2 :
内容量 774ml :2006/08/18(金) 18:27:21 ID:PuOMryjm
成人した人間が別の動物のおっぱい飲んで有益な訳がない。
あまった牛乳はMOWにして、1個40円くらいにして〜
あのさ 牛乳で高確率で下痢になる人間 多いじゃない 人間に優しい飲料とは思いがたいんだよね
牛乳に含まれてるたんぱく質を分解する酵素がうんたらかんたら
>>4 >>5 牛乳飲むとお腹痛くなる人多いけど、あっためて飲むと大丈夫っぽい。ちなみにお腹痛くなる原因は
>>6 の言うとおり乳糖。
有害派は、まだまだ実証がいい加減で、説得力がない。
9 :
内容量 774ml :2006/08/22(火) 16:10:19 ID:OHUsrtWt
生乳は健康で安全なのか? 殺菌未処理に警告
http://www.sankei.co.jp/news/060810/kok083.htm 生乳の販売は首都ワシントンと25州で禁じられているが、違法と承知
で購入する消費者もいる。健康によいと信じているせいだが、保健衛生
当局者は殺菌処理が施されていない乳製品をとるのは危険な行為だと警告している。
6月、ウィスコンシン州で58人以上が低温殺菌なしのチーズ凝乳で
食中毒を起こした。コロラド州では1月、生乳で5人が同様の症状になった。
昨年12月にはワシントン州の6人の子どもが低温殺菌なしのミルクを
飲み、大腸菌O157に起因する食中毒を起こした。
「すべての乳は糞便を含む」とオレゴンの伝染病学者、ウィリアム・
キーンさんは生乳の摂取に伴う食中毒の危険性を指摘する。
一方、ウェストンプライス財団のリー・ファロン理事長は畜舎でなく
牧草地で育てられた牛のミルクなら問題ないという。同財団のウェブサイト
は、低温殺菌牛乳について、「アレルギー、虫歯の原因」などと記載している。
だが、米食品医薬品局(FDA)のジョン・シーハン乳製品鶏卵部長は、
こうした説は科学的に支持できるものではないという。
また、米疾病対策センター(CDC)の専門家、マイケル・リンチさんは、
生乳を有機食品と同様に考えている人がおり、危険性をじっくり説明する
必要があるとしている。ている。(USA TODAY)
(08/10 21:02)
10 :
内容量 774ml :2006/08/23(水) 20:06:55 ID:st/aZsLn
ばい菌の数よりも異常プリオンや農薬残留が怖そう。
11 :
内容量 774ml :2006/08/23(水) 22:09:33 ID:lPHJc8ZG
真弓先生の「牛乳はモー毒?」見れ。絵本だけど良い事書いてある。
13 :
内容量 774ml :2006/08/24(木) 04:28:53 ID:2emkcMb6
牛乳は有害、で成長期のこどもから取り上げといて、数年後日本人の平均身長が低下したらどう責任取るつもりなんだろうね? 以前からわかっている事だが、牛乳嫌いにはチビが多い!
牛乳は有害、で成長期のこどもから取り上げといて、数年後日本人の平均身長が低下したらどう責任取るつもりなんだろうね? 以前からわかっている事だが、牛乳嫌いにはチビが多い!
>>13-14 成長期の子どもの身長の伸びには、カルシウムよりもたんぱく質の方が重要です。
身長というのは関節にある軟骨の成長に左右されるもの。
だから、子どもの頃に手のレントゲン写真を撮り、骨の隙間がどれだけ空いてるかを見ると
その人が将来身長が大きくなるか、小さいかがある程度判断できる。
レントゲンにより将来大男になる大器を探し、NBAプレーヤーに仕立て上げたのが中国。
16 :
内容量 774ml :2006/08/25(金) 12:22:41 ID:WjAwX7kq
有害か有益かはともかく、飲みたい奴は飲めばいい、飲みたくない奴は飲まなきゃいい たとえ有害だとしても、飲むのは他人だしな とりあえず後味がキモいので飲まない
17 :
内容量 774ml :2006/08/25(金) 18:45:38 ID:ZCHwbbmw
生卵を食べるか食べないかの話に似てるね。 東京の知人は絶対に食べないっていってた。
コーヒー浣腸のスレッドはこちらですか?
19 :
内容量 774ml :2006/08/26(土) 20:45:49 ID:mWo1Xn0e
有害と分かってるものを飲むとか馬鹿過ぎ
20 :
内容量 774ml :2006/08/26(土) 22:39:22 ID:APmu9Dx/
嗜好なんて、そんなもんだろ
21 :
内容量 774ml :2006/08/27(日) 10:24:22 ID:i+I0wqsF
有害な物をすべて避けるなら、酒も煙草も珈琲もセックスもギャンブルも駄目でつまらない人生を過ごす事になる。
>>21 おまえ、本当にバカだね
健康飲料だと思ってるやつがいるのが問題なんだよ
> 酒も煙草もギャンブルも駄目 そんなもんがないと生きていけないなんて下らない人生を送っていますね。 > 珈琲もセックスも 有害だなんて聞いたことないな。
24 :
内容量 774ml :2006/08/28(月) 01:07:01 ID:k4E3OUzU
広まり源は 「セレブ」っていう悪徳睡眠商法の会社。 牛乳は悪いって言って年寄りに豆乳押し売り。
25 :
内容量 774ml :2006/08/28(月) 04:49:39 ID:c1aIcnCP
水道水は猛毒 の噂の出所も某悪徳健康食品業者だったよな
>>23 珈琲は確か人に対する発癌性が疑われていたと思う。
あやしいかもしれないかもしれないけどよく分からないかもしれないけど とりあえず載せたままにしておこうかどうしようか。 という話だ。
28 :
内容量 774ml :2006/08/31(木) 10:56:09 ID:xos6wdNK
ええ!!?コーヒーって逆に癌発生の確率が低くなると思ってた!!!!???
それは条件によるらしい。有害、有益、 いずれにしてもあまり鵜呑みするべきでなく、とり過ぎはさけ、ほどほどに。
30 :
内容量 774ml :2006/10/05(木) 00:47:01 ID:mxGW5vFv
なぜFカップを持つグラビアアイドルが最近増えたのか、に関する一考察
http://satoshi.blogs.com/life/2006/04/f.html 「最近のグラビアアイドルは、胸が大きくなったものだ」と感じているのは私だけでは無いはずだ。80年代なら、CカップやDカップでも十分にグラビアアイドルとしてやっていけたが、今はFカップが
当たり前である。いったいどうなっているのであろう。一昔前であれば、それを「最近の子供達は戦後の食糧難の時期と比べて良いものを食べているから」と説明できたが、ここ数年の変化は
それでは説明できない。科学うんちくの大好きは私としては、この謎を解明せずにはいられないと考えていたのだが、その謎を解く手がかりを、先日知り合いのアメリカ人二人と食事をしているときに
手に入れることができたのでここで披露する。レストランでの話題は、シアトル近郊で勢力を伸ばしている Whole Foods という自然食スーパーについてだったのだが、一人が「うちは娘がいるから
あそこのミルクしか飲まない」と言うと、もう一人が「うちもそうだ」と言うではないか。私が、「いったい何のこと?」と尋ねると、「娘のオッパイがやたらと大きくなるのは困るから」と
真面目な顔をして言う。彼によると、普通のスーパーで売っているミルクは、牛に与えたホルモン剤がわずかだが混入しているため、女の子に毎日飲ませると第二次性徴が早くおとずれ、
オッパイが必要以上に大きくなるのだと言う。私が、「まさか」と言うと、もう一人まで、「サトシは娘がいないから知らないだけだ。ちゃんとした実験データもあるんだ」という。実験データによると、
ホルモン剤の混入したミルクを飲む子供の中には、9歳ぐらいから第二次性徴が始まってしまう例があると言う。さっそく家に帰って、ネットで調査をすると、確かにそんな実験結果も一部では
出ているようだ。代表的なものが、「OCA in Washington Post on Issue of rBGH」。乳牛一頭あたりのミルクの生産量を増やすために投与されるrBGHというホルモンが悪さをしているのでは、
と疑問を投げかけている。真偽のほどはまだ明らかでは無いようだが、娘を持つ父親としては、できるだけリスクを減らそうという親心なのであろう。(省略)
漏れは>1の新聞記事で「北欧の人は骨格が違う為骨粗鬆症になりやすいんだ」 という言い分が理解できない。 北欧の人全部が骨粗鬆症になりやすいという計算か? ともかく牛乳は不味いから飲まない。
32 :
31 :2006/10/06(金) 14:34:20 ID:???
>1の記事って、良く見ると8月だからこないだの毎日新聞の記事とは 違うんだな。すまん誤爆だった。
33 :
内容量 774ml :2006/10/10(火) 20:34:42 ID:/6tsNcEZ
MBP入りのは大丈夫と聞いたが。。。 嘘?
34 :
内容量 774ml :2006/10/10(火) 22:24:39 ID:zkeMBvzB
メゲミルク 食中毒牛乳の糞会社の逝印乳業+消費者の信頼を裏切った水うすめ牛乳のぜん脳 が消費者の目を欺くために作った腐れ企業 ヨーグルトやプリンを大手スーパーブランドで自社名を隠して 逝印乳業を避けたい全国の善良なおかーちゃんたちに騙し売り続けている 悪徳企業 いますぐ日本から出て行け お客様騙した金で子供育て、生きていて恥ずかしくないのか?
35 :
内容量 774ml :2006/10/11(水) 03:12:53 ID:9JlSlO54
水を売っている石がそう言っているんだろw
メグミルクは社名じゃないよ。 日本ミルクコミュニティ。 果汁飲料とかニチレイとか他のブランドがついてても 製造元や問い合わせ先に日本ミルクコミュニティの文字があったら終。
37 :
内容量 774ml :2006/10/11(水) 10:47:38 ID:5We0d9tK
牛乳で背が伸びるなんていったデマを信じる奴がいるとはねw
38 :
内容量 774ml :2006/10/11(水) 15:18:42 ID:JgdKTjYa
また今年も乳余りで廃棄になるのか?
みんな! 日本人を骨粗鬆症にして滅ぼそうと企む隣国工作員の言うことを信用しちゃ駄目だよ!!
42 :
内容量 774ml :2007/02/27(火) 16:35:20 ID:xAKSy1b1
昔の牛乳と今の牛乳は全く異なってしまっている。 どこが違うかを把握している者は賢明な判断を下せばいいのさ。 なにも分からない人は今まで通りに腰に片手を当てながら 栄養満点の市乳を口に流し込んで噛み噛みしながらゴクゴクと飲めばいいのさ。
43 :
内容量 774ml :2007/03/01(木) 22:30:38 ID:BzkcZSPz
そうするよ 別に身体を思って飲んでるわけじゃないし 好きで飲んでるんだしね 酒だって飲むしタバコだって吸う そういやパソコンから出る電磁波って身体に悪いらしいぜ
44 :
内容量 774ml :2007/03/02(金) 08:05:46 ID:/y08lLFR
ああ、悪いらしいなぁ。 携帯電話も一緒だろ、長電話する奴は脳腫瘍のリスクが高まり 胸ポケットに携帯を入れてると心臓に悪くて ズボンのポッケに入れると無精子だかなんだか知らんが生殖機能低下らしいぞ! 因みに俺はいつも携帯電話を釣竿の先にぶら下げて持ち歩いているぞw
牛乳好きだが有害はちょっと違うんじゃねえのって思う 背伸ばすために飲んでるとかは流石に笑っちゃうけど
特別身体に良い食い物も悪い食い物もこの世には存在しない。 何だって食い物なんだから、そこそこ身体に有益だし食いすぎりゃ毒。 情報に踊らされて忌避したりそればっか買ったり、、アホかと。
47 :
内容量 774ml :2007/03/02(金) 21:38:05 ID:KvNOKQv5
コーラ飲むと骨が熔けるんだぜ。 牛乳とどっちが身体に悪いかな?
歯が溶けるってのは聞いたことあるけど骨はないな
49 :
内容量 774ml :2007/03/10(土) 22:30:53 ID:Y7mD1G/k
今更なツッコミだが、>5が正しい。 >6-7、100%純粋な乳糖の場合 カゼイン不耐性の人でも平気であるというデータがあり 乳糖そのものは問題無いということは実証済…の筈。
50 :
内容量 774ml :2007/03/10(土) 22:39:22 ID:Y+MIQ9ri
少なくともヨーグルトは無害じゃね?
51 :
内容量 774ml :2007/03/11(日) 02:20:17 ID:F0fZ3Otc
無害なものなんてこの世にほとんどないよ。 いちいち有害とか無害とか気にすること自体も精神的に有害。 毒くってるわけじゃないんだから。
52 :
内容量 774ml :2007/03/11(日) 21:54:00 ID:TJBJZFEE
ヨーグルトは無害だよ
53 :
内容量 774ml :2007/03/12(月) 01:03:43 ID:BainbB5v
で結局は保険屋が儲かるっていう
54 :
内容量 774ml :2007/03/12(月) 08:01:28 ID:PT3UZU+g
>>51 みたいな賢明な消費者が増えれば
国内業者が展開するアンチ米国牛キャンペーンに
騙される事もなくだろうね。
55 :
内容量 774ml :2007/06/08(金) 01:00:30 ID:YKzyV2a3
56 :
内容量 774ml :2007/06/19(火) 23:13:01 ID:Hlf52y1H
牛乳が有害か無害かはよくしらん だが、炭酸飲料などのジュース類よりはましだと思っているので 気にせず飲んでいる。 牛乳有害説もずいぶんと下火になってきたよな。 科学的に裏付け有るのかとも思える報道も多かったから 落ち着いてきてよかった。
実際、気になるのは有害無害より下痢だなw これは困る
有害なら、30年以上宅配牛乳取り続けてるウチの爺さん、とっくに死んでるよ。
59 :
内容量 774ml :2007/07/15(日) 18:16:59 ID:9h6ZlcE7
牛乳は牛の血とか言って、否定しといて 血の滴る牛肉は問題なく食べるんだよな〜 なにが正しいやら? ヨーグルト・チーズはいいんだよな? レモン混ぜて飲んだらどうなの?
60 :
内容量 774ml :2007/07/15(日) 19:28:36 ID:9h6ZlcE7
胃酸で牛乳が固まるからか?
中国の偽牛乳(石灰水+サラダ油)よりは遥かに安全。
62 :
内容量 774ml :2007/07/17(火) 20:27:39 ID:QY0iDG61
63 :
内容量 774ml :2007/08/13(月) 20:12:04 ID:sYcVvpAd
有害かどうか今現在実験実行中だ とりあえず20年は飲み続けて大丈夫みたいだ。 今後の経過報告は 10年ごとに書き込むよ。
ガキの頃、同じクラスに牛乳屋の息子がいたが 給食には必ず、持参した水筒にお茶入れて飲んでたよ。 クラス中で牛乳残すのがデフォになって、ちょとした問題になったことあるなぁ。 結局、親父さんが来て説明してくれたんだけども、意味が解らない。 牛乳は栄養がたくさん含まれてるから、たくさん飲んでください。 でもうちの息子には飲ませたくありませんって・・。
乳児の頃に牛乳ばかり飲んでいて自閉症になった子供が多いのも事実。 尚、牛乳を飲ませるのを止めて少し後に一気に自閉症が治った例も実際に存在している。
68 :
内容量 774ml :2007/08/24(金) 11:36:14 ID:C35q5GxX
>>30 しかしこの報告はおもしろいね。なんとなく納得。
うちも姉が牛乳好きで学生時代は1.8L/day飲んでいた。体重50kでFカップだった。
ところで牛乳からカルシウムは摂取できないって聞いたことがあるけど本当ですか?
>68
漏れもそれ聞いたことあるんだけど細かいことは失念してたのでぐぐってみた。
ttp://plaza.harmonix.ne.jp/~lifeplus/text/calcium_2.html 抜き出すと
牛乳も体内にとりこまれる吸収率は良いと思いますが、吸収されたあと、
血中濃度の許容範囲を超えた分はすぐに排出されてしまうのです。
このときにカルシウムばかりか他のミネラル分も一緒に排出されてしまうといった、
こまった現象もあるようです。
とのこと。あと、たんぱく質を摂取し過ぎると、たんぱく質と一緒に排出されるって書いてある。
ここを読んでて「煮干もあまり好ましくない」と書かれてるの見て
小学生の頃、土曜は「体にいい」という理由で学校で嫌いな煮干食わされてたの思い出して悔しくなった。
70 :
内容量 774ml :2007/08/25(土) 00:13:30 ID:H1M0B7qh
元気一本! つよい子牛乳!
71 :
内容量 774ml :2007/08/25(土) 08:12:34 ID:0A8OpKDb
68で質問したものです。 ちょっとぐぐってみると、真剣に怖いですね。 世界最大の牛乳消費国のフィンランドの骨折率は日本の倍。 つまり牛乳過多の状況では骨粗そう症には逆効果ということでした。 牛乳を飲まないことを決断しました。これからは豆乳にしようと思います。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ハライテ- ゲラゲラ . ( ´∀`) < そのレス最高! ∧_∧ 〃´⌒ヽ モウ カンベン . ( つ ⊂ ) \_______ (´∀` ,,)、 ( _ ;) シテクダサイ .) ) ) ○ ∧_∧ ,, へ,, へ⊂), _(∨ ∨ )_ ∧_∧ ○, (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ (_(__)_丿 し ̄ ̄し ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ タッテ ラレネーヨ ワハハハ
54 名前:もぐもぐ名無しさん[] 投稿日:2007/06/04(月) 12:52:04 牛乳のカゼインという蛋白から麻薬様物質(カゾモルフィン)ができ 脳の発達を阻害し,自閉症・多動症・学習障害などを生じる可能性がある >67に関して。食べ物板からコピペ。 まず乳離れの時期の子供に飲ませるのは賢明ではない。
世界一の虫歯国民は牛乳消費量が最高のニュージーランド住民である。
>世界最大の牛乳消費国のフィンランド >牛乳消費量が最高のニュージーランド どっちが本当なん
76 :
内容量 774ml :2007/08/26(日) 18:46:11 ID:Ltvm/JFB
77 :
内容量 774ml :2007/08/27(月) 00:02:24 ID:ef7FeeDg
>>30 毎日牛乳飲んでるのにペチャパイ&出っ腹な漏れ…orz
エエェェ((´Д`;))ェェエエ
一日一本飲むけど 骨折してないお! まだね!
下戸の俺は、風呂上りに牛乳を飲んで涼を取る。 この習慣は多分、一生止められん。
81 :
内容量 774ml :2007/09/03(月) 14:28:15 ID:wuvqk3L3
>71 カルシウム取っただけでは、骨は強くなりませんよ。 あと、疫学って知ってますか?
つまり飲んでても良いって事でおk?
83 :
内容量 774ml :2007/09/03(月) 20:05:38 ID:fOM0YLWf
牛乳が有害だと分かった瞬間、学校給食制度が大きく変わるな。
有害有害言ってる誰かさんもこっそり飲んでるそうだからw
86 :
81 :2007/09/04(火) 10:50:15 ID:???
>83 あぁ、すみません。 摂取摂取。
87 :
81 :2007/09/04(火) 10:51:52 ID:???
たびたび、すみません。 ×>83 ○>85
>>83 牛乳中止して先進的だなどと言ってた自治体も、所定の栄養価を
満足させるために結局復活させる羽目になった。
89 :
内容量 774ml :2007/09/05(水) 19:15:47 ID:Mxv3oqjV
裁判で禁固以上の刑を受けたことのある者の内、幼少期に牛乳を飲んで育った者の割合は 90%以上にのぼることが判明しました。 これにより、牛乳は犯罪を誘発するおそれのあることが証明されました。
筒井康隆のドタバタSFものみたいになってきたな
91 :
内容量 774ml :2007/09/05(水) 21:02:16 ID:RdqSpCap
膵炎に牛乳は厳禁です。消化が悪く牛乳、油は厳禁です。
そういう書き込みは情報源も提示しないと信憑性ないよ
93 :
内容量 774ml :2007/09/06(木) 09:48:49 ID:6PxK/7Eh
>92 急性膵炎・軽症の治療として まず絶飲・絶食をして消化酵素の分泌を抑え、膵臓に負担がかからないようにします。 って書いてあります。 >89や「パンの危険性」と同じ類の物っすよ。
書いてありますってどこにだよ 参考文献は何? 情報源の意味分かってるのかなぁ…
95 :
93 :2007/09/06(木) 16:09:27 ID:6PxK/7Eh
他のところでは、軽症でも急性の場合は絶食すると出ていたので、>93にはそう書きました。
97 :
内容量 774ml :2007/09/06(木) 16:20:36 ID:WxbwwdzV
牛乳を飲みこなせる健康な体づくりが 健康への第一歩です。
>>97 同感ですが、残念ながら基地外には何を言っても無駄です
自分の知識が正しいと信じて疑いませんから
何せWEBページが参考文献だと思ってるんですからね
私も私の周りも何十年と牛乳を飲んでます 今祖父は90歳、祖母は88歳ですが、2人共昔から毎日牛乳飲んでるそうです なのに何で元気なんですか?
100ゲット? まぁ牛乳嫌な奴は飲まなきゃいいだけ 色々後から言い訳して牛乳嫌いを他人に押し付けるな ちっとも説得力ないから
101 :
内容量 774ml :2007/09/06(木) 20:20:30 ID:VnhyBErz
別に有害でもいいじゃん。 炭酸飲料 アルコール飲料だってけしてほめられた飲み物な訳じゃないし それでも好きで飲む人もいる。 なら、牛乳だって長期的に見れば有害かもしれないけど 美味しいから 好きだから飲むでOKでしょう。
102 :
内容量 774ml :2007/09/07(金) 08:09:35 ID:whCH6AYx
朝飯の時、最後の締めに500CC位をイッキ飲みするんだ。毎日。 変かな?
103 :
内容量 774ml :2007/09/07(金) 09:01:35 ID:I5YjaDI2
>98 だったら、膵炎について自分で信用できる人に聞いてみては? 納得できるだけ。 >91は皮肉った冗談だってのが分からないのかなぁ。
牛乳は好きなんだけど牛乳だけじゃあんま飲めない… ココアにしたり、豆乳と交ぜたり、苺オレと交ぜたり。。。
105 :
内容量 774ml :2007/09/16(日) 08:37:58 ID:JPMVOSyi
>>30 確か、アメリカと違い日本では少なくとも成長を促すようなホルモンは禁止されてると筈ですよ。これは肉用種も同様。
話は変わって、ばい菌とかホルモンとかでは無く、撹拌に因る酸化が問題ってのは聞いた。
まあたいした問題じゃないでしょ、この前ギネス認定された宮崎のおじいちゃんは毎日飲んでるってテレビで。
牛乳好きでいままで一度も骨折したことないんだが
普通に過ごしてりゃしないよw 俺も牛乳は好き。
牛乳好きでよく飲むけど、腹下す人には まさしく有害だろうね。 自分自身もがぶ飲みすると下痢気味になるから、 乳糖を代謝できている訳ではないだろうなあ。
110 :
内容量 774ml :2007/09/25(火) 17:34:06 ID:LqCSW/WF
牛乳有害説を垂れ流しているのは豆乳業者
牛乳だけでも、つい、この間までゴクゴク飲めたのに。 全然美味しく感じなくなって気持ち悪く感じる。 なんでかな、牛乳以外でもそうなんだよなぁ。 なんか好きな物が激変する時期なのかな? ココアやコーヒーと割ってなら何倍でもいけるんだよ。
112 :
内容量 774ml :2007/09/26(水) 02:58:30 ID:YbW7D6np
うんうん。俺も。 このスレ見たからなのかもしれないけど、最近牛乳飲みたいと思わなくなってきた。 よく考えてみると必要経費でもないしな。
子供の参観日の試食会で、20年振りくらいに瓶牛乳飲んだ。 めっちゃうま! 紙パックの牛乳と全然違う。 やっぱり瓶牛乳がいいね。温泉や銭湯とかでも売ってるから病み付きになりそうだ。
114 :
111 :2007/09/26(水) 05:32:03 ID:???
