( ・∀・)コーヒーって好きだなぁ@11杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1内容量 774ml
コーヒーの話題を扱う人気スレのPart11です。
より深くコーヒーを楽しみたい方はぜひどうぞ。
関連スレは >>2 以降をご覧下さい。

缶コーヒーの話題は
() ̄)缶コーヒーすれっど6() ̄)
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1074246406/
2内容量 774ml:04/02/06 21:54 ID:???
3内容量 774ml:04/02/06 21:55 ID:???
●関連スレ
§コーヒー種類別
【 エスプレッソ 】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1075637929/
★アメリカンコーヒー★
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1016698497/
ブラックコーヒーって体に悪いの?
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1013526300/
◆カフェオレ好きな人〜!!◆
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1029849081/
§コーヒー良し悪し
コーヒーの効用について語ろうぜ
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1025820249/
何気にコーヒー飲めない人の数→
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1025594011/
§その他
〓〓〓 コーヒーの自家焙煎を語ろう2 〓〓〓
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1071641435/
【★】【ベトナムコーヒー】【★】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/juice/1035144692/
電気式エスプレッソマシン(家電板)
http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1006567917/
4内容量 774ml:04/02/06 21:56 ID:???
もう立てたの?
5内容量 774ml:04/02/06 21:58 ID:???
6内容量 774ml:04/02/06 23:05 ID:???
>>1
帰れ。
7内容量 774ml:04/02/06 23:06 ID:FtLvtn1Y
ドトール(doutor)って何語ですか?何て意味なんでしょう
8内容量 774ml:04/02/06 23:24 ID:Sm/GNBtJ
>>7
フランス語かイタリア語っぽいけど
うちのロワイヤルポッシュには載ってないなあ。
イタリア語?
9内容量 774ml:04/02/06 23:27 ID:Sm/GNBtJ
>>7
とりあえず、ポルトガル語のdoctorみたい。
他の言語にもあるかは分からない。
10内容量 774ml:04/02/07 00:47 ID:berW4X8N
創業者がdoctor(医者)だったはず。日本人ね。んで南米から帰ってきて向こうのコーヒーを日本で広めたんだと思った。
11内容量 774ml:04/02/07 02:01 ID:???
>>9-10
ということはブラジル帰りが濃厚か・・
12内容量 774ml:04/02/07 08:13 ID:???
>>7
「(おきゃくさんが)どっとくる」をひねった造語。
13内容量 774ml:04/02/07 10:10 ID:XvQP2jBx
http://www.flavorcoffee.co.jp/index.html

愛知のフレバーコーヒー。ここはホームページがすごいですな

飲んだ人いたら感想希望
14内容量 774ml:04/02/07 12:03 ID:???
>>13
注文したことは無いけど
松屋、バネットの淹れ方は参考になる。
15内容量 774ml:04/02/07 12:11 ID:???
16内容量 774ml:04/02/07 12:22 ID:???
>>15
地名かいw
17内容量 774ml:04/02/07 17:56 ID:???
埋め。
18内容量 774ml:04/02/07 23:31 ID:6HyT4qsR
ザッセンハウスのコーヒーミルについて質問です。

分解掃除は出来ることはわかっているのですが、刃の交換は
出来ますか?というか、交換する刃のみの販売をどこかで
行っていますか?
19内容量 774ml:04/02/08 00:35 ID:p0PcGlP9
マックスコーヒー最高
20内容量 774ml:04/02/08 03:15 ID:???
コーヒーメーカーを新調しようかと思う。

色々見たんだけど候補は
第一候補
象印「珈琲通EC-YP60」
第二候補
ブラウン「アロマパッション KF550」
第三候補
サンヨー「SAC-ST6」
第四候補
メリタ「アロマサーモJCM-512」

象印かブラウンかなあ・・
21内容量 774ml:04/02/08 03:20 ID:???
>>18
メリタジャパンに聞いて味噌。
22内容量 774ml:04/02/08 08:22 ID:6bzpLfZG
一日5〜6杯は飲んでる。
もう中毒化しているな・・・
23内容量 774ml:04/02/08 12:12 ID:???
今日はまだ飲んでません。
淹れるの面倒だから。
こんな俺はまだ正常人でつ。
24内容量 774ml:04/02/08 12:55 ID:???
俺は一日3〜4杯だからまだ中毒までは行ってないなあ。
350ccのマグになみなみと注いでるけど。
25内容量 774ml:04/02/08 13:09 ID:uzlRDttU
コーヒーメーカーだとおいしくない!
やっぱり自分でドリップしたのが一番!
26内容量 774ml:04/02/08 15:33 ID:???
漏れの住んでる県、タリーズコーヒーができるらしい。
スタバもドトールもまだなのにw
27内容量 774ml:04/02/08 15:41 ID:???
一日5〜6杯?
小便がコーヒー臭くなってませんか?


家にいると10杯以上飲んでしまう。
ちなみに徹夜を挟んで15杯飲んだ時は動悸が(汗
28内容量 774ml:04/02/08 17:22 ID:???
一杯10gとして5杯で50g×30日だと 1.5kg

100gあたりの値段の差が100円だと月に 1500円の違い
       〃        200円だと月に 3000円の違い

と、余計な計算してみました。
         
29内容量 774ml:04/02/08 22:14 ID:BNXNsFFh
コーヒーバネット買ってみようと思うんだけど、東急ハンズとかに
売ってますか?それともやはり通販ですかね。神奈川在住です。
30内容量 774ml:04/02/08 23:29 ID:uzlRDttU
メリタだと苦い感じになるが豆が8gですむ
カリタだとすっきりまろやかな感じになる10g使う
バネットはどうなのだろうか...
どうせならネルドリップの方がいいと思うのは私だけだろうか?
3129:04/02/08 23:35 ID:???
>30
ttp://jikohtei.ciao.jp/drip/shop_banet.html
ここみてバネットがよさそうとオモタのですが。
32内容量 774ml:04/02/09 00:10 ID:fKYV7i4I
>>31
ネルは保存方法さえ気をつければかなり旨い珈琲が出来る。
ネルを保存時は水につけておかないといけないらしいが
http://www.doujyo.com/html/gear_02.html
私は水に付けずにいても平気だった。専門家に言わせると良くないらしいが...
時々買い換えなきゃいけないけどね。
珈琲豆作ってる国はネルが基本みたい。
ジャマイカ系の国の人の家で珈琲呑んだことあるけどかなり旨かった。
普通にネルだった。
33内容量 774ml:04/02/09 00:20 ID:???
バンブーフィルターってコーヒーに匂いが移って臭いよ・・・
34内容量 774ml:04/02/09 00:32 ID:???
>32
コーヒー淹れる度に紙を使い捨てにできるのは、それなりに
豊かな国なのでは。
35内容量 774ml:04/02/09 00:41 ID:jpl9j8JK
>>26
福井?
36内容量 774ml:04/02/09 00:41 ID:???
産地国  貧乏
消費国  豊か

この温度差が今のコーヒー業界の問題の根本である。
37内容量 774ml:04/02/09 00:52 ID:???
コーヒーみたいに、やたらと人手のかかる作物は、
途上国でしか作れないかと。
3829:04/02/09 00:58 ID:???
>>32
美味しさを追求するとネルドリップにたどり着くのでしょうか?
でも、簡便なペーパーフィルターも捨てがたい・・・。

ペーパーフィルターの場合、あまり早く注湯しすぎると、お湯が粉の中に浸透する
よりも早く粉の表面を流れて、ペーパーフィルターのあるドリッパーの壁に達し、
通りやすい周縁部を伝って落ちていってしまうとのこと。
でもコーヒーバネットは側面に壁の存在がないから、上記の欠点をカバーしている、
すなわちネルドリップの良さ(の少なくとも一部分)を併せ持っていると思いました。
そういった意味では松屋式も気になるのですが、アウトドアグッズであるバネット
のほうが入手しやすいと思ったのです。
39内容量 774ml:04/02/09 01:05 ID:???
ペーパーと布だと滞留時間か違いすぎると思う。
ネルのほうが丁度良く作られてるよ。
ペーパーだけだとジャーっと流れる感じじゃない?
買って試してみないとわからないけどね。
40内容量 774ml:04/02/09 01:06 ID:???
>>37
コーヒーベルト地域(南北回帰線に挟まれた地域)には途上国しかありません。
ハワイ・コナがクレージーな価格なのはあなたのおっしゃるとおりです。
4129:04/02/09 01:27 ID:???
        ペーパー vs ネル
簡便性    ◎        △
美味しさ  ○        ◎
エコ     ×        ○
のようなかんじですか?

