■●スレを立てる前にここで質問を 51

このエントリーをはてなブックマークに追加
1緑のたぬき ◆x/pNfz//LI
単発で質問スレを立てる前にまずはここで質問してみましょう。
既出のスレッドを知っている方は誘導してあげてください。
回答が出るまで数日間かかるかもしれません。焦らずお待ちください。
自衛隊の批判をよその板に立てるのは質問しても禁止です
質問・回答に関係のないコピペ・ネタ・コテハン叩きは禁止 〔質問スレッドです〕
所詮は専門家ではなく、大半は素人の勝手な書き込みなので信用するのもほどほどに。
2chに現職自衛官・自衛隊関係者はいない事になってます。

自衛隊以外の軍事関係はこちらへ。
 ●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を @軍事板
  http://sitrep.hp.infoseek.co.jp/newbies.html
前スレ
■●スレを立てる前にここで質問を 49
 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1109658391/



質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かも。

  東亜(日本・自衛隊)FAQ
 http://mltr.e-city.tv/faq05.html
  軍事板常見問題(FAQ)
 http://mltr.e-city.tv/index.html

自衛官の募集については>>2の防衛庁ホームページの【募集、採用】を見た後に質問してください。
2専守防衛さん:2005/03/26(土) 17:54:58
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○糞スレ立てる奴は常に誰かの反応を待っている。構って欲しくてしょうがない。
|| ○複数回線で複数IDを使って自演をしているから要注意。
|| ○ウザイと思ったらとにかく放置。完全無視。脳内あぼーん。存在抹消。
|| ○糞スレにレスするやつも荒らし。ノセられてレスしたらその時点でお前も荒らし。
|| ○「糞スレウザイ」と書いた時点で糞スレを立てたのと同等とみなす。  
||  糞スレを無視するとは、あたかもそこに糞スレが存在しないかのように振る舞い
||  糞スレに関する一切のレスをしないことを意味する。    
|| ○それでも糞スレに我慢できないという人は        
|| そもそも2ちゃんを使うのに向いていない。逝ってよし。      ∧ ∧
|| ○ここはお前たちの妄想を書き散らかす場所ではない。  \(`・ω・´) キホンダゾ!
|| そういうことは広告の裏にでも書いて一人で楽しんでろ。   ⊂ ⊂ |
||___

糞スレは徹底放置でよろ
3ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/26(土) 17:55:33
【過去ログ倉庫の検索】
http://rkrc5w2q.dyndns.org/
http://www.joy.hi-ho.ne.jp/complement/mil/2ch/


【防衛庁ホームページ】・ここから各自衛隊HPに飛べます
http://www.jda.go.jp/

【募集、採用】
防 http://www.jda.go.jp/j/saiyou/jieikan/index.html
陸 http://www.jda.go.jp/jgsdf/info/recruit.html
海 http://www.jda.go.jp/JMSDF/recruit/bosyu.html
空 http://www.jda.go.jp/jasdf/saiyou.htm

【各地方連絡部(地連)】
http://www.jda.go.jp/j/info/plo/index.html
【自衛隊の階級】
http://www.jda.go.jp/j/defense/jda-sdf/class/index.html
【自衛隊の職種】
http://www.osaka.plo.jda.go.jp/shiryou/syokusyu.html
【防衛白書】 昭和45年版〜平成15年版
http://www.jda.go.jp/j/library/wp/index.html

法令データ提供システム
http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

4ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/26(土) 17:56:02
>>1
 乙です。
5質問です:2005/03/26(土) 18:04:56
偉くなってくれよ。
いつか会えるかな。
6専守防衛さん:2005/03/26(土) 18:18:36
戦争の時、音楽隊は何をなさってるのですか?
演奏ですか?
7ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/26(土) 18:26:05
>>6
 典礼・式典時における演奏。
 戦意高揚や宣撫の為の演奏。
 司令部等の警備
8専守防衛さん:2005/03/26(土) 18:30:24
7
音楽隊の幹部になるのは難しいのですか?
9専守防衛さん:2005/03/26(土) 18:31:11
枠が無い
10専守防衛さん:2005/03/26(土) 18:32:24
今の中央音楽隊長って10年ぐらい隊長やってますよね?もう60超えてはるんじゃないですかw
11専守防衛さん:2005/03/26(土) 20:30:21
陸将たる方面幕僚長と師団長、陸将たる方面幕僚長が先任の陸将の場合(師団長
より少し先に陸将に昇任)、どちらが上位でしょうか?
最近、方面幕僚長上番時に陸将に昇任される方が多いので気になっておりました。
12専守防衛さん:2005/03/26(土) 20:37:56
>>8
有名音楽大学在学中に幾つかの賞を受賞し、卒業後は海外の交響楽団に参加。
そのうえで頭脳明晰、心身共に健康で誰からも好かれる性格なら合格出来るんじゃないのぉ〜
13予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2005/03/26(土) 20:39:12
>>11
同じ階級なら先任順が国際的ルール
14専守防衛さん:2005/03/26(土) 20:49:45
         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
   /      ヾヽ        _,,,--    ヽ、    /   ,イ      ヽ
  /    人( ヽ\、ヽゝ   /        ヽ、  /  _,,,ノ !)ノリハ    i
 |   ノ /,,    ,, l  /      彡ノヽ    ヽi  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
 |   /  《;.・;》 《;・;.》| /  ,,ノ-~  ̄  ヽ     |l  ,i 《;.・;》 《;・;.》ハ   ノ
  /ヽ |   ー   ー | |  / へ , 、 ノヾ \ミ  ノヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,
 | 6`l   、_(、 _,)_/ /彡| 《;.・;》 《;・;.》  |   )  ! /rrrrrrァiヽ L.
 ヽ_ヽ   ヽJJJJJJ ヽ .|   、_っ      |  ノ   ゝ、 | ,-v-、 | ;,/
    \  |,-v-、  |   `-|  /iuUuuiヽ   |_ノ      ヽニニノ ツ
    \_ヽニニノ/     |  | ,-v-、 |   | 
                 ヽ' ヽニニノ丶 丿

15専守防衛さん:2005/03/26(土) 21:11:16
どうして士官は他の人達と一緒に食事をしないのですか?
16ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/26(土) 21:14:57
>>11
 師団長は陸将職でです、また方面幕僚長は陸将補職です。
昇任の先任順に関係なく職位上は師団長が上級になります。

 通常の人事運用では、ご質問のような捻れ現象は起らないと思いますが・・・。
陸将は指定職で人事に関しては閣議決定を必要とする為決まった時期に一斉に昇任します。
現の方面幕僚長と次の師団長上番予定者が同時に昇任する場合が考えられますが、この場合は新師団長が上番するのと同時期に方面幕僚長を下番して次の陸将職に就くのが一般的です。
17専守防衛さん:2005/03/26(土) 21:17:03
>>15
士官だから。
あと、海自の場合は上級海曹(CPO)も水兵さんに給仕係させながら別室でお食事。
18専守防衛さん:2005/03/26(土) 21:19:06
定年の年齢が57に伸びるという噂がでてますが?
19専守防衛さん:2005/03/26(土) 21:29:36
>17
レスありがとうございます。

艦長とか副長と言われる人達なら別室で食事というのなら分かりますが士官だから・・・ですか?

給仕係がつくというのはそれだけ水兵さんの仕事が増えるというだけで合理的ではありません。
一緒に食事をしないというのは何か特別な意味があると思えるのですが・・・。
普通の会社なら社長も社食でご飯食べてます。

20ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/26(土) 21:30:36
>>8
>音楽隊の幹部になるのは難しいのですか?

 音楽職種の幹部は主に「指揮者」として採用されます。
「一般幹部候補生(音楽)」として採用試験がありますが、採用数はごく少数であり年によっては採用がない場合もあります。

>>15
>どうして士官は他の人達と一緒に食事をしないのですか?

 一般的な軍隊では士官、下士官、兵の階級差は厳格にされています。
特に士官は昔は貴族出身者や土地の有力者の師弟が任官し、徴兵されてきた一般の兵士を統括する被支配階層でした。
ですから士官は兵士とは全く違った待遇を得ており、食事の場所も内容も全く違ったモノを饗されるようになっています。

 陸上自衛隊においても食事は「幹部食堂」「陸曹食堂」「陸士食堂」と分けて区分してあります。
(最近では「曹士食堂」と一カ所にまとめてあるか、同じフロアーを「陸曹」「陸士」のエリアに机を分けているところも多い)
ただし、諸外国と違って食事の内容やサービスに格段の差はありません。
(幹部食堂の方が同じ材料でも調理や盛付けが丁寧といった程度)
21専守防衛さん:2005/03/26(土) 21:37:30
海軍の頃からの流れだと思いますよ。
海外の海軍でも、士官は士官室で食事を取るのが普通です。

合理的でわない・・・
そうですね。そういう考え方もありますね。
でも、一番緊張感の取れている時間帯、そんなときの士官を間近で見れるのはそれはそれで面白いかと思いますけど。
22専守防衛さん:2005/03/26(土) 21:42:51
幹部に別室でメシを食わせるのは、別に幹部を尊重しているのではなく、
曹士に無用の緊張を与えず、ゆっくりとメシを食わせるため。

・・・と、いうのもあるんだよねぇ。
実際、幹部なんかにジロジロ見られながらメシ食って、なんだか気をつかっちゃって茶なんかださなきゃいけないようなのなんて、
イヤだろ?
民間人なんか、上役とメシ食ったりしてるけど、見てて気の毒だもんな。
23専守防衛さん:2005/03/26(土) 21:53:13
確かに。
ご飯は幹部や陸曹のいないところで
ゆっくり食べたい。
24専守防衛さん:2005/03/26(土) 21:54:40
誰も近づかない
25専守防衛さん:2005/03/26(土) 21:57:28
>20,21,22さん

ありがとうございます。皆さんのレスでなんとなーく分かりました。

社長と一緒に食事するのは確かに気詰まりです。
ですがいつも一緒に仕事をしている上司なら平気なものです。

そう考えると
いくら年が若くても士官と下士官との間は社長と平社員、天と地の差があると考えれば良いのですね。
26専守防衛さん:2005/03/26(土) 22:02:09
海自は幹部(士官)、上級海曹(CPO)、以外はみんな科員食堂よーするに一般の食堂で海曹(2〜3曹)も海士も一緒に御飯食べます。
いやヘリのパイロットも別だったかな? まぁ、2曹以下の海曹と海士はごっちゃ混ぜなわけです。
27専守防衛さん:2005/03/26(土) 22:03:25
☆で入隊したら必ず草になれるんですか?
28専守防衛さん:2005/03/26(土) 22:10:36
>>27
必ずでわありません。
が、曹になるために一生懸命努力すればなれます。

ちなみに、任期制の場合は一生懸命努力し、仕事もそこいらの3曹より出来るのに昇任出来ない”ベテラン海士長”がゴロゴロしてます。
枠が狭いので、とゆーか、元々海士を数年やって辞めるシステムなので仕方有りませんネ。
確実に3曹になれるのは曹候補学生、ですが仕事も出来ないのに3曹になって、ノイローゼになり辞めていく人が沢山いるのが現状です。
29専守防衛さん:2005/03/26(土) 22:28:27
28
陸なんですけど、一生懸命努力すればっていうのは具体的にはどういうことですか?
30専守防衛さん:2005/03/26(土) 22:31:51
当然だが、勤務中は上下関係(階級など)に、ケジメをつけて仕事してるんだろうな?
だらだらだけはヤメテくれよ。当たりまえだが軍隊なんだから。
31専守防衛さん:2005/03/26(土) 22:33:11
自宅から通うってのは出来ないんですか?
3230:2005/03/26(土) 22:34:51
連スレスマン
教育隊から部隊勤務になると、気がゆるんでる香具師がいそうな気がするもんでな。
33専守防衛さん:2005/03/26(土) 22:36:17
30 上司の評価が大事ってことですか?
34専守防衛さん:2005/03/26(土) 22:39:06
アカエフ大統領が密かに日本に亡命、現在吉本興業に匿われ、何と難波花月で
公演までさせられているというのは本当ですか?
他にも前大阪府知事ノック師匠が大統領の影武者を担当しているという話も・・・。
35ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/26(土) 22:39:43
>>31
 幹部なら勤務地に自宅(実家)が近ければ通勤可能。
曹士は基本的に駐屯地や所属艦船に居住する義務があるので、営舎外居住の許可が必要。
営舎外居住の許可が下りる条件は、
1 結婚する。
2 親を手元で扶養する。
3 2曹以上で且つ30歳以上
・・・以上の他いくつか。
36専守防衛さん:2005/03/26(土) 22:41:43
すんましぇ〜ん! 
このスレにも書き込みします。  

      「 TSC 」って、何の略でつか、意味不明でつ?
37専守防衛さん:2005/03/26(土) 22:44:19
>>35
そうなんですか。レスありがとうございます。
38専守防衛さん:2005/03/26(土) 22:44:26
警務隊と警備隊って、どこが違うの?
39専守防衛さん:2005/03/26(土) 22:45:07
補士が曹になるには具体的にはどんな条件が必要とかあるんですか?
40専守防衛さん:2005/03/26(土) 22:45:31
>>38
警察官とガードマンくらい違う
41専守防衛さん:2005/03/26(土) 22:47:13
>>3の階級に3士があるけど、3士の採用なんてある?
どうやったら3士になるんだ?
42専守防衛さん:2005/03/26(土) 22:47:55
>>41
子供自衛官になれば、3士になれる
43専守防衛さん:2005/03/26(土) 22:48:51
>>36

何の文脈で現れてきたのか知らんが、
今はなくなった「機甲生徒隊」って、略称TSCだったな。Tank Student Courseで。
44緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/26(土) 22:49:22
>11
またかよ(笑)

補職上の先任順序と、人事上の先任順序と、「出世上の」先任順序の、どれのことだ?


補職上なら、師団長>方面幕僚長

人事上なら 昇任時期>幹候期別>etc

出世上なら 師団長>方面幕僚長


さあ、どれのことを聞いてるね?
45専守防衛さん:2005/03/26(土) 22:49:51
>>42
そんなのあるの?生徒のこと?
46緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/26(土) 22:50:41
>16
あれ?

方面幕僚長って、陸将じゃなかったっけ?
47緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/26(土) 22:51:17
>15
みんなで食うが、何か?
48専守防衛さん:2005/03/26(土) 22:51:51
緑閣下の晩御飯のメニューは何ですか?
49専守防衛さん:2005/03/26(土) 22:53:30
>>11
質問です。答えがわかったとして、何の為に聞いているのですか?
50緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/26(土) 22:54:06
>22
気ぃなんて使うかい(笑)

実際、土日なんかわざわざ幹部食堂開けないで、当直の幹部なんかわ隊員食堂で食うがな。
51専守防衛さん:2005/03/26(土) 22:54:41
方面隊幕僚長は将補(一)だろ。
5211:2005/03/26(土) 22:56:24
>>49
はい、ちょっと自衛隊板を見ている人たちがどれくらいものを知っているか試してみました。
53専守防衛さん:2005/03/26(土) 22:57:29
>>27
自分は陸の人間なので陸に関してお答えいたします。

陸曹候補士と任期制隊員の一番の違いは、「陸曹になることが前提」であるか、
「基本的には何任期かで退職の「アルバイト」」であるか、ということでしょう。
つまり、陸曹候補士は陸曹になるためのワクが、原則的には一人一個用意され
ていますが、任期制隊員の場合は自分の能力をもって選抜試験を突破しなくて
ならない、ということです。

しかし、ここで注意しなくてはならないのは陸曹候補士といえでも陸曹への昇任
は無条件ではない、ということです。同じ部隊の陸曹候補士同士で試験を受け、
その結果で上位のものから陸曹になっていくので、ぼーっとしていると後輩にど
んどん追い越され、いつまでたっても陸士長のままということになります。

特に明文化されているわけではないようなのですが、8年かかっても陸曹になれ
ない陸曹候補士は、「肩たたき」によって自主退職せざるをえないようです。
(↑ここの部分については断言はできません。が、自分の見た限りではおおむね
 やめていきました)

さて、本題の陸曹候補士から陸曹になる方法ですが、ふつーに頑張っていれば
なれます。(遅い・早いはあるにせよ)
とにかく、勉強と体力練成、そして何よりも日常の勤務をしっかりとやることが肝
要です。(まぁ、あたりまえ過ぎますが、こんなもんでOKです。)
54ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/26(土) 22:58:09
>>38
>警務隊と警備隊って、どこが違うの?

 陸の場合、
警務隊: 自衛隊における警察機構で、犯罪捜査や要人警護を行う部隊。
警備隊: 防衛上重要な地域に配置される大隊級の小規模な部隊。
    例としては第4師団隷下で離島の守備に就く対馬警備隊。

>>39
>補士が曹になるには

 陸の場合は、陸曹なる為の陸曹候補生課程に入校できるだけの素養があると判断された場合に順番で入校指定が行われ、教育履修後に3曹に昇任します。
主に平素の勤務成績と任期制の陸士が受験する陸曹候補生選抜試験と同じ内容のテストを行って判断します。
55専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:01:45
>>52=>>11

小面ムカツク野郎だな。死んでしまえ。
56専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:02:13
>>41
いわゆる「生徒」が該当します。
陸の場合、少年工科学校(高等学校相当)の「1年生」にあたります。
57専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:02:49
53
答えていただきありがとうこざいます。補士のうちで曹になれるのは何割くらいなんですか?
58専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:04:34
>>46
原則、陸将補だ。
59専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:04:51
どうして防衛大学なんてあるのでしょうか?
一般大からでも10ヶ月の教育で、幹部になれるのに、4年半も教育して無駄ではないのですか?
60専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:05:25
>>59

そのとおりです。
ですので、今、廃止が検討されています。
61専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:06:31
ドカン・オオカミさんに質問です。

オオカミさんが答えておられる事は自衛隊員ならみんな知っている事ですか?
62専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:06:32
>51
ただし西方幕僚長のみ陸将。
63専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:07:59
>>61

いいえ。ドカンは無職のマニアですので、書いてあることはほとんどウソです。
64ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/26(土) 23:10:53
>>57
>補士のうちで曹になれるのは何割くらいなんですか?

 詳しい統計はないけど、なる気がある場合は9割以上はなるかと・・・。

>>59
防大のHPより
--------------------------------------------------------------------------------
防衛大学校は、将来、陸上・海上・航空の各自衛隊の幹部自衛官となるべき者を、4年間の修業期間において教育訓練する、防衛庁の施設機関として設立されました。
防衛大学校の教育目標は、「広い視野を開き、科学的な思考力を養い、豊かな人間性を培うとともに、幹部自衛官にふさわしい精神、体力基盤及び生活習慣を育成すること」にあります。
自衛隊の大規模災害における活動や国際平和協力業務への関わり合い、また不安要因を抱えた世界情勢などを考えますと、柔軟かつ敏速に対応しうる、よりすぐれた幹部自衛官が待望され、防衛大学校の教育訓練が一層期待されています。

ttp://www.nda.ac.jp/cc/campus-j/edu.html
65専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:12:01
>>64
だから、それが別に防大でなくても可能なのでは、と言っているわけです。
66専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:12:19
>>57
統計があるわけではないのでなんとも言えませんが、
服務事故を起こしての退職や、完全な自己都合による
退職を除けば9割はなれると思います。

ただし、この「9割」については完全に自分のイメージ的
なものなので、あしからず。
67ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/26(土) 23:14:51
>>61
>オオカミさんが答えておられる事は自衛隊員ならみんな知っている事ですか?

 私のカキコは既存のメデイア(ネット、本、映像)で全て取得可能な情報ですので自衛官だけでなく一般の市民の方でもちょっと勉強した方なら知っていることです。
土管はこれらの情報を脳内で処理して、「自称・自衛官のカキコ」としております。
68ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/26(土) 23:17:43
>>65
>それが別に防大でなくても可能なのでは、と言っているわけです

 でも自衛隊ではこれが最も効率がよい幹部の養成方法と考えております。
69専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:19:55
>>68
そうであれば、一般大卒を採用する目的がよくわかりませんね。
70専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:21:11
66
服務事故とはどのようなものですか?
71専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:21:59
>>69
横レスですが・・・

一般大卒の幹部には、「多様性」を求めています。
72専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:22:53
>>69
多分、防衛大学落伍者の穴埋めかもしれない。
73専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:25:49
ちがいます。フヌケの大学生を防大出身者がイジメて楽しむために採用してます。
7466:2005/03/26(土) 23:26:24
>>70

学校などでいうところの「非行」に相当します。
具体的には暴力や窃盗、恐喝、婦女暴行などの犯罪行為、
不倫などの倫理上許されない行為
などの総称です。

詳しい定義は忘れました。
75専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:27:09
>>71
一般大卒の幹部は、防衛大卒の幹部に劣るのでしょうか?
76ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/26(土) 23:29:28
>>69
 他の人がおっしゃるように「多様性」でしょう。

>>70
>服務事故とはどのようなものですか?

 服務事故とは隊員個人の犯罪・規則違反や生活不良を指します。
対の言葉では自衛隊の行動や訓練中に発生した事故等を指す「訓練事故」があります。
77専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:30:30
>72   さらにその穴埋めが部内幹部ちゅーこと?
78専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:30:42
>>75

 ええ、そうなんですよ。
 体力はないわ、規律はないわ、さりとて頭も悪い。
 最低ですね、一般大卒は。
7971:2005/03/26(土) 23:31:13
個人の能力の問題ですのでなんとも言えません。
どうしようもない防衛大出身者もいれば、デキる一般大出身者もいます。

ただ、出世では、防衛大出身者のほうが有利なようです。
18から自衛隊やっているものと、22で自衛隊やっているものの差ですかね?

ちなみに、制度上では、扱いについては両者ともまったくの同列です。
80専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:34:05
>>78
あらら、そうなんですか・・・
でも、防衛大卒は約4年半教育受けて、一般大卒は約1年の教育で、幹部なんですから、
一般大卒の方が約4倍頭いいとか・・ならないんですかね。
81専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:35:56
>>80

だって、あの早稲田ですら、スーフリとか、ああいう事件起こすんですよ?
あんなの氷山の一角でして、
実際自衛隊に入ってくる一般大学出身者なんて、惨憺たるものですよ。
82専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:35:56
>>79
両者同列なら、やっぱり防衛大は無駄かと・・
一般大卒の方がコストパフォーマンスがよろしい。
83専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:38:10
>67
ドカン・オオカミさん、レスありがとうございます。なんかホンモノっぽいですよ。^^

もう1つ質問させてください。
自衛官の服務規定は守秘義務にあたるような事でしょうか?


84専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:38:23
3尉なりたてのUについて、いい評判聞くことなんてはっきり言って皆無だけど、
だんだん3佐ぐらいになってくると、コレは!?という逸材が出てくる。
ただ、そういうUの逸材以外の奴は、ホンットーにダメダメなまま腐り果てていく。もう、最悪に。
85専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:39:43
>>84
だとすると、U採用はあまり意味無しですね。
86専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:40:27
当直についての内容を、教えて君なまし。
87専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:41:23
>>85

でも、ムダな連中でも採用しとかないと、「自衛隊は閉鎖的でどーとか」などと、ピーチクパーチクうるさいのがいるしねぇ。
88ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/26(土) 23:41:57
>>83
>自衛官の服務規定は守秘義務にあたるような事でしょうか?

 規則自体は秘密でも何でもありませんよ。
(ネットでも公開してますし)

 部隊の編制の細部とか行動とかについては秘に属しますけどね。
89専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:43:25
幹部候補って実際どうなんですか?
給料とか出世とか出身大学とか
誰か詳しい人教えてください。
90専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:43:25
>>85
そうでもない。
ものすごく頭が切れる上に面倒見もよく、決断力にも優れている一般大出身の
幹部を二人見た。

ものすごく頭のめぐりが悪い上に部下思いがなく、優柔不断で陸曹にすら意見
求めてくる一般大出身の幹部を10人ほど見たが・・・
91専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:44:42
>>90
つまり、当たりが少ないと・・・
92専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:45:25
>>89
幹部候補なんてどうってことありません。気にするだけムダです。
民間企業に就職するといいですよ。
93専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:45:47
>88
服務規定=隊規もしくは軍規と考えてよろしいのでしょうか?
94専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:47:32
>>35
>・・・所属艦船に居住する義務があるので・・・

建て前上はそうなってます。
しかし、現実は「フネは君の家だ!乗員は皆家族だ!」とはなっていません。

フネの乗員は大半が近隣にアパートなどを借ります。
一般的には教育隊終業後、配属となったフネで1〜2週間程度の基本的な教育を受けた後、CPOから「下宿借りてもいいぞぉ〜」とのお許しを受けてから。
営内居住者(フネの乗員はほとんど使わない用語ですが)の場合、ドカン・オオカミさんのおっしゃる通り原則は艦内居住です。
ですから住民票の現住所はフネが所属する基地の住所となります。その為、アパートとか自宅などとは言わず下宿と呼びます。
しかしフネが母港に停泊中はその下宿から、朝出勤して艦内で整備作業なり書類整理なりの仕事をし、夕方に下宿へ帰るといった、いわゆるサラリーマン生活となります。
(たとえ2士でも、独身であっても、陸自流に言えば「毎日、朝帰り出来る」わけです)
ここら辺、陸自や空自しか知らない方には理解しがたいかもしれませんが、海自の艦艇部隊は昔からそうなっています。

ただし当直はあります。
(もっとも、航空基地などに勤務している海士より当直日は少ないわけですが)
また出航、航海に出ればそんなサラリーマン生活はお預けです。
最近は1ヶ月近く母港を離れ、入港後2〜3日で再び出航といった強行スケジュールのフネも増えました。
当直の多い2士や1士の間は、1ヶ月の間に下宿に帰れるのが数日。それでも、当然ですが家賃は1ヶ月分払わなくてはいけない。
そんな状態なので自主的に下宿は借りず、停泊中もフネで寝泊まりする海士がいるそうです。
それももちろん、本人の自由です。
9590:2005/03/26(土) 23:47:47
>>90
自分勝手な感想では

少数のとびきり優秀な「逸材」



その他大多数を占める
どーしよーもない「患部」

の、どっちかしかいない・・・
96専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:48:16
>>89
高給が欲しいなら、民間に行け!
大企業なら、課長クラスで、将の給料以上だぞ
97専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:48:23
>>93

その「服務規定」って、なんのこと言ってんの?
「服務規則」か?
98ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/26(土) 23:49:09
>>86
>当直についての内容を、教えて君なまし

【陸上自衛隊服務規則】第2節参照
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/f_fd/1959/fx1959038.html#第2節
【陸上自衛隊服務細則】第108条以降参照
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/f_fd/1960/fy1960024-5.html
99専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:49:53
>>92
いや実際自衛隊って仕事に興味もあるんですよ
そんな生半可な…って思われるかもしれないんですけど
その中でやっぱ正直ある程度は給料とか出世って気になるじゃないですか
100専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:52:00
>>99

あー、なるほど。

給料  大したことないです。
出世  別にどうってことありません。

と、いうわけですので、どこか耳に心地よい社名を持った民間企業に就職しましょう。
親御さんも喜ばれますよ。
101専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:52:34
>>99
大変だよ。部下に馬鹿にされ、転勤ばっかり・・・
102専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:53:37
>>100
なかなか素敵な回答ですね(w
103ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/26(土) 23:54:29
>>93
>服務規定=隊規もしくは軍規と考えてよろしいのでしょうか?

