高1から勉強して楽々東大京大に行こうぜww

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
高1からコツコツ勉強すれば楽勝とか本当かよwwwwwwwww

ってことで高校1年生がガチで勉強するスレです
どんどん参加してね

受験の先輩のアドバイスもぜひお聞きしたいな

2名無しなのに合格:2011/05/19(木) 07:09:25.24 ID:zzFPnpj20
今日はテスト最終日なので頑張ってきます
3名無しなのに合格:2011/05/19(木) 11:59:02.66 ID:k5NzXlNf0
高1の時点で受験意識してるって時点で余裕なんじゃない、あと3年ちかくあるわけだし
自分は二浪にして勉強始めてるから焦りに焦ってるぜ、あと7、8ヶ月
こんなふうにならないようにね
4名無しなのに合格:2011/05/19(木) 12:23:21.46 ID:N0vfZwvt0
高1なら英語数学古典をガチガチに固めとけ
文系の世界史、理系の物理(力学)と化学(理論)は高2からでいい

英語は教科書の音読+単語帳
数学はチャート式+1対1まで
5名無しなのに合格:2011/05/19(木) 12:29:04.65 ID:0WIW2BDMO
学校のレベルは?偏差値じゃなくて毎年東大京大医学部(推薦除く)何人出る?

数学は傍用問題集と配られたチャートの繰り返し 今は余裕だろうから教科書で予習するのがいいね

英語は教科書で先取りは難しいから授業の予習とは別に分かりやすい文法書(大岩とかヤスコウチとか)を買ってきて先取りする
単語も学校で配られたやつを自分で勧める


まあ正直一年のこの時期に焦らなくていいよ
東大離散京大医じゃなきゃ1年の内は学校の予習だけでもまあいいんじゃない
6名無しなのに合格:2011/05/19(木) 12:50:58.99 ID:9e82HsbE0
>>4
俺はその逆パターンでやったよ。
英国は高1の頃は普通くらい。(とはいっても中高一貫進学校)
数学は学校が高2の範囲をやっていたので、その範囲の応用をやる程度。
社会は倫理・政経で高1のうちに一通り終わらせておいて、あとの2年は
演習だけやっていた。
理科は物理・化学ともに高1のうちに半分くらいは終わらせておいた。
高2の夏休みまでで全範囲終了して、あとは演習だけやっていた。
英・国は一気に終わらせるものじゃなくて、地道に勉強を続けて実力を
つける科目だから、高1の余裕のあるうちに理科・社会をやっておいて、
高3になってから余裕を持って全科目の演習をやれる方がいいと思うよ。
中高一貫進学校出身、進学校は東大理三。
7名無しなのに合格:2011/05/19(木) 19:03:24.86 ID:2MIhwezl0

>>3
ありがとう!

>>4
なるほど、英数古か…
大学の数学は良書らしいし、親と相談してみる
英単語帳はtarget1900でいいかな?
旧帝大卒の兄が薦めてくれたんだけれど、ここでは単語王とかがよく薦められてる気がして

>>5
>東大京大医学部
いない!京大はウン十年の歴史を遡れば1人くらいは行ってるかもしれないけど、東大はいない
でも学校側は進学校だと言い張っている。所謂「自称進学校」 地元の旧帝大に5人行けば上出来ってレベル
チャートは黄色だけど青色購入したほうがいいかな?
学校で配られる単語帳は結構評判いいらしいけど、先生曰く難関大狙うには全然単語量が足りないらしい
文法書もいろいろ調べてみるよ

>>6
理V!!!すごいね
でも、勉強法を否定する気は全くないけど、学校のレベルが違いすぎるから、あまり参考にならないな
他の高校生で中高一貫に通ってる子は参考にしたほうがいいと思うよ
8名無しなのに合格:2011/05/19(木) 19:13:20.35 ID:6pGhj1Vg0
>>7
東大京大なら明らかに単語王はオーバーワークだと思う

速単かターゲットあたりで十分 さっさと詰め込んどくと色々捗るぞ
9名無しなのに合格:2011/05/19(木) 19:36:49.46 ID:2MIhwezl0
単語王ってそんなにhigh levelなのか知らなんだ
10名無しなのに合格:2011/05/19(木) 19:53:01.31 ID:6pGhj1Vg0
>>9
ハイレベルって言うか東大京大の傾向にそぐわない
どちらもマニアックな単語知識を要求する大学じゃない
11名無しなのに合格:2011/05/19(木) 20:02:56.72 ID:3OG7tGeS0
ハルヒの英単語買おうぜ
12名無しなのに合格:2011/05/19(木) 20:08:33.89 ID:IMxkIn0yO
毎年東大京大合格者二桁は輩出する偏差値70の高校なら余裕

旧帝早慶すらでない高校ならなめられたまもんだな
13名無しなのに合格:2011/05/19(木) 20:22:37.55 ID:6pGhj1Vg0
>>12
実際学部選ばなければそこまで難しくはないと思うよ
後は心さえ折れなければ
14名無しなのに合格:2011/05/19(木) 20:44:17.32 ID:2MIhwezl0
>>10
京大の英文は桁違いだと聴いたけど、使ってる単語は案外メジャーなのかな

>>11
ハルヒ知らない

>>12
その3つは下の高校です


寝る前に英単語を覚えたいんだけど、どんな覚え方がいいかな
書き写す方法は効率が悪いとか 音読はしたほうがいい?
寝る前はターゲット1900を使って一日最高で70単語・最低で30単語覚えるように目標を設定したよ
ターゲット英単語って評判悪いから最短8月最長9月までには使い切って他のに変えたい
15名無しなのに合格:2011/05/19(木) 20:57:17.27 ID:asXayKUa0
あれ?速読英単語とターゲットを平行して使うのはやっぱりあれかな
英単語帳は一つに絞ったほうがいいかな?
16名無しなのに合格:2011/05/19(木) 20:59:55.52 ID:SbCBvP2h0
高1のときとか大学に行く気なかったけど高1から2〜3時間以上やっていれば受かるよねと思う高3です
17名無しなのに合格:2011/05/19(木) 21:07:36.41 ID:6pGhj1Vg0
>>14
最初の800程度を覚えたらセンター形式や他の参考書類にGOって感じかな
暗記に関してはここがお勧め 要は詰め込みなんだけど、単純故にリズムに乗りやすいし、演習量が楽に増やせるので覚えられる
ttp://pinchiozisan.web.fc2.com/room/tec0index.html

勿論、長文の演習量が増えてきたら、話題の分野毎に体系化して覚えるとか、もっと効率的な覚え方があるけど
とりあえず掴みはこれで行って、自分の記憶力に自信をつけよう
18名無しなのに合格:2011/05/19(木) 21:43:04.15 ID:N0vfZwvt0
英単語はターゲットはどうしても速単やシス単に比べると一歩
クオリティが劣るね。
ちなみに高1なら速単入門編程度で十分だと思う。
単語にのめりこむよりもこの時期は教科書などを繰り返し
読み込む(音読する)のが数倍大事。
19名無しなのに合格:2011/05/19(木) 21:52:12.52 ID:6pGhj1Vg0
>>18
だな
1年時は基礎だけは固めた上で、もっとのびのびと英語に触れるべきだ
でないと私大しか目指せないオタッキーな勉強法が身についてしまう
20名無しなのに合格:2011/05/19(木) 22:09:31.85 ID:0WIW2BDMO
単語帳はシス単を勧めるもちろんCDもセットで

数学は黄チャートやれば大丈夫

英語はまあ学校の授業と文法を先取りして終わらして西きょうじの基本はここだを11月の進研模試までに終わらせるのが理想



本当に毎日2、3時間勉強してれば11月の進研模試では数英は偏差値80くらいになるよ



あと余裕があるなら現代文をやるのもいいかもね
21名無しなのに合格:2011/05/19(木) 22:15:12.11 ID:6pGhj1Vg0
受験オタクにならんように論理的思考を磨くため、ことばはちからダ!と 横山ロジカル 後は新書を読んでおけばいいと思うよ
22名無しなのに合格:2011/05/20(金) 06:06:23.50 ID:OPRn58qg0
90年代の京大理学部合格者だけど、体験談書いとくわ。

普通の公立中学から地元の公立高校に進学。
中学時代は体育以外オール5。
小中高通じて塾には通わず、高校受験の勉強は直前1か月で問題集2冊やっただけ。
高校レベルは、国公立15人程度、数年に1人東大or京大出るかどうか。

高校入学直後に勉強の難しさに感激して勉強に目覚める。
1日5時間、数学をやり始める。1時間くらい英語。
1年4月〜6月で数IAの教科書内容を終了。
7月〜11月で数IIBの教科書内容を終了。
12月〜3月で数IIICの教科書内容を終了。
ここまでの使用教材は「理解しやすい」をメインに、学校指定の「サクシード」等をこなす。
英語は8月までで基礎文法を一通り終わらせ、単語を400個くらい覚える。
9月から「英語の構文150」を1日1課やると決め、5か月で完成させる。
春休みに「山口英文法講義の実況中継」と「即戦ゼミ3英語頻出問題総演習」を2周して詰め込む。
1年2月の全統高1記述模試で数学190点を取り、満点を逃したことにプライドを傷つけられ、数学に命をかけ始める。
なお、6月頃に福井一成の「一発逆転マル秘裏技勉強法」や「私の東大合格作戦」等のエール出版の本を読んで強い影響を受けた。
また、東大数学の過去問を眺めてニヤニヤするのがストレス解消法であった。

2年4月から憧れの「赤チャート」(もちろん旧版)をやり始める。
毎日4〜5時間、ひたすら赤チャートの問題を解き続ける。
また、「大学への数学」の学力コンテストに応募し始め、最初の応募でいきなり氏名掲載されたことに気をよくして、
受験数学に高校生活を捧げることにする。
2年8月に京大即応オープンを受けてみるものの、数学がまったく解けずショックを受ける。
それなのに全然やっていない英語の偏差値が60近くあり、人生の不条理を感じる。
なお、「模試などくだらない。京大模試以外不要!」と粋がって通常模試はまったく受けず。
11月頃から学コンでAコースながら3か月連続成績優秀者に名前が載るようになり、その後1年間ぐらい載り続けた。
夏休みはクラスで文化祭の出し物の製作に毎日参加したりして、一応青春の1ページを味わった気もする。
基本だるかったのだが。早く帰って数学やりたかった。
12月から「ビジュアル英文解釈」を2冊やり、2か月で終了。その後また英語をサボる。
23名無しなのに合格:2011/05/20(金) 06:10:49.29 ID:OPRn58qg0
2年のうちに赤チャート6冊が終わったのでやることがなくなり、
3年からは大数シリーズを順番に制覇することにする。
1対1をやってみる→つまんないのでやめる。
新スタ演をやってみる→一応終わらせた。
解法の探求Iをやってみる→一応終わらせた。
解法の探求IIをやってみる→ムズい。しかしこれで数III力が飛躍したのは間違いない。
解法の探求確率をやってみる→よく分からない。というか、もう確率は捨てた。
新数学演習をやってみる→9月ぐらいからやってみたが、数ヶ月でやっても身につかん。
8月ぐらいになってなんだか物理・化学・古文が手つかずであることに焦りはじめ、
とりあえず駿台の「化学入門」をやってみる。その後「化学重要問題集」をやる。
8月に受けた京大実戦で数学が1問も解けず、20/200という結果に終わる。
俺の高校生活は何だったんだという思いに駆られると同時に、
何もやった覚えのない英語が冊子掲載され、人生の不条理を感じる。
高校生活のすべてを捧げた数学がまったくできず、なぜか英語や夏休みに詰め込んだ化学のおかげで理学部C判定が出る。
学コンばっかりやって自己満してずに、もっと普通の模試を受けて試験慣れしておけばよかったと今さら後悔する。

担任に「教科書の公式をすべて証明できるようにしろ」と言われ、それに取り組む。
自分に足りなかったものが分かった気がする。

11月の京大実戦では何とか数学の偏差値は60を超えたが、物理が0点で偏差値20代を記録する。
しかし英語は相変わらず偏差値60代で安定し、また理学部C判定が出る。これは意外といけるかもとニタニタする。
英語は9月からZ会の京大コースをとって添削問題を提出した。

センターでは当時理科1科目でよかったので、化学に命をかけることにし、何とか総合89%を取る。
ちなみに地理はセンター前日に初めて対策した。
「地理など一般常識で半分はとれる!」という噂を真に受け、実際何とかなったからまあどうでもいいや。
その後、前後期とも京大理学部に出願し、「もう後は物理だけだ!」と言い聞かせて、
3年間逃げ続けた物理に取り組み始める。(その時点でセンター40点程度の実力。)
「物理標準問題精講」(旧版)を2週間で終わらせ、ついでに「化学標準問題精講」(旧版)も終わらせる。
Z会京大コースの旬報で物理・化学をすべてやり、その後過去問をやる。
朝起きてから13時間ぐらい物理・化学をやって、飯食って風呂入って寝て、また起きて13時間物理・化学をやる生活。
前期入試本番3日前ぐらいでやっと「物理が分かった」と自信がつく。
本番では英語・数学・国語は半分ぐらいだったが、物理8割、化学7割ぐらいとれ、結局物理のおかげで受かった。笑えない。
24名無しなのに合格:2011/05/20(金) 08:40:01.24 ID:GEfVAgPA0
つまんねえ妄想垂れ流してんじゃねーよくず
25名無しなのに合格:2011/05/20(金) 09:50:56.78 ID:xwg83uuE0
☆高1おススメ問題集☆

《英語》
単語集:
・『速読英単語(入門編)』
一応単語集だが、長文多読用、リスニング力強化(CD別売)
など、応用範囲の広い使い方ができる。
単語のレベル、長文のレベルともに高1レベルで無理がない。
掲載されている長文は、全て黙読・音読・リスニングの繰り返しを徹底したい。
単語は文章の中で覚えよう!
高2〜高3になったら、速単必修・シス単etcに移行すればいい

文法:
・『山口英文法講義の実況中継』
これは学校の文法の授業を補完する意味で使える。通読用。
特に、比較と関係詞の項目が完成度が高い。

・『英文法レベル別問題集B』
高1にはちょうどいいレベルだと思う。
下手に高1からネクステなどに手を出すよりはこの問題集で基礎を固めたい。

長文読解:
・『英語長文レベル別問題集B』
高1レベルを意識した数少ない問題集。
解説がとても詳しく、更にCDが付属されているので
読解力だけでなくリスニング力強化にも使える。

英文解釈:
・『教科書』
教科書を嫌う人は多いが、文法構文が体系的に纏まっており、
なかなか質の高い英文が揃っているように思う。
教科書ガイドを併用すれば尚良し。
定期テスト対策としては、英文を和訳し、
出てきた単語熟語・文法事項を1つ1つ押さえ、指示語の具体化も施した上で
音読を20回以上するといい。(まず8割〜9割は狙える)

・『ビジュアル英文解釈part1』
教科書では足りないという人のために。
分厚いが、これも体系的に構文知識が頭に入る。
これをやったあと、『英文読解入門基本はここだ』etc
で確認すればいい。
26名無しなのに合格:2011/05/20(金) 10:03:10.09 ID:xwg83uuE0
《数学》
・『傍用問題集』※標準
いわゆる定期テストの範囲になっているであろう学校のワーク。
解説が乏しいが網羅性には優れている。
数学の得意な生徒なら問題なく使えるだろう。
高2までにはこの程度の問題は9割方解けてないと厳しい。
完璧にすれば進研模試偏差値70ぐらいまでなら狙える。
2周3周と繰り返し解く事でより骨太の基礎力がつくだろう。

・『青チャート』※標準〜やや難
解法暗記用。レベルは傍用問題集よりやや高め。
これを問題集として2回以上解くのもアリだし、
傍用問題集を繰り返し解いているのなら辞書的な使い方もできる。

・『1対1対応の演習』※やや難
大学への数学シリーズの中では唯一万人向け。
難関大を目指しているならこの本まで手を伸ばしたい。
問題の選定が非常に良く、良問揃いである。
入試標準レベルの典型的な問題が中心。
他の参考書では手薄になっている整数問題や融合問題も豊富。
高2までならこのレベルが完成していればいいだろう。

・『初めから始める数学』『元気が出る数学』※易〜やや易
教科書レベルは解けるけど傍用問題集がさっぱりわからん
という数学が苦手な人は、解説が詳しく易しめなこの問題集を使えばいい。
27名無しなのに合格:2011/05/20(金) 10:11:37.05 ID:GEfVAgPA0
プラン房しねよまじで
28名無しなのに合格:2011/05/20(金) 10:17:17.65 ID:xwg83uuE0
《国語》
現代文:
定期テスト対策に、教科書ガイドを購入しとくといい。
あとは、『ことばはちからダ』(用語集)と
『田村のやさしく語る現代文』(入門読解問題集)
の2冊を繰り返ししゃぶりつくすといい。

古文:
・『マドンナ古文単語230』
語数は少ないが、高1ならこの程度で充分。
古文単語を根本から理解するには最適である。
もっとも、高3以降はもう少し語数の多い400語以上の単語集がほしい。

・『重要古文単語315』
315とあるが、掲載されている単語は600語ぐらいある。
正統的な単語集で上級者向け。

・『望月古典文法講義の実況中継』
学校の文法の授業を補完する意味で良い。通読用。
結構予備校でしか教えてくれないことも載っている。

・『古文上達 基礎編 読解と演習45』
読解ならこれ。高1には少し難しいかも。
一通り助動詞をマスターした後に。

漢文:
・『早覚え速答法』
句法を学びたいならコレ。よくポイントが纏まっていて
書き下しの力が相当つく。良書。
網羅性にはやや欠けるのでそこは学校の授業で補っておこう。
漢文は音読が大事。

《物理》
・『橋元の物理をはじめからていねいに』
かなりの良書。ものすごい基礎的な本だが、
物理のイメージが湧いて、どんどん問題が解けるようになるだろう。
学校の問題集とあわせて使うのがGOOD

・『物理のエッセンス』
学校の問題集が合わない人のために。
網羅性に優れており、良問揃いである。

29名無しなのに合格:2011/05/20(金) 11:32:44.06 ID:Qy0FyY6aO
>>28
参考書しゃぶり尽くしたら唾でベタベタになっただけなんですけどこれで東大にいけるんですか?
30名無しなのに合格:2011/05/20(金) 14:07:12.66 ID:+QZawoQ8O
>>29
こんなにつまらないレス2年ぶりにみた
31名無しなのに合格:2011/05/20(金) 14:15:06.90 ID:K9kM47NG0
>>30
2年前に見たレスについて詳しく聞こうか
32名無しなのに合格:2011/05/20(金) 14:40:15.28 ID:tlodv7Nx0
また寒い奴が
331:2011/05/20(金) 22:49:14.03 ID:QK9nz6ASi
問題集書いてくれた人ありがとう
知らない本もあったから助かったよ

今日は久々の部活で疲れたから数学と古典の復習と終末課題だけやった
速単やって寝る

てか他の高1はいないのかな
34名無しなのに合格:2011/05/20(金) 23:33:41.61 ID:XUEhrMzU0
このスレたまたま見つけたんだけど
参加してみたい。
35名無しなのに合格:2011/05/20(金) 23:54:04.12 ID:4lxryY37O
理1と京大工学部の差ェ…
36名無しなのに合格:2011/05/21(土) 01:49:18.32 ID:xBUBGvla0
底辺校だけど行けるかな?
37名無しなのに合格:2011/05/21(土) 07:55:53.22 ID:CuL/cCOK0
寝すぎた
ランニングしてくる

>>34
ぜひ参加しちゃって 
勉強内容の報告でもテストの反省でも質問でも好きに使ってくれ

>>36
一緒に頑張ろうぜ!
381:2011/05/21(土) 17:54:41.85 ID:CuL/cCOK0
>>17
なんか凄いなww
39名無しなのに合格:2011/05/21(土) 18:33:36.65 ID:qONNW4oj0
>>28
漢文の「早覚え〜」は、
学校で一通り句法をやってから取り組むと効果が倍増するから
やるとしたら高1の終わりぐらいかな。

漢文は、教科書の音読が一番だよ。
書き下しのセンスがどんどん良くなるはず
40名無しなのに合格:2011/05/21(土) 21:25:34.60 ID:+cGfFSpb0
>>37
いつまでもつかわからないけど参加しようと思います。スレには東大ってかいてあるけど北大の理系志望で三年間がんばりたいんですけどいいですか?
411:2011/05/21(土) 22:03:04.37 ID:UwgLrySV0
>>40
もちろんオーケー
一緒に難関大目指そう


速読英単語って面白いね
ターゲットで詰め込むより俺には合ってると思った
42名前なしなのに合格:2011/05/22(日) 01:31:56.39 ID:GBPLVdKq0
おれ、高2だけど、いいかな?
一応高校1時代は数学をしたりしなかったり・・・
進研で11月にネタバレを一回使ってしまったけど、
7月、1月の進研は
数学 偏差値 70台
英語 偏差値 50後半〜60前半
国語 偏差値 50中盤〜50後半
ってかんじかな、
使ってるものは
黄色チャートで終わった範囲を
赤チャート、ニューアクションω、
で応用までして、その問題の解き方を深めるってくらい。
わからないところがあれば
大学への数学(黒)
を使って勉強してるくらい。
もしよかったら入れてくれ笑
43名前なしなのに合格:2011/05/22(日) 01:34:04.29 ID:GBPLVdKq0
志望校は
大阪・九州の医学部の放射線科だ。
2年終わりまであきらめなくていいようにしたい。

それと・・・・
このスレを馬鹿にしてるやつ
自分がまっすぐ生きれないからって
人の夢を馬鹿にするな。
おまえの人生にけちつけるつもりはないが、
このスレ作成者よりは終わってるぞ。
それだけだ。
44名無しなのに合格:2011/05/22(日) 03:16:43.63 ID:5gNlBX+60
↑ネタバレなんか使うやつが何言ってんだかって思っちゃうね
45名無しなのに合格:2011/05/22(日) 05:51:42.62 ID:e/dfECWcO
進研で70台で大数も笑っちまう
46名無しなのに合格:2011/05/22(日) 06:26:16.68 ID:zEdMWuEki
まじでおまえら勉強しろ
三年間ぶっ通しで勉強しろ
中途半端なことやってると泣くぞ
校内席次一位でも勉強しろ
偏差値70でも勉強しろ
そして受かるところいけ
成績がいいからおれは大丈夫だと思ってると落ちるぞ
満足できない結果たからと浪人でもしようものなら地獄
就職難でアルバイターになってかろうじて見つけた少しでもマシな仕事で見つけた飲食店長で毎日ヘトヘト底辺暮らしな俺のアドバイス
毎日クーラーの下で椅子に座ってられる事の勝ち組さといったらない
毎日クーラーの下で椅子に座ってられるなら月収18万でも超勝ち組
47名無しなのに合格:2011/05/22(日) 07:32:37.18 ID:shmPSjYPO

>>46
座りっぱなしキツい
48名無しなのに合格:2011/05/22(日) 10:53:28.37 ID:6IVBfNmj0
>>46
違う。
高1なら適度な勉強を続けながら、たくさんの事象とぶつかって人生経験をつむべき
狭量な価値観では論理的思考も身につかないし、事象に対する知的好奇心も発達しない
卑屈にならずに高校生活を楽しめ。
学歴・就職のために大学に行くとかいう漠然とした状態のまま3年になるのだけは避けてくれ
勉強、つまり生涯学習にある種の楽しみとかやりがいを見出せないと、ある程度以上の大学には入れない。
よしんば入れたところでその大学にいる価値を生かしきれない
どうか、でっかく人生観を据えれる人間になってくれ。志望校合格はゴールではなくスタートだ
49名無しなのに合格:2011/05/22(日) 12:49:12.59 ID:cLn8f9pC0
>>48
いまいる高校によるだろ。
価値観共有できる仲間もいないところで、生きるのはつらいよ。
抜け出すためには、上を目指そう。
50名無しなのに合格:2011/05/22(日) 13:16:32.46 ID:6IVBfNmj0
>>49
たくさんの事象とぶつかれるのは高校の中だけではない
だからこそ色々な所に行って見る必要があるし、教育熱心なお金持ちのところの子が多才になるのもそういう理由。
それに関連して、ネットは世界に繋がる窓だけど、触ることはできないから、経験値をつまないと良いツールとしては機能しないんだなこれが
環境が悪いなら自分を鍛えて回りを変えたら自信になるよ
環境のせいにするのは簡単だし、そうしたくなるのもわかるけどね。 それを仕方ないと割り切ってしまった時点で天井の見えた大人になっちまうのさ
51名無しなのに合格:2011/05/22(日) 18:06:29.05 ID:V1aKCKsx0
データベース3000っていう単語帳学校でわたされてつかってるんだけど
これでいいかな?
52名無しなのに合格:2011/05/22(日) 18:24:21.53 ID:+zDtBpqa0
工業高校1年で青チャートがんばってやってるんですが大体何週位すればいいのでしょうか
53名無しなのに合格:2011/05/22(日) 18:32:54.32 ID:6IVBfNmj0
>>51
高1程度までの単語であればそれでいい 通常の授業でも単語としては十分かな
ただ、使えてもセンターまでであろう
ほどほどに仕上げて、読解文法の学習に回るのがベター
なお、東大のような難関大受験及び精読期に入る段階においては別項に単語集を買うか、ネットの単語検索を使うべき
そこで今回私がお勧めするのはこのネット英和辞典である。
http://ejje.weblio.jp/

ちなみに、
・調べた単語が凡そどのぐらいのレベルの単語か一目瞭然である点
・誤字脱字の候補生成が優秀、参照可能な例文も多様な点
・ワンクリックで単語登録ができ、自分だけの苦手単語データベースを容易に作成できる点(現在、募集停止中)
というような点で、優秀である。
精読期の学習の補助として、多いに役立ってくれること請け合い。
54名無しなのに合格:2011/05/22(日) 18:49:28.89 ID:V1aKCKsx0
>>53
ありがとうございます。参考にさせて
もらいます。
55名無しなのに合格:2011/05/22(日) 19:04:44.17 ID:6IVBfNmj0
>>52
とりあえず、まず例題を1周する。(5分考えて方針すら出ないところはさっさと答を見る)
その際、
・どこが書けなかったか
・答が合っていても、論理的な回答の流れができているか

