【浄水器】BRITAってどうよ2本目【ブリタ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1内容量 774ml
BIRTAを使っているひと、感想をお願いします・・・

BRITA
http://www.brita.com/index.html

前スレ
【浄水器】BRITAってどうよ【ブリタ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/juice/1054551816/
2内容量 774ml:2006/07/26(水) 05:09:06 ID:hMx19Lg9
2です。
3内容量 774ml:2006/07/26(水) 17:11:24 ID:???
>>1 O2
4内容量 774ml:2006/07/26(水) 19:16:38 ID:???
アルーナ買ったけど案外大きいのな。うちの冷蔵庫には入りそうもない
箱の裏面の「ろ過されていない水道水で入れた紅茶」腐ってます^^
5内容量 774ml:2006/07/26(水) 22:40:42 ID:/YTNFbL0
これのおかげで水道水をゴクゴクゴクゴクと飲むことができて幸せ
6内容量 774ml:2006/07/26(水) 22:48:26 ID:Kd1uDsi4
>>4
ポットかペットボトルに移し変えて冷蔵庫に入れればおk。
7内容量774ml:2006/07/26(水) 23:36:57 ID:8RyP92Gn
>>4
オレはリクエリを冷蔵庫用に買った。
8内容量 774ml:2006/07/27(木) 10:32:57 ID:+ljryKjn
9内容量 774ml:2006/07/30(日) 19:38:32 ID:LVMsEp5J
保守
10内容量 774ml:2006/07/31(月) 10:31:34 ID:QpLBTqZF
浄水器初心者なのでブリタからはじめてみました。
リクエリを買って使ってみてますが、味はよくわかりません。

とりあえず保水のタイミングがわからんですね。。。
11内容量 774ml:2006/07/31(月) 11:11:56 ID:???
ブリタ便利だな
水道水入れときゃ臭味のない水に(・∀・)
12内容量 774ml:2006/07/31(月) 12:06:19 ID:???
ブリタ敦也
13内容量 774ml:2006/08/01(火) 10:09:33 ID:???
・ω・
14内容量 774ml:2006/08/05(土) 22:24:26 ID:uYUsND9d
これ効果あるの?
やっぱり味が全然違う?
15内容量 774ml:2006/08/05(土) 22:44:00 ID:???
>>14
正直微妙
16内容量 774ml:2006/08/05(土) 23:13:10 ID:???
まじで?
17内容量 774ml:2006/08/05(土) 23:37:56 ID:???
うちは水道水がマズイので助かってます
18内容量 774ml:2006/08/06(日) 00:17:18 ID:???
>>14
水道水がすんごくまずいところでは効果ある。
水道水を普通にそのまま飲めるところでは微妙。
19内容量 774ml:2006/08/06(日) 21:55:08 ID:Ne+AzzAj
これ微妙だな

ずーっとミネラルウォーター飲んでたんだが、比較すると明らかに鰤田不味い。
鰤田ばっかり飲んでると慣れて来ておいしく飲めるようになるが、ミネラルウォーター飲むウマー!!って思う。

魔法のポットを期待したおれがばかだったか。。
20内容量 774ml:2006/08/06(日) 22:16:47 ID:???
結局、味覚とかって個人の感覚の問題だからね
Aが美味いと思ったからってBが美味いと思うとは限らない

…なんて言い出したらキリがないか
21内容量 774ml:2006/08/07(月) 02:37:46 ID:???
>>19
不味くて飲めない水を飲める水にする魔法のポット

ミネラルウォーターと同じ土俵で戦わせちゃいかんよ
22内容量 774ml:2006/08/11(金) 03:15:53 ID:???
4月に買って一回もフィルター交換してなかったらすっげぇ不味く感じるようになった
試しに交換してみたら、美味いこと美味いこと

一日3,5l使用で2ヶ月持つと書かれていたので、一日1.2lくらいしか使わないから
半年は持つという計算は間違っていたようだ
23内容量 774ml:2006/08/16(水) 05:49:23 ID:dWgiqdXf
コレ使ってる人の住んでる地域にもよるだろうね
札幌で使ってる人いる?
24内容量 774ml:2006/08/18(金) 15:31:36 ID:AFs22PeV
あのぉ、先日初めてブリタを利用したんですが、使いはじめは
説明書通りに2回濾過した分は破棄し、3回目のから飲み始めたのですが
まだ1ヶ月強しか経っていないのに、濾過した水の中に黒いものが
混ざり始めました。どう考えても、カートリッジの中身が出てきて
しまってるような感じがします。
更にコップ等に注ぐと、黒いのがぎっしりカップの底に溜まっているので
飲む気になれません。同じ経験のある方いませんか?
又、この黒いのが体内に入ったらカナリ有害なんですかね?
25内容量 774ml:2006/08/18(金) 19:56:36 ID:???
>>24
俺も黒い物が気になるからブリタ以外を購入予定。
しかし他にどんな浄水器があるか不明なので調べようと、このスレに来たのよ。
どう考えてもカードリッジの中にある炭?みたいなのだよね。
26内容量 774ml:2006/08/18(金) 23:58:12 ID:FX1qvSd8
使ってる人結構いそうだけど、みんなそうなん?
27内容量 774ml:2006/08/19(土) 01:28:47 ID:???
活性炭がもれることがあると聞いたことあるけど
5,6年使ってて一度も経験ない、オレは
28内容量 774ml:2006/08/19(土) 10:00:27 ID:mdOq7h3h
24です。
今朝、観察(?)してみたのですが、白カップに水を
注いだ瞬間は良いのですが、上部まで水が達すると
カートリッヂからジワジワと上に向かって黒い物体が
浮遊するって感じでした。
う〜ん。。。1日3g位使用しているので、早くも
交換時期なんですかね・・・
<ブリタジャパン>みたいな、お客様相談センターみたいなもんが
あれば質問してみたいのですが、ないんですかね?
29内容量 774ml:2006/08/19(土) 10:31:03 ID:???
30内容量 774ml:2006/08/22(火) 15:21:46 ID:???
始めの慣らしが足らないんじゃね?たっぷりめの水の中でゆすった?
31内容量 774ml:2006/08/22(火) 22:46:18 ID:???
最近のカードリッジの質が落ちてきてるのか?
俺が使ってる奴は昔安売りの時に買い溜めした奴だけど
黒い物体の漏れはないな。
32内容量 774ml:2006/08/22(火) 22:52:36 ID:???
ブリタのフィルター買うのが勿体無いから
スーパーなんかに置いてある浄水機?から
水を貰おうかどうか思案中
33内容量 774ml:2006/08/22(火) 23:27:29 ID:???
最近、カートリッジの外箱の「お問い合わせ先」に"BRITA Japan 株式会社カスタマーセンター"と書いてあるのを初めて買ったら、底の部分が丸いメッシュではなく全面メッシュになっているタイプだった。
水を通すと、上の白い容器に黒い砂のようなものが溜まるけど下の浄水のほうには出ないので、気にせず使ってます。
以前の底が○になっているフィルターではなったことがなかったんだが。

>>32
スーパーで配っているミネラルウォーターと、BRITAで作る軟水は別物なので
うちでは両方使ってます。
BRITAで米を研いで、ミネラルウォーターで炊くとめちゃくちゃおいしいよ!
34内容量 774ml:2006/08/23(水) 00:54:30 ID:???
>>33
なるほどね〜あれとブリタでは、また違うのか…
35内容量 774ml:2006/08/23(水) 11:09:11 ID:???
ブリタは塩素除去するだけでしょ
36内容量 774ml:2006/08/23(水) 22:22:56 ID:???
鉛とかもだよ
37内容量 774ml:2006/08/26(土) 19:35:41 ID:???
トリハロメタンも
38内容量 774ml:2006/08/28(月) 18:03:37 ID:WGWqEK4H
>>22
絶えず水が入った状態で連続使用してると不味くなるみたいです。
私も4月に交換したフィルターを使ってるのですが、時々1時間くらい
空にしてフィルターを休ませてます。
2ヶ月過ぎた時には半日ほど水を入れずに放置して休ませると
新品の時の様においしい水が甦ります。
なぜだかは正確には解りませんが私の想像ではフィルターが絶えず
ぬれた状態でいると活性炭やその他のフィルターの微孔が水で埋まってしまい
不純物を吸着しにくくなるからではないかと思います。
そんなわけで、メーカーには悪いですがフィルターを半年以上は交換せずに
使用しています。
39内容量 774ml:2006/08/28(月) 21:13:53 ID:ALQafBJ9
40内容量 774ml:2006/08/29(火) 03:55:15 ID:NCiMNbDA
昨日フィルター変えたら、活性炭?が結構沈んでる・・・
うちもちゃんと最初の水3回は捨てたのに・・・・。
もっと捨てたら大丈夫なのかなぁ
41内容量 774ml:2006/08/30(水) 23:07:27 ID:JfJuob7a
http://www.asgroup.jp/09795206/

高性能浄水器、マイナスイオン浄水シャワーの本体無料プレゼント受付中!
42内容量 774ml:2006/08/31(木) 02:27:01 ID:???
何度やっても右半分から水がジャーって落ちているが問題なし?
左半分は水滴でぽたぽたと落ちているが。
43内容量 774ml:2006/08/31(木) 15:44:12 ID:???
早い話、フィルターにもアタリハズレがあるって事だな。
フィルターの調子がどうしても直らないなら、交換しちまうのも手だ。
44内容量 774ml:2006/09/01(金) 03:31:27 ID:???
えええええ・・・・
アタリハズレって。
しっかりしてよブリタ!!!!!!
あからさまに即効おかしいものは、
問い合わせたら変えてくれるんじゃない?
45内容量 774ml:2006/09/03(日) 15:29:17 ID:ZuuurEhr
フィルター交換age
>>42
よく振って、もう一度使い始めの手順をやってみたら
46内容量 774ml:2006/09/04(月) 13:16:08 ID:jeCHJB7E
アルーナの注ぎ口のフタを紛失してしまった。
フタだけ売ってないかとブリタのサイトに行ったが
もちろん無かった。
ああ…また新たに買うのモッタイネ('A`)
47内容量 774ml:2006/09/04(月) 13:41:48 ID:???
>>46
注ぎ口のふたって三角のとこ?
自分もなくして問い合わせたら
ふた全体を買うことになるって言われた。
1000円くらいだったかな。
だいぶ古くなってたから結局新しいの買ったよ。
48内容量 774ml:2006/09/05(火) 04:57:20 ID:873uqKJF
ブリタってどのくらい浄水能力あるんだろうと思って試しに紅茶をいれてみたら
茶色のまま出てきたんだが…

これってホントに浄水能力あるの?
それなりにおいしくなってるとは思うけど…
49内容量 774ml:2006/09/05(火) 13:21:40 ID:???
ブリタってどのくらい浄水能力あるんだろうと思って試しに牛乳をいれてみたら
白色のまま出てきたんだが…

これってホントに浄水能力あるの?
それなりにおいしくなってるとは思うけど…
50内容量 774ml:2006/09/05(火) 13:56:47 ID:???
ブリタってどのくらい浄水能力あるんだろうと思って試しにおしっこをいれてみたら
黄色のまま出てきたんだが…

これってホントに浄水能力あるの?
それなりにおいしくなってるとは思うけど…
51内容量 774ml:2006/09/05(火) 17:55:35 ID:YNOcDzgL
ブリタってどのくらい浄水能力あるんだろうと思って試しに精子をいれてみたら
白色のまま出てきたんだが…

これってホントに浄水能力あるの?
それなりにおいしくなってるとは思うけど…
52内容量 774ml:2006/09/06(水) 00:32:22 ID:???
9月なのに…大学生って置石したり、殺人したり暇なんだね
53内容量 774ml:2006/09/06(水) 01:55:51 ID:???
まあ、紅茶を水(に近いもの)に変えられるんだったら、災害時には大活躍だろうな。
なんか、ブリタの機能を勘違いしてる人が多いね。
5448:2006/09/06(水) 03:02:29 ID:a/w0ceYS
>>49-51


紅茶入れたらそのまま紅茶が出てきて
味も紅茶のまま。
本当に浄水能力があるのか不安。
これはお客様相談センターに問い合わせていいのか?
55内容量 774ml:2006/09/06(水) 11:05:19 ID:???
>>46でつ
>>47
1000円もするのかあ〜(;´Д`)
しばらくはナフキンをかぶせてしのぎます
56内容量 774ml:2006/09/06(水) 14:38:43 ID:???
>>49-51


牛乳入れたらそのまま牛乳が出てきて
味も牛乳のまま。
本当に浄水能力があるのか不安。
これはお客様相談センターに問い合わせていいのか?
57内容量 774ml:2006/09/06(水) 18:40:06 ID:YAyArWYT
>>56
ここは自分で判断出来ない餓鬼の溜まり場か?
不満があるなら問い合わせてみればいいだろ
58内容量 774ml:2006/09/06(水) 19:33:10 ID:???
濾過と浄水はちが
59内容量 774ml:2006/09/07(木) 13:18:58 ID:T+bbQf19
最近のはフィルター交換時期を知らせる液晶表示がついてるようだけど
液晶表示用に電池が必要なんでしょ?
どんな電池使ってるの?
60内容量 774ml:2006/09/07(木) 13:48:51 ID:???
>>58
バカキタ
61内容量 774ml:2006/09/07(木) 17:55:38 ID:???
>>59
水力発電
62内容量 774ml:2006/09/07(木) 18:01:52 ID:???
お前ら、アホと違うか??
63内容量 774ml:2006/09/07(木) 18:15:34 ID:???
>>61
バカキタ
64b238.nasicnet.com/osk:2006/09/07(木) 20:24:11 ID:???
uhcustan/guest
65内容量 774ml:2006/09/08(金) 10:50:22 ID:???
66内容量 774ml:2006/09/10(日) 10:25:30 ID:5eZsmv7J
ブリタ不味い。
ミネラルウォーターのようになるとアマゾンのレビューを信じて購入したが、水道水よりあきらかに不味くなった。
甘ったるい妙な味がして何度もフィルターに水を通して捨てて飲んだが、変な味は直らず、でもきっと体にいいと信じて飲んだが、吐いた。
絶対おかしい。フィルターに変な物質を入れてるんじゃないか?
67内容量 774ml:2006/09/10(日) 16:12:53 ID:hcVCuoaK
フィルターをかったら表示が『CLASICC』から『BLITA』に変わってるんですが同じものですよね?表示変更?
68内容量 774ml:2006/09/10(日) 18:24:49 ID:1f8nQyds
>>66
それが真実なら、おまえさんの体(舌)がおかしいのが確定。
神経内科に行っておいで
69内容量 774ml:2006/09/10(日) 22:59:17 ID:???
>>66
水道水に慣らされてしまったのだな。
それなら水道水を飲むのが吉。
70内容量 774ml:2006/09/10(日) 23:30:48 ID:???
>>68-69
まぁ味覚とかは人それぞれだし…あんまり釣られなくてもイーンジャネ?
71内容量 774ml:2006/09/12(火) 03:46:42 ID:???
吐くほど不味いってあたりが・・・
そんなに水の味にうるさい奴が、アマゾンのレビュー
鵜呑みなんて、難しい奴なのか簡単な思考回路な奴か、
わかんねー奴ww
とりあえず、変な奴だとおもった 
72内容量 774ml:2006/09/14(木) 04:55:53 ID:???
味はよくわからんけど、氷にすると違いが分かるよ。

水道水:白っぽくなる
ブリタ:割と透明に近い

何がどうなってこうなるのかは分からんが・・・w
73内容量 774ml:2006/09/16(土) 01:54:22 ID:???
買いに行ったらこれがなくて、フランス製のテライヨンっていう似たような製品買って来た。
74内容量 774ml:2006/09/16(土) 04:35:47 ID:???
最近また活性炭が混ざってきた・・
腹立つ。
しっかりせーーーーや!ブリタ!!!
75内容量 774ml:2006/09/16(土) 18:03:10 ID:???
>>72
氷の中の白い部分は水中に含まれていたエアーとミネラル分(主にCaやMg)。
水道水は蛇口を開けたときの流量を維持するために、常に数キロの水圧がかかっているため
通常よりもエアーが多く含まれています。

ブリタでろ過する段階で過剰なエアーが抜けるため、違いがでているかと。



まあ、昔から透き通った氷をつくるときには湯冷ましを使うと良いと言われていますね。

76内容量 774ml:2006/09/19(火) 00:21:43 ID:/l48uoF8
イオン交換樹脂が入ってるって事は塩水入れたら生き返るかも。
でも活性炭はやられちゃうかも・・・・
77内容量 774ml:2006/09/23(土) 15:10:07 ID:1P3gngRU
ドイツの科学力は世界一
78内容量 774ml:2006/09/23(土) 17:38:12 ID:7/XW3IaC
アルーナ使ってます。
割とおいしいと思います。
79内容量 774ml:2006/09/23(土) 22:39:44 ID:N965ACNV
予想以上に旨くてうれしい
80内容量 774ml:2006/09/24(日) 15:28:23 ID:???
蛇口につけるタイプってどう?
81内容量 774ml:2006/09/24(日) 15:35:43 ID:ncONRjLY
>>80
あれは熱湯が出せんから困る。
水だけならいいけど。
82内容量 774ml:2006/09/24(日) 19:36:55 ID:???
>>81
原水でもお湯は使えないのでしょうか?
83内容量 774ml:2006/09/24(日) 19:39:31 ID:ncONRjLY
>>82
原水って?
84内容量 774ml:2006/09/25(月) 00:32:26 ID:???
クリエ使ってるんだが、ほんとに蓋外れやすいなこれ
85内容量 774ml:2006/09/25(月) 02:21:46 ID:???
>>83
蛇口に付けるタイプは原水、浄水、シャワーと3通りくらい選べた気がしたのです。
86内容量 774ml:2006/09/25(月) 03:02:43 ID:???
でもブリタの利点に「ゆっくり濾過する」つーのがあるハズなんで
蛇口につけるタイプは本末転倒な気がス。
87内容量 774ml:2006/09/28(木) 22:51:53 ID:???
>>86
だな。昨晩鈍器で見たとき意味不明と思ったよ。
88内容量 774ml:2006/10/03(火) 12:26:07 ID:BFB5hHLH
活性炭出まくり
でかいボールの中で振り洗いしてもしてもしても出てくるっ
体に害がないったってマズイんだよー
89内容量 774ml:2006/10/04(水) 00:07:15 ID:nh+9n4qx
ここでCMするな!氏ね!
90内容量 774ml:2006/10/05(木) 22:52:51 ID:???
どこがCMなのか
91内容量 774ml:2006/10/06(金) 10:44:06 ID:???
ブリタ購入しましたよ、
お金のこと気にせずに水が使えるのはストレスたまらずにいいですね、
体に入る水はほとんどブリタ通す様になりました、
すごく変わったってこともないんだけど、気分はいいね。
92内容量 774ml:2006/10/06(金) 13:48:59 ID:fph5udhg
ここのカスタマー何度電話しても繋がらない。
「おかけ直しください」のメッセージが流れて終わり。
フリーダイヤルではないからむかつく。

カートリッジが割れて活性炭が袋の中で散乱してた事があったよ。
あと取り替え直後に真っ黒い浮遊物が止めどなく流れてきたり。
当たり外れがありすぎる。
93内容量 774ml:2006/10/10(火) 14:01:20 ID:mJlmPURa
94内容量 774ml:2006/10/16(月) 01:04:30 ID:???
BRITAで浄水した水を飲んだ際の後味で
喉が「ピリピリ」するような感じがするのだが、オレだけか。
(なんか喉に引っかかる感じ)

ニオイはなくて良いのだが、この後味が気になる。
95内容量 774ml:2006/10/17(火) 12:19:12 ID:xpD+WKct
ピリピリ星人
96内容量 774ml:2006/10/17(火) 13:07:23 ID:8j12UsBs
あるある!
前はそんなことなかった。
試しにカートリッジ外して振ったら黒い水が出てきたよ。
カートリッジ買い直すか、思い切って似たようなやつに乗り換えるか悩み中。
97内容量 774ml:2006/10/17(火) 14:24:30 ID:fgRSWHwj
訪問販売とかの高い浄水器とかよりは、ブリタのでいいや
今のところ、おいしく飲めてるし
98内容量 774ml:2006/10/18(水) 22:35:10 ID:???
普通に水を注いでいれば出ることもないだろ?

なんで振る必要があるんだろ?
99内容量 774ml:2006/10/19(木) 21:45:45 ID:???
最初の振り洗いが足りないのかと思って…
100内容量 774ml:2006/10/19(木) 22:14:20 ID:???
あれって振るというより、揺するだけでおkなのでは?
101内容量 774ml:2006/10/20(金) 15:06:35 ID:???
最初によく振っておいた方が、途中で滴下が悪くなるということがないよ。
10294:2006/10/21(土) 00:49:59 ID:???
>>96


黒い水のせいなのかなぁー。
きちんと最初にしておけばそんなことないってこと?
BRITAに聞いてみようかな。
あの後味は納得できない。
103内容量 774ml:2006/10/21(土) 22:51:58 ID:0VU122FY
BRITAが売れると訪問販売の営業マンが困るでしょ…
104内容量 774ml:2006/10/21(土) 22:52:46 ID:0VU122FY
105内容量 774ml:2006/10/21(土) 22:55:47 ID:0VU122FY
106内容量 774ml:2006/10/22(日) 15:19:26 ID:W/BU/HvQ
大げさじゃない浄水器、ブリタのポット - [家事便利グッズ]All About
http://allabout.co.jp/gs/hwgoods/closeup/CU20060825C/index.htm

107内容量 774ml:2006/10/23(月) 00:16:07 ID:tdU05qhv
俺もこのスレ見て気になったから見てみたら黒いのういてて
そっこー洗って入れなおしたけど黒いの無くならねー><
108内容量 774ml:2006/10/23(月) 03:01:16 ID:???
違うブリタに注げばおk
109内容量 774ml:2006/10/23(月) 19:51:44 ID:???
おまい頭いいな
110内容量 774ml:2006/10/26(木) 16:14:35 ID:F758+vyK
>>102
他力本願レポ待ちage
111107:2006/10/28(土) 01:09:48 ID:EjP3578d
容器の底の方見たら、なんか白い物体がゆらゆら揺らめいていて、良く見たら
けぼこりか、痰のようなものが底の中央部にこびりついていた。まだ買って一週間も経たないのに。
洗おうとしたら、スポンジで擦ってもなかなか落ちない。頑固。で、やっと落ちた。
なんかきもい。同じようなひといるかな
112内容量 774ml:2006/10/29(日) 04:46:48 ID:Lf77q0lz
ドイツではより厳しく0.01ppmまでと規制されています。この量は日本では「ヒ素」と同じ基準値です。
銀については高濃度でヒト繊維芽細胞に弱い染色体異常誘起性を起こすとの研究報告もあります。
銀の使用は、私たち日本人の清潔ブームが生んだ弊害のひとつと言えるでしょう。
諸外国の10倍〜15倍投入され、上限の規制がない「塩素」や水道局がひた隠しにする「鉛管」問題と共に、
「銀」の問題は日本が確実にグローバルスタンダード(国際基準)から取り残されていることが分かります。
最近テレビで宣伝しているドイツ生まれの浄水器がよく売れています。

ポット型浄水器で使い勝手は悪いのですがゆっくりろ過するのでよい水ができます。
ドイツと言えば「銀」の規制が厳しいので本国はもちろん海外向けの浄水器には「銀」は使われていません。
しかし日本向けだけは「日本仕様」と称してしっかり「銀」が使われています。

http://www.etec.jp/miwakeruhoho_03.html
113内容量 774ml:2006/10/29(日) 04:52:13 ID:Lf77q0lz
上記のHPによると↑こういう事だそうだが、
海外のフィルターには銀が含まれていないというのは本当ですか?ウソですか?
114内容量 774ml:2006/10/29(日) 09:10:36 ID:???
>>113
海外のフィルターの話はわからないが、>>112の文章はかなりアジが入っていて業者乙!な文章だと思うよ。
例えば・・・

>ドイツではより厳しく0.01ppmまでと規制されています。この量は日本では「ヒ素」と同じ基準値です。
>銀については高濃度でヒト繊維芽細胞に弱い染色体異常誘起性を起こすとの研究報告もあります。

さらりと読むと「銀は砒素並みに危険で染色体異常を起こすのか〜」と誤読させたいのだろうなと思わせる文章。

染色体異常についてはあくまで「高濃度において(確か数十ppmのお話)」の話であること。
銀と砒素では物性も体内での代謝もまったく異なるので、基準値が同じ=毒性が同じ にはならないこと。

>諸外国の10倍〜15倍投入され、上限の規制がない「塩素」や水道局がひた隠しにする「鉛管」問題と共に、

定例の煽り文ですな。

>「銀」の問題は日本が確実にグローバルスタンダード(国際基準)から取り残されていることが分かります。

グローバルスタンダードたるWHOの水道水質ガイドラインでは銀は基準値なしのはずだが・・・






115内容量 774ml:2006/10/29(日) 16:32:47 ID:???
116内容量 774ml:2006/10/31(火) 00:11:22 ID:???
銀がヒ素並に危険だったら外国で銀の食器なんか売ってないだろ。
117内容量 774ml:2006/10/31(火) 03:31:00 ID:???
それとは話が違うと思うんだが…
118内容量 774ml:2006/10/31(火) 23:58:09 ID:Hi03a6qh
>>113
ことブリタに関してはフィルターのパッケージを見る限り
明らかにインターナショナル仕様だから
日本仕様とかそういうことは気にしなくて良いと思う。
119内容量 774ml:2006/11/01(水) 02:30:46 ID:???
>>118
え、日本仕様ってシールが貼ってあるけど。
120内容量 774ml:2006/11/01(水) 03:39:17 ID:???
人の話が分かってない銀中毒
121内容量 774ml:2006/11/01(水) 15:33:56 ID:???
また銀の話か…┐(゚〜゚)┌
122内容量 774ml:2006/11/05(日) 04:25:58 ID:g7M+u7yA
とりあえず銀歯全部抜いてから話せ。
123内容量 774ml:2006/11/05(日) 13:18:00 ID:???
そんなこと書くと、またシャレのわからんやつに
「銀歯は銀じゃない」とか言われちゃうぞw
このスレは妙に頭の固いやつが出没するからなー。
124内容量 774ml:2006/11/10(金) 06:06:22 ID:SYjUs5TM
銀歯の銀は綺麗な銀
125内容量 774ml:2006/11/23(木) 21:55:14 ID:???
126内容量 774ml:2006/11/24(金) 18:47:21 ID:???
ブリタがナノ銀を使っているかは知らんが、取り合えず無秩序に使われている
新しい技術を用いた製品の安全性を販売側で立証するようにって事なんでしょ。
127内容量 774ml:2006/11/28(火) 00:40:48 ID:???
新しく買ったブリタ…日付目盛がアバウト過ぎなんですけど…
128内容量 774ml:2006/11/28(火) 01:31:56 ID:???
アバウトでいいんだよ。
使う量によっても変わってくるし。
129内容量 774ml:2006/11/30(木) 14:27:06 ID:tuEGcX5C
これ買うかどーか悩んでるけど、
実際使っている人は満足度は高いですか?
130内容量 774ml:2006/11/30(木) 23:16:21 ID:okgIQz0b
私はとっても満足しておりますよ
なんたって安い!
重たい水を持って帰らなくて良い!
131内容量 774ml:2006/12/01(金) 00:49:00 ID:???
以前、海外に短期間滞在していた時に、水道水が少し赤茶けていて、一度チャレンジ精神からそのまま飲んでみたところ、見事にお腹をこわしました。
そこで、ブリタを買って試してみたところ、透明な水が出来上がり、身体をこわすこともなく、快適な生活を送れるようになりましたよ。
何よりも、安いのがありがたいですよね。
132131:2006/12/01(金) 01:05:29 ID:???
ただし、これはオーストラリアの話なので、東南アジアではやめた方がよいかもしれません。
133内容量 774ml:2006/12/01(金) 16:18:22 ID:Gxujnb2z
>>129 です。

レスdd
重たいミネラル水を店から買う手間を考えても良さそうだね。
ちょっと買ってみます。
134内容量 774ml:2006/12/04(月) 23:54:31 ID:???
フィルター交換age
135内容量 774ml:2006/12/07(木) 04:16:10 ID:???
このスレをざーっと読んでみました。
悪いことが書かれるとすぐ、あきらかにブリタ工作員がカバーしてますね・・・
工作員はいらないです、そんな工作する暇があったら、もっとちゃんとたいい商品を作って下さい。
お願いします。

ところで、ブリタの蛇口用浄水機ってどうですか?使ってるひといませんか?
顔や手や野菜を洗ったりする目的です。


136内容量 774ml:2006/12/07(木) 18:01:45 ID:???
↑工作員だって思うなら呑気に質問なんかしてんじゃねぇよバカ
氏んでろ。

ブリタ工作員だって断定する根拠はなんなんだ?低脳厨。
137内容量 774ml:2006/12/07(木) 23:07:56 ID:???
そんなに熱くなるから工作員とか言われるんじゃないの?w
別にいいじゃん、気に入った人は買う、気に食わなかったり工作員がいると思うなら買わない、それだけのことだよ。
138内容量 774ml:2006/12/08(金) 01:06:12 ID:???
んだ
139内容量 774ml:2006/12/08(金) 16:31:06 ID:EuXB3zkR
前スレもdat落ちしてたので質問させてください。
すごく基本的なことで、メーカーサイトのFLASHも何度か見たのですが…

カートリッジをセットして使用できる状況「オンタップ」というのでしょうか、
にして、水道水を入れて、どの程度待ってから飲めるのでしょうか?

