本屋で見たけどいいですねー。 文庫版持ってるけど欲しくなってしまった。 ハードカバー&挿絵のカラー化だけなんだけどな〜 中に入ってた広告見ると、全7巻を一冊にまとめたヴァージョンも 出るらしい。 愛蔵版指輪物語並みに所有欲を駆り立てるものになってほしいなー
映画板のスレ見れますか?
>>752 映画板全体が鯖移転らしい。 tv6. → tv8.〜(以下同) でいけるよ。
次号のMOEでナルニア特集やるらしいね。 あの雑誌は個人的に好きなので楽しみ。
カラー版、これはベインズ自身が彩色したわけではないんだよねやっぱり この挿画はモノクロで見せることを前提に描かれてる絵だからな。 それに彩色してカラー版ですよ、ってのはちょっと違うと アラン・リーのフルカラー絵で指輪の特装版出すのとはワケが違うわな。
そうなのか・・・うーん
ベインズ絵はやっぱりモノクロの方が好きだなぁ あのなんともいえない質感がたまらない
760 :
なまえ_____かえす日 :2005/07/04(月) 10:19:25 ID:V9Zttt1F
ジルが走ってる絵が好きです。
好き。あとイボ取りのページのやつも好きだな〜。
イボ取り人気だなあ
なにか子供心をつかむシーンなんだな>イボ取り 自分はむしろ「トム・ソーヤーの冒険」の カエルかトカゲ?でこするというのが印象に残ってるけど。
映画まじで心配。 指輪物語のように最後まで完結したらいいんだけど ハリーポッターのようにぐだぐだやられるのは嫌 ハリポタは絶対映画は完結しないだろ
>ハリポタは絶対映画は完結しないだろ それって原作が完結しても、映画だけはシリーズが続くってこと? それはローリングの性格から言って、ありえないと思うよ。 映画化に関して、うまいこと原作者側に有利な契約を結んでいるらしいから、 勝手なことはできないだろうと思われ。 それともどっかにそういう話題のソースがあるの?
尻切れとんぼになるってことじゃない?
>指輪物語のように 尻切れトンボに終わった旧作に影響された人が、後に新作を作るんですか?
個人的には、原作以外の話を作ってくれたら万々歳って感じだけどw むしろ全作コンプしてくれるかどうかが心配。 「馬と少年」あたりは抜かされそうな悪寒…
希望としては、「さいごの戦い」の次に、ナルニア国外伝としてやってくれたらいいなぁ。 在りし日のナルニアみたいな形で。 ……もしかしたら「銀のいす」の作中劇でやるという微妙なことになるかもしれないけど。
7話全部はきついかもなあ。 どこかで失速しそう。 毎年出してそんなに続いてるシリーズ今まであった?
寅さんとか、釣りバカとか(違
ライオンと魔女がこけたら、もし7作全部作るにしても ディズニーオリジナルビデオシリーズとかに移行しそう。 前にもこんなこと書いたけど。
そしてアスランは着ぐるみに
アニメになったりしてw
ライオンキングばりのミュージカルで
アスランはそのまんまライオンキングのシンバで
今日映画館で前売りされていたので買って来ました。 カレンダーの時は、まだ前売りされていなかった映画館なんですけどね。 今回のおまけはストラップ。アスランと魔女の二種類で、魔女を選んだ場合は引き換え券で後日連絡、ということです。 透明のドームの中で赤く光るアスランと、青白く光る魔女でした。 来年の3/4が待ち遠しいです。怖いけど。
>>765 >>764 のいうぐだぐだは監督やキャストを巡るあれこれを指していると勝手に推察
むしろ最終巻まで映画化されるか……と言いたいのではないかと
まあどんなカタチにせよとりあえず最後までは行きそうな気はする
日本では劇場公開されなかったり(もしくは単館2館くらいで上映)
地上波ではテレ東の木曜洋画劇場でしか流れなかったりしそうだが
指輪は3>2>1と動員数が増えていったけど ハリポタは1>2>3と、シリーズ追うごとに観客が減って行ってるからねえ
>779 すまんが、その不等号の使い方にワロタ
きっとキーボードが壊れて<が出なかったんだよw
782 :
なまえ_____かえす日 :2005/07/16(土) 00:53:06 ID:dmgXTwlt
なぜだかムーンウォーク思い出した
783 :
なまえ_____かえす日 :2005/07/17(日) 11:33:52 ID:TVckAwnd
カラー版ナルニア国シリーズ(2・3)買った!次は9月か…毎月一冊ずつ刊行してくれたらなぁ…(´・ω・`)
784 :
なまえ_____かえす日 :2005/07/17(日) 13:30:10 ID:s/dQWsy3
映画用の公開されてるタンス開いてる写真、ヘボイ、ヘボ過ぎる… 金かかってないのが丸わかり…不安だ…
>784 んな事いってたら、戦闘シーンで腰ぬかすぜ? 鎧のしょぼさが写真で既にばれているぜ? orz
映画の情報が出れば出るほど、なんか不安が隠しきれなくなってくるな……。 無理に世界観を豪奢にしないで、セットは牧歌的なんだけど、演出で緊迫感とか出すような映画にして欲しい……。 ディズニーだから無理かな……。オズマ姫は面白いのに……。
ある意味ディズニーってあたりでもう牧歌的つーかお子様向けな先入観を抱いて 観劇する人もいるのではないだろうか。
SW観てきたらナルニアの予告やってた。 って公式サイトで公開されてるのと同じ映像だけど… アスランは予想以上にCGっぽいね でも弓持ってるスーにウハウハなってしまう自分はスーザンファン
>>783 「7月、9月、11月に2点ずつ刊行」だそうだ。
なんで、毎月1冊づつ出さないんだろうね?
