浪人したら行くべき予備校 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
浪人したら行くべき予備校
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1169372597/l50
早くも浪人確定した人、二次試験後浪人確定する人、まとめて相談所
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:43:48 ID:t2K+Oc5Q0
ついでに関連スレっぽいもの

来年の予備校選びについて議論しようぜ。part2
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1203335019/l50
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 17:58:13 ID:R4ywFJt+O
代々木の代ゼミと新宿の河合塾だったらどっちがいいかな?予備校によって全然ちがうの?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 18:20:37 ID:DoKWfHwAO
>>3 代ゼミの慶應医に受かったチューターに予備校の違い聞いてみたら、結局どこでも同じだと。

講師探しばかりして、授業ばかりとってるやつは落ちて、朝から自習室で自分で参考書やってたやつが受かってると。

結局は自分でやろうとするかしないかってことだから、大手ならまず間違いはないはず。
俺は代ゼミに行ってたから代ゼミをすすめるけどね。

浪人生が多いから、自習室でモチベーション上がるし。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 19:09:23 ID:jav+JRdk0
四谷学院でしょ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:01:33 ID:JmqSGhsTO
早稲田政経志望なんですけど代ゼミと河合どっちがいいと思いますか?ちなみに千葉県在住です
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:26:36 ID:l4sDfXqH0
自分で回って判断すべし。
ネットの評判と、先輩たちから聞くいい予備校はだいたいちがう。
予備校職員とか、首になった講師たちが悪口いっぱい書いて
貶めているから。
ってオレも。
あまりにも責任のない情報に惑わされて大事なこと見失うよ。
BY 駿台職員
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:51:29 ID:JmqSGhsTO
>>7
了解っす
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:52:17 ID:JmqSGhsTO
>>7
了解っす
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:43:51 ID:TbNaMRRj0
春になったら第一志望の肛門をくぐろう
アナル予備校
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:49:21 ID:We8sZAps0
>>7
大事なことってコレ?
【駿台の浪人本科は <糞> 】
★テキストの問題は古臭い有名問題ばかりで何年も改訂していない。なのに誤植が多い。
★校内テストやベネッセ共催模試が激しく糞。しかも強制。
★信じられないような糞講師がうじゃうじゃいる。こいつらは講習や外部向けイベントには一切出てこない。
★1コマ50分で1人の講師が割り当てられるから、授業の種類ばかりが無駄に増える。
すると優秀な先生の授業時間は少なくなり、圧倒的に糞講師の授業時間数が増える。
本科の授業は大量の糞講師の職業安定化のためにコマ細分化されているのかと疑いたくなる。
★講師同士がものすごく仲が悪い。他講師の作ったテキストをけなす先生が多すぎる。
★人気講師ほど本科で露骨に手を抜いて、講習や自分の特設単科に力を注ぐ。なめすぎ。
★不快になるほど他予備校・他塾の批判を聞かされる。ここは北朝鮮か。
★座席指定で同じ固定メンバーと隣席になる。席替えは全て平行移動式。ふざけるな。
★予想外に生徒の質が悪い。下の方のクラスは託児所か保育園状態。
自習室前で騒ぎわめくDQN・廊下や階段を占拠して飲食するZQNが後を絶たない。
★質問厨で講師室は洪水。多浪が当たり前のような態度で講師と談笑している。死ね。
★職員の営業行為が迷惑すぎる。講習10個取らないと合格できないと脅迫することすらある。
連中はひたすら生徒と保護者を洗脳して金まきあげることしか考えていない。東進より酷い。
★担任が役立たずで無能。受験について無知で何のサポートも感じられない。
★インターネットで工作してる職員が多い。あらゆる掲示板に駿台の職員がいる。
★廊下や階段の掲示物類が幼稚でDQN臭い。淡色のカラーペンの丸字で連絡事項を書くな。
★とにかく授業料が高い。大金取った上にまだエンカレッジだスペシャルセミナーだで
金をむしりとろうと必死。andいらない副教材を買わせようとしてくる。
★合格実績を大幅に捏造している。1つの校舎から何処に何人受かったのか全くわからない。
職員に数字を聞くと「南京大虐殺30万人」も吹っ飛ぶような嘘を返してくる。
★既に合格校と進学先を告げたのに上を狙えと+1浪を薦めてくる。いいかげんにしろ。

駿台の浪人本科は糞。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 23:54:24 ID:gBzV0PNsO
まじで授業ばかりとっているより、自習室で自分でやったほうがいいよ
ちなみに講座体験できるんだけど1学期の1講だからといって導入にまるまる1コマかけるやつはカス講師が多い
時間がないからとしっかり授業をする講師こそ本物

BY 代ゼミ生
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:07:34 ID:ryyM3ohm0
春になったら第一志望の肛門をくぐろう
アナル予備校
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 00:43:03 ID:bo7/Zy4AO
代ゼミの医学部チューターが、結局どの予備校行っても変わらない。自習しなきゃ伸びないし、授業ばっかとってると浪人するだけって言ったぞ。

まさにその通りだと思った。

河合でも駿台でも代ゼミでも変わらない。やるのは自分だしな。ただ、自習室は必ず使うべきだから、自習室が綺麗なとこはやりやすいんじゃないかな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 01:59:50 ID:Gop+4LXPO
河合の新宿は自習室がすぐ埋まる。
講習中と秋以降はほとんど空いてない。
まあ大手はだいたいそうだろうけど。

代ゼミのオベリスクが自習スペースをどれくらい備えてるか。
あんなでかいんだから、かなり多いんだろうけど。

代ゼミはどんなもんかわからないから自分の目で確かめれ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 04:06:02 ID:66ggxWPy0
偏差値60 センター82%で立教落ちて浪人する者です
池袋に通おうと思うのですが 河合と代ゼミのどちらがおすすめでしょうか
経済的には大丈夫です
目標は早稲田 立教
文系の日本史です
よろしくお願いします
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 09:19:01 ID:gzOnr4FeO
東大文二足切り厨です
(自己採点725)

東大に再挑戦したいのですが予備校はどうすればよいでしょうか?
苦手科目は数学とセンター試験(センター数学、センター国語)です。

候補は
・代ゼミオベリスク
・河合新宿
・河合本郷
です。
通い易さから上二つ、環境から本郷を考えています。
代ゼミは土曜のセンター対策が魅力です
テキストは河合がよいと聞きましたがそのへんは自分で見に行きます
もちろん代ゼミ(まだタワー完成してないから代々木)と河合の新宿(本郷はまだですよね?)に話は聞きに行きますが、双方良い部分しか話さないでしょうし、ましてや「お宅か別のとこか迷っているのですが」など聞けるはずもありません。
情報をいただけると幸いです。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:46:57 ID:bo7/Zy4AO
>>16 どっちでも良い が結論なんだが…。大手ならどこ行っても変わらないよ。講師が悪いとかテキストが…とか屁理屈に近い。大手ならある程度名知れてる講師とればまず大丈夫だよ。


あと自習室の雰囲気で選ぶと良いかも。俺は河合現役館行ったときみんな自習室で爆睡してたからやめて、代ゼミの自習室で浪人生たちの中で緊張感でモチベーション高めてた。

講師の代ゼミ、生徒の駿台、机の河合なんて言われてるが、自習をしようとしないやつは遊んでるし、良い講師の授業で寝るやつもいる。

俺は代ゼミだったから言わせてもらえば、代ゼミの文系の講師も悪くない人そろってると思うよ。(漆原とか理系の俺でも聞く)
結局は行きたい方行けば良い。自習するのはお前自習室だし、予備校に頼るだけでやろうとしない奴は落ちる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 12:58:41 ID:0Oi9vG4C0
不覚にも机の河合で吹いた
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:00:59 ID:bo7/Zy4AO
>>17 俺は最近、代ゼミのパンフに載ってる慶応医のチューターさんと話したんだが素晴らしい人だった。

俺が駿台と代ゼミと河合は医学部にはどれががいいのか?って聞いたら、

ぶっちゃけどこでも同じだよ。

って言われた(笑)
その人はパンフこそ載ってるが、本科コースに入っていながらも、必要ない授業はサボって、自習室でひたすら自習していたんだと。

その人が言うに、結局勉強は暗記だと。それこそ丁寧に予備校で始めから〜なんて予備校に任せきりにしてる人はダメで、自分で参考書にも手をつけて自習しないといけないって言ってた。

良い講師を求めて予備校を奔走してる人がいるけれど、彼らは自分からは動かないでしょ。

基礎を全部やってもない、見てもないのに最初から丁寧に、わかりやすいとか言う。

予備校の講師として採用されてるわけだから、K田のような人格的に問題あるやつとか除けば講師に大きな差はないよ。
センターが苦手なら、まあどれか予備校選んで単科とかとりながら、駿台のセンター問題集をやることをお薦めします。
駿台の問題集はかなり良いと思うよ。俺は物理、数学はセンター対策用の駿台問題集やったが良かった。

センターなら、授業より自習で対策用の問題集解いた方が良いよ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:03:11 ID:j2YAvNWiO
>>17 東大志望なら、河合の新宿だけはやめた方がいいよ はっきり言って周りが浪人にバカが多すぎてウンザリする
河合に行くなら絶対本郷がいい 今年が一期生だから面倒見も良いはず
22もっちゃん:2008/02/24(日) 13:03:53 ID:NgnxIYh8O
サクセスと増田塾ならどっち?
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:08:33 ID:mxVm6NCf0
そもそも優れた講師の方達が書いた書籍が世には大量にあるんだから、それを使えばいいんだよ
>>18も言っているが、やっぱり重要なのは自習出来る環境な気がする。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 13:41:21 ID:bo7/Zy4AO
>>22 聞いたことないが、大手にしといた方が安全だぞ。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:37:07 ID:66ggxWPy0
>>18
いろいろ詳しく どうもありがとうございます
分かりました とりあえず見に行ってみます
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 14:42:52 ID:bo7/Zy4AO
>>25 頑張れ
2717:2008/02/24(日) 15:31:40 ID:gzOnr4FeO
皆さん丁寧にありがとうございます
先ほど河合の説明会に行きました
本郷には他にない特別コースがあるみたいなので河合にした場合は少し遠いですが本郷にします。
最終的には代ゼミの説明会と河合本郷の東大コース説明会に行って決めますが、河合はカリキュラムが充実しており、失敗は少ないという印象を受けました。
代ゼミの本科はどの様になっているのでしょうか?
説明会まで期間があるので情報をいただけると嬉しいです。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:21:47 ID:KwLP7g8hO
本当に頭が悪い場合、予備校どこにしたらいいか教えて下さい。
なるべく個別で基礎から教えてくれるところでお願いします。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 20:50:36 ID:jpJFQmE+O
駒場から移った河合の本郷ってどこにあるのですか?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:26:07 ID:6I677emSO
今年浪人するんですけど、
浪人するにあたって今住んでる田舎から受験に利便性の高い都内で宅浪はじめようと思うんですけど、

学習リズム保つ為に予備校の単科取ろうと思ってます。
代ゼミと早稲田予備校?に単科ゼミあったんで迷ってます。
個人的には単科でも自習室が使える早稲田予備校にひかれてるんですが、やっぱ大手の方が懸命ですかね?
志望は早稲田で行くつもりです。

若干スレ違いですいません
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 21:40:33 ID:vIQtWDqtO
>>17
193:名無しなのに合格 :2008/02/21(木) 11:45:52 ID:NY1nOx9bO
いつでも見ていた2ちゃんねる 代ゼミのスカラは1等賞
夕焼けこやけでまた落ちた また落ちた 
いいないいな 学生っていいな 
現役新卒 ほくほく就活
明るい未来が待ってるだろな
ぼくも変えよ 志望を変えよう
でんでん でんぐりがえってバイバイバイ
いいないいな 学生っていいな
彼女と仲良くいちゃいちゃお風呂
明日の心配しないんだろな
ぼくも帰ろ あの世へ帰ろう
でんでんでんしゃにあたってバイバイバイ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:08:03 ID:jY3Mxz2VO
>>31wwwwwww
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:15:26 ID:Dr1sKff50
横浜の代ゼミの単科って誰か良い講師いる?
ちなみに世界史、漢文古文、または数1Aの担当。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:16:53 ID:g40xIBu2O
>>30
俺も全く同じだ
まぁ正確には宅浪じゃなくなるよな
単科なら絶対に代ゼミが良いらしい
よければメールしないか?
情報交換したい
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:37:21 ID:b3ItDBBA0
家から自転車で20分ほどの代ゼミサテライン校
電車で1時間半ほどの河合
電車で2時間ほどの代ゼミ
自転車でいける代ゼミサテ(高校より近い)があるのですが、あまりに家から近すぎると精神的な面でどうかな?
心機一転、ちょっと遠くの予備校いったほうがいいですか?精神面・経済面でアドバイスください。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:48:02 ID:3mE17siWO
千葉在住 文系新浪です
みすず 四谷 津田沼代ゼミ
で迷ってます
どれがオススメですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 22:56:40 ID:qoOOaj5x0
新宿か町田の河合に行こうと思っているんですがハイレベル私立大文系コース以上に入るのって難しいですか?
ちなみに偏差値は50ちょいぐらいしかありません。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:06:46 ID:eyuUJkNC0
>>36
四谷って四谷学院?
悪いこと言わない・・・
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:21:30 ID:+qRgd5LV0
城南予備校ってどうなんですか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:30:16 ID:3RfEaRdk0
そんな予備校、とっくの昔に無くなってんだろうw
いつの話してんだよw
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:41:16 ID:5jN5bh7L0
>>17
代ゼミに行けばセンター数学を極められる。
浅見さんはマジで神だから。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:44:36 ID:wToYxttj0
姫路予備校ってどうなんですか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/24(日) 23:51:03 ID:eyuUJkNC0
>>35
電車の中を有意義に過ごせるならそっち
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:15:43 ID:1L1WnDqyO
>>41

浅見さん良いの?サダマツさんじゃなくて?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:19:48 ID:ZZXeJwomO
河合の私大文系の本科ってだいたい何時に終わる?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:39:27 ID:23fhkppeO
本科と単科って何ですか?
誰か教えて下さい。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 00:56:46 ID:5Pzt10wPO

>>18
>>20
>>23

とかみんな読んで質問してるわけ?カキコみる限りずっと どこがいいの、どの講師がいいの、始めから教えて欲しいんだけど…ってさ。

本当に落ちるぞ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 08:40:24 ID:5Pzt10wPO
>>46 本科ー学校の授業のようなもの。スケジュールをつくって、毎日そのとおりに進める。コース。テキストやりながら参考書はかなりきつい。

単科ー1教科ごとにとる授業みたいなもの。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 11:09:42 ID:G4uI8AWfO
代ゼミで経済的にきついので単科選ぼうと思うんだけど、セットで選ぶのと比べてどういったデメリットがありますでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 11:28:06 ID:5Pzt10wPO
>>49 デメリットは、自分で計画やペースを考えなければならないこと。だから不安になりやすい。だけど良いとこ受かってる人は、参考書で自習しながら、単科とって模試も全部受けてる。

というかコースだとテキストやるので精一杯で、参考書に手が回らなくて全然すすめないから単科の方がメリットはあると俺は思う。

参考書と単科できちんとやってたら伸びるから、大丈夫だよ。

英語は佐々木の文法系がいいよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 11:55:42 ID:G4uI8AWfO
>>50
ありがとうございます!

単科でいこうと思いますがパンフ見たら英語だけでもたくさんあるんですが教えていただいた英語の佐々木以外でどれがいいでしょうか?

あとサテラインとライブってどっちがいいんでしょうか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 11:57:07 ID:G4uI8AWfO
すみません、希望校はMARCHです。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:25:14 ID:5Pzt10wPO
>>51 サテラインもライブも内容は変わんない。

でも個別サテラインだと映像を見るだけて緊張感に欠けるから、しっかりしてないやつは寝ちゃう。ただ、ICプレイヤーとかに録音できるし、ライブのようなノイズ入りづらいから、復習しやすいかも。

あとサテラインは自分のスケジュールに合わせられる。ライブと違って巻き戻しや停止ができるから板書きもゆっくりしやすい。


ライブは緊張感があるし、講師を生で見られる。人気講師には信者とかいる。でも席とりとかしなくちゃならない。時間もきまってる。

どっちでもいいと思うよ。

英語はターゲット1900、英頻(赤)、基礎長文問題精講、ターゲット熟語1000を自習して全部暗記+佐々木の文法 さえやればセンターですぐに160以下はなくなるはず。
MARCHならこれくらいで大丈夫。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:44:52 ID:G4uI8AWfO
>>53
またまた詳しくありがとう!

なるほど〜サテラインかライブかはよく考えて決めますw

ターゲット心配だから今のうちにやっときます。
MARCHなら単科毎日1科目くらいで自分で自習さえすれば大丈夫でしょうか!?
本当に何度もすみませんm(__)m
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 12:56:24 ID:5Pzt10wPO
>>54 俺はターゲットは高3の4月までには全部覚えた。というか単語は必須。単語力がなかったらまずセンターで点とか無理。8周くらいやったな。

毎日予備校の自習室できちんと勉強してればMARCHにだってかかる。家で勉強できるとか思ってたら100パーセント落ちる。

授業のテキストの予習復習+参考書。
テキストがメインじゃなくて参考書がメイン。割合的には参考書8テキスト2くらい。

大手の出してる参考書は授業と同じ感じだから自習でもしっかりやってれば単科とるより効率がいいよ。

だけどカリカリ自習室で参考書だけで自習だと不安になるし、疲れてくる。そういうときにモチベーション維持で授業を入れて、講師の授業を楽しむ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:06:51 ID:G4uI8AWfO
>>55
大変参考になります。
自分的には自習中心にやろうと思ってました。でもやっぱりそれだけでは心配ですよねw

参考書っていうのは自分で買うものでしょうか?それとも予備校で貰える奴の事を言っているのでしょうか?

あと代ゼミの場合、単科だけだと自習室使うのに制限があるみたいですね…
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 15:58:30 ID:5Pzt10wPO
>>56 自分で買うやつだよ。物理だったら橋本のはじめからていねいに とか。

規約あるけどぶっちゃけバレないよ。俺も単科だったけど自習室いつでも使ってたし、授業自体とってないやつも潜り込んでた(笑)
58:2008/02/25(月) 19:05:52 ID:XNgprn6QO
慶應志望で本科を受けている人いますか??どういった方法で勉強しているのか教えてください
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 19:39:29 ID:G4uI8AWfO
>>57
そうですか!じゃあ単科だけ限界にとってあとは参考書買って自習って感じにしようかと思います!経済的にきついからこれなら楽に済みそうです。(受かればのことですがw)

ばれないならよかったですw混でないといいけどw


最後にいいですか?代ゼミのハイレベル私立文系コースを行こうと思うんですが
単科が最高で4〜5講座?しか取れないみたいで、その組み合わせはどういったものにするべきでしょうか?

とりあえず英語は教えていただいた奴で、残りは古典とか現文とかはセンター用がいいんでしょうか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:07:26 ID:ijLFl3s80
>>59
それ本科じゃん
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 22:13:57 ID:Z2RTbd+6O
>>59
勘違いしてるしWWW
パンフちゃんと嫁
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:23:07 ID:G4uI8AWfO
>>60-61
え?単科は何個でも取れるってことだよね?
朝からがないのが辛いけど、、
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:57:40 ID:8N6H805f0
代ゼミの東大本科にしようと思ってるんだが
診断テストで下のクラス行くのはマズいかな?
駿台だと下行くと見捨てられるみたいな話聞くけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 07:37:39 ID:YXgYyJbx0
>>62
単科だけを取りたいのか、ハイレベル私立文系コースにいきたいのかを
まずはっきりしろ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 10:56:25 ID:hY1Ka7BX0
四谷学院に行けよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:21:10 ID:leYnCstKO
新私文浪人の者です。
国英政経選択なので政経の有名講師が多い代ゼミにしようかと思いましたが、
学習環境の良さと実績で河合も考えています。

苦手教科英語50・古典45
得意教科現文60・政経63
(いずれも駿台センプレ)
ちなみに明治志望ですが、早慶の1番上のクラスに入ろうと考えています。
アドバイスお願いします。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:37:12 ID:/NyLAHnM0
>>63
どこの予備校も、下位層は搾取対象でしかないと思う。合格実績上げてくれるのは上位層なんだから、上位の方が扱いがいいのは当然の事だ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:23:15 ID:NEvkznEf0
>>66
政経選択だったら問答無用で代ゼミ行き
政経に関しては河合とちょっと格が違う

トップ早計でいいよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:46:05 ID:pjrLaZnc0
センター630 標準偏差4,5 ハイパーパンピーだと自覚していますが
学校推薦で駿台のスーパー東大理に入りたい
こんな成績じゃ東大理の一番下もムリですか?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:50:52 ID:IX2LldpS0
小論はどーすればよいでスカ??
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:05:22 ID:4ugPdvEJ0
>>69
その成績で駿台行くと下位クラスにぶち込まれてプラス1年
別の予備校をすすめる
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:26:31 ID:Jam7CzXJ0
>>69
問題なく駿台のスーパー東大コース入れるよ。

駿台はできない生徒のことなんか考えないから。
そして1年後に現役時に蹴った大学に進学。
自分で選択する人生ですから、止めはしない。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:58:19 ID:oFScrWzt0
>>71>>72

レスありがとうございます
親叔父叔母皆駿台一浪東大で盲目的に駿台を勧めるので・・・
明日河合代ゼミまわってみます

もしよければ、どなたかセンター630 標準偏差4,5 東大脂肪ハイパーパンピーに
効率の良い予備校の使用方法を教えていただけえませんか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 00:58:59 ID:oFScrWzt0
すみませんage
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:24:09 ID:XB8oYoUBO
>>68ありがとうございます。そうですよね。それが自分も決め手でした。
河合は講師は良くわかんないですけど近所の友達の姉ちゃん二人が千葉・早稲田って成功してて…
あと河合池袋浪人の昨年の合格実績早稲田300越えてて焦ったW
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:40:41 ID:mYyEJ9Rw0
関西在住で私薬志望、代ゼミ単科を考えてるのですがどうでしょう?

あと代ゼミで英・数・化で良い講師を教えてください
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 03:34:39 ID:61bPwy4uO
今年から新浪人するものですが、代ゼミの単科にしようと考えています
志望大学は産近甲龍から実力が上がれば、関関同立にしたいと思っています
この場合 英 国 政経 ではどの教師がお勧めでしょうか?
それと単科の申込はすぐに申し込まないと、満員で申し込めないという事態になるのでしょうか?
以上2点 どなたか教えてくださいorz
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 03:39:33 ID:rnAnnGqjO
>>77
各教科の偏差値は?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 04:13:33 ID:9phhCxcEO
>>77
英語は富田
現代文笹井
古文漆原
政経小泉
がいいと思うよ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 04:20:52 ID:0lHXcBI8O
どこの大手予備校に行くにしても1時間はかかります。寮に入ろうと決めてるんですが寮ってどうですか?三重県在住で大阪よりにすんでます。
8177:2008/02/27(水) 05:15:03 ID:61bPwy4uO
>>78
3教科とも50程です
>>79
ありがとうございます 参考にさせていただきます
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 05:21:47 ID:hnQ1/uE/0
予備校に入る時は調査書とか不要?
ちなみに河合塾にしようかと思案中です
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 05:46:54 ID:7dltTGEFO
二浪ケテーイしました。
一浪目は地方の予備校行ってたが、途中で行かなくなった。
二浪目は親が後はないからって東京の予備校(寮)行きたいなら行っていいって言うんだけど、かなり金かかるし悩んでる。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 05:51:31 ID:7dltTGEFO
ちなみに一浪目は数学選択にしたが失敗したので二浪目は政経にする予定。
一浪目は立教学習院の法落ちた。二浪目は中央法狙いたい。
でもMARCH法ならどこでも満足。ただ二浪すれば単科(政経のみ)でもMARCH法のどれかに引っかかりそうな気がするし大金払ってまで東京の予備校行くべきか悩んでる。英語国語は独学にしようかと
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 05:53:48 ID:7dltTGEFO
俺の場合
現役国立ねらい
一浪私立ねらい
だからなー。さすがに二浪するからには国立目指すべきなのかな?
ただ一浪目私立ねらいだったからなんか国立目指すと損な気がするしなぁ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 05:56:48 ID:7dltTGEFO
ちなみに一浪目は最初の河合記述模試で英語偏差値70数学偏差値60国語偏差値57くらいだった。正直現役時センターの勉強しかしてなかったし河合記述模試受けるまでたいして勉強してなかったのにいきなり明治B判定とか出ちゃったから油断しちゃったんだよなー
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 06:02:18 ID:7dltTGEFO
で一浪目ふぬけてた俺が初めての私立受験で感じたことは、
英語…文法曖昧じゃねーか!英文解釈全然できねーやん!単語熟語はオーケーやな。
数学…とけねーよ!なんで数学選択にしちゃったんだよ!数学にした時点で終わってたんやな。
国語…なんも勉強してない割にはなかなかできるな、いや以外に間違ってる!古文てきとーやん!
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 06:08:22 ID:7dltTGEFO
まぁ簡潔にまとめるとこんな選択技がある。
@地方の代ゼミで単価(政経)とって宅浪
A河合池袋か駿台お茶の水で浪人
@のメリット…金かからん
@のデメリット…強い意志が必要。国語英語が不安
Aのメリット…寮生活だしやる気MAX
Aのデメリット…金かかる。寮、どんな雰囲気か不安。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 06:26:18 ID:c8tMHlXOO
>>88
河 合 池 袋 は や め と け

雰囲気悪すぎ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 09:17:31 ID:9pbrmp47O
四谷学院が悪いって言われるのってどうしてですか?教えてください。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:06:37 ID:/XNQVQzT0
>>88
河合池袋は文系と理系で
校舎分かれてるから理系にはオススメ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:27:54 ID:ZqXswu7/O
代ゼミの単科を考えてます。

志望校はMARCHで、横浜と代々木だったらどちらのほうがいいでしょうか?
行った人お願いしますm(__)m
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:37:27 ID:pqeRalkoO
予備校行ったって大した事しないよ
河合行ってたけど、伸びる人居なかったし、内職してる奴もいたしね。
クラスはトップ国医コースの一番上だった。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:59:38 ID:JrDZMUoG0
代ゼミも行ってきたんですけど、河合塾の体験授業どんな感じですかね?
やっぱさされちゃったりしちゃうんですかね?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:12:36 ID:AAWt6/oMO
志望は早慶(法or政経)の新浪人です。現古、日は60ちょいで英語は55しかないです…

代ゼミ本科に通おうと思うのですがやっぱり高いし自習時間が少なくなるのが心配です。

近くにサテライン予備校もあって(自習室使い放題ぽい)そこで5講座とってひたすら自習。

どちらの方が良いと思いますか?
あと漢文は初めてやるんですが独学でも平気ですかね…?
お願いしますm(__)m
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:00:34 ID:/jKQ3wgn0
>>73
基本的な知識として持っておくべきだと思うが、
君の親の世代が通っていた駿台と今の駿台は実質的に別の予備校だよ。
駿台で10年前に倒産したからね。
名前は同じだけど、中身はもう別物になってる。