Q&A見ると最初の場合1〜2分間通水したら、その後は毎回使い始めに
5秒間通水してフィルターを再び作動。(数日間使用しなかった時は30秒)

と、いうことは、水道から水入れたら、すぐ濾過された状態で飲めるという
ことなのでしょうか?

すごく初歩的な質問で申し訳ありません。よろしくお願いします。
140内容量 774ml:2006/12/08(金) 19:25:09 ID:???
139です。解決しました。スレ汚しすいませんでした。
141内容量 774ml:2006/12/08(金) 23:51:54 ID:???
なんかざっと読んだけど面白いな。
ブリタの一人勝ちだから、
早く対等のライバルが出現しないとな。
お店にライバル商品と並んでるのを見ると、
あれじゃブリタばっかり売れるの何となくわかるわ
142内容量 774ml:2006/12/09(土) 17:36:51 ID:???
139です。一応書いておきます。説明書通りセットし終わったら、
水道から水入れたら、チョロチョロ濾過されすぐ飲めました。


>>141
ブリタか蛇口に付けるタイプの浄水器で悩みました。
結局、数千円で試せるのでまずブリタって感じでした。

ブリタのカートリッジ流用して、ポット自体だけでも
どこかデザインして出してくれたら良いのにな〜と思いました。
143内容量 774ml:2006/12/17(日) 14:17:14 ID:???
ブリタでトリクロロエチレンは取り除けますか?
144内容量 774ml:2006/12/19(火) 01:13:26 ID:???
体調の良い時はどうってことないんだが、少し体調が悪い時に飲むと喉が痛くなる。
・・・気がする。
145内容量 774ml:2006/12/19(火) 15:00:39 ID:???
色々と調べた結果、ブリタ浄水ポッドでは塩素を90%、トリハロメタンを80%取り除けますが、
発ガン物質であるトリクロロエチレンは取り除けないようです。

これら水道水に含まれる物質については、すべて安全上の基準が決められていますが、
水道水が毒性のあるものが入っている水であることは事実です。

ろ過することで果たしてどれだけ安全な水に生まれ変わるのでしょうか…
146内容量 774ml:2006/12/20(水) 02:42:01 ID:???
ブリタは、水道水をミネラルウォーターにするものでもないし、無毒なものにするものでもない。
147内容量 774ml:2006/12/20(水) 15:08:32 ID:???
じゃあガンになるやん。
148内容量 774ml:2006/12/23(土) 18:09:23 ID:???
つうかそれ気になるなら、ブリタに文句言う前に水道水に文句言うべきなんでは
149内容量 774ml:2006/12/24(日) 00:02:36 ID:???
145はアマゾンの評価のコピペじゃん。

それにそこまでいうなら塩素やトリハロメタンにその他人体に有害な物質を
100%完全に除去する物以外は安全じゃないって事になるが・・・そんな
浄水器有るのか。
150内容量 774ml:2006/12/24(日) 07:34:21 ID:BnMXWFO3
水道水が悪い訳ではなく、水道管が悪い
151内容量 774ml:2006/12/24(日) 10:31:26 ID:???
>>150
水道管に誤れっ!!
水道管だって水道管なりに頑張ってるんだ!
その点、おまえは何をした!
152内容量 774ml:2006/12/24(日) 10:33:54 ID:???
>>149
ROとか逆浸透膜の濾過器なら100%純水に出来るぞ。
153内容量 774ml:2006/12/24(日) 10:37:45 ID:???
>>152
ROと逆浸透は同義なんだが。(Reverse Osmosis=逆浸透)
ちなみに、ROでも不純物を100%取り切れるわけではない。
膜がベストコンディションでも無機イオン基準で除去率98%台だよ。
154内容量 774ml:2006/12/24(日) 18:36:46 ID:???
>>153
じゃ、蒸留水は?
155内容量 774ml:2006/12/24(日) 20:40:50 ID:???
>>154
蒸留水は飛沫同伴といって、蒸気が上に立ち上るときに有機成分を一緒に運んでしまうから、
有機物を取るのには非常に不利な方法。

そもそも、蒸留で何でも除去できるのであれば、ウイスキーとかブランデーといった蒸留酒は成り立たないわけで。
156内容量 774ml:2006/12/24(日) 21:05:34 ID:???
ありがとう。
じゃ、実際100%純水は出来ないの?
157内容量 774ml:2006/12/24(日) 21:50:33 ID:???
>>156
できない。
超純水という定義はあるけど、あれは基準が無機イオンだけだし。
158内容量 774ml:2006/12/25(月) 16:48:14 ID:???
>>157
化学合成?(水素1こと酸素2こ)のアレですら不純なの?
159内容量 774ml:2006/12/25(月) 19:50:44 ID:???
>>158
そもそも100%純粋な水素や100%純粋な酸素自体を作ることができない。
160内容量 774ml:2006/12/25(月) 22:44:14 ID:???
>>159
なるほどね
161内容量 774ml:2007/01/03(水) 04:44:10 ID:lAaUE1G1
お水のホームページ作ってみました。
遊びに来てね♪

http://h2o.amearare.com/
162内容量 774ml:2007/01/03(水) 19:15:28 ID:???
↑アフィサイトの宣伝乙。
通報しました。
163内容量 774ml:2007/01/05(金) 17:07:35 ID:???
一昨日買って使っているんだけど、説明書を見ると
・常温48時間保存
・別容器移動で24時間保存
・フィルターに水を浸しておくのが良い
という感じだったけど、

ブリタポットで水がフィルターに浸っていなくても24時間保存OKってことだよね?
あと水が完全になくなる前に継ぎ足すというのは良くないのかな?

164内容量 774ml:2007/01/09(火) 16:13:54 ID:mbmBL06y
amazonのフィルタ安いな。
前からこの値段?
165内容量 774ml:2007/01/10(水) 02:50:07 ID:???
ちょwwwww8日までの特別価格だと書いてあったから慌てて買ったのに
9日過ぎてもまだ同じ値段じゃねぇか。

騙しやがって。
166内容量 774ml:2007/01/10(水) 03:11:55 ID:???
4本で3090円って安いの?

ホムセンで2980円で売ってるけど…
167内容量 774ml:2007/01/10(水) 08:03:04 ID:???
>>165
俺もだ。
ま、近所じゃ1本1260円でしか売ってないからamazonさまさまなんだけどな。
前に買い溜めした奴が無くなったんでちょうど良かった。

・・・底面フィルタ部の表面積が増したんだな。待ち時間短縮になるんかな。
168内容量 774ml:2007/01/10(水) 12:11:02 ID:???
送料込みってこと考えると十分安いよアマゾンは
169内容量 774ml:2007/01/11(木) 17:18:32 ID:???
>>167
底面フィルタ部の表面積が増した ってどこに書いてありますか?
170内容量 774ml:2007/01/12(金) 22:31:47 ID:r9PYlskr
あー。うちにもきたよブリタ。
嫁さんが入手したらしい。
水道水にしちゃ臭みのない水になってるんで少し驚いた。
2ちゃんなら何か悪いこと書いてるかなと思って来てみたが、
大きな問題はなさそでよかったす。

でも飲むならやっぱりお茶のほうがいいな。
我が家はルイボス茶。

記念カキコスマソ
171内容量 774ml:2007/01/12(金) 23:44:19 ID:XcAuFSep
いいな。。。
結婚できて。
おれも結婚してみたい。39歳無職職歴無しのクローン病患者。
172内容量 774ml:2007/01/13(土) 02:48:14 ID:???
>>171
定期的にアルブミンとか打ってるの?
水分制限は?
ツライだろうが頑張って下さい。
生きていれば、きっと良い事あるさ。
173内容量 774ml:2007/01/13(土) 06:50:17 ID:???
>>169
や、ぱっと見で。
http://f40.aaa.livedoor.jp/~itdreams/UPLOAD/img/1168638561.gif
こんな感じなんでちっと水の出が増えたかな、とね。
174内容量 774ml:2007/01/13(土) 08:15:26 ID:???
>>171
おいらも、この2ch閉鎖騒動が終ったら彼女と結婚するんだ
おまえもがんがれ
175内容量 774ml:2007/01/13(土) 14:19:23 ID:???
大きな問題は、発ガン物質であるトリクロロエチレンが取り除けないということだな。
ブリタの水を飲んで癌になろう!
176169:2007/01/13(土) 22:06:40 ID:???
>>173
ありがとう。
自分家の見たら右のだった。
177内容量 774ml:2007/01/15(月) 21:45:52 ID:???
>>175
全ての有害物質を100%除去する浄水器があったら教えてけれ。
178内容量 774ml:2007/01/16(火) 00:02:53 ID:???
>>177
>>156-157を読め
179内容量 774ml:2007/01/17(水) 20:50:52 ID:???
>>177
だから、浄水器に頼るという発想そのものを根本的に変える意志はないのか。
180内容量 774ml:2007/01/17(水) 20:52:10 ID:???
ある程度の価格の浄水器ならほぼ100%有害物質を取り除ける。
ブリタで濾過するだけじゃトリクロロエチレンは取り除けない。
181内容量 774ml:2007/01/17(水) 23:00:53 ID:???
ブリタ+サンゴミネラルの漏れは勝ち組
182内容量 774ml:2007/01/18(木) 12:18:00 ID:???
ぽちったけど野菜洗う用と加湿器にと思って購入
飲むのはやっぱ無理だわ私は
183内容量 774ml:2007/01/18(木) 18:02:29 ID:???
>>177-178
皮肉で言ってるんでしょ。

ブリタはまあ、そこそこ浄水できて塩素くさい味の水を飲める程度にまともな味に
出来ればいいやって人が買うんでしょ。

>>181
サンゴをポットに入れるのか。美味しくなるのかな。

>>182
野菜を洗うんなら塩素を抜いた水を使わないほうがいいんじゃない。
184内容量 774ml:2007/01/18(木) 18:13:28 ID:???
あんた本気で言ってるの?
185内容量 774ml:2007/01/18(木) 22:06:07 ID:???
>>183みたいな人に何を言っても駄目っぽいね

「ああいえばこういう」まるでΩのスポークスマンみたな…
186内容量 774ml:2007/01/18(木) 22:28:59 ID:???
蓋開けると変な臭いしませんか?
187内容量 774ml:2007/01/25(木) 18:15:38 ID:H0mu6TBo
カートリッジ9本で4700円発見しましたよ〜
188内容量 774ml:2007/01/26(金) 10:51:20 ID:???
>>186
そう、フタ開けるとプ〜ンと塩素臭いよね。大丈夫だよね?
皆さんどうでしょう。
189内容量 774ml:2007/01/26(金) 16:14:33 ID:???
しないよ。水自体がひどいんじゃないの?
190186:2007/01/27(土) 00:08:43 ID:???
やっぱりしますか・・・ あれは塩素の臭いなんですかね・・・ いったい何の臭いかと
臭いがするしないは水道から出る水の質に左右されるんでしょうか・・・ 
都心部のマンションに住んでおり、確かに水の状況は悪いと思います。
カートリッジをはずしても変な臭いがこもってます。
191内容量 774ml:2007/01/30(火) 14:17:20 ID:???
1.9Lのやつ買ったんだけど

水が容器の上のほうに中途半端に溜まったまんまで
下にろ過されません

カートリッジに不純物が詰まってるのかな
容器の半分くらいしか水がろ過されないorz

まだ使い始めて半月くらいでつ
192内容量 774ml:2007/01/30(火) 17:00:16 ID:???
>>191
一回分解して初めて使うときの儀式(カートリッジを水の中で振るアレ)をやってから元に戻してみ?
多分上の水が下に行くはず
193内容量 774ml:2007/01/31(水) 03:51:37 ID:???
最初に水に漬ける前に、よく振っておくと大丈夫。
194内容量 774ml:2007/02/12(月) 23:27:16 ID:???
すげー地域限定ネタだけど「ジョイフル本田」瑞穂店で
ブリタ(1.9L)が1980円、替えフィルタ(3本入り)も確か1980円だった(並行物ではない)
近所な人は行くべし
195内容量 774ml:2007/02/14(水) 23:28:28 ID:???
結構近くのなんでもないスーパーで安売りで ポッ と売ってるよ
196内容量 774ml:2007/02/15(木) 03:19:04 ID:???
でも並行輸入だったりするんだよな、そういうのに限って
197内容量 774ml:2007/02/15(木) 21:12:14 ID:???
寒いし、冷たい水を飲む必要ないかなと思ってブリタを冷蔵庫から出して置くようにしたら
使用頻度が一気に増したよ。冷蔵庫から出すのが面倒で水道水を使ってたコーヒー用の湯
米を炊くときの水、夜中起きた時の飲み水が全部ブリタに変わった
一番変わったと感じたのはコーヒーの出来上がりの色。透明感が増した
198内容量 774ml:2007/02/16(金) 00:40:11 ID:???
>Q:濾過した水は冷蔵庫に入れておく必要がありますか?
>A:冷やした水がお好みなら冷蔵庫に浄水器を入れてもかまいませんが、冷蔵保存が不可欠というわけではありません。
>  しかし、ポットは直射日光を避けキッチンの涼しい場所に保管してください。また、ろ過した水は少なくとも48時間以内にお使いください。

公式にはこうあるけど、48時間っていうのは常温の話かな?冷蔵庫でも48時間以内なのかな?
199内容量 774ml:2007/02/27(火) 17:14:11 ID:???
本体に付いてきたカートリッジの寿命が来て、初めて交換したんだけど
前のはポタポタ水滴で落ちて溜まる感じだったのに対し、新しいのは
ジョロジョロ〜ッと筋になって落ちるんだが・・・どっちが普通なの?
200内容量 774ml:2007/02/27(火) 20:56:59 ID:???
普通ジョローじゃないか
201内容量 774ml:2007/02/28(水) 00:22:57 ID:0J+ItBoJ
ブリタのスポーツボトル型浄水器 フィル&ゴーを売っている店を知りませんか?
アマゾンではマーケットプレイスにしかないようで、送料を考えるとちょっと高価なんです。
なので東京都内でこの商品を売っている店を御存知でしたら教えてください。
202内容量 774ml:2007/03/04(日) 14:26:37 ID:???
ジョローとは出ないなうちのも
ポタポタでないとろ過されてない気する
203内容量 774ml:2007/03/05(月) 15:49:14 ID:???
1Lろ過するのに3分半かかった(ブリタ1.9L使用)
204内容量 774ml:2007/03/10(土) 13:43:47 ID:???
ブリタ使い始めました。
まあまあ行けるって感じですね。

ブリタ日本仕様カートリッジですが、銀はどうでもいいのですが、
硬度43対応なんて書いてあるのが気になっています。
うちのところ、水道水硬度が水道局発表データで200以上、
この前測定キットで測ってみたら18゜dH(約300)なんて場所です。
もしかしたらうちのとこには欧州仕様あたりの方が向いてないかなと
思うのですが、送料込みで非日本仕様が安価に入手できるところ知らない?

硬度18゜dHの水をブリタに通したら4゜dHくらいまで下がりました。
ただしカートリッジはまだ2リッター/day×1週間しかつかっていないもの。
205内容量 774ml:2007/03/10(土) 14:01:53 ID:???
で、ちゃんと探したら見つけたんですけど・・・・
http://456.com/pages/detail.php4?serial=14860&id=

>この商品はアメリカ製です。
>日本仕様(硬度43)のブリタ交換用フィルターカートリッジとは作り・使用方法が若干異なりますのでご了承下さい。
これが激しく気になりました。
もしかして日本仕様ピッチャーにははまらないようになっている???
206内容量 774ml:2007/03/12(月) 12:41:12 ID:???
これホントに2ヶ月間浄水機能ある?
一人暮らしだから使う頻度はそんなじゃないんだけど、1ヶ月半くらいで水がまずく感じ始めた。
2ヶ月経ってフィルタ変えたら全然味が変わって美味く感じた。
207内容量 774ml:2007/03/13(火) 12:08:21 ID:???
自分も大体6−7週間目くらいから、味の変化(塩素っぽさ)を感じる。
水を多く飲む体質だからってのもあるかもだけど。
208内容量 774ml:2007/03/13(火) 17:05:02 ID:???
貧乏なので、ふたの液晶表示をもう一度リセットして
4か月間使ってます><
209内容量 774ml:2007/03/13(火) 18:34:28 ID:???
>>208
液晶表示をリセットすればフィルターも再生する
夢のブリタが登場しますた。
210内容量 774ml:2007/03/13(火) 22:50:45 ID:???
>>208
それ浄水器の意味なさすwwwww
211内容量 774ml:2007/03/14(水) 01:15:43 ID:???
似た奴でLAICAっての買ったんだけど、失敗した。
BRITAのカートリッジが使えると思って、3個入りのBRITAのカートリッジ買ってきたけど入らない。
LAICAのボトルにBRITAのカートリッジは使えるけど、逆は無理みたい。
212内容量 774ml:2007/03/14(水) 04:42:53 ID:???
自分が頭が悪いのか、>>211を何回読んでも
何が失敗なのかが分からない。
213内容量 774ml:2007/03/14(水) 13:06:36 ID:???
>>212
なぜ、何が失敗なのかが分からないのかが分からない。
214内容量 774ml:2007/03/14(水) 13:18:38 ID:???
>>213
なぜ、何が失敗なのかが分からないのかが分からないのかが分からない。

まあ書き間違いだろうけど>>211
「LAICAのボトルにBRITAのカートリッジは使える」
「3個入りのBRITAのカートリッジ買ってきた」
と書いてるからな。
「じゃあそれでいいじゃん」ってなる。
215内容量 774ml:2007/03/15(木) 02:33:40 ID:???
>>206
2ヶ月 or 200L じゃね?
216内容量 774ml:2007/03/15(木) 12:13:46 ID:???
>>206
そりゃあ水の臭いとか硬度とかに関係するだろう。
217内容量 774ml:2007/03/16(金) 00:58:54 ID:???
>>211
>LAICAのボトルにBRITAのカートリッジは使えるけど、逆は無理みたい。

結局
「BRITAのボトルにLAICAのカートリッジは使えるけど、逆は無理みたい。」
の間違いだったのか?
218内容量 774ml:2007/03/16(金) 01:04:02 ID:???
>>217
納得した
219211:2007/03/16(金) 06:38:35 ID:???
間違えてた。
>>217であってます。はい
220内容量 774ml:2007/03/18(日) 22:58:24 ID:5bBjmZAg
http://www.zenken-net.co.jp/products/pot/index.html
一昨年までブリタ一筋だったが、今これ使ってる。
無精なので交換頻度の低い方が性に合ってるのと、プラスチックよりガラスがやっぱ良い。
221内容量 774ml:2007/03/19(月) 11:10:31 ID:???
>>220
なんだこれ?
ミネラル石を通した後でイオン交換樹脂に通すの???
鉛だけ除去してミネラルはあまり除去しないイオン交換樹脂なんてあるんかな?
222内容量 774ml:2007/03/21(水) 06:23:59 ID:???
>>220
それブリタよりも良さそうだね。
フィルターが1年も持つのか。
あーあ、ブリタ買ったばかりだ。
俺もそれにしたら良かったよ。orz.

223内容量 774ml:2007/03/22(木) 00:22:26 ID:???
BRITA Maxtraが高い
224内容量 774ml:2007/03/22(木) 10:30:15 ID:???
>>222
一年持つって言っても一本3600円するしこれ売ってるの見たこと無いぞ。
225内容量 774ml:2007/03/22(木) 22:38:33 ID:???
ブリタのカートリッジ1個約900円で2ヶ月、1年で5400円だから
>>220の方が1800円安いね。
本体はガラス製だし、天然石も入ってる。
次回からこれにするよ。良い物を教えてもらった。THX。
226内容量 774ml:2007/03/22(木) 23:19:24 ID:???
ガラス製だと重いんじゃないかな
あと容量が少ないのもひっかかるな

一番大切なのは浄水能力だけど・・・
227内容量 774ml:2007/03/23(金) 10:14:30 ID:???
>>220>>222>>225

宣伝すんな。
228内容量 774ml:2007/03/23(金) 19:24:15 ID:???
どこにでもフィルター売ってるBRITAでいいよ
229内容量 774ml:2007/03/24(土) 19:23:35 ID:???
ブリタもガラス製容器にした方がいい。
プラ製は微量ながら環境ホルモンが溶け出すからな。
もう少し消費者の健康を考えてほしい。
プラ製はチャチなんだよ。
230内容量 774ml:2007/03/25(日) 01:38:39 ID:???
ブリタあんまり美味しくない…。
確かに水道水の臭みはないんだけど、変な甘みがある。
あの甘みがどうしてもだめだ…。
231内容量 774ml:2007/03/25(日) 02:02:01 ID:???
だからあ、ブリタは水をおいしくするものじゃないんだって
232内容量 774ml:2007/03/25(日) 02:30:12 ID:???
>>230です
そうなんですねぇ。
とりあえず臭さが抜ければいいやと思ってたんですが、変な甘さのせいで飲めなくて。。

料理にはBRITA使って、飲料にはミネラルウォーターにしよう
233内容量 774ml:2007/03/25(日) 12:00:06 ID:???
>>225
天然石が入ってる時点でトンデモだろう。
信用できない。
234内容量 774ml:2007/03/25(日) 20:15:08 ID:???
沸騰させたら甘みが消えるかも。
甘みは銀が原因なのかな。
235内容量 774ml:2007/03/26(月) 10:07:51 ID:???
水道水本来の味では。
236内容量 774ml:2007/03/26(月) 10:28:09 ID:???
塩ちょっと入れる
237内容量 774ml:2007/03/26(月) 18:55:48 ID:???
コップが甘いんじゃね?
238内容量 774ml:2007/03/26(月) 22:40:19 ID:???
プラスチック製の容器に長時間水を入れて置く事に
どうしても抵抗がある。
ガラス製にしてくれ。
239内容量 774ml:2007/03/26(月) 22:59:30 ID:???
ろ過してからすぐに移し変えればよいのでは?
240内容量 774ml:2007/03/26(月) 23:20:25 ID:???
>>238
ヒント: 水道管
241内容量 774ml:2007/03/27(火) 03:14:19 ID:???
あれもプラスチックだよな
242内容量 774ml:2007/03/27(火) 18:39:40 ID:???
ホームセンター行ったらブリタのカートリッジが新しくなってた
形が全然違うマクストラとかいうカートリッジ
公式見に行ったら、当然のことながら旧式の本体には入らないとのこと

一応旧式のカートリッジも売り続けるとは公式にあるけれど
なんかちょっとひっかかるなあ・・・
243内容量 774ml:2007/03/27(火) 20:01:28 ID:???
進化することは良い事だろう
244内容量 774ml:2007/03/27(火) 23:09:50 ID:???
ちょ…
リクエリ使用でろ過が途中で止まって上の水が全部落ちなくなったんだがなんだこれ?
カートリッジの不良かな?
コップに注ぐとろ過水と水道水のダブル処方ワロスwwwwwwwwww(´・ω・`)
245内容量 774ml:2007/03/28(水) 02:58:10 ID:???
>>244
うろ覚えでゴメンなんだけど、もう一度水の中でカートリッジを振ったら解決したって書き込みをどこかで見た。
246244:2007/03/28(水) 05:49:46 ID:???
>>245
なるほど!
15分放置時に空気はいっちゃったんかいな?
試してみます。ありがとう!
247内容量 774ml:2007/03/28(水) 08:54:47 ID:???
>>243
ただ、新型売り出したそのホームセンターでは旧式の本体・カートリッジともに
棚からなくなってたのよ。そうやって旧式ユーザー切捨てられちゃうんじゃないかな。
欲しい人はネットで買うか、新型を買えってね。
248内容量 774ml:2007/03/28(水) 15:18:43 ID:???
ネットで9本セット買うのが良くない?
249内容量 774ml:2007/03/28(水) 21:34:54 ID:???
スーパーで汲む水とどっちがいいんだろ?
ttp://www.hitobito.net/index.php?module=Blog&action=ViewStory&blog_story_id=10764
250内容量 774ml:2007/03/28(水) 23:08:29 ID:???
>>249
スーパーが近い人はスーパーの水が良いんじゃない?
容器買えば、後はメンテナンスも水道代も要らないんだから。
251内容量 774ml:2007/04/01(日) 05:42:06 ID:???
塩素、トリハロ80%しか除去できないんだな。
20%は飲んでる訳だ。
新製品は99%以上除去して欲しい。
252内容量 774ml:2007/04/01(日) 12:12:39 ID:???
くそ重いブリタ公式をみたけど新製品も全く同じ能力だよ。
買った人はレビューたのみます
253内容量 774ml:2007/04/05(木) 13:49:31 ID:???
東レの浄水器を通した水道水をリクエリに注ぎ、沸かして使ってます。
254内容量 774ml:2007/04/06(金) 21:19:34 ID:???
テニスボールのケースをつなげて、中に使い古しのカートリッジを3つ4つ入れて…
255ブリタ工作員192号:2007/04/10(火) 11:17:51 ID:P+IGuUKZ
今までクラッシックタイプを使っていましたが、
ブリタの新しいカートリッジ(四角いタイプのほう)に買い換えました

新カートリッジの方が断然旨いです。今までのブリタは何だったんだ?
256内容量 774ml:2007/04/10(火) 11:48:35 ID:???
カートリッジ交換したからじゃねぇの?
257内容量 774ml:2007/04/11(水) 09:37:48 ID:???
ここの住人なら知ってるかもと思うんだけど、
まえにアメリカかどっかの医者が「知られざる水の効能」みたいなレポートかいてたの知らないか?