全7巻を揃えたら、オリジナル・ランチマットをプレゼント!
日本公開は来年3月のため吸引力を持続させておきたい。 とかな。
ジョニデのパイレーツ〜もディズニーだけど、 個人的にはつまらなかったなー。
792 :
なまえ_____かえす日 :2005/07/20(水) 11:40:37 ID:J4O8NN8J
カラー版ナルニア国シリーズもA5版と同一の表紙だったら…と思うのは私だけ? あれを見て育ったので。
ダヴィンチの特集で、 スーザンのナルニア卒業を暴露してたのはどうかと思った……。
ユースチスとにがえもんをスクリーンで見たい!
ユースチスが日記でルとかエとか言ってるのテラワロス 瀬田氏GJ!!と思った。
原書はたぶん頭文字で「L」(ルーシー)、「E」(エドマンド)なんだろうけど、 英語を習う前の小学生にはアルファベットはわからないからね。
もちろんイニシャルにするのも一つの手なんだけど、 「エ」や「ル」はまさに翻訳と言う感じだね。
ワガ下ヲミヨもうまいと思った
ワガ下ヲミヨを読んでいた時、英語では一体どうなってるんだろう。 溝にはまった部分はまるまる日本語に対応させるために変えたのかな? と思っていたんだけど、確か英語では「UNDER ME」だかそんな言葉だと聞いて、 Eをヨと対応させたんだなあと関心した事がある。 でもこれだと左右逆だ…。下とEを対応させたとか?ちょっと無理あるか。
ワガ下ヲミヨは、UNDER ME。 リリアンは、 「ワレ今ヤ地下ニアリテ、王位ナケレド、生キシ時ハ、 ミヨ、地上ハスベテワガ下ニ」 の一部であると説明したが、これは Though under Earth and throneless now I be, Yet,while I lived,all Earth was under me. ほぼ意味が通るところがすごいところだ。
! いま見直すと「ヲ」の字がない! ワガ下「ニ」ミヨだっけ?
「ニ」じゃなかったと思うなあ。 「テ」が「ヲ」に間違えられてるってことなんじゃない?
「ミヨワガ下ニ」で正解。 しかし、こうして原文を見ると、ホントにネ申訳だね。 やばい、鳥肌立ったw
ついでに教えて。 「ヨ」の溝のところは、英語ではどうなっているの? やっぱりEで左右を入れ替えたのかな?
>>805 そうそう。Eとヨなんだけど、鏡像でもあるけれど、180度回転像でもあるから、
右左はそのままだったと思う。たしか。
なるほど!勝手に向きが違うと思い込んでいたけど、必ず同じ向きじゃないといけないわけないもんな。 瀬田貞二としてはEに対応させるためにヨを持って来たかったのかな。 で、「ワガ下ヲミヨ」と。sugeeeeeeee!
あああ、瀬戸さん… 若い人たちが、訳が読みづらいとか変だとか、ですますが我慢できないとか言うのが寂しい。 指輪スレでは「馳夫」が酷いと言われていた。 「なんてかんてんところてん」は原作ではどんななんだろう。
810 :
809 :2005/07/28(木) 01:23:13 ID:BBufsz1Z
なんてことを! 瀬田さんを打ち間違えたorz
今語学留学中で、ナルニアを英語で読んでみたけど瀬田さんってすごいと改めて思った。 でも外国のファンタジー小説って表紙のセンスがひどすぎ・・・ ベインズ氏の絵が表紙のやつは大きめでゴッツくてバスとかで手軽に読める感じじゃないし('A`) まあ何にしろ映画楽しみだな〜
私がオーストラリアで買ったナルニア、 中はヘインズさんの絵なんだけど、 表紙が別の人が描いたドへたくそな絵だった。 昔の塗り絵みたいな絵。表紙もヘインズでいいのに。
わわわ、ヘインズってTシャツじゃないんだから! すみません。
久しぶりに朝びらき丸読んだら、前半のユースチスの DQNっぷりがもう何だか微笑ましい。 リープのしっぽ掴んでぶん回すとか、よくそんなこと思いつくなあw
>>814 その頃のユースチスが一番好きだ
どのキャラよりも
確かにあのころのユースチスは実にいい味出してるよねw
ユースチスが改心したあとも時々戻った、っていう描写がリアルでいいと思った。 人間そう簡単には変われないんだよねーと教えられた。
ユースチス2ちゃんねらー説とかあったよな
今ならさしづめ、あの日記をブログにして 良く分からん「新しい」考え方を讃えるコラムと 微に入り細に入り分析した生き物のページがあるサイトを公開して どっかで叩かれて降臨して祭りってとこだなw
820 :
なまえ_____かえす日 :2005/08/12(金) 02:07:04 ID:Q7Ggy/LZ
ナルニア! ナルニア! ナルニア!