10年以上前に教えてた講師や
当時の教材を作っていたスタッフの流れを引く人材は
駿台の2割にも満たなくなっている。東大合格実績1を支えた世代は
ほとんどが定年を過ぎて引退してしまった。
やる気のある若い優秀な講師は東進に流出した。
理系の駿台というのも、もはや消え去りつつある伝説。
実際講師陣を見てみればわかるが、河合との掛け持ちがものすごく多い。
しかも、河合では下の方の扱いの不人気・低給講師が、
駿台で上のクラスを教えてるなんてのはザラ。
理系科目で代ゼミをクビになった講師すら雇っている。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:06:07 ID:nPDVMyGpO
実績のある浪人限定の予備校ってありますか?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 14:27:47 ID:7dltTGEFO
今駿台の資料見たら駿台と代ゼミは寮がふつうの大学生とかと一緒になるみたいだね。
河合ならみんな予備校生になるみたいやね。
河合の栄光寮どうなんかな
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:25:13 ID:36O9guMoO
>>73
わかるわ
俺のオヤジもまったく一緒
盲目的に駿台
買ってきた参考書は全部駿台
昨日河合いくなんて俺がいったもんだからもう大喧嘩
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:38:42 ID:iHIL5og6O
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:46:51 ID:clHt7em20
>>99
要するに駿台はその過去ブランドイメージだけで客を集めようとしていて、
肝心の中身が全然伴っていないから叩かれ始めた。
最近の駿台は広告費だけはやたら増えてるが講師の給料は激減、授業料は毎年値上げ。
正社員はほとんどクビにして派遣と臨時契約に切り替えた。

伝統の名店みたいに言われて雑誌やテレビで宣伝されてて、いざ行ってみたらスッゲー不味いレストランとかあるだろ?
駿台もそれと同じ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:59:07 ID:ejEhtfrVO
河合塾マンセー
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:28:50 ID:54eVx0Yz0
だれがなんと言おうと家庭教師のトライ以外考えられない
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 17:57:35 ID:rnAnnGqjO
新浪人で京都の予備校探してる奴いる?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:37:46 ID:uxvAxy260
河合も駿台も代ゼミも大して変わんない
2ちゃんなんて変な奴がいっぱいいるから参考にするのはほどほどにね
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 22:43:51 ID:88XaNx+e0
>>105
それは違う。地域ごとにやっぱり質の違いが出てくる。

名古屋の河合と、松戸の河合とはまるで別物だろう?
京都の駿台と、町田の駿台は比較不可能なほど差があるだろう?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:07:22 ID:7dltTGEFO
横浜の河合どうよ?文系なんだが
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:10:46 ID:fRzNvQKr0
>>104
オレ探してる
現役時には現役だけの塾に通ってたから予備校がどこが良いのかが分からないorz
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:45:37 ID:ZTpQH+yfO
国立の駿台
私文の河合
パフォーマンスの代ゼミ
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:18:00 ID:lYzNBgHO0
代ゼミは、代々木
駿台は、御茶ノ水
河合は?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:21:16 ID:3uAK0D0oO
>>110
本郷
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:21:38 ID:6gjPDwwX0
名古屋じゃないか?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 04:32:41 ID:zWTU5FkGO
講師の代ゼミ。
テキストの河合。
駿台は何だっけ?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 05:45:09 ID:IUHFW7x+0
生徒の駿台
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:09:17 ID:/m0xGHcq0
首都圏
東大受験で河合が1人勝ち。駿台は合格実績が暴落。代ゼミは横ばい。
駿台市谷のレベル低下、講師の悪化→旧帝、医科歯科合格者が激減。
代ゼミは相変わらず早稲田強い。河合私立文系特化校舎新宿は人集めには成功したが実績は伴わず。
河合医系麹町は人集めには失敗したが中堅どころの医学部合格率を見るとカリキュラム的に成功したと見える。

河合駒場撤退で小田急・東急エリアの上位受験生が代ゼミオベリスクに傾くか?
河合本郷は旧駒場校並みの合格実績で今度こそ本当に駿台御茶ノ水を叩き潰すか?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:35:37 ID:tMQo6wh0O
>>115

関西は?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 11:43:51 ID:mx3FKbnYO
自称東大生の工作員がいる河合塾なんか信用出来ません。
無難に代ゼミにしとけ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:08:25 ID:t3/wTrESO
>>116
関西は駿台が強い。生徒も講師も駿台。特に数学と化学の層が厚く、上位の理系から絶大な支持を集めている。弱点は、校舎の立地がよくないことと、英語が弱いこと、私学文系がよくないことぐらい。
河合は医進館やハイパー東大を設置して巻き返しをはかっているが、あまりうまくいっていない。来年からは東大京大コースに30人限定のエクシードクラスを設置するが、たぶん駿台の牙城は崩れないだろう。文系では駿台と互角以上の戦いたが、理系は相当分が悪い。
代ゼミは存在感なし。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:34:47 ID:zehWrem6O
MARCH狙いで代ゼミに行こうかと悩んでいます。

自習室の環境がいいところがいいですが代ゼミなら代々木か横浜どっち行ったほうが無難でしょうか?
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 12:44:44 ID:Yf1pg/R40
名古屋
河合…名古屋・千種・浜松・岐阜と他を圧倒する校舎数(他の予備校は1校しかない)。名駅東大京大医進館なら生徒のレベルもかなり高い(偏差値65以上ないと入れないはず)
駿台…名古屋駅から徒歩20分という立地がかなり不利。しかし根強い人気はある模様
代ゼミ…俺の学校は無条件で全員タダだったから、行ってる奴は多かった。しかし浪人生の選択肢としてはあまり上がらないと思われ
SEA(SEGの派生校?)…上位クラスは極めて優秀だが現役生のみ。生徒の大半は東海・南山女子等中高一貫校なので、そもそも選択肢に上がらない人が多い
J&Sachi…ゴミの極み。宅浪の方がマシだろう
東進…静岡にはあるが名古屋には1つもないので対象外

俺の知る限りこんな感じかな
河合以外あんまり力を入れてないように見える、この地区。という事で河合がおすすめ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:24:49 ID:rhOE+wyg0
ことし東大受けたが2次でふるわず、浪人決めたものです。
予備校の単科と自習で1年頑張ろうと思うのですが、大宮にある河合、駿台、代ゼミのなかではどこが良いですかね?
そこまで予備校にこだわる気はしないが、失敗は避けたい。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:27:08 ID:uOQjjaa0O
>>121
オベリスクに入住しろ
変な授業は切っていいし疲れたらしっかり部屋で寝にいって
ひとっぷろ浴びて講師室に質問にいける
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 15:41:42 ID:rhOE+wyg0
そこまで魅力を感じないが・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:04:51 ID:7nVY7dObO
代ゼミと東進どっちがいいっすか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 16:46:52 ID:iqf2sFJR0
>>125
代ゼミ

126124:2008/02/28(木) 16:51:41 ID:7nVY7dObO
>>125
具体的に代ゼミはどんなところが良くて、東進はどんなところが悪いんですか?差し支えなければお願いしまっす。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 17:57:55 ID:Ohxl+syE0
早稲田どうしても行きたいんだけど早稲ヨビは問題外?
128なは:2008/02/28(木) 18:03:20 ID:VN2Td95sO
やっぱり浪人してから志望を私大から国立大にするのは厳しいですか?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:27:14 ID:xYB6UAv5O
予備校の診断試験ってで落ちたりするのですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:28:38 ID:/visRZGQ0
>>128
正直1年間まじめに勉強すれば宮廷も入れる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:29:17 ID:zehWrem6O
誰か>>119を、、
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:40:31 ID:irDBqacSO
私文で福岡の予備校に行く予定ですが、代ゼミの単科と河合の本科どっちがいいですか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 18:59:12 ID:yIEx5BcxO
>>131
私文なら家から近いほうでおk
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:18:06 ID:pF+CqxoBO
関東在住の京大医学部志望なんです。河合行こうとおもうんですが大阪の河合の京大医進と新宿の京大理系どっちがいいと思いますか?
ちなみにどっちに通うとしても寮です。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:32:11 ID:6MtbN9HY0
大阪の河合
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:54:10 ID:zehWrem6O
>>133
じゃあ代々木と横浜はそんなに変わらないっとことですね!ありがとうございましたm(__)m


>>130
正直国立は現役時代に目指してなかったら辛いらしいよ
数学とか物理とか0からだから
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:58:37 ID:zsBaVsxJ0
>>121
大宮だと文理問わず代ゼミだろうな。
河合は大宮に力かけてないし、駿台は特に落ち目の校舎で県外(群馬・栃木)からしか
まともに人が集まってないし。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:25:40 ID:b/w6FHiNO
今年浪人で単科を取りたいんだけども単科って代ゼミしかないの?駿台行きたかったんだが…
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:25:58 ID:LUa3aDrF0
>>134
新宿はやめとけ
詩文が多すぎてとても勉強する環境じゃないぞ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:14:32 ID:R+GkMyMf0
>>131
近いほうでいいだろ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:56:13 ID:zehWrem6O
>>140
いや、環境がいいほうがいいと思って、、
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:22:53 ID:pF+CqxoBO
>>139
やっぱそうか…どうもです。代ゼミ全額きたから代ゼミに籍おいてオベリスクはいって河合通おうかと思ったんだが…(河合は3割免除)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:36:20 ID:mx3FKbnYO
>142
スカラ来ているようなそれなりに出来る奴が河合塾行って一からやるなんて馬鹿げている。

医学部だったら代ゼミで苦手or自分では出来ない科目を取って、数学を大数ゼミで取るのがオススメ。
他の日は月1万円程でレンタル出来る自習室がある(大抵夜零時位まで開いてる)からそこに篭ればいい。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:43:29 ID:tJosnAzhO
143のIDを検索したらただの代ゼミ工作員だった。どんだけ張りついてるんだよ。死ね。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:46:36 ID:OKn+KQpT0
立川なんだけど駿台・代ゼミ・河合と御三家すべてあるんだけど
どこがよいのだろう
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 22:50:15 ID:aJH3xXvqO
代ゼミか河合で悩み中。河合なら池袋か新宿か。

今年のセンター7割くらい。慶應の商もしくは経済狙い
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:11:25 ID:mx3FKbnYO
>144

iD検索とかどんだけ河合塾工作員は警戒してるんですか(笑)

それに‘死ね’ですか、一体どんな社員教育してるのでしょうか・・・某悪徳S台予備校の職員でさえ‘死ね’なんて使ってないのに…だから生徒が麻薬やったりしてるんでしょうね。
そんな予備校の本科に自分の子供を預けたい親がいるなんてね・・・・・
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:17:12 ID:XJOGMRuU0
代ゼミ単科と週3日予備校サクセスの組み合わせってどうかな?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:32:07 ID:HO4oGouz0
池袋の代ゼミに行こうと思うのですが、
本科(+単科)にするか、単科のみにして自習をメインにするかどちらにしようか迷っています。
本科にしようとは思っているんですが、自習に充てられる時間を考えると悩んでしまいます。

よろしくお願いします。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:36:37 ID:LUa3aDrF0
>>149
まず国立なのか私立なのか
国立なら本科だけで精一杯じゃないか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 23:41:14 ID:HO4oGouz0
>>150
大事な所が抜けてて申し訳ないです。
早慶狙ってます。
要る情報か分かりませんが、日本史選択です。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:20:47 ID:AEGjHB530
ぜひみんな四谷学院へ行って欲しい!
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:31:18 ID:p2sRL1UJ0
一橋志望で、前期の手ごたえ全くなかったから予備校を探してるんだけど、どこがいいかな?
ちなみに関東圏で。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:47:57 ID:n60BKJRu0
今年新浪人なんですが、代ゼミの単科に通う予定です。
志望大学は関関同立or産近甲龍。
現在の偏差値は3教科(英国政)52ほど。

先ほど代ゼミの講座案内を見たのですが、種類が多くてどれを取ればいいのか
さっぱりわかりませんでした・・・

大体どんな講座を最低限取るべきなのでしょうか?
どうか教えてくださいorz
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 03:38:09 ID:2zgxZ7RnO
>>120
親がJ&Sachi塾のいい評判を聞いたらしく薦めてくるんだけど、
どこらへんがゴミなのか参考に教えてもらえませんか?
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 04:51:57 ID:hHBuH1Rz0
浪人決定。上京して寮生活か大阪で予備校通いか考え中です
ゼロからスタートして東大目指すには
駿台・河合・代々木のどれがベストなんですか?
教えていただけないでしょうか。
ちなみに1つ考えてるのは、河合の本郷校です。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 05:00:54 ID:RgnDxj9B0
上京するならオベリスクいけ
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 05:47:53 ID:h5YhoUp10
オベリスクの自習室はどうなのさ
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 07:20:38 ID:FxFKctwcO



東 進
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 09:17:58 ID:F4H0TwoM0
>>154
英語:富田、西、佐々木、(西谷)など、あとは自分が気になったもの
現代文:笹井、酒井など
古文:元井、漆原、望月など
政経はわかりません
代ゼミ単科のスレで意見求めてみるのもいいかも
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 10:11:25 ID:ItkyVe2t0
城南予備校ってどうですか?

あと皆さんに聞きたいのですが予備校の授業以外に
それぞれの教科で予備校のではない問題集を使ったりしてますか?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:29:42 ID:BnuzwkXP0
>>149
池袋だったら単科でしょ。本科入る気あるならオベリスク。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:34:05 ID:TVHuwtYQ0
国立医学部を目指していますが、河合麹町と市谷駿台どちらがいいでしょうか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:52:56 ID:WYMoXaHv0
>>155
名古屋在住?
今年のC日新聞の名大の入試問題の下に載っている宣伝を見れば、酷いのがすぐ解る。

確かこんな感じ
一番右:名大医……お、これは凄い
中央:名市大医……まあそこそこですね
一番左:藤田保健衛生大学……\(^o^)/しかも二浪
この種の宣伝というのはトップクラスの人間しか載らない、そこに載るのが地方の私大医(6年間で学費3746万円 (+寄付金)、全世帯の1%の富裕層しか払う余裕は無い)という時点で底が見える。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:31:56 ID:yef/zfBdO
阪大医学部志望です。河合の医進と駿台のどちらがいいでしょうか?今の偏差値は数学72英語73物理65化学69です
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:17:27 ID:2WtzuL8X0
>>153
そんなあなたに一橋学院
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:39:41 ID:raaC1P710
IEしかないだろ
いんでぃヴぃでゅあるえでゅけーしょんだ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:51:39 ID:ecmjKWuCO
>>165

マルチ乙

169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:48:19 ID:5nI+abKU0
オベリスクの学生用レジデンスって選抜されるんですか?
それとも先着?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:52:15 ID:HzOaFSlq0
>>165
そこから伸び悩んでいるなら基礎ができてないんだろ
四谷学習にすると良いと思うよ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 01:56:12 ID:RdZjlnGx0
>>170
金もらってんだからもっとしっかりやれ。

×四谷学習
○四谷怪談
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:12:03 ID:JQFur7iXO
私立文系マーチ狙いです。
予備校がいっぱいあって、同じ予備校でもいろんな場所にあって、どうやって選べばいいかさっぱり…
資料みてもどの予備校も似たようなことばっかり書いてあって選びきれないですよね…どういう基準でえらんでます?
勝負の1年だから簡単に決められませんよね
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:23:29 ID:56iHAThZO
>>172苦手科目と選択科目の講師。
あとは学習環境かな。
自分は政経選択だったから代ゼミにした。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:34:27 ID:JQFur7iXO
苦手科目、講師によってって言われても資料見ただけじゃどこも良い授業、講師がいるように書いてあるから全然わからないですよ…

政経だから代ゼミみたいに予備校によって強い科目があるもんなんですか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 02:57:32 ID:UmhmypXl0
化学が苦手で嫌いなんですが誰がいい?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 06:02:24 ID:Afxq/pSk0
>>175
二見
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 08:29:25 ID:W79H6zB3O
>>176

二見乙

178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 09:23:20 ID:PmqirUj8O
駿台

他に予備校は大学受験の予備校でないのしかなくはないとも言い切れない
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 09:28:14 ID:WCKziNrl0
日本語で
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 10:10:09 ID:kjaUUvq3O
理学療法を目指しています。
学校はバカ〇〇と名前を変えて言われてる感じです…。
受験をする気がなく10月になってから進路変更しました。

やっぱり医療系にいくなら新宿セミナーとかにいった方がいいんですか?
友達に相談したところ医療系なら新宿セミナーが情報はたくさんあるよ。と言われました。
授業はかなりやさしめらしいですが…。
去年は10月〜代ゼミに通って一番優しい授業(数学・英文・長文・生物)を受けましたが、
授業についてはいけてません。冬期は英語のみ。

無理かもしれませんが首都大を狙いたいです。
なのでセンターの勉強をしたいのですが、落ちたときも考えると私立向けの勉強もしておいた方がいいと考えるのですが
私立の勉強だけでセンターを受けるのは無謀ですか?

授業は私立むけと国公立むけ両方とったほうがいいんですか?

新宿セミナー以外がいいと思ったら、ほかの場所で基礎ができる場所を教えてほしいです。
電車通学で都内を考えています。


ちなみに高校では普通科の理数系にいたので2、3年では古文、漢文、社会(世界中は少しやって現代社会とゆうのも少しやりましたがほかはいっさいやっていません。)はまったくやっていません。


私大模試(9月)、センタープレ(12月)(英・数・生)ともに偏差値32か39でした………

生物は途中からやめました。
センターではリサーチ?で偏差値英語50数学50程度でした。
私立で受かったところは偏差値47程度の場所です。
ほかの教科はいっさい勉強していないので模試ででた結果ぐらい悪いと思います。


長々とすみません。
アドバイスもらえたら嬉しいです。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:25:10 ID:J+H6YI040
新浪で3教科(日本史)で偏差値50くらい。ねらいは早稲田の政経です。
どの予備校がいいのでしょうか。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:32:15 ID:UiMuijj1O
早稲田以外行きたくないんですがそういう場合もコースは一橋や東大にしておいたほうがいいんですか
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:35:23 ID:yAPgva7L0
>>182
いや私立文系なら早慶クラスいればよろしい。
受験科目と授業科目が明らかに違う場合は無理して上のクラスに行く必要なし。

中堅国立志望が東大クラスに入るのは良い。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:38:14 ID:vH6SCpLq0
京大だったら河合と代ゼミどっちがいいでしょうか。
ちなみに関東理系です
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 17:55:48 ID:ZtOv4GBC0
>>184
代ゼミ。英数国の大学別授業が全員京大卒がやってる。
ただし、理科は東大・京大合同授業なので講習以外は特別な対策はできない。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:15:00 ID:FjlB2Ft+0
各予備校の学費免除制度(テストとか模試結果の)が詳しく書いてあるページってないかな?
予備校のホームページに書いてなくね?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:55:18 ID:a6rK7N+H0
>>186
そんなもんほとんどが基準非公開。
ネットのアングラ情報で我慢しろ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:44:23 ID:vZgJEX1F0
河合は入塾テストで高得点、代ゼミは東大受験の受験票を窓口に持参。
駿台は知らん。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:25:17 ID:fzxWs3cXO
現役の時一橋志望で浪人になったら東大クラスに行ってそのまま東大受ける、っていうケースはありますか??それはただの高望みですか?
また、その場合通うなら代ゼミor河合どちらが良いでしょうか??
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:25:21 ID:aHXr/JOr0
寮とかって100万位?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 04:46:17 ID:kzYHH3JuO
大抵は100ちょいだが、場所により微妙に違う。田舎に行くへど安い。岡山は92だったはず
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 05:10:53 ID:XxooebFhO
正直オベリスクがあるのに汚い臭い校舎で浪人生活を送れる奴の気がしれない

田舎からいっぱい上京してくるやろな


193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 05:17:40 ID:y3yQT65/0
頭弱いなお前
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 05:21:59 ID:XxooebFhO
寝起きはこんなもんだろ
君みたいに徹夜で2ちゃんのボケ糞ではない

残念ww
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 05:33:25 ID:y3yQT65/0
^^;
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 06:09:55 ID:gIB9iTFZO
関関同立狙ってる理系です。
偏差値は50あるかないかぐらいだと思います。

河合の本科いくか代ゼミの単科にするか迷っているんですが、どっちがオススメですか?

しが住み
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 07:02:36 ID:VRTMRzOg0
予備校って帽子かぶっていっていいの?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 08:07:02 ID:kGTR7Vh20
先生によっては怒る人もいるけどたいてい大丈夫。ガムとかもね
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 08:52:36 ID:f7fo82o0O
>>196
千葉滋賀佐賀
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 11:11:41 ID:5Zy64Vcm0
今年東大の理一を受けて数学理科でこけてしまい、不合格確定のものです。
他に受けたのは慶応理工学問1で、こちらは受かりました。

来年理一に再挑戦、または理三を狙いたいと思っているのですが、予備校で悩んでいます。

候補は
駿台大宮
河合大宮
駿台御茶ノ水
河合本郷
です。

本科を取ろうと思っているので、出来ればお勧めのコースもお願いします。
また周辺に他に良い予備校があれば、教えてください。
大宮は片道一1時間ほど、御茶ノ水、本郷は2時間ほどかけて通うことになると思います。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 12:50:22 ID:H8+JzflB0
理三が……とかいうなら駿台は市谷にするべきでは?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:19:20 ID:2c9FqAZx0
獣医目指すなら代ゼミサテの農薬獣医コースと駿台ライブの医師薬獣医コース
どちらがいいですか?ちなみに札幌です。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 13:47:05 ID:d2UCK7ngO
自分で決めろよ、そんな事。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:31:33 ID:bGnHqk/0O
大阪で早慶文系は河合か駿台どちらがおすすめですか?
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:51:15 ID:wuV/SIXkO
本科行こうと思ってるんけど代ゼミって特別選抜と選抜クラスしかないみたいだけどやっぱり相当レベル高いものなの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:51:37 ID:vUqF+vAOO
>>204

早慶文系なら代ゼミだな...
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:57:55 ID:oyBiwGKU0
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 16:59:51 ID:aMxVJMrZO
代ゼミで途中でハイレベルからトップレベルのクラスに
移ることはできますか?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:33:29 ID:H8+JzflB0
>>207
確かに書かれている通り、きみのような工作員が頑張っていることがよくわかる。h抜きしないと工作にしか見えない
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:33:38 ID:lJlMq0Vx0
>>201
東大理3志望の浪人生に駿台市谷を勧めるのはいい加減やめてください

■授業が糞
理系の駿台と言いながら数学と化学が終わってます。
化学は高校の授業より酷いとの非難多数。御茶ノ水校の方が講師陣はまだまともです。
駿台の数学はレベルが低く、理3を目指すのならば
確実にenaか大数ゼミとの掛け持ちが必要になってしまいます。

■仲間が糞
市谷の浪人生は約1000人、そのうち真面目に勉強する気がある生徒など30人もいません。
最上位のSAクラスですら、下3分の1は国公立医学部に合格できないレベルの受験生です。
不真面目な生徒・やる気のない多浪のせいで自習室の環境も悪化の一歩を辿っています。

■実績が糞
理3合格者は数年前から一桁続きで、過去の栄光はどこにも見当たりません。
理3だけでなく、旧帝医・医科歯科なども大幅に合格実績が落ち込んでいます。
合格率でいえば駿台は3大予備校中最低であることもお忘れなく。

■経営が糞
講習トレトレ詐欺という言葉をご存知ですか。クラス担任にノルマが課せられていて、
生徒の不安を煽って脅したり、予約講座のキャンセルを拒否したりしてまで
無理矢理講習をたくさん取らせようとすることを指しています。駿台の経営難の表れです。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:32:34 ID:m5a6G81q0
>>189
二次で社会一個増えるから、その辺の覚悟と勝算があるならいいんじゃないかな
決して言うほど高望みではないと思うよ

予備校は実際にいこうと思ってる校舎に通ってる人に話聞くのが一番だよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:30:12 ID:H8+JzflB0
>>210
いやね、別に俺は勧めてないよ。本気で医者になりたいと考えているのか、もしくは成績がいいから受けたいのか判断に迷ったから提案してみただけ。前者なら医系の塾の方がいいのは明瞭な事だろう。

たかが一行書いただけで冗長なコピペ持ち出す上に、自分の意見は何も書かないってのはどうなのよ。
ここは駿台批判スレじゃないよ、駿台が糞だと思うなら>>200にお前のオススメの予備校を紹介してやれよ。それが書き込む者の役目だろ?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:51:03 ID:NfmMnvrX0
今年で高校卒業のフリーター予備軍だけど
中学校レベルの基礎が出来てない上に自分じゃ勉強できない俺は予備校に行くべきなのかなぁ?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:54:37 ID:mAdVAPNCO
四谷とかええんちゃう

三大予備校はあんまかまってくれへん
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:59:46 ID:nl7cEMJe0
>>212
駿台工作員涙目発狂脱糞wwwwwwwwww
今時理Vなら市谷って駿台関係者しかありえねー単純発想wwww
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:06:53 ID:tVb0xiTh0
駿台なんて絶対行こうと思わない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:48:55 ID:mgmLMM1S0
>>215を見てると2ch脳って怖いなって思う
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:01:23 ID:eFi7+r4w0
駿台は50分授業が特徴である、他にない良さであると宣伝します。
しかし、実際教えている講師がその50分を大切に使っているか?
というと大いに疑問です。
●遅刻が多い●
生徒ではなく、講師のです。
時間コマあたり給料を貰っている身でありながら、
平気で授業に3分以上遅刻してくる講師が多いです。
講師室近くで見ていればわかります。
ほとんどの講師がチャイムが鳴ってからエレベーターに乗り込むんです。
50分しか授業時間がないのに、3分授業時間が減ったら損した気分になります。
遅れてきて後で延長されても生徒は迷惑なだけです。
一番酷かった例としては
数学の講師でS・Hという名前で、5分遅刻して5分早く帰るという
非常識極まりないことをする奴もいました。
下位のクラスでは生徒も遅刻者が多いので、講師もさらに時間にルーズなようです。
●休講が多い●
遅刻だけでなく、駿台は他の予備校にくらべると休講も多いです。
大学と掛け持ちの偉い先生が学会発表などで休むのならわかります。
しかし、一番多い理由は「風邪」「病気」です。
高齢の講師が多いというのは確かです。でもそれであんなに簡単に休講にされては困ります。
体調管理だってプロの仕事のはずなのではないでしょうか。
後で休みの日を潰されて補講されるのはまっぴらです。
朝1時限の休講が1年に何度もあると、
どうせ50分だけだと思ってサボっているのではないかと疑いたくもなります。
やはり確信犯的に休講を打つ講師もいたと思います。
普段から雑談ばかりして授業の準備不足を誤魔化すような奴です。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 02:56:04 ID:7RBmhRVH0
田舎なんだが・・・
地方の大手じゃない予備校ってやっぱヤバイかな?
去年の実績とか載せてなくて・・・「1986〜2007の実績」って・・・全くあてになんねえし。。
だから中身は未知数・・・県外で大手予備校で浪人するという案は金がかかるからって理由で即却下された。
これってどうなのかなぁ・・・まぁ私文の分際で「県外で大手予備校で浪人させてください!」
っていうのもなんか言いぬくいし・・・
あとで後悔だけは絶対したくないが、どっちの道も先が見えなくて恐ろしい。。。超迷い中。。。

220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 03:42:25 ID:5UsnRLQ50
大手がいいのなら代ゼミのサテ予備にすればいいやん
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 04:19:21 ID:tVb0xiTh0
>>218
普段から雑談ばかりして授業の準備不足を誤魔化すような奴
激しく同意

こっちが必死だと余計腹立つ
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:47:39 ID:wnwlUddj0
私立獣医志望なんだけど
河合の私立理系か駿台にしようか迷っています。
良ければアドバイスください
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:47:51 ID:wRnbHkuV0
代ゼミのサテライトで恐ろしく視力が落ちました。
サテばっかり取らないほうがいいかも
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:06:19 ID:tVb0xiTh0
>>223
学力伸びれば何も問題ない。
そんなのより、酷い生授業の方がよっぽど金返せと思う
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:20:29 ID:XnEuzLasO
親が四谷いけAうるさい…誰か助けて…
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:29:13 ID:csKcRFTj0
慶応でも上智でもなくどうしても早稲田に行きたいから
早稲田予備校に行こうと考えてるのですが代ゼミなど3大予備校と比較して
迷ってます。

自分のやる気次第でどちらに行っても変わらないならモチベーション維持に役立つ
早稲田に近い早稲田予備校に行こうと思うのですが…アドバイスお願いします。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:49:47 ID:05AntvGu0
>>226
早稲田に行きたいなら、どこの予備校でもいい気がする。早稲田対策しない予備校なんてないし
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:07:46 ID:csKcRFTj0
じゃあ流されやすい俺みたいな人は
高田馬場にあって同じ目的のライバルも集ってモチベーションが維持できる
早稲田予備校に行く、と言うのは間違いじゃないのか。

アドバイスdクスです。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:17:31 ID:cdE8IFCo0
>>222
駿台行くと終わり。
私立獣医=ハイレベル医系クラスは、他予備校をクビにされたような
最低レベルの講師しかいない。テキストも全部手抜き。
生徒は平均2浪。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:34:19 ID:m0HVfKMr0
>>225
2chの四谷学院のスレ内容をコピーして親に見せればいい。

231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 01:16:59 ID:C4DIfCia0
>>229
おまえいろんなスレで駿台批判してるなIDで分かった
本当に工作員っているんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:08:37 ID:DUW9jh2u0
浪人決まって今通う予備校を探しているところだけど
国公立の文(東北、横国程度)で法学部目指すならどこがいいだろうか。
ちなみに住みは栃木です。
やはり大宮の代々木とか通った方がいいのかな?
受講料が高いのが考えもんだが・・・
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 13:57:46 ID:4nbPhpk/0
>>232
大宮の代々木の東大文系コースが一番良いと思われ。
東大コースだけど旧帝受ける人多いし、講師に恵まれてる。
今年東北か横国の足切りは突破できてるくらいなら
認定試験受ければ最低でもスカラシップで30万円くらい割引になる。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:43:36 ID:bNtENyiq0
>>232
一人暮らしするならオベリスクまで出てきちゃえばいいのに。
家から通うならあれだけど。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:31:25 ID:hKmTzJUCO
ちなみに東京御三家の東大志望の浪人が行く予備校の割合は
駿台:代ゼミ:河合=6:2:2
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:44:31 ID:XVhmTJ5b0
私立文系(選択科目:日本史)の者です。河合塾池袋校、新宿校はどっちが良いと思いますか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:19:30 ID:jCQzdsXEO
>>235
まじか
じゃ俺代ゼミか河合にするわ
御三家生徒がそんなにいるのに駿台の実績が河合と400人しか違わないなら
生徒の指導とかカリキュラムは代ゼミ河合が優れてるってことだね
お茶水と迷ってたがやめるわ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:54:14 ID:M1ldHKV5O
今、地元の予備校に通うか東京の予備校に通うか迷ってます。
地元の予備校だと通学に一時間かかるし、毎年赤字で実績も少ないし講師のレベルも低いそうです。
私は現役時マーチ全落ちしたのですが、今年は本気で早稲田目指してます。毎日12時間勉強したので要領の問題なのだと思います。
親元を離れるのは不安ですし、受からなかった時に親に申し訳ないです
どちらが良いでしょうか?

