最近の児童書ファンタジー

このエントリーをはてなブックマークに追加
1なまえ_____かえす日
なんかいろいろ出てますけどどうですか。
2なまえ_____かえす日:03/07/19 00:59 ID:OB2tOOCA
ハリーポッター
ダレンシャン  
ネシャンサーガ
盗まれた記憶の博物館
デルトラクエスト
リンの谷のローワン(・・・だったっけ?シリーズ名うろおぼえ)
レイチェルと魔法の呪文
クレストマンシー
ルイスと魔法使い協会
ライラの冒険
などなど
3あぼーん:あぼーん
あぼーん
4あぼーん:あぼーん
あぼーん
5なまえ_____かえす日:03/07/20 21:32 ID:JF+l8e2X
噂によるとローワンの新刊でるそうですね。
他にも夏休み児童書フェアって感じで続出しそうですけど
情報ない?
6あぼーん:あぼーん
あぼーん
7なまえ_____かえす日:03/07/20 23:27 ID:hjYUTpau
ネシャンサーガは、ひさびさに正統派っぽくて
面白かった。
8なまえ_____かえす日:03/07/21 12:45 ID:QBDTHQB5
「ローワンと白い魔物」だったかな。
リンの谷が異常気象にみまわれるらしい。
今までのよりちょっと厚めだった。

近所の本屋では「復刊!」のポップつけて
ドーム郡物語が平積みになってた。
挿絵が変わったのはさみしいけど
三作目が書き下ろしと言うことで今から楽しみ。

これから読むんだけど書き直されてなきゃいいけど・・・やや不安
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11なまえ_____かえす日:03/07/21 23:52 ID:fGRg3Kz9
魔法少女マリリン、とか挙げてみてもいい?
12なまえ_____かえす日:03/07/22 13:32 ID:TQZbRaBf
マリリン、佐竹美保の挿絵につられて読んだよ。
おもしろかったよ。
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14なまえ_____かえす日:03/07/26 03:16 ID:OVFJd4pf
>1
20レスまでちゃんと保守しないと落ちちゃうよ〜
15なまえ_____かえす日:03/07/26 08:32 ID:O0TOTdnb
最近相次いで出されるファンタジー、
装丁は結構好みだな、と思う。
デルトラはのぞくけど。
16なまえ_____かえす日:03/07/27 13:29 ID:Riv/wdKm
最近出てるものの6割方は
挿絵が佐竹美保なんじゃないかと
17なまえ_____かえす日:03/07/27 23:18 ID:qzrkm9Xr
ドーム郡物語っておもしろいんですか?
どんな感じなのかな。
今日都市部の書店に行ってはじめて発見。
佐竹美保イラストだー、チェックだーとか思ったんですが。
18:03/07/27 23:31 ID:qzrkm9Xr
>14
そうなのか。知らなかった、さんきゅー。
もう少しかな。
19なまえ_____かえす日:03/07/28 00:08 ID:WjfWhztB
おもしろいですよ<ドーム郡

ファンタジーお好きなら大丈夫だと思いますが。
旅の話なんですが・・・ってこれじゃ説明不足だな。
でも一言で言うのは難しい。
今度本屋さんに行ったら、ぜひ最初の数ページをめくってみてください。

ちなみに、昔(一度絶版になりました)は挿絵がマンガ家の和田慎二でした。
20なまえ_____かえす日:03/07/28 00:17 ID:2ZIVFW3W
ありがとうございます。
今度見てみまーす。

和田慎二ですか!すごいですね。それも見てみたいです。
21なまえ_____かえす日:03/07/28 02:29 ID:7+AyFCih
71 名前:とある :03/07/25 22:12 ID:???最強紳士
名前を外側に出す方法

好きな言葉&&rrlo;好きな言葉を反対に書く&&rlro;

これで可能だ。
余談だが最後の&&rlro;を消すと日付やIDが逆さまになる。


2ちゃんで使える裏ワザが次々に公開!
これ以外にも様々なテクが紹介されてるので、これを逃す手は無いぞ!

http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/
22あぼーん:あぼーん
あぼーん
23ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:09 ID:ChNSvEBt
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
24なまえ_____かえす日:03/08/04 00:55 ID:W/bk/4P8
「コララインとボタンの魔女」読了。 めちゃめちゃハリウッド映画的だな、と思った。映像が見えた。 レイチェルの一巻をそれだけでまとめたみたいなストーリー。 それなりにおもしろかった。
25なまえ_____かえす日:03/08/12 20:23 ID:kf4G3rlL
最近の児童書ファンタジー=金原瑞人という意識がある。
何となく。
「レイチェルと滅びの呪文」、私はイマイチだった。
26なまえ_____かえす日:03/08/13 15:12 ID:Sm52dRek
金原瑞人はすごいよね。毎月翻訳した本が出てそう。
27あぼーん:あぼーん
あぼーん
28あぼーん:あぼーん
あぼーん
29なまえ_____かえす日:03/08/13 17:31 ID:OFoc3m0a
そーいやデルトラ2でてたね。こんどは3部作かー。
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31あぼーん:あぼーん
あぼーん
32なまえ_____かえす日:03/08/15 15:57 ID:txNKVc9G
功雄版タロットシリーズ 
┏━━━━━━━┓
┃     T    .┃
┃───────┃ 
┃+  ++   +★ .┃
┃ + ヘ  + ‖ .┃
┃∬ | .\+ +‖ .┃
┃<>∠"⌒.>+‖. ┃
┃[] (.´W` ) ‖+┃
┃─ (つ ) つ  ┃
┃  | | |  ‖ ┃
┃ ∠_>_>   ┃
┃───────┃
┃1  魔術師    ┃
┃    THE    .┃
┃  MAGICIAN  .┃
┗━━━━━━━┛
33山崎 渉:03/08/15 21:28 ID:HoKq+LLn
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
34山崎 渉:03/08/15 22:49 ID:oenxnvWe
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
35深夜:03/09/02 00:02 ID:Nnlr3RWR
今頃書き込みかよ?って感じなんスけど・・(ーー;)
だぁって昨日ここ見つけたんだもん(*^▽^*)
今日(やっと)「ローワンと白い魔物」買いました!
まだ読んでないけど、ちょっと分厚くなってましたね。
1年前くらいから児童書にハマッてます。
皆さんのお話見てると、まだまだ読んだことないのが
結構あるなぁなんてうれしい驚きが・・・。
「ローワン〜」読んだらまた本屋行こっと(^O^)
36なまえ_____かえす日:03/09/03 21:05 ID:9hgfRoL4
ようやくドーム郡ゲット!これから読みます。
ローワンはまだ読んでません。読みたいよう(><)
37深夜(ローワン読中):03/09/04 00:51 ID:/H9XWV4H
うちの近所の本屋には「ドーム郡物語」ってのがない?
探しようが足りないのかモ?!
これだから田舎の本屋は…(T△T)
明日本店まで見に行ってみよぅ。