朝びらき丸での、入れたものが金になる池(泉?)は怖かった。 あのみんなの心理描写もリアルだったな。
カスピアンってテルマールの王子だけあって、 ときに荒れる描写があっていいよね。 朝びらきの主役はユースチスだというにやぶさかではないが、 カスピアンもかなりおいしい役どころだ。 だが晩年が悲しいのお・・・
さりげなく面食いだしね<カスピ案
ユースチスが人買い市場で値段がつかないところはかわいそうだった。w
カスピアンの一目ぼれ(?)事件には、結局顔かい!と子供心ながらに突っ込んだ。 でもナルニアは心の綺麗さが顔に比例する世界っぽいしね。
だが、ぶっさいくなガルマ諸島公の姫君は心清らかではないかと勝手に想像 それに泥足にがえもんなんか、きったねえ顔してるぞたぶん
>>825 現実社会でも心は顔に出るしな、普通に。
ところで話はズレるけど、
顔というか肌の綺麗な相手に惹かれるのは生存本能だそうだ。
どうやらブツブツ肌よりツルツル肌のほうが健康に見えるからだとかで。
そこでイボ取りの魔法ですよ
829 :
なまえ_____かえす日 :2005/08/14(日) 20:55:05 ID:dqGXCwfo
ナルニア街灯に付いてる横棒って何なのか知ってる人いますか? 旗をかけたりするところなんですかね。
>>828 シミ取りなら現代社会にもレーザー治療という魔法があるね。
ふと思ったのですが、コミケにナルニアのサークルって出てました?
そんなもん出なくていい
手元に原書がなくて確認できないんですが、「一の王」ってどういう表記でしたっけ?
835 :
なまえ_____かえす日 :2005/08/15(月) 13:30:35 ID:wGWUwvpY
>>831 ゲドなら見かけた
ていうか、欲しいか? ナルニアの同人。
世界観が崩れない限りにおいては欲しいかも
ホモでなければ欲しいかも
指輪系同人の変遷を思うと、ナルニアの堕天もまた必然。
そんなもんが出る余地があることが信じられんのだが… でも指輪の時のことを思うと何でもアリなんかね
>>834 ありがとうございました。なるほど「High King」ですか。
「カスピアン王子のつのぶえ」でピーターがミラースに送る果たし状の肩書きは、
エドマンドのも含めて興味深いです。
841 :
834 :2005/08/15(月) 21:36:32 ID:mDmz/PyN
>>840 それじゃあついでに
Peter,by the gift of Aslan, by election, by prescription and by conquest, High King over all Kings in Nalnia,
Emperor of the Lone Islands and Lord of Cair Paravel,Knighe of the Most Noble Order of the LION
royal brother Edmund,sometime King under us in Narnia,Duke of Lantern Waste and Court of the Western
March, Knight of the Noble Order of the Table
「あらゆる王に先立つ一の王」って表現大好きだった! 魔術師のおいの御者王の立場はどうなる、と思ったけど好きだったよ。
>>842 『さいごの戦い』で、ピーター王はフランク王の前に跪いているので
俺的には納得した。
>>841 重ねてありがとうございました。
エドマンドは実は「街灯あと野公」だったんですねw(Dukeだから、侯爵じゃなくて公爵のはず)
845 :
なまえ_____かえす日 :2005/08/17(水) 00:47:10 ID:sfYYhm7Y
850 850
1から通しで読了 結構ひどい最後だったなぁ。いかにもバッドエンドな感じで スーザンかわいそす…
バッドエンドじゃないんだよ、ルイスにとってはあれがハッピーエンドな訳で。 だから、怖いんだよ、あのキリスト者以外全て切り捨ててめでたし、な 路線が。 ほんと、シリーズ全作撮るのかなあ。「魔術師のおい」とか 映画化した時、順番的にも?になって、つまんないと思うんだけど。
ポリーとジルはキャラがかぶっている
まぁさいごの戦いは過去スレ読むだけでけっこうおなかいっぱい。
>>847 スターウォーズだって順番アレだけど成立してる。
……メリケンなのでラスト改悪な予感。 ラストのあの緊張感の中、突然スクリーンに向かって「なんでいるの、あんたー!!」とツッコむ原作ファンが続出する展開になるのでは……。
>849 スターウォーズは原作ないし、最初の時点で前面マンセー的なファンが たくさんついたから、比べるのはちょっと筋違い。 >850 あははは、そうなる可能性大きいに1000プリン スーザンが微笑んでそうだ。
>>851 まぁすごいバカでも無い限り大丈夫だよ。>順番があーだこーだ
単品で充分面白いと言う点をしっかり押さえてくれれば多少混乱する客が居ても無問題
>>847 別にキリスト教以外切り捨てってわけじゃないんじゃないの?