あっそうそう。温泉や銭湯は美味しそうだもんね瓶入りだし! 風呂上がりに…みたいな。それは飲みたくなる、つか外だとそういう気持ちになる。 家が臭いし汚いからかも。すんげぇ悪臭でイライラする。
ペットが長寿になったみたいな記事よく見るけど 猫の飼い主に長生きの秘訣は?って問いに しいて言うならよく牛乳を飲ませてたみたいな人が結構いて驚いた。 良くないのになぁと思いながら何となく見てたの思い出した
116 :
内容量 774ml :2007/09/26(水) 13:56:19 ID:qjX1PqbN
牛乳が悪いというから、豆乳飲んでたら大豆アレルギーになった ちなみに私は牛乳アレルギーはなかった
牛乳をこぼしたて拭いたあとは何であんなに臭いんだ??!あの臭いを思い出すと飲めないーーーー!
残念ながら、最近の学校給食は紙パック牛乳が主なんだよね。
>>118 うん。瓶牛乳から
紙パックになったね。
瓶は重いから駄目なのかな。
>>115 実際に長寿になったペットなら、牛乳は良くないって訳じゃないでしょ
長寿になったんだから悪い影響は一切無かった、とは言えないけどね。
可も無く不可も無くということだね。
白くまのピースって子の特集見た時に 粉ミルクで苦労したとかあったな やっぱそれぞれ合う乳があるんだなと 犬猫は基本的には牛乳NGだよね ただ飲めないストレスも体に悪いかもね ストレスのない環境も長生きの秘訣
124 :
内容量 774ml :2007/10/04(木) 12:09:41 ID:lmfjaXc2
幼児の虚弱体質の主な原因は粉ミルク代の節約のために牛乳 を与えていたから。
125 :
内容量 774ml :2007/10/04(木) 15:08:29 ID:m20PvOGY
>124 どういう調べ方して分かったの? まさか「虚弱体質の子供の食生活を調べたら、牛乳を飲んでる子が多かったから」とか言わないよね?
ヒント 「多くの人は、自分の都合のいいデータしか信用しない」 「ほとんど全ての食べ物には、長所、短所両方が存在し、 かつそれを正確に把握することは 関与する因子が多すぎるため不可能である」 「自分の好きなものを我慢することによるストレスは、 それを摂取することによる短所よりも有害な可能性があり、 自分の嫌いなものを食べることによるストレスは、 それを摂取することによる長所よりも有害な可能性がある」 「正確なデータを取ることが不可能である以上、 その食品が良いか悪いか議論すること自体が無益である」 結論 牛乳が好きな人は、牛乳を飲めば良いし、 嫌いな人は、飲まなければ良い。 確証は無いが、以下の式は恐らく正しい。 牛乳が好きな人 飲むことによる長所+飲むことによる幸福感>飲むことによる短所 牛乳が嫌いな人 飲むことによる短所+飲むことによるストレス>飲むことによる長所 また、その食品が体に良いかどうか考えながら食べること自体の ストレスこそ甚大なものであると推測できる。 従って、食品に関するデータを集めれば集めるほど、 不健康になる可能性も十分にある。 つまり、その食品が健康的かどうかを議論したり、 研究したりすること自体が不健康な可能性がある。
牛乳は、フルーチェやババロア作る時くらいしか買わないな。
128 :
内容量 774ml :2007/10/29(月) 10:41:05 ID:c995FjCA
カルシウムが抜けるとか言ってるけど摂取したカルシウムの60%位は普通に排出されるし 飲んでる人は骨密度が高いっていう研究結果もあるよね
129 :
内容量 774ml :2007/10/31(水) 03:38:11 ID:tz2nzClq
>>115 人間の話かと思いきや、猫まで語られてるとは…
でも犬には確実に良くないよね。
大型犬でコップ一杯以上やったら腹下すから。
ペット用ミルク推奨。
130 :
内容量 774ml :2007/10/31(水) 03:45:46 ID:tz2nzClq
>>125 うちの母ちゃんなんか、オギャーと言った時点から一度も母乳や粉ミルクを飲まされてないそうなんだ。
飲まされていたのは牛乳のみ。
そして今現在、あちこちの骨に疾患があり、
腰から足にかけては何度も診てもらうところを変えたくらい。
少なくとも赤ちゃん産んだ直後から出る母乳はまた格別な栄養が含まれてるそうだから、
母乳を飲ませないと免疫だの付かないのに、
生まれて直後から牛乳を飲まされていた母はなんだか可哀相になってきます。
131 :
130 :2007/10/31(水) 03:51:43 ID:tz2nzClq
何度もごめんなさい。
私は
>>124 さんではないですよ。
たまたまうちの母の体験がいい証拠になると思って書いたまでです。
必ずしも母乳をと言ってる訳じゃなく、少なくとも粉ミルクを与えるべきだったということです。
人間には人間用のミルクで育てないと、健康な体に生まれてくるはずがないと。
因みに私は牛乳反対派ではないですけどね。
新生児の赤ちゃんの話だけを言ったまでですので誤解のないように。
132 :
内容量 774ml :2007/10/31(水) 09:28:38 ID:WEoLs44x
ニセ科学乙
133 :
内容量 774ml :2007/10/31(水) 11:17:58 ID:xoLDbM4c
「母が証拠」とか「はずがない」とか…
134 :
内容量 774ml :2007/10/31(水) 13:23:00 ID:Tmnu3Y/4
それには色々な要因があるだろうからね。 その人の食事とか日照量とか運動量とかは俺にはわからないから何とも言えない。 確かに子供は母乳で育てたほうが良いに決まってると思うよ栄養うんぬんよりも母親の匂いを嗅ぐことで安心する効果もあるしね。 でもだからって牛乳で骨が弱るって事にはならないよ。
そもそも新生児に対して母乳なり粉ミルクの代わりにならないからダメっていう論が通るなら ほぼすべての飲食物は有害という結論になるんだが。
ラエリアン・ムーブメントという市民団体が「牛乳は体によくない」っていっているよ。 腹によくないのもあるけど、いろいろ科学的根拠があるみたい。
ラエリアン・ムーブメント調べてワロタ
138 :
内容量 774ml :2007/11/13(火) 13:03:58 ID:ye0iL1L3
つうかWikiみてみたらクローンとかなんか言ってるし それ以前に宗教だから思想がほとんどのように思う
>ラエリアン・ムーブメントという市民団体 市民団体wwwwww
日本では宗教団体になってないけど。
141 :
内容量 774ml :2007/11/13(火) 22:45:47 ID:ye0iL1L3
ホントだ、勘違いでしたm(_ _)mごめんなさい。 でもちゃんとした事言ってるように思えないのは俺だけ?
142 :
内容量 774ml :2007/11/14(水) 08:54:04 ID:E6S/CoJ6
ちゃんとした事言ってるも何も、ラエリアン・ムーブメントはただのキチガイ集団でしょ。
143 :
内容量 774ml :2007/11/14(水) 09:54:03 ID:31GPud0K
そうそう。 だって異星人とか、自分達以外は死ぬとかどうみてもまともじゃないし
>>140 日本国内の法律では、宗教法人として認められないってだけの話
提唱しているのは、根も葉もない宇宙人がらみのヨタ話
145 :
内容量 774ml :2007/11/14(水) 18:08:12 ID:31GPud0K
ようは信憑性ゼロって事だね。
>>144 宗教法人は本尊という拝む対象の物が必要なんだ。
そういう「偶像崇拝」をラエリアンは馬鹿らしいと考えているから宗教法人にならないだけ。
考え方は先進的で科学的。
147 :
内容量 774ml :2007/11/15(木) 08:50:28 ID:w9Whk2zJ
ラエリアン・ムーブメントが科学的!? 俺がネットで見た限り、妄想ばかりなんだが。
148 :
内容量 774ml :2007/11/15(木) 09:53:15 ID:dcvbPX3H
ほう〜、科学的ね〜へ〜 あれを科学的と言うならもうどうしようも無いね(´Д`)
>>146 は?
本尊は、必須じゃないよ
ちゃんとした教義があればOK
偶像崇拝を禁止している宗教でも
いくらでも法人化してるよwww
ラエリアンは、怪しげな解釈哲学と矛盾だらけのトンデモ論の
営利団体なので、宗教法人の申請をしたとしても却下されのは
目に見えている
151 :
内容量 774ml :2007/11/15(木) 18:31:45 ID:dcvbPX3H
まず、『信じている者のみが生き残る』って言う時点でカルト的な印象を受ける
>>146 >宗教法人は本尊という拝む対象の物が必要なんだ。
こういう間違った「教え」は、ラエリアンで吹き込まれるんですか?
153 :
内容量 774ml :2007/11/15(木) 19:57:36 ID:dcvbPX3H
なんか話しがズレちゃったね(^-^; まあラエリアンは無視って事で良いのではないかな。
154 :
内容量 774ml :2007/11/16(金) 15:15:17 ID:UW+VwAEn
「牛乳は有害」説は本当なんだろ?
そういう「説」があったのは、本当。 正しいか正しくないかと言えば、「実証されなかった過去にあった説」。 これから実証される可能性が無いワケではないけどね。まぁ無理だろw
156 :
内容量 774ml :2007/11/16(金) 18:43:57 ID:AU4A+ZG9
牛乳を日本でコケ下ろすことは反体制だからね。 戦後の食料史とか関係国の何とかとか調べてみてね。 いわゆる大人の事情ってやつだ。 ちなみにそういうものは、牛乳だけじゃ無いよ。 良く調べてみてね。 すぐに擁護派は陰謀論とかいうけどね。ww
「こき下ろす」と「コケにする」が混ざったのか。
158 :
内容量 774ml :2007/11/18(日) 12:34:02 ID:BwGp69j7
揚げ足は取ったけど、これはいちゃもんとは言わない。
160 :
内容量 774ml :2007/11/24(土) 20:54:41 ID:HWBoOr+q
age
ハーバード大学、疫学の第一人者で権威、ウィレット教授は、ナースヘルススタディや他のコホート研究を根拠に、牛乳を飲んでも骨折のリスクが防げないばかりか、
ある種のがんのリスクや、10代のニキビなどのリスクが高まることを主張しています。
「研究進捗レポート:最良の食生活を求めて」ウォルター C.ウィレット
http://www.hondafoundation.jp/library/result.php 教授のピラミッドに一応書いてある牛乳は、他の摂取源やサプリメントから摂取した方がいいし、安くもできると主張します。
教授は世界で多くの地域では牛乳など1滴も飲まない地域があり、消化ができない人種が多くあるといいます。
最近報告された世界がん研究基金の報告でも、西洋でも19世紀後半まで母乳の代わりに乳児にだけ飲ませていただけで、
大人が飲むものではなかったし、畜産が産業化されるまで大量に消費されることはなかったと書いてあります。
牛乳は母乳とは違うので、脂肪の組成が違いますから発育不良を防ぐために、各種の栄養を添加しなければならないのは事実です。
しかも乳児の病気の感染を防ぐためにはやはり母乳が一番だと医学的に言われています。
実際、ネスレが衛生状態の悪いアフリカで人工乳を販売しすぎたため、赤ちゃんの死亡率が高まりWHOとユニセフが「母乳代替品のマーケティングに関する国際基準」を作りました。
赤ちゃんの感染と母親の乳がんのリスクが高まることは、世界がん研究基金の報告に書かれています。
牛乳は飽和脂肪酸が7割も含まれ、この飽和脂肪酸は動物性脂肪の別名であり、
重大な生活習慣病のリスク低下のために摂取を減らさなければなりませんが、
低脂肪ではない牛乳、チーズ、ヨーグルトにそのまま入っています。普通牛乳はコーラほどのカロリーがあります。
日本では乳脂肪を減らすようにするという国家的またジャーナリズムによるアナウンスがありませんので危険です。
そして、牛乳はエサのカロリー100%を投入しても15〜20%ぐらいしか回収できないとも言われるので、
食糧自給率の低下にも貢献しているのではありませんか?日本に輸入される食物のナンバー1の量である遺伝子組み換えのトウモロコシは主要なエサです。
ニボシには牛乳の22倍、ゴマには12倍のカルシウムが含まれます。
海外のサイトを見ると、一般的に牛乳の吸収率は32%と書いてあり、 また緑黄色野菜の多くはカルシウムの吸収率が50%を超えていると書いてあることが多い。 乳児において60〜70%の吸収率がある。お前は乳児か?w 「Calcium Absorption milk 32%」とかで検索し、 海外のサイトを回って書いてある一般的な数値 50-70% 調理された緑の野菜 32% 牛乳、チーズ、ヨーグルト 31% 豆腐 27〜17% 調理された赤や白やまだら模様の豆 21% アーモンド、殻に入ったゴマ(すってないゴマ)
163 :
内容量 774ml :2007/12/17(月) 18:49:17 ID:+KH+X7de
>30 成長ホルモンって食用肉の場合じゃないの? 乳牛にも成長ホルモンを与えるってことあるのかな? 成長するまでに成長ホルモン与えたのが残っていると考えられるけど
有害か否かともかくさ、日本人が太古から牛乳飲んでなかったとすれば そりゃ戦後GHQが配った脱脂粉乳飲み初めても腹が大丈夫なわけあるまい? それじゃ今まで日本人は何を飲んでいたのかと聞かれてもお茶くらいしか思いつかない ちなみに俺はお茶でもげりる。
165 :
内容量 774ml :2007/12/20(木) 12:49:12 ID:0YUwVLK0
牛乳・乳製品の輸入・生産・販売を一切禁止しろ。酪農家に殺人罪を適用して全員死刑にしろ。
牛乳利権は巨大だからな。
167 :
内容量 774ml :2007/12/22(土) 19:39:42 ID:6KXipMRK
まず、日教組のように、自力を衰退させることから 始めないといけない。日教組は戦後と比べて力が半減した。 牛乳業界なんかは、日教組と比べるとはるかに つぶしやすいよ。
オカルト板の方が妥当じゃないのか?このスレw
どっかの新聞屋も赤字を出しながら衰退してるらしいけどな
太れない体質でガリガリの俺は牛乳は少しでも太るためには欠かせない物だから 有害だろうと何だろうと飲み続ける。 牛乳は嫌いだったけど毎日飲み始めて約1年で6.5kg増出来た。 おいしく感じられるようにもなったしほんとに感謝です。
171 :
内容量 774ml :2007/12/28(金) 11:23:49 ID:mb4JbYXK
>>170 よかったですね。少しでも太りたいなんてうらやましいですが・・・
私はそれを聞いて逆に牛乳恐るべしっという感じです(>_<)
172 :
内容量 774ml :2007/12/28(金) 11:51:15 ID:8c0CmO5n
ガバガバ飲まなければ大丈夫じゃないですか?私も牛乳好き。 でもココアにしてじゃないと無理。
ココアにしてガバガバ飲んでるだろ
174 :
内容量 774ml :2008/01/01(火) 21:31:35 ID:cspF+0oh
揚げ足を取るな
175 :
内容量774ml :2008/01/14(月) 22:35:51 ID:8lvS0yuo
別に有害とかどうでもいいと思う。 本当に有害すぎるものだったら、どこにも売ってないだろうし。 ミルクティーばっかり飲んでるけどね。
176 :
内容量 774ml :2008/01/15(火) 19:45:35 ID:SdwyoS9I
>>175 そうとは限らない。
世界ではダメ指定なのに
日本でだけ堂々と
売られているもの多い。
177 :
内容量 774ml :2008/01/15(火) 23:19:04 ID:ODqy9k3Z
ステビアの安全性は証明されました
ぁゃιぃ健康食品会社の営業スレへようこそ
>>179 第63回JECFA資料より 3.1.6 Steviol glycosidesの項
182 :
内容量 774ml :2008/01/23(水) 15:26:49 ID:K1HkPeU/
>>181 それ見てきたけど、ステビアは
適切に使用する場合、安全に摂取することができるハーブだが
・許容摂取量は25mg/kg/日
・妊娠中の摂取は危険性が示唆されている。
・ステビオサイドの経口摂取の副作用として、腹部膨満や悪心などの胃腸症状がある。
また、頭痛、めまい、筋痛、しびれが報告されている。
・ステビアは、生殖に関して副作用をもつ可能性がある。
ステビアの水性抽出物は雄のラットの精子の数を減少させ、精巣の重量を減少させる。
などなど・・・
という、『安全性(=危険性)が確認された』とあったが、
どこにも安全だと証明されたとは書いてなかったよ。
↑これはさすがに言葉の遊びというか、言い掛かりに近いものを感じるんだが…。 DHMOっぽい。
牛乳いらね
185 :
内容量 774ml :2008/02/07(木) 07:48:00 ID:7EUQYmju
>>175 そうだね。問題ない物なのに買い控えされる物も多いよね。
それに、問題あるデタラメ本なのに、騙されやすいバカが買っているって言うのもある。
わざわざ買ってまで飲むってのが信じられん。 ウンコ臭いし重いし。
188 :
内容量 774ml :2008/02/07(木) 20:56:33 ID:+cLmpbjt
そうだね。 君の味覚は一般とは違うね。君は世間から見れば標準外・基準外・規格外。 世間に迷惑かけないようにね。
牛乳が売れない理由は、売って奴らが殿様商売だからだろうな。 給食利権とかひどいもんだ。
牛乳大好き ペットボトルでも売ってほしい
191 :
内容量 774ml :2008/02/08(金) 09:24:43 ID:f3Pp+pxg
マルチポストになってしまいますが、 理化学研究所 細菌・微生物学の第一人者 べん野氏の「病気にならない生き方でなる病気」読みました。 様々な研究結果や統計データをグラフ等使い、非常に分かりやすく書いてあります。 ここで論ぜられているような事も、取り上げられています。 牛乳推進派も否定派も、健康の為に一読されると良いと思います。 良いウンチのための食生活を薦めています。 正直言って、新谷氏より遥かに論理的でデータ数も豊かです。
192 :
内容量 774ml :2008/02/08(金) 09:25:53 ID:f3Pp+pxg
マルチポストになってしまいますが、 理化学研究所 細菌・微生物学の第一人者 べん野氏の「病気にならない生き方でなる病気」読みました。 様々な研究結果や統計データをグラフ等使い、非常に分かりやすく書いてあります。 ここで論ぜられているような事も、取り上げられています。 牛乳推進派も否定派も、健康の為に一読されると良いと思います。 良いウンチのための食生活を薦めています。 正直言って、新谷氏より遥かに論理的でデータ数も豊かです。
>>190 自分で移し換えすればいいよ。
腹壊して死ぬかもしれないけど。
194 :
内容量 774ml :2008/02/11(月) 14:51:20 ID:0RrZdE4X
>>190 確か商品開発には取り掛かっているはず。
以前私も出入りの営業マンに「車で牛乳を飲みたいけれど。パックはホルダーに入らない」
と嘆かれました。
そこで瓶牛
197 :
内容量 774ml :2008/02/14(木) 21:58:33 ID:WOQM2t9j
>>196 うん。
このサイトでおばかな否定派が好き勝手言ってるな。
相変わらず直ぐにつぶせる程度だが、近々掃除に行くから皆も手伝ってね。
>>197 この会長が天下り官僚で、しかもノーパンしゃぶしゃぶ大好きってのが痛いです。
イメージ操作
ムネヲに食らいついた正義のペンの人は、牛乳にケチつけて失笑を買いましたとさw
201 :
内容量 774ml :2008/03/20(木) 22:40:46 ID:n0CEh7df
乳なんて大人になって飲むものじゃない。 ましてや牛の乳なんて・・・・。 乳出すために妊娠させまくって出なくなったらお肉><。
202 :
内容量 774ml :2008/03/21(金) 03:52:12 ID:FwCZzzfI
肉のために育てられている牛と 大して変わらないような気がするが。 現状の酪農がどうなのか知らないが 昔田舎のうちで育てていた牛は 放牧とかしてのびのびと育てていたんだよな 田舎いくとその牛からとれる牛乳を飲むのが楽しみで 仕方がなかった。 また、あのうまい牛乳を飲みたい。
牛乳って乳脂肪が多すぎてコレステロール増えるらしいね。 心臓病にも影響してるみたいだよ。 乳製品の摂り方にも選択肢があるから、体質に合わせて上手に摂取するのが健康の秘訣なんだって。 ヨーグルトはメジャーだけど、脱脂粉乳の評価が高いのには驚いた。
>>201 大人のトウゾクカモメが進んでアザラシの乳を盗みに来てました
>>203 そんなに大量に飲まなければいいだけなのだ
そして普通の人はちゃんとそれができるのだ
205 :
内容量 774ml :2008/03/23(日) 16:12:19 ID:jsjfhkG2
給食の牛乳にカマドウマ 工場でパックに混入か−−渋川・橘小 /群馬
渋川市立橘小学校(武居宏幸校長、320人)で今月18日、給食に出た赤城酪農
組合(同市赤城町)の紙パック牛乳1個に昆虫のカマドウマが混入していたことが
分かった。6年生の男子児童(12)が途中まで飲んだが、体調不良などは訴えて
いない。市教委によると、同日の給食中に児童がストローに違和感を感じ、体長
約1センチのカマドウマを見つけた。「赤城牛乳」(200ミリリットル)は市内
の13小中学校、2幼稚園が購入していたが、同日以降は別業者に切り替えた。
連絡を受けた県渋川保健福祉事務所は同日と21日、同組合の工場を立ち入り検査
し、パックを組み立てる際に昆虫が入り込んだ可能性が高いと確認。周囲にカバー
を設置するなど改善指導し、25日に製造再開を許可した。市教委は新学期から
同組合の牛乳を購入するという。同組合は給食用のほか、一部を戸別配達したり、
スーパーなどに卸している。他の牛乳に異状はないという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080328-00000025-mailo-l10
牛乳有害説のおかげで東京栄転が決定しました!
209 :
内容量 774ml :2008/04/16(水) 20:41:18 ID:uRco72iD
適切な摂取量は無いよ。飲まないのが一番いい。
211 :
内容量 774ml :2008/04/18(金) 10:15:12 ID:GiOOAInz
>210 で、そのこころは?
日本人を骨粗鬆症で滅亡させようとする在日共必死だなwww
213 :
内容量 774ml :2008/04/19(土) 00:39:44 ID:Wk2j5rHG
牛乳のむたびに下痢してた。 でも一気飲み美味いから別にいいと思ってた。 でも医者さんは牛乳は母乳が出ない代わりだから仕方なくあげていたみたい。 なにが言いたいかって言うとみんなベイビーじゃのう
214 :
内容量 774ml :2008/04/20(日) 12:49:23 ID:MgB+r7AY
牛乳より豆乳。
215 :
内容量 774ml :2008/04/22(火) 13:16:30 ID:tLfS35xT
今日で牛乳を飲まなくなって10日になる
牛乳好きは虫歯が多い。
俺が中学の時の先生は、自分の娘にヤクルトを毎晩飲ませていた。 その後、一本残らず重篤な虫歯になったそうな。
220 :
内容量 774ml :2008/05/22(木) 08:17:58 ID:DNdeFGIl
ヨーグルトって牛乳から作られてるんでしょ あとチーズとか。。。。 それは大丈夫なの?
221 :
内容量 774ml :2008/05/22(木) 14:14:01 ID:8t080RB5
なんかいけない事言った?
223 :
内容量 774ml :2008/05/22(木) 23:38:41 ID:mXK/mnlY
221が馬鹿だね
バカじゃないなら別に・・・
225 :
内容量 774ml :2008/05/27(火) 20:20:11 ID:piN3Pvev
うまく利用されて 酪農自体が弱くなり 結局今の品不足に至ると。 笑っているのは誰なんだろうな。
227 :
内容量 774ml :2008/05/28(水) 10:55:02 ID:zBGBtGCL
死ね
228 :
内容量 774ml :2008/05/31(土) 10:36:33 ID:SLnGtzYk
牛乳有害説 消費量減少 北海道で何千トンも牛乳廃棄 酪農家減産 牛乳不足で加工品のバター品薄 内視専門医新谷氏(栄養学は専門でない)の影響は大きいよ
229 :
内容量 774ml :2008/05/31(土) 10:53:02 ID:hH+hQJL2
最近高いよ
輸入飼料の価格が上がっているのだから仕方ないだろ。 値段は需給で決まる。有害説で需要が減れば値段は下がる。 だから有害説ってのは、経済的には正常な状態に戻す 作用があるんだよ。結構なことだ。
>>230 需要が減って値段が下がる→減産
これでバランスが取れればよいのだが、
乳製品は自由市場ではないので、そうもいかず、
バター不足につながった。
全然結構じゃないよ。
もっと売りたい人はそう思うだろうね。 利権もあるし。
233 :
内容量 774ml :2008/06/03(火) 11:20:14 ID:d3sgg5tp
アンチ牛乳はおそらく清涼飲料水会社の陰謀
清涼飲料水と牛乳は関係ないわ。 牛乳飲まなくなったからって、乗り換えることはないから。
235 :
内容量 774ml :2008/06/03(火) 13:14:14 ID:Jak+FG4O
>乳製品は自由市場ではない んな、ばなな。
>>235 何にも知らんのな。
国際市場600円/kgの輸入バターは、1キロ当たり800円以上の上納金を取られる。↓
つ
http://alic.lin.go.jp/about/index.html あと、バターが足りないから余ってる牛乳で、というわけにもいかない。
そういう勝手は出来ないの。
一般乳牛の買取価格も統制されている。
これが自由市場なわけないだろう。
自由市場だったら、牛乳余ってバター足りなかったらどうするかは、一目瞭然だな。
どうかすると毎日1リットル近く飲んでるなあ... いや、殆どがアイスオレなんだけどw
先週の頭から牛乳飲み始めたが、日曜日から早朝起きる前ぐらいに 呼吸困難になるようになった。 とくに変わったこともやってないし原因が牛乳としか考えれんから とりあえず牛乳の摂取を月曜日でやめたら火曜日でちょっと回復して 水曜日でほぼ回復、本日も多分大丈夫だろう。 飲みすぎたんかな?