38なまえ_____かえす日:03/09/04 12:55 ID:xqLCiru+
そうそう、最近どろぼうの神様の人の新作でてましたよね。
「竜の騎士」でしたっけ、どうなんでしょうかね。

他に気になる本たち
・サークル・オブ・マジック(SFマガジンでかなりの酷評で。1巻はそこそこおもしろい
とおもったんだけどな・・・)
・七つの封印(1巻読む限りではホラー?ってかんじですが。番外編が気になってま
す。)
・アーサー(上巻の表紙がちょっと苦手で・・・。)
・フェアリー・ウォーズ べレスの書
・サマーランドの冒険

最近おもしろかったファンタジー
・マジックショップシリーズ(だったかな?)ジェニファーと不思議なカエル、ジェレミーとドラゴンのたまご
(上の方にもありますが、金原瑞人さんの翻訳にひかれて手に取りました。この手の児童文学ファンタジーとしてはけっこうおもしろいです。第三弾が楽しみ♪)
39なまえ_____かえす日:03/09/04 12:57 ID:xqLCiru+
>>37
ええとドーム郡は佐竹美保イラストで最近新装版がでたやつですけど、
うちの近辺でも大きい本屋しか置いてないみたいです。
専用スレもあるみたいですね。
40深夜(まだローワン読中):03/09/05 23:22 ID:ygrFJUzX
「ドーム郡ものがたり」見つけました(^▽^)
佐竹美保イラスト好きです! >>39さんありがとッ
本にシリーズ1ってなってんですけど、いったい何巻続くんでしょ?!
買う前の偵察のみで今回は終わりました(笑)
今は何冊か同時に読んでるので、買うのはもう少し先になりそうス(ーー;)

「七つの封印」の山田章博イラストもイイ♪
最近の本は表紙とかキレイだから、本棚がどんどん
鮮やか〜になっていってマス。
「ゲド戦記」だけ威風を放っている・・・。
41なまえ_____かえす日:03/09/06 13:31 ID:DsqwTb4Z
>>40
ええと、ドーム郡は三作目が書き下ろしされるそうなので三部作かなー、と思ってます。
最近ほんとああいうファンタジー系多いですよね。
全部欲しいけど買えないー(>o<)
なので気になるけど買う勇気のない本は図書館に買ってもらってます★
42深夜(まだまだローワン読中):03/09/07 00:08 ID:KrSgsRyD
図書館も一つの手ですよね(笑)
3部作くらいで終わってくれるのが ス・キ(=▽=)
一本の内容で20巻くらい続かれると(=□=)オ・・ゥッ

ファンタジーマイラブです。
実を言うと「最近の」「昔の」て区別が付いてません(笑)
本屋に行って気に入ったのを手当たり次第に買ってます。
先に挙がってた「ライラの冒険」てのはどんなカンジの
本なんでしょう?やはりバリバリのファンタジー系なんでしょぅか・・。
43なまえ_____かえす日:03/09/08 16:26 ID:qwPCvV3R
ようやくローワン購入しました(*^^*)
でも未読本の山があるのでまだまだ読むのは先になりそうです。
20巻くらいといえば・・・ダレンシャン?(^^;)
あれはあまりに終わりが見えないのでまだ買い控えてます。
せめてハリポタみたいに全七巻とかわかってればいいんですけどねえ・・・。

>実を言うと「最近の」「昔の」て区別が付いてません(笑)
私も明確に区別できるわけじゃないんですが、なんとなくハリポタ以前、以後みたいな感じですかね?
「昔の」というと指輪とかゲドとかナルニアとかが有名ですよね。
最近のファンタジーとは(私の場合)ハリポタ以後のファンタジーブームにのっかって出版された本たち、って思ってます。

ええと、ライラの冒険はバリバリです。けっこーかためな感じでした。
(実は未読です・・・。三度のチャレンジで三度とも二章くらいでノックアウトなんです(>_<)そんな本は「指輪」以来だ・・・)
でも、指輪物語ははまるとめちゃおもしろかったですのでたぶんライラもはまると楽しいんでしょうねえ。
たしか一巻は現代っぽい学校から始まって、南極とかに行く話だったような気がします。ダイモンとかいうお供の精霊みたいなのがいました。サブリエルにちょっと似てるかな?

ちなみに参考までに私的とっつきにくさを。
 指輪>>>>>ライラ>>ゲド>>>>ネシャンサーガ>>>ハリポタ
ってかんじでしたね。まあでもこればっかりは人それぞれですけどね。
44深夜(ローワンやっと完読):03/09/10 22:58 ID:7u8cSpSo
パソコン調子悪くて携帯からカキコです(TーT)ライラって指輪くらい読みにくいみたいデスね〜(-_-; 実は指輪は今本棚の肥やしとなってまス…。読みやすくてオススメなの何かありますでしょうか(*^-^*)
45なまえ_____かえす日:03/09/13 20:37 ID:ia5GwRk0
深夜さんはどんなの読んでおられるのでしょう?

私も指輪は映画とそのパンフレットの助けをかりて、いろいろとばしまくってようやく読めました。
あれは最初の「旅の仲間」が一番つらいです(^_^;)
ええと最近のファンタジーで読みやすいものというとダレンシャン、レイチェル、マインドスパイラルシリーズとかですかね。
そうそう以前話に出ていたドーム郡は、読みやすくかつなかなかにじぃんとする良作でしたよ。
あ、もし読まれてないのであればナルニアものがたりはどうでしょうか。
翻訳は子供向けですが世界観はしっかりしていて、読みやすく楽しいです。
図書館で出会って、数年後にやっぱり手元においておきたくてさがしまくって全巻そろえました。
46深夜:03/09/17 00:13 ID:xCmVXEFL
ダレン・シャンとかレイチェル、マインド〜は読みました(^^)ナルニアって本屋で見たこと無いんですよ〜(>o<)本屋さんに聞いてみよぅ。ドーム郡も楽しみデスな…(*^▽^*)ありがとうございます!
47なまえ_____かえす日:03/09/17 00:23 ID:VLJH3uLb
>>46
ナルニアのシリーズは、岩波少年文庫が置いてある
本屋さんならたいてい置いてあると思うよ。
古典の域に入る本なので、古くて訳がカタイと感じるかも知れんが
はまると7冊の長さがたまらない。手出してみれ。

