法律(憲法・民法等)など♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あゆ
某通信大学を志望している女の子です♪ 
友達が通信やっていて興味持ったのですが、実際問題を見てみると・・・
法律は好きで趣味で色々読んでいました!!
みなさん、いろいろ書き込んで下さい。
2あゆ:2005/05/05(木) 21:27:48 ID:YBFmXAeE
民法の「消滅時効と援用権者について」4000字以内で!
という問題設定の場合の、ポイントと要点、
またその配分に関してアドバイス下さい♪ お願いします!
3法の下の名無し:2005/05/05(木) 21:54:20 ID:wVtg8jBI
それぐらい教科書読んで自分で調べろ
宿題ぐらい自分でやれ
単発質問スレは禁止

ついでにネカマうざい
4CONTROVERSY:2005/05/05(木) 22:55:33 ID:4VUDYQT8
 法律学小辞典第3版で時効の援用を引いてそこにでてる判例百選
に出てるのを丹念に読んでください。論点は2つ。1つは援用の趣旨
コレは、時効制度を利用することを潔しとしない者もいるということ
もうひとつは援用権者の範囲、以上。
5法の下の名無し:2005/05/08(日) 18:19:57 ID:WJ3f15ei
6法の下の名無し:2005/05/08(日) 19:40:44 ID:QTM1tSQc
あゆちゃんへ

つまらないスレッド立ててると,
おしっこ,もらさせちゃうぞ!!
7CONTROVERSY:2005/05/08(日) 20:49:04 ID:i7lGM00K
>>356へ
 少しぐらい教えてやれ。お前らも学部入学当初はなにもわからなくて
なやんだのではないか。ソシテ、試験直前に過コモン調べて、模範解答
を、なにもいめもわからず、かいたでわないのか。それにくらべたら
あゆちゃんは、りっぱだ。せめて、私のように、手がかりだけでも、
おしえてやれ。
>>あゆちゃんへ
メールくれれば、いつでも相談にのります。
8法の下の名無し:2005/05/08(日) 20:56:19 ID:2u9ttm3q
「あゆ」だからって女とは限らないぞ。
それとネットスペースも限られた資源なんだから、無駄遣いしてはならない。
質問スレあたりに誘導して、このスレを削除すべし。
9あゆ:2005/05/09(月) 22:20:00 ID:sUwEVl1s
ご親切にアドバイス頂きありがとうございます。
10あゆ:2005/05/11(水) 15:44:44 ID:rj3SBYsJ
所有権は何故、消滅時効にかからないんですか?
11法の下の名無し:2005/05/11(水) 16:03:48 ID:4Br4eW0/
消滅時効にかかったら、誰の物になるんだ?
12CONTROVERSY:2005/05/11(水) 16:26:25 ID:u7nDrvdV
 所有権絶対の原則 物権の教科書の最初のことろに出てくるが、所有
権の効果ばかりしか書いていないが、難しい問題である。
所有権は、取得時効の反射的効果で消滅することが在る。
 コレが正しいかどうか分からないが、かつて、王様が勝って気ままに
税金を課したり土地を没収したりしたことによる抵抗≠ゥら、人身の
自由と並んで所有権絶対の原則ができたのではないのか。
13あゆ:2005/05/16(月) 14:06:44 ID:EpiaJhHS
刑法始めました♪ 罪刑法定主義の歴史、学者等をお願いします (^-^)
14CONTROVERSY:2005/05/16(月) 14:28:27 ID:FLZzxdzV
 マグナ・カルタ(但し否定説あり・斉藤誠治)
 ベッカリーアの犯罪と刑罰(岩波)風早訳
15法の下の名無し:2005/05/17(火) 16:05:26 ID:JUpIBENu
>>12
近江民法に所有権に関しての歴史的過程が詳しく書いてるよ