ということに注意しながら、解けたところは簡略化しつつ、回答を作成しなおすと良い(要点を呟きながらやるとなお良し)

ここで、
・何がわからないのか良くわからなかった場合
・解答例の解説について、どうしてこの式がこう変形するのかわからなかった場合

については、恥ずかしがらずに職員室で先生に質問すること。

さらに、(先生に質問する問題はさておき)、解説の方針が理解できた問題に関しても同時進行で、忘却曲線のグラフに則り、一定の間隔でもう一回同じ問題をやって解法を再現できるかもチェックすること

このようにして、青チャートの例題レベルが理解できたら(一般に、素早く2、3周もすれば可能)
同難易度で解説の簡潔で美しい1対1に移行すべきであろう。
青チャートの演習や練習問題に手をつける必要は無いと言っていい。解説が冗長だしやる気も起こらん。
だが、いきなり1対1に入ると今度は簡潔すぎる故に消化不良を起こす。
青チャートや、普段のさまざまな経験や学習により教養を身に付けることで、論理的な視点から事象が見えるようになってきて初めて1対1は真価を発揮するといえよう。
よく青チャートと1対1は両方同じ難易度だからいらなくね?という人がいるが、このようにお互いの欠点を補い合えるのでベターな選択肢なのである。
さて、ここまでやれば、とりあえず東大の問題と同じ土俵には立てるだろう。
後は過去問や巷で人気のある問題集で演習しつつ、他の科目に目を移して行けば良い。
56名無しなのに合格:2011/05/23(月) 00:37:01.09 ID:VfnObZYF0
>>55軽い気持ちで言ってみただけなのですがこんなに詳しくありがとうございます。

今通ってる学校の数学の先生は凄く尊敬出来るような方で嫌な顔一つもせずに教えてくれて
理解速度は遅いものの着実に進んでいけそうです。
例題だけでも十分でしたかー。確かに理解すれば良いのでさっさと進めたほうが良さそうですね

2年半後絶対に理T入って見せますっ!
57名無しなのに合格:2011/05/23(月) 00:43:11.06 ID:bh4Zvdit0
>>56
期待してる。是非スケールの大きい人間になってくれ
ねっしんな指導者がいるなら、その人を敬う気持ちと、頭を下げること、それとワザを盗む努力を忘れなければ絶対に伸びるから頑張って!
58名無しなのに合格:2011/05/23(月) 01:33:46.16 ID:l/EwPApc0
>>56
せっかくなので厳しめな意見も。

青チャは何回やるべきというのは、できるまではいくらでもやるべきで、
人によっては10回やっても足りません。
例題の勉強は初見で自分なりに解いてみて、そのやり方で1回目は中々解けないので
回答見て動き方を吸収して、少し時間を空けてまた自分なりに解けば、
そこでは多分前回より正確に解けるようになってます。
それを繰り返して、なるべく解答通りに自力で問題が解けるようになるまで粘るのが数学の勉強です。

おそらく工業高校の偏差値だと中学で7割以上定期で点数をとってなかったと思います。
でも東大目指すならその習慣だと足りないので、今まで問題を解くのにかけてた労力に
さらに3割くらいの労力をかける事を薦めます。
数学で言うとテスト前に一つの問題を解いていた回数にプラス2〜3した勉強をするといいです。

そして”自分なり”の勉強だけだときつかったりするので、学校で点数が取れている人間、
またはそのような人が周りにいなければ予備校の講座をとるまでして他校の友人を見てどれくらい
勉強が必要かを調べることも大事です。
ここまでやれば東大にいける確率はきっと上がるので頑張ってください。

591:2011/05/23(月) 20:25:00.34 ID:9J7WIRhmi
今日は黄チャで数学の復習をした
古文は毎日繰り返して問題集解いてるから定着してきた
速読英単語は易しいからサクサク進むね
今日は合計で3時間は勉強できるな

あと、現社って年号ごと覚えなきゃ駄目かな?
高校入試じゃ必要なかったもんで(ウチの県だけかも知れないけど)
60名無しなのに合格:2011/05/23(月) 21:21:04.64 ID:bh4Zvdit0
>>59
東大や京大なら二次で現社使わないよね?
センターレベルなら、日頃から新聞読んでれば余裕のよっちゃん
3年になってちょっと受験対策するぐらいでいい
背景を考えつつ論理的に自分の中で整理して、事象の順番を大まかに順番覚えてたらいけるよセンターは
今は基本の3科目の基礎をしっかりと付けることを重視しておけば高2の半ばあたりから無敵モードだと思うよ 慢心しちゃいけないけど
61名無しなのに合格:2011/05/23(月) 23:28:53.92 ID:pMnbUj7X0
>>59
代表的なもの(教科書で太字になっている制度etc)
の年号は覚えとくに越したことはない。
でも現社は簡単な科目だから気楽に勉強するといいよ。
定期テストも社会で稼ぐタイプでない限り平均点を10点ぐらい上回る程度でおk
(定期テスト前に3日ぐらい対策すればほぼ大丈夫。
英語数学古文漢文は10日前ぐらいからかなあ。)

ちなみに、旧帝大クラスだと
センター社会の科目は
文系:世界史B or 日本史B or 地理B or倫理政経 から2つ
理系:世界史B or 日本史B or 地理B or倫理政経 から1つ

のパターンが多く、現社は使えないことが多いから注意してね。
ちなみに、政経は現社と5割ぐらい内容が被ってるから
政経を選択する場合に限り、“やや”深くやっておく方が良いかも。
地理も2割ぐらい被ってるかな。
62名無しなのに合格:2011/05/23(月) 23:37:39.16 ID:f5UOoROL0
>>59
確か東大は今年から現代社会はセンターに使えなくなった気がする
多分勉強する意味ないよ
63名無しなのに合格:2011/05/23(月) 23:50:38.93 ID:pMnbUj7X0
古文漢文に関してはこのスレが役に立つ
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1305989827/

文系は勿論のこと、理系でも高3になるとほぼ
英数理で手一杯になると思うから
古文漢文も英数と同じく高2までにある程度完成させとくと良いよ。
6440:2011/05/24(火) 00:04:03.35 ID:+2gXBrGD0
黄チャをやるスペース上げたい
けどテストあるから保留一日一日勉強時間増やしていきたい
65名無しなのに合格:2011/05/24(火) 17:24:03.50 ID:EEoerSrm0
>>57 期待以上にしてみますっ!

>>58 確かに中学時代は定期テスト7割以上取れていませんでした;;
数学とはそのようにして勉強するものなのでしたかーありがとうございます。今まで短期間にひたすら問題を解く
間違った仕方をしていたようです。
進学校に行った友人も複数いるので良きライバルとしてモチベーションを保ちつつ負けないように勉強します!
66名無しなのに合格:2011/05/25(水) 04:04:20.61 ID:e1EZ1u/10
こういうスレ探してたんだ
自分も参加してみたい。
671:2011/05/25(水) 22:44:29.39 ID:Sx4W6LrS0
参加したい人はどんどん参加してくれていいよ!

>>63
ありがとう
スレみたけど古文に関しては問題集を何週もする学習方法は非効率なのかな
あと、スレがなんか荒れててワロタ

チャートと速読英単語が楽しすぎて古文はあまりできてない…
今日は古文やる
68名無しなのに合格:2011/05/26(木) 00:58:40.64 ID:jhc0QQUA0
英語の文法って皆どうやって覚えてる?
69名無しなのに合格:2011/05/26(木) 15:03:17.47 ID:izaeCOLb0
>>68
まずある程度の知識がないと文法は頭に入らない、読解文法知識が頭に無いと英文はとけない
ってことでまずは伊藤の英文法のナビゲーターあたりを推すかな
これと同時進行でターゲット1400あたりの最初の600語程度をザーッと覚えてから
センターレベルの英文精読に入ると力がつく。
で、なんか色んな文法が使われてたり、英文法問題が気になるようになってきたらネクステあたりで一気に習得する
要は、闇雲にやっても文法は覚えられないから計画的に
70名無しなのに合格:2011/05/26(木) 20:11:15.58 ID:bnMmg18j0
>>67
ありがとう。参加します!

文法より単語が・・・
自分は書いて覚えるタイプというかただ単にみただけじゃ覚えられないだけだけどw
あんまり単語ばかりに時間は割けないから困ってる
711:2011/05/26(木) 22:50:11.27 ID:95K7THgfi
明日から部活の大きな大会だからこの休日は宿題やるだけで精一杯だ

他の人も頑張ってね
72名無しなのに合格:2011/05/28(土) 01:51:37.03 ID:b+5cq/iA0
ageとく
73名無しなのに合格:2011/05/28(土) 02:54:58.39 ID:GeXG3h8W0
就職ランキング 2013

【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科 AIU  
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社 関学
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業



74名無しなのに合格:2011/05/28(土) 12:24:20.77 ID:4jpmVnqt0
自分も高1の時にこんなスレに出会っておけば良かった…

>>48-50
あたりで言われてるけど、いろいろとやってみることが大事だよ
勉強の方法も1つに固執しないでもっと良い方法はないかと試してみる、調べてみる
うまくいかないことがあれば解決策を探る

部活もただがむしゃらにやるだけより、ネットや本にある方法論を参考にしてやってみた方がいいよね
論理と実践が同時的に行われた方が視野が広がるから

「学校で配布された物以外は使うな」とか「教師が言う通りに“絶対”にやれ」とか
自称進学校典型の生徒の視野を狭する教育指導には賛同できない
ただ一方で学校を全否定するのもあまり良くないがね
751:2011/05/28(土) 19:40:12.48 ID:UajXuekQ0
今日は課題と黄チャと速単して寝る

〉「学校で配布された物以外は使うな」とか
これがないだけうちの高校は自称のなかじゃマシなほうなのかな

変な勉強法教えてくれたりするけど
「英単語は顎を使って宙に書けば覚えられる」
これってどうなの?っていう
76名無しなのに合格:2011/05/28(土) 20:11:50.88 ID:2ySidPti0
>>70
と思うじゃん?
忘却曲線の性質に則って、適切な学習をすれば書かなくても覚えられる
一般に書かなければだめという人は幼少期の刷り込みでそう思い込まされていることが多い
なので、ブツブツ単語をつぶやきながら、とにかく一定のリズムを保ってインプットすることを心がけて行くといいと思う
(具体的にいうと、わかる単語もわからない単語も、悩まずにすぐ、単語→訳のような感じで、とりあえず1ページを単語見た瞬間に答えが出るまで繰り返し往復する)
何故かと言うと、悩んだ結果、やっとこういう意味だ!と思い出すような単語は、悩みながら思い出すことに脳が慣れてしまうから色々と不利になるからなのね
加えて、単語の学習は基本的に無味乾燥だから、それに時間をかけてしまうと脳がその作業をイヤになってしまうというリスクもある。
さっさと基本的な単語を覚えて英語の色々な文献を読めるようになったら世界が開けて楽しいよ。期待しててね

>>75
顎で書く=特殊な動作
特殊な動作とそれに付随する出来事は脳が記憶に留めてくれるから、それを期待して先生はそう言ってるんだと思う
だけど、何回もやるとそのインパクトに脳が慣れてしまうから、効果は薄くなっていき、やがて単に時間がかかるだけの学習法になってしまうだろう。
なので、顎単語に限らず、奇抜な場所や動作を用いて行う記憶法は、どうしても覚えづらい単語のためにとっておくべきじゃないかなぁという私見
77名無しなのに合格:2011/05/28(土) 22:15:28.84 ID:V43dvDhj0
単語暗記は忘却曲線とか気にしないで時間が空いたら単語帳を音読
単語帳が取り出せなきようなところでは大体単語帳に付属してるCDを聞けばいい
使用頻度の高い単語は長文の勉強をやってれば何回も出てくるだろうからすぐに覚えられる

完全に覚えた単語は印をつけてその後からはもう読まないことにすれば時間の節約になる

書いて覚えるのも一つの方法だけど疲れるし時間がもったいない
78名無しなのに合格:2011/05/28(土) 22:28:35.52 ID:2ySidPti0
>>77
書いてはみたけどこっちの方がよさそうなので、私もこのやり方を推薦します

必ず覚えると意識させるためにも覚えたページはいっそ破いてしまうといいかもしれませんね

ストレス解消にもなりますし
79名無しなのに合格:2011/05/28(土) 23:39:08.14 ID:y5wZbzOQ0
高1ですがターゲット1900全部覚えれば大体十分ですかね?
80名無しなのに合格:2011/05/28(土) 23:51:08.78 ID:2ySidPti0
>>79
十分というか、オーバーワーク気味かな

最初の800語を覚える→センターレベルの英文の演習とややレベルが上の英文の精読
→わからない単語がある事に不満を感じるようになるもしくは点数が頭打つ
→残りの700語を覚える・文法書をやる→二次対策

ぐらいのプランでいいと思います 最後の400語は難関私大受けるのでもなければ必要ないと思う
東大に求められてるのは徒な単語力じゃないからね・・・
81名無しなのに合格:2011/05/29(日) 11:20:45.80 ID:4UaK52fHO
数1Aドラゴン桜計算ドリルのP12(2)なんですけど

(X+Y)^+2(X+Y)(X-Y)+(X-Y)^の式で
解が4X^になるんですけど、
どうやら途中式が一部省略されてるみたいで
この式の最初の与式が{(x×y)(x×y)}^になるのが理解できません。その先は自分で解けて(2x)^=4x^になることは理解できるんですが・・・
どなたか教えてもらえないでしょうか?
先生には恥ずかしくて聞けません・・・

ちなみに^は二乗の事です。分かりにくてすみません(?_?)
82名無しなのに合格:2011/05/29(日) 11:36:35.72 ID:o1BTMhSn0
>>81
(与式)=(x+y)^2+2(x+y)(x-y)+(x-y)^2
x+y=a , x-y=bとおくと
(与式)=a^2+2ab+b^2=(a+b)^2=(x+y+x-y)^2=(2x)^2

与式を見て(a+b)^2を展開した形であると分からなければ、経験値が明らかに足りないと言える。
時間はたっぷり残されてるんだし本屋でチャート式買おうぜ。がんばれ。
83名無しなのに合格:2011/05/29(日) 12:19:43.94 ID:9notIvt+0
>>82
たぶんそっちの過程はわかってるんだと思う
まぁ、どっちにせよ青チャートなり買った方がいいと思うがね

{(x×y)(x×y)}^2=(xy)^4 ってことなのか?書き方が変わってるからよーわからんが
84名無しなのに合格:2011/05/29(日) 15:08:18.40 ID:gXC2rWaaO
集合の問題で、答えが
{x|-3≦x≦2}なんだけど、
{x|-3、-2、-1、0、1、2}は駄目なの?
馬鹿な質問だけど教えて
85名無しなのに合格:2011/05/29(日) 15:15:50.06 ID:4UaK52fHO
解説どうもありがとウサギ
{(x×y)(x×y)}^ではなく
{(x+y)+(x-y)}^2 でした すみません。ここ初めてなんで・・・二乗とかって^2ってな感じで表現するんですね・・

なるほど、共通する項が二種類しかないから、あとは文字に置き換えれば
あのややこしい式がa^2+2ab+b^2 ってな感じに、中学編の簡単な乗法公式になるという事ですね。
それから元に戻してa^2+2ab+b^2{(x+y+x-y)}^2となる。

あれ・・・2abは一体いずこへ、、

地味に展開していくしかないのか。
(x^2+2xy+y^2)+(2x^2-2y^2)+(x^2-2xy-y^2)ってな感じに計算するしかないのか・・・
結局最後は2xyと2^が消えて
x^2を足すと4x^2になるわけだし
でも参考書通りのやり方じゃないと・・・
ちなみにチャートは白使ってます。
この手の問題は教科書にも白チャにも乗ってないから・・・
86名無しなのに合格:2011/05/29(日) 15:32:15.14 ID:VMRQwvLni
>>84
xは整数だけじゃ無いんだろ?


>>85
言ってる事がよく分からない・・・

(与式)=(x+y)^2+2(x+y)(x-y)+(x-y)^2

x+y=a , x-y=bとおくと
(与式)=a^2+2ab+b^2=(a+b)^2

a=x+y , b=x-yだから、代入して
(与式)=(a+b)^2
={(x+y)+(x-y)}^2
=(2x)^2
=4x^2

87名無しなのに合格:2011/05/29(日) 15:49:33.89 ID:9notIvt+0
>>84
別にいいけど、試験のときに下書くのは単純に時間の無駄って話

>>85
つーかそもそも、与式として与えられてるのがその式ならば、
例えば(1+2)^2=3^2 みたいに、括弧の中の加減は優先して行われるんだから
括弧の中の加減を先にやってしまえばいいじゃない 置き換えも展開も必要ない

つまり、
[(x+y)+(x-y)]^2=(x+x+y-y)^2=(2x)^2=4x^2
で終わる話じゃないか?
88名無しなのに合格:2011/05/29(日) 15:50:38.21 ID:9notIvt+0
>>86
ああ、そういうことか
>>84は数直線の話してるんかとおもたよ
89名無しなのに合格:2011/05/29(日) 16:02:32.88 ID:VMRQwvLni
>>87
>>81は(x+y)^2+2(x+y)(x-y)+(x-y)^2={(x+y)+(x-y)}^2
ってのが分からなかったんじゃないの?


90名無しなのに合格:2011/05/29(日) 16:05:26.06 ID:9notIvt+0
>>89
つーかあの与式でわざわざ展開に誘導させる参考書って相当ナンセンスだろ・・・

普通そのままでは計算しづらい式を簡単にするという意図の下で共通因数括りだしとか平方を用いるんだからさ
91名無しなのに合格:2011/05/29(日) 16:17:29.38 ID:VMRQwvLni
>>90
(与式)=(x+y)^2+2(x+y)(x-y)+(x-y)^2={(x+y)+(x-y)}^2

コレって因数分解じゃね?
92名無しなのに合格:2011/05/29(日) 16:21:55.61 ID:9notIvt+0
>>91
その式自体は因数分解だが解が4x^2になるのに因数分解もクソもなくね?
使っても消去できる項が無いからこの問いに関しては無駄に計算を煩雑にするだけだし
93名無しなのに合格:2011/05/29(日) 16:31:28.37 ID:VMRQwvLni
>>92
まず、問題って「((x+y)^2+2(x+y)(x-y)+(x-y)^2を簡単にせよ」だよな?

因数分解するとすぐyが無くなるってわかるだろ

(x+y)^2+2(x+y)(x-y)+(x-y)^2を地道に展開するよりかなり効率的
94名無しなのに合格:2011/05/29(日) 16:35:21.58 ID:9notIvt+0
>>93
ああそうなの
『[(x+y)+(x-y)]^2が最初の与式』って書いてあるもんだから勘違いしてたわ

それなら貴方の言うことで全くもって正しい 失礼したな
95名無しなのに合格:2011/05/29(日) 16:39:31.80 ID:gXC2rWaaO
>>86ありがとう
96名無しなのに合格:2011/05/29(日) 16:41:26.41 ID:VMRQwvLni
>>94
今見返したら確かにそう書いてあったw
でも多分>>81が間違えたんだと思います

こちらこそ失礼しましたー
97名無しなのに合格:2011/05/29(日) 18:43:39.84 ID:jwvHH9a/0
数学の話が出てたからついでに質問

未だに数Iのはじめにやる因数分解で
解き方が思いつかないんだけど、それはただ単に経験不足ってことなのかな?
例えば最低次の文字について整理すればいいのか、a+bをXとして考えればいいのか分からず(どっちでも出来そう)
どっちでも解いてみると答えがバラバラになるっていう…

この間の駿台もこのあたりでこけて、もうどうすればいいのか分からない。
寧ろ数学が全体的に理解不足で泣きたい(笑)
98名無しなのに合格:2011/05/29(日) 18:53:12.38 ID:b9OV9wzH0
>>97
因数分解は全てパターンでできるはずだから、
単なる反復不足だと思うよ
慣れれば、迷わず「この式の形ならこのパターンだ!」
という風に一瞬で解き方がわかるようになる。
99群馬最高レベルのデブ:2011/05/29(日) 19:41:23.45 ID:jtQxjml40

群馬の自称進学校通ってて東大文U志望です。

参加よろしいですか?
得意教科は数学です。
100名無しなのに合格:2011/05/29(日) 19:45:50.40 ID:jwvHH9a/0
>>98
ありがとう。
やっぱりこなす問題数が少なかったのか。
4ステップを繰り返しやる感じでも大丈夫ですか?
解説のってないから自分の考え方で合ってるのか不安なんだけど
101名無しなのに合格:2011/05/29(日) 19:52:24.96 ID:b9OV9wzH0
>>100
>>26を参考に、もう1冊参考書(黄チャートor青チャートorマセマシリーズ)
を購入したほうがいいよ。
4stepは解説がほとんどないから、単独で使うと
わからない問題が出てきたときに
高確率で詰むと思う。
102名無しなのに合格:2011/05/29(日) 20:37:52.22 ID:4oFh1jd00
>>99
群馬のどこ高?
103名無しなのに合格:2011/05/29(日) 21:05:10.27 ID:9notIvt+0
>>99
いいんじゃないかな?

>>100
4stepで一時的に数学嫌いになった俺からすると、青か赤で例題を演習してからの方がいいと思う
或程度数学が得意なら別に問題集としてわるかないと思うし
1041:2011/05/29(日) 21:06:06.10 ID:Lyddx0du0
大会終わった
明日明後日は部活オフだし勉強に集中できそう

>>99
気兼ねなく参加してくれていいよ!


ところで、速単入門編使ってる高1っているのかな?
楽しい楽しいと使ってきたけど、冷静に考えるとやっぱ簡単すぎる
中学の英文のほうが難しかった希ガスるし
単語も知ってるのが多い(stand=我慢する とかは初めて知ったけど)

もしかして難関大狙ってるほかの人はもう必修編or他の単語帳使ってたり?
不安になってきた


105名無しなのに合格:2011/05/29(日) 21:45:36.95 ID:y1xTtcs00
皆何時寝てるの?
106名無しなのに合格:2011/05/29(日) 22:12:16.30 ID:jwvHH9a/0
>>101,>>103
青チャ持ってました。
活用してませんでしたがw
青チャの例題を解いてから4stepを解いて、分からないところが出てきたら青チャの例題(以下略
みたいな使い方するんですか?

