89式小銃 4ロット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1国防太郎
自らの怠慢で前スレがDeta落ちしてしまった。
何たる阿呆か!この俺は!

とにかく切り替え金などの改良、電動ガンの発売など話題に事欠かないこの銃について
現職・OB・一般人、みんなで意見を出し合おうじゃないか。

価格が高い、AKの方がマシなどと小学生並の低レベルの話は禁止 の方向で。


基本データ
89式小銃

全 長 920mm
重 量 3.5kg
口 径 5.56mmx45
総弾数 20/30発
2専守防衛さん:2006/10/24(火) 18:18:23
前スレ
89式小銃 3ロット
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1145363973/l50
3専守防衛さん:2006/10/25(水) 22:06:20
age

破壊活動専門のテロ政党が、こういう時には必ず税金犯罪が大規模無制限に横行する場合に限るものだ!

自民創価党と公謀員犯罪の大規模な殲滅と徹底した粛清が大規模に必要な時なのであるということさ!

今日まで、破壊活動か犯罪しかして来なかった自公創価党と全公謀員を殲滅し、大規模に粛清しなければならない!
天誅せよ!

5専守防衛さん:2006/10/26(木) 00:12:13
6専守防衛さん:2006/10/27(金) 09:28:08
なあなあ 89も減装薬なんか?俺64しか撃った事ないんで教えてくれや
7専守防衛さん:2006/10/27(金) 17:58:42
>>6
常装薬だよ
8専守防衛さん:2006/10/30(月) 19:14:44
e
9専守防衛さん:2006/10/31(火) 11:55:20
>>7はバカ89も減装薬だ(゚Д゚)今度射撃の時に弾薬を振ってみなその時サラサラって音が聞こえるから。
10専守防衛さん:2006/10/31(火) 22:47:17
>>9
寝言言ってんじゃないよ タコ
11専守防衛さん:2006/11/01(水) 13:37:57
>>9
振って音がしないくらい装薬が詰まっていたら薬室がやばくねーか?
7.62_のNATO弾でも空いてるスペースはかなりあるんだが・・・
12専守防衛さん:2006/11/04(土) 15:04:43
hyo
13専守防衛さん:2006/11/04(土) 18:35:32
89は減装薬はねえぞ
14専守防衛さん:2006/11/05(日) 03:02:36
減装薬にする必要が無いし
15専守防衛さん:2006/11/05(日) 03:26:24
ホントは加装薬です。
16専守防衛さん:2006/11/06(月) 22:12:08
あるのは 普通弾と曳光弾と空包と模擬弾の4種類だよ

まあ、ちなみに減装薬ではない弾があるんだけどね
17専守防衛さん:2006/11/06(月) 22:23:26
ko
18専守防衛さん:2006/11/08(水) 19:49:05
今の銃にしてから射撃が全くまとまらん・・
銃身ってココまで当たり外れがあるのか・・・
19専守防衛さん:2006/11/08(水) 21:06:32
最初の弾痕記録を見てみろよ

その結果によっては自分の問題なのか銃の問題なのかはっきりするから
20専守防衛さん:2006/11/11(土) 11:04:17
少し忙しいから、またね〜
もう、来なくていいというだろうけどw
21専守防衛さん:2006/11/11(土) 16:46:50
89はふつうだとおもわれ・・・

悪口言う香具師ほどさわったこともない香具師なんだよね・・・
22専守防衛さん:2006/11/11(土) 17:22:36
陸上自衛隊に入隊して89Rで別れた元カノうってきていいですか?
23専守防衛さん:2006/11/11(土) 20:45:38
王!  売ってこい!
24専守防衛さん:2006/11/11(土) 22:13:56
はい!
25専守防衛さん:2006/11/11(土) 23:51:49
いってきたよ
26専守防衛さん:2006/11/12(日) 13:18:08
で?
27専守防衛さん:2006/11/12(日) 15:27:28
ok
28専守防衛さん:2006/11/12(日) 23:23:04
no
29専守防衛さん:2006/11/13(月) 22:49:28
え?
30専守防衛さん:2006/11/15(水) 00:43:57
んあ?
31専守防衛さん:2006/11/17(金) 23:01:11
age
32専守防衛さん:2006/11/20(月) 20:04:03
しね
33専守防衛さん:2006/11/24(金) 23:03:36
kup
34専守防衛さん:2006/11/26(日) 13:16:52
Fire
35専守防衛さん:2006/11/26(日) 14:32:54
89で撃ったら大当たり・・

3制射 まとまり杉
36専守防衛さん:2006/11/28(火) 20:54:53
89 あたるね
37専守防衛さん:2006/11/28(火) 22:43:32
?
38専守防衛さん:2006/11/29(水) 02:41:51
大根役者⇔89役者
39専守防衛さん:2006/11/29(水) 08:50:26
演習の時はエアガンを使うと聞いたのですが本当ですか?
40専守防衛さん:2006/11/30(木) 19:08:03
うんにゃ
41専守防衛さん:2006/12/01(金) 20:19:27
?
42専守防衛さん:2006/12/01(金) 23:01:54
木銃で口真似で「ダッダッダッ!」とかじゃなくて?
43専守防衛さん:2006/12/02(土) 20:55:37
空包だよ
44専守防衛さん:2006/12/02(土) 21:02:16
演習はレーザー光
45専守防衛さん:2006/12/03(日) 06:47:57
みんなは64式と89式どっちが好き?
46専守防衛さん:2006/12/03(日) 10:08:27
89空挺
47専守防衛さん:2006/12/03(日) 10:32:23
初めて89式扱ったけど玩具みたいだ・・・分解しても異様に部品少ないし・・・
48専守防衛さん:2006/12/03(日) 13:06:45
89式は中学生でも扱える気がする・・・ほんと玩具・・・('A`)
49専守防衛さん:2006/12/03(日) 23:42:16
しってる?  円井から出てる89の方がおもいって
50専守防衛さん:2006/12/03(日) 23:51:25
>>48
馬鹿でも使える銃でないと困るだろw
51専守防衛さん:2006/12/04(月) 03:45:34
64式の問題であった、部品の多さを改善した結果ですな。
52専守防衛さん:2006/12/04(月) 19:40:06
馬鹿でもチョソでも
53専守防衛さん:2006/12/04(月) 22:20:02
AK47もってチンコケースつけたブッシュマンの写真を見たことあるけど、
そういう人でも使えるでないと困るんだろうな。
54専守防衛さん:2006/12/05(火) 23:48:55
っていうか 雨や欧州の装備を持ってる方がこわいんだけど・・・
55専守防衛さん:2006/12/06(水) 22:26:29
?
56専守防衛さん:2006/12/20(水) 23:21:22
おもじょここおおお
57専守防衛さん:2006/12/24(日) 11:52:14
?
58専守防衛さん:2006/12/24(日) 22:16:57
官品のダットサイトって装備されたトコってあるの?
ちなみにオイラはタスコ・ジャパンで買いました。
59専守防衛さん:2006/12/24(日) 22:52:15
ダットサイトがあっても、壊したり汚したくないから結局使ってないんだよな。
いざ有事になっても誰も使えんぞ。
60専守防衛さん:2006/12/25(月) 17:23:06
>>58
IQでは使ってたんじゃないか?
61専守防衛さん:2006/12/27(水) 20:54:16
3発バーストモードって使うもんなんですか?
62専守防衛さん:2006/12/28(木) 22:17:47
>>61
使わないものをわざわざつける必要があるかね?
63名無し迷彩:2006/12/29(金) 03:41:52
使用の割合 タ>3>レ


連発なんて、空包の残弾処理でしか使ったことがないな。
64専守防衛さん:2007/01/06(土) 09:32:34
保守
65専守防衛さん:2007/01/08(月) 00:54:45
刺剣
66専守防衛さん:2007/01/11(木) 19:43:33
テスト
67専守防衛さん:2007/01/12(金) 06:38:40
>>61
もう使わなくなるかも
68専守防衛さん:2007/01/12(金) 23:13:30
レイルバージョンはいつ出るでありますか?
69専守防衛さん:2007/01/12(金) 23:28:52
>>68
完全な新型を豊和でテストしてるらしいぞ。
豊和を見学した自衛官の話だけど。
70専守防衛さん:2007/01/14(日) 12:28:57
>>69
2014年ころには何か出るんじゃね?
71専守防衛さん:2007/01/18(木) 01:33:13
89式って実は威力ガス銃並でしょ??

撃ってる動画みたけど、リコイルなさすぎ(www
72専守防衛さん:2007/01/18(木) 01:40:11
>>70
十四年式?
73専守防衛さん:2007/01/18(木) 18:07:55
>>71
ゴーグルして立っててくれないか?
俺が撃ってやるよ
74専守防衛さん:2007/01/20(土) 12:30:16
ほしゅ
75専守防衛さん:2007/01/20(土) 12:44:24
64式スレと比べて荒れないのは、89式は優秀であるってことなのかね
76専守防衛さん:2007/01/20(土) 14:57:57
元自はさっさと人生あきらめて氏ねよ
77専守防衛さん:2007/01/20(土) 17:15:43
まあ普通だから
78専守防衛さん:2007/01/21(日) 09:52:44
握っただけで錆びる64よりは89の方がいいや
手入れが楽だからいいよ
79専守防衛さん:2007/01/21(日) 17:26:02
ひょおおおおほほほほほほほ!
80専守防衛さん:2007/01/21(日) 21:10:24
>>71
とてつもないアホ発見
81専守防衛さん:2007/01/21(日) 21:19:05
koko
82専守防衛さん:2007/01/24(水) 09:11:49
>>71
キモヲタは死ね!てめぇの腕じゃどのみち当たらねぇよw
83専守防衛さん:2007/01/24(水) 22:34:50
/??
84きよし:2007/01/25(木) 19:19:27
64すぐ錆びるね。
防錆処理の評価してるのかね?
85専守防衛さん:2007/01/26(金) 08:15:58
↑きよし登場。糞オタ
86専守防衛さん:2007/01/26(金) 19:56:22
89式も16シリーズみたいにマイナーチェンジ繰り返して
洗練されていってほしいよ
87専守防衛さん:2007/01/26(金) 19:58:48
イラクでデータちゃんと取ってるのかね
88専守防衛さん:2007/01/26(金) 23:15:06
>>86
そだね。M4みたいなのに進化しないかな
>>87
イラクのサラサラした砂には泣かされたと聞く
89専守防衛さん:2007/01/26(金) 23:17:13
>>86
そだね。M4みたいなのに進化しないかな
>>87
イラクのサラサラした砂には泣かされたと聞く
90専守防衛さん:2007/01/27(土) 00:29:12
>>88
泣いた・・・かなあ・・・?手入れさえしっかりしてれば問題はなかった。
>>86
自衛隊の武器開発の悪弊だよな。なんでマイナーチェンジしないで
新型開発ばかりにこだわるんだろ?
91専守防衛さん:2007/01/27(土) 01:18:36
改良しようとすると「では欠陥品とわかってて購入したのですか」とか
財務省のお役人に言われて泣かされるからじゃなかったっけ?改良できないのは。
92専守防衛さん:2007/01/27(土) 13:01:22
>>90
砂嵐なんかにあうと、カメラバッグのなかにしまってたカメラの内部にまで砂が入るほど
あの辺の砂はパウダー状で細かいと、中東で取材してた人に聞いたけどな。

>>91
元豊和の人から聞いた話では、改良するともともと開発した人の設計を否定することになるから
社内的にはなかなかやりにくいんだとかいうことだった。
93専守防衛さん:2007/01/27(土) 16:48:33
なるほど・・それで64式の開発者みたいな
「そういう構造なんだから仕方ない」なんていう
エンジニアとは到底思えない発言が出るわけか・・・
他業種のメーカーならつるし上げ食らうよね
94専守防衛さん:2007/01/28(日) 01:30:14
こっちにも出張してきてるのか。
皿型座金は見つかったかい?
95専守防衛さん:2007/01/28(日) 09:47:49
なんだ、あんたも来てたのかw
座金?どーでもいいよwめったに撃たねえしよ
96専守防衛さん:2007/02/01(木) 18:21:46
あげ
97専守防衛さん:2007/02/10(土) 00:59:33
;@
98専守防衛さん:2007/02/10(土) 22:29:38
保守
99専守防衛さん:2007/02/12(月) 21:51:38
ここ
100専守防衛さん:2007/02/12(月) 22:00:58
やべぇな、89も錆びてきてんな
101専守防衛さん:2007/02/12(月) 22:05:49
>>100

そ れ な ら ? す ぐ に 錆 び を 取 れ ! 
102専守防衛さん:2007/02/12(月) 22:35:02
本体はまだしも、弾倉の錆びやすさはどうにかしてくれ・・・
103専守防衛さん:2007/02/12(月) 23:16:02
>>102
やっぱりサビる?
手入れの頻度・方法は?
104専守防衛さん:2007/02/12(月) 23:25:14
ちなみに プラスチックの弾倉もあるんだけどね
105専守防衛さん:2007/02/13(火) 22:57:17
>>104
君はどこの銃の話をしておるのかね?
106専守防衛さん:2007/02/14(水) 00:18:31
89だよ  知らないの?  
107専守防衛さん:2007/02/14(水) 00:29:04
ひょ?
108専守防衛さん:2007/02/14(水) 00:33:30
>>107
乗るな
109処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/02/14(水) 03:35:14
頬付け位置が射線に近いんで、跳ね上がりも少なくて悪くないデザイン
なんだけどね。
110処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/02/15(木) 02:47:43
あれ、バッドストックがへこましてあんだよね。
111処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/02/15(木) 02:50:51
マガジンはM16共用だから、プラスチックではないはずだが。
112専守防衛さん:2007/02/15(木) 06:33:41
時代は64だよーん
113専守防衛さん:2007/02/15(木) 11:14:09
>>111
どこぞの電動ガンと勘違いしてんだよ!きっと('・c_,・` )プッ
114専守防衛さん:2007/02/15(木) 23:39:38
>>113
電動ガンも金属製である件
115専守防衛さん:2007/02/17(土) 01:51:08
m16と共用ではないよ

89の弾倉はm16にははいらないよ

m16の弾倉は89につかえるけど  ただしm16の弾倉だと最後の1発をうっても
こうかんは開かずに とじたままです
116処刑ライダー ◆.EDMOUBKE2 :2007/02/17(土) 03:17:03
ああ、こうかんってボルトね。何分、素人なもんでw
117専守防衛さん:2007/02/17(土) 21:25:55
age
118専守防衛さん:2007/02/18(日) 14:30:58
こうかんを交換・・・なんちゃって
119専守防衛さん:2007/02/18(日) 18:51:08
あらいちゅう
120専守防衛さん:2007/02/18(日) 22:30:03
121専守防衛さん:2007/02/18(日) 22:49:07
89の弾倉はMINIMIに入るとか聞いたぞ
122専守防衛さん:2007/02/19(月) 22:46:28
>>121
入らなかったらマズいだろう
123専守防衛さん:2007/02/20(火) 03:17:01
分隊支援火器だし使えなかったら意味ないじゃん
124専守防衛さん:2007/02/20(火) 22:51:19
>>121
勘違いなサバゲヲタがいるかもしれん
125専守防衛さん:2007/02/23(金) 10:43:29
89の弾倉入れてみたが入らなかったぞ
そして運幹にアホな事するなと怒られました
126専守防衛さん:2007/02/23(金) 17:57:24
>>116
ここは自衛隊スレだから銃の部品などは日本語で言った方が通りがいいよ。
1スレ目で「英語で言うのがヲタ、日本語で言うのが自衛官」が見分け方だってレスが
あったな。
>>121
確かに教範では使えると書いてるが、うちの連隊じゃそれはやるなって言われてるな。
127専守防衛さん:2007/02/24(土) 09:04:01
みにみは89の弾倉はいるね
でもm16にはなぜかはいらない・・・・
128専守防衛さん:2007/02/25(日) 13:15:19
>>127
類似品だからさ。互換性はない。弾もM893だっけ、アメさんの5.56mmとは規格が違うので
使えん事はないだろうが、性能に差が生じる。
129専守防衛さん:2007/02/25(日) 19:49:51
>>109
直銃床は今時自慢できるスペックではない。
単なるマストアイテム。直銃床でなかったらアホかと馬鹿かと。

世界標準だったFNデザインを敢えてコピーしなかった空挺小銃の
折りたたみ銃床の形状はなんというか微笑ましささえ感じるね。
130専守防衛さん:2007/02/25(日) 23:26:10
u9
131専守防衛さん:2007/02/28(水) 19:57:52
132専守防衛さん:2007/03/07(水) 23:25:37
133専守防衛さん:2007/03/13(火) 22:28:46
団長に89式!
134専守防衛さん:2007/03/18(日) 13:54:51
:[:[:[:[
135暴君:2007/03/20(火) 21:49:54
 弾倉だけじゃなく銃剣(NATO系含む)も
互換性なし・・orz。
136専守防衛さん:2007/03/21(水) 22:47:04
>>135
銃剣はマニアがM9とか付けないように、ラグの形を変えたんじゃないかな?w
137暴君:2007/03/22(木) 22:30:45
>>136
 結局、外人の手は日本人の手よりでかいってこと思い知らされました。
まぁ、英国も仏国も互換性のない銃剣のようだし、どうでもいいか。(苦笑
138専守防衛さん:2007/03/25(日) 16:11:47
>>128
89の弾はSS109と同じ筈。
139専守防衛さん:2007/03/25(日) 20:06:25
>>138
89式用の弾は、国産品だけどSS109と性能的には同じだよ。
ライフルリングも1回転/10インチとSS109と同じだしね。
140暴君:2007/03/26(月) 00:18:49
>>128 :専守防衛さん :2007/02/25(日) 13:15:19
>>>>127
>>類似品だからさ。互換性はない。弾もM893だっけ、アメさんの5.56mmとは規格が違うので

5.56mmの古い規格はM193だけど89式やM16A2でも使えます。
5.56mmの新しい規格はSS109系で、もちろん89式やM16A2で使えます、
しかしM16使用すると十分なツイストが得られず、命中精度が落ちます。


141専守防衛さん:2007/03/29(木) 22:32:38
はじめまして、最近初めて陸上自衛隊装備・衣服を集め始めた初心者の甘NATOと申します。
対ゲリラ訓練での89式小銃を再現したいと思っているのですが、マルイ89式に装着するフラッシュライトやレーザーサイト本体、マウントリングは何処のメーカーの物を使えばいいのでしょうか?
何かピッタリの物がありましたら、どなたか教えてもらえないでしょうか?

今までベトナム戦、WW2米軍等を集めていた自分にはどうもタクティカル系(?)装備には無縁だったもので、どうもよく分かりません。
TV放映されたこの映像にできるだけ近づけたいと思うのですが・・・・。対ゲリラ訓練→http://www.youtube.com/watch?v=saMMKKmOpEk
142専守防衛さん:2007/03/30(金) 00:36:13
2万円相当の商品が入っています。中はいえません。まぁ買う価値はアリですよ!
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h50707459


何だこれは!詐欺だろ!
ガイドラインに違反すると思われるオークション報告フォームから通報しようぜ
http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html
143専守防衛さん:2007/04/07(土) 00:40:40
>>1
数が揃わなきゃ演習だってこなせないだろが。
小銃くらい全ての班に行き渡るぐらいでなければ駄目じゃん


日本の武器がやたら諸外国に比べて高価なのはなんとかならんのか?
144専守防衛さん:2007/04/07(土) 01:21:39
>>135
>>137
>>140
イロンナ トコロデ テキトーナコト イッテルネ。
ノーナイ シッタカ クン。
145専守防衛さん:2007/04/07(土) 02:15:35
コテハン叩きならほかでやれ!
146専守防衛さん:2007/04/07(土) 05:14:56
エロネタ・萌えネタは禁止です
147専守防衛さん:2007/04/07(土) 23:50:39
タミフルを服用してのカキコも禁止しまつ。
148専守防衛さん:2007/04/08(日) 00:25:14
きょえええええええええええええええ
149専守防衛さん:2007/04/08(日) 06:02:04
自衛隊ってM4みたいなカービン銃導入しないの?
ゲリコマで89式とか不便そう・・・
150専守防衛さん:2007/04/08(日) 09:39:48
以外に慣れたらそうでもない
銃のスペックだけで戦う訳ではない
まあ安全装置の切り替えは左側にも欲しいがな
151暴君:2007/04/08(日) 22:37:12
>>150
 イラクでは左側にも切替金を付けてたそうですが、
自衛官は吊れ銃で行動することが多いため、
装具等に引っ掛かり、切り替ることがあったとかで、
帰国したら取り外したらしいです。

>>144
 テキトーナ ノウナイジョウホウデスカラ ホンキニシナイデクダサイネ
152専守防衛さん:2007/04/09(月) 11:22:56
>>151
89のセレクターが、そんなことで切り替わるわけないだろw
偽情報を真に受けるなよ。まぁ、左側についてても、グリップ握ったままじゃ
「レ」までしか回せないから、現場じゃ(゚听)イラネって感じだけどな。
153暴君:2007/04/09(月) 12:48:07
>>152
>偽情報を真に受けるなよ。
 そうですね。何かに引っ掛ったり当ったりして
切替位置がずれるなら右側だって可能性あるわけだし、
64式の切替金の確実性や、89式携行時の躾事項から、
発生した風評の可能性が高いですね。