適切に水をとれば、空腹・肥満、関節痛や頭痛なんかが防げるっていう内容だったんだけど。
検索かけても出てこないんだよね。
258内容量 774ml:2007/04/11(水) 12:52:01 ID:???
捏造なんだろう
259内容量 774ml:2007/04/12(木) 01:35:18 ID:???
なんか最近スイス製のブリタみたいなのがダイエーで売ってる
容器はプラスティックだけど
260内容量 774ml:2007/04/12(木) 10:17:15 ID:???
マクストラか、無難にクラシックか、迷ってしまう
それにしても密林高いな。
261内容量 774ml:2007/04/12(木) 12:18:53 ID:???
というか中の白い部分だけ売ってくれないんか?
262内容量 774ml:2007/04/13(金) 15:26:20 ID:???
ガラス製のブリタって今でも売ってるの?
263内容量 774ml:2007/04/13(金) 18:04:47 ID:???
カルフールで3980円<カートリッジ
264内容量 774ml:2007/04/13(金) 18:40:55 ID:AZkAfcjR
さて、麦茶の時期になってきた
みんな水道水→ブリタ→水出し麦茶パック+1リッター容器ですか?
265内容量 774ml:2007/04/15(日) 00:32:22 ID:???
古くなった容器を利用してそのまま使ってる
266内容量 774ml:2007/04/16(月) 09:33:28 ID:???
いや、麦茶買うけど
267内容量 774ml:2007/04/17(火) 00:58:09 ID:???
トリクロロエチレンも取り除けるそうな
ブリタ終わった?

ttp://www.mrc.co.jp/press/p07/070213a.html
268内容量 774ml:2007/04/17(火) 12:15:39 ID:???
>>267
カートリッジ一本2600円はちょっと高いな。
269内容量 774ml:2007/04/19(木) 13:42:46 ID:???
三菱レイヨンはいくら性能高くても入手性に難ありだから論外
蛇口につける奴でキレタ
270内容量 774ml:2007/04/19(木) 13:44:14 ID:???
蛇口に付けるタイプを東レにしてブリタってのが無難
スーパーでもこの二つは売ってるし
271内容量 774ml:2007/04/19(木) 22:50:08 ID:07L/zH39
久々にカートリッジ交換してごはん炊いてみた 親がいつもよりおいしいって言ってる 
272内容量 774ml:2007/04/20(金) 08:10:23 ID:xlnaXyW2
あたし金魚のお水足りなくなってブリタのお水入れたら死んじゃった…ごめんなさい。なんだかちょっと怖い、同じ様な不安持ってる人いますか?水道水そのままも不安だし悲しくてどうしていいかわかんない
273内容量 774ml:2007/04/20(金) 09:42:16 ID:???
清い水に魚は住まない、みたいな言葉無かったっけ?
274内容量 774ml:2007/04/20(金) 10:23:54 ID:xlnaXyW2
うわぁーそれかも!元の濁りの田沼恋しき?!ありがとうございます、少し安心しました〜尋常ないテンパり具合でご臨終されたので安全性未確認添加物質かと思ったりしてました。金魚さんごめんなさい…ドイツ仕様にしようとしてました
275内容量 774ml:2007/04/20(金) 11:08:57 ID:???
最近、東レとブリタのカートリッジ替えた
水の出が全然違ってビビった
徐々にのことだから気づかなかったよ
276内容量 774ml:2007/04/20(金) 11:17:54 ID:???
魚は銀がダメだから銀使用の浄水器はダメと聞いたこともあるし
何が原因かわからんね
ググれば色々出てくるし
湯冷ましか、日向で置き水した奴とかじゃダメなのか?
277内容量 774ml:2007/04/20(金) 11:19:49 ID:???
俺は大事な魚で一発じゃなくてメダカかグッピーで試してから水使おうっと
278内容量 774ml:2007/04/20(金) 11:23:58 ID:???
メダカがかわいそうです(;;)
279内容量 774ml:2007/04/20(金) 11:29:05 ID:???
そんなことわざで納得するのかよw
280内容量 774ml:2007/04/21(土) 00:13:15 ID:???
>>273
水清ければ魚棲まず
281内容量 774ml:2007/04/28(土) 07:53:01 ID:???
銀の除菌性能は、毒で菌を殺している訳ではないことを理解してくれ
銀の有毒性は水銀と混同されたもの、科学的根拠がない

まぁ、バクテリアを食べてる魚に影響が出ない事はないが、エサやっておけば大丈夫だ
それに微量なんだから1日や2日で影響が出る訳がない
282内容量 774ml:2007/05/01(火) 10:33:59 ID:???
で、何が原因なんだよ
人の揚げ足取り専門の奴しかいないわけだが
283内容量 774ml:2007/05/01(火) 10:38:40 ID:???
例え毒入り水でもそんなに急に死ぬんだろうか?
水の中の酸素含有量とかって関係あるんだろうか?
ブリタ通すと水の中が酸欠状態になるとかw
284内容量 774ml:2007/05/01(火) 20:59:39 ID:???
新型カートリッジタイプのポットに旧型のカートリッジって入りますか?
285内容量 774ml:2007/05/01(火) 22:56:09 ID:???
入りません
286内容量 774ml:2007/05/01(火) 23:27:36 ID:???
>>285
入らないですか。

ありがとうございます。
287内容量 774ml:2007/05/02(水) 17:47:25 ID:???
今回のカートリッジ変更は感じ悪いなぁ
乗り換え時期かとも思うが、代替品が見つからないのも事実
288内容量 774ml:2007/05/03(木) 04:28:20 ID:???
>>284-287
ヨーロッパだと、古いタイプは互換カートリッジを売っていますから、変えるのでしょうね。
何故か、ケンウッドも作ってます。
289内容量 774ml:2007/05/04(金) 00:23:58 ID:???
アルーナ(カートリッジ3本付き) 4095円
カートリッジ3本 4305円

こんな値段で売られてたんだが変じゃね?
290内容量 774ml:2007/05/04(金) 00:58:44 ID:???
ADSL3ヶ月無料みたいなものだ
291内容量 774ml:2007/05/05(土) 12:01:46 ID:???
マクストラ買った。
特筆すべき事無しって感じです。
性能が格段に上がったわけでもないので、
旧型に満足されている方は、旧型使い続けた方がいいよ。

292内容量 774ml:2007/05/06(日) 18:26:27 ID:???
ここ5年くらいブリタで水道水飲んできたが、今日はじめて赤錆が取れないという話を聞いた。
これってマジな話?もし赤錆取れてないとどういう悪影響があるんだろうか?

確かに今思えば風呂場は少し掃除サボると赤茶けた汚れが着いていたか・・・
築20年のマンションだから配水管もヤバそうだなぁ。
293内容量 774ml:2007/05/07(月) 10:11:27 ID:???
蛇口に付けるタイプの浄水器買えよ
294内容量 774ml:2007/05/07(月) 12:06:52 ID:???
100円ショップの蛇口型浄水器とポット型ブリタを併用している。
そんな俺はセーフ?アウト?
295内容量 774ml:2007/05/07(月) 13:19:05 ID:???
草野球だからどっちでも
296内容量 774ml:2007/05/14(月) 16:30:46 ID:E8DKtWAe
旧型のフィルタを使い切ったし、本体もぼろくなってきたので
これを機会に新型に買い換えようかと思う。
楽天のポイントが結構たまってるんで、ちょっと豪華にエレマリスXLを
買おうと思ってるが、注水口が公式見てもよくわからん。
使ってる人、便利ですかね?

あと、鉄サビだけど。
うちは二年前に建てた一戸建てなんだけど、目の前の私道の水道管が
古い為、赤錆がひどいんだ。
ブリタでは錆が取れないってのは私も最近知ったけど、鉄は体には
悪くないんだよね?ね?蛇口に取り付けるタイプは嫌なのでこのまま
ブリタで逝きたいんだが。
297内容量 774ml:2007/05/14(月) 18:37:27 ID:KVSy85rI
マレーラXLを購入しました。
1つ分からないところがあるのですが容量3.5リットルの水をポットに
注いでも大丈夫なのでしょうか?
浄水した水を注ぐ時フィルター部分に溜まっている水も
一緒に出てきませんか?
298内容量 774ml:2007/05/14(月) 19:39:45 ID:gZMwlZag
>>283
ブリタの水の全てが
塩素除去されているわけではないので
人間には害が無くても
金魚には塩素微量でも有毒なんです。
説明書には書かれてなかったんですか?

それと、
ブリタは基本的には濁りは取れないので
他社の浄水器と同じように考えてはダメです。

濁りが除去できない=水道水の垂れ流し

赤 サ ビ や 雑 菌 を 気 に す る 人 に と っ て
ブ リ タ の 使 用 は 不 向 き で す 。
299内容量 774ml:2007/05/14(月) 20:21:10 ID:???
>>296
赤錆について
ttp://www2.city.kanazawa.ishikawa.jp/suido/suisitsu/q&a/sui_q&a.htm#Q1


>>298
雑菌を気にするって水道水にはあんたが強調する塩素で殺菌されているんだが・・・。
300内容量 774ml:2007/05/14(月) 21:10:41 ID:???
>>296
蓋に付いてる注水口に蛇口から直接水を注ぐと水圧で口が自動で下がる仕組み。


>>297
フィルターから逆流はしなかったよ。
301内容量 774ml:2007/05/14(月) 22:27:34 ID:KVSy85rI
>>300
297です。
どうもありがとう。
どうも気になったので一安心です。
一杯入れて使ってみます。
302内容量 774ml:2007/05/17(木) 10:11:33 ID:???
クリンスィ最強伝説の始まり
ttp://www.mrc.co.jp/press/p07/070213a.html
303内容量 774ml:2007/05/17(木) 11:09:56 ID:???
私もそれ狙ってます。
304内容量 774ml:2007/05/17(木) 17:53:07 ID:???
カートリッジ高!
でもブリタのカートリッジ安いけど明らかに1ヶ月で味変わるからなあ。
使用頻度も多くないし、田舎だからそんなに水悪くないはずなんだけど。
305内容量 774ml:2007/05/18(金) 20:17:46 ID:???
持ち運べて職場とかで使えるようなポータブルタイプ出して欲しいな〜
306内容量 774ml:2007/05/18(金) 20:50:41 ID:???
307内容量 774ml:2007/05/19(土) 14:30:54 ID:???
>>306
ホントだ。有難う。
けれどフィルターは専用品なんだね。
どうせなら共用にして経済的にしたいなw
308内容量 774ml:2007/05/19(土) 23:08:20 ID:???
従来型?のフィルターで携帯型ってのは難しいんじゃね?
フィルタで体積で稼がれて水の容量が少なくなりそうだし
309内容量 774ml:2007/05/19(土) 23:57:18 ID:???
ドリップコーヒーみたいなイメージか?
310内容量 774ml:2007/05/20(日) 21:42:04 ID:9pHmSBcD
皆さんのブリタは満水のところまでちゃんと水受に残らず
浄水できますか?
この前買ったやつは浄水容量が1.9リットルなんですが
1.0を越えたら止まって水受けに水が入ったままになるんです。
上のほうのレスに初期化すれば良いという書き込みを見つけたので
やってみましたが変わらない。
こんなもんなの??
311内容量 774ml:2007/05/20(日) 22:01:39 ID:???
>>310
つパスカルの法則
312内容量 774ml:2007/05/20(日) 22:12:44 ID:1GzQpoxR
水受けに水が入ったままで、困ってしまったけど、ここ読んでフィルター振ったら直りました。ありがとう。
313内容量 774ml:2007/05/20(日) 23:01:24 ID:???
リクエリクール狙ってるんだけど、フタがよく落ちるってホントですかね
他にも不満点あったら教えて欲しい
314内容量 774ml:2007/05/20(日) 23:48:22 ID:???
ブリタの水
美顔器スチーマーに入れて使うのって体に害じゃないのかな
発ガン物質毎日吸いこんでたらヤバイと思って
ナノイオンの細かい粒子の湯気だから少し心配




315内容量 774ml:2007/05/21(月) 00:49:52 ID:???
エレマリスたけぇー

>>314
湯気なのか粒子なのかどっちなんだよw
316内容量 774ml:2007/05/21(月) 01:15:59 ID:???
ナノイオン化された粒子の湯気が出るか
だから吸いこむととたんに体内に取りこまれてしまう
317内容量 774ml:2007/05/21(月) 01:19:38 ID:???
318内容量 774ml:2007/05/21(月) 02:30:00 ID:???
ポット型カートリッジの寿命は3ヶ月だが、どういう使い方が良いのだろうか?
今は2ヶ月はそのまま使って残り1ヶ月は1週間毎に良く振って使うようにしてるんだけど。
319内容量 774ml:2007/05/21(月) 22:16:30 ID:mk4VC8bB
炭って汚れを吸着するけどパンパンになったら放出しだすからそれよくないんじゃないか
多分
漏れは使用頻度に関わらず2ヶ月で交換してる、3ヶ月持つのか
320内容量 774ml:2007/05/21(月) 23:22:26 ID:???
>>314
スチーマー程度でどうこう言うなら毎日シャワーや風呂に入っている人は
ガンになりまくりですがな。
321内容量 774ml:2007/05/22(火) 00:05:24 ID:???
実は昨日薬局にスチーマーに使いたいから
精製水くれと買いに行ったら水道水は飲めるんだから
大丈夫だよと店主に笑われました。

スチーマーかける前後にビタミンC摂取すれば少しは緩和されるか


322内容量 774ml:2007/05/22(火) 22:57:22 ID:oaN/VCSh
何でそんなにBRITAをありがたがるのかね?
TOTOのアルカリ7ならカートリッジ交換7年要らないのに。
カートリッジで、金を使ってたら世話ないじゃん。
323内容量 774ml:2007/05/23(水) 14:49:30 ID:???
便所屋乙
324内容量 774ml:2007/05/23(水) 20:51:47 ID:???
カートリッジ新しくなったのな
いつから?
最近買ったのにもすこし待てば良かった
325内容量 774ml:2007/05/25(金) 02:00:44 ID:???
2007/3
326内容量 774ml:2007/05/27(日) 11:18:38 ID:???
交換7年

テラコワス...
327内容量 774ml:2007/05/27(日) 13:43:37 ID:???
きゃんーぺん中?で、カートリッジ一個余計に入ってた。
328内容量 774ml:2007/05/27(日) 15:52:24 ID:???
新しいカートリッジのCMやってるね
今度は日本人使ってる
329内容量 774ml:2007/05/28(月) 01:42:26 ID:???
>>232
ろ過した水に
にがりを1滴落としてみたら?
330内容量 774ml:2007/05/30(水) 00:28:07 ID:RHs+zQvu
ポット型浄水器に新商品が出たね!
http://www.mrc.co.jp/press/p07/070213a.html

「家庭用品品質表示法」に定められた除去対象13物質のうち、
今までのブリタだと3物質か5物質しか取れなかったけど、
今度のポット型浄水器は13物質が全部取れるらしいよ。
331内容量 774ml:2007/05/30(水) 00:45:11 ID:???
【クリンスイCP005】13物質
遊離残留塩素
濁り
総トリハロメタン
クロロホルム
ブロモジクロロメタン
ジブロモクロロメタン
ブロモホルム
溶解性鉛
CAT(農薬)
テトラクロロエチレン
トリクロロエチレン
1,1,1-トリクロロエタン
2-MIB(カビ臭)

【ブリタ マクストラ】5物質
遊離残留塩素
総トリハロメタン
溶解性鉛
CAT(農薬)
2-MIB(カビ臭)

【ブリタ クラシック】3物質
遊離残留塩素
総トリハロメタン
溶解性鉛
332内容量 774ml:2007/05/30(水) 01:04:58 ID:???
>>330
取れないのではなく
表示してないんだろうが
333内容量 774ml:2007/05/30(水) 06:24:28 ID:???
>>332
ソースないじゃん
334内容量 774ml:2007/05/30(水) 12:22:50 ID:???
BRITAオワタ
335内容量 774ml:2007/05/30(水) 13:41:15 ID:???
>>296-299 >>330-334

濁りが除去できない浄水器は
下記のような古いビルなどの赤サビ(固形状のもの)も
垂れ流しだよ。
http://www.ark-west.net/mp02.files/mp02_04-2.jpg
336内容量 774ml:2007/05/30(水) 14:40:43 ID:???
なあに、かえって(ry
337内容量 774ml:2007/05/30(水) 15:25:53 ID:???
そんなに有害物質とれるからといっても、トイレ行って手洗ってないなら意味ねぇ
338内容量 774ml:2007/05/30(水) 18:54:23 ID:???
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【クリンスイ】おいしい水の浄水器 Part.2 [家電製品]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178983762/l50
339内容量 774ml:2007/05/30(水) 21:48:30 ID:???
ナントカ還元水飲んで自殺するようなもんだな
340内容量 774ml:2007/05/31(木) 01:04:40 ID:???
>>330
>>267で既出。性能は高いがカートリッジ一本2600円か。
341内容量 774ml:2007/05/31(木) 04:08:59 ID:???
>>340
>カートリッジ一本2600円か。
だけど一日2ℓ使用で3ヶ月持つから
超寿命なんだよ。

ブリタは2ヶ月って仕様になってるから。

  ブリタ・カートリッジ2ヶ月×3本=6ヶ月
クリンスイ・カートリッジ3ヶ月×2本=6ヶ月

本数で勘定するから損をするんだよ、キミ。
342内容量 774ml:2007/05/31(木) 04:10:00 ID:???
【341の訂正】

○長寿命
×超寿命
343内容量 774ml:2007/05/31(木) 04:13:45 ID:???
>>340
それって定価じゃん。
実売価格はもっと安いよ!

ブリタオワタ
344内容量 774ml:2007/05/31(木) 14:31:02 ID:t6qavGA+
頼んでおいたエレマリスXLが届いた。
取っ手と底にラバーが付いてて、いいわ、これ。
蓋もしっかりはまるし。
旧型は、蓋はただのってるだけだったし。
新型フィルターもオクにはまだ出てないけど、楽天で買えば安いしね。

鉄錆なんだけどさ。
うちは鉄錆すごいんだけど、ブリタは鉄錆には効果ないんだよね。
でも水受け部分は、鉄色に汚れても、ろ過した後の水がたまる部分は
全く汚れない。目に見える鉄は除去してくれてるんだろうか。
成分的にはわからんが。
345内容量 774ml:2007/05/31(木) 18:17:54 ID:???
クリンスイの興味あるんだけど
ポット等に移し替えることはできないのかな?
ウチの冷蔵庫にはちょっと収まらなそう。
346内容量 774ml:2007/06/01(金) 02:49:47 ID:???
>>345
基本的に浄水された水は
他のポットに移し替えて冷蔵保存した方がいいよ。
ポット型浄水器は
あくまで浄水を作るためのポットとして
独立させたほうがいい。
347内容量 774ml:2007/06/01(金) 10:24:44 ID:???
お茶が本当においしくなります♪テライヨンポット型浄水器【Diabolo】

悪天でこんなのがあったけど

メーカー:フランスTerraillon 生産:中国
348内容量 774ml:2007/06/01(金) 11:18:28 ID:???
生産:中国
349内容量 774ml:2007/06/01(金) 14:14:07 ID:???
>>346
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000DIJCV
のレビューを読むとクリンスイは移し替え禁止みたいなんだよね。旧型だけど。
気にすることないのかな。
350内容量 774ml:2007/06/01(金) 16:43:05 ID:???
>>349
差し替え禁止だって?
それを言ったらどの浄水器も同じこと。
塩素が抜けている状態なので
24時間以内に浄水を使わないと…。

クリンスイなら中空糸膜を使っているから
外国製では取れない赤錆などが除去できるよ!
http://www.ark-west.net/mp02.files/mp02_04-2.jpg

>>344
ブリタは0.19mm以上の鉄サビなら取れるんだけど、
それ以下の固形物は取れないんです。
目に見えない鉄サビは抜けてるんだよ。
だから水を旨くする、とは謳っているけど
浄水能力までについては
あまりアピールしていないわけ。
351内容量 774ml:2007/06/01(金) 16:48:24 ID:???
>>349-350
目に見えない鉄サビは除去不可能なんだよ。
352内容量 774ml:2007/06/01(金) 18:05:10 ID:???
うちは必要な分を蛇口のクリンスイからBRITAに入れて飲料水を作ってます。
353内容量 774ml:2007/06/01(金) 18:40:35 ID:???
浄水ポットの中にさらに炭入れればどうなの?
354内容量 774ml:2007/06/01(金) 19:34:35 ID:???
>>350
社員さん新製品をはやくamazonで取り扱ってもらえるように
営業頑張って
355内容量 774ml:2007/06/02(土) 01:27:03 ID:???
>>354
残念ながら社員ではありません。あしからず
356内容量 774ml:2007/06/02(土) 01:34:08 ID:LQM6B6rS
Britaがまた4本パッケージ売り出したなと思ったらクリンスイ対策かよ
クリンスイ、こんなとこで油売ってないで早く売り場に出せよ
357内容量 774ml:2007/06/02(土) 06:53:53 ID:???
社員が立てていりびったてるひじょうにくだらないスレはここですか?
358内容量 774ml:2007/06/04(月) 20:40:39 ID:???
安くてそこそこの性能があれば、どこの製品でもかまわん。
359内容量 774ml:2007/06/05(火) 21:53:18 ID:tgWRHc8t
ポット型浄水器「02クリンスイピッチャー」を買った
http://journal.mycom.co.jp/column/kaden/042/index.html
360内容量 774ml:2007/06/06(水) 02:18:21 ID:???
>>359 で、どうだった?
361内容量 774ml:2007/06/07(木) 02:51:11 ID:???
>>360
>>359リンク先レポートより引用)
活性炭フィルターのリクエリに比べて、多段フィルターの02クリンスイのほうが、より多くろ過されていることがわかります。このあたりは、近々、ブリタの多段フィルター、マクストラモデルでも試してみようと思います。
362内容量 774ml:2007/06/07(木) 02:54:21 ID:???
【浄水器】BRITAってどうよ2本目【ブリタ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/juice/1153848923/48

48 名前: 内容量 774ml 投稿日: 2006/09/05(火) 04:57:20 ID:873uqKJF
ブリタってどのくらい浄水能力あるんだろうと思って試しに紅茶をいれてみたら
茶色のまま出てきたんだが…

これってホントに浄水能力あるの?
それなりにおいしくなってるとは思うけど…
363内容量 774ml:2007/06/07(木) 02:56:00 ID:???
[ミネラルウォーター]水のこと[ブリタ]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/world/1096878483/189

189 :名無しさん:2007/03/24(土) 00:51:24 ID:BY0AlXk5
ブリタあんまり美味しくなかった。ちなみに1.2リクエリ。
臭みは確かに抜けてるんだけど変に甘く、飲んだ後少しひっかかる…。
ブリタでお米炊いたらなんかブリタ臭がする…。

でも評判良いし私の味覚がおかしいのかもしれん(´д`)折角買ったけど家族に譲ろうかなあ
だからといって水道水も不味いw
364内容量 774ml:2007/06/07(木) 13:46:15 ID:???
>>362
逆浸透膜使わないと透明にはならないんじゃないの?
365内容量 774ml:2007/06/07(木) 16:57:38 ID:???
入間のイオン(ジャスコ?)限定かもしれないけど旧型フィルタが4個で2580円だって
366内容量 774ml:2007/06/07(木) 22:15:52 ID:???
人間のオシッコに見えた
367内容量 774ml:2007/06/08(金) 10:58:13 ID:???
マクストラって多段フィルターだっけ?
368内容量 774ml:2007/06/08(金) 15:23:25 ID:???
4層とか言う話じゃ?
369内容量 774ml:2007/06/08(金) 15:28:06 ID:???
四層じゃなくて四段階ってなってるね…
ttp://www.brita.net/jp/maxtra_4_step_filtration_jp.html?&L=15
370内容量 774ml:2007/06/09(土) 03:50:15 ID:???
>>359
それヨーカドーで3480円で売ってたから、買ってみようかと思ったけど
カートリッジが2500円もするのに気づいてやめた
371内容量 774ml:2007/06/09(土) 18:51:32 ID:0U5iZHkz
うんこブリブリブリタ
372内容量 774ml:2007/06/11(月) 21:31:46 ID:yl6SXbF8
CP005 amazon で取り扱い開始?
373内容量 774ml:2007/06/12(火) 18:16:47 ID:???
クリンスイのポット型買ってきた。
味は甘くも無く苦くも無い。。。

ブリタを使ったこと無いからわからんけど、予想的には
ブリタよりは味は甘くなんじゃないかな。

ペットボトルに入って市販に売ってる
日本の軟水みたいに甘くは無い。

参考に。
374内容量 774ml:2007/06/12(火) 20:27:04 ID:APl6f+DP
ルルーシュ・ヴィ・ブリタニア
375内容量 774ml:2007/06/13(水) 13:15:09 ID:???
【クリンスイCP005】13物質
遊離残留塩素
濁り
総トリハロメタン
クロロホルム
ブロモジクロロメタン
ジブロモクロロメタン
ブロモホルム
溶解性鉛
CAT(農薬)
テトラクロロエチレン
トリクロロエチレン
1,1,1-トリクロロエタン
2-MIB(カビ臭)

【ブリタ マクストラ】5物質
遊離残留塩素
総トリハロメタン
溶解性鉛
CAT(農薬)
2-MIB(カビ臭)

【ブリタ クラシック】3物質
遊離残留塩素
総トリハロメタン
溶解性鉛
376内容量 774ml:2007/06/15(金) 13:42:20 ID:???
ブリタあんまり美味しくなかった。ちなみに1.2リクエリ。
臭みは確かに抜けてるんだけど変に甘く、飲んだ後少しひっかかる…。
ブリタでお米炊いたらなんかブリタ臭がする…。

でも評判良いし私の味覚がおかしいのかもしれん(´д`)折角買ったけど家族に譲ろうかなあ
だからといって水道水も不味いw
377内容量 774ml:2007/06/15(金) 15:18:11 ID:???
デジャブキタコレ
378内容量 774ml:2007/06/15(金) 20:40:18 ID:0FXcA8/5
薬局行って精製水でも買えば
379内容量 774ml:2007/06/16(土) 07:55:08 ID:ECzG1zRv
浄水器の水をブリタに通せばいいやん
380内容量 774ml:2007/06/16(土) 15:20:43 ID:Q6H3D6kM
ブリタしてみた
飲んだらなんか粉っぽい?でも光にあてて見ても不純物無しで透き通ってるし
気のせいだろうか
あとここのレスにもあるけどちょっと舌がピリピリするよ
気のせいだろうか
381内容量 774ml:2007/06/17(日) 13:05:26 ID:fn1mlt7S
何回振ってもろ過しても小さな変な白いものが出るんだけど
これ飲んでも体に害無いのかな
382内容量 774ml:2007/06/17(日) 21:51:56 ID:???
ブリタが安いところ
教えてエロい人。
383内容量 774ml:2007/06/17(日) 23:50:44 ID:???
あそこ
384内容量 774ml:2007/06/18(月) 06:20:12 ID:???
コーナンで旧タイプが安売りしてた
385内容量 774ml:2007/06/18(月) 18:39:33 ID:JQVWg/Zz
みんなも白い浮遊物ある?
386内容量 774ml:2007/06/18(月) 18:42:45 ID:CohG0Yl7
精子?
387内容量 774ml:2007/06/18(月) 19:20:05 ID:JQVWg/Zz
そうなのかな
元気に泳いでるもんな
388内容量 774ml:2007/06/18(月) 20:51:03 ID:???
女子は飲んじゃダメだw
389内容量 774ml:2007/06/19(火) 10:05:12 ID:???
マクストラのリクエリCool買ってきた
ポットの中の水が少なくなってくると注いだ水に
フィルターの中身が混ざるんだけどこんなもんですか?
390内容量 774ml:2007/06/20(水) 08:38:00 ID:???
西友で旧タイプのカートリッジ4本2980円だそうだ
391内容量 774ml:2007/06/20(水) 11:15:22 ID:???
間違って麦茶入れたら透明になった!!
392内容量 774ml:2007/06/20(水) 11:32:09 ID:???
はじめて来ました.

コストコでブリタの Optimax Cool を買った.たしか5200円ぐらい.
http://www.brita.net/uk/jugs_details.html?L=1&p_id=252
Maxtraカートリッジで,蛇口がついてて冷蔵庫の棚に乗せるタイプ.
イギリスのアマゾンでは約9000円(アメリカではまだ売ってない)だから,とても安く買えた.
とりあえず,水がおいしい.水の補給がとても楽.

タンクを洗う頻度はどれぐらいになりますかね?
説明書には,最低でもカートリッジの交換時には洗ってください,と書いてあるから
2ヶ月に1回でOKなのかな?
393内容量 774ml:2007/06/20(水) 16:04:32 ID:???
>>390
高杉
394内容量 774ml:2007/06/20(水) 16:27:17 ID:???
>>392
それ私も気になってた。
タンク洗うのは楽ですか?リクエリ買った後だったから、買わなかった。
395内容量 774ml:2007/06/20(水) 19:20:44 ID:???
>>394 タンク洗うのは楽ですか?
あまり楽じゃないと思う.まあ2ヶ月に1回なら,しょうがないかと言う感じ.
蛇口の内側が汚れていたら,綿棒で掃除する必要があるそうだ.
食器洗い機は使えない.

イギリスのアマゾンは高めなので,たぶんアメリカ並みの値段で買えたってとこかな.
396内容量 774ml:2007/06/20(水) 22:33:43 ID:???
これのカートリッジがBRITAに使えると、POPに書いてあった。
ttp://www.kamikanou.co.jp/aquavitalis/syouhinn-1.html
397内容量 774ml:2007/06/23(土) 03:11:52 ID:???
オンタップって使ってる人います?
使用されてるかた感想を教えて欲しいです。
398内容量 774ml:2007/06/23(土) 04:45:34 ID:???
ブリタがリニューアルしたらしいけど、
他のメーカーのカートリッジが
使えてしまう関係で、
フィルターの形状を変えて流通させたんだよ。
浄水能力を見ても大した変化は無いし、
むしろ間違って購入させて
新しい本体を買わせるのには好都合でしょう。
399内容量 774ml:2007/06/23(土) 04:46:20 ID:???
>>397
浄水器のレバーが使いにくい。
素直にクリンスイやトレビーノにしておいたら?
400内容量 774ml:2007/06/24(日) 21:15:30 ID:???
ブリタのカートリッジが安い!と思っても、
一呼吸おいて、まずここをのぞこう。
あからさまに理由がある。
401内容量 774ml:2007/06/25(月) 16:19:43 ID:???
4本2980でクラシシックのカートリッジゲト
402内容量 774ml:2007/06/25(月) 20:35:01 ID:???
俺は9本で5500円だた
403内容量 774ml:2007/06/25(月) 21:33:54 ID:???
クラシックのカートリッジ相場下落→生産中止→新しく本体購入→(゚д゚)ウマー
404内容量 774ml:2007/06/26(火) 08:17:06 ID:???
>402
どこででつか
405内容量 774ml:2007/06/26(火) 17:41:58 ID:???
新しいMaxtraフィルタの特徴としては...

従来のクラシックは,フィルタの下端が常に水に浸ってる必要があって,
水が減ったらすぐに補給しなくちゃならなかった.

Maxtraは何もしなくても,フィルタが常に水に浸る仕組みになってる.

