慶應商学部一年だけど質問ある?★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Jh6.23dIQ.
一年生だからこそ答えられる受験勉強の質問とかあると思うので立ててみました。

立ちますかね…

※前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1347494056/
2 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/08(木) 23:41:51.53 ID:o6UbQY+O0
よくある質問
Q1出身校、現役か浪人か
地方の県でトップの進学校
現役

2センターの得点
受験勉強したもの
英語188
世界史85
数学TA 80くらい
数学UB 60くらい

受験勉強してないもの
国語148
政経65くらい
化学65くらい


3使った参考書
・英語
速単必修編
早慶上智の英単語
アップグレード
慶應の英語
Z会

世界史
山川出版の一問一答
Z会
資料集
学校配布の簡単なワーク

数学
青チャート
Z会

4勉強のやり方(全体)
全ての問題で、最初にやって間違えたものには印をつけて復習してました。

5勉強のやり方(各教科)
英語は赤本を解き始めるまで(11月まで)はとにかく基礎を固めました。赤本を解き始めてからはどうやれば解きやすいかを考えながらやっていました。
3 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/08(木) 23:42:22.87 ID:o6UbQY+O0
6受験時の1日の過ごし方
通学中 アップグレード
朝 世界史
授業
夕方 英語
夜数学

7併願校
慶應文 合格
明治経営 合格
法政経営 合格
横国経営 不合格


8参考書の使い方
同じものを何回も何回もやりました。

9勉強方針
慶應に合格すればいい

10第一志望
慶應商学部
4 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/08(木) 23:43:24.82 ID:o6UbQY+O0
11慶應の魅力
色んな人と出会えること。意識の高い学生もいるし、頭の回転が速い人もいるので関わっていて楽しいです。全体的には、コツコツやるタイプの人より、やるべきときに集中力を発揮するタイプの人が多いです

12出会いはあるか
あります。サークルが中心だと思いますが。フェリスや東洋英和などの有名女子大とのインカレもたくさんあります

13指定校、内部生はどうか?
あまり関係ないですね…
授業でやることがだんだん高校のときに習った知識とは全く別物になってきますので、大学でどれだけ頑張ったかで成績は決まります

14就職についての慶應の良さ
やはり東京一工につぐブランド力はあると思います。ただ、慶應だから採用される時代ではないらしいですね。慶應生のライバルは慶應生らしいです。

15他の学部の印象
法法 男が多い、堅い
法政 かわいい女子が多い 緩め
経済 どちらかと言えば真面目タイプ
文 女子が多い 独特
理工 大変
5 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/08(木) 23:44:01.78 ID:o6UbQY+O0
16自宅生と1人暮らしの割合
自宅生が多いですね。3:2くらいだと思います

17よく遊ぶ場所
横浜、渋谷、綱島、自由が丘

18慶應あるある
慶応という字に違和感を感じる

19楽に取れそうな単位(特に2外)
フランスはダメです…
合格後に希望を出すんですが、第二希望にフランス語と書いてしまうとフランス語にさせられてしまう可能性があります…

20どれだけ通えば大丈夫か?
語学(週4コマ)程だけ行けば基本的には大丈夫です。極論を言えば、語学が一日にかたまって入っていれば一日でも大丈夫です
6 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/08(木) 23:45:14.39 ID:o6UbQY+O0
21慶應生と他の大学生の違い
塾講師や家庭教師をやっている率はかなり高いと思います

22危ないサークル
シルキャンに知り合いがいますが、そこまでひどくないらしいです。危ない人がいるサークル、としか言えませんね…

23新歓の過ごし方
色んなサークルに行けばいいと思います。新歓で交換したアドレスは後に無駄になります。出会いなどありません

24慶應のおすすめ場所
独立館のベランダ

25慶應のうまいご飯
日吉駅の裏にあるお店なんですが
とん三田
武蔵家
7 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/08(木) 23:46:49.31 ID:o6UbQY+O0
26慶應のおかしなところ
ゴールデンウィークの中の二日も登校させられました…

27三年次に引っ越すか?
引っ越す予定です

28学内ヒエラルキー
ありません。基本的に人間関係は希薄です。深いつながりはサークルですかね…

29他の慶應生スレを見て一言
荒らしはスルーしましょう…

30慶應を目指す人にアドバイス
慶應は楽しいです。試験当日にあれだけ勉強したんだから大丈夫、と思えるように頑張ってください。
8 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/08(木) 23:47:20.23 ID:o6UbQY+O0
学生証必要ですかね…
上げてくれ、って声があったらあげますけど…
9名無しなのに合格:2012/11/08(木) 23:50:28.20 ID:uLGgxNWQ0
アップグレードは一日 何ページくらいのペースで進めてましたか?
10名無しなのに合格:2012/11/08(木) 23:53:07.23 ID:e8CEwZ+C0
漏れは世界史じゃなくて日本史なんだけど
歴史っていつ頃には完全に問題集とかの勉強終わった?(過去問は除く)
11 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/08(木) 23:54:49.36 ID:o6UbQY+O0
>>9
間違えたところに付箋はって、付箋があるとこだけやってたんですけど、番号で100ずつくらい進んでました。

その100のうち、だんだん付箋がついてる数は少なくなるんですけど…
12 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/08(木) 23:56:28.28 ID:o6UbQY+O0
>>10
クリスマスくらいにあったマーク模試に照準を合わせて、一問一答をやりこんでましたね…

そこで完璧に覚えたか、と言われると微妙ですけど。

だいぶ覚えたな、と自分で感じたのは1月の終わりくらいでしたかね
13 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/09(金) 00:03:00.67 ID:o6UbQY+O0
今日立てちゃいました。
これからも続けて行きたいと思います。

寒くなるし、ストレスや不安もたまってくるし、受験生本当に大変な時期ですけど、頑張ってください。

あと三ヶ月で終わります。

第一志望合格、すごい気持ちいいですよ。
14名無しなのに合格:2012/11/09(金) 00:15:00.89 ID:y4Uoh54O0
モチベーション上がってきた!

単語って一日どんくらいやってたんだっけ?
15名無しなのに合格:2012/11/09(金) 00:18:00.14 ID:H3pVTTlA0
>>14
速単は10単元やってました。

早慶上智の英単語は、前半と後半を交互にやってました
16名無しなのに合格:2012/11/09(金) 00:25:41.25 ID:JokfgC7pO
>>15
何者か!!!
17 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/09(金) 00:27:02.65 ID:H3pVTTlA0
>>16
あれ、ID変わりましたね…
僕です、僕
18 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/09(金) 00:33:33.74 ID:H3pVTTlA0
学生証は後日あげます…
2ちゃんは学生証あげないと信用してもらえないんですよね…
19名無しなのに合格:2012/11/09(金) 00:40:19.70 ID:nd0OxmFy0
アップグレードは全範囲やった?
発音とかアクセントも
20 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/09(金) 00:44:22.45 ID:H3pVTTlA0
>>19
発音、アクセントはやってないと思います。

会話表現も一回か二回しか…
21名無しなのに合格:2012/11/09(金) 01:15:49.73 ID:GcTYxAkv0
 早稲田大学入試情報交換サイト

http://jbbs.livedoor.jp/school/21722/

 現役早大生(主に政経法社学)が悩みに答えます。1書き込みにつき、5円
22名無しなのに合格:2012/11/09(金) 01:17:45.14 ID:C8+zZXF40
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
23名無しなのに合格:2012/11/09(金) 01:18:30.14 ID:C8+zZXF40
>>1さん結婚してください
24名無しなのに合格:2012/11/09(金) 06:06:12.79 ID:zDb3RADM0
俺は無くても、信用するけど、まぁ面倒なら
アンチ出てからでもいんじゃなのかな
25 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/09(金) 07:52:03.47 ID:H3pVTTlA0
>>21
したらばってなんなんですか?
26 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/09(金) 07:52:42.79 ID:H3pVTTlA0
>>22
パート4も頑張って行きますよ〜
27 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/09(金) 07:53:24.06 ID:H3pVTTlA0
>>23
いやぁ…
28 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/09(金) 07:54:28.78 ID:H3pVTTlA0
>>24
そうですね。
きっとそのうち出るでしょうけど…

まぁそのときにあげます
29名無しなのに合格:2012/11/09(金) 13:31:30.94 ID:KTP7AyHsO
受験時代は塾とか予備校には行っていたのですか?
30 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/09(金) 13:38:03.75 ID:H3pVTTlA0
>>29
行ってません。
ほんとになにも行きませんでした!
31名無しなのに合格:2012/11/09(金) 13:38:53.57 ID:KTP7AyHsO
独学でやっていて不安にはならなかったのですか?
32名無しなのに合格:2012/11/09(金) 14:14:29.66 ID:cwdrxY/k0
┌─────────────┐
│ 朝日新聞. 東京本社編集局. │
└─────────────┘
    .  .   ┌──人_从_人_人_从_人人_从_人_人_从_人人_从_人_人_
.  .  .  .   |彡 ) おるぁ!!2ch対策室!! アク禁解除されたぞ!!
.   .  .∧,_,,∧  | Y⌒YY⌒) 徹夜じゃ!! 気合い入れていくぞっ!!!
      (=@Д@) ..|   .|   Y⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒YY⌒
      ( O   ).つ|)  |
 ̄ ̄ ̄ ̄し―-J  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 国策だ!!            ヒキコモリニートが!!        ウヨ氏ね! ウヨ氏ね!
    なぜこのタイミングで!!             陰謀だ!!          ニート部落民が!!
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧ 
     <`Д´l|;>.        (@∀@l|)        (@∀@=)        (@∀@jl) ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 | しゃっきり.. |三|/  | 過剰演出 |三|/  .| アサヒるw |三|/ . | 編集局員(49).|/
                 政権交代!
   ネトウヨ! ネトウヨ!        政権交代!    謝罪セヨ! 賠償セヨ!   私は悲しいのです・・
 カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧     カタカタ ∧_∧    カタカタ ∧_∧
     (@∀@l|)        (@∀@l|)       (・∀・l|;)=>       <゚ ー ゚#> ハァハァ…
   _| ̄ ̄||_ )__    ._| ̄ ̄||_ )__     _| ̄ ̄||._)__    _| ̄ ̄||_.)_
 /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|  /旦|――||// /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| . |
 |   K Y  .|三|/  .| フルタチるw |三|/  .| NYTオオニシ |三|/  | アジここ. |三|/
33 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/09(金) 14:46:07.40 ID:H3pVTTlA0
>>31
うーん。
受験生全員、塾に行ってる人も不安なんじゃないでしょうか。
塾に行ってないことによる不安はなかったです。
34 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/09(金) 14:46:45.23 ID:H3pVTTlA0
>>32
なんかすごいAAですね。
35名無しなのに合格:2012/11/09(金) 14:55:45.43 ID:Z04O3/H30
おつ
36名無しなのに合格:2012/11/09(金) 16:15:50.55 ID:Tc+dq6otO
このスレ、@wikiみたいなサイトで上手くまとめたいな。
37 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/09(金) 16:43:22.34 ID:H3pVTTlA0
>>35
ありがとうございます!
38 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/09(金) 16:44:14.56 ID:H3pVTTlA0
>>36
残念ながら僕にその技術は…ないです。
39名無しなのに合格:2012/11/09(金) 19:44:02.62 ID:IpyGt4hhO
周りに家庭教師のバイトをしている人多いですか?
あと大学一年からバイトをしている人はどれくらいいますか?
40 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/09(金) 20:39:06.44 ID:H3pVTTlA0
>>39
家庭教師と塾講師はけっこう多いですね。
時給いいように見えて、時間外労働(予習など)がけっこうあるらしくて、割に合わないって言ってる友人がいました。
41 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/09(金) 21:47:47.93 ID:H3pVTTlA0
http://i.imgur.com/ZlrZl.jpg
学生証です。
42名無しなのに合格:2012/11/09(金) 22:38:03.67 ID:e0VVCk2S0
単語がターゲット1900は全て完璧にしたけど今から単語王に手を出すのは危険?
43 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/09(金) 22:54:53.58 ID:H3pVTTlA0
>>42
単語帳ってヘビーなもの何冊もやるものではないですよ!

新しい単語帳やるなら、問題解いて行く中でわからなかった単語を吸収して行く方がいいと思います。
44名無しなのに合格:2012/11/09(金) 23:11:38.39 ID:e0VVCk2S0
>>43
ターゲット復讐して長文の単語を追加していけば良いのか?
実際ターゲット1900だけで早慶に対応出来るのか不安だわ
最初から単語王やっとけば良かった…
45 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/09(金) 23:15:49.53 ID:H3pVTTlA0
>>44
まぁもう一冊やってもいいとは思いますけど…

何回も言いますが、早慶上智の英単語、オススメです。
46名無しなのに合格:2012/11/09(金) 23:22:53.08 ID:gtYgihOB0
関関同立志望ですが、早慶に英作文ない学部ってありますか?
47 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/09(金) 23:24:34.53 ID:H3pVTTlA0
>>46
商学部、コテコテの英作文はないですよ

文学部はありますけど、本文の中の構文を使えば解けるし、辞書使えますし…
48名無しなのに合格:2012/11/09(金) 23:26:04.16 ID:e0VVCk2S0
早慶上智の英単語って何語ですか?後、他との違いは?
49 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/09(金) 23:37:32.98 ID:H3pVTTlA0
>>48
何語なんでしょうか…

手に取って見てもらうと分かるんですけど…

早慶上智で出る単語がまとめられていることが一番の魅力ですかね。今年の商学部の問題にもズバリ出ていました
50名無しなのに合格:2012/11/10(土) 00:20:53.42 ID:LopvOxUT0
>>49
単語王で済ます気だったけどそれ聞いたら欲しくなってきちゃった…笑

多義語とか充実してる感じなの?
51 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/10(土) 00:26:35.74 ID:Uhvq28D60
>>50
そうなんですよ、多義語とか前置詞とか、そういうのがめちゃくちゃ充実してます!

今度本屋さんで見てみてください!

赤本の会社が出してます
52名無なのに合格:2012/11/10(土) 00:34:05.29 ID:YJZHanG20
この時期に英語は単語帳とアップグレードと過去問
以外に何かやっていましたか?
53 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/10(土) 00:35:23.31 ID:Uhvq28D60
>>52
慶應の英語とZ会をやり始めてましたかね…

慶應の英語はもっとあとだった気もしますが…
54名無しなのに合格:2012/11/10(土) 00:40:27.56 ID:nBVtg5Bp0
方式どっち??
55名無なのに合格:2012/11/10(土) 00:41:12.85 ID:YJZHanG20
Z会って慶應の志望校対策の教材とか授業みたいなものをやっていたのですか?
56名無しなのに合格:2012/11/10(土) 00:44:39.95 ID:LopvOxUT0
>>53
慶應の英語って赤い(教学社)やつ?白いやつ(トフル)?
57 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/10(土) 00:46:24.11 ID:Uhvq28D60
>>54
Aです!
58 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/10(土) 00:54:29.37 ID:Uhvq28D60
>>55
通信講座の慶應対策ですね!
59 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/10(土) 00:55:45.96 ID:Uhvq28D60
>>56
赤の方です!
60名無しなのに合格:2012/11/10(土) 00:57:06.17 ID:nBVtg5Bp0
なんで商と文の併願なの?やること全く違うと思うんだが。経済はなんで受けなかったの?
61 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/10(土) 05:31:50.29 ID:Uhvq28D60
>>60
受かりそうなところを受けたからです
62名無しなのに合格:2012/11/10(土) 10:29:31.11 ID:68tG6iTH0
進学高じゃない高校なんでモチベーション保つのが難しいんですが
どうしたらいいでしょうか
63名無しなのに合格:2012/11/10(土) 14:38:10.24 ID:1njyIF710
勝手ながら作らせていただきました
削除したほうが良ければ削除します
まだ全然編集しておりません
いろんな方が協力していただけると助かります
http://www51.atwiki.jp/keiosyougakubu/
64名無しなのに合格:2012/11/10(土) 16:34:25.05 ID:LVm/OX8YO
文法はアップグレードのみですか?
応用力がつかないというかアップグレードだけでは載っていない表現、対応できない問題がマーチ以上では出ると思うのですが
65名無しなのに合格:2012/11/10(土) 17:43:35.85 ID:jmJsUFkCO
>>63
まとめたいな。とは言ったものの自分では作れなかった(涙) ありがとう!!
66名無しなのに合格:2012/11/10(土) 20:30:53.08 ID:yUjo015s0
過去問はどの位復習すればいい?
復習にものすごく時間がかかるんだが
67 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/10(土) 20:35:41.35 ID:Uhvq28D60
>>62
キャンパスに一回来てみてはどうでしょう?
68 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/10(土) 20:36:51.06 ID:Uhvq28D60
>>63
削除だなんて滅相もないです!
すごいですね!こんなこともできるなんて…

編集など、無理しないでください!
69 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/10(土) 20:39:33.46 ID:Uhvq28D60
>>64
学校で配布されたクローバーという薄い問題集もセンターが終わったあとに一周しましたけど…

僕は、問題集というより、実践的な問題を吸収して行った方が効率が良いと考えてました。

それに、難しい文法の問題集をやったところで直接的に取れる点数は大きくないですよね。まぁそれは考え方次第ですけど…
70 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/10(土) 20:41:11.67 ID:Uhvq28D60
>>65
すごいですね!
ありがたいです…
71 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/10(土) 20:42:32.15 ID:Uhvq28D60
>>66
どこかに書いたような気がしますけど。

一回目は採点のみ
二回目は採点して、解説も読んで復習。
三回目は訳までちょっとやる、みたいな感じでした。

一回解説読んでしまうと覚えちゃうので。
72名無しなのに合格:2012/11/10(土) 22:15:35.35 ID:w5hJWsmj0
慶應法志望のものです
この前英語だけ過去問を解いてみたら7割弱でまあなんとかなりそうなんですが世界史が絶望的です…
一応通史は大雑把に頭に入っているのですが細かい知識、年号なんかがまだ全然です
法は世界史が凄く難しいので本番まで間に合うか不安で不安で仕方ありません
73 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/10(土) 22:19:00.48 ID:Uhvq28D60
>>72
あと三ヶ月ですよね。
一日一点あげていけば100点取れる、とか考えてました。

なんかよくわかんない理論ですけど…

不安なのはみんな一緒です。
やるかやらないかしか選択肢はないです!
むしろ、やるか死ぬ気でやるかしか選択肢はないですよね
74名無しなのに合格:2012/11/10(土) 22:42:01.01 ID:w5hJWsmj0
>>73
ありがとうございます!
今の時期僕にとってはありがたい言葉です
あと100日頑張ります!
あと>>1さんは今の時期から受験まで一日何時間くらい勉強してましたか?
75名無しなのに合格:2012/11/10(土) 22:50:19.18 ID:MXlIY4EO0
    ,、    /7       ,-、
    ( <.    | l      //´
    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
      >、<゜> < 。>) 〈
     // ´ ノ( 、_, )ヽ ヘヘ.  嫌なら  見るな!フジテレベ!
     | l  ノ、 __!!,.、 | l
     ヘヘ.   ヽニニソ  ././
       ヽヽヘ、____,,..ィ,ン′
         `''‐---‐''´
    ( <.    | l      //´
    ヽ\,.ィ´ .ニニェ‐、//
      >、<。> <゜>) 〈
     // ´ ノ( 、_, )ヽ ヘヘ.  嫌なら  見るな!フジテレベ!
     | l  ノ、 __!!,.、 | l
      >、<゜> <。>) 〈
     // ´ ノ( 、_, )ヽ ヘヘ.  嫌 なら 見るな!フジテ〜〜!
76 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/10(土) 22:55:07.83 ID:Uhvq28D60
>>74
4.5時間ですかね…調子いいと6時間くらいやった日もあると思います。
77 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/10(土) 22:56:05.12 ID:Uhvq28D60
>>75
一人暮らしだとあんまりテレビ見ませんね…
78名無しなのに合格:2012/11/11(日) 00:30:34.09 ID:drICX2/C0
>>76
それしかやってなかったのに慶應…
地頭が違いますね…
79 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/11(日) 05:54:26.94 ID:0IlLJR0V0
>>78
もともと長い時間勉強できなかったので。
効率重視でやってました。

普通の人の1.5倍くらいの速度ではやってたと思います
80名無しなのに合格:2012/11/11(日) 11:49:11.42 ID:drICX2/C0
>>79
早くっというのはスピードを意識して勉強するってことですか?
81 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/11(日) 11:55:36.83 ID:0IlLJR0V0
>>80
まぁそういうことです。
あとは、間違えたところだけやるようにしたり、工夫してました。
82名無しなのに合格:2012/11/11(日) 12:05:54.74 ID:bSUuRmJv0
AOで一足先に慶應合格しましたwww
83 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/11(日) 12:22:21.23 ID:0IlLJR0V0
>>82
お、ほんとですか!
おめでとうございます!

車の免許取っておいた方がいいですよ!
84名無しなのに合格:2012/11/11(日) 12:45:43.48 ID:b1kT6tG40
小論文の勉強でオススメの参考書ありますか?
金銭的に予備校には行けないので(^^;;
85 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/11(日) 13:01:47.79 ID:0IlLJR0V0
>>84
僕、参考になるかわかりませんよ?
小論文やり始めたのセンターのあとなんで。

小論文は50点取れればいいくらいの気持ちでした。

樋口なんとかって人が書いてる、学部別の小論文のやつと、東進の小論文の本読んでました。

しっかりと問題解いたのは二、三回です。頭の中でだいたい書くこと考えて、解説読んでました
86名無しなのに合格:2012/11/11(日) 21:20:43.98 ID:qe0BIvOBI
センターの一週間後が英検なんですが受けるのはアホですかね?
87 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/11(日) 21:45:35.60 ID:0IlLJR0V0
>>86
受けるのはまぁいいと思いますけど、対策を本気でやるのはどうかと…

それでセンター失敗したらどうします?
ぞっとしませんか?
88名無しなのに合格:2012/11/11(日) 21:50:50.54 ID:5GRzTtJe0
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┌───┐                ┃
┃│.ワイプ.│        テロップ..  ┃ 
┃│ 画面 │        テロップ.. ┃ 
┃└───┘               ┃  <ナレ:次の瞬間! と、そのとき!
┃  【YouTubeの動画垂れ流し】   ┃
┃     【やらせ・捏造】       ┃ <SEを被せる(ど〜ん、どし〜ん
┃     流れるテロップ・・・・    ┃  どか〜ん、ぴろぴろぴろぴろ・)
┃                      ┃ 
┃       やたらとデカイ      ┃  
┃         テロップ        ┃ <SE:え〜
┗━━━━━━━━━━━━━━┛       ナレ:このあと、○○にスタジオ騒然!(CMへ)
   /\     /\     /\
 SE:え〜  SE:あははは  SE:へぇ〜
89名無しなのに合格:2012/11/11(日) 21:51:50.86 ID:qe0BIvOBI
>>87
対策は本気でしません!
前回受けたらあと三点たりなかったくらいなので。

あ、センターの前ではなくて後です。
私立の試験まで一ヶ月あるので、受けてみてもいいんじゃないかと親に勧められたもので…(笑)
90 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/11(日) 22:03:59.86 ID:0IlLJR0V0
>>89
英検の対策って一週間くらいでいいんですか…

まぁ…自分で決めてください。
申し込むだけ申し込んで、いざとなったらサボればあれですしね。
91名無しなのに合格:2012/11/11(日) 22:09:26.00 ID:b1kT6tG40
>>85
回答ありがとうございます。
熟語はアップグレードに載ってる熟語を覚えていたら大丈夫でしょうか?それとも速読英熟語のような900個近く載ってるのを買った方がいいでしょうか?
92 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/11(日) 22:16:07.52 ID:0IlLJR0V0
>>91
僕は、熟語の本はやってません。
なので、やらなくて大丈夫と言えないことはないです。

そりゃもちろん、やった方がいいには決まってますけど…

ただ、そこにかける時間に見合った点数が返ってくるかはなんとも言えません。熟語の本をやらずに、熟語を効率よく勉強する手段はあるはずです。
93名無しなのに合格:2012/11/11(日) 22:52:44.65 ID:b1kT6tG40
>>92
効率良く…ですか。やはり問題を解きまくって、本文中に出てきた知らない熟語をその都度覚えていくやり方がいいでしょうか?
94名無しなのに合格:2012/11/12(月) 02:54:14.06 ID:3bUVI6O90
上智の俺に一言
95 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/12(月) 05:46:30.47 ID:cOlmgZaA0
>>93
そうですね…
僕はそういうやり方でした。

さらに言うと、文法問題で満点は狙ってませんでした。文法で7割取って、長文をほぼノーミスで行ければ高得点が狙えます
96 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/12(月) 05:47:04.26 ID:cOlmgZaA0
>>94
僕の母も上智です!
97名無しなのに合格:2012/11/12(月) 12:38:30.85 ID:sIGqddX90
【都の】受験生相談スレPart51【西北】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21722/1352691015/


早稲田大学書籍情報ライブラリー(WUBIL)
http://wubil.blogspot.jp/
98 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/12(月) 16:16:11.91 ID:WCWjX6gw0
>>97
したらばってなんなんですか?
ちらほら聞くんですけど…
99名無しなのに合格:2012/11/12(月) 18:54:32.50 ID:c6gM99fv0
>>96
おいおいやっぱ遺伝ってあるんだな
親が高学歴だと生まれた時から人生イージーモードじゃねーか
100 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/12(月) 19:18:31.36 ID:cOlmgZaA0
>>99
両親ともに高卒だけど、医学部に受かった人を知ってます。

が、やっぱりある程度は親の学力というか、環境は関係あるのかもしれませんね…

僕の感覚としては、親から学力を遺伝で受け継いだというよりも、育った環境のほうが大きいと思います。

僕の両親は、本はいくらでも買ってくれました。
101名無しなのに合格:2012/11/12(月) 21:57:03.34 ID:O5A9g3tK0
長文などで分からない単語がでてきたら、ノートにまとめてた?
102名無しなのに合格:2012/11/12(月) 22:04:49.72 ID:JXgePPKQ0
今からサークルとか入っても浮いたりしないかな?
103 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/12(月) 22:09:57.50 ID:cOlmgZaA0
>>101
いや、そこまではしてません。
マーカーで色つけてました。

基本的に、長文は複数回やりました。
104 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/12(月) 22:10:58.88 ID:cOlmgZaA0
>>102
どうでしょうね…
来年の新歓の時期にどさくさに紛れてはどうでしょうか…
105名無しなのに合格:2012/11/12(月) 22:12:16.49 ID:JdUvWAK6O
大学受験レベルに頭の良さはそんなに影響しないと思うぞ
そりゃ悪いよりは良いほうがいいけどね

うだうだ嘆く暇があったら単語の1つでも覚えなさい!
106 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/12(月) 22:13:34.12 ID:cOlmgZaA0
>>105
受験は要領ですからね。
107名無しなのに合格:2012/11/12(月) 22:41:54.73 ID:SQq8o9is0
1ってアニメとか見てるの?
108名無しなのに合格:2012/11/12(月) 23:01:05.27 ID:O5A9g3tK0
>>103 長文を複数回やったって具体的にどんな感じに勉強したんですか?
音読したりもう一回問題を解くってことですか?
109名無しなのに合格:2012/11/13(火) 02:46:26.54 ID:z64ytYZD0
多浪って浮きますか?

すごい心配です
110 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/13(火) 07:19:29.63 ID:hqRiJyUm0
>>107
大学入って見るようになりました…
111 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/13(火) 07:20:10.18 ID:hqRiJyUm0
>>108
時間経ってから、普通に二回目を解いてました。
112 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/13(火) 07:21:07.52 ID:hqRiJyUm0
>>109
別に大丈夫ですよ。
友達が現役か浪人かすらあんまりわかりません。
113名無しなのに合格:2012/11/13(火) 17:19:24.53 ID:vcZ/I3BMO
受験時代に手帳やノートなどを使って学習計画や時間の使い方を管理していましたか?
114名無しなのに合格:2012/11/13(火) 20:21:13.75 ID:QmEMfYZR0
上智を見下さないで下さい><
115名無しなのに合格:2012/11/13(火) 21:14:16.36 ID:3DbaAd1D0
英語と日本史の難易度はやはり
法>経>商>文(>環境>政策)でしょうか?
116 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/13(火) 23:17:35.70 ID:hqRiJyUm0
>>113
全く使ってません。
117 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/13(火) 23:19:30.44 ID:hqRiJyUm0
>>114
見下してませんよ
118 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/13(火) 23:20:15.40 ID:hqRiJyUm0
>>115
他の学部の英語は解いたことないし、日本史なんて見たこともありませんが…

英語は文学部のほうが面倒だと思います。
119名無しなのに合格:2012/11/13(火) 23:51:40.06 ID:YWNfvHNs0
1さん氷菓見てた?

口調がまるで…
120 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/14(水) 00:03:45.98 ID:Vo8AEdvt0
>>119
氷菓は見ましたけど…

そんなに、気になりますか?
121名無しなのに合格:2012/11/14(水) 00:06:31.19 ID:3GLRyVix0
>>120
わたし、気になります!