>「レ」までしか回せないから、現場じゃ(゚听)イラネって感じだけどな。
 緊急時に安全解除出来るだけでもマシじゃないでしょうか?
154専守防衛さん:2007/04/11(水) 14:00:49
155専守防衛さん:2007/04/11(水) 20:37:16
っ「89式小銃はっきり7割いらないね」
っ「そんなの使うころには日本は〇領されている」
っ「戦車用火器か対空装備でも支給しなさい。」
156専守防衛さん:2007/04/12(木) 05:01:21
左でも切り替えれるぞ!
157専守防衛さん:2007/04/12(木) 05:13:31
>>1にもある
とうり、左側からの
切り替えも可能なように、イラクでのTypeに改良される。
ホント、89と90は
ヲタどもには人気ないなぁ。実物みたら喜んで
写真とるくせ
158専守防衛さん:2007/04/12(木) 21:38:56
っ「私はオタじゃないけどね(写真撮らなくても目の前にある。」
159専守防衛さん:2007/04/12(木) 22:14:39
恒常的に左の切り替えは付いてるぞ。(o^-')b
160専守防衛さん:2007/04/19(木) 01:59:56
某駐屯地での訓練中にジャムって暴発して指がぶっ飛んで無くなった件はスルーですか?
161専守防衛さん:2007/04/20(金) 20:38:45
きいたことねえぞ
162専守防衛さん:2007/04/20(金) 20:54:37
>>160
そんな事故事案は無い!
163専守防衛さん:2007/04/21(土) 11:56:16
銃身長が短くなったので、自決するのに足ではなく手の指で引けるようになったので便利。
164専守防衛さん:2007/04/22(日) 09:59:31
キモヲタは銃に対する考えもおかしいよな。
165専守防衛さん:2007/04/22(日) 11:25:34
>>164
所詮あいつらエアガンで遊んでイチローとやらのガンレポートしか知らないからな。ハワイに射撃ツアー行く奴はキモヲタの上をいくんじゃね?
166専守防衛さん:2007/04/22(日) 19:59:58
新教でいたな、キモヲタ。
なんか89Rの切替レバーがどうの、マウントがどうのってウザかった。
射撃の時に、ダットサイトが付いてれば当たる、とかいって、まるで点数が出てないし。
ありゃ中隊配属の後、迫害される種類だった。
167専守防衛さん:2007/04/23(月) 11:50:43
俺のとこにもいたよ!
各部名称をわざわざ英語で言う奴w
その度腕立て伏せさせられてた!
射撃姿勢も直そうとせず全然当たってなかった大馬鹿タレwww
168専守防衛さん:2007/04/23(月) 11:54:05
>>166-167
オレはそういうキモヲタだったが、3区隊のなかで一番当たったぞw
最初の25mの伏撃ちじゃ、ワンホールショットになったしな。
169専守防衛さん:2007/04/23(月) 22:01:43
時間無制限で25mなら誰でもできる。
師団射撃競技会にでも名前が載ったりするんなら凄いんだがな。
170専守防衛さん:2007/04/23(月) 22:04:47
>>169
オレがいた6年間では師団の射撃競技会はなかったけど、
準特級レベルの点を取ってたし、連隊の大会では準優勝してるよ。
171専守防衛さん:2007/04/23(月) 22:50:47
>>170
もう基本射撃の時代はオワタ。
172専守防衛さん:2007/04/23(月) 23:02:42
>>171
基本が出来なきゃ、応用もないだろw
ダットサイト載せりゃ当たるといってるヲタと同じじゃんw
173専守防衛さん:2007/04/24(火) 00:44:31
>>172
だから基本射撃の時代はオワタ。
174専守防衛さん:2007/04/24(火) 00:47:43
あっそ
175専守防衛さん:2007/04/24(火) 21:46:56
>174
>173の様な事をイラク帰りに奴が得意そうに言っててマジ気持ち悪い。
あれこそ本当の戦闘訓練だとか言ってる姿が痛々し過ぎて…(>_<)
176専守防衛さん:2007/04/24(火) 22:25:23
>>175
実際に2〜3人殺して、2〜3発弾を喰らってから言って欲しいな(´・ω・`)
177専守防衛さん:2007/04/25(水) 01:08:02
と、不合格者が申しております。
178専守防衛さん:2007/04/25(水) 11:15:45
サマワ如きで実戦語られてもなあ
179専守防衛さん:2007/04/25(水) 11:32:04
行ってない奴は何とでも言えるわな。
180暴君:2007/04/25(水) 12:39:38
 ダットサイト載せて、照準が完璧に出来ても
ガク引きしたり、撃発時に肩に力が入ったり、目を閉じたりしたら・・・

 動かず、反撃せずの的を撃つだけじゃなく
バトラーやGICSSも併用して、射撃錬度を向上させて下さい。
181専守防衛さん:2007/04/26(木) 12:53:44
>>179
じゃあ実戦経験とやらを語ってくれよw
歴戦の強者なんだろw
182専守防衛さん:2007/04/26(木) 18:14:20
ふと思った事がある、
この銃で本当に着剣戦闘なんか出来るのだろうか?
183専守防衛さん:2007/04/26(木) 23:24:51
>>182
できる。

なぜ、そういう疑問を持ったのかを教えていただきたいところだ。
184専守防衛さん:2007/04/26(木) 23:28:33
>>181
そんなに行きたかったのに落ちたの?
残念だったな。
185専守防衛さん:2007/04/27(金) 08:22:15
>>184
おまえ行ってないだろw
2ちゃんだからってホラ吹くなよw
186専守防衛さん:2007/05/03(木) 17:58:32
ところで、タスコのフォアグリップってもう売っていないんでしょうか。
187専守防衛さん:2007/05/03(木) 22:39:27
>>167
初代スレでも指摘されてたが、部品名を英語で言うやつはほぼオタ間違いなしなんだよな。
188専守防衛さん:2007/05/04(金) 05:18:56
>>187
国際貢献や集団的自衛権の関係で、
これからは部品を英語で呼ばなくてはならないらしい。

もう覚えられんわ・・・。
189専守防衛さん:2007/05/06(日) 17:36:37
いんや
190専守防衛さん:2007/05/11(金) 23:32:11
そりゃ外の国の軍人と銃器の話になったら、英語が出るかも知れんが、
少なくとも自衛隊の中で、わざわざ「フロントサイト」やら「ボルトハンドル」やら「ストック」などと呼称する奴はキモヲタ呼ばわりされて差し支えないと思う。


新隊員にそんなヲタがいたんで、「貴様はどこの軍隊だ?米軍か?イギリス軍か?それとも糞韓国人か?コラ!?」って怒鳴ってやったことがある。
191専守防衛さん:2007/05/12(土) 09:13:59
ミリヲタでも体力があったため陸曹になれてしまった俺がいる・・・
今は趣味を仕事に持ち込まないようにしてるけどね・・・(´・ω・`)ショボーン
192専守防衛さん:2007/05/12(土) 13:16:18
>>191
体力なんて普通レベルなら大丈夫だろう。

って、思ったけど同期のヤシが体験入隊のやつらの担当になって
ちょっとジョギングさせたらほとんど付いて来れなかったっていってたなw
193専守防衛さん:2007/05/13(日) 08:18:57
ミリヲタなんて体育会系と真逆の位置にいるだろw
体力ある奴はめずらしいだろ
194専守防衛さん:2007/05/14(月) 07:37:28
なんだ?パーツは日本語で言わにゃならんのか?なにそれww
米軍と連携するんでしょ?おかしくねえか?
とっさのときに意味通じねえだろww
つまんねえ風習はびこってるなあ
非合理的なことは変えていけよ
しっかりしろよ兵隊!
195専守防衛さん:2007/05/14(月) 07:41:04
自衛隊も結局はお役所だってのがよくわかりますねww
こりゃはじまったら動き出す前にやられるぞ
196専守防衛さん:2007/05/14(月) 08:22:30
>>194
いけないとは誰も言ってない気が…
オタ率が高いと言っただけだろ。それに米軍が友軍=英語使うべきってのもなあ。
銃の部品だけ英語で覚えててもしょうがないだろ。
197専守防衛さん:2007/05/20(日) 08:55:35
なんか89式ってFNCに似てね?
198雪風 ◆MZR7PEYUKI :2007/05/20(日) 10:54:24
>>197
ぱっと見はな。
中身はAR-18に近いがな。
199専守防衛さん:2007/05/20(日) 12:34:24
>>194
お前の理論でいくと、米兵は日・独・韓・・・などなど全ての同盟国の言語をあるていど習得
しなければならないことになるんだが。
だいたい自衛隊が米軍と合同で行動することになったとしても、「小隊」とか「突撃」とかならまだしも
銃の部分名を語ることってほとんどないと思うんだが。
200専守防衛さん:2007/05/20(日) 13:24:39
89で首をかしげることがひとつ。
空の銃でなぜ敢えてコウカンをひいて切替を「ア」にあわせる?
装填した銃をそのまま持ち歩くのは危険だからはじめて安全装置がひつようであるのだがな。
撃鉄が起こしっぱなしだとバネがへたるのでむしろよくないかと。
84RRなんかはコウカンをひかないと「S」にならないがな。
整合性がないように思われ。
201専守防衛さん:2007/05/20(日) 13:32:30
>>200
89もハンマー起こさないと安全装置掛からないし、M16とかもそれは同じ。
202200:2007/05/20(日) 14:05:58
>>201
おおむね機構は理解できる。
ただ、なぜ空の銃の撃鉄を起こすのか?
躾として安全装置をかけるためだろうけどつくづく不合理だな。
203専守防衛さん:2007/05/20(日) 14:54:56
>>194
こんな事言う奴ほんといるんだなあ…
米軍と演習やった時もそんな話に全くならんよ?
204専守防衛さん:2007/05/20(日) 16:05:59
>>203
いかにもなオタ的発想だよなw
205専守防衛さん:2007/05/20(日) 16:38:36
昔の話しだが、米軍は薬きょうの管理に無頓着だと思ってたら…


なんと薬きょう受け着けてきた!!(゜ロ゜ノ)ノ

あ〜こいつらも自衛隊に気使ってんのかなあ〜と思った。
しかもその薬きょう受けがカッコイイんだ、また!
黒のプラスティックだったわ
206専守防衛さん:2007/05/20(日) 18:44:07
>>205
キャリングハンドルにくっ付ける奴なら、10年以上前からあるよ。
もともとは、薬きょう回収とかじゃなくヘリの中で撃ったりするときのためのものかも知れんけど。
207専守防衛さん:2007/05/20(日) 20:21:08
pam
pam!
208専守防衛さん:2007/05/20(日) 22:58:59
>>206
俺が聞いたんでは、タマの管理に大甘だった米軍で慢性的なタマのちょろまかし
に業を煮やした上層部が管理をしっかりするため採用したとか。
209専守防衛さん:2007/05/21(月) 23:33:34
>>197-198
FNC、89式、K2ともにAR−18の亜流
210暴君 :2007/05/22(火) 10:39:53
>>209
>FNC、89式、K2ともにAR−18の亜流

 AR−18の亜流はL85、89式

 FNCはFAL(CAL)の後継

 K2はAR−15の亜流
211専守防衛さん:2007/05/22(火) 22:42:58
FNCでた時これもFALみたく売れまくるんかなあと思ったが…
意外に採用国少ないよな
てかカナダが採用しそうだったのにアメリカの圧力に負けたよな?
212専守防衛さん:2007/05/23(水) 09:18:41
>>200
二重の安全措置だろう。
薬室を開放するのは弾が入っていない(発射不可能状態)であることを
周囲の人が一目で把握出来るから。
「ア」にするのは何かの要因で薬室が閉鎖されて引き金に何かの力が加わって
暴発するのを防ぐ為

民間の射撃場に見学行ってみ?
撃ってない銃は銃架に置いて半日以上薬室開放しっ放しだよ。
213専守防衛さん:2007/05/23(水) 10:31:07
>>212
どうでも良いけど。

>撃ってない銃は銃架に置いて半日以上薬室開放しっ放しだよ。

比較となる射場にいた時間が書いてないのに半日以上と書いてあるのはおかしいぞ。
一日は24時間だけど、24時間射場に居たとは考えずらい。
まあせいぜい10〜15時位の5時間だろう。
それの半日なら2〜3時間か、半日と言う表現はいまいちだな。

大会等で6時間射場に居て、 3〜4時間薬室開放して銃架に置いていた。
と表現すべきだな。

それと、状況が書いていないので、個人で射場に行ったのか。
大会等で他人の射撃時間の待ち時間含むのか分からない。
長時間開放しているので多分後者だと思うが。
214暴君 :2007/05/23(水) 22:52:58
 89式の安全装置を「ア」にするのは躾けと統制のためですかね。
まあ、銃は実弾が装填されてるものとして取り扱うのが基本だし、
(武器搬出時や分解時には最初に薬室点検しますよね)
武器搬出時に棹桿引いて薬室点検して、
点検した印に切替金を「ア」にしておくんじゃないのかな。
 
 射場だとスライド開放状態で、
何時でも誰でも薬室確認できるようにしてますね。
215専守防衛さん:2007/05/23(水) 23:45:24
>>214
でも、自衛隊では「弾が入ってるものとして扱う」ってのは全く守られていませんよ。
っていうか、そういう意識を持ってる隊員がいないし。
まぁ、執銃時の基本教練なんて、自分や他人に銃口向けまくりだから
しょうがないといえばしょうがないですけどねw
216暴君 :2007/05/24(木) 01:34:44
>>215
 今までは、そうだったけど
最近は筒先(銃先)の管理が、厳しくなってるようです、
執銃時はローレディを基本姿勢にしてる部隊もあるとか。
(部隊によって温度差は有るかもしれませんが)
217暴君 :2007/05/24(木) 01:43:37
>>216
誤 今までは、そうだったけど
正 今までは、そうらしいけど
 
 しったかの分際で、断定的な書き方して御免なさい。
お詫びして、訂正いたします。

218専守防衛さん:2007/05/24(木) 11:07:28
低姿勢の暴君だな。
219専守防衛さん:2007/05/24(木) 19:14:43
>>216
市街地戦闘の訓練中はそうですけど、普通のときはいままで通りですよw
220専守防衛さん:2007/05/24(木) 20:26:52
>>219
自分の部隊が自衛隊の中心だと思うなよ、部隊が違えばやり方も違ってくる。
221専守防衛さん:2007/05/24(木) 20:46:24
>>220
普通科で、市街地戦に力を入れてる部隊がそのくらいなんだから、
自衛隊全体でいえば、自衛官は銃を握れば引き金に指を掛けるのがデフォw
222暴君 :2007/05/24(木) 23:55:12
>>218
 しったかですから、、
(噂と妄想だけですから、)
真実(体験にもとづ()なんかは、
書き込み出来ませんから。

>>219
 やっぱり、部隊によって温度差があるのかな。

>>221
 私の妄想部隊では、負い紐を首にかけたローレディで
右手人差し指は引き金の軸付近に真っ直ぐ伸ばして添え
親指は「ア」にした切替がねを押える様にして保持するのが
執銃時の基本姿勢です。
(敬礼は右手で挙手の敬礼です)

 そんな基本教練にないようなことする部隊はあるはずないですよね。
しったかの妄想炸裂でした。w

223専守防衛さん:2007/05/25(金) 10:18:49
ウチは移動時は基本的に逆さ吊れ銃。
他はストレートダウンで銃口下を徹底、だそうな。
224専守防衛さん:2007/05/25(金) 12:21:09
銃口が少しでも横に向いたら教官2曹に「プッシュアーップ!」と言われ
中隊でカンパして元SOGの人の教練受けに行ったり
二等ッペにパイナポー投げさせたり84撃たせたり斑付の話が舞い込んでくる我が中隊

はい、人手が全く足りません。
225暴君 :2007/05/25(金) 14:12:52
>>224
 スレチガイですが、人手不足ネタなら。
 1・2等陸士は、幹部より希少で
年に数回は、2尉が警衛指令に2曹が歩哨の部隊が、あるとかあったとか。

>・・カンパして元SOGの・・
 ここまで書いていいのかな?
じゃ昔話を。

 昔々、仕事の関係先に
「ロシア特殊部隊、体験ツアー」(事前の国内訓練あり)
の申込書がきて、暴君も興味あったし勧められもしたけど、
割高と感じたので、ロシア軍ボッタクリwwって申し込みしなかった。
 後々、○ウムが影の主催者と知って・・・。

226専守防衛さん:2007/05/25(金) 14:30:25
>>225
数人が「趣味」で行っただけですから。

…実戦参加者から教えを請うという事を上が考えてくれなきゃ、部隊でやるしかないからね。
227専守防衛さん:2007/05/25(金) 17:41:47
うちは師団のほうがあのタクティコゥなズズィを呼んでたよ
俺はその頃もうあいつを怪しんでたが…
やっぱ本物見てワクワクしてしまった
ミーハーですまんorz
228専守防衛さん:2007/05/25(金) 19:03:02
イティローの事?
229専守防衛さん:2007/05/25(金) 22:32:30
はい。 ○イの社員と来てました
230専守防衛さん:2007/06/02(土) 01:12:50
あんな売国奴を信じてるの?
231専守防衛さん:2007/06/02(土) 07:45:16
ローレディーじゃなくて  スタンバイガンでしょ?
基本の姿勢は
232専守防衛さん:2007/06/02(土) 10:15:12
>>227
偉遅漏さんの事ならもうオープンだよ
233専守防衛さん:2007/06/02(土) 16:34:21
234↑ ↑ ↑:2007/06/02(土) 21:12:12
バレバレ
ブラクラ死ね
235専守防衛さん:2007/06/03(日) 13:15:22
jojo
236専守防衛さん:2007/06/03(日) 19:44:46
ブラジャースキスキ
237227:2007/06/04(月) 11:47:47
>>230 信じてないよw
でもガキの頃CM読んでた俺にとってはとりあえずあのジジイを見れたのは「オォ-」だったわけ
238専守防衛さん:2007/06/04(月) 17:12:09
239専守防衛さん:2007/06/04(月) 21:56:29
>>238
誰?
240専守防衛さん:2007/06/07(木) 14:51:43
自衛官から見てイチローの研修は役立ちますか?
241専守防衛さん:2007/06/07(木) 22:04:14
>>240
昼寝の邪魔をしないのなら良いのでは?
242専守防衛さん:2007/06/16(土) 08:14:48
2w
243専守防衛さん:2007/06/18(月) 10:27:14
>>209 >>210
K2ライフル、あれM16とAKのハーフだよ
244専守防衛さん:2007/06/18(月) 10:42:22
敬愛する自衛官の皆様に質問です。
89式に満足してますか?
245専守防衛さん:2007/06/18(月) 12:02:12
>>244
実際に他国の小銃を撃ったこと無いから答えようが無いな。

軍版で聞いてみたら?
246専守防衛さん:2007/06/18(月) 13:11:06
俺は64ヽ(´ー`)ノマンセー
247専守防衛さん:2007/06/19(火) 22:55:28
よく無視されがちな要素だが、「軽い」ってのも歩兵にとっては重要な要素。
64ずっと使ってて初めて89持ったときは軽さに感動したもんだ。
248専守防衛さん:2007/06/24(日) 11:01:35
軽いし手入れも楽。そりゃ切換しずらいし、40oグレネードも付けられないけどw
良く当たるし全長も短めで使いやすい
小銃としては充分合格点ではないかな。
249専守防衛さん:2007/06/24(日) 18:49:31
>>248
つか、ある程度工業力のある国が作った小銃だったら、そんな変な銃は作らないと思うんだよな。
(64は・・・まあ・・・w)他の国の銃を使ったことはないから比較できないけど、俺も合格だと思うな。
まあ市街地戦とかじゃ全長が長すぎる感もあるが・・・
250専守防衛さん:2007/06/24(日) 19:14:54
251専守防衛さん:2007/06/24(日) 19:16:47
ヲタには不人気だよな。ま、89はいい銃だ。
俺は戦車だから、折り畳みバージョンだけど、
折りたたんだ時、ストックがロックされないから、ぷらぷらしてじゃまくさい。グリースガンのほうが演習では楽だった。
豊和スレにも書いたけど、なんとかしてほしい。
空挺の人達は気にならないのかな?
252専守防衛さん:2007/06/24(日) 20:31:24
>>251
文句言ったらブッ飛ばされるから言いません
黙って輪ゴムで止めます
あと、ネジで固定されてるトコはテープで止めます

253専守防衛さん:2007/06/24(日) 20:39:49
>>251
>ヲタには不人気だよな。ま、89はいい銃だ。
ヲタは自衛隊の兵器は実戦的でない、欧米の兵器こそ戦闘のための兵器
と言わなければ仲間にバカにされると思い込んでる人種です。

イラク派遣の頃、週刊プレイボーイで色んな特殊部隊の戦闘服着てるヲタが
派遣された自衛隊の装備にダメ出ししてるグラビアがあって笑ったなあ。
254専守防衛さん:2007/06/24(日) 20:52:03
>>253
前にヲタとイラク派遣について話してて、「自衛隊は弾倉から弾落したりしてないかチェック
するために一番上の弾をマジックで黒く塗ってる」と言ったら「これだから自衛隊は・・・w」ってな
感じで笑ってたので、「米軍も蘭軍もやってたけど」と言ったら急に静かになったwww
255専守防衛さん:2007/06/24(日) 23:37:17
立ち撃ちって、いつ頃からやり始めたの?
256専守防衛さん:2007/06/25(月) 02:55:14
>>254
そういうヲタ居るよね。w
あいつら近接戦闘なら自衛隊に勝てると思ってるし。w
257専守防衛さん:2007/06/25(月) 09:00:20
>>256
たしかに玩具の銃が悪いとはいわんが、1弾倉400発以上も入る弾倉でCQBもないでしょうが
まあ玩具しか撃ってないんだから何とでも言えるわな。
258専守防衛さん:2007/06/25(月) 09:51:53
散々言われてきたことだが、ヲタがGunとかの銃の雑誌で知った知識を語る分には構わないんだが、
さぞ撃ったことあるかのような口ぶりで「○○だから89は使いにくいんだよな」とか触らなければ絶対
分からないウンチクを垂れるから嫌われるんだよな。
259専守防衛さん:2007/06/25(月) 12:15:31
ヲタは5kmも走れないだろな
260専守防衛さん:2007/06/25(月) 22:07:22
ヲタにもいろいろ居るからな、300発↑入るのをとっかえひっかえする奴も居れば1弾倉に30発しかこめない奴も居る。
っていうか、素人相手にムキになってるから脳筋って面白がられてるんだよ。

それにヲタって言っても韓国や台湾のゲーマーは全員徴兵上がりなんだよな。
アメでも広報活動の一環なのか、でかいイベントだと現役兵や将校がゲストで参加する事も有るみたいだ。
261専守防衛さん:2007/06/25(月) 23:52:15
>>260
みんな現実を述べてるだけでしょw

徴兵制の国やアメリカみたく銃に接する機会が多いとこのオタはもちろん違うわな
そんなの当たり前だろw
262専守防衛さん:2007/06/26(火) 10:13:15
>>260
ヲタは知ったような口をきくから嫌がられるんだよ
ただのヲタなのに軍人気取りはやめてくれ
正直記念式典にも来ないでくれ 
マナー悪すぎ 馴れ馴れしい 大分我慢してんだぞ
263専守防衛さん:2007/06/26(火) 18:21:21
ねえねえ?ヲタの方にに質問します

な ん で 8 9 が 嫌 い な の ?
264専守防衛さん:2007/06/26(火) 18:34:06
>>255
日本では、火縄銃が入ってきた時から。
265暴君 :2007/06/26(火) 23:29:35
>>255
 立ち撃ちは、撃たれる率が高くなるし
不安定で命中率が下がるから、あまり使いませんね。
 障害物(掩体物・委託物)があるときや、
移動中で緊急に射撃するときや、
制圧射撃しながら前進ときには(第2方)、立ち撃ちしますけど・・・

>>263
 理由は、高価格だと思うけど、
日本の現状なら、あの程度の価格ですよね。

 輸出できたら、ヲタの考えも変わりそうだが・・・

って、私もヲタだった。ww
266専守防衛さん:2007/06/27(水) 00:15:10
ヲタを貶す事でしか自意識を保てないのか?
「他国のヲタは違う」とか失笑モンだよ。

立ち撃ちは…マスコミ取材の時、撮る側は素人だし絵として判り易いから、その結果として立ち撃ちの印象が強い?
ニュースとか見てるとそんな印象が有るけど、どうなのかな。

値段は…会計監査院が文句言ってこないのなら適正なのでしょう。
267専守防衛さん:2007/06/27(水) 10:46:58
>>266
経験無いのに玄人ぶるなと言いたいだけ
268暴君 :2007/06/27(水) 20:34:26
 まぁ、歴史から学んだり、
経験者の話に耳を傾けたりして
自分の(擬似)経験として取り込めるから
人類は進歩できたんだから・・・
 同じ事を体験しても、
感じ方は、人それぞれだし・・・

 色々と、意見交換して、
ちょっとでも知識(話のネタ)が増えれば
うれしいのですが。
269261:2007/06/28(木) 23:56:09
>>266
社会のバックボーンが違うのだからしょうがないんじゃ? 俺は別に外国のオタは良いという意味で言った訳では無いのだが…
てか>>260のいう他国のオタは徴兵あがりだよ…って外国の話し持ち出してもしょうがないのでは、と俺は思うのだけど

だってあなたは違うのでしょう?とw
270専守防衛さん:2007/06/29(金) 10:08:53
野球出来ないくせに文句ばっか言う阪神ファンみたいなモンだろw
日本のミリヲタなんざw いや阪神ファンよりタチ悪いかw
271専守防衛さん:2007/06/29(金) 18:56:55
>>260は全く間違った認識を持っているね。
「ムキになってる」んじゃなくて「蔑んで、嘲笑して、ウザッたく思って」いるんだよ。
>>266も一緒。自意識とかそんな高度なレヴェルの話じゃないの。
「蔑んで、嘲笑して、ウザッたく思って」いるんだよ。
272専守防衛さん:2007/06/29(金) 21:55:17
実戦経験無いのに、なにいきがってんの?
273専守防衛さん:2007/06/30(土) 03:43:39
>>272
お前>>260だろwwwヲタが自衛隊に文句言うときの決まり文句が
「実戦経験がない」だからな。まだ分かってないようだな。いいか?
お前らヲタはどんな実銃なんて「撃ったこともない」くせに89を他国の銃より劣ってる
なんて分かったようなこと言うから>>271の言葉を借りれば蔑まれ、嘲笑され、ウザッたく思われてんの。
分かる?