これって,大きなメリットですかね?
406内容量 774ml:2007/06/27(水) 10:18:04 ID:bwqePWlQ
なんかあの水につかってる部分が気になってたんだけど、
あそこはつかってていいんだ?
407内容量 774ml:2007/06/29(金) 00:35:37 ID:???
はじめまして。一人暮らしで一日1リットル弱飲みます。米炊くときにもブリタ水を使いたいのですが、どのモデルがよいのでしょうか。ご指南願います。
マクストラとかクラシックとかよくわかんね
408内容量 774ml:2007/06/29(金) 11:16:00 ID:???
>>407
マクストラってのは最近発売された新型フィルターを使うタイプ
クラシックは従来のフィルターを使うタイプ
どっちがいいのかはスレでも読め

商品ラインアップは ttp://www.brita.net/jp/jugs.html?&L=15 

あとは、その中から自分が使うのに適した容量の奴を買え
ネト通販(アマゾン、悪天、アホー他)近所のホームセンター、ドキュンキ(ドンキ)でも売ってる
409内容量 774ml:2007/06/29(金) 22:59:05 ID:???
>>407
一番安いヤシでいいと思う。
飲用水はブリタしたら、ペットボトルで冷蔵庫。
常温でブリタしておけば、それを米洗ったり焚いたりするのに。
でも、東レの安い蛇口に付ける浄水器併用したほうがいいよ。
410内容量 774ml:2007/06/30(土) 06:18:08 ID:???
>>407
【クリンスイCP005】13物質
遊離残留塩素
濁り
総トリハロメタン
クロロホルム
ブロモジクロロメタン
ジブロモクロロメタン
ブロモホルム
溶解性鉛
CAT(農薬)
テトラクロロエチレン
トリクロロエチレン
1,1,1-トリクロロエタン
2-MIB(カビ臭)

【ブリタ マクストラ】5物質
遊離残留塩素
総トリハロメタン
溶解性鉛
CAT(農薬)
2-MIB(カビ臭)

【ブリタ クラシック】3物質
遊離残留塩素
総トリハロメタン
溶解性鉛
411内容量 774ml:2007/06/30(土) 06:24:53 ID:???
>>407
下記を参照のこと
>>335…濁りが除去できない浄水器ブリタ
>>341
>>350
>>375-376
>>389-381

ポット型浄水器にするなら
ブリタではなく
三菱のクリンスイが無難。
濁りが取れない外国製の浄水器は
ある意味致命的。
412内容量 774ml:2007/06/30(土) 09:00:33 ID:???
>>411
濁りが取れないって、サバイバル部隊でつか?
上水道で濁った水が出てきたら浄水器ではなく、水道局に電話だと思うが・・・。
413内容量 774ml:2007/06/30(土) 16:17:11 ID:???
クリンスィは農薬除去できないみたいだけど大丈夫なの?
414内容量 774ml:2007/06/30(土) 16:32:28 ID:???
>>411は飲み水確保に疲れた北海道北見市市民
415内容量 774ml:2007/06/30(土) 19:48:12 ID:???
>>413
なんかみなさんサバイバル部隊なんですね。上水道から濁った水や農薬って、どこに住んでいるのですか?
そこには転居したくないので教えてください。
日本ではありえないと思ってますが。
416内容量 774ml:2007/06/30(土) 22:08:00 ID:???
っていうかなんでクリンスイを必死に薦めるのか・・・いわゆる工作員?
417内容量 774ml:2007/07/01(日) 18:40:41 ID:SOBJGP5x
新しいカートリッジを買ってきて、交換しようとしてるんだけど
カチッと音がするまで入りません・・・
初めて買った時も入れるのに苦労した記憶があるのですが
カートリッジを上手に入れるコツみたいなのはあるんでしょうか?
418内容量 774ml:2007/07/02(月) 00:51:42 ID:???
クリンスイとの違いは中空糸膜でしょ?
ブリタのほうが安いからなぁ〜
419内容量 774ml:2007/07/02(月) 09:55:19 ID:???
>>417
向きは合ってる?
カートリッジもケースも十文字で,4方向どれでも入りそうに見えるけど
実際には1つの方向にしか入らないよ.
カートリッジの側面に1方向だけ溝があるでしょ.
420417:2007/07/02(月) 15:28:04 ID:???
>>419
レスありがとうございます。
さきほど書き忘れましたが、
使っているのはマレーラでカートリッジはマクストラというものです。
カートリッジは上から見ると楕円形をしていて、側面に溝は見当たりませんでした・・・
昨日から、向きを変えたりなどして既に100回ぐらい試行しているのですが
きっちり入ってくれません。
前にやったときは何気なしに入った気がするのですが、どうしたものでしょうか。
421419:2007/07/02(月) 17:27:44 ID:???
>>420
すまん.419はクラシックの話だった.
マクストラは上から強く押すだけだと思うけどなあ.
422内容量 774ml:2007/07/02(月) 18:51:17 ID:???
>>420
買った店に見てもらえ。
423内容量 774ml:2007/07/02(月) 21:05:59 ID:???
たしかにMAXTRAはClassicみたいにカチッとは入らないな
もう俺はああいうもんだと思ってる
MAXTRAはやたら活性炭の粒が出やすいし、性能はともかく
使い勝手はいまいちな気がする
424417:2007/07/03(火) 12:24:25 ID:???
>>421-423
レス有り難うございました。
とりあえずこのまま使ってみることにします。
425内容量 774ml:2007/07/04(水) 01:49:27 ID:???
クラシックと新型って、けっこう味とか変わるもんですか?

426内容量 774ml:2007/07/04(水) 13:38:29 ID:???
>>425
水質によります。フィルタリングされるものが沢山入っている水だと、新型のほうが性能がいいので。
ただ、そんな水が水道水として出てくるかというと、あり得ないと思いますが。
427内容量 774ml:2007/07/08(日) 08:43:59 ID:???
うちも>>111のようなことが起こりました。しかも2回目。一回目はきれいに洗って漂白剤につけて殺菌、フィルターも交換したにも関わらず、1週間後に再発。カビでしょうか…。
428内容量 774ml:2007/07/08(日) 10:51:21 ID:uX3Ofh06
>>23
札幌で使っているけど、
しばらく置いておくと香ってくる水道水の生臭さが無くなるから良い。
もちろん塩素臭も無くなる。
ゴクゴク飲める良い水だよ。
429内容量 774ml:2007/07/08(日) 21:45:51 ID:???
サッポロって水きれいそうなのにな
430内容量 774ml:2007/07/08(日) 23:49:42 ID:???
今日、ダイエーで貝印のOffice Rokaってやつを買ってきた。
ttp://www.kai-group.com/products/release/product_view.cgi?CategoryNum=4&ProductNum=4_1180380165

まあ言ってみればブリタの小型版なわけだが、個人用でちょっと使うのには良さそう。
これから使ってみます。
431内容量 774ml:2007/07/09(月) 00:03:43 ID:???
>>405
一般的な解釈だが、、、
ろ材はなるべくなら乾燥させない方がよい。ブリタカートリッジ新品が密封されているのは
それが理由と思われる。たしかに旧型は液面がカートリッジ下部に触れている必要があり、
バクテリア繁殖防止のためときいたことがある(銀イオン?ガイシュツだったらすまそ)。

ろ材がウェットであるほうがよいので、その意味においては新型はメリットありだが、
逆に使用頻度が低いとカートリッジ内でバクテリアを繁殖させてしまう可能性があり注意が必要。
新型はこの可能性が旧型よりは高いと思われる。
長く使わない場合、使用再開時に何度かろ過して洗い流すことをおすすめします。
俺的にはCLASSICを末永く使いたい。(しばらくは平行販売されるらしいが。。。?)

432内容量 774ml:2007/07/09(月) 09:45:59 ID:???
>>427
何でだろうなあ?興味がある.
>>111と同じ水道水の地域だったりして.
ブリタは冷蔵庫に入れてる?部屋に置いてる?
433内容量 774ml:2007/07/09(月) 09:54:54 ID:???
>>430
口の中の汚れや菌が入った水が,フィルタに触れるのかと思ったけど,
これに口を付けて飲むわけではないんだよね.
説明書では手入れはどうやることになってますか?
434427:2007/07/09(月) 21:39:19 ID:???
東京です。古いマンションだからでしょうか。ブリタは部屋に出したままが多いかな。たまに冷蔵庫に入れます。水の入れ換えは一日3回〜7回くらいです。気持ち悪いんで処分してしまいました。新しいのを買おうか悩み中。
435427追記:2007/07/09(月) 22:47:16 ID:???
カートリッジの交換は1〜2ヶ月に1回、蓋の目盛りを参考にやってました。
436内容量 774ml:2007/07/10(火) 10:33:27 ID:???
>>433
スレ違いスマソ。
Office Rokaはそのまま口を付けて飲むようにできてます。
なので、飲み方によっては雑菌が中で繁殖する可能性ありです。
したがってあくまで飲みきり型の構造と言えるでしょう。取説には8時間以内に使いきれ、と書いてあります。
取説は意外とあっさりで、手入れ方法等についてはほとんど書かれてません。
ろ過は大気圧差が必要なのでトップのふたを閉めた状態ではろ過できません。つまり密閉性は
よいのですが、その辺りのことも書かれていないので、初心者にはちょっと、という感じ。

437内容量 774ml:2007/07/11(水) 15:53:56 ID:???
セキチューで旧型交換フィルターが1980円(3個)
438内容量 774ml:2007/07/15(日) 06:19:06 ID:???
>>436
口つけたら雑菌入るから、飲み方関係ないです。
コップに注いで飲めば、大丈夫です。
でも、300mlでは使えないというか。500mlモデル出して欲しい。
439内容量 774ml:2007/07/16(月) 13:49:49 ID:???
>>434
ブリタは微生物とか藻とかを濾し取る能力は無いよね.
藻やカビが残っていて,日のあたるところに置いたら成長するのでは?
暗い冷蔵庫に入れとくのが良いのではないか.と素人は思います.
440内容量 774ml:2007/07/16(月) 16:58:33 ID:???
密封されてない水物はアルコール除いて冷蔵庫が当たり前だろ。
室温+光とかカビに生えてくれって言ってるようなもの。
441内容量 774ml:2007/07/16(月) 23:29:12 ID:???
そもそも水が空気に触れた時点で(ry
442内容量 774ml:2007/07/17(火) 10:17:49 ID:???
ブリタの水を冷蔵庫の自動製氷機に使ってみた.

冷蔵庫の説明書には水道水でって書いてあるけど,浄水だとやっぱり味がいい.
1ヶ月ほどたって水タンクをよく見たら,
表面に何かわずかに付着してるようで,タンクを洗う必要があるようだった.
(水道だと数ヶ月放置でも,まったく汚れがつかないんだけど)
443内容量 774ml:2007/07/17(火) 10:31:58 ID:???
>>442
水道水使えよ
444内容量 774ml:2007/07/17(火) 11:35:30 ID:???
いや、むしろ精製水を使った方が
445442:2007/07/17(火) 14:02:56 ID:???
同じメーカーの光で除菌する新型は,ミネラルウォーターでもOKなんだ.
1週間に1度は掃除するようには指定されてるけど.
446内容量 774ml:2007/07/17(火) 14:36:13 ID:???
>>445
おまえの新型じゃないじゃん…
447442:2007/07/17(火) 18:39:27 ID:???
まあね.
実験してみた結論としては,ブリタの水だと問題が起こるってこと.
ただし,きちんと洗っていれば大丈夫そうだとも思える.

新型の冷蔵庫でもミネラルウォーターや浄水器の場合は,
水道水に比べて念入りに洗う必要があるそうだ.
448内容量 774ml:2007/07/22(日) 18:59:03 ID:???
>>447
塩素除去されるからそうだろうね。
うちのもヌメリがでるからこまめに洗うようにしてる。
おそらくバクテリアだろうから、長時間溜まるタンクは注意した方が
いいとおもうよ
449内容量 774ml:2007/07/27(金) 22:26:52 ID:SWFy2APz
いままでクラシックのブリタを使って、今回マクストラに買い替えを考えています。
候補はリクエリ(1.1リットル)とエレマリス(1.4リットル)の冷蔵庫ドアポケットに入るタイプです。
こっちを買っとけ、またはこっちは止めとけみたいな意見はありますか?
一応、amazonだと価格に倍くらいの差があるので、リクエリが良いかと考えています。
リクエリはフタが落ちやすいという書き込みがありましたが、新型でもやはり落ちるのでしょうか。
450内容量 774ml:2007/07/27(金) 22:32:04 ID:SWFy2APz
すみません、449です。
もう少し見ていたら、マレーラもドアポケットに入るタイプのがあるんですね。
マレーラも購入対象で考えた場合のお勧めを教えてもらえると助かります。
451内容量 774ml:2007/07/28(土) 07:52:34 ID:Z0DVF8wk
>>449
個人的な感想は、エレマリスかな
大きい方が味が良いのがポット方のコツ
452名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:43:18 ID:???
>>451
レスありがとうございます。
大きい方が良い、ですね。
エレマリスとマレーラが容量同じなので、現物見て価格と相談してみたいと思います。
453名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:18:12 ID:UmKJ9t3O
うちも浄水器検討してるんだけど、
カートリッジで何度も濾したり、
常温で数ヶ月放置したり、
衛生面で問題ないのでしょうか?
454名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:26:06 ID:???
質問なのですが、
浄水して48時間以内に使用すべきとありますが、
塩素を抜いた状態で製氷しても、やはり48時間以内に氷を使わないと
危険なのでしょうか?

皆さんは氷にも使用していますか?
455名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:45:10 ID:???
>>453
常温で数ヶ月も放置したらどうなるかぐらい分かるだろ
456名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:41:10 ID:???
>>454
コンビニでうっている氷に消費期限がないのはなぜでしょう?
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:24:56 ID:???
ゆとり満開だな
458名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:18:30 ID:PK4o+GeQ
ブリタって雨水をろ過して飲むことができますか?
459名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:46:28 ID:???
>>458
できるよ。それが飲料水と適しているかはキミの判断によるが、濾過はしてくれる。水溜りや小便も濾過てきるし。
460名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:10:35 ID:???
>>459は、他人を馬鹿にしようとしたが、
自分の馬鹿さの方が出てしまったという例
461内容量 774ml:2007/07/29(日) 20:47:23 ID:???
お酒も濾過てきるよ
462内容量 774ml:2007/07/29(日) 23:01:51 ID:???
人肌以下の液体なら、大抵濾過できるよな。やらないけどさ。
463内容量774ml:2007/07/30(月) 00:05:14 ID:xPXWMZBf
黒い紙の上にコップ置くと、白いのいっぱい浮いてるのが見えるよ
あれ飲んでちゃんと消化されてるのかな
変なのが蓄積されてそのうち盲腸になったりしないかと馬鹿な発想に至った
464内容量 774ml:2007/07/30(月) 11:28:42 ID:???
>>455-457 >>462
からかってないで普通に回答してあげられないものか.
なんかイライラがたまってるようなレスだなあ.

まあ>>453は,放置するのが水かカートリッジか不明なんだけどね.
水は2日以内に使うこと.それも冷蔵庫に入れるのが条件だと思っていい.
カートリッジは,正しく使えば寿命になるまで問題なく使える.

>>454
氷は何年でも問題ない.
ただし,自動製氷器にで使うには対応した機種が必要.(>>442-447

>>458
ブリタは水道水から主に匂いと味を覗いて美味しくするもの.
微生物とか毒物を取り除くのが目的じゃない.
そういうものを除きたいなら他のメーカー製を検討したほうがいい.
465内容量 774ml:2007/07/30(月) 11:46:46 ID:???
>>464
マジメにこたえるなよ(W
つりでっせ、つり。
バァーカ
466内容量 774ml:2007/07/30(月) 13:44:47 ID:???
それでもまじめに答えたい.
467内容量 774ml:2007/07/30(月) 18:51:08 ID:???
家庭用冷凍庫ごときの冷却方法で、浄水した水で作った氷が何年も問題ないと思ってんの?
おめでたいな
468内容量 774ml:2007/07/30(月) 19:20:26 ID:???
普通そんなにとっておかないだろうよ。揚げ足とりアホか
469内容量 774ml:2007/07/30(月) 19:35:31 ID:???
>>468
いやー雑な奴だと自動製氷の場合底にある氷はほっぽらかしなんじゃないかな。
もちろんメンテナンスなんてしないだろうし
470内容量 774ml:2007/07/31(火) 12:04:49 ID:???

アルーナXL 買ってきました。さっそく使ってみたけど、
効果ない!!! うちはマンションで水道がダメっぽい。 Orz

ヨーカ堂の無料水=逆浸透膜水の方がうまい。
これと比べると、カビ臭いような気がする。

しょうがないので、トレビーノ買ってブリタと併用してみようと思います。



ヨーカ堂の逆浸透膜水、汲みに行くのが超面倒。

471内容量 774ml:2007/07/31(火) 14:26:47 ID:WyB0xuHB
新しいフィルターも、日本仕様で銀イオン使用ですか?
472内容量 774ml:2007/07/31(火) 14:37:40 ID:???
>>471
うん
473内容量 774ml:2007/07/31(火) 15:54:24 ID:???
>>470
ブリタ買わずに、トレビーノのトリハロメタンとれるやつにすればよかったね。
474内容量 774ml:2007/07/31(火) 15:58:05 ID:???
>>470
カビ臭だと、一番いいカートリッジのトレビーノを買わないとだめだよ。カビ臭対応って書いてあるヤシね。
475内容量 774ml:2007/07/31(火) 16:32:10 ID:???

>>473
>>474

どうも。ただいま、帰還しました。
トレビーノMK402X 買ってきましたよ。

OUTLETPLAZA で \6,500 。
いま、設置終わって、早速飲み比べ。

浄水・・・> 臭くない。良い感じ。
原水・・・> おえぇー、臭い、マジまずい。

トレビーノ、すげぇー トレビアン!!

昔、ミズトピアを使って違いが分からず、
浄水器って期待してなかったのですが、
最近の高いのは、本当に良いんだね!!!

ブリタ買う前に、調べれば良かった。Orz

ブリタ・・・どうしよう・・・
トレビーノ水のピッチャーだな・・・
476内容量 774ml:2007/07/31(火) 16:38:58 ID:???
>>475
トレビーノ処理済み━┳━ブリタ処理済み
                 ┗━ブリタ未処理
トレビーノ未処理 ━┳━ブリタ処理済み
                 ┗━ブリタ未処理
でインプレッションよろ。
477内容量 774ml:2007/07/31(火) 16:51:28 ID:???
>>476
そんなインプレしたくもない。
トレビーノするだけでうまい水が飲めるんだもの。
しかも蛇口ひねるだけで。
ブリタなんてばからしい(W
478内容量 774ml:2007/07/31(火) 16:56:20 ID:???
別にいいけどさ、それじゃ説得力がないっしょ。
479内容量 774ml:2007/07/31(火) 17:00:35 ID:???

1.トレビーノ+ブリタ  A うまい(けど、差はない)
2.トレビーノのみ    A うまい(安心して飲める)

3.ブリタのみ      C 黴臭さが残る。おいしくない。
4.未処理(原水)    D まずい(腹壊しそう)。

トレビーノ処理・・・強力
ブリタ処理・・・弱杉

トレビーノ後、ブリタを使っても
違いは分からなかったなあ。

480471:2007/07/31(火) 18:05:43 ID:???
>>472
ありがとうございます。買うの止めます。
481内容量 774ml:2007/07/31(火) 18:15:06 ID:???
トレビーノの水をブリタに入れたアクアバイタリスで更に濾過し沸かして使ってる
482内容量 774ml:2007/07/31(火) 18:46:40 ID:???
>>480
銀が嫌いなんですか.
483482:2007/07/31(火) 18:53:18 ID:???
あ,わかった.
アレルギーですね? お大事に.
484470:2007/07/31(火) 19:51:33 ID:???
>>481

圧力浄水+じっくり濾過って、
お互い良いとこどりなのかも試練と
思いましたが、実際はどうなんだろう???


ブリタ、今回初めて使いましたが、マクストラって、
濾過スピードが思ったより速くてびっくり。

なんていうのか、もっとじわーっと落ちるのかと
思ったら、スタスタスタってコーヒードリッパー並
なんですな。

次回は、クリンスイピッチャーCP005を試してみます。
485内容量 774ml:2007/08/01(水) 14:48:38 ID:???
まぁ、蛇口浄水器があってもただのボトルやピッチャーに入れるぐらいなら
ブリタとかに入れて冷蔵庫に入れておけばいいわけだしね
蛇口からコップに注いでゴクゴクする人以外は
空気清浄機とかも2台使いの俺からすると
486内容量 774ml:2007/08/01(水) 22:00:18 ID:???
香ばしい臭いが漂うスレだな

夏になった途端に
487内容量 774ml:2007/08/01(水) 23:42:00 ID:???

今日 CP005 買ってきたよ。
そのうち、ブリタと比較してみるわ。

488内容量 774ml:2007/08/06(月) 06:24:25 ID:???
比較まだ〜(・∀・ )っ/凵 ⌒☆チン
489内容量 774ml:2007/08/06(月) 09:06:58 ID:???

トレビーノ=CP0005 >>>>>>>> ブリタ 


ブリタ、ダメダメ
490内容量 774ml:2007/08/08(水) 10:46:13 ID:???
冷蔵庫の棚に置くOptimax Coolが子供らに好評.
5歳の子は勝手に冷蔵庫を開けて,コップで冷たい水を飲んでる.
2歳の子は水道水より,あきらかに水をよく飲むようになった.
491内容量 774ml:2007/08/09(木) 01:11:21 ID:???
ブリタでOKのところは、無問題なんでは。

うちは水道水が本当に悪くて、ブリタ使っても
生水で腹こわした。沸かせばOKなんだけど。
492内容量 774ml:2007/08/09(木) 01:33:45 ID:???
>>491
もしかして、いまだに屋上タンク式とか・・・。カラスやハトの死骸が入っているんだよな、なぜか。
493内容量 774ml:2007/08/09(木) 02:21:27 ID:???

夏は塩素の量が多いんだな
494内容量 774ml:2007/08/09(木) 10:49:21 ID:eIfXjDuP
やじうまミニレビュー
ブリタ「マレーラXL」 〜新型カートリッジになったポット型浄水器の定番
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/08/09/1166.html
495内容量 774ml:2007/08/09(木) 11:21:55 ID:???
あれ? マクストラって前後あったけ?
あのリング、切れそうなんだよな。
496内容量 774ml:2007/08/10(金) 00:33:39 ID:GXoL2ZtP
カートリッジの向きを換えてみようと外してみた。
なんか、黒い砂みたいのがいっぱいある・・・

活性炭が漏れてる?

マクストラって、最後は網でキャッチするつもり
らしいが、微粒子は通ちゃうんだな。
497内容量 774ml:2007/08/11(土) 08:58:42 ID:???
逆さにすりゃ、そりゃ出てくるだろ
498内容量 774ml:2007/08/11(土) 15:48:53 ID:???
逆さにしてないけど、出てくる。
499内容量774ml:2007/08/11(土) 19:00:38 ID:NufZMxFS
この暑さじゃひとつでは冷やすのが追い付かないな
500内容量 774ml:2007/08/12(日) 13:41:53 ID:BP11Cill
うちはCP005×2台体制にした。

形がスクエアなので収まりが良い。
底の滑り止めシリコンゴムも庫内で
暴れず、良い感じ。
501内容量 774ml:2007/08/13(月) 13:51:28 ID:y5gefwx2
>>496
うちも同じく,活性炭がもれてた.

>>マクストラって、最後は網でキャッチするつもりらしいが、
むしろ,最後はフローコントロールシステム(というか水受け部?)で沈殿させる設計だな.
だからクラシックと違って,漏れた活性炭が直接浄水には出てこない.
502内容量 774ml :2007/08/13(月) 16:49:14 ID:LalONkYp
もうクラッシクは、カートリッジだけしか販売されていないな。
俺も、今使っているクラッシックのクールのカートリッジが切れたら
その時点で、マクストラのどれかに買い換えるつもり。
>>500 の方法が賢明そうだな。
503内容量 774ml:2007/08/15(水) 01:08:42 ID:fV2jScFp
ブリタとか、ダイソンとか、本当にダメだな。 

もう絶対買わない。
504内容量 774ml:2007/08/15(水) 07:54:42 ID:t//NBeuS
塩素80%除去ということは、少しは残ってるんだから
この時期がぶ飲みしてたらあまりよくないかな
505内容量 774ml:2007/08/15(水) 09:01:54 ID:RedPJ2uD
どんなに飲んでも問題ない,という条件で水道水の基準が決まってる.
そこから80%除去するんだから・・・
506内容量 774ml:2007/08/15(水) 09:10:44 ID:fV2jScFp
だから、お魚達は死んじゃうんだよねえ
507内容量 774ml:2007/08/15(水) 09:56:44 ID:RedPJ2uD
魚のための浄水器じゃないからね.
508内容量 774ml:2007/08/15(水) 22:34:57 ID:???
魚が住める水で良いのなら、その辺の川からすくって飲めば良いじゃんw
509内容量 774ml:2007/08/16(木) 02:49:09 ID:acSblVXn
ブリタがダメ浄水器ということは分かった。
510内容量 774ml:2007/08/16(木) 09:34:59 ID:z+sNbmav
>>509
詳しく
511内容量 774ml:2007/08/16(木) 10:20:47 ID:acSblVXn
中空糸ないから、細菌とれない ダダ漏れ
512内容量 774ml:2007/08/16(木) 14:22:44 ID:9EUXtUOo
>>511
水質基準を満たした水道水を使うなら問題なし.
飲めない(水質基準を満たさない)水を飲めるようにしたいなら,確かに中空糸フィルタが必要だ.
513内容量 774ml:2007/08/17(金) 00:33:25 ID:???
みんな相当原水の悪いところに住んでるんだな。
それともここはbrita叩きのスレか?
514内容量 774ml:2007/08/17(金) 08:24:07 ID:???
みんなが安物ピッチャー型浄水器に異常な程の期待しているのはわかった
515内容量 774ml:2007/08/17(金) 09:42:20 ID:???
ブリタはカルキ臭を消すためだけのもの。
516内容量 774ml:2007/08/17(金) 09:45:16 ID:???
大腸菌とかクリプトスポリジウムが泳いでいる水飲みたくない
煮沸して殺菌するにしても、最初からいない方がイイ。

夏の水道水はマジでまずいよ。
517内容量 774ml:2007/08/17(金) 10:39:05 ID:???
夏の京都の水は死ぬほどまずい


らしい
518内容量 774ml:2007/08/17(金) 11:00:56 ID:???

Q.ブリタで細菌やウィルスを除去できますか?
 
A.ブリタは細菌やウィルスを除去するようには設計されていません。
519内容量 774ml:2007/08/17(金) 11:08:41 ID:???
>>508
スーバーデリオスでも使って飲んでみたら?

http://uside.net/delios/
520内容量 774ml:2007/08/17(金) 19:33:48 ID:rd555QQH
それでも毎回重いペットボトルを運ぶくらいならブリタでいいや
521内容量 774ml:2007/08/18(土) 23:19:59 ID:???
>>518
最近やウィルスを99%以上除去するには孔径0.22μmのメンブレンフィルタが必要。
だがそんなのを使ったら濾過速度が異常に遅くなって事実上使い物にはならない。
日本の水道法では「蛇口で塩素が検出されること」が定められていることから
ほぼ無菌とみなせる、という前提があるから、別段目が粗くても問題ないんだよね。
クリンスイとかの中空糸膜はどちらかというと錆対策だね。

ちなみにどんな高性能フィルタでも濾過では「100%」除去できない。
(孔径だってすべて均一ではないし、目を通り抜けるやつがいる)
だから無菌を保証する浄水器はそれ自体詐称表示なのだ。
522内容量 774ml:2007/08/19(日) 01:47:54 ID:???
ここまで書いてもトレビーノとかクリンスイって騒ぐんだろうなぁ
523内容量 774ml:2007/08/19(日) 02:22:51 ID:???
無菌=安全=おいしい

という勘違い
524内容量 774ml:2007/08/19(日) 06:53:23 ID:???
>>523
ふつうのひとは、カルピス=乳酸菌=ウマー!
浄水マニアは、カルピス=乳酸菌=菌は浄水!
525内容量 774ml:2007/08/19(日) 16:11:18 ID:???
>>524
ブリタに通すのかw
526内容量 774ml:2007/08/19(日) 19:51:25 ID:???
>>525
漏れはマンドクサイので、水道水でカルピスやコーヒ作ったものをブリタします。若干色が薄くなってアメリカンになりますw
また、いろんな味がまざって風味豊かになりまつw
527内容量 774ml:2007/08/20(月) 08:30:18 ID:???
漏れはマンドクサイので、カルピスやコーヒは買って来ます。
トレビーノもブリタもありますが、主に煮炊きにだけ使います。
528内容量 774ml:2007/08/20(月) 10:03:58 ID:???
蛇口直付の浄水器は、浄水の出てくる所がカビだらけになっているのを発見してから使うのを止めました。
529内容量 774ml:2007/08/20(月) 10:11:19 ID:???
浄水を飲料用にはしないなぁ
煮炊きや沸かして使う
飲料は全部ペットボトルかパックで買ってくる
いくら言われても別の物だな
浄水してペット飲料とかと比べて得!とか言われても…って感じ
530392:2007/08/20(月) 17:45:03 ID:Ulejpno6
>>392 コストコでブリタの Optimax Cool を買った.たしか5200円ぐらい.
2ヶ月目で初めて全体を洗浄した.よく調べたけど,どこにも汚れは付いてない感じだった.