ところで、最初の質問の答えはもらえないのかな・・・(´・ω・`)ショボーン
42内容量 774ml:04/02/09 01:35 ID:kOJbqCeq
>>35
いや福井はドトールもスタバもあるよ。ドトールが無いのは
鳥取、島根、山口、徳島、佐賀、宮崎の6県。

そのうち、スタバも無いのは、鳥取、島根、徳島、佐賀、宮崎。
さらにタリーズも無いというと鳥取、島根、徳島の3県。
43内容量 774ml:04/02/09 01:39 ID:4E59Evs6
缶コーヒーとかインスタントコーヒーのCMって、どのメーカーもたくさんあるけど
レギュラーコーヒーのCMって無いよね
何故なの?
44内容量 774ml:04/02/09 01:42 ID:???
どうせ大衆受けしないから?
45内容量 774ml:04/02/09 01:44 ID:???
>43
CM作るほど市場が大きくないからでしょ。
でもレギュラーコーヒーもたまにやってるよ。
西村くんが一生懸命コーヒーミル回してたユーロパックのCM(古っ!)とか。
46内容量 774ml:04/02/09 01:45 ID:Rj9HrfXy
ILLYが好き。
47内容量 774ml:04/02/09 01:46 ID:???
>>29
バネットは東急ハンズにもあるかもしれない。
ただし家庭用珈琲のコーナーではなくて
ご指摘の通りキャンプ用品のコーナーに多いかも。

都心ならビクトリア(系列)など、
キャンプ用品を扱ってる大型スポーツ用品店にもある。
4829:04/02/09 06:53 ID:???
>47
レスありがとう。とりあえず逝ってみます。

お礼のコーシー ドゾ(*゚ー゚)⊃凵
49内容量 774ml:04/02/09 08:42 ID:???
>48
コーシー、入ってないじゃん
50内容量 774ml:04/02/09 08:51 ID:???
「ドゾ、いれてください」の意味とみた
51内容量 774ml:04/02/09 11:44 ID:???
新宿高島屋地下で UCC が高い豆売ってますね。
結構回転いいみたいなんですけど、UCC は悪いって話も以前ありました。
あそこって評判どうなんでしょう?
52ニャロメ:04/02/09 12:11 ID:???
UCCは良いものも悪いものも売ってますよ。試してみてはいかがでしょう。
5320:04/02/10 00:47 ID:???
象印買った。細かいところによく気が付く機種。
蒸らしもいいし、抽出時間が早すぎないので美味い。
コストパフォーマンスも高いかな。

ハンドドリップと併用しようと思う。

ところで何でタイマー付けないんだろ。
意外とタイマー付ってないよね。
54内容量 774ml:04/02/10 16:47 ID:+tctJN7c
わいせつ占い師を逮捕 睡眠薬入りコーヒー飲ませる 愛知
http://www.sankei.com/news/040210/sha082.htm
55内容量 774ml:04/02/10 18:05 ID:???
>>53
保温とドリップが別スイッチになってるやつが欲しい・・
56内容量 774ml:04/02/10 18:10 ID:iPSQZ8Zi
魔法瓶式が一番いい。
57内容量 774ml:04/02/10 18:12 ID:RoYm9GQJ
みんなハンドドリップってめんどくさいの?
全然めんどくさくないんだけど...
58内容量 774ml:04/02/10 20:30 ID:qUAztEc2
・・・モカ・アールマッカすげぇ。

甘い、すごく美味しい。
しかも、100グラム500円と結構手ごろ。
5920:04/02/10 22:48 ID:rITPpwQY
>>57
ハンドドリップも余裕があればいいんだけど、
朝だとどうしても慌しくてインスタントになってしまうんで
前日からダイヤルタイマーでセットして
決まった時間にコーヒーができるようにしてます。

あとちょっとやってみたのが、
メーカー保障外の使い方なんですが
備え付けのサーバーやドリッパーの代わりに
直接マグカップとドリッパーを置き、
一杯出ししてみました。
瞬間湯沸し機がわりですw
60内容量 774ml:04/02/10 23:13 ID:???
>>58
R真っ赤美味いよね〜!ちなみにローストはどのぐらいで飲んでます?
61内容量 774ml:04/02/11 00:45 ID:oIeMAqJU
モカ・アールマッカって何処で手に入ります?

それにしても100グラム500円で手ごろな値段ですか・・・
自分はいつも200グラム440円なので・・・
62内容量 774ml:04/02/11 01:08 ID:tgiWErZr
500g600円モカ飲んでます
焙煎したてで旨い。
63_:04/02/11 01:24 ID:AmlxlpFK
⇒とんでもないスレみつけました。(これって、イトーヨーカ堂とかでやってるやつ??)

募集要項に街頭する人材が全員辞めちまってぺんぺん草も生えない食品レジクーポンの
募集詐欺会社カタリナマーケティングの要項を紹介しよう。現在労働争議発生中
http://www.catmktg.co.jp 同社代表は政府審議委員を務める荒井好民。まさに詐欺師
大手食品・消費財メーカー企業またはGMS/スーパーマーケットチェーンに対し、レジ・クーポン及びロイヤリティマーケティングのコンサルテーションを含む営業(クライアントへのプレゼンテーションや、企画立案、分析、報告などを含む)


求められるスキル・経験等:
食品・消費財メーカー関連企業での法人営業経験、あるいは小売チェーンでの法人営業経験が5年以上ある方
4年制大学卒業以上。MBA取得者尚可
本当に営業が好きで実績のある方
企業家精神に富み自分の判断で行動し責任を持てる方、プレゼンテーションの準備などをご自身で行なうことができる方
個人での業務、チームワークなど、様々な形で業務を遂行できる方
過去に2社程度の勤務経験、あるいは複数部署での勤務経験がある方
マーケティングに関して深い理解がある方(本社での勤務経験)
データに関しての深い理解ができる、あるいは分析力のある方
Concept Selling(コンセプト営業)ができる方
どのような部門・ポジションの方に対しても、プレゼンテーションができる方
財務的な知識がある方尚可
英語に対してアレルギーの無い方、英語力ある方は尚可

>⇒どーでもいーけどよー。「企業家」は「起業家」の間違いじゃねーか?
>レベル低いわねー。これじゃあみんないなくなるよ。
>人材会社も回転いいからまさに草刈場だね。
>PS
>カネがなくて冬の某ナス 5月に払うとか嘘のクチ約束だそうな。
>そういいつつ1月にクビきりするのは完全な詐欺
>しかも全社員の30%を即日解雇するという完全な違法行為。
>当局が強制捜査に乗り出した模様。絶対取引したらいかん。
6458:04/02/11 01:49 ID:3moNPaa9
中煎、中挽の直球勝負。
若干濃い目にドリップ。
水は、浄水器を通した軟水。

店は秘密です(ごめんなさい、知られたくないのよ)。
世田谷のある店から豆を仕入れてるそうですから、お近くの方は、世田谷で調べてみると良いかと。

ちなみに、この店はキリマンジャロのビックリするほどコクがあってうまい。
「すっぱさは、コクの種」だそうですよ。
深煎にして、エスプレッソにして飲むと、これがまた・・・・。

大将が言うには、4月・5月のブルーマウンテンが旬の時期に今年は入荷する、だそうなので、楽しみだ。
あの、本当に甘い、その上、物凄い香り・・・・。
ああ、ブルーマウンテンNo1が飲みたい。
6558:04/02/11 01:57 ID:3moNPaa9
ああ、ハンドドリップの良い方法、あれば教えていただけませんか?