 それらの一つと考えて下さい。

>>94
 了解しました。
104専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:59:03
自衛隊は、遅刻すると、どういう処分になりますか?
105専守防衛さん:2005/03/26(土) 23:59:07
>>100
やっぱそうなんですね。でも俺はたいした大学でもないで…
道理でこんな俺にもやたらと電話がかかってくるんですね
106専守防衛さん:2005/03/27(日) 00:01:36
>104 自衛隊刑務所行きだ。
107専守防衛さん:2005/03/27(日) 00:06:59
>>106
自衛隊には刑務所があるのですか?
108ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/27(日) 00:11:14
>>104
>自衛隊は、遅刻すると、どういう処分になりますか?

「正当な理由のない欠勤(一日未満)」として「減給一月1/15」以下の処分を喰らう可能性があります。
109専守防衛さん:2005/03/27(日) 00:14:48
>>108
可能性ってことは、許してもらえる場合もあるの?
110専守防衛さん:2005/03/27(日) 00:20:36
自衛隊に入ってもモーニング娘。の活動を応援を続けていくことは可能でしょうか?
コンサ行ったり、遠征したり、収録を見に行ったり・・・。
それは自衛隊の訓練の合間に大丈夫でしょうか。
111専守防衛さん:2005/03/27(日) 00:21:16
>>104
フネの場合、それぞれのフネが・・・ とゆーかCPOが設定した時刻があります。
多いのは7時かな。(課業開始は8時ですが、それよりかなり前に設定するのが普通)
その設定時間を超えた場合は「上陸止め」と言って、数日から数週間それこそCPOからお許しが出るまで艦外へ出ることを禁じられます。
もともと「営内居住者」なわけですから、CPOが上陸を許可しないとしても仕方無いことなわけです。
(つまり営外居住者の場合は上陸止めはありません。ただし当直を命じられる場合があります、結果同じことになります)
これが8時を過ぎると「職場放棄」つまり”脱走兵”となります。
艦長から隊司令、さらにその上部機関へと伝わり、最悪の場合は警務隊が動きます。
こうなるとフネを下ろされるのは当然ですが、減給処分などの公的な罰が下ります。
だから8時よりかなり前に帰るように設定されているわけです。
(設定されている時刻までに帰っていない場合、CPOが電話連絡するなりの処置が取れるようにしてあるわけです)
112ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/27(日) 00:21:23
>>109
 遅刻の原因と程度によるでしょう。
交通機関のダイヤの乱れとかの不可抗力な理由もあるしね。
本人の不注意でも気が付いた時点ですぐに遅れる旨の連絡を行って可能な限り早急に出頭すれば、いきなり懲戒処分ではなくまずは上司の譴責処分(お小言)が妥当かと。
113専守防衛さん:2005/03/27(日) 00:28:20
軍服って洗濯機で洗えるんですか?
海自の白い服って汚れが目立ちそうです。
114専守防衛さん:2005/03/27(日) 00:37:08
>>113
洗えますよ。
115専守防衛さん:2005/03/27(日) 00:54:07
友人の自衛官が自衛隊は楽だ、暇だ、と言ってたのですが本当でしょうか?
116専守防衛さん:2005/03/27(日) 00:54:10
航海中、エライ人は洗濯や掃除といった身の回りの事は別の人がするんですよね。
下着の洗濯や自室の掃除まで。

それ、イヤじゃないですか?プライバシーとかなさそうです。
117専守防衛さん:2005/03/27(日) 00:57:36
松○亜○さんのパンティーは松○さんの副官である私が洗濯しています。
118専守防衛さん:2005/03/27(日) 06:51:16
>>116
別の人は掃除はするが洗濯はしない。

ホテルみたいな感覚でしょ・・・。
119専守防衛さん:2005/03/27(日) 12:00:19
自衛隊では先輩を呼ぶときは「○○さん」とさん付けで呼ぶのでしょうか?
また、上司を呼ぶときは肩書きで呼ぶのですか?
120専守防衛さん:2005/03/27(日) 13:19:59
>118   これがほんとの、「選択」ちゅーワケですかい?
121ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/27(日) 13:34:13
>>119
 基本的に先輩や上位者に対しては「土管2曹」というように「姓+階級」で呼びます。
上司の場合は「中隊長」「広報幹部」等役職で呼ぶのが一般的です。
(役職の場合、「運用訓練幹部」を「運幹」、「連絡幹部」を「LO」というように短く略したり、アルファベット略号で呼ぶことも多いです)
122専守防衛さん:2005/03/27(日) 14:12:34
自衛隊の階級って普通の人には分かりづらいです。

昔みたいに大佐とか中佐と呼べばかるのに。
じいたん、ばあたんとかに聞くと旧軍隊の階級よく知ってるよ。

海将補って少将のことですか?自衛隊の一番偉い人は大将にとか元帥にあたるのですか?

123緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 14:20:43
>84
ああ。

駄目になって腐っていって、CGSやらFOCやらに行ってエラクなって、Bと同じに腐っていくな(笑)
<能力もないのに。
124緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 14:26:30
>110
別にできるよ。

まあ、君が新隊員教育隊に入ってから約2年ほど「自分のことで手いっぱい」の生活の中で、モー娘。とやらへの
気持ちが変わらんかったらな(笑)

収録?

てめぇが東京近辺に配属されるとでも思ってるんか?(笑)

相馬原がお似合いだよ。
125緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 14:32:56
>122
>自衛隊の階級って普通の人には分かりづらいです。

「一等」と「三等」どちらが上かご存じない?
そりゃあんた、自衛隊の階級に文句つける前に、てめぇの能力に疑問持てよ(笑)

>海将補って少将のことですか?自衛隊の一番偉い人は大将にとか元帥にあたるのですか?

キモイんだよ、軍ヲタが。

何だよ、その「少将」ってよ(笑)
お前、JRのこと国鉄とか言うあほだろ?

海将補わ、海将補だろ。それ以上でもそれ以下でもないわい。
「海将補の主な補職はなんですか?」ちうなら話わわかるがな。

帰れ!
126専守防衛さん:2005/03/27(日) 14:48:51
最近では寝台車も一等・二等って言わないからね。
憲法改正時にA級陸佐・B級海尉・C級空曹って変えちゃおうか?
127緑のたぬき ◆x/pNfz//LI :2005/03/27(日) 14:59:06
いっそのこと、英語にしたら?
128専守防衛さん:2005/03/27(日) 14:59:39
つ優・良・可
129専守防衛さん:2005/03/27(日) 15:04:16
メディアなどにおける表記を改めるべきなんだわ。

例えば、新聞では
×「マレー攻略における山下大将の写真」
○「マレー攻略における山下陸将の写真」あるいは「マレー攻略における山下陸将(旧軍隊での呼称は『大将』)の写真」

×「統合参謀本部議長マイヤーズ大将」
○「統合参謀本部議長マイヤーズ陸将」

・・・旧軍隊は呼び名そのものが違ったんだから食い違いが生じる場面もあるかもしれないけど、
米軍の軍人の階級なんて、所詮翻訳で呼んでるわけだから、なんにも問題ないだろ?
明日から一斉に代えたって本来問題ないはず。朝鮮人の呼び方を「きんだいちゅう」から「キムデジュン」に突然変更したようなもので済むはず。
130専守防衛さん:2005/03/27(日) 15:05:48
自衛隊は、もう既に50年も今の階級で呼んでいるのだから、他のメディアが自衛隊の階級呼称にあわせるのが妥当。
131専守防衛さん:2005/03/27(日) 15:07:05
>125

緑装薬4さん

>「一等」と「三等」どちらが上かご存じない?
はい。どちらが上かわかりませんでした。
過去の確執があるとは言え、呼称は以前に戻した方が良いと思います。
米軍の大佐は大佐と書く新聞が自衛隊の大佐に当たる階級の人を一佐と呼ぶのは不自然でしょ?

では緑装薬4さん、あらためて「海将補の主な補職はなんですか?」とお尋ね致します。

それにしても緑装薬4さん、あなたは自衛官なのですか?
自分のカキコは帰れ!と言われるほど失礼なモノだったのでしょうか。失礼ならばお詫び致します。
ですが、それぐらいで頭に血が上るようでは「専守防衛」などできるのだろうかと不安になります。

現場の自衛官の方々は制約や逆風の中じっと耐えて任務に励んでおられる事でしょうに。
あの人達には本当に頭が下がります。
132専守防衛さん:2005/03/27(日) 15:09:58
>>131

違う。過去大佐であった人の呼称のほうを、「1佐」に呼び改めるべき。
米軍の大佐を「大佐」という旧軍隊(戦争に負けたしょうもない軍隊)の呼称で呼ぶのがおかしく、
新時代の防衛力として着々と伝統を積み重ねてきた光輝ある自衛隊の呼称のほうに新聞などのメディアほうで合わせるの本来のありかた。
133緑のたぬき ◆x/pNfz//LI :2005/03/27(日) 15:10:44
>>131
これが緑さんの芸風?だから気にしないように(w
134緑のたぬき ◆x/pNfz//LI :2005/03/27(日) 15:12:44
>>131
大佐、大尉とか死語なんで、使わないように(。
135専守防衛さん:2005/03/27(日) 15:12:51
>>131
1等と2等のどちらが上かワカラン・・・???
アホウかお前は。

○ 運動会では1等と2等と、どちらが駆け足が早いのだ?
○ 旧軍隊旧軍隊と繰り返しているが、では、旧軍隊の1等兵と2等兵はどちらが上なのだ?それもワカラン奴がなんで中佐と中尉の区別がつくのか?
○ 1等と2等がどっちかわからんようなアホが、中佐と少尉の違いがわかると思うか?
136専守防衛さん:2005/03/27(日) 15:15:37
>>131

わからんやっちゃのー。

「現場の自衛官の方々は制約や逆風の中じっと耐えて任務に励んでおられる」

と思うんだったら、50何年慣れ親しんだ階級呼称をどうして認めようとせず、
「旧軍隊のほうがカッコエエ、立派だった」ばりの全否定を俺らに喰らわせようとすんだよ。

お前本当は、自衛官が耐え忍んでるとか黙々と任務を果たしてるなんて、思ってもいないんだろ。
137専守防衛さん:2005/03/27(日) 15:17:04
こういう不毛なアホ論議をなくすためにも、
自衛隊の階級呼称は

1等自衛官
 〜
17等自衛官

これでスパッと統一するのがよい。
138専守防衛さん:2005/03/27(日) 15:20:35
>>137
すいませんそれでいくと俺は14等自衛官なんで、
そういうふうに呼ばれるのいやなんですけど。
陸士長のほうが「長」ってついてるからナンボかマシ。
139専守防衛さん:2005/03/27(日) 15:21:04

自作自演で>>131に粘着する、緑のステハンどもめ。(笑)
こんな手段でしか対抗できないのか?卑怯者メ。↓
140専守防衛さん:2005/03/27(日) 15:23:18
結局なあ、
階級の呼び方なんかどうだっていいんだよ、そんなものは。

中身。

中身が変わってないのに、呼び方だけ変えたからってなにか問題が解決すると思うか?
どうでもいいんだよ、階級の呼び方なんか。
141緑のたぬき ◆x/pNfz//LI :2005/03/27(日) 15:27:03
じゃあ、民間みたく階級廃止 補職のみ  
142専守防衛さん:2005/03/27(日) 15:31:13
ほらよ。
http://c-docomo.2ch.net/test/-/jsdf/1111823904/i
緑ども!おまえらの書くスレはここだ!!
143専守防衛さん:2005/03/27(日) 15:34:24
階級呼称って最近妙に議論が活発だよな
やっぱ将がわかりにくからかな
144緑のたぬき ◆x/pNfz//LI :2005/03/27(日) 15:38:30
呼び方は、米軍と一緒でいいと思うけどな。
145専守防衛さん:2005/03/27(日) 15:39:40
大佐と一佐、どちらが分かりやすいかなんて自明でしょう。
自衛隊について詳しい人ならいざ知らず、そうでなければ自衛隊での階級なんて普通の人は知りませんよ。
自衛隊について取り扱った小説やアニメや漫画などを読んでいればまあ知っているかも知れませんが。

子供がみるアニメでも大佐、少将などの呼び方をしています。一佐、海将って言ってますか?

シャアは出世して特進、少佐から大佐になりました。ブライトは士官学校出て少尉から大尉になりました。
子供でも佐官と尉官のちがいもどちらが偉いのかよく分かっていると思います。

>136
懐古趣味で呼称を戻せと言っているのではありません。彼らの役割に相応しい呼び方と処遇をと思っています。
軍隊でありながら、軍隊ではない。ごまかしや言葉遊びはもう結構です。



山下大将は山下大将です。陸将ではありません。ついでに言うと元帥ですよ。
旧海軍と自衛隊では拠って立つモノが違うので呼び方が違うのは仕方がないのかも知れません・・・。
146緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 15:40:18
>129
まったくだねぇ。
147緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 15:42:30
>135
今思ったんだが・・・

最近の小学校って「1等」とか廃止して「みんな一等賞」みたいなことやってるんだよなぁ。

知らんのも当然なのかもしれんと思う気がする・・・



日本も終わったな。
148緑のたぬき ◆x/pNfz//LI :2005/03/27(日) 15:42:53
>>145
大佐はアニメ用語です。
リアルで使ってはいけません。
149専守防衛さん:2005/03/27(日) 15:43:22
だからって逆行する必要もない
旧軍と自衛隊は完全な別組織
150緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 15:43:30
>137
事務官だな、それじゃ(笑)

まあ、ええかもせんが、最初は「1等級」が一番エライ御仁だと思っておったぞ。
151緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 15:44:06
>140
ええこと言うねぇ。

「中身」があれば、名前なんぞどーでもええわけでねぇ。
152専守防衛さん:2005/03/27(日) 15:49:34
>>144
それこそわかりにくすぎだろw
確か海や陸で同じキャプテンでも指す階級違ったりするだろ
153緑のたぬき ◆x/pNfz//LI :2005/03/27(日) 15:51:08
>>152
まあ、キャプテンは誤解の元だね。
空の1尉の人が、海軍の大佐と間違えられてたし
154ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/27(日) 15:51:43
まあ自衛隊の階級は一般の人には馴染みにくいだろうけどね。

しかし法的な位置付けとかが軍隊じゃないのなら名称のみ旧軍階級にしても意味はないかと・・・。
少なくとも今のままだと「海将補」の説明に今の自衛隊の立場も含めてレクチャーできるメリットはある罠。
155専守防衛さん:2005/03/27(日) 15:55:36
米式だと
プライベート土管になるの?
土管プライベートになるの?
156専守防衛さん:2005/03/27(日) 15:57:40
先任空曹て、どんな意味ですか。
157ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/27(日) 15:59:16
>>155
「プライベート ライアン」って映画があったから前者じゃない。
158緑のたぬき ◆x/pNfz//LI :2005/03/27(日) 16:00:12
英語だと階級が先
159専守防衛さん:2005/03/27(日) 16:06:13
自衛隊も某組織みたく階級を分かりやすくせいやw

上級方面隊指揮官(幕僚長等)
方面隊指揮官(陸将・方面総監等)
上級師団指揮官(陸将・富士学校長、幕僚副長等)
師団指揮官(陸将・師団長等)
旅団指揮官(将補の1)
権旅団指揮官(一)(将補の2)
権旅団指揮官(二)(1佐の1)
連隊指揮官(1佐の2)
権連隊指揮官(1佐の3)
大隊指揮官(2佐)
権大隊指揮官(3佐)
中隊指揮官(1尉)
権中隊指揮官(2尉)
小隊指揮官(一)(3尉)
小隊指揮官(二)(准尉)
権小隊指揮官(一)(曹長)
権小隊指揮官(二)(1曹)
分隊指揮官(一)(2曹)
分隊指揮官(二)(3曹)
分隊員(一)(士長)
分隊員(二)(1士)
分隊員(三)(2士)
権分隊員(3士)
160緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 16:08:20
>159
全然わからんのだが・・・
161専守防衛さん:2005/03/27(日) 16:09:55
なんだよ!ガンオタかよ!
どこにでも 沸いて出てくる ガノタかな
162専守防衛さん:2005/03/27(日) 16:10:52
>154

>少なくとも今のままだと「海将補」の説明に今の自衛隊の立場も含めてレクチャーできるメリットはある。

お手数ですがレクチャーお願いできますか?

外国では軍隊として扱われる自衛隊が制約を受けながら紛争地帯に行く。
もしサマワで死者などでたら、彼らが可哀想でなりません。
163専守防衛さん:2005/03/27(日) 16:13:52
>>145
>シャアだのブライトだの

おっさんあのなぁ。

なんで職業でマジメに自衛官やってるワシらが、
子供のアニメの呼び名を基準に呼ばれなアカンねん。
ふざけんな!!
ナニがシャアだ!!子供のゴッコ遊びと一緒にすんな!!
164緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 16:15:02
>164
>もしサマワで死者などでたら、彼らが可哀想でなりません。

それだけなら、イラク特別措置法をどうにかしろよ(笑)


すべては、あんたも含めた国民の意思です、はい。
165専守防衛さん:2005/03/27(日) 16:17:17
緑のステハンオンパレードだなw
166緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 16:17:34
>163
まったくだな。

ガンダムわファーストしか認めんが(笑)


ホント、60年も前に廃止になった、しかも「負けた軍隊」の呼び名使おうなんて、まるで今の海上自衛隊みたいに
「負けて沈んだ船の名前ばかり」みたいにおかしな現象だよなぁ。

普通沈没した船の名前使うか?(笑)
<船乗りが
167専守防衛さん:2005/03/27(日) 16:17:38
大将だの少将だの  ・・・裸の大将とか、ウメボシ大将とかおそ松クンみたいでめちゃくちゃはずかしい。×。
ルテナンだのカーネルだの  ・・・わかる民間人が大多数とはとても思えない。

と、いうわけで、今の階級呼称がもっともマジメで、しかも使い慣れていてよろしい。
やはり、使い慣れているというのがいいよなあ。
168専守防衛さん:2005/03/27(日) 16:18:34
>161
違いますよ。分かりやすいから例にあげたまでです。

真面目に質問しているのにマニアだのガノタだのレッテルを貼られるのは心外です。
現職の自衛官に直接聞いてみたい事でした。何を考えているのかなって。
このような掲示板でなら本音が聞けるかなと思いました。でも自衛官はいないようですね。

残念。

ここ数年、まわりがきな臭くなってきて不安がイッパイです。
169ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/27(日) 16:22:03
>>162
>お手数ですがレクチャーお願いできますか?

 海将補というのは一般的な軍隊では准将及び少将に相当します。
では何故この様な呼称にしているかと申しますと我が国では憲法第9条の解釈の問題もあって「自衛隊は軍隊ではない」という位置付けにされております。
その為に階級呼称や装備について旧軍呼称とは異なるモノを採用してきております。
勿論「外国では軍隊として扱われる自衛隊」ですが様々な制約によってそうせざるを得ないのです。



 要するに階級を変えても本質を変えないと意味がないと申したいのですけどね・・・。
170専守防衛さん:2005/03/27(日) 16:22:51
「1等自衛官〜17等自衛官」案がダメなら、これでどうだ!!

凄く偉い自衛官
偉い自衛官
プチ偉い自衛官
そこそこ偉い自衛官
まあまあ偉い自衛官
ふつうに偉い自衛官
偉そうにしている自衛官
偉そうにしたい自衛官
早く偉くなりたい自衛官
普通よりかは偉い自衛官
普通の自衛官
普通よりちょっと偉くない自衛官
最低よりはかなりマシな自衛官
最低よりちょっとマシな自衛官
最低自衛官
家畜
171専守防衛さん:2005/03/27(日) 16:23:47
>>168

おまいは自分が気に入るレスが来ないと
きーっとくるタイプぢゃろ?
ここに自衛官なんざいるわきゃないんだよ。
駐屯地祭にでも行って隊員に質問してこいよ。
大迷惑だがw
172専守防衛さん:2005/03/27(日) 16:23:49
>>168

あのねぇ。
自衛官は、呼び方なんかより、中身が変わってほしいの。
173専守防衛さん:2005/03/27(日) 16:24:02
174170:2005/03/27(日) 16:25:37
すまん。准尉に当たるところを入れ忘れた。
175緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 16:26:34
>168
自分の意に沿わない回答を拒否しつづければええさ(笑)

あほめ。


少なくとも、2ちゃんの自衛隊板にゃ、自衛官なんているわけないだろう?

あほめ。
176緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 16:27:44
>170
うーむ、全部の階級を相対的に言うとなると、どのあたりが「基準」になるんだ?(笑)

笑ったけどさ。
177専守防衛さん:2005/03/27(日) 16:29:13
>>170

アレか。略して呼ぶときは「鈴木ハヤエラ!」とか「佐藤普通」とか呼びかけるのか?
最低自衛官は「山田最低!!」って呼ぶのか?まるで「山田って最低!!」とか言われているようだぞ。
178専守防衛さん:2005/03/27(日) 16:32:14
>169
ドカン・オオカミさん
ありがとうございます。

憲法の縛りは解釈次第でどうとでもなりそうな気がしますが・・。
自衛権まで放棄してないとすれば軍隊をもってもかまわないでしょうに。

戦後の矛盾を背負って危険地帯に行かれる自衛隊には、元気に帰ってきてくださいと祈るばかりですね。
179ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/27(日) 16:34:01
まあ自衛隊の現階級をわかりやすくする為には自衛官主演のTVドラマをがんがんゴールデンタイムにかけてもらうのに限る。
刑事ドラマの向こうを張って一発ヒットさせればかなりメジャーになる。
180緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 16:36:08
>179
そこで、毎日わっくわっく御仁の新軍事ドラマ「中隊本部」ですよ(笑)
181専守防衛さん:2005/03/27(日) 16:37:17

松竹梅とか甲乙丙は?
182専守防衛さん:2005/03/27(日) 16:37:41
俺は陰惨SMドラマ「自衛隊刑務所」がええ。
183専守防衛さん:2005/03/27(日) 16:41:31
>>178

だからさー、その問題は、階級がどうとかいうのではないワケなのよな。
・・・いや無論、階級も数多くある問題の内のひとつかもしれないわけだけれども、
それだけを突き崩したからってどうなるもんでもないわけですよ。
ほかに考え付きませんか?階級の呼び方以外の問題を。

負けたとはいえ国のために命を落とした旧軍人は正しく顕彰されてますか?
(正しく顕彰されてないのなら、自衛官たちも『俺らもそうなる』と思いますよね?」
経済、外交、内政、文化、ほかにもっと沢山、防衛にかかわる問題はあるのと違いますか?
184専守防衛さん:2005/03/27(日) 16:42:48
自衛隊トリビアネタ満載のドラマ

または

炊飯君を使ったお料理教室
185専守防衛さん:2005/03/27(日) 16:50:55
「階級の呼び方」って、ちょっと何の気なしに誰かが書いただけで、
日曜の夕方に50レス以上か。

そこそこ関心は高い、と。
186専守防衛さん:2005/03/27(日) 16:51:36
>>179
「西部自衛隊」

西部連隊

中隊長(課長):木暮3佐
小隊長(係長):二宮3尉
分隊長(団長):大門2曹
187緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 16:52:57
>185
ああ。

自衛隊を否定する意見以外のものじゃないからな。

ひいきのひきたおしって奴だよ。
<階級の呼び名かえるなんて
188専守防衛さん:2005/03/27(日) 16:58:21
>>168
判りやすい例がガンダムかよ!
やはりガノタじゃねーか!
189専守防衛さん:2005/03/27(日) 17:05:05
>183
そうです。
階級は分かりやすくかつ象徴的だと思いました。

旧軍人に関しては、学んで欲しい所もあり決して真似て欲しくない所もあります。
少なくても旧軍隊で行われていたような野蛮な暴行やいじめを倣ってほしいとは思いませんし
作戦の失敗から多くの非戦闘員の命を奪い、その上それを正当化するような事は決して許される事ではありませんから。
その点に置いて、自衛隊の意識は高いと考えておりますが、いかがですか?
そしてそれは広く国民・諸外国に誇っても良い事だと思います。

190緑のたぬき ◆x/pNfz//LI :2005/03/27(日) 17:06:19
>>189
自衛隊は軍隊でないので戦争しません。
いじめはあるかもしれませんが。
191専守防衛さん:2005/03/27(日) 17:16:43
>>189

そこらへんですよ。
旧軍人なんて、わずかな部分を除いて、ほぼ全否定ですよ。
「旧軍隊で行われていたような野蛮な暴行やいじめを倣ってほしいとは思いませんし
作戦の失敗から多くの非戦闘員の命を奪い、その上それを正当化するような事は決して許される事ではありませんから」
って、おっしゃってるワケですよ。

本当に旧軍隊は、ここまで貶められなくちゃならなかったのか?
魂魄の限りを尽くして戦ったことが、すべて相殺されてしまうほど、本当に悪虐だったのか?

ちがうと思うんですよね。
真に非道だったのは、当時からして、実は国民だったのではなかろうか、などと。
実際、「自衛官なんて、毎日メシ食えてるクセに、イラクぐらいでガタガタぬかしやがって。とっとと北チョンに突撃して死んで来い」なーんて、
平気で考えてる一般の方だって、数多くいるわけですよ。
そういう、フツ〜の人々が、兵隊を殺すんですよ。職業軍人であると、徴兵であると、そんなことは大した問題じゃない。
軍隊を殺すのは、軍隊じゃなくて、社会システムですよ。
192専守防衛さん:2005/03/27(日) 17:17:24
「西部自衛隊」

西部方面警務連隊

連隊長:一応いるけど滅多に登場せず。
中隊長:木暮3佐(CGS出のエリート、幕勤務であったが希望して部隊へ来た将来の幕僚長候補。)
小隊長:二ノ宮3尉(SLC出身、事なかれ主義者。いつも大門分隊の行動にハラハラしている。)
分隊長:大門2曹(歴戦の勇者たちを率いる沈着冷静な頼れる大門分隊のリーダー。)

隊員
鳩村:米陸軍グリーンベレー出身あがりの偵察バイク部隊を指揮する猛者。
松田:射撃の名手でメカにも強い。S&W44マグナムを愛用。
沖田:1年前に受けた銃弾により余命あと1年と知り大門軍団入り。防大出身ながら陸曹として勤務。
その他
193専守防衛さん:2005/03/27(日) 17:22:40
>>192
あっなるほど、それってこれのことね!?
西部方面
 ↓
http://home.att.ne.jp/iota/seihou/
194専守防衛さん:2005/03/27(日) 17:25:09
>193 ちがうちがうw
195緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 17:34:07
>191
あんた、ええこと言うねぇ。

ホント、そうだよ。
196専守防衛さん:2005/03/27(日) 17:42:09
>191
旧日本軍の体質というかシステムの中に問題はあったと思います。教育と言い換えるべきでしょうか。

戦争末期国内の基地にいた新兵が古参の兵に殴り殺されたそうです。
病死として処理されたそうです。その新兵の多くが大学生で学徒出陣とやらで送り出された人だそうです。
その部隊の半数は特攻で命を落としました。実際その部隊にいた人から聞いた実話です。

身近に敵がいて精神的に追いつめられた状況でもないのに上官から殴り殺される。
このような状況を許していたが旧日本軍です。もちろん全てではないことは言うまでもありませんが。
人の命を命とも思わない旧軍隊の内包する重大なシステムの欠陥です。

システムが人を殺すとおっしゃいましたね?まさにその通りです。


今の自衛隊にはそんな重大なシステムの欠陥はないでしょう?
そして今のシステムをキチンと機能させ実践しているでしょ。だから誇っていいと書きました。

>実際、「自衛官なんて、毎日メシ食えてるクセに、イラクぐらいでガタガタぬかしやがって。とっとと北チョンに突撃して死んで来い」なーんて、
平気で考えてる一般の方だって、数多くいるわけですよ

ほっとけ、そんなの。どうせ口だけで何もできないししない連中だから。

いくらメディアが自衛隊の事を良く書かなくても分かっている人は沢山いますよ。
速やかに自衛隊を軍隊として認知させ、きちんとした装備で送りだしてあげたいと考えている人は増えているハズです。
私のようにね。

197専守防衛さん:2005/03/27(日) 17:44:38
>速やかに自衛隊を軍隊として認知させ

結局君が言いたいのはコレ?