>>13
民法は解決したのか?
刑法は大谷読め!
16法の下の名無し:2005/05/21(土) 01:04:49 ID:gZOTPKgP
民法とはどんな法か。また民法の指導理念についてなんてこたえますか?
17ayu:2005/06/07(火) 10:18:11 ID:jzWk5Cg4
知的財産の分野をMTOや暗黙知を踏まえて研究するとしたらどんなものがありますか?
aboutな質問でごめんなさい!
18CONTROVERSY:2005/06/07(火) 17:24:03 ID:uBNNsfiK
しらない
知財は、学部時代、佐藤啓太に落とされて以来
その言葉すら、聴きたくなくなった。
『知財』トラウマです。ごめんあさい。
19法の下の名無し:2005/06/07(火) 17:41:41 ID:40OENyX/
用益物権というのは物権といっても結局は債権と似ている。
どのみち誰か他人の土地等に設定される権利だから、背後にはその土地等の
所有者という人がいるのであって、半分以上人に対する権利=債権なのだ。
だから消滅時効と言うことも観念できる。
しかし、本当の意味での物権である所有権について消滅時効というのは
およそ意味がない。時効があったとして援用権者は誰になるんだ?
20ayu:2005/06/07(火) 20:20:29 ID:jzWk5Cg4
援用権者については本を読んでて悩みました。 
簡単に言うと時効と援用の問題はどんな感じなんですかね??
21法の下の名無し:2005/06/07(火) 21:05:54 ID:0bF9z9hl
そもそも所有権って存在意義ってあるの?
主権者による恣意的な介入の排除という歴史的意義はわかるんだけど、
今日ではあまり意味がないような気がするんですが。
22問題:2005/06/08(水) 14:22:13 ID:bBkStzvD
甲、乙が旅行に行った時、甲所有のカメラで共に同意のもと記念撮影を
行った。その後、現像は甲からフィルムを預かった乙が行った。
その後、2人は仲が悪くなり連絡を絶った。ある日、甲から連絡が乙に
対してあった。「俺のカメラで撮った写真を返せ!俺も写ってる訳だから肖像権もあるし、
フィルムも俺のだから所有権も俺にある」と、一見もっともらしい請求をしてきた。
しかし、乙は悪用されると思い絶対に写真を渡したくない。

上記の問題に、解答者は乙の弁護側につくとし法律を用い全力で見解を述べよ
23法の下の名無し:2005/06/08(水) 20:29:53 ID:271cNSdR
マイケル・ポラニー
24問題:2005/06/09(木) 14:38:15 ID:1jH5/f0G
肖像権という権利は、そもそも日本の法律には記述がなく、
法基本憲的人権の尊重・民法の不法行為等の立法趣旨や法解釈から、
実務上認められた権利である。肖像権とは、
プライバシー権利の一種であるが、これは自己の肖像をみだらに
写されたり書かれたり、またそれを他者に勝手に使用されない権利を言う。
一般的に、『個人の私的な領域を主張する権利、及びそれを開放する場合の
範囲や対象を自己決定し制御する権利と定義されている。
 今回の甲乙の写真返却の件は、写真撮影当時同意の上で個人が趣味の
範囲において、互いに写真撮影し、その家族や友人に見せたり焼き増し
する行為は、当然容易に予測可能であり、暗黙の同意があると考えて
かまわない。しかし、互いが連絡を絶ってからその写真を甲への返却
する行為は、何がしの営利活動や不特定多数の目に触れる場所に公開
されないと言う保障はなく、甲乙が一緒に旅行に行った時の互いの感
情と、現在二人の間にある感情には大きな変化があり、撮影当時の様
に、互いに意思の疎通が量られていた当初であれば暗黙の同意があると
判断する事が可能であり、写真の受け渡しは可能であるが、連絡を
絶ってからの二人の間にはその当時の意志の疎通はなく、被写体の名
誉や人格を尊重する上でも写真の返却を拒むことは妥当である。