今の所、使っているものは、全部カリタ(臼式ミル、ドリッパー、サーバー、細口ポット)ステンレス製品ばっかり。
味は豆8割、濃さ1割で決まるとも言いますが、追い求めちゃうよなぁ・・・。
66内容量 774ml:04/02/11 02:45 ID:OdmKe5To
直火式で焙煎してて安価で通販している店を教えてけれ
67内容量 774ml:04/02/11 03:16 ID:AxyG6i5R
↑ドトール
68内容量 774ml:04/02/11 03:29 ID:???
>>66
CAFE工房
通販で安いよ3000円以上で送料無料
69内容量 774ml:04/02/11 07:59 ID:???
豆リンクでアールマッカ発見!
70内容量 774ml:04/02/11 08:24 ID:???
好みもあるだろうけど
いくらコーヒー豆いいの使ったって
本来のおいしさを引き出すドリップをしなければ
もったいない。
というかそれぞれの豆にはそれぞれの良さがあり
ストレートで飲んでもおいしいはず
高いコーヒー豆は人件費がかかっているだけだと思う
いろいろ飲んだけど一長一短だよ。
71内容量 774ml:04/02/11 09:14 ID:???
>本来のおいしさを引き出すドリップをしなければもったいない。
>というかそれぞれの豆にはそれぞれの良さがあり

上の2つの文章に脈絡がないですよ。。。
「というか」で繋がらなくて意味がわかりません
72内容量 774ml:04/02/11 10:28 ID:???
>>71
イマイチ
73内容量 774ml:04/02/11 10:31 ID:???
>>72が代わりに説明してやって
74内容量 774ml:04/02/11 11:50 ID:wg9RekwY
皆様、美味い酸味を感じたい時に飲むのは何ですか?
75内容量 774ml:04/02/11 12:41 ID:???
酸味のあるコーヒーw
漏れのよく行く店だとパナマとモカマタリになるかな?ブルマンもあるな。
でも豆は高いから買わないけどね。
たまーに行く豆売り店ではニューギニアだね。
76内容量 774ml:04/02/11 13:11 ID:???
77内容量 774ml:04/02/11 13:16 ID:???
>>68
全然安くないような。
数100g単位で買えば安くなる店はあるけど
それと比較しても決して特別安いわけじゃないし、
むしろ
・小口で買えない
・焙煎を指定できない
欠点がある。
78内容量 774ml:04/02/11 13:28 ID:???
焙煎をしてできないのがケテーンなの?
普通はできないっしょ。

あ、ジェットロースタとかはいうのなしねw
79内容量 774ml:04/02/11 13:29 ID:???
>>71
漏れは>70じゃないけど
つまり>65>64に対するコメントかと。
まあ>65の意図とも違うと思うんだが、
豆8割といっても、ブルマンといった有名で値段もそこそこする豆が
必ずしもおいしいとは限らないよって言いたかったのだと。

安い豆でもうまい豆はあるし、
ドリップにもこだわればいい味も出せるってことでしょ。
80内容量 774ml:04/02/11 13:34 ID:???
>>78
ジェットロースターはジェットロースターなりの良さがある。
サンプルロースターなどは焙煎人によってムラも出る。

生豆を買い付けて自分で焙煎するならいいが
焙煎が指定できる店が多い昨今、
さすがに指定できた方がうれしいし。
また注文をうけてから焙煎している一つの試金石にはなる。
81内容量 774ml:04/02/11 13:46 ID:???
ジェットロースターにはジェットロースターの良さがあるのは理解できるけど、
この場合、それを薦めるのは違うでしょう。「直火」って指定してるんだから。

と言うか安さに拘るなら手間はかかるが生豆買うのが早いと思われ。
82内容量 774ml:04/02/11 21:39 ID:???
ここは自家焙煎スレなのかなぁ。
自家焙煎スレに行ったらミルの話だし、混乱してるー
8358:04/02/12 00:04 ID:cAbK2NS3
鉄のフライパンに、木のふた。
84内容量 774ml:04/02/12 00:55 ID:???
>>82
ここは総合スレと思われ。
自家焙煎をする人しない人では微妙に話題がかみ合わないし、
技術的な話をするにはそぐわないから向こうのスレがあるだけだし。

ただ、安さとうまさを両立させようとするなら自家焙煎が早いのは確か。
(手間はかけたくないなら選択肢に入らないけど)
85内容量 774ml:04/02/12 01:58 ID:eapX9CYv
あのー
スペシャルティコーヒーって何でつか?
普通のコーヒーと何処がどう違うの?美味しいの?
86内容量 774ml:04/02/12 02:09 ID:???
>85
とにかくスペシャルなんだよ。何がどうスペシャルなのかは、
業者によって店によって様々だから、直接店に聞け。
87内容量 774ml:04/02/12 02:10 ID:???
>>85
広義的には世界各国のストレートコーヒーのことを差すことが多い
88内容量 774ml:04/02/12 06:26 ID:zMx7nWSZ
    Λ爺Λ
    ("・ω・゛) 今からコーヒーいれます
     (つ/ )
      |`(..イ
     しし'

89内容量 774ml:04/02/12 06:54 ID:qmqDpJgS
    ?       ?.
      ??     ??
    ????   ????
   ??????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
  ???????????????
    ????????????
  ???????????????
 ?????????????????
 ?????????????????
 これを見ると今年の高校受験に落ちます。
これを今から1時間以内に3回他スレにコピペすれば100%、受かります。
貼らないと
90内容量 774ml:04/02/12 10:41 ID:???
>>85
味がスペシャルなコーヒーを指すんだよ。本来は各国のスペシャルティ協会なんかで
合意の豆限定なんだろうけど、日本では便乗商法が多いみたい。
国際品評会であるカップオブエクセレンスの豆くらいしか、スペシャルティーコーヒー
じゃないと思ったほうがいいね。
91内容量 774ml:04/02/12 12:25 ID:???
日本人は皇室(王室)でもないのに「ロイヤル〜」を良く使うからな。
横文字はなんでも格好いいと思うのだろう。
92内容量 774ml:04/02/12 13:22 ID:???
↑誤爆?
93内容量 774ml:04/02/12 14:27 ID:???
特別な茶珈琲
9491じゃないが:04/02/12 15:32 ID:???
>92
日本人は実体の伴わない横文字表示を好む傾向がある。