出版順と物語内の時系列の読み方があるけど
出版順一作目の「魔女とライオン」からがやっぱり読みやすい。
48深夜:03/09/19 00:11 ID:Orb2bNEY
パソコンから書き込みできない(T□T) 今日本屋行ったんですけど、ナルニアあったものの、1巻がなくて店員さんに聞いたら岩波が重版しない限り入荷はナイらしいス(>o<)こうなりゃ県内の本屋手当たり次第当たります!
49なまえ_____かえす日:03/09/19 00:19 ID:U1wXkciq
アマ○ンとかネットで買うのはダメなのかい?
50なまえ_____かえす日:03/09/19 07:33 ID:W9sGZ5zj
図書館は利用しないの?

合わない本かもしれないし
手当たり次第買わなくてもいいと思うが。
51深夜:03/09/20 00:16 ID:YI+SCbzG
今日行った本屋でナルニア1巻取り寄せ出来そうです(^^) そぅだな〜、ネットで買うのはなんだか怖いし、図書館もいい案なんだけど、手にいれないと気がすまないタチなんだな〜(-_-; おかげで年中ビンボーだけどッ(笑)
52なまえ_____かえす日:03/09/23 13:14 ID:8WB1PkN7
ダレンとデルトラの違いって何?
53なまえ_____かえす日:03/09/23 19:43 ID:HV8QXp5v
3文字と4文字
54なまえ_____かえす日:03/10/07 21:50 ID:GJphberj
>>44
読みやすくて最近のファンタジーというと、
荻原規子などはいかがでしょうか。勾玉三部作もこれは王国の鍵もいいです。

>>52
舞台設定。かたやモダンホラー(風)ファンタジー、かたや異世界ファンタジー。
55名無しさん:03/10/08 00:07 ID:g3IkWsCP
ハデル聖戦記はどうよ。

イラストはライトノベルの影響を受けているように感じたが。
56なまえ_____かえす日:03/10/14 17:52 ID:TX8siqo9
・竜の騎士読了。どろぼうの王様よりもまとまりがよかったと思う。映画化もするみたいで楽しみ。

・冒険のはじまりしとき 女騎士アランナ(・・・だったかな?)読了。
 騎士の従者みならいモノの王道な展開だな、と思った。とりあえず次の巻を待ちます。

古王国記2ライラエル ゲット。前作を忘れたのでサブリエルから読み直そう。
盗神伝3も気になるところ。
57なまえ_____かえす日:03/10/23 14:12 ID:l8j6lHjb
>>55
ハデルっておもしろいの?
身近な書店には売ってないのだけど。
58なまえ_____かえす日:03/10/31 15:35 ID:fAPqb8yI
あげ
59なまえ_____かえす日:03/11/02 14:47 ID:X38ztiht
盗神伝読了。・・・まさかああなるとは。
評価が一気に変わったよ。ただどうしてもジェンのキャラが気になる。翻訳のせいか?
女王たちは好きなのにな。
60なまえ_____かえす日:03/11/16 18:50 ID:gC/lhWYJ
ニクスの「古王国記2ライラエル」を借りてきた。
しかし手元にはマイヤーの「鏡のなかの迷宮」もある。
さて、どっちから読み始めるかな。

最近、色々なファンタジーがでるのは嬉しいけど、
厚くてハードカバーだから、持ち歩きに向いてない。
ついつい読むのが後回しになってしまう……。
61なまえ_____かえす日:03/11/17 12:39 ID:y7bC78be
サブリエル>ライラエル>アブホーセンの三部作は
かなーり読ませるいい作品だと思いまつ。

サブリエルの委員長ぶりに、ライラエル、アブホーセンを原著で購入。
ちょうどライラエル読み終えた頃邦訳されたので読み直し、
現在アブホーセンをたらたら読んでます。

ライラエル、一作目より重さが増してますが面白いと思いますよ。

てゆうか他のハードカバーものは買う気がしなかったからなあ。
62なまえ_____かえす日:03/11/18 00:08 ID:H5T/Wa37
>61
確かにこのシリーズは読ませる。
続々と出版されてる他のファンタジーは、
挫折しまくりなんだけど。

『サブリエル』のラストに、「何でここで終わるんだ?!」と
叫んだ身としては、続編があってホッとしてる。
63なまえ_____かえす日:03/12/02 15:28 ID:ZbksIuyv
>>62

確かに。

でも abhorsen 読んだら グッときますよ。
刮目して待て!
64なまえ_____かえす日:03/12/20 13:35 ID:5qJ/HIJj
>>55
…麻薬的な薬を根絶やしに行ったり、
独裁者を打ち倒しにいく話だったっけ?
チューリンガのなぞと言うサブタイが印象的で読んだ。
この前本屋に行ったら、いつの間にか文庫化されてて、懐かしかった。
小学生の頃、これのハードカバー版を読んで、
後書きにゲド戦記の話があった。
65なまえ_____かえす日:03/12/20 14:52 ID:NvI72oSn
ライラの冒険にリーズ、『黄金の羅針盤』を読んだ。
主人公にあんまり感情移入できないんだよなー。
ゆえに前半はのめり込めなかった。
後半からは謎がグッと深まって、引きつけられるんだけど。
66なまえ_____かえす日:04/02/03 00:40 ID:qCZvOgn0
女神に守られて 女騎士アランナ
…肩乗り猫は反則です。
67なまえ_____かえす日:04/02/09 13:48 ID:wnl4dwuZ
>>66
オナー・ハリントンみたいですね。

鳴り物入りの平積み赤表紙、バーティミアスを読みますた。
割と拾い物っぽいです。これは。

雰囲気がハードボイルドっぽいんですね。或いはピカレスク。
主人公の少年がかなり悪です。
使い魔のバーティミアスはお道具なんで人間の道徳律には縛られず、
たんたんと各ページ下の脚注で独り言を吐き続けます。
これが世界観の補強としてなかなか良くできた仕掛けです。

なんかくたびれたが実力のある中年探偵が、若くて野心家の
依頼人によって困難に巻き込まれていく、そんな感じなんですね。
やすっぽい恋愛なんてこれっぽっちもでてきません。
今後の展開で楽しみです。

68なまえ_____かえす日:04/03/10 12:48 ID:tf/WaYas
ライオンボーイってどうなのかな?
ちょっとイラストが苦手だったアラバット(アバラット?)に似てるので
いまいち読む気がしないのだけど。
69なまえ_____かえす日:04/04/02 23:42 ID:6qdoSdCO
イラストは主観だからしょうがないね
70なまえ_____かえす日:04/04/05 16:20 ID:BlKawg4F
「エリアドルの王国」読み終わりました。・・・他に読んだ方、どう思いました?
71飯泉政直@TBS・砂の器VTR編集:04/04/05 19:46 ID:UZzcPRae
>>1を見ずにカキコ
72なまえ_____かえす日:04/04/11 00:09 ID:uO7elNKg
>>68
これのスレなかったっけ?