あと300字ぐらいで結論つけて下さい。
25法の下の名無し:2005/06/09(木) 16:56:47 ID:hyXonxGN
その個人の許可無く通行人であれ偶然に映ったのであれ
映像を記録した時点で肖像権違反です 著作権料を払ってください
26問題:2005/06/10(金) 12:25:18 ID:Nrqz6FZz
例えば、風景撮影を行っている中、またまた前を横切った人の画像を
撮影し、それを肖像権者の同意無く使用することが違反になるのでは?
肖像権の発生起源とはどこになるのですか?
27Ayu:2005/06/21(火) 16:54:46 ID:yE+3E5Oy
こんにちは、久しぶりに勉強始めました。
刑法の無線飲食について、実行の着手はどこで認められるのでしょうか?
28法の下の名無し:2005/06/21(火) 20:10:40 ID:KdUjgz8s
お金を持ってないのにそ知らぬ顔で注文した時点じゃなかったっけ?
29CONTROVERSY:2005/06/22(水) 00:54:12 ID:VHkgkoW9
無銭飲食は、2項詐欺に当たる。詐欺の条文を分解すると、
相手を偽モウ→錯誤→金品の交付・利益の移転
故にお金がないことを認識し、さも代金を支払う様態でボーイなどに注文
をした時である
30法の下の名無し:2005/06/22(水) 05:37:19 ID:to/Wrb3O
こんなスレでも考えてあげてるみなさんを、いとけなげにおもふ
31法の下の名無し:2005/06/22(水) 19:42:36 ID:ufc9qSIH
今年の裁事専門19

BがAから甲建物を賃借し、内縁の妻であるCと共に居住していた。
その後Bが死亡した場合、Cは、唯一の相続人であるDの相続敬称した甲建物の
賃借権を援用してAに対して甲建物に居住する権利を主張することができるが、
Aに対して甲建物の賃料支払義務を負わない。

これ分からん、こんなウマーな話があるのか? 結局賃料支払い義務はDが負うのかな?
3231:2005/06/22(水) 19:43:43 ID:ufc9qSIH
相続敬称→相続承継ね。
33Ayu:2005/06/24(金) 01:33:38 ID:CkSG4EGG
>31
この場合、A-B間に賃貸借契約はあり、Bの死亡した場合この契約は、

相続の対象にならないんじゃない?だから、死亡した時点で賃貸借契約は

消滅して、相続の対象にならない。間違ってたらごめんなさい!
3431:2005/06/24(金) 18:12:09 ID:Pg4rVGbQ
Ayuさん、どうもね。
しかし、賃借権は相続の対象になるんだよ。相続の対象にならないのは、使用貸借の使用借権。
民法599条は、使用貸借について借主の死亡による失効をうたっている。
んで、同616条は賃貸借について使用貸借の準用を謳っている。しかしながら、616条が「賃貸借にも準用しますよ!」といって列挙しているものとして599条が出てこない。
ゆえに、使用貸借は借主の死亡によっては失効せず、相続の対象となる。

ここまでは分かるんだけど、後段がわけわからんのです・・・
35法の下の名無し:2005/06/24(金) 18:27:38 ID:ATH2XgLb
債権債務に関しては、契約に基づく法律関係と基づかない法律関係とを区別すればよい
賃料の債権債務は前者、不当利得制度は後者
なお、賃借権(占有権原)の横滑りは物権関係だから、さらにこれらの債権債務関係と区別して考えること
3631:2005/06/25(土) 19:14:30 ID:ap1EcSNY
>>35
レスサンクス。なんとなく分かったようなきがする。
37誘導
個別の質問ならば・・・

■■■ 法学板総合質問スレ Part 3 ■■■
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1118857991/

憲法について語るならば・・・
初心者のための"憲法"勉強会
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1095333977/

民法について語るならば・・・・
民法総合スレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1115150435/
やばいぐらいの民法初心者が教えてもらうスレ
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1116340938/