マサイ族なんて 牛乳と少量の牛の血液だけであれだけの身体能力と長寿を獲得しているのに、 牛乳が有毒とはとても思えない。
伝統食のマサイは短命だよ
>>212 日本人より遥かに牛乳を飲んでる欧米人が日本人より遥かに骨粗鬆率や骨折率が高いのは?
牛乳利権は日照量や骨の長さの違いと説明してるがやっぱ牛乳は有害って事じゃないか?
たんぱく質取り過ぎるとカルシウムが排出される。 ただでさえ高タンパクの食事をしてる欧米人が、高タンパクの牛乳を大量に飲むとどうなるかわかるだろ。
243 :
内容量 774ml :2008/06/14(土) 13:40:50 ID:t7Ge1aoW
>>242 なんだよそれ自己崩壊してるぞ
高たんぱく質な牛乳はカルシウム供給源には
不向きと言う事になるぞ。
牛乳でカルシウム供給しようとしたら
他食事を低蛋白にしろとなぜいわんのだ?
>>243 >高たんぱく質な牛乳はカルシウム供給源には
>不向きと言う事になるぞ。
そうじゃなくて、まったく食生活の違う欧米人と比べて「牛乳は有害」とは一概には言えないってこと。
アメリカ人は平均して1日で牛乳を800ml以上飲む異常さだから。
欧米と比べて低タンパクな食生活の日本人にとってコップ1〜2杯ぐらいの牛乳なら、たんぱく質とカルシウムを摂取するのに最適だよ。
2年ぶりで牛乳を飲むようにしたら 特大ニキビが出始めた(毎日小さい紙パック1本)。 週1に減らそう。 栄養はあるように思うが油も相当のようだ。
スキムミルクでも飲んでろ豚野郎(笑)
248 :
アンチ牛乳 :2008/07/01(火) 14:00:03 ID:YvpgVIPi
牛の赤ちゃんが飲む為のものを人間が飲む理屈がない。牛も成長すれば乳は飲まない。俺は15年くらい牛乳を飲んでいない。
>>248 おまいさんが飲む理屈が有る物と食べる理屈が有る物を書いといてくれ。
250 :
内容量 774ml :2008/07/01(火) 23:50:36 ID:YvpgVIPi
↑バカだな、理屈とはモノの理、モノの道理だ、自分が納得出来ない、自分が許せない、みたいなバカな考えでは道理や理屈など解り得ないな。 趣味的な事ではなく人間がどうあるべきか、そうゆう事だ。牛乳は趣向品だ、学校で生徒に強制的に飲ませるモノではない。解るかサル?おっと猿に失礼だな。
煽らないで普通に書けばいいのに。
>>250 馬鹿なんでさっぱりわかりませんw
馬鹿な私に教えて下さい。趣向品という言葉の定義はなかなか難しいです。
どういった意味で使われていますか?
ラエリアンは昔から牛乳はよくないといってるね
254 :
内容量 774ml :2008/07/20(日) 02:03:58 ID:iDz5tLS4
牛乳は一リットル飲むと下痢するが豆乳はしない。これだけで十分だろ。
256 :
内容量 774ml :2008/09/11(木) 07:09:13 ID:tvem7Pqo
257 :
内容量 774ml :2008/09/11(木) 09:15:07 ID:U1B16GI8
カルシウム取り過ぎるとミネラル出るって話を聞くけど、どれぐらい摂取すると出始めるとかいう実験結果とかあるのかな?
259 :
内容量 774ml :2008/10/15(水) 09:27:54 ID:xgFukoiq
もしかして、カルシウム取り過ぎるとミネラル出るって話の実験結果って、本当に無い?
無いからソース無しのカス書き込みばかりなんだろうな
261 :
259 :2008/10/15(水) 16:39:45 ID:???
やっぱり無いんですね…。 ミネラル出るって話が出てから、数値化されたものを一度も見た事が無いので、疑わしいなとは思っていたのですが。
摂った分だけ出るのは当たり前だろ。 永久に蓄積されるわけ無いんだから。
当たり前とか言う話ではなく、カルシウムをどれだけ多く取るとカルシウムを適度に取ってる場合より、どのミネラルがどれだけ排出されるってのを数値化したものが見てみたかったんですけどね。
たんぱく質を摂りすぎるとカルシウムの排出が多くなるって言うね。 特に肉類は酸性食品なので顕著らしい。 癌で亡くなった塩沢ときはステーキが大の好物だったらしいけど、 骨粗鬆症でも苦しんでいたらしい。
265 :
内容量 774ml :2008/10/26(日) 17:27:29 ID:Z00wRpD2
266 :
内容量 774ml :2008/10/26(日) 19:39:50 ID:DVm/8440
勉強になった
牛乳が有害ってw 炭酸飲料や砂糖たっぷりの缶コーヒーばかり飲んでる奴は脳みそもとろけているらしいw
>265 一番上のをざっと読んだだけなんだけど。 犯罪学者アレキサンダー・シャウス先生は、なんで牛乳だけでなく白砂糖も与えてるの? 牛乳以外はなるべく同じ条件にしないと牛乳の影響かどうか分からないのでは? あと、骨折率の話も疫学的におかしいんじゃなかったかな? 何かの影響かどうかを調べるには、その対象物以外の条件を出来るだけ同じにしないと。
269 :
なし :2008/11/16(日) 07:46:30 ID:???
あげ
270 :
内容量 774ml :2008/11/17(月) 22:31:35 ID:1bckL0EF
WTOはマーガリン有害とはいってるけど、牛乳有害とはいっていない。 有害説は信用できんな。
もやもやするよね〜。過剰摂取しなきゃいいの? 有害説の発表した人は今どうしてるの?馬鹿なの?暗殺されたの?企業のもみ消し? まあ今の状況じゃ知らない方が幸せだってことは事実
乳がんと牛乳──がん細胞はなぜ消えたのか
ttp://www.komichi.co.jp/bd/4-7705-0200-1.html 内容紹介
●世界15か国で翻訳された、400万部のベストセラー。
●乳がん発症 → 乳房切除 → 5年後に転移 → 2週間後に再々転移 → 放射線療法 →
リンパ節に3度目の転移 → 放射線による卵巣摘除 → リンパ節に再度、鶏卵半分ほど
の大きさのがん発症 → 牛乳・乳製品・乳牛肉の摂取をやめる → リンパ節のがんが小さ
くなり消滅 → 15年間一度も再発なし。
……以上が、42歳で乳がんになったプラント教授の乳がんの歩みである。たたいても、
たたいても、消えないがんにおびえながら、プラント教授は、自分がなぜ乳がんになった
のかを調べ始める。
●プラント教授は、最初に乳がんになったあと、ブリストル・ダイエットという有名
ながんの食事療法を取り入れた。これは、油・動物性食品・塩分・カフェインなどを
とらず、野菜や果物、ヨーグルトなどを多くとるという食事療法であった。しかし再発!
余命は長くないと、医者からも告げられる。……愕然とするプラント教授は、それでも
あきらめなかった。学術論文を読みあさり、まさに命がけで研究を続ける。そしてついに、
プラント教授は乳がんの真犯人を探り当てた。それから15年。プラント教授の乳がんは
一度も再発していない。
●プラント教授が本書でその研究を発表したとき、多くの科学者がこれを批判した。
だが、一人としてプラント教授の説をくつがえすことはできなかった。
やがてプラント教授は、医学の発展に貢献したとして英国王立医学協会の終身会員となる。
そしてもちろん、いまも元気で活躍を続けている。
──私が乳がんになる2年前に、このような本が出ていたら、私が乳がんになることは
なかったであろう。──ジェイン・プラント。
>272 牛乳を飲んでる人と、そうで無い人の乳がんの発生率を、疫学的に比較してみないとなんとも言えないんじゃない? 一人だけの症例で解決できるなら、苦労しませんて。
たくさんの乳がんの人たちがその治療法で治ってるって事実がないからなぁ
乳製品の摂取が多い人に乳癌が多いのは何十年も前から分かってることだけどな。 だから乳癌の専門医は皆、乳製品の摂取を控えるような指導をしている。
>275 本当に乳製品なんですか? 脂肪分やたんぱく質の取り過ぎとかではなく? それと、出来ればその比率をとったデータが見てみたいです。
乳癌と前立腺癌に対する影響は、すでに確定していると言ってもいい。 疫学的な解明を経て、生理的なプロセスもだんだんわかってきてる。
牛乳は生まれたばかりの子牛の成長を促す成長因子やホルモン、 数百種類もの化学物質を含む強力な生化学的液体である。それは 子牛にとってすばらしい飲み物である。しかし人間にとってはどうか。 このような強力な液体を成人が飲んだら、体内に潜んでいる がん細胞の分裂・増殖を刺激して、がんの成長を促すことになる。 だそうです
■(^・−・^) 牛乳は、乳がんにというより体に良くないと聞きました。 牛は人間に比べると成長がとても早い。 子牛が飲むお乳には早く成長させる成分が元々入っていると。 だからその早く成長させるものを人間が飲むのは良くないと。 その話しは、もう5年?もっと前かな?に聞いてから牛乳は飲まなくなりました。 出来る事はどんどんやってください!!! この先もずっとずっと、かおりの笑顔を見続けたいよヽ(*・ω・)人(・ω・*)ノ masako 2008-10-26 05:15:29 [コメント記入欄を表示] ■うちの お父さんも私が19歳の時に悪性リンパ腫で…。その時に『牛乳は癌によくない』って聞いて、 やめたんだ。ホントにそうだったんだなって今回のブログ見て、思ったよ。 今は医学が進歩して悪性リンパ腫でも手術は可能になったみたいだけど… お父さんの時は場所がホッペだったからか、できなかったんだけど…。 いろいろ調べてみるのがいいよね。 nina 2008-10-26 05:46:16 [コメント記入欄を表示] ■私も… 只今、私も乳癌治療中ですが、主治医に聞いた事があります。まったく口にしないとなると ストレスになるから、二週間に一回位食べたりしたら?なんて言われました。 でも以前のように肉類や乳製品は、あまり食べていません。本当に治療は大変ですよね、 少しでもカオリさんが良い方向に向かいますように祈っています♪ まき 2008-10-26 07:07:01 [コメント記入欄を表示] ■徹子の部屋で…。 以前、たまたま見た徹子の部屋に ゲスト出演されていた山田邦子さんが ちょろっと 牛乳が乳ガンに良くないような話を 国立ガンセンターのお医者様に 言われたようなことを話されていました。山田邦子さんは、牛乳や乳製品(チーズ)が大好きで 大量に食べていたので 全く食べない訳じゃなく、控えるようになったらしいです。 私も、昨日、書店にて、この本を手にし… 気になったのですが 厚さにひるみ 棚に戻してしまいました! 心。 2008-10-26 23:04:46 [コメント記入欄を表示]
281 :
内容量 774ml :2008/11/21(金) 04:14:05 ID:+0oKmL4A
牛乳は身体に良いって嘘はどこからきたんだろ
牛乳製造会社の工作員に注意 物事を感情的に話す人間に耳を傾ける必要はありません
283 :
内容量 774ml :2008/11/21(金) 12:39:03 ID:W6KkHhYy
動物性脂質が多すぎる。低脂肪乳でも調子悪くなる。
牛肉も有害認定されそー
牛乳は身体に悪いって嘘はどこからきたんだろ
青汁製造会社の工作員に注意 物事を感情的に話す人間に耳を傾ける必要はありません
287 :
内容量 774ml :2008/11/21(金) 16:30:27 ID:W6KkHhYy
牛乳は身体に良いって嘘はどこからきたんだろ
牛乳に異常プリオンなんか含まれてんの?
プリオンならまだマシかもね
牛乳否定派の鈴木その子は晩年さまざまな病気に苦しんだらしいが
牛乳が体によくないということは、マクロビオティックや自然療法では 当たり前のことですが、それでも一般的には牛乳が体に良いと信じられています。 テレビCMでも牛乳は体に良いという情報がどんどん流れています。 今さら牛乳が体に良くないということがわかると困る人がたくさんいます。 酪農家、乳製品の製造・販売に関わる人たちの人数は膨大な数になるでしょう。 テレビ局はスポンサーとの関係もあり、牛乳が体に良くないという情報が 流れることはほとんどありません。 産業として発達していることと、自然の法則に沿っているかということは 一切関係ありません。自分で自分の健康を守るためには、自分で情報を 選択していくほかありません。
それなんていうか知ってる?洗脳っていうんだよ。
294 :
内容量 774ml :2008/11/23(日) 15:11:17 ID:Eb2GS/Q7
>>285 取れないブドウはすっぱいんだよ。
身体に悪いという証拠も悪いという証拠も、特にはないんだよな。
296 :
内容量 774ml :2008/12/21(日) 14:15:17 ID:h8gnkEC0
乳糖、これはラクターゼと呼ばれ、人乳、牛乳問わず哺乳類の乳にはかならず含まれている。 ちなみに牛乳は古くは日本書記に「牛酒」として登場しており、奈良時代の仏教普及とともに牛乳を飲む習慣が薄れていった。 江戸期では徳川吉宗が牛乳を輸入し、主に薬として使われていた。次いで徳川家斉は「日牛酪考」を著しており、その中で腎虚、労咳、産後の衰弱、老衰からくる諸々の症状に有効とある このことから牛乳は日本でも古くから健康に良いものとされていたことが分かる。
297 :
内容量 774ml :2008/12/21(日) 23:26:32 ID:UFYJQ1vq
ミネラルは何で摂ればいいの?
298 :
内容量 774ml :2008/12/21(日) 23:55:41 ID:KPoeoVFW
みず
299 :
内容量 774ml :2008/12/22(月) 02:13:47 ID:ok3MeyL2
>>294 すっぱい葡萄の逸話の使い所がおかしい件
嫌いなのはかまわないけど、嫌いだから悪っていうのもなんだかね。 どこかの国の人たちみたい。
>>296 乳糖はラクトースな。
ラクターゼは乳糖分解酵素。
牛乳好きです。中学生の頃、トラックにぶつかっても骨折一つしなかったです。 成人してからしばらく牛乳と遠ざかっていたのですが、ここ1年ほど、牛乳を毎日一杯飲むようにしました。 先日の健康診断でコレステロールが低めと言われました。何か関係ありますかね? 昨年までは標準値内です。低すぎるのも良くないそうですが。 3日ほど前から、朝飲んでた牛乳を、夜寝る前に変えました。目覚めがすっきりします。 大豆は食べ過ぎればイソフラボンの取りすぎだし、ほうれん草だって結石の原因物質シュウ酸が入ってるし。 何でも取りすぎが良くないって言うだけの話。 じゃぁ私は、お米は有害説でも唱えてみるか。あれはそもそも熱帯の植物。 寒冷地である東北や北海道で収穫される米は自然食品ではない、とかなんとか言ってw
健康な人にはわからないんだよ アレルギー持ちにはマジで有害
特異な例を出されてもなw アレルギー持ちは摂食しなきゃいいんだし。
最新科学推進団体ラエリアン・ムーブメントでは「牛乳は体に悪い」は常識
中国製食材よりは安全だよ。
まあな
年間に何万人もの乳癌の罹患者がいて乳製品はその原因のひとつと言われてるのに? 不思議だよねえ。本来なら実害報告のない狂牛病なんかよりはるかに危険なのにさ。 タバコがいまだに売られてるってのも不思議だけど。
310 :
内容量 774ml :2009/02/18(水) 07:09:15 ID:Q0KtHVXV
日本人は牛乳の成分を効率よく摂取出来ない人が多いだけの話だろ?
311 :
内容量 774ml :2009/02/18(水) 11:27:16 ID:1YGSfFSg
でもやっぱり「有益」は多数派
313 :
内容量 774ml :2009/03/27(金) 23:05:46 ID:9/XJPc0i
>>309 ぐぐってもトンデモ系のサイトばっかり引っかかるので
ちゃんとしたソースを知ってたら教えてくれませんか
ちゃんとしたソースなんてありません
ラエリアンの学者に聞いてよ。 牛乳は体に悪いよ。
そういえば、私も小さい頃から「背が伸びるように」って言われて 牛乳結構飲んだけど、結局145で止まった。 3年生位から2次性徴が始まったかな〜・・・
>>317 そういうのって結局、個人差じゃね?
今は給食でほとんどの子が飲んでるんだし
319 :
内容量 774ml :2009/06/13(土) 15:01:37 ID:f0lRkPlU
そうだな、給食で毎日飲んでた。有害物質を半ば強制的に飲まされ続けていたという事か だとしたら、牛乳は一切絶った方が健康的なの?
320 :
内容量 774ml :2009/06/13(土) 15:49:26 ID:I/4PPoCs
牛乳飲んでどんな害を受けるんだ?
つーか無駄に高いよね
322 :
内容量 774ml :2009/06/14(日) 05:30:37 ID:PhDgWdcZ
牛乳臭いから嫌い お腹痛くなるし
旨い牛乳はおいしかった 1lで480円とかふざけた値段だけど、全然臭くない 給食で出てた牛乳は腐ったような臭いがしてた あれは一本(250ml?)5円もしないとか噂が流れてた
いまさら体に悪いとか言えないだろ 酪農家がおまんまくいあげだよ
325 :
内容量 774ml :2009/06/20(土) 07:07:43 ID:r0Hqv5bb
男性長寿世界一で最近亡くなった人の健康の秘訣は、毎日牛乳1杯って言ってたぞ 113歳だったかな
そんな事言い出したら毎日がんがんヘビスモで100歳overとかザラだよ
327 :
内容量 774ml :2009/06/20(土) 18:36:58 ID:7970/EY4
328 :
内容量 774ml :2009/06/21(日) 16:12:15 ID:toZrmTTQ
長寿の人って好き嫌い少ないよね あと牛乳が子牛が育つためのものだから人間にはダメだというなら 穀物のデンプンも、その植物の芽が育つためのもだから、人間にはダメだろ たとえば米のデンプンは稲の芽が育つためのものであって、いわば稲の乳なんだが??? それはいいのか??真性のばかか?? とか思う
329 :
内容量 774ml :2009/06/21(日) 16:40:32 ID:pynmoO+I
久しぶりに牛乳飲むと屁がすげぇクッセー
>>328 それらは加工して人間が吸収し易くするからでは?
植物は種の澱粉を酵素で分解して糖にして利用できる
人間の胃はそれが不得意だけど、その代わりに加熱調理して澱粉を
アルファ化して吸収し易くして食べている・・・
牛乳も加工すれば乳糖が分解されて人間に吸収し易くなるぞ
は?加工しようが加工しまいがダメなんだろ? 理由は、牛乳が子牛が育つためのものだから人間にはダメだ、と言うもの それなら穀物のデンプンも、加工しようが加工しまいが、その植物の芽が育つためのもだから、人間にはダメだろ アホか?
要は下痢する奴にとっては「有害」ってことでしょ 乳糖を分解する酵素がちゃんと分泌されるひとにとっては「有益」だと思う ちなみに俺は一度、腸の病気をしてから乳製品は医者に止められている
また誤誘導の印象操作かよ
335 :
内容量 774ml :2009/08/09(日) 03:56:50 ID:GZn3yNXV
age
ほんと清涼飲料水メーカーの陰謀ってくだらないな 明らかに体に悪い炭酸飲料水や砂糖たっぷりのジュースを誰が買うというのか
338 :
内容量 774ml :2009/09/24(木) 22:30:10 ID:eKfCyU4p
世の中は牛乳より遥かに有害そうな食べ物や飲み物で溢れてるよな。 それなのに牛乳なんか叩いてる連中ってかなりアホっぽい気がする。
コーラが身体に悪いことは誰でも知っているが、 牛乳が身体に悪いことは隠されているのが問題。 それどころか体に良い健康飲料とまで抜かす。 そこが問題。
340 :
内容量 774ml :2009/09/25(金) 23:25:47 ID:xCv+jcdg
別に隠されてないじゃん。牛乳の飲み過ぎで乳癌や前立腺癌になる 可能性があることは厚生労働省だって認めてるんだし。 そもそもお前が知ってるというのなら、その時点で隠されてなんか いないということに気付けよw それに牛乳には体に良い点もたくさんあるんだから、適量を飲むなら 健康飲料だろう。
>>340 たしかにな。しかし体に良いとばかり喧伝されて
害の部分が世界で話題になっていることを
積極的に公開しないのも、消極的ながら、隠しているうちなんだよ。
おまえのように、「ちゃんと知らされているダロ」と言えるように
ひっそりとは公開されているけどなw
いいか?知らせて、よいか悪いかを消費者に判断させるのがスジなんだよ。
それを判断するのは、メーカー側であってはいけないんだ。
そんなことくらい気づけよ。w
ビタミンAを取り過ぎると害があるし、水だって飲みすぎると害がある。 体に良いからって沢山とれば良いってもんじゃないって事くらい、子供でもなければ知ってる。 もちろん、>341はそんなことくらい知ってるんだろうけど。
343 :
内容量 774ml :2009/09/27(日) 00:07:35 ID:mWFMpqf3
>>341 あのな、牛乳有害説ってのは『買ってはいけない』レベルの決め付けが
噂になって広まっているようなもので、信用できるレベルの疫学調査すら
無い段階なんだよ。ちなみに体に良いという調査結果なら山ほどあるがな。
それなのに「積極的に公開しないのも隠しているうち」ってか?w
乳製品をアホかと思うぐらい大量摂取している欧米人の間で話題になって
いれば(といっても欧米人のごく一部の間で話題になっているだけだが)
何でもかんでも積極的に公開しろってか?w
憶測の域を出ないものを公開するのは、情報公開に値しないということ
ぐらいは理解しろよw
あと少なくとも公開はしているものを「消極的ながら、隠しているうち」
とか言うのはやめておけ。まるでチンピラのイチャモンだw
踊らされてない俺かっこいい! だろ。この子は この程度のレベルの奴が気付くまでに6000万人くらい気付いてるんじゃねえのw
345 :
内容量 774ml :2009/09/27(日) 00:46:39 ID:eey7r3tf
確かにw メーカーの宣伝に騙されない俺って凄え! 馬鹿な一般消費者とは違うんだ! って感じなのかもなw
牛乳が有害かもしれないなんて研究に金を出す企業があるわけないだろ。 その逆なら湯水のようにジャブジャブ供給されるけどな。
347 :
内容量 774ml :2009/09/27(日) 02:56:49 ID:SYBMkEtL
企業である必要性なし
中二病
>>343 そういうことを判断するのが消費者であるべきという話。
おまえの言う通りなら、消費者は馬鹿であり有用なものを
捨ててしまう糞なのかもしれん。しかし、それも市民意思のひとつ。
上に立つもの(?)が、無知な市民消費者に代わって判断してやる式の姿勢が
おこがましいという話。よいも悪いもデマも憶測もすべてを知らせた後
つぎに消費者が判断するの。
消費者の判断を情報の取捨選択でコントロールするのは正しくないよ。
>>343 消極的に隠している
これも事実。
自分たちの有益な情報のみ、怒涛のように押しつけ
不利益になるかもしれないものは、そっそりと公開・・。
これでは、その「不利益情報」をなーんも知らない人は
非常に手に入れにくい。そんなことせず、すべて公正公平に知らしめてから
その判断を消費者がする。
それがどうしていけない?