ライオンが○○に押し込められてるイラストは歴史に残ると思う
73なまえ_____かえす日:04/04/13 00:51 ID:13zOF1F3
O・R・メリングの
妖精王の月、歌う石、ドルイドの歌、夏の王、光をはこぶ娘
が好き。現代のアイルランドと妖精国が交差するようなお話。

ジョージ・マクドナルドの本もいい。
74なまえ_____かえす日:04/04/13 06:47 ID:rqCHzi8o
マクドナルドは最近じゃな…
75なまえ_____かえす日:04/04/14 00:30 ID:JM4/SZrI
O・R・メリング作品一応読んだけど、海外作品は
どうしても最後に恋愛方向に行ってしまうのでちょっと嫌だ。
特にこの作者のはどの作品も、登場人物みんな誰かとくっつけ!
ってかんじでモニョ…。
全然駄目って訳じゃないけどさ…。
これだけじゃスレ違いなので、
最近じゃないかもだけど「〈骨牌使い〉の鏡」ってのが面白かったです。
76なまえ_____かえす日:04/06/16 20:35 ID:W2DBw/wY
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━┳━┓
┃キャラクター情報               ┃×┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━┫
┃Level 1       /  ̄ ̄ \... 駄レスの魔術師┃
┃          < |.´` ̄´`.| >              ┃
┃       ,.― 、  | |,_ハ_、| |            .┃
┃   ,  ^// ̄)) (<.`゚´||`゚´.>)     , ―.、    ┃
┃  ((_ノノ  ´  .|  (U)  |     ^// ̄))   ┃
┃   `― ゝ     ヽ´←‐ /  ((_ノノ  ´   ┃
┃          /|_ヽ__l__/_|\ `―ゝ      ┃
┃         /\|ニニl.|.lニニ|/\...  馬鹿者♂┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
77なまえ_____かえす日:04/06/21 11:53 ID:YLeVY5cF
ガース・ニクスの古王国記 三部作 やっと完結しましたね。

サブリエル>ライラエル>アブホーセン

どんどんハードになっていきますが、
なかなか傑作だと思います。
78 ◆l8HBemVGaw :04/06/24 01:24 ID:avvJuL3B
hh
79なまえ_____かえす日:04/06/26 23:17 ID:DxAIhDbK
hehe
80 ◆NYjUI3pSYg :04/06/29 12:38 ID:tnacQwJr
かくれんぼ
81なまえ_____かえす日:04/06/29 16:15 ID:NHT8GPPx
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
82なまえ_____かえす日:04/09/01 22:33 ID:Xn+pEIed
ピヨピヨ   ピヨピヨ            ノハヽヽ  
  (・◇・)  (・◇・)          从‘ー‘*从<可愛い〜だぎゃ
  (. ,,,,ノ  .(. ,,,,ノ            )   (
  ↓↓   ↓↓           (__Y__)
83なまえ_____かえす日:04/09/10 21:15:30 ID:YIw5NWQE
84なまえ_____かえす日 :04/09/28 20:57:37 ID:MK2TtYbC
>55
勾玉三部作は児童書ファンタジーとして取り扱ってもいいのか
85なまえ_____かえす日:04/09/29 01:53:08 ID:mgzrirMc
>>84
確かに古典下敷きにしてて慣れない人にはとっつき難いかもしれないけど、でも面白いから好き。
ところでハウル公開後に続編出るってほんと?ついでにアバラット続編情報もキボンヌ。
86なまえ_____かえす日:04/09/29 02:56:33 ID:p/bV95pD
ハウルの続編なぁ・・・アブドラの時点で
実質、前作メンバー全然活躍してなかったからなぁ・・・
ハウルの世界観ってクレストマンシーと繋がってるんかな?
87なまえ_____かえす日:04/09/30 18:58:47 ID:HVmwyBnL
ハウル公開後に続編=勾玉三部作の、です。
分り難くてスマソ・・・ショボン
アブドラでは確かに活躍してなかったから、ハウル続編は多分ないだろうね。
ハウルよりも、新作の「花の魔法、白のドラゴン」の方がクレストマンシーには近いかも。まだ最初の方しか読んでないけど、多世界モノらしいし。
あれ、ハウルも多世界だっけ・・・?
88なまえ_____かえす日:04/09/30 19:20:56 ID:orxdT286
ハウルも故郷はインガリーじゃないし、
平行世界ものと言っていいような気がする
89なまえ_____かえす日:04/10/15 23:56:46 ID:EhgrYs6Q
ようやく復帰。
またハウル読み直しました。確かに平行世界って感じですね。
ダイアナ・W・Jはこんなんが多いな・・・面白いから良いけど。

ところで最近の児童書・・・「ICE」とか「鏡の中の迷宮」ってどう?
ウチはあんまり好きじゃなかったんだけど。
90なまえ_____かえす日:04/10/16 00:00:40 ID:GziXEqxN
連続スマソ。
あと伊藤英彦の「サジュエと魔法の本」ってどう?
気になるんだけど書評だけじゃ不安だし、かといって近場の書店には入ってないから立ち読みもできず・・・。
読んだ人、是非感想くださいな。
91なまえ_____かえす日:04/10/16 11:41:59 ID:q/5aiL4S
 たしかに「サジュエと魔法の本」は気になる。
近所の本屋にはやたらに山積みになってるけど……