正直俺このスレは実射した自衛官と、他国の銃についての知識は豊富なヲタ(この言い方は気に食わない
だろうが)の情報交換の場になるのがスレのためにも自衛隊のためにも、ひいては国のためにも一番いいと
思ってるんだが。
274専守防衛さん:2007/06/30(土) 04:56:49
>>272
実戦経験ある日本人なんてほとんどいないだろw そんなこと言い出したらキリないよ。
米軍だって今はアフガン、イラクと戦争続いてるから経験ある兵士どんどん増えてるけど、それ以前は兵士全体(歩兵限定にしても)に占める実戦経験者なんて雀の涙に等しいぞ
ほとんどの国の軍人は一発も人に撃たんで退役だよ
275専守防衛さん:2007/06/30(土) 06:59:49
国民の皆さん、戦争始めてくださいよ
そうしたらいつでも実戦が見られますよ
自衛隊にその権限はありませんので、そんなに煽るのならお願いします
276専守防衛さん:2007/06/30(土) 07:31:27
>>272
南方で戦いましたが何か?
277専守防衛さん:2007/06/30(土) 10:33:43
>>272
本当に無いと思ってんの?
278専守防衛さん:2007/06/30(土) 18:30:01
自衛隊員の人は89式に乗せるダットサイトは何処のメーカー物で何を
使っているんですか?
279専守防衛さん:2007/07/01(日) 00:11:36
「実戦経験に」露骨に反応し過ぎだよ…そんなに気になる? 
ヲタは実射経験が無いと思い込んでるから? 
実銃を撃ったことがあるっていう唯一のよりどころが消えるから?
人を見下したような態度な時点で50歩100歩なんじゃね?
同属嫌悪っぽいよ。

どこの兵隊でも実戦経験無いまま除隊する人も多いと思うんだがなー
280専守防衛さん:2007/07/01(日) 00:43:23
まだわかんねえかなあ?「『実射経験がない』のに『経験があるように見栄張って』
『自衛隊と89は実戦的じゃない』てなことを言うヲタ」が嫌いなの。
>実銃を撃ったことがあるっていう唯一のよりどころが消えるから?
実銃を撃ったことがあるヲタがいるならいるで別に構わんよ。で、その経験を踏まえて
「俺は○○をサイパンで撃ったことあるけど89はその点どうなの?」ってな風に聞けばいいんだよ。
経験無いなら無いで「俺の読んだ本でこう書いてあったんだけど実際はどうなの?」って聞けば
いい。今スレではいないけど、過去にそれこそ冒頭で述べたようなヲタがいて総攻撃食らってたよ。
281専守防衛さん:2007/07/01(日) 01:17:25
ヲタと十把一絡げにしてたのがまずいと思って段々絞り込んできてるのが笑える。
282専守防衛さん:2007/07/01(日) 07:55:59
自衛隊に入隊するのは嫌だが銃を撃ちたいのであれば
上にもあったように海外で射撃してくればいいんじゃね?
そんで西側東側の銃を撃ち比べてレポートしてくれよ
本で読んだだけで能書き垂れられてもなあ
ある程度の射撃の技術を習熟してから語ってくれたまえ
283専守防衛さん:2007/07/01(日) 17:54:09
>>281
ねえ、スレ最初から読んでる?あと普通に学校出た?国語の授業受けた?
284専守防衛さん:2007/07/02(月) 21:24:06
面白いね、噂どおりちょっとでも指摘されると真っ赤になるのな。
コレが給料もらってやってる本職かと思うと悲しくなるけどさ。

聞いても無駄だろうけど、89式で一切問題ないの? 完璧? 最高?
陸自もM4やらAKやら買い込んでるし、合同演習でM4見たり触ったりしてるだろうし。
その辺比べてどうなの?

こんな事聞くとヲタ認定されるんだろうけどさ。
285専守防衛さん:2007/07/03(火) 11:07:13
286専守防衛さん:2007/07/03(火) 12:09:22
このスレPART1から>>280で言ってるようなヲタが叩かれてるだけで、誰もヲタ全般を
意味もなく非難してないし、ましてや89マンセーしてるやつなんて一人もいなかったような
気がするがな。
>>284よ、例えば普段から君がやりこんでるエロゲを雑誌の批評だけをソースにして叩かれると
不愉快だろう?それと同じことだよ。
287専守防衛さん:2007/07/03(火) 20:07:41
∧,,_∧
< `∀´ > 「チョッパリが自動小銃など生意気ニダ。そもそも自動小銃の起源は・・・」
288暴君 :2007/07/03(火) 20:33:41
>>287
 はいはい、自動少銃ね、不発・装填不良で自動で動くことの少ない銃ですね。

ちなみに、いうこと機関銃の起源は日本だぞ!
289専守防衛さん:2007/07/03(火) 21:48:40
>>286
あまり言うなよ。
89と毛唐製の小銃両方を撃ったこと有る奴は少数だから。
290284:2007/07/03(火) 21:54:23
>>285,286
結局、なんだかんだと理由をつけて答えないのね。
エロゲを引き合いにする時点で自分が普段どういう嗜好を持ってるか丸判りだしさ。恥ずかしくない?

「自衛官がどう思うか」を聞いてる訳で。
「防秘で言えない」のか「訓練でチョっと撃っただけだからよく判らない」それとも「実は自衛官じゃありません」どれ?
陸自がAKやM4買ってるのも合同訓練も普通の公開情報でしょ? ニュースにもなってたし中の人なら知ってるはず。
ネタは違うけど、イベントで偵察の人と喋ったら米軍の変態バイクの事とか詳しかったし。
だから小銃も比べて「ここがいい」「ここが駄目」等々、どうなのかと思ったんだけど。
291専守防衛さん:2007/07/04(水) 08:23:13
>>290
全部隊に行き渡っているわけでなし、一部の人間しか
接点はないのでは?
2chしてる奴はさらに・・・・
292専守防衛さん:2007/07/04(水) 12:27:59
>>290
AKやM4なんて一般部隊には無いんだよ
64と89なら分かるけど・・・
89の方が当たりやすいけど俺はやっぱり7.62oの64の方が好き
少数派だろうけどな・・・
293専守防衛さん:2007/07/05(木) 22:53:24
折り曲げ購入記念age
294専守防衛さん:2007/07/06(金) 00:20:36
89で問題無し

つーか、89しか触った事無い 新隊員前期から89だったのよ…

64撃ってみたい…
295専守防衛さん:2007/07/07(土) 00:30:15
>>290
君の期待に沿えず大変申し訳ないが…自衛隊がM4やAKを購入した事を知ってる自衛官は殆んどいないw
まあ当然数えてないから判らんけど100人いるかなぁ(笑)
大体殆んどの隊員は小銃に関心なんかねえもん
考えたら判るだろ? 自分の職種に関係する事にはいくらかは興味はいくだろうけどね-
ちなみに俺普通科だけど周りも全然興味無いだろうなw 聞く気もせんけどね
多分「M4? 何それ?食えんの?」が関の山ですよ
296専守防衛さん:2007/07/07(土) 06:37:18
>>290
小銃のことウダウダ言うより
射撃技術を磨く方が大事
上手い奴は何撃たせても当たる
297専守防衛さん:2007/07/07(土) 09:10:51
どうも>>290はじぶんからドンドン論点をずらしていって自分で作った袋小路にはまって
いってる感じ。知ったかオタウザいって話なのに、「実戦経験ないんでしょ?」「実射経験
が唯一のよりどころなんでしょ」ってきてAKとかM4と比べてどうなんだ?って話になって
いって・・・
知識だけの知ったか・欧米至上主義のヲタがやだねえ、って話だったのに。
298専守防衛さん:2007/07/07(土) 09:21:48
>>296
命中精度の話をすれば「でもAKは泥まみれでも撃てるんだぜ!手入れしなくても
撃てるんだぜ!」ってAK厨が湧いてくるよ。
まあ、89も雨中の演習で泥まみれになってもそのせいで撃てなくなったってことは
なかったな。手入れなしで1週間とかおいといたらどうなるか分からんけど。

あと>>290>>297の言うとおり論点が飛び飛びでよく分からん。自分の言いたいことを
箇条書きにまとめて3日以内に提出しなさい。
299専守防衛さん:2007/07/07(土) 16:35:31
正規軍で、銃の手入れをサボるような国があるのか
兵隊に、いい加減な訓練しかできない国は、所詮まともな国じゃないからな
新兵訓練じゃ、ベッドの作り方や靴の磨き方、アイロンのかけ方、銃の分解結合を徹底的に教育されるんだ
骨身に染みて身に付くように教育されるんだ

300専守防衛さん:2007/07/08(日) 12:13:18
>>295
>まあ当然数えてないから判らんけど100人いるかなぁ(笑)
本当に何も知らないんだな。>>290で知った口か?
恥ずかしいから知ったかしない方が良いよ。

>>297,298の方がよっぽど論点ずらしてると思うがな。>>290の発言に無かった事を持ち出してる。自爆もいいとこだ。
そして結局は>>290の言うとおり、「理由をつけて答えない」。レス内容まで読まれてるな。

「○○とか撃った事無いから比べられない」or「撃った事ある、××はこう、89式はこう」ですむ話。
普通に日本語が理解できてれば>>281,292,294のようにシンプルに答えられる。
301名無し老兵:2007/07/08(日) 13:14:20
うーむ手入れの件じゃが
64式使って訓練隊にいたとき分解すっと零点ずれるから射撃後も銃腔通して
規制子磨いていた程度で問題無し、で零点規正の弾を節約してたよ。
競技会の後、ばらしたらガスのすげえことwはじめて米軍のソルベントの
世話になった。89は良い銃だと思う、当るし64にくらべりゃ軽い整備もラク
雑誌で指摘されてる切替金はユニット交換で対応出来ると思う。
302専守防衛さん:2007/07/09(月) 08:16:09
この前、県内駐屯地の基地際で展示の89式を触ってきた。”左側セレクター”が
付いていたがこれってもう常識なの?
303295:2007/07/09(月) 18:01:53
>>300
いやいやw俺の周りはほんと誰も知らんぞw、てか誰も興味もたんてそんな事にw
君たちオタの間では有名な話しなんだろうけど、俺も若干興味があるから知ってただけだし…
あんたの言う事も当たらずも遠からずで俺も知ったの最近だよ
そりゃさ特戦群や空挺ならまだ判るよ?でも俺ただの普通科だよ?んなもの回ってくるわけないだろ?
むしろこういう事なら雑誌やあんたらの方がよっぽど情報早いよ。
M4っていってもマルイがM4を『訓練用に』って置いてってはくれたけどな(3年前くらいかな?)…それじゃ駄目なんだろ?w
304専守防衛さん:2007/07/09(月) 21:24:33
まず変ないちゃもんつけられる前に言っとくわ。「89はいい銃」
>>300
大別すれば「いい銃だ」って意見と「ヲタうぜー」って意見の二つしかないと思うけどね、このスレは。
>>303
確かに。なにがソースか知らないが、うちの部隊(普通科ナンバー中隊)でも誰も知らんわ。
話題に出したりすればヲタ扱いw>>300みたいのは雑誌なんかで自衛隊でM4やAK購入したって
記事見たら、もう全国の部隊にいきわたってると思ってそうだな。まだ89装備されてない部隊だってあるというのに。
ましてやそんな研究用の他国の銃なんてくるわけねーじゃん。
305リンゴ飴:2007/07/09(月) 23:02:37
余談になるかもしれんが、僕が再任用で11普通〜千Оの衛生隊に入ったとき、この衛生隊の銃のほとんどが錆ていた(>_<) これを指摘すると(衛生業務だけ出来たらいいねん)と難癖みたいな理由で僕は随分イジメられました。
306295:2007/07/09(月) 23:10:25
>>304
別に有益な情報くれるのはいいんだけどなw
ソースは多分予算がらみだろうな。
「自分が知ってる、自衛官もみんな知ってるに違いない!」みたいな思い込みは勘弁してほしいよ(-.-;)
307専守防衛さん:2007/07/09(月) 23:24:16
連投すまん
>>305
そりゃひどい。自分の業務以外関心無いっていってもそれ以前の問題だわ
てかそんな状態で検査クリアできるのか? 俺武器陸曹なら不安でしょうがないぞ
308リンゴ飴:2007/07/10(火) 08:03:51
そのせいか、警衛上番時やり直しくらうのは我が衛生隊ぐらいだろう(◎o◎) さぶい部隊やでまったく!!上番時の点検官(司令業務室長・2佐)に毛嫌いされてたね、我が隊は(>_<)
309専守防衛さん:2007/07/17(火) 09:27:19
>>299
オレが新教で渡された64は、複座ばね(リコイルスプリング)がサビサビだった。
そんで訓練で空撃ちしていたら、撃針のさきっちょが折れた。
撃ったことのある89(空挺から借りた)は、アッパーとロアのレシーバーがガタガタで
空撃ちすると、撃鉄に押されてアッパーレシーバーが動くのが分かったw
310専守防衛さん:2007/07/17(火) 09:31:57
>>301
うちの武器庫にはソルベントなんてなかった。
競技会の前には分解手入れしない人もいたけど。

>>302
すでに普通科では常時取り付けてるトコもある。

>>303
ここ3〜4年で市街地戦闘に力を入れてる部隊なら、ちょっとは詳しくなってるだろうけど
自衛官の90%くらいはAK47とAK74の区別も付かないでしょうねw
311専守防衛さん:2007/07/17(火) 10:54:45
89式なんてポンコツ使ってないでAK買えよ
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1176451702/

1 専守防衛さん 2007/04/13(金) 17:08:22
中国からだとかなり安価で大量購入できるだろ
故障することもない
それにもし、近隣アジア諸国と紛争がおこったとき
相手もかなりの確立でAKを使ってるから弾薬を鹵獲することも可能

なんかAKの話になれば必ずこういうやつが出てくるんだよな。
312専守防衛さん:2007/07/17(火) 18:01:55
>>311
サヨの相手なんてするなよ
313専守防衛さん:2007/07/17(火) 18:41:20
>>311
ディスカバリーchの見すぎです。
314専守防衛さん:2007/07/17(火) 23:52:55
358 水先案名無い人 sage New! 2007/07/17(火) 23:20:03 ID:qiaM6Fbs0
>>354
なんかこういうことらしい(怒) 


2chの板で実験してみようぜwwwww
ttp://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1184673293/

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/07/17(火) 20:54:53.39 ID:vmfIK22Y0
色んな板の色んな板に
「そんな事より、今日うちに犬が死んだ。老衰だった」
って書き込んで、ついたレス張ろうぜwwwwwww
=============================================================
お前らだまされるなよ。
315専守防衛さん:2007/07/19(木) 12:27:40
>>311
典型的なキモヲタ思考だよなw
何が中国から購入だよw
316専守防衛さん:2007/07/19(木) 18:54:24
>>315
キモオタとかって単語を使うとまた変なやつが湧いてくるぜ。
317専守防衛さん:2007/07/19(木) 19:31:14
キモヲタって腐女子用語なんだよな。
こんな言葉使う奴は十中八九マニア女。
318専守防衛さん:2007/07/20(金) 06:11:08
>>317
キモヲタ乙w
くだらない脳内設定しないと自我が保てねえのか?
319名無し迷彩:2007/07/22(日) 12:48:27
>>310
ソルベントは米軍の奴、当然私物
銃腔手入れには裁断布を使うけどガス廻りへの蓄積が
多い場合コレを使うと良い
例外として81迫、カール(空砲)の砲腔にガスが溜まりまくった時に使ったら
効果絶大でスッキリw。だけどきちんと拭い去らないと銃を痛めるらしい
銃砲店でも手に入るよ。高いから常用は出来ないけどね
320撃墜王降臨 ◆AAGun.SysI :2007/07/22(日) 13:03:22
>>319
ソルベントは物品番号があった気がする
321専守防衛さん:2007/07/22(日) 18:29:46
そういえば韓国でも89式みたいなの使ってたな
あれ何っていうんだろう?
322専守防衛さん:2007/07/22(日) 18:50:54
>>321
K1かK2じゃないか
K1は、特戦団や機甲科の隊員向けで、グリスガンみたいな伸縮銃床
K2は一般隊員向けで、折り畳み銃床
型はちがうが、ニコイチ可能ですよ
323専守防衛さん:2007/07/25(水) 00:40:49
東京マルイ89式小銃用金属被筒
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r38829171

マルイ89式小銃用の金属被筒(ハンドガード)です。結局使用しませんでした。どなたか有効利用して下さい。新品同様と言うか新品です。

※新規ID及び評価に「どちらでもない、悪い、非常に悪い」が付いている場合は、その内容によってはご入札の
取り消しをさせていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。

※落札後48時間以内にご連絡を頂けない方はキャンセルさせて頂きます。

※ノークレームノーリターンでお願い致します。

※神経質な方、商品の状態にシビアな方は入札を御遠慮願います。
324専守防衛さん:2007/07/25(水) 23:55:26
↑宣伝乙
325専守防衛さん:2007/07/26(木) 13:24:04
どうして
326専守防衛さん:2007/07/31(火) 14:43:56
海上保安庁のSSTの89Rのダッドサイトの下のレールは市販されてるんですかね?
327専守防衛さん:2007/07/31(火) 14:50:31
空挺仕様の89式は他の部隊にも支給されないかな?
328専守防衛さん:2007/07/31(火) 16:20:55
>>326
普通に売ってるよ。 タスコなら15000円かな
>>327
7師団は機甲化されてるから配備されてるよ
329専守防衛さん:2007/08/05(日) 07:47:10
>>327 基本的な指摘だが「折り曲げ式」は空挺仕様ではない。
   空挺仕様だと騒いでいるのはオモチャメーカーとマニアだけ。
330専守防衛さん :2007/08/05(日) 08:14:33
折り曲げ式は戦車部隊にも配備されてるけど、弾倉が20発用だからなんか格好悪い。
331専守防衛さん:2007/08/05(日) 15:51:13
>>330
30連だとジャマになるだろ
332専守防衛さん:2007/08/06(月) 11:33:07
20連の方が、警戒の時小銃を置いても倒れなくて良いんだぞ。
333専守防衛さん:2007/08/08(水) 21:51:34
>>328
7師団はグリースガンって聞いたんですけど、併用しているんでしょうか?
334専守防衛さん:2007/08/08(水) 22:55:02
>>333
いつの時代から来たの?
335専守防衛さん:2007/08/09(木) 00:54:50
>>333
あったハズだけど、使ってはいない
部隊の充足率が9割超えれば、武器庫から引き出される
平時には有り得ないがね
336専守防衛さん:2007/08/10(金) 19:22:27
この間、ミクシィ見たんだけど馬鹿なコミュがあった。
「八九式小銃」だとよ。
漢字で型番を書くなんてマヌケとしか思えない。
本人はカッコいいと思ってるようだね。
これじゃ中国の小銃かと思うぜ。
337専守防衛さん:2007/08/10(金) 20:57:42
漢字読めないのか?
小学校からやり直せよw
338専守防衛さん:2007/08/10(金) 21:18:19
「六四式小銃」とパッケージにでかでかと商品名が書かれていたモデルガンもあったんだがな…
339専守防衛さん:2007/08/11(土) 22:12:17
オモチャを根拠に出されても・・・
340専守防衛さん:2007/08/11(土) 22:21:05
>>336
漢字が嫌いなのか
嫌な思い出はともかく…ウチには、ウチ流のキマリがあるんだからさ
だから、拳銃じゃなく けん銃
駐屯地じゃなく 駐とん地
なんだよ
341専守防衛さん:2007/08/14(火) 22:58:46
また出たーーーーーーーーーーー!!
警察手帳 特別内部資料 特典資料追加サービス
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u15600117

警察手帳 標章 制服のサイズ詳細にわかります。
写真はサイズにモザイクをかけておりますが
お渡しする資料はそのままです。数十ページの詳しい物です。
特別資料を特典追加サービス致します。入手困難です。