チャートに限らず、学校がキクタンなどの教材を配ったりしてくれるんですが
参考書やるから自分で適当に勉強しろ的な校風で、どれをどう使っていけばいいかわからず…。
107名無しなのに合格:2011/05/29(日) 23:48:47.01 ID:9notIvt+0
>>106
とりあえず使ってる参考書晒してくれればアドバイスは出来るよ

青チャートの例題をとりあえず一通りやって、その後4stepを用いて復習のほうが効率いいかな?
とりあえず、青チャートをする上で留意すべきことは
@5分考えて方針の立たない問題はさっさと答えみて方針を学ぶ
A解説がわからないときは先生に聞くかググれば割と出る (恥ずかしけりゃここで聞いてもいいけど)
Bとりあえず解ける問題もしっかりとチャートの解法どおりに論理展開できてるか確認するこ
 (私大と違い、東大・京大においてはメモのような自己満解法は点数低いからね)
Cやった問題は忘却曲線を意識して、解くときの論理展開をなぞる復習を何度か繰り返すこと
(紙に書かなくてもよい。というか、自信がないものだけノートにわかるように書き記すのがたぶんベター)

このぐらいかな。後は数学に傾倒しすぎないこと。
結局突き詰めればどの科目も論理力を必要とするんだから、数学オタクになって見方が狭くなると、総合力の必要な東大京大合格は厳しくなる。
何度か繰り返してるけど、人生経験の多いやつは爆発力もすごい。いろんな経験をすることで教科毎の楽しさも見えてくるからね。
学問、すなわち知的好奇心の追求はは『楽しい』。
高3の受験期にはそう言えるようになっていれば東大京大合格は近い。
108群馬最高レベルのデブ:2011/05/30(月) 00:09:40.65 ID:asK1/BC30
>>102
一応前橋高校というとこに行ってます
109名無しなのに合格:2011/05/30(月) 00:15:43.90 ID:3sH9/f6z0
やっぱり黄チャートより青チャートの方がいいですかね?
110名無しなのに合格:2011/05/30(月) 00:21:47.14 ID:jwLJgCjW0
>>105
12時までに寝ないと学校がキツい
111名無しなのに合格:2011/05/30(月) 01:19:49.20 ID:MChnGCe80
>>109
まぁ、俺は新過程の黄と青と赤は見てみたけど、例題をなぞる勉強法なら青か赤かな。

青が一番他の問題集(1対1とか4step)にスムーズに移行できるきがする

まぁ俺文系だからVCについてはなんとも言えないけどね
112名無しなのに合格:2011/05/30(月) 02:30:54.47 ID:MChnGCe80
ちなみに、いきなり問題集に入ることの問題点として、途中の検討過程が紙面の都合でごっそり抜け落ちている点にある
つまり或程度知っているという前提で話が進められているため数学な苦手な人にとってはいくら4STEPをやっても苦手なもまになる。

例えば4STEPで共役な複素数についての記述は
『複素数a+biとa-biを、互いに共役な複素数という』
これだけである。
これでは、苦手な人にとっては『キョウヤクナフクソスウがある』という薄っぺらな情報しか頭に入ってこないので、当然記憶にも残りづらい。

一方、青チャートでは
『共役な複素数とはa+biとa-biのように、和と積が実数になる値となる複素数同士を指す』
とされている。この記述により、ここまでキチンと例題をこなしてきた情報とあわせて、
共役な複素数とは対称性のある2数の和と平方の考え方を使うのだな、と明快にわかるのである。

これを踏まえたうえで、4stepや一対一の問題演習をやると、そこで初めて、『重要なところが浮かび上がって見える』というのが体験できるのである。
簡単に言おう。過去問の研究はともかく、問題演習はやっていて理不尽な不快感を感じるうちはしてはならない。
チャートなりで基礎を積んで、効率よく経験値を稼げるようになってからやるべきものなのである。
勿論、時には格上とぶつかってみるのも大事だが、それは過去問の演習で事足りる。
RPG風に言うなら、常に格上狩りをしていても、徒に時間という替えの利かないアイテムを消費するだけなのだ。
113名無しなのに合格:2011/05/30(月) 02:31:51.88 ID:MChnGCe80
>>112
苦手なもまって何だよ・・・

×もま→○まま
114名無しなのに合格:2011/05/30(月) 07:50:08.68 ID:ID3uKyFO0
>>108
どこが自称進学校なんだよww
115名無しなのに合格:2011/05/30(月) 08:58:17.07 ID:D83+S44M0
台風の置き土産のおかげで学校が今のところ休みだから、俺も今の内に参加しとく。

数学I,Aに青茶、英語に学校からのシス単ベーシックと自腹のCD
文法が苦手だから英文法ナビゲーターを昨日買ってきた

青茶は分厚くて全部出来る気しないから、例題を完璧にしていこうと思う。

英文法ナビゲーター上をチャプター2まで読んだ感想は「すげぇ分かりやすい」
でも、言ってることが多くて頭に全部入ってるか不安。
さっさと下巻まで進めて、何か問題集でアウトプットするか、随時戻って復習するかで
方針迷ってる。
アドバイスくれませんか?
116名無しなのに合格:2011/05/30(月) 11:07:53.21 ID:he0cv/lg0
>>104
速単入門編は、後半から難しくなってくるから問題ないよ。
確かに英文はやや簡単だけど、速読&リスニング用と割り切れば
このぐらいでもちょうどいい気がする。
速読っていうのは、英語を英語のまま理解する(返り読みしない)っていうこと。
1分間に100wordsぐらい読めるように訓練するといいよ。
音読も効果がある

2年生(早ければ1年生の冬あたり)から
受験用の単語集(速単必修・シス単・DUOetc)に移行すれば
全然間に合うよ。
117名無しなのに合格:2011/05/30(月) 21:47:52.77 ID:JGthBGZf0
>>107
ありがとうございます!
やっぱり分からないところはさっさと調べたほうが良いんですね。
今まで意地になって1時間くらい考えるような事もあったのであまり効率的でないような気もしてたのですがw
中学までは数学に限らず学校の勉強はある程度楽しかったのですが、今は楽しむ余裕すらないです。
危機感を忘れないようにしつつ、人生の様々な面で学べるようにもう少し気分にゆとりを持って生活していきたいものです
118名前なしなのに合格:2011/05/30(月) 22:03:25.75 ID:qvmhQ6MD0
今日全統模試だったんだけど
志望校は九州大学の医学部放射線科学技術科なんだけど
理系で
国語50
数学150
英語110
合計310
だったんだけど。。。
どうかな?(^^;)

やっぱ古文系統って勉強した方がいいよね
119名無しなのに合格:2011/05/30(月) 22:49:44.66 ID:LNMkciot0
就職ランキング 2013

【S+】東京
【S】京都 
【S-】一橋 東京工業
====================================================================================
【A+】大阪 慶應 
【A】東北 名古屋 九州 静岡大学工学部【A-】北海道 お茶の水 東京外国語 筑波 神戸 上智  ICU
====================================================================================
【B+】横浜国立 千葉 広島 金沢 大阪市立 京都工芸繊維  東京理科 AIU  
【B】首都 東京農工 横浜市立 京都府立 立教 明治 津田塾 学習院  中央
【B-】岡山 神戸市外国語 名古屋市立 静岡 名古屋工業 大阪府立 奈良女子  同志社 関学
====================================================================================
【C+】東京学芸 電気通信 熊本 埼玉 滋賀 愛知県立 青山学院 東京女子 立命館 
【C】岐阜 信州 新潟  三重 鹿児島 九州工業 都留文科 法政 関西 南山 日本女子
【C-】小樽商科 東京海洋 高崎経済 徳島 長崎 成蹊 成城 明治学院 芝浦工業 西南学院 聖心
====================================================================================
【D+】岩手 宇都宮 群馬 茨城 福井 山口 香川 愛媛 北九州 國學院 武蔵 獨協 神戸女学院 
【D】弘前 山形 福島 山梨 富山 和歌山 高知 大分 琉球 日本 甲南 近畿 龍谷 
【D-】島根 鳥取 秋田 佐賀 宮崎 専修 東洋 駒澤 東京農業 愛知 中京 京都産業

120名無しなのに合格:2011/05/30(月) 23:09:18.70 ID:JE9onGdl0
>>118
高2なら東大目指せ
英語はかなりの努力が必要になるが
121名前なしなのに合格:2011/05/30(月) 23:15:16.28 ID:qvmhQ6MD0
>>120
英語って何すればいいですか?
今のところユメタンとグラマスターっての使ってます。
ユメタンは内容通り一週間でUNITを一つづつ覚えたり覚えなかったり、、、してます


数学とか国語はどすればいいですかね?
あと、東大って自分が行きたい放射線の学科ってあるのですか?
122名無しなのに合格:2011/05/30(月) 23:27:44.51 ID:JGthBGZf0
>>121
確実な情報ではないので申し訳ないけど、
五月祭では確か放射線についての講義だったか研究の説明だったかしてたと思う。
123名前なしだと誰が誰かわかんないよなw:2011/05/30(月) 23:40:17.39 ID:qvmhQ6MD0
>>122
fm
だがそれって医療系にいけるのかな(^_^;)
とりあえずがんばる!

数学に関してだけど赤、青、黄
どのチャート?
みんなが言うように青を完璧にするべき?
124名無しなのに合格:2011/05/31(火) 00:03:16.31 ID:CjW0p1Fd0
>>123
英語は得意な分野によって薦める参考書が違ってくるな
・読解力、論理力に自信はあるか(新書とか活字の多い本良く読むか)
・センターレベルで何割取れるか(長文・文法それぞれでお願い)

数学はとりあえず青チャートを進めてみて、ペースや気づきをここで報告してくれたらとるべき動きをアドバイスできるかも
ただ、数学得意そうだから、やや解説が冗長な青より赤の方が楽しいかもしれない
両方書店でめくってみて、肌に合うほうを買ったらいいと思う。それだけ数学取れるなら、その辺の判断はつきそう
125名前なしだと誰が誰かわかんないよなw:2011/05/31(火) 00:25:45.30 ID:Km6oBL/h0
>>124
今回のテストで痛感したのは
長文で英文を和訳するときに時々わからない単語があり雰囲気でしか訳せておらず完訳はできなかった。
センターではマーク方式と聞いているのでどうすればいいのか悩み中

数学は赤を高1の時に2次関数のところだけをしていて残りの数IとAをしたいと思います。
兄のお下がりで1対1があるので赤を仕上げてから望みたいと考えているのですが・・・
どうですか?
実際赤の2次関数はやってて楽しかった?です!笑
126名無しなのに合格:2011/05/31(火) 01:12:37.35 ID:CjW0p1Fd0
>>125
んーと、精読するにしてもとりあえず雰囲気を取る必要があるから、
テーマや主張については、ざっくりと把握してから精読をすべきだね
で、わかんない単語や文法、構文は下線を引いて後でまとめて調べる。
こうすることであるテーマの文章に関して使われる表現を知りつつ、スムーズに言葉が覚えられる。
辞書引きには>>53で取り上げたサイトがお勧め。電子辞書と普通の辞書の両方のよい点を汲んでいる。
こうして調べたやつはExcelなんかを使ってデータベース化していくとなおいいかもしれない
それをうpしてくれたらどこに苦手分野があるかこちらとしてもわかりやすいし。手書きより素早く作成できるのもメリット。

いずれにせよ東大京大を目指す場合、二次英語は切っても切り離せないからね。だから、精読は重要だよ。
数学の論理展開が得意なら英語も、どの科目も追求すれば本質は似通っていると気づくはず。
そうすると、勉強が楽しくなるからね〜。

数学に関して。
経験値は溜まってるみたいだから、最初にザッと1対1に目を通して(解かなくていいので)、まるで方針が立たないところの理解を中心に赤チャートで固めていけばいいと思う。
わかりそうな問題は方針を頭の中で思い浮かべて、解答を見て合致してたらとばしてもいいと思う。
ただし、方針が完璧にわかっていても論理的に説明できないとダメなので、『どうやってこことここを言葉でつなぐかわからない』物はメモを取って見直すこと。
一方で、赤チャート例題レベルは最終的に見た瞬間に頭が流れが構築されることが目標なので、方針の捻出等に時間がかかる問題は、解けていても答案の流れを瞬殺できるようになるまでは、書かなくてもいいのでしっかり復習すること。

要はさ、やっぱ問題と格闘する以前に、その前提で悩むのはイヤじゃん?
ボス討伐してレアアイテム入手したいのに有効スキル理解して無かったらストレスマッハっしょ?
つまりはそういうことなのさ。
127名無しなのに合格:2011/05/31(火) 02:10:52.28 ID:niGM5mIN0
上の等式を用いて次の等式を説明せよ。
の答案の書き方(締め方?)が分からない。

○○すると、次の等式が得られる。
□=△☆

で終わっていいのかな?
分かりにくくてすみません(´・ω・`)
128名無しなのに合格:2011/05/31(火) 10:42:55.14 ID:AXDm9FIs0
  ・
  ・
  ・
(左辺)−(右辺)=0
∴(左辺)=(右辺)

ってまとめるかな。俺だったら。
129名無しなのに合格:2011/05/31(火) 23:52:24.00 ID:niGM5mIN0
>>128
ありがとうございます!
その書き方を使わせていただきます。
130名無しなのに合格:2011/06/01(水) 03:08:36.01 ID:+gUwHm9x0
こんなスレがあったとは、ぜひとも参加したい

英単語帳はDUO3.0をつかってる

得意教科は英語、数学

よろしく!
131名前なしだと誰が誰かわかんないよなw:2011/06/01(水) 05:26:02.12 ID:zArSbbF80
>>126
丁寧にありがとうございます!
古典に関してとかは
テスト前に単語帳の古典単語を覚えたり、
現代文は漢字を見たことあって読める、程度にしておけばいいですかね?

やっぱ日頃から覚えていかないときついとかありますか?
1321:2011/06/01(水) 06:47:53.14 ID:PdPzrYZYi
>>130
よろしく!


センター現社の攻略と読解力UP、それから速読力UPのために
今日から新聞を読むようにした
ちなみに中日新聞
133名無しなのに合格:2011/06/01(水) 08:21:44.47 ID:fKj3z0oo0
>>131
古文・漢文は授業で苦手意識を持たない程度にすればおk

お勧めは
【古文】
・望月古典実況中継
・土屋の古文単語222(まぁ、565以外なら基本的にどれ完成させてもいいけどね)
【漢文】
・早覚え即答法

この辺りを傍用参考書として用意しておいて、授業に臨めば、詰まることはまず無いと思う

ただ、1年次は英語と数学を固めるのが優先事項としては一番高いのは忘れずに。
後は、>>1がやってるみたいに一般常識や論理的思考力を伸ばして、色々な活動にも参加して人生の経験値を手に入れれば、受験時にはしっかりとそれに取り組めるだろう。
本質的にはどの教科も、表現の仕方は違えど求められている事は変わらないというのが実感でき始めてきたら志望校合格は近い。
頑張って!
134名無しなのに合格:2011/06/01(水) 18:17:58.22 ID:3L6LZ8dD0
こんちにちわん
こんな良スレあるんだったらさっさと参加しておけばよかった
東大文一を目指している高1です。陸上部入ってます!

得意教科:英語、国語
苦手教科:数学

ちなみに進学実績は地方旧帝が主な進学先の県立高校です。
でも校風や先生が超自称でけっこう困ってます(笑)

よろしく!
135名無しなのに合格:2011/06/01(水) 18:44:59.73 ID:fKj3z0oo0
>>134
よろしく
自称は面倒だけど、向こうのプライドをうまくくすぐってうまく利用しよう
どうして相手がその方針に拘ってるのかを考えて、それに対応できるように自習して授業をリスニングと知識確認教材にすればいい
相手の根幹を貫く思考を考えることは、論理的思考の訓練にもなるしオヌヌメ。
ま、わからんかったらどんな課題を出してきてどういうタイプの先生か相談しんさい。出来る範囲でお答えしよう

それはそうと、やる気のある高1生を収集したいからage進行でも良いかと思うんだけどどうだろうね?
136名無しなのに合格:2011/06/01(水) 19:32:54.12 ID:FueB5QVv0
みんなすごいな
俺も頑張りたい

ところで、これでわかる、青チャ、一対一の順でやろうと思ってるんだけど、
それぞれ一週するのにどれくらいかかるかな?
ちなみに中学の時は数学は大の苦手で、
授業はほぼ寝てたけど、高校入ってから分かるようになって好きになった
137名無しなのに合格:2011/06/01(水) 19:47:59.96 ID:HSPoSx450
>>136
ひとつの単元を通してやってみる。
かかった時間×総単元数

だいたいこれで分かる
138名無しなのに合格:2011/06/01(水) 21:21:50.35 ID:pQljJjzeO
最近全ての教科で論理的思考っていうのかな?物事を組み立てる力が必要なのを実感した

そういう論理的思考はどうやれば身につくの?

やっぱりいろんな問題解くしかないのかな?
139名無しなのに合格:2011/06/01(水) 21:33:36.46 ID:fKj3z0oo0
>>138
う〜ん、
・いろんな本を読む(新書・小説・社説等)
・とにかく人と触れ合っていろんな価値観を知る
・いろんな活動に参加する

受験参考書で言えば、横山ロジカルとか現代文のことばはちからダ!あたりがそういうのを鍛えられる。
現代的な論理的思考って意味でね
後は大学の論文の書き方を学ぶと、何が求められているのかうすうす気づけるかもしれない
140名無しなのに合格:2011/06/01(水) 21:43:31.48 ID:qPJztn2r0
>>138
『論理トレーニング101題』
『クリティカル進化論』

あと現代文の要約系参考書。
河合のやつとか。
141名前なしだと誰が誰かわかんないよなw:2011/06/01(水) 21:49:03.11 ID:zArSbbF80
>>133
565って
ゴルゴのやつですか?
買ってしまった(^^;)
なぜだめなんですか?
まぁ自分はゴロにして覚えるのは苦手なので
最終的に単語みて意味を答えるっていう風になってると思いますが・・・

あと自分は高2です(>_<)
142名無しなのに合格:2011/06/01(水) 21:59:50.25 ID:NNnFc73J0
>>141
2chには声の大きいアンチがいるからですよw
565でもきちんとやっていれば普通に最難関大でも戦えると思います。

それと、東大京大に行きたいならまず学校の合格実績をみてください。
毎年ある程度合格者を出してる高校なら学校でやってることでかなり穴を
塞げるし、国公立一桁くらいの高校ならそれに加えて自分で問題集こなさないと
前者の学生と戦うのはきついです。
まあどちらにせよ学校でやってる長文や単語帳はしっかりやっておくといいですよ。
143文系 ◆6kXj2iCrN. :2011/06/01(水) 22:01:05.71 ID:CHOUM8fG0
>>139
このスレに結構前からいる人だよね。
コテつけたら?0(^-^)0

>>138
数学の問題を解く。
簡潔にものごとをまとめる練習をする。
物事・事象について「なぜなら…」と理由付けする。

論理的思考ってつまり簡潔に因果関係を説明する能力なんだよね。


>>141
僕はセンター国語192点でしたが、
565は使ってましたw
565は覚えやすい利点はあるけど、多義語に弱いので、
565の他にもう1冊古文単語帳を用意するといいよ。
565は補助的に使うべし。
ちなみに>>25-26,>>28のテンプレは僕が書いたよ。
古文単語帳スレ:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1241694958/l50
144名無しなのに合格:2011/06/01(水) 22:45:56.59 ID:fKj3z0oo0
>>141

>>143にあるけど
・565単独では多義語に対応できない
・語呂もあまり上手いとは言えない(ムラが大きい)
・本質的な思考力がつきにくい(紙面が語呂と挿絵に結構割かれているため、古典的な背景との繋がりを感じづらい)

こういう点で、単独で完成させても、特に論理力が問われる東大京大では戦えるかどうかは疑問符がつく。
後、高2でも基本は変わらないけど、全体を俯瞰して苦手科目を今のうちに潰しておきたいね
145名無しなのに合格:2011/06/01(水) 23:11:51.39 ID:BfJcFPio0
今塾行ってなくて
模試も進研模試しか受けた事ないんだけど、
塾って行くべき?
あと、模試も色々受けたほうがいいの?
ちなみに旧帝大志望・自称進学校高2です。
146138:2011/06/01(水) 23:17:12.24 ID:+gUwHm9x0
>>139>>140>>143

みんなありがとう。言われたことためしてみる
147名無しなのに合格:2011/06/01(水) 23:20:13.87 ID:UM3VJ+VA0
何かやらなきゃいけないのは分かってるけど、
何をやればいいのか、何から手をつければいいのか分からなくなった時はどうすればいいでしょうか
148群馬最高レベルのデブ:2011/06/01(水) 23:24:06.37 ID:A4f8CbwJ0
みんな高1みたいだから聞くが、ドンドン先まで履修してる?
それとも進度は学校と一緒だけど深くまでやってる?
149群馬最高レベルのデブ:2011/06/01(水) 23:38:44.28 ID:PUDpeQyj0
みんな高1みたいだから聞くが、ドンドン先まで履修してる?
それとも進度は学校と一緒だけど深くまでやってる?
150名無しなのに合格:2011/06/01(水) 23:52:35.39 ID:NNnFc73J0
>>145
塾は必須とも思いませんが、なるべく全統や駿台は自分で受けといたほうがいいですよ。
進研しか受けない学校は大抵進研に焦点を合わせた勉強をやっているので、
それよりレベルの高い模試には対処しにくいです。
つまり今やってる勉強で足りない部分に気づくためにも面倒でも受けに行くと
より難関大に必要な能力がつくはずです。
>>147
何をやればいいのか分からないなら無理して自分で教材を準備しなくても
学校で与えられる教材のみをやっていればいいです。
それで在籍校の上位にはいけますし、それ以上にいきたいならそのレベルの模試
を受けて足りない所を理解して、それを補強すればいいので。
151名無しなのに合格:2011/06/02(木) 00:35:07.75 ID:CyH2ukZe0
>>145
高2なら、2月の東大レベル模試は受けとくといいよ
高2なら無理してそれほど多く受けることもない。
進研模試は基礎力チェックとしては役立つと思う。
152名無しなのに合格:2011/06/02(木) 01:07:47.24 ID:xds9nQBp0
>>145
基本的に個人指導の塾でもない限り、基礎力をつけてから塾は行くものだと考える
授業はいわば質のいいガソリンや走るための道路の確保のためにいくものであって
自分のエンジンの馬力が低かったら、その効果を最大限に生かせないからね。
ちなみに、添削は学校の先生の方が上手かったりすることもあるし、授業しない先生に上手い先生がいたりするから
始めから自称と諦めずに積極的に質問しにいってみるのもいいんじゃないかな?
学校は一番長い時間いるんだから、上手く利用できた方がいいに決まってる。
その辺のことで悩んだらまたここで聞いてもいいしね。
153名無しなのに合格:2011/06/02(木) 01:13:19.92 ID:rcl1hDLZ0
>>149

俺は学校の進度でやってる

学校でやってること、やったことを完璧にしないとだめだからな
154名無しなのに合格:2011/06/02(木) 01:55:16.29 ID:Mnzg1j0x0
英語の勉強の仕方がよくわからないんですが教えてください!
155名無しなのに合格:2011/06/02(木) 19:24:00.03 ID:UeDUF+n80
偏差値60くらいの高校で真ん中よりちょい上の学力です、理一行きたいです。今からやっておくべきことを教えて下さい。
156名無しなのに合格:2011/06/02(木) 19:38:31.80 ID:kpnUmN480
大サロで情報集め
157名無しなのに合格:2011/06/02(木) 19:55:22.95 ID:9Wb1AuIo0
自分の高校から毎年理一に何人行ってるか把握する
158名無しなのに合格:2011/06/02(木) 20:10:05.22 ID:xds9nQBp0
>>154
もうちょっと絞り込んでくれないと漠然としたことしか言えんぞ?
それに限らず、何事も具体化するってのは重要。

>>155
高1?高2? それと、東大ともなると、教科毎の偏差値に拠って動きが変わってくるな
159名無しなのに合格:2011/06/02(木) 21:16:49.31 ID:UeDUF+n80
>>158
高1です
160名無しなのに合格:2011/06/02(木) 22:06:24.38 ID:U6+Q+BM60
偏差値52の三流高校だけど頑張ります
161名無しなのに合格:2011/06/02(木) 23:11:33.85 ID:Mnzg1j0x0
>>158
すいません英語の文法の勉強法を教えてください!
162名無しなのに合格:2011/06/03(金) 08:59:08.67 ID:h2C32mTU0
受験のために勉強するには理由が必要だとおもうんだよね

東大とか超難関校行くためにはなおさら

みんなはどんな理由で勉強してるの?

俺は、頭いいことを周りに自慢したいから、周りの奴らに負けたくないから勉強してる。
163名無しなのに合格:2011/06/03(金) 17:38:42.31 ID:e/qJ0Jlk0
>>162
自分もちょっと似たようなものだけど、カッコいいからかな。
大学どこ?って聞かれて 東大です。って答えられたらかっこよくないか?

人から聞いたら大したことない理由でも自分の行動の理由になるならなんでも良いと思う。
まあ、自分のはちゃんとした理由じゃないんだがw
164名無しなのに合格:2011/06/03(金) 17:57:00.95 ID:Dk2Yhey30
東大は、周りのレベルが高いから
存分に切磋琢磨できる環境が整ってるよ。たぶん
165134:2011/06/03(金) 19:05:53.64 ID:mFleVlii0
>>135
ありがとうございます。
そうっすねー授業を復習の教材として使えるようにしたいものです
何かあれば相談しますw

>>162
女子にもてたいからってのと、友達に「東大行く!」って虚勢張ってしまったからってのと、
自分の夢に近づくためには東大に行くのがベストだから。
やっぱ生半可な理由だったら勉強が続かない気がする。特にはじめのうちは。
高1のうちに色々なこと経験して、自分が大学に行って、それから大学を出てから何をしたいのか見つけておいたほうがいいと思う。
なんかいきいきできるぞw
              
                     
166名無しなのに合格:2011/06/03(金) 20:11:27.90 ID:tfZUNPtE0
>>159
得意科目と苦手科目にもよるけど、とにかく夏を使って、
・青チャートの例題暗記
・読解文法を身につけて、とりあえずターゲット1900の最初の800語ぐらい覚えたら、色んな英文を精読(学校の教材等利用して)
・オープンキャンバスに行ってみる

とりあえず、この夏で目標と勉強そのものの基礎を固めよう
167群馬最高レベルのデブ:2011/06/03(金) 20:11:59.04 ID:3Zq+s6rW0
>>162
東大文Uで経済勉強して、将来外資系金融の会社に就職するため
168名無しなのに合格:2011/06/03(金) 20:30:54.39 ID:tfZUNPtE0
>>161
英文法に関しては>>25で大体間違いない
何回か言ってるけど、文法は英文読み込まないと知識だけが浮いちゃうから、
>>25の山口英文法とか、横山ロジカルあたりで文章中で注目すべき文法を学んだら
たくさん英文を読んでみて、センターの問題とかもやってみて、
センターの点数が頭打ちし始めたら本格的に文法を始めたんでよいと思う。
で、文法詰め込むときは、一気に英頻なりを使って詰め込む
このとき、解けようがとけまいが答えを参照するまでのリミットを決めて、同じペースで進めていくのがコツ。
よほど知識がなくてso as not to がただの記号にしか見えないわけではなければ、絶対的な演習量を増やす方が効率がいいからね
ちなみに、どうしてもしっくり来ない文法や構文は、パソコンのexcelあたりにデータベースとしておいておいて、一通り演習を終えてから、どの分野が弱いのかを作ったデータベースを元に考えるとよし。
169名無しなのに合格:2011/06/03(金) 23:27:41.14 ID:DZiGZZYW0
>>162
金が欲しいから
170名無しなのに合格:2011/06/04(土) 00:49:24.94 ID:oDd3Tl+wQ
理由が思い付かない
夢だの自尊心だの心底どうでもよくなってきた
どうすりゃええ
1711:2011/06/04(土) 06:50:37.48 ID:seJrlB2y0
課題多すぎて午前中に終わる気がしない…

課題終わったら書店に行ってここで出た参考書見てくる
大会終わってしばらくは土日に部活がないのでやっと時間ができた

英語の発音記号を中学で習っていないんですけど、やっぱり覚えたほうがいいですよね?
172134:2011/06/04(土) 10:23:42.41 ID:PkcPuRK50
>>171
オレも発音記号は中3の頃は覚えてなかったけど、
高校で配られたデータベースにそれぞれの発音記号の説明と
英単語それぞれに発音記号ふってあったから、自然と覚えたよ。
英語を学ぶ色々な場面で、発音記号が出てきたらそのたびに意識して発音していったら、大丈夫。
173名無しなのに合格:2011/06/04(土) 14:33:53.53 ID:Z5agnn1E0
forestとそれの問題集 を使って文法の勉強するのはいいと思う?

Next Stage 使ったほうがいいのかな?