すみません勉強に戻ります
茶葉に付き合ってくれてありがとうございました 笑
122名無しなのに合格:2012/11/14(水) 00:08:35.60 ID:3GLRyVix0
>>121
すみません

茶番の間違えです
123 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/14(水) 00:10:10.50 ID:Vo8AEdvt0
>>121
頑張ってください。笑
124名無しなのに合格:2012/11/14(水) 01:18:50.03 ID:z0TjZmOXO
やっておきたい英語長文700を終えて慶應の商学部の赤本を解いてるのですがまだ思うように読めません。解きまくったら慶應の傾向に慣れるものなのでしょうか?
125 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/14(水) 06:13:05.74 ID:Vo8AEdvt0
>>124
慣れれば今よりは確実に取れるようになります。

が、正確に自分に今足りないものを見極める力も大事だとおもいます
126 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/15(木) 13:59:11.69 ID:zyfFj+LZ0
最近あんまり人が来ませんね…
1271 ◆ZP1xx.Qmxw :2012/11/15(木) 14:22:09.26 ID:yPsbAIiy0
国公立だから質問ないんです
すみません
128名無しなのに合格:2012/11/15(木) 14:22:34.93 ID:yPsbAIiy0
>>127
とり間違えました
129 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/15(木) 14:31:01.53 ID:zyfFj+LZ0
>>127
なるほど…センターまであと二ヶ月ですしね。

頑張ってほしいです。
130名無しなのに合格:2012/11/15(木) 14:49:20.33 ID:yPsbAIiy0
>>129
質問ありました
今から速単は間に合うかな?
131 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/15(木) 16:02:33.61 ID:zyfFj+LZ0
>>130
僕は一日一時間半程度、10単元やって、一週間で6〜7割程覚えてました。

それを段階を踏みながら何週かすればほぼ完璧に覚えられるはずですので、間に合わないこともないかと…
132名無しなのに合格:2012/11/15(木) 16:26:57.10 ID:yPsbAIiy0
>>131
そうですか
一応シス単をやってので
確認と長文練習にとおもったのですが
133 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/15(木) 16:38:34.45 ID:zyfFj+LZ0
>>132
長文を読むのはけっこういいですよ。
予備知識にもなりますし!
134名無しなのに合格:2012/11/15(木) 18:39:52.29 ID:S6v7Sh+l0
日本史や世界史は山川の教科書覚えたら対応できますか?
135名無しなのに合格:2012/11/15(木) 20:07:09.29 ID:w1Ywl9gY0
>>133
速単かってきました笑
136名無しなのに合格:2012/11/15(木) 21:13:02.01 ID:GR7e/hRm0
速読のプラチカの3ってMarch志望にはこの時期やるのは重いですよね?
やておき500が終わりそうなんですがこれを繰り返すか、過去問演習やろうと思ってます。
137 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/15(木) 23:09:14.32 ID:cjkSRyVu0
>>134
対応はできますが、高得点は狙えないかな…って感じです。

まぁそこは考え方次第ですけど。

世界史で貯金を作ろうたもせずに、6〜7割でいいなら十分対応できると思います。
138 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/15(木) 23:10:23.96 ID:cjkSRyVu0
>>135
コツは、後ろからやることです!
ヘビーなところをあとでやるのは大変ですから。

僕は、一単元やったらその日やった最初の単語から赤シートで隠しでやって…って感じでやってました。

短期的にも長期的にも、反復が一番大事だと思います
139 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/15(木) 23:11:02.17 ID:cjkSRyVu0
>>136
どちらの問題集もやったことないので分かりませんが…

全くわからないものを解いてもあまり力にはなりませんからね…
140名無しなのに合格:2012/11/15(木) 23:28:46.99 ID:2U3L1IHr0
最近焦りがヤバいです
何やればいいかわかんなくて迷走してます

一旦やるべきことを紙に書いてまとめたりした方ざいいですかね?
141 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/15(木) 23:34:43.66 ID:cjkSRyVu0
>>140
そうですね。そういう時期ですよね。

六月くらいにやった模試を解き直してみてください。自分がちゃんと成長してるって分かると思います。


あとは、何が足りないのか、どうして間違えるのかをしっかり自分で見極めて、強化していければ合格できるはずです。

大丈夫です。焦るのは、みんな同じです
142名無しなのに合格:2012/11/15(木) 23:57:28.70 ID:2U3L1IHr0
>>141
そうですよね
ありがとうございます

自分の弱点をはっきりさせて、満遍なく勉強しようと思います!
143 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/16(金) 00:19:13.03 ID:1Jn5o/H80
>>142
あと三ヶ月、頑張ってください!
144名無しなのに合格:2012/11/16(金) 22:27:31.04 ID:3VZgxFlT0
英語長文読解のコツを教えて下さい
145 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/16(金) 23:14:44.57 ID:1Jn5o/H80
>>144
主語と述語をハッキリさせることです。

その関係がわかれば、あとは修飾なのであやふやでもなんとか意味は取れます。
146名無しなのに合格:2012/11/17(土) 02:30:18.35 ID:5VWscT3nO
慶應の赤本は何年分解きましたか?
また慶應以外のセンターや併願校は何年分解いたのですか?
147 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/17(土) 06:35:17.75 ID:JrSB3sCE0
>>146
商学部9年
文学部7年くらい

他は解いてません
148名無しなのに合格:2012/11/17(土) 07:44:33.66 ID:g9mIhPFl0
一から世界史やって来年(2014年)までに間に合いますか?
英語は考えないものだとして
149 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/17(土) 09:08:18.21 ID:JrSB3sCE0
>>148
余裕で間に合います…
むしろ得点源にできますよ
150名無しなのに合格:2012/11/17(土) 09:53:38.78 ID:g9mIhPFl0
>>149
まじですか!当方 帰国子女で英語はセンターの過去問で190安定して取れるぐらい、慶応の過去問はまだ解いたことないんですが見た感じいけそうです
世界史に関してはほんとに今まで何もやってこなかったんですが一からやる場合どう勉強すればいいですかね、、?2014年受験を想定した場合
151名無しなのに合格:2012/11/17(土) 09:56:58.10 ID:7RP0IVAJ0
商学部の去年の問題解いたけど六割いくかいかないかぐらいしかとれなかった…
この時期だと>>1はどれ位とれてたの?
152名無しなのに合格:2012/11/17(土) 16:49:12.53 ID:ALvaw24P0
高2です
横国経済志望です
ネクステは最強だと思って買っちゃったんですけど実際賛否両論あるみたいですね
文法はわからないところはForest参照しながらやるつもりで、
多少手をつけてるんですけど問題ないと思いますか?
買い換えたほうがいいかな・・・
あと、文法の他に語法とかイディオむ、単語、会話表現、アクセントとあるんですけど
全部やったほうがいいと思いますか?
会話表現は違うかもしれないですけどシス単でいくらかおぎなえてるようなんですけど
完全に、ではなさそうです
二次とセンターで英語つかいます
ヨカタラアドバイスください
153名無しなのに合格:2012/11/17(土) 17:57:37.18 ID:3nMo0jnsO
高校がちでつまらん…。 ぼっち。

大切な友達が3人いるけど。この3人(慶應志望のサッカーうまい好青年、筑波志望のバレーできるイケメン、明治志望の面白いムードメーカー)だけと仲良くあったらいいやって思い続けてる。本人たちは絡み薄いと思ってるかもしれんが。

それ以外はクズ。視線で毎日いじめてくるから腹が立つ。悪口は絶えない。 本気で20回蹴られた時は殺意を覚えた。

1さん、大学生になったらイメージチェンジを図りたいと考えています。支援していただければ嬉しいです。

長文失礼いたしました。
154 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/17(土) 18:44:02.35 ID:JrSB3sCE0
>>150
まずは簡単なワークを買って、答えを見ながら、答えを書きつづけてみてください。

それを何周か繰り返して3.4割覚えてから一問一答なりをやればいいと思います。
155 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/17(土) 18:46:37.99 ID:JrSB3sCE0
>>151
6〜7割くらいだと思います
156 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/17(土) 18:50:33.22 ID:JrSB3sCE0
>>152
ここまで来たら、変える必要はありません。ネクステを使ってる人は何万人もいるわけですし。

今あるものをとことんやり尽くす方が力になると思いますよ。

多義語などの語彙、熟語、イディオムなどは絶対やった方がいいと思います。と言っても僕は、アップグレードと単語帳だけでいきましたけど。

発音アクセント、会話表現の優先順位は低いですが、もちろんやらないよりはやった方がいいですよね。当然ですけど。それはまぁ余裕次第ですが…
157 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/17(土) 18:52:38.55 ID:JrSB3sCE0
>>153
大学は人間関係がリセットされるところですし、いじめなんてほぼないです。

気持ちよく大学生活をスタートするためにも、自分の第一志望に合格できるといいですね。
158名無しなのに合格:2012/11/17(土) 19:26:55.99 ID:wVWiz1gX0
この頃、長文は一日何題解いてた?
長文読むときに>>1が意識してたことや工夫 詳しく教えて
質問ばっかでごめん
159名無しなのに合格:2012/11/17(土) 19:40:38.97 ID:YCpO9XY20
>>158
少しは過去レス読めよ
160名無しなのに合格:2012/11/17(土) 19:41:56.81 ID:QHIGlMfj0
>>155
この時期6割でよく受かったね
後半相当追い込んだんだろうな
161 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/17(土) 20:04:20.37 ID:JrSB3sCE0
>>158
一日何題、とかそういう決め方ではやってませんでした。

それに、文学部の一題と商学部の一題では全く分量が違いますし…


主語述語の関係をハッキリさせること
固有名詞や主語に印をつけること です。

正誤問題などで役に立つと思いますし、読み返すときなどにやりやすくなると思います。
162 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/17(土) 20:04:58.56 ID:JrSB3sCE0
>>160
10月末まで部活やってましたからね…体調も悪かったですし。


実質本格的に追い込んだのはこの時期からです。
163名無しなのに合格:2012/11/17(土) 22:37:29.14 ID:9HbBDSoZ0
>>154
ありがとうございます。
高2なんですが間に合いますかね?
164 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/17(土) 22:39:13.48 ID:JrSB3sCE0
>>163
前も言ったじゃないですか。
165 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/17(土) 22:43:13.00 ID:JrSB3sCE0
>>163
高3の6月まで受験勉強を全くしていなかった僕が、定期テストで触れた程度に勉強すれば理論上は最低ラインにたっするわけです。

あと7ヶ月でそのレベルに行けばいいだけですよ?

定期テストで世界史の勉強する時間なんて、多く見積もっても2×7時間くらいなもんでしま。もちろん高3の六月の時点ではほぼ忘れていましたので、かなり低レベルでした
166 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/17(土) 22:44:25.19 ID:JrSB3sCE0
>>164
なにが不安なのか意味がわからないし、全く同じ質問を続けるのはどういう意図があるんでしょうか…
167名無しなのに合格:2012/11/17(土) 22:46:40.42 ID:7VXE3asY0
正直SFCって下に見られてますかね?
168 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/17(土) 22:49:56.36 ID:JrSB3sCE0
>>167
何とも思ってません…
169名無しなのに合格:2012/11/18(日) 00:32:09.83 ID:Fnqm4zf/0
童貞?
170 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/18(日) 07:13:53.75 ID:XT8ZIeMA0
>>169
違いますよ〜
171名無しなのに合格:2012/11/18(日) 07:59:29.70 ID:/9pu1ed30
個人の方にこんなこと聞くのもなんなのですが、普通この時期には過去問でどれ位取れてるもんなのでしょうか?
172 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/18(日) 08:02:55.79 ID:XT8ZIeMA0
>>171
どうなんでしょうね…

ここで5割くらいでも受かる人は受かると思いますよ
173名無しなのに合格:2012/11/18(日) 11:21:50.46 ID:Z4GmKL7O0
MARCH志望ですが、正誤問題と、この本文の内容と当てはまってる選択肢を選べ。という問題が得意じゃありません。
本文の最初や最後の段落をみても分からないことが多いです。
でも本文を全部読むと時間が…
なにかテクニックはありますか?
174 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/18(日) 11:28:16.66 ID:XT8ZIeMA0
>>173
正誤問題は別に最初と最後の段落にあるわけじゃありませんからね。

必ずしも結論や要旨の正誤を問うてるわけじゃありません。

はっきり言ってその読み方は無謀としか言いようが…
175名無しなのに合格:2012/11/18(日) 13:03:38.03 ID:5T+6r0VJO
明治の経営の英語の時って時間どれくらいあまりました?

今過去問やったら時間が全然足りなくて…
176名無しなのに合格:2012/11/18(日) 13:07:07.09 ID:Z4GmKL7O0
そうですか…
でもこの時期に気付けて良かったです。ありがとうございます。
やっぱり全文読むしかないですか?
177 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/18(日) 13:29:39.66 ID:XT8ZIeMA0
>>175
確か余らなかったと思います。
何個か空白で考えてるときに時間なくなりそうだったんで見直ししました。

赤本解かずに行ったのでなにかと困りました…
178名無しなのに合格:2012/11/18(日) 13:33:05.67 ID:GBSCJbzB0
慶應の理工学部について
しってることありますか?
179 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/18(日) 13:35:10.64 ID:XT8ZIeMA0
>>176
全文読めとは言いませんが、最初と最後の段落だけでは無謀すぎます…

この時期から取る手段ではありません。

この時期に考えるべきことは、いかにして速く正確に読めるようになるか、です。

慶應の商学部の問題を例に出せば、読解の各設問最初の数問は、文章に出てきている順に問われます。そのあとに、文章全体から読み取れる情報についての正誤問題やらがきます。

その正誤問題の選択肢の中には、要旨などにはあまり関係ない固有名詞の説明なども出てきますので、はっきり言ってその部分を読んでいないとお話になりません。

長文の問題で正解したいのであれば、本文の該当箇所を読む以外に道はないと思います。

その該当箇所を見つけるテクニックをつければ、全文読む必要はないと思いますが…僕はそのテクニックを知りません。
180 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/18(日) 13:36:07.34 ID:XT8ZIeMA0
>>178
忙しそうです。
181名無しなのに合格:2012/11/18(日) 16:10:03.38 ID:Z4GmKL7O0
>>179
ありがとうございます。参考になりました!
182 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/18(日) 19:16:02.67 ID:XT8ZIeMA0
>>181
いえいえ!頑張ってください!
183名無しなのに合格:2012/11/19(月) 01:18:22.29 ID:LurjUgOF0
やっぱ慶應行ってもてた?
184 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/19(月) 08:41:47.50 ID:QADU/UH40
>>183
具体的に告白とかはないです…

ただ、地元の人からは『すご〜い』って言われました…気持ちよかったです…
185名無しなのに合格:2012/11/19(月) 18:45:21.62 ID:3SVWt/8+0
いつ童貞じゃなくなったの?!
186名無しなのに合格:2012/11/19(月) 20:03:52.33 ID:gOMUpuXsO
小4の秋頃だったでしょうか。
187名無しなのに合格:2012/11/19(月) 20:23:14.26 ID:sAK9l4AH0
え?!
188名無しなのに合格:2012/11/19(月) 20:46:27.17 ID:E18YchwB0
正直なとこ慶応って国公立でいうとどこくらいって思ってる?
189名無しなのに合格:2012/11/19(月) 20:55:44.12 ID:/N2dz7ReI
おい小4の秋とか
まだチンコも生えてねーよ
190名無しなのに合格:2012/11/20(火) 17:41:06.22 ID:C1Ha3HfRO
>>188そうですね…
地底上位くらいでしょうか。
191名無しなのに合格:2012/11/20(火) 17:42:12.74 ID:C1Ha3HfRO
>>189僕は小2あたりから生え始めましたよ。
192名無しなのに合格:2012/11/20(火) 20:07:13.77 ID:G9ovN3nJ0
>>191 
トリつけ忘れてるよ
193名無しなのに合格:2012/11/21(水) 16:51:41.02 ID:7h4QUfBb0
>>188
名古屋が妥当じゃね
194名無しなのに合格:2012/11/23(金) 09:06:28.70 ID:8smhp9QJ0
長文をスラスラと読めるようになるコツややり方ってなんですか?
195名無しなのに合格:2012/11/23(金) 15:47:00.89 ID:ds+8jbYfO
一通りの勉強が終わったのはいつ頃でした?
196わわわ:2012/11/23(金) 16:06:55.47 ID:qzV+Z7cR0
>>194

固まりで読んでいくのを意識して、あとは多読かな
197名無しなのに合格:2012/11/23(金) 22:04:43.90 ID:8swN21J2O
模試の復習とかまとめるのノートに書くの性に合わない。
198名無しなのに合格:2012/11/24(土) 08:21:21.50 ID:vEwva+pyO
1消えたな
199名無しなのに合格:2012/11/24(土) 09:28:23.70 ID:MYkyaFGr0
論文テストは何か対策はしましたか?
200名無しなのに合格:2012/11/24(土) 11:49:15.02 ID:QncYLSju0
1は三田祭で忙しいんだろ……
201名無しなのに合格:2012/11/24(土) 11:57:28.89 ID:vEwva+pyO
>>199
>>1はA方式だから論文テストはやってないよ
202名無しなのに合格:2012/11/24(土) 12:21:22.48 ID:QncYLSju0
文学部で小論してた希ガス…
203名無しなのに合格:2012/11/24(土) 12:55:24.92 ID:vEwva+pyO
いや論文テストと小論文は違うと思う
204私文w:2012/11/24(土) 12:56:15.37 ID:DEW56GrEO
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」





早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり



高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2
205名無しなのに合格:2012/11/24(土) 19:06:53.98 ID:MYkyaFGr0
>>201
そうでした…
ありがとうございます
206 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/24(土) 20:10:01.24 ID:E/swyTGt0
すいません、帰省したら実家のWi-Fiがアクセス帰省かかってて書き込めませんでした…
207 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/24(土) 20:11:39.45 ID:E/swyTGt0
>>188
純粋に学力だけで判断するなら

大阪、名古屋と同じようなグループを作れるんじゃないでしょうか
208 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/24(土) 20:14:08.43 ID:E/swyTGt0
>>194
スラスラ読むコツってなんでしょう…

左から右にずーっと読んでいけるようになるといいと思うんですけど、それじゃ答えになってないですよね。そうなるためのコツ…

関係代名詞とかが出る度に元に戻ったり、あやふやにしか意味が取れずに同じ文を何度も読んだり、問題で聞かれてる箇所を見つけられずに何度も読んだりすると時間がかかるんだと思います。

速く読むことももちろんそうですけど、一度で正確に意味を取るということを意識してみてはどうでしょうか
209 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/24(土) 20:15:12.33 ID:E/swyTGt0
>>195
クリスマス前くらいにあったセンター模試に照準を一応合わせてました。

一通りというか、僕の場合ひたすら同じ教材を何度も何度も解いていたのでなんとも言えませんが…
210 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/24(土) 20:16:09.57 ID:E/swyTGt0
>>197
僕もそこまではやってませんでした。

模試を数ヶ月後に復習するなんてことはなかなかできないので、模試の次の日に間違えたところはしっかり確認しましたけど、ノートとかにまとめたりはしてませんでしたね
211 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/24(土) 20:17:52.07 ID:E/swyTGt0
>>199
文学部で小論文の対策はしましたが、商学部の論文テストはやってません。

文学部を受けようとしたのはセンターのあとですので、そこまで本格的な対策はしてません。

本を二冊くらい買って、五回くらいしっかり書いたと思います。

あとは解説などを読みながら自分はどんなことを書くか頭の中でイメージしただけです
212 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/24(土) 20:19:02.93 ID:E/swyTGt0
>>200
明日三田祭行って、食べ物売ってきます!

明日はミス慶應が決まるみたいですしね。初めての三田祭すごく楽しみです。
213名無しなのに合格:2012/11/24(土) 21:47:39.05 ID:0lm3/o500
高2で5月の偏差値46

この状況から慶應経済に行きたいです
最近やっと中学英語を完成させて公立高校の過去問満点安定ぐらいになりましたが
ネクステアプグレなどはちょっと早いと感じました。
>>1さんは学力的にどのレベルからアプグレを始めましたか?
214 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/24(土) 21:54:44.20 ID:E/swyTGt0
>>213
学校で配られたのは一年の終わりでしたかね。

受験勉強を始めたのは高3の六月ですので、ちゃんとやり始めたのはそこです。学力的に、というのはありません。

単語帳を一周してからやればいいと思います
215名無しなのに合格:2012/11/25(日) 09:10:09.45 ID:6UjWpBeB0
>>214
ありがとうございます
一年の終わりに配られたということは高校基礎レベルが仕上がってたら手をつけられそうですね

ちなみにこれから使う単語帳というのは速単必修やシス単語、ターゲット1900などよりも簡単な単語を扱っているやつの方がいいですか?
中学内容を固めていた頃は教科書に載ってる単語+αを覚えただけなので
単語帳という単語帳を使った事がなくて……
216 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/25(日) 09:14:45.87 ID:6J+/LT5E0
>>215
はっきり言って、アップグレードの半分は高校基礎レベルだと思いますけど。

それより簡単なものをやるのは時間の無駄です。

受験勉強を始める前に単語帳を使ったことがある人はほとんどいないはずですので、心配いらないと思いますよ!
217名無しなのに合格:2012/11/25(日) 12:35:07.63 ID:iMbBEYij0
センター英語何分余った?
218名無しなのに合格:2012/11/25(日) 15:56:09.55 ID:r4yNz/yeO
もう一回今までの質問を整理する?
219名無しなのに合格:2012/11/25(日) 21:34:16.74 ID:ux2tanv80
慶應の文系数学を合格点にもっていくのと英語をもっていくのではどちらが時間かかりますか?
220名無しなのに合格:2012/11/25(日) 22:56:38.06 ID:hGdnxCaG0
慶應の商学部の英語の過去問を解くと長文はほぼミスなしでいけるのですが
中盤から後半にかけての文法語法や熟語問題でかなり落としてしまいます
>>1さんは特別な対策などされましたか?
221名無しなのに合格:2012/11/26(月) 00:08:06.42 ID:NLokLffnO
慶應でハロウィンイベントあったってガチ?
222名無しなのに合格:2012/11/26(月) 00:11:04.89 ID:ZPjTZL4n0
ぶっちゃけ
慶応商学部の英語と早稲田商学部の英語

どっちが難しいのでしょうか。
223 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/26(月) 00:38:43.67 ID:m0/bW9gr0
>>217
10分前後だと思います

本番は、練習や模試より慎重になってしまうので時間がかかりますよ。
224 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/26(月) 00:39:37.21 ID:m0/bW9gr0
>>218
どういうことでしょうか。

今までの質問をまとめろ、ということなら、僕はしません。

少し前にwikiだかを作ってくださった方が…
225 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/26(月) 00:42:00.47 ID:m0/bW9gr0
>>219
ちょっと意味がわかりません。

今の点数などにもよりますし…
だいたい教科ごとに合格点があるわけではないのでその質問は意味がないかと…


たとえば合計で20点あげたい場合だとしても、英語の180点を200点に上げる労力と100点を120点にあげる労力では全く違います。

答えられません
226 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/26(月) 00:43:32.01 ID:m0/bW9gr0
>>220
別にしてません。
文法などの問題集は解きましたけど。


配点が公開されてないのであくまで推測ですけど、長文が間違ってなくて文法が半分できるなら160点は取れると思います。

充分高得点です。
227 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/26(月) 00:44:15.94 ID:m0/bW9gr0
>>221
慶應義塾大学が主催しているイベントはないです。

慶應が主体の学生団体がハロウィンパーティを主催したのは知っています
228 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/26(月) 00:46:01.31 ID:m0/bW9gr0
>>222
早稲田の方を解いたことがないので答えられません。

ですが、自分で対策をしていない方の問題が難しいというのが答えだと思います。

模試の偏差値は全員が同じ問題を解いて比べますが、本番では問題が違うので意味がありません。

その人の好みや愛称などにもよります。

自分で解いて、判断してください。
229名無しなのに合格:2012/11/26(月) 00:50:24.34 ID:H3CVk/GfO
世界史センタープレで70点台です
本番は95ほしいです

激励ください。
230 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/26(月) 00:55:03.10 ID:m0/bW9gr0
>>229
センター試験がどうやって引っ掛けてくるかがわかれば大丈夫だと思います。

本番の体調には気をつけてください。

あと一ヶ月半でどうにかなると思います
231名無しなのに合格:2012/11/26(月) 00:57:01.47 ID:H3CVk/GfO
ありがとうございます。
慶應志望ではないのですが、1さんのスレに覗く度励まされています
頑張ります!
232名無しなのに合格:2012/11/26(月) 01:33:43.59 ID:waHQJltt0
>>226レスありがとうございます
なるほど…長文は得意なのですが、文法が多くて焦ってました;;
233 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/26(月) 01:43:21.75 ID:m0/bW9gr0
>>231
受験一般のことでも、答えられることは答えたいと思いますのでぜひとも質問してください。

あとセンター試験まで二ヶ月ないですね。ここからあっという間です。頑張ってください
234 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/26(月) 01:44:20.11 ID:m0/bW9gr0
>>232
焦る必要は全くありません。

長所を伸ばしつつ短所も埋められるといいですね。頑張ってください
235名無しなのに合格:2012/11/26(月) 11:09:50.88 ID:mqBP5yZm0
商学部は最低何割とれたら合格しますか?
236 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/26(月) 12:01:15.29 ID:m0/bW9gr0
>>235
年に寄って違います。
そんなことは自分で調べてください
237名無しなのに合格:2012/11/26(月) 20:42:32.54 ID:wkFj6RnR0
19世紀の文化史覚えるの大変(笑)
根気で覚えるしかないよね?
238 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/26(月) 20:49:08.69 ID:m0/bW9gr0
>>237
文化史だけはただの暗記ですからね…覚える以外に選択肢はありません
239:2012/11/26(月) 22:12:22.32 ID:hSgR4pakO
チャートの例題の証明問題はやりましたか?

商学部の数学はマークだし証明は必要ないかなと思うんですが、どうすべきでしょうか??
240 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/26(月) 22:15:14.68 ID:m0/bW9gr0
>>239
証明はやってません!
同じ理由です。
241名無しなのに合格:2012/11/26(月) 22:18:02.92 ID:/46ctk7l0
慶應で司法試験に在学中合格して大手渉外に入所するような超優秀なのは大半が内部生。
出身高校まで開示しているMHMやAMTの慶應出身の新人弁護士は内部ばっかり

森濱田松本法律事務所 新人弁護士 
http://www.mhmjapan.com/home/news/mhm00011112.html
学部卒(出身高校)
東大法  5名(札幌南、麻布、東大寺、京都府立綾部、桐蔭)
慶應法  4名(日本女子附属、★慶應女子、開成、★慶應義塾)
早大法  1名(早大学院)

アンダーソン・毛利・友常法律事務所 新人弁護士
学部卒 10名(出身高校)
東大法  6名(開成、甲陽、聖心女子、岐阜、麻布、渋幕)
慶應法  2名(★慶應女子、★慶應湘南)
早大法  1名(浦和第一女子)
中央法  1名(室蘭栄)

アンダーソン・毛利・友常法律事務所 2009年 新人弁護士 6名

東大法  3名(筑駒、城北、岡山朝日)
慶應法  3名(★慶應義塾、★慶應湘南、東邦大学付属東邦)

双子で揃って司法試験在学中一発合格→大手渉外就職

岡本紫苑(姉) 慶應女子高校→慶應義塾大学法学部→3年次に司法試験に在学中合格→森濱田松本法律事務所
岡本杏莉(妹) 慶應女子高校→慶應義塾大学法学部→3年次に司法試験に在学中合格→西村あさひ法律事務所

岡本紫苑http://www.mhmjapan.com/ja/lawyers/731/outline.html
岡本杏莉http://www.jurists.co.jp/ja/attorney/0437.html
242:2012/11/26(月) 22:19:19.55 ID:hSgR4pakO
やらなくていいですよね。
安心しました!