いけないのは、そんなことしたら企業がもうからない・・ってことだけで
消費者の自由意志としては何も困らないぞ。
有益なものを自分たちの判断で取り逃がしたという不幸はあるかもしれないが
すべての情報が平等に与えられていたら、やがて自分の間違いに気付き
賢くなっていく、それが本来の姿だ。
上の人(?)に、それら判断を任せて、ぼーっと受身のまま暮らすのは
本来の姿、あるべき方向ではないのでは?
あなたが飲んでる水も、吸ってる酸素も、塩も、砂糖も、何から何まで度を越えればぜーんぶ有害なんだけど。 それらの不利益をすべて公表しろって? そんなの常識で分かるでしょうに。 何のために義務教育ですか。
×何のために ○何のための 日本語不自由になってた
>>351 じゃーなーんも、不利益になることは公正、公平に
公表しなくていいのか?
消費者に対して、何たる無礼な考え方か?
市民消費者は、企業様のいうとおり
なーンも知らんと出されたものを、
金出して食ってりゃいいってか?
>353 情報だけいくら出しても無駄。 極端から極端に流れるだけ。 情報を正しく処理できる人を作るのが大切。 それが出来る人は、自分で情報を得る努力もする。
>>354 極端から極端へ流れるのは、情報統制や制限されているから。
振り子の揺り戻しみたいなものだ。そういうのを繰り返しつつ
それでも情報は公正公平に与え続けられていると
消費者は徐々に賢くなっていく。
そんな状態になると、上に立つ人(?)の既得権益や
権威が失墜してしまうから、情報は常に隠される。
「市民は白痴にしておけ」というのは、なんたら議定書だっけかの
オカルト陰謀論の中の話だけではない。
今の世の中、情報制限されようが、得ようとすれば自分でいくらでも情報を得ることが出来る。 あなたは、あまりに他人を馬鹿にしている。 公正公平に情報を与え続ける≠消費者は徐々に賢くなっていく 前も書きましたが、情報を得る側が正しく処理できなければ意味が無い。
>>356 そういうのは強い動機がいるんですよ。
企業は商品のいいことしか言わない。そのなかになにか
隠しているだろうな・・くらいは判っても、たとえばトランス脂肪酸・・なんて単語を
思いついて検索かける・・なんてのは皆無に近い。てか単語、文字の羅列にコンタクトできない。
絶対何かある、どうしても調べるという強い意志をもつものだけがたどりつける・・なんてのは
駄目なんですよ。そんなの気にしていない。思いもかけなかった。・・でも知ることのできる、
そういう状態にしないとね。
「正しい処理」に関しては2の次3の次でいいんです。正しいか間違っているかは
消費者が決めるんですよ。たとえばそれだけ食っていれば、完全完璧食品があっても
消費者画のぞまないものは、捨て去られる。それでいいんですよ。
逆もしかりです
でもその食品が完全完璧食品であるという情報(あるいは逆だという情報は)
常にだれでも、・・さらにいえば得ようと思ってなくても触れられるくらいの
状態にしておかなくてはならない。そういう状態に置かれているから賢くなれるんです。
そういうことです。
極端なスレだなぁw まぁ消費落ちてて値段は上がるし、好きな奴と酪農家にはおもしろくないんだろうけど どこの家にも牛乳受けが有った時代が異常だったんだよ。 好きな連中だけに納得価格で提供できりゃそれでいいだろ。 あと摂取量の問題にあまり触れてないのは何でなんだ? ひじきで砒素砒素言ってる外国人じゃ有るまいし。
ラエリアンも「牛乳は有害」説
360 :
内容量 774ml :2009/12/05(土) 16:50:27 ID:/MrLBOpe
いちばん嘘臭いのは牛乳屋だけどな。
362 :
内容量 774ml :2010/01/19(火) 23:58:44 ID:AUZNdKE6
賞味期限 切れはね、
牛乳は癌の元。子供に牛乳は児童虐待。いや緩慢な殺人。役人もグル。政治家は無知。信用するな。
花粉症やアトピーのヤシは、牛乳やめたほうがいいよ 俺もやめたから肌の赤いのが治ったし、目のかゆみもとれた
牛乳が体に悪いってw あきらかに炭酸飲料やコーヒーや酒のが体に悪いんだがw
>>365 炭酸の方が悪い。それはみとめるが牛乳も悪い。
素の牛乳はいいが、いまの飼育採乳法は自然の摂理を無視したもの。
価格は倍になっても、自然のまま育てて採乳した牛乳がいい
牛乳は癌の原因になるが、炭酸飲料はならない。 単糖類の摂り過ぎやアルコールも身体に悪いが、牛乳の比じゃない。
いや50歩100歩。 炭酸飲料も相当悪い。 でも牛乳は免疫系とかホルモンとかを 攪乱させてしまう物を含んでいるから怖い。 誤解をしないでほしいのは、 本来の純粋な牛乳にはそれらの原因物質はない。
炭酸は交感神経を落ち着かせるよ
370 :
内容量 774ml :2010/03/21(日) 20:35:18 ID:hHf31Tsm
「鼻から牛乳を飲んで目から出す実験」 では、被験者全員があまりの痛さに涙ぐむという悲惨な結果となった。 新谷さんは「牛乳は目にも悪影響を与えることがわかった」と警告を発している。 さらに牛乳の副作用として、 「床にこぼした牛乳をぞうきんで拭くとくさい」 という恐ろしい事実も明らかになっており、 牛乳にはものを腐らせる効果もあるのではないか との新たな疑義がもちあがっている。
飲むのだから腸の中が牛乳雑巾の状態になるよねえ。
2ちゃんでこんなあからさまな宣伝やるとは。 通報しとくか。
どこによ?
報告スレへ通報完了。
botでビラばら撒きしてんじゃねーww てか、のほほんとしてるのにサイバー技術に 長けてるのなw
市販のお菓子や乳製品と動物性脂肪辞めたら体調が良くなり過ぎて怖いw 今までの軟弱虚弱体質な自分はなんだったのだろう…
俺は、若いころ宗教にはまってそういうことしたけど 逆に死にかけた。
どうせ極端な断食とか、食材の種類が極端に少ないとか、そういう食事だろ? 菓子や乳製品と動物性脂肪抜きで死にかけるのなら、日本人なんて存在していない。
多くの人が日常的に牛乳を飲みはじめたのなんて 最近のことだからな。せいぜい50年。
だよね
歴史が証明してくれるよ。お茶と水で充分。
変なアレルギーとかアトピーとか騒がれだしたのも 牛乳飲むようになってからだよね?昔も有ったの?
384 :
内容量 774ml :2010/06/26(土) 17:54:28 ID:Pyobfeas
牛乳を擁護する訳じゃないが、アレルギーとかは牛乳以外にも沢山原因あるだろ。 空気汚染や科学肥料、脂、糖類、農薬とかさー。販売されてる作物は大体農薬使用な訳だし。 昔はこれらが極端に少なかったはずだ。 栄養面では分からんが、今の人参やトマト胡瓜の味なんて俺が子供の頃とは別物になってるし。
単に品種が違うだけじゃね? 品種による味や見た目の違いは大きいし、確かに現代では 農薬も化学肥料も使う。しかし、野菜、果物は大昔から 食べていた品目で、ビタミン類やミネラルの多くをこれらから 摂取していることに関しても大きな変化はない。 それに対して牛乳は、全く新しく食生活に入り込んできた品目だ。 これは極めてあやしい。 冷蔵庫の発明以前に多くの人が牛乳を飲むことはありえないし。
>単に品種が違うだけじゃね? だよな 「桃太郎」ってトマト、不味いよあれ・・・ あれが大量に出回るようになった頃から明らかにトマト食う回数減った
ミニトマトはよく売られるようになった。 アレはトマト本来の原種に近い品種ではなかろうか。
デルモンテの札が刺さってるぞ。
トマトジュースに牛乳混ぜたらどうだろう。
人間の母乳のほうが健康に良いってこと?
赤ん坊なら母乳でしょう。少なくとも乳児に牛乳はダメだよ。 専用の粉ミルクはそのためにあるわけだし。 そして成長すれば乳を飲む必要はない。 生乳を毎日飲むなどと言うのは異常なことだ。 風味を利用するために料理の食材の一つとして使うくらいでよい。
>>391 プロポリスやローヤルゼリーなんかでも、普通しかも哺乳類が
食うもんじゃないのに、それでも摂ると健康にバッチリよいわけでして
(ただし市販の薄めたものでは全く効果なし)
牛乳もそれなりに良い栄養源なんだよ。べつに大人が取っちゃだめというものではない。
牛乳が今問題視されているのは、牛の生態に反した採乳法や、それに伴う
繁殖サイクルの矯正。また成長促進剤の代わりに・・と言わんばかりの
抗生物質の投与。各種ホルモン剤などの投与。
それらにより、普通本来の牛乳に無いものが含まれるようになってしまっている事。
それを人間が常態としてのむ危険性なわけです。
そもそも何処の家にも牛乳受けが有った時代の方が異常だったわけで もう普通のソフトドリンクの一種でいいじゃんと思うが。 危険だの害だの言ってもアルコールよりはマシだろうw
ちょうどアルコールレベルの害と等しい感じかと考える。 ソフトドリンクや嗜好品でいいと思うが、アルコールと同じく 毎日飲むのは愚かだ。推奨するのは犯罪と言って良い。
カルア飲みたくなってきたw
>>394 「同等」はちょっとツラいんじゃねぇ?論として
アルコールの場合は生体的な害だけでなく転倒や事故にも繋がる可能性有るし
いや、アルコールは急性の反応が明確だから用心もできる。 牛乳による乳ガンや前立腺ガンはあまりリスクが意識されないから 逆に恐ろしい。
なるほど・・・でもまぁアルコール同様 「危険?だからなに?w」っていう人も居るだろうけどね そうでなければほとんどの炭酸飲料なんかとっくに消し飛んでるし
ホルモンは微量でも生体に影響を与えるから、アルコール以上と言ってもいいと思うんだけど。 もともと子牛の(人間から見たら)急成長を促す為の飲み物なんだから、 ふつうに考えて何の悪影響もないと考えるのは暢気過ぎると思う。
牛乳は子牛の成長を促進する。→細胞の分裂の促進→人体の発育促進→ガン細胞分裂を促す。あるいは老化が早まる。
>>398 アルコール同様好きで飲むのはいいだろうが、
好きでもないのに栄養があるからと言って飲んだり、
酪農振興に多額の国税が使われてるのは問題がある。
炭酸飲料なんて砂糖水だから牛乳に比べたら何の危険もないよ。
炭酸飲料は人工甘味料たっぷりだよ。カロリーオフ、微糖とか。健康に良さそうに思えるが実は良くない。最近はお茶か水にしてる。新製品には騙されないよ。
>>401 なるほどな
極論だと思う反面、わかる気もするよ
牛乳はちょっと甘やかされ過ぎたよね
牛乳をよく飲む奴はニキビができやすいと言うのは本当だと思う。 実際に俺は5歳から牛乳がぶ飲みしてたけど、 14歳にはすでに顔面ニキビだらけになった。 けど俺は毎日1リットルかかさず飲むぞ。
普通牛乳1リットルに含まれる脂質は38グラムです。
ポテトチップ100gでは脂質35グラムでほぼ同じくらい。
http://www.glico.co.jp/navi/index.htm ポテチの百円くらいの袋が内容量60グラムですから、
牛乳を毎日1L飲む人は、ポテチを毎日1〜2袋も食べているのと
同じ脂質量を摂取しています。脂質過剰の症状が出るのは当然で、
現在、自覚症状がなくても飲み続ければ健康を損ねます。
>>404 俺は一週間で1.5Lは飲んでるわ
たまたま多く飲んだ日次の日とかはニキビ多いかも・・・疲れとか寝不足もあるからあんまりあてにならないけど
407 :
内容量 774ml :2010/07/09(金) 10:36:40 ID:XLUjKpn2
408 :
内容量 774ml :2010/07/09(金) 17:43:40 ID:QCk1S6Ie
>>404 体質によるんじゃね?
俺も親に゙飯食わず牛乳ばかり飲んでた"と言われる位飲んでたが出来なかった。
一人暮らしする様になったら飲まなくなったな…
人によるかも兄は牛乳好きで昔から1リットル近く毎日飲んでたが肌綺麗 自分は子供の頃嫌いで給食のも飲まなかったが大人になってもたまにニキビできる… でも牛乳飲んだ飲まないで発育や現状の健康に大差はないから 発育促進や骨がどうとかあんま効果ないように感じてる
410 :
内容量 774ml :2010/07/14(水) 09:00:36 ID:GGELQ5zs
乳がんと牛乳 ── がん細胞はなぜ消えたのか ジェイン・プラント[著]
http://www.komichi.co.jp/bd/4-7705-0200-1.html ●乳がん発症 → 乳房切除
→ 5年後に転移
→ 2週間後に再々転移 → 放射線療法
→ リンパ節に3度目の転移 → 放射線による卵巣摘除
→ リンパ節に再度、鶏卵半分ほどの大きさのがん発症
→ 牛乳・乳製品・乳牛肉の摂取をやめる → リンパ節のがんが小さくなり消滅
→ 15年間一度も再発なし
以上が、42歳で乳がんになったプラント教授の乳がんの歩みである。
たたいても、たたいても、消えないがんにおびえながら、プラント教授は、
自分がなぜ乳がんになったのかを調べ始める。
●プラント教授は、最初に乳がんになったあと、
ブリストル・ダイエットという有名ながんの食事療法を取り入れた。
これは、油・動物性食品・塩分・カフェインなどをとらず、
野菜や果物、ヨーグルトなどを多くとるという食事療法であった。
しかし再発! 余命は長くないと、医者からも告げられる。
……愕然とするプラント教授は、それでもあきらめなかった。
学術論文を読みあさり、まさに命がけで研究を続ける。
そしてついに、プラント教授は乳がんの真犯人を探り当てた。
それから15年。プラント教授の乳がんは一度も再発していない。
だいぶ前の話で恐縮ですが、ビートルズのポール・マカットニーが、 リンダさんという奥様を伴って日本に来た時、職場の同僚と演奏を見に行きました。 奥方のリンダ夫人がとても美しく、またベジタリアンの本を出していたのですっかりファンになり、 いつも素敵なイギリスの農場とリンダさん手作りのお料理の写真に見入っていました。 リンダ夫人はアメリカ人で肝臓がんを患ってからベジタリアンになったそうですが、 野菜も自分で栽培するなど徹底していました。 しかし、惜しくも乳がんで亡くなってしまったそうです。 ベジタリアンなのにどーしてーと思っていましたら、 やはり乳製品は頻繁にとっていたようで、それが原因らしいです。 プラント教授の『乳がんと牛乳』という本にもそのことが書かれており、納得した次第です。 肉はとらなくても乳製品をとっていれば乳がんになるリスクは高いのですね。
412 :
内容量 774ml :2010/07/15(木) 18:57:51 ID:+xmxIRl6
1
413 :
内容量 774ml :2010/07/16(金) 19:28:24 ID:4aq1q+St
ヨーグルト・チーズの常食は白内障になります!
http://www.geocities.jp/meto178/press_cataract_milk.html 20歳前後の若者の白内障が増えています。
白内障といえばお年寄りの病気と思っていましたが、最近では
20歳前後の若者の白内障が増えています。
それもそのはずです。ヨーグルトとチーズを常食していると
白内障になりやすくなるそうです。牛乳やヨーグルト、チーズなど
はカルシウムが摂れるということで体にとっていいということしか
情報が流されていません。そのため若者がヨーグルトなど
乳製品を摂るのは当たり前です。
しかし、社団法人中央酪農会議『牛乳の栄養学的および
生理学的効用に関する総合研究』や『最新医学大事典』などに
ヨーグルトとチーズを摂ると白内障になることが記述されています。
414 :
内容量 774ml :2010/08/19(木) 10:03:48 ID:Q6xslA2A
腎症の蛋白質摂取制限で牛乳が飲めなくなっちまった… (´・ω・`)
415 :
内容量 774ml :2010/09/04(土) 01:40:26 ID:ca5BayxX
maikerujakusonnhaorenannnanndayoshunnjibikkuruoishii
416 :
内容量 774ml :2010/09/14(火) 23:06:48 ID:AOrQM8Ca
ラエリアンの牛乳有害説は納得できる
牛乳かんちょうってっどう?
418 :
内容量 774ml :2010/09/16(木) 16:56:33 ID:23MjwJQN
牛乳なかったら作れない料理はたくさんあるよね
先月整形の先生に言われました。 「レーザー脱毛が完璧に終わるまで牛乳飲まないでね」 (なんで!?) 「牛乳には、男性ホルモンを活発にさせる働きが有るから」 (じゃあハゲる!?) 「ははは、長く飲み続けたら可能性も有るけどたまに飲んだ位でハゲるほどの強度が有るなら薬になってるよ」 (そりゃそうだ!) 「毛深くなったり、勿論ハゲる「リスク」は増えるからね」 (はーいww) 以上
>>419 その医者矛盾してるよね。
だったら「飲まないでね」って言う必要ないじゃん。
どっちなんだよ!!
>>420 ゴメン
ちょっと構成不足
飲まないでねってのは脱毛期間(6ヶ月)の間に飲むと毛の生えるサイクルが早くなるからって意味で言われた。
別にハゲとか将来のこととは関係無く、「とりあえず今は飲まないでね」て事。
ゴメン分かりにくくて。
教えてくれてありがとう。
本当にゴメンね。
>>413 「ラットを使った実験が報告されたことで明らかになりました」
っての抜けているよw
なのね〜、ネット上はガセネタ、都市伝説をもっともらしく書かれていることがあるので
ちゃんと自分で何が正しいかを判断出来るようになろうね。
情報に振り回されるのってバカバカしいよ。
423 :
内容量 774ml :2010/11/06(土) 08:52:31 ID:IEUzKAbq
葬られた「第二のマクガバン報告」 〜 その2 〜
http://mshiko.blogspot.com/2010/03/blog-post_09.html 体にとって必要なタンパク質量 = 総カロリーの10%を越えたときに、ガンが急激に成長するというものでした。
人間は、プラントベースのホールフードを食べていれば、必要なタンパク質を摂取できるそうです↓。
もっとも少ないジャガイモでさえ7-8%、タンパク質の多い緑黄色野菜には
豆類よりも多い40%近くのタンパク質が含まれているというのは驚きでした。
この実験で使われていた動物性たんぱく質とは、牛乳のタンパク質 = カゼインだったのだそうです。
しかしカゼインの代わりに小麦や豆などの植物性のタンパク質を増やしても、ガンは増殖しなかったそうです↓
葬られた「第二のマクガバン報告」 〜 その3 〜
http://mshiko.blogspot.com/2010/03/blog-post_12.html 低タンパク食のネズミは、高タンパク食のネズミに比べ、活発であり、
また100週後において、高タンパク食のネズミがすべて死んでしまっていたのに対し、
低タンパク食のネズミはすべて生きていて、毛並みなどもよく元気であったことを示しています。
動物性たんぱく質を減らし、プラントベースのホールフードを心がけることが、
元気と若さと長寿につながるようです。
424 :
内容量 774ml :2010/11/09(火) 04:38:34 ID:DqFM28Ia
乳製品に害があるのか否か、良く分からないな。 だから、実際に乳製品を摂取していた時期と、していなかった時期を 比較して、その人自身に合うやり方を採用すればいいんじゃないのかな。 まあ、乳製品なんて摂取しなくても、普通に生きていけるから そんなものを食べなくてもいいんじゃないのかな。
牛乳の何が悪いのか知らんけど 過剰摂取で身体に悪影響を与えるのは他にもいっぱいあるでしょ 水溶性じゃないんだからね
426 :
内容量 774ml :2010/11/10(水) 03:55:43 ID:jUqbU6qO
まあ、牛乳なんて飲まなくても生きていけるからな。 だから、不安な人は、飲まなくてもいいんじゃないのかな。
427 :
内容量 774ml :2010/11/10(水) 17:50:35 ID:htq8BtKv
さんざん牛乳飲み続けて来たのに 何を言ってるんだ?
普通の人が牛乳を飲み出したのは最近50年の話。
>>427 100年以上生きているこいつらにとっては、何を言っても「最近のこと」w
健康オタクなら牛乳を奴はいない。
431 :
内容量 774ml :2010/11/24(水) 09:17:28 ID:ZC3bvI03
牛乳浣腸は健康にいいの?
腸の中で腐るよ。SMプレイやAVなどで白さがはえるのでやってるけど、 あれはやった後に必ず牛乳を洗い流している。 さもないと腸が牛乳雑巾の状態になる。有害なアミンが生じる。
コーヒー浣腸は健康にいいの?
コーヒー牛乳浣腸で
435 :
内容量 774ml :2010/12/06(月) 04:33:56 ID:yHDCydK5
大人になってからはゴロゴロするから牛乳敬遠してたんだけど たまたま1リットルパックの牛乳貰ったんで飲んだらうまいなー 常温に戻して一気に1リットル飲んじゃった 特にゴロゴロしなかったんだけど、温度の問題だったのかな 翌日のお通じも非常に理想的でした たまにひとパック飲み干すのもいいね!
438 :
内容量 774ml :2010/12/09(木) 18:30:18 ID:nPmWlu23
確実に頭痛くなっておなか壊すわ
北欧で骨粗鬆症が多いのは日照時間が原因だろ
440 :
内容量 774ml :2010/12/10(金) 06:53:24 ID:AZhcj3U7
日照時間が問題になるのはビタミンD不足。 しかし北欧人は肉や魚をたくさん食べているので不足しない。
北欧で北欧で骨粗鬆症が多いなんてデータあったか?
443 :
内容量 774ml :2010/12/13(月) 09:03:38 ID:CZhjznsw
動物性タンパク質で骨が痩せるなんて常識なわけだが。
その常識の根拠は?
少しは自分で調べろよ。だから家畜人間なんだよ。
根拠すら示せないのかw その常識、あんまり外で言わない方がいいよ。
あほかよ。ググればいくらでも出てくるだろ。
根拠も何もなくただ罵倒してるだけ。本気にするなよ。
まともな本読もうよ。
牛乳有害説を広めるラエリアンの本とか
>>448 英語が読めないと見つけるのはむずかしいかもね。
>>451 オウム真理教ってヨガをやって信者を集めてたじゃん。
ヨガって有害だと思う?
475 :1/2:2008/11/06(木) 12:58:18 新郎同僚として出席した結婚式(@田舎のホテル)。 新婦は語学堪能ってことを売りにしていて、 ありし日のスナップではビキニ姿でサーフボード持って、 白人に囲まれて青春してるヤツとかが紹介されたし、 大学の先生も 「成績優秀な上、世界に目を向けて問題意識を持つ子」と よくわかんないけど国際的ってことをアピール。 しかし、キャンドルサービスでテーブル間を新郎新婦が回ってる時に、 宴会場を間違えた黒人の老人が迷い込んできた。 そして、たまたま近くにいたスタッフに声をかけた。 式場スタッフはろくに返答できず、近くにいた花嫁にヘルプの目線。 みんな期待して花嫁を見たが、花嫁は物凄い顔をして、首を横に振り、 スピーチした先生の方を見た(その間、新郎新婦ろうそく持ったまま)。 先生も首を横に振った。 「え、語学堪能じゃなかったの?」的な微妙な沈黙を破って前に出てきたのは 野暮ったい標準のセーラー服を着た新郎姪だった。
まず医学では日本は遅れている。 そして牛乳有害説なんていってるのは日本だけ とりあえず「●●は有害」「●●でガンが治る」とかかいときゃ本が売れる国 それを改善するために現代医学的に認められた本にだけ「医学会認定マーク」みたいなのつける運動すべき
ファッキンジャップは、みのもんたの言う事しか信じない。
ホモ牛乳
457 :
内容量 774ml :2011/01/04(火) 12:25:11 ID:ySHK+DAu
脱脂粉乳よく飲んでた
みのもんきーに牛乳有益説を流してもらうと、 放送した途端に牛乳売り切れ続出間違いなし。
科学集団ラエリアンが牛乳有害説出している
科学集団エイリアン
電波集団ラエリアン?