例えば「ロイヤル〜」なんて王室関係ないでしょ。
95内容量 774ml:04/02/12 16:08 ID:???
>>94
別に日本人に限らないと思うが。
世界中どこを見ても、外来語の扱いなんていい加減なものだ。
96内容量 774ml:04/02/13 01:53 ID:6iicL8Q7
ヤフオクでケーキとかも売ってるコーヒー屋、買ったヤシいる?
どうなのかなーと思って
97内容量 774ml:04/02/13 01:55 ID:EoiSEHbz
>>96
どのコーヒー屋?w
98内容量 774ml:04/02/13 03:12 ID:???
スペシャルティコーヒー
従来の品質規格が、生産された場所の標高差とか豆の大きさだとか、欠点豆の有無など、
外見上の品質が主であった。それは「味覚」「風味」が、各国の文化に左右されるものだ
から。そういったコーヒー豆生産者側の品質規格に対して、30年ほど前よりアメリカか
ら「コーヒー生産国の品質規格だけでは味を正当に評価できない」との声が挙がってきた
という。これが“スペシャルティーコーヒー”という概念。
“スペシャルティーコーヒー”という言葉は、1978年、アメリカのクヌッセン女史が国
際コーヒー学会で使用したのが始まりとされる。それは消費者側からの品質規格であり、
はしょってと言ってしまえばワインの格付けに近い。
…以上、最近出版された「田口護のコーヒー大全」25ページあたりを簡単にまとめてみま
した。さらなる詳細は本屋か図書館で現物を。
この本は面白いけど、珈琲初心者には膨大すぎてお勧めしかねます。皆さんは読まれました?
99内容量 774ml:04/02/13 04:00 ID:???
「スペシャルティコーヒーとは」でぐぐるといろいろ出てくるよ
やっぱり基準は厳しい感じ
http://www.nissincoffee.co.jp/ex.html
100内容量 774ml:04/02/13 06:02 ID:???
このスレ見て、今まで挽いた状態で買ってたのを豆の状態で購入してみた。

うちにあったテキトーなミルで挽いてカリタのドリッパーで淹れたたんだけど、
コーヒーってこんなに美味しかったんだ…。目から鱗が大量に落ちまつた。
ちくしょう、思わず電動ミルとコーヒーポットを注文しちゃったじゃないか。
10158:04/02/13 10:28 ID:HbDIO4hI
泡が違うよな、入れてるときの。
102内容量 774ml:04/02/13 10:43 ID:Yr53Rabt
>>100

キリバンとってこだわりだしたらキリの無い生活へようこそ。

103内容量 774ml:04/02/13 18:17 ID:???
珈琲工房HORIGUCHI
堀口珈琲研究所より

スペシャリティとは、毎年定義が変わり、より建設的に変貌しています。
語源はKnutsen Coffee(米国)のErna Knutsen氏が1978年にフランスのコーヒー国際会議で使用したのが起源。
「special geographic microclimates produce beans with unique flavor profiles」(特別の気象、地理的条件がユニークな香気を持つコーヒー豆を育てる。)
ここを原点にさまざまなアプローチがなされてきました。
SCAAのDon Holly氏の「最終的には、顧客の手に渡った時のカップによりきめられる」
という結論に立ち戻る。コーヒーのカップにいたる全ての工程でベストがつくされたものに与えられる称号であると考えます。

http://www.kohikobo.com/specialty01.html
104内容量 774ml:04/02/13 19:03 ID:???
27歳。
去年まで刺激無し君だったけど、スコーピオンとメッツで
1週間で3回徹夜できた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、400mlのボトルを買って軽く口に運ぶ。
独特の刺激の強さと辛さに慣れないかもしれないけど,眠いときや
元気を出したいときにはこれがたまらない。
しかもスコーピオンは下手なドリンク剤より安くて効果満点。金ない香具師の味方。
これで気に入れば北海道に逝けばガラナ飲料満載で色々あるのでマジでお勧め。
http://www.cocacola.co.jp/products/lineup/scorpion/index.html
105内容量 774ml:04/02/14 02:16 ID:31uIJot3
ブレンドの内容(どの豆を使ってるとか)をちゃんと説明してない
豆屋って、あんまりよくないのかな・・・
106内容量 774ml:04/02/14 02:27 ID:???
豆の名前を付けたブレンド(モカブレンドなど)は冠名の豆が3割以上(だったかな?)入って
いないと表示違反らしいよ。
ブレンドはお店の個性の一番の表れだから、秘密主義でも問題ないと思うよ。
でも豆を見ればある程度はわかっちゃうけど・・・
107内容量 774ml:04/02/14 03:08 ID:???
>>106
表示違反と言うのはどの法律に違反するの?JAS?
108内容量 774ml:04/02/14 03:09 ID:BghMTXks
>>105
個人的にはブレンドの味にバラツキがあるのは
やっぱり何混ぜてんのって思う。
109内容量 774ml:04/02/14 03:11 ID:BghMTXks
俺はどっちかっていうとストレート注文して自分で混ぜるのが好きだ。
110内容量 774ml:04/02/14 06:30 ID:???
つまり、キリマン・ブラジル・コロンビアを1:1:1でブレンドした場合は
[キリマンジャロブレンド]、[ブラジルブレンド]、[コロンビアブレンド]のどれをつけても良い訳だなw

まぁ、いちばん[売り]になる銘柄で付けるんだろうけど・・・
111内容量 774ml:04/02/14 15:19 ID:???
ハワイコナコーヒーは10%入っていればコナコーヒーって表示しても
いいらしい。
112内容量 774ml:04/02/14 16:30 ID:???
紅茶みたいに珈琲入れてみたら思ってた以上に旨かった。
ドリップが上手に出来ない人とかは簡単でいいかも。

カリタ3〜4人用の場合

1.ペーパーをドリッパーにセット
2.サーバーに3杯の豆をいれ
3.お湯を注ぎカリタのドリッパーで蓋をして2分置く
4.2分たったらカップの上にドリッパーをセット
5.サーバーを1回まわして混ぜる
6.サーバーにサーバーの珈琲をドリップ
7.全部落としきらないうちにドリッパーをはずす
8.まぜると旨い珈琲の出来上がり

豆の量を増やし過ぎると抽出に時間がかかって苦くなるようだ。
この方法ならど素人でもかなり香ばしい旨い珈琲が出来る。
なぜこんな単純な方法が広まってないんだろう????
113内容量 774ml:04/02/14 17:17 ID:???
>>112
浸出は結構ポピュラーな淹れ方だと思うよ。バリエーションも多い。
↓こんな商品もある。
http://www.ochapack.com/kuturogi_home.html
114内容量 774ml:04/02/14 17:17 ID:???
>>111
それは某社だけなのねー
>>112
フレンチプレスの変形だねー
115内容量 774ml:04/02/14 17:43 ID:???
>>112
挽かなくていいから楽そうだね
116内容量 774ml:04/02/14 18:21 ID:???
>>115
挽かないとだめ
蒸らしが均一になるので間違いない味になる
117内容量 774ml:04/02/14 18:29 ID:???
家庭用のミルで挽いてる人は微粉が多いから、
その方法だと粉っぽくなったり、フィルターの目が詰まりやすくなるんじゃないかな?