ありがとうございます。
243 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/26(月) 22:28:32.47 ID:m0/bW9gr0
>>241
内部の人は大学受験がありませんからね。
僕たちが大学受験のための勉強をしているころから資格の勉強を始めているようです
244 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/26(月) 22:29:49.71 ID:m0/bW9gr0
>>242
まぁいいと思います
245名無しなのに合格:2012/11/26(月) 23:28:43.66 ID:2AYwPFlA0
センターレベルの英文なら読めるのですが、早稲田や慶應の英文になると訳わからなくなります
何かコツみたいなのってありますかね?
246名無しなのに合格:2012/11/26(月) 23:35:44.36 ID:3BmP/WIe0
>>245
俺も前そうだったけど難しい文をたくさん読めば慣れるよ

単語と構文も結構大事
247 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/26(月) 23:36:12.02 ID:m0/bW9gr0
>>245
単語を入れること、主語述語をしっかり整理することでしょうか。

慣れもあると思います
248 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/26(月) 23:37:19.17 ID:m0/bW9gr0
>>246
ほとんど同じことを言ってますね
249名無しなのに合格:2012/11/26(月) 23:40:18.07 ID:3BmP/WIe0
>>248
1と同じレベルにまで到達したのかも 笑

最近返ってきた記述模試で慶應経済A判定でたよ
1のおかげだありがとう!
250245:2012/11/27(火) 00:00:43.97 ID:2AYwPFlA0
答えてくれてありがとうございます
慣れですか・・・
何かいい問題集とかありますかね?
251名無しなのに合格:2012/11/27(火) 00:20:43.41 ID:LgmdMDkY0
>>250
抽象的な文というか日本語訳自体が難しい文とか読むのも大事、背景知識とか
センターと慶應の差は文章の内容を論理的に理解するのに壁があるよね
英語読めても前提知識が無くて結局何言ってんのか分からん時あるし
252名無しなのに合格:2012/11/27(火) 00:30:37.15 ID:+gDhi+wI0
現代文の勉強すると伸びるパターンもある
253名無しなのに合格:2012/11/27(火) 00:42:10.24 ID:kNQY45qu0
要はあれだ

SFCの長文毎日やれば長文で困ることはなくなると思うぞ
254 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/27(火) 07:36:03.79 ID:0tZzxJHo0
>>249
僕が言ってることを、自分で体感した上でアドバイスとして書いてくれてるんであればすごく嬉しいです。

自分の考え方が間違ってなかったんだな〜って感じです


A判定ってすごいですね!このまま頑張ってください!
255 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/27(火) 07:37:14.28 ID:0tZzxJHo0
>>250
上智やSFCなどの問題はいいかもしれません。

僕は長文の問題集をやったわけではないのでなんとも言えないです…
256 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/27(火) 07:38:45.31 ID:0tZzxJHo0
>>251
そうですよね
センター試験は誰からも答えの導き方に文句を言われないために、本文中に明確に答えが書いてあります。

慶應の文は理解するために、予備知識や少し咀嚼しないといけないものもあるかもしれません
257 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/27(火) 07:39:15.52 ID:0tZzxJHo0
>>252
僕は逆でしたねぇ…

英語を勉強してたら現代文の評論を読めるようになりました
258名無しなのに合格:2012/11/27(火) 12:47:41.32 ID:tJiq+305O
やっぱ英語はsfcが1番難しいのかな?法とか経済より
259 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/27(火) 17:09:19.99 ID:0tZzxJHo0
>>258
タイプが全部違いますからね…
260名無しなのに合格:2012/11/27(火) 17:18:19.43 ID:RyGcQIPS0
>>258
大雑把に法と比べると英文の難易度はSFCが若干難しい程度で大きな差は無く、設問の難易度も大して変わらん
でもSFCは時間にかなり余裕があるから法のほうが難しいんでないかね
261名無しなのに合格:2012/11/27(火) 17:45:56.19 ID:LgmdMDkY0
>>257
僕は逆でした笑
英語の難しい文で壁を感じてた時に現代文の読み方とか評論文の抽象的な文を読む力がついたら英語も内容理解出来てきました
結局ざっくり言っちゃうと慣れが大きいかもしれません
262名無しなのに合格:2012/11/27(火) 22:26:21.94 ID:qM8crUxE0
なんか慶應目指して必死に勉強するのが馬鹿らしくなってきて、立教でもいいかなと妥協しようとしてるおれに喝をくれさい
263名無しなのに合格:2012/11/27(火) 22:57:48.33 ID:LgmdMDkY0
>>262
今大事な局面で妥協してしまったら,この先の大事な局面でも戦えない弱い奴になってしまうかもしれない
精神的な筋力を付ける期間だと思って真剣に目の前の課題と向き合って,今自分に出来ることを全力でやりなさい

これは僕自身がいつも自分に投げかけてる言葉だけどもし良ければ参考に!
264名無しなのに合格:2012/11/28(水) 00:02:10.84 ID:rcycoEsYO
世界史ですが、センターを一度解いてみて、勘もかなり含めて70点台でした。
センター本試は模試よりかなり難しく感じたので、(年号を重要視している?)
図表の最後の方にある細かい年表の必要なところにマーカーを引き、
一問一答で用語を覚えながら、用語集、主要な出来事の年号の語呂合わせ本を適宜用いて、
という勉強を始めたのですが、これでセンター世界史9割以上の高得点に結び付くでしょうか…?
毎日世界史に四時間はかけられます。
一問一答は、代ゼミの、早慶上智の用語集に載ってない用語も含まれたものです
また用語の難易度よりは主要な用語の年号の方をセンターでは重視しているように思ったのですが、どうですかね…?
265 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/28(水) 00:04:24.18 ID:0tZzxJHo0
>>260
たしかに、文の複雑さと点数は綺麗に比例しないかもしれません。

時間などにもよりますし…

難しいという尺度もいろいろありますからね
266 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/28(水) 00:05:07.08 ID:VXCE0aPG0
>>261
互換性は間違いなくあると思います。

いかんせん、僕は国語の勉強をしていないので…
267 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/28(水) 00:06:32.70 ID:VXCE0aPG0
>>262
立教に行けばいいんじゃないですか。

以上です。
268 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/28(水) 00:07:37.51 ID:VXCE0aPG0
>>263
立教だからどうとか、慶應だからどうとか、人間的なものがなにか変わるとは思いません。

だけど、なにかから逃げたという事実は後々響いてくるとは僕も思います
269 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/28(水) 00:11:05.08 ID:VXCE0aPG0
>>264
僕もセンター対策したわけではないのでなんとも言えませんが…

第一志望がどこなのかわかりません。センターを使うところならセンター対策は必要ですよね。

センターの問題も慣れればどういう引っ掛け方をしてくるかが見えてくるはずです。

僕の年のセンターはけっこう年号を詳しく聞いてきたような記憶があります。

分析は自分でするのが一番いいと思います。見え方や感じ方は人によって違うと思いますし。
270名無しなのに合格:2012/11/28(水) 00:11:15.71 ID:ZSIo0Guw0
>>262
馬鹿らしい、という表現は変だろ
慶應を目指すのが馬鹿らしいなら受験なんか辞めちまえ
271名無しなのに合格:2012/11/28(水) 00:15:48.92 ID:xJn7iZ0X0
>>262
馬鹿らしい?
真面目に慶應目指してるやつからしたら目障りだ

お前みたいなのは立教も落ちるよ
272名無しなのに合格:2012/11/28(水) 00:17:23.72 ID:rcycoEsYO
>>269
慶應じゃなくてすみません…マーチ上位?です
センター利用で三科88%で受かるはずなので、九割目指して、
高得点の安定が難しい国語に余裕を持たせるためにも、世界史で高得点を目指しています

そうですね、他の年度ももう少しだけ解いてみて、対策を自分なりに練り直したいと思います。

センターの対策は私大入試にも生きると思って、頑張ります

ありがとうございます!
273名無しなのに合格:2012/11/28(水) 00:34:12.22 ID:B+tqr4YQ0
>>263
精神的な筋力をつける期間という言葉はすごく励まされます
あと2ヶ月くらい全力で頑張ってみます
>>267
立教もすごく魅力的な大学なので憧れます
勉強に対して逃げずに頑張りたいと思います
>>270
慶應を目指すことが馬鹿らしいとは言ってないですね
>>271
ぼくが勉強に関して卑屈になることでなぜ周りの慶應を目指してる人の目障りになるのかはわかりせんが、無事大学に合格できるように頑張りたいと思います
274名無しなのに合格:2012/11/28(水) 00:35:55.10 ID:y096yEsN0
>>268
僕もどの大学に行こうとそもそも大学に行かなくてもその選択に心の底から満足出来るなら何だっていいと思います
ただ本当に逃げの姿勢は後で必ず後悔しますよね

>>262さんが勉強に本気になれてないって事はそれ程慶應合格が手に入れたい目標じゃないかもしれませんね
喉から手が出る程手に入れたかったら自然と本気で取り組めますから
根本的な事が自分でちゃんと理解出来てないんだと思います
何で受験するのかよく考え直すと良いかもしれないですね

僕も単語やったらそろそろ寝ます
つい熱くなっちゃいましたすいません
275名無しなのに合格:2012/11/28(水) 00:46:03.78 ID:B+tqr4YQ0
>>274
確かに慶應に対する想いが薄くなっているのかもしれません
なんで受験するのか、というのは単に大学生活に憧れを抱いてるだけのぼくには難しすぎる議題かもしれません
けれど、勉強から逃げないということはどこの大学を受けるにしても大切ですもんね
276 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/28(水) 01:00:40.00 ID:VXCE0aPG0
>>272
センター利用ですか…狭き門ですけど受かるといいですね!

勉強は全てつながってると思います。センター対策という枠にとらわれすぎない方がいいのかもしれません。
277 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/28(水) 01:02:30.70 ID:VXCE0aPG0
>>273
後悔だけはしないようにしてください。
278 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/28(水) 01:04:00.07 ID:VXCE0aPG0
>>274
後悔せずに楽しめるならどこの大学でも変わりません。

全て自分の考え方次第だと思います
279 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/28(水) 01:04:45.77 ID:VXCE0aPG0
>>275
別に出願して試験を受けることはどんな心理状態であろうと可能ですので、受験はすることをオススメします…
280名無しなのに合格:2012/11/28(水) 03:16:21.34 ID:aPNJbyEcO
マーチ上位が88%で受かるかな?92、3%はいるんじゃね?

マーチセンター利用で受かるのはマーチ一般で受かるより難しい気がする

早慶受かっててもマーチセンター利用落ちてる人はザラだしね
281 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/28(水) 08:38:29.96 ID:VXCE0aPG0
>>280
一般で受かるよりはるかに難しいです。

僕もセンター利用は落ちました。
まぁ僕はセンターの対策してないので当然ですけど…

ボーダーくらいの点数は取ったんですけどね。

ボーダーが88%って書いてあったら、90%くらい取らないと落ちると思います
282名無しなのに合格:2012/11/28(水) 09:27:04.27 ID:gIYCmZRu0
英単語はどうやって覚えてた?
283 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/28(水) 11:36:18.23 ID:VXCE0aPG0
>>282
書きながら覚えてました!
284名無しなのに合格:2012/11/28(水) 12:47:09.38 ID:D8u7V1BG0
5教科7科目の人は88%とかじゃないよね
285 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/28(水) 13:07:32.66 ID:VXCE0aPG0
>>284
ちょっと低く書かれると思いますけど、結局それくらいないと受からないと思います…
286名無しなのに合格:2012/11/28(水) 13:46:21.11 ID:ZSIo0Guw0
今高二、再来年慶應経済、商を受けるんですが数学を高校内容0からだと一年じゃキツイですかね?

因みに英語は偏差値70、毎回センター過去問で180切らないくらい
世界史は偏差値60くらいです
287 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/28(水) 13:58:18.36 ID:VXCE0aPG0
>>286
大丈夫です
288名無しなのに合格:2012/11/28(水) 14:51:10.92 ID:4Ccj2nDvO
英語総合問題演習上級編が終わったので第一志望の慶應の過去問を解いていこうと思うんだけど過去問って第一志望から解いても問題ないですよね?
289 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/28(水) 15:44:29.05 ID:VXCE0aPG0
>>288
むしろ解くべきだと思いますよ!
290名無しなのに合格:2012/11/28(水) 15:59:19.19 ID:4Ccj2nDvO
併願校から順番に解かずに第一志望の過去問を優先すればいいってことでしょうか?
291 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/28(水) 16:04:36.55 ID:VXCE0aPG0
>>290
そうです。
292名無しなのに合格:2012/11/28(水) 16:10:21.52 ID:4Ccj2nDvO
返信ありがとうございました。さっそく慶應の過去問を解きまくります。
293 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/28(水) 16:21:59.91 ID:VXCE0aPG0
>>292
頑張ってください!
294名無しなのに合格:2012/11/28(水) 17:19:55.82 ID:ZSIo0Guw0
>>287
1年で早慶文系レベルに間に合うと言う意味でしょうか?
295 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/28(水) 17:58:47.63 ID:VXCE0aPG0
>>294
余裕です。
少なくとも慶應の商学部は余裕です。

早慶レベルというのがよくわかりませんが。

別に数学だけで受験をするわけではありませんし満点を取らなければ合格しないわけでもありません。

僕は一年の頃から数学をちゃんと授業で勉強していましたけど本番じゃ45点しかとれてません
296名無しなのに合格:2012/11/28(水) 18:20:52.82 ID:Ocj9tRS70
部活なにやってたの?
297 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/28(水) 18:24:22.70 ID:VXCE0aPG0
>>296
特定されそうです…
298名無しなのに合格:2012/11/28(水) 21:40:51.75 ID:CElUap0I0
上智大学の過去問とかってやったことありますか?
299 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/28(水) 21:49:55.05 ID:VXCE0aPG0
>>298
慶應以外ないです
300名無しなのに合格:2012/11/28(水) 21:56:58.76 ID:D8u7V1BG0
使った英語の参考書ってあれだけなんですか?
長文問題集だとかやってないんですか?
301 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/28(水) 22:15:11.88 ID:VXCE0aPG0
>>300
やってないです…
302名無しなのに合格:2012/11/28(水) 22:43:43.04 ID:D8u7V1BG0
あ、慶應の英語ってので英文は読んでたのか
303名無しなのに合格:2012/11/28(水) 22:44:16.57 ID:8WKnZsvO0
最近になってセンターを60分切るぐらいに解けるようになって、早稲田政経ならいちいち、右から左へ訳すなんてことはほぼなくなりましたが、慶應だけはそれができません。
特に、商学部で毎年1題は出てくるむずかしめの長文は本当にきつくて、いまだに時間がかかります。
どうしたらいいでしょうか?
英語の偏差値はずっと67〜68をさまよってます。
304 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/28(水) 23:37:12.29 ID:VXCE0aPG0
>>302
英文は読んでました。
それ用の問題集はやっていません。
305 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/28(水) 23:40:13.91 ID:VXCE0aPG0
>>303
最終的には文が読めなくても答えを導けられればいいという考え方もできるんですけど、まだそういう時期ではないですね

慣れという要素もかなりあります。

それに複雑な文に時間をかけて、他のところの読む速度をあげるという方法もあると思います。


あと二週間くらいひたすら読む練習をしてそれでも慣れなかったら別の方法を考えましょう
306名無しなのに合格:2012/11/29(木) 00:01:35.53 ID:Aw3nvDEP0
トフルゼミナールから出てる慶應の英語ってのは必ずやるべきでしょうか?
時間的余裕がないので、これからは赤本と弱点補強だけに絞りたいのですが
まずいでしょうか?
307 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/29(木) 00:13:18.80 ID:VoTYbzNb0
>>306
僕はやってません

はっきり言って僕に教材の是非を聞くのは意味ないと思います。

今までやってきた勉強などによってもやるべき教材は違いますし。

一番大切なことは自分で決めた教材や予定を、最後まで自信を持ってやり切ることです
308名無しなのに合格:2012/11/29(木) 02:29:43.64 ID:c0BrbVaBO
過去問ばかりしてきてセンター試験対策してないけど買うなら黒本かうけど、やった方が良い?てかやった?
309名無しなのに合格:2012/11/29(木) 10:59:41.01 ID:axfjPe0dO
よくある質問を答えて以降、何か変わったこととかあった?
310 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/29(木) 12:41:26.91 ID:VoTYbzNb0
>>308
何回も何回も書いてますけど、僕はセンターの対策を全くしてません
311 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/29(木) 12:43:21.41 ID:VoTYbzNb0
>>309
そうですねぇ…
授業の出席率が著しく低下してます。僕に限らず全員…
312名無しなのに合格:2012/11/29(木) 12:58:36.57 ID:9sihVzqZ0
この質問まだ出てないと思うんですが、文学部の試験の時に持っていった辞書を
教えてもらえませんか?
313 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/29(木) 13:25:13.82 ID:VoTYbzNb0
>>312
英和と和英です
314名無しなのに合格:2012/11/29(木) 14:42:51.05 ID:9sihVzqZ0
やっぱりジーニアスですか?
315 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/29(木) 14:54:49.19 ID:VoTYbzNb0
>>314
オーレックスでした
316名無しなのに合格:2012/11/29(木) 17:50:10.81 ID:W6oMFu0C0
>>311
なぜ?
317名無しなのに合格:2012/11/29(木) 19:57:34.03 ID:A5bj/z8h0
辞書持ってって実際に開きました?
318名無しなのに合格:2012/11/29(木) 20:30:16.89 ID:Dy5kX65r0
数学で証明問題やらなくていいとありましたが、数学的帰納法なども証明とみなしやらなくてもよいでしょうか?
黄色チャートの証明以外の例題を完璧にしたら1対1に入ってもいいですか?
319名無しなのに合格:2012/11/29(木) 23:37:55.10 ID:JE2AMcGo0
慶應に英文解釈教室はいらない?
320 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/29(木) 23:44:35.75 ID:VoTYbzNb0
>>316
みんな堕落してますし、授業に出なくても単位を取れることがわかったからだと思います
321 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/29(木) 23:45:36.97 ID:VoTYbzNb0
>>317
辞書を開かなければ半分も解けなかったと思います。

はっきり言って英語はいかに辞書をうまくつかうかで点数が大きく左右されます。
322 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/29(木) 23:47:14.34 ID:VoTYbzNb0
>>318
やらなくていいというか、僕はやっていません。もちろんやった方がいいに決まってます。

具体的な教材のことを言われてもわかりません。

なんの教材を使おうが、その教材を隅から隅までやれば大丈夫だと思います
323 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/29(木) 23:48:31.45 ID:VoTYbzNb0
>>319


具体的な教材や予備校などののことを聞かれても分かりません
324名無しなのに合格:2012/11/30(金) 00:36:58.18 ID:0Y4KA97d0
>>320
それって法や文の学生も同じ状況なの?
>>1はどれくらいのペースで出席してる?
325 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/30(金) 01:22:05.86 ID:jdDjuynl0
>>324
学部は関係ないですね。
一般教養なんて顕著に人が少ないですし。

僕も出席をとる授業しか行ってません。
326名無しなのに合格:2012/11/30(金) 19:08:46.37 ID:ufFaghv0O
慶應法志望だけど英語できない
特にマーク
最近はSFCの過去問やってるけど7割くらいしかできん
ちなみに英語記述の偏差値は74
マークは67

どうすればいいかなー?
なんか長文読むうえで大事だと思うこと教えて
あと慶法志望者ならSFCはやっぱ8割くらい欲しいよね?
327 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/30(金) 21:13:49.26 ID:jdDjuynl0
>>326
筆記ができてるなら、長文は読めてるんだと思います。

選択肢の中から正解を導く段階で何らかのミスがあるのかと。

正誤問題の選択肢のパターンは何個かしかありません。
・主語を入れ替えてある
・主張は正しいが本文中には書いてない
・意味が強すぎる。(強調の単語があると怪しい)

これを意識してみてください。

文法のマークは、文法を勉強するしかないと思います
328 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/30(金) 21:17:27.11 ID:jdDjuynl0
みなさん赤本を解き始めたようですが、この時点で解けるわけがありません。

今の時期の状態は、料理で言えば食材を買ってきた状態です。

ここから試験の問題を解けるように、今まで蓄えた知識の形を変えて行く必要があると思います。

今の段階で赤本が○割しかとけないけどやばい?という質問は愚問です。不安なのはわかりますがやめてください。

残り三ヶ月で1〜2割伸びると思います
329名無しなのに合格:2012/11/30(金) 23:04:21.19 ID:+dYmX/2x0
小論文がまったく書けないです。

本番でスラスラ書けましたか?
330 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/30(金) 23:09:22.17 ID:jdDjuynl0
>>329
文を書くのは得意なので…
スラスラ書けましたけど、要約は手こずりました
331名無しなのに合格:2012/11/30(金) 23:13:48.10 ID:+dYmX/2x0
>>330
何かアドバイスをくれるとうれしいです・・・
332 ◆Jh6.23dIQ. :2012/11/30(金) 23:47:17.36 ID:jdDjuynl0
>>331
小論文は、別に真実を書かなくてもいいわけです。

自分の主張に説得力を持たせることを書けば真実かどうかなんてわかりません。

僕も本番で嘘八百を書いてきました。

オリエンタルラジオの慶應卒の人が『世の中には二種類の人間がいる』で書き始めると言ってました…インパクトがある書き出しですごいいいと思ったんですけど何百人も書きそうです…
333???:2012/12/01(土) 05:07:03.54 ID:rSU8Kvgy0
>>1はなんかサークル入ってるん?
334 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/01(土) 08:26:24.92 ID:yMLgwdgM0
>>333
入ってます!運動系に!
335名無しなのに合格:2012/12/01(土) 12:01:04.48 ID:hhN6USguO
運動系のサークルって初心者お断りみたいな所が多かったりします?
336名無しなのに合格:2012/12/01(土) 14:01:41.08 ID:fCeXAXTq0
長文を解いたあとは、もう一回文章を読んだりしてましたか?
337名無しなのに合格:2012/12/01(土) 17:26:38.11 ID:wkvp1pTd0
>>332
ありがとうございました。
338名無しなのに合格:2012/12/01(土) 18:24:33.27 ID:g4kH/CkC0
俺、ぼっちだから俺もサークルに入ろうかな・・・
339 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/01(土) 19:12:37.46 ID:yMLgwdgM0
>>335
種目やサークルにもよると思います。

だけどいろんなサークルがあるので、やりたい種目のサークル全てが初心者お断りである可能性は0だと思います
340 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/01(土) 19:13:28.00 ID:yMLgwdgM0
>>336
文全部は読んでないです。

わからなかったところは解いてる時に印をつけておいて、あとで読んでました。
341 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/01(土) 19:14:09.31 ID:yMLgwdgM0
>>337
小論文に神経質になる必要はないと思います。

差はつきませんから。
342名無しなのに合格:2012/12/01(土) 20:10:53.92 ID:fCeXAXTq0
慶應で商と文以外受けようとは思わなかったの?
343 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/01(土) 20:36:20.82 ID:yMLgwdgM0
>>342
なんとなく受かりそうだから商を目指してて、ちょっと興味があったから文も受けました。

他の学部を受けなかったのは今でも後悔してます
344名無しなのに合格:2012/12/01(土) 21:52:51.60 ID:fCeXAXTq0
勉強の合間の息抜きとかなんかしてた?
345名無しなのに合格:2012/12/01(土) 22:42:30.83 ID:w4oW9Rpp0
慶應の英語何周した?
346 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/01(土) 23:00:29.71 ID:yMLgwdgM0
>>344
昼寝ですかね〜

センター終わったあとは、学校が午前で終わったので毎日友達とラーメン食べに行ってました!食事が唯一の楽しみでしたかね…
347 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/01(土) 23:01:48.89 ID:yMLgwdgM0
>>345
出そうなところは三周くらいしたと思います
348名無しなのに合格:2012/12/02(日) 09:08:31.26 ID:CEaGu/NC0
慶應の人達はみんな勉強しないって聞いたんですがどうなんでしょうか?
てか私立文系の人ってやっぱり勉強しない人多いんですかね…
349 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/02(日) 11:13:35.03 ID:6Jfn77Mr0
>>348
8割の人は必要最低限しか勉強しません。
350名無しなのに合格:2012/12/02(日) 16:11:15.76 ID:CEaGu/NC0
>>349
八割ですかw予想以上でした
今は勉強がしたくて慶應を目指してるんですがやっぱり大学入っちゃうとそんな気も薄れちゃうんですかね…
351 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/02(日) 17:43:32.01 ID:6Jfn77Mr0
>>350
明確に勉強したい意志をもって入学すれば勉強は続けられると思います。

ただ、堕落への誘惑はなかなか手強いです…
352 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/02(日) 17:45:04.06 ID:6Jfn77Mr0
>>350
語学でインテンシブクラスを履修したりすることで、勉強をしたと言える環境を自ら作ることも可能です。

自分次第ですね、良くも悪くも。
353名無しなのに合格:2012/12/02(日) 19:11:49.42 ID:CEaGu/NC0
>>352
ありがとうございます
とりあえず今は受験勉強頑張ります
354 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/02(日) 19:22:55.25 ID:6Jfn77Mr0
>>353
そうですね!
受かってから春休みに色々大学生活を考えるのすごい楽しいです!

頑張ってください!
355名無しなのに合格:2012/12/03(月) 16:15:58.04 ID:h8m94FOiO
商学は来年から湘南藤沢へ移転するんですよね?
356名無しなのに合格:2012/12/03(月) 16:48:10.77 ID:lUnPhi+u0
英単語はシス単の四章やるか、速読英単語上級をやるか、早慶上智の英単語をやるかどれがいいですか&#8263;
357名無しなのに合格:2012/12/03(月) 17:14:38.00 ID:ABcSV2zR0
>>1
1は商文A方式で合格されたようですが
もしB方式で受けてたら合格したと思いますか?

Bは倍率も合格点も厳しいから不安です...
358名無しなのに合格:2012/12/03(月) 17:19:44.45 ID:ABcSV2zR0
それと、>>1は過去問で合格点以下だった時
精神的にはどんな状態でしたか?

連投すいません
359 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/03(月) 18:07:13.07 ID:FeJzWyiE0
>>355
そうなんですかぁ
360 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/03(月) 18:08:27.84 ID:FeJzWyiE0
>>356
上級はあんまり勧めませんね…
早慶上智を勧めます。
361 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/03(月) 18:10:11.67 ID:FeJzWyiE0
>>357
したと思います。
数学で大ゴケしたので…

他の科目でも貯金はあったと思います
362 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/03(月) 18:12:16.90 ID:FeJzWyiE0
>>358
11月に最初に解いたときは最低点に達していなかったと思います。

世界史に関しては自分の勉強が範囲の最後まで行ってなかったですし、気にしていませんでした。

英語は6割くらい取れていたと思うんですけど、もうすこし精度を上げられれば大丈夫だと思ってました。

今自分で振り返っても、余裕があった点数だったわけではないんですけどどうしてあそこまで楽観視していたのか不思議です
363名無しなのに合格:2012/12/03(月) 19:13:32.63 ID:Rilef0MC0
来年受験生なんですが慶應法と商受けようと思ってます
商は数学受験が有利みたいですから数学でうけようかと思うんですが実は数学TAからノータッチに近い状態です…
一年でTAUBを慶應商に対応出来るレベルまでいけますかね?
数学は未知数なもんで不安です…
364 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/03(月) 19:31:14.44 ID:FeJzWyiE0
>>363
つい先日同じような質問がありました。

はっきり言って余裕だと思います。
365名無しなのに合格:2012/12/03(月) 21:10:38.40 ID:lUnPhi+u0
>>360
ありがとうございます。
だいたい何日位で終わりましたか??
366 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/03(月) 21:30:16.95 ID:FeJzWyiE0
>>365
終わるっていうのがよくわかりません。
試験のために上京するまで毎日見てました
367名無しなのに合格:2012/12/03(月) 21:30:52.09 ID:Rilef0MC0
>>364
ほんとですか?
数学って時間かかるイメージがあるもので…
368 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/03(月) 21:38:08.49 ID:FeJzWyiE0
>>367
満点が必要なわけではない、というのがミソだと思います。
369名無しなのに合格:2012/12/03(月) 21:46:38.12 ID:Rilef0MC0
>>368
商学部に関して言えばやはり数学受験は圧倒的有利ですよね?
370 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/03(月) 21:49:41.29 ID:FeJzWyiE0
>>369
圧倒的に入りやすいのは事実ですし、入学後も数学ができないと辛いです
371名無しなのに合格:2012/12/03(月) 23:03:00.79 ID:CkI+hKi+0
英語8割取らなきゃ厳しいかな....文法問題壊滅してる....
372名無しなのに合格:2012/12/04(火) 00:17:18.14 ID:X7nf98CSI
試験会場は日吉か三田選べるのでしょうか?
あと慶應で直接願書はもらえますか?
373名無しなのに合格:2012/12/04(火) 01:25:18.36 ID:t9zauhdfO
>>1にするべき質問とそうでない質問との区別もできない人が慶應に受かるとは思えないな。


あと関係ないけど、商のA方式のためだけに数学を勉強するのは賢い選択ではないと思う。
そんなことするくらいなら英社を極めた方がよっぽど合格する可能性は高い。
現時点で英語も社会もどっちも過去問8割正解できてるor数学がめっちゃ得意っていうなら話は別だけどね。
374 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/04(火) 06:15:12.49 ID:UeR42IMG0
>>371
それは他の科目次第としか…

8割取れればほぼ合格できると思いますけど。
375 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/04(火) 06:16:40.88 ID:UeR42IMG0
>>372
地歴の科目によって分けられた受験番号でキャンパスは指定されます。

もらえるんですかね…わかりません。慶應の願書は書店に並ぶのが遅かったような気がします。
376 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/04(火) 06:20:50.00 ID:UeR42IMG0
>>373
一理あると思います。
でも、受験に関しては人それぞれ考え方があります。

商学部の数学はチャートの応用例題を覚えてしまえばある程度取れます。

さらに、入学後に数学も使います。

商学部のためだけに数学を勉強するということはありえますかね?他の大学も数学で受験できますので…

ちなみに明治や法政の数学は恐ろしく簡単だったので、かなり合格しやすくなります。
377名無しなのに合格:2012/12/04(火) 08:23:05.24 ID:n/9OqApK0
>>376
応用例題を覚えるって
この問題はこういうパターンで解くんだな って事を覚えまくるってことですか?
378 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/04(火) 10:58:47.41 ID:UeR42IMG0
>>377
そうです!

商学部の数学は6割マークですから、パターンを覚えればなんとかなります
379名無しなのに合格:2012/12/05(水) 15:37:43.75 ID:IENqkHIW0
過去問(英語)やっても点が伸びん
酷いと5割切る
模試では全統で65、マークで8〜9割、早慶オープンで5割強

厳しいけどまだ諦めたくない
ひたすら長文を読み続ける&繰り返し読むしかない?
現代文やって読解力をつけるのも必要かな?
380名無しなのに合格:2012/12/05(水) 16:46:33.84 ID:jHW24adq0
>>379 
俺も同じ現象だわ。自分は一応読み終わったら和訳読んで
ポイントとサポートに線ひいいて二回目は区別しながら読むようにしてる
でも結局は単語次第なんだよなぁ

あと聞きたいんだけど調査書って一校に付き一枚だっけ受ける試験の回数に付き
一枚だっけ?
381名無しなのに合格:2012/12/05(水) 16:51:04.45 ID:nq0jA9H/0
質問が漠然としすぎでしょ
何でそれしか取れないのかって原因が明確になってないと>>1もアドバイスしようがなくないか?
原因がよくわかってないまま提示されたやり方やってもそれが本当に今の自分に効果がある物なのかってのが分からないわけだから無駄でしょ
382 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/05(水) 17:08:18.28 ID:3Y5j3fln0
>>379
過去問を何回も解くことによって、形式などに慣れて点数が上がるのは上がると思います。

ただ、絶対的知識量が足りていなければ、形式に慣れようが解けないものは解けません。

長文を解くことと並行して、単語を覚えることも意識した方がいいかもしれませんね!