ボヘミアン
牛乳有害説を出してるのは左翼 つまり日本人の身長をどうにかして低くしたいわけさ だから乳がんとか関係ない子供の学校給食を廃止させようとしている 大人には確かに有害な面もある。前立腺がんとの関連はあるようだし(しかし高齢者以外は過敏になる必要なし) トランス脂肪酸もあるしね
牛乳にがんのリスクがあったとしても小中学生にやめさせるほどのことじゃないよなあ むしろ身長を高くするという根拠、効果のが大きい なのになぜ牛毒派は給食の牛乳をお茶にするみたいな運動ばっかりにやっきになるのか?そう考えればおのずと答えはでる
有害っつっても、急に外出先で腹下してウンコ漏らしちゃうって程度だろ。
それ、ガンで死ぬより嫌かも・・・
何かを禁止するじゃなく「男性食・女性食」という概念が必要 欧米食は男の場合日本人に多い胃がんのリスクを下げる。胃がんは30代から多くなる。乳製品が胃を守る効果もある しかし40代を過ぎると大腸がんのリスクを上げるので徐々に和食にきりかえる。 女の場合欧米食は20代から乳がん・子宮体がんのリスクを高める 女の場合胃がん率が低いので和食でもOK
468 :
内容量 774ml :2011/01/14(金) 03:51:05 ID:JhRLrpDu
牛乳を飲むのを止めてから、痰や鼻水の発生頻度が減少しましたね。 それに、下痢を起こすことも、殆ど無くなりましたね。
ずっと牛乳飲んでても下痢したことない
下痢したいのか?
豚乳
472 :
内容量 774ml :2011/01/17(月) 17:04:54 ID:Inyo+7B3
便秘だから下痢したい。牛乳なんかじゃ下痢しない。
飲尿しかないな
便秘を解消したいなら、根本的な手段は菜食中心の食事。 これ以外にはない。
俺は味が好きで飲んでるから栄養とかどうでもいいわ タバコ吸うし酒も飲むし 法律で禁止されない限り飲み続けるぜ
キング・オブ・ドリンク
●・マサイ族の豊かな食生活 ・塩をとらず、牛乳だけで生きる ▲ケニアのマサイ族の成人男子は、足が長く2m近い身長があります。 その中でも伝統的な生活を守っている人たちは、1日40kmもの山野を歩いて牛の放牧をしていますが、 何と驚いたことに摂取カロリーの大部分を牛乳に依存しています。 農耕は行わず、栄養は牛乳から。ときには少量の山羊の肉を食べることもあるようですが、主食は牛乳。 ほとんど塩をとることもありません。 それで直立の姿勢からまっすぐに1mも跳びはねるジャンピングダンスをするのですから驚きです。 ・1日に3〜10リットルも飲む! ▲こんなに大量の牛乳を飲んでいれば、当然コレステロールが気になるところです。 しかし彼らの血中コレステロール値は低く、理想的な健康体であるという調査結果(WHO)が出ています。 栄養素密度の高い牛乳をとることで摂取カロリーを最小限に抑え、また毎日長い距離を歩くなど、 運動量が多いこともコレステロール値を低くしているのかも知れません。 ・高血圧の人はほとんどいない ▲世界一塩分摂取量が少ない上、牛乳から良質のタンパク質やカルシウムをとっているのですから、 高血圧の人が非常に少ないのもうなづけます。できるならこのままの生活習慣を貫き通して欲しいものです。。
478 :
内容量 774ml :2011/01/21(金) 01:21:53 ID:rNAWHVRk
まあ世の中には水や牛乳が体に悪いって言う人もいるしな ポカリスエットが健康に良くないって意見があってもおかしくない
ポカリ最強伝説
トランス脂肪酸っつっても高齢者以外は過敏になる必要ないでしょ アフリカとか寿命事態が短いし
>>411 マッカートニー家は代用品を食べるタイプのベジタリアン
ベジタリアンにも魚や卵はOKとか牛乳もダメとか色々ある
イギリスでは10%がベジタリアン、アメリカでは5%
日本では信じられないかもしれないが。
そんな国でベジタリアンも肉食も乳がん率が同じだったら・・・
あっというまに乳がんの原因特定されてるんじゃないか?
大量に飲まなければ別に害じゃないと思うけど… 給食で和食+牛乳なのが精神的に有害でした 学校側も残すなってうるさかった
俺は和食+牛乳平気だったけどなあ
牛乳に入れるシロップもつければいいんだよ 入れたらココアや抹茶やイチゴオレになるやつ
わしらの頃は米飯はなくて、パンしかでなかったから牛乳でおk。 牛乳飲む時に、誰も笑わしてないのに、一人で勝手に笑って飲んで噴いてる奴いたけど、 あれ何?馬鹿なの?死ぬの?
167 : パキスタキス(中国地方)[sage]:2009/05/04(月) 21:49:06.79 ID:gxr9EO6+ 牛乳はアトピーの原因や体に毒だって主張してたどっかの教授さんが早死にしててワロタ
しんたにさんしんだの?
ニュースサイトで掲載されてる所が無いみたいなので馬の骨のブログからだけど
ttp://blogs.yahoo.co.jp/dokutorukachian/35001303.html 牛乳を飲むと腸内で水素が大量に発生し
高額で販売されている水素水を飲んだときより50倍も多くの水素が体に取り込まれる
水素が活性酸素と反応して、活性酸素を無害な水に変えてくれる
健康によい
何日か前、テレビのニュースでやってたけど、ネットや新聞ではほとんど情報が無い
水素水業者か水素水ビジネスを後押ししてる経済産業省が圧力をかけたのか
農水省がんばれ
「牛乳飲んでる国の人間は骨折が多い」とかってわけわからんw どんくさいから骨折するんだよw
493 :
内容量 774ml :2011/02/12(土) 04:46:08 ID:Jv4B1PaL
>>492 牛乳と骨折との間に、因果関係があるのか否か、それだけでは良く分からな
いんだよな。
だから、乳製品を摂取していた時期と、摂取していなかった時期とを比較
して、その人自身に合う生活スタイルを採用すれば、良いんじゃないのか
な。
494 :
内容量 774ml :2011/02/12(土) 10:32:09 ID:4449xxu6
成長期に飲む牛乳は健康にいいのは確か 大人になっとから飲む牛乳は鼻がつまる
牛乳が無くなるとクリーム、ケーキ系のスイーツも無くなるよ当然 牛乳消費流通が減るだけでもそれらの値段が倍以上になるよ
直接飲む量が減れば品が加工品に流れるから安くなるだろ
パパは牛乳屋
牛乳屋ケンちゃん
それ洗濯屋
500 :
内容量 774ml :2011/02/28(月) 05:27:39.08 ID:w80o2+xK
これはどうなんでしょう?
【乳業】牛乳の賞味期限が10日から数カ月に…大阪のベンチャー企業社長(71歳)、食品を加熱せずに無害で殺菌できる技術で特許
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1298811107/ 食品を加熱せずに無害で殺菌できる技術を、還暦を過ぎて起業した大阪のベンチャー会社社長が開発し、特許を出願した。
「高電界」と呼ばれる環境を常温で安全に作り出す仕組みで、牛乳なら風味を損なわずに賞味期限を数カ月に延ばせるという。
年内の実用化を目指し乳業メーカーなどと装置を共同開発中で、賞味期限の短い食品の輸出機会が拡大するなどの効果が
期待できそうだ。
大阪市此花区の機能性セラミック製造業、アキュサイト=井川重信社長(71)=が開発した。井川さんは中山製鋼所の
元取締役で、定年退職後の61歳で起業。製鉄の経験と知識を生かしセラミックを用いた浄水器などを製造しており、ミネラル水
の自動販売機をこれまでにスーパーなどへ約150台販売している。
井川さんは既存の殺菌・滅菌技術に対し、「水道水の塩素は人体の免疫自体を弱め、プラズマは高価なうえ、有害なオゾンを
発生する」などと懸念していたという。そこで大きな電位差のある空間(高電界)に細菌を含む液体を通せば、細菌の細胞膜の
内外に電圧の違いが生じ、細胞膜が破れて死滅する−と想定。
高霊界
ガチホモ牛乳
503 :
内容量 774ml :2011/03/19(土) 18:07:36.81 ID:d5YEPuEv
あれ?放射能の話は出てないのか?
もともとの有害性に比べたら・・
505 :
内容量 774ml :2011/03/19(土) 21:00:54.62 ID:E72gYFBr
ニュースで 牛乳 規制値超す放射線って。。。 今スーパーでは牛乳不足で店頭品切れだけど、今度は逆に、売れ残りそう。。。
飼料は外国から来ていて、牛はそれを食ってるだけなのに 放射線が検出されるのはなぜ?
507 :
内容量 774ml :2011/03/20(日) 14:00:03.18 ID:y70VM8cP
>>506 国産は「国内」というだけで輸入物より検査が甘かったから
今までバレなかっただけじゃね?
終わったな牛乳
飼料は外国でも水は国内だろうなあ。そしたら・・・
十乳にはいっぱーい 栄養があるそうな しかし、残念ながら有害物も濃縮されるため 牧草や土壌・空気の汚染があると危険でもある
510 :
内容量 774ml :2011/03/21(月) 09:31:45.53 ID:zLi2P9gO
早く氏にたい人は 汚染牛乳でドルセ・デ・レチェ(練乳よりさらに煮詰めたミルクジャム)作って パンに塗って食ったらいいのか?w
いやそんな遠慮しないですべて口に入るもの汚染地域産の乳製品オンリーにすれば ベースの牛乳は2リットルぐらい
牛乳生産不足おめ
放射能をよろこぶ三国人
この国を歩けば 原発が54基 教科書もCMも 言ってたよ「安全です」 俺たちを騙して 言い訳は「想定外」 懐かしいあの空 くすぐったい黒い雨 ずっとウソだったんだぜ やっぱバレてしまったな ホントウソだったんだぜ 「原子力は安全です」 ずっとウソだったんだぜ ホウレン草食いてえな ホントウソだったんだぜ 気づいてたろう この事態 風に舞う放射能は もう止められない 何人が被曝すれば 気が付いてくれるの? この国の政府 この町を離れて うまい水見つけたかい? 「教えてよ やっぱいいや・・・」 もうどこも逃げ場は無い ずっとクソだったんだぜ 東電も北電も 中電も九電も もう夢ばかり見てないけど ずっとクソだったんだぜ それでも続ける気だ ホントクソだったんだぜ 何かがしたいこの気持ち ずっとウソだったんだぜ ホントクソだったんだぜ
517 :
内容量 774ml :2011/04/09(土) 07:49:39.83 ID:ikkabqWu
牛乳が悪い根拠が書かれた本読んで 豆乳に替えたんだが牛乳飲んだ時のような爽快感が味わえない 有害じゃない牛乳タイプの飲み物を開発して売り出すべき
518 :
内容量 774ml :2011/04/09(土) 21:31:24.05 ID:ce+jlT7U
福島県は8日夜、福島第1原発事故を受けて、7日に実施した原乳の緊急時モニタリング検査
(4回目)で、放射性ヨウ素、セシウムが暫定基準値を上回った検体はなかったと発表した。
県によると、今回から検査方法を改め、前回(3月29日)に暫定基準値を下回った市町村の
原乳は戸別検査をせず、県内10の乳業メーカーなどが、他の市町村産と混ぜた後の原乳で測定
した。
県は、約1週間後に予定する次回検査で、基準値を上回らなければ、国と調整して出荷制限を
解除していく構えだ。
▽産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110409/dst11040900040000-n1.htm 混ぜて薄めて「安全です」だって
産地明記の無いブレンド牛乳及び加工品全部アウトだな
那須牛乳一択
白バラ牛乳一択
ホモ牛乳一択
レズ牛乳一択
バイ牛乳一拓
ラエリアンは牛乳は体に悪いっていってるね
525 :
内容量 774ml :2011/06/01(水) 08:18:18.52 ID:6hbaMvjn
牛乳に人口甘味料と人口ビタミンいれると完璧だな
食物に含まれる物質というものは、サプリメントに表示される 物質よりはるかに多いということを知るべき。 人間には知ることができない、複雑な相互作用によって 栄養素は運用されている。
逆に、牛乳には人間にとって有用な物質がある一方で、有害な物質もある。 毒にも薬にもならないサプリメントなどよりも注意すべき食品。
528 :
内容量 774ml :2011/06/08(水) 22:35:38.03 ID:/PwBz8+a
529 :
内容量 774ml :2011/06/08(水) 22:48:33.26 ID:EDAzupuZ
牛乳終了
牛乳のんだことないが 身長185あるよ
牛乳飲んでるとはげない ソースは俺 理由 他に理由らしい理由が浮かばない
飲んでるけど禿げないの間違い?
違う 毎日飲んでるからはげない 理由 遺伝で禿げるという割に、俺はふさふさ、兄貴は俺の年齢の段階ですでにやばかった 違いは牛乳飲んでるかどうかの違いしかなかった と思ったら、ここ牛乳有害スレなんだね。 スマソ
兄弟で禿げる禿げないで違いが出るなんてことはよくあることだよ。
うちの父は乳製品嫌いだけどフサフサだよ 個人差を、ひとつの食品のせいだけにするのってナンセンスだと思う
牛乳だけを有害というのもナンセンスだがなw
毎日牛乳のんでるけどおれははげてるよ
お腹弱いなら仕方ないけど、健康だったら別に害は無いだろと思う そりゃ突拍子もない量飲めば水だって有害だしね
先日テレビに年間200升の酒を飲んでいるという90過ぎの爺さんが出ていた。 そんな人がいる一方で、たった一口でひっくり返る人もいる。 人それぞれに耐性というものが大きく異なる。 問題なのは、子供に対して半強制的に健康に疑わしいものを与え続けるということ。 こういうことは実は原発問題などにも通じる話だ。
具体的な事例を出せず、子供が飲めない酒についての極論を一つ持ち出して 話を原発につなげてしまうとか どう考えても君の脳に障害があるとしか思えません 訴えられても知らないよ
安全=ゼロリスクって考える人がいるかぎりこういった話はつきんよね。
毒印毒液
中国韓国は子供に牛乳を飲ますことを推奨している 子供には百利あって一害なし
中国も乳癌とかかなり増えてきそうだな。
545 :
内容量 774ml :2011/08/30(火) 20:30:28.75 ID:0gWW9OHg
乳つながり?
中国韓国の話なんかどうでもいい というか一食品を摂取する事を国が推奨するなんておかしな話
国に言え
548 :
内容量 774ml :2011/09/10(土) 13:00:22.74 ID:k3K99oHR
>>546 それに関しては、中国笑えんぞ。
戦後日本はアメリカの言いなりで
それやってきたんだから。
いま、ミネラルウォーターより安い単価で
牛乳飲めるのは、そのおかげなんだよ。
549 :
内容量 774ml :2011/11/07(月) 21:36:56.74 ID:9syAliSu
狂牛病?
TPPで狂牛病
551 :
内容量 774ml :2011/11/17(木) 11:29:11.63 ID:y3cA2ZtW
552 :
内容量 774ml :2011/11/27(日) 09:49:24.94 ID:d0HOVdTK
アメリカの牛乳に含まれてる成長ホルモンが人体影響与えるって本当なのか? アメリカ産のプロテインとか摂取してるんだが、信頼できそうなソースとかない?
成長ホルモンであの犬とか牛みたいに超絶マッチョになれればいいなw
ラエリアンのスレ
ラエリアーーンw
エイドリアーーン
ボヘミアーーン
560 :
【東電 57.7 %】 :2012/01/17(火) 06:22:32.80 ID:EYHuOQzQ
チンチロリ━━━━ン!!!!
ラクターゼが無くなった大人は 乳製品を摂らない方が体が 楽だーぜ。d(゚Д゚)
コピペ みっともない
全ての人間が同じ体組成で出来ていると思い込むとか大丈夫か? 乳製品を摂取する地域の民族と摂らない民族が同じ消化器管とか思う時点で医師失格だぞ。 下戸の朝鮮人は牛乳も飲めないそうだな。
乳糖分解できない場合は乳糖を分解する消化酵素を飲むとかで解決できないものなのかな?
うるせーハゲ!
sage
なにちょーし乗ってsageとか言ってんだよこのハゲ!
悩ましてゴメン(´・ω・`) 大して深い意味は無いんだ・・・ どこの板でもパッと見 名無しと変わらないように名前を細工するんだ 俺。 マウントレーニア等の飲料が240mlだから 774を240に変えて「l」を「!」に変えてみただけ。
575 :
内容量 774ml :2012/03/08(木) 05:58:05.97 ID:GcfbNh1Y
牛乳なしに人は生きられない たとえそれが有害であっても
牛乳より酢漬け煮干し。
煮干しも良いけどストロンチウムがなあ…
カルシウム源は葉野菜が基本でしょ。 草食動物を見れば納得でしょ? あとはゴマかな。
野菜・小魚・牛乳の中では 牛乳の方がカルシウム吸収率は若干高い。
>>581 ではどれが本当の1番なのかソースくれんか?
素材別でお願いしますm(_ _)m
野菜のカルシウム吸収率が低いことになっているのは日本だけかもしれないな。
586 :
内容量 774ml :2012/04/04(水) 04:57:58.56 ID:r5BXmsYZ
原発の隠蔽体質にも通じるものがあるよな。 日本は異常なくらいに産業保護だから。 自ら積極的に調べないとバカを見る。
588 :
内容量 774ml :2012/04/04(水) 09:50:10.44 ID:eXzLqKIR
>>586 TPPについても同じことが言えるよな。
もちろん飲んじゃいけない要求もあるけど。
なんかもう世の中信じられないと調べまくるか気にしないかの2択しか無くなりそうだな
590 :
内容量 774ml :2012/04/04(水) 22:04:29.44 ID:y8KnKIro
めんどくさくなったもんだ
新谷弘実アゲ。
癖でsageちった。
牛乳有害説は砂糖有害説と共にこの頃頻繁に見受けられるようになった。 頻繁に見受けられるようになったのは、自分の記憶ではクリスマスケーキの 高騰がニュースになってからである。 そんなわけで、新興国を中心に砂糖と、牛乳が原料のバターやチーズの需要が増えて、 その結果値段が高騰するのを防ぐために、故意に砂糖牛乳有害説が 声高に流されてるのではないかと、自分は疑い始めている。
>>593 「この頃頻繁に」って言うけど どこで見るの?
“牛乳有害説”でググると2006年〜2007年くらいの記事しか見つからない
頼むから 教えて!!
>>594 ちゃんと記録保存してたわけじゃないのでどのメディアが何時何処で発信してたのかは教えられないけど、
テレビ放送で聞いたんですよ。それから家族と友人がここ数ヶ月の間に、牛乳は体に悪いから飲まない方が良いとか、
1日200t以上飲むのは良くないとか言い出しました。2人はお互いに接点がないので、それぞれ違う発信源から
情報を得て言い出したんだと思います。
>>595 報道番組?バラエティ?
報道番組だったら 普通枠か特集枠かだと思うけどどれでしょうか?
あと199ccだとどうなんです?
その 牛乳が有害だって話を振ったのはどっち?
>>596 バラエティです。
牛乳が有害だと言っていたのは原発事故以来、放射能汚染の情報に敏感になってた友人で
200t以上は飲み過ぎだと言っていたのは、最近メタボの家族です。家では200t
より若干多めに飲んでました。
それから今日PCのメールチェックしてたらアマゾンが牛乳有害説の本を勧めてました。
598 :
内容量 774ml :2012/05/02(水) 18:38:34.36 ID:Oy4xQXUs
政府機関が一日200cc以下なんて言ってるのは牛乳くらいだよなあ。 コーヒーコーラですらそんな規定はないっしょ。 産業を保護しなければならないが、飲めば健康を害する。 ギリギリの一線なんだな。
牛乳などに含まれるラクトフェリンに放射線防護効果を確認 被ばく障害の安価な予防薬、治療薬として有望
600 :
600! :2012/05/04(金) 13:25:18.33 ID:???
イイ大人になっても他の動物の乳なんて飲んでんのは人間くらいなもんだろ。
GWなんて黙っててもそれなりにもの売れるから、底値に近いようなセールはしないのに やけにたくさん売り場に残ってる&今までにない安さでチラシの品になってたのがなんか引っかかる
普通に特売やってるんですけど(´・ω・`)
603 :
内容量 774ml :2012/05/16(水) 22:02:33.08 ID:Ytr3+sqo
牛乳嫌いが屁理屈こねてるだけ
604 :
内容量 774ml :2012/05/17(木) 01:06:37.08 ID:EePemVGz
運動後に牛乳飲むと汗をかきやすい退室になって熱中症になりにくくなるって最近NHKでよく聞く
科学的根拠を説明して欲しいね。なぜか気象協会の発表だっけ?
608 :
内容量 774ml :2012/06/07(木) 15:55:24.21 ID:G4TC3rtv
発表元は日本生気象学会か。 運動の直後に牛乳など糖質とたんぱく質を含む食品を摂取すべしだから、 牛乳である必要はなさそうだ。枝豆にビールにしよっと。
いくらベクレ乳が売れないからって 牛乳で熱中症になりにくいとはあからさま杉だろ 信じて飲んじゃう情弱多いんだろうな…
610 :
内容量 774ml :2012/06/12(火) 11:11:16.94 ID:mWg4SBP+
牛乳だけが理由で太るとかありえない。 デブにはほかに理由がありすぎで、牛乳だけやめてもデブのまま。
苦行禁欲って楽に自分が偉くなった気分になれるからね 昔から宗教が発展してマンネリ化した段階で行われ始める 有害論者の論法は牛乳有害、という結論があってそれに後付で理由をつけてるけど、 結論に理由をつけることはできても、そのインチキな理由から結論を導くことはできないんだよね
インチキってw コリン・キャンベルが言ってるのにインチキって情弱か。
情強様が来たぞ
614 :
内容量 774ml :2012/06/23(土) 02:35:18.56 ID:ar2NPfMh
なんか牛乳は日本人には合ってないっぽいですよね。
コンフレとあんパンには牛乳がベストだから困る 豆乳は微妙
616 :
内容量 774ml :2012/06/24(日) 15:33:40.42 ID:irogHChE
このまえテレビでみたけど 日本人にはあわないらしいな コーヒー用に入れるだけで牛乳だけを飲む事もないが
617 :
内容量 774ml :2012/07/03(火) 09:37:48.00 ID:8+SxfR0b
牛乳より砂糖の方が有害だと思う 牛乳は取りすぎてなんか病気になる?
癌や自己免疫疾患。動脈硬化も。
619 :
内容量 774ml :2012/07/04(水) 13:09:55.35 ID:kuCOPiwP
620 :
内容量 774ml :2012/07/07(土) 21:05:31.00 ID:1MNnRdhE
621 :
内容量 774ml :2012/07/30(月) 05:40:08.44 ID:onf8jrlG
長寿の人(100歳)の食生活を具体的に調べてみると、 大体乳製品取ってるよ 有名な日野原氏も牛乳1日500mL飲むし、 現在長寿日本一の人も牛乳毎日飲んでる 100歳でスキーやってた人も毎日飲んでた
>>622 常識というくらいならソースなんてすぐ出せるよね
625 :
内容量 774ml :2012/08/16(木) 10:05:36.38 ID:e3ACtLYt
「同僚から「県の甲状腺検査で子どもに嚢胞が見つかった」との報告がまた今日も。
「再検査の必要はないが5ミリ以下のしこりか20ミリ以下の嚢胞を認めた」
との通知がくるようだが、親の心配は尋常ではない。あの時外に出していなかったら、
外に出さなかったのに何故…とお母さんたちは苦しんでいる。」
https://twitter.com/kinositakouta 「[重要情報]横からすみません16日から英国におります。
ロンドンに降り立つ直前の機内放送で、日本から牛肉牛乳卵の持ち込みはできません!とアナウンス。
EUは真剣に阻止しています。改めて日本のものは (...)」
「日本の食品の輸出規制に追加品目
http://www.maff.go.jp/j/export/e_shoumei/pdf/korea_current_120813.pdf 福島の米もキウイフルーツも牛乳も危険と判断して輸入停止。日本国中流通させてしまってる日本。」
「日本政府は一刻も早くこの警告を受け入れて下さい。
海外で日本人が白い目で見られてもいいのでしょうか。→ドイツ放射線保護協会が、日本政府の食品、
がれき処理の“希釈処理”は国際合意違反と、撤回を警告(FOE Japan)」
>>1 おい、消えたリンク貼ってんじゃねーよksg
627 :
内容量 774ml :2012/08/27(月) 13:19:15.52 ID:g54YJ1v/
>>619 ソースも何も飽和脂肪酸が動脈硬化の原因の一つというのは誰でも知っているでしょ。
特に今のホモ牛乳は脂肪の粒が小さいので、超悪玉LDLになるので危険。
二歳児以下に牛乳飲ませちゃいかんとかも常識だし、
乳癌患者とかは乳製品を避けろと医者に言われるし。
628 :
内容量 774ml :2012/08/27(月) 14:21:02.07 ID:n/NhQcPY
乳製品批判してる奴らってチョンコロなんだよね
>>627 超悪玉LDLとかいう訳の分からない単語を持ち出す奴に常識と言われても困る
直訳すると 超悪玉悪玉(コレステロール) まぁ 「重要なので2回言いました」のレベルじゃね?w
631 :
内容量 774ml :2012/09/07(金) 10:53:12.53 ID:gYcRQi8n
632 :
内容量 774ml :2012/09/10(月) 02:01:24.33 ID:FPpg+LcR
成長期ならいいけど、それ過ぎたら牛乳はやめたほうがいい。 糖質が多くて、成長期みたいな飲み方じゃ、糖尿病リスクがある。 いい歳になったら牛乳よかチーズかじったほうがずっと健康的だよ!