自分の正しいと思う信念や信仰に対して一途だったものは
最後は信じた世界を目の当たりにできて報われるっていう世界観なんでしょ。
ライオンだって、キリスト教信者には(自分の信じた)キリストに見えただけの。
仏教徒には大日如来にでも見えたっておかしくはない。
ルイスはもともと無神論者で、キリスト教中心の世界観にどっぷりってわけじゃない。
のちに信仰に目覚めるが、個人の生き方に及ぼす「信仰」の力
みたいなもんに価値を置いていた節があるし、作品にもあらわれてる。
>854 カロールメンやナルニア以外の人の描き方からすると ルイスも自分の生きた時代の限界をそのまま表現してるように 思えるんですが。 他宗教の人のこと(というよりあれはイスラームかな)を そのまま野蛮人として描いているから。 彼にとっては信仰の力=キリスト教だよ。 興味があるならルイスが書いた宗教本読んでみると、その辺 分かります。
>>855 >他宗教の人のこと(というよりあれはイスラームかな)を
>そのまま野蛮人として描いているから。
中世風の、伝統的おとぎ話を踏襲すれば、これはデフォだからなぁ…。
あんまり現代的価値観で、昔話(風)の世界を語られてもシラけるんだよな。
>彼にとっては信仰の力=キリスト教だよ。
クリスチャンなんだから当然だと思うが…。
昔の人が、現代仁と同じグローバリズム的価値観を持ってなかったからって
だからなに?としか思えない自分には、何が問題なのかわからない。
>850 俺はそれでもいいや。 ていうかもっと恐ろしい改悪の可能性はいくらでもある。
なにしろ人魚姫をハッピーエンドにしちゃったディズニーだからなあ。 何しでかすかわかったもんじゃない。
>856
いや、だから何?とか話をずらさないでくれ。
そうじゃなくて
>>854 で、あなたはキリスト教以外を切り捨ててないって
書いてるわけだ。それに対して、そんなことないよと実例を挙げただけ。
いい悪いの話をしてるわけじゃないので、ルイスに対して少しでも
否定的な意見が出ると、喧嘩腰になるのはやめてくれ。
>854 >別にキリスト教以外切り捨てってわけじゃないんじゃないの? >ルイスはもともと無神論者で、キリスト教中心の世界観にどっぷりってわけじゃない。 って言ってるのに >856では >クリスチャンなんだから当然だと思うが…。 意見に矛盾がありすぎだよ・・・('A`)
そのへんは849も言ってるが過去ログでおなかいっぱいだ。 別に856を喧嘩腰とは思わないよ。
喧嘩腰とは思わないがズレてるとは思う
>861 すまんね。レスが来たら返さずにはいられなかったんだよ。 プリン食べに逝ってくる。
よけい太るぞ。
>>848 自分の中ではこんな感じかな。
<ポリー>
・強い心を持っていて、正しい行動ができる
・ストレートに表現することを避ける(あんたがやる気なら私はやる気ありよ)
・育ちがよく、空気を読む(感情に任せて怒りや不快感を表に出したりしない)
・好奇心旺盛で、少年的なワクワク(冒険心)が強い
<ジル>
・負けず嫌いというより、自分より明らかに劣っていそうなユースチスから見下されるのが耐えられない
・感情で行動して失敗。後から後悔する(むしろディゴリー似?)
・癇癪持ちで自分本位
・プライドが高い(みじめな自分が嫌い)
・学校が嫌い(いじめられっこ)
ポリーは少年の心を持つ優等生の女の子。感情と行動が一致しないあたり、性格はフランス人や日本人に近い?
対して、ジルは欠点の多い激情派。ちょっとヒネてる。人間味溢れる性格って感じ?
銀いす冒頭のユースチスとのギクシャクした会話とか好きだなあ。
>>858 もともと「人魚姫」は、魂を持たない存在である人魚が(王子を殺さない選択をして)自分に勝って、魂を手に入れて天国に行けるようになる。という過程を書いた、キリスト教的な救いの物語。
ディズニーの「リトルマーメイド」では、あくまで勝つべき敵は他者。(ご丁寧にラスボス戦つき。)宗教的な救いとか主人公の葛藤とかは語られない。
…それを踏まえると、「さいごの戦い」が映画化されたとき、ラストどころか物語自体が全然違うものになりそう。
とりあえず、スーザンどころか全員が生きてるエンディングに100プリン。
>>865 そのポリーのイメージ、私の中では殆どそのままジル…
>>867 教えてチャンで悪いんだけど、ナルニアは全編映画化の予定があるの?