それゆえ、あらかじめメーカーで挽いてあるコーヒーを使わないと
上手くいかないような気がする…
118内容量 774ml:04/02/14 18:32 ID:???
>>113
ティーバッグと同じだね
それとは全然違う。ティーバッグだとおいしくない。
119内容量 774ml:04/02/14 18:39 ID:???
>>117
ペーパーフィルターなら大丈夫。
>>112の言いたいことは何となくわかるけど、日本語ヘタダヨ
120113:04/02/14 18:49 ID:???
>>118
いやティーバッグとは違うよ。サーバーで浸出してネルで濾すのはよくやるけど、
113のやつは一杯分なら同じ出来栄えになる。
121106ではないが:04/02/14 18:49 ID:???
不当景品類及び不当表示防止法(昭和37 年法律第134 号)

▼抜粋
(特定事項の表示基準)
第3条 規約第5条に規定する表示基準は、次のとおりとする。

(1) 規約第5条第1項に規定する表示基準

ア 特定のコーヒー生豆の産地、品種、銘柄等のみを使用している旨
表示しようとする場合には、当該コーヒー生豆以外を使用してはならない。

イ 「○○○ブレンド」、「○○○ミックス」等(「○○○」は、
コーヒー生豆の産地、品種、銘柄等をいう。)は、当該コーヒー生豆が
30 パーセント以上使用されているものに限り表示することができる。
この場合「○○○」は9ポイントの活字以上の大きさの文字で表示することができる。

(公正取引協議会の設置)
第7条 この規約の目的を達成するため、全日本コーヒー公正取引協議会
(以下「公正取引協議会」という。)を設置する。

(違反に対する措置)
2 公正取引協議会は、前項の規定による警告を受けた事業者が
これに従っていないと認めるときは、当該事業者に対し
50 万円以下の違約金を課し、若しくは除名処分をし、
又は公正取引委員会に対して必要な措置を講ずるよう求めることができる。

3 公正取引協議会は、前条第3項又は前2項の規定により警告をし、
違約金を課し、又は除名処分をしたときは、その旨を遅滞なく
文書をもって公正取引委員会に報告するものとする。

▼全文
http://www.jfftc.org/cgi-bin/data/bunsyo/A-24.pdf
122106ではないが:04/02/14 18:50 ID:???
>>121>>107へのレスね。
123内容量 774ml:04/02/14 18:59 ID:???
名づけて「簡単ドリップ」ってのはいかが?
案ずるより生むが易しでほんと簡単でおいしい珈琲が出来るよ!
124内容量 774ml:04/02/14 20:08 ID:???
浸漬法だろう。ドリップじゃないだろうが。
125内容量 774ml:04/02/14 23:12 ID:???
>>121
とってもサンクス。勉強になった。
126内容量 774ml:04/02/15 02:01 ID:???
やっぱり簡単ドリップは旨なあ。(´ー`)y−~~~
普通のドリップをもしかしたら越えてしまうかもしれない。
プロの技が自宅で手軽に楽しめる飲み方のような気がする。
これはやめられない旨さだ!
127内容量 774ml:04/02/15 03:22 ID:VFshA0D9
簡単ドリップage
128内容量 774ml:04/02/15 10:33 ID:???
簡単ドリフ
129内容量 774ml:04/02/15 12:05 ID:???
130内容量 774ml:04/02/15 12:38 ID:aa7T7J5x
今まで直火式の豆屋で買ってたけど変えてみようかなーと検討中
半熱風式で焙煎した豆ってどうでしょう・・・美味しいの?
131内容量 774ml:04/02/15 12:44 ID:???
焙煎後の欠点豆ってどんなの?
空洞になってる、異常に小さい、欠けてる、丸い方(背中)がシワシワやヒビが入ってる
そういう豆を探したら600グラム中、35グラムあった。
それって普通?安い豆屋だから仕方ないんだろうか。
あと、背中に小さい丸の皮の剥がれとか、スジが潰れて汚いやつとか
除いたらもっとある・・・
132内容量 774ml:04/02/15 13:00 ID:???
>>130
美味しいよ。よく豆の個性がうんぬんと言うけど、豆の違いははっきりわかる。
直火っていう言葉の印象がいいから、熱風式を卑下するんじゃないんだろうか。

>>131
にじむような油が出ている豆(他の豆と比較してみて)も欠点豆って聞いた。
ハンドピックしてない店ならそれくらい含まれているのは仕方ないと思う。
欠けた豆が味に害を与えるとも限らないからなんとも言えないけど、見た目的には
商品価値が低いと思う。
133たか:04/02/15 15:12 ID:jI0pKYrA
よろしければ教えて下さい。住人様。

今までインスタントコーヒーしか飲んでいなかった自分ですが、
少し本格的にコーヒーを楽しんでみようと思い、

コーヒーミル(カリタ・KH−5)
エルフォ ゴールドフィルター KF600ポット3点セット

を購入したのですが、使用後、どのように手入れすれば
よいのかわかりません。
コーヒーミルは水につけると錆びてしまいそうなので
ブラシで残ったコーヒー豆の粉を取るようにしています。
ゴールドフィルターは洗剤をつけてよいものかわからず、
水洗いだけにしています。

それで大丈夫でしょうか?
134内容量 774ml:04/02/15 15:28 ID:VFshA0D9
>133

ミル     たたいて粉を落とす
フィルター 洗う
ポット    洗う
ドリップ   簡単ドリップ

以上
135内容量 774ml:04/02/15 17:38 ID:???
ゴールドフィルタは洗剤で洗ってもまぁオッケー。しっかりゆすげばね。
136たか:04/02/15 20:51 ID:jI0pKYrA
>134
>135

アドバイスありがとうございます。
ゴールドフィルターは洗剤で洗ってみる事にします。
簡単ドリップとは >112 ですよね?
今日、試してみました。すごく粉っぽくなりました。
もっと荒く挽けば美味しく出来そうです。

ありがとうございました。
137内容量 774ml:04/02/15 20:55 ID:???
つーか普通にドリップでいれたら?
138内容量 774ml:04/02/15 20:57 ID:???
初心者といいながらスゴークマニアックなことしていると思うのは漏れだけじゃないようですね。
139内容量 774ml:04/02/15 21:08 ID:???
ドイコーヒーって美味?
なんかすごく美味そうに言ってるんだけど・・・・
140内容量 774ml:04/02/15 21:13 ID:VFshA0D9
>>136
ゴールドフィルターだと粉が漏れるのかもしれませんね
ゴールドフィルターは粗挽きがいいのかもしれません
よくわかりませんがおいしく飲める方法を研究してみてください。
141内容量 774ml:04/02/15 23:14 ID:???
>>139
ドイコーヒーは送料を改定してからもうダメポです。
でもうまいことはうまかったです。
142内容量 774ml:04/02/15 23:22 ID:???
>>112
> 6.サーバーにサーバーの珈琲をドリップ

これの意味が分からない。
別のサーバーに、ろ紙をセットしたドリッパーを乗せ、
ろ紙の上に5.までの液を注入するってこと?
143内容量 774ml:04/02/16 00:22 ID:???
こんな感じでは?
ttp://www1.ttcn.ne.jp/~TAKEDACOFFEE/text04.html
>煎茶用の小振りな急須を珈琲用にしておき、
>煎茶の様に珈琲を淹れるのです。
>仕上げは茶漉しにペーパーフィルターを
セットして
>カップに注げば出来上がりです。
144内容量 774ml:04/02/16 00:25 ID:???
メリオールとなにが違うんだ?
145内容量 774ml:04/02/16 00:53 ID:???
>>139
ドイは初回向けセット+もう1回で計2回利用しました
確かに宣伝が大仰な気はしますが味はよかったです