ロイヤル英文法とか?
174名無しなのに合格:2011/06/04(土) 16:17:27.82 ID:zhvSMbLm0
>>173
今のレベルによるんじゃね?
全然文法の勉強してないならフォレストとかからで良いと思う

ロイヤル英文法は知らんけど
175名無しなのに合格:2011/06/05(日) 12:26:34.08 ID:zYuRgOEc0
そっか。 フォレストの問題集はどうなの?
176名無しなのに合格:2011/06/05(日) 13:38:20.60 ID:LShXWIWe0
医学部に行きたいと考えだした自称進学校高1です。
英語の先取りの仕方ってどうすればいいんですか。
学校で配布されたフォレストはあるんですが
177名無しなのに合格:2011/06/05(日) 13:55:25.79 ID:VxVMl5N+0
どうしても集中できなくなった時はどうしてる?
別の事で気分転換するとそっちに逃げちゃいそうなんだけど
178ninja!:2011/06/05(日) 14:18:55.78 ID:prqMqXQ70
俺高一なのに
即戦3に手を出したぜwwっうぇww
DUO3.0は仕上げたが

>>176

とりあえず単語帳やってみたら?
DUO3.0とかシス単とか授業についていけてたらだけど

>>177
数学->英語->数学の輪環してる
179176:2011/06/05(日) 15:44:53.18 ID:LShXWIWe0
>>177
有難うございます。
授業で使うキクタン持ってるんですがこれを一周させてから上であげてる単語帳やったほうがいいですかね?
180名無しなのに合格:2011/06/05(日) 17:34:37.10 ID:gTHzKSj+0
学校でいまだに因数分解してるけど自力で数IA終わらせた
学校に行く時間が無駄なんだよな・・・
大丈夫かな俺・・
181名無しなのに合格:2011/06/05(日) 17:53:05.10 ID:qnt2rwUr0
おまえら早すぎだろう・・・
俺全然駄目だな
182名無しなのに合格:2011/06/05(日) 20:25:21.26 ID:VxVMl5N+0
>>181
ここに俺がいた
183名無しなのに合格:2011/06/05(日) 20:40:32.30 ID:tRQ+GSQR0
おれもいた

184名無しなのに合格:2011/06/06(月) 00:33:04.88 ID:Az+u4jW00
アルファベット使った順列の問題がわかんなくて死ねる
185名無しなのに合格:2011/06/06(月) 12:57:49.05 ID:NmkHFuyt0
俺は学校でシス単やれって言われてやってるけど、
すごい覚えやすいね。感動した。
186名無しなのに合格:2011/06/06(月) 22:23:10.72 ID:kwwpYXJS0
みんな高1かおれも高1だが
とりあえずチャートは赤を買ったわ
そのあとで青をオススメされけど
青かった方がいいかな?
それと英語の長文のいい問題集なんかある?
187名無しなのに合格:2011/06/06(月) 22:35:10.83 ID:xbqFSUFj0
ここって、東大京大だけ?
現在高二、人生積んだかも知れんがやるとこまでやってみる。
今更になって「うはwww知識蓄えるの楽しすwww」ってなった。
188名無しなのに合格:2011/06/06(月) 22:41:02.56 ID:6dffQVwn0
>>185
シス単ってそんなにいいのか
自分は学校配布のキクタンだけど、キクタンやり辛いわ…
シス単かってこようかな
189名無しなのに合格:2011/06/06(月) 22:45:39.29 ID:O6fsmJqoi
>>187
わかるわかるww
190名無しなのに合格:2011/06/06(月) 22:55:38.10 ID:g8WILJaP0
青茶むずすぎて全然進まなかったけど
「はじめからていねいに」とか簡単な参考書で
固めてから青茶やれば面白いほど頭に入ってくる
俺ハーバード行くわ
191名無しなのに合格:2011/06/06(月) 22:58:32.31 ID:O6fsmJqoi
>>190
絶対受かるよ(棒読み)
192名無しなのに合格:2011/06/06(月) 23:04:21.67 ID:kwwpYXJS0
学校からでたやつは速単だったわ
193名無しなのに合格:2011/06/06(月) 23:11:30.45 ID:U85bFJz40
速単いいよね
面白いし簡単だしリスニング対策にもなる
194名無しなのに合格:2011/06/06(月) 23:18:46.35 ID:Az+u4jW00
数学の解法覚えれない(-。-;
みんなどうして覚えてる?
195名無しなのに合格:2011/06/06(月) 23:23:10.80 ID:g8zYcvVc0
>>194
数学の解法は覚えるんじゃなくて理解してる
どうやったら答えに行き着くのか、なんでこの式があるのか、式の答えは何を示しているのか
そうやると、忘れたときにも対応できるし
196名無しなのに合格:2011/06/06(月) 23:42:49.26 ID:g7JizKYq0
俺も高2だけど受験勉強始めるかな
ほんと自称進学校の授業遅すぎて笑える
197名無しなのに合格:2011/06/07(火) 00:24:33.67 ID:mvI+5tg40
展開した時の係数を求めよ。ってやつが何回やっても苦手だ…
ちゃんと理解できてないのかな。
誰か教えてくれませんか?
198名無しなのに合格:2011/06/07(火) 01:10:22.29 ID:h4pNM+tUO
今高二の東大理一志望だけど
高1の7月は駿台偏差値65進研偏差値75しかなかったが
ここから死に物狂いで赤チャートと英文解釈教室を反芻したら
進研偏差値85駿台偏差値75は超えるようになった。

今は進研偏差値のインフレぶりに浮かれて堕落してしまうか不安。
199名無しなのに合格:2011/06/07(火) 01:14:19.52 ID:h4pNM+tUO
>>197
恒等式?普通に計算するだけ
計算ミス多いのは演習不足。
二項定理知っていると展開は理解しやすくなる。
200名無しなのに合格:2011/06/07(火) 01:20:19.12 ID:mvI+5tg40
>>199
ありがとう。
やっぱり演習不足か…。
201名無しなのに合格:2011/06/07(火) 06:41:19.17 ID:6rXMZFLn0
やはり赤チャートの方がいいのか?
青チャートオススメされるからそっち買おうか迷ったけど赤チャート買った
202名無しなのに合格:2011/06/07(火) 18:14:22.19 ID:MzmysXcR0
>>198量より質ってのはわかってるんだけど毎日何時間くらい勉強してる?
あと、もともと勉強得意だった?
203名無しなのに合格:2011/06/07(火) 19:58:03.24 ID:h4pNM+tUO
>>202
量かつ質
二兎を追うものは一兎も得ずって言葉があるが
どっちも欠かしてはいけない。
効率ばっかり追求しても一日1時間じゃ足りないし
一日12時間勉強したって豪語しても教科書まとめとかの勉強じゃなくていわゆる作業やボーッと教科書眺めてるだけじゃ1時間チャートとかの例題理解していった方がまだまし。
勉強は最初は嫌いだったけど今は惰性で続いている感じ。
今から1時までやろうかな
204名無しなのに合格:2011/06/07(火) 20:06:52.35 ID:IOMZpgD30
全ての教科は
原因(問題)と過程と結果でできてる
それだけなんだからできないわけない!
と、思っている。思いたい。
205名無しなのに合格:2011/06/07(火) 20:45:45.00 ID:e3vqVZFD0
今からやれば底辺工業高校から国立大学って行ける?

ちなみに高1

英語が全然できないのにDUO買っちゃったんだけど、
変えた方がいい?できれば、オススメを教えてください

あと、文法と単語どっちを先にやったほうがいい?
206名無しなのに合格:2011/06/07(火) 22:42:49.51 ID:6rXMZFLn0
底辺高ってどのくらい?
授業がくそなら授業中に他の勉強した方がいいんじゃね?
207名無しなのに合格:2011/06/07(火) 22:58:27.79 ID:e3vqVZFD0
>>206偏差値40ぐらい
目が悪くて一番前の席だから、他の勉強は
できない
208名無しなのに合格:2011/06/07(火) 23:09:36.53 ID:FVnuwZEg0
メガネかコンタクト買えよw
209群馬最高レベルのデブ:2011/06/07(火) 23:47:29.01 ID:p/AyYzo40
偏差値40でも学部選ばなければいけるかんじゃね?
210名無しなのに合格:2011/06/08(水) 00:21:40.74 ID:PRjMmjoD0
>>207
偏差値40って度の程度なのかな
国立のレベルによるけど地方ならいけると思う


なんか模試受けていまの現状知った方がいいんじゃね?
知れば対策とかできそうだし

おれもまだ高1だから保証があるとは言えないけど
211名無しなのに合格:2011/06/08(水) 06:30:40.38 ID:/Aml3wWj0
>>208視力がDになったなんて親に言えない

>>210勉強しなくても入れた
212名無しなのに合格:2011/06/08(水) 07:53:14.20 ID:6rPtpyRd0
勉強しなくても入れるレベルなら見込みとかあるんじゃない?

これを言ったら元も子もないけど
最終的に本人の努力しだいだよ
213ninja!:2011/06/09(木) 16:47:34.15 ID:9AwmLo0T0
俺高1で今度進研記述模試受けるんだけど難易度とその模試の母集団がわからん
誰か教えて


>>179
やっぱりそうだろうな
てかごめんレス忘れてたww



214名無しなのに合格:2011/06/09(木) 17:12:52.78 ID:hVireGSS0
進研模試
〜難易度は易〜標準。例えば数学は教科書レベルから傍用問題集のBレベルまで
様々。ほとんどが典型問題。

〜母集団は、ほぼ全高校が受ける。そのため簡単に偏差値70以上いく。
東大京大レベルを受ける人で英数が偏差値70を切るようなら相当勉強不足。
    
215名無しなのに合格:2011/06/09(木) 18:00:42.49 ID:4Hj5nZK60
はじめまして

自分も高1だから参考にさせてもらいます
216名無しなのに合格:2011/06/09(木) 18:08:48.12 ID:4Hj5nZK60
ちなみに高1で、学校は偏差値40ぐらいの高校。
もともと農業高校で、10年位前に総合学科とかいう制度の学校になったらしい。
去年は国公立大学行ったの1人だけ、一昨年は4人
217群馬最高レベルのデブ:2011/06/09(木) 18:20:19.31 ID:95Ps5feP0
一緒に頑張りましょう。
218名無しなのに合格:2011/06/09(木) 18:21:50.07 ID:fvvR62fm0
>>214
おれ七月にあるから偏差値70を目標にすればいいのか
219群馬最高レベルのデブ:2011/06/09(木) 18:23:22.30 ID:95Ps5feP0
>>218
俺も7月だ。頑張ろうず

偏差値75狙おうぜ。
でもテスト簡単みたいだからそこまで伸びないかな?
220群馬最高レベルのデブ:2011/06/09(木) 18:28:53.68 ID:95Ps5feP0
というか国語、数学、英語だよな?
221名無しなのに合格:2011/06/09(木) 18:31:39.20 ID:4Hj5nZK60
自分も7月に学校で受ける。

頑張ろう
2221:2011/06/09(木) 18:35:31.26 ID:mcPN8/j/i
進研模試か…
入学してすぐ受けましたが平均偏差値50でした
国語が60 数学50 英語40
軽い気持ちで受けたんですが、これはショックでした
数学自信あったんだけどな…

こんなんじゃお話にならないので、次の進研模試(7月)では全教科70越するように頑張ります

もうそろそろ期末考査だから、僕はあまりレスできなくなるけど、
他の参加してる人はどんどん書き込んでね
223名無しなのに合格:2011/06/09(木) 18:36:36.43 ID:hVireGSS0
この模試は満点取れれば、
英語数学で偏差値80、国語なら偏差値90ぐらいいくと思うよ。
224群馬最高レベルのデブ:2011/06/09(木) 18:38:44.03 ID:95Ps5feP0
数学偏差値75狙う
225名無しなのに合格:2011/06/09(木) 18:39:21.71 ID:4Hj5nZK60
できるだけ高得点とれるように頑張ろう…

今からできる対策ってありますか?
226名無しなのに合格:2011/06/09(木) 19:09:35.65 ID:y3yh3a2K0
狙いたいけど東大からしたら楽だろうけど
普通の人には普通に難しいだろ
227名無しなのに合格:2011/06/09(木) 19:12:32.02 ID:zg+nARyz0
簡単って言われるけど、基礎が出来てない人はそんなにとれないよ
228群馬最高レベルのデブ:2011/06/09(木) 19:20:10.39 ID:blsnGESp0
なんか今から緊張してきた。

飯食ったし、数学する。
229名無しなのに合格:2011/06/09(木) 19:32:04.54 ID:OAdv2jbP0
もうそろそろ考査なんだけど、
いくら勉強しても頭に入ってこなくてワロタwww

…全教科赤点取れそうだww泣きそうだwww

考査でこの調子じゃおれどうなるんだろ
230群馬最高レベルのデブ:2011/06/09(木) 19:36:16.37 ID:blsnGESp0
俺、推薦いらねえから考査はスルーだよ。

教科書本文覚えるとかwww
まがいなりにも偏差値70ある高校とは思えん
231名無しなのに合格:2011/06/09(木) 19:47:38.46 ID:y3yh3a2K0
悪いが群馬に偏差値70の高校ってあったのか
232群馬最高レベルのデブ:2011/06/09(木) 19:55:17.96 ID:blsnGESp0
108にも書いたが前橋高校だよ
233群馬最高レベルのデブ:2011/06/09(木) 20:00:01.93 ID:blsnGESp0
70あるって言っても71か72だと思ったなぁ

まぁ70くらいって訂正しとくよ
234コシヒカリ27号 ◆iXZjQlgL2GB4 :2011/06/09(木) 20:05:38.80 ID:y3yh3a2K0
偏差値70か
おれは65だから東大にいけそうでいけないレベル

あと木曜とか金曜の眠さは異常
なんか対策ない?
235群馬最高レベルのデブ:2011/06/09(木) 20:13:24.15 ID:blsnGESp0
234が田舎かどうか知らないが、群馬含めて田舎って進学校の上から下までって広いからなんとも言えないな

ウチだって東大京大が毎年15人くらいなんだから偏差値65なら毎年5人は出てもおかしくはないぞ
236名無しなのに合格:2011/06/09(木) 20:13:28.96 ID:pdWyhvjl0
皆頭いいんだな
やっぱり学校の宿題多い?
237群馬最高レベルのデブ:2011/06/09(木) 20:17:31.25 ID:blsnGESp0
春課題で数1終了
週末課題はMARCHレベルの入試問題過去問
予習しないとついていけないと言うのは嘘で普通についていけるが、予習が宿題形式に近いからしなくちゃいけない
まぁ俺はしてないが
予習は毎日1時間半は食われる
238名無しなのに合格:2011/06/09(木) 20:33:24.19 ID:jn4KfZcP0
ゴミ高校でも高1から頑張ればなんとかなると希望もって頑張ってる
多分高3で絶望するけど
239群馬最高レベルのデブ:2011/06/09(木) 20:35:02.52 ID:blsnGESp0
なぜ高3で絶望?

今までを土台に周りが基礎固めてる時に演習やってリードだろ
240名無しなのに合格:2011/06/09(木) 20:41:37.11 ID:jn4KfZcP0
授業の時間がほんとに無駄なんだよ
そのくせ自習してたら怒られるし
今までに土台作ってたらゴミ高校とかいかなかったし
希望は捨てずに頑張ってるけど
241コシヒカリ27号 ◆iXZjQlgL2GB4 :2011/06/09(木) 20:43:21.22 ID:y3yh3a2K0
春休み課題で数1終了ってすごい嘘だな
予習とかやってないわ
赤チャートで復讐程度

宿題は意外と多いもので掛かるときには1時間くらい
毎日平均2時間くらい勉強してる
242群馬最高レベルのデブ:2011/06/09(木) 20:43:53.38 ID:blsnGESp0
俺みたいに学校の授業中は電子辞書の学習教材で英単語暗記タイム&古語暗記タイムにするべし!べし!
243群馬最高レベルのデブ:2011/06/09(木) 20:45:50.14 ID:blsnGESp0
>>241
ウチはマジで数1予習オワタ

でもまた授業でやってるから何だったの?
とは思う。
244名無しなのに合格:2011/06/09(木) 20:49:13.60 ID:jn4KfZcP0
>>242
学校の先生に自習させてって頼み込んでみるわ
2年の終わりまでに一通り終わらせたいし
今のままじゃ絶対駄目だからなんとかしないとな
245群馬最高レベルのデブ:2011/06/09(木) 20:51:42.49 ID:blsnGESp0
別に自然に電子辞書で暗記じゃダメなのか?

それならバレなくないか?
まぁ頼み込んでさせてもらえるなら頼んだ方がいいが
246コシヒカリ27号 ◆iXZjQlgL2GB4 :2011/06/09(木) 20:52:45.25 ID:y3yh3a2K0
まじかよ
予習やった方がいいかな?
参考書何かオススメ?
教科書でいいかな?それとも青チャート?
247群馬最高レベルのデブ:2011/06/09(木) 20:52:52.03 ID:blsnGESp0
頼み込んでも断られた挙句、目つけられそうじゃないか?
248群馬最高レベルのデブ:2011/06/09(木) 20:54:57.17 ID:blsnGESp0
予習なら教科書でいいと思う
数学はFocusGoldが学校で配られたんだがこの参考書オヌヌメ
249コシヒカリ27号 ◆iXZjQlgL2GB4 :2011/06/09(木) 20:59:25.34 ID:y3yh3a2K0
トンクス
ついでにAも終わらせた方がいいよな
あと2Bはどうしよう?
250群馬最高レベルのデブ:2011/06/09(木) 21:07:28.29 ID:blsnGESp0
2Bも春課題で少しやったな難易度は数1と変わらない感じしたし(まぁそんなことないだろうけど)余裕あるならやれば?

俺は先に範囲終わりにしちゃうか、進度は学校と同じだけど深くまでやっていくか迷ってる(未だにww)
251コシヒカリ27号 ◆iXZjQlgL2GB4 :2011/06/09(木) 21:10:48.96 ID:y3yh3a2K0
じゃあやるかな
まだ二次方程式だから暇過ぎて死ねる

あと英語どうしてる?
長文か文法か単語か
何やればいいのかわかんねーわ
252群馬最高レベルのデブ:2011/06/09(木) 21:12:53.21 ID:blsnGESp0
おせえwww
大丈夫かそこwww

英語は授業中に単語してるだけで他はしてないな
253コシヒカリ27号 ◆iXZjQlgL2GB4 :2011/06/09(木) 21:17:13.37 ID:y3yh3a2K0
おれもそこそこ数学得意な方だから発狂するレベル

もう今日は限界そうだから寝るわ
254名無しなのに合格:2011/06/09(木) 21:20:04.96 ID:pdWyhvjl0
みんな部活してんの?
255名無しなのに合格:2011/06/09(木) 21:25:07.52 ID:4Hj5nZK60
映画部

わざとランク落として馬鹿高校入ったからまともに部活やる気ないし
256名無しなのに合格:2011/06/09(木) 21:31:48.80 ID:uRaXg0Uw0
前橋高校とか、東大現役で10人も合格してないのに
調子にのるなよデブ。

と言いたい。
257群馬最高レベルのデブ:2011/06/09(木) 22:23:03.02 ID:blsnGESp0
そうなのか
今年東大9じゃなかったのかスマン
258群馬最高レベルのデブ:2011/06/09(木) 22:24:43.68 ID:blsnGESp0
ちなみに俺はクイズ部だよ
259名無しなのに合格:2011/06/09(木) 22:26:46.75 ID:pdWyhvjl0
>>258
そんなんあんのか
ちなみに週何回くらいあんの?
260群馬最高レベルのデブ:2011/06/09(木) 22:30:45.17 ID:blsnGESp0
週に2回で4時から5時半まで
261名無しなのに合格:2011/06/09(木) 22:34:11.57 ID:pdWyhvjl0
辛いからバスケ辞めようかな
262群馬最高レベルのデブ:2011/06/09(木) 22:35:13.77 ID:blsnGESp0
バスケしてて毎日勉強時間とれるのか?
263名無しなのに合格:2011/06/09(木) 22:47:28.25 ID:pdWyhvjl0
いつもは9時から12時までやってる
疲れた時は1時間くらいして寝る
264名無しなのに合格:2011/06/09(木) 23:15:11.01 ID:Uo+WbHvE0
高校の参考書って面白すぎだろ
種類も無数にあるし
高3の余裕ない時期に焦って終わらすのはすごく勿体無い
265名無しなのに合格:2011/06/09(木) 23:18:31.63 ID:Nbt4AvoJ0
中学3年間英語をぜんぜんやっておらず、中3で素で真面目に解いて0点をとったことがあります。
もうそれのせいで英語=出来ない ってなってしまったのですが何とか克服したいです
底辺高校に来て勉強の出来る出来ないの問題じゃない人として常識のなっていないDQNを沢山見て
このままじゃ自分もこのDQNと同じレベルに見られると思い目が覚めた思いで勉強しようと決心しました
一応、公立なこっちゃ公立なんですが中間考査は国語90,簿記88,数学96,現代社会94,英語56
と壊滅的に英語が出来ません。
中学1年生用の英語の入門ノートとかいうワークブックをやってみましたが、それでも出来ません。
目標は夏までに中学3年間の英語をマスターしたいのですが……
266名無しなのに合格:2011/06/09(木) 23:33:45.86 ID:R4UfRUD7O
>>265
主語と動詞を見つけて形容詞と副詞の違いとか理解出来ないレベル?
267名無しなのに合格:2011/06/09(木) 23:37:16.74 ID:Nbt4AvoJ0
つい最近、be動詞の存在を知ったレベルです
主語はIとかHeとかそんくらいなら見つけれますけど……ってレベルですね
もう0からのスタートと考えてもらって結構です
268名無しなのに合格:2011/06/09(木) 23:43:32.56 ID:Uo+WbHvE0
BEATLESを聴いて訳せれば中学英語は完璧

ソースはドラゴン桜
269名無しなのに合格:2011/06/09(木) 23:45:27.53 ID:OAdv2jbP0
>>244
頼むって言うより、面談で
「少しくらい授業時間を削ってでも、自分の志望校合格のために勉強したい」みたいな事を言うほうがお勧め

因みに自分は弓道部
270名無しなのに合格:2011/06/09(木) 23:53:06.06 ID:H2pfTXG70
>>240
授業のペースが遅いっていってもそれは周りがペースを上げても
ついてこないから。

だから上位ならその教科の内職はやってもいいと思うけど、
定期で7割とかならその抜けてる部分を授業聞いてやっといたほうがいいよ。

271名無しなのに合格:2011/06/10(金) 00:26:50.07 ID:zCQNlCMT0
>>267
http://www5e.biglobe.ne.jp/~eibunpou/
ここ読んでから、くもんの中学英文法の例文暗記+付属の問題集

くわしい英文法ステップアップ問題集―中学1〜3年
基礎の問題を100%とスラスラ解けるまで

・「絶対基礎力」をつける勉強法 http://amazon.co.jp/dp/4902381028
くもんの例文暗記はこの方法、
・英語上達完全マップ 文法
http://homepage3.nifty.com/mutuno/05_training/05_training03.html
問題集はこの方法でやった

中一までは良かったものの、中二からさっぱりダメだった俺が中学レベルを脱したやり方
実際やると時間かかると思うけどがんばれ
あとは、単語帳をどれか一冊、見て好きなものを
高校入試 短文で覚える英単語1700 http://amazon.co.jp/dp/4578221016
例文で覚える中学英単語・熟語1800 http://amazon.co.jp/dp/4053027942
中学英単語フォーミュラ1400 http://amazon.co.jp/dp/4890854665
272文系 ◆6kXj2iCrN. :2011/06/10(金) 09:59:19.25 ID:Th446sHJ0
>>267
中学の教科書を音読しておけば、
そのうちノリで中学英語はできるようになるよ。
その課毎に、どんな新しい文法事項があるかを押さえつつね。
その文法事項を使った簡単な例文を書けるようにしておくと尚良し。

そんな感じで、俺はずっと中学英語は学年トップだったよ。
273ninja!:2011/06/10(金) 16:24:25.85 ID:NISzgoWE0
>>214
サンクス
偏差値70か、そういうとプレッシャーすげーな...

>>265
文系氏も言ってるが、中学の教科書は結構使える。
てか使えなきゃ教科書失格なんだがwww
まあ、this/that is ->I my you your...->疑問文->... みたいに
教科書の順番に学んでいけばいいとおもいます
274名無しなのに合格:2011/06/10(金) 19:27:55.04 ID:97viLgxX0
英語ってやりまくっとけばなんとなく分かるようになるよな
275名無しなのに合格:2011/06/10(金) 22:32:56.84 ID:pI4PKSwX0
今数学が二次関数な高1だけど混ざっていい?

ちなみに中学じゃ家で勉強しなくても
偏差値65いったからと勉強のしかたがわからない状態です
276群馬最高レベルのデブ:2011/06/10(金) 23:39:28.37 ID:8uzd1+vZ0
よろしく

家であまり勉強しなかった仲間だな
277名無しなのに合格:2011/06/11(土) 09:24:22.16 ID:/jbSwEor0
俺も今2次関数やってる所なんですけど混じっても良いですか?

中学で家庭学習を一切やっていませんでした
278:2011/06/11(土) 10:12:31.28 ID:RE48BRWe0
参加したい人はどんどん参加してくれていいよ
僕の学校の考査も数1は2次関数までが範囲だよ

ことばはちからダ!を第1章だけ読んでみたら
純粋に読み物としても面白くてスラスラ読めてどんどん頭に入ってきた
2章からは文章量が増えるの1日1項目ずつくらいジックリ読んでいきたい
279名無しなのに合格:2011/06/11(土) 13:19:20.73 ID:4g5nsVZB0
このスレみてるとモチベーションあがる
280群馬最高レベルのデブ:2011/06/11(土) 15:30:53.35 ID:Y0zPFewz0
勉強しよっと
281名無しなのに合格:2011/06/11(土) 15:49:38.51 ID:HteDAPwb0
みんな休日は何時間くらい勉強してる?
282名無しなのに合格:2011/06/11(土) 15:51:13.93 ID:zCULic+u0
中学勉強してなかったからとりあえず2時間
283群馬最高レベルのデブ:2011/06/11(土) 15:54:18.74 ID:Y0zPFewz0
5時間くらい?

まぁ5が最低かな
284群馬最高レベルのデブ:2011/06/11(土) 15:59:47.56 ID:Y0zPFewz0
みんな東大の何志望?

俺は経済学びたいんで文2です
285名無しなのに合格:2011/06/11(土) 19:09:06.46 ID:pyV49yqC0
期末の現代文のテストの攻略法がわからないんだけど、みんなはどうやって国語攻略してる?
286群馬最高レベルのデブ:2011/06/11(土) 19:13:13.46 ID:Y0zPFewz0
勉強のベクトルを模試だけに向けて考査はスルー
287名無しなのに合格:2011/06/11(土) 19:19:55.86 ID:HteDAPwb0
考査の内容なんて学校によって様々だろ

俺の学校はノートとワークに書いてあることしか出ないから楽勝
漢字が無駄に範囲広いけど
288コシヒカリ27号 ◆iXZjQlgL2GB4 :2011/06/11(土) 19:32:13.28 ID:bMQTm1fm0
>>284
物理の研究をしたいので理1です^p^
289名無しなのに合格:2011/06/11(土) 20:06:35.20 ID:ftR6uhXz0
>>285
教科書ガイドを買っておけば大体解決
290群馬最高レベルのデブ:2011/06/11(土) 20:25:27.36 ID:Y0zPFewz0
勉強しよっと
291北海道の田舎:2011/06/11(土) 20:43:30.31 ID:DwaXEX+q0
勉強しよっと
292名無しなのに合格:2011/06/11(土) 21:31:52.97 ID:bMQTm1fm0
>>289
その手があったか!