現代文は必要不可欠ではないと思います
383 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/05(水) 17:09:29.81 ID:3Y5j3fln0
>>380
単語次第というのは間違いありません。

何冊も単語帳を買う必要はないと思いますが、今ある単語帳をひたすらやり込むことはマストですね。


一つの大学につき一枚だったと思います。
384 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/05(水) 17:10:34.67 ID:3Y5j3fln0
>>381
確かにそうですね!

どれくらい点数取れているのか
どういうタイプの間違え方が多いか

くらい書いてくれるとありがたいです。
385名無しなのに合格:2012/12/05(水) 17:52:14.62 ID:nq0jA9H/0
>>384
上の方でも言ってましたよね!
回答の質は質問の質で大体決まるって

今○○が足らなくて,そこを克服する為にこういうやり方でやっていこうと思ってるけど、どう思いますか? いいと思いますか?
とかある程度自分で考えてから聞いた方が>>1の負担も減るし、okなら確認するだけでいいからスムーズに行くんじゃないかなと思います
386名無しなのに合格:2012/12/05(水) 17:53:15.29 ID:IENqkHIW0
>>381
できない原因を分析するのを怠っていたから伸びが悪いんだと自分でも思った。

それができるかできないかが効率の良い勉強ができる人と
そうでない人の差ですよね。

>>382
リードのない内容一致で選択肢の内容が本文に対してバラバラになっている問題が
苦手です。
目が泳ぐというか雑に読み返したりして時間の消費も多いです。

それと単語の意味を選ぶ問題は語彙力で解いて無理だったら
前後の内容から類推?

語彙力増強は必須なので入試の日まで繰り返して頑張ります!
387 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/05(水) 18:01:30.25 ID:3Y5j3fln0
>>385
まさしくその通りです。

レスを書き込んでる間に今の自分に何が足りないか、なども整理できれば一石二鳥ですし…
388 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/05(水) 18:04:41.30 ID:3Y5j3fln0
>>386
どうして間違えたか、どういう勉強をしていればその問題を解くことができたのか、を考えて、試験当日に問題を解けるように逆算していくのが効率の良い勉強方法だと思います。

文を読む前に軽く問題に目を通してますか?

僕は通すことをオススメします。そして、文を読みながら固有名詞に目立つ印をつけてみてください。後で読み返すときに役立ちます。

単語補充は難しいですよね…類推するスキルを身につけるのがいいかもしれません。
389 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/05(水) 18:08:32.88 ID:3Y5j3fln0
慶應の商学部の英語は、大問一つに9問ずつくらい問題が出ますよね。

そのうち半分は、文の中に書かれている順番に問題が作られています。


後の半分は、文章全体の情報について問われます。

その問題を解くときに、本文を読み返す時間をいかに減らすかが、解く時間を減らすことに直結すると思います。

そのために僕は固有名詞や主語に印をつけていましたし、内容を3単語くらいで段落ことにまとめるときもありました。

ちょっと意識してみてください。
390名無しなのに合格:2012/12/05(水) 19:39:21.24 ID:nq0jA9H/0
>>386
本当にそこは大事ですそれが勉強の質の向上にもなるから

今出来なくても同じやり方を続ければ本番までには解けるようになると思えば,今のやり方を自信を持って貫き通せばいいし
逆に今のやり方を続ける以上いつまでも解けるようにならないって思えば、すぐやり方を修正する必要があるし

解けた解けないに振り回されないで勉強方法まで落ち着いて分析出来てれば
ある意味モチベーション的に焦ったり不安になることなく勉強に集中できる状態を自分でつくっていけるから
時期的に不安で集中出来ないとかは避けたいよ
391 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/05(水) 20:25:11.06 ID:3Y5j3fln0
>>390
すごい的確ですね!
392名無しなのに合格:2012/12/05(水) 22:23:06.53 ID:nq0jA9H/0
>>391
勉強の基本だと思いますよね
そこの理解がない人が多いし,知ってても実践しない人もいますし

よく浪人してもたいして伸びかったとかいう話を聞くけど、ただやってるだけの状態やってるつもり状態の人、面倒くさがって考える時間を取らない人ばっかりです
やっぱり深く思考して入ってかないと質をあげていくのは中々難しいです
393 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/06(木) 00:59:01.82 ID:+KiCixIb0
>>392
勉強だけにかかわらず、スポーツでもなんでもそうだと思います!
394名無しなのに合格:2012/12/06(木) 01:08:24.23 ID:A0txCpjO0
武蔵小杉のホテルほぼ埋まってた…

どうしよ
395 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/06(木) 01:50:34.81 ID:+KiCixIb0
>>394
ちょっと動き出すのが遅かったですね…

少したかくなっても武蔵小杉はいい場所だと思いますが…

いざとなったら歩いても行ける距離ですし。

他に候補をあげるなら、やっぱり東横線沿いです…
396名無しなのに合格:2012/12/06(木) 09:21:32.14 ID:s8wiTTVeO
五反田がいいんじゃね
397 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/06(木) 12:00:33.06 ID:+KiCixIb0
>>396
五反田ですか…?
398名無しなのに合格:2012/12/06(木) 16:09:10.78 ID:fwXqc31n0
>>390
その浪人生なんですけど今まで学校の教師や予備校講師でも
ここまで的確に言ってくれた人はいなかったです。

やみくもに勉強して受かるほど甘くはないですよね。
科目が少ないのに何故私文は早慶に受からないのか分かった気がしました。

>>388
印をつけてやってみます。
文章が全く分からない訳ではないのに正答率が悪い原因を考えてみたら
問題文のリード文の使い方が下手くそなのと、
パラグラフの要点を一読で理解する力
具体例や比喩的な表現が何を言い表しているのかを短時間で理解する力
がもっと必要だと思ったからSFCや早大法の問Tで練習してみようと思います!
399 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/06(木) 17:18:08.18 ID:+KiCixIb0
>>398
勉強以外でも本当にそうだと思います。
闇雲にやってる人と効率よくやってる人は、前者の方が頑張ってるように見えるんですけどね…

でも、大学受験に関してはまだ間に合います。



そうですね。
英語の力が足りないというより、問題を解く力が足りないのかもしれません。
400名無しなのに合格:2012/12/06(木) 18:01:33.56 ID:Mkjs9jPi0
>>398
自分もだけど講師自身もよく理解出来てないから言えないって可能性もある

だから、自分を振り返る時間は大事
その時間を取るのを面倒くさがって嫌う人もいるけどね。そんな事するなら勉強進めるって言ったりして。

でも振り返ったときの考え方とか気付きを言語化してはっきりさせたり、突き詰めて突き詰めて自分からそこを求めていかなければ
差が縮まってかないし成長もないよね。
逆に今その姿勢を身につけていけば受験後もずっと使える力として残ってくよ
401名無しなのに合格:2012/12/06(木) 21:37:09.15 ID:OWJi1OxwI
2011年度の合格最低点ってなんであんなに高いんですか?
英語だけ過去問やったけどそこまで簡単という印象ではありませんでした。
402 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/06(木) 23:10:23.04 ID:+KiCixIb0
>>401
あの年は数学も世界史も英語も例年に比べてかなり易化してます。

英語は他の大学と比べると簡単ではないですけど、慶應の商学部の中ではかなり簡単だったと思います
403名無しなのに合格:2012/12/06(木) 23:34:58.03 ID:OWJi1OxwI
>>402
そうだったんですか。
その年も含めて英語だけ五年分くらいやったんですが毎回八割いかないくらいです
これは結構マズイですかね?
404 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/06(木) 23:44:49.98 ID:+KiCixIb0
>>403
この時期に8割取れていれば充分すぎます。

去年の僕より取れています。

だいたい、英語で8割取ればはっきり言って合格できます。
405名無しなのに合格:2012/12/07(金) 00:04:22.73 ID:eta0HseQ0
入試課に出入りしたついでに隠し撮り
http://www.youtube.com/watch?v=D6RdY5Jaxuc&uv=
406名無しなのに合格:2012/12/07(金) 01:10:24.23 ID:XlzQ6Mqu0
試験の問題用紙とか解答用紙のサイズ覚えてる?
407 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/07(金) 08:02:07.79 ID:LE/IM4S/0
>>406
商学部はセンター試験に似た大きさだったような…

記述用の解答用紙は少し大きかったかな…


文学部はめちゃくちゃ大きい解答用紙でした
408名無しなのに合格:2012/12/07(金) 16:40:00.50 ID:x468rfID0
2ちゃんでの点数報告って誇大に言う奴多いよな
むしろ同一人物なのかもしれない
409 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/07(金) 17:22:43.43 ID:ff1dyHb40
>>408
試験当日の報告ほど怪しいものはありません…
410名無しなのに合格:2012/12/07(金) 17:25:04.36 ID:k8TQb4vP0
商学部ってやっぱり数学できないとキツいの?
411 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/07(金) 17:36:44.40 ID:ff1dyHb40
>>410
そうですねぇ…

必ずしも数学が得意である必要はないと思います。

数学をみるだけで拒否反応が出るような人は入るべきではありません
412名無しなのに合格:2012/12/07(金) 20:43:21.76 ID:Sy2l+8Sc0
知り合いの先輩が慶應商の数学に手こずって留年しました。
早稲商よりも全然難しいらしいですね。
413 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/07(金) 21:47:34.39 ID:ff1dyHb40
>>412
微積分を落としただけでは留年しません。

履修登録で失敗したか、相当さぼったか…
414名無しなのに合格:2012/12/08(土) 19:32:34.60 ID:wSpPPL8V0
A方式とB方式で悩んでるので数学の過去問を解いてみたら半分ほどは正解したのですが
どっちの方式のほうが向いているでしょうか
小論文は何も対策してません
415名無しなのに合格:2012/12/08(土) 20:16:13.66 ID:8xAcaTN6I
赤本の講評って「平易〜標準レベルであった」とか書いてあるけど誰が判断してるんだ?
全く平易に思えないのは俺だけだろうか…
416名無しなのに合格:2012/12/08(土) 20:24:48.47 ID:l3ZLxW270
あれどう考えても、
(○○大学クラスでは)やや易〜標準の問題で
の書き間違えだろ
417名無しなのに合格:2012/12/08(土) 21:02:40.64 ID:+bGcrrtc0
滑り止めの立教英語の長文読んで改めて早慶の難しさを思い知った。
難単語の類推をかなり強要してくる。

あと精読じゃなくて意味を優先して読まないとダメっていうのも思い知った

あと記事のタイトルの確認もw
418名無しなのに合格:2012/12/08(土) 22:14:52.21 ID:rCA2rjqC0
法学部なんか最近はほぼ毎年易だからな赤本は
昔に比べればとかつけてくれないと
419 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/08(土) 22:26:40.99 ID:wV83xen30
>>414
数学は半分取れればいいと思います。

なので、A方式を勧めます。B方式の小論文でも結局半分くらいしか取れない上に合格最低点は高いので…
420 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/08(土) 22:27:34.62 ID:wV83xen30
>>415
他の大学と比べて、ということではないと思います。

慶應の例年に比べて、という判断基準ということでしょうね…
421 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/08(土) 22:29:19.89 ID:wV83xen30
>>416
まさしくその通りです。

赤本の講評はあてになりません。
神経質にならない方がいいと思います。


あと、試験が終わったあとは絶対に大学受験板の受験対策スレを見ない方がいいです。

全員が自分の解答を正解にしようとするのでメチャメチャです。さらに、簡単だった厨が湧いて…カオスです。
422 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/08(土) 22:30:05.77 ID:wV83xen30
>>417
僕は他の大学の赤本解かなかったんですけど、明治の試験を受けたあとに慶應って難しいんだな…と感じた記憶があります。、
423 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/08(土) 22:31:58.20 ID:wV83xen30
>>417
記事のタイトルがけっこう重要だったりするんですよね…

商学部という性質上、速度も求められます。

商学部には最低限の正確さを伴った上での処理速度が必要ということなんでしょうか…
424 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/08(土) 22:32:54.43 ID:wV83xen30
>>418
そうなんですか!

どう考えても易なわけないですよねあんな問題…
425名無しなのに合格:2012/12/08(土) 22:46:33.21 ID:izHDJifx0
予備校の出す僅かな偏差値の違いでその人の人格まで否定するような議論してるような人達についてどうおもいますか
426名無しなのに合格:2012/12/08(土) 23:08:05.26 ID:N0YyTkXe0
慶應商の英語半分しかできなかった(゜o゜)
日本史も知らない知識結構あった(゜o゜)
まだ間に合いますか?
427 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/08(土) 23:11:40.35 ID:wV83xen30
>>425
自分の価値観を他人に押し付けるのはちょっと違うと思いますね
428 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/08(土) 23:13:32.87 ID:wV83xen30
>>426
その質問に意味はあるのでしょうか。

僕が間に合わないと言ったらどうなるのでしょうか。


死ぬ気でやるか、妥協するかしか選択肢はないのではないと思います
429名無しなのに合格:2012/12/08(土) 23:22:32.50 ID:N0YyTkXe0
>>428
ありがとうございます!
死ぬ気でやります!
430 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/08(土) 23:35:57.73 ID:wV83xen30
>>429
合格できるといいですね!
431名無しなのに合格:2012/12/08(土) 23:42:53.89 ID:G48XaHzg0
>>426
結果が保証されてないと動けないんじゃダメダゾ
432 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/08(土) 23:48:46.15 ID:wV83xen30
>>431
いいこと言いますね!
433名無しなのに合格:2012/12/08(土) 23:52:53.83 ID:QDPpQ0wE0
文学部受けようか迷ってるんだけどどうしたらいいんだろ

一応法、経済、商は受けるの決めてるんだけど文だけ形式だいぶ違うから対策大変そうで…
434名無しなのに合格:2012/12/08(土) 23:57:44.73 ID:G48XaHzg0
>>432
いやいや、ありがとうございます!
以前自分も同じ悩みを持ってたので...
結果が保証されてない事の方が多いですからね。保証された範囲内でしか動けないと幅が狭くなってしまいますから。
そこに早く気付いて欲しかったので。
435 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/09(日) 00:03:25.82 ID:BxdKXRCd0
>>433
慣れるまでまぁ時間かかりますね…

僕はセンターのあとに受けようと考えたので対策はそこからで間に合いましたけど…

危険な道だったと思いますので、参考にはしないでください
436 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/09(日) 00:05:09.24 ID:BxdKXRCd0
>>434
別に不合格でも何も失うわけではありません。

手に入らないだけですので、ぜひ慶應に挑戦してもらいたいです。
437名無しなのに合格:2012/12/09(日) 00:05:33.66 ID:REsC6zgb0
>>435
映画好きだから文学部で映画関連のことやりたい気もするんですよね

センター利用の様子見てからよく考えようと思います
438 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/09(日) 00:07:00.17 ID:BxdKXRCd0
>>437
好きなことを学ぶのが一番いいと思います!
439名無しなのに合格:2012/12/09(日) 00:23:27.89 ID:dAbJm5rp0
tets
440名無しなのに合格:2012/12/09(日) 15:00:31.36 ID:SbewN0fM0
慶應のキャンパス(三田?)が
狭いって本当?

詳しく教えてください、
441名無しなのに合格:2012/12/09(日) 15:07:00.92 ID:Kfam8U7J0
慶應商学部の数学は去年難化したので今年は易化しますかね?
それを踏まえて青チャートと過去問だけで済ましてしまうのは危険でしょうか?
5割は取りたいのですが.....
的外れな質問ですいません
442 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/09(日) 18:19:54.85 ID:BxdKXRCd0
>>440
広大なキャンパスではありません。
港区にありますので…

たしかに狭いかもしれませんが、歴史を感じます。

その代わり日吉は大きいですよ。

一度自分で行って感じないとわからないと思いますが、三田には迫力があります
443 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/09(日) 18:20:30.18 ID:BxdKXRCd0
>>441
それは僕に聞かれてもわかりません…

去年は青チャートだけで、5割弱取れました。
444名無しなのに合格:2012/12/11(火) 07:11:43.91 ID:PZjVkPN6O
寒くなってきましたね

今の時期ひたすら過去問ですか??
445 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/11(火) 07:52:20.41 ID:fpMHv/Df0
>>444
東京の冬はあったかいです…

英語はひたすら過去問やってました!
446名無しなのに合格:2012/12/11(火) 15:35:27.46 ID:JJxZua0PI
僕は極度の冷え性でよく養命酒を飲むんですが、当日試験会場に養命酒を持って行っても問題ありませんかね?
447名無しなのに合格:2012/12/11(火) 16:46:12.57 ID:9nEbfuV50
学校はいつまでありました?
448 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/11(火) 17:00:46.01 ID:fpMHv/Df0
>>446
問題ないと思います…
449 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/11(火) 17:02:49.30 ID:fpMHv/Df0
>>447
センター試験までは通常の日程でした

センターが終わったあとは、午前中に講習で出席は必須じゃなかったです。

友達と会いたいので、朝のショートホームルームだけ出て、講習は出ずに図書室で勉強してました
450名無しなのに合格:2012/12/11(火) 17:30:39.01 ID:WSEaCN+A0
一貫の中学に通ってますが、中学の時はどうやって勉強しました?
451名無しなのに合格:2012/12/11(火) 19:03:01.77 ID:07KvimE9O
マジか
うちの自称進学校は受験期もがっつり6限目まで授業あったわ(笑)

もちろん受験に関係ない科目もね
452 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/11(火) 22:51:14.15 ID:fpMHv/Df0
>>450
テスト前に勉強してただけです…
453 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/11(火) 22:51:54.18 ID:fpMHv/Df0
>>451
関係ない科目はどうせみんな話聞かないし、私立の受験始まったら人はいなくなるしで、効率悪くないですかね?
454名無しなのに合格:2012/12/11(火) 23:40:37.23 ID:4VLoRLsY0
トフルの慶應英語って商学部の英語より段違いで難しくないですか....
消化不良になりませんでしたか...
455名無しなのに合格:2012/12/11(火) 23:42:05.23 ID:IUWua/9x0
>>454
1は赤いやつでしょ
456名無しなのに合格:2012/12/11(火) 23:45:10.42 ID:4VLoRLsY0
>>455 すみません勘違いしてました...
この時期トフルやるより赤い方の方がいいですかね...
457 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/12(水) 00:02:42.42 ID:fpMHv/Df0
>>456
おっしゃる通り僕は赤いやつです!

レベルなどに疑問を持つような教材はしなくていいと思いますよ!

赤いやつはいろんな過去問がタイプごとにまとまっていてすごく使いやすかったです。
458 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/12(水) 00:04:00.38 ID:fpMHv/Df0
センターまであと約一ヶ月
慶應の試験まであと約二ヶ月ですね…

ここからは本当にあっという間です。

ラストスパート頑張ってください!応援しかできないですけど…
459名無しなのに合格:2012/12/12(水) 00:05:21.73 ID:Vjfsm5jS0
早稲田の社学も受ける人いますか?
460名無しなのに合格:2012/12/12(水) 00:14:00.33 ID:9dJfP35s0
>>457 赤い奴と赤本併用していましたか?
461名無しなのに合格:2012/12/12(水) 00:14:25.62 ID:9Sme5XfR0
>>459
慶應の法の結果によるけど受ける予定
462 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/12(水) 00:17:30.78 ID:YSiCU36v0
>>460
はい!
463名無しなのに合格:2012/12/12(水) 00:20:41.67 ID:9dJfP35s0
>>462 ありがとうございます明日から始めてマッハで回していこうと思います。
464 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/12(水) 00:22:54.97 ID:YSiCU36v0
>>463
頑張ってください!
465名無しなのに合格:2012/12/12(水) 01:00:42.89 ID:Vjfsm5jS0
>>461

過去問やったと思うけど世界史どう?
2011年の俺15点ぐらいしか採れなかったんだけど‥‥‥
他の人はだいたいどれくらい採るのか気になって
466名無しなのに合格:2012/12/12(水) 01:22:15.27 ID:9Sme5XfR0
>>465
まだほとんどやってないけど半分とかそこらしかとれなかった

社学の世界史はエグい
467名無しなのに合格:2012/12/12(水) 02:25:36.30 ID:Vjfsm5jS0
>>465
コメさんくす

やっぱできても半分くらいだよな。
こんなに難しいとは思わなかった。

でも社学って補正とか考えないで見たら65%で一応合格できるみたいだから
実際はそこまでひどくはないかもしれない。

倍率が高すぎるのはすごい怖いけど
468 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/12(水) 12:24:30.70 ID:YSiCU36v0
早稲田の社学に行ってる高校の友達がいます

好きなことを勉強できて楽しいって言ってました
469名無しなのに合格:2012/12/12(水) 12:46:48.84 ID:d8176UOv0
浪人生って全体の1割もいないぐらい少ないですか?
470 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/12(水) 12:56:34.37 ID:YSiCU36v0
>>469
3割くらい浪人だと思います
471名無しなのに合格:2012/12/12(水) 13:06:21.12 ID:d8176UOv0
>>470
そんなにいるんですね...

俺みたいに慶應目指して浪人する人よりも、東大とか目指して失敗して慶應に妥協する人のほうが多いですよね。

自分は中卒で元DQNクズなんですけどこんなやつ来たら誰も相手にしてくれないよなぁ...
472名無しなのに合格:2012/12/12(水) 13:13:50.45 ID:iA8iVmV90
そんなことはないですよって言われたいのか
473 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/12(水) 13:16:02.24 ID:YSiCU36v0
>>471
慶應に入りたくて浪人する人も文系にはたくさんいます。

中卒だろうが元DQNだろうが、今がどうなっているかが大事だと思いますよ!
474名無しなのに合格:2012/12/12(水) 13:26:22.47 ID:d8176UOv0
>>472
思ったこと言ってほしいです。

>>473
そうですか。
ありがとうございます!
475 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/12(水) 13:44:27.91 ID:YSiCU36v0
>>474
はっきり言って大学生は他人にあんまり興味ないですからね…
476名無しなのに合格:2012/12/12(水) 14:09:42.42 ID:d8176UOv0
>>475
たしかにそんな余裕なさそうですもんね

自分も気にしない様にします!
477名無しなのに合格:2012/12/12(水) 15:09:14.98 ID:bIh3XptzI
てす
478名無しなのに合格:2012/12/12(水) 17:06:36.74 ID:kc0AKXdMO
慶應の英語の文法問題、得点率3割(涙) 法・政志望です。
479名無しなのに合格:2012/12/12(水) 19:47:04.87 ID:xPc1pDnF0
早慶上智の英単語は完璧にした?
480名無しなのに合格:2012/12/12(水) 20:05:14.19 ID:ZKDoSMTe0
学生証の写真は願書の写真が使われるのですか?
481名無しなのに合格:2012/12/12(水) 21:34:40.80 ID:wu4/1+CYI
英語の偏差値が60〜69日本史偏差値72の状態なのですが慶應経済英語の過去問を6、7割から8割にもっていくにはどのような演習をしていましたか?ひたすら繰り返ししたり、苦手な大問を何回も解く練習したりしているのですが…毎回大問一題だけ壊滅します
482名無しなのに合格:2012/12/12(水) 21:47:53.46 ID:ZKIxP3u+0
進学校でも結構成績バラけるんだねえ
2012年9月 第1回ベネッセ駿台マーク模試

5教科分布

      松山東 日比谷 西  翠嵐 修猷館 岡山朝日 岡崎
人数    377   214  244  217  406    332   329
平均    54.7   60.5  59.9  61.3  57.1    59.3   60.4
76〜    1     0   0   0   0     2    1
74〜    0     3   0   0   1     3    3
72〜    3     6   4   2   2     9    7
70〜    3     4   5   6  12    10    9
68〜    8    13   9  16  19    30   22
66〜   16    17  24  25  15    27   33
64〜   16    21  29  27  22    29   41
62〜   20    25  31  33  39    21   39
60〜   42    29  27  28  49    28   24
58〜   30    21  24  23  43    23   40
56〜   36    23  31  25  34    35   23
54〜   36    15  13  25  40    27   20
52〜   30    17  20   9  27    27   22
50〜   32     9  11   7  31    20   17
48〜   28     6   8   9  22    14   14
46〜   23     3   3   2  19    12    7
44〜   18     1   3   3   5     4    4
42〜   12     0   1   2  14     6    3
40〜    7     0   0   0   5     2    0
〜40   16     1   1   0   7     3    0
483名無しなのに合格:2012/12/12(水) 22:13:32.26 ID:ZJUpdZ470
慶應商学部の英語の時間配分教えてください
484 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/13(木) 02:19:54.65 ID:KmMtY2Yq0
>>478
別に、長文で取れば全く問題ないと思います。

目標は5割ですね、文法問題で。
485 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/13(木) 02:22:11.20 ID:KmMtY2Yq0
>>479
完璧にしました。
例文もだいたい覚えたと思います。
486 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/13(木) 02:22:44.94 ID:KmMtY2Yq0
>>480
たしか入学書類で貼り付けて郵送した写真を使ったような…

うろ覚えですが。
487 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/13(木) 02:26:42.68 ID:KmMtY2Yq0
>>481
経済の問題は解いたことないですが…

題材の文は引用ですけど、そこから問題を作るのは毎年ほぼ同じ教授です。
ということは、引っ掛けたり間違わせようとしてくるパターンはあるはずです。

それを体で何となく覚えられれば、正解できるはずです。

どういう間違え方をしたのか、何年分かの赤本を復習してみてください
488 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/13(木) 02:28:00.21 ID:KmMtY2Yq0
>>483
センター試験も慶應も時間配分は決めてませんでした。
全部最初の問題から順番に解いてましたね…

なので答えられません
489名無しなのに合格:2012/12/13(木) 02:38:28.96 ID:b9NPrcV4I
>>487ありがとうございます何度も挑戦します。ちなみに経済や文などの判定がD〜C判(文はB?)て望みは薄い、と捉えた方がいいのでしょうか?A判で落ちる人もかなりいたので勝負が決まるのが過去問なのかなんなのか模索してます…
490名無しなのに合格:2012/12/13(木) 03:04:19.85 ID:BbX6wSi7O
慶應の英語の過去問常に7割5分〜8割取れるようになりました。アドバイスありがとう
491名無しなのに合格:2012/12/13(木) 07:09:40.89 ID:TiV5ifhlO
長文得点のパーセンテージは7割くらい?
492 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/13(木) 08:00:24.55 ID:KmMtY2Yq0
>>489
受かるかどうかは誰にもわかりません。
493 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/13(木) 08:01:00.60 ID:KmMtY2Yq0
>>490
自分でしてきた勉強が実を結んだだけですよ!

これからも頑張ってください!
494 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/13(木) 08:01:32.96 ID:KmMtY2Yq0
>>491
おそらくそうだと思います。

公開されてないのであくまで予測ですけど
495名無しなのに合格:2012/12/13(木) 18:59:55.04 ID:/8mww8Sp0
長文解く時は、設問だけ最初にみるの?
選択肢まではみない?
496 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/13(木) 19:24:54.94 ID:KmMtY2Yq0
>>495
最初の問題は選択肢も見てました
あとは設問ですね

一問解いたら次の選択肢を見るって感じで…
497名無しなのに合格:2012/12/13(木) 21:17:17.80 ID:TiV5ifhlO
胃腸かぜ辛い……。
498名無しなのに合格:2012/12/13(木) 21:23:03.93 ID:5QnJyxuX0
僕を罵倒してください
499 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/13(木) 21:34:22.18 ID:KmMtY2Yq0
>>497
流行ってるらしいですね…
お大事にしてください
500 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/13(木) 21:35:13.15 ID:KmMtY2Yq0
>>498
難しい要求です…
501名無しなのに合格:2012/12/13(木) 21:45:39.87 ID:W2T4zBD30
近いうちに三田か日吉に願書買いに行きます
502 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/13(木) 22:03:48.17 ID:KmMtY2Yq0
>>501
そうですか…
もうそんな時期なんですね…

僕は本屋さんで買ったんですけど、買った帰りのバスの中で落とした記憶があります…
503 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/13(木) 22:06:11.54 ID:KmMtY2Yq0
センター試験、私立、国立などの願書で写真をめちゃくちゃたくさん使うので、写真屋さんで一回撮ってもらうといいかもしれません

焼き増しは電話一本でできますし。

入学書類などでも使いますし、それがそのまま四年間使う学生証の写真になるので、写真屋さんで撮ってもらうと若干修正してくれますし。
504名無しなのに合格:2012/12/13(木) 22:35:38.68 ID:/8mww8Sp0
慶應の文学受けるんだけど、小論文書く時のコツだったり、本番でどのように書いたか教えて!
505 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/14(金) 02:29:16.58 ID:KFrhmQNW0
>>504
コツは嘘を書くことですかね…
自分の意見に説得力を持たせる嘘のエピソードを書きました
506名無しなのに合格:2012/12/14(金) 12:01:54.03 ID:nCQIcATgI
経済学部は入ってから大変ですか?