冷やすために2個体制というレスがあったけど,
Optimax Coolなら寝る前に満タンにすれば,翌日8リットル使える.
冷えた水が際限なく飲めるというのはうれしい.
ただ毎日カラになるほど使ってると,カートリッジが2ヶ月は持たない感じだった.
531内容量 774ml:2007/08/20(月) 22:45:14 ID:???
中空糸があれば、大腸菌とかクリプトスポリジウムがとれる。
これで細菌による感染症を防止できる。
http://huaihua.blog5.fc2.com/blog-entry-336.html

浄水の出口がカビだらけになったら、ハイターにつけて洗浄。
もしくは浄水口毎交換するタイプに汁。

集合住宅の場合、中空糸浄水器は必須だろう。
ブリタはそれからだ。
532内容量 774ml:2007/08/21(火) 09:37:55 ID:???
>>531 集合住宅の場合、中空糸浄水器は必須だろう。

受水槽がある建物だと,各家庭の蛇口では水道水の条件を満たしてない可能性があるからそうかもね.
新しくて直接給水のマンションなら,蛇口まで基準が満たされるから問題なし.

しかし,各家庭が中空糸の浄水器を買って維持する費用を考えたら,
直接給水へ変更する工事ができるところが多そうだなあ.
533内容量 774ml:2007/08/21(火) 11:21:18 ID:???
>>532

管路の更新も必要なのでは?
管理組合や行政を動かすのは大変。

大量に消費されているペットボトルを減らせると
考えれば、浄水器のコストは安い。

ペットボトル輸送が減れば、Co2も渋滞も減らせるだろう。

534内容量 774ml:2007/08/21(火) 13:17:24 ID:???
>>532
タンクがあるところって、相当古いよね。メリットは、停電のときに水道とトイレに困らないけど。
直接給水は新しいでなく、現在では普通です。
535内容量 774ml:2007/08/22(水) 00:48:36 ID:???
都会の高層マンションでも?
536内容量 774ml:2007/08/22(水) 02:12:45 ID:???
>>535
モータでくみ上げていますよ。停電だと水道とまるので。
537内容量 774ml:2007/08/22(水) 03:15:45 ID:???
なるほど、デメリットもあるんだな
538内容量 774ml:2007/08/26(日) 19:57:15 ID:9oUuOvb9
ブリタ最高!!
539内容量 774ml:2007/08/28(火) 10:31:06 ID:???
>>220のを買おうかと思ったんだが
ttp://store.yahoo.co.jp/goodchoice/0099-99-0917.html
>【製造国】韓国
んー…
540内容量 774ml:2007/08/29(水) 01:50:48 ID:???
中国よりはいいじゃんw
541内容量 774ml:2007/08/29(水) 04:16:07 ID:???
だなw
542内容量 774ml:2007/08/29(水) 09:48:44 ID:MtSTdLXV
雪印、不二家、ミートホープ、白い恋人・・・ 最近の日本も?

でも、死人が出るほどひどい話じゃないんだな。
やっぱり日本製が安心
543内容量 774ml:2007/08/30(木) 00:10:02 ID:???
      ◢▀▅     ▃
     ▋    ▋  ◢▀ ▀◣
    ▌     ▌ ▌     ▌
     ▌    ▌ ▌    ▌
    ▐      ▌ ▌     ▌
     ▐     ▀■     ▌
   ◢◤         ▀▃
  ◢◤             ◥◣
  ▌              ▌
 ▐   ●       ●    ▌      馬鹿にはコピペできない。
  ▌              ▌      やってみそ。
  ◥◣      ╳       ◢◤
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
◥◣▃▌            ▐▃◢◤
  ▀▅▃          ▂▅▀
     ▀■▆▅▅▅▆■█▀
     ▐▃▃▃▲▃▃▃◢▍
544内容量 774ml:2007/08/30(木) 00:18:48 ID:???
           ???     ?
         ?    ?  ?? ??
        ?     ? ?     ?
         ?    ? ?    ?
        ?      ? ?     ?
         ?     ?■     ?
       ??         ??
      ??             ??
      ?              ?
     ?   ●       ●    ?      馬鹿にはコピペできない。
      ?              ?      やってみそ。
      ??      ?       ??
       ?????   ??????
     ??    ?????     ??
    ????           ????
    ????            ????
      ???          ???
         ?■?????■??
         ????▲?????

545内容量 774ml:2007/08/30(木) 10:33:35 ID:dUp92dGa
今朝の朝日新聞に浄水器の記事が出てた.
水道水がまずく感じる最大の原因は「ぬるさ」だから,
まずは冷蔵庫で冷やして飲んでみてということだった.
それ以上の味を望むなら数千円の浄水器.
濁りがあるなら中空糸を使え,ということだった.
546内容量 774ml:2007/08/30(木) 15:47:22 ID:???

      ◢▀▅     ▃
     ▋    ▋  ◢▀ ▀◣
    ▌     ▌ ▌     ▌
     ▌    ▌ ▌    ▌
    ▐      ▌ ▌     ▌
     ▐     ▀■     ▌
   ◢◤         ▀▃
  ◢◤             ◥◣
  ▌              ▌
 ▐                ▌      馬鹿にはコピペできない。
  ▌              ▌      やってみそ。
  ◥◣      Z       ◢◤
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
◥◣▃▌            ▐▃◢◤
  ▀▅▃          ▂▅▀
     ▀■▆▅▅▅▆■█▀
     ▐▃▃▃▲▃▃▃◢▍

547内容量 774ml:2007/09/01(土) 12:00:55 ID:3uF+2mtC

鰤田、ブリブリ
548内容量 774ml:2007/09/03(月) 00:08:51 ID:???

ブリブリ、鰤田
549内容量 774ml:2007/09/05(水) 22:11:47 ID:???
ブリタ、大量在庫で死亡ですか?
550内容量 774ml:2007/09/05(水) 23:45:34 ID:???
>馬鹿にはコピペできない。 やってみそ。

出来たよ
551内容量 774ml:2007/09/09(日) 09:42:31 ID:???
大学の建物の配管が古いせいでときどきさびやウロのようなものが
混じるのでブリタつかってる。で、タイからの留学生がそれみてて
「うちの田舎で使うから買って帰るよ」って言ってるんだけど、
聞いてみると井戸水とのこと。日本で売られているフィルターは
日本の水道水の水質に合わせているんだよね?大丈夫かなぁ。
552内容量 774ml:2007/09/09(日) 22:50:06 ID:t6PGSFih
http://journal.mycom.co.jp/column/kaden/042/index.html

ブリタとクリンスイの比較をこのサイトの最後の部分でやってるよ
553内容量 774ml:2007/09/10(月) 09:47:40 ID:???
>>551
日本どうこうより,「水道水」を入れるのが前提だよ.
ブリタは水道水の塩素を取り除くのがメインの役割だから,井戸水を入れても...

ブリタのホームページを読ませるべき http://www.brita.net/
554内容量 774ml:2007/09/10(月) 10:29:31 ID:???
普通にアウトドア用の浄水器薦めろよ
MSRとか
555内容量 774ml:2007/09/10(月) 21:09:41 ID:???
新カートリッジになったのを機に蛇口直結型調べてみたんだが
けっこう安くなってるんだな。本体(フィルター一個付きで)1980円くらいからだし
別売りフィルターも半年くらいもって1500円くらいじゃん

ただ、ブリタの蛇口直結は高いな
556内容量 774ml:2007/09/10(月) 21:33:48 ID:/ZJld5MV
【 非常な硬水 180以上(WHO式硬度) 】
硬度1300以上:コントレックス(contrex) 、ゲロルシュタイナー(GEROLSTEINER) 
硬度0300以上:ペリエ(Perrier)、サントリー100%深層水、ヴィッテル (Vittel)、エビアン(evian) 
【 硬水 120〜180未満 】
ロケッタ(ROCCHETTA)  : 硬度161 ←ペルージャ地方の水、スーパーモデルや女優達が美容促進で御用達
湧泉玉水 :  硬度149 ← 「ルルドの水」と並び称される奇跡の水
天恵の泉 : 硬度123 ← 静岡県の水、健康によい水全国第一位(日経ヘルス誌)
【 中程度の軟水 60〜120未満 】
龍泉洞の水 : 硬度90〜97度 ←岩手県の水、ベルギー王国モンドセレクション・世界最高品質賞
沖縄県平均 : 硬度84 ←国内県別硬度1位
千葉県〃:硬度81 、 埼玉県〃:硬度75 、 熊本県〃:硬度70 、 茨城県〃:硬度66
東京都〃:硬度65 、 神奈川〃:硬度62 、 ボルヴィック(Volvic):硬度60〜62度
福岡県〃 : 硬度60.815 ←国内県別硬度8位
【 軟水 0〜60未満 】
愛媛県平均:硬度58←国内県別硬度9位 、大分県〃:硬度52←国内県別硬度14位
ブルボン イオン水 : 硬度51
愛知県平均 : 硬度26.476 ←国内県別硬度47位

http://www2q.biglobe.ne.jp/~kazu920/e002.htm
ミネラルウォーターとは…
カルシウム塩、マグネシウム塩などのミネラルを多く含んでいる天然水。ミネラル分が多いほど硬度が高い硬水になる。
硬度の高い欧州産の水は、体に必要なミネラルの含有量が高い。健康のため飲みたい。
日本は火山岩が多く、地層の勾配が急なために雨水が地中にとどまる時間が短く、土壊に含まれる鉱物や炭酸ガスの溶け込む時間も短い。
だから、ヨーロッパのようにミネラル分の多い水は、きわめて少ない。
日本で唯一ミネラル豊富な水を飲んでいるのは、珊瑚礁の島、沖縄県の人々。長寿の秘密。
東京都の真ん中に湧き水。秩父山系のミネラル水ガ目白の椿山荘庭園内に湧いている。
【 おいしい水の条件 】
その1、カルシウムなどのミネラルを含んでいること。
その2、酸素、二酸化炭素が含まれていること。 他
557内容量 774ml:2007/09/10(月) 21:34:34 ID:/ZJld5MV
県名:水道水硬度(低い順):女性自殺率(高い順)
愛知県:01位:20位
山形県:02位:11位←○
島根県:03位:06位←◎
宮城県:04位:33位
広島県:05位:36位
秋田県:06位:01位←◎
富山県:07位:04位←◎
新潟県:08位:02位←○
北海道:09位:14位←◎
福島県:10位:31位
岐阜県:11位:12位←◎
福井県:12位:15位←◎
長崎県:13位:18位←◎
宮崎県:14位:13位←◎
山口県:15位:17位←◎_16〜17位は相関無し(行数の都合で割愛)
京都府:18位:23位←◎
青森県:19位:05位
高知県:20位:16位←◎
石川県:21位:25位←◎
大阪府:22位:22位←◎
佐賀県:23位:47位
三重県:24位:26位←◎
滋賀県:25位:28位←◎_26〜29位は相関無し(行数の都合で割愛)
兵庫県:30位:34位←◎
鹿児島:31位:40位←○
奈良県:32位:41位←○_33〜36位は相関無し(行数の都合で割愛)
山梨県:37位:37位←◎_38〜39位は相関無し(行数の都合で割愛)
福岡県:40位:32位←○
神奈川:41位:39位←◎_42〜46位は相関無し(行数の都合で割愛)
沖縄県:47位:43位←◎
558内容量 774ml:2007/09/10(月) 22:20:19 ID:???
>>555
蛇口直結型は浄水の出口が汚れるが嫌。
ちょっと掃除し忘れると、ピンク黴でドロドロ、ヌルヌルになっていた。
それを通った水を飲んでいたかと思うと・・・

559内容量 774ml:2007/09/10(月) 22:31:44 ID:QtO/Ml16
埼玉県狭山市、川越市、所沢市民限定
マルエツ入間川店で1.2Lと1.9Lが半額で売ってる(但し旧型)
9/10夕方時点で3個か4個しかなかったから
欲しい人はさっさと行って手にしろ


まぁ3市限定って訳でもないけど来たい人がいたら
住所調べて買いに来たらどお?
560内容量 774ml:2007/09/11(火) 00:39:52 ID:???
>>558
そういう問題もあるんですか
でも、いい機会なので1980円のクリンスイかトレビーノ試してみることにしますた
561558:2007/09/11(火) 00:45:43 ID:???
>>560
ちゃんと掃除すれば問題ないんです。
私がダラなだけで。
ただ、水が出てくるところは下向きなので、中々目に入らない。
そして浄水は塩素が含まれていないので、原水がでる口よりどうしても汚れやすくなる。

そういう訳なので、1週間に一回は外して掃除する、とかを習慣にすればいいと思います。
562内容量 774ml:2007/09/14(金) 11:27:54 ID:st85GF5G
ブリタの浄水器、気に入って使ってたものの・・・最近気づいたんだのですが
濾過して上澄みの方はそうでもないですが下の方の最後の水をコップに入れて
蛍光灯に透かしてルーペを使って見てみたら細かい黒いツブツブがあったので
勿体ないけれど早めにカートリッジ取替えても変わらず。 これが普通ですか?
563内容量 774ml:2007/09/14(金) 11:43:23 ID:???
>>562
もう一度説明書をよく読んでねw
564内容量 774ml:2007/09/14(金) 11:50:20 ID:st85GF5G
>>563
手順の件でしょうか?
それなら・・・説明書通り「カートリッジを水に浸して振る→2回濾過する」は
やってあり、ボトル本体も念入りに洗ってあるので大丈夫だと思います。
565内容量 774ml:2007/09/14(金) 12:14:26 ID:???
ブリタ買おうと思って、ブリタで検索して調べたんだが商品の種類多すぎw
とりあえず今ミネラルウォーター買ってそれ飲んでるんだけど
ブリタのがコストパフォーマンス良さそうと聞いてここ来たんだけど
代替品になりそうな商品ってどれ?
なんかオススメ教えてくれ。
566内容量 774ml:2007/09/14(金) 13:51:31 ID:???
>>565
ブリタとミネラルウォーターの替わりにはなりませんよ。
ブリタは水道水から塩素臭を抜いただけのものですから。
言ってしまえば、ブリタの水はただの水道水。
567内容量 774ml:2007/09/14(金) 13:59:49 ID:???
それは飲める水道水にはならないということですか?
今の水道水が臭いからミネラルウォーター買ってる。
飲めるぐらいになるならブリタにしたいと思います。
東京水でしたっけ?水道管を通してないただの水を販売してますよね。
ああいう感じにならないんですか。
568内容量 774ml:2007/09/14(金) 14:06:53 ID:???
>>567
>今の水道水が臭いから・・・飲めるぐらいになるなら・・・

この程度の要求でしたらブリタは十分応えてくれると思います。
ただの水道水と言ったのは、成分的にミネラル分とかは元の水道水のママですよと言う意味です。
我が家は比較的水道水のいいところですが、それでも生ぬるい水道水はマズイです。
でもブリタを通せば、生ぬるい水でも普通に飲めます。

ミネラルウォーターって、ホントに美味しいものがあるじゃないですか?
そういうものを期待すると違うと言う事です。
569内容量 774ml:2007/09/14(金) 14:19:47 ID:???
色々質問に答えてくれてありがとうございます。
とりあえずお試しに何か買ってみます。
それとおいしいミネラルウォーターってあるんですかね?
軟水は飲みやすさの違いはあれど味はどれも一緒。
硬水は飲めたものじゃないのばっかりってのが飲んでみて思ったことですw
570内容量 774ml:2007/09/14(金) 17:19:13 ID:???
>>567
それなら手間もカートリッジの寿命も考えて、蛇口につける浄水器のほうがいいよ。
ブリタは、どっちかというと浄水器が趣味のひとの使うもの。必然性があって使う物
ではない。
571内容量 774ml:2007/09/14(金) 17:45:05 ID:???
>>567>>570
上のほうにも出てきたけど、蛇口直結型は掃除がちょっと面倒。
大勢で使うのでなければ、そして飲み水として考えているのなら、
ブリタのリクエリあたりがちょうど良いような気がする。
572内容量 774ml:2007/09/14(金) 19:05:10 ID:???
>>571
全然面倒じゃないよ・・・。最近のは抗菌素材なのか、トレビーノは汚れつかないし。
ブリタのほうが、容器とフタと中身を掃除するので手間もかかるし面倒だ。
573内容量 774ml:2007/09/14(金) 19:15:49 ID:???
よし早速蛇口の方買ってくる
574内容量 774ml:2007/09/14(金) 19:57:47 ID:???
>>562
こういう活性炭系の浄水器で細かい粒子が多少出るのは仕方ない。公式サイトのQ&Aより。

Q.ポットの中の黒い粒は何ですか?有害な物ですか?
A.たまにカートリッジから小さな黒い粒がこぼれ出ることがあります。
これはろ材である炭素の破片で、原因として輸送中に表面がこすれあって剥離した可能性が考えられます。
このため最初にろ過する水の色がわずかに変色している場合があります。
ただ、ろ材はすべて食品級の品質であり、無害です。

まあ、わざわざルーペで品質検査wする程の物じゃないってこった。嫌なら最後の水だけ捨てればいい。
575内容量 774ml:2007/09/14(金) 20:01:18 ID:???
やっぱ蛇口式のが良いってことだね
576内容量 774ml:2007/09/14(金) 20:20:16 ID:???
蛇口式浄水器が好きなのは分かったから・・・わざわざブリタスレで復唱する事じゃないな。
577内容量 774ml:2007/09/14(金) 21:39:21 ID:???
578内容量 774ml:2007/09/14(金) 22:15:19 ID:???
吸着がメインのブリタと、濾過がメインのクリンスイを濾過試験で比較すればクリンスイが勝つのは当たり前。
579内容量 774ml:2007/09/14(金) 22:31:24 ID:???
最近クリンスイ買ったけど、飲み水としてはブリタの方が美味かったと思う
ただ、水道直は楽なので、コーヒー、パスタ、炊飯は全部浄水を使うようになったよ

ブリタは常に冷蔵庫に入れてたので、湯を沸かす時間が長くなるから上の3つでは使ってなかった
あと、一々冷蔵庫から出すのがめんどくさかったってのもある
580内容量 774ml:2007/09/14(金) 22:41:47 ID:st85GF5G
>>574
チリと違って特に不純物という訳ではないんですね。安心しました。
気付かなければ良かったのですが・・・これからは気にしないで飲む事にします。
581内容量 774ml:2007/09/14(金) 22:49:19 ID:???

ブリタ、全然ダメだった。臭いが全然取れない。
気休めにもならなかったけど?

トレビーノ、クリンスイの高性能タイプは強力だよ。
比べ物にならん。
582内容量 774ml:2007/09/14(金) 22:57:56 ID:???
>>581
京都とかつくばあたりの水道水が不味い地域在住?
583内容量 774ml:2007/09/14(金) 22:59:45 ID:???
このスレ読んでるなら分かるだろうが水道や使用環境の都合で蛇口式や据置式が使えなくてボトル型を
使ってる人間も多いし、ボトル型同士ならまだしも全く分類の違う取付型の話題出してもしょうがなくね。
584内容量 774ml:2007/09/15(土) 01:45:20 ID:???
ブリタにも蛇口直結タイプがあるわけで
585内容量 774ml:2007/09/15(土) 11:23:23 ID:???
イナックスの蛇口一体型浄水器?みたいなやつ使ってたんだけど
思いっきりゴクゴクいくと塩素臭い。
んでブリタ使ったらスゲーうまくなった。
浄水器の補助的な役割としては非常によいのでは?
そのまま冷蔵庫で冷やせるし。
あと、ポットにミネラルウォーター入れてたけどこれに変えてから結晶がつかなくなった
まぁ、当たり前だけどw
586内容量 774ml:2007/09/15(土) 20:38:34 ID:nUHgShbQ
リクエリを使っていますが、注ぐとき、
カートリッジがガトッと外れて上の白い蓋に当たります。
気を抜くと、勢いでカートリッジが上の蓋を押して水がザバーとこぼれる
こともあります。
これって不良品?
587内容量 774ml:2007/09/15(土) 22:52:00 ID:???
>>586
カートリッジがキチンとはまっていないのでは?
ギュッと力を入れてはめてますか?
ただ穴に落としこむだけではダメですよ。
588内容量 774ml:2007/09/16(日) 08:58:16 ID:Wykcuaun
>>587
ホントだ。ギュッとやってみたら落ちなくなりました。
どうもありがとうございました。
589内容量 774ml:2007/09/17(月) 00:42:44 ID:???
相変わらずクリンスイとか騒ぐ奴がいるんだ…そこまで必死になれる理由を聞きたいわ
590内容量 774ml:2007/09/17(月) 03:46:04 ID:???
>>589
俺は、不器用だけど、まっすぐに生きて生きたいです。
これからもよろしくお願いします
591内容量 774ml:2007/09/17(月) 08:37:47 ID:???
リクエリってのと、昔からあるでっかいブリタのと
形状以外に何か違うところあるの?
592内容量 774ml:2007/09/17(月) 09:45:03 ID:???
>>589
最近になって気になり始めたってことは
今回の互換性のない新カートリッジ出た時点で乗り換え検討してるヤツが相当いるんだろうな
593内容量 774ml:2007/09/17(月) 11:51:46 ID:???
>>592
クラシックのカートリッジはこれからも作り続けるんでしょ。

それと、他のメーカーでブリタにも使えるってのはどうなの?
案外そっちの方が良かったりしない?
594内容量 774ml:2007/09/17(月) 17:00:09 ID:RWgTxNSm
以前ブリタで濾過すると最後に細かい黒い粒子が出て気になると言ってた者ですが…
最近クリンスイのボトル型も購入して試してみたのですがこっちは使ってみたところ
例の現象は無いものの、水道水と比べて明らかに「うまい!」と感じたのはブリタでした。

ブリタは活性炭の下にフィルタ等は無くメッシュで覆ってるだけな構造上仕方ないんですかねぇ。
食品級で無害な物とはいえこれさえ無ければ…おいしい水が作られてるだけに少々残念です。
595内容量 774ml:2007/09/17(月) 20:06:54 ID:???
美味しいご飯におこげはつきもの
596内容量 774ml:2007/09/17(月) 22:02:33 ID:???
ブリタいいですね満足してます
最初は微妙かなー?と思ったけど、カルピスとか麦茶でかなり差が出ますね
麦茶のパックを水だしなんてとても飲めなかったけどブリタなら全然飲めます
あと素麺のつゆ。今までは水でうめるつゆは不味くてしかたなかったけどこれなら飲み干しちゃいますね
地域は埼玉です。
597内容量 774ml:2007/09/18(火) 01:43:35 ID:???
塩分は控えめにね
598内容量 774ml:2007/09/18(火) 10:55:24 ID:???
>>594
活性炭サプリメントとかあるくらいだからミネラルなんかと一緒でむしろ健康になるんじゃね?
599内容量 774ml:2007/09/19(水) 23:42:45 ID:???
炭って発がん性あるんじゃないか?
600内容量 774ml:2007/09/20(木) 23:31:55 ID:???
ガーン!
601内容量 774ml:2007/09/21(金) 02:55:01 ID:???
>>599
ではその作用を説明してもらおうか
602内容量 774ml:2007/09/21(金) 15:25:22 ID:???
家の水をブリタに替えてから,
ミネラルウォーターを買って飲んでも感激しなくなってしまった.
思わぬ副作用.
603内容量 774ml:2007/09/22(土) 00:46:13 ID:???
それはない
604内容量 774ml:2007/09/22(土) 07:35:30 ID:???
うちはミネラルウォーターなんて毎日買ってられない
貧乏な家庭なので、ブリタを使ってます。
605内容量 774ml:2007/09/22(土) 18:35:51 ID:???
>>602
どんなミネラルウォータ飲んでるんだよ・・・。
ブリタは水道水からカルキや不純物をとるだけなので、ミネラルなんて残らないのに。
606内容量 774ml:2007/09/22(土) 18:47:15 ID:xPqn4z2k
まぁ、その不純物も きっちり取れていないわけだが。
607内容量 774ml:2007/09/22(土) 23:18:26 ID:???
>>605
ミネラル分の味なんて分かりませんですぅ。
あれは数字で味わうものだと思ってました。
608内容量 774ml:2007/09/22(土) 23:29:25 ID:JnMswVmr
ぬるくても旨い水は本物。室温で味わえば一発で水の正体がわかるよ!

水道水も頑張ってるよ。
609602:2007/09/23(日) 03:17:40 ID:ezLz3ctt
>>605
まあ違いがあるのは,わかるんだけどね.
610内容量 774ml:2007/09/23(日) 08:00:00 ID:???
勘違いしてるやつもいるみたいだが、水道水もミネラルウォーターなわけだが。。。

各県が公表してる水道水の成分表見てみ?

ただ水道水は処理過程で生物ろ過もしてるから、硝酸塩濃度が高め。
あと塩素の投入、水道管からの不純物などあるので、天然水とくらべると
伝導率が10倍以上高めのこともある。とくに夏場ね。
611内容量 774ml:2007/09/23(日) 14:22:10 ID:???
>>610
ミネラルウォータの定義知らんでしょw
基本というか大前提で、「地下水」なんです。別にミネラルと呼ばれる不純物が入っているからミネラルウォータでは無いのよ。
水道水が地下水なんて、どこの県ですか?
一応、勉強してね。
ttp://www.minekyo.jp/
612内容量 774ml:2007/09/23(日) 17:31:33 ID:???
東京も都下の方は地下水つかっとるよ
613内容量 774ml:2007/09/23(日) 18:26:24 ID:???
>>611
あくまで「地下水」じゃなくて「地下水等」な
「河川は除く」とはどこにも表記してない

しかも「表示ガイドライン」であって
物質としての水を定義するものでもないな
614内容量 774ml:2007/09/23(日) 20:52:44 ID:???
ボルビックには負けるけど他のミネよりブリタのがうまく感じる俺はおかしいですかね
615内容量 774ml:2007/09/23(日) 21:25:28 ID:???
確かにボルビックは美味い
コントレックスとか飲めたもんじゃない

だが、そういう問題ではないな
616内容量 774ml:2007/09/23(日) 21:35:31 ID:???
元々水道水の導電率が低い地域の住民だったらそういうこともありうるんじゃないかな?
愛知・富山・新潟・宮城・北海道あたりだったら十分にありそう。

因みに漏れはブリタ水にサンゴミネラルぶちこんで美味しくいただいている口。
横浜市西部だから首都圏の中では割といい水道水なはず。
617内容量 774ml:2007/09/24(月) 09:44:50 ID:J/5aYr9S
首都圏クラスの人口を抱える国で、現在の水道水レベルで質を保っているのは日本だけ!ちょっと誇らしいですぁね。ブリタ買っちゃおうかな。
618内容量 774ml:2007/09/25(火) 12:07:00 ID:???
旨いとは全く感じないが、味が違うとは感じるな
トレビーノ⇒ブリタ⇒沸かしてるから
まぁ、害は減ってるか?と思って使っているが
619内容量 774ml:2007/09/26(水) 21:07:26 ID:???
首都圏クラスの人口を抱える国?
620内容量 774ml:2007/09/26(水) 21:22:00 ID:???
人口4000万人以上の国ってことでしょ
621内容量 774ml:2007/09/30(日) 22:30:11 ID:7BIMA64A
水の悪いところ⇒ ブリタでは駄目
水の良いところ⇒ ブリタでもOK

結局、中空糸がある方が安全だし、無難だろう。
622内容量 774ml:2007/10/01(月) 09:13:58 ID:???
悪くも良くもないところは?
623内容量 774ml:2007/10/01(月) 09:48:48 ID:???
中空糸膜は鉄サビ、カビ、濁り、一般細菌を取り除くためのものだから
基準どおりの水道水が得られる家庭では不要なんだよね.