  ( ゚д゚ ) ガタッ
  .r   ヾ
__|_| / ̄ ̄ ̄/_
  \/    /

でも攻略本見たいでなんかずるいなwww
293名無しなのに合格:2011/06/11(土) 21:34:07.86 ID:zCULic+u0
そういや中学で数学のガイドをみて授業中に答え見て俺カッケーってやついたな

そいつ偏差値38のとこいった
294名無しなのに合格:2011/06/11(土) 21:34:41.35 ID:zCULic+u0
日本語から勉強し直したほうがいいのかね
295名無しなのに合格:2011/06/11(土) 23:25:32.82 ID:LK1QgBSgi
できないどうしたらいいのもういやだ
296名無しなのに合格:2011/06/11(土) 23:56:41.23 ID:bMQTm1fm0
中学の数学って暗記レベルじゃない?
文系の人でも簡単に解けるし
297コシヒカリ27号@理系 ◆V94RS8Mp7. :2011/06/12(日) 00:00:21.84 ID:ejHUi2rb0
専ブラをアプデしたから酉が消えてた
298コシヒカリ27号@理系 ◆V94RS8Mp7. :2011/06/12(日) 00:00:57.37 ID:bMQTm1fm0
あid変わってるし
299名無しなのに合格:2011/06/12(日) 00:15:49.59 ID:VjlU1kgI0
東大京大なんて無理だお

精々ニッコマ大東亜あたりを目指しとけ
300名無しなのに合格:2011/06/12(日) 01:03:52.42 ID:WPbqn4VE0
時間あるから夢くらい見させてくれ
301名無しなのに合格:2011/06/12(日) 03:54:02.92 ID:EXBoyXzI0
そろそろ寝るか
302名無しなのに合格:2011/06/12(日) 16:22:49.32 ID:RhrRV4or0
底辺私立……偏差値37……けどやれるところまでやる。

周りに影響されやすいって誰かが言ってたけど、ホントそう。
もともとぼっちだったけど、最近ますますぼっちになっていっててモチベーション死にそう。
ただやっぱりオタの俺としては好きなことは徹底的にやりたいので、なんとか勉強は続いてる。
一応理系の先生に「今後どうしたらいいか」って訊いたりしておくのは必須だよな?
303名無しなのに合格:2011/06/12(日) 16:23:30.08 ID:RhrRV4or0
ageちまったすまん
304名無しなのに合格:2011/06/12(日) 16:32:21.44 ID:YpaKFLd7O
偏差値37の高校の先生にまともなアドバイスは期待できないだろうけどな
305名無しなのに合格:2011/06/12(日) 16:47:29.30 ID:C+ZE021z0
一般受験って評定関係あるの?
306名無しなのに合格:2011/06/12(日) 18:11:00.43 ID:tWg3MJYM0
俺も参加しますよ

ところですごいアホな質問なんだけどみんな一日何時間勉強してる?
307名無しなのに合格:2011/06/12(日) 18:44:58.00 ID:BedBPjRL0
しらない
308名無しなのに合格:2011/06/12(日) 18:57:34.03 ID:agznD5J20
今、これでわかる数学の二次関数のところをやり直してるんだけど、
これの定期テスト対策問題解けなさ過ぎてくやしい・・・
解説を読んでも、理解できないところがある

一応何週かして、発展を含めた例題とその類題は、
問題を見ただけで解き方が浮かぶようになったけど
青チャにいっても大丈夫かな?
ちなみに文系です
309群馬最高レベルのデブ:2011/06/12(日) 20:32:56.60 ID:1kPB3b6/0
勉強しよっと
310コシヒカリ27号@理系 ◆V94RS8Mp7. :2011/06/12(日) 20:46:58.11 ID:5qwEzLn/0
>>308
すごく辛口なこと言うといま苦労してたらきつくない?
311名無しなのに合格:2011/06/12(日) 20:57:54.40 ID:DdkcUoyA0
二次関数できないとか笑っちゃう
まあ頑張って

てかみんなもう文理選択終わったの?
312名無しなのに合格:2011/06/12(日) 21:03:07.31 ID:QfHKOkXE0
社会理科数学出来て国語英語苦手だから確実に国立理系
313名無しなのに合格:2011/06/12(日) 21:18:59.73 ID:tEqhiIKb0
>310がグサっときた…
314名無しなのに合格:2011/06/12(日) 22:32:47.26 ID:QfHKOkXE0
やっぱ夜に数学あかんね
315群馬最高レベルのデブ:2011/06/12(日) 23:08:58.18 ID:vVPQ1knv0
苦手な教科じゃなくて将来の夢とかから逆算するもんなんじゃないの?
316名無しなのに合格:2011/06/12(日) 23:31:01.13 ID:QfHKOkXE0
将来の夢なんてまだ決まっとらん訳です
317名無しなのに合格:2011/06/13(月) 00:10:34.37 ID:R3/1RNdK0
詩文にしとこうぜB教科ウマ―
318名無しなのに合格:2011/06/13(月) 00:36:31.49 ID:keIMDo9m0
英語を死ぬ気で勉強することに決めた。



口で言うのは簡単だよなあ
319名無しなのに合格:2011/06/13(月) 04:24:38.68 ID:epCbTyQq0
英語は本読むの好きなら簡単な長文読むと楽しいよ。

教科書の長文とかに結構聞いたことない情報が散らばってるからな
320群馬最高レベルのデブ:2011/06/13(月) 17:04:51.35 ID:1liGwid30
ただいま

19時まで勉強するわ
321名無しなのに合格:2011/06/13(月) 17:37:37.22 ID:94cpOvII0
点数的に評定危うそうだからもう考査捨てて受験勉強に徹していいかな…
明日のテスト範囲は手すらつけてないし。

取り敢えず世界史か生物どっちかにお勧めの勉強法教えてください。
322群馬最高レベルのデブ:2011/06/13(月) 17:38:57.47 ID:1liGwid30
俺も考査すててるよー

今回の考査は10位以内入ってなかったし
323名無しなのに合格:2011/06/13(月) 17:55:40.16 ID:OQESylCs0
別に一位にならんでいいだろ
評定なんかそこそこ取っときゃ十分
324名無しなのに合格:2011/06/13(月) 21:08:07.22 ID:94cpOvII0
いや自分のはレベルが全く違うだろうと推測する。
受験に使わない科目ではあるけど、赤点取りそうなくらい。
このままじゃお話にならないんだよな。

東大現役合格は毎年数人という地方の自称進学校でこれなんだ。
だんだん不安になってきた。てか不安じゃなくて普通にやばい。
325名無しなのに合格:2011/06/14(火) 20:15:38.35 ID:9Mxdre5D0
受験で使わない科目なら大丈夫じゃ
ただ時間がもったいないから補習や再テストは全力で回避したほうがいいと
326名無しなのに合格:2011/06/15(水) 11:02:22.23 ID:gyS+U2Z8O
京大生、うつむきながら置き忘れPC盗んだ容疑

京都大のATM(現金自動預け払い機)コーナーに他人が置き忘れたノートパソコンを持ち去ったとして、京都府警川端署は13日、京大工学部4年高堂泰輔容疑者(21)を遺失物横領容疑で逮捕した。
高堂容疑者は、パソコンを自分のショルダーバッグに入れた後、天井にある防犯カメラに気付き、取り出して退出。1分後に戻り、うつむきながら持ち去る姿の映像が残っていた。
調べに対し「当時はパソコンを持っておらず、授業のリポート作りに使いたかった」と供述しているという。
発表では、高堂容疑者は昨年12月3日、百周年時計台記念館内のATMコーナーで大学院生の女性(28)が置き忘れたパソコン(約5万円相当)を着服した疑い。

(2011年6月14日11時05分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110614-OYT1T00283.htm
327名無しなのに合格:2011/06/15(水) 16:05:49.41 ID:ggHmEkY+O
1年の内にダイエットしとけ
328群馬最高レベルのデブ:2011/06/15(水) 16:09:40.43 ID:JyJaSB9i0
すでにデブだ
329名無しなのに合格:2011/06/15(水) 16:30:41.95 ID:qrGWh9Ga0
>>326
勿体無いことを
330名無しなのに合格:2011/06/15(水) 16:32:46.57 ID:3yoB4LLQ0
評定って関係あるの?
331名無しなのに合格:2011/06/15(水) 21:02:49.16 ID:iG97Vjff0
学校がやっと漢文に入ったので
まったくしていなかった漢文の勉強を始めた
参考書は漢文ヤマのヤマを買ったけど、レ点や1、2点から書いてあるので
中学の漢文をなんとなくでやり過ごしてきた俺にはいいかんじ

早覚え〜の方使ってる人いる?
どんな感じ?
332名無しなのに合格:2011/06/15(水) 22:26:14.35 ID:lxIH1dLH0
>>331
早覚えはかなり良書だが、レ点とかからやらなきゃならないレベルならお勧めはしない。
333名無しなのに合格:2011/06/15(水) 22:35:39.80 ID:iG97Vjff0
いやレ点・12点・上下点とか温故知新とかの書き下しくらいは出来るんだけど
早覚えっていうのはやっぱちょいレベル高いのか
ヤマのヤマ終わってから代えるのはイクナイ?
334名無しなのに合格:2011/06/15(水) 22:37:22.97 ID:0b8QLLZu0
学校でキクタンのベーシック使ってるんだけど、
キクタン進めるのと別ので進めるのどっちがいいと思う?
自分ではキクタンが覚えにくいから迷ってる。

あと単語帳のお勧め教えてください
335名無しなのに合格:2011/06/15(水) 23:06:23.79 ID:vIU8bxlI0
頑張って青チャでこの前数T全部終わらせて今数Aの確率やってる

流石に青チャはしんどかったから学校で貰った黄チャに切り替えたわ
336名無しなのに合格:2011/06/16(木) 00:20:16.69 ID:iXSJMld70
おまいらが強すぎてくじけそうになってくる件
337名無しなのに合格:2011/06/16(木) 00:26:33.59 ID:CQ8xht9J0
あるある 俺も学校の帰りに徒然草とか宇治拾遺物語とか読んでるけどいとをかし
338名無しなのに合格:2011/06/16(木) 00:43:14.11 ID:foXy+JvO0
高1の授業で今数学どのあたりまでしてる?
339名無しなのに合格:2011/06/16(木) 01:15:45.20 ID:CVj/m0dT0
>>338
二次関数
340名無しなのに合格:2011/06/16(木) 01:45:47.79 ID:+l/PbHuj0
>>333
ヤマのヤマ完璧なら早覚えやらなくていい気もする。やるならヤマのヤマの後が良い。
341名無しなのに合格:2011/06/16(木) 02:05:33.06 ID:+WZ+Yl1J0
数I青チャ基本例題22の(3)について誰か解説してくれませんか?

与式 1+√2-√3/1-√2+√3

この時
分母に{1+(√2+√3)}
分子に{(1+√2)+√3}を掛ける方法じゃ出来ないんだけど、どうしてダメなの?

ただ単に俺が計算ミスってるだけ?
342名無しなのに合格:2011/06/16(木) 02:14:06.89 ID:erCiU6+a0
>>341
分母の
1-√2+√3は1-(√2-√3)
だから。
343名無しなのに合格:2011/06/16(木) 02:15:52.44 ID:+WZ+Yl1J0
>>342
あ、そっか!
なんでこんな事に気付かなかったんだろ…

ありがとう。助かりました。
344316:2011/06/16(木) 10:45:01.61 ID:/HQtxs1R0
>>334
参考書のテンプレは>>25にも載ってるけど、
@「速読英単語(入門編)」
→A「速単必修編 or DUO3.0 or システム英単語」
(→B「速単上級編 or リンガメタリカ」)

の順でやればいいと思う。
@は高1向け。Aは高2〜高3向け。
Bは別に必要ないけど、英語で大きく差をつけたい人だけが使えばいいと思う。
345名無しなのに合格:2011/06/16(木) 10:47:28.12 ID:/HQtxs1R0
ごめん。他のスレで使ってた名前欄を消し忘れたorz
346群馬最高レベルのデブ:2011/06/16(木) 13:15:21.35 ID:q7ipndOK0
今日は学校サボって昨日できなかった分勉強
347名無しなのに合格:2011/06/16(木) 13:32:01.16 ID:eQmLn0Lr0
特別な事情がない限り学校には通った方がいいと思うよ
348群馬最高レベルのデブ:2011/06/16(木) 13:55:01.61 ID:q7ipndOK0
なぜ?

349ninja!:2011/06/16(木) 16:51:46.68 ID:MpdhrkrX0
347とは別人ですが

>>348
さぼり癖ついちゃうと欠席多くて単位落とす危険があるから
予習だけで理解できるならいいが理解できない場合、サボった分だけ遅れちゃう
などかと。

あと、申し訳ないんですが、俺は中高一貫の中入生です。
みんなが高校入試で厳しい関門を突破してきたにも関わらず、
数学や英語で1桁の点数取ってるような奴(もちろんごく少数ですが、こう見えて一応進学校と呼ばれる部類です、前橋高校には劣りますが)を見ていると
本当に申し訳ないです。
350ninja!:2011/06/16(木) 16:57:12.29 ID:MpdhrkrX0
349ですが、
まあ中入なので授業は進んでおります。
参考までに数学は1A終わって2Bの方に進んでます。
よろしく。
351名無しなのに合格:2011/06/16(木) 16:58:03.61 ID:Av0MWbtZ0
>>350高1?
352ninja!:2011/06/16(木) 16:58:37.72 ID:MpdhrkrX0
351
yes
353名無しなのに合格:2011/06/16(木) 17:00:17.36 ID:Av0MWbtZ0
>>352マジか・・・こっちまだ因数分解だぜ・・・
そんなに差がついてるとは・・・
354ninja!:2011/06/16(木) 17:02:31.90 ID:MpdhrkrX0
>>353
でもうちの高校では2年になるまでに追いつくようになってる。
今2次関数、不等式らしい。
かなりのハードプログラムだけどめげずに頑張ってほしいです。
355名無しなのに合格:2011/06/16(木) 17:08:51.41 ID:Av0MWbtZ0
>>354サンクス!こっち工業高で数学Tしかやらないっぽいから2Bからは独学しかないぴょんwwww
テストで一桁とる奴ってどんな奴?親に無理やり入学させられたとかそんな感じ?
356ninja!:2011/06/16(木) 17:14:11.88 ID:MpdhrkrX0
>>355
無理やりというより、入学後に燃え尽きた奴って感じかな。
中学受験はセンス(特に算数の図形や規則性の問題とか)で解けるのが多いので、
入学時では神童ってほどの成績でも、努力をせず落ちぶれていく奴はいる。
357名無しなのに合格:2011/06/16(木) 17:17:38.37 ID:Av0MWbtZ0
>>356へぇーありがとう、やっぱり中学はある程度のセンスあればやっていける
ってのは聞いたな。とりあえず努力で勝つしかないなこりゃ
早速勉強するおっお
358名無しなのに合格:2011/06/16(木) 18:16:44.95 ID:RWmJY9Yi0
有名私立は一年のうちに3C終わるらしいですよ
理科2科目も一・二年で終わるし
公立は理科が高三2月でようやく終了するかどうかだろ
終わらないから飛ばしたりもするし
359名無しなのに合格:2011/06/16(木) 18:41:31.72 ID:CQ8xht9J0
シス単ベーシック使ってるけど大丈夫なのかな

速単推されてるし
360名無しなのに合格:2011/06/16(木) 19:22:52.16 ID:apj/WpBD0
ninja!さんはninja!というコテってことでおkですか?

>>358
灘などの超進学校のことですか?
それで脱落者が出ないってのも凄いですね
僕の高校はいま平方完成が終わったところです

>>359
シス単も速単に劣らず評判いいですよ
合ってないならまだしも周りに流されて
単語帳を代えちゃうのはどうかと思います
361344:2011/06/16(木) 19:45:38.09 ID:/HQtxs1R0
>>359
シス単ベーシックは、なかなかの良書だと思う。
わざわざ変えるほどではない
362名無しなのに合格:2011/06/16(木) 19:57:51.00 ID:CQ8xht9J0
そりゃ良かった この一冊を一年には極めるぜthx
363群馬最高レベルのデブ:2011/06/17(金) 04:19:57.43 ID:x6v1tEOE0
勉強しすぎた

今日も休む
364名無しなのに合格:2011/06/17(金) 08:31:46.94 ID:JlIwMXL30
中入生ってなんぞ?
中学生とどう違うの?
365名無しなのに合格:2011/06/17(金) 11:47:01.85 ID:J68OYqa80
>>364

中学入試した人ってことじゃないの?

俺も中学入試したけど、俺の学校の数学は今数Uの三角関数の加法定理が終わったところだ
366名無しなのに合格:2011/06/17(金) 14:28:05.78 ID:JlIwMXL30
>>365
なるほど dクス
367名無しなのに合格:2011/06/17(金) 17:38:02.47 ID:QDTMJu1M0
高1、中高一貫に通ってる。中堅校だとか思う。考査のために勉強するのがバカバカしくなって勉強どうしようか模索中。ガリガリやって常に10位以内ぐらいだがもうやめたい。みんなは家で学校の勉強どのぐらいやってる?
368群馬最高レベルのデブ:2011/06/17(金) 18:07:10.12 ID:vPniZ1+n0
>>367
基本的には0

だが、数学なんかは、考査向けに勉強しなくても受験勉強してるおかげで大体いつも3位以内
他教科はゴミのよう
369名無しなのに合格:2011/06/17(金) 18:21:11.01 ID:QDTMJu1M0
>>368
そうか。高2の文理選択では理系いくつもりだけど日本史世界史はやっぱゆるくでいいかなあ。数学、理科に時間かけたいし。まだいまいち大学受験のシステムが分からないからどの教科をどの程度頑張ればいいのかわからない。
370名無しなのに合格:2011/06/17(金) 19:51:33.91 ID:BU0ZpvAL0
英語数学古文漢文は基本的に、
考査の勉強がそのまま受験の基礎力養成につながるから
やっておいたほうがいいよ。
「この期間は真剣に勉強しなさい」とわざわざ学校が
そういうモチベーションアップシステムを作ってくれてるんだから、
大いに利用すべきだと思う。
ましてや高1高2なら尚更。

理系はそれにプラスして理科2科目の勉強も必要かな。

社会は、文系理系問わず平均点を少し上回るぐらいの点数でちょうどいい。
高1で社会にのめり込むのは戦略上あまり賢くはないから。
但し、特定の教科が好きで好きでたまらない、大学でその分野を研究したい
という特殊な事情なら話は別。どんどん学年トップを狙うべし。
371名無しなのに合格:2011/06/17(金) 20:02:27.02 ID:d0wuykab0
確かに考査は理解度を測るちょうどいい機会かもしれませんね
ただ現代文の考査は俺からみて受験には必要ないと思います
学校にもよりますが、問題に使う文章は授業で使った作品だけなので実戦的じゃないかと
372名無しなのに合格:2011/06/17(金) 20:06:35.66 ID:R8s6I6iw0
>>370
数学はぜひ満点を狙いたいところだが、
国語とか英語は基本的に教科書から出題されるから普段の勉強の阻害になるだけやない?
それともうちの高校の考査の問題が所詮その程度ってことか…

まぁとりあえず、テストなんかにこだわらずに自分のペースで勉強を進めていくのがいいと思う。
テスト、とくに校内模試に振り回されたら普段している勉強が消化不良になりがちだから。

373名無しなのに合格:2011/06/17(金) 20:52:28.46 ID:QHgG9X2H0
高1です。
東大理T行きたいけど東大レベルまで学力が無いのが現状。
毎年30人くらい東大行ってる高校に通ってるので環境的には整っているほうだと思います。
374名無しなのに合格:2011/06/17(金) 20:56:50.36 ID:QDTMJu1M0
みんな優しくて泣いた。とりあえず数学英語古典漢文は嫌いではないので頑張れそう。日本史世界史はゆるくやるわ。
英語は割と教科書とかテキストとからら出てたりしてたから丸暗記したりまとめノートやってたけど無意味っつーか中学の間しか通用しない気がした、時間もないし。高校でどう勉強していけばいいかな。
375名無しなのに合格:2011/06/17(金) 22:16:27.42 ID:HuTfrOeX0
>>374
急にどしたwwでもオレもなんかお前みたいな素直なやつがいてホッとした

英語はね、基本的に教科書の丸暗記とか全然実力上がらないと思うよ。
とりあえず文法事項を一通り学んで、並行して英単もゴリゴリ暗記していったらだいぶ違うんじゃね?
その文丸暗記みたいにそのまま点数に反映されるわけじゃないけど、長きに渡って継続したら実力はつくはず。
ある程度そこらへんの基礎が定着したら、英文解釈・長文もちょくちょくやっていこ。

それと英語をやるときは、書いたり読んだりするだけじゃなくて、聴いたり発音したりするのもやっておいたほうがいい!!
そうすれば暗記もわりとスムーズに行くし、何より実際に大人になって使うであろう英語を習得できる気がする

オレもお前とタメだし、特別成績がいいわけでもないからあまり説得力ないと思うけど、英語は得意やけ任せて(笑)




てか、このスレの人ってどんな高校に通ってる人が多いの?
やっぱ>>373みたいな高校の人かな?
オレは自称以上進学校未満のびみょーな公立w
376名無しなのに合格:2011/06/17(金) 22:43:40.55 ID:QHgG9X2H0
>>373ですが
うちの高校は文理分けが3年次に行われるんですが、
他に3年次で文理分けを行ってる高校の人いますか?
377名無しなのに合格:2011/06/17(金) 23:02:11.13 ID:XIa0PGAx0
>>375
自称の俺がここにいるよ
378名無しなのに合格:2011/06/17(金) 23:06:05.46 ID:gKQ2PXcw0
中堅だから京都神戸狙い
379名無しなのに合格:2011/06/17(金) 23:20:00.02 ID:QDTMJu1M0
>>375 昨日今まで見たいにいい点取るためにガリガリ勉強するのに疲れて爆発した。
そして考査のための勉強は無意味だ、実力をつけようと悟る。でも考査勉強の仕方は分かっても実力をつけるための勉強、受験を意識した勉強方法がわからん、そんなときこのスレ見つけた。だから今は勉強方法色々模索中。
うちの学校は都内私立中高一貫女子校 早慶の進学率はいいけど東大は毎年1〜2人出るかでないか。 英語参考になったありがとう。
380名無しなのに合格:2011/06/17(金) 23:28:13.71 ID:gKQ2PXcw0
そういや品川女学院が家の目の前なんだよなあ
381群馬最高レベルのデブ:2011/06/17(金) 23:30:48.19 ID:FWpuk7hl0


これ自体は良スレだとは思うが、
疑問があっても先輩がいないから解決できない
ってのが現状だよな
382群馬最高レベルのデブ:2011/06/17(金) 23:37:27.76 ID:FWpuk7hl0
>>375
俺も自称だお
383名無しなのに合格:2011/06/17(金) 23:43:04.90 ID:27JzBbMy0
俺のとこも自称と思われ
東大五人くらいだもの
384名無しなのに合格:2011/06/17(金) 23:44:20.26 ID:gKQ2PXcw0
年に京大1、2人の俺だけど帰りたくなってきた
385名無しなのに合格:2011/06/18(土) 00:26:51.62 ID:fvB8EQL10
先輩がいなくとも
高校生同士が切磋琢磨するスレでもいいかと
386名無しなのに合格:2011/06/18(土) 00:28:46.43 ID:pKnbjd9p0
>>375
都内の中高一貫の進学校に通ってる

東大に毎年二桁は合格してる学校だな
387名無しなのに合格:2011/06/18(土) 11:35:02.48 ID:COsQYGbrO
>>376
県内公立校毎年東大は20前後で三年から文理分けやで

なかなか高1の勉強スレ見つからなかった〜これからよろしく
388名無しなのに合格:2011/06/18(土) 12:28:15.09 ID:fvB8EQL10
>>387
何県?
もしかしたら同じかもしれない。
389名無しなのに合格:2011/06/18(土) 12:36:07.64 ID:COsQYGbrO
茨城だけど…まさかね
390名無しなのに合格:2011/06/18(土) 13:01:14.73 ID:fvB8EQL10
俺も茨城だけど・・・まさかっ!!!
391名無しなのに合格:2011/06/18(土) 16:57:59.99 ID:aSsB+YLX0
うはwww俺も茨城www
392名無しなのに合格:2011/06/18(土) 17:44:42.64 ID:FnuKvweb0
>>379
女子かよ!!!笑
そうや。結局考査とか欠点とらん程度に勉強して、とにかく自分を高めることを意識した勉強しようや!
あと昨日までおつかれ。
なんか女子校とかエレガントやね(笑)
しかも早慶とかなんかお嬢さんやん…
じゃあがんばろうぜ。

>>377 >>382 >>383
自称めんどいよなー特に教師
地元の旧帝大とか国公立大にやたらとこだわる学校は自称(笑)

>>386
もしかして麻布開成とかあの辺!?すげぇ
学校でどんなことすんのか想像つかない


あ、なんか茨城で盛り上がってるけどオレ福岡ね
誰かいない?