便乗になりますが
>>141さんは主にどこをご利用ですか?
私は通販自体、利用するようになってからの日が浅いので
送料改定の件は知りませんでした
なんとか3000円超になるように注文していましたが
もう少し気軽に買えるといいですね
146内容量 774ml:04/02/16 00:54 ID:???
朝忙しいときは個人的にはコーヒーメーカーの一杯ドリップが最強かな。
業務用じゃなくて家庭用のでも高さがあるやつならできるよ。

メリタだろうがバネットだろうが好きなドリッパー使って、
マグカップの上にセットして直接コーヒーメーカーから湯を注ぐ。

人為的な注湯じゃないから注湯の間に別の作業ができる。
147内容量 774ml:04/02/16 00:57 ID:???
>>145

>>5のメール便が使えるところをいろいろ使ってます
148内容量 774ml:04/02/16 00:59 ID:???
あとメール便じゃなくても
豆自体も安く、送料300円のところも利用します。
149内容量 774ml:04/02/16 01:00 ID:???
ポットのお湯を急須に移して
メリタでマグカップに直接ドリップ。
モノグサ者の朝はこれで十分。

ちゃんと飲むときは沸かして珈琲ポット使うけどね
150内容量 774ml:04/02/16 01:10 ID:???
>>146
それ(・∀・)イイ!!
151内容量 774ml:04/02/16 01:33 ID:???
>>148
ありがとうございます。
まだ経験値がほとんどなく自分でも自分の好みを
探しているような状態なので、リンクを頼りにいろいろ試してみます。
はやく自分の味−価格マップを作れるようになりたいなぁ
152内容量 774ml:04/02/16 01:53 ID:h+b9KijP
カフェオレ用とかの深煎りブレンドコーヒーだと、ロブスタ種が入ってた方が
美味しいのでしょうか??
153内容量 774ml:04/02/16 02:00 ID:???
美味しいかどうかは好みによって正反対の評価になることもあるんだから、
自分で飲んで確かめるしかないと思う・・・

154内容量 774ml:04/02/16 03:21 ID:rSK+sdpv
>>144
似たようなもんだけど
メリオールだとフィルターが荒いから濁るし
コーヒー豆と接している時間が長いから味が落ちる
最後に泡がアクなのでそれを除去出来ない
以上の3点が欠点かと思います。

私ながらいろいろなドリップを試してみましたが
これほどまでに簡単においしくドリップできる方法はないかと思っております。
簡単ドリップ法ぜひお試しください!
155内容量 774ml:04/02/16 03:30 ID:rSK+sdpv
>>143
おっしゃっていることはそんな感じです
文章的には良くないかもしれません
ですがあの文章にはいろいろこだわりがあって

1.ドリッパーで蓋をすることでドリッパーを暖めることが出来る
  (本来全部の容器を暖めておいたほうがいいのですが)
2.2分がだいたいおいしさが最適な状態
3.サーバーを一回まわすことで豆をお湯になじませる
4.全部落としきらないうちにドリッパーをはずすことでアクを取ることが出来るのです。

一度ぜひ試してみてください。
琥珀色の香ばしいおいしい珈琲が出来ます。
156内容量 774ml:04/02/16 03:38 ID:???
「簡単ドリップ」をNGワードにしますた
157内容量 774ml:04/02/16 03:57 ID:???
入力テスト


簡単ドリップ
158内容量 774ml:04/02/16 14:22 ID:P3uLadjG
普通の豆の直火焙煎
スペシャルティーコーヒーの熱風焙煎
どっちが美味い?
159内容量 774ml:04/02/16 14:28 ID:???
そもそもなんで簡単 ドリップって呼ぶんだ。ドリップじゃないのに。
160内容量 774ml:04/02/16 15:34 ID:???
>>159に一万票
161内容量 774ml:04/02/16 17:07 ID:???
お手軽ドリップといえば二度ごしかな。渓流釣りに行った時とか良くやるよ。
やり方はこのページ見て知った。
http://www.flavorcoffee.co.jp/fla-107.html
http://www.flavorcoffee.co.jp/fla-36.html
162内容量 774ml:04/02/16 21:49 ID:???
ドリップよりややこしいし・・・
というかまともにドリップ出来るならドリップの方が旨いと思った
163内容量 774ml:04/02/16 23:04 ID:???
どっかの店で教えられたんじゃない?
ハンドドリップするときの秘訣として、途中で逆回転することって強調している
堂々とHPで公開している店主もいるくらいだからな
164内容量 774ml:04/02/16 23:57 ID:7a+BzNkf
熱風焙煎とジェットロースターって同じ?
165内容量 774ml:04/02/17 00:04 ID:???
>>164
熱風式と言ったら普通プロバットとかを指すからジェットロースターとは別。
166内容量 774ml:04/02/17 00:08 ID:???
>>158は釣りでしょうが
167内容量 774ml:04/02/17 01:45 ID:???
鮮度のよい、良質の豆を、コーヒーバネットで淹れるのが美味いぞ。
焙煎後2日目あたりがいい感じだ。
俺はコーノの味が嫌いなようだ。
なんかとんがってて、キレがよすぎる気がする。
コクが出ない。話飛びすぎか?
168内容量 774ml:04/02/17 01:49 ID:???
>>167
バネットはうまいんだけど微調整が難しいから
自分の味をだすまでが大変ポ
169内容量 774ml:04/02/17 02:49 ID:???
中炒りくらいに軽くこんがり焼けた2、3日以内の新鮮な豆の外側を囓ると
サクサクした歯ごたえ、香ばしい香りとコーヒーの味が口一杯に広がる。
一番お手軽で美味しいコーヒー。
170内容量 774ml:04/02/17 03:07 ID:???
米とご飯が別のものであるように、コーヒー豆とコーヒーは違うものだと思う。
171内容量 774ml:04/02/17 03:59 ID:???
コーヒーは好きなんだけど夜飲めない。
温かくて砂糖が入ってなくておいしい飲み物ないかな。
コーヒー・お茶系以外。
172内容量 774ml:04/02/17 04:07 ID:???
酒か、お湯だな。あとはカップスープとか。
173内容量 774ml:04/02/17 05:14 ID:???
純ココア
174内容量 774ml:04/02/17 05:14 ID:???
お吸い物も捨てがたいw
175内容量 774ml:04/02/17 10:11 ID:???
お湯
176内容量 774ml:04/02/17 10:29 ID:???
あえてデカフェと言ってみる。
177内容量 774ml:04/02/17 13:23 ID:???
スマトラでM5・6の地震 インドネシア、5人死亡

 【ジャカルタ17日共同】インドネシア気象庁などによると、同国スマトラ島
西部で16日午後10時(日本時間17日午前零時)ごろ、マグニチュード(M)
5・6の地震があった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040217-00000066-kyodo-int
178内容量 774ml:04/02/17 14:31 ID:???
マンデリンの話題に移るんですか?
179内容量 774ml:04/02/17 15:48 ID:???
>>178
それは違うぞ。
今の話題は簡単ドリップだ!
180内容量 774ml:04/02/17 16:03 ID:???
この地震で微粉や薄皮が大量にふるい落とされたらしい。
181内容量 774ml:04/02/17 16:26 ID:???
つまんね
182内容量 774ml:04/02/17 16:50 ID:2XLuwtwQ
ハワイコナ高っっ!!
そんなに美味いのか?
183内容量 774ml:04/02/17 20:03 ID:???
ホットウーロン茶はいかが?
184内容量 774ml:04/02/17 21:54 ID:???
ハワイはアメリカで発展途上国じゃないんで人件費が高い。
185内容量 774ml:04/02/17 23:13 ID:???
ネル>バネット>刈タ
186内容量 774ml:04/02/17 23:29 ID:???
>>168
バネット未経験なのですが、微調整が難しいとはどういうことですか?
注いだ湯がじゃじゃ漏れする=細い湯加減が難しい、とか?
187内容量 774ml:04/02/17 23:53 ID:???
ネルは使ったら冷凍すればらくちん
ネルばんざーい。
188内容量 774ml:04/02/18 00:14 ID:???
>>186
バネット=松屋と思ってほぼ間違いない