さいごの戦いまで映画化はかなりきつそう…
>>868 映画板のスレにも似たようなこと書いたけど、
まだ一作目すら公開されていない現状では、収益としてのデータがないわけだから
制作者側にとってもどこまでシリーズ化可能なのか判断材料が無いわけですよ。
なので、シリーズ化を前提とした宣伝をしながらも、
実際にどのようなシリーズ構成になるのかは、現状では曖昧になってますね。
とりあえず2、3作目の脚本化作業は既に進行しているらしい。
870 :
868 :2005/08/18(木) 23:56:17 ID:l4SZ9Mls
>>869 丁寧にありがとう(´∀`)
収益が上がらないとそりゃあ続編は辛いよね
とりあえず公開されたら友人引き連れて映画を見に行こうと思います!
>>860 別に矛盾してないよ。
作者がキリスト者なのはよく知ってるし、言動がそうなのは当然のこと。
でもキリスト以外は切り捨てってほどの思想を童話から感じるのは無理。
南方にあるサラセン世界がああいう書き方をしたのは、
作者が古風なファンタジー世界を演出するために
わざわざ中世のヨーロッパ人の世界観をとりいれた。
つまり現代の知識人が遊び心でやったことで、
いくら作者が現代から見て一昔の人だからって、
素でああいう世界観を持ってるほど昔の人じゃないよ。
まあ、宗教に免疫のない日本人が、
関係ないものまでなんでも宗教宗教言うのはよくある話なんだが…。
>>865 ああもう
そんなジルが大好きだ。
>>867 それは思った。
この二人、同じ性格が
いい方に出た>ポリー
悪い方に出た>ジル
という関係にあるんじゃないかと。
実際、
>>865 のポリーのような行動をジルが取ることも多いし。
指輪の「東夷論争」はナルニアでは「カロールメン論争」になるのね・・・
まあどうせループだけど、たまにはいいやな。
>>855 「生きた時代の限界」じゃないよ。
指輪でもそうだけど、それは「読まれる時代」の限界なんだよ。
ファンタジーをファンタジーとして純粋に楽しむ時代もあれば、
そのファンタジーが現実世界の寓意にしか見えない時代。
ひどい場合には政治的かつ悪質なプロパガンダとなる時代もある。
まあ
>>871 なんかはちょっとルイスに好意的すぎる意見と言えるかな。
このパクスアメリカーナの御代に読んだら、嫌でもカルヴァン派風の臭みは鼻につく。
だがそれをどうこう言おうとは思わないな。
そういう文明圏で育ったというだけの話なんだから。
『ライオンと魔女』執筆前後、イギリスはスエズ動乱で出兵していた。 大英帝国は、中東のみならずアフリカでも、崩壊しつつあった。 そんな時代なので、カロールメンにアジアアフリカパワー、 イスラムパワーの不気味さをルイスが投影させてしまっていても、 それは当然のことだろうな。 あまり意識せずに、そうなっているのではないかと思う。 カロールメンは、インドとオスマントルコを足したような感じがする。 アーケン国は、アフガニスタンとアンドラあたりを足したような感じ。
俺は、ルイスは強いて言えば、古代の異端派「グノーシス派」のうち 新プラトン主義と接触のあった辺りに、きわめて近い哲学を持っていた と思う。 そういう意味で、フィリップ・K・ディックとの類似性も、かなり感じる。
>>874 カロールメンはアラビア・トルコあたりだよね。ベインズの挿絵もまさにそういうイメージだ。
でも、アーケン国が「アフガニスタンとアンドラ」てのは珍しい意見だね。ていうか、例示するには珍しい国名だ。是非根拠を聞きたい。
当時のアフガニスタンはイギリスの保護国から独立したんだっけ(アフガン戦争)。
アンドラはフランスとスペインの国境にある「アンドラ公国」のことか?