また比較難しいかもしれませんが早稲田の政経、法と慶経ならどっちが入ってから大変ですかね
507 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/14(金) 12:58:11.57 ID:KFrhmQNW0
>>506
普通に学校に行ってれば、大変じゃないです。

ただ、普通に学校に行くのが大変になる場合も多々あります。

早稲田のことに関しては全くわからないのでなにも言えません
508名無しなのに合格:2012/12/14(金) 18:04:44.68 ID:OVzIlSoTO
ぶっちゃけ、センターで英語8割ないし9割得点できない人は取れるようになってからがっつり慶應の長文にあたったほうがいいと思う? 1はセンター対策はしなかったと書いていたが。
509 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/14(金) 22:52:13.01 ID:KFrhmQNW0
>>508
商学部の問題はセンターの上位互換と考えて問題ありません

商学部の対策をしていれば、発音アクセントを除いてセンターの問題は解けるはずです。

もちろん第一志望がどこなのかによりますけど。

慶應が第一志望なのにセンター対策をする意味がわかりません
510名無しなのに合格:2012/12/14(金) 23:17:09.62 ID:OVzIlSoTO
悪いな、安定して得点できないから対策とか言っちゃうのよ。いつまでたっても八割安定にならないからさ。 最高で140くらい。 法志望。

最近学校の特編(センター演習)では第二問の前置詞のミスが目立つ。しかも140取れたのが2月なんだよね。そっから下がったりだとかで。
511 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/14(金) 23:41:44.14 ID:KFrhmQNW0
>>510
たしかにセンター模試で点数安定して取れると落ち着きますよね。

文法で間違えても長文で間違わなければ160行くと思うんですが、長文でもいくつかミスが出てしまうのでしょうか。

そこをどうにかしてなくしたいですね!
512名無しなのに合格:2012/12/15(土) 11:36:10.55 ID:oyJDz1EyO
センター英語7割じゃあ慶應の問題見ても何もわからないんじゃないか?

単語 文法しっかり勉強した後に長文を音読しまくればセンター9割はまず切らないぞ
513名無しなのに合格:2012/12/15(土) 11:47:24.47 ID:oyJDz1EyO
連投でごめん

てかセンター英語は0から始めても3ヶ月あれば8割越える科目なのに2月時点で140得点できてて未だに8割安定しないのはまずいな。バカにしてるとかじゃなく。

多分、単語と単語の意味を何となく繋げて読んでるだけなんじゃないか?

しっかりSVOCを理解して何故そういう和訳になるのか理解しながら読んでいかないといつまで経っても成長しないし、慶應レベルになったら全く読めないぞ。

土台が出来てないのに数ばかりこなしても時間を浪費するだけだよ。
514 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/15(土) 12:50:27.57 ID:fgAwhg9P0
センター7割は土台できてると思います。

問題の解き方がわかってないのかもしれませんね。

慶應の問題を解いて、全くわからないことは無いと思います。完全に理解というのには程遠いと思いますが。

とはいえ、僕も試験本番で完全に理解できていたわけもなく、理解はしていないけど正解は導いていた問題もあります

それができるようになれば…
515名無しなのに合格:2012/12/15(土) 12:58:19.49 ID:fdTNUV3zO
510だけど、構文を意識的にとってるつもり。だけど最近センターはそこまで意識しなくても解けてたように思うようになってきた。富田一彦という人に教わってる。単語不足は否めない。
516名無しなのに合格:2012/12/15(土) 13:03:45.05 ID:fdTNUV3zO
今、駿台センタープレ中だから今の状況まとめて書く。
517名無しなのに合格:2012/12/15(土) 17:07:11.89 ID:fdTNUV3zO
今、終わった……。
518名無しなのに合格:2012/12/15(土) 17:09:31.32 ID:fdTNUV3zO
第一問 14/14
第二問 15/41
第三問 5!/46
第四問 22/33
第五問 18/30
第六問 18/36

終わった。
519名無しなのに合格:2012/12/15(土) 17:13:53.16 ID:fdTNUV3zO
感想。いつも通り第一問と語法問題は知ってるか知らないかだからせっせと。 長文の伸びがよくないから今回は第六問から解いた。失点は全部要約選択。第五問は正誤をミスった。
520名無しなのに合格:2012/12/15(土) 17:19:36.30 ID:fdTNUV3zO
そういえば今回第六問時間かかった…。いつも20分で解くが。30分弱かかった(涙) 第四問は正誤ミス。正誤のミスってことは正確に読めてない証だと思う…。

それで第三問。結果的に時間が足りず最初の二問しか当たれずゲームセット。

詳細に戦況を書けたわけじゃないけどこんな感じです。アドバイスを頂けたら嬉しいです。
521名無しなのに合格:2012/12/15(土) 17:39:50.79 ID:d41MeblL0
単純に基礎不足なんじゃね
今までこなしてきたものが全部できてるつもりの状態のまま進めてきちゃったのかな
522名無しなのに合格:2012/12/15(土) 17:44:16.57 ID:9gHABFk00
早急にネクステ1周してこい 話はそれからだ
523 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/15(土) 17:47:18.83 ID:fgAwhg9P0
やっぱり長文でここまで失点すると厳しいですよね…

センター試験や模試は、正解の選択肢以外はっきりと間違えていると言い切れるようになっています。

誰からも文句が出ないようにするためには当然ですけど。

見直しを疎かにしていないでしょうか。
同じような間違え方を何回もしてるんだと思います。


指摘してる人もいますが、今までやった勉強が定着していないのもあると思います
524名無しなのに合格:2012/12/15(土) 17:50:08.91 ID:fdTNUV3zO
他の教科。
国語 第一問26/50
第二問34/50
第三問7/50
第四問20/50

世界史
第一問6/25
第二問6/25
第三問23/25
第四問0/25
525名無しなのに合格:2012/12/15(土) 17:56:32.55 ID:d41MeblL0
これ見る限りじゃ何が悪いかって言ったら
そもそも勉強しましたか?って言われちゃうよ
どんぐらいやってこの点数なのかってのが気になる
526名無しなのに合格:2012/12/15(土) 17:59:03.48 ID:fdTNUV3zO
今まで読んだ量は浪人に比べはっきりいって少ないと思う。今までやってきたことを辿っていこうと思う。ただ時期も時期だから…。ちなみにもう分かってる人もいるかもだが、明治に行くとかどうこう書いてたやつと一緒ね。
527 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/15(土) 18:05:40.13 ID:fgAwhg9P0
>>526
世界史…使いますか?
528名無しなのに合格:2012/12/15(土) 18:09:08.18 ID:fdTNUV3zO
やっぱりそれぐらい今の時期にはひどいのね…。
529 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/15(土) 18:24:53.83 ID:fgAwhg9P0
>>528
かなりヤバイです
530名無しなのに合格:2012/12/15(土) 18:27:21.74 ID:d41MeblL0
現役生?
模試でこの点ってことは本当単純に基礎が無いよね
多分そこは自分でも分かってるんだと思うけど

たとえ模試でもあやふやだったり中途半端な知識だと全然解けないとか普通にあるからなー
531名無しなのに合格:2012/12/15(土) 18:30:36.84 ID:9gHABFk00
まあコツコツやってきてそれならあと二ヶ月で化けるかもしれないから諦めるな
532名無しなのに合格:2012/12/15(土) 18:38:43.98 ID:d41MeblL0
>>528
黄色信号どころか赤信号
もう一度やってきたことを謙虚な気持ちで見直ししていくしかないかな
テクニックだけでどうにかなるもんでもないし
533名無しなのに合格:2012/12/15(土) 19:28:17.49 ID:fdTNUV3zO
迷惑かけてすまなかった。
534名無しなのに合格:2012/12/15(土) 19:52:12.43 ID:oyJDz1EyO
3年生だったのか。てっきり2年かと…

こんなに皆にボロクソ言われてる中悪いが、
今年合格するのはかなり厳しいだろう。
マーチもな。


勉強のやり方が間違ってるとかじゃなくて君の場合は単純に努力不足だろう。

もちろん君は頑張ってるんだろうけど受かる人たちはもっとやってる。

浪人するか現役で簡単な大学に入るかは自由だがどっちにしろ努力は必要だってことは忘れるなよ
535名無しなのに合格:2012/12/15(土) 19:56:22.60 ID:vww5Ov+h0
大学の壁に穴あけちゃったんだがこれ謹慎くらうの?
536 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/15(土) 20:02:56.56 ID:fgAwhg9P0
>>533
奇跡起こしましょう
537 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/15(土) 20:03:27.59 ID:fgAwhg9P0
>>535
そんなこと僕に聞かないでください…
538名無しなのに合格:2012/12/15(土) 21:10:17.23 ID:RSqzBzA50
@慶應の魅力を教えて下さい

Aキャンパスはどう?

B内部進学とかそういうのを教えて下さい

C入学してから、
>>1さんが友達が出来るまでの流れをサラッとでいいので教えて下さい。

たくさんすいません!
539名無しなのに合格:2012/12/15(土) 21:11:31.87 ID:RSqzBzA50
ごめんなさい。
聞きたいことが色々あったんで…

文才がないので、
失礼な聞き方になってるかもしれませんが初心者なのでそこはご容赦下さい…
540 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/15(土) 21:40:39.70 ID:fgAwhg9P0
>>538
@慶應でしか出会えない人と出会えること

A日吉キャンパス、好きです。
渋谷にも横浜にもすぐいけるという立地もいいですし。

B何を書けばいいんでしょう…
慶應義塾高校
慶應湘南藤沢
慶應志木
慶應ニューヨークの四つの高校があって、いわゆるみなさんがイメージしてる内部生は塾高とニューヨークが多いと思います。ただ、それは固定観念で、普通の人のほうが多いです
541 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/15(土) 21:43:14.21 ID:fgAwhg9P0
>>538
C最初の学生証交付のときに友達になった人とは今もまぁ交流がありますけど…

新歓を一緒に回ったり、新歓でアドレスを聞いたりしただけの人との交流は途絶えます。

結局クラスの友達かサークルの友達としか一緒にいません。

僕はクラスの人とも交流が薄くてサークルの人といるだけですけど…
542名無しなのに合格:2012/12/15(土) 22:11:13.58 ID:FgzjPy7g0
現時点で、過去問4年分やって
英語7割ぐらい 
世界史8割から9割ぐらい
論文テスト5割あるいは6割
なんだけど、英語を完璧にしたほうがいい?それとも世界史と論文テストで稼いだほうがいい?

配点が分からないから、英語の場合は長文と記述をおおまかにほかの大問より2倍多く点数加算してるけど・・・
論文テストはマークはすべて1点 記述はお世話になった先生に採点してもらってる。

宅浪です。
543 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/15(土) 22:32:14.62 ID:fgAwhg9P0
>>542
英語でもう少し取れれば安全圏ですね!

英語をやるといいかもしれません
544名無しなのに合格:2012/12/15(土) 23:38:50.45 ID:FgzjPy7g0
自分は本番にめっぽう弱いタイプなので、かなり心配です。
今年は、緊張で英語がボロボロ 世界史の記述は謎のミスで落ちました。

しかも判定が下がってきて、DとかCとかです。
宅浪は怠けやすい分危ないですね。
545 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/15(土) 23:51:30.55 ID:fgAwhg9P0
>>544
勉強したから大丈夫だ、と思えるくらい勉強するしかありません。

全員が緊張します。

僕も緊張しました
546 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/15(土) 23:52:02.73 ID:fgAwhg9P0
>>544
判定が下がるのは、現役生が伸びてきたからでしょうね…
547名無しなのに合格:2012/12/16(日) 18:39:48.60 ID:KVVfVEdM0
ある静かな夜、ささやきが…

 冬の終わりの静かな夜、スペインはマドリッドの巨大電波望遠鏡が、ザーザー乱舞する雑音の中に、
 ある「生命」からのかすかな信号を探し出した。
 信号の方向は牡牛座。「生命」はパイオニア10号宇宙探索機。
 30年前に母なる地球を離れ、宇宙開拓史上初めて危険な隕石帯を無事に通過し、
 輝く雲海をかすめながら初めて巨大な木星の近接観測をした。
 そこで木星の強力な引力を使って時速13万キロに加速、以来宇宙の果てに向けて延々と旅を続けている。
 パイオニア10号は現在地球から78AU(1AUは太陽と地球の距離)の地点にあり、
 時速約5万キロで太陽系を離れて行く。 パイオニア10号の設計寿命は2年だった。
 それが30年後の今でも生きている。

◆主人を見つけた子犬のように
 5年前プルトニウム電池の出力低下とNASA(米航空宇宙局)の予算削減でパイオニア10号との接触は打ち切られた。
 光ですら11時間かかるこの距離では太陽も夜空の星のひとつに過ぎない。 母なる地球の方向も分からない。
 接触が打ち切られて以来、パイオニア10号は地球から送られて来るはずの強力な電波を待ちわび、
 必死に耳を傾けていたに違いない。
 再びパイオニア10号を探し出すには半年以上かかった。地球から強力な電波を送り続けた。
 それをやっと聞きつけたパイオニア10号は大喜びでその方向へアンテナを向け、
 集めた観測データを一生懸命送って来た。
 パイオニア10号が宇宙の向こうで主人を再び見つけた子犬のように喜んではしゃいでいる姿が見えるようだ。
 パイオニア10号との接触は今後も続けられる。
 宇宙からの極めて弱い信号を雑音の中から聞き分ける研究にパイオニア10号が使われることになったからだ。
548名無しなのに合格:2012/12/16(日) 18:40:49.58 ID:KVVfVEdM0
◆長い旅の終わり
 パイオニア10号には金メッキの銘板が取り付けてある。人類の男女の姿とこの機械がどこから来たのかの情報が刻まれている。
 この銘板をデザインしたひとり、6年前に62歳の若さで亡くなったカール・セーガン博士がこの中に生きている。
 パイオニア10号は30万年後に地球から約10光年離れたロス248番星を通過する。
 太陽のたった17%の大きさの星で、生命を宿す惑星を従えている可能性は少ない。
 その後パイオニア10号は限りなく永遠に近い長い孤独な銀河の旅を続けるだろう。
 この旅が終わりのないものとは信じない。やがて銀河の果てで、ある文明と遭遇し、人類からのメッセージを届けるだろう。
 その惑星の博物館に大事に、大事に収められた時、パイオニア10号の旅は終わるのだと思う。
 その惑星の子供達に見守られながら。

 パイオニア10号は単なる機械ではない。我々人類の一部である。
 やがて地球上の人類が滅びても、我々は永遠にパイオニア10号の中に生き続けるのだ。
549名無しなのに合格:2012/12/16(日) 18:41:25.12 ID:KVVfVEdM0
2002年頃に作られたちょっと有名なコピペ
この年から次第に通信が切れ始めてやがて信号の解析も不可能になり
そして2003年1月22日を最後にパイオニア10号からの信号は得られなくなりました
550名無しなのに合格:2012/12/16(日) 23:26:01.38 ID:Vfi3GCNd0
なんか、前髪が後退してきた気がします…
551 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/17(月) 06:26:41.93 ID:znlZWeMX0
>>550
気のせいです
552名無しなのに合格:2012/12/17(月) 22:49:05.56 ID:wzXl24Ye0
慶應商志望の現役です。
センター世界史の対策はどのようにしましたか?
センター形式の問題が苦手で6割〜7割しかとれません
センター利用でマーチに受かっておきたいと思っています
553 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/17(月) 23:09:57.95 ID:znlZWeMX0
>>552
センター対策はしてません
554 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/19(水) 16:48:25.10 ID:RCIHJ9Ul0
いつの間にかセンターまでもうすぐですね…

風邪に気をつけて頑張ってください!
555名無しなのに合格:2012/12/19(水) 21:34:59.03 ID:8vKeeBrE0
慶應文での辞書はなにつかった?
556 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/19(水) 21:56:16.31 ID:RCIHJ9Ul0
>>555
英和と和英です。

和訳の問題で、よく見る簡単な単語こそ辞書を引いてください。

辞書の後ろの方にある熟語などの可能性が高いです。
557名無しなのに合格:2012/12/19(水) 21:59:05.91 ID:jghW72R+0
好きな女優とアダルト女優いたら教えてください
558 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/19(水) 22:27:16.10 ID:RCIHJ9Ul0
>>557
新垣結衣一択です
559名無しなのに合格:2012/12/19(水) 23:34:33.06 ID:8vKeeBrE0
辞書って凄い高いんだね。。
560 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/19(水) 23:38:39.95 ID:RCIHJ9Ul0
>>559
そうなんですよ…
僕も和英に関してはほとんど使ってないですし。
561名無しなのに合格:2012/12/20(木) 00:14:35.16 ID:5RFC//NJ0
たびたび質問しちゃってごめん。
アップグレードって一日100個ずつやるとか目標決めてやってた?
562名無しなのに合格:2012/12/20(木) 01:57:27.01 ID:EPshX0IC0
センター模試や演習で
英語8割(いい時は9割悪いときは7割
世界史7.5〜8.5割(いい時は9割悪い時は7割
数学8割(いい時は8.5割悪い時は7割
だけどチャンスある?
先生にはまだいけるって言われたけど過去問やってるとなんか心配

英語のコツなんかも教えていただきたいです
563 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/20(木) 07:01:46.11 ID:UJ4izRnY0
>>561
100個を目安にやってました。
通学中にやることが多かったです
564 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/20(木) 07:03:53.80 ID:UJ4izRnY0
>>562
チャンスないですって言ったらどうするんでしょうか?

まぁ、本当にチャンスはあると思いますけど、どちらにせよあと二ヶ月本気で勉強する以外に選択肢は無いはずです。

ちなみに世の中の受験生全員不安です


主語と述語に印をつけながら読むことですかね。あとは慣れです
565名無しなのに合格:2012/12/20(木) 07:05:06.42 ID:v5XpC8NY0
慶應文学部中退だけど文句ある?
566 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/20(木) 07:50:26.35 ID:UJ4izRnY0
>>565
ないです
567名無しなのに合格:2012/12/20(木) 17:17:24.54 ID:FXijT3J60
中条潮先生ってまだいらっしゃる?
授業中にラジカセかけたりファンキーな授業をされていたなぁ。
568 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/20(木) 18:01:00.04 ID:UJ4izRnY0
>>567
教授はたくさんいますので…
ちょっとわかりません
569名無しなのに合格:2012/12/20(木) 18:31:23.91 ID:5RFC//NJ0
上智と早稲田はなぜ受けなかったの?
570 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/20(木) 18:51:16.38 ID:UJ4izRnY0
>>569
国語勉強したくなかったからです。
571名無しなのに合格:2012/12/20(木) 19:24:41.46 ID:5RFC//NJ0
速単と早慶上智の英単語は平行してやってた?
572名無しなのに合格:2012/12/20(木) 19:26:27.18 ID:FXijT3J60
道程?
573 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/20(木) 21:11:48.69 ID:UJ4izRnY0
>>571
もうこの時期は、早慶上智を中心にやって、模試の前などに速単をやってました
574 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/20(木) 21:14:32.53 ID:UJ4izRnY0
>>572
違います!
575名無しなのに合格:2012/12/20(木) 22:13:52.77 ID:5RFC//NJ0
早慶上智の英単語は一日、1partずつやってた?
576 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/20(木) 22:29:58.40 ID:UJ4izRnY0
>>575
一日目は前半の単語が羅列してある部分、次の日は後半全部でした。

二日で一冊丸々目を通すことになるペースです
577名無しなのに合格:2012/12/20(木) 22:57:09.72 ID:5RFC//NJ0
ありがと!説明わかりやすくて助かる
578名無しなのに合格:2012/12/20(木) 22:57:54.71 ID:Ai8yDQAk0
入試小論文やりましたか?
579名無しなのに合格:2012/12/20(木) 23:34:19.75 ID:IgpRof970
英語、6割しかとれないです…
580 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/21(金) 07:41:13.64 ID:AHKUmMJn0
>>577
もう何回も説明してますからね…はは
581 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/21(金) 07:42:03.71 ID:AHKUmMJn0
>>578
小論文対策はちょっとしましたよ!

入試小論文という教材はしてませんけど…
そういうことじゃないんですかね?
582 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/21(金) 07:42:59.83 ID:AHKUmMJn0
>>579
6割は最低ラインです。
あとはそこに上積みしていければ問題ありません。


どういう間違え方をするのか、研究してみてください
583名無しなのに合格:2012/12/21(金) 14:15:36.99 ID:FtCbGDZo0
労働経済の清家君や国際経済の和気君ってまだいるの?
584 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/21(金) 15:12:35.05 ID:AHKUmMJn0
>>583
清家さんは今塾長ですよ…
585名無しなのに合格:2012/12/22(土) 13:07:48.97 ID:B2b5q5Hl0
ほぅ。
過去問やっておけばOKの清家君が出世したもんだ。
586 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/22(土) 17:42:14.61 ID:NEkpFnkk0
>>585
過去問やっておけばOKの人、けっこうたくさんいますよ!
587名無しなのに合格:2012/12/22(土) 17:54:56.07 ID:wt/6fA9F0
他で演習して過去問は数年分派と
演習は過去問おっぱいのみ派
588名無しなのに合格:2012/12/22(土) 18:08:47.12 ID:c9M4cpfF0
おっぱい…
589 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/22(土) 19:39:40.64 ID:NEkpFnkk0
>>587
どういうことでしょう…?
590 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/22(土) 19:44:52.67 ID:NEkpFnkk0
>>588
おっぱい…
591名無しなのに合格:2012/12/22(土) 20:26:42.42 ID:wxzs2PyM0
英語長文はポイントの単語見つけてそこを重点的に読むということは全部は目を通さないということでしょうか?
592名無しなのに合格:2012/12/22(土) 20:34:26.06 ID:wt/6fA9F0
失礼しました
593 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/22(土) 20:57:39.91 ID:NEkpFnkk0
>>591
僕そんなこと書きましたっけ…?
僕は全部読んでました!
594 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/22(土) 20:58:43.40 ID:NEkpFnkk0
>>592
いえいえ。
595名無しなのに合格:2012/12/22(土) 21:03:25.78 ID:gMWU73u70
>>593
そのことなら別のスレで見た希ガス
このスレに似た、慶應〇〇部一年だけどスレのその1が言ってたと思ふよ
596名無しなのに合格:2012/12/22(土) 21:15:07.56 ID:wkMHaceD0
>1は慶應文学部の要約の問題に苦労しなかった?
597名無しなのに合格:2012/12/22(土) 21:56:02.00 ID:wxzs2PyM0
>>593 すみません間違えました 全部読んでたんですね
598 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/22(土) 22:16:03.44 ID:NEkpFnkk0
>>595
人それぞれやり方は違いますからね…全員違うと思います
599 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/22(土) 22:20:05.22 ID:NEkpFnkk0
>>596
小論文でしょうか。英語でしょうか。

まぁどちらも苦労しましたけど…
英語の小論文は、該当箇所を見つけられるかが鍵ですよね。

キーポイントは数だったような気がします。二つやら三つやら書くことを指定されると解きやすくなります…

小論文の方は…本番でメチャメチャなこと書いた気がします
600 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/22(土) 22:21:19.97 ID:NEkpFnkk0
>>597
全部読もうが一部だけ読もうが肝心なことは正解を導くことができればいいということです。

どちらのやり方をするかを決めるタイミングは、精度を上げる時間を考慮すると今がギリギリだと思います
601名無しなのに合格:2012/12/23(日) 00:25:28.45 ID:ABhCA/8Y0
地方民ですか?
602名無しなのに合格:2012/12/23(日) 01:17:53.05 ID:umCrxi+D0
今、慶應の経済か商学のどっち受けるか考えてるんですけど
使う科目が英語、世界史、小論文で募集人数では明らかに商学部の方が
少ないのに合格最低点を見たら商学部の方が低いです

これってどっちの方が難しいんですか?
603名無しなのに合格:2012/12/23(日) 01:21:53.84 ID:ZxnYIzWn0
>>602
超長文と英作文があるから経済の方が難しい

てか両方受ければいいじゃん
604 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/23(日) 02:44:58.92 ID:YG+Zr9aj0
>>601
はい
605 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/23(日) 02:45:35.28 ID:YG+Zr9aj0
>>602
問題が違う以上点数だけを比較しても意味がありません

でも経済の方が入りにくいです
606 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/23(日) 02:46:30.15 ID:YG+Zr9aj0
>>603
両方受けない意味はあまりないですよね
607名無しなのに合格:2012/12/23(日) 18:55:32.72 ID:0FqP0wd50
バカ商って呼ばれて恥ずかしくない?
608 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/23(日) 19:18:10.02 ID:YG+Zr9aj0
>>607
まぁ別に恥ずかしくはないですよね…

言われるとしたら慶應の中の人ですけど、言われたらあぁ性格悪いんだなぁ、って思うくらいです
609名無しなのに合格:2012/12/23(日) 19:26:13.89 ID:rkXppylb0
痔になったことあります?
610 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/23(日) 19:27:56.52 ID:YG+Zr9aj0
>>609
ないです
611名無しなのに合格:2012/12/23(日) 20:27:54.80 ID:VMLm7TR+I
慶應は商学部のみに絞ろうと思ってる現役です
Bで受けるつもりでいたんですが、学校の先生(進路指導部のトップ、ベテラン)が、
「Bで受けるくらいなら、数学0点でもAの方が受かる」と言うんですよ
Bはかなり難しい、ということを言うための誇大表現な気もするんですが…

ちなみにまだ小論の対策は全くしていません
また、数学を受けたら多分10点程しか取れないと思います、何もやってないので

聞きたいのは、要はこれ本当か?って事なんですけど…
どう思いますか?
612 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/23(日) 20:43:27.64 ID:YG+Zr9aj0
>>611
事情があるんだと思いますが、このタイミングでコロコロ受ける科目を変えてるような態度は甘いと思います。

今まで何をしていたんでしょうか。
613 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/23(日) 20:45:44.33 ID:YG+Zr9aj0
>>611
とは言え、もうそれは変えられないことなので。


一理あることは間違いないです。
まぁ0点は誇大表現ですけど。

だいたいB方式は20点くらい合格最低点が高いです。

小論文はなかなか複雑ですので50点くらい取れると仮定しましょう。
614 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/23(日) 20:47:54.59 ID:YG+Zr9aj0
>>611
ここまで単純ではないですけど…

小論文の50点から、A方式とB方式の差を引いて30点分。

この30点をどう取るかです。
615 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/23(日) 20:53:45.51 ID:YG+Zr9aj0
>>611
結論をまとめます。

B方式に入り辛いのは事実です。
枠も少ないですので自ずと合格最低点はあがります。

ただ、数学をこの時期までやっていないのならA方式が入りやすいと必ずしも言い切れません。

一長一短ですね。

数学を少しでもやっていたなら迷わずA方式を勧めますが…

他の教科でどれだけ取れるかもわかりませんのでどちらかの方式を勧めることはできません。


0点では受からないですけど、A方式とB方式の受かる可能性の差はそこまでないのかもしれません。
616名無しなのに合格:2012/12/23(日) 21:14:22.07 ID:VMLm7TR+I
>>915
何個もレスありがとうございます
失礼ながら、自分は早稲田志望で慶應は受かればラッキーくらいのつもりでいます
ですのでこれから数学をやるつもりは全くありませんし、小論も手をつけていません
説明不足で申し訳ないです

やはりBですね
617名無しなのに合格:2012/12/23(日) 21:18:49.99 ID:VtZGrOD70
一問一答星1もやった?
618名無しなのに合格:2012/12/23(日) 21:30:45.70 ID:WN35yCIc0
MARCH志望で
明治青学の
過去問英語7割
日本史6割
国語はまだしてないけど古文が
やばいんですけど
英語9割までいきたいんですがなにすればいいですか?
速読英熟語と
速読英単語
東進のレベル別問題集5
速読英単語上級もらったのがあるんだけど上級もしたほうがいい??
619名無しなのに合格:2012/12/23(日) 21:31:36.49 ID:WN35yCIc0
古文はセンターでよくて30悪いと10点代とかよくあります.....
620 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/23(日) 21:32:57.74 ID:YG+Zr9aj0
>>616
そういう事情がありますよね、やっぱり。

数学使わなくても行ける学部はありますが、商学部がよいのでしょうか。

論文テストもけっこう数学的な問題が出たりします!頑張ってください!
621 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/23(日) 21:34:27.76 ID:YG+Zr9aj0
>>617
やりました。
622 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/23(日) 21:35:59.60 ID:YG+Zr9aj0
>>618
上級をやるのはロスが大きいかもしれません。本文を音読するくらいでいいと思います

上級をやるなら、赤本など過去問をあつめて、出てきたわからない単語を覚えて行く方がいいかもしれません
623 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/23(日) 21:37:00.94 ID:YG+Zr9aj0
>>619
古文は僕も対策してませんからね…

僕も30点くらいしか取れませんでした
624名無しなのに合格:2012/12/23(日) 21:39:58.25 ID:VMLm7TR+I
>>620
英語と社会の問題の難易度や対策のし易さを考えて、商学部なんです

ありがとうございます、頑張ります。
625名無しなのに合格:2012/12/23(日) 22:14:17.47 ID:VtZGrOD70
星1の用語は慶應文、商で結構出た?
B方式で受けるつもりなんだけど世界史が5、6割しかとれない。
>>1はこの頃、過去問で世界史7、8割はとってた?
626 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/23(日) 22:30:47.47 ID:YG+Zr9aj0
>>625
商学部と文学部、両方出ました。

ただ、そのレベルの問題は毎年2.3問です。

つまり4.5点ですよね。
627 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/23(日) 22:32:38.06 ID:YG+Zr9aj0
>>625
正確にはもう少し出てますけど、地歴は85点満点くらいだと考えていいと思います。


7割ちょっとくらいですかね…
628名無しなのに合格:2012/12/23(日) 22:35:29.99 ID:J20EMdu+0
帰国で上智と慶應の文学部を目指している者です。
英語の点数はかなり余裕あるのですが
漢字がものすごく苦手(漢検5級とかそんなレベル。。)です

世界史の方は暗記してる内に漢字の用語にも対応できるようになりましたが
小論が幼稚園児みたいになってます(>_<)