作者のあとがきがねー。なんと言うか、あーあ、やっちゃったって言うか……
92なまえ_____かえす日:04/10/16 15:10:18 ID:6gJv3b2+
>>91
私も昨日気になって悩んだ挙句保留したんですが。
やっちゃったあとがきってどんな・・・?
93なまえ_____かえす日:04/10/17 12:41:27 ID:h2t6pFEO
「サジュエと魔法の本」>表紙の絵がちょっと気になってて迷ってる。
どうなの?おもしろいの?
94なまえ_____かえす日:04/10/17 22:39:50 ID:VyFqTarM
サジュエ結構おもしろいけど、文がちょっとなれない。
ファンタジーは普段あまり読まないジャンルだからだろうけど、自分には新鮮でした。
しかしほんとに残念なあとがきだよね。
普通に「完成まで5年かかった」って書けばそれで済んだのに、もったいない。
95なまえ_____かえす日:04/10/17 22:52:18 ID:D9FDdfWA
どんなあとがきなんだー。
気になるじゃあないか。
96なまえ_____かえす日 :04/10/18 01:08:48 ID:O8Bm4y9O
ほんとだー!おしえてくださーい
97なまえ_____かえす日:04/10/18 19:37:47 ID:lVwwdTPs
なんだよぅ!教えてくれよぅ!!
98なまえ_____かえす日:04/10/19 01:51:17 ID:awJC8NcF
立ち読みできるだろ。
べつに緊縛本ではなかったはず
聞いたことのない作家だったのでぱらぱらめくってみたんだけど
冒頭にあった作者の言葉で微妙に萎えて、様子見中・・・
図書館に出たら借りてみようかな。

サジュエは、装丁、タイトル、なんだかくすぐられるものがあるね。
いい雰囲気。
99なまえ_____かえす日:04/10/19 02:30:43 ID:4lYF3lc/
近くに大きい本屋ないとか行くヒマないとかな人もいるじゃあないか。
ケチケチしないで教えて欲しいざんす。
100なまえ_____かえす日:04/10/19 07:35:50 ID:+QzmEhkt
古王国記かなり面白かった。図書館で借りたけど、購入したい。でも高い(泣
きっと廉価版(文庫とか)は出ないだろうなあ。冬ボーで買うか。
ライオンボーイは、主役のいじらしさにホロリときて購入しちゃいました。
ライオンが出てくると萌えるのはナルニアが原体験にあるからかもw
101なまえ_____かえす日:04/10/19 12:25:12 ID:+IiuSnS+
とっと教えろよ!クズが!!!!!
102なまえ_____かえす日:04/10/19 15:27:38 ID:6pv8FWIf
サジュエ、本編読んではいないけど
ちらっとはしっこ読んだ印象で
なぜだか「ナシスの塔の物語」を思い出した。
和製の異国ファンタジーだからだろうか
厚めの1冊だったら買っちまったかも。
微妙に字の大きい上下巻なんだよなあ。
103なまえ_____かえす日:04/10/19 16:59:46 ID:+IiuSnS+
ナシスの塔の物語>これ自体知らん。
あとがきレポよろしく。
104なまえ_____かえす日:04/10/19 17:19:05 ID:6pv8FWIf
読んでね買ってねって。
ナシスにしても冒頭ちらっと見た印象だし
気になるんなら自分で読んでくれ。
105なまえ_____かえす日:04/10/19 18:07:27 ID:+IiuSnS+
いや、全然気にならないんだけどねw
106なまえ_____かえす日:04/10/19 22:46:47 ID:xaUFGnS3
ナンナノ
107なまえ_____かえす日:04/10/19 23:15:05 ID:jE4kVfSl
「あくまでもオリジナルですから。」
というのを強調しすぎて痛々しくなっている、という印象かな、
サジュエのあとがきは。

内容はなかなかよかったよ。
108なまえ_____かえす日:04/10/20 09:18:20 ID:rx6x1Sba
>>107
ありがとう〜。
なんかヘンな煽りが沸いて雰囲気悪くなってたけど
さらっと聞けてよかったです。
そっか、オリジナル主張ね・・
109なまえ_____かえす日:04/11/15 19:22:11 ID:3yMIWWud
フンケ 魔法の声

なんでさっぱりしたハッピーエンドにできないかね。
おまいはトミノ御大かと。
110なまえ_____かえす日:04/12/23 11:46:28 ID:CMebTw09
バーティミアスII ゴーレムの眼

大英魔術帝国ファンタジックミステリー いよいよ面白く
なってきた。謎の美少女も表舞台に。

こりゃ今年最大の拾い物かもしらん。
111なまえ_____かえす日:2005/03/24(木) 12:05:19 ID:vFzRv4gs
キティはかっこよいよね。
ナッシーにうんざりする自分と
バーティミアスが大好きになる自分・・・
映画コワイけど(おもしろくなかったらどうしよう)
楽しみかな。
112なまえ_____かえす日:2005/03/27(日) 06:54:07 ID:1xGJT8fT
今まで読んだ中では、
バーティミアスがダントツに面白いな。
盗神伝も後半あたりからは、なかなか面白かった。
続編が評判良いので、そのうち読むつもり。
113なまえ_____かえす日:2005/03/27(日) 09:41:50 ID:DA0Xv5+b
バーティ面白いよね。
ナサニエルはムカつくが。
バーティとペアになると大好物になる(笑)
あれ、映画になったら面白さ半減しそうだな・・・。
あと友人に「面白いから読んでみて!!」って言って貸したら「つまんない・・・。」
って言われた。
あの時のショックはわすれられない。
114なまえ_____かえす日:2005/03/27(日) 19:11:36 ID:1xGJT8fT
>>あと友人に「面白いから読んでみて!!」って言って貸したら「つまんない・・・。」

工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
他人事ながら、ちょっとショック。
115なまえ_____かえす日:2005/03/27(日) 20:37:29 ID:DA0Xv5+b
しかも、その後に
「これ、飛ばして読んでいい?何処らへんが面白いの?そのページから読んでいい?」
まるで私が無理やり読ませているかのような言葉。
確かに面白い面白い叫んでたのは私だけどさ・・・。
「いや・・・飛ばさない方がいいと思うよ?」
って言ったら、友人に溜息つかれた。(泣)
116なまえ_____かえす日:2005/03/27(日) 20:43:18 ID:tfCcRgYD
翻訳が合わないのか知らんが自分は駄目だった。
ため息つく友人の気持ちが分る。

人に本を薦めるときは、手放しで薦めずに
逃げ道も用意しておいて欲しいものだなお互いのために。
117なまえ_____かえす日:2005/03/27(日) 21:50:11 ID:mrIVwKvS
>人に本を薦めるときは、手放しで薦めずに
>逃げ道も用意しておいて欲しいものだなお互いのために。

