157 :
法の下の名無し:04/12/22 12:32:55 ID:5UiWK8vG
総理大臣が急死した場合に指名された代行が総理の変わりを
勤めるそうですが代行と総理大臣の権限の違いとは何でしょうか?
海外だと首相の地位が其のままシフトしますよね?
158 :
法の下の名無し:04/12/22 15:42:54 ID:wMdmXFgm
東京裁判って国際法学界ではどう認識されてるんですか?
違法だとか無効だとする説は有力なのですか?
159 :
法の下の名無し:04/12/22 16:14:33 ID:UfPGw6KP
質問なんですが、私の会社の社員が飲酒運転者がいて、事故をしてしまいました。
一人は運転者で一人は助手席で寝ておりました。もう一人も、後部座席で寝ておりました。
寝ていた二人は、深く酒を飲んだため記憶がほとんど無く、事故をしてから目が覚めたそうです。
先日役員会議があり、3人とも首になりました。懲戒免職です。
退職金もありません。
しかし、警察からの処分は、運転者のみになりました。
運転の容認と命令をしていないとの解釈で、そうなりました。
警察の処分前に、役員会議で懲戒免職になった2人は、訴えることができるのでしょうか。
教えていただけますか。
2人に退職金が支払えるようになるのでしょうか。
162 :
法の下の名無し:04/12/24 18:51:14 ID:YQKuR2aM
皇太子とかのSEXシーン盗撮すると、フツーの人盗撮した時よりもなんか罪重くなったりするんですか?
てか、皇族に何か鬱なことすると「国家反逆」みたいなことになっちゃうのかなぁと疑問に思いました。
教えて下さい。
民事裁判の、裁判所への資料提出に関する質問です。
裁判所に提出した資料が、捏造されたものだった場合、どういう罪に問われるのでしょうか。
例えば、過労死裁判で、被告の会社側が社員の出勤時間記録を削って裁判所に提出した場合などです。
嘘の証言だったら偽証罪というのはわかりますが、資料の場合はどうなるのでしょうか。
よろしくお願いします。
165 :
noyss ◆Qd1AnXsycw :04/12/26 18:15:22 ID:17gub3vj
すみません、質問させて下さい。
AがBを殺害しようとしたところ、予想外のCに結果が生じた場合の実行行為は
何になるのでしょうか?
166 :
法の下の名無し:04/12/26 19:15:47 ID:lAiSw5Oz
>>165 199条を見ると、「人を殺した者は・・・」とある。およそ「人」というものを殺そうという意図があって、
およそ「人」というものを殺したという結果が発生したのだから殺人の構成要件的故意がない。つまり「殺人罪」
という罪名において意図と結果のくい違いはない。よって殺人罪が成立する。
これが判例の見解。
スレタイがバンバン言ってるな。
168 :
法の下の名無し:04/12/26 22:31:29 ID:IeQkmtyZ
サラブレッドのアテ馬(相手の発情を試すためのオス馬で、実際にセックスさせてもらえない)
は動物愛護法でいうところの虐待にはならないのですか?
169 :
法の下の名無し:04/12/27 01:44:07 ID:tZUmbPr2
地震板から来たんだけど、他人の個人情報って
どこまで公開していいの?本人の画像とか家とか
住所とか本名とか。
教えて君でした。
170 :
法の下の名無し:04/12/27 12:57:10 ID:S84T4dAt
172 :
法の下の名無し:04/12/27 15:18:33 ID:ldSQFWHQ
ミニスカートの中を盗撮したら迷惑防止条例でアウト。
中を覗かないとしても、ミニスカートを
着用している女性を無断で撮影した場合、
一体どんな処罰をくらってしまうのでしょうか?
何も。
174 :
法の下の名無し:04/12/27 17:16:49 ID:zwOrEmo0
オレ「池田は証人喚問に何故出ないの?」
創価「証人喚問に呼ばれるということは、それだけで有罪扱いされているのと同じ。
行く必要なんてない」
オレ「本当に潔白なら、正々堂々と行って反論して見せろ」
創価「そんな必要ない!」
という議論をして、それ以上追求できなかったんですが
証人喚問とは本当に↑のようなもの(呼ばれた人=犯罪者扱い)
なんでしょうか?