ドイツのクリュスという人の、すごくむかしの児童書を読んでいたら、 「トルコみつあめ」というお菓子が出てきた。 ターキッシュディライトを思い出してしまったよ。 ひょっとして似たようなものかな。
>>875 「かげ」と「まこと」ね。
ディックとの比較なんかは思いつかなかったが面白いかもしれない。
ただディックは「まこと」の世界を頼りに
「かげ」のどうしようもない世界でヨロヨロ生きていくのに対し、
ルイスは厳然と「まこと」の世界が立ちあがってくることが約束されてて、
しかも「まこと」の力はつねに力強く物語に働きかけてくるよね。
問題はルイスの場合「かげ」の世界が「まこと」の世界よりよっぽど魅力的だということか。
自分はディックのラストで泣くことはあるけど、ナルニアの最終巻で泣くことはできない。
遊んでいるのに急に雨が降ってきて「ちぇっ、つまんね」となる気分に似てる。
(↑このへんが精霊信仰の国の人
ただ最終巻のせいでシリーズ全体が失敗作になったかというとそうでもなくて、
夢の国から追い出される方法としてはあれくらい無理矢理なほうがいいと今になってオモタ
ファンタージエンから追い出されるバスチアンほどの説得力はないけどねー
夢の国から追い出されるテーマとして「はてしない物語」後半を超えるものはいまだに知らない。
>>876 大国のはざまにある山間の小国という共通点かと。
なにげにアーケン人はカロールメン人みたいにターバン巻いてたりして面白い。
>>879 そうそう。あと、なんとかバードとか、アフガン〜パキスタンの地名が、
アーケン国の首都「アンバード」に通じるし。
何より、北側に大きな山脈のある内陸国となると、そこらあたりかな、と。
ちなみに、俺は長野県の安曇野に住んでいるのだが、
西に巨大な西方山脈(北アルプス)、東にはアスラン塚のある山を思わせる美ヶ原、
南にはあの向こうはアーケン国かと思わせる中央アルプスもあり、
流れは逆だが、梓川が大川みたいで、風景的にはいくらか
「谷間の国ナルニア」に近いな、と思う。
田んぼでなくて草原ならば、もっといいんだけどね。
相変わらず宗教の話は荒れるな それでいてなにも解決しない
ルーシー:クラスメートに憤怒 スーザン:大人風を吹かしたり、苦労を嫌がったり アラビス:人の気持ちを考えない ジル:ヒステリック ナルニアに出てくる女の子ってみんな、欠点というか、よくない心みたいなものを持っている部分が描かれてるんだけど、「魔術師」のポリーだけは扱いが違う気がする。 勝ち気なんだけど嫌な性格というわけでもなく、ディゴリーにとっての模範生というか導き手というか・・・ 過ちや愚かさを持たない聡明な女の子(勉強ができるとかそういうことじゃなくて)というのは、ルイスの理想の女性像だったのかなあなんてことを考えた。 アニマな感じがするけど。
ぶっちゃけそのせいでポリーの印象は他の女の子キャラより薄いわけだが。 理想の女性像とかあんまり関係ないと思う。 まぁこの話あんまりしてるとまたルイスは女性嫌い主張のやつが現れるから。
でも、実際、欠点とか嫌な部分が書かれた方が共感できたりするよね。 うまくいかないときにいらいらしたり、正しいことがわかってても、楽な方に行っちゃったり。 あくまでも人間で神様じゃないから、迷ったり悩んだりするってことなんだろうけど、そこがいい。
あと、自分はポリーも別に理想的ないい子って風には思わないなあ。 頑固だし保守的なイメージがある。 大きな間違いを犯すわけじゃないし、印象が薄いのは確かだけど。 性格が悪い方が印象に残りやすいよね、改心前のユースチスとかw
ID変わっちゃったけど、884=885です。
ルイス女性蔑視説を念頭においた話なんだけどねw 「女性とはこうあって欲しい」というルイスの願望が登場する女の子達の挫折や改心に表れているなら、そういった否定エピソードのないポリーの位置づけはルイスの中ではどこに?みたいな。 まあちらっと思っただけなので。 我々読者としては、やっぱりジルやユースチスのように人間味溢れる登場人物の方が愛しやすい感じ。
888 :
なまえ_____かえす日 :2005/08/21(日) 15:44:24 ID:dFcovuf1
まぁこの話あんまりしてるとまたルイスは女性嫌い主張のやつが現れるから。 >まぁこの話あんまりしてるとまたルイスは女性嫌い主張のやつが現れるから。 出た、ルイス原理主義者。 ルイスも人の子。普通に西洋文明以外、白人男性以外、キリスト教以外への、ナチュラルな差別意識(本人は差別と思ってない)が あるに決まってると思う。 それが普通。あの時代のイギリス人だし。更に勉強ばかりで女性とのお付き合いないだろうし。 まぁこの話あんまりしてるとまたルイスは女性嫌い主張のやつが現れるから。
889 :
なまえ_____かえす日 :2005/08/21(日) 15:45:01 ID:dFcovuf1
うわ、意味不明のコピペになったよ。 さようなら、タシの神の元へと旅立ちます・・
ルイス女性嫌い説をいってたヤツは ルイスゲイ説をくどくど説いていたんだよ。 女性が苦手というのは分かるがそれをイコールゲイに結びつける しかも長々と何レスにも渡って、あれがウザかった。そんだけ。
結論としては。俺はアラビスに萌え萌えということだ
>>880 風景で思いだしたが、
スコットランドの西海岸とかスカイ島とか
離れ島諸島や金水島の描写まんまだぜ。
ヒースのそよぐ島を徒歩で横断して反対側の港からフェリーで帰ったりするの。
トールキンに比べて地中海文明大好きっ子なルイスだが、
やっぱり根は北方人なんだなとオモタ
ラサラリーンは萌えるが嫁にはしたくない
俺はアラビスは、思いっきりピンポイントでタイプだ。
俺はエドマンドがタイプだな
それじゃ私はリーピチープを貰いましょうか
ラバダシ王子のワイルドさに萌え萌えなやつはおらんかー?