俺は夏の間水分補給に飲んでるけどw
634 :
内容量 774ml :2012/10/08(月) 22:43:14.04 ID:fRVTw9JM
前立腺ガンになりたいんなら存分に飲めばいい
牛乳は背の伸びとは、あんまり関係ないんじゃなかった? 自分成長期に牛乳を飲みまくってから背の伸びが少なくなった。 胃もたれ等、体に合わない感じはしてたけど、頑張って飲んでたけど逆効果だったと思う。 熟睡にいいというけど、全然熟睡に良くなかったし。かえって眠れなかったよ。
牛乳じゃないやつはどうなのよ? 毎日骨太みたいな種類のやつは? 脂肪分とかカロリーが牛乳に比べて全然ないけど カルシウム摂るために毎日飲んでも問題ないかな?
背が伸びると言ってるのは酪農協会だけだろう。 その根拠となる統計的なものが笑える酷さだった。
>>623 チーズやヨーグルト等の乳製品なら良し、無加工の牛乳は良くない
そもそも牛だって大きくなったら牛乳飲まないようになるんだから。
ましてや人間の成人が飲むとか体に良くないだろ
手抜きでCa取れるんで一般人は洗脳されて牛乳飲んで喜んでるのが多いが、
体に悪そうじゃね
NHKでまた酪農ステマ番組やってたな。 大雨で先祖代々の草原が〜って。 負けずに一家総出で頑張ってます〜みたいな。 ほんと腹立つわ。
>>642-643 タヒねや氏ねじゃなく「死ね」
こっちは命かけてやってんだ(`・ω・´)
645 :
内容量 774ml :2012/11/01(木) 02:13:18.70 ID:nnTrIbbd
有害と思ってるけど、牛乳ってうんまっ
>>644 有害物撒き散らしてがん患者を増やしてるおまいら酪農関係者がしねや
,-ー─‐‐-、 ,! || | !‐-------‐ .|:::i ./ ̄ ̄ヽi ,|:::i | (,,゚д゚)|| < そこまで言うならソース出せ |::::(ノ 中濃 ||) |::::i |..ソ ー ス|| \i `-----'/  ̄U"U ̄
やけに必死に否定レス付くと思ったら、やっぱ酪農もんが監視してたのかww
牛乳は嫌いじゃないが基地害酪農はタヒね
だったら無理して飲んだり食ったりするな。 1日200mlって話が出てるだろ。
653 :
内容量 774ml :2012/11/16(金) 01:54:30.75 ID:OBWi1R3e
>>648 牛乳や乳製品は前立腺がんの発症率を上げるって2008年に厚労省が公表してるじゃないか
「乳製品の“摂り過ぎ”は」な。 どんなものでも“摂り過ぎ”はダメなんだって。 大豆イソフラボンもだし ポリフェノールもだし キシリトールだって 生姜だって 塩だって 砂糖だって 味の素だって 唐辛子だって “摂り過ぎ”れば体に悪いんだよ。 だから 無理して乳製品を摂取するな。
基地害酪農が他の食品を巻き込もうと必死
656 :
内容量 774ml :2012/11/18(日) 22:20:44.65 ID:XItM3KcG
高名な乳癌専門医でも、患者に対してやローカルなテレビでは、乳製品は摂るなと言ってるのに、 キー局のメジャー番組だと、一切言えないのが異常。これが犯罪にならないのがおかしい。
657 :
内容量 774ml :2012/11/18(日) 22:23:19.81 ID:jduF/cFl
有害かどうかはともかく飲むと腹を下すようになった たぶん年取ったせいもあるけど
牛乳は、生まれたばかりの子ウシの成長と発達を促すために、たくさんのホルモンやホルモン様物質を 高濃度に含んでいる生化学的液体(ホルモンカクテル)である。 牛乳は、母ウシの「白い血液」で、単に栄養分を与えるだけでなく、細胞の分裂と増殖を刺激して子牛の急速な成長を促す。 さらに、最近の牛乳は、妊娠した牛から搾られているために大量の女性ホルモン(卵胞ホルモンと黄体ホルモンを含んでいる。 離乳期を過ぎた人間の子どもや成人は妊娠したウシの白い血液などを飲んではいけないのである。 幸いなことに、アジア人やアフリカ人は、離乳期が過ぎると乳糖分解酵素の活性が急速に低下するために、 成長するとウシの白い血液が飲めなくなる。 大量の牛乳を飲むと、その大部分が吸収されずにそのまま腸管を下ってしまう(下痢)から成人では害が少ない。 つまり、お腹がゴロゴロして下痢を起こるために牛乳が飲めないということは日本人にとって慶ばしいことなのである。 ただし困ったことに、前思春期(9〜12歳)の日本の子どもには乳糖分解酵素の活性が多少残っていて、 飲んだ牛乳の成分が吸収される(子どもの身体に女性ホルモンが入る!)。 牛乳に乳酸菌を加えると乳糖の一部が分解されて、牛乳が飲めない日本人にも飲めるようになる。 これをヨーグルト(発酵乳)という。お腹にやさしいとヨーグルトを愛好する日本人がいる。 お腹にやさしいということは牛乳のホルモンが吸収されるということである。 ヨーグルトは日本人にとって最悪の食品である。
>>658 牛乳のホルモンを吸収する事の害について詳しく
660 :
内容量 774ml :2012/11/20(火) 01:53:53.45 ID:3Sz2+AES
だから 嫌いな奴は飲まなくて結構
結構ならスレに張り付いて監視してんな酪農関係者
プラント教授は、乳製品を完全に断ちきることによって、 再発・転移をくり返す乳がんを克服しました。 その闘病生活を描いた書物が2000年に出版されたとき、 医師や、患者支援団体、栄養関係者から激しい批判・非難の嵐が巻き起こりました。 非難はすべて、「乳製品は健康に悪い」というプラント教授の見解に反対するものでした。 しかし、その後、医学界の風向きが少しずつ変りました。 医師でないプラント教授が2005年、本書をはじめとする医学関連書の執筆が高く評価されて、 英国王立医学協会の終身会員に推挙されたのです。 ミルクは、ビタミン・ミネラルなどの栄養素が豊富に含まれている健康的な飲み物だと考えられています。 しかし、これは巧みにつくり上げられた幻想です。 みなさんは驚くでしょうが、 ミルクは、赤ん坊の成長と発達を促すために、 たくさんのホルモンやホルモン様物質を高濃度に含んでいる液体(ホルモンカクテル)なのです。ミルクは、単に養分を与えるだけでなく、細胞の分裂と増殖を刺激して、赤ん坊の急速な成長を促します。このため、古来、ミルクは「白い血液」とも言われてきました。 牛乳は急速に生長する子ウシ(体重が1日に1kgも増える!)にとって 完璧な飲み物ですが、 人間の子ども(体重が1kg増えるのに1ヵ月かかる)には無用です。 ましてや大人には害毒以外の何ものでもありません。
つまり、ミルクは、それが人間のもの(母乳)であれ牛のもの(牛乳)であれ、 親が赤ん坊に与えるべき数百種類もの化学物質を含んでいる、 子どもの成長・発育に適うように精密に造られた非常に複雑な生化学的液体です。 牛乳が悪い飲み物というわけではありません。 それはすばらしい飲み物です、ただし子牛にとって。 ここに牛乳問題の本質があります。 乳房の大きさ、重さ、感じやすさ、さらにはその健康状態は、 血液中を流れている微量の生化学的物質 −ホルモン− の影響を受けています。 思春期には、成長ホルモンがインスリン様成長因子1(IGF-1)の分泌を促し、 その刺激によって乳房が大きくなります。 赤ん坊の細胞分裂を刺激するようにデザインされた物質を、 成熟した人間が口にしたらどうなるでしょうか。 ミルクに含まれているIGF-1は、 細胞の分裂増殖が最も盛んなとき (人間では乳児期と思春期。成人ではがんに罹ったとき)に その力を発揮します。 人間の一生の中で、血液中のIGF-1濃度が最も高くなるのは思春期です。 思春期に乳腺が発達するのは、IGF-1が乳腺細胞の分裂・増殖を刺激促進するからです。 牛乳から入るIGF-1は、同じメカニズムで、乳がん細胞の分裂と増殖を刺激するのです。
IGF-1だけではありません。みなさんはさらに驚くでしょうが、 現在の牛乳は妊娠している牛から搾られています。 したがって、市販の牛乳は多量の女性ホルモン(卵胞ホルモンと黄体ホルモン)を含んでいます。 バターもチーズもクリームもすべて、 女性ホルモン入り牛乳からつくられ、 これらの乳製品には女性ホルモンがさらに濃縮されています。 あまりにも長いこと、私たちは 「何パーセントかの女性が乳がんになるのは仕方がない」という考えを疑いもせずに受け入れてきました。 乳がんにならずに済む方法があるなどとは考えてもみなかったのです。 だから、医学・科学・政治・経済のあらゆる分野で、 莫大な資金と労力が、乳がんという恐ろしい病気をできるだけ早期に発見して 速やかに治療するということにだけ費やされてきたのです。 こんなことでは困ります。 私たちは、タバコを吸えば肺がんに、 過度に日光(紫外線)に当たれば皮膚がんになる危険性が高くなることを知っています。 だから、肺がんや皮膚がんを避けるための行動を自分で選択することができます。 しかし、乳がんに対しては無力感に陥るばかりです。 乳がんを避けるのにどうしたらよいのか誰も教えてくれません。 だから、具体的な予防行動を何一つとることができないのです。 もちろん、年齢が高いこと、母親・姉妹に乳がん患者がいることなどが乳がんの危険因子であることは十分語られています。 しかし、このようなことはすべて、自分ではもはやどうしようもないことではありませんか。
プラント教授は、多数の科学的証拠に基づいて、 乳がんの有力な原因の一つが乳・乳製品の摂取にあることを世界で初めて明らかにしました。 世界中のすべての女性が、乳がんにならないために、 万が一乳がんになってしまったら再発・転移を防止するために、 『乳がんと牛乳』を活用してくださることが、 著者・プラント教授の願いです。 プラント教授は、自分が乳がんになるまでは、牛乳・乳製品の愛好者でした。 身体によいと信じていたからです。 乳がんになる前は、低脂肪牛乳を大量に飲み、 たくさんの乳製品を食べていました。 料理には脱脂粉乳を使いましたし、低脂肪チーズとヨーグルトもよく食べていました。 牛乳・乳製品はプラント教授の主要なタンパク質源だったのです。 乳がんの真犯人に気付いたとき、プラント教授は一切の牛乳・乳製品を直ちに止めることにしました。 チーズ、バター、ヨーグルトはもちろん、乳製品を含むほかの食品も全て流しとごみ箱に捨てました。 市販のスープ、ケーキ、クッキーなど、いかにたくさんの食品が牛乳・乳製品を材料として使っているかを知って改めて驚いたと、 プラント教授は語っています。 日本でも乳がんが急速に増えています、 「なぜ、乳がんが増えるのか」と問われると、 ほとんどすべての専門家は「食生活の欧米化」という曖昧な言葉で逃げてしまいます。 「食の欧米化」とは何でしょうか? 和食と洋食を一言で表わすなら、和食は味噌・醤油・鰹節・昆布の風味で、 洋食はバター・クリームの香りのする食事です。 「食の欧米化」とは、日本人が牛乳・バター・クリーム・ヨーグルトなどの乳製品を口にするようになったことを言うのです。 食の欧米化が乳がん増加の原因なら、食生活を変える(乳・乳製品を食べない)以外に、 日本女性を乳がんから救う方法はありません。 それなのに、乳がんの専門家が、早期発見・早期治療というお題目ばかり唱えているのは残念です。
667 :
内容量 774ml :2012/11/21(水) 02:30:32.81 ID:mCyVrSsk
監視なんてとんでもない タダの暇つぶしだから。
テレビ観てるとステマが多くてウンザリするから、 テレビ観る時間が減った。
つまり思春期に飲むと胸が大きくなる
670 :
内容量 774ml :2012/11/21(水) 17:46:31.53 ID:K0hArX/r
最後は酪農業界の陰謀論に逃げるしかない統失バカを観察して楽しむスレ。
陰謀でないことはバラされている。
間違えた。 米国では陰謀であることがバラされている。 お手本にしている日本も同じだろう。
2ちゃんで暇つぶしするしかないほど、今は酪農って暇なのかw 牛乳離れ進んでるもんなーww 良い事だ
いいや、俺は別に職を持ってるから
陰謀も糞も
>>644 が酪農家だって自白してるやん。
>>669 おかげで日本は今や世界3位の乳癌大国ですよ
>>656 国立がんセンターの医者も患者には言ってるんだな
■徹子の部屋で…。
以前、たまたま見た徹子の部屋に ゲスト出演されていた山田邦子さんが
ちょろっと 牛乳が乳ガンに良くないような話を 国立ガンセンターのお医者様に
言われたようなことを話されていました。山田邦子さんは、牛乳や乳製品(チーズ)が大好きで
大量に食べていたので 全く食べない訳じゃなく、控えるようになったらしいです。
手抜き栄養士御用達の牛乳を、学校給食から追放しなさい
679 :
内容量 774ml :2012/11/29(木) 22:29:21.13 ID:OmLZMA2v
「なぜ「牛乳」は体に悪いのか ―医学界の権威が明かす、牛乳の健康被害 」フランク・オスキー 本来、子牛の飲み物である牛乳は、アレルギー、下痢、胃けいれん、虫歯、虫垂炎を引き起こす。 あるいは、心筋梗塞、脳卒中、がんのリスクを高める――。 医学界、酪農・乳業界のタブーに挑戦し、米国で読み継がれているロングセラーの日本版。 以前は「完全栄養食品」と呼ばれ、体によいとされてきた牛乳。しかし、研究がすすみ、 医療の現場でわかってきたことは、牛乳は体によくないという現実であった。 「牛乳の糖質は、消化器症状を引き起こす」 「牛乳のたんぱく質は、アレルギー体質をつくりやすい」 「牛乳の脂質は、心筋梗塞、脳卒中、がんのリスクを高める」 「カルシウム源として不適切」など、 さまざまな健康被害の実態が明らかになってきた。 アメリカ医学界の権威がこの驚くべき事実をひとつずつ、やさしく解説している。 本書の最終章で、以下のように結ばれている。 「全国民の牛乳の健康被害についてしっかり教育を受けるとき、 牛乳を飲むのは子牛だけになるでしょう。 牛乳というのは、あくまで子牛のための飲み物ですから」 牛乳を飲むのは体によいと信じている方はぜひ一読してほしい一冊。 牛乳には危険がいっぱい! ――テレビ、新聞では報道されない真実 ○鉄欠乏性貧血を引き起こす ○青少年の精神面に悪影響を及ぼす ○牛乳アレルギー
こっちも上げとくか
アレルギー体質で牛乳は飲んでなかったけど、よいと思ってヨーグルトは常食してるわ とりあえずやめてみて体みてみるわ 牛肉も牛乳、乳製品全般なのね
682 :
内容量 774ml :2012/12/24(月) 19:56:49.70 ID:AXMsjY79
牛乳は控えてるけど、 やっぱりチーズとヨーグルトもだめなのかな。 うちのばあちゃんは、確かに牛乳飲むとおなか壊してたけど、 ちーず、ヨーグルトの類は普通に食ってたから、いいかなとおもって、自分もたべてるんだが。
乳酸菌は死骸でも便秘解消に有効らしいけど消化しなきゃしょうがないのに 消化しづらい動物性の脂肪なんて摂ったって意味ない んでチーズ食ったら便秘になったよ
ヨーグルトだけはお腹の調子よくなるからたべてしまう。、 無脂肪ですこしを、はちみつと一緒に食べるといいみたい。 牛乳もチーズも食べないけど、牛肉はたまに。、 なかなか全断ちできず、、
穀物飼育の牛肉は考え直したほうがいいかも…
>>683 死骸含む経口摂取の乳酸菌は、消化もされず腸内定着もせず大便へ直行するので、いくら摂取しても腸内乳酸菌は増えない
ただし、何もしないのかというとそうでもなく、既存の住在腸内乳酸菌を活性化させる効果がある
ってNHKのじっちゃが言ってた
NHKって凄いんだな 今日から見るわ
688 :
内容量 774ml :2012/12/28(金) 08:58:12.42 ID:KfbYW9xd
定着しないってのは嘘だな 定着しずらいってのが本当だろうね 納豆の上に他の菌を巻いても納豆菌のコロニーが出来上がってて 増殖できないのと同じ でも絶対ではない。 絶対定着しないってんなら食中毒になんでなるんだって話だよw
定着しずらいってのは嘘だな 定着しづらいってのが本当だろうね
づらかよ
安倍内閣は危ない核
692 :
内容量 774ml :2013/01/21(月) 01:24:57.12 ID:dZrP8S5y
腸内の乳酸菌を増やす方法として、生きた乳酸菌を含むヨーグルトを摂取する方法が考えられます。 しかし、ヨーグルトでは、腸に棲んでいる善玉菌を十分に増やすことはできません。 ヨーグルトの乳酸菌は胃酸で殺されるからです。 たとえ腸にたどり着いても、腸内に元から棲んでいる細菌たちからよそ者扱いされ、 便とともに外に追い出されてしまうのです。 ヨーグルトの乳酸菌は通過菌とも呼ばれ、腸内で増えることも活躍することもありません。
スレ違いも甚だしい
やはり牛乳はもちろんヨーグルトも含め乳製品は食わん方がいいな
豆乳もやばいらしいぜ
今JKの間で豆乳が流行ってるらしいぞ。 人気モデルなんかが飲んでいる影響らしい。 乳癌も防げるし。 牛乳飲んでる子はもはや情弱と見られる時代。
>>696 笑わせるな。過剰摂取で乳がんになるって記事もあるくらいだぞ?
それ、乳癌じゃない。 閉経後の子宮がどうこうって話じゃなかったかな? しかも日本人の話じゃない。
「過剰摂取」って読めなかったか? 飲み過ぎると女性ホルモンのバランスが崩れる場合があると いろいろ出てるだろ・・・ そんなうろ覚えでどーするんだよ(´・ω・`)
豆乳を始め大豆製品に含まれるイソフラボンを食物として摂取しても、過剰摂取になることはまずない 過剰摂取になるのはサプリとかで大量に摂った場合
うむ、大豆イソフラボンの乳がん予防効果は 聖マリアンナ医科大学病院の福田護先生を始め 多くの乳腺専門医が認めておる。
702 :
内容量 774ml :2013/01/25(金) 19:33:38.49 ID:8Px9Rwg0
動物性脂肪は乳癌だけでなく肺癌、大腸癌、子宮体癌、前立腺癌のリスクも増大させるからな。 動物性脂肪たっぷりの牛乳やクリーム、バターを使うようになったせいで それまで日本には少なかった上記のような欧米型の癌が日本でも増加の一途だよ。
つーか何で乳製品の危険性が指摘されるたびに、 豆乳もうんぬんってレスがつくんだ? 豆乳スレでもないのに
見た目が似ているからかな。 まったく異質な飲み物なのに。 豆乳という名前をやめて、豆汁にすべき。
>>705 指摘されるたびってゆーか
指摘をするスレじゃなかったのかここは?
>>705 ここ監視してる酪農関係者の脳内ライバルなんだろう
前からこんなガイキチ妄想してるw
110 名前: 内容量 774ml 投稿日: 2007/09/25(火) 17:34:06 ID:LqCSW/WF
牛乳有害説を垂れ流しているのは豆乳業者
709 :
内容量 774ml :2013/01/27(日) 22:09:22.48 ID:AmzGr2yB
牛乳が売れないのは酪農家の責任じゃないんだよね。 絞りたての生乳は健康的。これが飲めるのは酪農家だけ。 この健康的な生乳がメーカー(明治・森永・雪印など)に渡ると 牛乳は”ただのゴミ”になる。一番の原因は超高温殺菌(UHT)とう殺菌法。 これをやると牛乳のカルシウムは変性してしまい体内で全く吸収されなくなる。 これが牛乳悪玉説の根源。 大手メーカーでカルシウムが変性していない健康的な牛乳を出荷してるのは タカナシ乳業の低温殺菌牛乳だけ。
710 :
内容量 774ml :2013/01/27(日) 22:15:58.39 ID:AmzGr2yB
豆乳を飲んでもフィチン酸が阻害してカルシウムは全く吸収されない。 カルシウムは「生命の炎」。 牛乳悪玉説は間違い。 大手乳業メーカーがやってる「超高温殺菌」(UHT乳)が一番の原因。 興味のある人は調べてみて下さい。 あなたたちが飲んでいるメグミルク、明治のおいしい牛乳などはUHT乳。 飲んでも全くカルシウムは吸収されません。 100℃以上の高温下で牛乳の成分が焦げて変性したからです。 全ては大手乳業メーカーの責任。
根拠は?
根拠を求める価値もないだろw
>>708 日本で牛乳が豆乳の売り上げに負ける前から、海外で牛乳有害説が出てるのにねww
714 :
内容量 774ml :2013/02/02(土) 19:13:42.51 ID:6sAgWEhF
様々な業界と「食品」は繋がっている。 牛乳に限らず、食品の話題の背景には、どんな「情報操作」があるのか 「利益誘導」があるのか、よく見極めることが必要だ
715 :
内容量 774ml :2013/02/02(土) 22:17:28.11 ID:65E7UAoV
確かにその通り。
今はおとなしくなったが「あるある」や「ためして」などの情報である程度操作されている。
中には間違ったデータを示している場合もある。
>>702 はおかしい。
NHKがどのような放送をしたのかわからないが、牛乳がカテキンの吸収をあげるの?データの示し方が怪しいけど。。。
調べてみると、後日発表されたそのデータ消されている。結局あの放送はなんだったのか?
716 :
内容量 774ml :2013/02/03(日) 00:33:30.18 ID:IXy3SxnB
ちょっと待て そのメグミルクは 雪印
717 :
内容量 774ml :2013/02/03(日) 01:06:43.67 ID:125rRjJo
渋谷にある搾りたての豆乳や豆乳アイスを売ってるスタンドはいつも賑わってるな
718 :
内容量 774ml :2013/02/03(日) 01:29:49.86 ID:ORv5dnmP
>>709 牧場で売ってる絞りたての牛乳は美味いけど、スーパーで売ってるパック売りの牛乳は味もまずいな
719 :
内容量 774ml :2013/02/03(日) 02:25:43.35 ID:rnF4itwj
変性以前に牛乳にはリン酸が多いから カルシウムは吸収されないじゃん
>>717 この板の豆乳スレ3種もごく一部の人で賑わってるぞ(・∀・)ニヤニヤ
>>717 お前が豆乳の話題出すから、ほら、いつもの豆乳が脳内ライバルの人が現れたw
722 :
内容量 774ml :2013/02/10(日) 05:09:19.95 ID:deNq+y7R
豆乳は危険!