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
198専守防衛さん:2005/03/27(日) 17:49:59
>>196
>新兵の多くが大学生で学徒出陣

 アナタが味付けに使ったキーワードに過敏に反応しちゃいますよワタシは。

 学徒出陣、学徒出陣て、世紀の悲劇みたいに言いますけどね。
 出陣学徒より4歳も5歳も年の若い下級兵たちは、出陣学徒をはるかに凌駕する人数が死んでますよ。

 アナタの文章修飾には、
 「大学生は戦争で死ななくて良い特権階級で、学歴のない貧乏人は戦争で死ぬのが当然だ、それがひっくりかえってるのはケシカラン・・・」
・・・と、いうような暗黙の前提が感じられてすご〜くイヤな感じです。
199専守防衛さん:2005/03/27(日) 17:53:10
>197
???そうだよ?
何かおかしい事いったかしらん?

だって自衛隊を自衛隊なんですっ、軍隊じゃありませんよーっワケわかめな強弁しているの日本の政治家だけだよ?
国内向けに。

どこの国の新聞も自衛隊を軍隊と書いてます。自衛隊は軍隊なの。
200専守防衛さん:2005/03/27(日) 17:55:37
純粋な軍隊になれは死ぬ確立が増える。
それも日本人のために出はなく、政策の一部として。
自衛官だって死にたくはない。
201専守防衛さん:2005/03/27(日) 17:57:46
>198
偏見による誤読です。

おそらく大学生なら一等兵じゃないでしょうね。少尉ぐらいになるのかな?
今までぬくぬくと勉強だけしていたヤツが実戦をくぐり抜けてきた古参兵より上の階級になる。

鬱屈とした思いがあったであろうというのは想像に難くありません。
背景としてそんなのもあったのだろうか、と考えて学徒出陣兵と書きました。
202専守防衛さん:2005/03/27(日) 17:57:47
ここ最近の海外のメディアではJIEITAIまたはJSDFと報道されてるんだよ。
いつの報道見たのかな?
203専守防衛さん:2005/03/27(日) 18:00:14
座間スレはないんでしょうか
204専守防衛さん:2005/03/27(日) 18:01:09
今更、日本軍なんて称しても冴えない。
自衛隊のという名称のほうがカッコいい。
205専守防衛さん:2005/03/27(日) 18:03:19
    l'´ ̄`l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`l
    |   | u                |
    |   |     ヽ      /       |  ああ〜
     |  :J |   ●  ヽ----/   ●  |
...   |   |         ヽ  /       |  やっは°○子の
.    |   |           ヽ/       |
.     |   |                J   |   シマリはいいYO!〜
..   |   |                      |
    |  \               __    ト、
   ミ    \  ,.ミ'´ ̄ ̄``    `ヽ、| |
((  ミ   ミ  \'         、    ヽ|          力
   ミ、  ミ    \           i.     ゙、           勹
   |   ミ、 ,'                l
    L.___|_ l                l {    -─- 、
      |    l    -、         ヽ   ,. '´       ヽ
     |     !       ヽ         ヽ ,.'        ,、  ヽ
    ./´ ̄`V      ,ヽ、          ,' ,'  ; ,.  ,: , ハ :, , i
    / 、  |      /  、`ー     ノ! ; : ; /_'/./_/  Li_l  !
   ./   i   |       /   ヽ   ヽ 〃 /  | ;:「 ____...    リjリ
   !.     !     /     ヽ   {{ / (`| il| __..   ` ̄lノ i ゥ ゥ 
   `ー‐ゝ、 '    /      ヽ___,.-‐'"⌒゙| !| °,,,  ,  ̄/,: ハ
       `ー--‐'     ,. -‐'"´     リi从_   〜 '''ノ_:_ノ ヽ
   力          /"ー─------<二/  ´ヽ、-<r"/,ー、 丿
     勹      { 〈                )、 Y  `ゝ(_/_/./'
             } `ー----------─一--‐'´ ̄´




206専守防衛さん:2005/03/27(日) 18:06:42
>>204
軍隊かぶれの議員が改称の時にしつこくこだわりそうだけどね。
207専守防衛さん:2005/03/27(日) 18:07:32
>>204

俺もそう思うねぇ。
なにしろ、旧軍隊は80年。
自衛隊は50年。

50年ったら長いよ。もう、これでいいワ、そう思うのに十分な年月。
208専守防衛さん:2005/03/27(日) 18:08:52
自衛隊の出身母体は旧帝国陸軍ですか、それとも警察ですか?
209緑のたぬき ◆x/pNfz//LI :2005/03/27(日) 18:09:40
警察予備隊って言うくらいだから
210専守防衛さん:2005/03/27(日) 18:11:43
>>208
警察だね。
旧軍出身者は排除したから継承はされてない。
211専守防衛さん:2005/03/27(日) 18:13:20
>>208

警察とも言えず、さりとて旧軍とも言えず、
反面、
警察とも言え、旧軍ともいえる、

という、よくわからんのが母体、というのが実際のところじゃないっすかね。
212専守防衛さん:2005/03/27(日) 18:14:08
>>210

いやー、旧軍関係者の公職追放が終わったあと、

それこそ山のようにドドドーッと旧軍関係者で埋め尽くされてますよ、自衛隊は。
213緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 18:14:40
>201
学徒出陣わ、2等兵だよぉ。
214緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 18:16:32
>210
ところが、基幹要員のほとんどは旧軍出身者だったりする(笑)

経歴管理とかの欄に、「旧軍の兵種」ちう欄がつい最近まであったくらいだしね。
215専守防衛さん:2005/03/27(日) 18:26:12
>>212>>214
あくまで出身母体って意味においてね。
あとから旧軍人が流れてきて軍隊色に染められようが継承はしていないって意味で。
となると、警察でも無かったな。
216予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2005/03/27(日) 18:29:49
>>208
海自は大半が旧帝国海軍だよ
人集めて訓練すれば船を動かせるわけでもないし、艦隊編成するなんて無理
海軍(省)>第2復員省>海上保安庁・海上警備隊>保安庁・警備隊>防衛庁・海上自衛隊
保安庁に居たときも軒先を借りていただけ
217専守防衛さん:2005/03/27(日) 18:30:18
半長靴の『半』って何ですか?
『全長靴』とか只の『長靴』っていうのが自衛隊にはあるのですか?
218専守防衛さん:2005/03/27(日) 18:35:56
>>217
旧軍当時は長靴があったからね。
それに対しての半長靴だよ。
219緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 18:36:51
>217
自衛隊にゃないが、旧軍にゃあった(笑)
<長靴

騎兵用だったがな。
220専守防衛さん:2005/03/27(日) 18:41:45
>>210
25年くらい前だったか、定かじゃないが、「最後の日本兵、自衛隊を定年退職」というニュースを見たことある。
221専守防衛さん:2005/03/27(日) 18:58:13
>>220

あー、昭和50年代前半までは、陸曹なんかにもフツ〜に旧軍出身者がいたよ。
昭和60年代になってくると、「たしかに紛れもなく旧軍出身でしたけど、幼年学校のなん年でしたから、戦地には行ってないッス」みたいな人が陸幕長で辞めたりとか、そんな感じ?
222専守防衛さん:2005/03/27(日) 19:25:09
>>218-219
dクス
積年の謎が解けました。
223専守防衛さん:2005/03/27(日) 19:27:18

>自衛隊の出身母体

厳密に言うと、陸上自衛官は旧陸軍系で内局官僚が旧内務省(警察)系だな。
後藤田さんとか林初代総監ね。
224専守防衛さん:2005/03/27(日) 19:30:02
で、今は民営化されてます。
225専守防衛さん:2005/03/27(日) 19:38:25
駐屯地によって支給される官品って異なるのですか?
例えば基地によって半長靴が新型だったり旧型だったり
迷彩服が新型だったり旧型だったり。
226緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 19:54:27
>225
駐屯地つうか部隊で違う。

戦闘職種部隊から新型は入るからねぇ。

連隊が新型迷彩で、業務隊や会計隊が旧型なんて、今でも見れる光景だが。
227専守防衛さん:2005/03/27(日) 20:30:19
>>214>>220-221

緑タンて何歳なのよ(笑)
228専守防衛さん:2005/03/27(日) 20:33:16
>>227
もうそろそろ定年
229緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 20:35:27
>227
んん?
平成生まれ隊員が入隊するまでわ、用紙変わってなかったからなぁ。

ほんに、つい最近までのお話だよぉ。
230専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:00:19
60歳
231専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:00:45
憲法9条の改正がない限り、いつまでも自衛官は警察官の亜種みたいなもんなんだよねw
232専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:02:26
TSC  なんの略?
233専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:07:23
今まで他の省庁から自衛隊に出向し、自衛官として勤務した例はありますか?

運輸省から出向→海上保安庁(海上保安官)
大蔵省、防衛庁その他から出向→警察庁(警察官)
のようなパターンです。
234専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:09:29
>緑装薬4 ◆8R14yKD1/k
50代 ハゲ 元陸士長
235専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:09:50
T 田中は
S 性的には
C 中途半端
236専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:13:51
>>233
ねーよ
237緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/27(日) 21:16:28
>236
経緯わ知らんが、どこぞのPKOんときに、25・6の国家一種通ったお嬢ちゃんが、3佐の階級章つけてうろうろ
しとったらしいがな。

隊員「・・・原隊は、どこなんですか?」
女性「え?私自衛官じゃないですよぉ〜」

・・・どこか、間違ってる。
238専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:16:42
TSC  どこか学校の資格じゃないか?
239専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:19:41
>>237
まあ、妥当な階級じゃないですかね。
やつらは、20代で署長になるらしいから。
240専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:20:30
保全の格付け?T/S/C
241専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:20:35
>>237
そんなのはいない。
オマエはバカか。
242専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:20:58
20代で県副知事もいたりするよ。
243専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:21:08
>>237
本当ですか!?
25、6というと4級ぐらい・・・。
どこの役所から来た人でしょうか?内局部員ですか?
244( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2005/03/27(日) 21:21:09
そーいえば・・・
税関の職員が、幹部自衛官の階級章と同じヤシを付けてたのを見たことは有る。
245専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:22:17
「3佐相当として遇する」ってのと、「実際に3佐」ってのは違うんだけどなぁ。
自衛官の階級章をオモチャかなんかだと勘違いしてるアホウが多くて困るわい。
246専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:22:35
>>242
残念。さすがにそれは無い。
副知事は本省課長級だ。
247専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:22:40
ガードマンが、幹部自衛官の階級章と同じのを付けてたのを見たことがある。
248専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:23:23
4級で3佐相当ってかい。
ナメられたもんだぜ、3佐も。
249専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:23:51
まあ、奴等は普通じゃないから
250専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:24:41
>>241

ああ、アレは、自分で勝手に付けてウロチョロしてたらしいぜ。
一部では有名なハナシで。
251専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:25:15
飾りだと思ったんじゃないの?
252専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:25:27
>>244
バカ犬得意のコピペチュウでもしな。アホ
253専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:28:39
>>250
そうなのですか。
一応、戦闘服や迷彩服等制服を着用して階級章をつけていたのでしょうか?
それとも私服に・・・。
254専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:30:04
>>253
あほ状況を考えれば判るぞ。
255専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:30:51
>>253

誰かに戦闘服借りたんだと記憶。
256専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:31:52
というかそのキャリア嬢は自衛隊に来て一体何してたの?
257専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:33:00
>>255
そうですか(笑)。
一応、見た目は3佐ですね
258専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:34:17
>>256
中年陸曹へのセクハラ。
259専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:39:10
税金の無駄使いか?  ざけんなよ!
260専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:39:45
( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M

ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA

必死だな。馬鹿丸出し。
261専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:50:55
>>260

なんで?
ナイスガイと解釈していたけど
262専守防衛さん:2005/03/27(日) 21:53:49
>>261
自作自演
263専守防衛さん:2005/03/27(日) 23:19:32
後方支援部隊の勤務は、他の部隊より楽だと聞いたのですが本当ですか?
264専守防衛さん:2005/03/28(月) 00:03:14
>262
自作自演?
匿名の掲示板ではわからんだろうに?

少なくても自分はドカンさんのレスはありがたかったよ。
分からない事が分かったからね。
265専守防衛さん:2005/03/28(月) 00:31:13
陸上の2士を受けようと思うんですが、
いったい何任期まで士の階級で継続勤務出来るのですか?
三十路市長が居るって言う事は3〜4任期勤める事も可能ですか?
266専守防衛さん:2005/03/28(月) 00:56:21
↑人による
267専守防衛さん:2005/03/28(月) 01:00:23
陸で任期制で入って三十路士長はまず無理

星の入隊がかなりおそい香具師ならありうる」けど
268専守防衛さん:2005/03/28(月) 01:08:31
>>265

おまいの実力や年齢によって変わるぞえ
269専守防衛さん:2005/03/28(月) 05:53:08
後方支援部隊の勤務は他の部隊より楽だと聞いたのですか本当ですか?
270専守防衛さん:2005/03/28(月) 06:40:37
>>264
どこの板でもコテハン叩きたがる奴がいる。
271専守防衛さん:2005/03/28(月) 06:43:46
後方支援部隊の勤務は他の部隊より楽だと聞いたのですか本当ですか?
272緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/28(月) 07:06:04
>271
ああ、楽だよ。
273陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :2005/03/28(月) 08:09:23
>>271
>回答が出るまで数日間かかるかもしれません。焦らずお待ちください。
↑が読めない?

課業中に体力錬成する暇もなく、仕事に追いまくられるのと
課業中に走らされてしごかれるのと、どっちを楽というかは
人によると思うな。
274専守防衛さん:2005/03/28(月) 11:04:30
あの〜
恋愛すれパート8を立ち上げてほしいのですが・・・。
私のとこからは、今立ち上げられなくて。
275専守防衛さん:2005/03/28(月) 11:10:01
イラク派遣の自衛官と米兵比べると
自衛官のほうがずんぐりむっくりな体形してる
水をストローで飲めるような装備にしてるからかな?
276陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :2005/03/28(月) 11:15:42
>>274
立てておきました。
277専守防衛さん:2005/03/28(月) 11:22:40
>>276
アリガト!(´▽`)
278専守防衛さん:2005/03/28(月) 11:22:46
教育隊から部隊に配属されて間もない2士ですが、自分が入った班に凄い怖くて苦手な先輩が二人います。
普段会話がないのに、言葉を交すのは怒られる時だけ。
みんなこーやって下っぱ時代を過ごすのでしょうか(涙)
279専守防衛さん:2005/03/28(月) 12:09:11
>>266-268
20歳です。
テストの成績等で次回継続できるか
決まったりするのですか?
280専守防衛さん:2005/03/28(月) 12:16:42
>>273
>課業中に体力錬成する暇もなく、仕事に追いまくられるの

↑こんなのありえない
281専守防衛さん:2005/03/28(月) 12:31:38
>>279

おまいの成績&勤務態度が全体のどの辺りに位置しているかで変わるかも

君は任期継続しながらゆっくり曹になるか辞めるか考えたいのかもしれんが
君の意向が通るとは限らんよ
282緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/28(月) 12:38:03
>278
飲みに行け。
283専守防衛さん:2005/03/28(月) 13:43:05

★从*^▽^)ノ梨華のの姉妹 36ヽ(´D`*从★
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1111804946/l50
284専守防衛さん:2005/03/28(月) 15:00:19
陸かと思ったら空の徴兵予告キター!!陸と空の違いオセーテ!エロイ人!!
285専守防衛さん:2005/03/28(月) 15:34:23
なぜ飲み会と言わずに宴会と言うのか?
286専守防衛さん:2005/03/28(月) 16:56:35
質問です。
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k氏がアンカーに全角を使うのは仕様ですか?
それともイヤガラセですか?
287専守防衛さん:2005/03/28(月) 17:14:33
半角にするのが面倒だからじゃ?
なんでイヤガラセなんだ?
無問題じゃん
288専守防衛さん:2005/03/28(月) 17:34:55
緑さんは第7師団司令部の3佐と言われている
趣味は野菜作り
289286:2005/03/28(月) 17:53:21
>>287
汎用ブラウザではアンカーが生きてないし
いくつかの専用ブラウザでもポップアップが正常に動作しないし、充分イヤガラセだと思うが?
290専守防衛さん:2005/03/28(月) 17:59:45
>>289
最初からそう書けば良いのでは?
俺も問題無く見れてるから、いやがらせ?何それ?とオモタぞ
まあ、いやがらせってのはオーバーだと思うけどね
291専守防衛さん:2005/03/28(月) 18:56:52
習志野で新隊員教育行うことってありますか?
292緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/28(月) 19:06:32
>286
半角にすんのめんどいから(笑)

ギコナビ使えば、ちゃんと見えるし。
293286:2005/03/28(月) 19:08:13
>>290
>最初からそう書けば良いのでは?

まあそんなんだが、ちゃねらーとしては常識だと思ってたんで皮肉を込めて聞いてみた。
なんかカチンと来たのなら、正直、スマンかった。
俺は軍事板属性で緑氏を知ったんだが、アンカーが徹頭徹尾全角なんで、レス元読む手間が面倒なんだよね。
面白いキャラ、つうかデムパなのに全角アンカーで損してると思ってね。ファンは大事にせんと、と思ってる次第。

ちとスレ違い気味、スマソ
294286:2005/03/28(月) 19:12:10
>>292
粘着するつもりはねーが、ギコで見えるって?w
俺はギコのVersion バタ49 Build 569だが、リンク化けしてあんたのレスは全部>>1になってるよ。
295専守防衛さん:2005/03/28(月) 19:18:07
>>290だけど

>>294
俺はギコバタ49で同じだと思うけど・・・ちゃんと読めるよ?
296専守防衛さん:2005/03/28(月) 19:23:22
↑あ、俺もスレ違いだな。
スルーで良いや。レスはいいから。
286、あんた実は優しい人だろw
カチンとしてないから、安心汁+.(・∀・)゚+.゚
297剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/03/28(月) 19:32:40
>>292
マカーの自分のCocomonarでもちゃんと見える。
298専守防衛さん:2005/03/28(月) 19:37:35
新しい緑のオナニースレは、ここですか?
299専守防衛さん:2005/03/28(月) 20:22:54
>自衛隊板質問スレでは緑氏は比較的マトモに見えたんですがねえ.
>まさか軍事板であれほど痛さを発揮するとは,夢にも思わなかった…….
http://www3.ezbbs.net/cgi/bbs?id=jokai&dd=37&p=2
300専守防衛さん:2005/03/28(月) 21:16:37
「 司 監 」=これはどんな意味?
301専守防衛さん:2005/03/28(月) 21:40:34
消防司監か?
302専守防衛さん:2005/03/28(月) 21:54:59
ある部隊のある大隊(大隊長・3佐)には約8個中隊が隷下となっています(特科ではない)。
この3佐には大隊の係主任を含めたら10人以上の3佐・1尉の部下がいることになります。

かといって他の部隊では1中隊長が3佐、2中隊長が1尉ということもあります。
何なのですか?このアンバランスはwww


303専守防衛さん:2005/03/28(月) 22:04:05
全くわかりませんが自衛官のひとで、
胸のネームが「 司 監 ○ ○ 」(○印の部分は、その人の名前)と、
なっていたので、なんの係りかな?と思ったので。
それから、そのひとの腕に「学生と書かれた腕章」があったような気が?
304専守防衛さん:2005/03/28(月) 22:05:17
↑何が言いたいのか分からん。取りあえず日本語マスターしろ。
305専守防衛さん:2005/03/28(月) 22:05:49
>>302
幕では3佐は一係員だが。
お茶汲みしてるよ。
306専守防衛さん:2005/03/28(月) 22:08:39
>>303
それはな、
「中国情勢収集有限公司監察同務」の略だな。
スパイだ。すぐ殺せ。
307専守防衛さん:2005/03/28(月) 22:09:36
>>303

 どこで見た?それによる。
308ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/28(月) 22:10:14
>>302
 自衛隊で8個中隊もぶら下がっている大隊ってのがちょっと思い浮かびませんが・・・。
でもその大隊も大隊長は本来は2佐職でしょ?ただ2佐目前の3佐が上番しているだけなんでしょうね。

 本来、「編制」では「○○中隊長は1尉」というように就くべき階級が指定されています。
基本的に中隊長は1尉職ですが、小規模なコンバットチームを組む普通科中隊長や戦車連隊内の戦車中隊長、それに独立的に行動する機会の多い直轄部隊の中隊長(ダンプ中隊長とか)は3佐職になります。
(実際は人事運用上、階級が一致しない場合も多々ありますが)
309専守防衛さん:2005/03/28(月) 22:14:07
ドカンさんはこの板の宝だなあ
310専守防衛さん:2005/03/28(月) 22:18:32
本来、「編制」では

で編制は何に書かれているかなぁ。
311専守防衛さん:2005/03/28(月) 22:27:07
>>310
へたれは編制の意味は理解できていないな。
312専守防衛さん:2005/03/28(月) 22:28:18
大方庁内ネットを検索してコピペ厨が始まるぞ。
313ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/28(月) 22:31:24
>>310
【編成業務等に関する訓令】
(5)「編制」とは、陸上自衛隊の編制に関する訓令(昭和44年陸上自衛隊訓令第11号)に定める部隊等又は長官が特に定める部隊等の固有の組織、定員及び定数をいう。


 さすがに編制訓令はアップされていないけどね。(w

314専守防衛さん:2005/03/28(月) 22:32:22
( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M

ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA

必死だな。馬鹿丸出し。
315専守防衛さん:2005/03/28(月) 22:32:22
ドカンさんを煽る香具師は厨!!!

緑を煽る香具師は神!!!
316専守防衛さん:2005/03/28(月) 22:33:11
( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M

ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA

名無し

必死だな。馬鹿丸出し。
317300=303:2005/03/28(月) 22:33:59
おまえらの仲間の馬鹿が、大勢集まって隊内で飲み会やってる写真を見た中に、
そのような香具師がいたので、何者か?と、思ったので質問してみた。
318300=303:2005/03/28(月) 22:42:11
>>306  わけのわからぬ 屁隊は口出すな! 

319302:2005/03/28(月) 22:48:21
ドカン・オオカミ様、明瞭且つご親切な回答ありがとうございます。

>自衛隊で8個中隊もぶら下がっている大隊ってのがちょっと思い浮かびませんが・・・。

部隊名は申し上げませんが、確かにその大隊は現在存在しております。

>でもその大隊も大隊長は本来は2佐職でしょ?ただ2佐目前の3佐が上番しているだけなんでしょうね。

なるほど、その3佐の方は任2等陸佐という事でその大隊長職に着任されたのでしょうね。
しかしながら、その方は3佐ながら連隊長並に部下が多いですねw


320専守防衛さん:2005/03/28(月) 22:54:01
質問!助教って何ですか?
321専守防衛さん:2005/03/28(月) 22:55:00
防大助教授の略語です
322専守防衛さん:2005/03/28(月) 22:55:13
コピペ犬ウザイよ。
323専守防衛さん:2005/03/28(月) 22:57:17
じゃあ いえよ
324専守防衛さん:2005/03/28(月) 22:57:24
スケベ教師
325ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/28(月) 22:58:39
>>319
>確かにその大隊は現在存在しております。

 おそらく電撃娘の系譜なんでしょうね。
326剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/03/28(月) 22:59:20
>>320
教官の助手

新隊員教育体などでは教官は幹部で座学を主に担当し、助教が実際に動く事を担当する事多し。
327専守防衛さん:2005/03/28(月) 22:59:43
じょおお
328剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/03/28(月) 23:00:48
>>319
>確かにその大隊は現在存在しております
どこの自衛隊に存在してるの?
漫画?小説?ゲーム?
329ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/28(月) 23:03:12
>>320
>助教って何ですか?

 陸の用語。
教育隊において直接学生の教育に当たる陸曹の総称。
事務所の要員は基本的には助教とは呼ばず「武器陸曹」等の役職で呼ばれる。

 これに対して「教官」は指導・教育に当たる幹部の総称。
330専守防衛さん:2005/03/28(月) 23:03:31
書き込めよ  別にもんだいにもならんだろ
331専守防衛さん:2005/03/28(月) 23:04:00
>>302
>約8個中隊

ってなんだよ、その「約」って曖昧な編制は。
332専守防衛さん:2005/03/28(月) 23:05:10
よ〜く数えると7個しかないんだな、これが
333302:2005/03/28(月) 23:05:14
>>325
電撃娘の系譜とは?

>>328
本当に存在するのですよ。
ヒント:東部より西の方面隊です。
334専守防衛さん:2005/03/28(月) 23:11:23
このスレは屁隊が大杉・良太郎  なんてっち〜。もんちっち。
335ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/28(月) 23:11:43
>>333
 「稲妻とトーチ」の通信職種の部隊、おそらく基地通信中隊を内包する中方の通信群関係じゃ無いかと・・・。
336専守防衛さん:2005/03/28(月) 23:12:07
第101どんぐり大隊約第8中隊
337302:2005/03/28(月) 23:14:31
>>335
電撃娘部隊ではありません。
でも、近い・・・w
338ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/28(月) 23:17:40
>>337
 じゃスパナかな?(w
339302:2005/03/28(月) 23:20:39
>>338
特定の職種部隊ではないです、
部隊隷下の大隊ですね。
340専守防衛さん:2005/03/28(月) 23:41:00
高齢で入隊して年下の同期とうまくやっていくには、高齢者らしく振る舞う、自分も年下に合わせて振る舞う、どちらがいいでしょうか?
341剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/03/28(月) 23:43:46
>>340
年を気にしない。歳を笠に着て先輩面しない。
年下でも自分より上位の先輩には敬意を払う。
高齢と言っても10も違わないのだから、その内気にならなくなるよ。
342専守防衛さん:2005/03/28(月) 23:45:04
自分らしく振まうのがベスト!
343専守防衛さん:2005/03/28(月) 23:48:27
>>340
自衛隊は階級とメシの数。
年齢や学歴は無関係と心得よ。

同期とは横並びの関係であるから、
年齢を意識してはならない。
344専守防衛さん:2005/03/28(月) 23:57:07
もうひとつ質問。高齢者が入隊するにあたっての心構えは何かありますか?マジレスでお願いします。
345専守防衛さん:2005/03/29(火) 00:21:38
>>344
回答者が答えやすいように配慮して質問できるようになろう!
346専守防衛さん:2005/03/29(火) 00:23:01
航空自衛隊の高射はもうすでに89式小銃は配備されてるのですか?
347剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/03/29(火) 00:29:16
>>344
素直に、謙虚に
一般社会や学校とは違うのだから、おかしいと思っても2年間はじっと我慢して上に従う。
348専守防衛さん:2005/03/29(火) 00:35:29
>>347
剣氏のレスはココロにしみるなあ
349専守防衛さん:2005/03/29(火) 00:42:04
>>348
自作自演はみっともないな−
350専守防衛さん:2005/03/29(火) 00:44:07
自衛隊って公務員だからやっぱ土日は休み?
351専守防衛さん:2005/03/29(火) 00:46:27
>>344
質問に答えてもらったら礼を言えるようになろう。
352剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/03/29(火) 00:48:26
>>350
基本的には
もっとも勤務の都合上土日訓練する事も多い。
あと警衛や当直、臨時勤務とか
しかし、代休が付くよ。(なかなか消化できないが)

早々、休みといっても、営内者は完全に自由と言うわけでも内。
一部は部隊に残らないといけないからね。
部屋でゴロゴロとか、自主的な体力錬成とか。
353専守防衛さん:2005/03/29(火) 03:55:59
第101特科大隊
354専守防衛さん:2005/03/29(火) 13:37:52
質問です
自衛隊の教育期間は厳しく、時間が無いと聞きますが、

毎日おふろあがりにみみかきをしたいのですが無理ですか?
355あやめ ◆eyjgXR5N2Y :2005/03/29(火) 13:41:04
↑時間は自分で作り出すモノです
356専守防衛さん:2005/03/29(火) 13:42:27
じゃあ風呂を10秒で揚がって、時間を作ればよいということでOKですか?
357専守防衛さん:2005/03/29(火) 13:51:39
349
粘着はみっともないなー
358あやめ ◆eyjgXR5N2Y :2005/03/29(火) 13:52:22
それでいんじゃね?
つか「揚がる」って何だよ…
唐揚げか天ぷらかと思っちゃったじゃんw
359専守防衛さん:2005/03/29(火) 14:35:29
最近変なスレが乱立しているのは何故ですか?
360専守防衛さん:2005/03/29(火) 14:40:03
春だから
361専守防衛さん:2005/03/29(火) 19:45:21 ID:
志方元陸上自衛隊総監と共によくTVタックルに出演しています
西村真悟民主党議員(元防衛次官)は自衛隊の中では人気があるの
でしょうか?自衛隊を積極的に擁護している政治家ですが。
362緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/29(火) 19:57:34 ID:
>303
陸か?