ラバダシは悪いやつじゃないと思うけど、旦那にはどうかなぁ、耳動かされても困るしw 小さい頃読んだときには、朝びらき丸の船長の貴族が好きだったよ。←脇役好き
初恋はピーター兄ですが、何か
俺が男だからかもしれんけど、 いまいち男キャラは生彩に欠ける気がする。
沼人さんは漢だ! このスレで一番人気じゃね?
おお、確かに。 しかし沼人の女って想像できないな。 想像したくないというか。
ウナギパイの歌を聴くたびに にがえもんと煙草の重い煙を思いだす。
そういえば、女の沼人というのは全く見かけないな。沼人族は泥から生じるのか?
女の小人も、カスピアンの乳母の混血の小人さんしかいない。
>>905 ナルニアの小人が「ドワーフ」族だとすると、純血の小人女性には男と同じようなヒゲが生えている可能性あり。
ドワーフ小人に女にも髭があるというのは、トールキンの『指輪物語』設定。(私はまだ疑っているが、ドワーフは見た目で男女区別がつかないというのと、男ドワーフに髭があることから、女にも髭があると言われている。) 他の物語、例えば『白雪姫』等で女ドワーフに髭があるという設定は聞かない。 ナルニアの小人がどうかは不明。
ていうか、ナルニアの小人は生殖とかしなさそう
石から生まれる?
えーとじゃあ 木の股から
女の沼人=アンガールズが女装したみたいなもんだと思う。
生殖しないなら混血の小人ってのはどうやって生まれるんだ。
キャベツから
つまり人間とキャベツが(ry
そういや、中国か日本の民話かなんかで 大根だか蕪だかとまぐわった男の話がなかったっけ。 それを食べた娘が懐妊しちゃうの。
大根と娘がまぐわうのは想像できなくもないが 男がどうまぐわうのか気になった
なんかどっかできいたような 確か大根が二股に分かれててそれを見た男が て話だったかと
今昔物語 巻26−2 大根ではなく蕪。
久しぶりに来てみれば、何の話だww大根て
カブラの葉っぱとよごれた水
>>892 エチン荒野はスコットランドの高原がイメージかな。
ドラマ「シャーロックホームズの冒険」の「バスカヴィルの魔犬」のバスカヴィル家の周辺が
まんまエチン荒野だった(あそこはイングランドだったか?)
バスカヴィルの魔犬はダートムーアかね ダートムーアの観光案内所にいくと ホームズの等身大人形が置いてある
ワロタ
>>921 ケンブリッジシャー、リンカンシャーあたりの「フェンランドThe Fens」も
地平線の見える大湿原あり沼地ありウナギありでいい感じだよ。
そしてフェンの人々はヌマビトのように頑固で寡黙。。。
今日本屋へ行ったら、「絵本のお菓子のレシピ」と言う本があって、 チビクロサンボのホットケーキとか、絵本の中のお菓子の作り方が紹介されてた。 ナルニアは、女王のプリンが紹介されてたよ。 結局は普通の蒸しプリンなんだけどね。 自分としては、ビーバーさんのマーマレードケーキの方が良かったな。
蒸しプリンが大好物だった幼少時の私は、「プリン」を 吐きそうになるほど食ったエドマンドが憎たらしくて 仕方なかったもんだ。 そんな理由で長いことエド嫌いだった私もアレだが。 まあ、食べ物の怨みは怖いってこった。
プリンは「ま、うまそうだな」と流しつつ 小人がエドマンドに与えた「かーっと火照る熱い飲み物」を 味わいたくて味わいたくてしょうがなかった。 案の定、今は酒飲みになっている。
今日の朝日新聞の朝刊に「児童文学の名作を映画化」っていう記事があって、 ナルニアは「真打ち」として登場、という扱いだった。 「既に第3作までの製作が決まっている」っていうんだが、 やっぱり7作全部やるかどうかはわからないんだね。
また銀の椅子で終わらされそうだなw ディズニーさん、馬と少年を映像化して下さい。
>>928 なんですとー!