んなこたない。
つか証人喚問は呼ばれて行かなかったら罰せられるよ。
176 :
法の下の名無し:04/12/28 02:14:45 ID:jZ4Rx8K9
日本国憲法って数少ない「読むべき物」ですよね?
読まない人って何で読まないんでしょうか。(字が読めない等は論外)
読まない(若しくは読まなかった)理由を教えて下さい。
179 :
法の下の名無し:04/12/28 12:31:36 ID:PnPwkXKx
すごいしょうもない質問なんですが
三権分立って相互に抑制均衡させる目的と言われてますがその意味が分かりません
一つの機関に権力を集中させないようにというのは分かる。
でも何故3つに分けることが抑制均衡なの?
無茶な法を作り上げた場合(立法)でもそれは必ず遂行(司法)しなければならんわけだし
違憲審査があるじゃん。
内閣は解散権を持つし
国会は不信任案がある
お互い伝家の宝刀があるわけだ。
>>179 別に必ずしも3つでなくてもいいのでは。
ただ最低3つに分けないと不具合が生じる場面が想定できる。
細かく分けると身動きが取れなくなるから細かく分ければいいってもんでもないが。
183 :
法の下の名無し:04/12/28 13:15:32 ID:PnPwkXKx
>180、181、182
なるほど!!
わざわざありがとうございました
184 :
法の下の名無し:04/12/28 13:21:18 ID:wmff0H1V
合意すれば別にいいんじゃないの?
示談でしょ。
いやなら、断ればいい。
窃盗罪で訴えられるだけだから。
186 :
重複誘導:04/12/28 16:34:24 ID:3NxPA1z8
187 :
法の下の名無し:04/12/28 18:34:40 ID:dHxFkehD
仮出獄ってなんですか?一定期間おつとめすれば、残りの懲役は執行猶予されるんですか?
188 :
高校3年:04/12/28 21:16:32 ID:5E2sS4yW
>>179 もともと、専制君主における強大な行政権から司法権と立法権を独立させ、
相互監視をさせることから始まった。
つまり、近代国家の行政権とは立法権、司法権以外の権力をさす言葉であり、
別に立法、司法以外の権力構造を独立させて四権分立でも五権分立にしても良いのだが、
そのメリットがあまりないため三権分立で落ち着いている。
なお、現在の日本では行政と立法の区別が曖昧になりつつあり、
政治政党における与党と野党の対立構造によって相互の監視がなされる形態となっている。
・・・・・・大学生のクセにちったぁ勉強ぐらいしたらどうだ?
情・け・な・い!
この板にカキコされてる質問てググれば終わりってのがほとんどだぁな。
わざわざ答える気にもナラネ。
190 :
高校3年、今年司法試験一次合格:04/12/28 21:26:36 ID:5E2sS4yW
>>187 一定期間の懲役を終えたものが保護観察を受けながら、残りの刑期の執行が猶予される点では
ある種の執行猶予と似ているが(執行猶予には保護観察付きと無しがある)
執行猶予とはまったくの別もので混同は当然に良くない。
・・・・・・大学生のクセにちったぁ勉強ぐらいしたらどうだ?
情・け・な・い!
民法にゃ罪なんかないよ。
193 :
法の下の名無し:04/12/29 00:30:42 ID:O2FbNrja
>188
多分質問の意図が伝わってないですね
極端に言えば例えば立法が「B型は殴っていい」という法律をつくるという暴挙にでたとします。
それを食い止める権利が司法や行政にあるのか?ということです。
その権利の存在こそが抑制均衡であるのに
3つに分けること=抑制均衡という説明のしかたをしてる文献に
疑問をもったということです
194 :
高校3年、今年司法試験一次合格:04/12/29 00:45:01 ID:7rG61gI8
「B型は殴っていい」という立法を食い止めることが抑制均衡と関係なく、憲法の問題。
・・・・・・大学生のクセにちったぁ勉強ぐらいしたらどうだ?
情・け・な・い!
1次試験に通ったぐらいで合格した気になってるアフォハケーン!