>>720 正確には4種な
で、一部じゃなくて1人・・・・じゃなかった、1匹の猿な
ID見てみ、酷いから
>>721 ライバルでもなんでもないわw俺も今日買ってきたし(´・ω・`)
>>723 ごめんごめん 1種類見落としてた。
無調整スレで時々レスしてたんだが 基地外登場で つまらんスレになったな。
726 :
内容量 774ml :2013/02/11(月) 08:14:09.83 ID:mzTlhpP1
地震や放射線は関係ない 牛に問題がある… バターや牛乳やチーズや牛の焼き肉好きな方はガンになる方は多い。 昔から学会で発表してるよガンは家系は嘘だよ
明治以降の食の洋食化で、それまで日本人に多かった胃癌が減り 乳癌、前立腺癌、大腸癌といった欧米型の癌が急増しているのは周知の事実 で、食の洋食化とは何かと具体的に挙げれば 牛乳、チーズ、バター、クリームといった高カロリー高脂肪食だ
大豆製品を10代〜40代にかけて頻繁に摂取した女性は、乳癌発症のリスクが低かったと京都大学病院のグループが 米乳癌シンポジウムで発表しました。 それによりますと、飲料を週4回以上摂取していた人は、週3回以下の人に比べ、 乳癌の危険性が減少、豆腐、納豆、味噌などの大豆製品でも 摂取量が多いほど危険性が低下する傾向が見られた というものです。 (対象は40〜55歳の早期乳癌患者300人と同じ条件で乳癌ではない約660人で、 小学校高学年から40代にかけての摂取頻度の調査です。)
>>724-725 今日も今日とて朝も早よから豆乳基地害が無言で頑張って上げてるよ。
自分のしている事が異常だと気付かない辺り、ガチの池沼っぽい。
730 :
内容量 774ml :2013/02/13(水) 19:48:09.16 ID:2/SlTJaa
>>724 717は俺なんだがw何でお前が返事してんだ?
酪農バカのなりすまし?
>>726 俺のおかんは
1.牛乳嫌い
2.チーズはもっと嫌い
3.焼肉は 牛より豚
だったけど癌で死んだんだがどう説明する?
>>731 喫煙、砂糖・塩・油・アルコールの摂り過ぎ、ストレス。
733 :
内容量 774ml :2013/02/14(木) 22:42:10.73 ID:gXsYxU2d
>>732 鳥まで付けてあんた誰?w
喫煙→しない
砂糖・塩・油→人並み
アルコール→一切飲めない
ストレス→人並み
>>734 人並みって思っているのは、お前だけかも知れんぞw
豆乳スレの基地害BBAは死んだか?
ソイッシュスレは該当しないんだなw
>カソモルフィンとは?
>カソモルフィンは、乳タンパク質カゼイン由来のペプチドです。カゼインは、牛、ヤギおよび人間を含むすべての哺乳類の乳汁における主要なタンパク質の一つです。
>ノルウェーのライヒェルト博士をはじめ、フロリダ大学のケード博士、および他の研究員たちは、自閉症、PDD、セリアック病や統合失調症を持つ人々の尿サンプルから、カソモルフィンペプチドが大量に含まれていることを発見しました。
>これらのペプチドはまた、小麦や乳製品の除去後、症状寛解が見られた事例報告に基づいて、慢性疲労、線維筋痛症やうつ病など他の疾患でも上昇している可能性が高いと考えられています。
>ペプチドが連なり、これらのたんぱく質を構成しています。このペプチドは、細胞間のシグナルに関わり、神経的な機能を果たしています。
http://tomorrowkids-service.com/inspection/kensa_peptide.html
740 :
内容量 774ml :2013/03/23(土) 19:20:10.76 ID:IjIbSUfk
高脂肪の乳製品を避けると乳ガン患者の生存率がアップ
http://kenkounews.rotala-wallichii.com/breast-cancer_high-fat_dairy-products/ 米国の医療保険グループ法人である Kaiser Permanente が行った研究によると、
乳ガンの患者は脂肪分の多い乳製品を避けることで長期的な生存率が増加します。
エストロゲンを多く摂取することで乳ガンのリスクが増加しますが、多くの乳製品にはエストロゲンが多量に含まれています。
そして、脂肪分を多く含む乳製品は、脂肪分の少ない乳製品と比べて、エストロゲンの含有量も多いのです。
この研究ではさらに、高脂肪の乳製品を食べている乳ガン患者では、
乳ガンによる死亡率だけでなく乳ガン以外による死亡率も高いという結果が出ており、
研究者は次のように述べています。
特に、高脂肪の乳製品を1日あたり1食を超えて食べる女性では追跡期間中に、乳ガンで死亡するリスクが49%、
そして乳ガン以外の原因で死亡するリスクが64%増加していました。
アメリカのガロン売りみたいな牛乳はまずくて飲めない あれは有害にちがいない
742 :
内容量 774ml :2013/06/06(木) 07:25:56.81 ID:JnJIJMwL
牛乳は体に悪いとかいってる友人は コーラー飲みまくってるそっちのほうが悪そうだ
743 :
内容量 774ml :2013/06/11(火) 11:02:44.24 ID:UcLNE1UQ
745 :
内容量 774ml :2013/06/13(木) 20:24:55.98 ID:mxpNiqIN
「開運!なんでも鑑定団」で、白鵬が1日牛乳を5リットル飲んでいたと言うが
有害とかあるわけないだろ そんなんが有害だったら人類滅亡しとるわ 記事を書いた奴も実験した奴も科学的根拠を示してない 一時期あったゲーム脳と同じでトンデモ科学だよ
乳業メーカー乙
なんせ紀元前6000年くらいから飲んでるしなあ。
ttp://www.hone-kenko.org/topic/topic_bn0707.html >著者はまた、「ハーバード大学の研究者が12年かけて7万8千人の被験者について研究したところ、
>牛乳を飲み過ぎると骨粗鬆症になる」と言っています。
>その論文を読みましたが、牛乳を飲み過ぎると骨粗鬆症になるとはどこにも書いてありませんでした。
オカルト系の本は、元になる資料自体が捏造や間違いで、そこからミスリードを誘うパターンが多すぎる。
大学教授が〜研究機関が〜とかのコメントがあったらまず疑った方がいい。
『葬られた「第二のマクガバン報告」』本派が 「牛乳」や「カゼイン」のWikipediaを印象操作 しているぞ。 日本語の「カゼイン」や「牛乳」のページでは、 アメリカ合衆国上院栄養問題特別委員会 報告書では、日常摂取量の牛乳たんぱく= カゼインで癌細胞が劇的に促進させること が科学的に証明されている(Campbell, 2006)。 [要出典] なんて書き捨てられてる。 そして、日本語と英語のページで解説が異なる。 『葬られた「第二のマクガバン報告」』の出版社: グスコー出版、それに訳者:松田麻美子が 「日本ナチュラル・ハイジーン普及協会」とやらに 関係してる。 なんなんだ、この「ナチュラル・ハイジーン」って。 牛乳嫌いの団体か?
「カゼインが」じゃなくて動物性タンパク質ならどれも同じ結果なんだけどな。
科学的に証明された、とか言う割りにはその中身を出さないのがいつものパターンやね。 英語wiki見ると科学的な原理の話なんて欠片も出てない。 ネズミに他の発がん性物質と一緒にカゼインを与えて、ガンが成長したって騒いでるだけ。 人間換算でどれくらいの量を与えたとか書いてないから、 日常摂取量で云々という記述は完全に捏造。 もちろんアメリカ合衆国上院栄養問題特別委員会報告書なんて記述もない。 結局、新谷と一緒で権威を持ってきたり、言葉のトリックを使って、 自分の説が正しいように見せかけてるだけにしか思えない。
今気付いたが、英語wikiの%って体重に対する%かな。 そうするとネズミの体重の5%、20%を与えたことになる。 体重60kgの人間だと、それぞれ3kg、12kgのカゼイン摂取ということ。 牛乳のたんぱく質量は100gあたり約3.5g、うち80%がカゼイン。 逆算すると、数週間で牛乳107リットルと428リットル飲んだ場合の結果になる。 そりゃ体に悪いだろw ラット系の実験はアテにならないの多すぎ。
『葬られた「第二のマクガバン報告」』を読めば、すべて納得いくから。
トンデモ本じゃなくて、その理論のソースになる資料部分を直接持ってきてくれや。 マクガバン報告も現物は100ページもない、普通の健康問題の報告書なのに、 5000ページ以上で牛乳の害が書いてあるとか嘘つくからなあ。 そのレポートの英語の原本を持ってきてくれれば読むから、出してみ?
758 :
内容量 774ml :2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:JQhfRceq
>>754 気付いたが、英語wikiの%って体重に対する%かな。
エサの全重量に対する割合じゃないかしら。
しかし、なぜカゼインなん?
エサにできる動物性タンパク質、他にもあるでしょうに。
それと、消化吸収されてアミノ酸になった段階でどうなん
だって、調べてるのかな?
アミノ酸になれば、動物性であろうが植物性であろうが、
違いってそんなに出ないだろうし。
アミノ酸の種類で変わるのかっていうのが知りたいわ。
真実を語れ。
760 :
内容量 774ml :2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:ScZ+AtDa
だが断る
では死ぬが良い。
:::::::::::.: .:. . ∧_∧ . . . .: :::::::: :::::::: :.: . . /彡ミ゛ヽ;)ヽ、. ::: : :: ::::::: :.: . . / :::/:: ヽ、ヽ、i . .:: :.: :::  ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
763 :
内容量 774ml :2013/10/11(金) 03:06:19.68 ID:1zBPhxoo
牛乳にはホルモンが入っています このホルモンが人体に吸収されるのですが なぜタンパク質であるホルモンが胃で分解されないのでしょうか? このメカニズムを教えてください
>>763 は自己解凍した
ホルモンでも種類によるのか
女性ホルモンは吸収されやすい部類
765 :
内容量 774ml :2013/10/11(金) 06:27:53.31 ID:1zBPhxoo
>>758 そのカゼインがどこまで精製されてるのか知りたい
牛乳に含まれる女性ホルモン他、ホルモン系物質は
・カゼインに凝集されるのか?
・ホエイに凝集するのか?
・精製され水分と共に廃棄されるのか?
766 :
内容量 774ml :2013/10/11(金) 23:54:43.74 ID:cFYYe6mz
牛乳を飲むと1型糖尿病の 発症リスクが高まるという説の信憑性は?
ふ〜ん、1型糖尿病がいちばん多いのがフィンランドで、日本の40倍か。。
768 :
内容量 774ml :2013/10/13(日) 01:18:31.14 ID:VwwdbRFO
フィンランドの人は 牛乳たくさん飲んでいるの? ノッポさんが多いイメージあるから、たくさん牛乳飲んでいそうだけど。
769 :
内容量 774ml :2013/10/13(日) 02:22:37.46 ID:eS/PSxBo
●一人あたり1年間の牛乳(乳飲料も含む)消費量 『日刊酪農乳業速報資料特集73』 フィンランド 183.9kg スウェーデン 145.2kg デンマーク 138.0kg アイルランド 134kg オランダ 123.6kg ポルトガル 117.0kg ノルウェー 116.7kg スペイン 114.2kg スイス 112.5kg イギリス 104.8kg オーストラリア 103.6kg ドイツ 94.4kg フランス 91.2kg ハンガリー 88.2kg アメリカ 83.8kg カナダ 83.7kg オーストリア 80.2kg チェコ 74.6kg スロバキア 68.2kg イタリア 57.2kg 日本 35.8kg ぬぬっ、これは!
ではスウェーデン人やデンマーク人やアイルランド人も1型糖尿病患者が多いんですね?
771 :
内容量 774ml :2013/10/13(日) 20:27:16.90 ID:VwwdbRFO
>>769 うわぁぁ…
やっぱり俺は、急にガブガブ牛乳飲み始めたから、
一年後に1型糖尿病発症したのかなぁ…。
そのうち体が慣れてくるとか思いながら、下痢しても牛乳飲みまくっていたからな。
>>769 憶測で物を言うより 学会で発表しろよw
773 :
内容量 774ml :2013/10/28(月) 18:35:55.17 ID:6K6cIzy7
>>14 牛乳の成長ホルモンで高身長になってるかも知れんやん
ワシなら自然な姿を選ぶ
774 :
内容量 774ml :2013/10/28(月) 21:06:21.79 ID:g7Jaermx
775 :
内容量 774ml :2013/10/29(火) 13:53:29.43 ID:+YEH1Mvi
777 :
内容量 774ml :2013/10/29(火) 21:03:02.70 ID:+YEH1Mvi
>>776 生存率だけでなく、病気の率も比較データを見てみたいなぁ。
てか、これ東京都老人総合研究所かよw
確かアメリカ産牛肉の輸入再開直後に、
「長寿の人ほど肉や魚などの動物性タンパク質を多く摂取している。」って、
肉と魚を一緒くたに発言した所だろ。
その直後からマスゴミが魚そっちのけで、肉のプッシュしまくり。
長寿の老人なんて昔人間だから、魚を食ってる量の方が多いだろうに。
このデータは本当に当てになるのか?
どんな統計の取り方をして、どんな計算式で計算したのか?
そこまで公開しないと、世間は信用しないと思うぜ。
牛乳関係はインチキ臭いのがおおいからな。 小学生の身長の統計だって、被験者が10人くらいだったから。
日野原先生は勿論、101歳で亡くなったスキーの三浦雄一郎の父親も 毎日牛乳飲んでたから勝負は付いてるんだけどね。
まあ一日200ccならほぼ害は出ない良だからな。 プラスにもマイナスにもならない。
781 :
内容量 774ml :2013/10/30(水) 14:38:18.55 ID:82Z16FrS
>>779 その101歳で亡くなった老人は、子供の頃からずっと牛乳を飲んでたのか?
>>780 それ、毎日飲んでる人がピタッと止めてみて、身体にどんな変化が出るか、
簡単に実験できるね。
有害派から統計についての話が出てびっくりだ。 でも統計について疑う事はできるのに、 牛乳飲んでる国ほど骨折率が高い!糖尿病が多い!とかは信じてるのか。 なんかわけわからんな。
アメリカのfdaのサイトに牛乳の有害性が載ってるのはほんとですか?
785 :
内容量 774ml :2013/11/22(金) 06:31:53.45 ID:uH6zwSt0
チーズや生クリームが無くなってもいいなら、有害運動でもしてればいい
スレタイは訴求力を考えて「牛乳は有害」なんだろうけど、「乳製品は有害」って意味だろう。 つまり「チーズや生クリームも無くなった方がいい」と心ある人は思ってる。
788 :
内容量 774ml :2013/11/24(日) 05:31:13.07 ID:ikK38Y2v
別に無くなっても困らんよ。
牛乳よりもチーズやバタークリームのほうが無害という人がいるよ。 ノーマンウォーカーという有名な理学博士。(故人) 牛乳が駄目だってんなら、チーズや生クリームもがなくなってもいいんだな? って考えは脅迫的だし飛躍しすぎ。 現実に乳牛は存在するわけだし、乳の他の利用方法はいくらでもあるさ。 日本の牛乳信仰は輸入義務で無理やりドカドカ買わされる牛乳をどうやって消費するか、 から来ているといわれる。最もらしい説をといて、がきに飲ませろ、ってわけだ。 ちなみに、金持ちしか受け入れない聖路加病院。(ヒノハラ 貧乏人が救急車で運ばれると他の病院へ回すそうだ。 仏の顔をしたアレじゃないの?あのじいさんは。 じっさいスゲー我が侭らしいし。周りはストレスでたおれて あのじいさんだけ元気で長生きしてるらしいぞ。
有害説はどうでもよかったんだが 今年で牛乳止めて20年、1回も風邪ひいてないのが不思議だ
791 :
内容量 774ml :2013/11/26(火) 20:42:01.76 ID:NTaEVKLe
>>790 その当時はまだあまり有害説とか出てなかったのでは?
何がきっかけでやめたの?
793 :
790 :2013/11/26(火) 23:04:20.28 ID:???
>>791 年に何回かアイスクリーム食べることはあるけど、トータル的にはほぼゼロと言っていいんじゃないかな
>>792 昔でも農薬や食品添加物の影響とかアピールして、今でいうオーガニック系に誘うような人達はいたから
牛乳有害説もあったとは思うけど、現在のように一般に知れ渡るような感じじゃなかったね
なんかカルト宗教的に一部の人達が活動してたっていう時代で、気にしてる人はアレルギー系の疾患持ちくらいじゃないかな
止めたきっかけは、行き付けの薬局での雑談中に薬剤師から「どんな目的で牛乳飲んでるの?」って質問されたことだね
正直、答えようがなかった
それまで、牛乳は総合栄養食の代表みたいなことを中学の家庭科以降、社会全体で常識として刷り込まれていた訳だから
なんとなく飲んでいたっていうだけことだったんだよね
それぞれの栄養素はビタミン剤とかの活用でも間に合うはずだし、じゃあ牛乳が無くなってしまったら人間は死ぬしかないのか?
っていう疑問が湧いて来て、それならスグ止めてみよう。止めた結果体調不良が続くようなら、また牛乳飲めばいいじゃないか
そんな感じで、気が付いたら20年経ってましたわ
健康診断でも正常だし風邪もひいていないし、まだまだ継続中の身だけど今のところ悪影響は全然ないですよ
そうだよ、止めて悪影響出るようだったらまた飲めばいいだけなんだよな ビタミンサプリは使ってるから、しばらく牛乳飲むの止めてみる
>>793 よくわかりました。ありがとう。
薬剤師さんの質問は何気ないけどハッとさせられるね。
子供の頃から体に良いってことで必須で飲まされてたからなぁ…
796 :
内容量 774ml :2013/11/28(木) 21:20:52.13 ID:cF/jmdMV
>>793 791だけど、回答 有難う。
実は俺も最近、栄養素を調べて、牛乳には栄養素的な優位性がない事を知った。
チーズも同じ。ヨーグルトもきっと同じだろう。
そんな訳で乳製品の摂取を止めた。
とは言っても買い込んであるチーズがまだ残っているので時々食ってるけど。
今後、乳製品は嗜好品として、たまに摂取する程度になるが、
殆ど摂取しない状況になると どんな影響が出るのか気になったので質問したんだ。
>止めた結果体調不良が続くようなら、また牛乳飲めばいいじゃないか
これって他にも当て嵌まる食品が有るかも知れないね。
悪い噂のある食品を取りあえず止めてみて、体調の様子を見てみるってのが、もしかして健康への一番近道かも知れないね。
牛乳は人体に必須!これが無いと人間は生きていけない! なんて前提から論点がスタートしてるのが凄いな。 健康派でもそこまで思い込んでる奴いないぞ。 で、真実を知って解放された自分って流れか。 なんかカルト信者そのものなんだが。
・・・と、カルト信者が洗脳されてるようです
普通の人は何も考えていない、それが正しいのかどうかさえも 病気になって初めて、歩んで来た道を振り返ることになる
牛乳飲むのやめると骨粗鬆症になりやすくなるのは事実らしい
何年か前に「牛乳を飲むと骨が弱くなる」ってニュースがあった
その記事貼れよ
805 :
内容量 774ml :2013/12/07(土) 07:48:43.19 ID:yOB/+NKH
20年以上乳製品を殆ど摂取してねえ奴が なんともねえって言ってるんだから必須食品じゃねえわな。
806 :
これか? :2013/12/07(土) 08:13:17.50 ID:???
強い骨には、運動と適度のカルシウム=米報告 【シカゴ7日ロイター】米小児科学雑誌ペディアトリクスは、牛乳を多く飲む子供の骨は、 必ずしも他の子供よりも健康に成長しているわけではないとする報告を掲載した。 同報告は、強い骨を作るため、運動をすることや、豆腐、ブロッコリーなど カルシウムを豊富に含む食品を適度に摂取する方法を提唱している。 報告は、過去に発表された調査結果を引用したもので、 厳格な菜食主義を推奨するグループが作成した。 報告を作成したエイミー・ラヌー医師は声明で、「科学的な検証の結果、牛乳神話は崩壊した。 過去に発表された58の調査結果をもとにした今回の分析は、 米国の乳製品摂取推奨の根拠が脆弱なことを示している」と述べた。 (ロイター通信 2005/03/08) ミルクの飲みすぎに要注意? 骨を強くは神話 昔から、ミルクなど乳製品を摂取すると骨が頑丈になり、健康になるとよく言われている。 これは乳製品が、骨の組織に含まれるカルシウムの源になり、 将来、骨がもろくなる骨粗忽症の予防にも役立つといわれてきた。 ところが、こうした通説的な見解に対し、最近の医学調査では、 乳製品を多く摂取すると、逆に骨がもろくなる可能性もあるとの正反対の結果も出ているという。 中国などアジアの人々は、カルシウムの摂取量は、米国よりはるかに少なく、 骨折などを訴える割合は5分の1になっている。 コーネル大学のコリン・カンベル名誉教授は、米国人の骨が弱いのは、 ミルクの量が少ないのでなく、飲みすぎだと指摘している。 これはミルクに含まれている動物性たんぱく質の影響で、カルシウムの量が減るのが原因とされる。 アジアでは、カルシウムは野菜類から取られているという。 前述のウィレット氏は「われわれがカルシウムを必要とするのは間違いない。 しかし、問題はどの程度取るかだ」と指摘する。 同氏は、米国人は政府の推奨する量より、カルシウムは半分程度に抑制すべきだとしている。 (ベリタ通信 2005/03/09)
807 :
これか? :2013/12/07(土) 08:16:44.75 ID:???
牛乳だけではカルシウム不足に 米研究 牛乳ばかりたくさん飲んでも、骨のじょうぶな子供には育たないという研究論文が7日、 米医学誌ペディアトリックスの3月号に掲載された。 乳製品以外にもカルシウムの多く含まれる食事をバランスよくとり、 適度に運動することが重要だという。 ワシントンにある「責任ある医療を求める医師会(PCRM)」は、 カルシウム摂取と骨の強度の関係を調べた37の研究内容をまとめた。 その結果27の研究が、牛乳を飲む量を増やしても骨の強化にはつながらないと 結論していることが分かったという。 このことから、研究を主導したPCRMのエイミー・ラヌー会長は 「乳製品の摂取量を増やせば、子供や若者の骨の石灰化が進むと主張するような 栄養ガイドラインは、現存データに裏付けされていない」と話している。 PCRMの報告は、牛乳1カップと同量のカルシウム摂取源としてほかに、 カルシウム強化オレンジジュース1カップ、ゆでたケールまたはカブラ菜1カップ、 インスタントのオートミール2パック、豆腐2/3カップ、ブロッコリー1カップと2/3、 などを例として挙げ、牛乳だけでなく多種多様な食品からカルシウムを摂取するよう提唱している。 また一部の研究は、カルシウムの摂取量を増やすよりも、適度な運動を続ける方が、 じょうぶな骨づくりには効果的だと指摘している。
808 :
これか? :2013/12/07(土) 08:17:16.74 ID:???
一方、米政府はこれまで、健康な骨づくりのと骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の 予防を促進するため、1日あたりのカルシウム推奨摂取量を徐々に増やし、 800?1300ミリグラムを主に乳製品から摂取するよう勧めてきた。 乳製品の摂取量は、米国児童の肥満増加とも関係しているとされている。 米国の子供の食事の内、乳製品はエネルギー摂取量の18%、脂肪摂取量の25%を占めるとされる。 PCRMの論文についてコメンタリーを寄せているウィスコンシン大学マディソン校の フランク・グリーア教授は、児童の健康な骨づくりの理想的な方法は、 しっかり運動することと1日最大1300ミリグラムのカルシウムを摂取することだと指摘。 乳製品の過剰摂取だけでは骨の強化につながらないという論文の結論を支持する一方で、 最も簡単なカルシウム摂取法はやはり乳製品なので、ビタミンDも豊富な低脂肪の乳製品を勧めている。 (CNN 2005/03/09)
809 :
これか? :2013/12/07(土) 09:29:57.47 ID:NkLI37XA
>厳格な菜食主義を推奨するグループが作成した。 >アジアでは、カルシウムは野菜類から取られているという。 政府見解とかFDAの勧告かと思ったら、安○、爽○レベルでの話のようだな
ジホモガンマリノレン酸のために飲んでるんで
牛乳は有害、というか運動しなけりゃ骨は強くならないってだけじゃね?
他の小魚でカルシウム取っても、運動しなければ骨は強くならないわけで、
そうなると「小魚は有害!カルシウムとっても意味なし!」ってなるの?
上の記事では、それ以外で有害と言い切ってるのはコリン・カンベルとやらだけだな。
理由が牛乳に含まれる動物性タンパク質のせいでと言っているが、
動物性タンパク質がダメなら、普通の食生活ではあっという間にカルシウム不足になるな。
正直、菜食主義者の妄言にしか思えん。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/T._Colin_Campbell 案の定、筋金入りの菜食主義者だし、ダイエット本での商売が本業みたいな人だな。
まあついでと言っちゃ何だが、人工甘味料もできるだけ避ける生活にしてみようかな そのまたついでで何だが、イオンやアピタの食品売り場の水販売機の水がRO水で 約4L30〜50円で買えるから(カード会員はボトル買えば水は無料)簡易デトックスとして続けてみるのもいいかな
腹がゴロゴロしな〜い!って飲んでないから当然だな 余計な屁も出ないし、とりあえず牛乳代で貯金できるわ
牛乳代って何だよ?w メンマ代の親戚か?