ハァ?入手困難?
ここでだれでも閲覧できるぞ!嘘つき!!!!!!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.npa.go.jp/pdc/notification/kanbou/jinji/jinji20020705.pdf
342専守防衛さん:2007/08/16(木) 12:02:59
テレビで見る遊低を引く時のチャカッっていう音、カッコいいなんて言っては
いけないんだろうけど、触ってみたくなるよな。
しかしバイポッドって必要か?あれ取っちゃった方が軽くなっていいんじゃね?
343専守防衛さん:2007/08/16(木) 18:34:24
伏せ撃ちしにくい。
344専守防衛さん:2007/08/16(木) 19:13:39
えっ、そうなの?フォアグリップじゃダメなの?
今風のライトとかフツーに付けられるのかな〜

今度ショップ行ったとき聞いてみよう。
345専守防衛さん:2007/08/17(金) 12:17:55
>>344
近くの駐屯地の記念式典に来れば触れるよ
346専守防衛さん:2007/08/17(金) 19:36:39
またまた、えっ、そうなの?撃鉄とか当然抜いていますよね。
どのくらいの重さかデータでは分かりづらいので、
行ってみようかな、記念式典。
347専守防衛さん:2007/08/17(金) 20:00:07
>>346
さすがに弾倉、弾薬とかは置いてないけど
あとは普通に撃てる状態だよ
俺が担当してた時は装填動作と撃発をさせてあげたよ
別に壊れる訳じゃないし・・・
348専守防衛さん:2007/08/17(金) 20:09:20
たびたび、撃発までできんの。
いいなー、記念式典てどこでもそうなの?
当方自動車持ってないのでアクセスしやすい所がいいな。
349専守防衛さん:2007/08/17(金) 22:57:40
近くの駐屯地祭(開放日)でもチェックしなはれage
350専守防衛さん:2007/08/18(土) 08:37:35
>>348
君、若いなら一任期(2年間)入隊してみないか?
各種武器扱えるぞ!射撃技術向上も間違いなし!
351専守防衛さん:2007/08/18(土) 10:49:32
>>346
そ、それにな、撃鉄は抜かないぞ。ぬ、抜くなら撃針な。ま、まめ、豆知識な。
352専守防衛さん:2007/08/22(水) 22:23:13
小銃の空撃ちくらいならさせてくれるが、
間違っても機関銃(MINIMI)のカラ撃ちはするなよ。


火器陸曹すっ飛んできて殴られるぞ。
353専守防衛さん:2007/08/22(水) 22:52:28
>>352
何故ミニミはダメ?
354専守防衛さん:2007/08/23(木) 00:29:26
撃針が折れ遊底が割れる。
355専守防衛さん:2007/08/23(木) 02:00:17
銃身が曲がりチンポも曲がる
356専守防衛さん:2007/08/23(木) 02:49:49
ホラ、これだ。↑このレス。
面白くないこと、この上ない。
どういう神経したら、こんなセンスのかけらもない
レスが出来るのだろうか。
357専守防衛さん:2007/08/23(木) 02:56:10
ホラ、これだ。↑このレス。
面白くないこと、この上ない。
どういう神経したら、こんなセンスのかけらもない
レスが出来るのだろうか。
358専守防衛さん:2007/08/23(木) 12:31:43
MINIMIはデリケートだなあ
359専守防衛さん:2007/08/23(木) 13:28:37
MINIMIの射撃予習はどうしてるの?
360専守防衛さん:2007/08/23(木) 14:22:50
「引き金を引いたつもり」「槓捍を引き、引き金を引きつつ槓捍を戻す」


MINIMIなんて空包詰まるわ薬莢は潰すわで使いもんにならんな。
361専守防衛さん:2007/08/23(木) 22:05:38
FNオリジナルならそんなレポートはない。
すべてはライセンス先の製造技術の問題。

89式の信頼性なんざ、諸外国の製品に比べてはやはり低いよね。
国内でオイルフリー、1週間クリーニング無しで600発をこなすのは
当然として、日本以外の過酷な環境でどれほど動くか?
現実に取得されたデータがないと空威張りよ。
切替金が左に追加可能みたいだけど、コピーしたFNCのものを参考にするなら
結局現状通り右で操作するのと大差ないんじゃない?
362専守防衛さん:2007/08/23(木) 22:20:44
>>361
雑誌で得た知識しかない知ったか。死ね。
363専守防衛さん:2007/08/24(金) 07:51:53
>>361
自衛隊が国外に出て1週間以上手入れなしで89を使用することはないと思うが?
米軍でもその都度任務毎に手入れやってるぞ。見たのかと言われると、実際に目で
見て耳で聞いて来ましたが、まさか、弾が出るだけのAKと一緒にしているのでは
ないか?
364専守防衛さん:2007/08/24(金) 13:13:16
>>361
こういう馬鹿って定期的に湧くなあ
だからヲタクは嫌われるんだよな
365タコ助:2007/08/24(金) 13:41:34
H&K XM8をライセンス生産。

ダメか、自爆。
366専守防衛さん:2007/08/24(金) 22:12:51
>>362-364
>>361はイラク派遣の時にクウェートでの事前訓練で、89式を砂だらけの状態でどれだけ撃ったかとか知らないからだろ。
自分の知らないことは存在しないことなんだから、いちいち相手にするなよ。
367専守防衛さん:2007/08/24(金) 22:27:25
>>363
それが躾だと思うんだ
撃ったら、掃除するなんて常識なんだけど
正規軍と、ゲリラの違いというかね


368専守防衛さん:2007/08/24(金) 22:30:52
>>361
クリーニングされないことを前提に語るのが、そもそも銃器がどんな使用のされ方をするか考えていないような気がする。

ゲリラだろうが少年兵だろうが、銃のメンテナンスくらいしますが?
369専守防衛さん:2007/08/24(金) 22:32:21
お前ら、もういいって。w
知ったか厨だから相手にすんなよ。
370専守防衛さん:2007/08/25(土) 04:44:19
しつこいようですが、マジでXM8も自衛隊でトライアル候補にいれてみるべきである。
特に戦車にはコンパクト・カービン・ストックレスが似合うような気がする。
371専守防衛さん:2007/08/25(土) 07:06:36
teus
372専守防衛さん:2007/08/25(土) 12:09:52
このスレは軍板で嘲笑され相手にされてないAK厨の避難場所です。
373専守防衛さん:2007/08/25(土) 14:27:03
XM8なんて厨小銃イラネ。


切替レバーが替えやすくて上下にレールがちょこっと付いてればそれでいい。
もうG36の亜種っぽいヤツでいいよ。


住友の糞MINIMIをMG4と取っ替えてくれれば、尚良し。
374雪風 ◆MZR7PEYUKI :2007/08/25(土) 15:39:43
>>370
子供のオモチャみたいな銃はちょっと…ねぇ。
375専守防衛さん:2007/08/25(土) 16:12:20
89式はSATでは御役目御免になるようです。
全てM4にするそうです。
376専守防衛さん:2007/08/25(土) 18:55:49
へー、カッコいいなM4。カービンだよな。
377専守防衛さん:2007/08/26(日) 08:00:33
>>375
ああいう所は予算別枠だからなあ
何を採用しても驚かんな
Sもそうだしな・・・
378専守防衛さん:2007/08/26(日) 10:47:12
M4は剛性不足気味なんだよな。
379専守防衛さん:2007/08/27(月) 01:56:11
予算別枠というより 人数がすくないからいっぺんに補充できるんでしょ
380専守防衛さん:2007/08/28(火) 22:41:22
自己完結する必要がないと言うことと、調達数が自衛隊にくらべると
少ないからだよ
381専守防衛さん:2007/08/29(水) 19:57:06
saaa
382専守防衛さん:2007/08/29(水) 22:50:55
SATはゲリコマ対策としてミニミも配備するそうです。
やはり火力なんですかね〜
383↑ ↑ ↑:2007/08/30(木) 17:20:48
はいはいミニミ、ミニミ
バカは死ね
384専守防衛さん:2007/08/30(木) 19:59:13
SATごときが、何を装備しようが関係ない!!
ただの、警視庁テロ対部隊にすぎない、自衛隊とは、連度・編成が違う!!
385専守防衛さん:2007/08/30(木) 23:40:31
『れんど』は『練度』だろ?
もう少しまともに勉強せい
386雪風 ◆MZR7PEYUKI :2007/08/31(金) 17:56:44
一瞬「速度」と読み違えた俺ガイル
387専守防衛さん:2007/08/31(金) 19:37:06
次期小銃はAK-47ベースで
388専守防衛さん:2007/08/31(金) 23:03:07
厨房はさっさと宿題しろよ。
389専守防衛さん:2007/09/01(土) 00:03:08
所で、特科で89使ってる部隊ってあるのかな?


390専守防衛さん:2007/09/01(土) 00:08:34
ある
391専守防衛さん:2007/09/01(土) 00:22:14
>>390
本州の部隊かな?とりあえずズルイ!
392専守防衛さん:2007/09/01(土) 19:26:15
特科に89Rは配備されてなかったっけ?
演習で見かけた野特は皆89Rだったけど。


機甲科の4GSATは折曲かな?
393専守防衛さん:2007/09/03(月) 20:28:20
GSATは普通科なわけだが。
394専守防衛さん:2007/09/03(月) 22:41:37
来年の予算で89式を20005丁調達だってよ。
395専守防衛さん:2007/09/04(火) 06:28:46
重MAT部隊だろ?
新兵んときの職種希望のときに、「機甲科」とあった記憶があるんやけど、違うんかな。
396専守防衛さん:2007/09/04(火) 17:44:14
施設にも回って来るかなw
397専守防衛さん:2007/09/04(火) 22:51:59
>>396
フィリッピン製のサタデーナイトスペシャル配備が決定しました。
398専守防衛さん:2007/09/04(火) 23:26:36
223口径のリボルバーのやつね。
399専守防衛さん:2007/09/06(木) 21:05:11
>>395
重MATがそもそも普通科の装備品。
だから重MATを主力装備する対戦車隊(AT)も普通科職種部隊。
対戦車隊が改編されてできた対舟艇対戦車隊(GS&AT)も普通科部隊。
ちなみに北海道の5GS&ATは89式小銃(固定銃床式)を装備していた。
400専守防衛さん:2007/09/08(土) 00:26:36
>>398
不発に備えて一人2丁です。
3メートル以内で撃つ事と、10発以上撃つと寿命ですのでご注意下さい。
メリットは1万円でお釣りが来る所ですね。
401専守防衛さん:2007/09/08(土) 01:02:01
素朴な疑問。
20発断層で3バースト射撃したら、弾数が割り切れませんが(6回撃ったら残弾2発だけ)どうなるの?
402専守防衛さん:2007/09/08(土) 01:10:52
普通は20発満タンにはしないのだ
403専守防衛さん:2007/09/08(土) 02:40:10
404専守防衛さん:2007/09/08(土) 07:50:56
>>401
2発しか残ってないから2発連射するだけ
405専守防衛さん:2007/09/08(土) 11:15:46
んだ。
30発入っていても、途中で単発で撃ったりして必ずしも3の倍数にはならないし。
406専守防衛さん:2007/09/08(土) 13:54:07
ゲームかなんかと勘違いしたんじゃね?
407専守防衛さん:2007/09/09(日) 20:47:22
408            :2007/09/10(月) 14:52:26
§陸上自衛隊§人命救助システム、レスキューベスト・Qマーク無
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m47491801
409専守防衛さん:2007/09/11(火) 12:59:48
来年度の予算で89式2万丁も予算あるな。
ずっと3千丁→最近6千丁→いきなり2万丁にびっくりだべさ。
410専守防衛さん:2007/09/13(木) 14:03:44
サバゲー板から来ました俺です。

サバゲー板の89式スレよりレベル低いですねぇ。
411専守防衛さん:2007/09/13(木) 14:41:37
>>406 いや、なんの気なしに、疑問に思ったんで。
そ〜いや、そうですね
f^_^;
412専守防衛さん:2007/09/13(木) 20:20:38
>>410
一回軍板で89について書き込みしたが、彼らはレベル高かったなあ。加えて礼節もわきまえてたし。
軍板>>>自衛隊板>>>>>>>>>>>サバゲー板って感じですね。サバゲー板も見ましたが
気持ち悪くてすぐ退散しましたよ。
413専守防衛さん:2007/09/13(木) 22:08:56
経験者にお尋ねしたいのですが、射撃の時の指示ってどんな感じですかね?

「こうかん(後管?)引け」
「装填」

なんて感じですかね? 一通り教えて欲しいのですが。
414専守防衛さん:2007/09/13(木) 22:19:28
>射撃の時の指示ってどんな感じですかね?

射場で? それとも演習?
415専守防衛さん:2007/09/13(木) 23:07:58
アッそんな違いもありましたか。
演習だと先に威嚇射撃とかもあるんですかね?
416専守防衛さん:2007/09/13(木) 23:10:54
>>414の言うとおり。
射撃の訓練と演習ではかなり違うよ。
大雑把に言えば射撃訓練では全てが係の統制で行動して、演習では引き金を引くだけが
指揮官の統制(そうですらない場合もある)って感じ。説明すると長いから、↓の方が細部
説明してくれるそうです。
417専守防衛さん:2007/09/13(木) 23:22:05
「撃たれる前に撃て!」
418専守防衛さん:2007/09/13(木) 23:25:47
「各個に撃て」
419専守防衛さん:2007/09/13(木) 23:26:50
部隊行動基準(交戦規定)もへったくれもねぇな!
420専守防衛さん:2007/09/13(木) 23:59:32
「俺が撃ったら撃て!」
421専守防衛さん:2007/09/14(金) 00:46:22
64式小銃こそが男の小銃である
422専守防衛さん:2007/09/14(金) 01:31:10
「撃ち方やめー!」
423専守防衛さん:2007/09/14(金) 02:01:36
以上童貞の妄想でした
424専守防衛さん:2007/09/14(金) 03:24:46
64式小銃こそが男の小銃である


http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1186973544/l50
425専守防衛さん:2007/09/14(金) 12:31:39
「妄想やめー!」
426専守防衛さん:2007/09/14(金) 12:35:16
まだだ!まだ64は終われんよ!
427専守防衛さん:2007/09/17(月) 13:20:26
あの64が最後の1丁とは思えない。
428専守防衛さん:2007/09/17(月) 22:13:20
ネタが無くてもage維持するのは、弾が無くてもバレルを生産するがごとし。
429専守防衛さん:2007/09/19(水) 21:58:25
>>350
348が配属になった部隊で89式が行方不明になったら
お前が全責任を負え。
430専守防衛さん:2007/09/20(木) 15:02:48
男の小銃はM16にきまっとろうも。
431専守防衛さん:2007/09/20(木) 15:05:09
M16小銃こそが男の小銃である
432専守防衛さん:2007/09/20(木) 17:18:33
で、折曲の2次ロットは出たの?
433専守防衛さん:2007/09/20(木) 18:49:19
射場においては 射撃係幹部の指揮・号令のもとに射撃をします。
状況間においても、基本は分隊長・組長の命令・号令により射撃をします。
ただ命令・指示を受けるいとまが無い場合については 個人の判断において
射撃をします。
ただ、これについては、判断が難しい点
その場の状況の違い、例 低強度驚異(LIC) 高強度驚異(HIC)
の違いや、LICの場合でも、敵の装備・携行火器・武器の種類により
制限が出てきます。
その、判断の一定の基準を個人ごとに持たすために ROE交戦規定
SOP統制事項を事前に徹底をさせます。
それ以外にも射撃統制線や射撃禁止区域等の事項もあります
が、基本は上官の命令の下 最終的な射撃の判断は個人でします。(当たり前だけど)
434専守防衛さん:2007/09/21(金) 15:00:34
>413への返答だね? 一週間前のレスにご苦労様。
しかしこのスレッド、一週間にたった20レスで、意味のある書き込みは更に少ないんだな。
435専守防衛さん:2007/09/22(土) 20:14:40
以前タイでM16を撃ったら、ちょくちょく作動不良を起こしたけれど、
89式でこういった事は無いの?
以前の書き込みを読んだら、反動をきちんと受け止めないとそうなると
書いてあったけれど。
436専守防衛さん:2007/09/22(土) 20:35:43
>>435
反動の受け止めは作動不良と関係無いよ。
437専守防衛さん:2007/09/22(土) 23:18:15
>>436
銃の種類によっては反動を受け流しすぎると作動不良を起こすよ。
89式はどうか知らんが。
438専守防衛さん:2007/09/22(土) 23:18:51
そのM16の状況がわからないから何とも言えないが

どんな銃でも 作動不良を起こすものとおもえばふつうなんじゃない?
439専守防衛さん:2007/09/23(日) 02:32:50
10年近く89使ってたが、作動不良なんて経験ないな。故障排除なんて
やったことない。まあ、有事になって銃手入れする間もなく何日も戦闘すれば
また違うかも知れないが。
440専守防衛さん:2007/09/23(日) 06:46:16
>>435
つ「単なる整備不良」
441専守防衛さん:2007/09/23(日) 06:48:33
>>437
つ「単なる整備不良」
442雪風 ◆MZR7PEYUKI :2007/09/23(日) 07:30:25
>>435
M16系列の作動方式はガス直接利用式で、89式と違い発射ガスをスライドに吹き付けて
遊底を後退させるため特に汚損が激しい。
また、初期のM16や市販型のAR15についてはフォワード・アシスト(排莢口後方にある
押しボタン状の部品)がないため、閉鎖不良時に遊底を強制的に閉鎖させることができない。
443専守防衛さん:2007/09/23(日) 07:47:02
右から左へ受け流すぜ!
444専守防衛さん:2007/09/23(日) 10:36:09
M16A2になれば不具合もだいぶ改善されたんだけどね
445専守防衛さん:2007/09/23(日) 17:30:02
>>441
チェコのVz58は反動を受け流すとジャムりやすいと床井氏が書いている
446専守防衛さん:2007/09/24(月) 03:15:15
床井氏wwwwwwwwwwwwww
447専守防衛さん:2007/09/24(月) 18:21:23
名古屋市の拉致強盗殺人事件犯人を
死刑にするためにご協力をお願いします。
http://www2.odn.ne.jp/rie_isogai/index.html


あちこちに貼り付けて下さい。
448専守防衛さん:2007/09/24(月) 18:38:34
89関係ないだろ
449CR○ 5-56:2007/09/28(金) 21:18:29
プラスチックの破壊、金属の染み、潤滑不良、
百害あって一理無し。安いだけが取り柄の極悪潤滑剤
それを採用する某巨大組織と戦争の犬たち

・ベースオイルのグレードが低すぎる。再生廃油の噂もある。
・配合されている有機溶剤の質が悪い上に含有量が多すぎる。
(結果的には潤滑油を洗い流してしまうので、大量に使うと
 逆にオイル切れをおこす。いわゆる「逆効果」)
・有機溶剤云々で明白だが、プラスチックへの攻撃性が高い。
・潤滑成分に関しては配合率が低い。長期の潤滑は望めない。
・不純物(硫黄etc.の事?)が多い。ベースオイルのグレードの低さが原因

実際の内容の原価に関してはタダ同然の代物。
錆止めにしても皮膜がすぐに揮発して消える以上、
CR○5-5○に期待できるのは「汚れ落とし」だけになる。
冷静に考えれば、汚れを落とすだけなら
添加物も不純物も無く、かつより安価な
無水アルコールやアセトンの方が好ましい。
450専守防衛さん:2007/09/28(金) 21:26:05
CRCなんて使ってるか?おれはアメリカンタワシとよく売店で売ってるアメリカ製とかいう
スプレー。
>>449は工業系の板では有名なコピペかな?
451専守防衛さん:2007/09/29(土) 09:20:13
にゅくまむ
452専守防衛さん:2007/09/29(土) 11:29:11
無水アルコールやアセトンのスプレー売ってんのかよ。それにCRCに長期潤滑なんか全く期待してないし、「CRC使うと錆びるぞ」てよく聞く話。洗浄専門の認識が常識じゃないのか?