同意。
友人に薦められて「つまんね」とも言いにくいしなあ。よっぽど
気心の知れた仲じゃないとキツイ。
あと、面白い面白い騒がれてると、期待値が上がって、
ちょっとやそっとの面白さじゃ感じなくなるね。
118太陽クイズ:2005/04/18(月) 01:23:56 ID:O6SIj157
徳間の『記憶の国の王女』が、本好きのハートを直撃する名作だったよ。
『星の王子さま』『不思議の国のアリス』『はてしない物語』クラスの、古典の誕生を目撃、みたいな。
119なまえ_____かえす日:2005/05/23(月) 11:08:05 ID:bmWXcc0D
>>115
生真面目な友達だね
自分なら黙って読み飛ばしいくよ
120なまえ_____かえす日:2005/06/02(木) 14:42:52 ID:ERr93UGn
でも「どこが面白いの?そこから読む」ってのは
本の読み方として基本的に違うよな。

普通に面白い本の中で「ここが一番面白い!」っていう箇所も、
それ以前を読んでるから面白く感じられるんであって
そこだけ抜粋して読んだって別に面白くはないだろう。
121ロブソン:2005/06/22(水) 04:48:58 ID:qWoZOFnB
ボビーペンドラゴンが好き。
122なまえ_____かえす日:2005/06/22(水) 11:22:29 ID:mc96SI8E
マジック・ツリーハウスのシリーズはどうなんでしょう?
続々と発刊されていますよね。
123なまえ_____かえす日:2005/06/22(水) 15:47:17 ID:M8jWMltx
あのCMどないかしてw>マジックツリーハウス

絵柄がキレイで受け入れやすいし
(でも、裏でエロイ漫画書いてる人なんだけどね。ま、メイン読者はあと5年は気付くまい)
薄いから読みやすいので売れてる方
ちょうど、最近学校によっては毎日読書する習慣付けさせようって言う動きがあるから
こういう薄いのが使いやすいそうだ
124なまえ_____かえす日:2005/07/20(水) 20:34:01 ID:suIyIEoX
岩崎書店からでてる
妖界ナビ・ルナ
シリーズ

ttp://www.iwasakishoten.co.jp/shop/book/4-265-06352-7.html
125なまえ_____かえす日:2005/07/21(木) 15:10:43 ID:9zuRsjx3
今年の新潮文庫100冊にライラの冒険の
「黄金の羅針盤」が入ってたので読んでみた。

過去の感想にも出てるように、前半は
不思議な世界についての説明もなく
化学的なウンチクとかあったりで読むのダルかったけど
中盤以降、冒険が始まってからはのめり込んで読んだ。
鎧クマが最高。
「随分半端な所で終わるなー」と思ったら、3部作だったんですね。
126なまえ_____かえす日:2005/08/11(木) 18:22:21 ID:lJ23C9oa
>>125
>科学的なウンチク
ハリーポッターの流れで入ってきた小学生にならきつい内容だけど
化学を習って少しでも興味もってたらあそこで一気にはまり込むね
それよりLyra's Oxfordの翻訳まだクマー?
127なまえ_____かえす日:2005/09/08(木) 12:03:26 ID:V9YAGW4x
>>124
酷い絵だな…何とかならなかったのか。
128なまえ_____かえす日:2005/09/08(木) 14:31:13 ID:/qUaqf3e
最近のフォア文庫ってこんなんばっかり。
ターゲットがはっきりしてて潔いっちゃ潔いが

高学年向けの本出してるのかな。あまり見ない。
129なまえ_____かえす日:2005/09/22(木) 00:01:18 ID:Efpcal5t
>>124 それ妹が はまってる

>>118
『記憶の国の王女』最近なんとか手にいれた
確かに本好きにはたまらん設定でかなり良かった
ただ表紙の影響でシルヴィのイメージがピーチ姫になって大変だった

シルヴィは12歳シルヴィは12歳シルヴィは12歳
130なまえ_____かえす日:2005/10/29(土) 18:45:59 ID:QCeWeaqO
野田聖子後援会連合会青年部(ブラチナクラブ)会長 長谷部紀之氏と、杉山文康氏の
不思議な符号の一致・・(((( ;゜Д゜))))ガクガクブルブル

2001年度新役員決まる/岐阜JC
岐阜青年会議所(杉山文康理事長、会員二百二十六人)は二十一日、山岡利安次期理事長(現副理事長、ホテルパーク常務)ら
二〇〇一年度の新役員を発表した
▽直前理事長 杉山文康(杉山建設社長)▽監事 ○長屋邦良(ヤマジョウ建設専務)▽副理事長 宮嶋裕行(宮嶋第一事業部部長)○伏屋勉(三和建設常務)
○中嶋勝仁(中央電機専務)宮永恒治(ミヤナガ専務)▽専務理事 ○鈴木紳互(角田紙業専務)▽常任理事
    ↓ ↓   
→→○長谷部紀之(二葉工業所専務)←←←○伏見勝利(丸三化成専務)○片桐史朗(デリ・ジャパン専務)○大野裕(大野光専務)○高島正道(ホンダプラザ岐阜常務)
    ↑ ↑
中井猛(丸東食品取締役)茅野真二(共同輸送取締役)

《岐阜新聞9月22日付朝刊経済面》
http://www.jic-gifu.or.jp/np/g_news/200009/0922.htm#e4



http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1127378677/403
>長谷部紀之 プラチナクラブ会長 鞄葉工業所(ボイラー関係)の息子。
>勤務先:岐阜市石切町37 Tel(058)271-8589 Fax(058)278-7117
http://www.geocities.jp/noda_seiko/shuisho.html
131なまえ_____かえす日:2005/11/05(土) 09:07:02 ID:fenaELhB
もーほんと数大杉
チェックしきれませんよう