陸なら「司令部監察」の略かなんかかな?

ちなみに、学生教育はほとんどの場合原隊からの「公務出張」扱いだから、原隊のネームをつける・・・
わきゃないよなぁ(笑)

わからん。
363緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/29(火) 20:00:26 ID:
>302
そら、3佐わ3佐でも2佐にもうすぐなるって人だろ?

「上位補職」を取ってるんだろ。
実際の人間の階級と、編だて上の階級をごっちゃにすると大変なことになるよ(笑)

ちなみに、編だて上「3佐」の大隊長わ、ないよ。

>1中隊長が3佐、2中隊長が1尉

編だて上か?

それならありうる。
通信大隊ならね(笑)
364:2005/03/29(火) 20:00:58 ID:
スマトラでまた地震がありましたね
自衛隊は帰国したらしいことを聞きましたが、もう一人も残ってないのかな
365緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/29(火) 20:01:17 ID:
>310
青本だろ。
366緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/29(火) 20:02:39 ID:
>319
普通科大隊か?
367緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/29(火) 20:04:13 ID:
>355
中方通信群の基地通信大隊だって、そんなに中隊ないだろ(笑)
368専守防衛さん:2005/03/29(火) 20:16:18 ID:
自衛隊内部の訓練についていけない奴っていないの?
見学させてもらったらきつそうなことやってたけどあんなのぜんいんついていってんの?
369緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/29(火) 20:23:36
>368
何の訓練見たのかしらんが、新隊員でも徐々に鍛えていくから最終的にわ、部隊の行動についてくことは出来るよ。
370302:2005/03/29(火) 20:25:53
>>366
普通科ではないです。
特定職種の部隊ではありません。
371専守防衛さん:2005/03/29(火) 23:08:31
緑って自衛隊員なのか?それとめ自衛隊マニア?
372緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/29(火) 23:25:09
>371
陸自に憧れるパンピーでヒッキーです、はい。
373専守防衛さん:2005/03/29(火) 23:38:27
緑は某師団司令部の部員か特科部隊中隊長か幕僚
374専守防衛さん:2005/03/29(火) 23:41:29
言うなばれたらリアルでクビになるかもしれんし 一応こんな糞緑でも極稀に役に立つんだから
375専守防衛さん:2005/03/29(火) 23:50:58
緑は陸自に入ろうとは思わんの?
376緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/29(火) 23:52:45
>375
思わん。
377陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :2005/03/29(火) 23:54:31
>>376
あはは。実感がこもってるw
378専守防衛さん:2005/03/30(水) 00:15:50
なんで緑さんはパンピーでヒッキーなのに
自衛隊のことめちゃめちゃ詳しいの?
379専守防衛さん:2005/03/30(水) 00:27:43
緑タンのレスは陸自に対する愛憎がいっぱい。
アンビバレントって奴かな。
380専守防衛さん:2005/03/30(水) 00:28:41
緑のパパが陸将補だから
緑はかわいい一人娘だから毎晩自衛隊の話が子守歌
381剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/03/30(水) 00:29:27
>>378
自衛隊板で交わされる情報は、丹念に書物等を読みあされば出てくるネタが多いよ。
382専守防衛さん:2005/03/30(水) 00:34:23
>>379
計算でつ。
383専守防衛さん:2005/03/30(水) 00:36:10
>>381

213 :緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/29(火) 22:20:52
>207
昔、PXをコンビニ化して外柵のところに作って店の中をカウンターで分ければいいと提案したが、あとで中隊長室に呼ばれた(笑)


214 :剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/03/29(火) 22:29:09
>>213
W
同じ事を提案した・・・・これも破棄されたが。
384剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/03/30(水) 00:38:20
>>383
まぁ・・書物等から得たネタを元にしたフィクションとしてお読みください。
385専守防衛さん:2005/03/30(水) 00:44:26
緑たんとかドカンさん、ホンモノかなって思える人はみんな偽とか自称・自衛官って言うんだね。

386専守防衛さん:2005/03/30(水) 00:46:40
だって自衛隊板に自衛官なんているわきゃないじゃーん!
387専守防衛さん:2005/03/30(水) 00:47:38
元なら結構いると思う。
388専守防衛さん:2005/03/30(水) 00:49:30
某スレの佐世保の1等怪異以外、みんな偽者だろw
389専守防衛さん:2005/03/30(水) 00:54:16
どうして?

ヘタな広報よりずっと効果的だよ。掲示板でレスつけるのって。
自衛隊のHPで、みなさんの質問にお答えします〜みたいな掲示板があったらイイのに。
答えるのは広報の担当者だけじゃなくて、現場の時間がある人もレスつけられるようにしてね。
イメージ変わると思うけど。愛される皆様の自衛隊。どお?
390専守防衛さん:2005/03/30(水) 00:56:25
多分、サヨのレスで荒れるからだめ
391専守防衛さん:2005/03/30(水) 01:03:15
>多分、サヨのレスで荒れるからだめ
そんなレスに真摯に答えていけばいいんだよ。ハラたつだろうけど。
ROMする人にどちらが正しいのか考える判断材料にもなるよ。
もっと積極的に存在をアピールしてもいいと思う。

人を殺すのが自衛隊だなんて言われるのイヤでしょ?

392専守防衛さん:2005/03/30(水) 01:04:20
サヨは宗教ですから無理ぽ。
393専守防衛さん:2005/03/30(水) 01:12:05
>>391
そしたらサヨのレスに反応するのがいる
めちゃくちゃな議論になる平和アクション板とかあんな感じ
394専守防衛さん:2005/03/30(水) 01:12:21
サヨに理解されなくてもいいじゃんー。

その他の、多くの人に分かってもらえればいいんだよ。
実態やそこで働いている自衛官の顔が見えないから親しみがモテナイって事もあるよ。
395専守防衛さん:2005/03/30(水) 01:14:21
実態やそこで働いてる自衛官を知りたがるのは
残念ながら民間人ではなくサヨだったりする
396専守防衛さん:2005/03/30(水) 01:16:00
サヨにも教えてあげればいいじゃん。軍事機密以外の事なら別にいいでしょ?

39700 ◆0071AEJdYM :2005/03/30(水) 01:16:33
顔が見えない?親しみがモテナイ?

00は銀行員の顔も見えないし親しみももてないけどさ。
39800 ◆0071AEJdYM :2005/03/30(水) 01:19:05
>>396
サヨ君らは情報はやいから、サヨグループには隠れマニアが結構いるよ。
399陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :2005/03/30(水) 01:20:32
そのためにというか、だから2chがその機能を持っている。

公式HPに掲示板なんか持ったら、中の人はすべてのレスを上司の決裁取らなきゃならなくなるし、
荒らし対処に追われるだけだし、普通は、お便りを受け付けてFAQで回答という風にするよな。
400専守防衛さん:2005/03/30(水) 01:24:43
メールで質問してそれをその質疑応答を掲載するのはいいかもねFAQがどんどん充実していく
とにかくフリーだっあれる
401専守防衛さん:2005/03/30(水) 01:24:47
>00は銀行員の顔も見えないし親しみももてないけどさ。

銀行に行って世間話とかしないもんね。
うちに来る信金の人とはよく話しするよ。もう長いつきあいだから。
もちろん銀行も利用するけど、定期はなじみのある信金の人。
人とのつきあいなんてそんなもんでしょ?
仕事の話だけでは誰の顔も見えません。
402専守防衛さん:2005/03/30(水) 01:26:06
メールで質問してそれをその質疑応答を掲載するのはいいかもねFAQがどんどん充実していく
とにかくフリーだっあれる
403専守防衛さん:2005/03/30(水) 01:32:40
>399
でも偽なんでしょ?
偽自衛官のレスはフィクションにすぎないよ。

>中の人はすべてのレスを上司の決裁
その上司とやらが直接答えればいいじゃん。
決裁できる階級の人ってどれくらいの人?自衛隊の偉いしとはパソつかえないのー?

>400
木で鼻をくくったようなお役所言葉で回答されてもつまんないよ。
404専守防衛さん:2005/03/30(水) 01:42:11
イメージとしては戦鳥の解答ログみたいな感じがいいな
405専守防衛さん:2005/03/30(水) 01:52:14
何かあったらやはり国民の協力は必要なのだから、
自衛隊は自分たちの存在をアピールすべきだよー。

国民も自衛隊もそろそろ意識を変えていかないといけないと思う。
有事とやらが起こってからじゃあ遅すぎるよ。

・・・なんとなくヤバそうな気がするんだよ。

手近なところから始めるの。まずはネットから。読まれないチラシよりずっとマシですよー。
国民を守る自衛隊。
がんばってほしい・・・とレスしてもホンモノは読んでないか・・・。残念。
40600 ◆0071AEJdYM :2005/03/30(水) 01:59:27
>>405
渋谷ハチ公前の大モニターとかでやっているジャン。
自衛隊の宣伝。

宣伝する必要とか意味があるのかなぁと思いながら
ぼんやり見ていたけどね。
407専守防衛さん:2005/03/30(水) 02:04:53
>>405
貴重なご意見をお寄せいただきまして有り難うございます。

今後の広報活動に反映させるべく前向きに検討し善処する方向で
鋭意取り組んでいく方針を諸般の状況を鑑みつつ関係各部各方面と
足並みを揃えながら順次策定していきたいとする試行案の立ち上げが
準備される可能性もなきにしもあらずと一部で考えられている旨を
お知らせできる日がそれほど遠くない将来にやって来たらいいなあ、
と思わないでもない今日この頃です。
408専守防衛さん:2005/03/30(水) 02:05:54
しーまんしっぷ!って宣伝で最高に笑わして貰ったよ
あれも大画面でやったのかな?
409専守防衛さん:2005/03/30(水) 02:22:35
>406
渋谷の大モニターでつか・・。遊びにくる待ち合わせの場所でそんな事やってもムダだよ・・・。
だれーも見ないよ。広報って何してるんだろうね。費用対効果、考えてるのかな?

>407
どーせ偽なら・・・
上司がわからずやだからしゃーないじゃん。見込みねーよ。ヤル気もねーよ。

ぐらい言えばいいのに。

まずは偉いしとに2ちゃんでも見せてごらんよ。掲示板の偏見を取っ払う事からはじめませう。
軍隊なら戦略研究とかなんとか勉強してるんでしょー?
掲示板に工作員を紛れ込ませるのもいいね。軍事版からじょじょにニュー速へと。どや?

410専守防衛さん:2005/03/30(水) 04:09:11
レンジャーって何?どぉゆぅ人の事を言うの??
411専守防衛さん:2005/03/30(水) 05:44:13
陸自で3任期務めて階級が陸士長ってどうなの?
412陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :2005/03/30(水) 06:18:51
>>411
>3任期務めて階級が陸士長
普通ですが、今の任期中か、次の任期中に陸曹候補生に受からないと
退職ということになります。
413専守防衛さん:2005/03/30(水) 07:44:07
ハイポートの呼び名はなにが由来ですか?
414専守防衛さん:2005/03/30(水) 08:51:38
質問です

自衛隊には、陸・海・空 とありますが、
例えば同じ曹候補学生として入隊した場合、教育の厳しさは全部一緒ですか?
415専守防衛さん:2005/03/30(水) 10:07:11
>>413

「担え銃(つつ)」を英語で Port Armsと言います。

しっかり高く担え銃して走る、これがHigh Port。
416専守防衛さん:2005/03/30(水) 10:17:58
>>414

厳しさはそれぞれ。質も違う。ヒトによって感じ方も違う。
417専守防衛さん:2005/03/30(水) 12:14:52
>>412
>普通ですが、今の任期中か、次の任期中に陸曹候補生に受からないと
>退職ということになります

次の任期という事は四任期のことだと思いますが、一任期が2年なんで
四任期が8年、18歳で2士で入隊したとして26歳、26歳で任期制自衛官だと
クビになるという事でしょうか?
あと、任期制自衛官だと入隊した駐屯地にいられるのでしょうか?
転勤が多いと聞いたのでどうなんでしょうか?
418緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/30(水) 12:38:48
>389
>自衛隊のHPで、みなさんの質問にお答えします〜みたいな掲示板があったらイイのに。

長崎県警(だったかな?)で、赤色灯鳴らしてコンビニ行ったことが市民から掲示板に書かれて、処分にまで発展した
ことがあったよな?

はっきりいって、んなしょーもないけど建前上告発されたら処分せんきゃならんよーなことになるから、どこも掲示板
なんて作らん(笑)
<企業も含めてね。
419緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/30(水) 12:39:42
>402
誰がやるんだよ(笑)

専従員がつくわけでもあるまいし・・・
420緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/30(水) 12:40:44
>415
へぇ。
421専守防衛さん:2005/03/30(水) 14:41:34
今年、一般幹候を受けようと考えてるんですが、親が仕事のつきあいで聖教新聞
取ってるんだけどこれってマズイのかな・・・。

ちなみに親も自分も創価は大っ嫌いですが。
422専守防衛さん:2005/03/30(水) 15:23:50
公明党は政権とってるから大丈夫じゃね?
423専守防衛さん:2005/03/30(水) 15:57:56
公明党は閣僚までいるから構わないと思いますよ。
424専守防衛さん:2005/03/30(水) 16:09:43
そんなとこまで調べたりせんだろ?
425専守防衛さん:2005/03/30(水) 16:25:53
外務省や警視庁には草加多いらしいから大丈夫でしょ。
426専守防衛さん:2005/03/30(水) 16:27:06
>>422-424
そうかぁ、ありがとう。いや、警察関係受けた人から思想調査で
落とされることがあるって聞いたものだから。

安心したよ、感謝!
427専守防衛さん:2005/03/30(水) 20:47:15
教育隊3日目で辞めたんですが
再入隊することは絶対無理ですか?
428専守防衛さん:2005/03/30(水) 20:52:36
>>427
どう考えても無理。

そんな根性なしは、いらない。
429専守防衛さん:2005/03/30(水) 20:53:58
今度は4日目で辞めるとか・・
430専守防衛さん:2005/03/30(水) 20:56:27
日本はバーレーンに勝てますか。
431ネット番長:2005/03/30(水) 20:59:22
 
432専守防衛さん:2005/03/30(水) 21:01:02
>>430
バーレーン国軍と戦闘が生起する蓋然性がまるっきり皆無です。
したがって、仮定するだけムダです。






蹴球の話でしたら板違いです。よそに行ってください。
433ネット番長:2005/03/30(水) 21:05:02
オウンゴール
434専守防衛さん:2005/03/30(水) 21:18:36
自衛隊には米陸軍のような最先任曹長みたいな役職というか制度はありますか?
435予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2005/03/30(水) 21:20:52
>>434
海自がマネッコでやり始めたのが3自で最初と聞いたが
436専守防衛さん:2005/03/30(水) 21:26:22
>>435 それはカッコいいですね。
437ネット番長:2005/03/30(水) 21:34:44
米軍の最先任上級曹長には執務室が与えられ、副官もついている。
438剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/03/30(水) 21:36:19
陸の場合は駐屯地曹友会怪鳥ってのが、それにあたるのでは?
439専守防衛さん:2005/03/30(水) 21:39:35
陸では陸曹の地位を上げようと、いろいろと工夫はしてるけど、米軍の先任曹長にはとうてい及ばない。
幹部・陸曹とも、米軍のような苛酷な勤務姿勢も求められない分、諸外国の軍人より地位は低い。
440専守防衛さん:2005/03/30(水) 21:46:33

一糸乱れぬ観閲行進とはこんな感じでしょうか?
http://www.mnet.ne.jp/~r32/cgi-bin/upload/source3/No_4586.jpg
441専守防衛さん:2005/03/30(水) 21:54:41
隊の診療所じゃなく、一般の病院に行きたいんですが、どうしたらいいんでしょうか?
442予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2005/03/30(水) 21:59:31
>>441
許可もらって行けばよい、自腹だけど(公務員はまだ1割負担だっけ?)
443緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/30(水) 22:00:21
>441
1 営門から出る。
2 病院に向かう。
3 病院についたら受付する。

お前、病院に行ったことないのか?
444緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/30(水) 22:01:27
>442
1割負担だよ。
<外の病院わ。
445専守防衛さん:2005/03/30(水) 22:01:28
>>441
保険証忘れるなよ
446専守防衛さん:2005/03/30(水) 22:02:04
自衛官診療所とか必要じゃないですか?
447専守防衛さん:2005/03/30(水) 22:05:11
自衛隊で馬に乗る事はありますか?先頭の人が乗馬するような状況です。
448専守防衛さん:2005/03/30(水) 22:05:30
自衛官診療書ですね。
449予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2005/03/30(水) 22:06:34
>>446
衛生隊が無いのかお前さんの居る部隊は
>>444
割合1割のままですか、やっぱり公務員は良いな
サラリーマンも割合変わったし自由業は3割だし…
450緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/30(水) 22:07:17
>447
体育学校の特体生になって、近代5種とかいう種目にまわされれば、乗馬することは可能だろうなぁ(笑)
451緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/30(水) 22:08:07
>449
そんかわり、短期引かれないだろ。
452専守防衛さん:2005/03/30(水) 22:08:16
馬に乗りたいなら、警察関係にしといたら?
453専守防衛さん:2005/03/30(水) 22:10:02
保険証とかじゃなくて自衛官診療証を持ってないから行けないんですよ。誰に言えばもらえますかね。
454専守防衛さん:2005/03/30(水) 22:11:19
>>450
どうもありがとうございます。

>>452
特に馬に乗りたい希望はありませんが、自衛隊も警察の騎馬隊のように
乗馬する機会があるのか関心がありました。
455予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2005/03/30(水) 22:13:58
>>451
住民税の他に健康保険・年金両方とも自営業・会社員どちらも払いますよ
自営業の方は払わなければその分のリスクを負うだけだけど(会社員は天引き)
456専守防衛さん:2005/03/30(水) 22:25:25
病院行きたいのに自衛官診療証ないからなぁ〜、なんで回収すんだろ。
457専守防衛さん:2005/03/30(水) 22:29:33
医者の窓口に自衛官診療証を出して、自衛官だってバレるのがちょっと恥ずかしいんですが、
なんとか一般人のふりをして受診できませんか?
458専守防衛さん:2005/03/30(水) 23:04:55
全額負担で受診すれば良い

以上
459専守防衛さん:2005/03/30(水) 23:11:30
自衛官だって事が恥ずかしいなら自衛隊辞めればいい
460専守防衛さん:2005/03/30(水) 23:18:14
>>458

いやー、金がもったいないし。

>>459

やめたら無職じゃないですか。冗談やめてくださいよ。
461専守防衛さん:2005/03/30(水) 23:23:46
283 名前:懸賞スキスキ名無しさん[] 投稿日:05/03/15 09:46:04
社名 株式会社エムステーション・ドットコム 株式会社エムスタ
英文社名 M Station.com inc. m-sta.com inc.
設立年月日 2000年6月6日 2000年2月15日
代表者 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ) 代表取締役社長 金 鎭浩(キム ジンホ)
本社所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目26番20号 三鱗渋谷ビル 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目26番20号 三鱗渋谷ビル
資本金 11億7560万 1億7560万
従業員 - 55人
役員 代表取締役社長 金 鎭浩
代表取締役副社長 崔 弘林
副社長 菊地原 靖孝
取締役常務 野口 秀
取締役 堀江 貴文←←←←←←←←←←←←←←←***
(株式会社オン・ザ・エッヂ代表取締役)
462専守防衛さん:2005/03/31(木) 03:00:46
従軍慰安婦って何??漢字あってるからわかんないけど…
463陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :2005/03/31(木) 05:05:02
464専守防衛さん:2005/03/31(木) 13:17:41
船酔いって慣れるものなのでしょうか?慣れるとすれば慣れ方?のコツと言った
ものはありますか?
465専守防衛さん:2005/03/31(木) 14:10:43
>>464
先任伍長さんのありがたいお話が載っております。
ttp://www.sankei.co.jp/databox/aegis/interview.html
466専守防衛さん:2005/03/31(木) 15:02:28
質問です
自衛隊は先制攻撃ができないそうですが

・ヤリを持った人々が、自衛隊の基地に乱入してきて、
出て行きなさい、といっても聞かないで特攻してきた場合、撃てないんですか??

・洋上にいる自衛隊のフネに向かって、爆弾を積んだ小型舟艇が特攻してきます
警告しても針路を変えません  これは撃てますか?
467専守防衛さん:2005/03/31(木) 15:19:22
>>466

どっちも緊急避難でしょ、個人の資格で。
後で裁判のとき、「なぜ爆弾を積んだ小型舟艇だと判断できたのですか(まさか、勘とか言うんじゃないでしょうねぇ?)」などと問い詰められるとは思うが。
468専守防衛さん:2005/03/31(木) 15:22:23
緊急避難については

刑法37あたりへん。
http://www.houko.com/00/01/M40/045.HTM#s1.7
それと民法720あたり。
http://www.houko.com/00/01/M29/089B.HTM#s3.5
469専守防衛さん:2005/03/31(木) 15:36:11
>>466

○ 「ヤリをもった人々」というのが百人ぐらい。
○ その100人は1時間ほど前から営門前で騒擾しており、無論、その直後くらいから警衛からの通報による上級部隊からの指示に基づき、駐屯地所在部隊が必要な警戒配置(1個修正普通科中隊を要所に配置、装備は木銃・警棒・拒馬・その他資材)についている。
○ 火器については警衛の1銃あたり5発×8銃。
○ 「特攻」というのが、具体的には、「今まさに門哨を10人ほどで取り囲み、刺殺したところ」である。

たった今その瞬間、であれば、先制攻撃もヘッタクレも、必要な措置をとる、場合によっては警衛が発砲ということになるだろうねぇ。
470専守防衛さん:2005/03/31(木) 15:38:22
おおーなんか参考になるなぁ

自衛隊に受かったら、門で警備してる人になりたいです
471専守防衛さん:2005/03/31(木) 15:39:33
>>469 追って書き

○ もちろん、営門外には、駐屯地からの通報と調整により、警察官相当数が出動して配備ずみ、不測事態に備えつつあった。

 おかしな動きをする者は、逐次警察官によって逮捕されてもいた、てな具合。
472専守防衛さん:2005/03/31(木) 15:43:45
難しいですねぇ

じゃあ、いきなりヤリを持った人が、ウリャー死ね死ねぇ!って叫びながら
自衛官の集団に向かって、走ってきた所でも

誰かが血を流さない限り、撃てないですか・・
473専守防衛さん:2005/03/31(木) 15:44:46
あと・・・

大昔、治安出動を本当に想定していた頃は、警察などから「警察比例の原則」について念を入れられていた。
「警察比例の原則」というのは、極端な話、

「『千枚通しで人を脅して、1000円巻き上げたケチな強盗』に、自走155mm榴弾砲の中隊効力射を浴びせて撃滅する、なんてことはありえない」

ということ。
この例で言うと、「ヤリを持った暴徒」には、小銃はつりあわない。せいぜい長木銃か、古びた治安用盾、放水などで制圧するのが、相手の威力に「比例」している、と言える。
474専守防衛さん:2005/03/31(木) 15:47:41
>>472

突然なんの前触れもなく、一人だけキチガイが槍もって突進してきたんじゃ、
撃つも撃たないも、そもそも撃つヒマがないでしょ。そりゃ、「いつでも発砲してよし」という許可があったとしても、発砲は無理なレベル。それじゃあハナシにならない。
相手が刺し殺そうとしていたのかどうかも判断できんわな?
475ネット番長 ◆zYPnWwVx.E :2005/03/31(木) 15:48:56
何だとこら、かかってこいや自衛隊
476専守防衛さん:2005/03/31(木) 15:58:00
>>472

それもケースバイケースで、

例えば、

○ 演習場で訓練中で、銃を「吊れ銃」して、中隊長の指示を聞くためたむろしていた1個小隊程度の自衛官
○ 弾薬は持っていない。

 に、狂人が槍を振りかざして突進してきた、と。なんかわからんけど。
 で、ビックリしてみんな逃げつつも、ある陸士が持っていた銃で振り払った。
 槍の狂人は、つんのめって転んだので、皆でよってたかって殴りつけ、ふんじばった、と。
 後で裁判になったが、そりゃ、これぞ「緊急避難」ってもので、

 ・・・発砲する、しないの議論にもっていく余地がない。
477専守防衛さん:2005/03/31(木) 15:59:51
>>472

で、念のため言っとくけど、

  防  衛  出  動  の  場  合  は  ゼ  ン  ゼ  ン  違  う  よ、

前提が。
478専守防衛さん:2005/03/31(木) 16:14:05
すごく抽象的な状況だけど、

彼我の部隊が対峙中で、緊張が高まっており、彼我の政府も国際社会もその一点を注目していた、とする。
ある陸士が「ああ、だめだ!!このままでは殺される!!」と、自分に向けられた敵の銃口を見て判断し、
「緊急避難だからいいんでしょう!?」ってな具合に、ドンと一発、発砲した、と。
それを引き金に戦闘が生起し、当時の世界情勢もあいまってドロヌマの戦争が勃発、何万人と人が死んだ。

・・・ってなことを考えると、そんな緊急避難は誰も認めないでしょうねぇ。たとえ法律で決まっていたとしても。
479ネット番長 ◆zYPnWwVx.E :2005/03/31(木) 16:18:56
自衛隊は竹やりで潰せるという命題なんだな
480専守防衛さん:2005/03/31(木) 16:23:24
>>479
ムリだしょ。
481人狼:2005/03/31(木) 16:40:08
 ぬるぽしてから1時間以上ガッされなければ神in自衛隊
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1112247781/
皆様、こんにちわ!!
立てましたので、遊びに来て下さい!!