239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:58:21 ID:sy669WGYO
>>238
それだけやって落ちるならば要領云々より方法の問題では?
音楽を聞きながらやる、暗記のみに重点をおく、その場その場の結果にこだわり系統的な考えをしない、などなど、になっているのではいですか?
予備校はあくまで附属品みたいなもの。まぁ勉強の方針には役立ちますが
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:15:16 ID:M1ldHKV5O
自称進学校に通っていたので英語と現代文の解き方が正確に分かってないんです…。暗記系は問題ないんですけど…
でも才能がないのかなと思いますし、それならわざわざ東京行っていいのだろうかと悩みます
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:26:04 ID:R0PBs2uTO
>>237の堅実な結論に>>235(駿台工作員)涙目wwwww
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:25:05 ID:YTMg/mk70
>>235
駿台はそれだけたくさん御三家の生徒抱えてて
なんで本科の東大合格率1割切ってるの?
要するに受からなかった子たちを伸ばすのに失敗してるわけでしょ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:41:33 ID:OwpA50ouO
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:18:17 ID:WPuqk5DW0
行ってはいけない予備校(現役生向け含む)

1テレビCMを流している・雑誌に広告を出している
 →楽に生徒が集まるから手を抜く・宣伝に金をかけた分手を抜く

2サイトに費用が書いてない
 →一年分一括納入させるぼったくり

3最近業務提携を発表した
 →年度内に潰れる可能性高し・そのとき授業料は帰ってこない

4立地や御三家の生徒・合格実績・校舎など授業と関係ないものを激しく宣伝
 →授業がクソであることを白状しているようなもん

5アルバイト講師を多数教壇に立たせている
 →論外

6経営している会社名や経営者名を生徒に隠している
 →論外・権利関係が不安定で校舎によって違う会社が関与していることも

上記全てに該当するところの例:鉄緑会
1〜5に該当するところの例:大手すべて・SEG・東進
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:53:09 ID:+F/VQTf20
〔オペリスク 新タワーの特徴〕
・ 机イスはもちろん、採光・空調・省エネ・ウォッシュレット・空中庭園・充実のレストランなどを快適環境へ。
・ 校舎と寮を一体化。(代ゼミのオベリスク 新タワーの場合)
・ 週6日制、東大・京大・医系の場合土曜を除いて9:00から19:00まで授業。
・ 土曜はセンター対策デー。理科は3科目受講可能。
・ スカラシップ生制度(特待生)により年間学費を最大100%免除。
・ 講師が終身雇用ではない。上は年収1億から次年度解雇される可能性もある自由契約制。
・ 授業を生授業・サテライン・個別ブースから選択できる。
・ 90分授業と30分休憩が効果的。わからなかったところの質問や下調べ・復習、リフレッシュもできて集中力も増大。
・ 基本的に職員は女性、クラス担任、フェロー、チューター、警備職員が総力体制を敷きます。
・ 自習室は365日開放! 貸出参考書・問題集、静粛性・緊張感・公平性を保つためスタッフが常駐。
・ テキスト・模試編集部も質問を受付け。
・ 本番に最も近い模試であるため、いち早くセンターリスニングのICプレイヤーを開発している。本番入試へのこだわり。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:53:41 ID:I2IYvvdx0
>>244さん
なるほど☆ じゃあ大手予備校はよくないってことですね。
お薦めの勉強の仕方はありますか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:00:02 ID:yugG9MqAO
四谷がかなりお薦め
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:11:34 ID:I2IYvvdx0
ID:WPuqk5DW0さんに教えて欲しいです☆
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:22:25 ID:atalSN4M0
俺は大手予備校にならどこでもいいと思う。
間違いないだろうし
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:41:06 ID:Ib4EDsE10
>>249
そんな安易な発想でいいのか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:42:49 ID:4Dbj7U5C0
志望校が東北大工学部ならどこがいい?
駿台のハイレベル国立理系にしようと思われ・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:43:48 ID:jZaVfTmjO
塾がどうこういってるやつは伸びないと思う
どこの予備校にもじぶんにあうあわない講師はいる
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:02:12 ID:4Dbj7U5C0
>>252
確かに・・・
ただ授業時間とかレベルの云々が心配で
あ〜、マジで落ちてゴメン、親orz
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:18:30 ID:k4WJBHRUO
合格発表を明日に控えていた昨日、「もっと早くから勉強してたら...」など、ああだこうだ言ってきた親に対して、「オレのこと愛してないやろ?」って言うたら、泣かれた...orz

チラ裏すまそ...


来年予備校行かしてくれるかな...

255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:21:28 ID:TjQhR6+80
>>254
お前が前面的に悪い
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:22:43 ID:a9syQsBSO
予備校なんて行ったって皆出来る奴は始めから出来た奴等ばっかだったぞ。
しかも、テキスト使い回しだって聞くしね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:26:34 ID:Qzukw5Qt0
現役時代河合の講習取って、
一浪時代ゼミ行って、
二浪で駿台に行った俺が結論を出す。

自律ができるなら拓郎(代ゼミの単科や乙会を活用せよ)

本科に行くなら代ゼミ。
担当の講師が気に入らなくても、サテライトで有名講師の授業が受けられる。
やっぱり講師の差は大きいと思うよ。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:35:41 ID:vgUbIWIb0
医学部志望で一橋学院ってダメですかね?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:08:17 ID:q9YsTvnV0
合格実績って案外意味ないんだよ
できる奴を宣伝で集めれば実績なんていくらでも増えるからね

大事なのは指導力
でそれを判断する材料は実はHPしかないんだ
HPを何箇所もよく見て決めるのがいいんじゃないか?
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:09:39 ID:q9YsTvnV0
あ、大手はダメだよ
テキスト薄いし演習量が足りなすぎる
もっと面倒見のいいところを探そう
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:11:51 ID:I2IYvvdx0
ID:q9YsTvnV0さんはWPuqk5DW0ですか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:15:03 ID:M1ldHKV5O
今日地元唯一の大手予備校の説明会を聞いてきたのですが講座を受ける人数も不明、今年の合格者実績も不明と言われここで一年頑張れるのかと不安になりました…(>_<)上京したほうがいいのかなあ…
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:39:44 ID:maM3wx2b0
>>262
君は一番どうでもいいものを気にしている
人数だとか実績だとかそんなものは何の価値もない

>>260にあるように大手は演習量がなさすぎで
あんなんじゃどこも受からない
自分でやるのと変わらない
それどころか授業が時間の無駄でもっとバカになる

わかるか?
上にいろいろ書いてあるだろ?
そこから考えるんだ

例えば
必要十分な量のテキストが手に入るか?
面倒見がいいか?
HPを見て知性を感じるか?
他社と業務提携してないか?
年額一括納入でないか?
テレビで宣伝してないか?

それだけ絞り込んでもまだ迷うくらいだから
大手なんて早く候補から外せ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:44:29 ID:I2IYvvdx0
>>263 たとえばどこがお薦めですか?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:57:36 ID:5KHe7iW6O
>>251
去年自分も東北工志望で浪人した時、
駿台のハイは糞って聞いて(トップのコースしか良い講師つかない・
休み時間短くてウンコできない)、河合のハイにした。
まぁまぁ。ただ理科が糞だったから代ゼミで講習受けて補った。
やる気があるなら代ゼミ(出来れば単科)が良いと思うけどね。
漆原先生のおかげで偏差値20は伸びた。
物理はOPでも60以上はとれるようになったしな。
予備校選ぶ点で重要視したいのは、自習室と講師に尽きると思う。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:07:16 ID:bp4HLyEr0
>>264
まあいくつか候補はあるけどそれをここで書いたら
誹謗中傷の嵐がやってくることくらいわかるだろ?

だから上に何人かの人が書いてくれている情報をもとに自分で探す

一つ言えるのは
大手は絶対に駄目
ってことな

この板では大手の工作員が猛威をふるってるが全部無視しろ
大手は工作員を雇う金だってふんだんにあるんだ

だからこそテレビCM流してるところはまず除外
いいね
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:13:12 ID:PKHOeXOJ0
大手は絶対にやめましょう!!!
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:17:14 ID:I2IYvvdx0
>>266
探すヒントだけでも教えてください。
塾なんて無数にあるし…
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:20:27 ID:bp4HLyEr0
>>263でじゅうぶんだろw
これで探せなきゃ高卒で働け
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:22:00 ID:I2IYvvdx0
>>269 たとえば武田塾とかどうですか?><
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:27:51 ID:fa6rILW00
大手絶対やめた方がいいよ!
うかんないよ!
100人うけたら99人おちるよ!
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:28:37 ID:0ajSB7CrO
代ゼミの何がいいんだか。
マスコミ使って、派手さだけで売ってるだけじゃん。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:29:31 ID:BCyj7GfBO
東大合格に適した予備校または塾をいくつかあげてください(=゜ω゜)ノ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:30:32 ID:QfWo7MDN0
なんか必死な奴らがいる件
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:43:57 ID:R0PBs2uTO
死ね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:45:09 ID:bgK0Mefv0
誰か相談にのってください。
僕は今年現役で阪大、慶應、早稲田を受けて落ちました。
センターは8割くらいです。
それで慶應・早稲田にいくのに適している予備校ってどこなんでしょうか?
僕がネットで調べた感じでは
・代ゼミの単科とって自習しつつ勉強
・駿台、河合のスーパー早慶コースみたいなのに入る
のどっちかだと思うのですがどうでしょうか?
277276:2008/03/07(金) 22:46:03 ID:bgK0Mefv0
私立洗顔を考えてます。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:56:23 ID:I2IYvvdx0
>>269 たとえば武田塾とかどうですか?
条件を満たしてませんか?><
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:08:12 ID:yugG9MqAO
難関大に合格したいなら四谷
不合格になりたいなら大手
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:11:48 ID:fa6rILW00
四谷マジいいよ!!!!!
駿台・河合・代ゼミにいくと
金取られるだけで何にもやくにたたない
講習もとれとれいわれまくり;;;
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:12:44 ID:PKHOeXOJ0
大手はほんとに良くないです。
四谷にすべきです。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:23:01 ID:DsJQ5k6W0
東大死亡のばあいいつまでに予備校とか決めたほうがいい?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:27:14 ID:dwWOFCSNO
四谷と武田は論外
金がもったない


無難に大手にしろ
演習不足の分の自習もしっかりやること
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:28:17 ID:Vx9SgF9PO
小四ぐらいかな
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:34:48 ID:bgK0Mefv0
>>282
てかまず東大から慶應に変えるべき。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:35:44 ID:yugG9MqAO
大手は絶対に行くな
時間と金の無駄
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:00:22 ID:9aoULESpO
>>286
お前いろんなとこにいるな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:03:03 ID:JjatyDn6O
東大理2志望ですが代ゼミと駿台はどちらが良いのでしょうか?
移動時間も同じ程度で、一番上の東大コースの認定証が届いたので意見を聞きたいです。
通う場合、代ゼミはオベリスク、駿台はお茶の水です。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:11:49 ID:JMoysUPf0
       /:\              /:\            
      /::::  \            /:::::: \.          
      l::::::   \          ,ノ::::::   \         
      |:::::::::    \ .__,,,,―--ー‐´       \.      駿台の  
..     |:::::::::::::::::..                  \       
     |:::: .     ;,     ,,ヾ,,,. ;;' ,,.r.:,==、-、.  ヽ..   浪人本科は   
    /         ,,.;;;;;;;;;  ;人; ;: ,;l.:.:.{ * .} );,  ヽ    
    /       ,.;;-'ニニヾ;;、:;ヽ;;  ヽ, ゙ヽ,:.:`--'.,..//゙   ゙、     すっげえぞ
   .!     ゙ ;>'",..--、  ゙i;, l;;゙;::i:;)   ヽ`'ヽ`゙"゙ヽ;::゙i,    l  
   |     / /.:.{ * } ,./,.;:,,,;;;;;;;:;:;:;:;;;/;;゙ ,.-、;;;; : ヾ;;;゙i,.       
   |    i |::.:::.:`--'シノ-‐''"´ _,..,へ (⌒-〉;!:,;;;;;,.. ゙i;;;:!  l     
    .!:,:,: ;;;;:;,l ;;:゙`-==' ,ィ"..   i:(⌒`-‐'" _,.-'",,._ ヽ,ヽ;:゙:..  |
    l;';';';:;;;;;;:;:..   |;;:l,. ,. ,. ,:;/ `_,,,..--‐''"´ _,..,へ ヾ-〉;!:,:.:.!\
     ゙!;;;;::;;;;;;;;;:;:;::;;:;:l;;;:!;;:;:;:;:;/  / ,,;____,,...-''i"  l_,.-‐! ||;:;::;,' \ 
      ゙、;;;;;; ;;;;;;;;;;;;;;;;:l;;:!;;;:::;/  / ,,;/`i  l  ゙!,..-'゙'iY゙i, ゙!;;;;;/.   \
        ゙、;;;,. ゙'';;;;;;;;,. ゙、;;゙!;: l  ,' ;ノ、_ノー‐'^`''"  ,..ィ' l`'l .!;;/     \ 
        |ヽ:,:,:,:;;;;;;;;;,. l;;;゙i |i_/∠i゙i'"゙i‐┬‐┬'''i"_,ノ"/ .//       \ 
      ,/:::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;,,`'";ヽ`ヽ, `ヽlヽ〜-^ー'^,.-'" .//         \
    _ノ::::::::::::\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ, ゙''ー-‐''"   //
   ,/:::::::::::::::::.  ゙ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、__,...-‐'",./
  ,ノ:::::::::::::::::.     ゙''-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,...-'
【駿台の浪人本科は <糞> 】
★テキストの問題は古臭い有名問題ばかりで何年も改訂していない。なのに誤植が多い。
★校内テストやベネッセ共催模試が激しく糞。しかも強制。
★信じられないような糞講師が多数いる。こいつらは講習や外部向けイベントには一切出てこない。
★1コマ50分で1人の講師が割り当てられるから、授業の種類ばかりが無駄に増える。
すると優秀な先生の授業時間は少なくなり、圧倒的に糞講師の授業時間数が増える。
本科の授業は大量の糞講師の職業安定化のためにコマ細分化されているのかと疑いたくなる。
★講師同士がものすごく仲が悪い。他講師の作ったテキストをけなす先生が多すぎる。
★人気講師ほど本科で露骨に手を抜いて、講習や自分の特設単科に力を注ぐ。なめすぎ。
★不快になるほど他予備校・他塾の批判を聞かされる。ここは北朝鮮か。
★座席指定で同じ固定メンバーと隣席になる。席替えは全て平行移動式。ふざけるな。
★予想外に生徒の質が悪い。下の方のクラスは託児所か保育園状態。
自習室前で騒ぎわめくDQN・廊下や階段を占拠して飲食するZQNが後を絶たない。
★質問厨で講師室は洪水。多浪が当たり前のような態度で講師と談笑している。死ね。
★職員の営業行為が迷惑すぎる。講習20個取らないと合格できないと脅迫することすらある。
連中はひたすら生徒と保護者を洗脳して金まきあげることしか考えていない。東進より酷い。
★担任が役立たずで無能。受験について無知で何のサポートも感じられない。
★インターネットで工作してる職員が多い。あらゆる掲示板に駿台の職員がいる。
★廊下や階段の掲示物類が幼稚でDQN臭い。淡色のカラーペンの丸字で連絡事項を書くな。
★とにかく授業料が高い。大金取った上にまだエンカレッジだスペシャルセミナーだで
金をむしりとろうと必死。andいらない副教材を買わせようとしてくる。
★合格実績を大幅に捏造している。1つの校舎から何処に何人受かったのか全くわからない。
職員に数字を聞くと「南京大虐殺30万人」も吹っ飛ぶような嘘を返してくる。
★既に合格校と進学先を告げたのに上を狙えと+1浪を薦めてくる。いいかげんにしろ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 00:17:14 ID:y6qFleoy0
>>288
駿台へ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:21:48 ID:JjatyDn6O
>>290
レスありがとうございます。駿台が良いと言うのには何か理由があるのでしょうか?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:50:35 ID:K1rwEUqE0
確かに大手予備校は画一的で、
質問にいこうにも生徒が大量過ぎて満足に聞けない
個人には合わせてくれない

一番いいのは小規模で有能な講師がいて、個人に合わせてくれるところなんだろうけど、
それがどこなんか結局分からん
説明会や入塾相談に行っても良いとこしか言わないし、大手じゃないところは外れたら最悪だし

結局大手の本科に入るか、単科をとってあとは独学でいいんじゃないか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:53:56 ID:JH+/lqezO
>>292
春から浪人だがまさにそれで悩んでる。
大手に委ねていいのかなあ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:55:48 ID:z0QZJaF90
三大予備校経験者ですが、やめといたほうがいい。
金の無駄ですよ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 04:12:22 ID:/np+G1lM0
大手に行くくらいならどこも行かない方がいい
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 05:59:26 ID:geyYgLgW0
>>292
大手は100%外れだから
大手はなんたって金取ったらあとは一年間放置だぜ
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 06:13:53 ID:nPxOsShb0
予備校は、自習室と全体的環境と授業の質にかかっている。
なんだかんだ言って、受験勉強は自分の努力。
何があろうと努力は裏切らない。チューターや担任は裏切るがな・・・
授業なんて必要最低限履修して、大半が自習室にいることになるわけだし。

・行ってはいけないのは
自習室がよくない!これが第一条件
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 08:15:43 ID:kFOpa/+GO
大手大手言う人は自分がどの校舎でどのクラスか言ってほしいな。予備校をひとくくりにして評価するのは根拠に乏しい
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:58:28 ID:J9lFqbaP0
たかが自習室のために何十万円も払えねーよばーかw
自習室しか取り柄のない大手必死だなw
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:04:30 ID:0rtNa1W/0
>>299
てか自習室ってお金払えば入れるよ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:24:15 ID:t/9V40ZcO
今年初めて浪人するんですけど津田沼の代ゼミ、河合、西船橋の早稲田予備校で迷ってます。
ちなみに偏差値が政経と国語が50超えてて英語が40くらいなんですけど…
アドバイスお願いします。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:33:59 ID:kFOpa/+GO
>>301
英語がんばれ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:37:12 ID:0rtNa1W/0
>>301
早稲田予備校って慶應も目指せる?
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:46:50 ID:t/9V40ZcO
>>303
行ってる友達の話では狙えなくはないけど基本は早稲田重視のクラスが多いらしいです
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:50:13 ID:0rtNa1W/0
>>304
サンクス!
質問ばっかで悪いんだけど途中で国公立も目指せるのかな?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:51:23 ID:ufuuC4VN0
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:52:24 ID:t/9V40ZcO
ごめんm(__)m 
その辺の話は聞いてないです
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:09:01 ID:0rtNa1W/0
>>307
いやいや丁寧にありがとう。
俺は代ゼミで単科とりつつ自習室で勉強するか駿台か河合の早計コースに行くか迷ってる。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:19:15 ID:t/9V40ZcO
どういたしまして。
お互いに頑張りましょう!
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:21:08 ID:twsUssLeO
>>308
どっちかにしといたほうがいいと思うよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:29:34 ID:0rtNa1W/0
>>310
どっちがいいと思う?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:32:45 ID:twsUssLeO
>>311
自分でできそうなら代ゼミ単科でいいと思う
もしだれそうなら駿台河合いったほうがよい
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:33:53 ID:elw2CPHy0
自分で出来てないから浪人してるということにも気付いていないのか
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:54:34 ID:twsUssLeO
>>313
自分でできてないと浪人はイコールじゃないと思うんだけど
浪人で代ゼミ単科や宅浪で成功したやつはどうなる
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:54:59 ID:C/PD7IhJ0
まだ東大に受かったか結果出てないけど、浪人して模試A判だったから合格発表不安で勉強もできないし
一応俺の意見を聞いてくれ。俺は現役時代ゼミで浪人は駿台だった。で、講師は実際宣伝とか無しで代ゼミの
方が良かった。まぁ代ゼミはいい講師と悪い講師の差がとても大きいけど。
でも実際成績上がったのは駿台に入ってからだね。何故かっていうと上の人が言ってるのも一理あんのね
代ゼミは孤独に泥臭く頑張るのを馬鹿にする風潮あるから。講師じゃないよ。生徒が、だよ。
だからストレスもたまるし、だから講師良くてもあんま結果出てないんだよね。
講師良いって言ってもその点は結構デカイね。
金銭面から考えてもタクロウで講習代ゼミがいいと思うけど。駿台はこれも宣伝無しで周りの生徒の質がいいのと
レベル高い人と低い人が接する機会無いから意識高くいけるね。ライバル心剥き出しの奴いるし。
俺は浪人したけどそれは実力じゃない。それを証明してやるって頑張る奴多いから
周りに馬鹿だと思われるのを恐れたり負けてらんねぇってんで勉強してナンダカンダで成績上がる。
だって東大模試で良い判定出なくてテスト返却時に泣いちゃい奴とかいるんだぜ。それだけ意識高いってコトだよ。
そういう奴は受かるよね。その点駿台はいいよ。実際講師なんて誰でも良いだろって意見も一理あるし。
なんか駿台の良いとこばっか言ってるけど、駿台は数学が良い講師いるけど講師面では微妙な人多い。
それと講習を沢山取らされて無駄な金を使う傾向にある。講習を取るのにくじ引きで順番決めて後の方になった人は
つまらんしわかりにくいし、眠い講師の授業を取らされて結局行かない金の無駄とかいう事態も多い。
そこら辺は最悪。高いし。自習室はすぐ一杯になってなかなか使えないし。金の亡者みたいな傾向ある。
河合は全然知らないけど友達河合の奴は皆落ちたから微妙だと思う。まぁ俺の友達に限った話だけど
模試の解説授業とかは数学だけ出たけど凄い微妙だった。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:13:24 ID:sEDcbezHO
絶対に四谷に行くべき
自習室は広くて静かだし、しかも質問しやすくその対応もかなり良い
大手は金の無駄
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:23:54 ID:nCsWjBYv0
大手はやめたほうがいい
中堅や弱小は絶対だめ
宅浪もやめとけ
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:24:40 ID:UqkrXIsNO
大阪だと河合、代ゼミ、駿台どこがいいですか?
なかでもオススメの教室は何処ですか

ちなみに神大文系志望です
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:30:06 ID:KLYjART50
>>317
じゃあどこだよw
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:32:53 ID:sjgWKjEk0
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:01:22 ID:0nSpZn8f0
駿台のテキストは本当に使えます。お願いだから信じてください。講習は確かにとらされるし、講師も
口ほどにない人もいます。それを考慮に入れてもほんとにテキストは使えるんですよ。俺に賛同して
くれる人挙手をお願いしますノシ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:13:37 ID:C/PD7IhJ0
使えるかもしんないけど駿台と代ゼミ数学に関して言えば結構被ってる問題多かった
河合も多分同じくらいだろ。よってどこもおんなじ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:15:00 ID:btevuSJ80
浪人すると、勉強しろとうるさく言う人間がいなくなる。
偏差値が下がっても誰も文句言わない。
全ては自己管理能力の問題。

だから、それができる奴はいい環境、講師に巡り会いどこまでも伸びていく。
しかし、堕落する奴はどこまでも落ち果てて全てを自分以外に求め朽ち果てていく。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:15:13 ID:Yc2D1PdbO
環境が大切だから、
大手の一番上のコースの一番上のクラスがおすすめ。
クラスによっても待遇とかがだいぶ違うよ。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:23:40 ID:VMDKVRzXO
>>318
大阪なら河合一択だろ

>>319
浪人するなってことじゃねw
326■2008年度のお茶の水校■:2008/03/08(土) 19:26:32 ID:gMVounZT0
1号館(早慶・私文専門館)
2号館(東大・一橋専門館)
3号館(本部校舎/医歯薬専門館)
8号館(難関国立大専門館(京大・東工大・他))


スーパー医系とハイレベル国公立医系αが市谷から3号館に移転
四谷+市谷の一部⇒お茶の水3号館
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:38:37 ID:+thKGIaGO
俺1時間50分かけて予備校行く・・・・・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:44:41 ID:8qgFX9YdO
河合いってダメな奴はどこ行ってもダメ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:09:12 ID:rwr9hdOd0
質問です
本科をとった場合コースの変更とかはできますか?
例えば早慶コース→国立コースみたいな感じで
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:27:56 ID:/8pLGKsz0
>>324
これで決まりだろ。
どうせおまえらだってカリキュラム通りやって受かるなんて思ってないだろ?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:15:52 ID:NTY1/LsLO
私薬志望は、どこがおすすめ?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:35:00 ID:twyMV7Fg0
ここは四谷工作員多いのか・・・フム・・・
四谷って少人数って行ってる割には40人とか50人の授業があるって本当?
みすず学苑ってどんな感じなんですか?