むしろカートリッジに中空糸膜が入っている分だけ高価になるし,
活性炭とイオン交換樹脂の量が減ってしまう.
624内容量 774ml:2007/10/01(月) 10:07:54 ID:???
この間テレビで、その中空糸膜をつかった浄水器として
ドロ水みたいな汚い水でもきれいな水を作りだせる
サバイバル用のものが紹介されていたけど、
ドロ水みたいなでかい固形の異物が混じったものだと
中空糸膜に来る前に詰まっちゃうんじゃないかなぁ。
なんだかデモンストレーションではすいすい透明な
水が出てきてたんだけど、不思議だなぁ。
625内容量 774ml:2007/10/01(月) 10:44:17 ID:???
まぁ、一回ぐらいはなぁ
普通は水道水でも一ヶ月もすれば出が悪くなってくる
短期ならどうとでもなるだろ
問題は長期使用だ
626内容量 774ml:2007/10/05(金) 11:04:56 ID:???
やじうまミニレビュー ブリタ「エレマリスセレクト XL」
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/10/04/1390.html
627内容量 774ml:2007/10/05(金) 20:20:34 ID:???
広告、乙
628内容量 774ml:2007/10/06(土) 09:13:02 ID:sjzrVSU7
どっかで4本3000円くらいのカートリッジ売ってないかな(,,・ω・,,)
629内容量 774ml:2007/10/06(土) 14:31:00 ID:???
旧式ならそんなもんじゃないか
630内容量 774ml:2007/10/06(土) 17:46:20 ID:???
クラシックのカートリッジのストックがなくなった。
これを機に、マクストラに買い替えるか考え中。
631内容量 774ml:2007/10/06(土) 18:02:38 ID:???
1800円くらいで売ってるトレビーノ・クリンスイを一回試してみるのもいいかもよ
632内容量 774ml:2007/10/06(土) 20:49:01 ID:SputqGKU
なぜ?
633内容量 774ml:2007/10/06(土) 21:35:20 ID:???
そっちの方が良いから。
634内容量 774ml:2007/10/06(土) 23:34:06 ID:???
>>631
トレビーノとクリンスイは見つかったけど、トレビーノ・クリンスイっていうのが見つからない
635内容量 774ml:2007/10/06(土) 23:58:03 ID:EhU2SAUn
中点だろ? カス
636内容量 774ml:2007/10/07(日) 00:57:27 ID:???
その通り、中点だよ。
637内容量 774ml:2007/10/07(日) 07:55:31 ID:???
中学生の時に
中点連結定理ってあったよな。
638内容量 774ml:2007/10/07(日) 14:28:48 ID:PW2EiJcL
BRITA クエリクールが丁度良い。
冷蔵庫に丁度良いサイズ。100円ショップのポットを買って移して使い込んでる。
使用量が丁度いいのでフィルター代が安くて、トレビーノなんかよりも無駄な出費がない。
ポットに強制的に注ぐ仕様なので、運用が維持できてよい。怠けたら飲めないもん。
639内容量 774ml:2007/10/07(日) 15:08:30 ID:???
> トレビーノなんかよりも無駄な出費がない。

意味不明
640内容量 774ml:2007/10/07(日) 16:30:27 ID:PW2EiJcL
5ヶ月で5000円のを使うより
2ヶ月で1400円の方が無駄な出費がないでしょ。
使用量が丁度良いからフィルター代が安くて、という
説明を全く読んでないなお前・・・。
641内容量 774ml:2007/10/07(日) 21:17:49 ID:/q8npLyC
トレビーノのカートリッジは2個で3000円で売ってる。
5ヶ月×2なんだが。

比較するなら、ちゃんと書け、カス
642内容量 774ml:2007/10/07(日) 21:33:37 ID:???
>>641
性能の低いカートリッジで比較するなよ。
特にトリハロメタン除去対応のものでないと釣り合わないだろ。
比較するなら、ちゃんと考えろ、カス
643内容量 774ml:2007/10/07(日) 21:40:20 ID:/q8npLyC
ああ、トリハロメタンが取れるタイプなら2100円で売ってるな。

ちゃんとググれよ、カス
644内容量 774ml:2007/10/07(日) 23:11:54 ID:???
ググっても、トレビーノ・クリンスイが見つからないお
645内容量 774ml:2007/10/08(月) 00:00:21 ID:???
小学校で、中点の意味を習って来なかったらしいな。
だから、ろくな買い物が出来ないんだろ。

浄水器・整水器で、ググれよ。
それから、良く考えてみろ。
それでも分からなかったら医者に逝け。
646内容量 774ml:2007/10/08(月) 01:11:19 ID:???
こういうことだね。
ttp://home.alc.co.jp/db/owa/jpn_npa?stage=2&sn=98
よくわかったよ。どうもありがとう。
647内容量 774ml:2007/10/08(月) 12:36:11 ID:Q1O43nlG
ブリタ・スレで、なぜに、そこまでトレビーノ、クリンスイにこだわる。
648内容量 774ml:2007/10/08(月) 12:48:17 ID:???
>>638
649内容量 774ml:2007/10/09(火) 00:07:21 ID:???
やっぱりブリタはダメなんでつね。
650内容量 774ml:2007/10/09(火) 01:04:45 ID:???
>>643
はあ?STC.T2Jか?これは2ヶ月しか使えないぞ。だから
使用量が少ないならブリタの方が安くつく。
ちゃんと確認しろ、カス
651内容量 774ml:2007/10/09(火) 01:47:14 ID:???
1日10L使用の場合、 2ヶ月
1日 5L使用の場合、 4ヶ月

計算出来ないのか?
652内容量 774ml:2007/10/09(火) 14:28:59 ID:???
>>642 >>643 >>650
ちょっと待った.
STC.T2Jを含むスーパーシリーズはイオン交換樹脂が入ってないから,
ブリタなら取り除ける鉛や銅に対応できない.
イオン交換樹脂入りは,カセッティシリーズのMKC.NTJ以上.

トレビーノの優位を主張するなら,これと比較しなくちゃダメだと思うが.
653内容量 774ml:2007/10/09(火) 18:37:09 ID:???
水道水にトリハロメタンはほとんど含まれていないと調査結果が出てるわけだが
654内容量 774ml:2007/10/09(火) 20:21:19 ID:7t6Uh2od
湧き水をさらにブリ田に入れても効果なしですか?
655内容量 774ml:2007/10/09(火) 21:10:57 ID:???
イオン交換体入りはMKC.NTJからか。
除去能力1500リットルで3100円。

ブリタは200リットルか。中空糸ないから
アルミ・鉄サビ・大腸菌が取れないな。

656内容量 774ml:2007/10/09(火) 21:36:00 ID:???
>>655
アルミは中空糸フィルタでは取れない.

しかしなんで,トレビーノは同じ粒状活性炭でも,
値段が高いやつほど除去できる物質の種類が増えるんだろ.
単に,性能を保障してる物質が増えてるに過ぎないという気がする

あと,これはブリタにも言えるけど,
例えば,塩素を交換目安いっぱいまで吸着した後でも,トリハロメタンを除去できるのか?
あるいは,塩素+トリハロメタンが入った水でも,交換目安まで両方とも除去できるのか?
実際は,塩素だけ,トリハロメタンだけというように単独で検査してるとも思うのだが.
657内容量 774ml:2007/10/09(火) 22:07:35 ID:???
>>651
そういう計算でいいのか?
ブリタはあくまで2ヶ月だぞ。
一日1リットル使用でも200日使えるわけではない。
耐細菌性の有効期間があるんだろう。
トレビーノだってそうなんじゃないか?
658内容量 774ml:2007/10/09(火) 23:34:47 ID:???
>>657

そういう計算でいいみたいよ。
取扱説明書には、2週間以上間を空けない
ようにって書いてある。

毎日少しずつ連続使用なら無問題。
2ヶ月ってのはあくまで目安。

659内容量 774ml:2007/10/10(水) 22:51:42 ID:l9qFW078
やっぱりブリタはダメだなw
660内容量 774ml:2007/10/11(木) 00:41:25 ID:???
マクストラは高性能で安くていいよなあ。
一日2〜3リットルしか使わないならこれだよね
3リットルより多く使うか、洗い物とか風呂とかにも
使うならブリタオンタップだよね。
661内容量 774ml:2007/10/11(木) 00:54:39 ID:???
100円ショップのセラミック濾材と、活性炭濾材のやつ
水がおいしくなるお。
662内容量 774ml:2007/10/11(木) 01:09:32 ID:VIn4zfnG
メーカーの営業も大変だな。
663内容量 774ml:2007/10/11(木) 21:20:21 ID:???
やっぱりブリタはダメwww
664内容量 774ml:2007/10/12(金) 00:14:58 ID:???
つか、ブリタってメッシュは濾材が漏れるのを防ぐ目的しか発揮しないのかな。
せっかくマクストラになったのに、中空糸使ってねーのか。
買ったけどそこだけ気になるな。
でも日本の水道はそもそもそこまで必要か?という気もする。
##鉄さびをとるには中空糸がやっぱりいるのか?
665内容量 774ml:2007/10/12(金) 00:22:53 ID:???
性能強化のために上部に竹炭いれて
みたんだが、細かい粉がスルーして
出てきたよ。

ダメだこりゃ・・・
666内容量 774ml:2007/10/12(金) 14:32:49 ID:???
西友で旧型カートリッジの取り扱いがなくなってた
取り寄せできるみたいだけど
667内容量 774ml:2007/10/13(土) 23:44:26 ID:???
ブリタ使いだが、赤錆みたいのが底に溜まるな。
668内容量 774ml:2007/10/14(日) 10:06:10 ID:???
赤錆取りなら中空糸使ってるトレビーノ・ミズトピア・クリンスイあたり使ってみた方が良いかと
669内容量 774ml:2007/10/14(日) 13:55:07 ID:???
最近ブリタ使い始めたんだけど、なんか底のほうに黒いツブツブがたまる
赤錆とかじゃなくて、カートリッジの中身が漏れてる様子
有害物質どころか、目視可能な物質まで素通りなフィルターって・・・
これはみんなそうなのですか?
それともカートリッジの不良ですか?
670内容量 774ml:2007/10/14(日) 15:47:59 ID:???
このスレ読んだか?活性炭だよ
671内容量 774ml:2007/10/14(日) 18:03:16 ID:???
ブリタの浄水って、全くの無味無臭ではなく、
何かの臭いと味を感じるのですが、そんなことないですか?
もちろん、臭いとかいうレベルではないんだけど、。
672内容量 774ml:2007/10/14(日) 22:50:13 ID:???
>>453
ポット型のメリット
・水圧をかけないで濾過するので濾過時間が長くなり、より浄化された水が得られる
・冷蔵庫で保存すれば雑菌は、常温放置の蛇口型より抑えられる
 蛇口型は、水を流せば菌も流れていくという考えもあるが、
 ブリタは抗菌作用があるのでまめに水を注ぐなら大丈夫。長期間使わない場合は
 洗い流す手順が要る。
・蛇口型だと、熱湯を蛇口から出すと浄水器がやられてしまうがブリタには関係なし
673内容量 774ml:2007/10/15(月) 00:24:08 ID:mN+fJ0J7
間違ってますよ。
674内容量 774ml:2007/10/15(月) 12:40:59 ID:???
なるほど、スレ読んできた
・カートリッジに当たり外れがある
・外れた場合、活性炭の黒い粒子が沈殿する
・水道水を美味しくするための道具ではない
ということだな。今回は、最後の一杯だけは飲まないようにして
来月になったら新しいカートリッジを買ってくる。
これから買おうとしている人は、このことを考慮に入れたほうがいい
うちのは一使用ごとに、目視可能な粒が10〜15個ぐらい出てくる
自分はそれを知らずに飲んでる途中で気づいたので、慌てて流しに吐き出した
675内容量 774ml:2007/10/15(月) 18:07:28 ID:???
なぁ、活性炭の粒子が使い始めにちょっと出てくるのはふつうじゃね?
676内容量 774ml:2007/10/15(月) 18:20:10 ID:???
コップに入ってても気にならない
677内容量 774ml:2007/10/15(月) 19:25:04 ID:???
ついでにこのスレを読んで
・ブリタに都合が悪いレスは必ず流される
ということも分かりました。
ブリタを批判している訳ではないですよ。
何も知らずに買ってから黒い粒子が溜まるほうが、不信感を抱くと思い
ますので、これから購入を考えている方のために、こういう面もあると
いう情報を載せておくのも重要かと。

>>675
現在4週間目です

>>676
少なくとも私は、飲み水の中に黒い粒子が入っているのが気になりました
678内容量 774ml:2007/10/15(月) 21:58:28 ID:???
今までネタか荒らしかと思ってたけど、おれんとこも粒子出た。
でもまあ、竹炭を練り込んだ菓子も出たんだし。きにならない。
679内容量 774ml:2007/10/16(火) 04:54:29 ID:???
ブリタで粒子が出るのは、ネオナチスの日本人撲滅計画のガン促進作戦だったらこわいなぁ・・・。
680内容量 774ml:2007/10/16(火) 05:13:13 ID:???
自分は>>562ですが・・・>>574で指摘されたように、公式にもちゃんと書いてじゃあるようです。
そして結局>>594に至った訳ですが、まぁ浄水後の水の味は個人的に嫌いではないですね。

ただやはり、一度気になり出すと気持ち悪いのも事実で現在はブリタの出番は殆どないです・・。
681680:2007/10/16(火) 05:14:11 ID:???
あ・・・>>680>>677氏へのレスです。
682内容量 774ml:2007/10/16(火) 13:20:13 ID:???
活性炭って毒物誤飲のときに飲まされるんだぜ。
683内容量 774ml:2007/10/16(火) 13:33:46 ID:???
>>682
体内の毒物吸着させる為に飲むんだよな。
しかし見た目を気にする人は多いからなぁ……
684内容量 774ml:2007/10/16(火) 21:17:50 ID:???
最近、竹炭ダイエットとか。
685内容量 774ml:2007/10/16(火) 21:26:07 ID:???
さっき、連続4リットルは濾過した。
一日4回も出したら使い込み過ぎだろうか。
686内容量 774ml:2007/10/16(火) 22:46:54 ID:oSDIOJFp

使い込みって、横領かよw

1日、何リットル使っても関係ねーよ。
687内容量 774ml:2007/10/16(火) 22:50:26 ID:???
腎臓病の治療に、炭の粉を飲むというのがある。
(民間療法などではなく、ちゃんと病院で処方される。)
688内容量 774ml:2007/10/16(火) 22:54:14 ID:???

このスレ的には、

 ”ブリタ = 粉っぽい” でOKかい?
689内容量 774ml:2007/10/17(水) 09:14:15 ID:???
まぁ、黒い粉が出るのは最後の方の水だけだけどね〜。 沈殿しやすいんだろう。

中空糸フィルタとは言わないでも簡単なフィルタでもいいから・・荒いメッシュで覆う
だけでなく活性炭の下に何らかの層があれば漏れる事もなくなって理想的かなぁ。
690内容量 774ml:2007/10/17(水) 11:16:13 ID:???
マクストラなら活性炭が沈殿して外には出てこないじゃん。
691678:2007/10/17(水) 21:29:21 ID:???
マクストラだよ。俺。
692内容量 774ml:2007/10/17(水) 22:53:23 ID:???
同じくマクストラです。 by>>680
ていうか、最近購入して気付いた人ばかりだからほとんどマクストラの方じゃない?
693内容量 774ml:2007/10/17(水) 23:51:32 ID:???
BUTA
694内容量 774ml:2007/10/18(木) 14:00:19 ID:???
ソフマップの秋葉原本店でクリンスイピッチャーが60%オフの2000円で売ってたよ
これって安いのかな
695内容量 774ml:2007/10/18(木) 16:01:39 ID:???
2000円なら安い方。CSP4ならモデル末期だからどこでも処分セールしてそう。
しかしまぁ、クリンスイの細かい話題はクリンスイスレでしようぜ。
696内容量 774ml:2007/10/18(木) 17:16:40 ID:???
あっちは蛇口スレで、こっちがピッチャースレかと
697内容量 774ml:2007/10/18(木) 18:12:26 ID:???
ブリタだって蛇口型作ってるんだぜ? このスレでも全然話題には出ないけどw
ピッチャー型浄水器スレあるといいかもね。他のメーカーのも見たような気するし。
698内容量 774ml:2007/10/18(木) 21:54:50 ID:???
東急ハンズにスイス製とかフランス製のピッチャー型浄水器売ってるな
699内容量 774ml:2007/10/18(木) 22:07:30 ID:???
ブリタ互換のカートリッジってどんなんあるの?
マクストラは、実は互換品対策?
700内容量 774ml:2007/10/18(木) 22:09:26 ID:???
尼でクラシック4本パック出てるね。安いよ
ところでみなさん2ヶ月きっちりで交換してる?
701内容量 774ml:2007/10/18(木) 22:31:23 ID:???
>>700
リクエリ+クラシック使用。
クラシックの容量が200リットル、一日1.8リットル使うと、
111日、4カ月弱というところ。
一杯しか使わない事も多いので、だいたい4カ月をめどに交換してます。
702内容量 774ml:2007/10/18(木) 22:55:24 ID:???
半年ぐらい経って、「やけに不味いなぁ」と思い始めたら交換します
703内容量 774ml:2007/10/18(木) 23:04:00 ID:nM3gdH81

ブリタ互換品といえば、ライカだろう。
結構、みかけるけどなー
704内容量 774ml:2007/10/18(木) 23:20:14 ID:???
そうそう、ライカだ!
ハンズで売ってた。カメラメーカーなのになんで?と思ったんだ

別の会社なのかな?
705内容量 774ml:2007/10/18(木) 23:23:56 ID:???

カメラは、 Leica

こっちは、Laica
706内容量 774ml:2007/10/18(木) 23:42:35 ID:???
以下に理想的な浄水器の特徴を挙げておきます。

まず、活性炭量が多いという事が挙げられます。活性炭が少ないと水道水との吸着時間が短く、十分な能力を出せない可能性が高いです。

次に、水道水が活性炭を通過する時間が比較的長いというのも重要なポイントです。
これは接触時間が長いほど有機化合物を除去できる機会が多くなるためです。

最後に、浄水器に汚れが溜まりにくいことが挙げられます。
活性炭やフィルターに汚れがたまり、付着した状態になると、浄水器の十分な能力が発揮できません。
また、汚れとして付着しているトリハロメタンなどが再び溶出することもあり危険な状態だといえます。
さらに汚れは有機化合物をえさにする細菌類が繁殖しやすく、浄水器に水が流れない時間が長くなるほど、増殖しやすくなります。
汚れたまま使い続けることによる影響は、目には見えないのですが非常に大きいのです。
長い間使っていないときは、取り替えることが望ましいのですが、そのまま使うのでしたら、最初は十分流水し、最低限の有機化合物を流してしまってから使用するようにしましょう。

707内容量 774ml:2007/10/18(木) 23:48:55 ID:nM3gdH81

以上、ブリタ・東京営業部からのお知らせでした。乙
708内容量 774ml:2007/10/20(土) 20:16:56 ID:???
ジャスコにもライカ置いてあったよ。

こんな安い互換カートリッジがあったなんて
知らなかった。情報サンクス>all
709内容量 774ml:2007/10/20(土) 23:05:45 ID:???
ライカは銀イオン使ってますか?
710内容量 774ml:2007/10/21(日) 00:01:19 ID:???

使ってないよ。
銀アレルギーの人は安心して使い給え。
711内容量 774ml:2007/10/21(日) 00:19:21 ID:???
>>710
ありがとうございます。
さっそくライカ買いにいきます!
712内容量 774ml:2007/10/21(日) 08:30:59 ID:???
今日も3リットル連続で出してしまった・・・。
出しまくりで僕、おかしくならないかな・・・?
713内容量 774ml:2007/10/21(日) 14:54:14 ID:???
ドンキホーテ、クラシックフィルタ3本、2,980円
714内容量 774ml:2007/10/21(日) 19:34:21 ID:???
ひとしずくづつ出てる穴もあれば、さーっと落ちてる穴もある
これ明らかな不良品だな
715内容量 774ml:2007/10/21(日) 20:04:41 ID:???
クラシックフィルタもイオン交換樹脂+活性炭+メッシュでしょ?
マクストラと成分なにが違うの
716内容量 774ml:2007/10/21(日) 21:38:08 ID:wyKKPGL/
これってゆっくり濾過するからおいしいのかと思ったら、錆とかカビとか
全部だだ漏れなんだって?

じゃ、なに濾過してんですか?

717内容量 774ml:2007/10/22(月) 00:49:56 ID:???
活性炭とイオン交換樹脂による不純物吸着です。
日本の水道向けの仕様なんです。あと濾過ではないです。
塩素が入ってるから最近とかカビとかは繁殖してないっていう前提で。
錆は水道管の問題を解決して下さいです・・・。
または、セラミックフィルターを100円ショップで買ってきて付けると
いいですよ。
718内容量 774ml:2007/10/22(月) 01:55:17 ID:kbD77AuB
THX

なるほど。 じゃ、配管やタンクが腐食して錆やカビ臭で水がマズイと思ってる環境の人たちには
効果は薄くて、そういう人から「ブリタはダメだ!」とか酷評されてるのかな。

うちは3年つけっぱなしのトレビーノのフィルターが全然黄色くならないんでたぶん錆とかの問題は無いので
ブリタは使えるのかも。

そもそも鈍感なのか、水をマズイと思ったことがないけど。

最近は「東京の水」とかっていうボトル出すくらい、浄水場からすぐの水はおいしいらしいね。

719内容量 774ml:2007/10/22(月) 07:19:35 ID:???
ブリタww
720内容量 774ml:2007/10/22(月) 21:04:07 ID:???
>>715
成分はいっしょ.
フィルタの下に小さな水をためる部分がある.この部分のはたらきは
1.タンクが空でもフィルタが水につかる.(クラシックのように頻繁に補給する必要が無い)
2.フィルタからもれた活性炭がこの部分に沈殿するので,タンクに出てこない.
721内容量 774ml:2007/10/22(月) 23:21:19 ID:???
>>717

うーん、結局ブリタは浄水性能が低いんだな。
どうしても言い訳に聞こえちゃう。

722内容量 774ml:2007/10/22(月) 23:47:28 ID:???
100円蛇口浄水器との併用、いいですね。
特に超セラミックと不織布フィルターがあるやつを買えば安心ですね。

以下の2〜3の組み合わせの物が手に入ると思います。
1.超セラミック 細菌・藻・鉄サビ・微細物質の除去
2.不織布フィルター 鉄サビ・ゴミの除去
3.ヤシ殻活性炭 塩素減少
4.ゼオライト天然石 塩素・アンモニア減少
723内容量 774ml:2007/10/22(月) 23:57:32 ID:???
それはメイド・イン・チャイナ?
素直に国産中空糸のやつを買うよ。
724内容量 774ml:2007/10/23(火) 00:08:29 ID:???
>>723
トレビーノ一本でいいと言っている工作員乙
725内容量 774ml:2007/10/23(火) 00:10:01 ID:???
ポット型と併用するつもりだけど?
726内容量 774ml:2007/10/23(火) 09:48:34 ID:???
>>721
その家の水道水にもともと含まれていないものや,味や健康に影響の無いものを
取り除く装置が必要か?ってこと.(必要と思うなら,そういうのを買えばいい.)

ついでに言うと,蛇口に装置を取り付けるのは邪魔だし,見てくれが悪い.熱湯を通すと壊れるし.
ポット型ならそういう心配が無い.

予想してなかったメリットは,冷蔵庫に冷えた水が常に用意されることで,
子供がジュース類をあまり欲しがらなくなったこと.
大人も水をよく飲むようになった.
727内容量 774ml:2007/10/24(水) 21:19:39 ID:???
浄水器の目的は、有害物質を除去して
安全で美味しい水にすることだろう?

浄水性能が低いんだったら、そんなものに
高い金払う必要ないと思うぞ。
728内容量 774ml:2007/10/24(水) 21:44:23 ID:???
>>727 浄水器の目的は、有害物質を除去して安全で美味しい水にすることだろう?

そのために何を取り除く必要があると考えるのか,ということが問題だ.

高性能の浄水器だって,50種類ある水道の水質基準項目の全てに対応してるわけじゃない.
だけど,例えば13項目で十分とかいうレベルで納得して,製品を選んでる.
ブリタの説明するレベルで納得すれば,それも一つの解だ.

そう納得したら,あとは使い勝手と値段の相談だろう.
729内容量 774ml:2007/10/24(水) 23:25:59 ID:???
だから、ブリタの浄水性能は悪いんだってw
730内容量 774ml:2007/10/25(木) 00:11:07 ID:???
きれいな上水道を浄水するって、どんだけ潔癖症なんだよ それ以前に意味がない。
そもそも中空糸はすぐつまるものだが、つまらないのは水道がきれいだからだよ。
731内容量 774ml:2007/10/25(木) 11:17:25 ID:???
あれだろ、上水道の水は基準を満たした綺麗な水だがその水を運ぶ途中の鉄粉や
仮にそういうものが一切無かったとしても殺菌に使った塩素を取り除きたいんだろ。
川の水を飲もうってんじゃ無いんだから殺菌やチリの除外なんて事は考えてない罠。
732内容量 774ml:2007/10/25(木) 11:57:49 ID:???
ブリタには最初から塩素臭をとることしか期待してません。
733内容量 774ml:2007/10/25(木) 14:54:52 ID:???
>>729 だから、ブリタの浄水性能は悪いんだってw

それは,ブリタが取り除くと言ってる
鉛,塩素,トリハロメタン,銅,アルミニウム,農薬,カビ臭の除去において,
競合他社の製品に比べて劣るということ?

あるいは,ブリタが取り除くと言ってる物質の種類が少ないっていうこと?

どっちですか?
734730:2007/10/25(木) 21:39:06 ID:3oN4Lw/3
>>731,732
だよね。だからブリタで十分なの。
これ以上の性能を求めても仕方ないし、このスレを荒らしてる奴もうざいよね。
735内容量 774ml:2007/10/26(金) 00:37:21 ID:???
基準を満たした綺麗な水が普及してるなら、
そもそもブリタなんて不要なんじゃないの?

気休めか
736内容量 774ml:2007/10/26(金) 00:44:34 ID:???
いえ、日本の水道水は、衛生面の基準をクリアするため
塩素濃度が有る程度ありますので
塩素を吸着させることは必要ですよ。水が腐りやすくなるから注意なんだけど。
あとトリハロメタンを気にする人も若干いますしね。
あと農薬って。井戸水を混ぜてるところ向けかな。
737内容量 774ml:2007/10/26(金) 01:05:01 ID:???
>>735
何度も言うが、求めてるのは殺菌・塵の除去じゃなくて残留塩素・塩素臭の除去ね。
738内容量 774ml:2007/10/27(土) 01:04:39 ID:???

残留塩素・塩素臭の除去が弱いってことじゃねーの
739内容量 774ml:2007/10/27(土) 09:13:12 ID:???
活性炭の量が少ないからね
740内容量 774ml:2007/10/27(土) 09:29:09 ID:???
>>738 >>739
活性炭の量は,カートリッジの寿命に関係するだけ.
除去の能力は,水と活性炭が触れ合う時間に比例するから下記の項目が主要因
1.活性炭の粒子が細かい
2.長い時間をかけてカートリッジを通過する
除去割合のグラフがあれば明らかなんだが,どこにも無いなあ.
741内容量 774ml:2007/10/27(土) 10:44:46 ID:???
ブリタを使って塩素臭を感じますか?
私はわからないけど。
742内容量 774ml:2007/10/27(土) 15:59:26 ID:???
私も満足して使ってます。

でも買おうかどうか迷ってこのスレに来た人は
まず買わないような気がするw

単なるアンチなのか、実際不満を感じてる人のレスなのかは知らないけど
やはりそういう人の声の大きさにこれから購入する人は左右されるだろうし
このスレはそういう人のレスが大半だからなぁw
743内容量 774ml:2007/10/27(土) 16:35:48 ID:???
>>741

ブリタ使わなくても塩素臭がしないのでは?
水の良いところにお住いの方が羨ましい。

家の水ではブリタは全く効果がなったよ。
カートリッジがハズレだったのかも知れないが。
744内容量 774ml:2007/10/27(土) 17:23:39 ID:???
塩素臭が取れるとうたってる商品で,
塩素が取れないなら,問い合わせれば返金してもらえるでしょう.

塩素じゃない匂いを塩素だと思ってるのだとおもう.
745内容量 774ml:2007/10/27(土) 17:42:29 ID:???
蛇口一体型浄水器と併用してるが
水は明らかにうまくなった
ただ、水のまま飲まないんだったらいらないかもね
水を水のまま飲む人向け。
746内容量 774ml:2007/10/27(土) 17:57:49 ID:???
お茶を買うのが高いから、ブリタにしたんです。
酷いときは、一日5本程度の150円のペット飲料を買って飲んでました。
747内容量 774ml:2007/10/27(土) 19:00:28 ID:???
誰かエロい人。
塩素チェッカーによる調査キボンヌ。

748内容量 774ml:2007/10/27(土) 20:38:03 ID:???
ブリタとCP005、両方の製品パッケージやHPを見比べると
CP005を買おうって気になる。煽りじゃなく純粋に、、、
ブリタ買ってる人は、マイナーなCP005を知らない人だけじゃないかと思う。
749内容量 774ml:2007/10/28(日) 00:20:37 ID:???
>>747

エロくないけど、ググってみた。

トレビーノ
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2007/01/25/386.html

ブリタ
http://zyousui.com/enso.htm

塩素は取れてるみたいだね。
750内容量 774ml:2007/10/28(日) 15:41:58 ID:???
ハハハハ! 見ろ!抜け落ちた炭がゴミのようだ!!
751内容量 774ml:2007/10/28(日) 21:09:51 ID:???
>>749

でも残念な事に、夏の暑い時期に臭いが
気になるんだよねぇ 某社の製品は。
752内容量 774ml:2007/10/29(月) 02:41:06 ID:???
>>750
ブリタは滅びぬ、何度でも蘇るさ!!
753内容量 774ml:2007/10/29(月) 13:18:01 ID:???
>>751
それ塩素の匂いじゃない
754内容量 774ml:2007/10/29(月) 22:45:23 ID:NbHZRRSV
口寂しいときー
ブリタの冷した水を飲むー
755内容量 774ml:2007/10/29(月) 23:14:15 ID:???
いわゆるブリタ・ダイエット

どうでもいいけど、炭の話が話題になってたけど
俺の愛用してる胃腸薬は食用炭が入ってるお
756内容量 774ml:2007/10/30(火) 00:15:43 ID:???
なんかびみょーに塩素の味するなーと
思いながら飲んでます
757内容量 774ml:2007/10/30(火) 01:03:32 ID:???
思いながら飲むから味がするんじゃないかー

その水が「〜の天然水」ってボトルに入って冷えてたらどうだい?
758内容量 774ml:2007/10/30(火) 01:05:13 ID:???
↑の見るとギャグとか思うだろ?