世界設定が細密でエキゾティックなのはどれでつか
132なまえ_____かえす日:2005/11/05(土) 10:14:44 ID:63Jrie8B
>>131
上橋菜穂子の守り人シリーズはどう?
133なまえ_____かえす日:2005/11/09(水) 23:55:59 ID:eFt6sqn2
>>132
あんがと!手にとってみまつ
134なまえ_____かえす日:2005/12/08(木) 18:57:45 ID:4D++LAys
龍のすむ家、というのが面白かった
早く3巻が見たい
135なまえ_____かえす日:2006/02/01(水) 20:23:12 ID:j6oPaYc5
龍の住む家つまんなかった
バーティミアス三部作超おもしろかった。
136なまえ_____かえす日:2006/02/10(金) 22:50:24 ID:zgxlqL06
リュウジン春ものがたり
137なまえ_____かえす日:2006/02/25(土) 08:33:08 ID:+IGBhz96
138かず:2006/02/25(土) 12:26:22 ID:HlcOzDmy
児童文学のこと詳しく教えて欲しいんですが、息子から聞いたパピレスってサイトで『花ユーレイ』書いてる山香っていう人のこと知ってる人いませんか?プロの人のサブネームかも知れませんが…
139なまえ_____かえす日:2006/04/04(火) 09:23:07 ID:E7eltpG/
パーシー・ジャクソンとオリンポスの神々面白かった。
140なまえ_____かえす日:2006/04/04(火) 21:46:23 ID:/2nuvOrx
伊藤遊の「えんの松原」「鬼の橋」は和製ファンタジーだけど
勾玉ほどマニアックじゃないのでおすすめ
141なまえ_____かえす日:2006/07/02(日) 17:44:05 ID:T740VjdG
142なまえ_____かえす日:2006/07/22(土) 04:19:06 ID:KovcTdcd
>100
ハードカバーをもう購入されているかもしれませんが
古王国記のサブリエルが文庫化されました。
ライラエルやアブホーセンも早くならないかしら
143なまえ_____かえす日:2006/07/22(土) 05:48:39 ID:ZayNEjXD
携帯から失礼します。
ライラシリーズこないだ読みましたがここ最近でNo.1のヒット
最近流行りのファンタジーとは一味違う感じ。最後の巻は夢中になってほとんど一気に読みました。一巻の黄金の羅針盤の最初の方は確かに読みにくさはあるかもですが私的にかなりおすすめです。
あとこのスレ見てバーティミアス読んでみました。主人公のダメダメさが新鮮。なかなか楽しめました。次も読んでみます。
144なまえ_____かえす日:2006/07/22(土) 09:36:34 ID:tGbMj1S3
>>142
100ではありませんが早速ググって見ました。お知らせ感謝。
表紙書き下ろしでかっこいい…けど上下巻てorz
大人向けに売るなら一冊にまとめてよ主婦の友社orz
古王国記はあの絵師と装丁選んだ人GJですね。
内容にすごく合ってると思う。
145なまえ_____かえす日:2006/08/04(金) 16:15:29 ID:2jCNUEg5
バーティミアス3部作読みました。面白かった。
羅針盤もよかったです。鎧熊いいですよね。
龍の住む家はイマイチすきじゃなかったな。
146なまえ_____かえす日:2006/08/07(月) 13:54:45 ID:DLK7f3mW
バイオニクルというレゴの小説 ワカマはかっこよかったしな のかマは可愛いかったな
147なまえ_____かえす日:2006/08/10(木) 20:44:33 ID:Jy8QE2oU
我輩の推奨本
・ダレンシャン
・バーティミアス
・デモナータ
・アルテミスファウル
・マーリン
・バウンダーズ
・デルトラクエスト
とこんなとこかな
148なまえ_____かえす日:2006/08/25(金) 15:04:08 ID:FFc+l34f
タモラ・ピアス作 女騎士・アランナシリーズ面白いよー^^。
特に女性にお勧めかな^^。
149なまえ_____かえす日:2006/09/04(月) 01:36:30 ID:t9GXTtbl
作者は覚えてないけど……『ぼくのプリンと君のチョコ』は衝撃的(・д・;;)
私は読めるけど、子供に読ませたくない児童文学だな……っていうかなんで本屋の児童書コーナーにあったんだろう。ティーンズ文庫の間違いでは??と思ってしまいました
150なまえ_____かえす日:2006/09/04(月) 16:07:23 ID:GOhZ86/I
>>148あれ1巻目は児童文学だけど2巻3巻目辺りから
なんかおかしくなってくるよーなw
セクシュアルな問題で
151なまえ_____かえす日:2006/09/09(土) 23:51:33 ID:2FvkDsOg
>>150
うん自分も2巻まで持ってるけど
なんかそれ以降は買わなくてもいいかなって思ってる
・・・何故に全裸

突然股から血が!を打ち明けるくだりは児童文学してていいよね
152なまえ_____かえす日:2006/11/04(土) 21:50:47 ID:PTwsySPO
文庫判「ライラエル」上下と軽装判の「精霊の守り人」「闇の守り人」を購入。
大きな判もいいが、自宅用ならコンパクトなのがイイ。
153なまえ_____かえす日:2006/11/11(土) 17:25:48 ID:wBCQQoNT
「アモス・ダラゴン」オススメ
154なまえ_____かえす日:2007/04/04(水) 23:29:55 ID:VrirL544
155なまえ_____かえす日:2007/05/12(土) 23:19:50 ID:RlnSHMHF
おいらのオススメ

気象精霊記
とある魔術の禁書目録
156なまえ_____かえす日:2007/07/13(金) 17:07:03 ID:9UKk5Vo1
ジェニー・ニモ作、チャーリー・ボーンの冒険シリーズも
グーです。ハリポタの校長が拉致監禁のダークサイドだと
思いねえ。伏線は分かりやすいので、志村〜後ろ〜な気分を
味わいながら、最終巻を心待ちにしてます。
157なまえ_____かえす日:2007/08/11(土) 12:42:24 ID:TQ+BSbva
ローワン面白いね。夏休み読書にお勧めだなぁ。
158なまえ_____かえす日:2007/08/19(日) 22:21:42 ID:UWJDRq5R
「ミッドナイターズ」スコット・ウエスターフェルド作
かなりおすすめ。
あぁ〜2巻が楽しみだ。他の作品も漁ってみるとするか。