どの予備校も
上のクラス入れなきゃ切り捨てられるだけだろ・・・
ここのアンチ大手は皆上に入れなかったやつらと考えていい?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:05:56 ID:Rw3j2XEcO
河合塾のトップレベルコースとかハイレベルコースとかSUPER国公立コースとかよくわからないんだがだれか教えて○| ̄|_
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:11:07 ID:D9kdpxG5O
いきなりごめんなさい。
センターリサーチにいきなりごめんなさい。
センターリサーチの後期の欄について2つ質問です。
@判定は、前期で人が抜けることも考慮した上でのものか。それか純粋に、リサーチ時点の順位で出されたものか。
A上級大学から下ろしてくる人は、後期で考えてる学校は、リサーチに出しているのか。それとも、リサーチ後に判定ソフトなどを使って決めているのか。

教えてください。よろしくお願いします。後期が不安で。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:42:49 ID:KjehJEdm0
>>334
そんなこと今考えてもしょうがないから勉強に集中しなさいな
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 02:42:52 ID:N0YrR2Jl0
>>334
例年の点数をもとに職人芸で出してるはず
志望者が増えれば少し判定厳しくするとか
しかも実際問題みんなその判定をもとに出願するからだいたい当たってしまうんだ
337■新タワー 2008年3月19日開設へ■:2008/03/09(日) 04:00:14 ID:y+TRoZUe0

・ 採光・空調・省エネ・ウォッシュレット・空中庭園・充実のレストランなどを快適環境へ。
・ 校舎と寮を一体化。(代ゼミのオベリスク 新タワーの場合)
・ 週6日制、東大・京大・医系の場合土曜を除いて9:00から19:00まで授業。
・ 土曜はセンター対策デー。理科は3科目受講可能。
・ スカラシップ生制度(特待生)により年間学費を最大100%免除。(およそ100名に1名、100%免除)
・ 講師が終身雇用ではない。上は年収1億から次年度解雇される可能性もある自由契約制。
・ 授業を生授業・サテライン・個別ブースから選択できる。
・ 90分授業と30分休憩が効果的。わからなかったところの質問や下調べ・復習、リフレッシュもできて集中力も増大。
・ 基本的に職員は女性、クラス担任、フェロー、チューター、警備職員が総力体制を敷きます。
・ 自習室は365日開放! 貸出参考書・問題集、静粛性・緊張感・公平性を保つためスタッフが常駐。
・ テキスト・模試編集部も質問を受付け。
・ 本番に最も近い模試であるため、いち早くセンターリスニングのICプレイヤーを開発している。本番入試へのこだわり。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 04:06:35 ID:AUtfGlGX0
>基本的に職員は女性

俄然やる気が出てきたな
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 04:53:34 ID:L9FWl8dp0
予備校を渡り歩いた俺が特色を書くと
S・・・・生徒が幼稚。教室に私語厳禁などの張り紙があるレベル。講師が注意しない。
k・・・・授業中寝てるなどすると退場食らわせる講師多。後期になると生徒が半分くらいになる。
y・・・・講師のやる気有。テクニックや効率に走るので関西系私大には向いていない。
小予備校・情報を得るのが困難。また、レベル別に授業が分かれていない。授業料が安い。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 05:02:57 ID:PXw9Jqq2O
代ゼミの本科と代ゼミの単科+乙会はどっちがいいですか
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 05:07:21 ID:KwalEwfa0
>>339
確かに駿台はガキのしつけみたいなのがウザいな
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:09:30 ID:iWiCDsfLO
高校の進学科の先生から駿台をすすめられたんだがどうしよう…
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:22:24 ID:u+P6aYOHO
代ゼミも他と同じで講師は適当に振り分けられるの???
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:12:13 ID:OeCrFiYv0
巌丈志摩ってどう?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:04:29 ID:Wx6ddDZnO
>>342
その予備校のトップクラスに入れるなら3大予備校どれも大差ない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:13:27 ID:iWiCDsfLO
>>345
それが無理だとどうなりますか?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:14:35 ID:MvVW3G5g0
>>345
トップクラスって東大クラスのみ?
それとも難関国公立クラスとかもトップに入るの?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 14:35:00 ID:Wx6ddDZnO
>>346
校舎によるだろうけど,東大京大医学部(スーパーとハイなどがあれば高い方)。
当然だがどこの予備校も実績を残すために,トップクラスに予備校トップ講師をあてる。他のコースは悪い言い方をすれば,ただの金集め。よって並以下な講師。

駿台は上から下までの講師がいる。なのでトップに入れれば満足いく授業が受けられるし,恐らく東大京大理系は1番実績良い。
河合は平均して悪くはない授業。ちなみに河合もエクシード東大京大はすごい講師揃いらしい。


予備校を選ぶのは校舎の雰囲気見学と各科目担当の講師を確認した方がいいよ。
浪人生はテキストを信じてやり込むわけだからテキストも見してもらった方がいいよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:54:45 ID:1Koh6PlO0
>>348
何も知らない馬鹿が適当なこと書くなよ。
駿台は御茶ノ水や市谷の最上位クラスでも最低な糞講師が最低でも5〜6人は当る。
そうやってトップのクラスならちゃんとした講師当ててくれるはずだと思って入ったら
話にならないような糞講師がいっぱい混ぜられてるんだよ。
これ以上不正確な情報で被害者を増やさないでくれ。
実績だってほとんど嘘で何が本当なのかまったくわからん。
とにかく職員が嘘をつく。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:56:03 ID:mkA5EfhoO
大阪の河合で浪人するなら、大阪校か上本町校どっちがいい?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:59:39 ID:Vf9xfONq0
大阪校でエクシードとれば?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:02:57 ID:4yweltRbO
そんなに糞なやついたか?
露骨に糞なのはIとかH位であとは普通以上だと思うけど
最後は自分次第なんだから、講師に対して高望みしすぎても意味ない
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 18:03:37 ID:AR6I68lmO
>349
それは河合塾も一緒だろ(笑)

なんて分かるかって?今年通ってたからだよ。

後期は殆んど授業切って自習室篭ってたしね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:22:08 ID:NvHCo+EmO
トップクラスでも糞講師はいる。
切って自習するのも手。
俺は全て出てたがな。
でも全授業を最終的に5、6回復習するのは無理だと思うよ。
1、2回の復習で割り切る教材は出てくる。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:47:25 ID:Wx6ddDZnO
>>349
校舎によるだろうけど,って書いてあんの読める??あんたこそ死んでこれば。
別に駿台のしかも校舎を限定して書いたわけじゃない。一般的なことをいっただけ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:13:23 ID:35JGGErK0
>>349
じゃぁなんだwwwwwwwwwwwwww
河合のトップクラスに糞講師は一人もいないと申しますかwwwwwwwwwwwwwwww
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:14:33 ID:4QELVmtxO
代ゼミに行こうと思ってる浪人生です
今日届いた四谷のパンフの紹介DVDを家族と見たところ、最高の内容の予備校に見えた。
親は大手なんかより絶対こっちの方が良い!!!と言いだした
誰かDVDの内容通りの予備校なのか詳しい人教えてくれm(_ _)m
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:19:34 ID:k9WUG0piO
ダブル教育制度が非常に良い
基礎が完璧になるよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:21:51 ID:k9WUG0piO
当たり前だけどDVD通り、すばらしい予備校
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:26:28 ID:KJuY/3L80
四谷まじいいぜ
55なんとかってのも最高
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:31:16 ID:4Rx7Zevw0
あと四谷の東大受かった人のCMが花粉症かなんか知らんけど、凄まじい鼻声で不快ってレベルじゃないしな
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:32:05 ID:bD97UbUQO
河合か駿台の授業を受けたことがある人に質問なのですが、実際受けてみてわかりやすい授業でしたか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:32:07 ID:Wx6ddDZnO
>>356
レス付け間違えてないか?

少なくとも河合の偏差値偏差値67.5以上の定員30人以下の医進トップナビ,エクシード東大京大やそれレベルのものにはカス講師などはいない。
パンフレット見てもらえばわかるがこれらのコースは講師がすでにわかるようになってる。

しかも,医進は他の校舎は知らんが俺の校舎で俺が取ってたコースは約4割の人が受かった。(あんたらは医学部受験を知らんかもしれんが凄い数字だ。しかもほとんど近畿圏内)


まあ>>349あんたはゴミクズですよ。あんたは医者にかからず苦しめばいいんですよ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:34:44 ID:gXSBa4xL0
理系国公立を目指そうと思ってます
物理と化学をなんとかしたいのですが
どこがいいか教えて欲しい
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:42:13 ID:5m2edncn0
>>357
代ゼミも大手ですよ・・・一応w

名前は河合や駿台に負けてる気がする
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:43:48 ID:7X7/KXzBO
>>357 東京都内の四谷学院生です。(本校ではありません)

55段階は古典・現代文・化学・物理・生物・地学・日本史・政経・倫理・現社などは学力が上がると思います
英語・数学は個人次第でしょう。
集団授業は5人〜40人まで人数に差があります。しかし、4レベルくらいに細かく分かれている科目もあり学力にあった授業を受けれるかと思います。
受験科目全てを55&集団を取ると時間と金が掛かりますので必要に応じて授業は取って下さい。

例えば、化学&生物に自信があるなら、
55段階…化学&生物&英文解釈
集団…英文解釈&数UB&数TA など
自習室は待ち時間無しなので良いです。中規模の予備校なので情報不足があるかもしれませんが。
大手とは違い専任の担任が付くので相談なども出来ます。ちなみに模試は代ゼミ模試を校内で実施。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:46:55 ID:VKTsPctE0
なにこの工作員スレ
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:48:37 ID:4QELVmtxO
四谷のことありがとうございますm(_ _)mただ良いところはDVDで見たんで悪いとこを教えて欲しいです
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:58:16 ID:KFrJ4KVG0
京大理系死亡なんですが

河合大阪校のトップレベル京大理系と
駿台大阪校のスーパー京大理系で
どっちがいいと思いますか?

EXやエクシードは認定降りませんでした
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:02:56 ID:D0UWAdqD0
予備校は同和のすくつ
同和市ね
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:03:08 ID:k9WUG0piO
>>368
正直言って悪いところはわからない
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:10:34 ID:4QELVmtxO
>>371
そんなに凄いのにどうして話題にならないんですか??大手でもそれぞれ悪いところがあるのに・・・
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:12:38 ID:6GjzoKvOO
みすずどうなの
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:14:00 ID:xjl8tnJn0
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:26:49 ID:7X7/KXzBO
>>368 ごめん、ごめん。
・悪い所は情報力だね。それと大宮予備校と違って自習室にいる時に『あれッ!?この問題分からないや』ってなった時に受付に行くんだけどなかなか解答してくれない事。
受付は授業を持たない社員しかいないから、社員が分からない場合は講師室に行かなければならない。社員が調べてくれる事もあるが
・まだ中堅予備校だから自社ビル校舎が少ない点。年々、賃貸校舎も自社ビルに切り替えてはいるけど。
・55段階の会場が非常に狭く窮屈(俺の校舎だけか?)
・55段階にヤル気が落ちる場合がある

会場については校舎見学すれば解決出来るが、あとの問題はな
他には、京都&神戸に新規開校したが賃貸みたいだ
池袋が新校舎(ビル)になった点もある
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:28:38 ID:8s8hLPt/0
それと大宮予備校と違って自習室にいる時に『あれッ!?この問題分からないや』ってなった時に受付に行くんだけどなかなか解答してくれない事。
受付は授業を持たない社員しかいないから、社員が分からない場合は講師室に行かなければならない。社員が調べてくれる事もあるが
・まだ中堅予備校だから自社ビル校舎が少ない点。年々、賃貸校舎も自社ビルに切り替えてはいるけど。
・55段階の会場が非常に狭く窮屈(俺の校舎だけか?)
・55段階にヤル気が落ちる場合がある

会場については校舎見学すれば解決出来るが、あとの問題はな
他には、京都&神戸に新規開校したが賃貸みたいだ
池袋が新校舎(ビル)になった点もある


↑それはない
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:30:27 ID:4Rx7Zevw0
>>366
英・数が一番大事だろうがwwww
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:16:28 ID:hNHk8qYu0
>>375
色々教えてくれてサンクス。
>>374
四谷のスレ荒れすぎてて良く分からん
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:53:56 ID:IdZddDVb0
ちょっと質問

東工大志望新浪人なんですが、東工大落ちたっぽいので予備校考えてます。
河合新宿東大理類に申し込んだんだけど、雰囲気が悪いだ、詩文の溜まり場だとかいわれてるけど、
改善の余地ないくらいやばいの?
東工大・京大コースもあることだし、今年から少しはましになってくれると思ったんだが。

本郷は家の位置の関係で厳しいんですが、6月くらいに校舎変更って出来るんでしょうか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 23:56:17 ID:IdZddDVb0
上に追記
新宿校の自習室の悪さ(狭さ)は見学したときに把握済みなので、家の近くか新宿の別のところで
専用自習室借りようと思ってます。確か新宿校は90席くらい・・・。

河合スカラ20万引きが来たので、そっちの金を回す予定。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 01:42:24 ID:lIWbyNLlO
ちょwww


うちのバカ親がECC編入学院の記事見せて来て「ここいいんじゃないの」とか言って来たんだケド・・・
何ココ?????知らねwww

編入って絶対何かデメリットあるだろ・・・・

知ってる人教えて。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:04:57 ID:3F4DX4Mc0
話し方が気に食わない。
編入って高専のやつらが大学2年とかで入るやつじゃない?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 06:02:17 ID:zb2BISMd0
ぐぐれ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 08:55:00 ID:wKMkJWZGO
編入は一般より難しいし,大学はクラスとか基本的にはないから友達もできにくい
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 09:29:32 ID:g3ST3ddcO
四谷がいいなんて言ってるスレもあるんだね。
騙されるな これだけ言っとく。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:36:39 ID:huegNOXvO
千葉県の津田沼周辺在住なのですが代ゼミの津田沼校に行くか頑張って本部校に行くか悩んでます
講師、環境などからしてどちらの方が良いですかね?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:47:24 ID:huegNOXvO
上に追記
早慶上智文系コースに入ろうと思ってる今年から浪人するものです
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:05:49 ID:UTmVtGGL0
みなさんこんにちは。
春から河合に行こうと思ってる新高3です。
河合のテキストは解説や解答が貰えず授業でやる感じなのですが

自習頑張ろうとしてる人には不向きなのでしょうか?
それとも別に参考書もいただけるのですか?その参考書には解説や解答はついてますか?

長々と申し訳ありません、どうぞ宜しくお願いします。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:12:18 ID:UTmVtGGL0
申し訳ありません、板違いでした;
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:48:05 ID:rAhUAf6q0
>>388

大手予備校は問題配って授業で答え書くだけだよ
次のような場合には小規模のところがいい

・授業自体に付加価値を求める
(大手はごく少数の名物講師しかまともに授業できない。他の講師は板書をノートに写すだけで終わる)

・解説プリントなど授業以上の情報が欲しい
(大手は原則として何も配らない。授業のみで後は放置)

・勉強法や宿題のコントロールも求める
(大手は画一的な授業しかせず個々人には一切対応しない。ただしたまに質問は受け付けることはある)
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 11:49:41 ID:kBf9zNIaO
>>386
私もそれで迷った!
けど本部校に行く予定です
ちなみに単科です。
本科だったら早大コースとか講師良いから津田沼でもいいんじゃないかな?
良くしらないのにごめんなさいm(__)m
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:09:29 ID:3QxDy5Ca0
>>379
【席が】河合塾新宿校07年度part8【合格より魅力】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1198666484/

新宿スレを見る限りかなりカオスwww
他の校舎にした方がいいと思う
校舎変更は後期からなら変更できる
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:11:42 ID:978VHTwXO
今年浪人する事になったのですが、駿台、代ゼミ、河合などの予備校は必ず実力テスト受けるものなんですか?
最後の模試の成績が偏差値55前後、最近ダラダラしてた事考えると50以下かもしれないんですが、実力テストがある場合これではろくなクラスに入れないと思って迷ってます
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:33:14 ID:TGp45PIs0
いまから勉強しようぜ、俺もそんな状態
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:35:04 ID:sXhln2jt0
>>393
どのコースに行くかによるんじゃない?
その成績だと上位コースは厳しいかも。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:35:33 ID:sXhln2jt0
自習室がしっかりしてる寮でオススメなのはありますか?
啓発寮は高いから厳しいので他の場所をお願いします。
東京・大阪・京都・名古屋の中なら場所はドコでもいいです。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 12:55:18 ID:S2KmPmA2O
横浜の新浪人なんだけど…
今年駿台通ってて名古屋医死亡したんだ。

河合は20万免除、代ゼミは全額免除だから
河合と代ゼミ掛け持ちしたら30万で浪人できるんだけど
70万も払って駿台通う意味あるかな…?
さすがに駿台の方が医学部の実績は上だろうけど…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:13:27 ID:9VzDtVh00
どなたかガチで相談に乗ってほしい。

春から浪人で、予備校探しをしてるんだけど、詩文で偏差値が50もない。
自分としては、四谷学院・代ゼミに絞りました。
河合塾も選択肢にあったんだけど、うちのとこは生徒数も多くて確実に飲まれそうなので。
それに自分は政経選択、いい講師が代ゼミにいるということ聞いたので河合塾にせずに代ゼミに絞りました。

そして四谷学院。説明会にも行ったが、対応・雰囲気共によかった。基礎からやってくれるし。
しかし何よりお金が高い。それに定期の学割が効かない。講師がいいのか悪いのかわからない。
親はお金の面は気にせず、自分が行きたい予備校へ行けと言ってるんだが気にせずにはいられない。
四谷学院は自分の周りでも全く行っている人がいないし、すんなりここにしていいのか不安がある。
それなら、代ゼミの一番ケツのクラスに行って地道にやるのがいいのかなと思ってます。(一番ケツのクラスだからいい講師には恵まれないと思うけど)
けど、代ゼミは単科で好きなのが取れるからさ。

まあこんな低偏差値で講師講師とか言う資格はないと思うんだが、本気で悩んでます。
なんせ浪人なんて初めてで、親に迷惑かけるし、予備校はしっかり決めたいと思ってます。

大手の代ゼミにでいいのか、基礎からやってくれて個別指導もある四谷学院か。
結局決めるのは自分次第ですけど参考にしたいので、ぜひ宜しくお願いします。
長文、支離滅裂ですみません。


399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:28:01 ID:uG+NwwQgO
政経受験なら間違いなく代ゼミ

英国は大差ないが(勿論講師は代ゼミが上)、政経は他の予備校とかなりの差がある
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:52:35 ID:7gYHzJtYO
>>398
四谷で基礎から勉強しろ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:00:35 ID:LnuOjNhe0
大学受験サロンのほうでも相談したのですがこちらでもよろしくお願いします


京大落ちたんで浪人です。家には置いておいてもらえません。来年も京大志望です。
代ゼミだけは一年間全額免除の案内が来たので代ゼミにしようと思っているんですがどうでしょうか?駿台・河合と差はありますか?

あと、県内、というより地方に三大予備校が一つも無いです。
県外に出なけりゃならないんですが、家からは仕送りしてもらえません。
それらも踏まえてどこにあるどの予備校に行けばいいでしょうか?京大対策がしっかりできるところが希望です。
よろしくお願いします。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:04:46 ID:id9XcastO
四谷学院と河合に行ってきた

四谷は確かに対応が凄く良かった。まず教育理念が素晴らしいと思う。
中学レベルから完全に弱点を潰し自分の志望校まで発展させる55段階とやらは説明聞いてるだけでwkwkしてくるw確かに大手には無いシステム。
でも話が上手すぎる気がする・・・だいたいあの理想が現実化するんならもっと注目されて良いはず・・・
気になる合格実績も聞いてみたら「あんなもん無意味、確かに大手より良い大学に入っている数は少ないがうちは1人1人を伸ばし志望校に入れる予備校だから」
なら尚更実績知りたいんだが・・・とは言えませんでしたm(_ _)m
まあ、宣伝は神の四谷でした
長文すみません
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:19:06 ID:UTmVtGGL0
>>390
そうなんですか!有難うございます。

河合とかでは問題配られると思うのですが、答えは授業でやる感じなのですね!
それと、授業でやる問題は答え配られないのと思うのですが、自分のとった
講座と関連した教材とかを自習ではやる感じなのですか?

自習では講座の予習復習が割合の2で教材の自習8で2:8ぐらいの
気持ちで自習していったほうがいいのでしょうか?

最後に長々と申し訳ありません。引き続き回答お願いします。
それと、質問した身なのに返レス遅れてすみません。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:53:09 ID:Zs2Wx/zp0
>>397
駿台にその金払うなら本科ではなく講習に使った方が良いと思われ。
駿台は講師がものすごくピンキリで、どんなに上のクラスに入っても神講師と糞講師が抱き合わせになる。
横浜校だと半分近くは糞講師になってしまう。
よって有名実力講師だけを講習で受講し、通年は他の予備校で安く済ませたほうが
結果的にいい授業が受けられる。
河合は場所が辺鄙すぎるが教材・生徒管理と合格実績は良い。
代ゼミは一部の授業がサテになってしまうが、
自習室がリニューアルされて広く綺麗になったところが良い。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:00:31 ID:cFN0mY0N0
四谷学院の入塾時にやる学力診断テストって何科目ですか?
個別教室に通おうと思ってるんですが、自分の取る科目だけ
でしょうか?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:05:47 ID:5PEdBkuaO
>>401

マルチは良くない。こっちにまで来るな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:08:27 ID:sXhln2jt0
選抜試験って実際存在しないよなw
偏差値68くらいしかない俺でも東大選抜コースに入れたしwww
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:29:33 ID:o5z9ceUtO
>>407
それなら偏差値50ないおれでも東大選抜にはいれますね!
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:35:06 ID:3GQysYY/0
>>407
中高六年間分を一年で終らせて東大に行けるなんて素晴らしいですね









なんて詐欺?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:35:44 ID:h86F0biN0
>>409
お前なんかおかしいぞ
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:04:52 ID:ZBOs2UJ00
ちょw四谷学院って
おまいら結局テレビCMでしか選べないんだなw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:06:24 ID:h86F0biN0
早稲田塾とか早稲アカとか東進とか、あんなに大々的に広告だしてる予備校は
危ないと思ってる。

どこからその金がくるのやら。その金を生徒に還元すればいいのに
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:10:55 ID:sXhln2jt0
>>412
納得
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:28:47 ID:kGKlR7Nq0
>>411
まだ行くとはいってないぞwほんとに怪しい感じしたけどw
しかも説明してもらっただけで、なんで私が東大にって1200円もする本タダでくれたぞw
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:31:45 ID:9VzDtVh00
>>414
それ俺ももらったよw
でもやたら大手予備校にはないとか言ってたな。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:36:00 ID:kGKlR7Nq0
>>415
これブックオフに売れば。。。w
大手の批判めっちゃ言ってたな。後は○○君は××ちゃんは四谷に来て・・慶応どころか東大に・・とか
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:43:20 ID:9VzDtVh00
>>416
50円にもなんないんじゃね?w

本見れば四谷のいいとこしか書いてないからな。俺は全く読んでないよ。
それと校舎行ったら、やたら合格の紙が張ってあったな〜。
人数少ないって言ってたのにあんないるのかな・・・w
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:43:27 ID:sXhln2jt0
>>416
大手の批判ってどんなのがあった?
参考にしたいんだけど。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 17:47:49 ID:9VzDtVh00
>>418
俺のときは、テキスト見せて基礎をこんな細かくやるのはうちぐらい。って言ってて、こんなの大手予備校ではやってくんないって言ってた。
まあ確かにその通りだと思うんだがな・・・。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:02:48 ID:4ZLeTlznO
工作員大杉ワロタ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:04:05 ID:kGKlR7Nq0
>>417
でも早慶は5も無かったような・・生徒は300人以上いるっていってた。
>>418
・科目別にレベルを決めれるから苦手教科は基礎、得意教科は標準、応用と決めれるところ。
・55段階のテストがあるから自分の気づかない苦手が見つかるらしい。
・少人数だから教師とより接しやすく質問しやすいらしい。
55段階のテストの英語はbe動詞あたりから入ってたから中学レベルがわからんのならここのがいいかもw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:05:26 ID:3QxDy5Ca0
よつや!よつや!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:07:28 ID:sXhln2jt0
聞いてるといい感じだよな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:08:57 ID:9VzDtVh00
>>420
工作員じゃねーよカス

>>421
300人!?多いなそこわw
金がネックだわ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:14:54 ID:kGKlR7Nq0
>>423
55段階で1段階クリアするごとにスタンプがもらえてやる気がでて楽しく勉強ができる!
と説明してた・・・小学生じゃあるまいし・・w
合格実績さえ見せてくれれば納得するんだけどなw
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 18:57:54 ID:sXhln2jt0
誰か名古屋の東大京大医進コースで文系はSOWとトップ選抜の間にどれくらいの差があるか分かる人いる?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:28:09 ID:vGkxJC/kO
河合塾のハイレベル詩文に行きたいんだけど、
学校の推薦で評定平均3.2だと無理かな?
学校が出してくれれば東大理類までなら確かOK
でも、学校が出してくれるかどうか・・・上位校の3.2と、中堅の3.2じゃだいぶ違う
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 20:42:38 ID:sXhln2jt0
>>427
ある程度名のある学校なら、学校の名前だけで入れるよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:08:11 ID:vGkxJC/kO
>>428
>>429
それが底辺高校なんですorz
推薦書は書いてもらったけど、この評定では無理ですとか言われたら恥ずかしいな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 21:12:11 ID:3QxDy5Ca0
ハイレベルなら余裕だと思う
上位校はリストがあると思うが
それ以外はひとまとめだろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:05:08 ID:sXhln2jt0
>>430
まぁとりあえず聞くだけ聞いてみたら?
俺もたいした実力ないのにSOWに認定されるかチャレンジする予定w
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:25:32 ID:QUXh4YclO
携帯からですいません。

関関同立落ちで春から浪人することになり、今予備校選びで迷っています。
一応大手3校(河合は大阪校、それ以外は神戸校か大阪校のどっちか)のどれかにしようと思うのですが…

第一志望は早稲田の文化構想なのですが、実力が伴っていないのでいきなり早慶クラスに入ると厳しいしものになりませんよね…orz
かといって下のクラスになると早稲田レベルまでは持っていけないだろうし…

こんな自分にはどの予備校のどんなコースがいいんでしょうか。

甘いのはわかってます…どなたかアドバイスくださるとありがたいです。
長文すいませんでした。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:28:04 ID:sXhln2jt0
>>433
早計コースの方がいいと俺は思うけど。
けど毎年早計コースから実際に早計に受かるのは大手予備校でも1割くらいだから注意する必要もある。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:36:19 ID:CrPzw2nOO
難しくても石にかじりついでも必死にやって、夏まで苦しめば楽になる。早慶コースで苦しめば必ず受かる!!ガンバレ!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:57:04 ID:8IlXa57zO
>>435は嘘
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:08:44 ID:QUXh4YclO
>434,435,436

ありがとうございます。
確かに早慶クラスでも1割しか受かってないのに自分のレベルにあったクラスでちんたらやってたら早慶どころか来年もまた関関同立落ちっていうのが関の山ですよね…

それなら去年河合に行ってたので免除あるし河合にしようかなと思います。
しかし一番よかった模試じゃないと基準を満たしてないっていう…受付に直接持って行ったら大丈夫かなorz
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:30:40 ID:ZPoX34Oi0
予備校って、どこが一番良いですか?今年浪人なんですが…
本気で迷ってます。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:33:51 ID:hZRXV4ohO
>>438
四谷、関西文理、北予備が御三家として名高い
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:45:53 ID:sXhln2jt0
>>438
河合、駿台は上位コースならどれでも大丈夫。
代ゼミは東京のじゃないと教師が悪いんじゃなかったっけ?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:03:51 ID:MpH/Chk4O
俺も河合塾行こうと思ってたが、自習室待ちが酷いと聞いたから辞めて四谷学院(自習室待ちなし)に行ってる
実際、河合塾の自習室待ちってあるの?(長い?)
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:04:24 ID:9VpjDEmpO
今このスレ最初から読み返してみて
自分の質問のアホさに吐き気が…orz
まずこの根性をどげんかせんといかん…
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:06:13 ID:20zsuH8aO
理三目指すなら
@駿台大阪校
A駿台お茶の水
B駿台市ケ谷
Cその他
どれが一番合格率高い?
マジレスたのむ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:07:07 ID:by8cP/q00
>>403
おれも返答遅れたわw悪い
まあ2chでまともな情報が得られるとは思うなよ

その上でいうと
大手予備校の場合、テキストの問題は予習段階ですべて解けるようでないと志望校に受からない

たとえば早慶クラスならテキストはほとんどが私大の過去問だから調べれば全部答えがわかる
授業を受ける必要がない
そういう状態でないとマーチ行きになる

国公立文系クラスとかでも同じ
そのため、国公立文系クラスの人は東大クラスのテキストを欲しがっていたし
東大クラスに潜りたがっていた

ではその東大クラスはというと、河合の駒場はやや高率だが
他の校舎では東大に数%も受からない

何が言いたいかわかるか?大手は駄目ってことだ
クラス認定が完全にインフレ起こしている
これは経営が厳しくて生徒集めに必死だからだ
とんでもないDQNでも東大クラスに入れてしまい「おだてて」学費だけ取ってしまうというやり方ね
だから都立大行くなら東大クラスでないと駄目だし東大行くなら学費免除でないと駄目

これはつまり大手予備校は成績を上げる能力がないということでもある
あとは自分で考えること
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:09:19 ID:20zsuH8aO
443だがミス
市ケ谷→市谷
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:14:29 ID:EgHJdwMI0
>>443
@〜Bなら市谷
あとは知らん
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:20:36 ID:ACYVRA6Q0
>>444
武田塾の林。今度はこのスレで店開きか。
追い込むと言ったはずだ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:21:58 ID:20zsuH8aO
>>446
市谷ですか
参考にさせていただきます
簡単でいいんでできれば理由も聞かせてもらえませんか?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:22:18 ID:W3bwlGaAO
拓郎する
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:22:46 ID:Ig8ZAlck0
今年同志社、関学受けて全落ちしたんですが予備校全然知らなくて…
情けない事に大手の予備校みたいな大人数の所は性に合わなくて(´・ω・`)

少人数制で、面倒見の良い予備校(大阪で)ってどこになりますか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:29:19 ID:9VpjDEmpO
>444
つまり予備校に頼って自分で勉強しないやつは落ちると…。

代ゼミの単科にしようかな…でも自分で自分を追い込めるだろうか…無理な気がする…けど本科とって自習時間とられるのもやだorz
こうやって優柔不断だからだめなんだ…(´;ω;`)
河合の本科とってた方、自習時間は授業の予習復習にしばられましたか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:32:48 ID:by8cP/q00
>>447
俺が武田かよorz
一応東大クラスだったんだがw

>>443
合格実績は無視しろ
あくまで予備校の力が大事なんだ

俺も大学入るまで考えたこともなかったが
有力講師は最終的には開業するんだよ
逆に言えば開業できない奴は駄目な奴
そういう奴が大手でリーマン講師やってる

だから中小から探すことをを勧める

ただし講師の学歴は私大は駄目な
国立大学に全く対応できないから
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:44:12 ID:by8cP/q00
寝る前に魂の絶叫しておくぞw

上で誰かも書いてたがTVCM流してるところはすべて除外しろ!
雑誌で宣伝してるところも除外しろ!