学校の先生からは英語がこれだけ解ければ上智はOK、慶應は小論を頑張れ と言われました。
今から漢字の暗記をはじめるよりは世界史を伸ばす方が効果が出やすいと思うのですが>>1さんはどう思いますか?
629名無しなのに合格:2012/12/23(日) 23:16:46.83 ID:F2Hx2uFG0
慶應の総合政策はどんなかんじなんでしょう?
楽しそうなんですが馬鹿にされると聞いたのですが実際に耳にしますか?
630 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/24(月) 08:45:32.94 ID:Pmo+nV/60
>>628
小論文は、書ける漢字を使った文を書いていけば大丈夫です。複雑な言葉を使えばいい点がもらえるというわけではありません。

世界史をやりながら、問題文に出てきている漢字を意識的に見ていけば少しは力がつくかもしれません…

でもこの年になって漢字を覚えるのは辛いですよね
631 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/24(月) 08:47:18.82 ID:Pmo+nV/60
>>629
全く関わりはありません
別の大学、というくらい関わりはないです。

今はトリンドルがいるらしいですね
632名無しなのに合格:2012/12/24(月) 09:05:20.65 ID:WJQT0qgi0
ローラ派ですか?トリンドル派ですか?
633名無しなのに合格:2012/12/24(月) 09:36:41.45 ID:y/9AxiH60
就活の話って聞きますか?
やっぱコミュ力重視なんですかね?
634 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/24(月) 09:46:31.33 ID:Pmo+nV/60
>>632
トリンドルです
635 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/24(月) 09:47:50.84 ID:Pmo+nV/60
>>633
今ちょうど三年生が就活してますね
詳しくは聞いてないですけど、Webテストとか雰囲気とかは先輩に聞いてるみたいです。

まだ三年生の就活の結果がでてないのでどういう人が有利なのかわかりません…
636名無しなのに合格:2012/12/24(月) 10:00:43.19 ID:ZQ0I6o1CO
受験生だけど今日だけ彼女の家行っていい?
637名無しなのに合格:2012/12/24(月) 10:06:20.00 ID:yxXBFnOc0
このへんのサークルについて知ってることがあったら教えてください。

経営会計研究会、生協学生委員会
ソフトフォーラム、KCS、ふらいぱん、ルフェール
638 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/24(月) 10:26:24.78 ID:Pmo+nV/60
>>636
ダメです。絶対ダメです。許しません
639 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/24(月) 10:28:54.80 ID:Pmo+nV/60
>>637
生協だけ知ってます。

四月にやる新入生ウエルカムパーティーを主催するのが一年目の主な仕事です。

責任者などにならなければ、そこまで大変じゃなくて慶應の女の人と知り合える(しかもそこそこかわいい)んですけど…

責任者的なポジションになると、週二回会議、プレゼンなどでかなり大変らしいです。

ちなみに僕の友達の生協の人は留年の危機…

楽しくはないけど、ウエルカムパーティー終われば達成感はかなり得られると思います
640名無しなのに合格:2012/12/24(月) 10:40:02.26 ID:yxXBFnOc0
>>639
この人慶應商らしいんですが、知ってますか??
http://kamiblo.com/
641名無しなのに合格:2012/12/24(月) 11:02:13.60 ID:MnpjLhKF0
今、高2で慶應の経済Aを受けようと思っているんですが、
数学がノータッチに近い状態です…

無謀ですかね……?
642名無しなのに合格:2012/12/24(月) 11:26:20.07 ID:ZQ0I6o1CO
>>638
ありがとう!!15時間勉強するわ!!
643 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/24(月) 19:07:18.88 ID:Pmo+nV/60
>>640
知らないですね…
644 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/24(月) 19:08:15.82 ID:Pmo+nV/60
>>641
大丈夫です。

僕が受験勉強を始めたのは六月です。
ノータッチの基準はあいまいですけど、全部の教科がそのときまでノータッチでした
645 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/24(月) 19:09:10.09 ID:Pmo+nV/60
>>642
僕はバイトしてました…

カップルがたくさん来ました…はは
646名無しなのに合格:2012/12/24(月) 22:19:37.30 ID:DsQ+4TSY0
>>1指定校ってダメな学生の割合が少ないんですか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1155932891?fr=rcmd_chie_detail
一般に、この手の話は、一般入試で入ってきた人でのダメな割合、指定校入試では言ってきた人でのダメな割合に差があるか?を大学の役職者は考えます。
私の勤務先では、この2つの入学形態の学生にダメな学生の割合では、むしろ一般入試の人でのダメさの方が若干(統計上の有意な差とはいえないが)高いです。

私は大手私大の教員ですが、以下のような印象です
1)統計上のはなし: 指定校からの進学者は、15年前はトップクラスにも多くいたが、いまは、
トップより少し下の位置からビリまでにばらまかれて存在しているような
印象。それでもビリには、他の入試形態の人よりは少ない。
2)印象のはなし:指定校で入ってくる人は、ガッツがあると言う感じではなく、そつなくこなし、
早く決着をつけたがりなんてことは感じます。もっと、苦労して、
高みを目指して欲しいのになんておもうことはあります。
ただし、期日は守るし、ある一定以上の仕事を確実にやる(特に研究)のが多いかな?という感じです。
逆に一般入試で入ってくる人は、もう色々いて千差万別です。
647 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/24(月) 22:21:37.86 ID:Pmo+nV/60
>>646
残念ですけど、誰が指定校で誰が指定校じゃないかなんてわかりません。

内部、指定校、一般。
結局は堕落するかしないかだと思います

簡単に言えば授業に出るかどうかですね。
648名無しなのに合格:2012/12/25(火) 14:01:25.31 ID:E8vjrOMT0
>>581
すいません…
普通の入試で受かった後に小論文もやらされるって感じだったような^^;
そんな感じの事を聞いただけです日本語悪くてごめんなさい
649 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/25(火) 15:08:55.60 ID:FMUlZBhn0
>>648
普通の入試に受かったあとに小論文はなかったです
650名無しなのに合格:2012/12/25(火) 19:48:34.23 ID:ey8NzWtb0
慶應の商学部 長文3つあるけど、だいたい1つ解くのに何分くらいかかった?
651 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/25(火) 23:33:29.77 ID:FMUlZBhn0
>>650
時間測ってないんですよね…
652名無しなのに合格:2012/12/25(火) 23:49:15.37 ID:ey8NzWtb0
>>1は過去問で長文の部分は8割くらいとれてた?
653名無しなのに合格:2012/12/26(水) 07:36:56.49 ID:OuP2QwMd0
ア二メは好きですか?
654 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/26(水) 07:44:32.45 ID:18GdMIyc0
>>652
最後はできてました
655 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/26(水) 07:46:49.47 ID:18GdMIyc0
>>653
好きですよ!
656名無しなのに合格:2012/12/26(水) 08:08:58.17 ID:OuP2QwMd0
好きなア二メベスト3お願いします
657 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/26(水) 08:31:44.02 ID:18GdMIyc0
>>656
にわかって叩かれそうです…
まぁニワカなんですけど。

けいおん!
ちはやふる
アイマス

ですかね…
658名無しなのに合格:2012/12/26(水) 11:22:34.78 ID:r0UUpPyx0
エレガントな大学生活を謳歌できる大学ランキング
順位 大学 特徴
1 【慶應義塾大学】 キャンパス内には映画館や水族館が完備され、学生は無料で利用可能
2 【青山学院大学】 授業中、校舎内には某有名ピアニストが奏でるモーツァルトの名曲が絶えず流れ、学生は優雅な気分に浸る
3 【立教大学】 その優雅で先進的な校舎は、先日世界文化遺産に登録された
4 【明治大学】 学長は実は世界エレガントスペース創出連盟局長
5 【学習院大学】 授業はすべて皇居内で行われ、学生は天皇とも謁見自由
6 【上智大学】 時代の先を行くため、毎年校舎が建て替えられる
7 【日本大学】 優雅な気分を味わうため、一年の半分はベルサイユ宮殿見学旅行
8 【帝京大学】 実は学生食堂の料理はすべて帝国ホテル料理長が作っている
9 【東京外国語大学】 校舎内ではロシア語以外会話厳禁で、常にロシアの優雅な気分を味わえる
10 【桜美林大学】 美しい桜の林は、いつも学生を優雅な雰囲気で包んでくれる
11 【國學院大学】 先日学生に「國學院大学での生活は優雅だと思うか」というアンケートを実施した結果、五割の学生が「はい」と回答した
12 【成蹊大学】 なんと学生寮は帝国ホテル
以上



こんなことあるんかい?
659名無しなのに合格:2012/12/26(水) 13:40:08.73 ID:8bsAcgDUO
2011の慶應商の英語が74%だったんで、割とできたなと思ったらこの年だけ平均点高くて萎えました(*_*)
660名無しなのに合格:2012/12/26(水) 13:43:14.63 ID:Sz0TUkVH0
商学部の定期試験の数学って、どのくらい難しいですか?
入試みたいに応用が効かないと留年しちゃいますか?
661ちんこ丸出し小僧:2012/12/26(水) 15:06:32.49 ID:srX0u+u10
冷蔵庫投げたいですか?
662名無しなのに合格:2012/12/26(水) 15:30:14.06 ID:JqnM61IA0
早慶上智の英単語 2日で一周するペースって結構時間かからなかった?
663 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/26(水) 17:44:58.17 ID:18GdMIyc0
>>658
さすがにこれは…ないと思います
664 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/26(水) 17:47:06.99 ID:18GdMIyc0
>>659
その年は簡単ですからね!

おかげで僕たちの年の数学は…
665 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/26(水) 17:48:48.57 ID:18GdMIyc0
>>660
教授によって違いますが…。

応用なんて必要ないです。過去問入手して典型的な問題を解けるようにしておけば15分で終わる問題しか試験に出ません
666 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/26(水) 17:49:54.11 ID:18GdMIyc0
>>662
赤シートで隠しながらやって、間違えたところはルーズリーフに走り書きしてただけなのでそんなに時間はかかってません。

回数を重ねれば時間は短くなっていきますし。
667あああああ:2012/12/26(水) 18:18:11.63 ID:hAvvlqp80
上質な授業を繰り出す大学ランキング
順位 大学 特徴
1 【法政大学】 学生の興味をひくため教授は竹馬に乗ったまま授業を行う
2 【学習院大学】 教室には常にサーバーが待機し喉が学生が乾いたらいつでも好きな飲み物をもってきてくれる
3 【駒沢大学】 授業は常に沖縄の美ら海水族館内で行われる
4 【獨協大学】 授業中はいつもモーツァルトの名曲が教室に流れ学生は清らかな気分で勉強に集中する
5 【東北大学】 授業中学生が居眠りをした場合は学校側がつまらない授業をしたことへの罰金を学生に支払う
6 【桜美林大学】 美しい桜の林で授業が行われる
7 【山梨学院大学】 学生の集中力を切らさないよう授業はひとこま10分
8 【国士舘大学】 学生の集中力を切らさないよう授業中は絶えず校舎が震度4程度の揺れを起こす仕掛けが施されている
以上だ



じゃあこんなことあるんかい?
668 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/26(水) 18:36:48.06 ID:18GdMIyc0
>>667
他の大学のことは知りません。

何かの事情があって一度こういう授業をした、という事実をおもしろおかしくコピペにしただけだと思いますが。
669名無しなのに合格:2012/12/26(水) 18:59:13.54 ID:TGa4Bo8m0
商学部って慶應の中だと微妙だよね。
ぶっちゃけ経済には届かなかったという方が多いよね。
670 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/26(水) 19:12:29.48 ID:18GdMIyc0
>>669
そうですねぇ
671名無しなのに合格:2012/12/26(水) 19:19:51.76 ID:JqnM61IA0
Z会の世界史ってどうだったの?あんま活用しなかったの?
672 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/26(水) 19:28:00.67 ID:18GdMIyc0
>>671
いや、しっかりやりました。
文学部で番坊って書けたのはZ会のおかげでしたね
673名無しなのに合格:2012/12/26(水) 20:10:46.21 ID:/c6wqxRr0
慶應生の国立併願と私立併願の割合は?
674名無しなのに合格:2012/12/26(水) 20:11:39.97 ID:/c6wqxRr0
ミスった
私立併願ではなく私立専願だった
675 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/26(水) 20:44:26.55 ID:18GdMIyc0
>>673
そうですねぇ…僕の感覚だと私立専願は少ないです。

3:7
4:6くらいでしょうか
676名無しなのに合格:2012/12/26(水) 21:18:30.25 ID:JqnM61IA0
早慶上智の英単語 見出し語覚えてから、派生語やった? それともいっぺんにおぼえていった?
677 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/26(水) 21:24:39.20 ID:18GdMIyc0
>>676
まずは見出し語でした!
最初っから全部やるのは無理です
678名無しなのに合格:2012/12/27(木) 00:42:31.45 ID:sDfUkoZx0
2011ー2012駿台最終偏差値平均版早慶文系 3教科偏差値

67 慶應法
66 慶應経済B 慶應政治 早稲田政経政治 早稲田政経国際 早稲田法
65
64 慶應商B 慶應文 早稲田政経経済 
63 早稲田商 慶應商A 慶應経済A
62 早稲田国教
61 早稲田文 早稲田社会科学
60 慶應総政 早稲田教育
59 慶應環情 早稲田文構
58
57
56
55 早稲田人科
54
53
52 早稲田スポーツ科学

総合  慶應63.5  早稲田61.3
http://daigaku.jyuken-goukaku.com/nyuushi-hensati-ranking/siritu/
679名無しなのに合格:2012/12/27(木) 08:34:19.89 ID:+uLyhpih0
年明け、センター以降はどんな感じで勉強してましたか?
680 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/27(木) 08:41:12.81 ID:srfP5AVz0
>>679
今までと同じです。特にセンターを意識していたわけではないので…
681名無しなのに合格:2012/12/27(木) 09:58:39.48 ID:yLUaXGrJ0
過去問二周目したら一周目より点数下がってた…

前回も今回も勘で解いた問題は無いのに
見覚えある選択肢を間違いだとみなしてたのかなぁ
682 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/27(木) 11:03:57.31 ID:srfP5AVz0
>>681
それはあるかもしれません

なんとなく見たことある選択肢を選んでしまう、というのは僕もありました
683名無しなのに合格:2012/12/27(木) 12:35:20.65 ID:CI9c3wsK0
厳格な規律を持つ高校ランキング
順位 高校 特徴
1【九州学院高校・熊本】 携帯は生徒は校内持ち込み厳禁で、正門には携帯探知機が仕掛けられている
2【日比谷高校・東京】 校舎内でいかなる理由においても「馬鹿」、「あほ」の言葉を発した生徒は一発退学
3【仙台育英高校・宮城】 授業中私語をした生徒は罰金20万円が課され、どんな小さな私語も見逃さないよう全教室に警備員が二人ずつ配備されている
4【埼玉栄高校・埼玉】 生徒が座る各座席には先生が「起立」と言ってから生徒が立ち上がろうとするまでの時間を自動的に計測するリアクションタイム計測器が組み込まれており、リアクションタイムが0、5秒以上かかった生徒は退学
5【水城高校・茨城】 先生が食べる昼食は日替わりで生徒が用意しなければならず、先生が食べて「まずい」と言われた生徒は3日間自宅謹慎
6【山形中央高校・山形】 提出物を期限内に提出できなかった生徒は、朝会で全校生徒の前で国家斉唱
7【早稲田実業高校・東京】校長は実は元「日本厳格規律王チャンピオン」
8【諫早高校・長崎】 生徒全員に「高校の規則は厳しいか」というアンケートを実施した結果九割の生徒が「はい」と答えた
以上


こんなことあるんかい?
684 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/27(木) 12:50:13.64 ID:srfP5AVz0
>>683
常識的に考えてください。
685名無しなのに合格:2012/12/27(木) 13:41:03.43 ID:wUTtyoej0
追加
国士舘大学付属

自衛官となり国に忠誠を尽くすため2年間の徴兵義務が有る。
また各教室には天皇皇后両陛下のお写真が掲げられ毎朝の軍人勅旨朗読から始まる。
686名無しなのに合格:2012/12/27(木) 13:51:50.83 ID:LZRUeNHm0
慶應商って履修制限ありますか?
687名無しなのに合格:2012/12/27(木) 14:04:45.95 ID:OJ0lx/k90
単語や世界史の用語など前日にやったものは次の日に復習してた?
688 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/27(木) 14:54:40.04 ID:srfP5AVz0
>>686
どういうものを指してるのでしょうか…
689 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/27(木) 14:55:33.08 ID:srfP5AVz0
>>687
軽く復習してました。

だいたい風呂とかベッドとかにいるときに、あれなんだったけな〜ってモヤモヤしてきて、それを確認するって感じもありましたね
690名無しなのに合格:2012/12/27(木) 15:01:09.77 ID:CI9c3wsK0
★ーーーーー安心して通える高校ランキングーーーーー☆
順位・高校・特徴
1【熊本高校・熊本】    教員の7割は実はSAT隊員で、非常事態には非常に頼りになる
2【武蔵越生高校・埼玉】  実は生徒の5割は私服警官の変装で、非常事態には生徒は警護される
3【玄界高校・福岡】    生徒と教員以外学校の所在地を知らない
4【烏山高校・栃木】    敷地内には常時500人もの特別武装警護隊が配備されており、不審者は瞬殺
5【佐野日本大学高校・栃木】当校内には500台もの顔認証システムを持つカメラが設置されており、生徒、教員以外の人間が入り込んだ瞬間特別警護隊のお縄にかかる
6【増田高校・秋田】    安全な高校生活を確保するため、授業は月に1度しかない
7【青山学院高校・東京】  校長によれば、当校は「神によって守られている」
8【開成高校・東京】    校長によれば「ペンは剣より強く」、生徒はみなペンを持っているため剣をもった不審者は無力と化す
以上



こんなことあるの?
691 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/27(木) 15:13:12.41 ID:srfP5AVz0
>>690
よくこんなに見つけてこれますねぇ。
自作なんですか?
692私大文系w:2012/12/27(木) 17:03:17.71 ID:jMkAiv6WO
早稲田大学 「延べ合格者数」「実合格者数」「東大合格者数」





早稲田延べ合格者数&東大合格者数→週刊朝日2012.4.20 大学合格者高校ランク3232高校総覧(4/3現在判明分)
早稲田「実」合格者数→週刊朝日2012.5.18 全国1535高校「実」合格者数 ※実合格者数非公表の高校も多数あり



高校は首都圏のみ


   <東大合格者0で早稲田実合格20名以上>      <東大1で早稲田実合格25名以上>      

      早大 早大 東大       早大 早大 東大        早大 早大 東大
      延べ 「実」 合格       延べ 「実」 合格        延べ 「実」 合格
山手学院 106  70   0   都立武蔵 42  34   0  東葛飾高 112  75   1
川和高校 79  56   0   市立浦和 40  30   0  国分寺高 75  65   1
平塚江南 78  56   0   青陵高校 40  20   0  頌栄女子 100  58   1
洗足学園 73  50   0   春日部共 38  26   0  昭和学院 73  55   1
小田原高 71  48   0   光陵高校 38  28   0  鎌倉学園 63  45   1
新宿高校 64  46   0   田園調布 37  24   0  緑ヶ丘高  54  41   1
錦城高校 63  40   0   茅ヶ崎北  37  24   0  希望ヶ丘  68  40   1
駒場高校 62  42   0   光塩女子 34  24   0  帝京大高 54  39   1
多摩高校 58  40   0   船橋東高 33  21   0  熊谷高校 40  33   1
専修松戸 53  34   0   学習院高 32  25   0  富士見高 51  31   1
成城高校 51  35   0   所沢北高 31  23   0  東洋英和 46  27   1
横須賀高 49  43   0   鎌倉高校 31  22   0  越谷北高 41  26   1
薬園台高 47  31   0   江戸川女 28  2
693 ◆ANMhb1qH9.Ky :2012/12/27(木) 17:37:40.33 ID:bPPsiVNo0
妻と、妻の姑にあたる私の母の壮絶なバトルに、町内まで驚いています。
事の発端はどこでもよくあること。
2世帯ですんでいるのですが、うちは基本的に妻が料理を作り、それをみんなが食べます。ある日妻が作った味噌汁を、母(以下姑と呼びます)が味が薄すぎる、こんなもの食べられないと言ったことから始まりました。
それ以降姑は妻のすることなすことにいろいろ文句を言うようになりました。洗濯お掃除買い物・・・家具の置き方
妻は最初は我慢していましたが徐々に我慢できなくなったようで、ついに仕返しをはじめました。
姑はある和歌の教室に通っていたのですが、ある日教室から帰ってきた姑が、とても苛立っていました。聞いてみるとなんでも、その教室では毎週、考えてきた和歌を紙に書き、
それを持っていって先生に提出し先生がそれをみんなの前で読んで評価も行い、みんなでそれを共有するようなことをやっているようなのですが、その日姑が持っていった紙がいつの間にか別の物にすりかえられており、
それを知らなかった姑はそのまま先生に提出してしまいそれを読まれたので大恥をかいた、もうあの教室にはいけない、ということでした。
なんとそのすりかえられていた紙に書いてあったのは、その教室に通っているほかの生徒友達の悪口のようなものだったらしく、しかもその内容を聞いてみるといつだったか姑が晩御飯のときに愚痴っていた内容そのままでした。
その晩御飯の場にいつもいるのは私と姑と妻と娘なので、私でないとすると妻か娘がやったに違いありません。しかし娘はいつも姑にかわいがられており、どう考えてもありえません。そうなると妻しかいないというわけです。
694 ◆ANMhb1qH9.Ky :2012/12/27(木) 17:38:27.17 ID:bPPsiVNo0
結局その教室はやめてしまい、姑と妻との争いは一気に白熱していきました。
姑はその事件のことを妻にはなぜか言わず、何事もなかったかのように振舞っていましたが、2人が会話することは前に比べるとかなり少なくなりました。
それから数日後、夜いきなり妻が風呂から上がったあと、驚いた様子で私のところにとんできました。
なんとたんすに入っていた妻の服のほとんどがなくなっている、というのです。残っていたのは外出着2〜3着とパジャマくらいなものだったということで、
実際にみて驚きました。すぐに妻は姑の仕業だと確信したようでした。私は翌日姑にこっそり聞いてみたのですが、なんとほとんどの妻の服をバザーに出してしまった、というのです。
いよいよ2人はまったくといっていいほど話さなくなり、さまざまな報復が繰り返されることになります・・・


続きはまた書きます。
695 ◆ANMhb1qH9.Ky :2012/12/27(木) 17:39:22.06 ID:bPPsiVNo0
感想をお待ちしています。
696 ◆ANMhb1qH9.Ky :2012/12/27(木) 17:43:54.65 ID:bPPsiVNo0
洋服のことがあってから、妻はいよいよ怒り、「あの人は私の何が気に入らないのかしら?」などと姑がいないところで私に愚痴るようになりました。
私も一回、「君もあんまり変なことしないでくれ、母さんは何とかするから」といったのですが「私が何をしたっていうの?ふざけないで。あの人を追い出して」といってこちらの言い分を全く聞きません。
私も何とかしなくては、と思い姑には何回か話しましたが、絶対に許さないの一点張りで聞きません。
娘も2人が互いに憎みあっているのをみるのがいやなのか、帰ってくるのが前より遅くなったような気がしました。
事件はまだ続きました。
姑はよく自転車で出かけることがあるのですが、ある日怒った様子で、家を出たと思ったらすぐ戻ってきたのでわけを聞いてみると、姑の自転車のタイヤがパンクしているというのです。
昨日乗ったときは何にもなかったのに、今乗ったらタイヤがぺちゃんこだということです。
かなり怒っていたのですがそのとき妻は出かけていたので幸い喧嘩にはなりませんでした。姑は「またあいつの仕業か、お前の嫁はとんでもないやつだ、こんなことをするなんて」
と怒鳴り散らしかんかん。仕方なく私が自転車を修理にもって行き、治してもらいました。
その日の夜から姑は私たちと一緒に晩御飯を食べなくなりました。妻は、せいせいしたというような感じで平気な顔をしています。
私が何とかしなくてはいけない、と思い、「母さんの自転車パンクしてたから治しておいたよ」とさりげなく言うと、「だから何?」といったような返事です。私もだめな夫で、それ以上何もそのときはいえませんでした。


また続きは書きます。
697 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/27(木) 18:00:02.73 ID:srfP5AVz0
>>696
僕に何を求めているんですか?
698名無しなのに合格:2012/12/27(木) 18:28:46.87 ID:PoQttwpt0
>>697
読んでみたけど、けっこう面白いよww
感想そのつど書いてあげれば?



それと商学部の論文なんだけど全く手をつけておらず今過去問題みたら難しすぎで驚いた
どうしよう
699名無しなのに合格:2012/12/27(木) 18:43:31.34 ID:kffogCfM0
>>698
お前>>1に何を求めてるの?
700 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/27(木) 19:38:16.15 ID:srfP5AVz0
>>698
読みましたけど…

商学部の論文テストは僕もやってませんからね…

他の人も対策しようがありません。なので神経質になる必要はないと思いますが…
701 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/27(木) 19:39:10.19 ID:srfP5AVz0
>>699
僕も人並みの感想しか言えませんしね…
702名無しなのに合格:2012/12/27(木) 19:46:42.78 ID:YrmbJOVH0
犬派ですか?猫派ですか?
703 ◆g6V0jYwopc :2012/12/27(木) 19:49:25.50 ID:tMHgHTyo0
猫派です
704 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/27(木) 19:50:23.49 ID:srfP5AVz0
>>702
そうですねぇ…

猫ですかねぇ…
705名無しなのに合格:2012/12/27(木) 20:06:52.79 ID:JXir7tIY0
嫁姑のやつ次読みたいわww

スレ主は感想ないの?
706 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/27(木) 20:18:42.21 ID:srfP5AVz0
>>705
面白いですね
707名無しなのに合格:2012/12/27(木) 20:33:08.14 ID:1ymlcCYfO
荒らすなやボケが!
708名無しなのに合格:2012/12/28(金) 15:14:11.61 ID:azQGuuuo0
今日過去問題やったよ
英語8割、日本史8割、論文5割前後だったよ
これどう?
709名無しなのに合格:2012/12/28(金) 15:34:32.79 ID:NzsOBqo50
学食は一般人も利用出来るの?                                                                     
710 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/28(金) 15:42:22.14 ID:2M8d8+5y0
>>708
いいと思います
711 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/28(金) 15:43:19.61 ID:2M8d8+5y0
>>709
できます!
そこまでおいしくないですけどね…
712名無しなのに合格:2012/12/28(金) 19:47:44.46 ID:AYJc34nu0
慶応の数学って、
センター試験の数学と比べるとどう?
難しい?それとも、簡単?

……いや、愚問だわこの質問ww
713名無しなのに合格:2012/12/28(金) 19:49:41.82 ID:AYJc34nu0
悪いけど、
今の質問はなしにして、

慶応の数学についておしえてくれ。
早稲田と比べるとどうとか、
青チャートが適してる。とか色々。
714 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/28(金) 19:58:33.67 ID:2M8d8+5y0
>>712
センターとは比べものにはならないですね…
715 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/28(金) 19:59:40.54 ID:2M8d8+5y0
>>713
早稲田の数学は解いたことないのであれですけど。

青チャートの重要例題、それの練習問題以上の難易度です。

その難易度の典型的な式の形では出されなかったり、一手間加えられたりしています。
716名無しなのに合格:2012/12/29(土) 01:10:12.96 ID:Sb6jgswi0
主さんはなんで慶應経済に行かなかったんですか?
717 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/29(土) 05:07:41.68 ID:YFudGh0B0
>>716
試験受けてないですからねぇ
受からなさそうだったので対策きませんでした
718名無しなのに合格:2012/12/29(土) 05:51:50.74 ID:H9OdDwv8O
内部進学やAO入試で入ってきた人達って一般入試組と比べると学力や向上心が低いの?実際どうなの?
719名無しなのに合格:2012/12/29(土) 12:04:19.81 ID:4M9sW6pE0
慶應法学部って何時の間に私大最難関になったんですか?
720名無しなのに合格:2012/12/29(土) 12:19:27.00 ID:MMWeeOXB0
大学中退したら新垣結衣と好きなだけH出来るという条件で中退します?
721名無しなのに合格:2012/12/29(土) 14:55:11.39 ID:hl3wi8hz0
>>1は結構モテるの?
722 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/29(土) 17:02:25.96 ID:YFudGh0B0
>>718
関係ないと思います。
知り合い全員の入試形態を把握してるわけじゃないですけど。

堕落する人は堕落しますし、要領よく単位を取る人はチャチャっと取ってます。
723 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/29(土) 17:03:11.81 ID:YFudGh0B0
>>719
わかりません…

僕の兄が四つ上なんですけど、そのときは最難関だったようなことを言ってた気がします
724 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/29(土) 17:04:23.28 ID:YFudGh0B0
>>720
それは…うーん…

結婚できるなら、中退します。
725 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/29(土) 17:05:35.27 ID:YFudGh0B0
>>721
昔はもててた時期もありましたが…今は全くダメですね、はい。
726名無しなのに合格:2012/12/29(土) 17:16:21.58 ID:hl3wi8hz0
>>1の兄の大学は早慶上智?
727名無しなのに合格:2012/12/29(土) 18:13:01.31 ID:OvF/03uS0
過去問って買いましたか
買ったならいつ頃どこ大の買いました?
センターとかはどうしました?