ところがどっこい、ブリタ使ってる程家の水はアレなのに
近所の川の名前の天然水が売ってるの見た時はビビッタ
759内容量 774ml:2007/10/30(火) 03:41:00 ID:n/7PEw/o
東京水だって・・・商品として売られてるんです・・
760内容量 774ml:2007/10/30(火) 09:16:43 ID:???
>>756
カートリッジはきちんと替えてる?

使用期間よりも,実際に使った水の量で寿命は決まる.
それに,塩素の量は地域や季節によっても変わるから,
塩素の匂いが気になったら交換するといいよ.
761内容量 774ml:2007/10/30(火) 19:58:33 ID:1GXI7+CO
浄水場のそばに引っ越すとマジで水が美味い!
しかも水の出がすさまじいよ。

シャワーが痛いほど出るんで毛穴ケアとかフェイスマッサージが
シャワーだけで出来ちゃう。
762内容量 774ml:2007/10/31(水) 01:06:59 ID:???
2ヶ月ってあくまでも目安の一つだろ、200Lか2ヶ月のどっちかじゃなかったっけ?
763内容量 774ml:2007/10/31(水) 01:12:11 ID:???
>>762
200リットル。
自分は1日1リットル位しか使わないので4〜5カ月を目安にしている。
764内容量 774ml:2007/10/31(水) 23:12:49 ID:???
テライヨンのカートリッジって互換性ありますか?
765内容量 774ml:2007/11/01(木) 20:03:38 ID:iwbW6bKq
766内容量 774ml:2007/11/01(木) 21:01:30 ID:???
ミネラルウォーターのペットボトル百本より浄水器のカートリッジ1個
って広告はあるけど、遂にカートリッジすら出さないのもあるのかw
767内容量 774ml:2007/11/01(木) 21:10:13 ID:z7zwI4D2
横浜市在住だが、ブリタの水質をいろいろと測定してみた。
個人的には結構衝撃的だったんだが。結果をうpします。

まず、元の水道水。

導電率 170μS/cm
全硬度 68ppm (as CaCO3)
pH 7.2
残留塩素濃度 0.7ppm
溶存炭酸ガス濃度 12ppm

これをブリタに通した。濾過直後の水で測定、
カートリッジは10月8日に交換したものだから活性は十分のはず。
で、測定結果。

導電率 140μS/cm
全硬度 12ppm (as CaCO3)
pH 6.4
残留塩素濃度 検出限界以下
溶存炭酸ガス濃度 18ppm

まず、pHが酸性側に傾いたのが衝撃的。酸性水は身体には良くないのに。
硬度が大幅に下がったのに導電率がさほど下がっていないのも不思議。
ということは一価のイオンが結構残っているのかな?
炭酸ガスが増えたのは濾過の過程で空気を取り込むためではないかと推測。
おいしい水にするにはもう一段何かをかます必要がありそうだな。
768内容量 774ml:2007/11/01(木) 21:17:20 ID:???
>>765
☆別売のカートリッジはユニバーサルデザイン採用:
   形状が円筒状のブリタポット型浄水器用カートリッジとも互換性有り
  *他メーカーのポット型浄水器へも使用可能
  *ブリタ、ケンウッド、リサ、ソリス、テライヨン
  *BRITA、KENWOOD、LISA、SOLIS、TERRAILLON

おもしろそうだね
769内容量 774ml:2007/11/02(金) 00:00:30 ID:???
>>767
レポ乙。分析はどこかに依頼したの?
できればフィルターかえてから、時間ごとに測定してほしいな
770内容量 774ml:2007/11/02(金) 00:46:42 ID:???
うちは1日で6リットルは使ってるな。
一ヶ月ちょいで交換しなきゃだめなのね…

クラシック→マクストラのエレマリスXLに買い換えた。
蓋を取らずに注水できるのに惹かれたんだけど、
冷蔵庫には入れずに室内で保管してるんで
可動蓋にホコリが付いてるんじゃないかと気になる。
注水すると水と一緒にタンク内に流れちゃうので。
毎回拭けばいいんだけど、可動するから拭きづらい。
771767:2007/11/02(金) 08:33:55 ID:???
>>769
カートリッジ交換直後のデータは取ってもあまり意味がないよ。
水和といって、カートリッジ内部の樹脂や活性炭が水に馴染むまでは
どうしても不安定で、再現性がないから。
で、水和が終わって安定すると、活性が失われるまで水質は安定するし。

それに、決して安くない試薬を使うので、連続測定は勘弁してw
772内容量 774ml:2007/11/02(金) 09:22:20 ID:???
>>767
pHについては心配しなくていいよ.理由は以下のとおり
1. 食べ物・飲み物の酸性・アルカリ性は,健康とは無関係
2. pH6.4は,空気中の二酸化炭素が溶けた水としては妥当
3. イオンが少ない水のpHは,あまり意味が無い.
   (ごくごく微量の物質でpHが大きく振れてしまう)
4. pH 6.4はほぼ中性
773内容量 774ml:2007/11/02(金) 09:49:48 ID:???
>硬度が大幅に下がったのに導電率がさほど下がっていないのも不思議。
ヒント:Na
774内容量 774ml:2007/11/02(金) 14:59:50 ID:O2hIDgpO
クラシックのカートリッジってお店で売ってる?
今日行ったとこには新しいのしかおいてなかったんだけど。
775内容量 774ml:2007/11/02(金) 18:38:39 ID:1nmKsu6I
フィルターの浄化能力の確認(交換時期)ってなにでやってますか?
自分は紅茶の色がわかりやすいと思うんですが、
取り付け初期の色をよく覚えていないので、結局味で見てます。
776内容量 774ml:2007/11/02(金) 18:47:30 ID:???
>>774
うちの近所はクラシックの投げ売りばっかでマクストラ探すのに苦労したよ・・

まぁでも、カートリッジは高いんで楽天とかで安い店探して買う方がいいかもよ
777内容量 774ml:2007/11/03(土) 06:05:38 ID:EqJ45xay
>>765

自作した方が安いかもねー
778内容量 774ml:2007/11/03(土) 19:56:48 ID:???
>>765
ろ過剤のケースは3〜6ヶ月ごとに交換して,とあるから,
実際は600円高いケース付きを買わなきゃいけないんだな.
779内容量 774ml:2007/11/03(土) 20:32:03 ID:???
ケースを入れ歯洗浄剤で洗浄すればずっと使えるんじゃね?
780内容量 774ml:2007/11/03(土) 23:07:07 ID:???
>>779 ケースを入れ歯洗浄剤で洗浄すれば
メーカーの指示を無視するような使用法は論外!と書こうとしたけど,
これをブリタに使う時点で,すでに指示を外れてるわな.
781内容量 774ml:2007/11/04(日) 00:49:05 ID:???
ブリタつかってるんだけど液晶の目盛り一個ぐらいだと
微妙に水がまずい…いや、変な臭いとかするわけじゃないんだけど飲みにくい。
硬水みたいな…結構硬度かわってるのかね?
782内容量 774ml:2007/11/04(日) 23:16:16 ID:???
>>781
最後の1目盛り?最初の1目盛り?
783内容量 774ml:2007/11/08(木) 01:09:16 ID:Sr+ww4LZ
↓これいいかも。
http://sekken-life.com/life/de_chlor.htm

塩素除去目的なら、備長炭でいいな。
自作した方がエコロジー


784内容量 774ml:2007/11/09(金) 22:32:01 ID:JwGImXXh
備長炭を砕いて、上に敷き詰めるだけで、
塩素取れるならそれでもいいな。
785内容量 774ml:2007/11/09(金) 23:37:02 ID:???
安い炭ではシャワー目的
備長炭なら飲料水もいいか
786内容量 774ml:2007/11/10(土) 00:20:37 ID:???
ドブ川に炭を沈めて浄化するって計画なら近所の川でやってたなぁ・・・成果は知らないけど
787内容量 774ml:2007/11/10(土) 01:50:45 ID:???
カキを使う浄水計画なら聞いたことあるな
788内容量 774ml:2007/11/10(土) 23:40:56 ID:???
炭は・・・野生化した竹を伐採して
それを炭化させて汚い川に沈めて綺麗になるかどうか…

とかいう実験だったような
789内容量 774ml:2007/11/11(日) 13:21:24 ID:???
ブリタって、水入れてしばらく放置しといた方が
活性炭とより水がふれあう時間が長くなって
浄水機能がUPしない?そんな気がするので、
3回連続で出しちゃったとき、いつもああ〜出し過ぎ
ちゃったかな?とか思ってしまう。
790内容量 774ml:2007/11/12(月) 00:27:51 ID:???
↑誰か解説してくれw
791内容量 774ml:2007/11/12(月) 00:32:08 ID:???
溜めないで、三回連続で出してしまって自己嫌悪してるってこと
792内容量 774ml:2007/11/12(月) 01:23:20 ID:???
つまり早漏に悩んでるというわけだな
793内容量 774ml:2007/11/14(水) 12:48:05 ID:???
じゃあ、あたしが鍛えてあげる♪
794内容量 774ml:2007/11/20(火) 21:26:36 ID:???
>>782
最後の1目盛り。
新しいフィルターに変えるとそんなことはなくなるから気のせいではないと思うんだけど…
エビアンとかもあまり好きじゃないんだけど水道水がそんなに硬度高いわけじゃないしなぁ
なんだろう?
795内容量 774ml:2007/11/21(水) 06:19:04 ID:???
ホームセンター・ユニディでアクアバイリタスのポットと替えカートリッジを初めて見た
旧ブリタとカートリッジ共用できるのは知ってたけど、特殊なカートリッジなんだな
プラケースはそのままに、中身の活性炭みたいなのを取り替えるだけという
活性炭入りプラケース+替えの活性炭パック3個、4回分で2600円は安いかも

ちなみにユニディでは旧ブリタは取り寄せすら不可になっとった
796内容量 774ml:2007/11/21(水) 10:40:47 ID:???
性能はわからないけど、ゴミが減るのは良いことだな
797内容量 774ml:2007/11/22(木) 12:28:36 ID:???
一番大きい Optimax Cool 5.3L を買ったけど
ハンドルからチョロチョロっとしか水が出ないのが難点
冷蔵庫に入れて使おうと思ってたのに、水出してる間ずっと冷蔵庫開けっ放しだと電気代が・・・orz
これ使ってる方、やっぱりチョロチョロっとしか出ないですか? それともうちに届いたのが不良品なのか?
マレーラXLにしときゃ良かったよ・・・orz
798内容量 774ml:2007/11/22(木) 13:02:59 ID:???
今まで古いタイプのリクエリを使ってたんだけど
カートリッジがなくなったのを機に新しいタイプのリクエリを買ってみた。

見た目はもちろん大して変わらないんだけど
味がまろやかになった気がする。
いつもはりんご酢を薄めて飲むことが多いんだけど
水飲みでも美味しく感じる。

ただ、前のタイプと比べると注ぎ口が少し大きいからすぐこぼしてしまう。
慣れるまでの辛抱。

カートリッジからの水は逆に今までのタイプより出が悪い。

カートリッジに水が浸って無くてもよいって言う点は良いかも。
799内容量 774ml:2007/11/22(木) 14:43:38 ID:???
>>797
まあ,ちょろちょろと言ってもいいかな.
ナベに注ぐにはじれったいだろう.
コップに注ぐにはちょうどいい感じ.
800内容量 774ml:2007/11/22(木) 14:47:34 ID:???
>>794
水の使用量はどんなもの?
1日3リットル以上なら,2ヶ月より早くカートリッジの寿命になるよ.

カートリッジの寿命は時間じゃなくて,水の使用量で決まる.
もっと厳密に言うと,たぶん吸着した不純物の量だと思うけど.
801内容量 774ml:2007/11/22(木) 14:51:03 ID:???
>>799
料理にも使いたいから大容量のにしたんだけど
鍋に入れる時は上蓋を開けてドカッと入れるしかないのか
こぼしそうだよ・・・orz
802内容量 774ml:2007/11/22(木) 19:44:18 ID:???
>>800
一日使用量は2Lくらいかなぁ
蛇口一体型浄水器の浄水をさらにブリタに入れてる。
蛇口一体型だけだと微妙に後味に臭みがあるからね。
それを全く気にならないレベルにしてくれるから満足はしてるんだ。
目盛りが一つでも臭いは無い。しかし飲みやすい水ではなくなるんだ。
基本冷蔵庫で保存なんだけど冷えてるのもフィルターに何かしら影響を与えるのだろうか?
803内容量 774ml:2007/11/22(木) 23:44:35 ID:???
蛇口一体型だけで不十分というのは経験からしてわかるが
ブリタだけで充分なんじゃないかと思うんだけど
804内容量 774ml:2007/11/24(土) 23:58:51 ID:???
>>803
蛇口型の、高性能のやつ(トレビーノやクリンスイ)だと不十分っていうのは
本当ですか?それよりブリタだけの方がいいんですか?
805内容量 774ml:2007/11/25(日) 00:09:42 ID:???
>>804

>>749 過去ログぐらい読め
806内容量 774ml:2007/11/25(日) 00:23:00 ID:???
>>805
残念ながらそれは読んだよ。
トレビーノだけでも十分という評価が一般的だが
なぜ>>803>>804(俺からの質問内容)?という趣旨なんだぜ。
807内容量 774ml:2007/11/25(日) 00:39:13 ID:???
803は釣りか社員工作員だろ?

ブリタ派は、日本の水道は上等だから、
東レとかレーヨンの高性能タイプは
オーバースペック不要という論調だったはず。

塩素除去が目的ならホームセンターで
売ってる炭だけで十分なはずだ。
808内容量 774ml:2007/11/25(日) 00:41:43 ID:???
ちなみに夏にブリタした水で腹壊したことあるから、
俺はブリタの浄水能力は信じないよ。
809内容量 774ml:2007/11/25(日) 11:10:13 ID:???
>>808
だから、腹を壊すような菌が生息しているような水を浄化する能力はそもそもないから。
てか、どんな水をブリタに入れたの?
日本の普通の水道水で腹を壊すことなんかありえないけど。
810内容量 774ml:2007/11/25(日) 16:46:10 ID:???
>>809
流れを見れば自ずと見えてくる。
ここは昔からブリタ工作員よりその逆が元気なスレだし。
811内容量 774ml:2007/11/26(月) 00:41:07 ID:???
久しく使用していない水道水だと、
中の水が痛んでいる場合がある。
812内容量 774ml:2007/11/26(月) 01:37:14 ID:???
んな特殊な例を持ち出されてもなあ…
813内容量 774ml:2007/11/26(月) 09:57:12 ID:???
そんな水が蛇口から出てきたら水道局を訴えろよ
井戸水とかならオマエの自己責任だ、バカ
814内容量 774ml:2007/11/26(月) 21:05:32 ID:???
インドにでも住んでんじゃね?
815内容量 774ml:2007/11/26(月) 21:34:22 ID:???
>>809, >>813の言う通り、日本の水道法に則った上水を使えば下痢することはありえない。
使用推奨期間を大幅に過ぎて活性炭が完全に飽和したカートリッジを通していれば
ブリタが汚染源ということもあり得るが、そうだとすれば完全に自己責任だな。

現実にはたまたま下痢のタイミングにぶち当たっただけだろう。
816内容量 774ml:2007/11/27(火) 11:40:37 ID:???
ブリタのポット型に比べ、蛇口直結型のオンタップの方が
濾過水量が大幅に優れているけど、なんか矛盾してね?
817内容量 774ml:2007/11/27(火) 20:20:14 ID:???
全然矛盾してない。

蛇口直結型では水道圧が直接かかる分、細い中空糸を束ねて濾過する方法に向いている。
ただし流速が速い分、不純物を吸着するには接触時間が短すぎて効率が悪い。
逆に言えば吸着材料のライフは長い。

ポット型の場合、自然流下になるので、中空糸などの濾過方式では圧力損失が大きすぎて効率が悪い。
ただしゆっくり流れる分カートリッジ内の通過時間が長いので、吸着方式には向いている。
ただし接触時間が長くなる分吸着材料のライフは短い。

要するに適材適所ってこと。
クリンスイのポット型もブリタの蛇口直結型も、その意味ではあまり賢いソリューションとはいえない。
818内容量 774ml:2007/11/27(火) 21:24:31 ID:???
活性炭がびっしり詰まっている方がいいんじゃねぇか。
819内容量 774ml:2007/11/27(火) 21:28:27 ID:???
>>817
> クリンスイのポット型もブリタの蛇口直結型も、その意味ではあまり賢いソリューションとはいえない。

クリンスイのポット型は、ブリタポット型より長い、"3ヶ月(1日2.0L使用した場合の月数)"と書いてあるんだが、、、
820内容量 774ml:2007/11/27(火) 21:33:21 ID:???
>>819
だから「吸着材料のライフ」だってば。
クリンスイは中空糸でしょ。方式が違うカートリッジの寿命を比較すること自体無意味。
821内容量 774ml:2007/11/27(火) 22:49:24 ID:???
ブリタだと夏のカビ臭取れないよね。
この点、クリンスイの方が優秀だった。
活性炭の性能差なのかな。
822内容量 774ml:2007/11/28(水) 01:01:44 ID:???
これだけ見るとオンタップの方が性能がいいのだが

ブリタのオンタップの浄水能力
遊離残留塩素(総ろ過水量2000L、除去率80%、JIS S 3201試験結果)

ブリタのポット<マクストラ>フィルターの浄水能力:
遊離残留塩素 (総ろ過水量300L、除去率80%、JIS S 3201試験結果)
823内容量 774ml:2007/11/28(水) 07:16:19 ID:???
ぶぅうううるぃいぃいいたぁああああ!!
824内容量 774ml:2007/11/28(水) 13:21:32 ID:???
性能云々はいいから濾過の最後に細かい活性炭落ちるの何とかしろよ

ポット型クリンスイマンセーじゃないがまだあれのが落ちないだけマシ
825内容量 774ml:2007/11/28(水) 20:53:15 ID:???
そうだな、飲食店でコップに粉が浮いてたら大クレーム。

物売るレベルじゃねぇぞw

826内容量 774ml:2007/11/28(水) 21:20:44 ID:???
もう一回ろ過するしかねぇな
827内容量 774ml:2007/11/28(水) 21:36:34 ID:???
暑い時期は毎日ろ過してたけど、
最近はほとんど使ってない。
しばらく水通さないとダメになるんだよな。Orz

蛇口型は、米洗い、お湯、鍋に使うから
毎日使うから無問題だけど、ポット型は
冬はマジまんどくさい。
828内容量 774ml:2007/11/28(水) 22:30:14 ID:???
ポットに入れる水で使う
紅茶とかコーヒーとか結構飲むからなぁ
829内容量 774ml:2007/11/28(水) 22:49:38 ID:UZ7FFXAY
冬でもガンガン水飲むぞ。
毎日2リットル飲んでる。
830内容量 774ml:2007/11/29(木) 20:56:05 ID:???
コーヒーはともかく紅茶は浄水器通さない方が美味いと思うがな
831内容量 774ml:2007/11/29(木) 21:49:44 ID:???
>>825
残念ながらブリタの活性炭カスは浮いてなく沈んでる
832内容量 774ml:2007/11/29(木) 22:54:39 ID:???
ぷっw
833内容量 774ml:2007/12/01(土) 23:31:27 ID:4VxHC/Th
ブリタを飲んだら、朝早起きになった
朝5時ぐらいに目が覚めて、
大量のおしっこが出ます。
834内容量 774ml:2007/12/03(月) 10:32:10 ID:???
夜間の頻尿にはハルンケア
835内容量 774ml:2007/12/03(月) 21:39:23 ID:???
頻尿じゃない
大量のおしっこ
836内容量 774ml:2007/12/06(木) 02:40:05 ID:5kkQUmEe
尿意


ドン
837内容量 774ml:2007/12/07(金) 22:07:13 ID:???
冷蔵庫のポケットで使うならリクエリクールがいい?
というか、冷やす必要あるのかな
常温だと夏腐りやすい?
838内容量 774ml:2007/12/07(金) 23:33:12 ID:???
>>837
リクエリクールいいよ〜
100円ショップでピッチャーも買ってくるといい。
移したらすぐ補充。いつも冷えた水がのめる。
冷すことで腐敗も防げますね。
夏場は冷蔵庫でも長くて3日ぐらいだよね。
839内容量 774ml:2007/12/08(土) 00:19:02 ID:???
>>838
素早いレスありがと!
リクエリクール買ってみます
840内容量 774ml:2007/12/10(月) 00:30:22 ID:???
マクストラって分解できる?
中でどう変化したか見たい
あと詰め替え用入れてみたい。
841内容量 774ml:2007/12/10(月) 20:47:05 ID:???
>>840
分解できない.たぶん超音波で接着してある.
中を見るならノコギリだね
842内容量 774ml:2007/12/13(木) 17:32:49 ID:???
ブリタのカートリッジ最高半年変えたことなくて、中も半年洗ってなくてもヌルヌルがない。
でも最近のはちょっとぁゃιぃ。
明らかに質が落ちた。
843内容量 774ml:2007/12/14(金) 02:24:28 ID:N4zcYAwa
なんでおまえらは最先端ハイテク国家日本の水膜フィルターかわずに
ハイテク後進国の製品ばかり買うわけ?

844内容量 774ml:2007/12/16(日) 00:50:34 ID:LNg1v4LI
チムニーっていう超音波加湿器のために浄水器が欲しい。
水道管のアスベストを除去する廉価な浄水器を探しているのだが、
ブリタでは難しいだろうか?
845内容量 774ml:2007/12/16(日) 01:16:26 ID:???
>>844
中空糸仕様の浄水器を購入して下さい
846内容量 774ml:2007/12/16(日) 08:32:06 ID:???
中空糸より逆浸透膜フィルターじゃね?

スーパーの自販機でピュアウォーター買っとけと。
847767:2007/12/16(日) 22:13:00 ID:???
クリンスイピッチャーが安売りしてたので買ってきた。
>>767と同じ方法でブリタと比較してみる予定。さてどうなりますことやら。
明日にはうpできると思う。
848内容量 774ml:2007/12/17(月) 19:32:09 ID:???
>>844
加湿器に塩素なしの水はマズイ.
雑菌が繁殖してアスベストどころの害じゃなくなる.

説明書に井戸水はだめで,水道水を使えって書いてあるはず.
849767:2007/12/17(月) 21:36:14 ID:???
では結果を公表。条件を統一するためにどちらも交換→最初の排水を済ませた直後で測定。

ブリタ
導電率 150μS/cm
全硬度 8ppm (as CaCO3)
pH 6.9
残留塩素濃度 検出限界以下
溶存炭酸ガス濃度 10ppm

クリンスイ
導電率 150μS/cm
全硬度 51ppm (as CaCO3)
pH 7.4
残留塩素濃度 検出限界以下
溶存炭酸ガス濃度 12ppm

大体予想通りかな。クリンスイはイオン交換樹脂入ってないから硬度は下がらないだろうと予想できたし。
850内容量 774ml:2007/12/17(月) 23:20:48 ID:QbAn8Y+1
超音波加湿器なんて良く買えるな。
風を当てて水を飛ばすやつおすすめ
851内容量 774ml:2007/12/18(火) 16:09:29 ID:???
852内容量 774ml:2007/12/19(水) 11:08:40 ID:???
>>849
なるほど差は硬度の違いだけか.
そうすると,水道水が硬水じゃない日本では
ブリタのイオン交換樹脂の恩恵は大きくないのかな?
853767:2007/12/19(水) 20:28:48 ID:???
>>852
つくば周辺の霞ヶ浦水源地域なんかだと導電率が高いからある程度効果があるかもしれない。
でも日本の大半の地域ではあまり意味がないだろうね。硬度も低いし。
せいぜい水道管由来の溶解性重金属を取ることができるくらいじゃないかな。

ブリタも日本の水道水向けにイオン交換樹脂を減らして活性炭を増やしているんだろうけど、
もう少し活性炭の比率を上げてもいいかもしれない。
TOC(全有機炭素量)は日本の方が高いからね。
854内容量 774ml:2007/12/19(水) 23:24:20 ID:???
カートリッジ上から覗くと、やたらイオン交換樹脂入ってるのだけど。
855内容量 774ml:2007/12/20(木) 00:30:22 ID:???
>>853
すみません、ちょっとスレ違いな質問なんですが
霞ヶ浦は塩素などを他の地域の水源より多めに入れてるから導電率が高いって事であってますか?
それで導電率が高い地域にはイオン交換樹脂が有効かもって解釈で合ってるでしょうか。

霞ヶ浦近くに引っ越して来たんですが
水が合わなくて浄水器探してるんで参考にさせて頂きたいなと。
水の綺麗な地域から引っ越してきたので何を基準に浄水器選べばいいのか分からんのです。
856内容量 774ml:2007/12/21(金) 11:59:59 ID:???
>>855
味,匂い,濁りだけの面に限定して....
飲み水から塩素を取り除くならブリタでOK
カビ臭,濁り,赤水も取り除きたければクリンスイピッチャー
浄水で煮炊きまでしたいならクリンスイかトレビーノ
857内容量 774ml:2007/12/22(土) 03:23:08 ID:???
>>856
ありがとうございます。
ピッチャー型の浄水器があるのを知ったのも
最近だったくらいなのでほんとに困ってました。
トレビーノとブリタの二重で行きたいと思います。
微妙にスレ違いな質問すみませんでした。
858内容量 774ml:2007/12/22(土) 06:38:08 ID:???
トレビーノだけでいいんじゃないの?
859内容量 774ml:2007/12/22(土) 14:10:50 ID:???
ブリタ(蛇口につけるやつ)も、残留塩素、総トリハロメタン、カビ臭、溶解性鉛、濁り
が取れるって、メーカーサイトにあったよ。
860内容量 774ml:2007/12/22(土) 14:18:22 ID:???
ブリタの蛇口タイプって、ピッチャー型と性能一緒でしょ。
861内容量 774ml:2007/12/22(土) 21:26:41 ID:???
ん、それならポットタイプでもカビ臭,濁り,赤水が80%取れるって事では?
メーカーが嘘付いてるって事?
862内容量 774ml:2007/12/23(日) 00:29:22 ID:???
カビ臭と赤水は取れないよ。

ちょっと調べれば分かるだろう。ぷっw
863水仙人:2007/12/23(日) 17:53:26 ID:/wX/nB8A
ドイツ公的検査機関LGAに合格 

イタリア生まれの高性能浄水器

<P>【安全性】</P>
<P>ドイツ食品安全基準合格</p>
<P>LGA衛生基準合格</P>
<p>LGA安全・高品質基準合格</P>

<P>【特徴】</P>
<P>トリハロメタンや有害な重金属を除去</P>
<P>塩素除去率91〜94%の高性能(JIS 53201)</P>
<P>カートリッジ寿命を正確にお知らせする特許電子カウンター</P>
<P>ミネラルウォーターより経済的 (1ℓ当たり約5円)</P>

http://clean.shop-pro.jp/
864内容量 774ml:2007/12/24(月) 20:31:21 ID:???
LAICAの水に慣れきった舌で久し振りに水道水そのまま飲んだら
変な後味を感じるようになってしまった
LAICA通した水って無味無臭だからおいしいとも何とも思ってなかったけど
ちゃんと浄水してたんだねえ
865内容量 774ml:2007/12/24(月) 20:55:26 ID:???
とっても美味しいラーメン屋の水が生臭い
テーブルから、あちらのお客さんからです、と
ブリタを滑らせてみようかな?
866内容量 774ml:2007/12/26(水) 19:05:10 ID:X3H/rlpd
今使ってる浄水器から、ブリタオンタップに乗り換えるか考え中。
メリット→トリハロメタンが取れる。
デメリット→除草剤が取れなくなる。
どうしよう?
867内容量 774ml:2007/12/26(水) 19:21:02 ID:???
浄水器→ブリタポット型でOK
868内容量 774ml:2007/12/27(木) 00:59:12 ID:???
>>861-862
蛇口タイプ(オンタップ)とポットタイプ2種類の違いは以下の通り。