482専守防衛さん:2005/03/31(木) 16:56:12
緑装薬4は女性自衛官なんだって
483SEAD ◆x/pNfz//LI :2005/03/31(木) 16:57:53
女子中学生じゃなかったっけ?
484くえすと:2005/03/31(木) 17:04:20
とっかん(特幹?)って何ですか?だれか教えてください
485現自:2005/03/31(木) 17:06:14
>>482
実は言えないけどどこの部隊かは知っている
486専守防衛さん:2005/03/31(木) 17:07:22
>>485
く・・・
487専守防衛さん:2005/03/31(木) 17:08:24
くさい
488専守防衛さん:2005/03/31(木) 17:09:48
次は、くさいの「い」だね

い い い
えっと〜

いす
489専守防衛さん:2005/03/31(木) 17:15:48
スカンジナビア半島
490専守防衛さん:2005/03/31(木) 17:22:13
十九日に美濃関JCT−豊田東JCTが開通した東海環状自動車道で、環状の道路形態を悪用し、
環状道を一周して料金を免れる不正通行が横行している可能性が高いことが、三十日分かった。
既にインターネット上の掲示板には、実際の通行経路の例を示して数千円の通行料金を免れた
書き込みがあることも確認されている。日本道路公団中部支社には問い合わせも寄せられているという。

問題の書き込みスレ
記念カキコはこちらhttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/traf/1098774846/
491剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/03/31(木) 19:22:22
>>484
吶喊(とっかん):一斉に鬨の声を上げる事(突撃時などに)。転じて、突撃の事もさす。

>>1の注意書きを声を出して10回読め。
とくに、「回答が出るまで数日間かかるかもしれません。焦らずお待ちください。」をな。
492緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/31(木) 20:31:21
>456
無届診療なれないようにと、サラ金から金借りないようにと、なくさないようにだろ。
<営内者

何をあたりまえのことを・・・
493専守防衛さん:2005/03/31(木) 20:31:43
自衛隊式典にはどれ位偉くなれば来賓として呼んでもらえるでしょうか?
494緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/31(木) 20:33:37
>466
お前の「先制攻撃」の意味がわからんが・・・

>・ヤリを持った人々が、自衛隊の基地に乱入してきて、

自衛隊法でわ、警衛等が射撃することができる。



おそらく「撃って文句言われる」より「殺される」ほうを選ぶだろうね。
<警衛わ。

495緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/31(木) 20:35:44
>473
久留米の門に軽自動車で突っ込んできて隊員ひき殺しても、誰も撃たんかったろ?(笑)
<警備強化中で。

「比例の原則」なら、突っ込んできた乗用車にわ、警衛のジープで体当たりか?

「3トン半わ、過剰防衛だ」とか言われるんかえ?(笑)
496専守防衛さん:2005/03/31(木) 20:39:52
>494
緑たん、こんばんわ!

北朝鮮の不審船が領海侵犯した上に海保の制止を振り切って逃走した事件があったでしょ?
海自も海保と同じような対応をするんですか?
撃ってきたら撃ち返して良いんですよね。撃沈しても無問題ですね?

>おそらく「撃って文句言われる」より「殺される」ほうを選ぶだろうね。
<警衛わ。
そりはあんまりでしょう・・・(;;)
497緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/31(木) 21:10:44
>496
>海自も海保と同じような対応をするんですか?

しない。

てか、そもそも海上自衛隊の船が呼び止めたりするかい(笑)

いったい何の権限で「臨検」するんだ?
498専守防衛さん:2005/03/31(木) 21:14:16
海保と海自は警察で言えば一般警官とSATくらい違う。
一般警官は犯人説得のうえ場合により発砲。
SATは発砲を目的に出動。
499緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/31(木) 21:16:40
>498
いや

海上自衛隊と海上保安庁わ、漁船と警察くらいの差がある。

「与えられた権限」のうえでね。
500専守防衛さん:2005/03/31(木) 21:19:31
緑さんは何歳ですか?
501専守防衛さん:2005/03/31(木) 21:23:26
>>495

それは>>474も読んで言ってよぉ。
502専守防衛さん:2005/03/31(木) 21:27:52
>498さん、緑さん
レスありがとうございます。

海上自衛隊と海上保安庁わ、漁船と警察くらいの差がある。

そうであるなら、あの場合はやはり海自が出るべきだったのでしょう。
政府の対応のまずさにはうんざりします。

もし海自がでていたら不審船を自爆させずにすんだのかもしれません。
助けられる人もいたでしょうにね。
503ネット番長 ◆zYPnWwVx.E :2005/03/31(木) 21:28:56
漁船が海上自衛隊で、警察が海上保安庁ね。
504ネット番長 ◆zYPnWwVx.E :2005/03/31(木) 21:29:49
緑は推定、47歳
505専守防衛さん:2005/03/31(木) 21:35:11
>503
ご指摘ありがとうございます。

・・・まさか海自が漁船だとは思わなかった。そんなに足が遅いの?
っていうか・・・そんなん・・・存在意義が問われちゃいますよ・・・。

領海侵犯した不審船一隻、止める事も撃沈する事もできないなんて。
506専守防衛さん:2005/03/31(木) 21:37:46
自衛隊員って、自衛隊病院だったらタダなんですか??

だったら、毎晩歯医者タンに歯磨きされに行きたいのですが・・
507専守防衛さん:2005/03/31(木) 21:40:59
>>505
能力の問題ではなく、法律で認められた権限ではそんなもん。
例外を除けば、防衛出動、治安出動、会場警備行動などが下命されない限り、
手出しできない。
508緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/31(木) 21:53:41
>505
船のスペックとかそーいう問題じゃぁない。

「権限の問題」だよ。
509緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/03/31(木) 21:55:37
>506
自衛隊病院や医務室(もちろん医者がおる)での診療なら、タダだよ。



5時ピンで姿が消えるうえに、しょっちゅう不在(研修とかバイトとか)でおらんのよ。
510専守防衛さん:2005/03/31(木) 21:59:06
防大大学はいつから卒業したら学士がもらえるようになったんですか?
511専守防衛さん:2005/03/31(木) 21:59:19
本部地区なら1900まで医官はいるけど。
基地や駐屯地によるんだろうな。
512専守防衛さん:2005/03/31(木) 22:01:27
>508
権限の問題というのがよくわかりません。
法律でどうなっているかは知りませんが、
一般の人だって、殺されかけたら殺されたくないと思って、
手足を振り回したりするものじゃないんですか?
法律そういう自然の成り行きをたわめたりするものではないでしょう?
現に緊急避難の規定だってあるわけですし。
513専守防衛さん:2005/03/31(木) 22:02:24
>>510

バブル絶頂の頃。
514専守防衛さん:2005/03/31(木) 22:06:30
狼氏の復活まだぁ?
515専守防衛さん:2005/03/31(木) 22:06:55
>>512
不審船の取り締まりは海保の仕事
516専守防衛さん:2005/03/31(木) 22:08:56
>>512
自衛隊はボクサーと同じなんだよ。
いくら喧嘩に強くたって喧嘩をしたらダメなの。
ボクサーは決められたルールの中でしかその拳を使う事ができない。
一般人じゃないんだよ。
517専守防衛さん:2005/03/31(木) 22:12:43
防衛大学校とは別に自衛隊大学を設立して欲しいのですが如何でしょう?

これは国立大学法人であり、学費は自己負担、防衛学を主体とした授業を
行っており、教授・講師陣は現役・退職自衛官、防衛庁教官が主。
卒業後の進路は幹部自衛官を目指すもよろし、民間に就職するもよろし。
518専守防衛さん:2005/03/31(木) 22:14:18
>>512
自衛隊に緊急避難の規定なんかないよ。
イラク特措法と勘違いしてないかい?
519専守防衛さん:2005/03/31(木) 22:14:33
>>509
おまえは人の話を聞け!!
520専守防衛さん:2005/03/31(木) 22:14:57
>>518
国民全員にあるだろ。
521専守防衛さん:2005/03/31(木) 22:17:39
>>520
国民にあっても自衛隊にはないよ。
自衛隊は自衛隊として緊急避難行為はできない。
後で裁判になるのを覚悟して個人としてやればいい。
522専守防衛さん:2005/03/31(木) 22:21:49
>516
すごく分かりやすい例えですねー。


では、自国の船が海賊に襲われていても何もしないでみているのが自衛隊と言う事でよろし?
523専守防衛さん:2005/03/31(木) 22:23:07
自衛隊幹部とはどうやら「幹部自衛官」のことではなさそうです。
この「自衛隊幹部」というのは自衛隊におけるどの階級といいますか、
地位以上の方を指すのでしょうか?
524ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/03/31(木) 22:24:29
【自衛隊法】
第九十五条(武器等の防護のための武器の使用)
自衛官は、自衛隊の武器、弾薬、火薬、船舶、航空機、車両、有線電気通信設備、
無線設備又は液体燃料を職務上警護するに当たり、人又は武器、弾薬、火薬、船舶、
航空機、車両、有線電気通信設備、無線設備若しくは液体燃料を防護するため必要で
あると認める相当の理由がある場合には、その事態に応じ合理的に必要と判断される
限度で武器を使用することができる。ただし、刑法第三十六条 又は第三十七条 に該当する場合のほか、
人に危害を与えてはならない。

第九十五条の二(自衛隊の施設の警護のための武器の使用)
 自衛官は、本邦内にある自衛隊の施設であつて、自衛隊の武器、弾薬、火薬、船舶、
航空機、車両、有線電気通信設備、無線設備若しくは液体燃料を保管し、収容し若しくは
整備するための施設設備、営舎又は港湾若しくは飛行場に係る施設設備が所在するものを
職務上警護するに当たり、当該職務を遂行するため又は自己若しくは他人を防護するため
必要であると認める相当の理由がある場合には、当該施設内において、その事態に応じ
合理的に必要と判断される限度で武器を使用することができる。
ただし、刑法第三十六条 又は第三十七条 に該当する場合のほか、人に危害を与えてはならない。



 刑法第三十六条と第三十七条はそれぞれ「正当防衛」と「緊急避難」の規定
525専守防衛さん:2005/03/31(木) 22:25:52
>>522
よろし。
政府が日本国民を生命を守るため奪還してこい、というまで何もできないよ。
526専守防衛さん:2005/03/31(木) 22:27:53
>>521

よく言うよぉ。警衛所の備え付け簿冊、もう一回表紙から読み直してみぃ。
527専守防衛さん:2005/03/31(木) 22:29:18
>524
全文コピペしなくてもいいから。リンクでいいんで。
528専守防衛さん:2005/03/31(木) 22:30:48
私が最近知り合った、航空自衛官の方は、4月半ばから、6月半ばまで
関東の方に、管理職?の勉強会に行くらしいんですけど、
こういう勉強会に出席する人って、自衛官ではかなり優秀なんでしょうか・・
529専守防衛さん:2005/03/31(木) 22:43:57
>>528

フツーです。たいして偉くありません。
530専守防衛さん:2005/03/31(木) 22:46:09
だれか’特別期別幹部’の意味知ってませんか?多分 略して’とっかん’
531ネット番長 ◆zYPnWwVx.E :2005/03/31(木) 22:46:38
>>523
自衛隊幹部つうのは幕の班長クラスからだろ多分。
でもマスコミが「自衛隊幹部」というのはその提議が曖昧で、部隊の幕僚の
発言でも「自衛隊幹部の発言」と表記されてしまう。
まあ大まかに1尉クラスから防衛庁長官までと思っておきなさい。
532専守防衛さん:2005/03/31(木) 22:50:28
>>531

う〜ん、1尉ってのはさすがに入らないんじゃねーか?
533ネット番長 ◆zYPnWwVx.E :2005/03/31(木) 22:51:44
自衛隊での幹部の使われ方は「将校」を指すのと、字面通り上級管理職を指す2つがあるからね。
534専守防衛さん:2005/03/31(木) 22:52:50
>>533
基本的には 3尉 以上ですけどね
535専守防衛さん:2005/03/31(木) 22:55:06
>>534

それは「幹部自衛官」だろ。

>>523が言ってるのは、「新聞などで見かける『自衛隊幹部』ってのは、どれくらいから上?」
ってことで。

関連して「防衛庁幹部」ってのはどれくらいから上?ってあたりも聞きたいんじゃねーの?
536専守防衛さん:2005/03/31(木) 22:59:24
>>535
一緒だと
537専守防衛さん:2005/03/31(木) 22:59:41
CGS出なら部隊の1尉でも自衛隊幹部だが、
ノーマークなら2佐でもただの幹部自衛官。
538専守防衛さん:2005/03/31(木) 23:00:55
>>536

あほっ、SLC出の3尉が防衛政策に関するコメントなんか新聞にするか?
539専守防衛さん:2005/03/31(木) 23:03:55
>>538
しないでしょうけど、、、  
540ネット番長 ◆zYPnWwVx.E :2005/03/31(木) 23:04:15
自衛隊というのも、防衛庁そのものを指す場合もあるし各幕を指す場合もあり、
使われ方によって定義が曖昧。
自衛隊幹部が「防衛庁幹部」を指す場合に即して定義するならば、内局の課長補佐以上を
指すのかもしれないし、各幕の幹部を指す場合であれば(市ヶ谷の)班長以上か、
部隊なら大隊長以上ぐらいからかな。1佐、2佐以上ということか。
541専守防衛さん:2005/03/31(木) 23:06:20
>>537がいいこと言った
542専守防衛さん:2005/03/31(木) 23:08:30
だれか’特別期別幹部’の意味知ってませんか?多分 略して’とっかん’
543ネット番長 ◆zYPnWwVx.E :2005/03/31(木) 23:12:48
マスコミが意図的に部隊の幕僚クラスを「自衛隊幹部」と表記する場合もある。
その発言に瑕疵があれば、揚げ足取りのため「中堅将校」の発言であっても
「自衛隊幹部の発言」にでっち上げ、自衛隊全体に責任を及ばす為w
544専守防衛さん:2005/03/31(木) 23:45:09
>>542
特別な期別の幹部のことだ。
略して「とっかん」。
545専守防衛さん:2005/03/31(木) 23:51:47
>>543
ちゃうちゃう、マスコミは自衛隊の階級なんて知らないし、誰が偉くて誰が兵隊なのかも分かっていない。
だからフネの取材で水兵さんに取材メモ広げて話を聞こうとしたり、艦長無視して隣の隊司令に艦内のことを聞こうとする。
イラクでの同行取材でも、「たいちょ〜たいちょ〜」とお気軽に連呼していたが、1佐が”大佐”のことだと知っていたものは皆無。
さらに大佐と知っていても、それがどのレベルの階級なのか、日本国内ではどんなポジションにいたのかすら知らない。
「お偉いサン達は日本から出ようともしないで、あんな青二才を危険地帯に送り込むんだもんな〜」
↑某新聞記者のお言葉。
546専守防衛さん:2005/03/31(木) 23:55:58
営内班幹部で下っぱ自衛官のおいらがやって来ますたよ。
547専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 00:32:07
マスコミは警察のことだって分かっていないよ。
警部を民間企業の”部長”と同じだと思い、捜査課長を階級と混同している。
よって「警察では部長より課長のほうが偉いんだね〜」なんてアホな会話がまかり通る。
さらに巡査長を通常の階級と同じく巡査が出世したら巡査長になる、などと思っているがこれも間違い。
普通の人は巡査から警部補になります。
いつまでたっても警部補に昇任出来ない人が巡査長になる。実はあまり有り難く無い階級なんだよね。
548547:皇紀2665/04/01(金) 00:38:20
ついでだからもう一つ。
意外と自衛官自身も知らないことだけど、2士って階級は旧軍で言えば1等兵にあたる。
つまり自衛隊は通常の部隊に2等兵は存在しない。
生徒として入隊した子が最初にもらう3士って階級が2等兵にあたる。
(旧・日本軍には3等兵なんていない。いたのは漫画の世界だけ)

2士→1等兵
1士→上等兵
士長→兵長

3曹→伍長
  ・
  ・
  ・

と、なります。
549軍事板住人:皇紀2665/04/01(金) 01:07:36
550専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 01:30:17
>>547
>普通の人は巡査から警部補になります

違います。巡査部長が抜けてます。

>>548
それも違います。間違いだらけです。
詳しくは下記参照のこと。
ttp://www31.ocn.ne.jp/~zenibo/mclj.htm

>>549
要りません。軍板に管理換えしてください。
551陸秀夫| ◆Nr02mmeGrc :皇紀2665/04/01(金) 06:59:33
部長刑事ってただの巡査部長なんだよね。
552専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 10:54:45
自衛隊の厳しさを体験したいので、1任期間だけ自衛隊に入隊したいと考えてるのですが
1任期だけの訓練で厳しさは分かるでしょうか?
また、2士から入隊したとして、1任期終了後の階級はどれくらいまでいけるのでしょうか?
陸自の場合で教えて下さい
553マスゴミはお馬鹿さん:皇紀2665/04/01(金) 10:55:09
なるほろ〜
そういえば大卒の県警採用は巡査長からスタートで、すぐに全員が巡査部長になるんだよな。
町で巡査長の階級章付けてるポリさん見たら笑ってやろう。
554専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 10:56:18
見てわかんないんだけど・・・
555専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 10:58:35
>>552
士長です。
556専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 10:59:34
>>551
巡査部長は、陸送くらいじゃないの?
557専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 11:04:46
>>556
昔そう聞いたことあるよ。
巡査部長は旧軍の下士官に相当するらしいよ。
558専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 13:56:19
自衛隊は入ると隔離されて基地から出られないんですか?ずっと訓練ですか?
559専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 14:04:28
外出が許可制。曹士の営内者はね
560専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 14:04:36
>>558
>>1を全部読んで出直せ
561専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 14:05:04
>>557
部長って付くからかっこいいね
562専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 14:47:08
陸自の駐屯地への入隊は選べるの?
例えば、東京都民だけど、九州の駐屯地に入隊は出来るのでしょうか?
また入隊した駐屯地には何年いられるのでしょうか?
それは任期制自衛官と幹部自衛官とではいられる年数は違うのでしょうか?
563専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 15:59:24
勤務する部隊や駐屯地は、部隊の都合、行きたい場所の枠の有無、タイミング、運、で変わる
564専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 16:49:24
18普連のスレでも質問してみたんだけど
なかなかレスがつかないので再度こちらのスレで
質問させていただきたいのですが、
18普連の隊員が転属するとしたらどこら辺になるのでしょうか?
陸曹になってから7年位は経つのですが・・・。
565専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 19:29:46
>>564
最近は関東以南が多いんじゃねーの。
てか、自分の部隊の人事にでも聞きゃいいだろ。
566専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 19:34:38
大方、カノが探り入れてるだけでしょうな
567専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 19:37:43
月々の定積の額下げたいんですけど、どしたらいいですか?
568剣恒光 ◆yl213OWCWU :皇紀2665/04/01(金) 19:59:50
>>567
どこの金融機関か書かないと無理。
防衛共催と仮定すると、一年以上たっているなら、下げたいですと言いにいく。
それ未満なら難しいが、利子は要らないから解約すると言えば、解約できるはず。その後定積みを新しく入る。
569剣恒光 ◆yl213OWCWU :皇紀2665/04/01(金) 20:02:52
>>552
>厳しさは分かる
わからん。
分かったとしても下っ端の厳しさのみ、
陸曹には陸曹の厳しさが有り、幹部には幹部の厳しさが有る。
下っ端は責任取らないで良いし、言われた事だけやっとけば良いからラクダよ。

2年間はほとんど教育期間だと思ってくだされ。
で、一任期しか居ないなら邪魔だから
570剣恒光 ◆yl213OWCWU :皇紀2665/04/01(金) 20:04:48
>>556

4級:本省主任、2尉、警部補
3級:本省主任、3尉、准尉、自衛隊幹部候補生曹長、警部補
2級:本省係、曹、巡査部長
571専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 20:13:04
>>552
一任期でも自衛隊の厳しさはわかる。むしろ最初の一任期が正念場。その後は本人次第で幻滅路線か、次なるチャレンジ路線か、だらだら時間の浪費路線かに分かれる。
でも自衛隊を目指す若いキミには、次なるチャレンジ路線に目覚めて欲しい。がんばれ。
572緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :皇紀2665/04/01(金) 21:45:59
自衛隊幹部・・・

うーん、うちの中隊の先任(准尉)わ、さすがに自衛隊幹部たぁ言われないのぉ(笑)
573ネット番長 ◆zYPnWwVx.E :皇紀2665/04/01(金) 21:47:03
意外に1任期のみ在隊と思って入隊すると、3任期目ぐらいで陸曹になったりする。
574専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 21:49:32
幹部になるのと、定年まで曹でいるのは、どちらが楽ですか?
575専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 21:54:33
曹が楽に決まっとるがな
576専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 21:56:21
幹部は何が大変なの?
577専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 21:57:40
入隊して自分の目で確かめれば〜?
578専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 22:16:36
今年、補士を受けます!と宣言してみる。
579専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 22:39:16
質問デシ
三つ星や2ツ星のヒトは、賞詞や講評文の最後で
自分の階級・氏名を宣うとき、最後を尻切れに発音するのですか?
「平成17年3月18日 陸将 渡辺ゴニュゴニョニョ・・・」
580専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 22:40:35
時給3,420円の本屋!!!

全国展開している本屋「ブックジェイ」が大判振る舞いの雇用条件を
発表した。アルバイトは時給3,420円で社員は月給42万円だという。

仕事内容は陳列とレジ、掃除と万引防止だという。

関係者は高給の理由を「全てを任せ、経費を抑える意味」という。

全国の店舗では申し込みが殺到している。1日3時間で1万円という
高給に魅力が集中しているようだ。
581剣恒光 ◆yl213OWCWU :皇紀2665/04/01(金) 22:42:24
>>579
個癖
582専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 22:45:32
579デシ
この「時給3,420円」というのが「ゴニュゴニョニョ・・・」の原因なんでしょうか
たしかに「1日3時間で1万円」というのは魅力ですが、
なんとなく「陸将 渡辺ゴニュゴニョニョ・・・」の原因とはチョット違うような気がするのですが
いや、ほんとうにチョットだけ、私の読解力が乏しいだけかと思いますが、
すいません  ホントに
583専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 22:49:28
579デシ
「個癖」というにはあまりにも多すぎます。
今まで仕えた方は皆この調子です。
きっと何かの宗教かAGS出身者にだけ伝えられる陰謀のような気がしますが
気のせいでしょうか? 
全国各部隊の部隊長はどうなのでしょうか?
だれかオセーテください。
584専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 22:51:15
581剣恒光って 「やしきたかじん」に
叩かれてたヒト?
585ネット番長 ◆zYPnWwVx.E :皇紀2665/04/01(金) 22:51:19
陸将である自分が照れくさい・・・
586専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 22:54:03
579デシ
ウチの禿陸将は照れくさがるタマではないのですが
禿でも照れる野でしょうか?
ハゲのヒト意見求む!!
587専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 22:55:19
ここに書き込みしてる現役自衛官の方々の階級はなんですか?
588専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 22:57:51
四等陸尉です
589緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :皇紀2665/04/01(金) 22:58:19
>579
恥ずかしいからだろ(笑)

自分で書いたわけでもない作文読んで名前言うんだぜ?
590剣恒光 ◆yl213OWCWU :皇紀2665/04/01(金) 23:01:41
>>587
>>1を良く読む。
とくに「2chに現職自衛官・自衛隊関係者はいない事になってます。」を
591剣恒光 ◆yl213OWCWU :皇紀2665/04/01(金) 23:02:09
>>584
なんだそりゃ?
592専守防衛さん:皇紀2665/04/01(金) 23:04:06
>>589
納得!!
そうだよね、○○班の×××3佐が案文考えてるんだもの
いくら決済したとはいえハズカシイよね。
納得!納得!  アースッキリシマスタ。
ありがとうございました。
593剣恒光 ◆yl213OWCWU :皇紀2665/04/01(金) 23:05:56
>>589
案外怒り心頭にたっしてるのかもな。
なんだ!!この文は!!!って
594緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :皇紀2665/04/01(金) 23:07:00
>592
そうそう。

おまけに

幕僚「OOの講評の決済お願いします。」
陸将「おお・・・ナンだこの表現わ。お前わ文章もろくにかけんのかっ!」
幕僚「は、申し訳ありません・・・」

とかやってるんだからねぇ。
もうあほかと(笑)
595専守防衛さん:皇紀2665/04/02(土) 00:22:29
レンジャーって何?
596専守防衛さん:皇紀2665/04/02(土) 00:52:42
自衛隊板はなぜ皇紀が採用されたのですか?
597剣恒光 ◆yl213OWCWU :皇紀2665/04/02(土) 01:02:30
>>596
たにふさわしい物が無かったからだろ。
特別にふさわしい物が有る板以外は皇紀
598専守防衛さん:皇紀2665/04/02(土) 01:08:21
皇紀とか書かれると、逆にシラケないか?
599専守防衛さん:2005/04/02(土) 15:01:27
自衛隊の曹というのは、幹部自衛官より劣る人たちがやっていると思っていいのですか?
600専守防衛さん:2005/04/02(土) 15:34:08
もうひとつ。
曹から幹部になる試験と言うのは、全員が受けさせられるのですか?
601専守防衛さん:2005/04/02(土) 15:41:48
>>599
幹部になりたくない人と幹部になれない人がいる。
一概に劣っているとは言えない。
>>600
いいえ。
602専守防衛さん:2005/04/02(土) 15:44:18
>>601

「幹部になりたくない人」の中には幹部より優れている人がいるが、
「幹部になれない人」というのは幹部より劣っているのですね?
603専守防衛さん:2005/04/02(土) 15:46:02
タウンページが欲しいんですが、どうしたらいいですか?
604専守防衛さん:2005/04/02(土) 16:02:18
冒険を求めて自衛隊に入るのって意味無し?
605専守防衛さん:2005/04/02(土) 16:03:26
>>604
然り。意味なし。
606専守防衛さん:2005/04/02(土) 16:33:59
いじめの要素しか無いだろw
いわんや冒険など…
607専守防衛さん:2005/04/02(土) 16:44:21
あ、あの、タウンページ・・・
608専守防衛さん:2005/04/02(土) 16:49:38
電話ボックスから盗め
609専守防衛さん:2005/04/02(土) 17:08:14
>604
入隊した後レンジャー行ってみ
610専守防衛さん:2005/04/02(土) 17:12:23
レンジャーって何やってるの?
611607:2005/04/02(土) 17:26:57
真面目に聞いてるんです。
612専守防衛さん:2005/04/02(土) 17:33:22
>>611
ここで聞くな。
NTTに電話しろ。
613専守防衛さん:2005/04/02(土) 17:45:27
>>610
ウルトラ警備隊みたいな事。
614ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/02(土) 18:16:36
615専守防衛さん:2005/04/02(土) 20:31:26
射撃について質問なんですが。
小銃でストックを右肩に当てて撃つときに、左目を閉じて右目で狙いを定めて撃たなきゃいけないんですか?
私は右目よりも左目のほうが視力がいいので、右目を閉じて左目で撃ちたいのですが、
その場合は左手に持ち替えて撃たなければいけないんですかね?

616ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/02(土) 20:45:48
>>615
>私は右目よりも左目のほうが視力がいいので

 的が見えるだけの視力(矯正視力)があれば視力の優劣は関係ありません。
ちなみに利手と同じく目にも利目がありますので確認して下さい。
(まず手を伸ばして人差し指を立てる、そして両目で見て前方の一点に指先を合わす。
その時片目をつむってみて指先が目標に合っている方の目が利目。)

>その場合は左手に持ち替えて撃たなければいけないんですかね?