159なまえ_____かえす日:2007/12/01(土) 12:51:46 ID:f4UQowuO
人がおらぬな。子供向けの本の中にも人命軽視な雰囲気のやつが多くなってきてるな。翻訳物にもそういうのが多いから世界的にそういう風潮になってるんだろか
160なまえ_____かえす日:2007/12/01(土) 13:31:06 ID:BUo7SE1v
                .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\____
               |:::::::::::::::::::::::::::::::,,、-‐'´:::::;;;、-‐‐‐--、
               l::::::::::::::::_,、-‐''´::::::_;;、-''´ V::::::::::::::::::i
               }::::::,、‐'´:::_;;、-‐''/ / .| l | i V:::::::::::::/
                }/::;;、ィ'´l  | /ナナフ| | | l ト、:::::/
              /:;/  .| | | / ,ィチト,.ル'メ /./::::/   何か分かりませんがここでうんこします
            ./:/::ヘ   、  \|  カソ /レ'// 
           //::::::::::::\\\ト、ゝ"`' (メ/‐'´ 
           /:::::::::::::::::::::ソ从乂>、 '⌒イレ   
           `'‐--‐‐/ '   .`'< ´        
               /i´    ,' , \      
               ノ .}  i  i y'   ノ
             /  ,i / /  ,.イ
            /  /,' ' /  / i,  
            r´ ./ ./ r´ ./   ノ´
            |   |  / |  |.   /
           |.  |/,ノ |   |  /
          |./    |.  |/
         /   `´ |.  |ヽ、
          ./    ,'   }.  |  ,>、
         | u  i.   (   \/ \
           ', u r'ヽ、  ,へ`,ヾ)'   \
    ブッ! ト、__{;;;;;;Lノ, /‐'´      \
          `‐ニ|;;;;;;|__∠ニ‐、        |\
    ブリブリ…(: };;;;;;ト、  u \.      /:::::\
        (⌒  };;;;;;} \,__ノ::\,_,、-'´::::::::::::\
           .ヾi'リ⌒ヽ\::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::::::\
161なまえ_____かえす日:2007/12/02(日) 17:26:04 ID:kH9gaKYG
>>159
マジレスすると
そういうものの方が瞬発的に売れるからだ

書籍自体が売れなくなり経営も厳しいんで
出版する側の倫理観が薄くなってる
162Osiris:2008/12/28(日) 23:09:01 ID:73h3fst9
10歳になる弟に冗談混じりでデモナータ第一幕を「ありがちな恋愛もの」と称してプレゼントした翌日、弟にスイカを顔面に投げつけられ、鼻の骨が折れて大騒ぎになった事がある
163なまえ_____かえす日:2009/02/05(木) 23:20:03 ID:TcmVJToL
>>159
そうなのか...
例えばどういうの?
164なまえ_____かえす日:2009/02/10(火) 15:12:06 ID:IYKMErSE
子供向けの物語なんて昔っからそういったダークさを
多かれ少なかれ含んでいるもんじゃないか。

たぬきに婆さんの人肉くわされたりとか。
165なまえ_____かえす日:2009/02/10(火) 21:22:56 ID:qhRykipM
寓話的なものがなくなってきたってことか?
166なまえ_____かえす日:2009/02/12(木) 23:57:07 ID:Z4L9oKm8
>>164 「ばばあ汁でも食ってござい」はオレのトラウマだぜ

ハリポタの登場人物がパタパタ死んじゃうのに代表されるように、
割と簡単に殺人が起こっちゃうのが人命軽視的作品、だと思う。
幼年向け童話ではキリギリスがアリに助けられて冬越ししたり、「死」は避けられる方向へ改変されてるのに、
他方の児童文学が人命軽視方向に向かうのは興味深いと思う。
167なまえ_____かえす日:2009/02/13(金) 09:11:06 ID:CjOMqXuX
人命軽視ってより単に商業主義の
刺激的なものを追及したってだけでないかなぁ

日本だって小学生や中学生の読む
漫画雑誌でエグくてグロテスクな表現色々やってたし
こどものころってそういうのを怖いもの見たさで欲しがってたし

ハリーポッターとかダレン・シャンとかの
対象層っていうのはその辺もあると思うし。
んで、海外だとその辺を受け入れる
皿があんまりないから
児童文学のカテゴリに一まとめに入れられちゃったんじゃねーかな。

なんか日本の場合、児童文学の方は
すごい潔癖で暴力とかできるだけ排除した内容になってるけれど
ちょっと上の(年齢層を対象にした)ラノベとかは
グロテスクでエグい、アンモラルなものばかりと思うんだがなぁ
168なまえ_____かえす日:2009/02/14(土) 19:49:54 ID:8gBcya55
バトロワが中高生にヒットしたしね。
日本で児童文学書くような人はモラルに気を遣ってると思う。
169なまえ_____かえす日:2009/02/15(日) 09:39:37 ID:63AgPFLx
ちがうちがう
そういうのに気を使って
表現を抑えていなければ、児童書分野にカテゴライズされず
別のジャンルにはじきだされるってだけだよ
同じ出版社でも年代別でいろんな分野があるしね。
日本だとその辺のカテゴリが細分化されてるから
仕分けられているだけ
170なまえ_____かえす日:2009/02/26(木) 16:31:03 ID:vfyxBYAo
>幼年向け童話ではキリギリスがアリに助けられて冬越し

そういうふうに昔の寓話やおとぎ話を「みんな仲良し設定」に
書きかえて誰も死なないようにするのっていいことかな?
自分はなんかいかにもPTAの検閲済みって感じで嫌だ。
171なまえ_____かえす日:2009/02/26(木) 16:36:59 ID:Ex1xrUt2
まぁ、そういうのがいやな子はそうじゃないものを読むだろうよ
ラノベなりマンガなり
172なまえ_____かえす日:2009/04/06(月) 19:08:20 ID:dGyjKyy8
>>170
まあ、時代の流れで話が変わっていくのはある程度仕方ない気がする
桃太郎でさえ既の昔に検閲済みだからな…
(桃を食べて若返った夫婦の間にできた子供→桃から子供が生まれる)
173なまえ_____かえす日:2009/04/08(水) 23:19:33 ID:Zq2ixtCA
ってかそもそも昔話とか民話が元の奴は正伝が無いんだけどね。
グリム童話だってその辺に転がってる奴のひとつを選んだだけ。
御伽草紙も。
「本当」にこだわり始めるとシンデレラとかグロいことになるからな……

「おかあさん おねえさん やけたてっぱんのうえで はだしで おどってください」
174なまえ_____かえす日:2009/09/15(火) 20:45:41 ID:eXQTFduM
自分の中で名作ランキング
1エラゴン(ドラゴンライダーシリーズ)
2ダレンシャン
3ノーチラス号の冒険←あまり知られてないけどかなりはまる

4ハリーポッター
5指輪物語       
175なまえ_____かえす日:2010/08/03(火) 19:41:21 ID:J44At/p+
>>173
ガラスの靴をはくために、姉さん、つま先やかかとを切り落としたんだろ。
人は権力のためならなんでもするという風刺が効いていていいと思うがな。
176なまえ_____かえす日
パーシージャクソン期待してなかったけど、面白かった
映画は随分改悪されてたんだね