蛇口タイプ(オンタップ)
遊離残留塩素 総トリハロメタン 溶解性鉛 カビ臭 濁り

マクストラ
遊離残留塩素 総トリハロメタン 溶解性鉛 カビ臭 CAT(農薬)

クラシック
遊離残留塩素 総トリハロメタン 溶解性鉛
869内容量 774ml:2007/12/27(木) 21:27:19 ID:???
使い古しのカートリッジどうしてる?
なんかもったいないので、活性炭だし冷蔵庫に放り込んでみようかなと。
きっと効果あるでしょ。
870内容量 774ml:2007/12/28(金) 02:43:32 ID:???
効果無いと思うよ
871内容量 774ml:2007/12/28(金) 10:32:29 ID:???
風呂の蛇口にでも取り付けてみたら?w
872内容量 774ml:2007/12/28(金) 13:09:22 ID:???
602 名前:可愛い奥様 投稿日:2007/12/10(月) 17:45:29 ID:TVhFpd6H0
加湿器のタンクの中に使い終わったブリタのカートリッジを入れておくと
石灰が付かなくなった。ブリタ恐るべし。

617 名前:可愛い奥様 投稿日:2007/12/11(火) 11:05:38 ID:LzKoj3Bx0
>>602
それやってみるw
うちはカートリッジを分解して中身を空き瓶に入れてポトスさしてる。
水足しだけで水変えたことがないよ。高いところのハンギングにも便利。
873内容量 774ml:2007/12/29(土) 22:18:32 ID:???
ブリタを冷凍庫に入れたら凍ってしまいました
874内容量 774ml:2008/01/03(木) 02:25:00 ID:???
ブリタ水で、漬物を作った方はいらっしゃいますか?
塩素がないと傷み易くないか、ちと心配。
875内容量 774ml:2008/01/04(金) 00:41:50 ID:???
塩素漬けの漬物を食うわけではあるまい
876内容量 774ml:2008/01/04(金) 04:12:56 ID:???
水道水の塩素濃度知ってるか? ぷ

877内容量 774ml:2008/01/04(金) 04:59:05 ID:???
>>765使ってみた感想。
水の味は、ブリタよりやわらかくなる印象。
でも、なんかわざとらしい感じ。うまくいえないけど。

アリっていえば、アリかも。

東京区中央区からのレポート。
878内容量 774ml:2008/01/05(土) 07:50:20 ID:???
>>874 塩素がないと傷み易くないか、ちと心配。

塩素は水道管から出てしばらくしたら抜けちゃうものだから,
漬物を作るのには関係ないと思う.
井戸水や地下水を使ってるのを売りにしてる漬物もたくさんあるし.
879内容量 774ml:2008/01/05(土) 10:00:54 ID:???
>>874
塩をたくさん入れれ。
(塩分控えめなら、冷蔵庫で保管して早く食う。)

漬け物は、塩による保存食と思うべし。
880内容量 774ml:2008/01/06(日) 20:34:06 ID:???
家庭で作るときは塩控えめで酢を加える>漬物
881869:2008/01/07(月) 00:01:51 ID:???
気休め程度に効いてる>冷蔵庫
882内容量 774ml:2008/01/08(火) 00:57:45 ID:???
みなさん、アドバイスありがとうございます。

正月から、ゆず、粗塩、昆布だけの浅漬けに挑戦して、今週で
2バッチ目です。冷蔵庫で保存、1週間以内で食べきっています。

まだ塩加減が安定しませんが、家族にも好評であります。
冬でもブリタ、役に立って嬉しいです。
883内容量 774ml:2008/01/11(金) 23:19:21 ID:Vo5fMgIA
ブリタのみすぎて、
ぶりった。実が。
884内容量 774ml:2008/01/12(土) 01:22:20 ID:???
>>872
へー
885内容量 774ml:2008/01/12(土) 15:11:03 ID:???
コーヒーメーカーには水道の水?ブリタの水?
886内容量 774ml:2008/01/12(土) 23:54:06 ID:???
ブリタより日本製でしょ。性能が全然違う。
887内容量 774ml:2008/01/13(日) 03:03:01 ID:5DbFkI3/
日本製って?
888内容量 774ml:2008/01/13(日) 03:16:58 ID:???
ぐぐれよ
889内容量 774ml:2008/01/13(日) 09:25:42 ID:???
>>885
断然、ブリタ。

届いてから、まずコーヒー淹れてみたけど
水道水と歴然の差にびっくりした。
コーヒーの旨さだけでもブリタ買って良かったと思えるくらい。
890内容量 774ml:2008/01/13(日) 13:19:27 ID:???
ブリタの水を毎日1リットル飲むと
健康になる。
891内容量 774ml:2008/01/13(日) 17:18:35 ID:???
やっぱりブリタって最高だね。

ブリタ以外はカスだよ、カス。
892内容量 774ml:2008/01/14(月) 05:38:20 ID:???
健康になりたいなら温泉水とか買った方がいい
ブリタや蛇口浄水器はあくまで悪い水→ちょっと悪い水、程度の商品
893内容量 774ml:2008/01/15(火) 14:20:02 ID:???
水道水の水質は,一生飲んでも健康に問題がないことを基準に決められている.
ブリタは,その安全な水を「おいしく」するために,
塩素とミネラル分とかび臭を取り除くことが目的.(日本は軟水だからミネラルは関係ないけど)

だから,>>886>>890>>892みたいに,安全性とか健康とかを話題にするなら,
別の商品のスレに言ったほうが,相手をしてくれると思うよ.
894内容量 774ml:2008/01/15(火) 22:31:33 ID:???
>>891
> やっぱりブリタって最高だね。
>
> ブリタ以外はカスだよ、カス。
>
そうだよね、俺はブリタを飲んで、宝くじに当たった。
895内容量 774ml:2008/01/15(火) 23:16:14 ID:???
俺もブリタで彼女できた
という冗談はいいとして
そのまま飲み水でもいいけどコーヒーとかお茶も結構かわるよね
896内容量 774ml:2008/01/16(水) 00:18:31 ID:Iwzzm4JU
ブリタ使ってて、ミスで水道水がほんの少し混じってしまった
それを飲むと、鉄分の味が結構する・・・。
ということで、ブリタの除去能力はすごいんだなと関心。
897内容量 774ml:2008/01/17(木) 00:46:26 ID:???
ブリタ使ってて、スミみたいなカスみたいなのが混じってしまって
気になるんですけど?

でもブリタの除去能力はすごいんだな、これが。
898内容量 774ml:2008/01/17(木) 01:12:38 ID:???
>>897
黒いのは食品級の無害な炭なので飲んでいいですよ
食べる炭、っていう健康法もあるぐらい。
899内容量 774ml:2008/01/17(木) 09:38:33 ID:???
>>897スミみたいなカスみたいなのが混じってしまって
クラシックは活性炭が洩れる.
マクストラは,見えないとこに沈殿させるようになってるから出てこないよ.
(カートリッジを外すと漏れたのが見える)
900内容量 774ml:2008/01/17(木) 22:50:49 ID:???
マクストラでも最初のうちは結構粉でてるよ
あんまり気にしないけど
901内容量 774ml:2008/01/17(木) 22:55:50 ID:???
902内容量 774ml:2008/01/19(土) 13:02:55 ID:???
ブリタうめええええwww
903内容量 774ml:2008/01/20(日) 18:29:50 ID:???
>>901
ブリタって食器洗い機で洗えるんだっけ?
904内容量 774ml:2008/01/21(月) 01:02:36 ID:???
使えないよ
905内容量 774ml:2008/01/21(月) 23:50:56 ID:DoRNCuuC
ブリタうめえええ
906内容量 774ml:2008/01/26(土) 00:31:53 ID:Us/Lo+Kd
ブリタの水うめええええ〜〜!
907内容量 774ml:2008/01/27(日) 14:21:19 ID:FXzmzzev
ブリタおいしいわぁ〜
908内容量 774ml:2008/01/27(日) 18:09:13 ID:???
>>905-907

巡回カキコ御苦労様です
909内容量 774ml:2008/01/30(水) 10:12:01 ID:???
>>903 ブリタって食器洗い機で洗えるんだっけ?

クリエリは洗える.説明書を見た.ただし液晶画面のついてるフタは除く.
たぶんほとんどのやつは洗えるんじゃないかな.
910内容量 774ml:2008/01/30(水) 10:56:02 ID:???
ピッチャーのデザインとしてはブリタだな
(浄水部分の中身は何でもいいが。蛇口にも浄水器付けてるし)
でも、ブリタとかピッチャータイプの浄水器通すと水が柔らかくなる気がしてやめられん
ただ蛇口タイプ通した水を飲んだときと比べて
911でもさ:2008/01/31(木) 00:59:51 ID:SA4lEWLl
本当にアルミニウムイオン取り除けてるの?
912内容量 774ml:2008/01/31(木) 17:38:54 ID:???
初めてブリタを使い始めて2週間。
ちゃんと正しい使い方をしてるのだけど炭っぽい味がする。
ハズレなのかな?
913内容量 774ml:2008/02/01(金) 00:18:44 ID:U+dxCI2R
ケータイ乙。
ブリタってCMで外人のオジサンが『ウマアイ!』とかやってた奴っすか?
914内容量 774ml:2008/02/01(金) 01:26:50 ID:???
レストランでな。
915内容量 774ml:2008/02/03(日) 15:49:32 ID:???
ブリタうめぇ〜w うめぇ〜w うぇっwうぇっw
916内容量 774ml:2008/02/03(日) 22:09:02 ID:???
どうやらアルミが取れてないようです。
917内容量 774ml:2008/02/05(火) 16:11:08 ID:???
ブリタは水を入れてから3時間ぐらいおいとくと美味しいね。

あと、逆浸透膜式浄水器が安くなるといいんだけどね。
後からミネラルを添加して使えばいいしね。
918内容量 774ml:2008/02/06(水) 00:49:27 ID:???
ブリタうめぇ!!
  うめぇ〜〜!!
     うんまええ!!!!
919内容量 774ml:2008/02/06(水) 02:08:12 ID:Dybii305
質問です。
カートリッジの使用期限が過ぎたり、200リットル以上ろ過したら
性能が低下しますよね。
ならば、使用期限が過ぎたカートリッジは2〜3回ろ過すればどうでしょうか?
920内容量 774ml:2008/02/06(水) 03:37:06 ID:GT6qrrOd
これって洗浄とかどれくらいの頻度で必要?
常温で置いといて一日一回くらいでポットの全容量の水を飲みきるっていうように使おうと思ってるんだけど
菌の繁殖とか怖い
921内容量 774ml:2008/02/06(水) 12:07:49 ID:???
独身時代、半年洗わなかったんだぜ?
それでもぬるぬるしないんだぜ?
922内容量 774ml:2008/02/06(水) 23:11:21 ID:hCa4dkJR
水が循環しないで流れ出るんだから洗ってるのと同じ
923内容量 774ml:2008/02/07(木) 00:30:09 ID:???
同じく半年洗わなかった俺様がきましたよ。
注ぎ口にピンク黴が発生してました。
やっぱり1カ月に一回位は洗った方がいいと思う。
924内容量 774ml:2008/02/07(木) 11:57:40 ID:???
>>922

馬鹿かおまえ
925内容量 774ml:2008/02/07(木) 12:13:42 ID:???
>>923
921だけど、昔はつかなかったんだ。
最近はつくね。気になるから洗ってる。
926内容量 774ml:2008/02/07(木) 22:24:42 ID:ShFKCDcb
>>925
どれくらい洗わなかったらぬめり発生する?
927内容量 774ml:2008/02/08(金) 00:28:31 ID:???
昔、緑色の薄い藻がついたから洗って日陰におくようにしたらなくなったよ。
2-3年そのまんまだけどOKだよ。
928内容量 774ml:2008/02/08(金) 00:30:13 ID:???
>>919
> 使用期限が過ぎたカートリッジは2〜3回ろ過すればどうでしょうか?
いっている意味がわからないな???
どういう意味?
929内容量 774ml:2008/02/08(金) 01:10:39 ID:???

逆流させるんじゃね?
930内容量 774ml:2008/02/08(金) 01:18:02 ID:???
>>929
そっか。39
931928,930:2008/02/08(金) 01:51:49 ID:???
>>919
どうなんだろ。わからないな。
てきとうな予想で、活性炭とかが再利用できないんじゃないかな。

それで、俺はどうしてるかと言うと。
まず、俺はスーパーで\500で入れ物買うとアルカリイオン水汲み取り放題の水をブリタしてるので、カートリッジ交換は半年ぐらい。
(水入れてから飲むまでは3時間以上たったもの)
以前に汚い黄色い水を入れた時にそれぐらいたった水だと透明色になり、味も気にならなかった。

で、結局なんなのと言うと、そんな使い方をして使用済みのフィルターは、日干しにして万が一の災害用に取ってあるよ。
泥水用とかいろいろ使えるかもしれないしね。

他にいいアイデアはあるかな?
あったら聞きたいな〜?
932内容量 774ml:2008/02/08(金) 03:35:28 ID:???
上の方にあったよ
933919:2008/02/08(金) 13:09:30 ID:YECq6n9T
>>928
すみません。解りにくい文章でした。
私が言いたかったのは、
ブリタ側が推奨する8週間もしくは使用水量200リットル以内なら最適な性能で使えるとありますけど、
それを超えて使用し続けても性能が低下するだけでいきなりゼロになるわけでは無いので
ブリタでろ過した水を別の容器に移し替え、それを又再度ブリタでろ過。
これを数回繰り返せば、新品カートリッジでろ過した水に近づくのかな?と思ったんです。
単純な発想で性能が3分の1に低下したのなら、3回ろ過を繰り返せば良いのか?なと。
おバカな発想ですみませんでした。
934内容量 774ml:2008/02/09(土) 00:52:59 ID:gCobvZpm
>>933
性が7割に低下したとする。
すると、3回濾過したとして
0.7*0.7*0.7=0.343
明らかに使えないということになる

諦めなよ
935内容量 774ml:2008/02/09(土) 04:50:14 ID:vZkzDMdj
馬鹿か?
936内容量 774ml:2008/02/09(土) 06:46:40 ID:???
>>935
性機能が7割に低下したとする。
すると、3回射精したとして
0.7*0.7*0.7=0.343
明らかに使えないということになる

諦めなよ
937内容量 774ml:2008/02/10(日) 00:24:31 ID:???
>>934
そういう計算なら,こうやる.
3割が通過するんだから
0.3×0.3×0.3=0.027
3回ろ過すれば通過するのは3%以下になる.
938内容量 774ml:2008/02/10(日) 09:43:31 ID:???
>>937
ネタだったのだがやっとマジレス北
939売国マルハン:2008/02/10(日) 15:04:51 ID:uBT3qE8x
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118702←右左くっけて→1165/783-784
【宮崎県都城市】パチ事情そのAhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11871←右左くっけて→89246/658-659
【山と川】宮崎県児湯付近PART1【自然イパーイ】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8235164/471-472
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/11888←右左くっけて→85488/401-410
2008/01/13(日)ID:1HLcWz UK0
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/118←右左くっけて→8885488/461-462
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187←右左くっけて→021165/809-810
【香川】パーラーグランドのスレ2【徳島】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188←右左くっけて→315438/324
【延岡】宮崎県北情報PART3【日向】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1196←右左くっけて→865970/186

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
★★★★★このスレの解説★★★★★を読んでみるとよく判る。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201←右左くっけて→304777/52-54
ネット工作員については→【電通TBS】ピットクルー(株)【プロ工作員】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1189187503/65
940内容量 774ml:2008/02/10(日) 15:46:32 ID:???
ブリタうぇっ〜ww
  ブリタうぇぇ〜っww
    ブリタうめぇえぇ
941内容量 774ml:2008/02/10(日) 23:55:46 ID:???
何か、違う物飲んでない?
942内容量 774ml:2008/02/12(火) 01:00:47 ID:+lOUrwSv
いっぽうロシアは雪を食べた
943内容量 774ml:2008/02/12(火) 21:11:09 ID:???
ブリタって食い物、そんなにうめえのか?
944内容量 774ml:2008/02/12(火) 22:54:44 ID:???
と〜っても
ぉぃιぃょ!!
945内容量 774ml:2008/02/13(水) 01:15:28 ID:???
>>941
じわじわくるww
946sage:2008/02/13(水) 09:24:52 ID:???
ブリタのおかげで結婚できました。
ありがとー
947内容量 774ml:2008/02/13(水) 21:25:43 ID:HaFQQZWW
うぇぇブリタ!
  うぇめブリタぁ〜〜!!
    うめめぇブリタぉ〜〜〜!!
948内容量 774ml:2008/02/13(水) 22:18:51 ID:???
ブリタのおかげで、セクース出来ました。
ありがとー
949内容量 774ml:2008/02/13(水) 22:32:09 ID:???
ブリタのおかげで筋骨隆々。
ビーチの人気者になりました。
950内容量 774ml:2008/02/15(金) 18:16:30 ID:???
ブリタ甘い〜
 甘い水になるお〜!!
  ブリタで健康になりますお〜!!
951内容量 774ml:2008/02/16(土) 10:59:15 ID:p32prH4A
長年ブリタを使っているけど、最近黒い粉が混ざっているのに気が付いて
ここに来てみたら、以前からあった問題なんだね。
同様の疑問に即効のレスが付くのはブリタの社員かな?

使い始めならともかくずーと粉が出るなんて長期使用で本当に体に無害か
どうか保証なんて無いし、粉を通すなら味が良くなってもろ過器として
機能してないじゃんと思う。
工場や製品によってバラつきがあるなら四の五の言い前に善処するべきだよ。
952内容量 774ml:2008/02/16(土) 11:04:29 ID:???
>>951
メッシュを見て下さい
へぼすぎます。粗すぎます。
でも炭は健康成分なのでそのまま食べればOK
ブリタうめぇ〜 ブリタうまぇぇ〜っww うぇっうぇっブリタうぇっ〜
953内容量 774ml:2008/02/16(土) 11:07:02 ID:???
>>951
ブリタは濾過器じゃないですよ
炭とイオン交換樹脂はどちらも、水から不純物を吸着するモノ。
水道水にゴミが混じってない前提で。心配なら100円濾過器でも追加で。
954内容量 774ml:2008/02/16(土) 13:25:02 ID:???
>>951
そういう経験はないけど、気になるならブリタのHPからメールすると返事が来るよ。

あと、フィルター分解すると中に一枚メッシュが入ってるから
黒い粉=多分活性炭が多量に出てくるなら不良品かもしれないね。
955内容量 774ml:2008/02/16(土) 22:07:51 ID:50SKfXhM
ライカのカートリッジ→ブリタに使えるのは知ってるけどブリタのカートリッジ→ライカに使えるの?
四本三千円くらいでブリタのカートリッジのが安いんだわ
教えてエロいひとー
956内容量 774ml:2008/02/17(日) 10:04:30 ID:???
ブリタうぇぇ〜
957内容量 774ml:2008/02/17(日) 10:06:08 ID:???
ブリタうぃぇ〜
958内容量 774ml:2008/02/17(日) 14:52:43 ID:SRC89HeD
今日は焼肉♪
ブリタウマーウマー(^д^)
959内容量 774ml:2008/02/19(火) 15:07:47 ID:???
ピッチャー型に過度に期待して文句垂れてる奴うざい
なんでまともな浄水器買わないの?そんなに水にうるさいのに
960内容量 774ml:2008/02/19(火) 22:42:53 ID:???
>>959

まともな浄水器って何?
961内容量 774ml:2008/02/20(水) 09:41:36 ID:???
水道配管に設置する奴に決まってんだろ
962内容量 774ml:2008/02/24(日) 22:17:02 ID:???
ブリタ買ったんだけど、取説に
フィルター(MAXTRA)を「カチッ」と音がするまで押せ
と書いてあるけど、オレのはカチッと言わん。

再度セットしようとフィルターを抜こうとしたら、
引っ張るリング切れた(´・ω・`)
963内容量 774ml:2008/02/25(月) 01:48:41 ID:???
ナショナル
ポット型ミネラル浄水器 2機種を発売

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn080117-1/jn080117-1.html

964内容量 774ml:2008/02/26(火) 00:04:29 ID:???
>>962
お前は俺か
965962:2008/02/27(水) 15:02:23 ID:???
>>964
俺は俺、それ以上でもそれ以下でもない。最強を目指しガンガン行きますので応援よろしくお願いします。
966内容量 774ml:2008/02/27(水) 21:28:34 ID:???
ブリタ埋め
967内容量 774ml:2008/02/28(木) 00:25:14 ID:???
ブリタ 終了の予感・・・
968内容量 774ml:2008/02/28(木) 19:58:43 ID:???
BRITAの戦いはまだまだ続く…
969内容量 774ml:2008/02/29(金) 05:33:14 ID:???
ドンキホーテ「われわれがどれだけのブリタを送り出したか。交換カートリッジであと10年は戦える」
970内容量 774ml:2008/03/02(日) 01:42:43 ID:HmJ7Unzq
スーパーの目玉商品(バーゲン品)で、未だにブリタの旧カートリッジが売れ続けているのは
根強い利用者と、信頼のせいか?
971内容量 774ml:2008/03/02(日) 16:50:34 ID:???
うちの近所三軒のスーパーは旧型見限ったぞ
972内容量 774ml:2008/03/02(日) 20:26:41 ID:???
ブリタうめぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ!!
973内容量 774ml:2008/03/05(水) 20:58:39 ID:???
ブリタで離婚しました。
もうブリタ無しの生活なんて考えられません。
974内容量 774ml:2008/03/06(木) 01:05:44 ID:IpgLGsTl
975内容量 774ml:2008/03/07(金) 01:23:10 ID:???
三角の注ぎ口をなくしやすくて
掃除しにくいのと注ぐ都度に
ふたが取れるのがやなので
日本製に変えます
さよならブリタ…
976内容量 774ml:2008/03/07(金) 01:25:15 ID:???
ナショナルの奴かったオレは勝ち組
977内容量 774ml:2008/03/07(金) 05:39:56 ID:???
こんな良いもの、使い続けて何年も経っている人のほうが勝ち組みと思う
978内容量 774ml:2008/03/07(金) 23:19:35 ID:UI5dFyLa
ブリタうまいお( ^ω^)
979内容量 774ml:2008/03/07(金) 23:24:12 ID:FjbjeIvu
世の中、詐欺だらけ。

試しに他社のも使ってみそ。

980内容量 774ml:2008/03/08(土) 21:10:05 ID:???
俺はかなり昔のタイプの丸い形のブリタ使ってるんだが、
あのタイプのフィルターは下の階層の部分が活性炭だから、下に落ちた水をそのままにしておけば、
そのまま置いておいた時間だけ活性炭で浄化されるという利点があっていいよ。
実際、透明じゃない水をそのまま暫く置いておくと透明になったよ。

今のタイプのフィルターとかナショナルのフィルターとかはどうなってるのか知らんが。
もし、フィルターの下の階層の部分が活性炭でないと、
落ちた水はすぐ出さなければバクテリアにおかされる可能性とかあるかもしれない。

でも結局は、自分の使い方に合っているのを使えばいいのかもね。
こうやって新しいいい製品が出たとニュースが聞けるのはうれしい事だね(^^)
981内容量 774ml:2008/03/08(土) 22:46:39 ID:???
(゚д゚)
982内容量 774ml:2008/03/09(日) 14:59:14 ID:???
ブリター うーまーいーぞーーー
983内容量 774ml:2008/03/09(日) 15:37:48 ID:???
うんこ ブリッた
なんちゃって
984内容量 774ml:2008/03/09(日) 23:42:47 ID:HeJDYy3n
今日ブリタ5リットル飲んだ。
うまいよね〜 安心だし。
985内容量 774ml:2008/03/10(月) 18:58:29 ID:???
東レからポット型浄水器キタコレ
ttp://www.toray.co.jp/news/amenity/nr080310.html
986内容量 774ml:2008/03/11(火) 11:15:31 ID:???
>>985
なんと!活性炭+イオン交換樹脂のみで,中空糸膜は無しだな.

このスレ読んで製品開発してるんじゃないのか?
987内容量 774ml:2008/03/11(火) 16:53:42 ID:kibW8/Ym
容量がわからん。
横幅24cmでスリムだからリクエリクールの対抗か。
ハンドルいれて24cmともなると冷蔵庫にいれると
飲み物のスペースをほぼ占領してしまう気がするが。
988内容量 774ml:2008/03/12(水) 01:17:33 ID:???
水関連ニュース(ワイあ〜度)

ttp://wiredvision.jp/news/200803/2008031122.html
> 2007年12月には、日本でも、厚生労働省の調査として大都市圏の浄水場の水から少なくとも25種類の医薬品が検出され、
> 一部は飲用水にも残留しているという報道が行なわれた(現在は非掲載)。

「下水を飲み水にする」世界最大のシステム:カリフォルニアからレポート
ttp://wiredvision.jp/news/200803/2008031123.html
※カリフォルニアって最新技術いろいろやってるね(^^)

日本の水って安心して飲めると思っていたが‥ちと心配だ
現在は非掲載ってのが残念

あと、『知らずに使ってはいけない―生活環境の警告レポート』という本にも、
水の事がいろいろ書いてあるという話を聞いた事があるよ。
読んだことある人いるかな?
989988:2008/03/12(水) 01:36:20 ID:???
>>988
> 「下水を飲み水にする」‥
これの
『浄水システムの効果』の写真‥
おいおい、マイクロフィルターによる濾過と逆浸透処理で処理してるのに
なんでこんなに色ついてるんだ(下水からだから汚いのはわかるが)???

やっぱいろいろ組み合わせないとだめってことか〜(。_゜)〃ドテ!
990内容量 774ml:2008/03/12(水) 09:39:45 ID:???
ポットタイプはデザイン買いだな
蛇口に浄水器別に付けてるだろ?
991内容量 774ml:2008/03/12(水) 11:33:02 ID:???
>>990 蛇口に浄水器別に付けてるだろ?
東レのページには,蛇口用と使い分けましょうとか,両方使いましょうとか
書いてないんだよな.どういう説明で売るんだろう?

使い分けましょうなら,ブリタでも良いことになっちゃう.
992内容量 774ml:2008/03/12(水) 13:10:47 ID:???
両方使おう!だろ、普通に考えて
トレビーノ売れなくなるじゃん
993内容量 774ml:2008/03/12(水) 15:28:58 ID:???
両方使えってことは,蛇口型だけでは完ぺきではないってことを言ってることになる.
(どちらかだけでいいと言ってるクリンスイのほうがいいんじゃね?となる)

逆に,使い分けろと言うなら,蛇口型に中空糸が入ってる理由がつかない.
(べつに中空糸はいらないんだ.じゃあブリタでもいいのか,となる)
994内容量 774ml:2008/03/12(水) 15:47:38 ID:???
磨けば磨くほど美味くなるんじゃね?どこまでも浄水
995内容量 774ml:2008/03/12(水) 16:10:16 ID:???
>>993
ライオンが『部屋干しトップ』なる洗剤を売り出すとき、
>洗濯で落としきれずに衣類に残った汚れが嫌な臭いの原因だって言ってるのを聞いて、
『じゃあ、今までのトップは汚れを落としきれてなかったんだな』ってツッコミを入れたのを思い出した。
996993:2008/03/12(水) 18:10:59 ID:???
>>995
似てるかも.

活性炭とイオン交換樹脂で十分という仲間が増えたのは,ブリタを使ってる者としては応援したい.
ただ,東レがどういう宣伝文句で蛇口型と住み分けさせるのかには興味がある.

>>994 磨けば磨くほど美味くなるんじゃね?どこまでも浄水
(だったら,1回通すだけで美味しいと言ってるブリタやクリンスイのほうがいいのかな?とかね)
997内容量 774ml:2008/03/12(水) 20:25:48 ID:???
>>994
ところがミネラル分がないとかえって不味く感じるんだよね。そこが難しいところ。
超純水試しに飲んでみたことあるけど味全然しないし、舌に刺激が残って却って不快。
イオンが全然ない水だから、舌の表面の無機物を溶かし込もうとして結果刺激に感じるのだそうだ。
装置メーカーも「飲用に用いないでください」って言ってる。

>>993
朝一で蛇口から出した水が赤く濁ってるなら、中空糸はあった方がいい。
近年敷設された水道管はステンレス配管で錆出ないから、これからは中空糸の必要性は減っていく一方だね。
998内容量 774ml:2008/03/13(木) 09:52:05 ID:???
ということはブリタが美味い水と言ってきれいな水と押さないのも道理だな
999内容量 774ml:2008/03/13(木) 13:05:21 ID:???
1000ならボランティアに参加する(`・ω・´)
1000ブリタ工作員:2008/03/13(木) 13:30:20 ID:???
1000ならブリタ最強ブリブリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。