最後に>>381の解決策としてこのサイト参照してみて。
めっちゃ役立つしやる気出るよ!!質問はできんけど

「一流大学への道」http://www.geocities.jp/grand_father_21/main.htm
393名無しなのに合格:2011/06/18(土) 17:54:54.71 ID:3+JY4Nrj0
高1から勉強したところで東大へは「楽々」合格することはできない

なぜなら大学受験において「絶対」ということは存在しないからだ。
どんなに東大模試でA判定とっていようが過去問で合格点超えていようが
当日に体調を崩して実力を発揮できず浪人するという人を俺は何人も見てきた。

大学受験において確かなことや確実なことなんてない
模試も過去問もいくら出来がよくても本番でこければもう1年無駄になる

滑り止めとか勘違いしてる奴が多いが
早慶は東大合格者でも約半数近くの4割が落ちる
特に早稲田はそれが顕著に現れてる
高倍率&一部東大入試を超えるような知識問題などの出題が早稲田にはある

東大受験生=東大生でないことは覚えておけ
ガリ勉だけで東大いけるほど東大は甘くない
がり勉が通用するのは1次試験のセンターだけだ

東大落ちて一浪して京大に進学した俺からのアドバイス
ちなみに滑り止めと勘違いしていた早稲田は5学部受けて2学部しか受からなかった
慶応は3学部受けて全部受かったが・・
394名無しなのに合格:2011/06/18(土) 18:33:20.67 ID:fvB8EQL10
でも東大行くやつって当たり前のように高1から勉強してるよね。
395名無しなのに合格:2011/06/18(土) 19:27:28.68 ID:ll2nBAPq0
まあ凡才でも高1から毎日3時間も勉強すれば
地方国立くらいは余裕持って行けるんじゃないですかねえ?
396文系 ◆6kXj2iCrN. :2011/06/18(土) 23:23:06.44 ID:djrJujjt0
英語は「教科書は受験に役立たない」派が多数のようだね。
折角だから、「教科書は受験に役立つ」派の立場から
意見を書いてみるよ。
(最終的にどちらを選ぶかはお任せします。)

☆英語☆
まず、英語という教科は“どれだけ多く”の英文を
“どれだけの回数”読み込んだかで実力が決まってくるのね。
そのための実力養成に足る良質な英文が必要となるわけだけど、
その点、「教科書」の英文はなかなか構文的に練られていて、
しっかり読み込めばかなりの実力がつくのではないかと思う。
重要な文法事項も密度濃く含まれているしね。


具体的な方法論は>>25にあるとおり。(これは名無し時代に僕が書きました。)

ただ、英語Tの予習(和訳)はまともにやると膨大な時間がかかるから
教科書ガイドを併用するのがいいと思う。
教科書ガイドには単語の意味が載ってる(わざわざ辞書引かなくて済む)し、
重要な文法・構文は全部解説されているから疑問点はほとんど解消される。
自分で和訳する作業は確実に力がつくからぜひお勧めしたい。

復習にはぜひ力を入れたい。
具体的には音読。最近の英語入試は長文化が進んでいて、
1分間に100〜150wordsぐらいのスピードで読み進めなければならない。
そのためには英語長文を英語のまま理解する(いちいち頭の中で日本語に訳さない)
能力が必要となってくるけど、その能力を育成するのに
音読はまさにいい訓練になる。これも折角だから教科書の本文を練習台にする。
目安としては20回。これは人による。

以上のことをやれば、あとは定期テスト前に少し総復習するだけで
簡単に8割は取れると思う。
教科書の本文は半ば暗記するぐらいまで読み込むのが大事。
(この作業はなぜか自称進学校スレでは嫌われているけど)

重要なのは、以上の作業がちゃんと受験勉強に反映されていること。
僕は高2の中盤ぐらいまで英語長文の問題集は購入しなかったけど、
進研模試や河合塾の全統模試はほとんど英語は満点近く取れてたよ。
センターも180点ぐらいだった。
397文系 ◆6kXj2iCrN. :2011/06/18(土) 23:43:23.98 ID:djrJujjt0
(英語続き)
よく単語と文法の勉強に大半の時間を費やす人がいるけど、
これでは英語の実力がつかないからやめたほうがいい。
単語と文法は英文を読み込む過程で少しずつ自然と定着させるのがいい。
第一、大学受験で覚えるべき単語の数は
高1〜高3で2000個ぐらいあるというのに、それを全て
単語帳による丸暗記で覚えようとしてもあまりに単調な作業で、不可能だ。
高校の英語の教科書でほとんどその2000個は網羅されているから
英文の中でそれらを自然と定着させるのがいい。
その上で単語帳は補助的に、すきま時間で眺めるのが正しい使い方。
これなら暗記量がぐっと減り、挫折の可能性も少なくなる。

文法の授業は高1でやってると思うけど、
文法問題の比重は年々減ってるし、
必要以上にマニアにならないことが大切だよ。
やることは基本例文を理解して、基本的な問題を解くだけ。
定期試験前に1日〜2日かけて総復習すれば事足りると思う。
俺は英語Tに力を入れてた分、文法にはほとんど時間を割かなかった。
おすすめの問題集は>>25を参照のこと。
398名無しなのに合格:2011/06/18(土) 23:52:37.66 ID:2W/nK5+M0
単語帳の巻末は非常に使えるよ。あやふやな単語をあぶりだすのにいい
399文系 ◆6kXj2iCrN. :2011/06/19(日) 00:05:59.36 ID:0y6H0AnT0
あと、英作文は高2から始まると思うけど、
これはやることは単純で、暗記例文を暗唱していけばおk。

以下、他の教科の概説。

☆数学☆
教科書の問題は簡単なので1回解けば充分。
教科書ガイドを使ってさっさと答え合わせしてしまおう。
例題は、ほぼ解けるようにしておく。

傍用問題集は2回以上解く。2回とも間違った問題は更に
もう一度。
この程度の問題は全て典型問題なので、瞬間的に解けるようにしておく。
5分経っても解き方が思いつかなければ黄チャートとか青チャート
に必ず同じような問題が載ってるのでそれを参考にする。

東大京大や医学部目指すならそのほかに
黄チャートや青チャートや1対1もどんどん解き進めるといい。

☆現代文☆
学校でやることは受験にほとんど関係ないから
適当でいいと思う。
本を読む習慣をつけておくと後々便利。

☆古文漢文☆
予習では教科書ガイドを賢く使う。一応現代語訳しておく。
復習はノートを見返せばおk。
漢文は是非音読しておこう。書き下しの実力がどんどんつくから。
あとは>>28を参照のこと。

☆世界史☆
教科書だけではわかりにくいので、
『青木の世界史B講義の実況中継』を併用するといいよ。
用語問題集は『入試に出る世界史B用語&問題2000』がコンパクトでおすすめ。
問題集は、高1なら『はじめる世界史50テーマ』というすごく簡単な問題集でいい。


地方旧帝の文系なもんで、理科はよくわからん。ごめん。
質問とかあればどうぞ。(3日に1回ぐらいは来ると思います。)
400名無しなのに合格:2011/06/19(日) 04:01:11.75 ID:KX/jWnkC0
勉強は楽しまなきゃつらいだけだぜ。
三角比をつかってそこらへんのビルの高さもとめるみたいに生活の一部にすれば楽しくなってくるよ

結局のところ自分が楽しく学べる勉強法が一番だと思うんだ
401名無しなのに合格:2011/06/19(日) 11:12:46.70 ID:l9QJFzYiO
あぁぁちくしょー暑い
問題に詰まったときに異常にイライラする
402名無しなのに合格:2011/06/19(日) 11:24:41.09 ID:dxOqKL3o0
>>400
角度や斜めの長さどうやって求めんだ
403名無しなのに合格:2011/06/19(日) 11:43:08.00 ID:dU6BnTvD0
ビルの高さなんて自分の身長とそれぞれの影の長さから相似で求められるだろう。
404名無しなのに合格:2011/06/19(日) 11:44:04.71 ID:u65zDEaU0
>>380
ご近所さんだな
405名無しなのに合格:2011/06/19(日) 11:59:50.19 ID:g8UMyZP30
天才か超能力者がこのスレにいるな

英単語は口に出してスペルを見ながら紙に書くのが一番いいと今更気づいた
4〜5回すれば初見でも2週間は忘れない

てか>>392のブログの管理人数学1位全国とかすごいな
406名無しなのに合格:2011/06/19(日) 19:12:14.86 ID:9sMX0+dr0
この前からここ見てたけど
参加していいかな?

高1です
407名無しなのに合格:2011/06/19(日) 19:25:28.93 ID:Eh+5fUH30
女子校イコールお嬢様学校でもないよwwwあと品女ではない、ごめんww
やっぱ勉強はなんのためっていう原点に戻るよね。とりあえず考査のためだけに勉強することはもうやめる予定。理系としては数学武器にしたいから人より何十倍もがんばるよ。
考査勉強やめるとかいったけど、学年トップのプライドがすて切れなくて辛いw なんで人間人の目を気にしないで生きていけないんだろー
408名無しなのに合格:2011/06/19(日) 20:38:16.47 ID:HjItWuMH0
楽しそうだな
おいらも参加してみようかな……

おいらも高1だお
409名無しなのに合格:2011/06/19(日) 21:23:59.67 ID:GtHATtzx0
他人からの評価を強く気にする事が日本人の長所でもある訳だから、
あんまり「自分は自分」的な欧米の考え方を取り入れなくてもいいとは思うんだけどね。
自分を持つ事は必要だけれども。

さて、青チャで詰まってる自分にいいアドバイスをもらえないか?
習った時には解けるんだけど、数日経つと頭から抜けてる。
410名無しなのに合格:2011/06/19(日) 21:49:45.92 ID:PkoETeKY0
>>407
まぁなんか女子校の友達が言ってたけど、けっこう変わりもん多いとかドロドロとか言ってたw
学年トップとか尊敬するわマジで…。べつにそれを続けるのもモチベが上がるからいいと思うよ。
ただ、それを捨てる勇気があるならきっちり割り切ろ。今君が言っているように「考査のためだけに勉強しない」って
悩むことじゃないよ。

>>406 >>408
大歓迎

>>409
単なる演習不足とかは?
例題をやった次の日、まだ次の日と、それを解けるようになるまで何度も解いたりしてる?
やないと解法が定着しないと思う。
何度も解いてたらごめん、わからない
411名無しなのに合格:2011/06/19(日) 22:36:20.55 ID:vAodqTdU0
>>410
演習不足ではないとは言いけれないけど…
やっぱり演習不足だったかもしれんwww
ありがとう!
412名無しなのに合格:2011/06/19(日) 22:40:05.81 ID:6zpIE+Ov0
今理科の勉強してたら負の累乗が出て来たんですが
皆さんこれ習いました?
413名無しなのに合格:2011/06/19(日) 22:54:06.53 ID:7Uj824Px0
中学生の時に
414名無しなのに合格:2011/06/19(日) 23:02:59.77 ID:8wH4+z7p0
おまえらキチンとネットとか情報活用してんのな……。

俺良い勉強環境とは言えない状況に居るし、まぁそれも言い訳なんだが。
とりあえず基礎から必死に走るしかないよなぁ……。
俺も情報大事にしないと。まぁ何事に関してもそうか。
415名無しなのに合格:2011/06/19(日) 23:03:45.78 ID:zyY/ZuuJ0
世は情報社会だぜえ・・・
416名無しなのに合格:2011/06/19(日) 23:47:58.79 ID:vAodqTdU0
数学のノートと予習について質問。

予習は必ずしも必要?
→自分は教科書の書いてある意味がよく理解できない問題があるときもある。
 それより解説聞いてから問題定着させた方が時間の節約にならないかな。

ノートはどうやって取る?
→現状としてはノートはもう練習問題の解答のみで、ポイントだけ軽く書き込んである程度
 みんなまとめノートとか作ってるの?

自分の方法が凄く非効率であるように思えてならないんだ。
皆のやり方を参考にさせてほしい。
因みに数学だけじゃなくて、英語・古漢現文についても軽く教えてもらえると嬉しい。
417名無しなのに合格:2011/06/19(日) 23:56:18.58 ID:7Uj824Px0
予習というか数学はどんどん先進んだ方がいいよ
このスレでも普通校生徒なのにもう自分で1A終わらせた人もいるし

教科書レベルがわからないのはちょっとマズイから授業後に先生にわからないところ質問しな
教科書レベルの問題は授業で解かないところも授業中にやっちゃいな
答えは教科書ガイドで確認

英語は予習したほうがいい
418群馬最高レベルのデブ:2011/06/19(日) 23:56:25.51 ID:RAIQKueT0
ノートは1冊も持ってないな

419名無しなのに合格:2011/06/19(日) 23:59:19.33 ID:TaPIexbY0
俺も高1
420名無しなのに合格:2011/06/20(月) 00:05:16.17 ID:vAodqTdU0
>>417
数学が分からないっていうより日本語が分からないって言う感じかな。
例えば、「この関数を、単に関数f(x)という」 この関数って何をさしてるの?
解説聞けば分かるんだけど、自分でやるとこういう細かいところに意識が向いて…


>予習というか数学はどんどん先進んだ方がいいよ
青チャオンリーで進めるの?
それとも何か問題集を購入して沢山演習?

421名無しなのに合格:2011/06/20(月) 00:59:23.93 ID:uVlJopUv0
小遣いが少なくて参考書買えねえ
422名無しなのに合格:2011/06/20(月) 11:33:18.40 ID:zWC8GZA/0
今日は開校記念日(^^)

>>396-399
文系さん
詳細に勉強法を教えてくださり、本当に助かります!
これからもよろしくお願いします!
参考にしてみますね^^

>>420
教科書ガイドを見ても理解できない?
それでもわからなければ、その段階では模範解答を
写して流れだけ理解すればいいと思う。
後でわかることも結構あると思う。

理系だったら、教科書だけでも予習を進めるべき
(青チャートとかは余力があればでおkかな)だと思うけど、
文系だったら、高2までに全範囲終わるわけだし、復習中心でいいと思うよ!

ノートは俺も問題の解答中心かな。
教科書用と、ワーク用と、教師の説明をまとめる用でノートは3冊持ってる。
青チャートは普段は辞書用として使ってるけど、
夏休みと冬休みを使って復習として解いてくつもり


423名無しなのに合格:2011/06/20(月) 16:02:30.67 ID:Tvqa1yFGO
お前らって数学の教科書なに使ってる?AとTで別れてるの?
424群馬最高レベルのデブ:2011/06/20(月) 16:33:25.21 ID:zRrDtFKK0
なんか数学1とAそれと2.B混ざってる

今日、複素数の単元終わった
425名無しなのに合格:2011/06/20(月) 17:09:42.76 ID:LwigCLls0
精説 高校数学(1〜4巻、数研出版)つかってる。
もしかしたら>>424と同じ奴かも。
もう複素数終わったとか早くね?
こっちいま二次関数終わったくらいだわ。
426群馬最高レベルのデブ:2011/06/20(月) 17:22:32.41 ID:Pb12uFO30
>>425
一緒だわ

自称進学校は無駄に授業スピード速いんだよね

それに2次関数に比べて複素数はボリュームないから、ウチのが少しだけ進んでる感じじゃない?
427名無しなのに合格:2011/06/20(月) 17:58:45.72 ID:bjItAAY10
>>421
bookoff等の古本屋ならわりかし安くてにはいるのでは?
ありきたりなアドバイスでスマソ
428名無しなのに合格:2011/06/20(月) 18:11:48.91 ID:fs+TDI030
>>425
>>426
学校の進度に合わせないで自分で進めたほうがいい。
自分は地方公立→東大理1だけど、
数VC終わったのが3年夏だったから、とても苦労した。
東大目指すなら一年間は入試問題演習に費やすべきだから、
とにかく高校内容全体を青チャレベルで終えることが大事。
学校に合わせると痛い目見るよ・・・。
429名無しなのに合格:2011/06/20(月) 18:24:55.40 ID:LwigCLls0
>>428
高1の時点で半分終わらせるべきなんですね。
青チャ買ったんですが例題を解いていけばいいんでしょうか?

全部は多分時間が無いと思います。
430群馬最高レベルのデブ:2011/06/20(月) 18:25:43.98 ID:Pb12uFO30
>>428
一応2B終えた
というか中学のころから経済学好きで、勉強してたんだけど、高校範囲終えないと偏微分できないから中学2年の時に数学1A、2B、それと微分法やったから、数学は大丈夫
まぁ履修しただけで東大レベルまでは活用できないかもだけどf^_^;)

数学以外にどんどんやった方がいい教科はありますか?
431名無しなのに合格:2011/06/20(月) 18:39:04.38 ID:2PmeoZHv0
いきなりで悪いんだが、英語の教科書の暗記とか漢文の白文読みって効果あるの?
432名無しなのに合格:2011/06/20(月) 18:52:17.02 ID:7VbOz9kJ0
くそ基礎から仕上げ直しだな俺は……
433群馬最高レベルのデブ:2011/06/20(月) 19:09:26.06 ID:Pb12uFO30
高校辞めたいんだが

高校辞めて、高卒認定試験みたいなの受けて、3年勉強しても
やっぱり東大は厳しいのかな?
434名無しなのに合格:2011/06/20(月) 19:29:43.29 ID:xlaW7Un00
こんなことなら中学のときに数学だけでもやっときゃよかったわ…

取り敢えず自分に足りないのは演習だとわかったのでとにかく問題演習をやっていきます。
435名無しなのに合格:2011/06/20(月) 19:53:40.28 ID:zWC8GZA/0
>>431
俺は効果ありましたよー
英語は教科書を暗記するというより、繰り返し音読して
結果的に覚えてしまう感じ。
今、進研模試の過去問を解いてる最中だけど、
教科書で出てきた表現が少し形を変えて問われているに過ぎないことが
最近わかってきた
漢文の白文読みは、やってないなあ。
返り点のみついている漢文を、書き下しできるようになれれば
それでいいんじゃないかなあ

>>433
高校は行事とかあるし、
勉強以外にも学べることが色々あると思うよ
436 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/20(月) 19:55:10.19 ID:2PmeoZHv0
>>435
ありがとう
437名無しなのに合格:2011/06/20(月) 20:12:14.19 ID:bjItAAY10
白文問題を出すのは自称進学校にありがちなこと
私も自称進学校(東大は数年にT人)だけど古典の教師が常識人なので回避できそう
438名無しなのに合格:2011/06/20(月) 20:22:17.01 ID:xlaW7Un00
自称進学校の自分乙ww
次の考査からは全文白文らしいよ。

皆勉強するとき音楽かけたりする?
自分はクラッシックとかゲームのBGMとか聞きながらやる気を出すこととかあるんだけど
439名無しなのに合格:2011/06/20(月) 21:08:30.07 ID:DX5o1Gx8i

【東京】新宿駅前反パチンコ街宣 & パチンカーへの呼びかけ

【日時】6月25日(土) 9:00集合

【場所】JR新宿駅東南口階段下

【活動予定】
9:00〜9:30東南口階段下にて反パチンコ街宣
9:30〜10:00駅近辺のパチンコホールに並ぶパチンカーへ直接呼びかけ
10:00〜11:00東南口階段下にて反パチンコ街宣
440名無しなのに合格:2011/06/20(月) 21:11:23.28 ID:LwigCLls0
生活保護金でパチンコやってるやつは本当に人間として腐ってる
441群馬最高レベルのデブ:2011/06/20(月) 21:30:31.00 ID:Pb12uFO30
あああああああああああああああ!
442群馬最高レベルのデブ:2011/06/20(月) 21:31:06.65 ID:Pb12uFO30
東大の数学の講座〆切今日までだorz


最悪
443名無しなのに合格:2011/06/20(月) 21:43:04.66 ID:LCQPbamFO
進研模試の数学のテーマを
分析してみた。

・数と式
因数分解は、基本的なことしか
出ない様子。
簡単なたすき掛けができるか、4乗の式を因数分解ができるかを聞いてくる程度。
対称式が、ルート計算とからめて出てくる。
x^5+y^5 = (x^3+y^3)(x^2+y^2)−x^2y^2(x+y)
は知っておいたほうが良さそう。
その他、絶対値が2つある方程式や、判別式を使う問題などが重要。

・2次関数
最大最小は、aで場合わけする問題が頻出。2次不等式も、グラフの位置関係とからめてきそう。

基本的に、青茶などを完璧にしていれば満点とれそう。ほとんど典型問題。
444群馬最高レベルのデブ:2011/06/20(月) 21:46:13.09 ID:Pb12uFO30
待ってwwww
そんな簡単なのか?

ウチの定期考査の数学平均点18点だから
その模試がゴミのようなんだが
445名無しなのに合格:2011/06/20(月) 21:48:02.62 ID:bjItAAY10
なんだか簡単そうですね
……てかこれってネタバレ見ちゃったことになったり?
446名無しなのに合格:2011/06/20(月) 21:49:41.78 ID:dBbDAI8aO
進研模試数学めっちゃ簡単
俺は当時7割(SS70ぐらい)しかとれなかったが
青チャートの対称式と二次関数 数と式
平面図形 場合の数やっとけば満点とれたのにと夏休みに部活やめて情報集めた後に後悔してた
447群馬最高レベルのデブ:2011/06/20(月) 21:50:07.28 ID:Pb12uFO30
それはないだろ

試験範囲みたらネタバレなのか?
448名無しなのに合格:2011/06/20(月) 21:53:30.36 ID:dBbDAI8aO
>>433
前高ならやめなくてもいいけど
周りが馬鹿ばっかなら辞めた方がいい
干渉してくるしモチベーション下がるし
高三になって後悔しても遅いと思う。
高認の試験簡単だし受かれば
息抜きに2ちゃんねる来ながら東大対策に専念できると思う。
449名無しなのに合格:2011/06/20(月) 21:54:13.59 ID:dBbDAI8aO
>>447
今解いて
450名無しなのに合格:2011/06/20(月) 21:54:44.90 ID:dBbDAI8aO
今解いてみる

連投すまん
451名無しなのに合格:2011/06/20(月) 21:55:21.52 ID:bjItAAY10
そうですね

話変わりますけど、
学校によっては判別式をしないこともあるとか
452群馬最高レベルのデブ:2011/06/20(月) 21:55:27.60 ID:Pb12uFO30
>>449

何を?
453名無しなのに合格:2011/06/20(月) 21:56:04.58 ID:dBbDAI8aO
試験範囲はネタバレにならない
東大だって理科で一部はでないって範囲公表してるし。
454名無しなのに合格:2011/06/20(月) 21:56:28.87 ID:uVlJopUv0
俺の学校二重根号飛ばしたんだけど
みんなはやった?
455名無しなのに合格:2011/06/20(月) 21:56:56.28 ID:dBbDAI8aO
>>452
高一進研数学
456群馬最高レベルのデブ:2011/06/20(月) 21:57:00.08 ID:Pb12uFO30
やったよー
457群馬最高レベルのデブ:2011/06/20(月) 21:57:34.47 ID:Pb12uFO30
>>455
過去問題かなんか?
458名無しなのに合格:2011/06/20(月) 21:58:52.69 ID:dBbDAI8aO
俺が受けた年だから過去問だな
459名無しなのに合格:2011/06/20(月) 21:59:09.57 ID:xlaW7Un00
情報さんくす
今日二次関数入ったばっかの自分の学校は終わってると思う。


>445
分析=予想 と自分は解釈する。
入試予想問題集を解いてネタばれだなんて言わないからおkじゃね?
460群馬最高レベルのデブ:2011/06/20(月) 22:00:06.22 ID:Pb12uFO30
無理な話なんだが、灘とかの人ならできる人いそうだから質問

今高校辞めて、高卒認定試験とったら今年から大学受けられるのかな?
飛び級みたいだなぁと思うが
461名無しなのに合格:2011/06/20(月) 22:04:01.32 ID:xlaW7Un00
>>460
ウィキペディアより、
「飛び級生徒を除き、該当区分年度前年度の4月1日(大学入学年の4月1日)時点で、18歳以上であれば受験資格がある」

…無理じゃない?
462名無しなのに合格:2011/06/20(月) 22:06:20.02 ID:xlaW7Un00
連投ごめん
千葉大で数学の能力で才能〜とか出来る場合もあるみたいだね。
ウィキペディア面白い。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%9B%E3%81%B3%E7%B4%9A#.E5.A4.A7.E5.AD.A6.E9.A3.9B.E3.81.B3.E5.85.A5.E5.AD.A6.EF.BC.8816.E6.AD.B3.E3.81.8B.E3.82.89.EF.BC.89
463群馬最高レベルのデブ:2011/06/20(月) 22:49:16.90 ID:Pb12uFO30
>>461
大してした調べせずに聞いてスマソ
464名無しなのに合格:2011/06/20(月) 23:02:25.00 ID:xlaW7Un00
>>463
(´・ω・`) キニスンナ
465これからは名前をだそう、うん。:2011/06/21(火) 00:35:10.32 ID:5du+9ikg0
>>126
おひさしぶりです!
いますかね?w
最近になって1対1が完成しました。
最近では英語数学ともにプラチカをしています
この問題集ってなんか別次元ですね。

志望校は大阪大学医学部保健放射線学科にしぼっていきたいとおもいます。
東大はちょっと厳しくなったと思いますが、あきらめずに行きます。
もう少ししたら全統の結果が返ってくるので
また報告に来ようと思います。
466名無しなのに合格:2011/06/21(火) 01:26:22.19 ID:FoVuDfNt0
勉強してないと心配で寝れない
どうしよう
467群馬最高レベルのデブ:2011/06/21(火) 01:36:18.04 ID:ocPxp22e0
さっさと寝ろ
468名無しなのに合格:2011/06/21(火) 11:57:30.07 ID:HzDDjp1V0
1年のうちに絶対終わらせとけって範囲教えてください
469名無しなのに合格:2011/06/21(火) 16:31:39.72 ID:v4PPTcFJ0
数学3Cやさ理レベルまで
470群馬最高レベルのデブ:2011/06/21(火) 16:37:22.22 ID:vZ677gQ40
文系は?
471名無しなのに合格:2011/06/21(火) 19:58:51.43 ID:v4PPTcFJ0
古文文法と漢文の句法は抑えておきたい
これ等はその気になれば2ヶ月程で完成するけど早い方がいい
高3になってからやるのは得策じゃない

英文法も同様にforestを制覇する気で
チャート式やるみたいに毎日コンスタントに勉強
文法が出来てなきゃなんにもできない

現代文は教科書で扱われてる作品の原典を全て読むのがいい
良作が多い、読解力が上がる、定期考査も楽勝で一石三鳥
472文系 ◆6kXj2iCrN. :2011/06/21(火) 19:59:44.57 ID:cwYtpyzm0
>>468
理系で2年で終わらすなら、
数学T、数学A、数学Uぐらいまでかなあ。
数学Aは、割とどの分野も鬼門だった気がする。

>>470
文系はそこまで先行してやる必要がないと思う。
それよりは、既習範囲の問題を何回も繰り返すほうが大事。
473名無しなのに合格:2011/06/21(火) 20:09:58.13 ID:v4PPTcFJ0
文系科目のことを訊いたのかと一人合点しちゃったよ
デヴは文系なのか?
474群馬最高レベルのデブ:2011/06/21(火) 21:10:41.56 ID:vZ677gQ40
数学の偏差値が一番高いんだが、>>430に書いたように経済学好きだから勉強したい

だから文系かな?
475名無しなのに合格:2011/06/21(火) 21:30:06.17 ID:G1scROPh0
数学できる文系は結構いるぞ
しかも数学ができると入試で有利
476名無しなのに合格:2011/06/21(火) 21:31:33.10 ID:HzDDjp1V0
>>472ありがとうございます。
とりあえず青茶のその範囲やりこんでみます。
477群馬最高レベルのデブ:2011/06/21(火) 21:32:39.56 ID:vZ677gQ40
文系なんだが、微積分ベクトルが得意だから理系科目は物理取るよ
478群馬最高レベルのデブ:2011/06/22(水) 01:13:00.62 ID:JnBGkYUq0
みんなは理科何取る?
479名無しなのに合格:2011/06/22(水) 01:28:33.39 ID:9DwL0bX10
物理
480群馬最高レベルのデブ:2011/06/22(水) 01:29:20.90 ID:JnBGkYUq0
>>479
理系?
481名無しなのに合格:2011/06/22(水) 01:37:55.30 ID:9DwL0bX10
>>480
理系だよ
482群馬最高レベルのデブ:2011/06/22(水) 01:38:37.25 ID:JnBGkYUq0
文系で物理取ると授業受けられるのかな?
483名無しなのに合格:2011/06/22(水) 02:19:57.70 ID:9DwL0bX10
>>482
それは無理のような気がするけど、どうしてもって言うなら担任とかに相談してみたら?