…て、コピペにマジレスさびしい…
453専守防衛さん:2007/09/30(日) 21:04:20
でもなにもつけんよりはましなわけで
454専守防衛さん:2007/10/03(水) 19:36:53
?
455専守防衛さん:2007/10/03(水) 19:55:24
>「CRC使うと錆びるぞ」

そのとおーりだけど 使っちゃウンだよねぇ 便利だから もちろん武器庫格納時は塗りっぱではないが
456専守防衛さん:2007/10/03(水) 19:59:02
ハズレな62式なんかはCRCが必需品だとか聞くが
457専守防衛さん:2007/10/03(水) 22:01:42
なんというべきか、5ー〇〇よか3ー〇〇の方が良いよ。


と64の俺が言ってみる。
458専守防衛さん:2007/10/03(水) 23:49:33
海保も左セレクター付けてるんだね。
459白夜行:2007/10/04(木) 00:15:53
64Gから89Gに変わった(転勤して)のは感激しました。
64の頃は時効だから言うけど、ひどい汚れはピカールで研いてました。
460専守防衛さん:2007/10/04(木) 00:26:29
>>459
ちょwwwおまww
461専守防衛さん:2007/10/05(金) 01:10:36
>>458
陸自が付けてる物は大抵付けてるね>海保

というかダットサイトやバーチカルグリップが陸自では個人購入だったときに
すでに海保では制式装備化してたとか・・・・
462専守防衛さん:2007/10/05(金) 05:15:41
KSCのシリコンオイル使えばいいのに量多いしプラやゴムにも使えるでしょ
463専守防衛さん:2007/10/07(日) 21:44:26
>>462
オマエ頭いいな
464専守防衛さん:2007/10/08(月) 07:42:37
別に89が駄目な銃とは思わん、出た当初は良い銃であったのは確かだし、アメチャンも日米合同訓練では良い銃だと言ってたが
時代がたって今のニーズに合わなくなってきだけで駄作とは思えない、M16だって全てのタイプが良銃とは言えないし、ようは
時代のニーズに合わせ何が悪くてどう改良するかだと思うが?、悲しいかな今現場にはそういう意見を採り上げるも場所手段無し
だから次の新銃は装備実験隊でちまちまやらず各部隊に何丁配り意見を収集するべきではないのかな?と思って見ました。
465専守防衛さん:2007/10/08(月) 12:31:10
ヲタを納得させるために、デルタとSASとフランス外人部隊にテストさせろ。
466専守防衛さん:2007/10/08(月) 17:54:08
フランス外人部隊のどこだよ?
一般兵士はFA−MASしか使ってないだろ。
467専守防衛さん:2007/10/08(月) 19:15:11
フランス外人部隊っていうと特殊部隊のように思われてるけど
全然普通の部隊だよ  

まあ自衛隊より 確実に戦闘経験者はおおいいんだけど
468専守防衛さん:2007/10/08(月) 19:34:48
イギリス軍に貸せば泣いて褒めまくるよ
469専守防衛さん:2007/10/08(月) 20:08:10
じょんぶる達は、あの短いL1で、着剣突撃するのだな。


軍隊って、どうしてか自らのウリと逆行する兵器を入れる。
470専守防衛さん:2007/10/08(月) 20:33:20
てかホント89式軽いよなー。いや、もちろん89式に限っての事ではないんだが、電動ガンのM14なんかより軽いし。
471専守防衛さん:2007/10/09(火) 18:05:00
M14とじゃ比較にならんでしょ口径違うし、せめてA1とかSIGとかと
比べてあげて
472白夜行:2007/10/09(火) 18:16:00
64Gから89Gになってよかった点…
※訓練でビニテで脱落防止をする機会が減った
※訓練後の部品探しや事故が減った
※ハイポートが楽になった
微妙な点…
※分解・結合の競技会で差がつけにくくなった
※クリック調整の信憑性が確立してない
473専守防衛さん:2007/10/09(火) 18:27:38
>>470
確かに重いとは思わんがCQB・Mやるときは結構くるな、床尾が長いのが
ネックかな、せめて伸縮出来るようにして、それと照門、照星、立射ちでも
照準しやすいようにしてほしいな。と・り・あ・え・ず
474専守防衛さん:2007/10/13(土) 15:11:07
>>473
上げ下げ繰り返してると結構疲れるんだよね。
あと握把も普通に撃つ時は良いけど、CQBなんかでは大きく感じる。

ところで、06式小銃てき弾って64式小銃にも使えるの?
ウィキペディアにはそう書いてるヤシがいるんだけど、消炎制退器の径が違うから無理でしょ?
475専守防衛さん:2007/10/13(土) 19:21:52
>>474
無理だと思うが、発射方式が昔のと違うから・・・・・、それに昔みたいに
おいそれと駐屯地内ではうてんでしょう。たぶん
476専守防衛さん:2007/10/13(土) 20:27:12
>>475
やっぱ、撃てないよね。
つーか、部隊配備というか一般部隊で撃ったことある人も少ないだろうし。
477専守防衛さん:2007/10/14(日) 03:24:23
現役、または元自衛官さんいるよね?
しつもーん。

89式に付いてる二脚(バイポット)って個人の判断で勝手に外していいんですか?
それとも上官から外せと言われた時しか外せないんですか?
478専守防衛さん:2007/10/14(日) 04:49:11
統制の美
479専守防衛さん:2007/10/14(日) 05:54:23
ププッwwwwwwwwwwwww
http://uproda11.2ch-library.com/src/1136822.jpg
480専守防衛さん:2007/10/14(日) 06:55:27
>>479
スレ違いだがGJ。
481専守防衛さん:2007/10/14(日) 07:08:16
>>474
まあ野戦もまだ想定してるからねえ。2〜300mで命中できるくらいの銃身長なければだめだろうし
銃剣格闘考えたらある程度の長さもなきゃだめだし(この時代銃剣格闘なんてあるわけない!
と言ってるやつはアホ)。よく分からんが野戦を想定すれば、長くなってしまうのかね?

482専守防衛さん:2007/10/14(日) 07:18:26
ブルパップの銃にもあるぐらいだし
483専守防衛さん:2007/10/14(日) 22:16:51
>?
484専守防衛さん:2007/10/14(日) 23:37:06
485専守防衛さん:2007/10/16(火) 15:12:37
1師団ってまだ普通科以外には89式入ってないのかな
予備自でも89式撃ってみたいのに
486専守防衛さん:2007/10/16(火) 18:04:31
>>485
普通科が予備自の担当するときでも64のままだから無理でしょ。
クソジジイどもは扱えないから、訓練時間も余計に掛かるし。
487専守防衛さん:2007/10/17(水) 11:03:38
>>485
予備自なんざ使い古された64で充分だ
どうせ当たらないだろ
488専守防衛さん:2007/10/18(木) 02:34:51
そうなんか 俺の地元1師団なんだけど
現役の頃にいた東千歳で予備自が89式使ってるの見たんだよ
だから地元でも89入ってくれば撃てるかなと思ってたのに
489専守防衛さん:2007/10/18(木) 10:39:10
>>488
64を全部返納したら89になるだろな
490専守防衛さん:2007/10/31(水) 14:14:30
スレ違いだけどプププッwwwwww!!!!
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d4/2042c581e23e6e58a19aad70d49d1599.jpg
491専守防衛さん:2007/10/31(水) 22:41:26
俺より射撃能力の高い奴はいない

もう自衛官ではないがなw
492専守防衛さん:2007/11/01(木) 00:06:32
>>491体育学校に山ほどいますわな
493専守防衛さん:2007/11/01(木) 00:36:31
>>492
kwsk
494専守防衛さん:2007/11/01(木) 13:01:00
>>491
自慰乙
495専守防衛さん:2007/11/04(日) 01:10:33
自衛隊体育学校=五輪射手養成所
496専守防衛さん:2007/11/08(木) 16:26:11
そういうオリンピック選手のノウハウなんかを末端部隊まで
教えて欲しいね
497専守防衛さん:2007/11/08(木) 17:12:35
何を言っとるんだね君は。
498専守防衛さん:2007/11/08(木) 20:26:44
64をマニアに売って  それで新しい銃を買う代金に充てるってのは?
499専守防衛さん:2007/11/08(木) 23:16:14
まぁ、弾倉5発にして猟銃にしちまえば売れるだろうが。
もっとも、今の銃刀法じゃ無理だろww
ただ、M80と違ってホローな弾頭だと、ジャムるかどうかは微妙だねぇ。。
500専守防衛さん:2007/11/09(金) 02:26:42
実際に50万は取れるんじゃね?フルオート頃して。まあ絶対無理だろうけどな。

でも小形兵器は一番予備武器の需要が高いから払い下げになる事はまず無いだろうな
501専守防衛さん:2007/11/11(日) 20:30:15
この前ニュースで自衛隊のガンダム開発?とかって言ってたが、そのときの写真に
妙に短い89Rもどきがうつってたな
502専守防衛さん:2007/11/13(火) 20:12:21
>>501
エアガン。
503専守防衛さん:2007/11/14(水) 19:24:10
武器禁輸を廃止したら、中古の64Rを外国に売れるよ
何十年先か知らないけど

>>481
「銃剣が時代遅れ」と言っている人に、
M4A1やG36やF2000にも銃剣があるのは何故か聞いて、まともなコメントが聞けたことがないです。
同じく、実話が元になったブラックホークダウンの原作で、銃剣置いてきたのを後悔してた件とかも。
504精強:2007/11/14(水) 23:43:10
89式の次の主力小銃は、M4A1と同じ伸縮ストックのカービンタイプで弾そうはプラスチック、
ロングマウントレールとアンダーマウントベースがついて、セレクターレバーは3点射バースト無しの
アタレのみ、スリングはタクティカルスリングのものになればいいなぁ〜。
505専守防衛さん:2007/11/15(木) 22:31:04
>>504
そんな形式の試作銃(89R改良)ってなかったっけ?
マニア雑誌か防衛白書に載ってた気がするんだが
506専守防衛さん:2007/11/16(金) 17:35:46
507専守防衛さん:2007/11/16(金) 23:58:33
銃剣にしても防護マスクにしてもあめちゃんなんか訓練の時付けちゃぁこねえよ

でもさすがに、イラクの時は、防護マスクは、車には積んでたけど
自衛隊みたいに律儀に、つけっぱなしと言うことはほとんど無いね

508専守防衛さん:2007/11/17(土) 00:10:35
伸縮するストックも、トライアウトで比較されたが
結局は折り曲げ式が採用されたんだよ  なぜかは、しらん
宝和か研究本部にきけ
プラスチック製の弾倉は現にあるんだけどね〜
509専守防衛さん:2007/11/17(土) 00:16:15
官ピンのタクティカルスリングもあるがいかんせん
自衛隊の採用するものは不評だね  まあ、しょちゅう戦争やってる
軍隊の装備と比較するのは酷だけど

ただ、自衛隊で採用されてるものでもいいものはあるけどね

使えない官ピンより使える私物
510専守防衛さん:2007/11/17(土) 07:53:31
採用から配備までの時間差が原因とみた
511専守防衛さん:2007/11/17(土) 10:30:59
>>507
なんでも「米軍はこうだから、自衛隊もこうでいいよ」ってのは危険だよ。
最近「別に大丈夫だよ」ってゴーグルつけないで戦闘する米兵多いらしいが、
失明してるやつが急増してるらしい。
512専守防衛さん:2007/11/17(土) 10:34:24
サバゲでもゴーグルするのに
確かに安モノはくもるのでだめだけど
513専守防衛さん:2007/11/17(土) 14:06:47
>>511
何故か知らないけど、なんでもかんでもアメリカを基準に考える奴って、
民間人でもJ官でも多いよね

例:「日本の自衛隊は実戦経験がないのが問題」
 → 世界の半分以上の国が60年超超えて戦争していないが、なんとか国防している。
    下手をすれば、J隊を強くするために戦争しろと、本末転倒な意見も出るがw

>>508
当時はボディアーマー着たまま銃を肩付けすることをあまり考えなかったからでは?
また、伸縮式は不安定なものと考えられた。
実際、同じ時代の外国の小銃も折り畳み式の銃床か固定銃床が殆どだし、
CAR-15については「構造上やむを得ずそうしている、コンパクトに携行できない」
って昔は言われたしでさ。

>>510
何処の国でもありがちなことで、
だからこそEagleとかアサヒシャイニングがやっていけるんだよね
514専守防衛さん:2007/11/18(日) 00:27:34
問題はトライアウトして折り曲げ式になった点

まあそれぞれのメリットデメリットはあるから、その答えが
折り曲げ式になったと言うこと
515専守防衛さん:2007/11/18(日) 07:12:56
>>474-476
遅レスだけど、
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/jizen/youshi/15.pdf
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/jizen/honbun/15.pdf
これらの資料によれば「89式及び64式小銃に適合」だそうで。
516専守防衛さん:2007/11/18(日) 16:53:04
でも、なぜ、M203みたいな、別の発射筒を用いるアンダーバレルタイプ
ではなく、ライフルグレネードなのかって  疑問にならない?
まあ、射距離の違いによるとかってぽいけど
何メートル先の敵をねらうつもりなのかな? 84無反動でも300〜400m程度なわけで、
ここら辺も疑問

この資料の感じなら、実弾のままで、射撃ができるみたいだけど、
64みたいな発射筒は、つける必要がないのかなつける必要があるのならば
使用頻度は下がるよね?
517専守防衛さん:2007/11/18(日) 17:57:23
k
518専守防衛さん:2007/11/18(日) 23:45:30
購入して試験してみたら不発ばっかでてんで使い物にならなかったから、らしい
519専守防衛さん:2007/11/19(月) 07:34:45
>>実弾のままで、射撃

発射した5.56mm実弾は、そのグレネードの真ん中を通るん?
まさかそんなことないよな
520専守防衛さん:2007/11/19(月) 07:43:38
>>516
サバゲ板と同じこと書くんじゃない。
521専守防衛さん:2007/11/19(月) 08:49:43
>>519
ブレット・トラップ式でググれ
522専守防衛さん:2007/11/19(月) 21:44:05
ちなみに、さばげ版には  漏れはかきこんでないぞい!

言われてビックリした・・・ 向こうの方が盛り上がってるじゃん

漏れの答えと・疑問は
96式自動てき弾で40mmの弾使ってるんだからそれを準用した方が
採用に時間とお金をかけるより、
早いんじゃないの?って漏れは思ったの  
あと、長距離(200m以上)を撃つとなると間接照準になる
んだけどそこまでの距離で
有効射弾が得られるのかどうかと言うことと、
そこまでの射距離が必要なのか?(代用品LAM 無反動あるのに)
と言う疑問にたどり着いたといことですぅ〜

523専守防衛さん:2007/11/19(月) 21:57:59
>>513 でも雨ちゃんの使ってる香具師はいいよ

特に個人装備品   なんで官ピンはこんなに質が悪く作られてるのかな〜?
って思うぞ  金額だって・・・・・・ これ以上は言えません
524専守防衛さん:2007/11/19(月) 23:21:18
>>522
擲弾銃の40mmは高圧なので小銃取り付け型には流用できない。
(米軍もM203とMk19での弾薬の共用性はない)
射程に関しては手榴弾の最大投擲距離と迫撃砲の最小射程を埋めねばならん。

>>515のPDFに目を通せ。
525専守防衛さん:2007/11/19(月) 23:55:16
>>516
民間人だけどレスするよ
ベルギーのメカール社製の、対人用と対装甲用の小銃てき弾を使ったことがあります
5.56ミリ小銃弾用のブレットトラップタイプで、対人用は有効最大射程は200M、対装甲用は同80Mです
対人用の方が軽いので、遠くまで飛ばせ、有効範囲は20M位です
使い方は、安全ピンを抜き、M16A1の銃口に奥まで差し込み、照尺を立てると発射準備ができます
対人用は触発と遅延信管の組み合わせてあり、対装甲用は触発信管でかなり敏感なので、崖から下に投げ込んだりすることもあります
どちらも、下に向けると、抜ける事があるので危険です
小銃てき弾は、手榴弾を銃の腔圧で発射するので構造が簡単なのが特徴です
ですから、40ミリてき弾より製造は容易です
取説には、使用する実包は普通弾に限るとありますが、普通弾の曳光弾でも大丈夫みたいです…25発目に色弾を入れる兵隊がいるから
ただ、SS109みたいな重弾頭弾や徹甲弾を使うと暴発するそうです


526専守防衛さん:2007/11/20(火) 12:59:09
http://ja.wikipedia.org/wiki/M320_%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC

一応  40mmだけど採用されてるみたいだよ 雨ちゃんに
(うぃきだからどこまでがほんとかは信用できんけど)

>>射程に関しては手榴弾の最大投擲距離と迫撃砲の最小射程を埋めねばならん。

具体的数字で言えば、
迫撃砲は100mでもねらえるから(ねらおうと思えばだけどね)
だから 手榴弾をとおくに投げる香具師がいたとして50mぐらい?
から100mの間のことでいいの? 
上記の人の話では、対人用で有効最大射程が200mらしいけど
アンダーバレルタイプもしくは、M320 グレネードランチャーでも射程は
対してかわらないわけだし、
ライフルグレネードである必要も無いじゃないの?
それ以上の距離では、迫撃砲以上の精度・効果はまず得られないし
LAM 無反動の方が射的も長く・精度もいい  無反動なら弾種の
の選定もできる。

ライフルグレードの利点より、欠点のほうが多く見えてこない?
527専守防衛さん:2007/11/20(火) 17:47:36
>>526
手榴弾は平坦なとこだとどこ転がっていくか分からないし、みんながみんな50m投げれる
わけでもない。擲弾のほうが投擲よりは確実に目標に飛ばせられるのは確か。

なんっつうかさ、言いたいことは分かるし筋も通ってると思うけど、実際演習なんかでも
「LAMほど重くない擲弾が欲しいなあ」って思うときは多々ある。CQBが多い最近はなおさらね。
うまく理論的に説明できないけど、擲弾は欲しいよ。

話はずれるけど兵頭二十八の受け売りだけど、体格の小さい日本人は手榴弾なんかも遠心力を
利用できる柄附きのやつを使うか、昔の中国軍みたいに長い布をつけるか(「のらくろ」で見た)
するべきだと思うよ。
528専守防衛さん:2007/11/20(火) 17:55:21
と言いつつ、フル装備で行動したこと無いわけで。
予備弾薬や,本物じゃなくても偽製弾を正規の数だけ
所持して行動。
あまし、物がふえてもネ。
529専守防衛さん:2007/11/20(火) 22:10:00
>>526
LAMの様な対戦車兵器を兵員や構造物に対して使うのは費用対効果の面で不利。
無反動砲だと撃った時点で射撃位置が露呈してしまうので危険が高いだろ。

単体のグレネードランチャーを持たせると、射手の攻撃力が限定されてしまうし、
アッドオンだと射手の負担が増えるだろ。

何だかんだ言っても防衛庁がライフルグレネード方式が気に入ってる事実は覆らない
530専守防衛さん:2007/11/20(火) 22:50:10
小銃班全員に擲弾なら支給出来るがアドオンはせいぜい班に二挺だろ
531専守防衛さん:2007/11/20(火) 23:35:45
>>526 てき弾の方が距離が長ければ手榴弾より命中精度が良いのは当たり前
漏れが言ってるのは  そのことではなく方式(タイプ)のこと

>>529 てき弾だろうが、撃った時点で相手に存在は露呈するわけで

ライフルグレネード(アドオン)
利点 弾頭があれば全員が射手となれる(小隊火力の増強)◎

欠点 弾頭は大きくて携行性が悪いため、一人あたりの携行弾薬数
   取り回しは比して悪い
   弾頭をつけている際、小銃弾が発射できない

アンダーバレルタイプ
利点 射手は限定されるが、小隊火力の増強につながる ○
   銃は重くなるが携行性としては比して○
   一人あたりの携行弾薬・取り回しは比して○

欠点 射手が限定される

精度・効果ともに同程度としたら欠点の方が浮き出てくる
まあ、その他としてCQBの際は確実にアンダーバレルタイプの方が
使い勝手良い。 
治安出動などの際 アンダーバレルから外すことにより、
暴徒に小銃を向ける必要性がない
これから先、国連軍の下請けとして 警察的役割(治安維持活動)
をするのならなののことでは?

まぁ 防衛省がライフルグレネードを採用するよていなの
だから何を言っても無駄なんだけどね・・・ (;´_`;)
532専守防衛さん:2007/11/20(火) 23:44:39
ライフルグレネード(アドオン)

↑間違えです  スマソ

アンダーバレルタイプ(アドオン)です。
533専守防衛さん:2007/11/21(水) 00:52:51
>>531
96式40mm自動てき弾銃使ってる上での選択だからな
欠点の方が大きく感じてるんだろうよ
あとライフルグレネードの一番の利点が書いてないな
小銃の改造がほとんど必要としない。=低コストで導入できる ←じつはこれが一番な気がする
弾頭の制限がグレランにくらべて少ないとか今まで色々書いてあっただろ?
534専守防衛さん:2007/11/21(水) 01:14:00
弓矢で撃てば
535専守防衛さん:2007/11/21(水) 01:19:21
40mmは不発が多いとか聞くけど?
536専守防衛さん:2007/11/21(水) 08:53:02
>>534
どこのジョン・ランボーだよw
537専守防衛さん:2007/11/21(水) 21:52:37
地方参政権?寝言は寝て言え!日本人を差別するな!!

 【在日朝鮮人特権】
[地方税] 固定資産税の減免
[特別区] 民税・都民税の非課税
[特別区] 軽自動車税の減免
[年 金] 国民年金保険料の免除
 心身障害者扶養年金掛金の減免
[都営住宅] 共益費の免除住宅
 入居保証金の減免または徴収猶予
[水 道] 基本料金の免除
[下水道] 基本料金の免除
 水洗便所設備助成金の交付
[放 送] 放送受信料の免除
[交 通] 都営交通無料乗車券の交付 JR通勤定期券の割引
[清 掃] ごみ容器の無料貸与
 廃棄物処理手数料の免除
[衛 生] 保健所使用料・手数料の滅免
[教 育] 都立高等学校
 高等専門学校の授業料の免除
[通名] 公式書類に使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
[生活保護] 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 。
[住民票] 「外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
「生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費」
538専守防衛さん:2007/11/22(木) 22:53:45
まぁ、あれは水平飛距離が400弱だそうですからね。
現用が180m(MK2系列)以下ってとこですからマシでは有るけど
アタッチメント付けたまま短連射は、したくないねぇ。

肝心な所ですが、直接照準水平発射可能な60mmモーター未だ対馬警備隊使っていたかな??
専用薬筒使うモノは、薬筒無くしたらくその役にも立ちませんぜ。

でも、普通科以外の個人携帯地上部隊用対戦車火器ってM20A1B1だけが有るだけ
って部隊が結構多いのは、公然の秘密。
539専守防衛さん:2007/11/23(金) 10:28:47
>>538
野戦特科にもLAMあるぞ
540専守防衛さん:2007/11/23(金) 14:52:31
>>515
コレは開発するまえの計画で、実物は64に付かない。

>>516
フラッシュハイダーにそのまま装着するタイプだから発射筒とかは不要。
そのため64には使えない。
541専守防衛さん:2007/11/23(金) 21:59:16
>>540
ソースは?

ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/17/jigo/sankou/jigo02_sankou.pdf
こいつには「89式小銃または64式小銃の先端に装着して使用する」と書いてあるが
542専守防衛さん:2007/11/24(土) 02:43:03
>>541
それ、モックアップだろ。
大体、消炎制退器の太さ、長さ、形状が全く違う銃で共用できるわけないでしょ。
なぜ、89のハイダーが22mm径なのか、NATOのライフルも全部22mm径なのか考えてみれ。
543専守防衛さん:2007/11/24(土) 09:41:23
>>542
64の消炎制退器の径に合わせたアタッチメントが本体に付けられていて、64で使う場合はそのまま挿入し、89の場合はそれを抜き取って使う。
と想像するのだが。あくまで直感的想像だが。>>541の写真にも本体後端に白いものが見える。樹脂のような素材っぽい。
544専守防衛さん:2007/11/24(土) 12:00:07
>>533 たぶん利権がからんでんじゃねえの?