 基本的に利目が左目である場合でも自衛隊では持ち替えで射撃するようには指導しません。
たまに持ち替えて射撃する人もいますがこれは応用編です。
617専守防衛さん:2005/04/02(土) 20:58:41
>>616
返信ありがとうございます。
>ちなみに利手と同じく目にも利目がありますので確認して下さい。
(まず手を伸ばして人差し指を立てる、そして両目で見て前方の一点に指先を合わす。
その時片目をつむってみて指先が目標に合っている方の目が利目。)

私の場合、指がダブって見えて、ダブった指のどちらに合わせるかで利き目も変わってきますね。




618専守防衛さん:2005/04/02(土) 22:02:57
幹部と陸曹って、要求される資質が違うのだよ!
幹部が優れているというなら、皆が幹部になれば優れた自衛隊ができるかな?
むしろ間違って幹部にならなかったり、間違って幹部になった場合の悲劇のほうが心配だね!
漏れは間違った幹部として退職したが、部下の幹部や陸曹に与える被害を最小限にして
定年を迎えることができたことに自己満足しているよ!
619ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/02(土) 22:12:53
>>618
 誤爆?
620専守防衛さん:2005/04/02(土) 22:15:22
hyoooo
621専守防衛さん:2005/04/02(土) 22:17:11
>618
じじぃにもなって2chンやってんのか?
自称幹部
幹部はもちっと崇高な考えもっとるぞ
622専守防衛さん:2005/04/02(土) 22:25:53
じじぃ  じじぃと・・・・・
623緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/02(土) 22:30:39
>615
射撃わ、「的を狙う」んじゃなくって「照星を照門の中に保持して、的と一直線になる」ように保持するんだよ(笑)

まあ、確かに的見えなきゃ意味はないが、黒点まで見えなくても当たるから面白い。


片目を硬くつぶる必要わないが、開けてると気が散るわなぁ。

あと、左目で照準つけると頬付けがかなり変わるから(てか不可能だと思う)お勧めせんな。
624専守防衛さん:2005/04/02(土) 22:35:58
>>615

心配スンナ。お前みたいな奴は左目で撃たせてくれだの64式は部品点数が多くて諸外国のアサルトライフルにくらべると云々、なーんて、
ゴチャゴチャうるさい割には、左で撃とうが右で撃とうが、ぜんっぜん当たらんから。
どうせ当たらんお前みたいな奴が、左構えで射撃させられようが右構えで射撃させられようが、全く関係ないわい。
625専守防衛さん:2005/04/02(土) 22:37:06
>623
不可能でないよ
氏金距離射撃しってる?
右達撃ち
左達撃ち
2ィディング(左膝内ね)をやるんだけど
なれれば余裕だよむしろ両眼照準だし
626専守防衛さん:2005/04/02(土) 22:38:29
↑ 両眼射撃ってのをしらないの?
627専守防衛さん:2005/04/02(土) 22:39:26
>>625
右打ちで左目で照準というはなしだじょ
628専守防衛さん:2005/04/02(土) 22:40:15
>>626 すまそ!
629SEAD ◆x/pNfz//LI :2005/04/02(土) 22:42:34
いや、射撃は心の目で撃つんだよ
630専守防衛さん:2005/04/02(土) 22:43:05
626
両眼射撃?
そんな言葉のどこに載ってんでつか?
631専守防衛さん:2005/04/02(土) 22:47:16
CQCでやる両眼射撃と言う言葉と基本射撃でやる両眼射撃という言葉には
ちがいがある
632名無し整備兵:2005/04/02(土) 22:52:07
>586

禿は照れるのではありません。
照らすのです。
633専守防衛さん:2005/04/02(土) 22:52:53
631
だから何処に載ってんの?
634専守防衛さん:2005/04/02(土) 23:02:10
ひみつ!!  っていうか普通科職種なら知ってる話しと思われ・・・・
635専守防衛さん:2005/04/02(土) 23:08:35
うううううううううううんんんんん
636専守防衛さん:2005/04/02(土) 23:10:06
うちの駐屯地の一佐が自衛隊のことを自衛軍と言ってたけど…実際は軍と一緒だよね?
637専守防衛さん:2005/04/02(土) 23:13:10
まあ、発言としては適切ではないが首相も認めてることだからいいのでは?
638専守防衛さん:2005/04/02(土) 23:14:09
不発弾の信管除去に失敗して爆発、殉職した方はいますか
639専守防衛さん:2005/04/02(土) 23:15:38
>>636
軍の定義による。
戦争の道具として使われる武力という意味では軍。
他国の軍に比べ制約が多すぎて本来の軍として活動できないという意味では軍ではない。
640緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/02(土) 23:16:24
>638
まだひとりもいない。

それが不発弾処理隊の誇りになってる。
641専守防衛さん:2005/04/02(土) 23:23:39
北海道の美唄の業者が
手榴弾の処理で犠牲になったけどね。
642専守防衛さん:2005/04/02(土) 23:25:35
解体処理中の手りゅう弾爆発、2人死傷 (読売新聞)
 21日午後2時50分ごろ、北海道美唄市の「北海道日本油脂」(服部勝英社長)の工場内で、
陸上自衛隊補給統制本部(東京都)から依頼を受けて解体処理中の手りゅう弾が爆発し、
作業をしていた同市、同社の下請け会社作業員古賀秀樹さん(52)が死亡、
同市、北海道日本油脂社員池上孝さん(58)が右足などに軽いけがを負った。
 美唄署で爆発した詳しい原因などを調べている。
 陸上自衛隊北部方面総監部によると、手りゅう弾は種類ごとに保管期間が決められており、
一定期間を過ぎると、同本部が一括して業者に処理を依頼している。
 同総監部は「(処理業者による手りゅう弾の)事故は初めてではないか」としている。
 北海道日本油脂(本社・美唄市)は1954年、日本油脂(同・東京都渋谷区)美唄工場として、
産業用爆薬の北海道内の供給を目的に設立された。
 94年に日本油脂から独立し、火薬類の製造、雪氷路面の凍結防止剤などの製造、販売を行っている。
 資本金2億2000万円、従業員数73人。

[ 2005年3月21日20時37分 ]

643専守防衛さん:2005/04/02(土) 23:52:06
高校の頃より自衛隊に入りたいと思っておりました。
この先、契約で努めている会社で正社員に登用されるかもしれません。
それでも、自衛隊への夢は棄てきれず、今年試験を受けてみようと思います。
このまま会社に勤めている方が堅実?
契約なら迷う事無く自衛隊の試験を受けれたのだけど、正社員となると……。
でもでも自衛隊に入りたい!
凄くジレンマです。
644緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/02(土) 23:54:04
>643
お前わ、いったに自衛隊に入ってなにをしたいんだ?

何で入るか知らんが、一般2士だったら陸曹になれんでまた社会に逆もどりってこともある。

「憂国の士」だったら絶対にやめたほうがええ。

単なる軍ヲタだったらますますやめたほうがええ。
645専守防衛さん:2005/04/02(土) 23:56:14
で何が聞きたいの
646ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/02(土) 23:57:29
>>643

 未練のあることを振り捨ててまで入隊する価値があるかと問われれば、そんな価値があるとは言い切れないね。
647SEAD ◆x/pNfz//LI :2005/04/03(日) 00:00:14
>>643
入りたいのなら入れ!
やってから後悔するのもよし
648専守防衛さん:2005/04/03(日) 00:00:35
俺部外者だけど自衛隊は楽らしいぞ
聞いた話によると演習行きたくなければ業務隊の糧食班などあるから問題なし
自衛隊は高卒後社会に出るまでの執行猶予期間かな
シャバの友達を作っておくのも必要
649専守防衛さん:2005/04/03(日) 00:01:56
>>648
なぜに糧食班?
業務隊自体、演習なんかいかんでしょうよ。
650専守防衛さん:2005/04/03(日) 00:03:49
部外者なんだが(ry
自衛隊の友達に聞いたら今は業務隊でも1夜2日でやるらしいぞ

651専守防衛さん:2005/04/03(日) 00:24:35
右目が遠視で、遠距離視力(普通の視力検査の香具師ね)は基準をクリアするけど
近くのモノがよく見えないから照門(だっけ?)が見えにくい=狙いにくい
そういう場合も左撃ちはダメ?
652ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/03(日) 00:32:45
>>651
>照門(だっけ?)が見えにくい

 照門はクリアーに見るモノではありません。
ぼやけた穴の真ん中に銃の先に付いている照星頂の先端を持ってくるようにして目標を照準します。
653専守防衛さん:2005/04/03(日) 00:40:59
>634
載ってないよ
秘や木を語るいぜんにもっとJ隊を勉強せい
陸氏くん
654専守防衛さん:2005/04/03(日) 01:03:16
反戦自衛官になっていいですか?
655専守防衛さん:2005/04/03(日) 01:09:50
>>652
遠視でそれができないってこと。左目なら何の問題もなくできる。
656ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/03(日) 01:32:07
>>655
>遠視

 確か凸レンズである程度矯正できたと思うのだけどそれじゃ駄目なのか?
何回も言うけど、基本は右肩に居銃して右目で照準するし、教育隊とかではこれで教えます。
他の構え方はあくまで応用だから「やって良いですか?」と聞かれても駄目ですとしか言いようがないですよ。
657専守防衛さん:2005/04/03(日) 01:35:44
>>656
サンクス
じゃあ射撃の成績に関しては諦めよう・・・入ったらの話だけど
658ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/03(日) 01:42:03
>>657

別に射撃に肝は「目」じゃないんだけどね・・・。(w

・・・つうか教官や助教にとってそんな頭でっかちの新隊員程扱いにくい香具師はないよ。
659専守防衛さん:2005/04/03(日) 01:51:45
★櫻☆自衛隊ニュース速報&雑談スレPart23
名前: 専守防衛さん
E-mail: sage
内容:
自衛隊に関するニュースや板違いな雑談等はこのスレにてどうぞ。
TV番組のスケジュールも歓迎。
質問スレ等で論議になったときにもここに移動しよう。

前スレ
★櫻☆自衛隊ニュース速報&雑談スレPart22
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1110891181/l50

質問がある場合はスレを立てずに質問スレにて。
 ■●スレを立てる前にここで質問を 51
   ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1111827148/l50
 ■●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 175 @軍事板
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1112429305/l50   

関連スレッド等
 ■●自治&ローカルルール議論スレ
  ttp://sitrep.hoops.ne.jp/jsdf_rule.html
 ■●自衛隊&自衛官を非難・中傷するスレ
  ttp://sitrep.hoops.ne.jp/jsdf_claim.html
 ◆◆最初に読もう!軍事速報&雑談スレ◆◆255 @軍事板
  ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1112451674/l50
660専守防衛さん:2005/04/03(日) 01:53:41
立ってました、すまそ。
661982 ◆777.YU1.62 :2005/04/03(日) 01:55:13
662専守防衛さん:2005/04/03(日) 02:05:54
>>658
自分の思うような反応してくれないと煽りかw

2chでチレンジャーの評価の一つに「頭悪そう」「言葉が足りない」「知らない癖に断言する」
ってのがあるけどまさにその通りだよな・・・
663専守防衛さん:2005/04/03(日) 02:19:15
緑とまともに会話する人だからねぇ
664専守防衛さん:2005/04/03(日) 02:21:20
↑いいこと言った
基本的に解ってないですから、基本だけしか知らんというべきかな?
665ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/03(日) 07:43:52
>>662
 間違ったことを伝えているんでしたらご指摘の上、修正して下さいな。

少なくとも「左打ちしても大丈夫ですよ」と言うよりは誠実だと思いますがね。(w
666専守防衛さん:2005/04/03(日) 07:46:22
666
地獄のアイディンティティ
667専守防衛さん:2005/04/03(日) 10:31:36
航空なんですが、教育隊の職種決定において、厚生や会計に希望・適性がでていても、警戒官制の適性が出たりしてたら、警戒にいかされるんですか?
668緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/03(日) 10:48:45
>658
仕方ないよ。

あれわ、やってみないとわからない(笑)

ハワイで遊びで撃つM16わ、300m射場じゃないんだろ?
669専守防衛さん:2005/04/03(日) 10:49:07
自衛隊では同期を呼ぶときは、呼び捨てですか?それとも君付けですか?
670緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/03(日) 10:50:09
>665
ただ、あれだな。

以前レスで、今は教育隊によっては左撃ちありだと書いてあったからねぇ。

陸かどうか知らんが。
671SEAD ◆x/pNfz//LI :2005/04/03(日) 10:52:08
>>667
AC&Wが希望者少なかったら無理やり行かされる可能性がありますが、
きちんと自分の希望職種は伝えるべきです。(俺はこれがエエンジャアと)
そのうち英語の試験があるので、適当にやっとけばAC&Wに行かされること
無いハズ。
672SEAD ◆x/pNfz//LI :2005/04/03(日) 10:53:46
>>669
好きに呼んで下さい。普通は友達と同じで呼び捨てでしょ。
673ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/03(日) 10:56:25
>>669
 基本は呼び捨て、あまりにも年の差があるとか貫禄がある場合で遠慮する場合は「階級付」か「さん付」かな?


>>670
 教育大隊では左打ちはさせないと思うけど、後期とか臨教で普通科のトチ狂った教官が「ゲリコマで使うぞ!」とか言ってそう・・・。
674緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/03(日) 11:28:25
>669
いろいろだが、あだ名が結局一番多いと思う。

同期と言っても年上とか年下とかおるから、呼び捨てはなかなかない。

いくら同期だといっても、年上を呼び捨てにするのは気が引けるしな。
675緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/03(日) 11:29:33
>673
>後期とか臨教で普通科のトチ狂った教官

ああ・・・そういうことならあるかもな(笑)

基本もでけんで、何がゲリコマかと小一時間(ry
676専守防衛さん:2005/04/03(日) 12:12:31
血液検査の項目に、アミラーゼはありますか?
これがあったら、私は検査に引っ掛かるので。

尿や血液の具体的な検査項目が知りたいです。
677ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/03(日) 12:28:45
>>676
 何をチェックしたいのかは存じませんが、以下のリンクの後ろの方にある附表を参照して下さい。

【自衛官等の採用のための身体検査に関する訓令】
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/a_fd/1954/ax1954014.html


>>674
>あだ名が結局一番多いと思う。

 確かに呼び捨てより「ドカンちゃん」とか「バカ犬」とかの愛称が多いね。
678専守防衛さん:2005/04/03(日) 15:16:31
>>665
こいつ言語能力低いな
クズ緑と馴れ合ってるのがお似合い
679専守防衛さん:2005/04/03(日) 16:08:10
そういや、日本とイギリス以外で「左打ち禁止!」って軍隊あるっけ?
680専守防衛さん:2005/04/03(日) 16:08:39
新隊員ですが、あの、大部屋が合いません。何か慣れる為の対策ありませんか? はぎしり イビキ 寝言 やっと寝たかと思うとすぐラッパ 体が持たんとです
681専守防衛さん:2005/04/03(日) 16:47:51
事務所の人に、公務員だから毎日5時に帰れるといわれて入ってみて1年たった
ところが5時に終わるなんてありえねー
終礼なんて毎日6時近いじゃねーかマジうぜー
4時半終礼だった教育隊の頃が懐かしいな:・・
682専守防衛さん:2005/04/03(日) 16:48:18
成都の日本のスーパーマーケットは反日市民の打ち壊しに遭い、休業した。
〔中央社台北三日電〕
四川省成都の日本スーパーマーケット「イ●ー●ーカドー」(原文 伊藤洋華堂)は2日午後、
現地の市民の暴力の衝撃を受けた。
日貨排斥のスローガンを大きな声で叫ぶ市民が、レンガで店の入り口のガラスおよび
看板を叩きつぶした。当局が警備員に出動し、現場の民衆を流動させ、秩序を維持した。
現在この店はすでに休業した。

http://ocn.amikai.com/amiweb/browser.jsp?url=http%3A%2F%2Fwww.cna.com.tw%2Fperl%2Fcipread_mp.cgi%3Fid%3D200504030084&display=2&langpair=6%2C2&c_id=ocn&lang=JA&toolbar=yes
引用元:台湾 中央通信社 (04/03/05 11:11)
http://cache.gettyimages.com/comp/52579046.jpg?x=x&dasite=MS_GINS&ef=2&ev=1&dareq=E2399169AC85D6DEA53A95B58FB16D357DF69CF6D095B39F360B9822C78570D0
http://cache.gettyimages.com/comp/52579044.jpg?x=x&dasite=MS_GINS&ef=2&ev=1&dareq=E2399169AC85D6DEA53A95B58FB16D357DF69CF6D095B39F059C6539C134313D
http://cache.gettyimages.com/comp/52578914.jpg?x=x&dasite=MS_GINS&ef=2&ev=1&dareq=E2399169AC85D6DEA53A95B58FB16D35D72DABE50C767D7EE48EFEF74B64279A
http://cache.gettyimages.com/comp/52580208.jpg?x=x&dasite=MS_GINS&ef=2&ev=1&dareq=E2399169AC85D6DEA53A95B58FB16D35974E78488A9A0303292D8B76BA34968F
http://cache.gettyimages.com/comp/52579429.jpg?x=x&dasite=MS_GINS&ef=2&ev=1&dareq=E2399169AC85D6DEA53A95B58FB16D357DF69CF6D095B39FABD22DBCABBD3585
http://cache.gettyimages.com/comp/52579052.jpg?x=x&dasite=MS_GINS&ef=2&ev=1&dareq=E2399169AC85D6DEA53A95B58FB16D357DF69CF6D095B39F98F09D6D45BD9EAE

邦人保護のため早く出動してください。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1112508255/
683専守防衛さん:2005/04/03(日) 17:00:11
海上自衛隊は本当に大丈夫なんでしょうか??
今日の朝刊を見たら心配になってきました。(´・ω・`)

ttp://www.sweetnote.com/images/c19725c6246072b7786223f25497002c.jpg
(スキャナーを持っていないのでデジカメ写真で勘弁してください。)
684ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/03(日) 17:18:52
>>679
>日本とイギリス以外で「左打ち禁止!」って軍隊あるっけ?

 誤解があるといけないので書くけど、基本的に「左で撃っちゃいけない」と禁止されているところはないと思うよ。
ただ多くの軍隊で使用している小銃は右撃ち仕様なので(たとえ両用仕様でも)新兵教育や基本射撃においては右撃ちで教えるし、たとえ左利きの人間でも左で撃たせるようなことはしないのが通常だと思います。

 そして次のステップとして歩兵や工兵が掃討戦等の訓練を行う過程において身につけるスキルの一つに左撃ちがある場合が多いのです。
つまり(何度も言いますが)左撃ちはあくまで「応用編」なのです。

 ですから単純に「左撃ちをしてもいいですか?」と問われれば、「できません」となるのです。

>>680
>何か慣れる為の対策ありませんか?

 真面目な話、訓練で本当に疲れてくると周りがどんな環境でも熟睡できます。
頑張って下さい。
685専守防衛さん:2005/04/03(日) 17:57:37
え?
英語の試験は今日だったんですが、真面目に解いてしまいました・・
45以上は確実なんですが・・やっぱり警戒とかにいかされるんでしょうか・・

ちなみに班長には事務系希望と伝えてます☆
686専守防衛さん:2005/04/03(日) 17:58:02
>>684
横レスだけど、左利きをわざわざ右撃ちに矯正させる所は少数派のはず
それに左撃ちが「応用」なんて聞いたこと無い
自衛隊の常識と他の世界の常識は違う
687予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2005/04/03(日) 18:04:45
>>683
見られません…潜水艦の技術情報漏洩?
688SEAD ◆x/pNfz//LI :2005/04/03(日) 18:06:35
>>685
別に警戒管制とは限らずに、希望してない職種になる可能性はありますよ。
689専守防衛さん:2005/04/03(日) 18:09:43
>686
その通りでつね、漏れも聞いた事ないし、みた事もありませんよ
まず、まだ元ができてないんで応用だなんてただの個人の見解ですよ
あと、米ちゃんは教えてくれない(物をみせてくれない)んで解らないはずなのでは…
690ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/03(日) 18:18:04
>>686
>>689
 ・・・てか新隊員等で左肩居銃で撃っているの?
691ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/03(日) 18:22:06
>>690
(捕捉)
 左利きの新隊員が「左肩で撃って良いんですか?」ということで「よし!」とするかの問題なのだけど・・・。
692専守防衛さん:2005/04/03(日) 18:23:05
>>690
出た、ドカンのごまかし
693専守防衛さん:2005/04/03(日) 18:26:41
>690
いや撃ってないよ
だけんど決まりはないんよもし新教でダメと言われたとしたらそれは隊長等のかってな判断といえる
まぁ、これについては元、決まりがないんでどちらも曖昧だという事で、すまそ
694専守防衛さん:2005/04/03(日) 18:26:55
防衛白書16年度版以外で自衛隊について浅く広く知ることができる本があったら教えて下さい。
695専守防衛さん:2005/04/03(日) 18:29:10
ピクルス王子
696ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/03(日) 18:31:19
>>692
 ごまかしも何も、>>684では明確にそうかいているよ。(w

「左肩で撃って良し」とすると射撃動作から姿勢まで真逆になるんだけどそれを含めて指導しているのかと。

697予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2005/04/03(日) 18:32:45
>>694
裸の自衛隊(別冊宝島)浅く広くで良いのだよね
装備が知りたいなら「最新自衛隊図鑑2004〜2005」(学研)
熱く知りたいなら兵士に聞けシリーズ(新潮)
698ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/03(日) 18:40:46
>>693
 言いたいことはわかりますよ。
ただ新隊員教育の場合は「ダメ」がでるでしょう?

理由は「射撃姿勢等、教範通り基本を教える」だから。
射撃姿勢や射撃に入る前の基本動作をしっかりと身につけさせる為に、また安全管理上(助手や射撃係も逆に立つ)も左利きや利目が左目であっても敢えて右肩で撃たすと思うのですが・・・、どうですか?

勿論「左撃ちが応用」というのは私の私見です。
でも部外の人に説明する場合はこの言い回しが良いと思って使っています。
699専守防衛さん:2005/04/03(日) 18:41:04
>>696

名無し:海外でも左撃ち禁止って軍隊ある?
ドカン:普通は禁止だと思う。左撃ちは応用
名無し:禁止の所は少ない。左撃ちが応用なんて聞いたこと無い
ドカン:自衛隊で新隊員が左撃ちしてるの?

これって自分のいってることが違うと指摘されたから無理矢理ごましてるんじゃないの?
そうじゃなきゃボケてるとしか思えないけど
700ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/03(日) 18:45:41
>>699
 そう?
まあそう思えるんならおいらの文書力がつたないんだね、ごめんね。(w

 とりあえず言いたいことは書いたので後は各人でご判断下さい。
701専守防衛さん:2005/04/03(日) 18:48:17
緑もそうだけど、都合が悪くなるとわざと会話を噛み合わせないで自分を守るんだよな・・・
それも指摘されると>>700みたいな反応で終わらせる。
702専守防衛さん:2005/04/03(日) 18:51:26
軍ヲタってどう言う意味なんですか?
703ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/03(日) 18:52:22
>>701
 それは失礼。
ではどのようにお答えしましょう。

 議論をお望みならお答えしますが・・・。
(小銃の射撃についてのことならこのままで、私の書き込み姿勢についてなら雑談スレでお答えしますが)
704ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/03(日) 18:56:38
>>702
 「軍事おたく」の略。
軍事関係全般について知識や造詣が深いが、その思想的なモノに一定の偏りがある人。
705専守防衛さん:2005/04/03(日) 18:58:21
高校卒業後18歳で陸上自衛隊2士として入隊したとして
一等陸曹までなるには何年かかるのでしょうか?
また、なるまでにはどんな資格を身につけなければならないのでしょうか?
706専守防衛さん:2005/04/03(日) 19:00:34
705がいつ3曹になれるかで変わるかと
707専守防衛さん:2005/04/03(日) 19:02:03
>>705
日本陸軍 募集要項
でGooooooooooooooooooooooooooogleれ。
708ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/03(日) 19:04:58
>>705
 机上の計算で最短14〜5年くらい。
実際的には優秀な人で30代半ばから後半くらいかな・・・。
優秀でなければ40過ぎてゆっくりと・・・。

>資格

 各特技の「上級特技」という自衛隊の中の技能免許を取ってなくてはなりません。
709専守防衛さん:2005/04/03(日) 19:09:44
>>703
自分のバカさ加減を指摘されたから議論?
ユーモアのセンスもないね
そもそも答えるって何に答えるの?
710専守防衛さん:2005/04/03(日) 19:11:14
>>左撃ち  むしかえすようですが…。ドカンさんに同意。
特に教育隊は「基本」を教える所ですね。
これは本人の為にも徹底して教え込む必要があります。個人の好み・習慣で換えるのでは
本人の為にもならず、です。従って「隊長が勝手にきめて…」などは教育の趣旨から考えれば
出来ないはずです。
しかし…、中隊へ行けばドカンさんの言うとおり「応用」はあります。
教範にも「応用的な射撃姿勢の一例」として「遮蔽物を利用した左撃ち」があります。
ただ一般訓練ではその必要性が無いため通常は実施してないだけです。
長文スマソ。
711ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/03(日) 19:11:38
>>709
 私の書き込み姿勢についてのようですね。
では雑談スレでお待ちしております。
712専守防衛さん:2005/04/03(日) 19:18:29
697
ありがとうございます。
買いに行きます。
713専守防衛さん:2005/04/03(日) 19:24:03
>>711
何に答えるのかも答えられないから逃げたねw
どうせなら緑みたいに誤魔化しを押し通せばいいのに。
714予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2005/04/03(日) 19:30:45
>>713
雑談スレに行けば?迷惑だから移動すべき
ここは質問スレ、議論等は雑談スレでするべき
715専守防衛さん:2005/04/03(日) 19:42:49
幹部自衛官の退職年齢が54歳らしいのですが、
54歳になって退職したら国が天下りというか、
再就職先を見つけてくれるのでしょうか?
というのも54歳って結構若いと思うのですが
手当て(年金みたいなもの)は付くのでしょうか?
716専守防衛さん:2005/04/03(日) 19:43:20
元はドカンが煽り始めたんだからドカンの方が迷惑だろ
717専守防衛さん:2005/04/03(日) 19:46:50
>>715
天下りとはその省庁が深く関わっている企業や団体に就職する事。
防衛庁には天下り先が余り無い。
援護を通じて再就職の世話はしてくれる。
若年退職者給付金というものが有る。
718専守防衛さん:2005/04/03(日) 19:50:29
>>717
再就職先を断って年金くらしって人もいるのですか?
719専守防衛さん:2005/04/03(日) 19:51:16
>>718
年金が何歳から貰えるか調べてきなさい。
720専守防衛さん:2005/04/03(日) 19:54:05
>>716
お前も十分ウザイんだが・・・
721専守防衛さん:2005/04/03(日) 19:59:03
>>716
ドカンが煽り?ざっと読んだが、煽りって程のものは
見当たらないんだが・・・。
変に突っかかってる喪前は目に付いたがw
722専守防衛さん:2005/04/03(日) 20:17:26
コテと取り巻きとアンチと全部うざいよ

コテスレや雑談スレでやれやクズ共
723専守防衛さん:2005/04/03(日) 20:41:31
映画のトップガンに憧れて自衛隊に入った人はいますか?
724専守防衛さん:2005/04/03(日) 20:43:58
戦争映画で歩兵に憧れて陸自入ったよ
725専守防衛さん:2005/04/03(日) 20:44:22
います。
終わり。
726専守防衛さん:2005/04/03(日) 20:47:36
みなさんはトップガンで、マーベリックとアイスマンはどちらが好きですか?
727専守防衛さん:2005/04/03(日) 21:28:35
今年入隊した友人から、隊で交友関係調べているから、
生年月日、住所、氏名、勤務先を教えてくれと頼まれました。
かなり怪しいので濁しておきましたが、自衛隊は入隊者友人の個人情報まで調べているのでしょうか?
728専守防衛さん:2005/04/03(日) 21:38:36
>>727
安心しろ
いちいち君のことを事細かに調べるほど自衛隊も暇じゃあない
(この春にいったい何人入隊したと思う?)