関係無いがキクタンのきちんとしたニート(neatだけど)に毎回笑う
484群馬最高レベルのデブ:2011/06/22(水) 18:18:17.60 ID:JnBGkYUq0
さて、勉強すっか
485名無しなのに合格:2011/06/22(水) 18:31:49.70 ID:7aFWdJRD0
23時まで勉強するから部屋入ってこないでね
486群馬最高レベルのデブ:2011/06/22(水) 18:46:58.64 ID:JnBGkYUq0
本気で退学を考えています。

しかし、退学後の東大受験、就職において、何かしらハンディが付いてしまうようで、後一歩踏み出せません。

通っている高校は(前橋高校)という自称進学校です。
就職は、東大文2に合格できたら、院はアメリカの大学院で経済学を学び、外資金融の会社でコンサルをするのが夢です。

些細なことでもよろしいのでアドバイスや、上記の文を読んで何かしら意見がありましたら、レスしていただけると嬉しいです。
487名無しなのに合格:2011/06/22(水) 18:57:48.79 ID:KX/t7ZgM0
保護者と相談しろ
一歩踏み出すのはそれからでも遅くないだろ
488名無しなのに合格:2011/06/22(水) 19:06:13.41 ID:JnBGkYUq0
>>487
親には近々相談する予定です。

前橋高校には余裕合格だったのですが、それまで、高い月謝を払ってもらいながら塾に通わせてもらったので、言い出しにくく、つい最近言い出す決心ができた所です。
489名無しなのに合格:2011/06/22(水) 20:16:48.31 ID:UX++U5uh0
現役合格が理想なのは間違い無いが、浪人を怖がる必要は無い
現役時代何も勉強しないで東大文T落ち、私立は早稲田法○、早稲田政経○、慶應法(センター)×、中央法×
それが浪人したら、駿台全国で文系総合一桁www
余裕で文T合格したぜ
490名無しなのに合格:2011/06/22(水) 20:24:21.92 ID:JnBGkYUq0
>>489
自分はそんな才能ないです。・゜・(ノД`)・゜・。
491名無しなのに合格:2011/06/22(水) 20:30:24.95 ID:bSa2LnlR0
>>486
なんでやめたいの?それくらいは書こうぜ。
ちなみに高校中退歴なんて就職に全く関係ないから。
俺も昔に戻れるなら、高校なんて進学しないで
バイトして世界一周旅行にでも行くよ。
で高卒認定で大学進学。ウマー。
492名無しなのに合格:2011/06/22(水) 20:33:49.02 ID:bSa2LnlR0
中経のセンター本→スピマスorよくでる一問一答→センター過去問、二次過去問だけでいい。
理科(地学)は中経の面白いほどを読んでセンター過去問。東大簡単だな。
493名無しなのに合格:2011/06/22(水) 20:56:11.80 ID:JnBGkYUq0
>>491
一応、群馬では模試の成績も1位で県TOP校らしく、進学してみました。
そしたらビックリするくらいの自称でorz
授業の進みが速いと聞いて、予習したら、ただ教え方が雑なだけ
それ故にみんな基礎がかたまっていないのに、週末課題で東大の過去問とか出す。
教科書ガイド使ってる奴なんかどこも受からないと言ってたなぁ、根拠はどこにあるのやら
国語の定期考査は白文、英語は教科書覚えないと、前後の文脈から正解することのできない穴埋め
494名無しなのに合格:2011/06/22(水) 20:57:07.09 ID:JnBGkYUq0
>>491
書き出すとキリがないです。・゜・(ノД`)・゜・。

495名無しなのに合格:2011/06/22(水) 21:18:14.35 ID:9DwL0bX10
教え方が雑なら個人的に質問しにいってみれば?
それでも雑ならやめる価値はあるのかもしれないけど、基本的に県トップの公立校なんだから
先生のレベルだってある程度高いはず。

>国語の定期考査は白文、英語は教科書覚えないと、前後の文脈から正解することのできない穴埋め
こういうところから自称進学校だと思ってるんだろうけど、地方の進学校なんてそんなもんだよ。

読む限りだとテストの成績は良いみたいだし、そこまで言うなら開成とか灘とかは受けなかったの?
496名無しなのに合格:2011/06/22(水) 21:24:57.45 ID:JnBGkYUq0
>>495
先生のレベルもorz
もしかしたら私が相手にされてないだけかもですが

定期考査はスルーしてますので良くないですがf^_^;)
灘はちょっと別格というか、群馬住みなんで受けませんでした(>_<)
開成高校は滑り止め?のような形で受けて受かりました
497名無しなのに合格:2011/06/22(水) 21:30:10.92 ID:bSa2LnlR0
>>493
学校の授業なんかに何を期待してるの?
高校の授業なんてどこもそんなもんだよ(どうせ開成とか灘でもそうでしょ)。
予備校かなんかと勘違いしてんじゃねーの?

>国語の定期考査は〜
高校の定期テストなんかこういう無茶ブリばっかりだよ。
国語のテストで教師の専門だった森鴎外の作品を
批評をしろとか出題されたし。趣味丸出し。

旧制中学からある高校なんて勉強するってより文化祭や体育祭に
燃えるってイメージがあるな。文化の無い底辺校出身の俺かすると羨ましい限りだけど。
498名無しなのに合格:2011/06/22(水) 21:41:33.41 ID:JnBGkYUq0
>>497
そうですね。
期待しすぎた面もありました。
今日、文理選択のセミナーがあり、「私は文系に進むのですが、微分積分ベクトルが得意なので、センターは物理受けたいです」と質問しましたら、「物理独学は厳しい」と言われました。
自分の授業聞かせても理解できていない人間がたくさんいるのによくそんな事言えるなと思いましたよwww
499名無しなのに合格:2011/06/22(水) 21:44:18.74 ID:COQQhrIE0
>>496
>先生のレベルもorz
少なくともお前よりは賢いと思うし、そこそこの大学でていると思うから
放課後残って教えて貰え

こんな奴が、東大目指すとか笑える
東大も落ちたもんだな
500名無しなのに合格:2011/06/22(水) 21:47:15.51 ID:JnBGkYUq0
>>499
賢いですか

微妙な言葉を使いますね
501名無しなのに合格:2011/06/22(水) 21:52:24.60 ID:JnBGkYUq0
>>499
あなたの中の定義ですべてが決まりますね。
ただ単に各教科で点の取り合いをしたら私が負けるという意味でしょうか?
それともキレ者というニュアンスが強いのでしょうか?
前者でしたら確実にその通りであると思いますし、そうでないと困りますね
後者でしたらどうでしょう?
自分を持ち上げたくはありませんが、実際先生方の純粋な頭の良し悪しを見たことがないのでf^_^;)
502名無しなのに合格:2011/06/22(水) 21:56:51.59 ID:bSa2LnlR0
俺も教師なんて人種は大っきらいだけどさ。
君ちょっと勘違いしてるだけじゃないか。

でも、教え方が下手というかまともに受けても
受験には意味無いって授業は多いよな実際。
友人の話によると、地方だと教え方下手な教師に
居残り勉強を強制的にさせられる高校が多いみたい。
「自分で参考書見て独学で勉強した方が効率いいっての」って話してたな。
イマドキ、ネットで代々木ゼミの授業を低価格で受講できるくらいだしね。
503名無しなのに合格:2011/06/22(水) 21:58:35.11 ID:TXtWHy6R0
お前自棄になってないか?
何か嫌なことでもあったのか?
無闇矢鱈に敵作ってもしょうがないだろ
これ以上馬鹿晒すなよ
504名無しなのに合格:2011/06/22(水) 22:01:25.74 ID:aVgwQTL00
>>498
物理は独学可能だよ。
センターの科目の中では最も時間をかけずに楽に満点が取れる。
『橋元のはじめからていねいに』と『物理のエッセンス』
の2冊から始めてみなしゃれ

センター物理Tを独学して京大受かった人のブログ
http://jukennavi.blog13.fc2.com/
505名無しなのに合格:2011/06/22(水) 22:07:28.10 ID:hkX1fbIG0
このままメンヘラヒキニートになってしまわないか心配だな
506名無しなのに合格:2011/06/22(水) 22:08:00.72 ID:COQQhrIE0
>>500>>501

頭の良し悪しではない。先生というのは、教育のプロだ。他人に勉強を教えることに関しては
キレている。なにより経験が違う。勿論自身も大学受験も経験しているし、今までに何百何千という
生徒に勉強を教え大学に送り出してきている訳だ。そういった君にない経験を沢山しているのだよ。

高等学校といのは、勿論大学受験に対する勉強。大学で学ぶ学問の基礎を築く場でもあるが、
同時に行事、人間関係、部活等様々な経験を得られる場でもあるのだよ。それを無駄と思うかは
君の判断だ。学校が自分に合わないと思うのならば、きっぱり辞めて、予備校なりなんなり通えばよい。

只、君よりも長く生きて、多き経験をされている方に対してレベルが云々等言うのは、聊かどうかと思うがね。
507名無しなのに合格:2011/06/22(水) 22:10:41.27 ID:tm61nF93O
あたまのいーひとたちってすごいなー
508名無しなのに合格:2011/06/22(水) 22:12:11.28 ID:JnBGkYUq0
>>502
少し見てみますね
>>503
すみません。
あまり構いたくはないのですがf^_^;)
>>504
私もそのつもりでした
頑張ります
>>505
大丈夫
だと思いますww
>>506
その通りですね。
509名無しなのに合格:2011/06/22(水) 22:15:26.77 ID:9u+xJfiY0
高1からって遅すぎでしょ。
トップ層は高校はいる前に英語数学に関しては高校課程終了してるレベル
高校3年間は演習に費やせるわけ
510名無しなのに合格:2011/06/22(水) 22:24:40.42 ID:9DwL0bX10
教える側・教わる側にも相性があるし、>>496の事を知っているわけでもないからはっきりいうことはできないんだけど
高校の先生は一応その分野を教えるプロであるわけだから、簡単にその環境を捨てるのは自分はお勧めしないな。

聞くときはどこが分からないのか疑問に思っている事をちゃんと説明しなきゃ教師だって教えられないからね。
もしかしたらその部分で意思疎通出来ていなかったのかもしれない。だから雑に感じるとか。あくまで可能性だけどw
高校に関しては別の方が答えてるようなので割愛します。

先生なんてそんな大したもんじゃないだろって思う気持ちも分かる、
というか自分は中学校の先生に対して似たような感想を持ってたんだけど、
やっぱり塾講とかとは違うよ。ちゃんと教育について勉強した人達だ。
511名無しなのに合格:2011/06/22(水) 22:32:24.91 ID:bSa2LnlR0
高校の教師は年長者という意味では尊重すべきとは思うけど
(これもあくまで年長者って意味ね。人間としては別)、
「教科教育のプロ(特に受験)」とかはいいすぎだと思う。
実際教え方いい加減な教師多いし。
512名無しなのに合格:2011/06/22(水) 22:35:48.58 ID:bSa2LnlR0
こんな書き方すると自分は高校時代に
つくづく教師に恵まれなかったって思うw

実際大学受験の分野(東大含め)は参考書が充実してるから
どの教科も独学可能。個人的には予備校の価値も
受験英語と受験数学の導入には役立つかなってくらい。
513名無しなのに合格:2011/06/22(水) 22:48:19.14 ID:9DwL0bX10
色々と語弊が多い書き方で申し訳ない。
が、プロフェッショナルっていうのは専門的知識・技術を有しているって意味じゃなかったっけ?
教育者として学んできたんだし表現を間違ったつもりはないんだけど…

>510読み返すと教師擁護レスみたいだね。ごめんそこまで教師がいいと思ってるわけでもないわw
結構いいとこの学校だし、先生だってやる気ないような人ばっかりじゃないってこと前提で話進めたよ。一応。

結局は>>496次第なんだから好きなように、としか言えないしな。
人生棒に振らないように、がんばれ。
514名無しなのに合格:2011/06/22(水) 23:10:11.56 ID:7+kIIM0y0
今高1で毎日イライラしながら工業高通ってるぼきはどうしたらいいですかね

夏休み前まで通ってそこから不登校なりながら勉強するかね
因みに席が一番前に固定されてて内職は難しい
515名無しなのに合格:2011/06/22(水) 23:18:27.05 ID:9DwL0bX10
>>514
工業高校がどんなもんか知らないから参考までに。

自分だったら教科担任にお勧めの参考書を聞いて、それを授業中にやる。
大事な事を喋ってるときはちゃんと話を聞いてれば、自分のとこは大抵大目に見てくれる。かも。

寧ろ自分のところは一部を除いて国数英以外の教科は内職しても特に注意されないからなぁ…
先生曰く、私がつまらない授業をしているという事を反省する らしい。
516名無しなのに合格:2011/06/22(水) 23:38:00.24 ID:r+irqwYzO
実業高校は就職だろ

517名無しなのに合格:2011/06/23(木) 19:15:26.26 ID:/5J8O7Pr0
よく漢文は音読がいいっていうけど具体的にどうやんの?本文ずっと読んでたらいいの?
518名無しなのに合格:2011/06/23(木) 19:21:29.00 ID:H487SZbD0
>>514
進学したいんだったらなぜ工業高校を選んだの?
その時点でアウトだと思う。

5191:2011/06/23(木) 19:29:11.70 ID:KEsB4C8H0
お久しぶり
今朝ランニング忘れてたんで走ってから勉強します

スレタイちょっと軽率でしたかね?
「楽々」、とか 草生やしたり、とか
520名無しなのに合格:2011/06/23(木) 19:41:01.83 ID:Py5hFU1S0
確かに軽率だったかも。
東大行くやつは高1から普通に受験に意識を向けて勉強してるから。
521名無しなのに合格:2011/06/23(木) 19:42:31.38 ID:jG0VHARY0
>>517
本文の意味内容を把握しながら書き下し文を音読する。
丁寧に複数回。
繰り返せばそのうち、自然に口をついてフレーズが出てくるよ。
こういう記憶は忘れにくいし、すぐに思い出せるから
試験においては力を発揮するだろう。
522名無しなのに合格:2011/06/23(木) 20:23:08.62 ID:TCnzSXge0
中学受験で全国屈指の進学校に入学したが
大人の事情で高校は一般の公立高校卒
1浪を経て東大文T
こんなスペックだが、質問あったら答えるよ

因みに高1の時は家で2時間も勉強すれば良い方だった
主たる理由は私立と公立との「進度の違い」
数学を例に挙げると、中学時代に数Uまでやっていたので、公立の授業は楽勝だった
中学時代は学年トップクラスで、中3時の駿台中高一貫でも偏差値70越え
だが、高校進学後、校内模試では当然上位キープだが、全国模試の成績は急降下
金に困ってバイトばかりしてたら更に落ちて、高3夏にはとうとう駿台で平均割れ
そこで初めて危機感覚えて勉強始めたが、東大は不合格
予備校行く金無かったので家浪して、模試だけはたくさん受けた
下手にずっと授業聞いてるより、自発的に模試の復習する方がずっと効率良い
それで文T合格した
523名無しなのに合格:2011/06/23(木) 21:06:55.06 ID:Kr14vmPj0
暑い
クーラーつけようかな
524名無しなのに合格:2011/06/23(木) 23:56:15.12 ID:nl99kac40
>>522
やってるつもりなのに身につかない俺に何かアドバイスを
525名無しなのに合格:2011/06/24(金) 00:24:06.98 ID:uOMe3QVD0
>>524
とにかく反復練習しかない

後は、一つの要領として、特に数学に言える事だが
一通り履修範囲を終わらせた後は、特定の範囲を集中的に強化するのも良い
センターレベルなら、「下手な鉄砲数撃ちゃ当たる」でも勝負出来るが
東大京大二次レベルは、出題単元についてかなり深い理解が求められ
当てずっぽうな解答では部分点すら貰えない場合もある
そこで、例えば、数学ならば、確率は大丈夫だとか、国語なら漢文は確実に取れるみたいな感じで
科目の中で得意分野を作る事が重要になる
模試では大問(分野)別に偏差値が出るが、実は科目全体の偏差値どうこうより
まずはどこかの単元で志望校レベルの偏差値を出す方が自信になるし本番のためになる
模試なんてたくさんあるんだから、1回くらい遊び感覚で好きな問題だけ解いてたって良い
そういう事の積み重ねで、解ける問題と解けない問題を瞬時に見分ける選球眼も育つしな
526名無しなのに合格:2011/06/24(金) 17:09:12.41 ID:FQic8rU50
ただやり過ぎるとやり込んだ範囲が出てきた時
興奮して息遣い荒くなってキモがられるから気を付けろよ
527名無しなのに合格:2011/06/24(金) 17:35:44.01 ID:2WU/1k390
  ヘ⌒ヽフ 
 ( ・ω・) dd
 / ~つと)

質問者じゃないけど、かなり参考になった。
528名無しなのに合格:2011/06/24(金) 19:43:26.04 ID:dZ4FVqIt0
夏休みは、数IA徹底的にやるのと、UBに入るのどっちがいいですかね?
529名無しなのに合格:2011/06/24(金) 19:46:04.28 ID:BeOc1vPp0
どうせ忘れるから2bじゃないかな 勿論ミスは無くした前提で
530名無しなのに合格:2011/06/25(土) 00:38:12.64 ID:meZEIpQg0
個人的に一番の課題はモチベーションの維持
531名無しなのに合格:2011/06/25(土) 00:41:55.85 ID:JkXN2CZt0
勉強し始めるまでが長いのをなんとかしたい・・・

やろうと思っても結局一時間後とか
532名無しなのに合格:2011/06/25(土) 01:27:09.19 ID:P5NiQzMGO
おれの知り合いの現役で理T受かった奴は、一年の時から日曜に10時間勉強してたなぁ。
平日は2・3時間程度と言ってたな。
533名無しなのに合格:2011/06/25(土) 03:11:58.24 ID:0e80aFZF0
ガンバレグンマー
東大行けたら、今後大学受験サロンでコテハン「グンマー」で活動してくれ。起業するなら社名もグンマーにするんだ。
534名無しなのに合格:2011/06/25(土) 12:58:11.16 ID:fPE/DBLz0
黄チャの1Aを3週しましたけど黄チャじゃやっぱり解法足りないですよね…

青チャの1Aと2B買って夏休みにコツコツやるつもりです
535名無しなのに合格:2011/06/25(土) 13:09:16.55 ID:GRVDY0a00
>>534
黄チャで十分
次は標問精講か1対1
536名無しなのに合格:2011/06/25(土) 13:14:49.64 ID:+7V5j7Ob0
尊敬できる先生に青チャじゃなくて黄チャしたほうがいいぞって言われて不安になってきた・・・
537これからは名前をだそう、うん。:2011/06/25(土) 14:29:14.65 ID:t2dncggY0
基本的に黄チャの開放をいくつか組み合わせてるのが青チャだよ
たとえば二次関数と三角比で言うやつだと
黄色では 条件の範囲 と 三角比の最大最少を求めるやつが
青では一緒になって聞いてくるとか、、、ね
わかるかな?w
538名無しなのに合格:2011/06/25(土) 14:54:00.13 ID:qeNMw8pHO
黄色チャートと青チャートは、8割ぐらいの問題がかぶってるから、無問題。
そのまま1対1に移行すればいい。
539名無しなのに合格:2011/06/25(土) 22:16:03.44 ID:ZGtyGin90
みんな数学でbってどっちで書いてる?
普通にbかlのチョンを取った奴か
540名無しなのに合格:2011/06/25(土) 22:35:45.11 ID:JkXN2CZt0
bかな もちろん6とは区別つくようにだけど
541名無しなのに合格:2011/06/25(土) 22:42:58.65 ID:eWdr95ZyO
b,q,Iは筆記体
xは筆記体モドキで書いてる
本当は三角関数も筆記体で書くべきだけど自分は書けないです
書くスピードと見やすさで考えればいいと思います
542名無しなのに合格:2011/06/25(土) 22:45:35.97 ID:eWdr95ZyO
h、k、n、zも筆記体だったww
あとtは正にt←で書いてる
543名無しなのに合格:2011/06/25(土) 23:49:31.50 ID:meZEIpQg0
急いで答案を書くと筆記体になることもあるけど、
基本的には教科書通りの表現になるようにしてる。
教師の中にもbは6と間違えやすいから筆記体で書けって言ってくる人の時は教師のやり方に合わせる。

でもローマン体(≒ブロック体)とイタリック体(≒筆記体)は違うみたいだから、なるべく気をつけてるなー
544名無しなのに合格:2011/06/26(日) 00:36:59.06 ID:+6clrTTz0
今高一で先週ぐらいに旧帝行きたいと思って一念発起したんだけど
いったい何を勉強したらいいのかわかんない
今は学校で配られた単語覚えたり授業の予習復習してるくらい
流れを見てるかぎりチャートとかターゲットをやったらいいの?
あと古文、漢文の勉強の仕方がわかんないです
545名無しなのに合格:2011/06/26(日) 00:56:07.98 ID:mNJmmEuk0
俺も高1だお
英単語帳は速単入門であと4日で3週するお
夏休みからはDUO使うお
数学は黄チャート1Aで解法は8割ほど覚えたお
夏休みは2Bに手を出してみたいお
漢文はヤマのヤマ使ってるお

受サロではターゲットはあまり人気がないお

ちなみに数学のbは筆記体派だお
546名無しなのに合格:2011/06/26(日) 10:58:04.82 ID:7QREMimh0
期末テストやる気出らん。3日後だけど無勉だ・・・
547名無しなのに合格:2011/06/26(日) 11:28:50.25 ID:+6clrTTz0
>>545
dクス今日あたりチャート買ってみる
548名無しなのに合格:2011/06/26(日) 11:29:54.84 ID:w/zy0Eec0
なんという俺得スレwwww
同じく高1で、京大目指してる者です。
学校からは京大に毎年9人前後行ってます(380人中ですが……)
549名無しなのに合格:2011/06/26(日) 11:54:00.38 ID:mOp452bC0
>>548
学校の偏差値どれくらい?
俺のところ田舎だから最高で66だよ
550名無しなのに合格:2011/06/26(日) 11:56:54.17 ID:7QREMimh0
高校受験は内申点で妥協しちゃったなぁ。
551名無しなのに合格:2011/06/26(日) 12:13:45.84 ID:w/zy0Eec0
>>549
高校は70くらいですが、中学はかなりめっちゃ低かったと思います。
ちなみに大学実績はこれくらいですhttp://www.meiseigakuen.com/2010daigakugoukaku/daigakujisseki.pdf.pdf
552東大志望浪人生:2011/06/26(日) 12:31:15.44 ID:tnEn1xmT0

こんにちは!東大志望の18歳浪人生です。

関西で最近話題沸騰中の学生起業家、受験評論家である
あの高井翔さんが、『受験業界のふざけぶり』を見かねて
なんと無料でかなりのところまで
情報を提供しているみたいです!
一見の価値ありです

直接無料レポートに飛べるURL
http://www.eachbrand.jp/juken-gihou/eeb
553名無しなのに合格:2011/06/26(日) 18:52:44.81 ID:ERK1NbrJ0
高1で京大に行きたいけど
やる気が出ません
期末も無勉で受けました
なにから始めたら良いかわからないので
よかったらアドバイスください
554名無しなのに合格:2011/06/26(日) 19:18:52.66 ID:yYVWVB/W0
とりあえず単語でも覚えれば?
555名無しなのに合格:2011/06/26(日) 19:41:38.15 ID:yYVWVB/W0
やる気でない

早く夏休みにならないかなー
556名無しなのに合格:2011/06/26(日) 19:42:37.38 ID:7QREMimh0
試験休みいらないなー
どうせ勉強しないんだから、部活やりたい
557名無しなのに合格:2011/06/26(日) 19:47:01.32 ID:yYVWVB/W0
部活入ってるのか

俺クイズ部やめよっかなぁ
558名無しなのに合格:2011/06/26(日) 20:00:23.94 ID:R9lmSLHg0
部活しないほうが集中できるんじゃないかという俺
559名無しなのに合格:2011/06/26(日) 20:04:51.21 ID:SOrZTAQy0
どうだろ

時間があることは確かだが
560名無しなのに合格:2011/06/26(日) 21:32:34.07 ID:dmLXYgAy0
なんかこのスレものすごく人が集まってきたね。
オレは>>1じゃないからこんなこと言う権利無いかもしれないけど、テンプレ作らない?次スレ用に。
この調子で行くと絶対またスレ立てることになるやろ。
そのテンプレにさ、>>553のように東大京大に行きたくても何からはじめたらいいのか分からない人のために参考になるサイトとか集めてみようよ。

そうすればもっと良いスレになると思う。
どう思う?