ダイ○ンが思ったより 96式自動てき弾でもうけられんかったから
545専守防衛さん:2007/11/24(土) 13:23:20
>>542
では防衛庁はその要求に89式、64式との共用を掲げておきながら開発に失敗した、もしくはその要求を
取り下げ、にもかかわらず事後の事業評価においてそのことには一切触れていない、と?
546専守防衛さん:2007/11/25(日) 14:37:20
>>543
89とか22mm径のハイダーに装着するのは、ハイダーの溝にはまるようになってるから
グレネード本体に64式用アタッチを付けるってのは無理なんじゃないかね?
64のハイダーを交換するなら出来ないこともないかも知れんけど。

>>545
http://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/17/jigo/honbun/jigo02_honbun.pdf
↑これの、「1 事業の目的」では89と64に使えるようにと書いてあるけど、
「2 (1)@ 達成成果」では、64にも使えるとは書いていないよ。
そもそも、ガス圧が違う7.62mmと5.56mmで銃口装着のグレネードを共用できるとは考えにくいし。
547専守防衛さん:2007/11/26(月) 00:23:58
まあなんにしろ開発終了後にははっきりわかるわけで・・・

そんなにけんか腰にならない!!
548専守防衛さん:2007/11/26(月) 18:37:12
てき弾なんてどうでもいいでしょそれより01何とかしろカムバック84但し
新しいタイプの
549専守防衛さん:2007/11/26(月) 20:47:32
>>548
新しいタイプって、カールグスタフM3っスカ
軽いけどヤワイよ
だからM2が主流
でも、M2は徒歩の歩兵が担いでるのは陸自くらい
ちなみに、M3は陸自が採用した時には、もうラインナップにありましたよ
空中炸裂タイプのりゅう弾は、その後充実したんだったよね
550専守防衛さん:2007/11/26(月) 23:01:50
やわいといっても 使用には耐えうるんだけど
なにせ長く使うためには頑丈なものということでm2

最近じゃ  特科連隊にも普通科のおさがりの84が来るぐらいだからね・・
誰も持ちたがらない・・・・
551専守防衛さん:2007/11/27(火) 07:33:55
>>550
確か、採用の時はカーボン製のM3を考えていたはず
FFVのライセンスが、M2にしか許可されなかったのが原因
そのライセンス料も、過大に高かったみたいだね


552専守防衛さん:2007/11/27(火) 18:51:29
どっちにしても軽火器に誘導武器はいらんだろ。ましてやあの・・・・じゃ
553専守防衛さん:2007/11/27(火) 19:18:05
84を地面に弾かせて的のど真ん中に当てた神がいたお。
554専守防衛さん:2007/11/27(火) 21:59:15
2ちゃんねるの有名なコピペ

あのさ、おれも君たちの大嫌いな在日だが。在日3世。
別に嫌われようが何されようがこっちはどうでもいいよw

日本という国における「楽して稼げる職業」は在日・帰化人が握ってるし(笑)
金あるから在日でも日本人女とやりまくり。さらにはレイプしても全然バレないw
あと数年で日本の参政権も取得できるし(爆)

俺達はもうお前達みたいに毎日毎日職業とか将来とか金の心配なんかしなくていいんだよw
バックに総連や創価学会がついてるし、働かなくても行政から月20万の金入ってくるしねw
今俺達が考えてるのはもっと大きいこと。
いかにしてこの日本という国をボコボコにいじめ抜いてやるか、ってこと。

つまり、日本の中に、俺たち朝鮮人、韓国人の血を増やして在日を増やす。
んで日本人を少数派にしてその日本人をいじめたおす。んでこの国を乗っ取る。
今はもうその最終段階に入ってるわけ。
平和ボケした危機感ゼロのお間抜け日本人は気づいてないがw

例えば韓国ブーム。あれは在日が作ったって知ってる?
あれだけ大規模なブームを作れるくらい、もう日本の中で在日の力は最強なんだよ。

自分達を地獄に導いてるとも知らずに毎日毎日テレビで韓国をヨイショしてくれる日本人w
韓国ブームのお陰で在日や韓国人へのマイナスイメージがプラスイメージになった。
そして日本人が韓国人や在日と結婚する数も圧倒的に多くなった。つまりもうあと30年で日本は完全に在日主体の社会になるよ。

たった100万人に満たない在日に使われる1億人の日本人w
お前ら糞日本人に一生地獄の生活を見せてやるよw

どう?ムカムカする?(爆)
でもせいぜい今みたいにサイトで数十人ぐらいがチョン死ねって言うぐらいだろうね(爆)
555専守防衛さん:2007/11/27(火) 23:04:15
t
556専守防衛さん:2007/11/28(水) 00:01:55
>>554
御花畑乙
557専守防衛さん:2007/11/28(水) 07:12:29
在日は自衛官になれないんでしょ?
参政権は与えたらまずいだろ・・・チョンは人権無いんだからさ
558専守防衛さん:2007/11/28(水) 09:47:57
実際大きく議席を伸ばした民主党は外国人に参政権を与えようとしてる左派政党ですけどね…
559専守防衛さん:2007/11/30(金) 01:44:39
96式の40mmと、M203の40mmは、
径が同じでも互換性が無い点に、突っ込んじゃ駄目?
560専守防衛さん:2007/11/30(金) 17:57:18
>>559
知ってる人は知ってるから大丈夫。
561専守防衛さん:2007/11/30(金) 20:03:18
訓練用89式小銃ガスペイントボールガンが、危機管理産業展で展示されていたようですね。
ラジオライフやSATマガジンなどにちょっと載ってるね。
弾それぞれにガス注入してマガジンに装填、薬莢は排莢する。
AKやM14もあった。

メーカーはPDIとか言う会社。
確か和歌山の会社で、覆面バイク銀虎のインパクトトレーサーも作っている会社だと思う。
562専守防衛さん:2007/11/30(金) 23:30:50
きょおおおおおお!
563専守防衛さん:2007/12/01(土) 11:41:06
>>561
オモチャのテッポーのパーツメーカーです
http://www.x-fire.org/
564専守防衛さん:2007/12/02(日) 16:24:29
マルイ89式のノーマル銃床と折曲銃床両方持ってる。
折曲銃床の方は7月に1stから買って、いまだにヤマトの梱包袋に入って未開封。
いや特に深い意味は無いが・・・。
565専守防衛さん:2007/12/03(月) 09:44:05
サバゲユースでゲーム場への行き帰りの運搬以外に
折曲のメリットてあるん?
566専守防衛さん:2007/12/03(月) 23:03:57
>>565
そこが最大のメリットさ。
567専守防衛さん:2007/12/04(火) 01:29:26
>>565
空挺とか戦車とか好きな人は、自己満足
それと理想論でしかないけど後方支援隊もw (←現実には固定銃床です)
568専守防衛さん:2007/12/04(火) 19:40:28
折曲は運搬の手段であり、ゲームでは折曲げのメリットは無い。
魔改造でM16のパトリオットみたいにそのうちしようと思うなら
やぶさかで無いと思う。
569専守防衛さん:2007/12/05(水) 21:34:35
なにはともあれ来年は全部隊、89だ。よかったな。
ttp://www.mod.go.jp/j/library/archives/yosan/2008/yosan.pdf
570専守防衛さん:2007/12/07(金) 19:46:43
自衛隊なのに戦わないと認定されている最後の部隊って何だろ
571専守防衛さん:2007/12/08(土) 12:56:33
音楽隊じゃね?総監部や師団指令部もそうかもな
572専守防衛さん:2007/12/08(土) 20:28:02
広報と調達じゃないか?
573専守防衛さん:2007/12/09(日) 00:26:32
内局以外の「隊員」の定数分ってことだろ。
つか、弾も必要数揃えるんだろうな?
574専守防衛さん:2007/12/09(日) 01:43:34
>>573
それは…言っては逝けない
575専守防衛さん:2007/12/10(月) 17:45:16
音楽隊って某アニメみたいに戦闘中に音楽を奏でて
敵を混乱させる部隊だろ。
楽器が武器なんだから89式はイラネ!

ちなみに569のPDFをよく見ると全作戦基本部隊と書いてあるぞ。
576専守防衛さん:2007/12/22(土) 23:55:20
撃鉄ばね(だっけ?)と撃鉄の結合方法、うる覚えになってきた。
今度分結やったら直せるか不安www
577暴君 :2007/12/23(日) 01:14:49
>>576
 分解する時に、よく見て覚えとけば大丈夫ですよ。
もし、忘れたら、知ってる人に聞けば良いし。

 覚えるのが面倒だからって、携帯で写真撮ったりしちゃダメだよ。w
詳しく知りたいなら教範を買ってください。
578専守防衛さん:2007/12/23(日) 11:33:28
銃おもちゃ販売控えめ 銃乱射事件の佐世保市「売れない方が安心」 長崎県
12月22日17時8分配信 西日本新聞


 クリスマス前の三連休が始まった22日、各地の玩具店は書き入れ時を迎えているが、散弾銃の乱射事件が起きた長崎県佐世保市では、
 被害者の気持ちに配慮してエアガン(空気銃)を目立たないように陳列する店もあるなど、おもちゃの銃の売れ行きは鈍いようだ。
 「銃の怖さを思い知った。売れない方が安心」と話す経営者もいる。

  長崎市長射殺事件や暴力団抗争も含め、今年は各地で銃器犯罪が多発した。福島社長は「地元での事件にショックを受けた。
  いくら商売でもエアガンがどんどん売れては不安になる。
  子どもたちには『ほかにも面白いおもちゃがあるよ』と声を掛けている」と話す。

 事件現場となったスポーツクラブ「ルネサンス佐世保」と同じ校区の玩具店も、おもちゃの銃については「売り上げに影響が出てくるでしょう。
 子どもの目に触れさせたくない、
 と思う親も多いのでは」とみる。
 同県西海市のおもちゃ店も「事件以降は1丁も売れていない」という
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071222-00000026-nnp-l42
579専守防衛さん:2007/12/23(日) 15:58:54
>>576
うちの部隊じゃあそこは分結の際の破損が多いから分解禁止になってるぜ。
MINIMIの撃針ばねとかも。
580専守防衛さん:2008/01/12(土) 00:46:22
io
581専守防衛さん:2008/01/23(水) 20:48:12
うる覚えあげ
582専守防衛さん:2008/01/24(木) 17:05:16
>>516
威力を優先させてるからでつ
583専守防衛さん:2008/01/25(金) 01:42:06


在日≠ニいう悪魔達。

在日という悪魔は我々日本人に何をしてきたのか?

http://dogma.at.webry.info/200701/article_19.html







584゚>゚:2008/02/03(日) 19:37:40
64小銃から25年たって89小銃が制式化された訳ですが既に20年近く(19年)経ってます。
そろそろ89の次を考えてもよさげな感じかと思います。如何なものでしょう?
585専守防衛さん:2008/02/03(日) 20:19:24
89式改 があるじゃない?
開発費はいくらかかるんでしょ。

下っ端から言わせてもらうと新銃を開発するなら、64式を全部退役させてその更新を新銃に当てさせてもらわないと困る。
問題は予算だとおもいますがね。
586専守防衛さん:2008/02/04(月) 07:53:40
89式ってアジア諸国が使ってる銃の中で一番カッコイイよね。
587゚>゚:2008/02/04(月) 19:49:52
89の配備が完了するのは平成20年度って聞きましたが、実際はまだまだなんでしょうか?すると未だに64で警衛に就いてるんですか?
588専守防衛さん:2008/02/05(火) 16:10:20
それを言ったらM16なんてベトナム戦争からイラク戦争までつかわれてるぞい
589専守防衛さん:2008/02/05(火) 16:26:21
ほんの30年前は会計科とか九九式小銃で警衛付いてた。装備更新なんてそんなもん。
590専守防衛さん:2008/02/05(火) 21:44:35
>>589
99式Aー1って、Mー1ガーランドと交換しているはずだぞ
でも、警察には70年代初めまで99式があったよ
京都踏水会に通ってた頃の、アルバム見てたら写ってた
水銃の模範演技で、本署から駆り出してたそうなんだ

591専守防衛さん:2008/02/19(火) 00:31:08
ブリグリのPVにマルイ89式出てる。
今頃気づいた。。。
592専守防衛さん:2008/02/19(火) 17:52:53
ブリリアンドなんちゃらって言う人達?
593589:2008/02/19(火) 17:57:08
30年前は間違いだったみたい。予備自のおじいちゃん達と飲んだ時に聞きかじった知識だから俺が聞き間違えてたかも
594専守防衛さん:2008/02/19(火) 21:07:01
595専守防衛さん:2008/02/19(火) 21:44:06
ありがとう・・・・・
視聴できるみたいだけど、
申し訳無いけどなんて曲? 何曲目でしょうか?
さすがに全部聞くまで待てないんで・・・
ごめんね
596専守防衛さん:2008/02/19(火) 23:21:21
>>595
「Ash Like Snow」
597専守防衛さん:2008/02/20(水) 18:24:25
ありがとう
もしかして、あのパンダのやつ?
89式かな? 一瞬で全然わからんかったし89式かなぁ・・・
まぁ、御返事ありがとー

598専守防衛さん:2008/02/26(火) 13:35:15
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=other&file=shokushitsu.ZIP
http://2ch.nekoruri.jp/fileboard/files/img20071020071117.jpg

●特攻車両放置事件で有名な竹ノ塚署の警官に職質を受けたとこをビデオ撮影した。
カメラのレンズの前に手をかざして
撮影させまいとするも、撮影を継続すると必死にカメラから顔を背けて映るまい
としようとするw
599専守防衛さん:2008/02/28(木) 00:23:30
すいません、ただの通りがかりの初心者89式ファンのものですが、
現役の方にちょっと教えて欲しい事があります。

http://youtube.com/watch?v=kpPVbmmJ9zw&feature=related

この映像でセレクターを人指しで操作しているのがメチャクチャカッコいい!
のですが、このセレクターは通常人指し指で操作する物なんでしょうか?
それとも親指で操作する物なんでしょうか?
訓練でお疲れの所すいませんが、知っている方がいれば是非教えて頂きたく
思います。
600専守防衛さん:2008/02/28(木) 01:41:39
現職自衛官は消灯中、就寝中。
戦闘職種の隊員は訓練で疲れた体を
休める為に爆睡中です。
601専守防衛さん:2008/02/28(木) 02:15:47
陸サンは夜勤無いの?
602専守防衛さん:2008/02/28(木) 10:43:47
>>601
夜勤つうたら当直か警衛だが、さすがに当直でも寝てるし警衛が上番中書き込める
わけがない。
603専守防衛さん:2008/02/28(木) 21:36:24
>>599

オイラは右手人差指1本で操作するよ。
この映像の射手は指2本使ってるようだけど、コンマ1秒を争う射撃では
最初の1発目が遅くなるかな。
604専守防衛さん:2008/02/28(木) 22:00:02
>>603

貴重な情報ありがとうございます!!
そうですかやっぱり人指し指一本ですか。
ついでにもう一つ質問いいですか?
セレクターって結構固いんでしょうか?
605装薬8号:2008/02/28(木) 22:04:26
安全そうちなんてかけないょ。
606専守防衛さん:2008/03/02(日) 17:02:18
安全装置は基本はかけます

新品の頃は堅いけど
切り替え軸も何度もカチカチやってるとやらかくなってきます
607専守防衛さん:2008/03/03(月) 00:00:30
ki
608専守防衛さん:2008/03/03(月) 18:59:32
>>606

貴重な情報ありがとうございます!!
そうなんですか、新品の頃はやっぱり固いもんなんですねー。
なにせ電動ガンしか触った事ないもんで、本物の感触がわからないんですよね。

それで誰か知っている人がいれば教えて欲しいんですが、市街地戦闘訓練って
ありますよね?その時はどのタイミングで安全装置を解除するんですか?
写真とかをみると移動中は安全装置をかけているようなので、撃つ瞬間
に解除するものなんですか?
質問ばっかりですいませんが、よろしくお願いします。
609専守防衛さん:2008/03/03(月) 23:59:19
基本は撃つ直前まで安全装置はかける
610専守防衛さん:2008/03/06(木) 23:52:52
/@pl
611専守防衛さん専守防衛さん:2008/03/07(金) 23:17:09
ワザとノッチをずらしておくと、人差し指1本で単射にはできる。
1秒も掛からないよ。
但し、こけると暴発の恐れがあるから、普通はしっかり掛けておく。
ま、掛けて置いても床尾で小石が割れるほど叩きつけると暴発するけど。
だから、弾倉付けても薬室装填は戦闘直前にする。これは米軍も同じ。
612専守防衛さん:2008/03/08(土) 08:39:14
統制で、至近距離射撃の姿勢の呼称が変わった


ストレートダウン→下向き安全姿勢
ローレディ→下向き射撃準備姿勢

「射手、その場に下向き射撃準備姿勢をとれ」
「射手、姿勢点検がよければ下向き安全姿勢をとれ」
めっちゃ言いづらい、射撃号令が早口言葉と化すw
613専守防衛さん:2008/03/08(土) 21:51:45
>>609さん
そうですか、やはり基本は直前まで安全装置はかけるものなんですね。

>>611さん

すごい裏技ですね!!貴重な情報をありがとうございます。
でも大丈夫ですか?そんな事を教えてもらってしまって。
迷惑になりませんか?
今度電動ガンで試してみますw

>>612さん
訓練お疲れさまです。やっぱり全て日本語なんですねw
でも現場で実際に聞くとカッコよさそうですw

実際の戦闘訓練の事とかは中々知る機会がないもので、とても
面白かったです。また知りたい事があったら書き込みさせてもらいます。

みなさんお疲れの所色々ありがとうございました。
訓練がんばって下さい!
614専守防衛さん:2008/03/08(土) 23:18:38
民間人の私は、あの「戦闘準備!」と号令がかかる映像が頼もしくて好きです。
隊員の皆さんに感謝。
615専守防衛さん:2008/03/09(日) 00:37:58
>>612
国粋主義みたいなこと言うわけじゃないけど、やっぱり日本人なんだから日本語が
一番馴染むと思う。パッと見じゃなくてパッと聞きですぐ分かるし。
616専守防衛さん:2008/03/09(日) 02:20:29
英語はダサい
617専守防衛さん:2008/03/09(日) 02:22:26
下準備
618専守防衛さん:2008/03/09(日) 02:25:34
>>617セックスみたいだな
619暴君 :2008/03/09(日) 19:57:21
 和訳しにくい言葉も在るけど・・・
ストレートダウン→下向き安全姿勢
ローレディ→下向き射撃準備姿勢
は長すぎるかな。

ストレートダウン→下段安全(下段待機)
ローレディ→下段準備
ぐらい短くして欲しい。
620専守防衛さん:2008/03/11(火) 22:23:21
k
621専守防衛さん:2008/03/22(土) 15:10:43
すいません、現役の方に質問なんですが、銃(89式)を右手から左手に
スイッチしますよね?その時ってセレクターはどの指で切り替え
るのでしょうか?普通なら親指だと思うのですが、結構難しい
ような気がするので、、、もし差し支えなければ教えてもらっても
よいでしょうか?

それとよく映画の戦闘シーンでマガジンチェンジする時に
「カバー!」とか叫んでますよね?あれと同じような状況
ではどのような言葉をかけるのでしょうか?やっぱり
「援護!」とかなんですかね?
もし差し支えなければよろしくお願いします。


622専守防衛さん:2008/03/22(土) 18:31:03
個人でやり方はちがうとおもわれ

早く安全装置がとければそこまでは・・・
623専守防衛さん:2008/03/22(土) 23:11:32
カバー=援護でよろしいと思います!
624専守防衛さん:2008/03/22(土) 23:24:38
バカ=要介護でよろしいと思います!
625専守防衛さん:2008/03/23(日) 11:54:18
]
626専守防衛さん:2008/03/23(日) 13:50:19
英語のほうがもし緒外国と作戦を行うとき便利じゃん。89は撃ったことないけど持ったこともない。空は64でCQBする。すごく重くて扱いにくい。
627専守防衛さん:2008/03/30(日) 10:45:03
英語っつても「READY」も「LADY」も同じ「レディー」と発音する日本人の
英語力じゃいくら喋っても「WHAT?」って言われるだけだろ。ヒアリングだって
然り(俺もそんな錬度はないけど)。
628専守防衛さん:2008/03/31(月) 12:47:55
月刊アームズ別冊のエリートフォーセス見た?
89式改って、あんな感じになるのかな?
629専守防衛さん:2008/04/02(水) 23:06:38
>>628
寝言は寝て言え
630専守防衛さん:2008/04/05(土) 23:17:19
素人考えだけど、壁ごと撃ち抜くときや車両を撃つときは64のほうが具合が良いんじゃ?
631専守防衛さん:2008/04/06(日) 08:18:06
>>630
ステージによって使い分けるのが一番良いんだけどな
まあ壁や車両なんざ89でもぶち抜けるんだけどな
632専守防衛さん:2008/04/06(日) 14:13:04
>>628 月刊アームズ別冊
すまん!!銃以外のことだが
陸自って、新型迷彩服3型って作ってたんだな・・・
知らんかった・・・もう皆知ってたの?
633専守防衛さん:2008/04/06(日) 18:11:12
>>632
鯖ゲ板の自衛隊装備スレでだいぶ前に話題になった
634専守防衛さん:2008/04/06(日) 22:02:34
申し訳ない
635専守防衛さん:2008/04/08(火) 21:25:08
前、市街戦の訓練中の写真で64と89の混成の部隊を見たことがあるけど、
役割分担をするため?
米軍がM16とM14の混成にしてるのをモデルにしてる?
636専守防衛さん:2008/04/08(火) 22:23:43
単に89がまだないだけ
637専守防衛さん:2008/04/09(水) 00:34:03
いいからおまえら、グダグダ抜かす暇があるなら「デオキシリボ格さん」でググってみろ。
「ググる」の意味さえ分からないシロウトは3任期ほどROMってろ。
638専守防衛さん:2008/04/22(火) 01:44:36
訓練おつかれさまです。
現役の方に質問しても良いですか?

演習の写真等を見ていると、3点、2点、1点とか色々なスリング(おい紐?)
を使っているみたいなんですが、式典とかは別にしても、特に決まりとかは
無いんでしょうか?

あとバイポット(2脚?)なんですが、これも付けてる方と、付けてない人が
いるようなんですが、何か決まりみたいな物はあるんでしょうか?特に近接戦闘
訓練の写真とかを見ていると本当にそれぞれなので。

訓練でお疲れの所すいませんが、是非教えてもらえますか?



639専守防衛さん:2008/04/22(火) 08:56:16
>>638
志那ですか?
640専守防衛さん:2008/04/26(土) 06:23:18
>>638
行軍のときは付属の負い紐だよ。
銃の重みが食い込んで、最高に肩が凝る!
641専守防衛さん:2008/05/01(木) 00:31:48
>>640
あの肩凝りどうにかならんもんかね?
642専守防衛さん:2008/05/09(金) 16:20:29
AK最高とか言ってる香具師のきがしれん
643専守防衛さん:2008/05/10(土) 23:27:04
>>642
そっとしておいてやれよ
644専守防衛さん:2008/05/20(火) 17:12:48
結局、20年度予算で64は総入れ替えになったん?
645専守防衛さん:2008/05/21(水) 22:58:50
値段が高いだけで89式を遮るものはない

セレクターは両方についたし
近代改修もしたし
愛称の「BUDDY」も海猿効果で大人気!