松屋式ドリップの世界
http://www.flavorcoffee.co.jp/2f/index.html
189内容量 774ml:04/02/18 11:20 ID:cJMZrUKR
今日も簡たんドリップしちゃった。うまいなあ。
コーヒー豆がムラ無く蒸らされてる感じがするよ。
入れたコーヒーの色がピカピカしてる。
ああうまい。
190内容量 774ml:04/02/18 11:41 ID:???
>>189
ハウス!!!
191内容量 774ml:04/02/18 21:16 ID:oTXSnCwU
当店は多少高いですが丁寧に焙煎してハンドピックを行い頑張ってます。
って感じのスペシャルティーコーヒーの店に行ってみた。
オススメの豆をいくつか買って来たけど、欠けたやつや10円ハゲの豆が
入っててガッカリ
192内容量 774ml:04/02/18 22:46 ID:???
>>191
味に影響しなければいいんじゃ。どんな選別するかは店によって違うこともある。
193内容量 774ml:04/02/18 23:23 ID:???
ハンドピックしてる≠欠点豆がないの典型だな。
見てくれも商品としては大事だし。
自分で焙煎して飲むのとは違うからね。
194内容量 774ml:04/02/19 00:43 ID:???
10円はげは味に影響出るよ。
大体焦げてっかんね、そのはげんとこ。

松屋式・・・
すごいのかね?バネットの方がかえって楽そうに見えるけど
どう?
195内容量 774ml:04/02/19 07:51 ID:???
コーヒーメーカーの水タンクの中、カビがびっしり生えてたよ。
どうりでコーヒーを飲むとおなかがゴロゴロしたわけだ。
196内容量 774ml:04/02/19 10:39 ID:???
>>195
タンクの中が丸見え&丸洗い可能のタイプにすればいいのに
197内容量 774ml:04/02/19 11:02 ID:VxYYuJWP
コーヒースレの方だったかな?
以前、酢でコーヒーメーカーを掃除するやり方が紹介されていた。
198内容量 774ml:04/02/19 11:11 ID:2hmJuqOe
漏れのコーヒーメーカーの説明書には
定期的にクエン酸を混ぜた水を入れて抽出ボタンを押して
循環させてやって洗浄する方法が書いてあったから
さっさとやってみろYO!
199内容量 774ml:04/02/19 12:59 ID:???
貝殻豆も欠点豆であると本で読んだのですが、
貝殻豆が混ざると、どういう悪影響があるのでしょう?
焙煎ムラ→味にムラが出る ということでしょうか?
200内容量 774ml:04/02/19 17:55 ID:???
欠点豆少し入っても、味の違いが分かるみなさんを尊敬します。
201内容量 774ml:04/02/19 19:45 ID:IK2mgfbu
個人的には完璧すぎる単調なコーヒーよりも
欠陥豆が多少入っていた方が個性が出て美味しい感じ。
本当に形の悪い豆って、そんなにまずいのだろうか?
202内容量 774ml:04/02/19 19:49 ID:CPnxBT8x
クエン酸はパイプの詰まりを防ぐ効果があります。
203内容量 774ml:04/02/19 19:58 ID:2hmJuqOe
>>200
ホントは味の差なんてわかんないけど、なんか安心というか、
「コレ以上はない!」と思いたいからやってるだけと思われ。
204内容量 774ml:04/02/19 21:26 ID:???
コーヒー豆が農作物である以上、安定した味を求めるならハンドピックはかかせない
豊作で生産過剰になれば精製処理施設などがキャパシティオーバーになり、発酵豆
が多くなりやすい(近年コロンビアにこの現状が認められる)
ハンドピックをしたことがなければ、突然豆の品質が悪くなればそれに対処する術がな
いと思われ
ま、今の日本に入ってくる豆は昔に比べ良質(欠点の面で)と言われているから、必ず
しもハンドピックに拘らなくていいかも
ただ良質かどうか見極められる目があればね
205内容量 774ml:04/02/19 22:53 ID:???
>>204
ハゲは焙煎後のハンドピックのことでしょ。
話を読め。
206内容量 774ml:04/02/20 01:50 ID:???
ピックの差がわかるかどうかね。
やすっぽちい豆程解るよ。試してみそ
その代わり、半分以上捨てるようだぜぃ

そうやって鍛えていけば、
良質のお豆でも、徐々に解るようになってきますよ。
全員が、とまではいわないけどね。
207内容量 774ml:04/02/20 06:48 ID:???
燻蒸の所為かどうかわからないけど、
虫食いなどで穴があいた部分が青く変色した生豆を見てしまうと
ろくにハンドピックしてない豆はとても飲みたくなくなるなあ・・・
208内容量 774ml:04/02/20 18:31 ID:???
パナマまずい
209内容量 774ml:04/02/21 02:35 ID:???
>>208
すごくうまいとは言えんがまずいとも言えんのでわないかね。
焙煎に問題があるのか。
抽出とかアレンジでなんとか工夫しておいしく楽しめないか。
210内容量 774ml:04/02/21 11:42 ID:???
>>208
そうですか?
スペシャルティーですよね?飲まれたの。
芳香に欠けるとは思ったけど味的にはバランスがとれているかと。
ミルク入れたら格段に味が落ちたからストレートがいいと思った。

ちなみに焙煎はフルシティーくらい。
211内容量 774ml:04/02/21 12:07 ID:???
ドリップがだめんじゃない?
簡 単 ド リ ッ プ がいいよ
212208:04/02/21 13:50 ID:???
>>209,210
あぁ、、、そうかもしれない。焙煎がいけなかったのかも。
直火だけど浅煎だったから酸味ばっかり気になった。
ちなみにモカもハイ〜シティくらいが好き。
213内容量 774ml:04/02/21 16:12 ID:BwSzmgE7
通販で美味しいハイチを扱っている店ってないですか?
214内容量 774ml:04/02/21 20:23 ID:???
お茶・コーヒーの新板できましたね。
そっちに移動を提案しまーす。
215内容量 774ml:04/02/21 20:35 ID:???
100円ショップでフィルター買って来て淹れたら神の味がした・・・。
うげ。
216内容量 774ml:04/02/21 22:54 ID:???
>>214
移動はいいけど、このスレはコーヒー総合スレみたいだから
新板での位置づけはどうなるの?
217214:04/02/21 23:03 ID:???
>>216
舞い上がって何も考えていませんでした・・・・
煎って来ます
218内容量 774ml:04/02/21 23:34 ID:???
簡 単 ドリップ スレ たててきた。
語りたい奴ぁ向こうで。
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077373509/
219内容量 774ml:04/02/22 12:51 ID:???
>>218
勝手に自治しないの。
220内容量 774ml:04/02/22 16:04 ID:???
>>215
神の味って、それほどうまかったのかと一瞬おもた。
ペーパーの味がしたってことか・・・
221内容量 774ml:04/02/22 17:58 ID:???
>>219
需要があるなら構うまい。
ないならないで構わないし。
222内容量 774ml:04/02/22 19:01 ID:???
スレ違いでスマソ・・・