連絡先を聞くのはその友人が「所在不明」(通常「脱柵」・・ようは行方しれず)になったとき
立ち回り先として実家などの他に、そこに書かれた「友人」に連絡を取るため
「○○君が行方不明のため捜索しているのですがあなたのところに連絡は行っていませんか?」等
場合によってはかなりせっぱ詰まった状況になるため(つまり自殺などが懸念される場合)
詳しい連絡先を知りたい、と言うのが理由

まあ、気にするほどのこっちゃ無い
729専守防衛さん:2005/04/03(日) 21:45:09
>728
緊急連絡先ってことですか。ありがとうございます。
入隊した友人が悪い子にでも引っかかっているのではと心配してしまいました。
ありがとうございます。
しかし、生年月日まで調べる意味が分からないのですが?
730専守防衛さん:2005/04/03(日) 21:46:20
友達に聞かれたら、無碍に断れないけど、
そんな情報聞かれたら嫌だなぁ。気味悪〜
別に答えられない理由がある訳ではないが・・・
731専守防衛さん:2005/04/03(日) 22:27:40
momo
732専守防衛さん:2005/04/03(日) 22:43:18
明日の固執は何時頃でつか?
733緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/03(日) 22:54:10
>693
射撃教範の載ってないことわ、基本でわありません(笑)

で、左撃ちして焼けた空薬きょうをひたいで受けたご感想わ?
734専守防衛さん:2005/04/03(日) 23:11:23
64式とか89式って空薬莢が右後方に飛んでくるの?
AKもHKもM16も横か前方に飛ぶけど
735専守防衛さん:2005/04/03(日) 23:15:46
>>728

ウソ書くなよ。保全調査だろが。
736剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/04/03(日) 23:21:39
>>734
横か前方に飛ぶ
ただし、自衛隊では薬きょうを無くさないため、虫鳥網のような物で、受け止めはたき落とす。それが、左打ちだと顔に向かって飛んでくる可能性が高くなる。
737専守防衛さん:2005/04/03(日) 23:24:44
中隊配属以来左でうってますが? 薬莢があたったこともないです。
738専守防衛さん:2005/04/03(日) 23:26:54
平成5年、第1教育団入隊。
はじめての実射から左打ちでしたが、
私も1度も顔に当たったことはありませんな。
739専守防衛さん:2005/04/03(日) 23:49:57
>>736
意味ねーw
>>737>>738
ドカンってやっぱ知ったかぶりって言うか、自分の知識が全てだと思ってるんだな・・・
740専守防衛さん:2005/04/03(日) 23:52:28
俺んとこは左撃ちダメって言われる
741剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/04/04(月) 00:05:37
ちなみに自分も左打ちは駄目と教育され、
また自分が教育する時も駄目とした。
新隊員課程はね。
742専守防衛さん:2005/04/04(月) 00:11:36
剣氏に同じ。

自分もそうした。
743専守防衛さん:2005/04/04(月) 00:35:17
場合によりけりってとこでおk?

あと、教育する人って階級どれくらい?
744緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/04(月) 00:35:34
>739
意味ねぇって・・・

もしかして、射撃したことないのか?こいつわ。
745専守防衛さん:2005/04/04(月) 00:49:35
自分が納得できないレスが来ると「きーっ」となる人なだけなのでは?
746専守防衛さん:2005/04/04(月) 01:29:28
>>744>>745
>自衛隊では薬きょうを無くさないため、虫鳥網のような物で、受け止めはたき落とす。それが>、左打ちだと顔に向かって飛んでくる可能性が高くなる。
本来前方に飛ぶモノを、わざわざ顔に当たるようにすることは、何か意味があるの?
それとも、自衛隊独特の馬鹿らしい理由と射撃に何か関係があるの?
747専守防衛さん:2005/04/04(月) 01:31:38
↑のは
>自衛隊では薬きょうを無くさないため、虫鳥網のような物で、受け止めはたき落とす。
>それが、左打ちだと顔に向かって飛んでくる可能性が高くなる。

こうやるはずだった。見づらくてゴメソね
748専守防衛さん:2005/04/04(月) 01:32:10
単に右利き率の高さと銃の構造では?
749専守防衛さん:2005/04/04(月) 01:33:39
拳銃射撃の時、左隣で撃ってるヤシの薬莢が胸元に飛び込んだ時あった。
熱かったよ。
750専守防衛さん:2005/04/04(月) 01:37:19
薬夾の飛ぶ方向がわかってなかったのね
751専守防衛さん:2005/04/04(月) 01:45:52
>>750
何か関係あるの?
752民人28号:2005/04/04(月) 02:00:02
いますぐTVスイッチ・オンしてくれ!

NPO法人=陸自OBのカンボジアでの、
不発弾処理の活躍ドキュメンタリーが、放送されてます。
753民人28号:2005/04/04(月) 02:08:00
イラクへ行った3バカに、ぜひ観てもらいたいものだ。
754専守防衛さん:2005/04/04(月) 09:43:23
質問なんですが
自衛隊の地方連絡部は何時から何時まで開いてるんでしょうか?
ちなみに休日とかはあるんでしょうか?
755専守防衛さん:2005/04/04(月) 10:13:43
>>754
とりあえず、平日の昼過ぎとか、無難そーな時間にでも 電話して味噌
756専守防衛さん:2005/04/04(月) 10:16:25
防大卒で幹部候補学校を出た場合、部隊配属後の初任給は
いくらもらえますか?ちなみに陸です。
757専守防衛さん:2005/04/04(月) 10:58:41
ノーブレス・オブリージュってなんですか?
758専守防衛さん:2005/04/04(月) 11:19:51
756>A曹A号俸給
759専守防衛さん:2005/04/04(月) 13:07:38
3尉1号砲237200円
760756:2005/04/04(月) 13:26:59
>>758-759
ありがとうございます。
761専守防衛さん:2005/04/04(月) 16:49:34
aaaaa
762専守防衛さん:2005/04/04(月) 18:01:39
うちにでかい土地があるので、

自衛隊のヘリコプターとか戦闘機を
退役したのを1つオブジェに頂きたいのですが

民間人がタダで貰うとかいうのは、やっぱり、搭載機器とか設計とかの機密保持・・
とかで無理ですかねぇ
763専守防衛さん:2005/04/04(月) 18:10:54
艦籍番号173番の船て、何ですか?
764専守防衛さん:2005/04/04(月) 18:14:29
>>762
「とある理由」で墜ちたF15Jの残骸が、なぜかどういう理由か?
流れ流れて今関東地区某所の解体置場に放置されてるらしいです…


むかし写真週刊誌でみたけど、保秘は大丈夫なのかと
765専守防衛さん:2005/04/04(月) 18:18:16
>>764
それ知ってるww
細かくは知らないけど、自衛隊で訓練中に、F-15がF-15をミサイルで打ち落としたんだよね

遊園地に、機首の部分が飾りに置いてあったw
スイッチとかいじって遊べる、でもコクピットとかガラスの破片とかシートがグチャグチャだったりで
座ってみようとは思えない座席だけどw
766専守防衛さん:2005/04/04(月) 19:26:46
k
767専守防衛さん:2005/04/04(月) 19:32:17
>>762
会社を立ち上げる。
防衛庁に業者登録をする。
バラバラで鉄グズとして払い下げるので、契約担当官になるべく大きな固まりで払い下げるよう交渉。
入札で全て落札する。
組み立てる。
秘密に属するようなものは含まれていないが外観的には問題ない。
768専守防衛さん:2005/04/04(月) 20:25:21
質問です

戦闘機のパイロットになりたいのですが、
身長が186センチあります。

チレンの人に、資料を貰いにいった時に、ちょっとだけ話したのですが
君でかいね〜カッコイイね〜でも乗る飛行機制限されるかもね〜 

って言われたのですが、もしかして戦闘機のコクピットには入れないとかですか??
769次期本部長 ◆9UePCQYwM2 :2005/04/04(月) 20:31:11
>>768
あんまでかいとコクピットからはみ出ます(笑
186センチならOKなはずです。
770専守防衛さん:2005/04/04(月) 20:34:28
>>769
どうもありがとうございます!
771専守防衛さん:2005/04/04(月) 20:58:02
座高がやけに高かったりするとやばくね?
772専守防衛さん:2005/04/04(月) 22:48:28
質問です
クダラネーとか思うかもしれないですがお願いします。。

昔の日本で武士とかも、山!川!とかっていう合言葉ありますよね
大戦中のアメリカでも、wind!! talkers!! だとか、合言葉がありますが

自衛隊には何かありますか?
773専守防衛さん:2005/04/04(月) 22:49:51
「WACッ!!」「脱げッ!!」

・・・などというのがあります。
774専守防衛さん:2005/04/04(月) 22:58:37
誰何だな
775専守防衛さん:2005/04/04(月) 23:01:07
「誰かッ!!」
「山川ッ」
「・・・馬鹿、一度にいう奴があるか」
「いや、山川士長ですけど」
「氏ね糞が」
776剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/04/04(月) 23:05:06
>>772
ある
「大阪」「名古屋」とか、「春」「桜」とか「プラス3」とか




最悪だったのが、「ルート6」等と言う合言葉を設定したやつがいた。
とっさに計算出来ねぇって・・・
777専守防衛さん:2005/04/04(月) 23:09:53
旅費、無い。かな…orz
778専守防衛さん:2005/04/04(月) 23:13:31
「状況」「終わり」
779専守防衛さん:2005/04/04(月) 23:21:10
『状況発生』→『設想、処理』→『よし』
780専守防衛さん:2005/04/04(月) 23:23:14
ラジャー、アウト
781専守防衛さん:2005/04/04(月) 23:27:46
「ブルーレイク、ブルーレイク。ブルーレイク・ワン、オーヴァ」
「ブルーレイク、オーヴァ」
「内火艇にタチウオの干物をぶら下げた奴は誰か?オーヴァ」
「それは新山士長と思われます、オーヴァ」
「帰ったら覚悟しとけと、先任伍長が言ってます、オーヴァ」
「ラジャー」
「ラジャー、アウト」
782陸秀夫| ◆Nr02mmeGrc :2005/04/04(月) 23:30:30
>>762
NASDAがロケットを屋根つきで引き取ってくれるところを探しているらしい。
売却費用0円。どう?
783専守防衛さん:2005/04/04(月) 23:42:48
757 > ノーブレス・オブリージュってなんですか?

フランス語で、「貴族(高貴な人)の義務」という意味だよ。
高貴な人には、それだけ大きな責任、社会的使命があるということだね。

その昔、王侯貴族の子弟は軍隊の将校として軍務(サービス)に服した。
フォークランド紛争の時、英国の王子も参戦したね。
784ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/04(月) 23:49:54
>>746
>本来前方に飛ぶモノを、わざわざ顔に当たるようにすることは、何か意味があるの?

 別に顔にぶつけるつもりはないんだけどね・・・。(w
自衛隊は実弾射撃の場合は全弾撃ち殻薬莢を回収します。
しかし射撃時には薬莢を遠くに飛ばしてしまってそれを捜索/回収するのに一苦労する場合が多々あります。
これを防止する為に銃の右側に補助者(コーチ)が付いて通称「セミ捕り」と呼ばれる網をかざして排出される薬莢に当てて足下に落とすようにしています。
ただ当たる角度の微妙な違いで真下に落ちる場合もあれば、前方や後方に弾いてしまう場合もあります。
 自衛隊の小銃は構造上、右側に薬莢を排出しますので右肩居銃の場合は顔が銃の左側にありますので影響ありませんが、左肩居銃の場合は顔が銃の右側に来るので網に当たる角度によっては薬莢が顔に当たる場合があるのです。
785専守防衛さん:2005/04/05(火) 00:00:10
そういう網とかってジャムの原因にはならないの?
786ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/05(火) 00:07:27
>>762
>自衛隊のヘリコプターとか戦闘機を
>退役したのを1つオブジェに頂きたいのですが

 個人としてはまず無理です。
広報展示用に自衛隊の装備品を展示したいと申請できるのは
1 地方公共団体
2 学校教育法第1条に規定する学校
3 その他防衛に関する施策の普及又は宣伝を行う者 ←(防衛協会等の団体)
です。

【広報展示用に使用する航空機等の取扱い及び処分等について(通達)】(陸幕航第137号 50.3.14)
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei_data/f_fd/1974/fz1975137-2.html


 まあ大きな土地をお持ちのようですので、市等に公園用地として土地を提供し市からの申請で置いてもらう等の裏技は考えられなくはないですが・・・。
787ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/05(火) 00:09:48
>>785
 完全に排出した薬莢をたたき落とすから基本的には影響なし。
788専守防衛さん:2005/04/05(火) 00:15:19
>>787
なるほど、たまに見かける袋とか箱みたいな香具師とは違うのか
789ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/05(火) 00:32:05
>>788
 あれは主に演習時に付けます。
射場で行う基本射撃の場合でもあれを付けることもありますが、ジャムの可能性と薬莢が貯まって撃ちにくくなるのでセミ捕りを使うのが一般的です。
790専守防衛さん:2005/04/05(火) 01:41:27
まさか、実戦の時には付けないよね?
791剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/04/05(火) 01:49:19
>>790
付けません。
ただし、米軍や英軍は市街戦特に、室内で、排莢した、薬きょうを踏んで、転ぶ事が無視できないほど多い為。薬きょう受けを付ける事を検討中との事。
792陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :2005/04/05(火) 10:52:46
ラッパのメロディーは3幕共通ですか?
それから、ラッパのメロディーに語り継がれている歌詞があるそうですけど
いろいろ教えてくれませんか。たしか、命令回報は「先任集まれ〜」みたいな感じだったと思うんですが。
793専守防衛さん:2005/04/05(火) 12:11:38
彼女がロシア人なんですが
外国人と結婚した場合って自衛官になれるんですか?
相手は留学生で私も大学を@1年で卒業で幹部候補生か曹候補学生を受験しようとしてるんですが

また、任官後に結婚することになったとしてもそれはそれで不味いんですかねぇ?

日本語変ですいませんがどなたか教えてくださいorz
794専守防衛さん:2005/04/05(火) 12:16:03
>>793
別に、国際結婚しても可だよ。
ただ、秘を扱う仕事にはつけないよ。
やれる仕事が制限されるね。
795緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/05(火) 12:17:58
>772
定型文わ、ない。

・第三者にわからないこと。
・しかし覚えやすいもの。

この2点を基準として、その都度作成しておる。



ここで重大な問題が。

「となりの中隊」とか「となりの連隊」の合言葉がわからんと、調整に行った小隊長が撃たれると・・・

平時だって、駐屯地ごとに違うんだから調整に来た小隊長を警衛が撃ってしまうという(笑)
796緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/05(火) 12:20:07
>776
笑った!

>「プラス3」とか

「合言葉っ!プラスっ!」

とか言われてどう答えたもんだか困ったことが・・・(笑)
797専守防衛さん:2005/04/05(火) 12:24:23
「熱海」




「宴会」
798専守防衛さん:2005/04/05(火) 12:30:45
>>793
両国間に不穏な空気が流れたとき、想う国が違うってことだよな。
当り障りの無い、それなりの仕事しか任せられないだろう。
799793:2005/04/05(火) 12:49:32
>>794
>>798
わざわざどうもです
ロシアの人って他に何人か知り合いとかも出来たんですが
正直愛国心すげー薄く見えますが(見えるだけかもしれないですが・・・・)

当たり障りの無い仕事っていうと
どういうのですか?
機甲科の90式とか74式やらそういうのも無理ですか?
普通科歩兵やら特科ですか

会計とかにしかなれないとかなら自衛隊でなくて他の職種を目指しますが・・・・・orz
質問ばっかでスマソ
800専守防衛さん:2005/04/05(火) 13:12:40
陸自さんに質問!1日のタイムスケジュール毎日どんな感じか教えて下さい。何時に起きて何時に食事とか?
801専守防衛さん:2005/04/05(火) 13:16:20
↑ぐぐれ。話はそれからだ。
802専守防衛さん:2005/04/05(火) 13:23:56
>>800
自衛隊広報センターに【自衛官さんの一日】みたいなビデオがあったよ
803専守防衛さん:2005/04/05(火) 14:16:46
年齢や経歴(学歴とか職歴)って昇進とか希望の部隊へ配属の時とかに関係有り?
804専守防衛さん:2005/04/05(火) 14:26:09
>>799
手首とアタッシュケースが繋がってる仕事&その仕事の人が
出張ってくる関係業務は無理だろうと思うぞなもし
805専守防衛さん:2005/04/05(火) 14:37:01
>手首とアタッシュケースが繋がってる仕事&その仕事の人が
出張ってくる関係業務

ってなんでつか?
806陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :2005/04/05(火) 14:53:19
>>799
米軍さんと関係する部署にはつけないってだけで、普通の人間ならとくにデメリットはないと思われ。
パイロットになりたいとか、ホークの部隊に行きたいとか、情報関係の道に進みたいとか言わなければ
普通の自衛官をやれるはず。将来幕僚長になりたい、もちょっと無理かと思うが。
807陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :2005/04/05(火) 14:54:25
>>799
遠い親戚に共産党員がいる人と同じことだね。
808緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/05(火) 19:00:56
>800
8時課業開始 17時課業終了

がほとんどだが、駐屯地や曜日によって違うから命記できない。
809剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/04/05(火) 19:03:46
>>792
海のみ違う筈。なんて言っても唯我独尊ですので

下士、
アメリカさんの食事は、コロッケと、菜っ葉っぱ、自衛隊の食事は、菜っ葉だけ
起きなきゃ、班長に、また怒られる、

810緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/05(火) 19:22:18
>809
海わ、未だに「正露丸」だろ?
<ラッパ譜
811専守防衛さん:2005/04/05(火) 19:43:22
UDT/SEAL
http://www.udtseal.or.kr/media/tema01.wmv

これは韓国軍の訓練ですが、どうでしょうか?
陸上自衛隊もこれと同じくらい厳しいでしょうか?

812専守防衛さん:2005/04/05(火) 20:10:19
;
813専守防衛さん:2005/04/05(火) 20:14:19
韓国陸海軍には特殊部隊がありますが
陸自には精鋭部隊はあるでしょうか?
選ばれた隊員でしか入れない特殊部隊が
814専守防衛さん:2005/04/05(火) 20:16:37
特殊作戦群とか西方普通科連隊とかが代表的なのでは?
815専守防衛さん:2005/04/05(火) 20:22:10
空挺団は自分たちのことを精鋭無比って言ってるが。
816専守防衛さん:2005/04/05(火) 20:22:19
>>809>>810
バレバレの自作自演乙!(ワロス)
817緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/05(火) 20:22:28
>813
>選ばれた隊員でしか入れない特殊部隊が

ああ。

業務隊とかなんて「選ばれた隊員でしか入れない特殊『な』部隊」だが?(笑)

特定部隊とも言うが・・・
818専守防衛さん:2005/04/05(火) 20:24:09
うるせぇぼけ!緑死ね!!
819専守防衛さん:2005/04/05(火) 20:43:30
馬鹿な質問ですみません

今高3の者で、真面目な自衛官になろうと思っています。

部隊勤務の前の教育段階でも、私服を着て多少出歩くことはあると思うのですが、
あんまり派手なかっこうとかは怒られるのですか??

http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuo/cgi-bin/zuru/source/dokuo15214.jpg
↑アメカジ好きで、こういう服を良く着るんだけど・・
820緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/05(火) 20:45:29
>819
まあ、ええんでないのかえ?

問題わ、着こなしだね。

ズボン半ケツにしてたりしたら、外禁だろ(笑)

あとは、ズボンからシャツの裾を出してたら微妙
821専守防衛さん:2005/04/05(火) 21:02:50
>>819
君にとってのアメカジって・・・。
>>820
ポロシャツの裾なんかまで入れてそうだよね。(笑)
822予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2005/04/05(火) 21:13:59
>>792
ラッパ君が代は海自は旧海軍と同じ
巡検自体は海自だけでは?これも旧海軍と同じ

起床・課業始め・課業止め・食事とか陸自のラッパと同じ
823剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/04/05(火) 21:48:33
>>822
そうだったのか。どうもありがとう。
824専守防衛さん:2005/04/05(火) 22:16:59
しつもーん 生徒隊の中の人って高校の勉強するの?
するとしたら教えるのは教員免許もってる自衛官?
左巻きが多い教師が教える姿が想像できなくて疑問におもいました!
825専守防衛さん:2005/04/05(火) 22:33:16
陸自の募集は何歳までいいのでしょうか?
他スレで27までOKと書いてあったのですが
海自の友人は25までと言ってました。
どちらが本当なんでしょうか?
826新隊員:2005/04/05(火) 22:35:56
教育団長だけ何故1佐なのでしょうか?他の団の団長は将補です。
827専守防衛さん:2005/04/05(火) 22:38:53
>>825
女?厨房?池沼?
828825:2005/04/05(火) 22:42:22
>>827
真面目に聞いてるんですが何か気に触りましたか?
829専守防衛さん:2005/04/05(火) 22:47:41
>>828
>>1を100回音読してね。

特に↓のトコ

>自衛官の募集については>>2の防衛庁ホームページの【募集、採用】を見た後に質問してください。
830専守防衛さん:2005/04/05(火) 22:47:48
>>825
>>3参照
831専守防衛さん:2005/04/05(火) 22:59:11
>>828
プ
ろくに自分で情報を集めようとしないし、ソースが友人だとか誰かのレスかよw
832専守防衛さん:2005/04/06(水) 02:39:26
日本の航空自衛隊ってどれくらい強いの?

うわさだとアメリカとの共同訓練でF15を倒したと聞いたが。本当なんですか?
83300 ◆0071AEJdYM :2005/04/06(水) 02:50:14
個人技では強いという人もいるでしょう、全体の強さには通じませんから。
オリンピックの射撃競技金メダル選手は軍人が多いですが軍の強さとはあまり関係ないです。
834専守防衛さん:2005/04/06(水) 03:30:46
>>833
相変わらず日本語読めてないね
835専守防衛さん:2005/04/06(水) 03:51:30
>>832
答えようがない質問だな。
そんなもん、実戦やってみなけりゃ分からんのだよ。

まあ海自は米軍の攻撃機を撃墜した実績があるが。
836専守防衛さん:2005/04/06(水) 04:01:45
>>835
あんたそりゃリムパックの事故の話だろ、戦闘とは別。

パイロットの話が雑誌かなんかに載ってて、
それによると、アメリカは最近格闘戦に訓練の比重をおいてないらしい、
空自は多分格闘戦バリバリだろうから、個々の飛行機の戦闘力だと空自に分があるきがする。
でも、集団戦闘となるとどうなるかわからない。
837専守防衛さん:2005/04/06(水) 04:09:57
くだらん質問ばっかり
838ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/06(水) 04:30:25
>>826
>教育団長だけ何故1佐なのでしょうか?他の団の団長は将補です。

 教育団長も昔は将補だったのですが、将官職のリストラで1佐の補職になりました。
もっとも教育団の場合は隷下部隊が教育大隊(大隊長は2佐)ですので1佐職が妥当と思われます。
839専守防衛さん:2005/04/06(水) 04:35:43
現代における空中戦で格闘戦能力ってたいして意味が無いです。
目視外戦闘の方が主ですから。
840陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :2005/04/06(水) 05:01:43
>>839
じゃぁ空自はそのたいして意味のないことに地道をあげているわけだ。
841専守防衛さん:2005/04/06(水) 07:04:42
でもアラートであがった時や哨戒中でアンノウンとかなり接近してからの交戦ならありえるんじゃない?
むしろ日本が威嚇射撃やらすっ飛ばして攻撃するのかね
その国と明らかな交戦状態にはいり戦時となっても
842緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/06(水) 07:32:53
>826
問題がなければ上番中に将補になるのか確定してる1佐だろ。

まあ、某高射特科団長みたいに、部下がキャリバーの銃身紛失して1佐のままで終わった御仁もおるがあれは
イレギュラーな話だしな(笑)
843専守防衛さん:2005/04/06(水) 08:19:43
地連って何時から空いているのでしょうか?
844SEAD ◆x/pNfz//LI :2005/04/06(水) 08:20:23
空き巣にでも入るのですか?
845専守防衛さん:2005/04/06(水) 08:20:29
開いている、だスマソ。
846専守防衛さん:2005/04/06(水) 08:21:33
>>844
いえ入隊の相談をしに。
847SEAD ◆x/pNfz//LI :2005/04/06(水) 08:23:08
まず電話をすると良いでしょう。
848専守防衛さん:2005/04/06(水) 08:24:16
>>847
分かりました。
849専守防衛さん:2005/04/06(水) 11:00:50
>>824
自衛隊生徒は高校の勉強するよ。卒業後は高卒となる。
教えるのは文部科学省から依頼を受けた高校教師、ちゃんと教員免許もっている人。
”左巻き”な先生は来ないと思うよ、たぶん。
大昔、海自の生徒卒業式で「こんな優秀な若者が自衛隊なんかに・・・ もったいない」と絶叫して問題になった先生がいましたけど。
あの人も別に共産党員とかプロ市民とかでは無かったと思う。

ちなみに陸自は「湘南高校」空自は「航空学園」の通信制を卒業ってことになる。
海自の「西高校」はどこだかの進学校が通信制として設立した高校。
なんにしても陸・海・空のいずれも競争倍率高いですから、入学するにはかなり勉強しといたほうが良いと思います。
850専守防衛さん:2005/04/06(水) 13:40:08
>>842
あんなデカイもの、どうやって紛失したんだ?
851151です:2005/04/06(水) 14:38:12
マニア罵倒スレXを立ててもらえますか?
852専守防衛さん:2005/04/06(水) 14:44:58
>>851
既にあるよー
【DQN】自衛官に取り憑くマニアを罵倒するスレX【生霊】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1112687904/l50
853専守防衛さん:2005/04/06(水) 14:51:12
>>852
ありがとうございます。
854専守防衛さん:2005/04/06(水) 17:58:30
射撃訓練の時にふざけて同期に銃口を向けて、
教官から頭を殴られて、クモ膜下出血で障害を負った教育中の自衛官がいるってまじですか??
855緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/06(水) 18:24:46
>850
知らん。

どっかに埋めたんだろ(笑)

よう検閲の防御で、状況終了→鉄砲が一丁ない!