もう言うこと無しだね!
646専守防衛さん:2008/05/22(木) 22:27:45
>>645
その愛称はダメ
647専守防衛さん:2008/05/27(火) 12:28:02
自衛隊の兵器の値段が高いわけ

安く生産させようとする

企業は儲けが出ないからいやだといって兵器産業から撤退

大事な天下り先が無くなる

企業の好きにさせて言い値で購入

であってる?
プレス生産にしてるから余計値段を吊り上げたな。
648雪風 ◆MZR7PEYUKI :2008/05/28(水) 22:40:51
>>647
プレス加工は生産効率を上げ単価を下げるためのものだが…


輸出も市販もできないうえ、ジジイの小便みたいに少数ずつの生産では
プレスであれ削りだしであれ値下げはできない罠。
649専守防衛さん:2008/05/28(水) 23:30:47
プレス機械買った金も一緒に請求してるからだろ?
650専守防衛さん:2008/06/01(日) 08:35:16
詳しい方に教えてもらいたいのですが、例えば89式小銃で人を撃ったら2人重なっていても銃弾は貫通する威力はありますか?
651専守防衛さん:2008/06/01(日) 10:58:55
>>650
射入口の部位にもよる
652専守防衛さん:2008/06/01(日) 21:25:40
で、自衛隊の次期アサルトライフルは

MX8?
H&K416?
FN F2000?
MX29?

どれ?
653専守防衛さん:2008/06/01(日) 23:12:44
切り替え金左にも着いてるけど、別に問題無い。
使い分けてみたけど、「あれば良いかな。」 くらいのもんだね。
654専守防衛さん:2008/06/01(日) 23:30:02
場所が悪くて、グリップ握ったままだと辛い
しかも、必要以上に堅くて回りにくい

弾倉のボタンも微妙に遠い

身長185くらいで手のでかい奴なら
ちょうどいいのかな
655専守防衛さん:2008/06/01(日) 23:50:33
俺の肛門に89式小銃の銃身を突っ込んで銃弾を撃ち込んだらどうなりますか?
教えて下さい
656専守防衛さん:2008/06/02(月) 00:00:44
入射角による
ポコチンガ飛んで苦しむか
運悪く弾が途中で止まって苦しんで死ぬか
ショック死か
臓器の損傷が酷くて、何にしてもまず助からんな
657専守防衛さん:2008/06/02(月) 00:07:20
ベストサイズな小銃ですね。
658専守防衛さん:2008/06/02(月) 00:25:09
>>656
9ミリけん銃だと89式小銃ほどの威力はないから、全弾を肛門に撃ち込んでもそこまで体内に損傷はないですか?
659専守防衛さん:2008/06/02(月) 20:10:10
9ミリ式けん銃で俺の肛門に銃弾を撃ち込んでくれないか?
エアガンのベレッタM92Fで撃ってみても物足りないんだ…
89式小銃でもいいです
660専守防衛さん:2008/06/03(火) 10:27:20
自衛隊89式小銃の銃身を俺の肛門にブッ刺して銃弾を撃ち込んでくれないか?
661専守防衛さん:2008/06/05(木) 22:38:52
マルチレスの基地外にレスしないように
662専守防衛さん:2008/07/04(金) 23:25:59
89Rで棹桿引いて指を挟んだ方って居ます?
自分が挟んだ時、「結構挟む人居るんですよね」と
慰められたんですが、自分どんくさいんで
自分だけじゃねとか思ってる…Orz
663専守防衛さん:2008/07/05(土) 09:41:59
>>662
自衛官じゃなければ気にしなくていいんじゃね?
664専守防衛さん:2008/07/06(日) 17:21:43
>>662
どうやって引いてる?
人差し指と親指を使わなきゃダメだよ。
あと、「槓桿」ね
665専守防衛さん:2008/07/06(日) 17:41:11
>>662
了解…
>>664

誤字指摘ありがとうございます
親指と人差し指で持って親指を挟みました…


666662:2008/07/07(月) 18:09:01
>>665
言われてみれば確かに可能性はあるかも
667専守防衛さん:2008/07/16(水) 10:06:26
官品キターーー!

http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f64449490
難燃性・近赤外偽装
668専守防衛さん:2008/07/20(日) 23:09:16
そのタグがついてるということは、かなり古いものだね、更新時期はとっくに過ぎている
位のものだとおもわれ・・・
669専守防衛さん:2008/07/21(月) 16:21:41
こわっれすぎじゃ。
なめとんのか・・・・開発担当

はやくなおさんかい、おら
670専守防衛さん:2008/07/21(月) 22:56:15
>>669の頭が壊れたようです。
そろそろ廃品なので処分してください
671専守防衛さん:2008/07/30(水) 14:03:04
30日午前2時20分ごろ、陸上自衛隊下志津駐屯地(千葉市若葉区)の簡易トイレで、同駐屯地の
男性1等陸士(21)が死亡しているのを、同僚隊員が見つけた。

1士の遺体そばには89式小銃があり、10発分の空薬きょうが落ちていたことから、陸上幕僚監部では
自殺とみて調査するとともに、千葉県警に届け出た。

陸幕によると、1士は同日午前1時30分から、小銃を携行して同僚隊員と2人で駐屯地内の警備を
していた。

約50分後、駐屯地の弾薬庫内のトイレから銃声が聞こえたため、同僚がトイレの扉を開けると、1士が
頭を撃って死亡していたという。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080730-OYT1T00447.htm
672専守防衛さん:2008/07/30(水) 21:37:23
こういう事故がらみの銃ってどうするの?
廃棄ORきれいにして再使用?
673専守防衛さん:2008/07/31(木) 02:42:14
89Rのほうが自殺やりやすいのかな?
674専守防衛さん:2008/07/31(木) 11:58:13
>>672
普通に使うよ
675専守防衛さん:2008/07/31(木) 13:10:35
>>640 猟銃じいさんみたいにボロ座布団を背負いバンドに巻いたら怒られる?
676専守防衛さん:2008/07/31(木) 13:51:39
>>671
下志津にも89入ったの?
677専守防衛さん:2008/07/31(木) 14:27:02
世界一、平和的な89式小銃が(持ち主ではあるものの)
死者を出してしまった(. ・ ´ 0 ` ・ .)。
678専守防衛さん:2008/08/01(金) 06:43:38
>>677
自打球はカウントしないだろ
679専守防衛さん:2008/08/01(金) 17:54:30
>>674
倉庫の片隅にでもそっとしといたほうがいいんじゃないか?
680専守防衛さん:2008/08/03(日) 11:20:46
陸上自衛隊 ミルスケール付単眼鏡(8×21mm)新品
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m59034973
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ミル付 コンパクト単眼鏡 8倍×21mm
 価格 1,000円 (税込) 送料別
http://item.rakuten.co.jp/shop-senjin/6360/
.
.
.
陸上自衛隊新迷彩エルボー、ニーパットセット(新品おまけ付)
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f65043308
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
市街地訓練セット
5商品セットで総合計\17,280が、なんと今なら\5,000!!!
http://item.rakuten.co.jp/shop-senjin/6020-sale/
681専守防衛さん:2008/08/03(日) 12:12:12
戦人の中国製なんかよりハッチやブラックホーク製品を買ったほうが
丈夫で元が取れるのに・・。
682専守防衛さん:2008/08/12(火) 07:55:30
683専守防衛さん:2008/08/15(金) 13:19:24
???? ?? ???? ???
? ?? ???? ???? ?? ???? ????? ??? ???? ?????? ??? ???????
?? ???? ?????? ??? ??? ??? ??? ??? ??? ???? ?? ???? ????
??? ?? ?? ????? ?? ????? ???? ? ????? ??? ?????? ?? ??? ???.???
????? ?? ?? ???? ?????? ?? ???? ??? ??? ??????? ?? ??? ???? ???
?? ??? ????? ?? ?? ?? ???? ???? ? ??? ?? ???? ??? ???????? ???? ??.?
???? ?????? ?? ?? ??? ?? ????? ?? ???? ?? ?????.????? ?????? ??
?? ?????? ???? ??? ??? ? ?? ????? ?? ???? ?? ?? ????? ?????
??????? ?? ??? ???? ??? ?? ???? ???? ??? ????? ???? ?????.?????? ??
???? ????????? ????? ? ??? ??? ?? ?? ???? ?????? ??? ??? ? ???? ????? ??
?? ?? ???? ? ?? ??? ??? ??? ????? ??? ???? ?????? ?? ??? ??? ?
?????? ?? ?? ???? ?? ?? ???? ????? ???? ???? ??? ????? ???? ???
????? ?? ???.?? ??? ?? ???? ?? ?? ?? ????? ?? ???? ????? ??
?? ?? ????? ???? ? ???? ??? ? ???? ??? ? ????? ???? ? … ??
?? ????? ???? ?????. ? ?????? ?? ?? ?? ??????? ?? ?? ???????
?? ?? ?????.??? ???? ?? ????? ???? ??? ????? ?? ??? ? ???? ????
??? ??? ? ??? ?? ?????? ?????? ????? ?? ????? ?? ??????.?????
?? ???? ??? ???? ? ????? ?? ?? ?????? ???? ???.???? ????????.
684専守防衛さん:2008/09/16(火) 00:15:43
これって今どれくらいの部隊に配備されてるの?
まだ64式が主流なのかな
685専守防衛さん:2008/09/16(火) 00:25:22
上げとこう
686専守防衛さん:2008/09/16(火) 17:59:24
89式小銃と64式小銃では、どっちが威力があるんですか?
687専守防衛さん:2008/09/16(火) 18:08:53
>>686
当然、64

ちなみに威力の目安として、
89の弾は、人の腕に直撃しても、貫通したり骨に刺さったりするが、64のが直撃すると、そのまま腕が吹っ飛ぶらしい。

さらに、12.7mmHMGの威力は、人間の胴体を真っ二つに吹っ飛ばすほどの威力!!
688専守防衛さん:2008/09/23(火) 00:12:23
89式のガスピストンの先端ってどんな形になっていますか?

昔のGUN誌に掲載されていた写真を見ると不鮮明ながら
先端の数ミリが一段細くなっていているように見えます。
その細くなっている部分がガスシリンダーに嵌るように
なっているのかな?と思うのですが確信が持てないのです。

それと89式のガスシリンダーには清掃棒が入らなそうな程に細い部分が
あるのですが、メンテナンスの方法を可能な範囲でお教え頂けると嬉しいです。

やっぱり、こんな内部の事は無理かな?
689占守防御:2008/09/23(火) 07:19:31
↓ こんな形してるよ


                           .,,メ-‐'"       _"',|  .、、._,i.""│._、
                      ._,,,/`,イ―''      ,`",l゙、、,,ジ'"`.```.|゙゛
                    .,,,-,i´,―--―''"      、、,!冖'"`、_、,,,/'゚,,."゙l-‐''
       _,,,,,,,,,,,,,、    _,,,,,--''"`'",/゙            、、.',j/′.、,,∠''"` .'_ヽ.',゙l.._,,、
    ,,-'"゙`    `゙゙''lーイ"`     .‐′    _,..,,/ .ヽ、,i,i´ ``゙’   、、シ":"'.「
  .,,i´         `'i、\ ゙!,      ._,-'"ン'` 、、`_,/`,i´ _,___,ニ='" .'゙、゙".゙l,,-'`
 .,/′          `'i,\ ′  .,,,,-',,,,、.,i´、_:_'_v`"゙i、|   ```` `  、_,Jィ""゙l, _,,,,、
: ,i´             ゙l. ヽ丶  .r‐'"、.l゙、、:,p=l┴丶 .!,,!  `'"''''''冖''?'''゙~."""'."'/゛ `
: |,,r                ゙l, 、 i、、、、:,,_,xl!ヴi,、      、、っ,,,,    、`',,,,、`、`、|、
  |、            、"| .i、 lrr-''"゙,,ハ;、-'"゙゙'''''''"丶ヽ.,,冫``~`"`"~"``` `/ `''''
  `''r,,、 、 、、 .、丶、.``ヽ,レ"°  `` .j゚'=∠、````,,,,,∠ ~'ヽ```````、_,r‐'ヘi、
    `゙'ーi,,_、、、、、: :._,,,r〃       "  /^゚"'广  ,/  .,/゙゙゙'''ヶ―''''″   `
       `゙^""""''"'"                `   ′  ′  ."   
690暴君 :2008/09/23(火) 20:25:19
>>688
>89式のガスピストンの先端ってどんな形になっていますか?
>昔のGUN誌に掲載されていた写真を見ると不鮮明ながら ・・・・

 GUN誌の写真が判らないけど、ボルトキャリアーの先端はガスピストンじゃないよ・・・

 ガスシリンダー(ガス筒)の細いところの内径は5.56mmより大きいから洗矢(銃腔通し)でスコスコ、
太いところは復座バネ軸にウエス巻きつけてゴシゴシキュッキュッ、
メンテナンスの方法は隊員それぞれが工夫してるよ。

あっ、内部は内部でも、これ私の脳の内部の妄想だからね。
691688:2008/09/24(水) 00:53:48
>>690
ありがとうございます。助かります!
ガス筒は洗矢が通る太さだったとは知りませんでした。
それなら手入れも簡単そう。写真だけでは限界がありますね・・・

>GUN誌の写真が判らないけど、ボルトキャリアーの先端はガスピストンじゃないよ・・・
ttp://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pmilitary/4000/3855.jpg
リンク先の画像と同じものが1992年5月号55ページにありました。

ボルトキャリアーの先端はガスピストンじゃないんですか!
では、遊底から伸びた棒と規制子の間のガス筒の中に
数ミリから十数ミリ程度動くショートストロークのガスピストンと
それを復元させるスプリングが有るのでしょうか?

ではなぜボルトにあのような突き出しがあるんでしょう・・・?
ガスピストンと衝突したときの遊底の縦方向の捻じれを軽減するためとか?

では、ガス筒のレシーバ側の狭い範囲に複数開いている穴は
どういう意図で付いている?ガス抜き穴ではないのか。
異物が入る原因になりかねないと思ったり・・・

疑問だらけですよ、飽和の中の人に聞きたいくらいです。。。(泣
692688:2008/09/24(水) 01:13:35
>では、遊底から伸びた棒と規制子の〜
遊底ではなく遊底覆いですね、間違えました。
カタカナ表記と混ぜこぜの難解な文章ですみません。
693専守防衛さん:2008/09/24(水) 05:28:53
4条右回 7.62mm 先端に十字に切り込み忘れないで
694暴君 :2008/09/24(水) 23:30:12
>>691
 保全上、GUN誌のレポートが公開の限度じゃないのかな、
それ以上知りたければ予備自衛官補になるとか・・・。
まぁ、貴方が自衛隊に友好的で善良なガンヲタクなら
色々な人と情報交換してるうちに判ってくるかも・・。
695専守防衛さん:2008/09/25(木) 03:41:50
>ではなぜボルトにあのような突き出しがあるんでしょう・・・?

復座バネ軸が収まるとこだろ
696688:2008/09/26(金) 00:10:45
>>694
予備は仕事との折り合いが難しそうですね・・・
頑張ってそっち方面の人脈を開拓してみます(汗
レス本当に助かりました、ありがとうございます!

>>695
確かに復座バネ軸が綺麗に収まる長さなのですが
軸を避ける為だけならボルトを貫通する穴があるだけで良く
わざわざ無駄な筒を付ける必要は無さそうなのに・・・
と思ったので、他の理由を考えていたのです。
697暴君 :2008/09/26(金) 02:49:59
>>696
>わざわざ無駄な筒を付ける必要は無さそうなのに・・・
 たしかに、復座バネ(軸)のシステムはAR18や64式のように処理すれば
あの筒は不要ですね。

 銃身長を変えたい時には・・の3つだけで・・・とも妄想できますが。w
(まさか、開発時に色々な銃身長で試験したなごりだったりして)
698専守防衛さん:2008/09/26(金) 02:53:42
>軸を避ける為だけならボルトを貫通する穴があるだけで良く
>わざわざ無駄な筒を付ける必要は無さそうなのに・・・

それだとピストンがバネ軸にあたんないように二又するとか
筒状にするとかしなけりゃなけりゃならなくなるんじゃね
699専守防衛さん:2008/09/26(金) 02:59:23
AR18はバネ軸が左右二つあってその真ん中をピストンが叩くようになってたよな
700688:2008/09/27(土) 16:08:51
>たしかに、復座バネ(軸)のシステムはAR18や64式のように処理すれば
>あの筒は不要ですね。

>それだとピストンがバネ軸にあたんないように二又するとか
>筒状にするとかしなけりゃなけりゃならなくなるんじゃね
言われて気が付きました、確かに復座バネ軸を短くしたり
ピストン端を変形させるのは良い方法ではないですよね。

HK G36のようにピストンとバネ軸を上下にズラのも
良い方法ですが、89式には空間的に無理がありあそう。

>AR18はバネ軸が左右二つあってその真ん中をピストンが叩くようになってたよな
ttp://www.cruffler.com/review-January-02.html
↑AR18はこんな感じでした、見事にピストンを避けてますよね!
64式のそれは折曲銃床には向いていないって事でボツになったんですかね。

こう考えてみると89式のそれもなかなか合理的な感じです?


701専守防衛さん:2008/09/27(土) 16:09:22
日本だけは武力を捨てるべき!! 世論大絶賛!!


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1222048991/l50


日本だけは武力を捨てるべき!! 世論大絶賛!!


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1222048991/l50


日本だけは武力を捨てるべき!! 世論大絶賛!!


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1222048991/l50

日本だけは武力を捨てるべき!! 世論大絶賛!!


http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/war/1222048991/l50
702専守防衛さん:2008/09/27(土) 21:53:59
703暴君 :2008/09/27(土) 23:05:53
>>700
>64式のそれは折曲銃床には向いていないって事でボツになったんですかね。
 折曲銃床には向いていないのは、64式の復座システムより撃鉄システムですね。
(リコイルシステムが折曲銃床には向いていなかったのはFALかな)
それにしても、L1(FAL)>AR18>L85と流れた英国と
64式>AR18>89式と流れた日本・・・これも国民性ですかね。
704専守防衛さん:2008/09/28(日) 03:45:08
復座バネ軸を2ピースにして伸縮式にしてしまう方法もあるがな
ドラグノフみたいなの
705688:2008/09/29(月) 00:30:56
>>703
銃床内に伸びてる筒は撃鉄の筒だったのですか!
今までFALと同様に復座ばねが入っているとばかり・・・
それにしても撃鉄の為にしては長い筒ですね。

英国と日本はどこか似てる節がありますよね。
同じ島国だからでしょうか!?

>>704
2chで質問してみて良かった、皆さん詳しすぎますよー。

64式の分解写真と睨めっこしてみたのですが
64式の復座ばね軸も伸縮式ですよね?
完全分解の図なので確信が持てないのですが。
706専守防衛さん:2008/09/29(月) 02:15:16
64式に濃い影響を与えたSKSも伸縮式になってるな
ソ連系の発想なのかな
707688:2008/10/01(水) 00:26:11
>>706
64式はSKSを参考にしたって設計者の人が言っていましたよね。
当時仮想敵だったソ連の銃を露骨に参考にするのは勇気の要る事だったと思いますが
個人的には良い決断だったのでは、と思ってたりします。なんてね。