じゃあジルが出てこない可能性もあるのか
腐女子対策としてユースチスが美形になったらやだな。 ユースチスは「不細工」ではないけどとにかく「どんくさく」なくてはならない。
ドーン島の奴隷市で、5クレセントでも、誰も買やしねえ。ペッ。 という感じでいてほしいわなぁ。
カスピアンを思いっきり美形にするのが売れる早道か。 ミラース城時代は女の子と見まがうばかりだったのが、 きびしい戦いと四兄弟との出会いのあと「王」のたくましさを身に付けて 「朝びらき」につながる、みたいな。
目の付け所は良いが、そもそも第一作目がコケたらば、カスピアンの出る幕もない。 まずは「ライオンと魔女」を売ることを考えにゃ。 タムナスさんとか・・・
>>934 タムナスさんかいw
美形のフォーンってどんなんだろうって考えちゃったじゃないかw
下半身まるだしの美形フォーン・・・
何故か若くて美形のサンタクロースとか、 ものを言う動物たちはみんな擬人化されてて美形が演じるとか。
>>937 アスランはリーアム・ニーソンが猫耳モードとか。
ついでに意味も無くルイスとトールキンらしき
イケメンの2ショット映像を挿入してみるとか。
……自分で書いててすごく嫌だな。
つーか美形なら女に人気が出ると思われているのがやだな
美少女だせば男に人気が出ると思われてるからおあいこ
今日子供の国語の教科書を見てびっくりー! 本の紹介の例文か何かでナルニアがー。 小学6年生の教科書でした。こんなことってあるんだねー。
943 :
なまえ_____かえす日 :2005/09/06(火) 17:57:03 ID:wFOsm+A6
私も知りたひ>941
>941 キボン
私も見たことある 今手元にないんでアレだが 友達におすすめの本を紹介しよう、みたいな単元の一例じゃない?
949 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/10(土) 17:11:31 ID:amc1fl15
たいこもち
むかし国語の教科書にナルニア出てきたよ。 空想の地図を書いてみよう!みたいな文章だったけど。
昔、自分のウチのクローゼットに入ったことある人は挙手してください。 箪笥でもOKです。
ウチのクローゼット(洋ダンス)は、残念ながら、人が入れるほど大きくなかったよ。 押入なら入ったことがある。
私は小学校の友達とかくれんぼしながら入ってみたけれど、残念ながら何も起こらなかった。 クローゼットのある部屋全部試してみたけど、駄目でした・・・orz 押入れは「押入れの冒険」のネズミばあさんが出てきそうで怖いっすよ>952
ノシ タンスの上半分にクローゼットみたく開く 大きい扉のとこがあったのでそこに入りました。 何も起きなかったけど何度も試してみたw
ノシ ウールの背広のチクチクした感じとパラゾールの匂いが好きでした。 私も何度も試してみました。
>>950 それ楽しそうでイイナ。
一回押し入れ入ったとき、その中で寝ちゃってナルニア行った夢なら見たよ。
夢だと分かったときのがっくり感は言い表せない・・・
押入れにはよく入ったけどナルニアとドラえもんが混ざっていたように思う
クローゼットにはよく入っていたが、 エドマンドというよりは鳩時計の鳩のつもりでやっていた。
959 :
とある屋敷の衣装たんす :2005/09/12(月) 18:57:00 ID:Ro2yFXbK
チャーンの夢なら見たな なんか昭和30年代風でいまいちしょぼいチャーンだったけど
3丁目の夕日風チャーンか
962 :
956 :2005/09/13(火) 12:43:31 ID:XFvQn5bA
>>959 子供の頃見た夢なのでかなりあやふやだけど、とりあえずナルニア=草原、みたいなイメージがあったのか
草原でみんなと戯れてる夢だった希ガス。
といっても具体的に誰がいた、とかあんまり覚えてないorz
ちなみに自分はその状況をあっさり受け入れて、もうサイコーに楽しんでました(´∀`)ヒャッホー
「谷間の国ナルニア」と言われるが、どこがどう谷間なのかよくわからない。 湿原も荒野も森林もあるし。離れ島諸島だってナルニアだ。
ノシ 勉強机のいちばん上の引き出しに乗ってバキッとやった子供時代
それはドラえ
それに気づいてしまったらナルニアびとではなくなってしまうのですよ
967 :
なまえ_____かえす日 :2005/09/17(土) 01:57:29 ID:e01FHbmQ
「カスピアン王子の角笛」のミラース王の妻である三角スモモ女王と生まれたばかりの息子は 「朝びらき丸」「銀の椅子」には全然出てこないけど、どうなったんだろう。
たぶんタシバーンで亡命生活 ナルニア黒歴史だな
三角スモモって、妙な名前だね。
原書の英語名は?
971 :
なまえ_____かえす日 :2005/09/19(月) 19:35:50 ID:ItgvKNPG
Queen Prunaprismia
972 :
なまえ_____かえす日 :2005/09/19(月) 21:16:34 ID:ZI/O+p6Y
英語名だときれいな感じがするね。
ナルニアで??な名前があったとき、英語名を想像するのが楽しい。
でもいっつも全然違うんだよね
どうして
>>971 を三角スモモにしたのかな?prismって別に三角じゃなくても良さそう…
調べてみたら、"Prunes and prisms"で「気取った言葉遣い」って意味になるみたい。 ディケンズが元ネタ。