今最も信頼できるメディアは公式HPだ
なぜならその内容は詐称しにくいからだ

たとえば最近経営権を失ってしまった鉄緑会なんかは
あれだけ合格実績をチラシで宣伝しておきながら公式HPは全く実数を書くことができない

つまりパンフレットで誇大広告かましてもHPではなかなかできない
なぜかというとネットでいい加減な情報晒したらボッコボコにされるから

だから予備校のHPを徹底的に比較しろ
俺がたどり着いた最良のアドバイスはこれだ

じゃあな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:01:38 ID:kP6f2oBJO
代ゼミ、河合、駿台、四谷の中で単科だけど毎日自習室使えるとこってありますか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:02:35 ID:ACYVRA6Q0
武田塾の林は、県立進学校にほぼビリで進学、高1から東大を夢見て
大手予備校通いすること4年、しかし生来の努力嫌いと地頭の悪さが
災いして、結果は1浪して早慶も全落ちの末学習院(早慶は合格した
と詐称)。友人は大手予備校の特待生で、悠々東大から東大大学院へ
と進学、その一方で今も東大コンプをどす黒く募らせている。自分で
会社を立ち上げ、ネットで何も知らない受験生を毒牙にかけては自分の
塾で金を巻き上げ、また元同級生の東大生を家庭教師に使うことでコンプ
レックスを解消する日々。現在毎日2chのあちこちのスレッドで工作中で、
「大手予備校は全額免除じゃない限りカモになる」という嘘の主張を刷り込み、
東大にも特待生にも縁がなかった人生のためその嘘があちこちで露呈するも、
今日も日々犠牲者が生まれている。

たとえば>>451
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:06:48 ID:zwi/91cmO
単科なら代ゼミしかありえないと思うよ・・ただ自習室毎日は使えない
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:07:33 ID:Wwv81jom0
>>448
騙されるな。
数だけなら市谷の方が多いが率で言えば大阪校の方が上だぞ。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:07:49 ID:oQQ3kTRd0
代ゼミの自習室入る時のチェックってどんな感じかわかる人いますか?
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:09:37 ID:9VpjDEmpO
>455
私?www
よく意味がわからん
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:11:21 ID:kP6f2oBJO
456さん

毎日使えないってどういう意味ですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:13:59 ID:NRea8Mk+0
単科の授業ある日しか使えないからね
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:21:39 ID:20zsuH8aO
>>457
ご指摘ありがとうございます
大阪校はとてもレベルが高くて京医や阪医の合格率が高いってのは聞いたことあるんですが、
理三もそうなんですか?
463 ◆3zNBOPkseQ :2008/03/11(火) 01:25:30 ID:0jjlM3EL0
ぐは
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 01:54:45 ID:Yoy/O8lo0
「関西なら駿台」
と言われたんですが本当ですか?
大阪の代々木・河合はどうなんでしょうか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 02:06:59 ID:UoG5jIFG0
やっぱ予備校って通いやすいところがいい?
それともいい講師に会うために都心にいったほうがいいか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 05:05:01 ID:eHdmIbJAO
今年浪人で早大の文系志望
英・国・日本史受験
町田の代ゼミにしようと思うんだけど、アドバイスありますか?
講師とかいい人いるか不安で…
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:34:21 ID:1B8VXQUz0
>>458
カードでピッってやらないと入れない。
けど本科とってる友達とかに借りれば問題なし。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:48:08 ID:D/+QwLgKO
携帯からですいません。

大阪にある予備校に
今年から浪人で通うかもしれないんですが…
国公立の法学部志望なんですが、河合か駿台か代々木かECCが家の近くにあるんですけど、どこがいいか参考までに聞かせてほしいです(*〜`*)
あと上本町か天王寺か大阪ならどこの校舎がよいでしょうか??
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 08:57:38 ID:mA6Su5WvO
駿台か城南で迷ってます。
私立文系、横浜です。
どっちも説明会も体験授業もしました。
ただどっちもそれぞれにいいとこがあって何を基準に考えればいいかわからなくなってきてる(>_<)
ちなみにMARCH早慶SFCねらいです
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:49:41 ID:NSVFwrn00
>>469
河合にしとけ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:42:51 ID:l5C3hc+l0
私文で一浪して早慶志望です。
東京に住んでるんすけど、予備校何処にしようか迷ってます。
駿台なら横浜、河合なら新宿か横浜、代ゼミなら本校か横浜。
一応代ゼミのオベリスク見に行ったんすけど、なんか逆にこういうとこだと勉強しづらいかな・・・と。
どっかいいとこないですか?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:47:50 ID:gzYIUbJ00
ないですね、はい次
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 11:03:50 ID:VpxmjQ2dO
>>470
でた

『河 合 に し と け』
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 12:23:17 ID:PyYzxBYjO
駿台の大阪校、上本町校、京都校、河合の大阪校上本町校のうちどこの自習室が一番いい?
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 12:47:36 ID:BKtvZq6H0
自習室なんてどこもうるさくて使い物にならんよ
授業終わったら家帰って勉強
家で集中できないとかいう奴は将来派遣
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 12:48:42 ID:10E923Zn0
>471
しぶんなら上智も目指せ
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 12:49:37 ID:uZNME9Vz0
図書館通いしよう。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:36:49 ID:N93+Yvjm0
代ゼミから無料特待きたけど、これなんか落とし穴とかあるの・・?
あと、他校の奨学金情報とか、しっているかた教えてください。

明日、横国が悲惨だったら・・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:30:16 ID:qun8x8cUO
四谷で基礎から勉強するのが一番いいと思う
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:41:59 ID:zwi/91cmO
>>479
理由を言えじゃないと信じられん
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 20:56:43 ID:NSVFwrn00
>>480
55段階まじいいよ!
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:10:12 ID:BOPAK9ubO
四谷は無駄に高い。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:21:50 ID:JcVo6rpC0
河合の推奨生になれるなら河合でいいだろ
なんだかんだで無難だと思う
駿台は信者多すぎるから地元のダチとかに評判を聞くべし
代ゼミはテストが糞だから授業も糞って印象あるぞ
あと一ツ橋学院のS特待とかだったら50万減るからめちゃ安くなる

ガチレスすまん

ちなみに漏れの元塾ここwww
マジ最低でしたよええwww
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/juku/1155879538/l50
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:33:43 ID:zwi/91cmO
>>481
55段階の何がどういいの??その位明確に汁
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:38:34 ID:NSVFwrn00
>>484
55子もあるからいいよ”
まじうかる!
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:41:28 ID:zwi/91cmO
>>485
話しならん・・何が55個あるんだよ・・
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 21:47:26 ID:JcVo6rpC0
>>485
業者乙www
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:34:52 ID:I5HqT4+20
なるほど確かに他は55段階もないからなあ
やっぱり数が多い方が上でしょ普通に考えて

ってやつが四谷に行くんだよ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:37:48 ID:PP7aij/rO
河合塾の本当の実績教えて
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:33:34 ID:HN1NTP5v0
>>489
あることわざを参考に行動してごらん
解決するよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:44:39 ID:wnGo49Dc0
実績なんて宣伝でいくらでも稼げるんだよ
だから>>453のいうようにHPを比較しろ

ただし大手は金かけていくらでも豪華なサイト作れるから除け
まあテレビCM流してるところを除外すれば大丈夫
あとはHPの比較な
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:58:42 ID:PP7aij/rO
>490

えっ??
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:03:20 ID:gw+YjP4b0
>今最も信頼できるメディアは公式HPだ
>なぜならその内容は詐称しにくいからだ

そんなことありえるのか?
代官山メディカルは国立に過去誰もうかっていないが
国公立選抜マスターコース合格率93%とか書いてあるぞ。
詳しく見ると岡山出身の生徒が千葉大(医)受かったとかあるがもちろんウソ
過去には理VもHPにあったがさすがに削除したみたいだが。
HPで完全捏造しているのはここだけかもしれないが、
完全に信用するのは危険だと思うな。
だいたい実績で予備校選ぶ受験生が多いから
ウソ書く経営者がいるんだろうが。

494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 02:03:43 ID:USrTYfaL0
京都で駿台(駅前)か代ゼミで悩んでるんだけど、どっちがいいですか?
私文で、特に日本史を1からやりたいんですが
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 05:28:04 ID:OBuzGwFW0
>>493
同じ人が>>452

合格実績は無視しろ

とも書いてるよね
だから合格実績無視してHPを比較すればいいんじゃない?
>>452>>453は参考になった
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 05:55:13 ID:jwZnrFo5O
携帯からすまん
早慶を目指すことに決めたんだが津田沼の駿台、河合、代ゼミならどこがいいかな(講師陣だけでなく環境も考慮して)
一位 いいとこ1コ
わるいとこ2コ

二位 いいとこ1コ
わるいとこ1コ

三位 いいとこ2コ
わるいとこ1コ

ひたすら崇拝、ひたすら蔑むはなしで

本科、単科の組み合わせもおけ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 07:07:46 ID:ofTj6kKmO
>>443
理3いける奴は予備校の校舎による差ぐらいには影響されないだろ
余計のお世話だが、現時点で理1受かる程度の力は必須(大手予備校の模試で理1志望でAか悪くてB判)
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 08:26:08 ID:P5awsUsc0
一浪です。
理転して東大の薬学を目指したいんですが、数学の単価で予備校はどこがいいでしょうか?
数学3Cと中心に学習したいです。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 08:47:57 ID:vCmXFi3tO
河合塾が訴えられたな。
四谷も城南も河合も変わらんって事だ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:02:51 ID:gw+YjP4b0
何で訴えられたの?
詳しく!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:07:52 ID:vCmXFi3tO
著作権の問題とか書いてあるが
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:12:21 ID:gw+YjP4b0
サンクス 
みつけました。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:12:28 ID:vCmXFi3tO
>>500 スレがあった

<作品無断使用>作家や学者らが河合塾を賠償提訴
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205271930/
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 12:03:18 ID:C34I3WwW0
進学校通ってた人に一言。
その高校で勉強したことを確実にマスターすればその高校の上位の実績に入れるんじゃね?
つまり現役の復習すれば確実に上位校行けると思う。
母校の合格実績にもよるが。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 12:49:25 ID:27K1CZKf0
>>494
詩文なら代ゼミにこい
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 14:17:39 ID:12Ghmq/QO
四谷に行け
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 16:14:47 ID:C34I3WwW0
宅浪しろ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:33:33 ID:USrTYfaL0
>>505友達にも相談したらなんとなく代ゼミの方がいいって言われたんですが
代ゼミの方がいい理由とかってありますか?
駿台の方が通いやすいのでそんなに変わらないなら駿台にしようかと思ってて
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:49:09 ID:NZ4denGd0
>>508
駿台の私立文系
1 講師が代ゼミをクビになった2流3流ばかり、しかも講師を選べない
2 文系に東大卒講師がほとんどいないので早慶上智出身講師が東大クラスを担当し
  早慶クラスはマーチ卒の講師が担当
3 駿台全体として私立文系を見下した雰囲気が濃く、担任・職員にもナメられた扱いを受ける
4 カリキュラムが網羅性に欠け、講習をたくさん取らないと完結しない
5 早慶対応の大学別模試が存在しない
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:12:49 ID:Lss6w/zu0
駿台は、座席の窮屈さと隣との近さがいやだったな。指定席も合う合わないあると思う。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:30:30 ID:s8CUA2q1O
なんで去年は代ゼミかなり叩かれてたのに今年は駿台が叩かれることになったん?

どこの予備校だって短所があるはずなのに、河合だけは長所ばかりが書き込まれる。逆に怪しいって。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:55:44 ID:YV9suLa/0
浪人が決まり今予備校探しをいているところなんだが、物理だけを取って他の教科は自分で学びたい。

まあ、正直に言って法政のデザイン工学部しか目指していなく、
代ゼミの物理が判りやすい。私立理系なら駿台。
らへんはROMって何となく判った。

河合によさそうな雰囲気を感じたんだが、結局ドコにするか決め悩んでいる。
どこがいいだろうか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:12:33 ID:pUvB5b7a0
>>509丁寧にありがとう。
結構駿台にしようと思ってたけど、もう一度考え直してみる
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 02:18:29 ID:DvzqtmEs0
河合はぜったい何かやってるな
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 03:38:15 ID:yCHftue5O
寮に入らないといけないんですが、バイトして家に金をいれないといけない私は何処の予備校に入るべきですか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 03:44:19 ID:qxUggIB9O
寮に入るくらいならマン喫
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 03:51:04 ID:qxUggIB9O
文系早慶行きたいなら河合。
代ゼミはやめとけ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 03:57:49 ID:yCHftue5O
>>516
寮にはいらないといけないんです…
バイトしながら学べる予備校ないですかね…
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 03:59:03 ID:FO3+QoISO
>>517

俺は代ゼミにしようと思うが
どうして河合?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 05:47:20 ID:WpJ08ORfO
俺も総計ねらいで河合か代ゼミでかなり悩んでる
大宮だったらどっちがいいだろう
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 06:02:30 ID:pBT8c3XZO
大手は面倒見が悪いから四谷にした方がいい
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 06:28:23 ID:JWvFPYJ0O
>>520
大宮だったらガチで代ゼミ
講師が準代々木
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 07:52:54 ID:WpJ08ORfO
>>522
やはり代ゼミか
大宮まで二時間かかるのがいたすぎるorz
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 07:55:37 ID:srMpUfnDO
>>523
どこに住んでるかしらんが、実家の農業を継いだ方がいいんジャマイカ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 08:25:44 ID:OmkkZkqt0
そうかな?年功序列で上の方のクラスはほとんど高齢講師の既得権益みたいになってるんじゃないの。
だから若手で優秀な講師がどんどん流出しているし、今年は優秀なベテランも見切りをつけてかなりやめたみたい。
もうすでに模試やテキストは間違いが多くて質の低下は顕在化してきているようだし。
Kの模試やめるところも増えてるようだ。最近のKの経営は金ケチるところがなんかずれてるようだね。
現場の職員や講師が経験から予測した通りになっているらしい。
でも上は現場の経験に聞く耳持たないから、十分よく可能な同じような単純な失敗を繰り返して失笑を買うみたいな状況らしい。

予備校講師スレでは河合が叩かれてるから、やはり一番河合がやばいのだと思う。
工作員の意見より講師の意見の方が当てにはなると思うのだが。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 08:27:51 ID:OmkkZkqt0
473 :実習生さん:2008/03/12(水) 02:02:09 ID:kXF+8bb0
Kは授業をなんとかした方が良いよ。
受けて後悔する人が多すぎる。
NHK高校講座見てた方がマシ。
せめて高校教師以上の授業してくれ。

と講師がいっています

527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 10:56:47 ID:ZuLPsuOm0
思えば高校の授業が一番だったな。
現役でうかっとけばよかった。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 11:15:56 ID:NwfejFeO0
そういう授業受けられるのがうらやま
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:09:49 ID:o6s/VeXQ0
夏から河合って出来る?
公式HP見ても良くわからん
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 12:10:25 ID:J5Yf2J51O
本科の教科ごとの先生というのはどうすれば分かるのでしょうか?

ちなみにトップレベル早大かハイレベル早大です。

しっている人いましたら教えてください。

ちなみに大宮です
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:36:47 ID:UMnZS3khO
>>529
そういう人いたけど明らかにダメな人だった
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:13:18 ID:O7cTyrs10
代々木か河合で迷ってるんだが、どっちがいいと思う?
名古屋にあるどちらかの寮に入る予定。

名古屋工業大学 工学部 機械工学科

受験科目
センター 数学TAUB 英語 国語 物理 科学 社会(現社の予定)
二次   数学 物理 英語
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:50:08 ID:5BYwNv/x0
>>529
普通は逆
夏からみんな出たがるんだけど一年分払っちゃったんでできない

年額一括は絶対に駄目
100%後悔するぞ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:04:25 ID:OgIRMmyGO
>>532
名工なら予備校いらん気がするがあえて行くなら名古屋は河合
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:59:02 ID:zcOK4Dmz0
>>532
普通に予備校行けよ。
名工ならいらんとかガチでアドバイスになってない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:12:41 ID:2B4JXuG1O
>>534
名古屋は河井というのはよく聞きますね。
地元(?)だし、名工コースもあるみたいでアドバンテージもあるかな。
>>535
自分は怠けるので宅浪は無理ですね。
せっかく親が出してくれるので予備校利用します。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:14:30 ID:KrQ2g10SO
週3日の予備校ってどぉなんですか?
評判とかいろいろ

行ってる人とかいたら教えてください
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:17:39 ID:HU644NRp0
サクセス?
学生人数が少ないから情報でてこなそー
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:41:58 ID:OgO61wcS0
ヒント=国立大合格者の7割が現役合格

つまり高校の授業を真面目にやってりゃ余裕。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:11:07 ID:u3wlFWtEO
誰かみすず学苑
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:56:22 ID:IrbKU7ABO
理系で大阪の予備校に行くならどこがいいでしょうか?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:06:14 ID:4tHDY3WK0
代ゼミか天予備のスカラでいいんじゃね
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:08:03 ID:jcXdtMBRO
代ゼミは講師が、ウリ。
河合はテキストが、ウリ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:09:22 ID:M0AZIrQMO
>539
その現役も予備校通ってんだよバーカ。

学校の授業たいせつ…とかどこの田舎もんだよ(笑)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:53:49 ID:uIyzAy8LO
津田沼の代ゼミのハイレベル私文に入って英語の基礎の単科取るか、また河合の難関私大に入るか迷ってます(;^_^A
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:07:58 ID:zIQKQWDh0
春から新浪の者なんですが、大手は避けた方がいいようですので、少し下げて探してみたところ、
大宮予備校と四谷学院に絞りました。迷ってるんですが、どっちのがいいですかね?

志望は私文で、家では集中できそうにないので、主に授業+自習室で勉強しようと思っています。
意見か何かあれば教えて頂けるとうれしいです。

大宮予備校
http://www.ooyobi.com/

四谷学院
http://www.yotsuyagakuin.com/
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:22:23 ID:PvptiPe1O
>>539
現役の方が圧倒的に人数多いからねぇ


548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 16:41:00 ID:IrbKU7ABO
>>542、543
ありがとうございます。
参考にします。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:26:07 ID:fI7/HdjR0
そろそろ546への返答で四谷がお勧めというレスが来ます



550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:50:59 ID:ynn5RGKOO
四谷が、良いと思うよ!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:18:06 ID:e9eUv6HCO
四谷実績がなくね?
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:18:17 ID:zIQKQWDh0
なるほど
とりあえず日曜にでも説明会行ってくるわ
ありがと
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:32:59 ID:ysg4gRJG0
得意な英語は東大選抜クラスで
苦手な数学は基礎クラスから
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:36:38 ID:yspvzl3r0
>>546
自習中心なら大宮予備校。四谷学院は…。
どちらの予備校も授業は微妙だと思う。マーチレベルの大学なら大宮、四谷でいいと思うけど。
大手行かないと早計以上は無理だよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:53:44 ID:NaktA8o40
高校受験もサボって底辺に行って、もちろん大学受験勉強もサボってた俺、IT系専門に行こうと思ってたけど
一年予備校通いながら血へど吐けばBランク大学くらいは狙えるだろうか
ちなみに英語は中学レベルも危うい
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:54:39 ID:TpXVwELwO
単科が豊富なのって代ゼミだけ?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:01:35 ID:9lZrJRmZ0
わしも高卒のコマ激減の上、教務には来年(09年)は保証できませんって言われた
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:36:16 ID:zmIzD9fz0
広島だったら河合塾がいい
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:10:56 ID:9ADv3kGU0
>>555
残念だが危うい。
でも諦めるな。
コツコツやってりゃ努力は実る。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:46:59 ID:zIQKQWDh0
>>554
勉強自体は嫌いじゃないから自習でも大丈夫だと思う
口だけにならないか不安だけれども・・・

一応今の志望は立教だけど、それ以上目指したくなったらやっぱ厳しいかな?
今から大手のがいいのかな?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:19:18 ID:435mF244O
河合や代ゼミのスカラシップが来たとか書いてあるけど、どうやったらわかるん?

資料請求するだけでわかるの?

認定テストみたいなもん受けなきゃダメなの?


誰か教えてくだせえ
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 23:21:21 ID:ysg4gRJG0
>>561
なんかドンマイww
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:44:09 ID:PX/ohLie0
>>561
勝手に送られてくる。
それかテスト。

俺は、代ゼミは結構前に来た。
河合のスカラは昨日来たから、まだ来る可能性あるかもね。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:04:52 ID:9536ywQa0
関西在住の新浪人生です・・・(現役はT進)
このスレをはじめから読ませていただきました。
とりあえず、自分の中でS台、k合、yゼミのどこかに通おうと決めました。
>>118
>>96
↑のお二方が言っていることが全く別物なんですが・・・・S台がだめなのは関西以外って意味で解釈してよろしいんでしょうか?
このスレの人が書いているように結局は自分の問題で、参考書をやれっとよく書いてあるんですが、具体的にどのように参考書を使用すればいいのか教えてほしいです。(黄色いおもしろいほどわかるシリーズは持ってます。)読むだけでいいんでしょうか?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:25:40 ID:IpjQYsJA0
>>564
俺も現役時東進で落ちたwwwははは・・・
ぼったくられたし・・・・・・・・
Sの大阪はいいらしいぞ!大阪のYはダメ、活気がない。見に行ったけど
Kはまぁまぁよかた。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:31:32 ID:LZDDJGHx0
現役東進で落ちた人〜

'`ィ (゚д゚)/

567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:40:10 ID:cEmOLfCf0
すでにはがきでスカラきてて、そしてスカラ試験受けて成績悪かったら免除なくなるってホント?
ハガキのスカラより低くなることないよね?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:40:42 ID:9536ywQa0
>>565
T進で77万円はつぎ込んだよ・・・・・・・
一回も見に行ってないんだが、やっぱり足は運んだ方がいいな
↑のレスにもあったが・・・自習室と環境が一番大事だと思うしw
駿台は大阪南(浪人のみ)か上本町(現役+浪人)どっちがいいのかな?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:05:32 ID:aACT+hGg0
>>560
立教なら大手にしとけ。大宮は自習室だけ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:14:09 ID:A/kFk/030
>>569
やっぱ大手のがいいかw
予約しちゃったし一応明日説明会行ってくるわ

大手いくとしたらK合とYゼミどっちがいいかな?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:57:29 ID:aACT+hGg0
>>570
河合は高校の延長線上みたいな雰囲気。担任も結構いろいろ相談乗ってくれる。
そういうのがうざいなら代ゼミ。講師のハズレは代ゼミはない。河合は下のクラスだと糞がいるけど。
個人的には代ゼミがいいと思う。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:58:58 ID:zybXgYfwO
去年を思いだすなー。現役時にあまり勉強真面目にしなくてまだまだ発展途上な人で、いっちょ浪人して高いとこ目指すか!って思ってる人(去年の自分)は入るコースに気をつけたほうがいいよ。自分の実力を最もあげられるコースを見極めよう(これが難しいが)
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:18:40 ID:A/kFk/030
>>571
なるほど
自分としては基礎がちゃんと出来るか不安なので、ちゃんと面倒見てくれる方がいいです
なので河合のが合ってるかな?
下のクラスに糞がいるってのが怖いけど・・・

>>572
なるほど
でも現役時に予備校通ってなかったので、見極め出来るか不安です、、、
まぁ頑張って探してみようと思います
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 16:46:49 ID:aACT+hGg0
>>573
河合でいいんでしょ。
575572:2008/03/15(土) 16:50:33 ID:zybXgYfwO
>>573去年自分かなり低い国立と明治落ちました。
旧帝国狙って旧帝国コース入ったけど、やっとギリギリでいわゆるB級イレブンと明治受かった感じ。
コースでの年間成績は150人いてちょうど真ん中だった。
自分数学理科のテキストが半分以上わかんなくなって焦ってた(泣)
自分以下の人はもっと…だと思う。
やっぱり現役時受けることすらできないような大学狙う人は今は相応のところ入ったほうがいい。
夏期講習とかで調整できるんだし
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:19:23 ID:aJz30uhR0
自習室目当てなら、代ゼミ単科+有料自習室が最強
朝7時〜夜10時くらいまで使える
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:40:06 ID:W8P+tm85O
本人のやる気が一番というのは承知の上ですが仙台の大手ならどこがよいでしょう?
一応医学部志望です
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:44:18 ID:OMqwOYFo0
>>577
河合か代ゼミのサテコース
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:59:23 ID:CT1+Q5s10
河合についてききたいのですが
講座は各コースに用意されているものの中から自分の必要なものだけを取って受けるのでしょうか?
それとも講座数はあらかじめ決められているのでしょうか?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:01:57 ID:aJz30uhR0
>>579
基本はかたまってる
東工大コースだと生物が選べなかったりとか、いろいろあるけど
自分の目標大学に必要な科目数が足りないっていうことは絶対にない。

言うのが難しいから直接行って話聞いた方がいい
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:15:35 ID:rdRRhUFL0
一浪で東進からライブ授業の代ゼミに行こうと思ってる者ですが、質問をしたいんです。
コースを選ぶより単科ゼミonlyの方が問題集もできていいらしいのですが
コース+単科を選んでも、テキストを完璧にすればコース通りの大学に行けると思いますか?