ちなみにいつから過去問にとりかかりました?
728 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/29(土) 18:48:15.76 ID:YFudGh0B0
>>726
慶應商学部です
729 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/29(土) 18:50:04.72 ID:YFudGh0B0
>>727
慶應商学部の赤本を買ったのは夏の終わりくらいでしたかねぇ…

データとか見てました。

解き始めたのは11月とかだったと思います。

兄が持っていた商学部のものも使いましたので合計9年分ですね。


文学部を受けることを決めたのはセンターの後だったので、解き始めたのはそれくらいです。真似しないでください
730名無しなのに合格:2012/12/29(土) 20:39:44.38 ID:MMWeeOXB0
>>728
お兄さんも頭良いんですね。
731 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/29(土) 21:44:24.57 ID:YFudGh0B0
>>730
兄には負けたくなくて同じところを目指したってのもありましたね…
732 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/29(土) 21:49:34.94 ID:YFudGh0B0
明日からまた実家に帰るので、もしかしたらしばらく書き込めないかもしれません。

年が明けたら返事しますので。

一応言っておきます。

よいお年を!
733名無しなのに合格:2012/12/29(土) 23:47:08.64 ID:cLlNn4B40
俺慶應法目指してます。
英語で今日過去問題やったら4割だったんですけどやばいですか?
734名無しなのに合格:2012/12/29(土) 23:52:13.36 ID:THUHv/KqO
年度を書け まぁどの年度だとしても危ういが…
735 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/30(日) 05:53:35.06 ID:zQKW4Xcx0
>>733
まぁヤバイのはヤバイですよね。
736 ◆Jh6.23dIQ. :2012/12/30(日) 06:56:09.97 ID:zQKW4Xcx0
では、帰省します。本当に良いお年を。
737名無しなのに合格:2012/12/30(日) 22:47:21.77 ID:o+VkEAcl0
早慶上智の英単語やってると、そくたんの単語忘れていかない?
738名無しなのに合格:2013/01/01(火) 18:45:08.26 ID:cR87HHOx0
>>712
>>713
商卒だけど、センターに毛がはえたくらいだと思うよ
合格点を目指すだけなら、黄チャートを全部解ければ問題ないと思う
できれば青チャの重要問題もやった方がいいけど

大事なのは、1つの問題からどれだけ多くのことを学び、気づけるかどうか
そういう意味で、黄チャやってる人が青チャやってる人より必ずしも劣るとは限らない

ちなみに、数学は稲田商の方が圧倒的に難しい
739名無しなのに合格:2013/01/02(水) 13:51:26.74 ID:43tr4GCJ0
慶商の英語マジで面白い
今日やったら8割越えたわ。
740 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/04(金) 17:56:31.50 ID:YGtYvJMg0
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
741 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/04(金) 17:57:28.12 ID:YGtYvJMg0
>>737
速単も模試の前に見直してました。

問題文などで目にすれば思い出しますよね。

問題文で見ないということは、あまり出てこないということですので…
742 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/04(金) 17:58:06.73 ID:YGtYvJMg0
>>739
題材がなかなか面白くて、読んでいて楽しいですよね。
743 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/04(金) 17:59:40.83 ID:YGtYvJMg0
年が明けましたね!
受験生のみなさんは、急激に試験本番が近づいたような気がするのではないでしょうか。

僕の経験上、余裕が無い人ほど落ちます。

だらけろ、と言っているわけではなくて、今まで通り最後まで勉強した人が合格するんだと思います。

あと少し、頑張ってください!
744名無しなのに合格:2013/01/04(金) 18:23:23.38 ID:86zRt0fY0
過去問に出てくる難しい単語は覚えてました?
745 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/04(金) 18:39:08.11 ID:YGtYvJMg0
>>744
その都度書きながら声に出して読みましたけど、うろ覚えのまま行きましたね…
746名無しなのに合格:2013/01/04(金) 19:51:28.46 ID:kM0duDQb0
あけましておめでとうございます!
現在高2で、これから青チャを初めて10月までに3周ほどミッチリやろうと思っているのですが
青チャに10ヶ月という期間はかけすぎでしょうか?それとも少なすぎるでしょうか?
志望してる大学は慶應商と神戸経営です。
747 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/04(金) 21:02:41.66 ID:YGtYvJMg0
>>746
どれくらいやるかによって違うと思いますけど、まずは基本例題をやればいいと思います。

一回目にやって完璧に解けたもの以外には印をつけて、二回目は印がついたものをやって、完璧にできたら印を外す。

このサイクルで全部の印が外れるまでにどれくらいかかりますかね…うーん。受験生のようにまとまった時間をかけるわけではないですし、テスト等もあればおそらく三、四ヶ月はかかると思います。

そのあとに重要例題を同じようにやって、基本例題も含めて復習。これを数回繰り返せば慶應の商学部は足りると思います。

10ヶ月あればお釣りが来るはずです
748名無しなのに合格:2013/01/05(土) 17:50:45.20 ID:TB80iOtW0
>>747
端から端までを何周も繰り返すのではなく、基本例題を固めてから重要例題をやるんですね。
ちなみに>>1さんは印を外していく時、単元ごとのサイクルか全体でのサイクルどちらでやりました?

あと、恥ずかしながら偏差値50程度の非進学校なので、テストや課題はそこまで気にしないで大丈夫そうです。
10ヶ月あればお釣りが来るようなら、もし早めに青チャを完成したとしても
他の参考書には手を出さずに過去問や他科目の強化に時間を使ったほうが良さそうですね。
749 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/05(土) 18:35:45.51 ID:EBJYGZ3z0
>>748
単元ごとではないですけど、1.A.2.Bそれぞれごとに復習していました。

机に向かう体力がないときは、寝転びながら問題文を読んで、計算はせずに解く道筋を最後まで考えて復習したりしてましたね。

とにかく何回も何回もやることが一番の近道だと思います。


英語と地歴も大事ですからね。僕は数学は一日60〜90分くらいだったと思います。
750名無しなのに合格:2013/01/05(土) 19:25:10.34 ID:9JbGsqhj0
慶應商、文志望なんだけど、この時期、>>1は英語の勉強どんなかんじだった?人それぞれやるべきこと違うけど参考にしたくて、 長文は一回解いたものも繰り返し解いたりした?
751 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/05(土) 20:03:00.17 ID:EBJYGZ3z0
>>750
そうですねぇ…赤本を何度も解いたり、Z会の問題を解き直したりしてました。

毎日早慶上智の英単語とアップグレードもやってました。
752名無しなのに合格:2013/01/05(土) 20:52:24.59 ID:jZsGbS5dO
一人暮らしは家賃何万くらいが相場?
753 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/05(土) 20:57:00.35 ID:EBJYGZ3z0
>>752
住む場所にもよります。

最寄り駅もそうですし、駅からの距離もそうですね。

東横線沿いはなかなか高くて…

駅から近い
きれい
広い

この中の一つに当てはまれば5万円はするんじゃないでしょうか。

慶應生は5〜7万円くらいだと思います。
754名無しなのに合格:2013/01/05(土) 21:18:03.66 ID:jZsGbS5dO
>>753
ありがと
あと慶應は1、2年は日吉で3、4は三田じゃん?
途中で引っ越す人とかいるの?
親に徒歩で通えるとこに住めって言われてんだ
まだ受かってもないんだけどさ
755名無しなのに合格:2013/01/05(土) 21:57:34.09 ID:WU9/CkDo0
>>754
受かってから考えなよ。

でも、まぁ、確かに気になる所だよね。
756名無しなのに合格:2013/01/05(土) 22:22:01.20 ID:W9RSrcce0
>>754
横浜在住だから、三年になったら一人暮らしする予定

はじめから一人暮らしの人はどうすんだろ
757名無しなのに合格:2013/01/05(土) 22:45:37.30 ID:jZsGbS5dO
>>755
確かにそうだよな…
でも自分を追い詰めたいんだ
俺は必ず慶應に受かる
ってこんなこと考えてる時点でもうびびってるわなww
あと1ヶ月ちょいか…早え〜
758 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/06(日) 02:04:08.04 ID:015uEO9g0
>>754
引っ越す人もいます。

日吉から三田は電車で一本なので引っ越さない人もいます。

僕の兄は引っ越しました。僕も引っ越そうかと考えてますが、いい物件があったら…って感じですね
759 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/06(日) 02:05:23.29 ID:015uEO9g0
>>756
一人暮らしは一回した方がいいと思います。

家事がいかにめんどくさいかわかりますし。

実家が横浜なら、具合悪くなったときとかはすぐに親に来てもらえますし、理想ですね…
760 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/06(日) 02:06:02.27 ID:015uEO9g0
>>757
ここからの一ヶ月半は本当にあっという間ですよ!

ラストスパート頑張ってください!
761名無しなのに合格:2013/01/06(日) 02:57:03.66 ID:KnV2vz/l0
早慶商学部W受験するんだが
英語と日本史は似たレベルだがら良いんだが小論文がやべえ
国語に似てるのが唯一の救いだが60点は取りてえ
762 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/06(日) 16:55:32.12 ID:015uEO9g0
>>761
論文テストは難しいですよね…

対策の仕方もよくわからないですし。

60点取ればかなり楽になると思います!
763名無しなのに合格:2013/01/06(日) 17:49:55.05 ID:rUHcjceUO
B方式受験する人
科目ごとの目標点どのくらい??
764名無しなのに合格:2013/01/06(日) 18:12:23.67 ID:ORwKI/iM0
商の世界史の記述難しい
>>1は過去問とかやってて、結構出来てた?
765名無しなのに合格:2013/01/06(日) 18:27:39.79 ID:US/1LE0x0
>>759
どーも
受かったら決めますわ
766名無しなのに合格:2013/01/06(日) 18:33:32.81 ID:R12Eufxf0
>>763
英語7割~7.5割
日本史7.5割~8割
論文 6.5割~7割
どれも目標の最低でも受かる可能性が
あるくらいの点数
767 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/06(日) 18:34:26.00 ID:015uEO9g0
>>763
それは人それぞれです…
768 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/06(日) 18:35:07.26 ID:015uEO9g0
>>763
僕に聞いたんじゃなかったんですね!失礼しました…
769 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/06(日) 18:35:53.26 ID:015uEO9g0
>>764
半分くらいしかできませんでした。

でも赤本含めて、本番が一番できました…
770名無しなのに合格:2013/01/06(日) 22:06:55.42 ID:ORwKI/iM0
慶應の文学部 >>1はだいたいどのくらいとれたかわかる?
771名無しなのに合格:2013/01/06(日) 22:08:22.94 ID:4gjKtLbvI
現役早稲商志望なんですが
最近慶應商を併願しようと決めて
過去問を解いたのですが、2012ので
英語8弱
日本史7.6
小論4〜5.5
くらいでした。
これだとキツイですかね?
772名無しなのに合格:2013/01/06(日) 22:36:48.70 ID:R12Eufxf0
>>771
主に聞く前に自分で合格点と比べたらどう?
まず主はA方式だし
773 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/06(日) 22:53:39.05 ID:015uEO9g0
>>770
小論文は分かりません。

世界史は80点、英語は110点くらいですかね…。

英語の記号は外さなかったので、もう少し行ってるかもしれません
774 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/06(日) 22:54:34.19 ID:015uEO9g0
>>771
慶應のHPに合格最低点が載ってますので参考にしてください。
775 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/06(日) 22:59:56.16 ID:015uEO9g0
>>771
あと、ここから慶應の赤本等を解いて、問題に慣れればもう少し点数を伸ばせる可能性が充分あります。
776名無しなのに合格:2013/01/06(日) 23:17:39.19 ID:Fsg2z5TuO
今日慶應商の英語で六割しか取れなかった…… 最後の大問が取れないんですけどどうやって勉強してました??
777名無しなのに合格:2013/01/06(日) 23:19:10.85 ID:4gjKtLbvI
>>775

最低点はしってるのですが、
この時期の慶商受験者の過去問の出来具合的な観点で
どう思いますか?

775さんはこの時期どんくらい過去問で
とれてました?
778名無しなのに合格:2013/01/07(月) 00:08:07.36 ID:0pAVFwfe0
>>777
逆に何て言われたいんだよ

キツいって言われたらどうすんの?
779名無しなのに合格:2013/01/07(月) 00:43:35.85 ID:gfT58xfw0
文学部の世界史難しい…
7割取れたらいい方だ…
1さんはこの時期どれぐらい取れてました?
780 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/07(月) 07:07:37.54 ID:KVqRpx+20
>>776
最後の大問って、なんでしたっけ?
活用させて空欄補充みたいな感じでしたっけ?
781 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/07(月) 07:09:37.76 ID:KVqRpx+20
>>777
充分合格に手が届くところにいます。
現時点では多分合格最低点ギリギリくらいだと思いますので、ここから少しずつ点数をあげていければ、合格できるのではないでしょうか。


僕は、英語で8割くらい世界史で7割くらい数学で6割くらいだったんじゃないかと思います。
782 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/07(月) 07:10:26.10 ID:KVqRpx+20
>>779
僕が文学部を受けることにしたのはセンターの後ですので…

8割弱だと思います。
783名無しなのに合格:2013/01/07(月) 09:19:33.09 ID:3625lLMdO
>>776 そうです
784名無しなのに合格:2013/01/07(月) 09:22:32.22 ID:3625lLMdO


>>776×
>>780
785 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/07(月) 12:34:15.51 ID:KVqRpx+20
>>784
あれは僕も手こずりました…

熟語的なもので何個かは前後の単語とのつながりで埋められますよね。

あとは勘でしたかね…

すいません、いいアドバイスできなくて。

熟語を覚えているといいかもしれません
786名無しなのに合格:2013/01/08(火) 15:32:11.86 ID:aIoubsD40
慶應の英語って全学部やった?それとも商学部で出そうなところだけ?
787 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/08(火) 16:13:20.84 ID:2n3eY0wU0
>>786
商学部と文学部のところだけです。
788名無しなのに合格:2013/01/08(火) 21:27:57.22 ID:XAuERsI+0
文学部の小論でどんなことを意識して書きましたか?
あと文学はオリジナリティがとても大事だと思うのですがやはり独創的な考えを論点に入れましたでしょうか?

それとも型通りにありきたりなどっかの思想を借りて論じただけですか?

小論の出来などと共にどんな感じで書くかアドバイスお願いします
789 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/08(火) 22:17:27.97 ID:2n3eY0wU0
>>788
自分で言うのもなんですけど、なかなかいいことを書いたと思います。

説得力を持たせるために、嘘八百を書きましたけど。
790 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/08(火) 22:22:36.09 ID:2n3eY0wU0
>>788
型はありきたりでしたけど、エピソード的なものが独創的というか…
791名無しなのに合格:2013/01/08(火) 22:40:44.41 ID:aIoubsD40
二つの文の空欄に共通して入る単語埋める問題難しくない?
792名無しなのに合格:2013/01/08(火) 23:04:48.84 ID:DnbpI6l+I
慶應経済学部とsfcの英語ではどちらが得点し易いと思いますか?
まだ経済学部の過去問はやってなくてsfcは7割弱から8割強くらいです
793 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/08(火) 23:07:12.62 ID:2n3eY0wU0
>>791
意外とシンプルな単語が入るんですけどなかなか思いつきませんよね…
794名無しなのに合格:2013/01/08(火) 23:30:36.98 ID:EnWlVrnQ0
>>792
年によるけど経済はSFCに設問似てるから8割はとれると思うよ

でも英作文あるからまた変わってくるけど
795名無しなのに合格:2013/01/08(火) 23:31:59.74 ID:EnWlVrnQ0
願書書いてたらモチベーション上がってきた!

高い金出してくれる親のためにも絶対受かったるぜぇい!
796名無しなのに合格:2013/01/08(火) 23:35:55.03 ID:LOLS2E7X0
>>790ありがとうございます!独創的なんですね…
となると結局似たような小論の参考書って大した効果はないんですね…正直知識の飽和状態だと思いますし
そのエピソードはやはり文学に関することでしたか?書けたきっかけは閃きでしょうか?それともどこかマイナーなところで知った知恵ですか
参考にさせて下さい
質問攻めですいません
797 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/08(火) 23:40:09.97 ID:2n3eY0wU0
>>794
合う合わないもありますからね!
798 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/08(火) 23:42:53.17 ID:2n3eY0wU0
>>795
受かると本当に気持ちいいですよ!
頑張ってください。
799 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/08(火) 23:44:59.96 ID:2n3eY0wU0
>>796
知識なんて何も使ってません。

僕の年の文学部は、本の将来像についてです。

紙の本には紙の本にしかない良さがあるので電子辞書が主流になっても紙の本は残るべきであり、残って欲しいってことを書きました。

紙の本にしかない良さを裏付けるエピソードを本番で創作しましたけど…
800名無しなのに合格:2013/01/09(水) 20:52:29.14 ID:rN785fD90
801名無しなのに合格:2013/01/10(木) 03:08:12.44 ID:7DViR2iM0
>>799
そういう裏付けを本番中にスラスラ書けるのってすごいと思う
802名無しなのに合格:2013/01/10(木) 05:27:59.87 ID:NwcRthimI
>>794 >>797 ありがとうございます。

慶應環境情報と総合政策各5ヶ年終わったのですが、経済学部は傾向がよく変わるので会話文と文挿入の練習をしたいです…
そこで早慶で良質な上記の問題を出す学部はありますか?

また数学の点数が安定しないのですがどうすればいいでしょうか…
803 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/10(木) 07:09:14.02 ID:NPVpE07v0
>>801
本番で閃きましたね…
804 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/10(木) 07:10:34.38 ID:NPVpE07v0
>>802
慶應の英語に、問題のタイプ毎に過去問がのってますので探してみてください。

なにが足りないのかわかってるならそれをやればいいと思いますよ!
805名無しなのに合格:2013/01/10(木) 21:27:32.41 ID:U30PYg/T0
>>1は学校終わってから、何時頃帰宅してた?
806 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/10(木) 21:47:46.42 ID:NPVpE07v0
>>805
適当な場所で勉強して、夕飯は家で食べてました。

八時すぎの空いたバスで帰ってましたかね。
807名無しなのに合格:2013/01/10(木) 21:54:02.49 ID:YRADb65X0
受験生の時のオナニーの頻度は?
808 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/11(金) 02:18:56.85 ID:y5zyrVqA0
>>807
全然してなかったですね
809名無しなのに合格:2013/01/11(金) 12:14:27.40 ID:5dzNrwCU0
新垣結衣に中出しチケットと公認会計士の国家試験だと
どちらが欲しいですか?
810 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/11(金) 13:04:54.01 ID:y5zyrVqA0
>>809
前者で。
811名無しなのに合格:2013/01/11(金) 18:57:17.97 ID:5dzNrwCU0
実現するといいですね。
最高に気持ち良いと思いますよ。
812 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/11(金) 20:34:00.75 ID:y5zyrVqA0
>>811
公認会計士になる方がまだ確率が高そうです
813名無しなのに合格:2013/01/11(金) 21:16:35.16 ID:5dzNrwCU0
ガッキーに元気な赤ちゃんを産ませて下さい。
814名無しなのに合格:2013/01/11(金) 21:33:10.14 ID:mutVPwcC0
京都大と併願で商学部受けます!

世界史はすごく自信あるんですが、合格の決め手にできますかね?
815 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/11(金) 21:37:42.84 ID:y5zyrVqA0
>>814
できると思います!

けど、一応問題には事前に目を通したほうがいいかもしれません。

まぁ京大の人なら無対策でもいけると思いますが…
816名無しなのに合格:2013/01/11(金) 23:37:08.45 ID:I+nsAda60
既出だと思いますが
どれくらいの期間で青チャを完成させましたか?
817 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/11(金) 23:46:32.14 ID:y5zyrVqA0
>>816
完成という概念はありませんでした。
全部の参考書がそうですけど。

最後まで青チャートをひたすらやってましたので…
818名無しなのに合格:2013/01/12(土) 04:58:46.48 ID:ebeSx/ex0
掲示板までわざわざ来て学歴語るって…お前らよっぽどのヒマ人だな。
周りにそんな話ししてるやつなんかいないだろう。

ここにレスしてるやつなんて同じようなヤツばっかだろ。
ほとんどが駿台生で、何らかの劣等感を味わいながら生きてるやつばっか。勉強はできるが学歴しか取り柄がないんだな。

普通に生きてる人間にとっては高学歴だの大学のランクだのなんてどうでも良いんだよ。
それよりコミュニケーションスキルだったり対人関係構築能力の方がよっぽど大事だろ。


てか、そもそもそこまで学歴に執着してること自体異常だと思う。しょせん受験勉強ができると認められただけの話しだろ
819名無しなのに合格:2013/01/12(土) 09:43:08.22 ID:FetPIGQ4O
と、大学に入ってからも学歴に執着してるFラン大学生が申しております
820名無しなのに合格:2013/01/12(土) 13:04:27.50 ID:O4Eq8B7i0
>>818
東大や慶應に入ってから言ったらカッコイイかも。
821 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/12(土) 17:25:37.39 ID:Atv5DX4B0
>>818
ほう…
822名無しなのに合格:2013/01/12(土) 18:32:05.09 ID:8Z5DOLhCI
コンプレックスのない人間はいないと思うし、
コンプレックスに打ち勝つために頑張れるんだと思う
823 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/12(土) 21:27:06.15 ID:Atv5DX4B0
>>822
コンプレックス…

よくわかりません
824名無しなのに合格:2013/01/13(日) 14:05:17.42 ID:LVhIMfue0
毎日オナニーしちゃう
825 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/13(日) 14:12:57.07 ID:KYKibvRB0
>>824
ご自由にしてください…
826名無しなのに合格:2013/01/13(日) 14:29:58.78 ID:rXbgh4Et0
付き合う女性に処女性に求めますか?
827名無しなのに合格:2013/01/13(日) 14:31:14.89 ID:rXbgh4Et0
変な日本語になりましたが脳内変換してください
828 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/13(日) 15:24:46.91 ID:KYKibvRB0
>>826
別にいいです
829名無しなのに合格:2013/01/13(日) 17:35:32.55 ID:ceuk2LQq0
髪染めてる男何割ぐらいですか?
830 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/13(日) 20:33:58.21 ID:KYKibvRB0
>>829
時期にもよります。

四月〜夏休みくらいは半分以上染めてますね
831名無しなのに合格:2013/01/13(日) 20:41:37.71 ID:ceuk2LQq0
>>830
>四月〜夏休みくらいは

これは1年生だからですかね?
大学デビューのノリで染めてみるけど、自分に合わないと感じて徐々に黒が増えてく感じ?
832名無しなのに合格:2013/01/13(日) 20:58:51.67 ID:zKx4A/W9I
大学デビューの糞キモメンどもにはコリゴリですね

しばきたいね
833名無しなのに合格:2013/01/13(日) 21:55:18.74 ID:BNjllQzD0
慶應を受験して受かることはすごいことなんでしょうか?
うちはMARCH関関同立が関の山の中堅高校なので慶應志望だと言うとすごいすごいといわれるのですが正直少し不愉快です…
個人的には自分もそのレベルを受験するような心持で過ごしてきたのですが、異常なんでしょうか?
834名無しなのに合格:2013/01/13(日) 22:21:12.46 ID:fzDJIg9J0
たまたまある慶應受験者をツイッターでみかけたのですが慶應ってやっぱりチャラい人ばかりなんですか?

チャラサー帝とかMARCHは絶対行かない、人生は学歴で決まるやらほざいてるのに浪人覚悟してるとかツイートの内容もいかにも2ch脳って感じで高3でなんか気持ち悪かったです。
ryota_tanaka_って人なんですけど
ちなみに慶應志望なので叩いてるわけじゃないです。あんな受験者いるのかってビックリしただけなので
835名無しなのに合格:2013/01/13(日) 22:43:20.72 ID:3NkS+fYN0
>>834
去年Twitterで慶大プレがセンター並に簡単だったとかほざいてた奴が浪人してたから多分そういう奴は落ちる
836名無しなのに合格:2013/01/14(月) 03:08:52.92 ID:1FRLaE+10
やっぱり私文って早慶といえどもチャライのが多いんですか?
837 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/14(月) 07:52:48.00 ID:fiaKyLcY0
>>831
大学生になって染めたけど、染め直すのはお金もかかるし、バイトもあるしでみんな黒にして行く感じですね。
838 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/14(月) 07:54:11.03 ID:fiaKyLcY0
>>833
自分が何を思おうが他人からの評価は変わりませんからね…

相対的なもので評価も変わると思いますし。

2ちゃんの上では早慶はけなされるかもしれませんが、早慶合格は十分すごいことだと思います。
839 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/14(月) 07:55:46.68 ID:fiaKyLcY0
>>834
チャラい人はいます。

得てしてそういう類の人は良くも悪くも目立ちます。

ただ、チャラい人ばっかりということは決してありません。

大学は、嫌いなタイプの人とは全く関わらなければいいだけなので心配することはありませんよ!
840 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/14(月) 07:57:10.36 ID:fiaKyLcY0
>>836
理系よりは多いと思いますよ。

別に早慶だから、チャらくなくなったりすることはないと思いますし、早慶だからチャラいということもないと思います。

入学時点での学力の差こそあれ、入ってからはどこの大学もあまり変わらないのではないでしょうか。
841名無しなのに合格:2013/01/14(月) 12:07:27.66 ID:uql+9XwJ0
2008の商学部の英語って簡単な方かな?
842名無しなのに合格:2013/01/14(月) 12:29:50.81 ID:qfCVeo7V0
ググったらでるよ
843名無しなのに合格:2013/01/14(月) 14:25:07.30 ID:LY0fQqBp0
>>834
予備校に行けばそういうのゴロゴロいるよ

IDも本名っぽいし荒れる原因になるからそういうのは一々晒してもキリが無いと思う。
844名無しなのに合格:2013/01/14(月) 15:04:26.16 ID:pWcig7Ic0
この時期、各科目どんな勉強してた?
845 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/14(月) 16:11:55.87 ID:fiaKyLcY0
>>841
ディズニーの話ですか?

難しくはなかったような気がします…
846 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/14(月) 16:12:32.84 ID:fiaKyLcY0
>>843
受験は人の嫌なところが見えてきますからね。

いちいち気にしてたら、時間の無駄です。
847名無しなのに合格:2013/01/14(月) 17:25:33.48 ID:uql+9XwJ0
>>845
それです。

やっぱり、そうですよね。
848 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/14(月) 17:44:27.69 ID:fiaKyLcY0
>>847
なぜか覚えてますねディズニーの話…

やっと借金を返し終わったのは何年後だったとかそんなのありましたっけ…
849 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/14(月) 17:45:24.32 ID:fiaKyLcY0
>>844
数学は青チャートとZ会と赤本

英語はアップグレード、単語、赤本、慶應の英語、Z会。

世界史は赤本、一問一答、Z会ですね。
850名無しなのに合格:2013/01/14(月) 17:48:40.56 ID:jiH7Pyng0
まだ過去問やってないや
851 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/14(月) 17:51:24.77 ID:fiaKyLcY0
>>850
早めにやった方がいいですよ!
852名無しなのに合格:2013/01/14(月) 19:34:42.14 ID:+CJaYHxW0
赤本の英語一年分解いて復習までしたら半日かかるんですけど、やっぱ英文を精読する必要ってそんなに無いですかね?
853 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/14(月) 20:01:21.50 ID:fiaKyLcY0
>>852
しっかりとした復習は大事だと思います。

でもこの時期にやろうと思ってる勉強をする時間を奪われるのは精神的にきついですよね。

僕はしっかりとした復習をすることをオススメします。

なぜ間違えたのか、どこを読み間違えていたのかを考えながら精読するべきだと思いますが…
854名無しなのに合格:2013/01/15(火) 13:44:03.17 ID:2GwjBovG0
2008年の商学部の英語長文満点で8.5割いきました!やった!
あとは世界史つめて数学ももうちょっと固めて商学部受かるように頑張ります!
チラ裏すみませんでした!
855名無しなのに合格:2013/01/15(火) 15:49:18.43 ID:ygP6tBkk0
今年のセンターで英語8割とりたいです
今は6割です
残り日数で何をやればいいでしょうか?
856名無しなのに合格:2013/01/15(火) 18:31:58.16 ID:eBz6Sqll0
残り6日で確実二割あげるのは多分無理だと思うんだが
単語ちゃんとやれば運よければ八割超えるんじゃね
857名無しなのに合格:2013/01/15(火) 19:12:28.53 ID:7jVEzeHiI
早慶が第一志望の人の95%は落ちるよ
ほんとに。
858名無しなのに合格:2013/01/15(火) 19:17:30.12 ID:DwNv7zm8i
>>857
そりゃ東大はじめ旧帝大、一工のやつらも受けるからな

まぁ俺はそいつらに負けずに受かってみせる
859名無しなのに合格:2013/01/15(火) 19:17:30.18 ID:JmM7+YO30
変な嘘つくはやめましょう
860855:2013/01/15(火) 19:26:15.54 ID:ygP6tBkk0
>>856
熟語捨てて単語だけでもいいでしょうか?
861名無しなのに合格:2013/01/15(火) 19:50:08.07 ID:DwNv7zm8i
>>860
さすがに単語だけやって伸びるなんて上手い話はないと思う
862名無しなのに合格:2013/01/15(火) 20:36:54.10 ID:eBz6Sqll0
>>861
しいていうなら、だからね
知らない単語減らすぐらいしかこの期間で有効な方法はないと思うんだが
しかもあと5日だったし
863 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/15(火) 23:51:18.32 ID:szRIWQhp0
>>854
受験生の一番の喜びは問題が解けるようになることですよね!

ラストスパート頑張ってください!
864 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/15(火) 23:52:44.46 ID:szRIWQhp0
>>855
単語と過去問しかありません!
865 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/15(火) 23:53:40.17 ID:szRIWQhp0
>>857
僕は5%…
866 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/15(火) 23:54:35.24 ID:szRIWQhp0
>>860
とにかく単語です!