ってなときわ、もう一度埋めた穴を掘り返すと出て来るからのぉ・・・
856緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/06(水) 18:25:24
>854
>射撃訓練の時にふざけて

まあ、この時点でネタだな。

んな新隊員がおるかい(笑)
857専守防衛さん:2005/04/06(水) 18:29:37
まあ、蹴られてる香具師はいますけどね。
858専守防衛さん:2005/04/06(水) 18:34:39
>>854
で、話しの出元は信頼できる上司ですかな?
859専守防衛さん:2005/04/06(水) 19:15:28
クソ暑い日には水シャワー浴びたり出来る?
860予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2005/04/06(水) 20:18:30
>>859
許可が出れば
861専守防衛さん:2005/04/06(水) 20:32:08
テッパチの上から殴ってなるなんてその班長はよっぽど剛力なんですね
862専守防衛さん:2005/04/06(水) 21:15:11
これはアレだな、兜割りとか碁盤斬りとか。
863専守防衛さん:2005/04/06(水) 21:33:22
他に該当するスレがないから質問・・・
防府北基地司令っていつ変わったっけ?
航空祭の写真を整理したいんだが、2003年の時の基地司令が不明だ・・・

2003年度末には今の基地司令らしいけど、航空祭前か後かが分からず、どのHPにも載ってなかったり・・・
どなたか知ってる人おながいします
864専守防衛さん:2005/04/06(水) 21:36:44
                   ,,,.. ==一-=、ヽリ
               ,:ィ"´;;;;;;;;Z三ニ`゙ヽ、))ツ〃ノ
              /;;;;;;;;;;彡三シrニ, :'''""^`'ヾ、彡ミヽ、
            ,r";;;;;;;;;;シr": : 〃´        ヾニ、ヽ、
             /;;;;;;;;;;;;;;,f´: : :〃.           丶\
            ,!;;;;;;;;;;;;〃ィ : : :イ: : .           ヽ、
            l;;;;;;;;;;;;ノ彡 イ リ!: : :   ,,ィ彡三ミゝ、 ,rニ三ヽ
           !;;;;;;,..jf_ _:_:_:_:ツ       ,,,rニ,,、~`ヽ.,.., ,r==、
           l;;;f ,r-、)~゙:゙:゙: ̄ ̄ ̄ ̄`~゙7='"^: : : リ^''i〈:::::::::゙i  我々 特殊部隊は日本に潜入してでも
           l!;;l l'^';,ュ 〃 テ       t: : : : : : /゙`ヾ;):::::::/  教科書を正しく直させる
            !;;tヽ ゙"イノツ        ヾ:_::シ(_,:-、..ノt:::::ノ
              l;;ヽ `゙ 辷ノ           /,,r::''))ミミ;;ヾ、テ′
            l;;;;;゙i 、__,,    ,;へ,;,,   /f〃,r:-==)ミ〈、
             !;;;;リ  ;,   ,ノ;リ人,ィft, ,i';jk"^丶- 、)ミヽ
             l;;ツ    :,,、シ"(ツrリミソ::ハノツイ`i゙t~("`ミ≦f
         ,r''"~ヾ(、    ヾ、:ミニゞくシノノシィソtNイ))ヽ 巛ミ
         /;;;;;;;;;,r=ヽ.     `ヾ、::;ツ≦≪彡ツ(巛リXシ:. ,ミr'゙
         !;;;;;;;f´ ヽ. \      `゙ー=三さチシ从巡シ"~`
        j;; ィ"ヽ、 \  \        `゙゙`''/く"゙゙´
     ,: -''": : : : : : :\ \  `ヽ、      : : / : :)ヽ
http://cgi.2chan.net/f/src/1112743573122.jpg

865専守防衛さん:2005/04/06(水) 21:42:43
>>864
こんな尊師みたいな小汚いヒゲはやして、こいつホントに特殊部隊の軍人なの?
かの国の特殊部隊は防護マスク持ってないのか?
866専守防衛さん:2005/04/06(水) 22:33:24
>>864    プロ野球評論家の玉木?
867専守防衛さん:2005/04/06(水) 22:57:49
金玉木=禁玉木
868専守防衛さん:2005/04/06(水) 23:50:15
>>860
シャワー使うにも許可必要なの?
869剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/04/07(木) 00:02:45
>>868
陸なら、課業外なら良いですよ。消灯後から起床までは除く。
もっとも、浴場にしかシャワーが無い部隊は浴場が空いている時間となりますが。

課業中にかってにシャワー・・・はどんな会社に行こうとも許可されてなければ駄目だろ
870専守防衛さん:2005/04/07(木) 00:42:44
>>869
dクス
871専守防衛さん:2005/04/07(木) 10:38:13
視力0.1ないのですが受験は無理なのでしょうか?
872専守防衛さん:2005/04/07(木) 13:00:56
現在海上自衛隊には護衛艦がいくつあるのでしょうか
大体の数でいいです。就役中ので。

あと護衛艦建造を最も多く行っている港(造船所?)はどこでしょうか
873専守防衛さん:2005/04/07(木) 14:26:04
自衛隊版を携帯で見たいんですが、
どうしたら良いですか?
874専守防衛さん:2005/04/07(木) 15:01:22
普通に見れるだろ
875専守防衛さん:2005/04/07(木) 15:16:50
パソと同じURLで?
876専守防衛さん:2005/04/07(木) 15:25:02
>>875
http://c.2ch.net/ にアクセスしろ
877専守防衛さん:2005/04/07(木) 15:51:47
質問させてください

今高3です。
中学生の時に、公園で夜花火で遊んでいて、多分迷惑で誰かに通報されたんだと思うのですが
警察官が来て、名前を書いたことがあります(補導というのでしょうか)

自衛隊には入れますか???
878専守防衛さん:2005/04/07(木) 16:16:41
>>877
問題ない。
公務員採用試験の欠格事由は、禁固以上の刑に処せられ云々となっておる。
879専守防衛さん:2005/04/07(木) 18:01:37
>>878
ありがとうございます!+
880予備海士長 ◆0J1td6g0Ec :2005/04/07(木) 21:27:02
>>872
約50隻
海自のHPぐらい見るべき
数える気は無いが三菱が一番ではIHIが2番だと思うユニ造は3番かな
護衛艦の歴史を知りたいなら海人社海上自衛隊護衛艦史を買えば
881専守防衛さん:2005/04/07(木) 21:53:06
総額とか観光って、学歴・職歴・無職歴は合否に影響与える?
882専守防衛さん:2005/04/07(木) 21:59:45
>>881
受けた奴らの成績が横並びなら、影響あるだろうね。
判断基準が広がるからね。
883専守防衛さん:2005/04/08(金) 00:35:04
狐氏の復活キボーン
884専守防衛さん:2005/04/08(金) 00:39:49
>>883
狐はうっとうしくてイタいからヤダ
885専守防衛さん:2005/04/08(金) 08:23:27
狐さんは、他のスレにいるじゃん。
886専守防衛さん:2005/04/08(金) 08:47:02
887専守防衛さん:2005/04/08(金) 09:34:44
>>876
アリガト!(´▽`)
888専守防衛さん:2005/04/08(金) 12:29:49
888
889専守防衛さん:2005/04/08(金) 15:23:44
当方、今年大学に入学した者ですが、
一般幹部候補生になりたいと思っています。
そこで、質問なんですが、
受かるためにはまず何をしていくべきでしょうか?
一般的な公務員試験の参考書をやっていればいいんですか?
890専守防衛さん:2005/04/08(金) 15:36:55
過去問買えば?
891専守防衛さん:2005/04/08(金) 16:14:17
自衛隊の人が言う『台風』って属になんですか?
892専守防衛さん:2005/04/08(金) 16:16:13
布団が飛ぶこと?
893専守防衛さん:2005/04/08(金) 17:48:45
小学生中学生高校生を対象にした陸自普通科連隊への体験入学ってあるでしょうか?
例えば夏休みに七泊八日で○○駐屯地で体験入学という。
あと、もし夏休みに学生限定の体験入学があるとしたら、一度しか選ばれないのでしょうか?
例えば連続で体験入学生として選ばれるという
894専守防衛さん:2005/04/08(金) 17:52:52
ウチは高校生の体験入隊は毎年やってるな。
ほかは知らぬ
895専守防衛さん:2005/04/08(金) 17:52:58
>>891
内務、特に整頓が悪い時などに来る災難。
靴の整頓が悪ければ靴が、ベッドメイクが悪ければ、寝台・毛布が
あたかも台風が来た後のようにぶちまけられ時には隊舎外まで吹っ飛んで
いること。もちろん犯人は台風ではなく教育隊の班長・班付である。
896専守防衛さん:2005/04/08(金) 17:53:10
>>892
台風があるってことは、地震はどーでつか?
897専守防衛さん:2005/04/08(金) 17:53:41
ちなみに台風は教育期間のみ
898専守防衛さん:2005/04/08(金) 17:55:22
なぜ班長は台風を起こすのですか?
899専守防衛さん:2005/04/08(金) 17:59:08
思い出作りでしょ。
900専守防衛さん:2005/04/08(金) 18:07:56
>>889
例えば次のとおり。
http://www.jda.go.jp/j/saiyou/jieikan/kanbu/bosyu2004.htm
具体的には問題集を買うなり最寄りの地方連絡部にて。
知らなかった、いつの間に逮捕されてたんだろ
仕事が忙しくて気付かなかったよ
902専守防衛さん:2005/04/08(金) 19:53:25
おまえがいちいち構うから粘着されるんだよ
隔離すれあるんだからそっちいけ
質問スレで構うな
903緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/08(金) 20:07:34
>889
ネタだろうが、まあ一応

1 真面目に大学に行って卒業する。
2 4年生の年に、幹部候補生試験受ける。

話わ、それからだ。
904緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/08(金) 20:09:19
>893
ちびっこなんたらちうイベントがあるがなぁ。
<子供向けの体験入隊

まあ、テントで寝て飯ごうで飯炊いて、ロープ結び教わってってレベルだがな。

ただ、どこでもやってるわけじゃぁないから、駐屯地の広報に電話してみ。
905専守防衛さん:2005/04/08(金) 20:11:31
>>897
部隊でもあるとこはあるよ。
906専守防衛さん:2005/04/08(金) 20:12:27
予備自の試験うけにいくんですが
何か気をつける事ありますか
907専守防衛さん:2005/04/08(金) 20:13:20
そうだな。道に迷うな!
908専守防衛さん:2005/04/08(金) 20:15:08
なぜ班長は台風を起こすのですか?
909専守防衛さん:2005/04/08(金) 20:21:15
>>908
きちんと整理されてないから、おしおき

「月に代わって、お仕置きよ〜」なんて言いながらはやりませんが
910緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/08(金) 20:24:13
>908
口で言ってわからないから、「どれが悪かったか」を明らかに知らせるため。
911専守防衛さん:2005/04/08(金) 20:25:47
自分はきちんと整理していても、他の人がだらしがないと連帯責任で台風を起こされますか?
912専守防衛さん:2005/04/08(金) 20:27:25
>>911
俺は個人しか台風したことないけどね。
ただ、やり方が甘いと幹部に言われた。窓から捨てろって言われたけど
そこまではね(笑 3階だったし・・
913専守防衛さん:2005/04/08(金) 20:29:21
ということは、台風は一種の躾けと考えてよいのでしょうか?
914専守防衛さん:2005/04/08(金) 20:30:04
そうです。
915専守防衛さん:2005/04/08(金) 20:33:01
例えばどんなときに台風が起きますか?
916専守防衛さん:2005/04/08(金) 20:34:38
皆さんが内務班に居ない間に台風は来ます。
917専守防衛さん:2005/04/08(金) 20:36:06
内務班ってなんですか?
918専守防衛さん:2005/04/08(金) 20:36:51
皆が寝起きしてる部屋
919専守防衛さん:2005/04/08(金) 20:39:16
海自では居住区といいまふ。

補足ね。
920専守防衛さん:2005/04/08(金) 20:40:37
船で台風やったら、やっぱ海に捨てるのかな?



まさか
921専守防衛さん:2005/04/08(金) 20:42:42
>>920

大昔やられた時は科員便所にありますた(泣
922専守防衛さん:2005/04/08(金) 20:44:14
あらら〜
923ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/08(金) 20:54:17
>>893
>小学生中学生高校生を対象にした陸自普通科連隊への体験入学ってあるでしょうか?

 自衛隊主催のイベントだけではなくて「総合的な学習の時間」の一環として職業体験も受け入れています。
学級等でまとまった人数(学年全員でなくてもOK)が揃えばカリキュラムを組んでくれますよ。
ttp://www.jda.go.jp/j/events/gakushu/index.html
924専守防衛さん:2005/04/08(金) 21:06:22
>>923

さすが、ドカソ・・・こんなの知らなかったなー。
ところでコレ、今までに実績あるの?>総合学習協力
台風と言えば
昔ロッカーの中の作業服に毛布を詰めた
等身大の自分らの分身が営内を占拠していた時があったな
わしの分身はベッドで寝てたが他の人間の分身が股間に手を当ててエロ本読んでた
926専守防衛さん:2005/04/08(金) 21:08:43
「中学生日記」にそのような話があった鴨
ものすごく寒い芝居だった鴨
927剣恒光 ◆yl213OWCWU :2005/04/08(金) 21:21:42
>>925
自分が見た最高傑作は、迷彩を着た毛布がウオークマンを聞きつつ、煙草をくわえ、エロ本を読んでる。右手にはティッシュがw
928緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/08(金) 21:23:32
>927
客船の飾り毛布並の力作で(笑)
929専守防衛さん:2005/04/08(金) 21:39:41
自衛隊ってスポーツ経験全くない人でも、教育隊でやっていけるんですか?
930専守防衛さん:2005/04/08(金) 21:41:50
>>929
よっぽどの意志薄弱な人で無い限り、普通にやってけるよ

いくら自衛隊とはいっても、入隊したてのをいきなり長距離マラソンに駆り出すような事はしない
徐々に慣れさせていくよ

運動苦手でも一向に構わない。

ただ、運動はちょっとやっといたほうが、楽は楽だけどね。
931専守防衛さん:2005/04/08(金) 21:45:00
>>929
大丈夫だと思われ。
俺も運動神経はダメだったけどなんとかやっていけてる
932ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/08(金) 21:45:14
>>924
>今までに実績あるの?>総合学習協力

 結構実績があるみたいです。
ttp://www.shinfujin.gr.jp/a_5_research/files/r_2003_01_b.html

ちなみに熱心な地連はこんなPR
ttp://www.iwate.plo.jda.go.jp/sub8/sub8.htm
933専守防衛さん:2005/04/08(金) 21:45:52
徐々に慣れさせていくとは、初めはどんなことからやるの?もう少し詳しく教えて下さい。
934専守防衛さん:2005/04/08(金) 21:51:35
基地内ウォーキング 校舎まわりランニングからやるマジ

そのうち加速してくるけどな<きつさ
今は罰ゲーム禁止されているらしいから詳しくはしらないが
わしのいた頃はよく腕立てさせられ
筋肉だけで体重4キロ増えた
まぁ、心配しなくても大丈夫でしょ
936専守防衛さん:2005/04/08(金) 22:09:04
海上自衛隊にもライバック兵曹のような兵士はいますでしょうか?

また優秀だが上官受けが悪く閑職に追われている隊員はいますでしょうか。
937専守防衛さん:2005/04/08(金) 22:13:23
いるわけないでしょ。彼は、もともと士官で降格されたのだから。
自衛隊だったら、首でそ。
938ドカン・オオカミ ◆s6tJH5.VuA :2005/04/08(金) 22:15:35
>>936
>優秀だが上官受けが悪く閑職に追われている隊員はいますでしょうか。

 不遇な境遇の自称・優秀な隊員は結構います。
939924:2005/04/08(金) 22:22:40
>>932

へぇ〜・・・。

それにしても、その「新日本婦人ナンタラ」、胸糞悪い内容ですネ。
感想なのでsage。
940専守防衛さん:2005/04/08(金) 22:27:14
自衛隊ってテレビとか見れないんですか?
あと、消灯10時とか聞いたんですが・・・
幹部の生活はは別?
941専守防衛さん:2005/04/08(金) 22:28:28
>>940

入隊すると退職までテレビは見れません。
訓練に集中させ、特定思想や洗脳から防護するためです。
942専守防衛さん:2005/04/08(金) 22:37:39
>>941
幹部もですか?
943専守防衛さん:2005/04/08(金) 22:39:34
>>942
幹部は自らを厳しく律する必要がありますので、
多くの者はテレビを見ません。
>>940
教育隊各営内にテレビ1台(チャンネル争い)

部隊に配属されたら自分でテレビを買えばよい

消灯は休日前は消灯時間が駐屯地によって違ったりする
ちなみにわしがいた部隊は完全にパーテーションで各個人スペースが確保されていたため
消灯過ぎてもヘッドホンでテレビを見てたりゲームしてたりしてました
945専守防衛さん:2005/04/08(金) 22:43:19
この人は消防官のようですが、大将の階級を持っています。
自衛官と同じく軍人とみなされるでしょうか?
http://www2.odn.ne.jp/~cae02800/russia/person/serebrennikov.htm
946専守防衛さん:2005/04/08(金) 22:48:36
自衛官ってどうやって出会いを見つけるんですか?
ずっと男ばっかりの駐屯地にいるし・・・
定年も早いみたいだから独身だと辛いのでは?
別に煽ってるわけじゃないですよ。
947専守防衛さん:2005/04/08(金) 23:12:43
テレビ・・・
教育隊の間は娯楽室にテレビが1台あるのみ、チャンネル争いは不思議と起きなかったな。
休憩時間、わたしは隅っこで小説読んで過ごしてました。
教育隊の間はそんな状況なのでなんとなく世捨て人みたくなります。
部隊へ行けば変わるけどね。
海自の場合、艦艇部隊だと各々がアパート借りて、そこからフネまでの通いになります。
よって上陸後はテレビ見放題・・・ いや、プレステやり放題のほうが多いか?

>>942
941&943に騙されるなよ。
ちなみにスカパー!の某チャンネルには現役の幹部自衛官出まくりの番組があります。
出演回数が一番多いのは陸かな? 次が海。空の人はあんまり出ないな。
(元パイロットで五月蠅いジー様が繁盛に出演してるけど。キャスター陣をあんまり困らせるなよ)

でも同じ部隊の同僚、上官、部下で契約している者からチェックされるのって、やっぱり緊張するだろうねぇ。
948陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :2005/04/08(金) 23:30:43
>>942
幹候校では、娯楽室にテレビが1台。
生活に慣れた頃には、朝食後から課業行進開始までの15分間くらい目覚ましテレビなんかを見れるな。
あとは、土日ならテレビは見放題だが、みんな外出しているからテレビ見ている奴なんかほとんどいないな。
日曜に早く帰隊して、サザエさんとかウルトラマンなんかを見ている奴もいたことはいた。
それから食堂にはテレビがあるから、食事時は見れる。
部隊に行って3尉になったら、官舎生活だから、自分でテレビを買って見ればいい。
深夜番組見放題。幹部は自分で生活管理しましょう。
949専守防衛さん:2005/04/08(金) 23:40:07
>>947
>騙されるなよ

あほっ。だまされる奴なんかいるわけあるか。
950陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :2005/04/08(金) 23:44:38
>>945
いわゆる内務省軍ですね。警察軍とかを持っている国も多いですね。
普通は軍人として扱わないと思うのですが、ロシアの内務省軍って
戦車とかもってるんですよね。
詳しいことは軍事板で聞いてください。
ちなみにフランスは軍が消防を管轄しているので
消防官でも軍人です。

警察や消防で軍と同じ階級呼称を使用している国は多数ありますが、
だからといって即軍人として扱うわけではありません。
映画なんかでは、ルーテナント(中尉)を警部と訳してある場合もありますね。
951陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :2005/04/08(金) 23:48:25
>>941>>943>>949
質問スレでネタ回答はやめてください。
952専守防衛さん:2005/04/08(金) 23:56:35
>>946
女の子もいるよ。
海自はフネにも乗ってる。
女性自衛官以外にも事務官や技官にも女性はいます。
他には出入り業者の子とか、メーカーの子とか、食堂のバイトさんとか・・・etc

それに、24時間365日自衛隊の駐屯地なり基地なりに閉じこもっているわけじゃなし。
普通の会社員と同じで休みの日にはフラフラと出歩くし、合コンする奴もいるみたいだし。
職場結婚以外にも様々。
953専守防衛さん:2005/04/09(土) 00:00:58
>>946
民間だろうと、自衛隊だろうと
出会いのある奴はあるし、無い奴は無い。
954専守防衛さん:2005/04/09(土) 00:07:04
幹部候補生試験合格者のうち、工学部、理工学部出身の人って何%くらいいますか?
955専守防衛さん:2005/04/09(土) 00:14:42
>>954
理系って多いんじゃないの? 何パーセントかは知らんけど。
工学博士とかの幹部の話は良く聞くけど、弁護士の資格持ってる幹部って聞いたことないもんな。

技術幹部なんてのも海は別口採用してるくらいだし。
大量に必要なんでしょ。
文系は沢山いても、あんまり意味無いような気がする。
956942:2005/04/09(土) 00:15:03
>>949
騙されてました・・・。
幹部候補生目指してるのチョト後悔したほど・・・
957専守防衛さん:2005/04/09(土) 00:15:39
>>950 ありがとうございます。
958専守防衛さん:2005/04/09(土) 00:39:42
>>956
その頭じゃ無理だな・・・
959陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :2005/04/09(土) 00:48:26
>>954
一般幹部候補生の理系比率はそんなに高くない。
防大のほとんどが理系なので、そんなに一般幹候の理系の需要があるわけじゃない。
その上応募者は圧倒的に文系が多い。

尉官の時に防大研究科(修士課程)に行く人も、ほとんど防大出身者で一般大出身者は少ない。
一般幹候目指すひとは部隊指揮官にあこがれる人が多いわけで、
研究者になりたい理系の人で、自衛隊を目指す人は少ない。
実際、装備品の開発なんかをしたければ、T種技官で入庁しないとダメだから。
960陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :2005/04/09(土) 00:51:06
×自衛隊
○自衛官
961専守防衛さん:2005/04/09(土) 00:51:32
>>956

ウソをウソと見抜く力がないと(Ry
962専守防衛さん:2005/04/09(土) 01:49:37
薬剤科の幹部候補生で受験を考えているんですが、
一次試験の「薬学に関する出題」については
過去に出題された問題集などは発行されていないんでしょうか。
一般幹候の問題集はよく見かけるんですけど…

薬剤師の国試をやってれば解けるような内容でしょうか?
963専守防衛さん:2005/04/09(土) 02:03:04
>防大研究科(修士課程)に行く人も、ほとんど防大出身者で一般大出身者は少ない。

陸はそうなんだね。
こちらは文理とも一般大の方が多いな。
964緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/09(土) 08:28:01
>948
>日曜に早く帰隊して、サザエさんとか

一度部隊に帰って、何か買い忘れてないかどうか確認する時間が欲しいからな(笑)
<同期の顔見て

てか、今は幹候も特外ないらしいからそんな奴おらんのかもせんが・・・
965緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/09(土) 08:28:47
>953
いいこと言ったっ!

感動したっ!
966専守防衛さん:2005/04/09(土) 08:33:40
で、緑さんの出会いは?(w
967陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :2005/04/09(土) 08:35:11
>今は幹候も特外ないらしいから
そうなんだぁ。なんかあるたびに特外がなくなるなぁ。
恨むんならちょっと前の先輩を恨め。今3尉のやつらだ。
よく知らんが、たぶん(w
968緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/09(土) 08:57:07
>967
俺を恨むなよ(笑)
969専守防衛さん:2005/04/09(土) 08:59:56
ずっと前の先輩じゃあ・・・ orz
970専守防衛さん :2005/04/09(土) 09:17:40
>>932
自衛隊のPのする話は怖い話だったんですねw
トイレ行けなくなるかな。
971陸秀夫 ◆Nr02mmeGrc :2005/04/09(土) 09:29:59
>パイロットになりたいという生徒の希望に応えるということで、自衛隊のパイロットの話を聞くなどということはとても怖いことだと思います。
空間識失調になった話や雷雲の中を飛んだ話やエアポケットにはまった話とかばかりだったら怖いだろうが...
972専守防衛さん:2005/04/09(土) 09:32:14
聞いた話だけど、一度は死ぬかと思うそうだ。
定年退官できるまで生きればラッキーだな。
973専守防衛さん :2005/04/09(土) 10:19:17
>>971
おお、それは怖い。

でも子供の希望を尊重しない方が怖い気がしますけどねw
その点には触れない方々なんですね。
974専守防衛さん:2005/04/09(土) 10:51:44
陸教ってキツイですか?
975専守防衛さん:2005/04/09(土) 11:13:10
個人の主観で恐縮だが、幹候と陸教だったら、陸教のほうがキツかった。
まぁ、キツさの質ってものもあるわけだが。
976954:2005/04/09(土) 11:18:18
>>955-959 ありがとうございます。一般幹部候補生試験で多い学部の上位3つを挙げるとしたら
何学部が当てはまると思いますか?
977専守防衛さん:2005/04/09(土) 12:03:48
日本人男性の精子濃度には季節変動があり、遺伝情報を担うDNA(デオキシリボ核酸)の
特徴から2月以降に濃くなるタイプと7月ごろから濃くなるタイプに大別されることが、
徳島大学大学院医科学教育部の中堀豊教授、聖マリアンナ医大の岩本晃明教授らの
研究でわかった。

(中略)

中堀教授によれば、このDNA構造の違いから、日本人男性は、2万年以上前、アジア大陸
から日本に移住してきた「縄文系」と、3000年前から朝鮮半島経由などで渡来した「弥生系」
に大別できるという。

両グループの精子濃度をみると、理由は不明だが、「縄文系」は7月ごろから12月までが
濃く、「弥生系」は2―7月に濃いパターンだとわかった。

978緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/04/09(土) 19:08:20
>976
経済学部じゃねーのか?

あれ、一番多いだろ。
<日本の大学の文系で。

次いで法学部とか商学部とか。

たまーに、文学部とか特定されるから言わないが、すんげぇマイナーな学部の奴もおる(笑)
979専守防衛さん:2005/04/09(土) 19:17:31
はっきり言って学部なんか関係ない
文系だって、パイロットや整備に行く人いっぱいいるし
経補はどひらかというと理系がおおい
980954:2005/04/09(土) 22:02:43
>>978-979
ありがとうございます。
専門を工学、機械にしても不利になることはありませんか?
981専守防衛さん:2005/04/09(土) 23:09:35
大学って何の意味があるのかにゃ?
982専守防衛さん :2005/04/09(土) 23:13:07
行けば判る。
983専守防衛さん:2005/04/10(日) 00:46:48
>>980
一番ツブシがきくよ。

>工学部機械科
984専守防衛さん:2005/04/10(日) 01:34:16
民間人が隊の食堂で、隊員と同じ食事をする事ができますか? < もちろん有料で!
985専守防衛さん:2005/04/10(日) 02:08:16
もちろん、理系、特に工学系こしたことはありませんが、基本的に士官はスペシャリストではなくゼネラリストですから
986専守防衛さん:2005/04/10(日) 02:21:56
>>982
分からないから聞いてるだ
987専守防衛さん:2005/04/10(日) 04:13:59
>>984
結論:出来る。もち条件づき。
条件:1)体験入隊・特定"部隊見学ツアー"(部隊喫食も謳ったもの)
   2)裏がある(政治家に頼む)

細部は最寄り地連へドゾー。

988専守防衛さん:2005/04/10(日) 11:12:49
>両グループの精子濃度をみると、理由は不明だが、「縄文系」は7月ごろから12月までが
>濃く、「弥生系」は2―7月に濃いパターンだとわかった。

通年通して濃い俺は何系?
989専守防衛さん:2005/04/10(日) 11:40:01
元郵便局員の自衛官っていますか?
990専守防衛さん:2005/04/10(日) 11:42:25
≫988
燃焼系
991専守防衛さん:2005/04/10(日) 11:42:37
元郵便局員は聞いたことないなぁ。もしかしたら何人かは居るかもしれないけど。

自衛隊やめて郵便ってのは、結構居たりする。
結局郵便も辞めてフラフラする人が大半だけど。
992専守防衛さん:2005/04/10(日) 11:44:26
>>990
精液売って、小遣い稼げないかな?
993専守防衛さん:2005/04/10(日) 11:45:55
優秀なものなら
冷凍保存してやるよ
994専守防衛さん:2005/04/10(日) 11:46:08
>>991
自衛隊より下は無しってか?
995専守防衛さん:2005/04/10(日) 11:48:23
前に同じ質問したやつが居たよ>郵便局から自衛隊

その時は、居るって言ってたよ
996専守防衛さん:2005/04/10(日) 11:48:40
>>993
高卒だけどさー。体力もイマイチだし。
いや、遺伝子とかを使ってもらわなくても、
糊の原料かなんかでいいんだけどさー
997専守防衛さん:2005/04/10(日) 11:48:41
自衛隊やめて警官ってのは、結構居たりする。
結局警官も辞めてセルコする人が大半だけど。


998専守防衛さん:2005/04/10(日) 11:51:48
何で自衛官退職者は他に行っても辞める人多いの?
999専守防衛さん:2005/04/10(日) 11:53:21
1000- ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ  うむ、1000じゃ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |     
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l



1000専守防衛さん:2005/04/10(日) 11:53:54
>>998
自衛隊より楽な仕事は無いって事だろ?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。