回答をお願いします。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:25:37 ID:wbUbRBz/O
参考書一冊選んで有料自習室籠もってるほうが最初はいいと思うけど。
周りに予備校に糞高い金払って、お墨付きまでもらって落ちたやついるから俺はそれでいく。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:31:24 ID:7GGmk7MlO
私文はどこがいいかな?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:42:05 ID:CT1+Q5s10
>>580
やはり直接聞いてみた方がいいですよね
わかりました。ありがとうございます
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:14:29 ID:cEmOLfCf0
北予備の自習室利用は1000円で1年間だったな
あれはよかった
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:20:09 ID:sY7ecZcnO
>>576
有料自習室kwsk
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:20:46 ID:v9xafJ0/O
単科ってどういう意味なの??
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:28:24 ID:9536ywQa0
現在親とどこの予備校にするかもめているんですが・・・・
親の言い分は僕はセンター5割しかとれてないから・・・・
基礎を徹底するために四谷学院に行けって・・・・言います。
大手予備校s、y、kはセンター5割の奴はほったらかしで、TOP層だけ面倒みるみたいな感じなんでしょうか?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:34:50 ID:A/kFk/030
>>575
基礎も自信ないので、レベル高いコースは止めておきますね
多分河合のハイレベル私文にするかと思います
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:40:05 ID:C++ZLADeO
ここで東京青雲寮から通ってる(または通ってた)人っていますか?
いたらどんな感じか教えてください
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:41:07 ID:C++ZLADeO
590です
スレ間違えました…すいません
スルーしてください
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:55:47 ID:smbiCBpz0
>>588
センター5割の科目や内容による
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:08:38 ID:5zKxX9qkO
芸大目指して一浪しましたが限界を感じ、来年文学部を目指してもう一年頑張ろうと思っています。
現役時代は偏差値65くらいはありましたが、一浪中は教科勉強ほとんどできず、
センターは惨憺たるありさまでした。
私大文学部を志望しますが、代ゼミだったら今の成績ならトップでなくハイレベルに行くべきでしょうか?
また他に良い予備校があればお教え下さい。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:23:33 ID:9536ywQa0
>>592
今年のセンター得点
国 126(現67・古24・漢35)
数T・A 45
U・B 35
英 85(リスニング20)
物 60
理総A 58
現社 58
です・・・・・やはり現役でこれだと、大手予備校の授業について行くのは難しですよね・・・・
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:28:50 ID:Zc6sR45s0
英・数が出来ないのは厳しいな

英・数4割、理・社6割 と
英・数6割、理・社4割 じゃ伸び方が違う
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:30:57 ID:ZuSrmODrO
死ね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:34:47 ID:9536ywQa0
>>595
自分は一応工学部志望なんですけど・・・・数学(V・Cも)が全然出来なくてorz
でもどこの大学も数学と英語は絶対必要ですよね・・・
やっぱり四谷学院とかで基礎から習った方がいいですかね?自分で問題集とかやって、解答見てもわからない問題とかありますヽ(;´Д`)ノ

598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:38:10 ID:ZuSrmODrO
だから死ね
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:42:37 ID:Zc6sR45s0
うん、大手よりもっと疑問があったらすぐ解決できるとこがいいかな
(別に駿台とか河合でも質問はできるが)
あと工学部ってことは二次に数学があるわけだから数学を得意科目にすること
志望大学のレベルにもよるけど、理系は英語得意でない人も多いからその分数学とか物理とか二次に時間を注ぐ
(英語をいいかげんにして良いってことじゃない)
国語はもっと基礎を固めればもっと伸びるはず、特に古典

600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 20:49:45 ID:cEmOLfCf0
>>567
おねがいします
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:03:40 ID:9536ywQa0
>>599
>>数学を得意科目にすること
親切にありがとうございます!!(_ _(--;(_ _(--;
今のレベルでは高望みかもしれませんが、神戸大学へ行きたいです!
数学は予備校のテキストだけを頼るよりも自分でチャート式(白)とかもやったほうがいいですかね?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:03:52 ID:ng3Civ920
                                    /\       
               『負け組』              \ |
  ∩∩                              V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、浪人 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i 留年  /
    | 中退 | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:14:31 ID:m0rrQ/SsO
>>600
ないよ
もとから認定されてたやつより試験の結果がよかったらさらに安くなる
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:22:43 ID:smbiCBpz0
>>601
予備校のメインでやれ
むしろ他のはやるな、わからない所を補足するのに使え
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:57:14 ID:SBDZZxfT0

新浪

城南(池袋)と四谷(池袋)

どっちがよいと思う?

基礎から叩きなおしたいんだが。。。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:58:26 ID:smbiCBpz0
>>605
駿台
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:03:52 ID:Zc6sR45s0
>>601
>>604の言うとおりだと思う、まず予備校のテキストの復習をしっかりやることが第一
それで余裕が出てきたら問題集を追加するべき   
あと神戸大を第一志望とするなら入試科目は調べたか?センターのボーダーは?二次偏差値は?
センターの配点は何点?、センター重視なのか二次重視なのか etc...
まず敵を知ること、そしたら作戦をたてる
そしたらまた相談に来ても良いけど、そのころには自分の課題、方向性が見えてくると思う
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:07:52 ID:SBDZZxfT0

>>606

どうしてだ?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:16:37 ID:smbiCBpz0
>>608
俺が駿台いってたから
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:25:44 ID:SBDZZxfT0
>>609

なるほど ありがとう
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:04:24 ID:9536ywQa0
>>604
>>607
的確なアドバイスありがとうございます。
予備校のテキストの復習メインで頑張ります。
現役当時は予備校のテキストだけしか使用してなくて・・・演習量が全然足りない(解法パターンを暗記できてない)から数学が苦手だと思っていたんですけど・・・
数学が得意な人とは「この問題どっかで解いたことある」んで・・・・解ける人だと考えているんですけど・・・・間違ってますか?
入試科目はセンターは国語125地歴75数学50理科50英語75
二次試験数学150理科150英語125
センターのボーダーは76%二次偏差値は55%
センター375点、二次425点よって二次重視
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:09:48 ID:Zc6sR45s0
>>601
>>604の言うとおりだと思う、まず予備校のテキストの復習をしっかりやることが第一
それで余裕が出てきたら問題集を追加するべき   
あと神戸大を第一志望とするなら入試科目は調べたか?センターのボーダーは?二次偏差値は?
センターの配点は何点?、センター重視なのか二次重視なのか etc...
まず敵を知ること、そしたら作戦をたてる
そしたらまた相談に来ても良いけど、そのころには自分の課題、方向性が見えてくると思う
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:10:21 ID:Zc6sR45s0
ミス
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:22:21 ID:Zc6sR45s0
>>611
そうだな、遅くとも夏までには解法を頭に入れることかな
そっからはその解法を基に演習
秋から発展性のある問題(1)(2)(3)ってつながってる問題をどんどん解いてく
でも見たことない問題にも対応できる力をつけといた方が良い
あと過去問は今すぐにでも買って傾向を知ること
夏までに最低1回は解く
あと志望校変えても工学部だったら数学は大事だからな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:26:57 ID:smbiCBpz0
>>611
現役の時は数学1講座か2講座だろ?
浪人は5講座ぐらいが前期と後期であるから十分だろ

>>解法パターンを暗記できてない
暗記するんじゃなくて、こうゆう考え方の
仕方もあるんだな〜次からは問題でつまずいたらこれを試してみよう
と大きなイメージで捕らえた方がいいよ
でも確かにセンターレベルの問題は暗記するぐらいでOK

>>「この問題どっかで解いたことある」
たしかにいままでにやった類題が偶然入試で出るかもしれんがそれはまずない

問題は迷路を抜けるようなもんだよ
まず1つ試してみる、それが行き止まりだったら他の道を行く
これを繰り返す。
何回も試行錯誤をしてゆくと今までの道を覚えるから
だんだんとヒントが見えるようになるはず

616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:33:35 ID:9536ywQa0
>>614
数学も暗記科目だということですね・・・
やはり現役の時も浪人も夏が勝負ってことですね( ; ゚Д゚)
英単語はいつぐらいまでに完成させないといけませんかね?
現役で使ったターゲット1900で十分ですか?
過去問なんですけど・・・・去年のやつ(2008年度が収録されてない)は持ってるんですけど・・・今年のをもう一度買うべきですか?
質問ばっかですみません(_ _(--;(_ _(--;
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:39:25 ID:9536ywQa0
>>615
はい!現役は2講座でした。5講座・・・なるほどかなりありますね・・・
解法パターンは暗記じゃなくて大きなイメージで捕らえるんですね( ゚Д゚)わかりました。
>>だんだんとヒントが見えるようになるはず
現役の時はそんな経験全くなかったですね・・・・orz
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:45:06 ID:+AMm9v/S0
慶應義塾大学経済学部が第一志望です。
代ゼミ、河合塾、駿台、東進、増田塾、一橋学院のうちで
どこの予備校がいいと思いますか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:45:11 ID:Zc6sR45s0
>>616
ターゲットでおk、意味と形容詞、名詞とかの部分を完璧にする
これを5月まで、1日300語くらいずつでどんどん回す
文法・解釈も平行してやるべきだけど、そこは予備校でおk
過去問は去年で大丈夫、傾向が分かれば良いから
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:04:16 ID:Q3Huw/7z0
一応このスレ全部読んだんですけど、代ゼミか河合どっちにしようか迷ってます。
私文狙いで世界史をやろうと思ってるのですが、どっちにすればいいでしょうか?
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:12:14 ID:ip7+Ny9V0
関関同立志望でエール難波校と河合天王寺校迷ってんだけど(どっちも1時間以内)
どっちがいいんだろうか。
説明会はどちらも好感触だったんだよな。
河合は散々既出だけど、エールはローカルなせいか良いも悪いも聞かないから
6:4くらいでエールに傾いてる自分としてはすごく迷ってる。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:02:37 ID:yOrHKRxR0
相談させてください。
偏差値が英語がおそらく50くらい?
模試受けてないので正確にはわかりません。
だいたいフォレストとネクステはだいたいやりました。
国、政経はほぼ無勉です。
早稲田を英、国、政経で受けます。
それで代ゼミの本科をとるか単科を英2現代文1古文1政経2
と取るか迷っています。
本科なら早大向けのコースに入れないと思います。
本科の下の方のクラスは講師があまりよくないと聞き、
それなら単科で優秀な講師のを取った方がいいと思っているのですが
どうでしょうか?
意見を聞かせて下さい。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:09:51 ID:ZfVQUAV/O
一つ言っておこう。
代ゼミの単科はやめとけ。金の無駄。
担当講師のオリジナル教材だから都合のいい問題だけ集めてきてる。んで矛盾点ありすぎ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 01:29:11 ID:d5MLY6BCO
>623

駿台の次は代ゼミ批判か(笑)

いいかげんにしろよ河合塾工作員。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 02:21:44 ID:DB6PtxGwO
>>618

代ゼミおすすめしますょ(^-^)/

>>622

>>623の意見も確かにありますが、良い講師の授業を受けたいとする心構えはとても良いことだと思います。なのでまずは諦めずに選抜テストで早稲田クラスに入るよう今から努力してみるのは如何でしょうか??
お金はかかりますが本科生の方が授業が1限からあるので規則正しい生活が送れます。また構文や英文法などの基礎的な授業も多数配置されているので偏差値50から初めるのには良いと思います(多少キツイかもしれませんが…)

単科はフレサテで無い限り時間が不規則になりがちです。またレベルも高いものが多いのではないでしょうか??
何度も失礼ですが、偏差値50レベルですと[基礎〜標準]でも十分におなかいっぱいになれます。

以上のことを参考にして頂ければ幸いです。
最後まで諦めずに早稲田合格を目指して頑張って下さい!!
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 04:12:33 ID:yOrHKRxR0
>>625
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
選抜テストで選抜クラスに入れるようにまずは頑張ってみます。

自分は底辺からのスタートですがやれるだけやってみます!
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 04:17:19 ID:/fbGe0UBO
>>623
単科がだめってことは本科はもっとだめってことだな

なるほど、そのような意見は始めて聞いた
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 04:41:44 ID:B+VwxloeO
迷ったら四谷にしろ
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 07:29:08 ID:bByJ41+Z0
新浪のものですが、質問よろしいでしょうか?
今年はセンター9割3分、前期東大試験は10点足らずで不合格でした。
一にも二にも、演習不足が原因だと自覚しており、宅浪でもいいかと考えていましたが
両親の意向もあって、予備校に行く方向で話が進んでいます。

ペースメーカーにもなるし色々と予備校は役に立つと思います。
通わせてもらえることはとてもありがたいのですが、予備校の授業に追われて
自分で演習する時間を取れなかったりするのは、こんなことを言える立場でないのは
重々承知してますが、できれば避けたいです。

大手はどこも時間割がぎっしり詰まっていて、融通が利かないという印象があるのですが
そんなこともないんでしょうか?
たぶん東大理系向けコースを受けることになると思います。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 09:08:36 ID:8ValGQpCO
ちょっと高いけど代ゼミ単科は最高
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 09:10:25 ID:4Cont1cH0
大手なら授業の出席はわりと自由なところが多いはずだが
校舎にもよるだろうから一概には言えない、
該当する地域の校舎のスレを当たってみればいいのでは。
理系で第一候補に挙がる駿台は
最近営業がすごい(やたら授業を取らせたがる)
という話もあるし、やめた方がいいと言われる
東進でも校舎によってはまともなこともありうる。

個人的にはセンターがそれだけ取れてて
東大志望なら答案の添削を受けられることを
優先して選ぶ方がいいと思う。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 09:38:52 ID:///XW3OTO
>>619
携帯で失礼します
ターゲットの使い方なんですけど…学校では右側の長文も読めって言われたりとか…いろいろやり方があると思うんですか……どのように使うのが一番なんですか?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 09:42:34 ID:bByJ41+Z0
>>631
参考になるご意見、ありがとうございます
もう少し、色々と調べてから決めようと思います
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 13:03:28 ID:E54ZPRAt0
本科とりたいんですが、三大予備校のどれがいいでしょうか?
東京で早慶理系目指してます。ちなみに現役時は駿台に通ってました。ただ予習復習はほとんどしていませんでした。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:19:54 ID:sfLXPoog0
代ゼミ本科のサテラインと個別ブースってどっちがいいですか

それぞれのメリット・デメリットも教えていただけたらありがたいです
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:42:02 ID:Qoy15nlQ0
>>634
駿台で予習復習してれば受かる
というかSKYのどれでもいいんじゃ・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:46:01 ID:wqNOUOUJ0
>>635
両方経験してる物好きがどれだけいると思ってんだよ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 14:47:01 ID:/fbGe0UBO
>>635
その2つなら特に大差はないから自分の好きなほうでいいんじゃない?
ブースの方が目が疲れやすいみたいだけど
俺は1人の世界で勉強したいからブース派です
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:07:24 ID:gJqmW6jD0
河合本郷と河合大宮で迷ったけど
やっぱり河合大宮に行くことにしました。

ぶっちゃけ、大して変わりませんよね?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:15:16 ID:sfLXPoog0
浪人生と現役生って同じ教室で授業受けるの?

無知ですまん。。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:36:22 ID:kQoNFaGC0
>>629
そんな成績で大手にいったら後悔するぞ
大手の東大クラスなんてマーチレベルで簡単に入れるし
テキストもそのレベルになっている

住人みんなにいいたいが、
大手ならサルでも選べる
もっといろんな予備校のWebサイト見た方がいいぞ
ここは大手の工作員が多すぎて話にならん
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 15:48:57 ID:bByJ41+Z0
>>641
そうですか。資料を見て、選抜のレベルが低いのは確かに気になりました。
そうはいっても、大手以外に交通的に通いやすいところもなかったりします。

親がどうあっても予備校には行くよう薦めるので
どうにか学費免除もらって、切りたい授業は自分の意志で切るって具合にしたい……

まぁ、スカラシップがどういったものかは他で各呼予備校のスレで聞いてみます
ご意見、ありがとうございました
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:26:32 ID:FkckdUHv0
>>642
東大の受験票見せれば
代ゼミはスカラ全額出るよ
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:30:21 ID:bByJ41+Z0
>>643
代ゼミスレだと、ゴールドメイトがどうのって言ってましたが、大丈夫ですかね?
明日にでも電話で聞いてみようと思いますが……
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:42:52 ID:gJqmW6jD0
東大の受験票で代ゼミ全額ってマジ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 17:46:04 ID:bsiTDwZ30
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:07:28 ID:Rtc8l5pw0
>>645
一流進学校出身者で新一浪で一部の校舎限定。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:10:48 ID:gJqmW6jD0
本部校は無理か
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 23:17:06 ID:Rtc8l5pw0
>>648
本部はおそらく無理

慈恵医、防衛医、慶応理工あたりの合格通知は一発全額免除になる
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 08:20:37 ID:fTs1XcPk0
名古屋と岐阜の河合塾って自由席ですか?
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 15:14:12 ID:uyM8TkKU0
浪人で医療系目指してるんですが、
今まで受験勉強英語、数T・Aしかしてないです。
代ゼミ行ってましたがついていけませんでした。

他の教科も勉強したいのですが、基礎を勉強したいなら
新宿セミナーと四谷学院どっちがいいとおもいますか?
志望校は首都大です。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 15:22:37 ID:07HHWS8n0
1クラス20人くらいがいいんだけど大手ってやっぱでかい教室で多人数??

因に私文で世界史選択
第一は上智
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 15:46:41 ID:5OOaST5G0
河合の本郷で東大文類コースと文類プラスコースはどっちがいいのだろう

まぁもうプラスは締め切りらしいから文類にするつもりだけど
なんかもう負けてる気がしてならない
まぁ自分でやるからいいけどさ
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:32:02 ID:oCDsOPD30
金ないから、夏以降予備校に行くつもりなんだが、授業料はいくらくらいなんですか??
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:42:25 ID:dex0krV90
スカラの選考基準ってどのくらいですか?通ってるコースによってやっぱ基準は違いますか?
あともし去年スカラ出た人はどうやって出ました?
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 17:10:34 ID:fSDs0ET1O
大阪府内の河合塾に行こうかと思ってるんですが校舎によって授業のレベルが違ったりはしますか?
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 18:12:40 ID:HcQyo2SZO
>>656
しませんよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 18:20:12 ID:CjMDARuV0
河合の新宿校と横浜校で迷っています。コースは早慶上智大文系コースなのですが、
自習室、講師を含めどちらが良いとかはありますか?
通学時間も同じで困っています。何か違いがあったら教えてください!
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:00:02 ID:GmPpyl2B0
すみません、偏差値40ないと思うんですけど
偏差値42の地元の大学に受かった者です。
偏差値40ないアホが予備校・塾に通って必死に勉強をした結果、
一番良い大学に行けた実績ってないんですか?…
あったら、やる気が出てくるんですけど。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:32:54 ID:CoHLv2pu0
>>659
予備校に頼ってる時点でオワリ。
そんのまま地元の糞大に行けよ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 19:59:45 ID:TJnxoc0hO
>>659
四谷なら基礎が完璧になるよ
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:06:58 ID:4fMCdIipO
>>658横浜の方が講座も多いから横浜の方がいいと思う
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:09:53 ID:TJnxoc0hO
>>658
難関大に合格したいなら四谷
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:25:27 ID:AEAlwjTtO
つか浪人しとるやつ
馬鹿だろ
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:27:37 ID:x50S9mn10
今更ww
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:38:00 ID:AEAlwjTtO
まいいや
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:02:21 ID:CjMDARuV0
>>662
ありがとうございます!
新宿校は浪人と現役生の自習室が別れていると聞いたのですが、横浜校はどうかわかりますか?
また、自習室の混雑具合はどうでしょうか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:04:50 ID:AEAlwjTtO
>>667
書き込む暇があったら
勉強しなさい
浪人やろう
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:43:20 ID:fSDs0ET1O
>>657
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:18:36 ID:lymd+OvCO
駿台が代ゼミと河合塾と比べて、
東大合格者数が多いのはなんでですか?


why?


情報操作ですか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:59:58 ID:VCtXPvlW0
俺人柱でサクセス行ってみるよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 06:36:32 ID:Ydh6rPyp0
代ゼミの一般コースと選抜コースの違いってなんですか?
673659:2008/03/18(火) 10:47:56 ID:BbXgSiFn0
>>660-661
自分でも行っとけば良かったのかなぁ〜…なんて思ったんですけど。
周りのみんなが上の方ばかり行くもんで、
腹立つのと見返してやろうと思い浪人を決意しました。
どうやら僕には、大手の予備校は向いてないみたいです。
地元のこじんまりとしたところを自分で探してみます。
それでも見つからなかったら、大学に編入できる専門学校に行きます。
わざわざ付き合ってもらって、ありがとうございました。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:30:44 ID:ZyO9dOza0
>>670
首都圏(の進学校)には東大志望なら駿台という一種の信仰がある。
模試の層もそれなりのが集まってるし、先達が実績作ってるから自然と環境も整う。
さらに優秀な人間には全学費免除のスカウトも来てた。
東大志向の青田買いがうまいのが駿台。事実合格者も多い。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:40:55 ID:mvkz7DFXO
二年前の調査書で入学申込みできますか?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:43:23 ID:5OeIZ/kH0
全学費免除なんて来ないよ
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:44:55 ID:ZyO9dOza0
↑実際来てた。俺にじゃないが。離散行った俺の友に。
県内トップの進学校だったからかもしれない。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:19:00 ID:2+5GQ3NyO
パワフルどけちの駿台はスカラなんて離散じゃなきゃでねぇよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:20:01 ID:7fGhrMh8O
>>670捏造との噂もかなりあります。
詳しくは駿台お茶の水スレをみるといい
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:39:12 ID:nH3EcabvO
●四谷学院
講師との議論・講師への質問ができるので、
予備校で得られる知識量>参考書で得られる知識量
と成り得る。
また、講師に質問することにより、自分の欲しい情報を得ることもできる。


●大手予備校
講師による一方的な授業なので、
予備校で得られる知識量<=参考書で得られる知識量
となる。
また、自分の欲しい情報は得られるとはかぎらない。


更に、大手のデメリットは、担任がとんでもなくアホだということ。
思い上がっているアホというのに生理的嫌悪感を感じる人は少なくないだろう。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:44:34 ID:JiWtxK+30
>>680
お前どうせ二つとも通ったことねーだろ。
適当に言うなよカス。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:50:04 ID:nH3EcabvO
>>681
また不合格になれよゴミクズwwwww
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:50:56 ID:ZyO9dOza0
S台だったけど
>>講師との議論・講師への質問ができるので、
>>予備校で得られる知識量>参考書で得られる知識量
>>と成り得る。
>>また、講師に質問することにより、自分の欲しい情報を得ることもできる。
この点は及第だったと思うよ?授業はクソだったけどね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:53:30 ID:JiWtxK+30
>>682
クズはお前だよクズwwwwwwwwww
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:53:49 ID:nH3EcabvO
>>683
S台みたいなクズと一緒にするな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:55:45 ID:nH3EcabvO
>>684
不合格wwww不合格wwwww
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:59:49 ID:ZyO9dOza0
>>686
・・・まぁお前が幸せそうだとおれもたのしいよw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:32:01 ID:C/2Yb7l+0
なんとも日しい
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:36:14 ID:FKdFg+f80
大手に夏以降本科に通いたいんだが、いくらくらいするものなんですか??

ちなみに志望は一橋なんですが!!
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:38:15 ID:kt8sTyl30
夏以降に入ってくる奴はみな屑って言葉がある
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:40:21 ID:tnFayZpu0
駿台VS四谷 この戦いどっちが勝ち??
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:50:42 ID:nH3EcabvO
四谷>>>>>>>>>>>>>>>>>駿台
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:51:27 ID:C/2Yb7l+0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:53:33 ID:tnFayZpu0
>>692 
  なぜですか?
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:56:07 ID:nO/yGYAn0
ID:nH3EcabvOに聞きたいんだが・・
どうしてこうも難関大の合格者すくないんだよ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:56:14 ID:Bv7FilP1O
荒れ杉ワロタWWWWWW
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:27:46 ID:jPGlmluq0
ID:nH3EcabvOは四谷の被害者なんだから放っといてやれよ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:29:59 ID:k66gjjdjO
難関大に合格したいなら四谷
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:33:18 ID:W3GIK+sS0
荒れてるところ悪いですが、質問させてください。


代ゼミの本部校に通おうと思ってて、
経済的にやばいので単科を5個ほどとろうと思ってます。

国語2(古文文法・   )
英語3(基礎強化英語・基礎強化英文法・明中法政英語)
を取ろうと持ってるんですが、国語現代文の科目が決まりません。

お奨めはあるでしょうか?志望校は明治の商です。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:36:23 ID:np71zaYX0
で、夏以降は授業料はいくらくらいになるんですかね??
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:10:40 ID:/tAT9zg4O
始まって1ヶ月くらいは公式とか教科書のおさらいって聞いたんだけど本当ですか?

最初から志望校向け授業だといいのに。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 01:30:22 ID:k66gjjdjO
●四谷学院
講師との議論・講師への質問ができるので、
予備校で得られる知識量>参考書で得られる知識量
と成り得る。
また、講師に質問することにより、自分の欲しい情報を得ることもできる。


●大手予備校
講師による一方的な授業なので、
予備校で得られる知識量<=参考書で得られる知識量
となる。
また、自分の欲しい情報は得られるとはかぎらない。


更に、大手のデメリットは、担任がとんでもなく馬鹿だということ。
思い上がっている馬鹿というのに生理的嫌悪感を感じる人は少なくないだろう。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 02:26:35 ID:nzXvqkEpO
今年、四谷で東大受かった奴0人<大手予備校 プライスレス

費用
四谷学院(150万)>大手予備校(80万)

四谷そろそろ閉鎖だな
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 02:28:45 ID:JzB5m0aDO
結局代ゼミと河合どっちがいいのよ??
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 02:38:11 ID:nzXvqkEpO
>>704
オベリスクと河合ならオベリスク
代ゼミと河合なら河合
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 02:43:34 ID:1Dr+Zg7T0
>>705
オベリスクの講師力には魅了あるよね〜
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 03:01:16 ID:W3GIK+sS0
DAREKA>>699を。。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 03:05:56 ID:nzXvqkEpO
>>699
何もかもまず基礎を初めなければ点数上がんない
だから基礎的なもんやればいいよ

>>706
ただもう少し少人数制の教室を取り入れてくれたらいいんだけどね〜
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 03:22:55 ID:k66gjjdjO
基礎の強化と言えば四谷学院
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 03:33:38 ID:10UXYw7HO
寮とか下宿って規則厳しいですか?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 07:13:57 ID:ME8jLKRvO
立命館志望
代ゼミ英語
西でも大丈夫ですよね?
評判悪いんだけど
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 10:46:37 ID:jPGlmluq0
>>699
>国語2(古文文法・   )
>英語3(基礎強化英語・基礎強化英文法・明中法政英語)

全部いらない。代ゼミの良さはオリジナルだろと。

以下個人的なお勧め
@古文文法
望月の実況中継か代ゼミネットで望月の文法
A古文
望月、漆、元井から好きなのを。
B現代文
酒井か笹井。
代ゼミネットで笹井さんを試しに受けてみるとよい。
C英語
苦手なら西のこれスタか西谷のフラッシュバック。
富田の読解、文法取るというのもあり。

713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 15:20:56 ID:xx+Z2RIzO
都内の四谷学院いくならどの校舎がいいですか?
714笹井厚志先生よ!死ねば:2008/03/19(水) 16:24:04 ID:xv9FTfQj0
名前:笹井厚志先生よ!死ねば :2008/03/19(水) 16:17:06 ID:xv9FTfQj0
君は何かを成し遂げたことがあるか?
4〜5年前の私には何もなかった。
けれども変わることができた。皇族の女ともドサクサにまみれて寝た。あんみつ姫とも寝た。
今やらねばならぬことから逃げなければならない少年から全てを奪った。
腹の底からの喜びも充実も知らず、自分をごまかし薄っぺらに生き続けている。
そんな自分が情けなくて嫌だとは思わない。
何としても変わろうとは思わない。
受験は人の人生を破壊する契機となる。
人が努力するだけ幸せになれると教えられた青年の人生をメチャクチャにした。
それ以上でもそれ以下でもない。
今の自分の為に全部そいつのせいにしろ!
そいつは前科者の精神異常者!
だから俺には関係ないね!