688で長々居座ってすみませんでした。
でも、とっても勉強になって良かったです。ありがとう!
708専守防衛さん:2008/10/01(水) 10:07:24
>>707
沖縄戦の経験から、軽機関銃が戦力になると考えており
チェコ機銃系の安定感と、歩兵に持たせる軽量化が設計の主眼となっていた
また、設計や製造のための、基礎資料やテストデータが揃っていたため、ガス圧利用引落式閉鎖機構以外考えられなかった
当時の、列国に採用された自動小銃では、FALとSKSがあり
SKSの、簡略化された内部構造が参考になった
709専守防衛さん:2008/10/07(火) 22:58:25
89式小銃で撃たれてみたい
どうしたら撃ってもらえますか?
710専守防衛さん:2008/10/07(火) 23:00:17
工作員に扮して警察の手に負えないぐらい暴れる
711専守防衛さん:2008/10/15(水) 23:08:00
ここは、工作員の情報収集スレですか?
712M4派:2008/10/24(金) 15:12:22
89式は何故M16と互換性のあるマガジンを使わないんですかね?米軍とも合同演習行っているのに。
713暴君 :2008/10/24(金) 22:46:01
>>712
 えっ、AR18と誤解してない?
完全互換じゃないけどAR15(M16)の弾倉は使えるよ。
もちろん弾薬もOK.。
 ただし銃剣の互換性は無い。orz
714専守防衛さん:2008/10/25(土) 01:38:08
>>713
89Rの弾倉は、米海兵隊のM16A2に、上手く装着できなかった記憶がある
強引に差し込めば、ハマったかも知れないけど…
壊しちゃうとヤバいんで、そろりと入れたからね
715暴君 :2008/10/25(土) 02:44:17
>>714
 あっ、そっちは、まだ試してなかった。w
M16のマガジンは89式に装着出来たので
逆もOKだろうって・・・・色々試してみる価値ありそうですね。
なんか64式とM14の互換性も・・・・だったし。
716専守防衛さん:2008/10/25(土) 06:54:58
89のはM16には使えないよ
717M4派:2008/10/25(土) 11:40:39
そう言えば89式は3点バーストがあるのにフルオート機能があるのが疑問
718専守防衛さん:2008/10/25(土) 16:12:39
>>717
あって困るもんじゃないだろ
719M4派:2008/10/25(土) 17:08:16
ですよね。89式ってどんなオプションあるんですか。
720暴君 :2008/10/25(土) 17:18:54
>>716
 そうなんだ
じゃ、英軍とは仲良くなれるか試してみるかな。
同じAR18系列だし・・・・。
721M4派:2008/10/25(土) 20:12:26
銃剣着用機能いらないと思う。
722専守防衛さん:2008/10/25(土) 20:44:04
捧げ銃ができなくなるだろうが
723暴君 :2008/10/25(土) 21:07:02
>>721
 あれは着剣ではなく、(銃剣に)着銃する装置です。
尺余の銃は武器ならず、寸余の剣こそが武器なのです。w
我慢してください。
724専守防衛さん:2008/10/25(土) 22:42:51
>>721
着剣装置のついていない銃を使っている軍隊を教えてください
725専守防衛さん:2008/10/25(土) 23:52:59
89式の愛称はバディだっけ?
726専守防衛さん:2008/10/26(日) 06:06:04
防衛省の公募の愛称ね。
そういうのは誰も使ってないよw
89式は大概ハチキュー(あるいはただ、銃)と呼ぶ
727M4派:2008/10/26(日) 19:01:28
89式の電動ガンは自衛隊納入品と市販のものと
微妙に色が違うらしいですが、意味あるのですかね。
728専守防衛さん:2008/10/26(日) 19:03:49
市販品と混ざったら困るからでは?
(国の予算で買ったものを、個人の玩具と擦りかえられたらヤバイ)
駐屯地内に電動ガンを持ち込んでる自衛官もいるしね
729M4派:2008/10/26(日) 19:03:51
89式の電動ガンは、自衛隊納入品と市販のものが
少し色が違うらしいですが、意味あるんですかね。
730M4派:2008/10/26(日) 19:06:23
731M4派:2008/10/26(日) 19:07:36
間違えた。
732専守防衛さん:2008/10/26(日) 19:09:04
>>729
色違いを装備すると
通常の3倍の速度で行進できます。
733M4派:2008/10/26(日) 19:11:17
89式の更新遅くないですか。
734M4派:2008/10/26(日) 19:13:19
開発から20年。
735専守防衛さん:2008/10/26(日) 19:15:18
官品の更新速度はもう絶望的だ。
基本的に貧乏軍隊だからね。
736専守防衛さん:2008/10/26(日) 19:42:47
その割には、本家の十倍以上の値段でアパッチ買ったり
パテント違反の機関短銃なんか入れるのね。
737青き89:2008/10/26(日) 20:22:29
64とは違うのだよ!64とは!
738M4派:2008/10/26(日) 21:44:31
89式改はどうなるのだろう。
739M4派:2008/10/26(日) 22:50:35
M4好きな私にとってはいいんですけど。
740専守防衛さん:2008/10/27(月) 09:23:02
脚がない
741専守防衛さん:2008/11/01(土) 17:57:37
89式関係なくて悪いんですけど自衛隊の方に質問です
好きな銃選んでそれ今度採用するって言われたらどれにしますか?
742専守防衛さん:2008/11/01(土) 18:05:13
HK416
743専守防衛さん:2008/11/01(土) 20:35:29
>>741
与えられた物で最大限の仕事をする
744専守防衛さん:2008/11/02(日) 07:55:49
>>743
GJ!!
745M4派:2008/11/02(日) 13:06:39
G36
746専守防衛さん:2008/11/02(日) 14:56:43
リラックマ陸曹さんが言ってた
着剣して硬い対象物に刺突すると剣受けが壊れやすいってさ
M-1とか64は頑丈だったそうだよ
747専守防衛さん:2008/11/02(日) 21:42:37
>745
M4派…
748M4派:2008/11/03(月) 11:13:34
申し訳ありませんでした。どさくさに紛れて書いてしまいました。
749専守防衛さん:2008/11/03(月) 11:24:21
>>746
アーマライトは、銃身がヤワなんだわ
銃剣格闘なんか、本気で考えてないからね…
で、銃床で払うと割れるんだよ
割れなくても、復座バネの筒にガタが来たりする
750専守防衛さん:2008/11/03(月) 21:18:40
バディはねえよなあ ('A`)y-~~
751専守防衛さん:2008/11/04(火) 00:52:31
89式と64式って撃たれたらどっちが痛いですか?
752専守防衛さん:2008/11/04(火) 05:47:22
>>751
64で撃たれた奴いたけど死んじまったよ
753専守防衛さん:2008/11/04(火) 13:41:59
>>752
どこを何発くらい撃たれたんですか?
754専守防衛さん:2008/11/05(水) 05:16:38
>>753
7.62mmだと胴体のどこに当たっても充分死ねる
755M4派:2008/11/06(木) 16:54:14
89式と64式は実銃を調達するとしたらどちらが安いんですか?
756専守防衛さん:2008/11/08(土) 15:52:18
>>755
普通に考えたら分かるだろ
757専守防衛さん:2008/11/15(土) 01:00:01
89式の次の銃って開発してないの?
758専守防衛さん:2008/11/15(土) 05:15:14
>>757
開発はいつだってしてる
759M4派:2008/11/15(土) 16:17:29
実銃の89式にグレネードランチャーってありましたっけ?
760専守防衛さん:2008/11/15(土) 17:14:13
>>759
06式小銃てき弾
761専守防衛さん:2008/11/15(土) 19:47:51
>>759
M203のようなアドオンはないよ
760さんのは、銃口に差し込むタイプで、実弾でも暴発しない
762M4派:2008/11/15(土) 20:16:17
確かM203のは不発が多いんですよね。
763専守防衛さん:2008/11/15(土) 20:37:14
>>762
ごめん、言い方が悪かった
筒先に差し込むタイプは、弾の発射の圧力で飛ばすんだ
以前は、空包だったけど、今は普通弾でも暴発しない
触発信管だから、不発するときは同じだよ
逆に、203の弾は空中で信管の安全装置が解除される
764M4派:2008/11/15(土) 23:32:31
そういうことですか。ところで自衛隊では手りゅう弾は
使われるんですか?米軍では両方ですよね。
765専守防衛さん:2008/11/16(日) 05:47:49
>>764
お前さんの国では、どうなんだい?
766M4派:2008/11/19(水) 18:51:02
89式はなんでラージバッテリーじゃないのか。
767雪風 ◆MZR7PEYUKI :2008/11/21(金) 21:43:37
>>766
ラージにしたら床尾が太くなるではないか!
768M4派:2008/11/22(土) 00:22:00
でも、せめてミニに・・・
769専守防衛さん:2008/11/22(土) 00:57:39
国籍法改正】 閣僚「流れ作業でサインしたが…とんでもない
法案が通る!助けて」 誰も理解せぬまま、
参院審議入り…28日成立へ★13


http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227280241/
770専守防衛さん:2008/12/24(水) 19:05:44
>>768
ザ・BBSを思い出した
771専守防衛さん:2008/12/27(土) 23:29:20
89式の次の銃って開発しないの?
772M4派:2009/01/04(日) 16:38:54
89式改があります。
773専守防衛さん:2009/01/08(木) 21:44:37
もし89式小銃でケツの穴に5.56mm弾を撃ったらどうなりますか?
すごく気持ち良い感じがしますが…
774専守防衛さん:2009/01/08(木) 22:30:03
>>773
そう思うならやってみろよW
口から突き抜けないように歯をくいしばれよ!
775専守防衛さん:2009/01/09(金) 10:54:21
>>774
実際、ケツに撃ち込んだら弾はどの辺まで達するのかな
776専守防衛さん:2009/01/10(土) 20:36:18
>>775
そう思うならやってみろよW
口から突き抜けないように歯をくいしばれよ!


777専守防衛さん:2009/01/10(土) 22:12:12
>>776
じゃあ撃ってくれ
778専守防衛さん:2009/01/10(土) 23:48:56
もし89式小銃でケツの穴に5.56mm弾を撃ったらどうなりますか
779専守防衛さん:2009/01/14(水) 09:57:30
89式のリアサイトってM16系のようにガードされているのではなくて
照門が上にぴょっこり飛び出る仕様だけど、あれって使っているうちに
どこかにぶつけたりして狙いが狂ったりする心配ないのかな?
780専守防衛さん:2009/01/14(水) 22:34:27
>>779
M16のガタつく照門のほうが弱い
781専守防衛さん:2009/01/16(金) 10:49:57
誰か俺のケツの穴に89式小銃で6.00mm弾をブチ込んでくれないか?
782専守防衛さん:2009/01/18(日) 00:19:39
アッー!!
783専守防衛さん:2009/01/22(木) 20:51:45
↑死ね
784専守防衛さん:2009/01/27(火) 19:50:27
ケツの穴に89式小銃で弾を撃ち込まれたい
785専守防衛さん:2009/01/29(木) 12:32:00
もし89式小銃でケツの穴に5.56mm弾を撃ったらどうなりますか
786暴君 :2009/01/29(木) 22:50:29
>>785
 肛門に挿入して撃ったら、発射音はかなり減音されるでしょうね。
発射直後の弾丸は安定してないから胸か背中から出ていきそうですね、
消化器には致命的な損傷でしょうから撃たれた人は死ぬと思いますよ。
787専守防衛さん:2009/01/29(木) 23:59:19
>>786
だったら64式の方がもっと威力が強いから1発でも即死ですね
788専守防衛さん:2009/02/01(日) 23:31:14
ダットサイトの充電はどうすんの?
バッテリーが切れたら使えないじゃん。

短期決戦ならいいけど、ゲリラ戦や長期戦には向かないね。
789専守防衛さん:2009/02/06(金) 13:47:49
最近のは数時間つけっぱなしにしたら電源オフになる
つかオモチャですら相当もつんだから軍用品はもっと大丈夫なんじゃないか?
790専守防衛さん:2009/02/07(土) 05:30:25
>>788
予備持ってれば良いじゃん
791専守防衛さん:2009/02/16(月) 23:47:09
792専守防衛さん:2009/03/09(月) 20:58:03
射撃のとき暴発するかもしれない恐怖・・・。
793専守防衛さん:2009/04/08(水) 01:44:13
不良品だな。
794専守防衛さん:2009/05/15(金) 22:57:47
>>788
電池が長持ちするダットサイトを買ってきたらええやん
795専守防衛さん:2009/06/10(水) 23:14:21
ふんむー 短い89式小銃とかのバリエーションは出ないんかのぅ
796専守防衛さん:2009/06/10(水) 23:27:28
>>795
あるだろ
797専守防衛さん:2009/06/11(木) 18:15:19
日本の銃は部品が落っこちるのばかりなんだ?

ビニールテープまいてバカみたい。

海保はテープまいて無かったけど。
798専守防衛さん:2009/06/11(木) 18:46:43
>>797
海保は日本じゃないとw
799専守防衛さん:2009/06/16(火) 05:58:48
誰か俺のケツの穴に小銃の銃口を突っ込んでグリグリしてくれないか?
800専守防衛さん:2009/06/17(水) 22:46:24
89改って…基本構造同じでまた次の銃作るんですか?何も考えてねぇな
801専守防衛さん:2009/06/18(木) 00:39:47
夜間用軸は使わないし、落ちるし邪魔。

テープまくのめんどい。
802専守防衛さん:2009/06/18(木) 08:24:12
>>801
初期の89式の軸は脱落しないよ
803専守防衛さん:2009/06/18(木) 13:57:43
>>802
そうなんだ。
いいね。

うちの89は遅めに入ったから、すぐ緩むよ。


教育部隊の89は初期のものだったけど、磨きすぎてシルバーになってた。
804専守防衛さん:2009/06/18(木) 19:30:30
25万円!!!!!!!!!

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h129917062
805専守防衛さん:2009/06/18(木) 20:48:07
ちょっ
-3ってw
詐欺る気バリバリじゃんw
中華銃とか見えるし
806専守防衛さん:2009/06/20(土) 17:08:19
マジで誰か俺のケツの穴に小銃の銃口を挿入してグリグリしてくれないか?
気持ち良くなりたいぜ!
807専守防衛さん:2009/06/20(土) 17:43:59
>>797
分解結合のやりすぎで部品が磨耗しているから、部品が落ちる仕様になるだけ
新品だと堅すぎて普通分解ですら一苦労だった
808専守防衛さん:2009/06/21(日) 13:47:10
>>807
確かに新品は軸を押すだけでも一苦労だからね
新兵の時に軸が脱落したことが何度もあったわ
さすが初期型は脆いと思った(分結のやり過ぎで)
809専守防衛さん:2009/06/23(火) 19:53:45
質問なんですが89に照準眼鏡を付けての狙撃は可能なんでしょうか?><
810専守防衛さん:2009/06/24(水) 00:53:13
私物でどうぞ
811専守防衛さん:2009/07/01(水) 16:09:29
誰か俺のケツの穴に小銃の銃口を挿入してグリグリしてくれないか?
鋼鉄のバレルをケツの穴の奥まで突っ込まれて気持ちよくなりたいぜ!
812専守防衛さん:2009/07/02(木) 07:00:56
>>811
警察に頼め
813専守防衛さん:2009/07/15(水) 01:57:32
>>812
警察じゃニューナンブしかないぜ
小銃の長いバレルをアナルに突っ込んでグリグリされたいぜ!
マジ気持ちよさそうだぜ!
814専守防衛さん:2009/07/15(水) 06:36:14
>>813
気違い
815専守防衛さん:2009/07/16(木) 06:35:57
オレのニューナンブW
816専守防衛さん:2009/07/16(木) 13:17:22
リラックマが最強
817専守防衛さん:2009/07/16(木) 17:58:31
>>815
ニューナンブの銃口を俺のアナルに突っ込んでグリグリしてくれ!頼む!
818専守防衛さん:2009/07/17(金) 05:25:16
イケメン隊員に9ミリけん銃の銃口をケツの穴に突っ込まれてグリグリされたいぜ!気持ち良くなるまで頼むぜ!
819専守防衛さん:2009/07/17(金) 11:21:53
>>817-818
鉄パイプでも突っ込んどけ
820専守防衛さん:2009/07/17(金) 15:00:00
>>819
wwwww
821専守防衛さん:2009/07/23(木) 01:55:00
イケメン自衛官に89式小銃か64式小銃の銃口をケツの穴に突っ込まれてグリグリされたいぜ!どっちが気持ちイイかな
822専守防衛さん:2009/07/23(木) 07:39:22
>>821
国内じゃ無理だから
外人部隊で外国産のをぶち込んでもらえ
823専守防衛さん:2009/07/26(日) 21:38:06
824専守防衛さん:2009/07/26(日) 22:06:43
誰か俺のケツの穴に銃口を突っ込んでグリグリしてくれ
気持ち良くなるまで頼む!
825専守防衛さん:2009/08/10(月) 16:28:59
826専守防衛さん:2009/08/11(火) 17:24:41
毎日毎日のりピーばかりだなあ
ああ暇
827専守防衛さん:2009/08/12(水) 09:31:39
828専守防衛さん:2009/08/20(木) 02:18:52
カッコいい自衛官に89式小銃か64式小銃の銃口をケツの穴に突っ込まれてグリグリされたい!気持ちよくなるまでお願いします!
829専守防衛さん:2009/09/11(金) 21:44:26
cd
830専守防衛さん:2009/09/13(日) 00:04:55
また同じか
使えないだろ
831専守防衛さん:2009/11/11(水) 13:54:58
陸の買い物はこのところ数が揃いませんねぇ。

数が揃わねば、組織的な運用に障害が出ますんで。

そもそも軍事マターを扱う機関の備品としては語る以前の問題じゃないんでしょうか?

で、初期ロットが20年と言われる寿命を迎えつつある昨今、噂を鑑みれば、
89式は繋ぎだったのですかね。
832専守防衛さん:2009/11/15(日) 08:45:07
次期はゲリラ掃討の市街地戦を想定して、
89式のカービン化とレールをつける。
陸上の一般にはSCAR-Hでパワーを先取り。
この二台持ちが最適解。
833専守防衛さん:2009/11/15(日) 09:04:29
テレビで見た
834専守防衛さん:2009/11/15(日) 18:30:18
>>832
アップデートが嫌いな陸に限っては89のモジュラーライフル化は無いでしょう。
あくまで全くの新品でしょう。

つか国内でゲリラ掃討の市街戦をやるような事態に陥るようでは(ry
835専守防衛さん:2009/11/19(木) 02:54:30
イケメン自衛官に89式小銃か64式小銃の銃口をアナルに突っ込まれてしごかれたいぜ!どっちが気持ちイイかな?
836専守防衛さん:2009/11/19(木) 02:59:43
特別勤務中2ちゃんねるやるな…勤務違反?
837専守防衛さん:2009/11/27(金) 07:47:55
S&Tマガジンに新小銃(89?)のモックアップ(?)の写真があったが、問題点が全く改善されてないのには驚いた。
ホントにあれで製品化するつもりなのかな〜
838専守防衛さん:2009/11/29(日) 11:22:31
M16のマガジンも使えるんだって?
839雪風 ◆MZR7PEYUKI :2009/11/30(月) 21:08:20
>>838
寸法が一緒なので使えたはず。
840専守防衛さん:2009/11/30(月) 21:45:28
>>839
マガジンキャッチの位置が違うハズ。
米軍の弾倉を試しに嵌めてみ。

互換性があればマグプルに変更ってのが今時の通。
841専守防衛さん:2009/11/30(月) 22:23:49
>>840
演習でガシガシ米軍マグ使ってる。PMAGは勿体無いから使ってない
842専守防衛さん:2009/12/01(火) 23:29:23
誰か俺のケツの穴に小銃の銃口を突っ込んでグリグリしごいてくれ!89式小銃と64式小銃はどっちが気持ち良いかなぁ?
843専守防衛さん:2009/12/02(水) 20:30:38
誰か俺のケツの穴に89式小銃小銃の銃口を挿入してくれ!弾込めて『レ』で頼むぜ!
844専守防衛さん:2009/12/03(木) 16:44:25
誰か俺のケツの穴に89式小銃小銃の銃口を挿入してくれ!弾込めて『タ』でもいいから頼むぜっ!
845専守防衛さん:2009/12/04(金) 06:33:21
無反動砲でも入りそうだな
846専守防衛さん:2009/12/04(金) 15:38:20
>>845
無反動砲はアナルに入りますか?
847専守防衛さん:2009/12/04(金) 16:39:19
上の方でのレスで、オタは89式をけなす云々てレスが多々見られるけど、
というかそれが現役の人の認識なのか? 今オタクで89式をそんなにくさす人
いるかなあ?? むしろ清谷某らの記事を真に受けて自衛隊の装備品を
むやみと貶めるやつのほうがオタクの間では笑いものというか、その種のライターの
記事には気をつけようという認識で一致してるんだけど。
848専守防衛さん:2009/12/04(金) 17:57:25
煽って腹立たせる。キムチの定番じゃないか。
849専守防衛さん:2009/12/04(金) 18:51:45
64も89も、かなり当たるよ
弾が重い分、300mなら64の方がグルーピングは良いかな

850専守防衛さん:2009/12/05(土) 03:57:20
グルーピングって・・・
851専守防衛さん:2009/12/05(土) 13:57:01
>>850
揚げ足とるなよww>>849
グルービング
集弾とか散布界
852専守防衛さん:2009/12/05(土) 16:33:10
>>849
64式と89式、俺のケツの穴に突っ込んだらどっちが気持ちイイでつか?
853専守防衛さん:2009/12/07(月) 20:39:14
集弾とは言うがグルービングというヤツにはあったことがない
自衛官ではね
854専守防衛さん:2009/12/08(火) 06:02:15
ヲタが言ってるだけだろ
855専守防衛さん:2009/12/09(水) 05:12:06
64式と89式のバレルを俺のケツの穴に突っ込んだらどっちが気持ちイイかな?
856専守防衛さん:2009/12/09(水) 06:02:22
あなる
857専守防衛さん:2009/12/09(水) 15:31:42
しまる?
858専守防衛さん:2009/12/09(水) 21:25:27
>>855
64式は気持ちいい
859専守防衛さん:2009/12/09(水) 23:05:57
キャリバーにしとけや
860専守防衛さん:2009/12/10(木) 16:26:16
20mm3銃身のバルカン回転が最強!
861専守防衛さん:2009/12/13(日) 01:20:33
俺のアナル拡張していないから89式小銃で良いから銃口を突っ込んでくれ!弾込めて『レ』で頼むぜ!
862専守防衛さん:2009/12/13(日) 10:21:35
>>861
レって何?
863専守防衛さん:2009/12/14(月) 05:19:16
>>862
アタレのレ
864専守防衛さん:2009/12/14(月) 20:25:59
連射のレ
865専守防衛さん:2009/12/15(火) 09:03:21
レレレのレ
866雪風 ◆MZR7PEYUKI :2009/12/15(火) 20:52:46
>>860
対戦ヘリ乙
867専守防衛さん:2009/12/16(水) 00:57:17
射撃の上手さは先天的なもの?
868専守防衛さん:2009/12/16(水) 09:27:56
誰か俺のケツの穴に89式小銃小銃の銃口を挿入してくれ!弾込めて『レ』で頼むぜ!
869専守防衛さん:2010/03/08(月) 15:01:58
89式とM4ではどちらがパワーがありますか?
870専守防衛さん:2010/03/08(月) 15:14:50
>>869
同じ小銃弾なら、銃身の長い89式に分がある
命中精度は、申し分ない
871専守防衛さん:2010/03/09(火) 15:25:56
初期ロットの89式 リコールになってたなぁ・・・。
なんで、撃芯折れるんだよ・・・。

怖くて射撃にならん。
872専守防衛さん:2010/03/13(土) 20:17:06
873aa:2010/03/14(日) 02:35:51
874専守防衛さん:2010/04/29(木) 20:52:34
プラスチックの89に命は預けられない。鉄で作られた64こそが
日本を護ってきた。
875専守防衛さん:2010/04/30(金) 02:22:12
ダットの電池切れが怖いならACOGを買えばいいじゃない
876専守防衛さん:2010/05/02(日) 20:39:10
上の方で89と64のグルービングの話があったがグルービング=集弾でいいのかな?
89と64比べることじたいおかしいだろ。
64より89のほうが新しく自衛隊に採用されているのに以前の正式銃より性能の劣っているものを採用すると思うか?
いくら自衛隊でも・・・・・
それに5.56と7.62弱弾を比べることじたい??
>>871
自衛隊の射撃で撃芯折れたからといって何か?暴発をするとでも?戦闘中なら怖いけど
877専守防衛さん:2010/05/03(月) 11:40:13
>>876
射撃競技会で差が出るから問題になってなかったか?
878専守防衛さん:2010/05/04(火) 03:49:36
89式とM16A2ではM16A2のほうが初速はやいンかな?
879専守防衛さん:2010/05/04(火) 09:44:03
89も減装薬だったっけ?
880専守防衛さん:2010/05/04(火) 20:19:23
M16の方が銃身長い
881専守防衛さん:2010/05/04(火) 20:27:18
>>879
なわけないだろ。
64だけ
882専守防衛さん:2010/06/01(火) 18:24:11
プラスチックの89に命は預けられない。鉄で作られた64こそが
日本を護ってきた。

883名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 12:00:18
もう新しいの作ってるんだからいいんじゃない?
884専守防衛さん:2010/07/23(金) 22:15:44
民間人が89式を所持するにはどうすればいいですか?
885専守防衛さん:2010/07/24(土) 10:38:48
>>884
つ【マルイ】
886専守防衛さん:2010/07/24(土) 17:13:25
誰か3点バースト・フルオート等機関部の構造、機構についてわかりやすく
教えてもらえませんか?
理解できず困っております…
887専守防衛さん:2010/07/24(土) 23:10:40
>>885
実銃の方が欲しいです
888専守防衛さん:2010/07/25(日) 02:39:51
>>884
口径がまず規定以下だから無理。予備自にしとけ
889専守防衛さん:2010/07/25(日) 07:29:35
>>887
入隊すれば嫌と言うほど持てるよ
890専守防衛さん:2010/07/25(日) 13:48:15
89式にグレネードランチャーが無いのが寂しい。
891専守防衛さん:2010/07/25(日) 16:36:34
的弾発射器
892専守防衛さん
豊和の収縮式折り畳み銃床verの89式とか出してくれないかな