【乳業】牛乳の賞味期限が10日から数カ月に…大阪のベンチャー企業社長(71歳)、食品を加熱せずに無害で殺菌できる技術で特許

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もろきみφ ★
 食品を加熱せずに無害で殺菌できる技術を、還暦を過ぎて起業した大阪のベンチャー会社社長が開発し、特許を出願した。
「高電界」と呼ばれる環境を常温で安全に作り出す仕組みで、牛乳なら風味を損なわずに賞味期限を数カ月に延ばせるという。
年内の実用化を目指し乳業メーカーなどと装置を共同開発中で、賞味期限の短い食品の輸出機会が拡大するなどの効果が
期待できそうだ。

 大阪市此花区の機能性セラミック製造業、アキュサイト=井川重信社長(71)=が開発した。井川さんは中山製鋼所の
元取締役で、定年退職後の61歳で起業。製鉄の経験と知識を生かしセラミックを用いた浄水器などを製造しており、ミネラル水
の自動販売機をこれまでにスーパーなどへ約150台販売している。

 井川さんは既存の殺菌・滅菌技術に対し、「水道水の塩素は人体の免疫自体を弱め、プラズマは高価なうえ、有害なオゾンを
発生する」などと懸念していたという。そこで大きな電位差のある空間(高電界)に細菌を含む液体を通せば、細菌の細胞膜の
内外に電圧の違いが生じ、細胞膜が破れて死滅する−と想定。試行錯誤の末、電気を蓄えるコンデンサーを改良した電極で
2000ボルト前後の高い電位差の高電界を作り、大腸菌を含む水を通すと大腸菌は死滅したという。

 理論を実験で裏付けるまで1年がかり。井川さんは「コンデンサーの構造を利用したのは、まさにひょうたんから駒。研究を長年
やり尽くすと、とっぴなことを思いつく」と振り返る。実験装置は手のひらサイズの基板に電極を張り付けたシンプルな構造で、数ボルト
の電圧と100ワット以下の電力だけで動かせるため、コストが低く安全だという。

 牛乳は短時間に大量生産するため、現在は数秒間の高温加熱殺菌が主流。通常より高温で殺菌し、保存性の高い紙パック
に詰めたロングライフ牛乳を除くと賞味期限は長くても10日程度だが、この技術を応用すれば風味を損なわずに期限を数カ月に
延ばせ、輸出の拡大も期待できる。

 装置の価格は、大規模工場向けなら熱処理装置の半分程度の2000万〜3000万円に抑えられる見込み。井川さんは
「年内には実用機を作る」と意気込んでいる。

ソース(MSN産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110227/biz11022719520009-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110227/biz11022719520009-n2.htm
写真=高電界殺菌技術の実験に使った電極をもつ井川さん。簡便な装置で食品の賞味期限を延ばす効果が期待される
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110227/biz11022719520009-p1.jpg
2名前をあたえないでください:2011/02/27(日) 21:53:07.90 ID:XdgZnZHm
中国産の牛乳が輸入されるようになるのか?
3もろきみφ ★:2011/02/27(日) 21:56:26.59 ID:???
これって、革命的な技術だと思う。アメリカの牛乳とかも入ってくるようになるのかもしれない。
4名前をあたえないでください:2011/02/27(日) 21:57:01.39 ID:p4Ak9Rgr
これとTPPで米豪の格安牛乳のコンボで日本の酪農は消滅。
5名前をあたえないでください:2011/02/27(日) 21:57:51.52 ID:rvumsp22
これは結構すごいニュース。牛乳だけでなく果汁や醤油などの液体調味料、薬品にも応用できる。
6名前をあたえないでください:2011/02/27(日) 21:58:04.79 ID:nN9cWtZP
>>4
素直に喜べない2ちゃんねらーって不幸だなぁ
7名前をあたえないでください:2011/02/27(日) 21:59:16.83 ID:rvumsp22
>>2>>3>>4
2ちゃんらしい悲観&後向き書き込み乙。
8名前をあたえないでください:2011/02/27(日) 22:00:37.55 ID:GOaz7n8j
ただの詐欺

馬鹿みたい
9名前をあたえないでください:2011/02/27(日) 22:01:30.41 ID:r6zk+5Fg
10日以上冷蔵庫にいれてた奴なみだ目
10名前をあたえないでください:2011/02/27(日) 22:02:03.77 ID:GOaz7n8j
特許通ってないじゃんw
11名前をあたえないでください:2011/02/27(日) 22:03:47.21 ID:4/w5mO7S
2000万〜3000万円て純金パイプで搬送でもするのか
大阪名物ぼったくりだろうwwwww

食品の安全基準に合格するかな?
12名前をあたえないでください:2011/02/27(日) 22:05:52.03 ID:rvumsp22
>>6
俺、ニュース板を結構見るんだが、こういう「本来夢のあるニュース」が出るたびに