715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:23:55 ID:bzP6n0sy0
浪人で早稲田に行きたいんですがいい予備校ありますか?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:08:57 ID:k66gjjdjO
それなら四谷がいいよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:17:53 ID:bzP6n0sy0
>>716四谷は去年通ってました。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:30:54 ID:/tAT9zg4O
駿台の理系診断テストの難度ってどのくらい?
理解しやすいシリーズやったくらいでスーパーは無理だよな・・・・
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 19:27:23 ID:JzB5m0aDO
>>705
代ゼミより河合のいいとこは?
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:28:15 ID:5SCxKkIS0
初めまして。埼玉県在住、東大志望の新浪です。

自分の家から通える範囲を考慮した結果、池袋か大宮の予備校に通おうと思っているのですが
皆さんのおすすめはどこでしょうか?

ちなみに本科に通う予定です。
721720:2008/03/19(水) 20:30:51 ID:5SCxKkIS0
すいません、書き忘れてました。理系です。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:47:04 ID:Bt6iZoPl0
池袋の四谷にしなよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:02:44 ID:KFzBLPZ6O
魔の囁きが…w
無難に三予備いきなよ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:04:54 ID:QzNqJxU8O
結局答えはでないのかああ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:03:56 ID:YXYuYEGHO
塾や予備校にカッコイイも糞もあるかよw
駿台河合代ゼミはカッコイイ東新はダサい四ツ谷etc…は論外とかっていうのかw
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 22:04:23 ID:YXYuYEGHO
はい誤爆w
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:37:55 ID:np71zaYX0
頼みますから、夏以降の大手の予備校の国立クラスに入ると授業料はいくらくらいか教えてください!!
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:44:02 ID:k66gjjdjO
●四谷学院
講師との議論・講師への質問ができるので、
予備校で得られる知識量>参考書で得られる知識量
と成り得る。
また、講師に質問することにより、自分の欲しい情報を得ることもできる。


●大手予備校
講師による一方的な授業なので、
予備校で得られる知識量<=参考書で得られる知識量
となる。
また、自分の欲しい情報は得られるとはかぎらない。


更に、大手のデメリットは、担任がとんでもなく馬鹿だということ。
思い上がっている馬鹿というのに生理的嫌悪感を感じる人は少なくないだろう。
729720:2008/03/19(水) 23:54:37 ID:5SCxKkIS0
答えてくださった方々ありがとうございます。

ここの意見を参考に、もう少し自分で考えてみようと思います。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:57:21 ID:k66gjjdjO
四谷はいいよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:59:15 ID:jPGlmluq0
>>729
大宮の駿台
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:08:58 ID:b65Q/gVxO
四谷にきなさい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:16:12 ID:XymVH87N0
>>731
そこは駅弁医学部志望者限定
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:39:52 ID:ev1yzmQGO
はじめまして
今年から浪人生になり予備校選びで悩んでます。現役のころは関関同立を目指し勉強をしていましたが全て落ちて今年からは国公立を目指そうと思います。
悩んでいるのが駿台の大阪南と河合塾の天王寺校です。
どちらがいいでしょうか??誰かアドバイスを下さい(T△T)
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 06:03:33 ID:6fBya6pm0
河合の無印東大とハイパー東大って講師とか教材とかも違うんですか?
河合のサイトを見ると違いが書いてありますが、そこら辺については言及されてなかったので・・・。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 12:23:00 ID:/T+t3GuhO
>>712

ありがとうございます!
オリジナルですか…見てみたのですがどれも難しそうで着いていけないきがします…。

古文とか殆ど0からなんですが、大丈夫でしょうか?


代ゼミネットなんてあったんですね。無料体験出来るらしいので利用してみようと思います。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:09:02 ID:8sx8kWfM0
頼みますから、夏以降の大手の予備校の国立クラスに入ると授業料はいくらくらいか教えてください!!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:24:07 ID:+8h9E/4fO
四谷とかまぢあれだし
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 13:24:58 ID:6iQNYKG7O
>>734
それなら四谷が良いよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:00:59 ID:Av5zkmRu0
みんなで四谷にいこ〜
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:25:14 ID:XWP+yz1P0
>>734
文系で神戸考えて同立併願するんやろ?
河合の天王寺がええと思う。

駿台で文系は京大阪大以外あんまりまともに相手にしてもらわれへん。
先生が京大阪大以外あまりにもバカにしとる。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:34:10 ID:Tu6Evyyj0
今年から浪人です。
近大受けて全部落ちました・・・
それで今年は三重大以上の理系教育学部を目指したいのですが、予備校選びで迷ってます。

とりあえず、駿台、代々木、四谷ぐらいに絞りました。
英語、生物が糞なので基礎からやりたいです(センター英126内リス18、生40)

誰かアドバイスください
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:40:57 ID:6iQNYKG7O
>>742
四谷と明光がマジでお薦め
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:43:59 ID:Av5zkmRu0
>>742
俺も四谷と明光行ってる人で
後悔してる人はみたことない
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:45:33 ID:Tu6Evyyj0
>>743
四谷と明光の何がいいのか教えてくれませんか??
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:52:05 ID:6iQNYKG7O
●基礎からしっかりと教えてくれる
●大手のような一方的な授業ではなく
講師との議論・講師への質問ができる
●担任が非常に優秀
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:52:47 ID:b65Q/gVxO
四谷は合格率100%だぜ。はやく四谷にこいよ!
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:52:56 ID:Tu6Evyyj0
>>744
ちなみに三重の大阪より何で大阪方面の予備校で教えてください
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:55:14 ID:Tu6Evyyj0
>>746
それは四谷も明光もですか??
今更ですが明光って明光義塾のことですよね??
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:01:02 ID:6iQNYKG7O
明光義塾だよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:09:01 ID:Tu6Evyyj0
>>750
明光って浪人コース的なのがあるんですか!?
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 19:47:05 ID:OR82zGABO
>>751
騙されてはいけないぞ
四谷、明光の評判の悪いのは有名だ
インターネットや、他の2ちゃんのスレで調べるんだ
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 19:58:53 ID:JGcrIv0qO
>>729
池袋まで通える範囲なら、駿台御茶ノ水も河合本郷もオベリスクも通えるんじゃないか?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:04:51 ID:wtJgb4j20
埼玉県民にとって池袋と池袋より先の差は大きい。
埼玉県民の俺が言うんだから間違いない。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:19:30 ID:RrrIaSQ3O
武田塾
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:38:14 ID:rQ9olqXE0
>>751
2chの情報は8割嘘だぞ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:39:23 ID:DxNOQxuN0
>>756も嘘
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:47:37 ID:vQu+iwNsO
一浪代ゼミで早稲田合格しました。
なんかあれば答えます。
ちなみに、ライブで小規模校舎でした。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:59:12 ID:/T+t3GuhO
最初の偏差値は?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:01:21 ID:6iQNYKG7O
四谷と明光は予備校界屈指の名門
宣伝と実績の捏造だけの大手より確実に信用できる
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:02:08 ID:vQu+iwNsO
65でしたね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:02:45 ID:6IKb7z1HO
>>756も嘘

ってゆう俺は真実。海人
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:38:47 ID:cqDLls7+O
>>761
65って・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:48:45 ID:mwlDkK4F0
65か
まぁ、そりゃ受かるわな

お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:53:09 ID:+8h9E/4fO
なんだ65か
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:09:35 ID:NTxgYc150
城南はどうなんだ??
767758:2008/03/20(木) 22:10:14 ID:vQu+iwNsO
>>764
ありがとう。
ってか、代ゼミの情報はたくさんあるから
需要は少ないかな〜
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:56:35 ID:6IKb7z1HO
はじめから65って受かるべくして受かっただけだろw多分代ゼミのおかげじゃないから


おめでとさん
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:15:30 ID:TpyS1kdf0
駿台の説明会行ってきたが・・・・たぶん四谷学院のことをいっているんだろうが
「基礎レベルのクラスに入れば伸びるのは伸びるが・・・・難関大学までのレベルまでは伸びない」って言ってたけど・・・・四谷学院じゃ難関大学のレベルまで伸びないのかな?現在偏差値45(理系)ぐらいなんだが・・・・
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:23:26 ID:8sx8kWfM0
頼みますから、夏以降の大手の予備校の国立クラスに入ると授業料はいくらくらいか教えてください!!
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:29:29 ID:+8h9E/4fO
代ゼミじゃなくて河合の情報くらさい。オレ河合でいいのか!?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 01:00:57 ID:FA/yccjTO
参考に予習復習のやり方教えて
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 10:01:16 ID:W3M3jpxs0
>>772
GO!GO!マッスル!
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 10:25:19 ID:tCzUVyWAO
>>773
マソー
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 11:08:16 ID:lahjeiOGO
742

すんません僕理系なんです…
ちなみに国公立は京都工芸繊維大学を目指そうと思います。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 12:13:18 ID:jGV3mt850
>>769
四谷学院厨が沸いてるが、あそこはやめたほうがいい。大手ならどこでも安心して通える。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 12:25:42 ID:y+XN1kcr0
>>776
駿台工作員乙
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 12:45:45 ID:jGV3mt850
>>777
駿台もあのコピペは事実だからよくないのも事実。
いいのは河合だよ。代ゼミも全額免除ならいいと思うけど。
779七氏:2008/03/21(金) 15:52:53 ID:jI3oARtl0
神戸の文系落ちて、浪人となるんだが、誰かECCの評判教えて
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 17:37:42 ID:pWHVt6LAO
四谷はやめとけ
四谷行ってて宣伝しまくって紹介料たくさんもらってたやつがいたが、本人は指定校で成蹊、紹介された人で良くて法政
ポテンシャルあってやる気ある人は、どこの塾でもうまく塾を利用して良いとこ行けるが、もともとできない人は大手行った方が無難
しかも四谷は夏休みに合宿行ったり、馴れ合いありすぎ
馴れ合いしたいなら塾入んなけりゃ良いのに
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 17:38:09 ID:d3WJWyW60
関西の田舎住まいで国公立獣医を目指してるんだけど大阪行って大手を受けるか地元の弱小行くかどっちがいいだろ?
後期は試験無くて最近勉強してないから実力テストちゃんとできる気がしないし
授業料とか安いのは地元弱小だから金銭的には地元がいいなぁと思ってるんだが。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:01:38 ID:uloUceL10
四谷ってテキストはどうなの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:04:28 ID:X4jISn5nO
●四谷学院
講師との議論・講師への質問ができるので、
予備校で得られる知識量>参考書で得られる知識量
と成り得る。
また、講師に質問することにより、自分の欲しい情報を得ることもできる。


●大手予備校
講師による一方的な授業なので、
予備校で得られる知識量<=参考書で得られる知識量
となる。
また、自分の欲しい情報は得られるとはかぎらない。


更に、大手のデメリットは、担任がとんでもなくアホだということ。
思い上がっているアホというのに生理的嫌悪感を感じる人は少なくないだろう。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:08:33 ID:CKkWO2NW0
>>782
俺もテキストどうなのか気になる!!
毎年改正してて、、いいって本には書いてあったが・・・実際どうなんかな?
説明会で英語見せてもらったが・・・55段階の1ページ目は「be動詞」だったな
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:40:33 ID:T+ZOiTf00
>>784
おれが見たのはi my meからだったぞ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 19:43:08 ID:osTu8aawO
東研予備校
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:14:04 ID:2j5GKzRb0
ハイレベル私文クラスに決まったんだけど、
サクセスの結果で下の私文の人と授業受けることってあるの?
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:17:37 ID:giTnorDf0
大宮で駿台、河合、代ゼミ、四谷のどれかを考えてる早稲田志望の新浪です。
勉強する環境(周りの学生、教師陣、内容等)を教えてください。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:24:45 ID:y+XN1kcr0
四谷以外だと第二志望の大学さえうからないよ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:37:10 ID:XowCNj/B0
>>788
早稲田なら間違いなく代ゼミ推しとく。
職員の態度が悪いくらいしか欠点がない。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 20:44:27 ID:41//D+FX0
pgr
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:33:14 ID:dJY5ikO/0
今まですべて独学でやってきたんだけど予備校ってそんなにいいの??
うちの親が予備校絶対主義で困ってる・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:46:48 ID:y+XN1kcr0
>>792
浪人生なら絶対必要だと思う
いいペースメーカーになるぞ
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:48:38 ID:ZOFXI62f0
>>785
それwwww見たわ (。・x・)ゝ
あの四谷のキャラクターが怪しすぎるんだが・・・・
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:59:17 ID:qptEvVXyO
>>794 不要な内容は先駆け特訓で消去すれば良し
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:08:06 ID:+ENGDKFU0
四谷が学割なし、休暇期間の55・自習室なし、合格実績なし、なのをわかって行くならお勧め。年間150万円はかからない。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:36:31 ID:JupkjwbgO
駿台と河合だと、河合のがいいんですか?実績みると、断然河合だけど、家族は駿台を薦める。両方のメリット、デメリットを教えて。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:56:09 ID:CaH62mg8O
>>797代ゼミが一番
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:29:25 ID:JYL+OfhCO
>>798
じゃあ代ゼミについて詳しく教えて。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:58:47 ID:/PWXFkWx0
講師の代ゼミ
テキストの駿台
環境の河合
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:40:45 ID:1J5wbCp5O
テキストの河合じゃなかったんだ!
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:42:58 ID:yIaov4wkO
駿台って疑惑のデパートだよなここでは
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 02:16:37 ID:0++WiHzBO
講習とかのテキストは微妙だが、本科のテキストは河合が1番だろ。
代ゼミは講師はいぃが、テキストをどぉにかして欲しい…。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 02:33:45 ID:InqtEL84O
>>802
疑惑の総合商社ですww
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 05:57:51 ID:9miD9kSO0
予備校最高峰の講師陣、単科だったら代ゼミが最強、本科はノウハウやテキストが微妙だ、スカラは魅力

本科文系なら河合、最高のテキストでノウハウや管理体制がしっかりしている、講師のカリスマ性はほぼ無い、自習室が狭いとの噂

理系なら駿台、国立上位クラスは最強!優秀な講師、生徒が揃う、しかし下位や文系は講師も最悪だし生徒も駄目

四谷、東進は誰か頼む
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 08:07:51 ID:3EO/flkO0
予備校を相談したいんだが・・・
自分→私立歯学部志望 今年から浪人 偏差値45〜50 去年は東進
今年入ろうか悩んでる予備校→東進(本校)、河合(池袋)、駿台(御茶ノ水)
なんだが・・・・どこがいいと思う?
ちなみに自分集団授業にトラウマあり
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 08:15:45 ID:VWtwEEFRO
そのトラウマに興味あり

面白可笑しく語ってくれ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 09:51:36 ID:gmbqZmtS0
講師の代ゼミ
テキストの河合
生徒の駿台

809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:15:16 ID:kEvBdWlH0
:実習生さん:2008/03/18(火) 13:27:48 ID:JYcadnVG
他予備校に比べてこんなに募集が激減してるようだと
Kはもう辞めた方がいいのかね
募集絶好調のYやSへ移籍すべき?

Kの今年度の募集が落ち込んだ理由
・テキストが薄い
・テキスト改悪
・他業種から来た理事が悪い
いまさら遅いかもしれないけど、授業の質を上げるのが
当面の課題のような気がする。

・テキストペラペラ
・量が多すぎる
・レベルが生徒にあってない
・補助手段(プリント類)がほとんどつかえない

今は、俺達の力(話術?洗脳?)で持っているけど
全員がうまく行くわけじゃない
現に、去年の高1はかなりぽしゃったと聞く
高2のネーミングも良くない。
今だに、パンフを見ないとどっちがどっちか良く分からない。

宣伝用のポスター類のセンスも悪い。
誰かが「河合で熟して実が落ちる」と揶揄していたが
早稲田塾くらいのレベルで宣伝してほしいものだ


この一連の出来事が1人の理事によって引き起こされたものなら
大したものだ。

河合で働いて10数年。こんなに自分の行く末が心配な年はない。
重ね重ね言うが、俺は本当に悩んでいる。どうにかしてくれ

河合塾が末期症状らしいです。予備校講師スレから取ってきました。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:41:31 ID:AbbOBnB50
上位クラス入れる自信あるなら駿台でいいんじゃね?
ダメだったら河合とか代ゼミ単科でいいんじゃね?


どうなんじゃね?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 18:01:59 ID:72FzcMS10
>>810
ところが駿台は上位の選抜が河合に比べるとユルすぎて
一番上のクラスでもDQN多い

人材難のため
低レベルなことしか教えられない
糞みたいな講師も上位クラスに配当される
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:19:00 ID:DhLSpHIE0
今年浪人します
英語が糞なので基礎からやりたいんですが基礎からしっかりやれる予備校って
どこですかね??


とりあえず、代々木、四谷、河合あたりで考えているのですが・・・
アドバイスください
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:07:46 ID:3EO/flkO0
>>807 まぁそのなんだ・・・色々あるんだよwww

河合、駿台、東進の中でどこが一番なんだ?

自分の見解では  河合=一般的 駿台=ハイレベル 東進=・・・
なんだがやっぱり偏見かね?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 20:10:09 ID:JiV/frl8O
やたらと河合が持ち上げられてるけど、
別に特別いいとは思わない
テキストは確かに一番いいと思うけど
でもテキスト求めるなら参考書や過去問でいい
予備校選びで一番大事なのは講師
自習じゃ得られないものを求めて予備校行くんだし
河合は新宿池袋横浜あたりの最上位クラスじゃないと糞講師率も高い
テキストよくても糞講師だと、
英語は訳すだけ、現代文は根拠が納得いかなかったりして予備校いく意味がなくなる

校舎によってずいぶん違うでしょ
俺は代ゼミのサテラインが一番だと思う
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:02:21 ID:/PWXFkWx0
なぜ代ゼミのサテラインに行き着くのか不明ww

あとテキストは河合が1番いいと言うが、そんな一概に決められるものじゃないぞ
どこのテキスト、講師がいいなんてそいつの学力レベルによって異なるんだから
お前の主観で決めんな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:05:03 ID:9miD9kSO0
じゃあこのスレ来るなよ
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:19:20 ID:1ASuXy3nO
通学時間が短いところに行けば良い
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 22:41:21 ID:K1ojSHPn0
代ゼミ一般の英語の授業ってほぼ中卒レベルの学力しかなくてもついていけるでしょうか?
もちろん予習はある程度するつもりですが
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:39:06 ID:3mnmAcpPO
大手は一方的な講義っていうけど、サテ・映像授業はそうかもしれない。
ちなみに、いい講師から得られる知識量>越えられない壁>微妙な講師からの知識量

四谷
まず、優秀な講師がいる
それと55段階っていうのは見事に分けてる
学力をそんな細かく分けれるなんてすごい。
特訓とかが多い。これは生徒第一の予備校の典型例
基本料金は安めに設定して弱点を重点的に勉強してもらう
ぶっちゃけていうと上にもあったけど講師も有名で料金は安いしいいとこだらけ
明光義塾は個別指導をやってるけど、大学生の講師アルバイトの募集をしている。条件は優秀な大卒だけ
大学生のバイトはやる気があり、教えるスキルも高い 。
ごく稀に気軽なバイト感覚でやる人がいると思うけど、大抵いい人だからはずれを引く可能性はほとんどない
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:52:23 ID:vt7f4W0+O
>>819
講師の質やら55は知らんが四谷が安いわけがない
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:02:44 ID:+x9QInwJO
四谷は高ぇよ馬鹿
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:06:45 ID:tjw788B+0
 
【「検査」と女子高生の体をさわった市議逮捕】 2008/3/21

「アスベストの検査をする」と言って、家をたずね、玄関に出た女子高生の胸を触ったとして、
兵庫県警は21日、同県西宮市議の坂野成志容疑者を強制わいせつの疑いで緊急逮捕した。
坂野容疑者は「知人だ」言っているという。
女子高生が声を上げ、「なんでそんなことするんですか!」と言うと、
犯人は「検査は終わった」と言って立ち去ろうとしたが、
偶然帰宅した女子高生の父親と鉢合わせして押し問答になった。
女子高生の母親が通報し、駆け付けた機動隊員が犯人を緊急逮捕した。
女子高生も家族も、犯人とは面識がなかった。
犯人の市議は、学習塾も経営しているという。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:08:19 ID:AvQJ6D3X0
>>818
私文のクラスなんて半分以上がおたくと同じレベルだから心配無用
できない人向けの単科もある
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:11:54 ID:l8UUZEI7O
四谷は本当に安い
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:13:37 ID:DilPoYnnO

河合塾は講師イマイチ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:15:09 ID:hT40N0AiO
>>824
今日いろんな予備校の説明会行ってきたが四谷が一番高い

まぁ俺は四谷に行くことにしたが
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:25:49 ID:l8UUZEI7O
>>826
ガンバレ!
828助けてくれ:2008/03/23(日) 01:34:00 ID:B1//5GbtO
浪人なんだが親に、東大受かる塾、などと名前からして胡散臭い所に契約させられそうなのだが、実際受けたことある奴いる?

正直俺は行きたくない。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:39:15 ID:FOBFXSvvO
>>828
悪いことは言わんから宮廷レベル以上狙うなら,三大予備校から選べ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:44:53 ID:ZR1dNPHI0
>>823
おお、ありがとうございます
一年頑張ります
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:49:53 ID:hT40N0AiO
>>827
どうも〜♪
貴方も四谷ですか?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 02:16:22 ID:8mIEmDeg0
>>828
warota
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 09:49:54 ID:vt7f4W0+O
>>826
説明会じゃ金のこと言わなくないか??

東大合格者いないくせに東大の問題語ってたからうさん臭いと思ってやめた
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:08:19 ID:Y8dsEvQBO
駿台の上位ってどのあたりから?ハイレベル?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:11:14 ID:4s7pYcVN0
浪人決定 阪大理学

本科は行って出来る自信がないから
単科とZ会でいこうと思う

単科の予備校でいい所ないでしょうか?

大阪・神戸でお願いします 駿台か代々木かなー
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:15:07 ID:tZKieC0l0
単科なら代ゼミだろ
駿台はあまりなくね?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:22:05 ID:3WJoqkTe0
東大文系志望
首都圏にある予備校で本科予定

ならどこがいいですか?
今年の受験で親に迷惑かけまくりなので、
免額がそれなりに出来ればいいかなと思います
代々木を予定していたのですが代々木は本科は微妙という事でしたので…
代々木か河合で迷ってる感じです
他にお勧めがありましたら紹介して下さい
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:38:46 ID:4s7pYcVN0
河合塾 単科 関西だけないし(´;ω;`)
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:51:34 ID:oh7gjXMBO
予備校代払う為にバイトしながら通おうとしてるんですけど、単科ならどこがオススメですか?
 
神奈川に住んでるんで、県内か東京なら行けます
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:58:07 ID:tZKieC0l0
>>837
四谷にした方がいいよ

>>839
単科は代ゼミ以外は充実してないぜ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:08:18 ID:zGhPDG9r0
最終的には、どこの予備校でもメリット・デメリットはあるから、
決めた予備校で自分がどれだけ頑張るかってことですよね??
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:21:53 ID:vt7f4W0+O
>>840
東大志望者に四谷進めんなよ!!!
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:17:28 ID:B1//5GbtO
>837
親に迷惑かけたくないのに本科選択するのが間違ってる。

本当に迷惑かけたくなかったら、卓郎するなり単価とって自習室に篭ればいい。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:33:52 ID:qpdW4bg60
河合でトップ国立落ちてハイレベル国立は通った
んですけどハイレベルは受ければだれでも
通るようなコースですか?あとハイレベルコース
の雰囲気や講師、生徒の質も教えて欲しいです。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 15:59:51 ID:P/5r9YtqO
>>842
携帯からでスマソ
それがどっちにしろ金は借りないと駄目だから
行くなら本科にしろって言うんだ
本科には特典的な物もあるし…
元々は宅浪のつもりだった
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:22:51 ID:w6l8FczG0
>>837
代々木の本科が微妙と言われる理由
・先生の個性が強すぎてまとまりがない
・単科に比べるとテキストに手抜き感がある
・極端な放任主義、一度サボり癖が付くと見事に脱落する
・模試や校内テストの信頼度が低く他予備校の模試を受けなければいけない
とまあこんなぐらい

スカラが30万以上あるなら河合本科と比べても
遜色はないはず
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:47:00 ID:P/5r9YtqO
詳しくありがd
一応旧担任によると代ゼミは30万減額になるらしいです
が、これは模試の成績から来てるのか何なのかは謎
河合のメリットデメリットも出来ればお願いします
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:15:37 ID:P/5r9YtqO
あと河合や代ゼミの減額、特待は今からの入塾テストによっても変わるんでしょうか?
ググレカスならすいません
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:39:38 ID:tZKieC0l0
ググレカス
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:43:39 ID:P/5r9YtqO
了解\(^O^)/
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:57:55 ID:Xe68CpIG0
志望…神戸or大阪市立or同志社 文系
河合のハイ国公立文系で合ってます?
ちなみにセンター
英語140
国語160
数学1 89
2 65
日本史 60授業だけ
地学75
現社68授業だけ
2次力は皆無w
こんなDQNにアドバイス下さい。。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:46:12 ID:Bou9euxIO
志望…東大理T志望センター
英語194
リスニング50
国語186
数学T100
数学U90
科学48
物理100
政経92
です。

ちなみに古文0点でかなりの古文アレルギーで科学はさっぱりです。

どこが自分に合いそうな予備校はないでしょうか?