僕の意見ですけど…
867名無しなのに合格:2013/01/16(水) 00:22:38.04 ID:VLO4HI0K0
>>1
miwaたむとハフハフしたい。攻略法PLZ
868名無しなのに合格:2013/01/16(水) 01:56:52.61 ID:Cw6YDRXA0
慶應文の英語の解答に疑いを持つことはなかったですか?
たまにおかしいと思う解答例を見かけるのですが、帰国でして自分の訳の方があってるんじゃないかと思ってしまいます。
869名無しなのに合格:2013/01/16(水) 02:03:11.34 ID:Fy/QoJro0
>>868
役に完全な正解は無いと思う
なぜなら言語が違うから

意味が伝われば丸は貰えると思うよ
870 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/16(水) 07:06:46.49 ID:YDSm28Q40
>>868
赤本の答えはあんまり気にしてませんでした。
871名無しなのに合格:2013/01/16(水) 07:21:59.89 ID:W6s/n96S0
来年もし浪人なったとして、いまセンター英語が160くらいとれてる実力なんですけど
公民しかやってないから歴史をやってない…。
歴史無勉からスタートしても努力すれば一年でどうにかできますかね?
872名無しなのに合格:2013/01/16(水) 07:42:59.67 ID:Y8ShCjOp0
イギリス地域文化論取ってる?
873 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/16(水) 08:36:28.53 ID:YDSm28Q40
>>869
まさしくその通りだと思います!
874 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/16(水) 08:49:38.54 ID:YDSm28Q40
>>871
なります。
875 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/16(水) 09:17:56.34 ID:YDSm28Q40
>>872
取ってないです
フランスとアメリカは取ってますけど
876名無しなのに合格:2013/01/16(水) 13:14:56.36 ID:r3lzyT+bO
>>871まさに俺。
高3の10月に偏差値40弱からスタートして1月のセンターで英語160点で日本史3割国語6割くらいで当然浪人。

思いきって世界史に変えて早慶目指してるが、
今過去問で7〜8割くらいとれてるよ。英語も世界史もね。

まだ受かったとは言えないけど十分戦えてる。
877 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/16(水) 14:30:27.41 ID:YDSm28Q40
>>876
ラストスパート頑張ってください!
878名無しなのに合格:2013/01/16(水) 15:04:16.64 ID:VLO4HI0K0
>>1
スーフリみたいなヤリマンサークルっていくつある?
あと入会方法を教えてくれ
879 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/16(水) 15:34:54.96 ID:YDSm28Q40
>>878
スーフリってなんですか?
880名無しなのに合格:2013/01/16(水) 20:52:23.39 ID:nayMeDiW0
881名無しなのに合格:2013/01/16(水) 20:55:22.82 ID:1bT+JqPt0
国立志望から流れてきたものです
センター数学@A8割以上UB時によるけど6〜8割後半って感じなんですが慶應商の数学はどれくらいの得点期待できますか
実は数学はまだ一年分も解いてなくて。
目安程度でいいんですけど受験者平均以上はいけますかね。
正直ここ受ける人の平均的な数学の実力がどの程度かわからなくて::
もちろん東大志望みたいな人もいることはわかるんですが
882 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/16(水) 22:01:53.45 ID:YDSm28Q40
>>880
知りませんでした

入り方とかも知りません
883 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/16(水) 22:02:56.22 ID:YDSm28Q40
>>881
どれくらいできるのか…全く予想できないです。


とにかく一度やってみてはどうでしょうか。


僕は本番で50点も取れてないです…
884名無しなのに合格:2013/01/17(木) 01:04:26.00 ID:qGbeaQCh0
09の英語終わった64%か
って思ったら平均近年で低い年か
引っ張られずに高得点欲しかったな
885名無しなのに合格:2013/01/17(木) 03:10:36.09 ID:lwRGSF4f0
数学が壊滅的に苦手です。
高2進研模試で偏差値45を叩き出しちゃうレベルなのですが
これから1年で伸ばせられるでしょうか?

また、慶應を受けるつもりなら数学捨てて地歴(世界史の知識はテストレベルです)に力を入れたほうが賢いですか?
886名無しなのに合格:2013/01/17(木) 03:21:03.82 ID:/QUcJBFZ0
>>885
俺の失敗経験からいうと得意な方で受けたほうがいい
特に数学、理科、英語を伸ばすのは大変だと思う
苦手なものは大学に入ってから、やる気があるのならやればいいと思う
887 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/17(木) 08:42:15.03 ID:/5F+ibv60
>>884
7割安定して取れるとちょっと心に余裕ができますよね!
888 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/17(木) 08:43:27.83 ID:/5F+ibv60
>>885
別に数学で平均点を取れるレベルまで仕上げれば十分合格できます


満点を取らなければいけないわけではないですし。

一年あれば、地歴も数学もやって合格レベルに到達できるはずです
889 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/17(木) 08:44:13.50 ID:/5F+ibv60
>>886
それも一理あります。

数学を使った学部は大学に入ってからも数学がありますから
890名無しなのに合格:2013/01/17(木) 19:32:31.73 ID:wzy2UGJB0
慶應のSFC受けるんだけど、何か対策とか知らないですか?
891 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/17(木) 21:40:31.97 ID:/5F+ibv60
>>890
ちょっとわからないですね…
892名無しなのに合格:2013/01/17(木) 22:44:56.33 ID:18JHgmv60
>>890
数学だけで受験する場合、かなり難しいらしいから気をつけたほうがいいって
ネット情報なんで違ってたらスマソ
893名無しなのに合格:2013/01/17(木) 23:58:42.96 ID:wzy2UGJB0
英語、小論文で受けるんですが、
小論文怖いれす、、、
894名無しなのに合格:2013/01/18(金) 00:08:02.88 ID:oCnNwn+PI
文系の場合は、
慶應>阪大ですか?
895名無しなのに合格:2013/01/18(金) 00:34:59.07 ID:APIDE2xY0
>>894
阪大>慶応

東京に出たいなら慶應
それ以外は阪大
896名無しなのに合格:2013/01/18(金) 00:55:14.22 ID:jmkBF6SI0
>>895
んーそうか?
理系の工学は阪大圧勝だが、文系だと慶應とかのが強くないか?
897名無しなのに合格:2013/01/18(金) 01:19:13.38 ID:a7ZyqyNn0
慶應の方が良いよ
というかそういうのは学歴板でやりな
898名無しなのに合格:2013/01/18(金) 01:19:26.18 ID:vhD7lANI0
>>876
まじか!同じような成績からがんばって間に合った人を見るとすごい嬉しい。
モチ高まった。とりあえず今年はできる限りがんばる!
899名無しなのに合格:2013/01/18(金) 01:48:00.93 ID:BWsk1ytu0
英語と世界史で7割安定してきたんですけど、論文対策全くやってません…
過去問以外に良い方法などがあったら教えてください!
900名無しなのに合格:2013/01/18(金) 01:50:01.53 ID:lHDLuhQp0
>>896
対象が何か分からないから何とも
何となく印象がいいのなら慶應だろうなあ
でももし両方合格したら俺なら阪大に行くと思う
国立で学費も安いし
私大バブル期なら東大蹴りの早慶なんか珍しくもなかったが
901 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/18(金) 07:36:31.80 ID:d8dZlTnQ0
>>893
小論文の参考書を一冊買ってまずはしっかり読みます

そのあとに自分で書いてみるしか僕には対策が思いつきません
902 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/18(金) 07:37:05.72 ID:d8dZlTnQ0
>>894
決めるのは無理だと思います。

個人の価値観や環境などによっても違いますし。
903 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/18(金) 07:37:45.84 ID:d8dZlTnQ0
>>898
間に合うか間に合わないかじゃなくて、間に合わせるかどうかですよ!
904 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/18(金) 07:38:28.95 ID:d8dZlTnQ0
>>899
そうですねぇ…

Z会で論文講座があったような気がしますけど…
905名無しなのに合格:2013/01/18(金) 10:35:32.54 ID:VwogF4ZIO
2008の商 57問中48問正解で84%でした!

でも時間ぎりぎりだったし全部の問題に対して根拠を持って答えられたわけじゃないのでもっと頑張ります!

絶対今年受かって慶應で>>1さんと会いたいです!
906 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/18(金) 10:54:10.75 ID:d8dZlTnQ0
>>905
大台超えましたね!

ここからラスト一ヶ月頑張ってください!

日吉で待ってます。
907名無しなのに合格:2013/01/18(金) 10:59:09.53 ID:ODVAUDG4O
家計が厳しいんで毎年学費の半分(約50万円)をバイトで賄わなければならないんですけど時間的に可能ですか?
商学部はどれくらい忙しいですか?
サークルは入らないつもりです
908 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/18(金) 11:42:09.04 ID:d8dZlTnQ0
>>907
50万円を稼ぐこと自体は余裕ですし、時間もたくさんあります。

商学部は一番忙しくないかもしれません。
909名無しなのに合格:2013/01/18(金) 11:45:09.36 ID:ODVAUDG4O
>>908
そうですか
ありがとうございます
910 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/18(金) 12:05:17.79 ID:d8dZlTnQ0
>>909
先輩とか、103万円を越えないように調整してバイトしてますよ!
911名無しなのに合格:2013/01/18(金) 12:07:29.52 ID:ODVAUDG4O
>>910
凄いですね

商学部の講義は一週間何コマくらいですか?
912 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/18(金) 13:20:48.19 ID:d8dZlTnQ0
>>911
12.3ですかね、だいたい。
913名無しなのに合格:2013/01/18(金) 13:42:59.69 ID:GCMPz1TX0
>>1
来年慶應受験するニートですが英語は文法書一冊終えたら長文に移っていいのでしょうか?
914 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/18(金) 15:12:55.65 ID:d8dZlTnQ0
>>913
単語をやってください。

実際、そんなにカテゴリーごとにやる必要はないと思いますけど。

単語を入れたら、あとは同時にやって行くのがいいと思います
915名無しなのに合格:2013/01/18(金) 16:57:21.39 ID:GCMPz1TX0
>>914
ありがとうございます。悲願成就の為に引き続き勉強に専念します。
916 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/18(金) 17:49:50.41 ID:d8dZlTnQ0
>>915
頑張ってください!
917名無しなのに合格:2013/01/18(金) 21:37:12.68 ID:bRguQJTL0
数学使うっていうのはどの範囲をどんな風に使うんですか?
918名無しなのに合格:2013/01/18(金) 23:30:23.88 ID:oCnNwn+PI
東大京大一橋様には頭が上がりません。
919名無しなのに合格:2013/01/19(土) 00:02:30.17 ID:RV2AomqG0
>>1
商学部一年の榊原くんはっけーん☆
920名無しなのに合格:2013/01/19(土) 00:30:18.55 ID:5HTI9YWJ0
なんだ数年ぶりに見にきたらVIPでもないのにこんなスレ立ててる奴がいたのか・・・
こんなことしてる暇があったら微積と商業学の勉強しとけや
921 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/19(土) 00:37:55.37 ID:pCA00TdU0
>>917
微積分ですね。
922 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/19(土) 00:38:33.46 ID:pCA00TdU0
>>918
上を見たらキリがないです。東工大も追加で。
923 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/19(土) 00:39:25.99 ID:pCA00TdU0
>>919
誰ですかそれは…

でも見る人が見たら一発で特定されること書いてます
924 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/19(土) 00:41:17.38 ID:pCA00TdU0
>>920
明日はTOEICです
925名無しなのに合格:2013/01/19(土) 00:42:49.73 ID:I9ZUoCXU0
数学全く出来ないんですけど、もし受かったらキツいですかね…?
926名無しなのに合格:2013/01/19(土) 01:15:23.09 ID:htUY0LCl0
>>921
図形と方程式や微積の応用問題で商学に出てきそうだなぁー と思うような問題に触れる事はありますが
実際はどういった事をするために微積を使うのでしょうか?

いまいちピンと来ないので教えていただけたらありがたいです。
927名無しなのに合格:2013/01/19(土) 01:31:43.12 ID:5HTI9YWJ0
>>926
>>1は1年生だからまだ微積を実例に適用する練習はしてないだろうから答えといてあげよう

例えば学部2年以降でやる統計学ではある事象が起こる確率を数式化してグラフに書き起こして面積を出すことによって
特定条件下で事象が発生する確率を求めることが出来る(正確な説明は確率分布とかでググってくれ)
あるいは経済学でもある経済事象を数式化して、微分することで最適解を出したりするわけ
高校数学でのイメージとしては極値を微分で求めるような問題を扱ったりする

だから微積の基本的な考え方が分かってないと実践的な理論を聞いても何言ってるのか分からんのよね
社会受験や推薦の奴に多いんだけど
928名無しなのに合格:2013/01/19(土) 01:40:51.33 ID:5HTI9YWJ0
あ、あと上の説明見ても実例じゃないじゃないかって言われると思ったから付け足しておくと

たとえばマーケティングなんかも数学つかって分析するのね
統計学の応用編なんだけど、簡単に言うとある商品なりの売り上げを予測する式を擬似的に作って
擬似的に作った式の要素を分析して、どの変数が売り上げに影響するのかを調べたりする
ここらへんの詳しい話は回帰分析とかでググってくれ
929 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/19(土) 06:17:10.31 ID:pCA00TdU0
一年生はまだ数学の授業を微積分の授業でやってるだけです。なので僕もよくわかってなかったのですが…

詳しい説明をありがとうございました!
930平成の無責任男 ◆HbmctahR4E :2013/01/19(土) 06:24:01.42 ID:2dXZ6EeAO
慶應ボーイはモテるって本当ですか?
931 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/19(土) 06:42:27.98 ID:pCA00TdU0
>>930
どうですかね…
932 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/19(土) 07:50:46.74 ID:pCA00TdU0
今日はセンター試験ですね!

本番で出る力が学力ですから。

頑張ってください!
933慶應志望のニート ◆AXS9VRCTCU :2013/01/19(土) 11:59:51.51 ID:8o0VzoMG0
慶應の旧図書館何度見てもイイネ・
934 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/19(土) 13:51:35.51 ID:pCA00TdU0
>>933
歴史を感じますよね…
935名無しなのに合格:2013/01/19(土) 16:21:42.35 ID:uhUzhD940
やっぱり早稲田のことみんなバカにしてるの?
936 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/19(土) 17:40:33.30 ID:pCA00TdU0
>>935
してません
937名無しなのに合格:2013/01/19(土) 18:14:51.66 ID:uhUzhD940
>>936
ありがとう
自分の周りはなんか慶應に対してコンプレックスを持ってる人が多いからさ

しかもそういう人に限って自分よりも偏差値の低い人をバカにする
938 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/19(土) 18:25:37.98 ID:pCA00TdU0
>>937
正直、全く気にしてないというか、どうでもいいです…
939名無しなのに合格:2013/01/19(土) 20:53:54.40 ID:+a8b8qrOI
>>938 全く気にしてない、は嘘だろ…
偽善者って言われちまうぞ。
ところで、TOEICどうでしたか?
940 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/19(土) 20:55:22.96 ID:pCA00TdU0
>>939
他の人は知りませんけど、僕はほんとに早稲田だからどうのこうのとかはないですよ…

いや〜学力はどんどん低下して行ってますね
941名無しなのに合格:2013/01/19(土) 21:16:39.77 ID:0Ryjk52g0
青学ってかわいい女の子やっぱ多いの?
942 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/19(土) 21:47:25.65 ID:pCA00TdU0
>>941
僕に聞かないでください…
943名無しなのに合格:2013/01/20(日) 09:57:01.09 ID:PchXircf0
センター英語筆記とリスニング満点ktkr
世界史は微妙だったけど…

このまま慶應まで突っ走ります!
944 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/20(日) 12:51:08.21 ID:OXUqQF/x0
>>943
すごいですね!
頑張ってください!
945名無しなのに合格:2013/01/20(日) 16:08:58.48 ID:CRq60bLaO
昨日のセンター
英190
リスニング44
世界史88
国語133
立教国文成蹊国文セン利申し込んだけどたぶん落ちた
一浪詩文があと約二週間なにやればいい?
ブンコウ、文、政治経済受けます
過去問やった限りでは合格点にギリギリ届かない
946名無しなのに合格:2013/01/20(日) 16:59:00.99 ID:mVmHqTpa0
古文は無勉で明治法政に受かったのですか?
947 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/20(日) 17:01:29.07 ID:OXUqQF/x0
>>945
国語でちょっとつまずきましたかね…
センター利用はなかなか受からないので、受かったらラッキーくらいに思っておきましょう

基礎を確認して、今までやった模試や赤本などの間違えたところを総復習してみてください!
948 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/20(日) 17:02:03.61 ID:OXUqQF/x0
>>946
そうです…
949 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/20(日) 17:03:55.93 ID:OXUqQF/x0
センター試験お疲れ様でした!

ここには慶應第一志望でセンター試験はあまり関係無い人も多いのかもしれませんが、緊張感のある本番を経験するのは大事だと思います!

自分の第一志望の入試は、この数倍緊張しますよ!


今日はゆっくり休んで残り一ヶ月弱、ラストスパート頑張ってください。
950名無しなのに合格:2013/01/20(日) 17:08:36.53 ID:VjzQs/8kI
だいたい晒してるやつって
点数を少し盛るんだよな。
951名無しなのに合格:2013/01/20(日) 17:11:58.99 ID:xLbstEVM0
センター利用でマーチ確保したかったんだが
無理そうで一般入試受けることになりそう............
952 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/20(日) 17:15:13.51 ID:OXUqQF/x0
>>950
2ちゃんねるは本当にあてになりません。

去年、明治や法政、慶應などどの試験の後にも大学受験板で答え合わせイベントが発生してたんですけど…

全然間違ってるものを正解にしたり、自分の解答を正答にしようとしたりであてになりません。

説得力ないかもしれませんけど、大学受験板は見ないことをオススメします
953 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/20(日) 17:15:50.17 ID:OXUqQF/x0
>>951
僕もそうでした。

センター利用は東大の人のための制度です。

受かったらラッキー程度に思っておきましょう。
954名無しなのに合格:2013/01/20(日) 17:21:44.35 ID:xLbstEVM0
>>953
あれ、そうなんですか?
ちなみにセンター利用は横国で明治法政を一般で受験したんですか?
955名無しなのに合格:2013/01/20(日) 17:22:08.32 ID:DODUe19d0
多分法学部受けるんだけど慶應の英語っていいの?良いなら買う
956 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/20(日) 17:25:32.33 ID:OXUqQF/x0
>>954
横国の経営はセンター試験と内申書です。

で、明治の経営と法政の経営もセンター利用出しましたけど、全部不合格です。

明治と法政は一般を受験しました。
957 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/20(日) 17:27:20.76 ID:OXUqQF/x0
>>955
いいですよ!
過去問がタイプ別にまとまってます。
958名無しなのに合格:2013/01/20(日) 17:29:55.71 ID:ufx3Y13p0
>>956
センター利用駄目でも慶應商学部受かるんですね 安心しました
俺も中央商学部を一般で絶対確保して慶應早稲田とリズムつけたい
959 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/20(日) 17:42:54.85 ID:OXUqQF/x0
>>958
センター試験の対策してないですからね…

なんでもそうだと思うんですけど、やっぱりそのために努力した人が報われるはずです。

国立のためにしっかりセンター試験対策をした人には敵いません。

中途半端にやってセンター利用も確保できるほど甘くないんですよね…国立志望の人も必死でやってるわけですし。

目指すところが違うので、気にせずに切り替えて勉強してください!
960名無しなのに合格:2013/01/20(日) 17:51:53.23 ID:ufx3Y13p0
>>959
ありがとうございます
早慶の入試まで後1ヶ月弱を10時間死ぬ気で毎日やり抜きますわ
961 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/20(日) 17:53:57.15 ID:OXUqQF/x0
>>960
お疲れ様です!
今日はゆっくり休んでください!
962名無しなのに合格:2013/01/20(日) 18:05:14.05 ID:DODUe19d0
>>957
ありがとう
センター逝って国立から切り替えだけど頑張るわ
963 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/20(日) 18:07:29.42 ID:OXUqQF/x0
>>962
合格できるといいですね!
お疲れ様でした!
964 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/20(日) 19:23:41.57 ID:OXUqQF/x0
センター試験終わって、現役の人は先生とどこに出願するか話し合ったり私立の願書書いたりなんだりしてるとすぐに私立の入試始まります!

余裕を忘れないようにしてください…
965名無しなのに合格:2013/01/20(日) 19:47:13.53 ID:PchXircf0
>>964
映画観に行っても大丈夫かな?
これは余裕とかじゃなくてただのバカかな…
966 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/20(日) 20:06:45.63 ID:OXUqQF/x0
>>965
映画の一本や二本、余裕ですよ!

明日は自己採点をして、見直しをしたあとはリラックスするのもいいかもしれません。

映画を見たりやりたいことをやって、受験が終われば好きなだけ好きなことができるって体感すればモチベーションも上がるはずです。

ここからの一ヶ月は本当に辛いです。充電するために好きな映画見てきてください。

ちなみに僕は去年、けいおん!の映画を…いや、なんでもないです
967名無しなのに合格:2013/01/20(日) 20:49:26.94 ID:Ep7lCeSp0
>>966
やっぱ充電も必要なのかな
2月が一番つらいよね
968 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/20(日) 20:51:05.78 ID:OXUqQF/x0
>>967
二月は辛いですよ…結果も返って来始めますしね。
969名無しなのに合格:2013/01/20(日) 21:04:23.36 ID:XgBDqjzOI
慶應受かって3月頭のuc6見てえ

失礼かもしれませんが、>>1さんって2bの点数いまいちですよね?
時間が足りなかったのでしょうか?

慶應経済学部死亡で数学時間足りなかったので不安です…
970 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/20(日) 21:15:59.90 ID:OXUqQF/x0
>>969
客観的に、イマイチどころか爆死レベルです。

模試だと八割を下回ったことなかったんですけどね…

時間も足りなかったですし、ベクトルと数列が難しかったというか、ほとんど解いたことない問題で…

本番のプレッシャーと疲れもあったと思いますけど。

やはり、本番の試験は自分がもってる知識が全てすんなり出てくるわけではありません。

緊張なども含めてうまく頭が働きませんよね。その感覚を今回わかったのはすごくいいことだと思います。

慶應の本番でも焦るかもしれませんけど、そこでなんとか自分のペースを取り戻すことを意識できる余裕が持てれば大丈夫だと思いますよ!
971名無しなのに合格:2013/01/20(日) 21:18:55.51 ID:PchXircf0
>>966
じゃあ今度推薦で受かったやつ誘って映画観てきます!

俺も去年1人でこっそりけいおん!の映画観に行きました…
オタ趣味公言できる友達いないから 笑
972 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/20(日) 21:21:29.33 ID:OXUqQF/x0
>>971
推薦の人と行くのはすごくいいと思います!

なにかとピリピリする時期ですから、受験する友達は映画に行くことをあまり良く思わないかもしれませんからね!

その気持ち分かります…むしろアニメとか馬鹿にしてる側だったのでけいおん!にハマったことも恥ずかしかったです最初は…
973名無しなのに合格:2013/01/20(日) 22:21:34.00 ID:PchXircf0
>>972
まるっきり一緒ですwww
俺も夏にけいおん!ハマってからどんどんアニメ見るようになっていきました

とりあえずいろいろ楽しむために受験成功させます!
974名無しなのに合格:2013/01/20(日) 22:30:25.50 ID:VjzQs/8kI
>>1は オタだ
975 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/20(日) 22:43:37.74 ID:OXUqQF/x0
>>973
あと少しです!
頑張ってください!
976 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/20(日) 22:44:11.95 ID:OXUqQF/x0
>>974
今ラブライブ見終わりました…
977名無しなのに合格:2013/01/20(日) 22:44:47.67 ID:PchXircf0
>>974
夏に金髪とかにしてたらしいから普通にリア充だと思うけど
978 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/20(日) 22:58:14.17 ID:OXUqQF/x0
>>977
僕がどんなイメージを持たれてるのか気になりますねぇ…
979名無しなのに合格:2013/01/20(日) 23:31:25.51 ID:mVmHqTpa0
これからはZ会の世界史100題と東進の一問一答はどちらを中心にやっていくべきでしょうか?
980 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/20(日) 23:36:03.67 ID:OXUqQF/x0
>>979
そうですねぇ…
100題は難しいですけど…やってみてもいいのかもしれませんが…
981名無しなのに合格:2013/01/21(月) 17:24:46.03 ID:59w6//wb0
高2でセンター四割だったんですがヤバいですか?

一橋行きたいです(´・ω・`)
982 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/21(月) 19:38:51.04 ID:YoenYwZ50
>>981
全然やばくないと思いますよ。6月に6〜7割取れてるのが目安だと思います
983名無しなのに合格:2013/01/21(月) 20:52:58.87 ID:WnqTluq+0
今20歳の高卒社会人で
今更なんですが大学に行きたくなって
来年に横浜国立の経営と慶應の商を受けるつもりです。

しかし勉強の方が中学レベルからやり直さないといけない状況なんですけど
センター対策する余裕ありますかね?それなら慶應の商のAにしぼって三教科
徹底的にやった方がいいですかね?

仕事は今月辞めて一年間追い込むつもりです。
984 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/21(月) 20:59:41.83 ID:YoenYwZ50
>>983
慶應の三科目(+国語)を勉強すれば、ほぼ全ての私立を受験できるはずです。

これはあくまで僕の偏った考え方です。

横国のためにセンター七科目を勉強して八割を超えさせるのは、かなり大変です。

正直、進学校出身の僕でもけっこう厳しいです。

それよりも、慶應のための三科目を勉強した方が遥かに効率が良いと思います。

ただ、慶應は国語がないという特殊性がありますので…他の私立はだいたい国語があります。

国語を勉強しなければ、古文漢文現代文と実質三科目分の勉強をしなくて良いことになります。


僕は国語を勉強しませんでしたけど授業や定期テストなどである程度は知識がありましたので…


横国と慶應商学部を同時に目指すのはなかなかきびしはかもしれませんね
985 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/21(月) 21:00:37.63 ID:YoenYwZ50
>>983
あと、仮に両方受かったらどうしますか?

経済的な問題もあるので一概には言えませんけど、普通慶應に行きますよね。


それなら慶應のために全てを捧げるのもいいと思います
986名無しなのに合格:2013/01/21(月) 21:20:27.55 ID:WnqTluq+0
>>985ありがとうございます

一番のネックは学費なんですけどねwwwww

親を説得して慶應一本にします

勉強一日5時間じゃ間に合いますかね?
987名無しなのに合格:2013/01/21(月) 21:39:37.57 ID:rfxk3go3O
えっ…
進学校通ってた1さんが
学校から帰ってやる時間でしょ5って…

冗談?
988 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/21(月) 21:44:30.65 ID:YoenYwZ50
>>986
五時間じゃ足りません。

でも勉強を始めてすぐは、五時間勉強するのはかなり苦しいと思います。

まず、机に向かって勉強することに慣れることからです。

そこから英単語を入れ、数学は因数分解などの公式を覚え、世界史は一から単語を入れます。かなり厳しい道のりだとは思いますが、実現不可能な目標ではないと思います。

勉強することに慣れれば、八時間くらいはできるようになるはずです。まぁ長くやればいいってわけではないですけどね…

とりあえず明日から、どんなことでもいいので、机に向かって勉強するところから始めてみてください
989名無しなのに合格:2013/01/21(月) 21:49:59.35 ID:WnqTluq+0
>>987いや学費稼ぎたいから仕事しながらやろうかなと

まぁ二年間勉強する覚悟だけどなwwwwwww
990名無しなのに合格:2013/01/21(月) 21:53:00.37 ID:WnqTluq+0
>>988アドバイスありがとうございます

英語は一から中学レベルからやるつもりですが
数学と世界史は高校レベルの参考書から始めても大丈夫ですかね?
991名無しなのに合格:2013/01/21(月) 21:54:29.30 ID:rfxk3go3O
学費1年稼いでから、
1年勉強した方がよほど効率いい気がするけど…
学費稼いだ後ならそうそう諦めないでしょ
仕事でお金貯めてからの方が良かったんじゃ、とか


とりあえず慶應なめすぎだと思います…
よほど要領いいなら知らないけど…
992名無しなのに合格:2013/01/21(月) 21:59:42.55 ID:Yjh1nXlG0
高3のはじめに英国数の偏差値が40だったけど、二科目に絞って10月の模試で英語と日本史偏差値70いったよ河合の記述で
でも数学もあるとなると微妙かな
993 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/21(月) 22:00:02.60 ID:YoenYwZ50
>>990
世界史は高校からで充分です。
数学は二次関数とかは見直した方がいいかもしれませんね。
994 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/21(月) 22:01:37.82 ID:YoenYwZ50
埋まりそうですね…次のスレは明日になると思います。

余裕があれば明日の朝、無ければ夜か最悪明後日になるかもしれません。

でも次は立てますので、また是非質問してください。
995 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/21(月) 22:02:23.56 ID:YoenYwZ50
>>991
受験はそれぞれ考え方がありますからね!

受かればなんでもいいんですが…
996 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/21(月) 22:03:21.25 ID:YoenYwZ50
>>992
すごいですね…努力したことが伝わってきます。

数学があっても大丈夫だと思います。少し時間はかかるかもしれませんが。
997名無しなのに合格:2013/01/21(月) 22:14:07.17 ID:tjpHcmM10
俺も去年のセンター英語100ちょいが今年は満点だったよ…

俺やればできる子だったんだ…(遠い目)
998名無しなのに合格:2013/01/22(火) 02:16:49.01 ID:Sjxfj3fA0
パート5いきますか?
999 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/22(火) 02:50:36.28 ID:nj+Bnhkx0
>>997
満点はすごいですね!
1000 ◆Jh6.23dIQ. :2013/01/22(火) 02:51:31.58 ID:nj+Bnhkx0
>>998
行きますよ〜
是非質問してください!

ちょっと立てるまでに二、三日かかるかもしれません。今日中に立てられたら立てます!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。