・韓国に技術盗まれる→日本終了
・中国がこの技術使って輸出攻勢→日本終了
・アメリカにこの企業買収される→日本終了

こんなレスばっかり。
どんだけ悲観的というか、日本終了させたいのかおまえら、と。
特にネトウヨと呼ばれる日本マンセー連中に多い。
13もろきみφ ★:2011/02/27(日) 22:10:43.16 ID:???
例えば、この技術を使えば、ニュージーランドの被災地に、粉ミルクではなく「牛乳」を送れるようになったりするかもしれないし、
例えばアフリカへの援助物資として「牛乳」を送ることもできるようになるのかもしれない。

そういう意味で、流通や栄養事情などを一変させるだけの可能性を秘めた技術。
14名前をあたえないでください:2011/02/27(日) 22:12:33.07 ID:pwX+UvDE
24時間風呂の復活!
15名前をあたえないでください:2011/02/27(日) 22:12:57.11 ID:s8eWz84e
今でも結構長持ちする牛乳パックはある。内側がアルミ蒸着の低温殺菌乳。
高いけどな・・・。

16名前をあたえないでください:2011/02/27(日) 22:14:08.11 ID:dXV4q+gq
素晴らしいじやん
17名前をあたえないでください:2011/02/27(日) 22:17:52.09 ID:lSAEeBfp
なんとなくホモ牛乳という言葉を思い出した
18名前をあたえないでください:2011/02/27(日) 22:23:33.92 ID:jdqKCehE
俺もこういう賢い人になりたいなぁ
19名前をあたえないでください:2011/02/27(日) 22:43:54.31 ID:/D1ny59k
味の問題がクリアできれば素晴らしい技術だと思う
全く新規の技術は利害関係がぶつかるから、
石油がなくてもプラスッチックが出来る技術と同じで
きっとゴタゴタするんだろうねえ
20名前をあたえないでください:2011/02/27(日) 23:00:08.04 ID:ZEO4CXlc
牛乳は、賞味期限よりも生産日を記載して欲しい。
21名前をあたえないでください:2011/02/27(日) 23:06:04.49 ID:UydDuU+v
なんか胡散臭いな。
22名前をあたえないでください:2011/02/27(日) 23:17:22.65 ID:f3WbcDHj
なんで、今まで誰も思いつかなかったのか不思議
23名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 00:04:26.79 ID:45SzwulD
生きた乳酸菌飲料の賞味期限も延ばせるのかな
半年持つヨーグルトとか
24名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 01:25:40.70 ID:EczOUbqu
なんだよ【乳業】ってw
25名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 03:28:54.55 ID:YZLnhC52
これ、技術的にはスゴイと思うんだけど、海外から安い牛乳が大量に入って
くるようになって、日本国内の酪農家が打撃を受けることにならないかな?
26名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 04:40:23.22 ID:sHPXTpUP
飲むための牛乳を日本に輸出するための障害だった衛生面の問題が解決されてヤバイことになる
27名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 05:38:25.11 ID:bozxilUW
すげー
単純にすげー
28名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 06:26:26.76 ID:jtcMALVi
まず疑問。
http://www.kenko.com/product/seibun/sei_751762.html
すでに缶入り牛乳があり、多分賞味期限も1年くらいはあると推測されるが、
なぜ殺菌技術で今回の技術が、既存の加熱殺菌技術を上回るといえるのか。

この技術では細胞壁のある細菌については有効だが、ウィルスの場合には無効ではないのか。

低音殺菌牛乳は、すでにヤマギシズムのような団体が販売しており、
技術的には確立されているはず。
まあ低温とはいえ、加熱はしているが、この低温殺菌牛乳と今回の技術の相違点は何か?
今回の技術の方が、壊れる栄養分が著しく少ない、という情報があればよいが。
29名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 06:28:16.72 ID:jtcMALVi


要するに、
30名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 06:35:49.24 ID:jtcMALVi
>牛乳は短時間に大量生産するため、現在は数秒間の高温加熱殺菌が主流。
>通常より高温で殺菌し、保存性の高い紙パック に詰めたロングライフ牛乳を
>除くと賞味期限は長くても10日程度だが、この技術を応用すれば風味を
>損なわずに期限を数カ月に 延ばせ、輸出の拡大も期待できる。

この部分がどうも意味不明。
記者がよく分からずに書いている可能性もあるが。

ロングライフ牛乳という単語が出ているが、これは普通の紙パックではない、と読める。
要するに、特殊加工された紙パックまたは缶でなければ、せっかく殺菌しても菌が外から入ってくるということだろう。
であれば、既存の牛乳の問題点は、殺菌ではなく保存容器にある。
(言い換えれば、既存の技術でも長期保存は可能)
後は風味の問題だが、これについては私の知識範囲を超える。
だが保存食品は風味が劣るというのは当然のことであり、許容すべきものだと思う。