二次もほとんど科学がわかりませんでした
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:47:31 ID:69EsDML60
>>852
宅浪でおk
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:47:56 ID:Bou9euxIO
国語は146

科学は88

のまちがいです。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:59:24 ID:iT1MPFgB0
>>796
自習室なしってマジ?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:13:09 ID:qpdW4bg60
どなたか前半の質問だけでいいので
>>844お願いします
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:15:24 ID:69EsDML60
>>856
トップいけなきゃ河合は糞
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:16:15 ID:psKpaYxJ0
>>856
はい
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:20:04 ID:qpdW4bg60
>>857>>858
ありがとうがざいます
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:31:27 ID:5ENZMmaL0
阪大(理系)落ちて
○代々木 神戸校
○河合 大阪校 
のどちらかに行こうと考えています。
自宅は代々木の方が近いのですが・・・。
アドバイスよろしくお願いします。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:13:06 ID:tZKieC0l0
近い方がいいよ
862839:2008/03/23(日) 22:22:57 ID:oh7gjXMBO
>>840
ありがとうございます
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:58:52 ID:jnlRivjfO
とりあえず横国以上の大学に行きたいと思っているんですが


駿台のスーパー国公立理系と河合塾のハイレベル国公立理系ってどちらの方が良いのでしょうか?
ちなみに場所は立川に行こうかと思っています
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:01:01 ID:69EsDML60
駿台の東大理系いけ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:11:15 ID:vL5zPb65O
東進で理V目指すって無謀?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:57:16 ID:iGETR5wl0
>>864
生徒ガラガラで合格実績も無いに等しい八王子校から移転してきた
駿台立川校だっけ、
学校法人の認可もなかったっけ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:27:31 ID:f5DgmqbMO
五月あたりから河合塾がたいしたことなかったってカキコが増えるんだろうな(笑)

駿台の次は代ゼミ批判が始まってるし、そろそろ警察にいった方がいいよな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:32:49 ID:hcjKgRKJ0
駿河大学は駿台と河合がネタで作っちゃった大学
だと思ってた時期が僕にもありました。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:47:02 ID:jotuXkmL0
>>867
今までSがどれだけネット工作してたか知らないの?
完全な部外者でしょ?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 01:22:18 ID:Qa8L8ohtO
東進で離散は無謀だし、事故としか言いようがない
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 02:26:41 ID:I4YA8LI3O
河合京都校(寮付き)と代ゼミ京都校単科(寮付き)で迷ってます
河合にしても代ゼミ本科にしても入った場合テキストの時間が長くて自分のやりたい参考書をやる時間がない様に聞きました
代ゼミ単科の場合、本科生とは異なる待遇の様で自習室が使えないetc.
チューターに進路相談させて貰えないとかもあるんですかね?
寮内でも皆と講義時間が異なる為コミュニケーションの時間が少ないとか
ウチはお金ないので、出来れば代ゼミ単科が良いのですが・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 02:30:04 ID:IKYcVm+N0
>>871
単科…授業のある日しか自習室が使えない
チューターは暇な奴捕まえればいつでも相談できる
コミュニケーションはもともと少ない
代ゼミ生は個人主義的だから
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 02:30:36 ID:Bv7R56s70
ウラキ「でぃやっぁぁぁぁぁ!!」

(ガシコーン★)

ケ「駿台だぞ!!」


ウ「まだだぁぁ!!でぃやっぁぁぁぁぁ!!」

(ガシコーン★)
(ドガーン!)


ウ「ケリィさん、脱出装置を!(滑り止め的な意味で)」


ケ「そんなもの最初から積んじゃいないさ・・・」

874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 02:43:48 ID:I4YA8LI3O
>>872
国文・私文(関関同立)狙いなんですが、基礎が全く埋まってない状態なので多分河合の講義に付いて行けません。
それに比べて代ゼミ単科サテラインなら自分の時間を多く取れると思うんですが河合でも夏までに基礎埋められると思いますか?
基礎とは教科書からやり直さなければならないレベルです。
でも教科書は4月までに一通り終わりそうです
一年間で夢の様な偏差値upを狙っています
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 02:47:53 ID:IKYcVm+N0
>>874
去年1年分の授業が今うけられるフレサテの速習講座というのもあるが。

ひとつ大切なこと。
教科書からやり直すレベルの奴が予備校生のほとんど。
私立文系なんてほとんどがそう。
たぶん、あなたより学力の低い生徒が代ゼミにも河合にもいる。
だから、受ける前からついていけないとか決め付ける必要はない。
認定試験にさえ通っていれば入りたいコースに入ればよい。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 03:14:48 ID:f5DgmqbMO
>869
何年も受験生やってるわけじゃないので知りません。
仮にかつては駿台工作員が多くいたとしても、今は河合塾工作員が多くいる事実に変わりわないだろう。

まあ俺の友達もかなり期待して河合塾にお世話になるようだから、せいぜい期待を裏切らないように。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 03:21:35 ID:b5PTtt3sO
四谷行けば解決
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 03:34:06 ID:Ti7VomaN0
55段階
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 08:00:44 ID:hcjKgRKJ0
英語は東大選抜クラス(笑)から
数学は基礎クラス(笑)から
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:09:49 ID:/7HEGPjp0
東大理一志望なんですが、駿台に入るなら大宮と池袋、どっちがおすすめですか?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 14:20:48 ID:3zwmDmGo0
きみんちから近いほう
882881:2008/03/24(月) 15:28:26 ID:/7HEGPjp0
時間的には大宮も池袋も同じくらいなんですよ。
883880:2008/03/24(月) 15:29:18 ID:/7HEGPjp0
>>882
ミスです。881→880です。すいません><
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:32:59 ID:ZkB+Xg5b0
河合・・・文系
駿台・・・理系
代ゼミ・・・私立文系・講師

東進だけには行くな。あそこは現役生用。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:34:27 ID:f5DgmqbMO
援交の河合塾
麻薬の河合塾
工作の河合塾

未来の犯罪者へ
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:55:17 ID:3zwmDmGo0
テキストの河合を忘れるなw季節講習は普通だが
それと、東進は現役でもいかねえだろ。jk
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:12:59 ID:2U9/L5AjO
>>870

やっぱりそうか…
自宅から通えるのが東進しかなくて、3講座ぐらいとって自習室で頑張ろうなんて甘い考えか

ちなみに、現役のときはどこも行かずに離散受けました
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:19:02 ID:k16x0fv4O
福岡の予備校はどこがいいですか?
代ゼミか駿台か河合塾のどれかにしようと思いますが、どれがいいでしょうか?
一応、京大か九大の理系志望です。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:36:31 ID:mfg/FNKQO
講師の代ゼミ
机の河合
生徒の駿台
ぼったくりの投身ww
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:44:14 ID:fXti1iAiO
実績速報だと川井は今年も完敗(笑)
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:47:21 ID:fXti1iAiO
等身ってお前・・・
あんなヤ〇ザのすくつ、金もらっても行かねぇよ
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:51:20 ID:2moVt17R0
>>880
どっちもあまりよくないから御茶ノ水にしろ
池袋の駿台は私立向け
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 16:58:05 ID:3/1GmVjp0
予備校ってどれぐらい金かかるもんなの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:07:33 ID:YiDqPYrk0
>>893
夏期講習も含めたら100万くらいかな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:14:18 ID:2U9/L5AjO
入学金+7万×3講座
だけでいいって考えててもいろいろ勧誘されてぼったくられるってことか…

説明してくれた人がいい人そうだったから安心しきってたよ
896理一志望:2008/03/24(月) 17:15:37 ID:L3xviguQ0
別のスレで聞いていた者ですが、こちらで改めて失礼します。
駿台と河合(なぜか代ゼミは許してくれなかった……)ではどちらがいいんでしょうか?
センター得点や東大二次の得点、個人的な要望を書いてみますので、どうかアドバイスをお願いします。
(ちなみに東京の駿台or河合で考えています。)

センター:
国191英189数145化89物91地77現83 (現社利用で合計789/900):東大での換算得点=96/110

二次:
国34英83数10化30物22 :二次計=179/440

要望:
・理系科目を強化(特に数学と物理)したい
・寮にネット環境が欲しい(←東京じゃ当たり前?めっさ田舎なものでよく分かりません……)

参考:
河合:東大理類プラス
駿台:スーパー東大理系
代ゼミ:スーパーレベル東大理科

の基準をクリアしているようです。
(河合のプレミアム東大は無理でした……)


現役時代は代ゼミサテライン予備校生で、
いま手元にはスカラシップ生認定証なるものがあります。
なんでも受験料全額免除、入学金五万円減額、だそうです。
父が何故代ゼミをだめだといってるか分からないので、その辺を聞いてみようと思いますが、
ここの方々にも聞いてみたいと思います。代ゼミってどこがいけないんでしょうか?
また、代ゼミの長所はどんな所でしょうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 17:17:59 ID:4yfE76tW0
ぶっちゃけ、一番オススメの予備校ってどこっすか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:06:29 ID:pTR4lKEXO
東大文三志望で今年浪人が決まった者です。
現役時は家庭の事情や身体の不調などであまり勉強できず、結局、センター足切りにあってしまいました。

センターの成績は以下の通りです。
国語…165
数1A…88
数2B…64
英語…181
日本史…83
倫理…80
地学…69

参考書とZ会の添削を利用して宅浪するか、河合塾に行くか迷っています。(家の近くには河合塾しかありません)

歴史・公民は十分に暗記しておらず、東大コースでやっていけるか不安です。
個人的には宅浪したいのですが、学校の担任からは予備校をすすめられました。
やはり予備校にしたほうがいいのでしょうか。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:17:19 ID:vzGtT7IYO
今年法政受かった俺から言わせてもらうと東大を甘く見るな
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:31:18 ID:b5PTtt3sO
誰も甘くみてねぇし笑
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:49:28 ID:vn4yd+X10
>>896
その学力だと駿台行っても下位クラスに落とされて涙目だと思われ。
でも代ゼミがダメって親に言われてるなら駿台行くしかなくね?
河合のハイパーとかプレミアムじゃないトップ東大コースだと講師糞だし。
でも>基準をクリアしているようです
って認定試験は何も受けてないのか???
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:59:32 ID:mfg/FNKQO
>>894
代ゼミの場合、スカラを取ればかなりやしくなるよ。校舎によってはタダの所も。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 19:48:49 ID:PPfJYmX80
>>896
東大理系コースに通う場合の
代ゼミの長所
・スカラで授業料が安い
・設備が新しい
・講師の質が高く層も厚い(化学以外)
・放任主義(予備校側から勉強に干渉してこないので非常に自由)

代ゼミの短所
・生徒のレベルが低い(東大理系志望者自体、河合駿台より少ない)
・合格実績が低い(東大合格で有名な進学校出身者が少ない)
・放任主義(授業以外にサポートが少なすぎる)
904訂正:2008/03/24(月) 19:48:49 ID:mfg/FNKQO
スマソ
やしく→やすく
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 20:11:34 ID:PTnji7LpO
京大理系コースのメリット・デメリットも教えてくださいな
906理一志望:2008/03/24(月) 20:36:35 ID:L3xviguQ0
ありがとうございます。

>>901
そうですか……
父に聞いたところ、代ゼミをだめっていうのは「生徒の質」の問題だそうです。
ですから寮が東大志望とかで固められてたりすればOKなのですが……

>認定試験
あー、周辺には河合ないし東京は相当遠いので何も受けてないです。


>>903
やっぱり生徒の質は低いんですか……うーん。
自分ひとりで頑張れるなら代ゼミでもいいんでしょうが、
やれないから落ちているという現実が……


今から代ゼミの寮について調べてみます。
もしトップレベル集団で固められた寮とかがあれば
多分代ゼミになると思います。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:59:01 ID:QoyzbKLj0
>・寮にネット環境が欲しい
>トップレベル集団で固められた寮

馬鹿じゃね?
矛盾してることに気づけよ。
トップレベルはネット自粛してんだよ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:44:06 ID:kUslDIaXO
早稲田文系志望の一浪だけど、消化不良が怖いので
代ゼミ単科か週三予備校に通いたいのだが、やっぱり代ゼミ?
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:54:50 ID:D7DRmUkyO
代ゼミの単科は最強。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:31:52 ID:FRHAAAdV0
誰か>>851を・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:33:49 ID:ktvNu5MBO
四谷に行け
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 02:36:31 ID:43qI3EsH0
「授業だけ」  この言葉がすごく言い訳じみて聞こえる
まぁ、それだけなんですけど
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:04:07 ID:To7g4oFOO
>>851は四谷送りだな



はい、次の方〜

914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:34:10 ID:MoaywYgl0
やる気があって自分をコントロールできるなら講師の代ゼミ
コースや講習会選び、受験校選択なども全部チューターに任せたいならチューターの河合
席取りがめんどうなら指定席の駿台

これが予備校選びの真理
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:42:40 ID:RnmsKXzy0
スレ違うかもしれないんだけど
代ゼミで高校の評定平均値が4.3?以上だと相当減額されるって聞いたんですが
本当ですか?
案内とか見ても見つからなくてわからないのですが…
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:03:25 ID:uEVnKKdSO
高校の先生に言ってみ〜
うちの学校は4.3以上で30万免除だったよ〜
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:15:09 ID:UmCbFyC90
30万なんていらね( ´∀`)つ ミ
せめて40万がほしいよお
918915:2008/03/25(火) 12:23:41 ID:THpYNsllO
>>916
ありがとうございます。聞いてみます。

>>917
30万は、でかいっす。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:01:53 ID:cegBNO7+0
通学時間35分の駿台立川と1時間30分のお茶で迷ってます。
どっちがいいんでしょうか。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:39:42 ID:To7g4oFOO
>>919

通学時間を考えればどっちもどっち。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:40:05 ID:TTlZQpDg0
>>919
お前の住んでるとこわかるわwww
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 20:00:20 ID:bl7kypKCO
>>921
八王子あたりか、青梅方面かだろ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:36:14 ID:u1rdxT2R0
>>906
>代ゼミをだめっていうのは「生徒の質」の問題だそうです

もし遊び人だらけみたいなイメージ持ってたとしたら、それは違うよ。
無名高校卒の奴とか大学生や社会人の再チャレンジ組とか病気で入院してた奴とか
受験勉強の十分じゃなかった受験生を大量に抱き込んでるから生徒のレベルがガクンと落ちるのであって
チャラい連中は東大コースにはそれほどいないよ。一部いることは確かだけど。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 22:42:46 ID:I5xviVt00
「一部いる」時点で終わってる。

ゴールドメイトだスカラだとか言って
偏差値50ぐらいの有名校の底辺層が
「どうせタダだし代ゼミとか言うのに通ってやるか」とか
ほざいてやってくるからな。
このシステムを取ってる限りまともな環境にはなり得ない。
そして、環境こそ金を出してでも買うべきものの本体。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:43:24 ID:YZowsWJnP
代ゼミのサテライトと東進が家から自転車で10分
駿台や河合は電車で50分
どっちがいいでしょうか?
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:55:11 ID:0SVXlLPnO
>>922
あたり(笑)
立川で妥協すっかなー
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:29:42 ID:quDfBS8a0
>>925
サテラインはともかく東進はやめとけ
駿台、河合をお勧めする
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:38:52 ID:9dApU7UHP
電車で50分かけてでも大手に行くできですか
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 07:06:18 ID:ThKclMhFO
>>924
それはまさに俺のことだ
というよりも金銭的に親から頼まれた
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 09:52:37 ID:/4SLBJNJO
スカラシップ連発しないと代ゼニの合格実績ガタ落ちになるだろ・・・
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:45:34 ID:z0X0ZWTr0
>>924
チャライやつがいない東大コースとか全国の予備校にほとんど存在しない

と言っていいと思うんだが

自分は文系のことしかわからないけど、河合駒場1組、駿台LA両方見に

いったことあるが、普通にチャライやつは数人いたよ?
>>930
代ゼミスカラ連発しないと実績がた落ちは激しく同意
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:12:26 ID:fzzwEYtEO
河合・駿台って後期入学あるんですか?
9月以降かなんかの
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:45:03 ID:wKoFnEIR0
>>931
チャライのでもやるやつはやるだろ。
外見で決めすぎだぜお前。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:49:27 ID:egKDqs3iO
大手は一方的な講義っていうけど、サテ・映像授業はそうかもしれない。
ちなみに、いい講師から得られる知識量>越えられない壁>微妙な講師からの知識量

四谷
まず、優秀な講師がいる
それと55段階っていうのは見事に分けてる
学力をそんな細かく分けれるなんてすごい。
特訓とかが多い。これは生徒第一の予備校の典型例
基本料金は安めに設定して弱点を重点的に勉強してもらう
ぶっちゃけていうと上にもあったけど講師も有名で料金は安いしいいとこだらけ
明光義塾は個別指導をやってるけど、大学生の講師アルバイトの募集をしている。条件は優秀な大卒だけ
大学生のバイトはやる気があり、教えるスキルも高い。
ごく稀に気軽なバイト感覚でやる人がいると思うけど、大抵いい人だからはずれを引く可能性はほとんどない
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:21:43 ID:RmbGU0pYO
四谷、行こうと思ってたけど>>934そこら辺でみてうさん臭いからやめた。

工作員ならもっとうまくやれよ

バーカ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:33:51 ID:Dh9tjmC+O
>>935
君みたいなクズが来なくて嬉しいですwwwww
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 09:04:32 ID:bqLp6xEU0
935ではないが
>大学生の講師アルバイトの募集をしている。条件は優秀な大卒だけ
>大学生のバイトはやる気があり、
バーカ,とまではいわないが,たしかに意味わからんな。
大卒の大学生?
そんなのちょっとしかいないと思うが。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 10:16:57 ID:0MOY/48IO
>>936
でも四谷はクズみたいなやつ集めてる予備校だろ??

東大は基礎が出来れば合格できるんですよって説明された時は吹きそうになった
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 11:52:32 ID:4r6zrGKO0
新浪のもので早稲田志望の政経の文系のものですが大阪に住んでます
代ゼミor河合どっちっすか??お願いします!!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:19:52 ID:XB+E8p+a0
四谷に逝け
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:23:25 ID:6CUTV4Fg0
>>934
マルチ必死だなおいw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:47:04 ID:jghQQjbv0
大卒の大学生wwww
フランスに渡米レベルだろwwwwww
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:07:57 ID:C5UnyNzm0
>>939
俺も四谷がいいと思う
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:37:59 ID:RmbGU0pYO
四谷を批判するブログが立ち上げられていたが、どうしてここまで叩かれてるんだ?

学校法人だから定期が作れないとか、

生徒や講師の質が大手より高いくせに、四谷の方が50万ほど高いという記述があったが本当なのか?

最初自分も入ろうと思ってたけど、四谷に東大合格者は何人くらい出てるか聞いたら、わからないとかぬかしやがった。

ふざけてんのか。あの予備校は
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:39:18 ID:RmbGU0pYO
間違い

生徒や講師の質が大手よりもかなりひくいだった
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:39:59 ID:y5hgv/s5O
四谷学院の評価が高いのは講師と授業カリキュラムだという結論が出たわけだろう 。
そして授業カリキュラム評価が高かった要因は、55ナビシステムなどあるが、やはり実質的な勉強コンテンツに依るところが遥かに大きいだろう。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:55:29 ID:OvZwLY6yO
東京理科大学の薬学部を目指してるのですがどこの予備校が良いでしょうか?
これまで東進で失敗しました。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:59:38 ID:kIPgzlPq0
生徒の質うんぬん言ってる奴ってなんなの?
お前自身も生徒だろ、そんなこと言ってられる立場かよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:44:22 ID:fZhjYkxt0
>>944同意
>>947大手が安全だと思うよ。
とりあえず近くの大手の説明会に参加してみたら?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 01:52:12 ID:ooGRYE920
私立狙うなら大手予備校でなく個人塾もオススメ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 13:09:26 ID:9wiV56/rO
松戸の河合と津田沼の代ゼミと柏の代ゼミどこがより良いですか?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:01:16 ID:Rf6nnnF4O
四谷学院の評価が高いのは講師と授業カリキュラムだという結論が出たわけだろう。
そして授業カリキュラム評価が高かった要因は、55ナビシステムなどあるが、やはり実質的な勉強コンテンツに依るところが遥かに大きいだろう 。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:37:18 ID:07LyW5tZO
>>951
津田沼の河合
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:08:19 ID:amTZQ1YDO
なぜ>>946>>952
ここまで弱小四谷をアピールしているのだろう?

あそこクソなのに
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:15:45 ID:amTZQ1YDO
>>948

そんなこといってられる立場だよ

こっちは金払って予備校行くんだよ。

四谷見学していたときに自習室でしゃべってるやつがいて勉強してるやつが迷惑がってた。

自習室の使い方も知らね〜ようなやつらがあつまるとこは終わってんだよ。

てめぇは生徒の質を気にしねぇんなら、そういうとこでもOKなんだよな。

すぐに手続きすませてこいや。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:23:48 ID:xxl5UKza0
>>955
ならそいつらと友達になって更正させるんだ。
同じ生徒じゃないか、ともに高めあい、ともに成長しあい
ともに(ry
そして人間として一つ成長できる。人間ってそういうもんじゃないかな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:27:41 ID:W3WxB6QC0
お前ら四谷学院に恨みでもあんのかよwww
まぁ俺は河合行くけど
何か他の予備校と比べて劣ってるってなら行かなきゃいい話だろ
何かを批判しなきゃ自分の存在意義を確かめられないって人間としてどうかと思うぞ
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:38:54 ID:amTZQ1YDO
>>956

浪人する人間にそんな余裕があると思うか?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:51:17 ID:mh/auwUfO
どんな時でも余裕をもてる人間が成功する。

これ古今東西不変の法則なりー
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:00:40 ID:W3WxB6QC0
>>958
出た出たww
受験生だから〜、浪人生だから〜って言い訳する奴なwwww
そういう奴は落ちるから

ソース:東大出身の俺の元担任と俺
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:15:56 ID:amTZQ1YDO
>>960

俺を巻き込むな。

ハゲ
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:27:16 ID:xxl5UKza0
>>958
2ちゃんする余裕は有るみたいだね

963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:41:11 ID:8CINZBzTO
>>957
お前の書き込みも批判してるようにしか見えないんだが
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:43:29 ID:amTZQ1YDO
>>962

あるよ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:58:53 ID:amTZQ1YDO
>>956

つか、そんなこと言ってんなら、お前が更生させてこいよ。

四谷大宮校だから

俺は遠慮しとくけど、お前そいつら更生させろよ。

同じ生徒じゃないか、ともに高めあい、ともに成長しあい
ともに(ry
そして人間として一つ成長できる。人間ってそういうもんじゃないかな

なんだろ。

やりたきゃ、てめぇがかってこいよ。

おれはお断りだから

自分で言ったことは責任もってやってくれよ。

早く手続きすませて、自習室いけよ。

カスが

966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:01:05 ID:mndQA07oO
東京慶早一工※一般入試、早稲田上位学部

これら一流校に入っておけば、まず学歴では困らない。
というか学歴を気にするやつが皆無な現実
後は自分次第。
1年間頑張って、人生の勝ち組になろう(`・ω・´)


967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:18:44 ID:W3WxB6QC0
>>965
分かるよ、お前の気持ち
なんつーかアレだろ?

オナニーで天に舞い上がって魂が抜けてるとこを初めて母親に見られた時
みたいな心境だよな

何かに八つ当たりしなきゃ気がすまないお年頃
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 20:56:14 ID:Rf6nnnF4O
四谷は生徒の偏差値あげすぎだから
三流予備校の社員に妬まれるんだよな〜
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:33:49 ID:amTZQ1YDO
>>967

てめぇが浪人しても日東駒専にも受かんなかったからって一緒にすんな。

年寄り
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:34:54 ID:HcafM2nA0
予備校どこも高すぎじゃんか
70万ってなんだよ
20万ぐらいでいけるとこないのか
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:39:27 ID:R35lha480
北予備
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:44:08 ID:W3WxB6QC0
>>969
年寄りとか
関・係・ないから 関・係・ないから

    ___(⌒丶
   /⌒ ⌒⊂_ 丶
  /(⌒) (⌒) (⌒丶
(⌒∩ ⌒(_人_)⌒|⊂ |
"\ ヽ  )┬|  / | |
((⌒) \ `ー′/ / ノ
 \ \/ ̄    /
  ヽ_ノ    (
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:02:06 ID:iXodHVhP0
てか河合と四谷の工作員が多いな
そんな僕は代ゼミ工作員ですけど
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:59:37 ID:+UAkguvdO
大手は宣伝と実績の捏造しか取り柄がないので
絶対に行ってはいけない
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 09:09:28 ID:AwJggYPWO
少人数制で千葉にあるいい予備校知りませんか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:06:16 ID:Bn6/cGUVO
すみません。僕は浪人なんですがまだ予備校入ってません。大手に行きたいんですがまだ間に合いますか?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:09:51 ID:u/Jte6F00
>>976
余裕
河合の特別選抜とかじゃなければどこも締め切ってない
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:12:21 ID:Bn6/cGUVO
>>977
ありがとうございます。明日から早速申し込みのために動こうと思います。本当にありがとう。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 00:33:03 ID:NjzyN6SyO
合格したいなら四谷だろ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:14:41 ID:OllYLqyqO
予備校に入ろうとおもうのですが、代ゼミと河合どちらがオススメでしょうか?
どちらも千葉県 津田沼です
国立死亡の偏差値54です
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:00:40 ID:NjzyN6SyO
四谷
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:06:57 ID:BxdZHXC3O
京大文系コースに行って、京大か一橋か、早慶を狙うんだけど、河合の新宿校と、代ゼミのタワーと、どちらがよいだろう?
代ゼミは、スカラ10万だけだけど減額になってる。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 14:42:42 ID:Fny71aJA0
四谷
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:27:14 ID:LtMDhr2P0
おれは城南予備校がいいと思う
俺のせんぱいは偏差値40からそーけいうかったから
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:32:27 ID:9DXQqOXl0
>>984
そんなの個人のやる気の問題
俺の友達は代ゼミの単価ゼミ+宅浪で慶応の医学部いったつわものだった・・・・orz
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 17:40:51 ID:LtMDhr2P0
>>985
まじか!!!!
すげーべ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 20:47:50 ID:9DXQqOXl0
>>986
うん。すごかった・・・
家が医者ってこともあったからかな

同窓会のときただのヒッキーにしか見えなかったけどなww
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 21:49:40 ID:LtMDhr2P0
ヒッキー!!!!!!!1
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 22:36:04 ID:KKV/mR2/0
>>982
河合新宿はないだろ・・・
あそこはほとんど詩文しかいないよ
その「二つなら」オベリスクでしょ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:07:54 ID:P+hSf8p9O
理科大学志望なんですが、津田沼の代ゼミの私立理系コースに入ろうと思います。
学力的には基礎が不安定な状況なんですがついていけなかったり適当な扱いされたりしませんか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:27:02 ID:LtMDhr2P0
津田沼の駿台にしたほうがいいよ!!
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:07:14 ID:eC0mhSs8O
>>991
授業わかりやすいですか?
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 01:28:09 ID:pbg35AgbO
四谷にした方がいい
994名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 02:10:31 ID:lpt4xwDXO
ちょっと前に同じ質問があって恐縮なんですが、わたしも新宿の代ゼミか河合で迷ってる国立文系志望です。

それで代ゼミの方がいいと言ってた人がいたのですが、何か理由を教えてくれませんか?
わたし的には代ゼミは授業多いから予習復習だけで精一杯になりそうで心配なのですが…
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 02:23:22 ID:hylZxamgO
他のスレでも質問したのですが‥
私は関西住みで、未だに予備校が決まってません。
しかも現役時代全く勉強をしてなかったので偏差値40くらいしかなくて‥
一から始めれる予備校がいいんですが、どこが一番いいですかね?
大手予備校(駿台や代ゼミ)は、ついていけるか心配で。
上記の説明会には行ったんですが、駿台の方が良い雰囲気はしました。
四谷やエールなどと迷っているんですが四谷はかなり評判が悪いので悩んでます。
神戸や梅田くらいなら近くていけます。
もし良かったらアドバイスお願いします‥。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 02:30:54 ID:pbg35AgbO
大手は偏差値低い生徒への面倒見がかなり悪い
四谷の評判は大手予備校職員が必死に工作してるだけ
四谷を信じて頑張ろう
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 02:50:10 ID:RQUscLdsO
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 02:54:21 ID:pfWncnQkO
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 05:27:35 ID:dG5Kq9SDO
馬鹿たちの質問は未解答のままスレ終了です。
お疲れ様でした。
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 05:28:01 ID:dG5Kq9SDO
みんな大嫌いだばーか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。