コーヒー板にはどうやったら逝けるのだ?
「食文化」カテゴリーには入っていないし・・・
223内容量 774ml:04/02/22 19:13 ID:BUcxQZDu
http://food3.2ch.net/pot/

まだボードが更新されてないから直接逝け。
224内容量 774ml:04/02/22 19:40 ID:???
逝ってきたけどなんかムチャクチャだね。
225内容量 774ml:04/02/22 19:47 ID:bd/Tp3SS
ここのスレ読んでなんとなくコーヒーが気になってたところ
雑貨屋で手挽きミル1000円、ドリップポット2000円というセールに遭遇。
こりゃーやってみるしか!と思い購入。
ついでに近所の量り売りの豆屋でやすーいブレンドも買ってきた。
豆は貝殻豆や虫食い豆、未熟豆に発酵豆のオンパレードという
ひどいものだったけどとりあえず初心者の私でもわかる程度に
ハンドピックして適当に挽いてのんでみました。
・・・おいしい〜。
今まで飲んでたスーパーのコーヒーとは大違い。
酸味もエグミもなくて、ぬるくなっても美味しいまま。
いままではコーヒー飲んだ後に水で口直ししてたけどそんな必要ない!
挽き立てだと本当にお饅頭のようにふくらむし泡もちゃんとでるんだね。
いままでコーヒー苦手だったけど、嵌っちゃいそう・・・。
ここのスレ読んでよかったです。
これからもお勉強させてもらいます〜。ありがとうー。
226内容量 774ml:04/02/22 21:37 ID:???
いざ専門板が出来てみると話題があちこちに分散してて…
スレ人口を考えると3板に散らばってたのがちょうど良かったのかも。

…なんて懐古に流れるようになったら精神が活力を失ってる徴候なのかな。
とりあえずコーヒー淹れるか。
227内容量 774ml:04/02/22 22:01 ID:???
まだ落ちついてないからねえ…
新板恒例のニュー速住人荒らしがおさまってない。
ま、時間の問題でしょ。新しく来る人も増えそうだし
228内容量 774ml:04/02/22 22:56 ID:???
ここみたいに、これから主になってゆくであろうスレが、
今ソフトドリンク板にあるしなあ。
次スレから移動っていっても、まだレス200ちょっとだし、
スレッドごと移動できないのかな。
それも反対意見が多いか。
229内容量 774ml:04/02/22 23:09 ID:???
スレッドごと移動したら一番いいと思うけど
運営さんの手作業になるだろうね。
230内容量 774ml:04/02/22 23:10 ID:???
同じ鯖だと移動できるってどっかで聞いたけど、どうお願いするんでしょう。
231内容量 774ml:04/02/23 00:37 ID:???
>>230
依頼できるとしたら削除依頼スレかな。
ただし移動の旨言わないとだめだろうけど。
イレギュラー対応なのかどうかはちょっと分からない。
232内容量 774ml:04/02/23 12:01 ID:???
お茶スレ住人ですが、他人事ではないので探してきました。
☆ 削除依頼の質問&注意 ☆
http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1068220625/944-948
削除以来で移転要請、誘導して放置どちらもアリのようです。
233内容量 774ml:04/02/23 17:49 ID:c7IKG5Cc
知らんうちにコーヒー板できたのか。
とりあえず良かったね〜。
234ニャロ:04/02/23 23:24 ID:???
ちょいとのぞいて見たものの。
新板って落ち着くまでにどれくらいかかるもんなんすかね。
235内容量 774ml:04/02/24 00:11 ID:???
>>234
それより自分のHPを見易く汁w
236内容量 774ml:04/02/24 01:36 ID:???
スレ違いでごめんなさい。(誘導して頂けるとありがたいです。)
ブルーオニオンのコーヒーカップ、(もしくはマグカップ)のスレを探しています。
マイセン(Meissen)、フッチェンロイター(Hutschenreauther)、カールスバード(Karlsbad)、ブルーダニューブ(Blue Danube)
などについて議論しているスレがありましたら教えて下さい。どうぞよろしくお願い致します。





237内容量 774ml:04/02/24 02:59 ID:???
>>236
コーヒー&ティーカップスレッド1
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/pot/1077452175/
コーヒー&ティー・カップ&食器スレッド
http://life4.2ch.net/test/read.cgi/kagu/992018982/
238内容量 774ml:04/02/24 23:29 ID:jNqiSPjv
うちも電動ミルを買って、毎朝挽きたてをのんでいますが、
そんなにふくらまないです。
なにがわるいんでしょうか?
損してるような気がしてなりません。

ペーパーです。
239内容量 774ml:04/02/24 23:38 ID:???
>>238
豆の鮮度
240内容量 774ml:04/02/24 23:49 ID:jNqiSPjv
焙煎は1/14日ですが、
やはり1Kで1000円という安さが徒になったのでしょうか。
241内容量 774ml:04/02/25 00:49 ID:???
安くても新鮮なら膨らむと思います
242内容量 774ml:04/02/25 00:56 ID:???
湿気吸ってしまったり、深ーい焙煎だったりすると弱くなります。
後は、買いたてと、煎りたては違うということの実感ですな。
243内容量 774ml:04/02/25 00:56 ID:???
どんな豆でも1ヶ月以上経ったらムリだわな
244内容量 774ml:04/02/25 00:59 ID:???
新鮮だから美味いというわけでもないからね。
いいお店を探すのがまた楽しいと思うんです。
245内容量 774ml:04/02/25 01:41 ID:???
>1Kで1000円
ばっさばっさに二股に割れまくってる、欠点豆だらけつやつかな?
割れちまってると、抜けやすいよ。
246内容量 774ml:04/02/25 06:39 ID:???
ミルといえば、こんなの見つけました。
ちょっと欲しくなった自分がコワイ。。

珈琲豆挽き用 石臼
http://www.miyagi-zao.com/ito-s/mortar/how.htm
247内容量 774ml:04/02/25 10:12 ID:???
>>246
挽きかげんは職人ワザですな。
248内容量 774ml:04/02/25 11:22 ID:???
抹茶ならぬ 抹珈琲にならないのだろうか?
249内容量 774ml:04/02/25 11:49 ID:???
カリタ式なら、5粒投入/5回す。

ワラタ
250内容量 774ml:04/02/26 14:20 ID:???
これ旨いのかなあ〜 あいそうな豆はなんだろう?

珈琲まんじゅう
http://www.tomikawa.co.jp/index2.html
251内容量 774ml:04/02/26 14:24 ID:???
ごめん、こっちね。

訂正 珈琲まんじゅう
http://www.tomikawa.co.jp/cman/cman.html
252内容量 774ml:04/02/27 12:19 ID:1OlhDtTp
>>246

高!
1年位前
オリ○ピックでそのようなものが2980円(リンクの製品ではないと思う)で売っていました。
持ってみたら重たいのと
間違えて足にでも落としたら大変なのでやめました。

やっぱり 買ってみればよかったなぁ・・・
253内容量 774ml:04/02/27 12:56 ID:???
ヨーロッパ旅行の土産にってコーヒー貰った・・・・・・

そのコーヒーはどこから輸入されたんだと小一(ry
254内容量 774ml:04/02/27 14:06 ID:???
本場のヨーロピアンブレンド、ということでいいじゃないか
255内容量 774ml:04/02/27 18:09 ID:???
日本ではほとんど売られていないやつかもよ
アラビカ種でもロブスタ種でもないやつ
256内容量 774ml
リベリカ種はヨーロッパだって売られてないぞ
売り物になるような品質じゃないからな