要するに、装置が高い割にどこがすごいのか分からない。ぶっちゃけて言えば。
低温で長時間加熱するのがコスト的に割に合わないから高温で数秒間殺菌するのが、大手メーカーの手法だろう。
じゃあ、低温長時間殺菌と、この新装置の導入のどっちが、コスト的に安いのだろうか?
31名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 06:49:37.35 ID:jtcMALVi
あれ?
>>15は低温殺菌牛乳が長持ちと書いてあるけど、調べたら低温殺菌牛乳は賞味期限が短いそうだ。
まあ殺菌方式は色々だろうから真偽は不明だけど。

>>13
輸送コストが粉末の方がはるかに安いから、あまり意味はないかと。
日本から牛乳そのまま輸出するよりは、現地通貨で現地の牛乳買う方が安くなりそう。
32名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 06:51:50.85 ID:jtcMALVi
http://www.recipe.nestle.co.jp/from1/qa/milk.htm#6-1
冷凍牛乳は技術的に問題ないレベルで可能らしい。
ただ、一般家庭での解凍時に品質が落ちるそうだ。
33名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 06:53:42.15 ID:jtcMALVi
ちなみに低温殺菌の方が高温殺菌よりも装置は安上がりね。
高温だと100度超す温度が必要だから、圧力容器が必要。
ある程度の規模の工場じゃないとかえって高い。
34名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 06:54:42.03 ID:zAqrfcwp
>>25
高くても国産を買う。
賞味期限が数カ月でも、一週間たってたら未加熱で飲む事は無い。
35名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 06:56:46.43 ID:jtcMALVi
ちょっとまって。
高電界で検索したら、こんなのがあった。
http://www.afc.jfc.go.jp/information/technology/food/pdf/1285.pdf
すでに食品総合研究所が開発してるみたい。
こことは無関係?

何が技術の内容が完全に違うのかな?
ただ、発想自体は目新しいものではないようだ。
果たして特許がどうなるかに注目。
36名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 06:59:34.49 ID:jtcMALVi
>水道水の塩素は人体の免疫自体を弱め、プラズマは高価なうえ、有害なオゾンを発生する

何か個人的に「買ってはいけない」的なアレを感じるんだが、気のせいならいいか。
37名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 07:03:35.97 ID:jtcMALVi
http://patent.astamuse.com/ja/published/JP/No/2008086259
また別の会社も高電界殺菌の特許をとっている。
意外に広く手がけられてる技術のようだ。

http://www.nfri.affrc.go.jp/guidance/kankobutu/pdf/kanko_news21/06.pdf
こっちは食品総合研究所の方の技術解説ね。
38もろきみφ ★:2011/02/28(月) 07:40:59.75 ID:???
>>31
>>13は別に「日本から」とは書いてないよ
世界中の牛乳を被災地に、とか、世界中の牛乳をアフリカに、ということも考えうるというお話

つまり、これまでは粉ミルクを飲ませるしかなかったアフリカの子どもたちに、美味しい牛乳を飲ませてあげられるかもしれない、
例えばそれによって栄養失調だった子どもに、おいしい牛乳を届けることもできるかもしれない
そういうお話。

スケールを小さく考えてはいかん。
39名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 08:11:04.04 ID:jtcMALVi
うーん、粉ミルクを水で戻しても栄養分についてはあまり変わらないと思うんだがなあ。
味はさすがに落ちるだろうけど、液体で送ると、輸送コストとかの方がすごく掛かるから、
あのアフリカの人口を考えると、どうしても足りなくなると思う。
それよりは、味は落ちるが粉末とか、あるいは既存のロングライフ技術のでもいいんじゃないかと思う。

まあ現地だと粉ミルクを溶かす飲み水自体が不衛生ってのはあるけど、それとは別問題。
40名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 13:25:29.64 ID:UK3btSxH
液体ミルクを送れる様になっても
現地で断られるんじゃないかな
横流しするのに重くてイヤとかw
41名前をあたえないでください:2011/02/28(月) 22:15:39.07 ID:JaGGLmPN
>>32 マイナス80度位のフリーザーが
いずれ登場するれば。。
42名前をあたえないでください:2011/03/01(火) 01:28:38.08 ID:Dw7UBWyB
刺身職人を取れたてのサカナと誤認させた程の冷凍法があるそうだが
43名前をあたえないでください:2011/03/01(火) 12:03:16.60 ID:R2nzFrah
これ、特許公報でてんのか?
突っ込みどころだらけな気がする。

牛乳に50Hzだか60Hzで交流印加したら発熱するやんか
他の特許にある電界印加式の低温殺菌との違いは明確なんだろーか?


交流印加で細菌の細胞壁に電位差が生じるって、
細菌の誘電率が牛乳と同じくらいだったら電位差生じないかもしれんし
2000V、コンデンサ形状とか言ってるから
単に内部で放電→殺菌してる可能性すら考えられるんだけど

上でも出てるけど、そもそも長期保管できるのと殺菌は別問題だし
それともこの方法で殺菌したら空気中に放置しても長持ちすると?
44名前をあたえないでください
牛乳なんて1〜2日で飲み終わるだろ