>>194に至っては質問の意味全く取り違えてるし。
まあ,このスレの質問に答えるには,コイツぐらいがちょうどいいか。
196 :
法の下の名無し:04/12/29 01:02:16 ID:em/Tj/5o
一次って基礎教養の事?暇な高校生だね
>>193 アフォだアフォだというだけじゃ漏れもアフォみたいだから
この質問だけは答えてやるよ。
アフォな法律ができたとして,その法律に従ってB型を殴った香具師が
殴られたB型の香具師に損害賠償請求訴訟を起こされたとする。
原告は当然本法律の違憲性を主張する罠。
で,よほどのことでもない限り,こんな法律は違憲だと裁判所は判断する。
と,どうなるか。
そんなに簡単に違憲判断が出る法律を作った国会は責任追及を免れん罠。
なぜって,法律1つ作ったら,その施行に至るまでに金がかかるからな。
更に,一度作ったモンを直すのにもまた金がかかる。
行政としても,そんなアフォな法律をまともに執行したら国賠モンだから
解散権行使するだろ。
んで,そんな事態になることは法律を作る以前に国会も予想できる罠。
その結果,そんな法律は作らない。そういう抑制作用が働くだろ。
ただ,そうだとすると,藻前の言うように権限の分配(これは「権利の存在」ではない)
こそが抑制原理として働いていることになる。
しかし,権限を分配することの当然の前提として,各権限を担う機関を別にせんといかんだろ。
でなきゃお手盛り必死だからな。
そうすっと,権限を担う機関を分けていることが抑制均衡を生じさせるといえるだろ。
それを3つに分けるか4つに分けるかはたいした問題じゃないってのは既に指摘されてたからそっちを参照。
198 :
法の下の名無し:04/12/29 01:19:53 ID:O2FbNrja
>197
そうそういう具体的な原理の説明を欲してたんですね。
わざわざ申し訳ない、、、
なんか質問そのものがグッタグただから、それに返答している
>>197には同情するNE
orz
コテハンの猫さんが見たら、きっと苦笑するだろな
「三権分立」の概念が義務教育で止まってるんだろうな・・・
201 :
法の下の名無し:04/12/29 11:32:24 ID:IiMazOju
精神病の真実 (政治板)
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1102516267/l50 世界大百科事典 精神分裂病と向精神薬 より抜粋
「分裂病の原因はなお不明だが〜発生頻度はあらゆる民族,あらゆ
る時代を通じ不変で, 0.7 〜 0.9 %程度とされ,日本でも同様だが,
1963 年の全国調査以後は信頼できる統計がなく,近年の頻度に増減が
あるか否かは明らかではない。」
「精神分裂病には抗精神病薬を数年にわたって長期与薬しなければなら
ぬが,あまり長くなると口や舌がもぞもぞと動いてしまう遅発性ジスキ
ネジアと呼ぶ副作用が出る。これを治すのは難しい。」
「向精神薬が脳のどこへどのように働くかについてはまだよくわからない」
「病気の機序が不明なところへ,作用のしくみがよくわかっていない
精神治療薬を与えて治そうというのには無理がある。」
202 :
法の下の名無し:04/12/29 16:31:35 ID:IbqUimAr
会社法の質問です。
資本充実の原則を習いました。資本は会社債権者の最後の引き当てとなるとのことですが、
会社設立の時の払込金は会社成立後、営業活動に使っていいのでしょうか。
もし使って良いのなら、資本充実の原則に何の意味があるのかわかりませんし、一方で
使ってはいけないというのも非常識な感じがします。
実務ではどうなのでしょうか。払込金を担保にするとか?
使っていい。ってか使わなかったら小さい企業は動きが取れん。
会社設立のために1000万円の見せ金を集めてこれる信用力があるかどうかという意味しかないな。
204 :
法の下の名無し:04/12/29 21:46:33 ID:WN2TYRrq
現行憲法下で日本が植民地を保有することって許されますか?
植民地というものが戦争で勝ち取らなきゃいけないならそら無理だろ。
国連の信託統治なら話は別かも知れんが,信託統治できるメンバーに
日本ははいっとらんな確か。
主権の範囲を制限してるポツダム宣言8項はどうなんだろ。