日野原重明が牛乳飲む人だからなあ…。 多数の人には有害だけど 中には吉と出る人もいるよ って感じなのかな。
乳製品の摂取により、身体のIGF-1は増えてしまう。 それが、乳がんや前立腺がんなどの悪性腫瘍を引き起こすといわれている。
そもそも人間が牛の乳を飲まないとカルシウム不足になるなんておかしな話だ。 植物から摂るのが普通に考えて自然だ。 欧州人は牛乳を飲むことで身体が大きくなったのかもしれないが、 野望も大きくなってしまって世を乱した・・ のかもしれない。
819 :
内容量 774ml :2014/01/01(水) 17:29:31.33 ID:sMz6bXZM
久しぶりに牛乳飲んでみた結果… 3時間後に下痢ピーww やっぱり牛乳は人体に有害な飲み物なのだろう。
体に合わないやつには毒なんだよ。
飲むとしてもせいぜい成長期までで、それ以降は飲み続けても得なことなんか何一つ無いよ
牛乳が有害なのではなく、牛乳に含有されることとなる成長ホルモン剤・抗生物質などが害なことは間違いない つまり牛乳よりもそれらがダイレクトに含有される食肉の方がとても有害だ これは牛だけではなく豚も同じ
それ以外にも脱脂はしないと駄目だな。 下痢するなら飲んじゃ駄目だ。 体が飲むなといってるんだから。
牛が喰う草の土壌の段階から化学関連企業のためにいろいろ使われてるんだ BSE問題のときにどっかの国の長官が言ったよな 食べてくれって言ってるんじゃない、買ってくれさえすればそれでいいんだ って
実際そうだとしても牛乳に代わる栄養源がないから飲んでる 手軽だし筋トレ後の栄養補給には欠かせない 豆乳に置き換えようかと思った時もあったがカゼインとホエイが含まれる牛乳の方が筋肉には貴重だった プロテインも元を辿れば牛乳から作られているしもう汚染やら薬品やらには目を瞑るしかねーな
筋トレ後は玄米おにぎりに限る。
>>825 おいクズ、おまえの言ってることは原告の話だけ聞いて判決出した裁判官と同じだ
おまえが牛乳飲もうが関係ねえけど、きちっと植物系のやつも1,2年試した上で優劣語れや
>>827 こういう人ってすぐに人を殺しちゃいそうですよね。
あ、もしかして平面不細工チョンでしょうか。
あぁ・・・それなら納得です。
火病にかかられているようですし人類のために首を釣ってはいかがでしょうか?平面不細工チョンさん。
悔しいのは分かった みんなスルーするから安心しろ
横から口だしスマソ 自分も牛乳と豆乳、ホエープロテとソイプロテ飲み比べてみたら乳のが筋肉ついた 牛乳飲んで腹下すヤシは豆乳が良いんだろうけど海外のビルダーから言えば豆乳なんてハナクソだお
831 :
内容量 774ml :2014/01/05(日) 22:32:15.37 ID:MckzKD62
>>823 もう既に手遅れなんだが、
やっぱり飲んじゃダメだったのか…(苦笑)
自分は、最近骨が弱ってきたからと、牛乳ガブガブ飲み始めたら、1年後くらいに
1型糖尿病発症した…
もう、死ぬまでインスリン打ち続けないと生きていけない身体になってしまった…(涙)
んで、調べてみたら、
『牛乳が1型糖尿病の発症リスクを高める』
との医学報告があったわ…
俺は飲むぜ、牛乳 飲む奴が減って需要が減れば牛を広い場所で健康的に育てられる可能性が上がる 需要が多く牛を大量に狭い場所で飼うことが牛乳の質を貶める
広大な面積の牧場で育てられたアメリカの牛に何故BSEが多いのか考えてみろ
>>833 狭いとこでうんこまみれ不衛生運動不足、疫病感染+肉骨粉
広大な土地でのびのび衛生的ストレスフリー+肉骨紛
なら後者がいいです・・・
誰が選べって言ったの? 考えてみろってしか書いてないよ、これも牛乳の影響なのか・・・
アメリカは遺伝子組み換え牛成長ホルモンを使ってるから、輸入品の乳製品はあぶない
>>836 日本も似たよーなモン
ホルモンと抗生物質は欠かせない
でも明らかに日本は牛一頭に対しての飼育面積が狭すぎる
動くことができず足腰を痛める牛が後を絶たない
牛乳飲んで腹下すから牛乳は有害!とアピールするのがわからん。 おなかがゴロゴロしない牛乳とか売ってるやんけ。 ホエイプロテインで乳糖処理済みとか普通に売ってるしなあ。
またおまえか・・・
>>838 ほんとそれ
実際牛乳が悪いというか腹下す奴の身体的弱さが悪いと思う
まるで太ったデブが小さいサイズのジーパン穿けなくて「ジーパン最悪だ!」っつってるようなモン
酒を飲めない奴は体も弱いと?
>>842 どっから「酒」ってキーワードが湧いてきたんだ(´・ω・`)
一部の人が体質でそうなることで、 その原因物質もはっきりしていて、 それを取り除いた商品も売っている。 という現状で、わざわざ自分が体質でダメだと解っている商品を選んで買って、 腹を壊した有害だと騒がれても、しらんがなとしか。
世の中そういうモンだよ 一部の人が自分にとって要らない物を悪く言う しかもタチの悪いことに「骨粗鬆症になる」「体に悪い」「人のための物じゃない」 と不安を煽る ンなこと言ったら「蜂蜜は蜂の子のため」「卵は鶏の種の繁栄のため」とか言い出したらキリねーよって話をしてくる
847 :
内容量 774ml :2014/01/12(日) 18:57:46.94 ID:u7x3sbL+
>>838 >>840 お前らの身体が、有害物質を検知出来ないほど性能が低下しているのかも…とは考えないのか?
>>847 牛乳飲んでて健康診断全ての項目問題なしだったからそれはない
人によるんだから、おまえが必死にならなくてもいいだろ
>>849 レスくらいつけろよ
誰に向かって言ってんだあ?
「お前らは有害」説、拡がる
牛乳が、というか乳製品全体ムダに高いよね もう少し安けりゃ気まぐれに、たまに付き合っても良いが 牛乳にしてもチーズ・バターにしてもムダに高いよ。 普段の食材にしても酒の肴にしても、絶対無いと困るもんでも無いしなあ。 パン食の多い俺ですらそう思うもん。 やはり価格が「有害」になってるんだと思うよ。
牛乳やアイスクリームはやや値下がり傾向だが 輸入チーズだけは高級イメージ戦略が根付いてしまった為べら棒に高い 買うやつは業者大喜びの大養分様よ
855 :
内容量 774ml :2014/01/20(月) 20:58:58.00 ID:uu/zdOqs
日本人は菜食主義で、元来がおとなしいんだ。 それをアメリカGHQは、やれ肉を食え、牛乳を飲めと、日本人の血圧を高くさせ、短気にさせようと心がけよる。 いらんことをするな
856 :
内容量 774ml :2014/01/25(土) 07:44:08.57 ID:Fc43DGA2
>>854 それで輸入チーズは高いのか・・・
以前、チーズに興味を持った時に、外国のチーズを食べてみたくなって検索したことがあるが、
バカ高い値段に阿呆らしくなって今だに一度も買ってない。
でも、元が高い訳じゃないなら、セカイモンとかで直接買えば安く買えそうだな。
日本に住んでる酪農国の外人さんが、あまりの高さにビックリしてるよね
859 :
Hage :2014/03/08(土) 23:58:38.26 ID:u45H3IJq
自給自足が一番
インド式の処女牛のションベン飲む飲尿療法ってどうよ? 牛乳の方がまだマシか
861 :
内容量 774ml :2014/03/12(水) 02:23:22.47 ID:AoSMJYDP
牛乳飲んだら下痢になるから飲んでないわ
sage埋めしますんで、はい
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
埋め
883 :
内容量 774ml :2014/03/17(月) 22:51:49.25 ID:jjzzYtdB
牛乳や乳製品を止めると花粉症やアレルギーが治るよ。
884 :
内容量 774ml :2014/03/18(火) 00:43:49.22 ID:AB6MPkVy
は〜い 次の虚言癖の方どうぞ〜
885 :
内容量 774ml :2014/03/18(火) 15:10:39.18 ID:3eoMJmgC
事実が広まるのが そんなに困るのかよ。 分かりやすいなw
886 :
内容量 774ml :2014/03/29(土) 08:25:40.66 ID:Xk/nWiEH
俺も牛乳を止めて、花粉症が治った。 で、もう大丈夫だと思って、また牛乳を飲み始めたら、 暫くして、また花粉症になったんで、 また、牛乳を止めてみたら、やっぱり花粉症が治った。 もう一生牛乳は飲めねえよ。 残念。
887 :
内容量 774ml :2014/03/31(月) 00:56:13.36 ID:dvyCloH7
そりゃ牛乳アレルギーだ。 小学生の児童に花粉症がそんなにいたか?
成人になっても乳飲んでる動物って人間だけだよな、それも別の動物のやつ 考えてみると何か気持ち悪い習慣だな
学校給食で牛乳強要を止めて選択制が広がって来ているのは良い傾向だわ
昔は泣いても吐いても飲まされました><
そして雑巾が素晴らしい香りに
>>890 お気の毒に(ノД`)ヽ(゚ω゚=)ナデナデ
893 :
内容量 774ml :2014/05/05(月) 08:45:21.02 ID:qWPhjxea
確かに自分は牛乳嫌いだし給食の牛乳も嫌々飲んでいた口だが マスゴミがこの時期にこういう話題をブッ込んで来るのには何か別の意図を勘繰ってしまわざるを得ない TPPとかTPPとかTPPとかね
894 :
内容量 774ml :2014/05/06(火) 23:40:36.92 ID:hLpSoYRq
てか乳製品が高いのは農家がいないから ホントにいない。他の生き物を当座毛過ぎて 都会にはやもりやかなへびや雀野良猫すら ほとんどいなくなった バッタもカマキリも何年も見ていない ホントにこれでいいのかな
895 :
内容量 774ml :2014/05/07(水) 03:27:48.77 ID:oIfxDNo+
佐藤祐樹は野口えりかを騙しております
898 :
内容量 774ml :2014/05/15(木) 12:58:31.23 ID:tV7t9jKl
自分は菜食主義者ではないけれども、
肉や卵、魚などを食べるのが何となく野蛮に感じられ、敬遠するようになりつつあった。
一方、牛乳は、動物の命を奪うわけではないので、摂ってもよいと考えてきた。
が、
>>88 で言われているように、実は、かなり不自然な営みなのかもしれない。
無害(有益)か有害については諸説あって、素人である自分には簡単に決められない。
899 :
内容量 774ml :2014/05/15(木) 13:00:24.16 ID:tV7t9jKl
その点に関しては他の動物を見習おう 糞した後、ケツの穴を舐めるとかはマネしないでいい
901 :
内容量 774ml :2014/05/17(土) 06:59:42.37 ID:UUuEfISs
他の動物の肉を食うと言う動物は、人間以外にも沢山存在する。 でも、他の動物の乳を飲む動物は、人間以外には存在しない。 有害かどうかは別として、確かに変だな。 つか誰だよ、最初に牛の乳を飲もうなんて発想した奴はっ!
ウィキには紀元前9000年頃の中東で始まったってあるよ
903 :
内容量 774ml :2014/05/18(日) 04:36:24.37 ID:TyE9ErEM
1万年も前に既におかしな性癖の奴が居たのか( ゚д゚)ポカーン
ニュー速+で盛り上がってるな
なにが?
ニュー速+でも反対派が多いな まあ牛乳飲むなってことよりも、米飯給食には牛乳じゃねえだろって話なんだけどな
907 :
内容量 774ml :2014/05/22(木) 07:35:00.30 ID:YcorB/HG
うむ、俺も牛乳とご飯は合わないと思う。
908 :
内容量 774ml :2014/05/30(金) 02:32:29.16 ID:ukBElpVW
給食:牛乳で1102人が体調不良 千葉 - 毎日新聞 - 毎日jp mainichi.jp/select/news/20140530k0000m040127000c.html 千葉県は29日、同日朝までに給食で出された牛乳を飲んだ小中学生と教職員延べ 1102人が腹痛や下痢などを訴えた。 学校給食で「牛乳の味違う」 神奈川で児童ら860人:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASG4R5T7CG4RULOB023.html 2014年4月23日 ... 神奈川県の川崎、相模原、厚木の3市で23日、同日の学校給食の牛乳を飲んだ市立の 小中学校の児童・生徒計約860人が「普段の味と違う」などと相次いで違和感を 訴えた。 東京都内でも…給食牛乳に違和感、「雪印メグミルク」飲んだ829人が www.xanthous.jp/2014/04/23/milk-unusual-atsugi-and-kawasaki/ 2014年4月23日 ... 神奈川県厚木市と川崎市の小中学校の給食に出された「 雪印メグミルク 」の牛乳を 飲んだ800人以上の生徒らから「 味がおかしい 」などの異常を訴える生徒が相次いで いる事が明らかになった。 小学校給食の牛乳に黒い粉、222校で提供中止 雪印メグミルク京都工場 blog.livedoor.jp/maisoku-111/archives/38348703.html 2014年4月19日 ... 小学校給食の牛乳に黒い粉、222校で提供中止 京都府城陽市教委は17日、市内の 小学校で16日に提供された学校給食の牛乳に、黒い粉状の異物が混じっていたと発表した。 もはや子供に牛乳飲ますのは虐待だろ 新潟や京都に倣って他県も廃止すべき
せめて日本で売る変わりに特亜のバカヤロウ共に押しつけれよ
ここ1ヶ月暑い日が多かったから、誘惑に負けてアイスクリーム食べちゃったわ お腹ゴロゴロで下剤替わりにタマにはいいかなと思ったけど、別件で嫌になったわ それはね、大手メーカーのアイスには遺伝子組み換え材料が使われてるということなの もう完全に乳製品とはサヨナラした方がいいわね
911 :
内容量 774ml :2014/08/17(日) 20:28:51.63 ID:UglRFo6g
遊牧民には馬乳酒とかチーズとかヨーグルトとか、家畜の乳を加工した製品は沢山あるけど、 乳を生で飲むとかあまり聞かない 生乳は良くないことを昔からの知恵で知っているからじゃないだろうか
普通に店で売ってる牛乳は加熱殺菌してあるから 生ではないよ
鬼畜メリケン野郎が敗戦国日本の給食にコッペパンと脱脂糞乳を押しつけてったのが日本国民の悲劇 低栄養高カロリーの食いもん食わせられて日本人の健康が害された そんで足りない栄養素は牛乳飲んで補っとけとか、手抜きのアホ丸出し発想 乳糖不耐性の連中がいることなんか全く無視されてる
915 :
内容量 774ml :2014/09/08(月) 12:53:49.87 ID:kPgZuZH1
牛乳が体に悪いつってもさー、たとえば 牛乳とコーラだったらどっちが体に悪いの? コーラより悪いってことはないだろう、牛乳? あと100%フルーツジュースと比べても、まだ牛乳のほうがましだろう? ジュースより悪くなきゃそれでいい、って思うんだけどな、牛乳。
自分で考えて自由に選択すればいいことだよ 自分の体なんだから
ご飯と牛乳は合わない 食育というなら食べ合わせも考えて出せ
がんがん飲んで年金受給前に散ってくれれば、国は大成功なんよ
919 :
内容量 774ml :2014/09/09(火) 15:30:27.89 ID:WRo7R24b
死に際に医療費を使いまくっていくと・・・
外科の医師が牛乳はよくないみたいだけどねって言ってたよ
「無害」「有益」に、一票
924 :
内容量 774ml :2014/09/23(火) 03:29:59.39 ID:XzXri7Ru
そのときだけ目細めて美味しそうに飲んでるけど、イヌやネコに牛乳やるのも長い目で見ると良いわけないよな
牛乳止めたからって直ぐ健康状態が良くなる訳でもないんだよな いままで摂ってた毒を摂らなくなっただけで、溜まった毒を出さないといけない いい水飲んでデトックスにも励んで頂戴
927 :
内容量 774ml :2014/10/29(水) 22:32:38.39 ID:0A47xuff
>>927 牛乳を飲むと骨折になる不可解な現象は次のような要因は考えられないか?
激しい運動する人がプロテインを牛乳と共に飲む
↓
激しい運動により骨折する
↓
女性は運動により骨折しやすい
↓
プロテインと牛乳を飲まない人は激しい運動をせず骨折しない
一例だが、因果関係を分析するアンケートをするときには様々な点に考慮する必要がある。
それらを考慮出来ない人は科学者とは言えないと思う。
スウェーデンの研究チームが20年間、10万人を対象に積み上げて来た研究結果を おまえの思いつきの一言でパーに出来る事象があるとでも言うのかよ?www
>>926 おれは小学生の時にアレルギー性鼻炎と診断されて病院へ通ってたけど
中学へ入って牛乳飲まなくなった(給食で無理やり飲まされなくなった)ら治ったよ
931 :
内容量 774ml :2014/11/02(日) 20:41:49.39 ID:AgD3cMgT
>>928 栄養素ってのは摂取し過ぎると体の方が吸収抑えるんだよ。「カルシウムが豊富!」
とかいうなら摂取量は減らした方が良い
933 :
内容量 774ml :2014/11/21(金) 08:41:30.74 ID:CiX15M5h
有害かは知らないが、アルコールに強い体質の人も居たり少量でも具合悪くなる酔い方する俺みたいな奴もいるんだし、 牛乳で腹が緩くなる体質の人は無理に牛乳飲むのは身体に負担掛かるんじゃね?
乳糖不耐性とか言って異常者の様に言うけど、牛乳を消化できない人の方が正常なんだけどね
937 :
内容量 774ml :2014/12/12(金) 11:16:52.78 ID:6TYGyigC
ヨーグルト、飲むヨーグルトは平気 牛乳はガキ時代の給食で残す機会多かったから慣れてないかも 有害かは知らない
おまえの体質のことなんか誰も聞いてねえよwww
939 :
内容量 774ml :2014/12/14(日) 20:23:29.02 ID:O3bjermi
無理して飲む必要も無いし、飲ませるのもいけないと思う。牛乳は酒やタバコと同じ嗜好品。 学校給食には相応しくない
| | 彡⌒ミ \( ・ω・`) (| |):: (Y /::: (ノ\: \
誰もハゲの話してねーぞ?
スーパーに行ったらアーモンドミルクが大量に置いてあった 豆乳と合わせて牛乳以外のミルクの勢力が急速に広まってるね
944 :
内容量 774ml :2015/02/14(土) 20:33:51.66 ID:pL3rJLQu
血液、尿を飲んでる訳では無いが、牛の体内で作られるのを飲用するんだもんな牛乳って。
もともとは牛やヤギやらのもんだからな 種族の違う人間が飲むもんではない
そうだ だからママンのおっぱいでも飲んでろ
人肉マン
私は
ドジで
強い
つもり
チン肉マーン
954 :
!nanja 【東電 72.0 %】 【17.8m】 :2015/02/24(火) 16:46:12.68 ID:BnM57sRD
牛乳は嫌いだから飲まないけど、チーズは食べる。
955 :
内容量 774ml :2015/02/24(火) 19:11:17.45 ID:KqT2ggaT
956 :
内容量 774ml :2015/02/24(火) 19:12:50.77 ID:KqT2ggaT
マイトレーヤと覚者方は、世界中の核分裂による原子力発電所を直ちに閉鎖することを助言されます。 人間が生きるための呼吸そのものが脅かされている−−この危機の中にマイトレーヤはやって来られた。 彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じである。 33116k/yitdsf/u198z0 世界中でアルツハイマー病がますます増えており、より若い人々に起こっています。 マイトレーヤと覚者方はこの情報を伝えて、原子炉を速やかに閉鎖することを勧告されるでしょう。 ahjzfl-1/ndshrf/r3xic0 なぜ、世界中でより若い年齢層にアルツハイマー病が突然増え出したのか、人々は不思議がります。 今日、中年やさらに若い人々がアルツハイマー病で死んでいるか、廃人のようになってしまい、 誰もそれがなぜかを知りません。それは蓄積された核放射能の直接的結果です。 swl9d8/04zpzf/fda1nw 世界中でますます若い人々の中にアルツハイマー病が増大しています。 あらゆる種類の癌の増大もまた核放射能によるものです。 33116k/04zpzf/30g6fe より若い年齢層のアルツハイマーや痴呆の増大は、このような放射能による汚染の影響です。 それはわれわれの免疫組織を破壊し、ずっと昔に征服された病気が今また復活しはじめています。 si5n7k/04zpzf/tdgsoh 人々は肺炎やインフルエンザやHIV/エイズなどたくさんの病気に抵抗することができなくなっています。 33116k/yitdsf/u198z0 私たちの空気、水、土壌、食物はすべて化学物質や毒物で汚染されています。 その中でも最悪のものは原子力発電所や現在進行中の核実験から放出される核放射能です。 それは最大の危険であり、免疫システムを崩壊させ、この崩壊の結果がアレルギーです。 magazines/lutefl/yitdsf/09jv35
957 :
内容量 774ml :2015/02/24(火) 19:15:01.26 ID:KqT2ggaT
◆ニュージーランド 約200頭のゴンドウクジラが岸辺に打ち上げられる
http://japanese.ruvr.ru/news/2015_02_13/282871632/ Q 世界のメディアが気づいているように、過去2週間に何千もの鳥や魚が死んでいます。
従来型の説明が提供されていますが、受け入れる人はほとんどいません。
より従来型でない説明の一つは、磁極が急速に転移しており、鳥が即死しているというものです。
しかし、これでも魚の死滅を説明することはできません。
すべての生命に関わる何かが進行していることは明らかです。
A 覚者方によれば、原因は集中豪雨の結果です。これらの雨が汚染物質を地面に降らせています。
その中には、各原子力発電所によって大気中に放射される核放射能が含まれます。
magazines/rwhnd8/kxz1kf/ewe6t0
Q 福島の原発事故による放射能汚染は日本人にとってどの程度の健康上のリスクを生じさせていますか
――福島の近くに住んでいる人々と遠くにいる人の両方にとって。
A (場所によって異なりますが)明らかに福島に近づくほど、リスクは高まります。
Q 福島県民やその付近のすべての住民(たとえば30km圏内の住民)は永久に避難すべきでしょうか。
A 永久にではありません。発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
Q 汚染されたかもしれない食料品を扱う最良の方法は何でしょうか。
A 廃棄すべきです。
magazines/rwhnd8/t1vhdg/hwe6t0
Q 原子力発電所を廃止する必要に関して、政治家にどのように影響を及ぼすことができますか。
A マイトレーヤが公に話し始めるとき、彼はこのことについて話されるでしょう。
彼は質問に答えて、世界中で何十基もの原子力発電所を建設する計画は破棄されなければならないと非常に明確に言われるでしょう。
あなた方は行動を起こすように刺激されるでしょう。原子力発電に関わるすべての要素が危険です。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/vk7zly
生活の党と山本太郎となかまたち
小沢一郎代表 「我々は唯一明確に脱原発、脱被曝を表明している政党であります。」
958 :
内容量 774ml :
2015/03/03(火) 07:31:14.37 ID:oQwf0sl0 ★3/3(火)21:00〜21:54「マツコの知らない世界 美味しい牛乳&プリントシール機の世界」TBS 「牛乳」の世界 牛乳にもこれだけの違いが!? 全国380種類以上から選んだ個性派牛乳をご紹介! スーパーで手軽に買える牛乳! 牛乳を入れるだけで美味しくなる“ちょい足しレシピ”を一挙大公開! 「プリントシール機」の世界 21歳&19歳のギャル系姉妹がススメる最新機種にマツコも大興奮! テンション高めのギャル軍団登場で、マツコがタジタジに! 【MC】マツコ・デラックス 【ゲスト】<牛乳の世界>ミルク料理研究家 小山浩子さん <プリントシール機の世界>大賀彩貴さん、彩絵さん姉妹