前も一回乗せたけど、俺の推薦サイトはhttp://www.geocities.jp/grand_father_21/main.htm
561名無しなのに合格:2011/06/26(日) 21:38:51.59 ID:KfhzGEZt0
>>25-28あたりも、参考書リスト増やしてテンプレにしない?
562名無しなのに合格:2011/06/26(日) 21:56:20.64 ID:Z0hqwPAh0
そんな時間あったら一つでも英単語を覚えた方がお前の為だぞとマジレス
563名無しなのに合格:2011/06/26(日) 21:59:27.02 ID:X2qBfstv0
おお、テンプレ賛成。
てかまとめてもらえると凄く助かる。特に俺が。

サイトとかにまとめるのが一番見やすいんだけど…
流石にそこまでする時間もないよな。
564名無しなのに合格:2011/06/26(日) 22:24:13.80 ID:nYfI9Trm0
難関大学向けの問題集とかも頼む
565群馬最高レベルのデブ:2011/06/26(日) 22:25:58.62 ID:0fvvXDKW0
数学オタが来ましたよ。
サイトにまとめてないにしろ、数学参考書はある程度詳しくわかる
566名無しなのに合格:2011/06/26(日) 23:10:03.40 ID:X5InT5vo0
理想的な進度とか知りたい
567名無しなのに合格:2011/06/27(月) 00:28:53.57 ID:pWP5RBqo0
うちの学校のバスケ部の先輩で県選抜行きながら現役東大合格した人がいたよ
568名無しなのに合格:2011/06/27(月) 00:44:38.80 ID:SCpHosH/0
自分のとこの数少ない東大合格者は弓道部から出てるわ
569名無しなのに合格:2011/06/28(火) 07:19:56.46 ID:lL9RnjId0
テンプレは賛成だね。
あと、勉強やる気でないって言ってる人は志望校に行きたい気持ちはあるけど、
志望動機があまり明確じゃない人が多いよ
570名無しなのに合格:2011/06/28(火) 14:18:00.27 ID:6ICkH3lb0
DUO買ったのだがどうやってすすめるのがいい?
571名無しなのに合格:2011/06/28(火) 17:34:39.32 ID:JNDw/28xO
>>570何周もするのが一番じゃないかな

一周目は止めたくなるくらいツラいけどそれを乗り越えて二週目に入るとだいぶ楽になる

一周目を1日80例文くらいのペースでやって、一週間以内で終わらせて二週目に入るのがいいと思う
572名無しなのに合格:2011/06/28(火) 17:38:13.00 ID:6ICkH3lb0
>>571
そんなハイペースなんですか?
573名無しなのに合格:2011/06/28(火) 21:01:20.08 ID:wj52QYn70
>>572
やる気が何週間も続くのか?
こういうのは時間を決めて『とにかく1周』するものだ
1周したらそれなりに内容が理解できるから
それ以降は時間がかからずに復習できる
そう思った次第だ
574名無しなのに合格:2011/06/28(火) 21:08:08.02 ID:dFPD+m0K0
理系なんですが学校で配られた黄チャより青チャ買った方がいいですか?
575群馬最高レベルのデブ:2011/06/28(火) 21:21:43.03 ID:gon7bZrF0
どっちもたいして変わらない
576名無しなのに合格:2011/06/28(火) 21:44:30.05 ID:G3QalO5p0
寧ろ黄を勧める
577名無しなのに合格:2011/06/28(火) 22:46:27.86 ID:CaSg/0C90
教科書ガイドとかって買ったほうがいいの?
買うとしたら何かな?国語?英語?
578名無しなのに合格:2011/06/29(水) 00:21:26.10 ID:9LMDiD4p0
数学何をどうやればいいのかわからない
青チャ使用中。
解き方は分かるんだけど答案が書けない基本例題と
時間が取れなくて全く手をつけてない重要例題の取り組み方のアドバイスが欲しいです。
579名無しなのに合格:2011/06/29(水) 00:33:47.56 ID:kWSyM/cpO
ここにいるみんなってどんなやり方、時間配分で勉強してる?

俺はタイマーで60分計って、60分ごとに他の教科の勉強始める、ってやり方でやってる。
580群馬最高レベルのデブ:2011/06/29(水) 12:11:17.51 ID:of/rHCh60
気分
581群馬最高レベルのデブ:2011/06/29(水) 12:59:46.79 ID:of/rHCh60
期末テスト難しいwww
さすが授業は内職、対策なしだとヤバイな

みんなどんな感じ?
数学以外ゴミなんだがwww
教科書本文をみんな暗記してる前高生真面目すぎ
582名無しなのに合格:2011/06/29(水) 13:22:26.63 ID:S7bFrSUs0
>>581
やっぱりみんな休み時間とか勉強してる?
583名無しなのに合格:2011/06/29(水) 13:50:04.23 ID:bMZNeV0B0
>>578
解き方が分かるのならほぼOK
答案の書き方は自分がどのように、考えてどのように答えに辿りついたかを書けばいいだけ
今はまだ、あれかもしんないけど
来年くらいにはかけるようになってる
ちょっとかっこつけて、やると良いと思う
数学は考え方がかなり大切だから、考え方さえ身についていれば答案の書き方は自ずと身についてくる
584群馬最高レベルのデブ:2011/06/29(水) 15:01:47.53 ID:of/rHCh60
>>582
チラホラ
585 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 :2011/06/29(水) 17:02:01.53 ID:SVqQUas80
今日から期末テスト一週間前
数学でもしようかな
586名無しなのに合格:2011/06/29(水) 17:23:05.93 ID:2oU8p6070
テンプレは土日に考えよう、つってもオレ陸上の試合だがw

>>581
今日で終わったけど、内容は簡単に作られてある
平均点は高いけど
だからそこそこやっとけば90点台行ける


先生から自称大好きな進研模試の話があったが、英語とか35点で偏差値50らしい。(もちろん100点満点)
正直受験する生徒の層が厚すぎると感じた。この前過去問といてみたけど難しくなかった。
587名無しなのに合格:2011/06/29(水) 17:48:43.47 ID:nebDm36jO
英語の教科書を勉強してない奴は、
英語読解は何の教材を使ってるの?
588群馬最高レベルのデブ:2011/06/29(水) 18:46:22.44 ID:ndAys9o60
センター過去問
589名無しなのに合格:2011/06/29(水) 21:06:34.69 ID:tab0Jcjz0
家だと集中できないんだがみんなどこで勉強してる?
590名無しなのに合格:2011/06/29(水) 21:24:24.96 ID:pZRXtSgr0
トイレ
591群馬最高レベルのデブ:2011/06/29(水) 21:32:08.21 ID:SUaMuEbN0
クローゼット

いやマジで机置いてやってる
592名無しなのに合格:2011/06/29(水) 21:34:47.98 ID:7XaD8qBb0
考査前に行っただけだけど学校の図書館は良かった。
基本的に土曜日も学校開放してるから午前中は学校行ってるよ。

散らかった部屋じゃ集中できないんだけど部屋を片付ける時間がない
593群馬最高レベルのデブ:2011/06/29(水) 21:49:03.93 ID:SUaMuEbN0
学校近いのか裏山
594名無しなのに合格:2011/06/29(水) 21:52:22.76 ID:XYRbHo5p0
>>574
学校でチャート配られるとかいいなァ・・・進学校か
595名無しなのに合格:2011/06/29(水) 22:04:19.00 ID:EM/20x2RO
>>574
指針数4〜5を楽々解けるなら青チャに移行
596名無しなのに合格:2011/06/29(水) 22:44:19.28 ID:XYRbHo5p0
http://campusup.ddo.jp/uploader/src/imgs7680.JPG
1文字で整理する因数分解やってるんだが、わからん・・・orz
誰か教えろ・・・いや教えてください御願いします
597群馬最高レベルのデブ:2011/06/29(水) 22:49:36.38 ID:SUaMuEbN0
全部展開してみ

で、bとcはaの係数というか、定数と考えておkじゃね?
598名無しなのに合格:2011/06/29(水) 23:35:17.25 ID:+LNyy8c90
きれいな字だな
599群馬最高レベルのデブ:2011/06/29(水) 23:43:55.48 ID:SUaMuEbN0
で、わかったか?
600名無しなのに合格:2011/06/30(木) 00:09:46.51 ID:1K1/9els0
601群馬最高レベルのデブ:2011/06/30(木) 00:13:25.90 ID:tSIiPWka0
おぉ理解したか
602名無しなのに合格:2011/06/30(木) 08:13:55.24 ID:J+SStRej0
学校に「勉強してなくても点数いい俺(私)カッコいい」みたいな奴が多くてウンザリする
学校自体の偏差値は74くらいあるけど、やっぱり県立は駄目だな
開成や灘はたのしそうだ
603名無しなのに合格:2011/06/30(木) 12:31:47.68 ID:4JYrEaZk0
>>602
「俺、部活に夢中で1秒たりとも勉強してないわ〜wwwwwやべえwwww」
とか言ってる奴に限って、実はかなり点数良かったりするよな。

合格体験記なんかでも
「私は高1の時は本当に勉強してなくて、数学は手の施しようのない状態でしたw」
とか書いてる奴が、よく調べてみたら高校3年間学年トップ(数学も)だったという殴りたくなるケースもよくあるw

>>588
センターの本文って重要構文ほとんど含まれてなくね?
604群馬最高レベルのデブ:2011/06/30(木) 13:37:47.75 ID:tSIiPWka0
重要構文は知らないが、一日2題のノルマにセンターがぴったり
605名無しなのに合格:2011/06/30(木) 22:15:04.54 ID:hpRvqsJr0
>>602
偏差値自慢乙
そんなこと気にしてるようじゃいつまでたっても二流
606名無しなのに合格:2011/06/30(木) 23:05:16.66 ID:gOWcVxks0
オススメの数学の問題集ある?
607名無しなのに合格:2011/06/30(木) 23:08:18.12 ID:rkSUyjRJ0
ニューアクション
608群馬最高レベルのデブ:2011/07/01(金) 00:45:42.65 ID:KVQK80gG0
FocusGold
609群馬最高レベルのデブ:2011/07/01(金) 00:46:18.91 ID:KVQK80gG0
>>605
偏差値74って自慢でも中途半端だよな
610名無しなのに合格:2011/07/01(金) 00:58:40.55 ID:TliCqPuJ0
>>607
>>608
サンクス
とりあえず検討してみる
611名無しなのに合格:2011/07/01(金) 01:53:25.54 ID:N9A2JiP+0
予備校とか考えてるんだけどどんなところを重視して選べばいいの?
地方だから東進の衛星とかくらいしかないけど。
それだったら自力でやった方がいいかなぁ
612名無しなのに合格:2011/07/01(金) 04:14:08.25 ID:KSwRqm0SO
自分が周りよりできてないことに今気づいて絶望した

高1の今、気づいてよかったわ。
今日から本気で勉強する
613名無しなのに合格:2011/07/01(金) 07:28:13.73 ID:Qs2uxfrU0
最近だらけてきた自称進学校の一年生だけど参加してもいいですかね
614名無しなのに合格:2011/07/01(金) 13:03:35.29 ID:FpNUXuMR0
613に同じく、気合い入れなおして参加したいです
615群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 01:37:40.50 ID:iD/mQUE80
みんなの高校の数学科の定期考査問題やりたい
616名無しなのに合格:2011/07/02(土) 01:51:47.14 ID:IzaTSI5C0
期末はまだ返却されてないなー
中間のだったらあるけど簡単すぎるし
617群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 02:22:07.32 ID:iD/mQUE80
高校偏差値大体と、平均点わかる?

あと欲しければ前橋の貼るよ
618名無しなのに合格:2011/07/02(土) 07:03:33.71 ID:OW0yRRXt0
ほしいな
619名無しなのに合格:2011/07/02(土) 07:27:33.66 ID:w3Yg0pFA0
自称進学校なのに平均点20点くらいの
数学の実力のテストがあるんだが晒そうか?
おれ10点だったorz
620群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 10:52:10.68 ID:iD/mQUE80
じゃ、前橋貼るよ

ちなみに中間貼る。
ウチな割と進度が速いから数学は2枚に別れてテストされる。
では1番から貼る
621群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 10:57:25.86 ID:iD/mQUE80
622群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 11:00:17.59 ID:iD/mQUE80
623群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 11:03:16.90 ID:iD/mQUE80
624群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 11:04:01.44 ID:iD/mQUE80
1番終了。

解答はそのうち貼る。
忘れてたら言って
625群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 11:05:09.33 ID:iD/mQUE80
2番は無茶苦茶簡単なんだが、欲しければ貼るよ
626名無しなのに合格:2011/07/02(土) 12:28:44.49 ID:MJ/fgIeg0
みれねえ
627名無しなのに合格:2011/07/02(土) 12:48:10.38 ID:MKuzh+DHi
デスノート思い出した
628名無しなのに合格:2011/07/02(土) 13:01:05.50 ID:ZsU8RIXj0
見れない
629群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 13:13:38.26 ID:iD/mQUE80
あれ?
なんで消えてんだ?
630群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 13:14:04.04 ID:iD/mQUE80
悪い

もう一回貼るよ
631群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 13:14:39.40 ID:iD/mQUE80
なんで消えたか原因があるのかな?

わかる人いる?
632名無しなのに合格:2011/07/02(土) 14:43:15.71 ID:LUgllBr80
消えたわけじゃない
重くて見れないだけ
見れる人もいれば見れない人もいる
原因はBeebee2というロダだから
Bb2c使いなら設定でアップロード先をbeebee2から
Imgurに変えた方がまだマシ
633群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 15:32:37.87 ID:iD/mQUE80
小分けにしてうpすりゃあみんな見れるという認識でおkか
634名無しなのに合格:2011/07/02(土) 16:30:23.23 ID:LUgllBr80
すまん、説明が悪かった
Bb2c使いなら設定でアップロード先をbeebee2から
Imgurに変えてくれ
635名無しなのに合格:2011/07/02(土) 16:47:47.35 ID:YDesvx+Z0
俺のところよりけた違いに難しくてワロタ
まぁ学校偏差値もけた違いだか当たり前か
636群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 17:03:11.56 ID:iD/mQUE80
見れたのか!

よかったぁ
637群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 17:07:48.46 ID:iD/mQUE80
ちなみに試験時間は60分

配点が見えるように撮影したから、得点とか教えてくれると、実力とかわかっていいから
もし良かったら点数晒してくれろ
638名無しなのに合格:2011/07/02(土) 17:23:36.36 ID:LUgllBr80
2番も晒して欲しい
639名無しなのに合格:2011/07/02(土) 17:23:56.54 ID:sVFt+aDDO
みなさん、進研模試の対策してます?
先生いわく、東大行きたいなら300点満点中250点は欲しいとのことだが
640群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 18:47:54.36 ID:iD/mQUE80
じゃ、飯食ったら2番晒す

ちなみに、まだ1番見れてない奴いる?
641名無しなのに合格:2011/07/02(土) 19:03:27.21 ID:MKuzh+DHi
保存しといた
ありがとう

2番って大問いくつ?

>>639
模試の対策ってのが俺はピンとこないんだよなあ
てかもう模試すぐそこか
642群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 19:08:26.25 ID:iD/mQUE80
>>641
大問は11個

じゃ、2枚目のテスト晒すわ
赤点者を続出させないよう、救済的な問題が多いから、数学が得意な奴は過信につながるかも
643群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 19:11:05.06 ID:iD/mQUE80
644群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 19:12:32.10 ID:iD/mQUE80
645群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 19:14:22.29 ID:iD/mQUE80
646群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 19:16:31.31 ID:iD/mQUE80
647群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 19:17:31.53 ID:iD/mQUE80
2番終了。

試験時間は1番と同じく60分
648名無しなのに合格:2011/07/02(土) 19:32:30.99 ID:MNrFL8co0
俺の高校は自称進学校だけどレベルが全く違うな
自分は数学得意だと思ってたけど井の中の蛙だと思い知らされた
649名無しなのに合格:2011/07/02(土) 19:39:54.54 ID:Ec0a7MyB0
数学得意だったら楽勝すぎるだろこれくらい
650群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 19:43:12.14 ID:iD/mQUE80
>>648
自信なくすなよ。
3年間頑張ろうぜ

651群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 19:48:14.22 ID:iD/mQUE80
みんな点数晒してよ

ちなみに俺は
1番・・・78点
2番・・・89点

そういえば、ラスト1.2問の記述部の詳しい配点がなくてゴメン。
でもウチの先生の配点はパッと見、そこまで厳しくないから甘めでつけてよ

652名無しなのに合格:2011/07/02(土) 20:01:28.62 ID:MKuzh+DHi
俺はまだ帰ってきてないな
学校自体の偏差値は60ちょいでテストは大問が15コ
時間は50分
難易度は前橋の@よりは下
グラフ描けって問題がいくつかあって時間かかった
70点は取れてる……と思う
653群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 20:06:38.52 ID:iD/mQUE80
>>649
すごいなwww

2番は確かに楽勝(まぁ100取れてないけどさ)だったが、1番は中間の時結構焦ったぞ俺
654名無しなのに合格:2011/07/02(土) 20:31:05.61 ID:MKuzh+DHi
なんか勘違いしてた
>>652は無視してくれると嬉しい
655名無しなのに合格:2011/07/02(土) 21:25:37.73 ID:K1mS8JJC0
皆の一日の勉強スケジュールが知りたい。
どんな感じで進めてるの?
656群馬最高レベルのデブ:2011/07/02(土) 21:39:53.28 ID:iD/mQUE80
>>655
平日?
657名無しなのに合格:2011/07/02(土) 21:56:07.47 ID:Ec0a7MyB0
あと3ヶ月でこれまで終わらすとか2年終了までの全部終わらせるとか目標決めて
日とか週ごとにやる範囲決めてやってる。
俺の場合は時間で決めるとなんか時間気にしすぎて集中出来ない
658名無しなのに合格:2011/07/02(土) 22:14:01.07 ID:5L5xjO+zI

東大とは言わないが俺も参加したい。

中間で学年1位とったけど定期テストは捨てることにした。
毎年、神大阪大数人いけたらいい方のくそ高だし。

せめて神大には行きたいと思ってる。

よろしく。
659名無しなのに合格:2011/07/02(土) 22:42:58.56 ID:K1mS8JJC0
>>656
うん。平日
660名無しなのに合格:2011/07/03(日) 02:43:43.68 ID:VC08dOXA0
解答は?
661名無しなのに合格:2011/07/03(日) 03:28:54.27 ID:JNGFOFyfO
ふと気になったんだが

みんなの学校って三角関数の加法定理の証明はどう書いてあった?

普通に単位円に角度α、βの動径を描いて座標から求める感じだった?
662名無しなのに合格:2011/07/03(日) 10:17:01.41 ID:UtpVVXhPO



【教育】東京大学、秋入学を検討…入試日程は現行のまま 国際化に対応する狙い[11/07/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309623984/


東京大学(浜田純一学長)は1日、秋入学の導入を検討していることを明らかにした。
 春の合格後、秋にかけて海外留学などを経験させて学生の資質向上を目指すほか、
秋入学が主流になっている海外の大学と時期を合わせることで国際化に対応する狙いがある。

 ただ、学生の就職活動に大きく影響することや、大学設置基準を変更する必要が生じる可能性もあり、
内部の検討会で問題点の洗い出しを行ったうえで、導入可能かどうか年内に一定の結論を出すという。

 東大によると、入試日程は現行のままとした上で
〈1〉秋入学までの半年間の過ごさせ方
〈2〉大学の修学期間を現行の4年から長くするかどうか
〈3〉秋入学に全面移行するか春入学と併存させるかどうか――などを検討している。

(2011年7月1日13時27分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110701-OYT1T00589.htm
663群馬最高レベルのデブ:2011/07/03(日) 13:46:58.42 ID:LSX0Gb6r0
前橋、解答貼るよ
664群馬最高レベルのデブ:2011/07/03(日) 13:49:07.75 ID:LSX0Gb6r0
665群馬最高レベルのデブ:2011/07/03(日) 13:50:21.18 ID:LSX0Gb6r0
666群馬最高レベルのデブ:2011/07/03(日) 13:51:40.43 ID:LSX0Gb6r0
667群馬最高レベルのデブ:2011/07/03(日) 13:52:57.24 ID:LSX0Gb6r0
668群馬最高レベルのデブ:2011/07/03(日) 13:54:12.20 ID:LSX0Gb6r0
669群馬最高レベルのデブ:2011/07/03(日) 13:54:38.92 ID:LSX0Gb6r0
ここまで1番
670群馬最高レベルのデブ:2011/07/03(日) 13:55:54.59 ID:LSX0Gb6r0
671群馬最高レベルのデブ:2011/07/03(日) 13:57:19.07 ID:LSX0Gb6r0
672群馬最高レベルのデブ:2011/07/03(日) 13:58:41.00 ID:LSX0Gb6r0
673群馬最高レベルのデブ:2011/07/03(日) 14:00:59.24 ID:LSX0Gb6r0
674群馬最高レベルのデブ:2011/07/03(日) 14:06:48.22 ID:LSX0Gb6r0
なんかうpできない・・・

675群馬最高レベルのデブ:2011/07/03(日) 14:07:19.86 ID:LSX0Gb6r0
そいえば、テンプレートどうする?
676群馬最高レベルのデブ:2011/07/03(日) 14:14:16.12 ID:LSX0Gb6r0
677群馬最高レベルのデブ:2011/07/03(日) 14:14:56.46 ID:LSX0Gb6r0
できたできた。
前橋解答終了。

採点して点数晒してー
678名無しなのに合格:2011/07/03(日) 14:59:37.66 ID:VC08dOXA0
一番が64で二番が74だった
これでも俺の学校では上の方なのにな
やっぱレベルちげーわ
679群馬最高レベルのデブ:2011/07/03(日) 15:49:35.93 ID:LSX0Gb6r0
>>678
おぉ、その点数ならウチの高校でもいい方だぞ
680名無しなのに合格:2011/07/03(日) 17:57:41.58 ID:Sf9Um29V0
>>621-623
@易A標準(傍用問題集の例題)Bやや易C標準(数学Uの範囲)
D標準Eやや易(お勧めはしないが一応ごり押しでもいける)Fやや易
Gやや易Hやや易
Iやや難(これは同種の問題の演習経験がないと厳しい)
J標準(これはtで場合わけする典型問題)
Kやや易(見掛け倒し。丹念に場合分けすればすぐ完投できる)

※総評。
I以外はほとんど完投できてないと厳しい。
ほとんど青チャートに同種の問題が見られる。
典型問題ばかりの温情溢れる試験内容だった。進研模試よりはわずかに難しい程度。
681名無しなのに合格:2011/07/03(日) 18:16:07.27 ID:Sf9Um29V0
Hはやっぱり標準にしとく。
取りあえず、7割ぐらいの問題はセンターレベルで
あとの3割が中堅国公立二次試験レベルといった感じかな。

強いて言えば、Iだけが旧帝大レベルに達している設問。
高1なら、正答率は20%がいいところだろう。

9割ぐらいが典型問題で、この程度の問題の解法が
瞬時に思い浮かぶようでないとまだまだ勉強量が足りないかなという印象。

時間制限が60分と厳しく設定されているのも、
「この程度は瞬時に解けないと厳しいよ」というメッセージだろう。
傍用問題集なり青チャートレベルの問題集を最低でも2回以上
解かないとこういう状態にはならない。大半の生徒が時間切れで終わったと思われる。

内容自体はやや易しいが、時間制限が厳しいということで
平均点は50〜55点程度かな。
JとかKのような楽勝記述問題を素早く解いて得点を稼げるかがひとつのポイント。
682群馬最高レベルのデブ:2011/07/03(日) 18:18:33.85 ID:LSX0Gb6r0
ねえテンプレは?

どうする?
683群馬最高レベルのデブ:2011/07/03(日) 18:33:03.75 ID:LSX0Gb6r0
>>681


10は完投したが、12のグラフが1メモリ、2分の1で、ミス連発したわorz
6841:2011/07/03(日) 19:01:24.33 ID:v7DgchyQi
>>681
センターってこれぐらいのレベルなのかー

テンプレについては、大学受験板に各教科ごとスレがあるからそのURLだけ置いて
そこのテンプレを読んでもらうって形じゃ駄目かな
なに纏めたらいいのかわからないし


数学の勉強の仕方 Part150
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1305729498/
英語の勉強の仕方240
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1309295693/
古文漢文の勉強法・参考書総合スレ Part33
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1305989827/

前スレ
高1から勉強して楽々東大京大に行こうぜww
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1305756457/


こんな感じで
685群馬最高レベルのデブ:2011/07/03(日) 19:14:54.61 ID:LSX0Gb6r0
やっぱ、それが手っ取り早いかなぁ
686コシヒカリ27号@理系 ◆V94RS8Mp7. :2011/07/03(日) 19:22:11.88 ID:Jw4ziIy+0
規制されてた(´;ω;`)ブワッ
687名無しなのに合格:2011/07/03(日) 21:07:45.66 ID:VC08dOXA0
進研模試って何割取れば偏差値70いける?
688名無しなのに合格:2011/07/03(日) 21:29:41.46 ID:xsxO7G2B0
前橋(笑)
689群馬最高レベルのデブ:2011/07/03(日) 21:49:23.61 ID:LSX0Gb6r0
>>688
本当に辞めたいんだよwww
690群馬最高レベルのデブ:2011/07/03(日) 21:50:00.48 ID:LSX0Gb6r0
691群馬最高レベルのデブ:2011/07/03(日) 22:00:07.60 ID:LSX0Gb6r0
>>690
誤爆
692名無しなのに合格:2011/07/03(日) 22:43:11.12 ID:xsxO7G2B0
>>689
どうして?
693群馬最高レベルのデブ:2011/07/03(日) 23:43:15.27 ID:LSX0Gb6r0
>>692
レス遡れ
694名無しなのに合格:2011/07/04(月) 01:59:17.56 ID:fiaQx6Ax0
>>693からリア充のにおいがする
695群馬最高レベルのデブ:2011/07/04(月) 02:10:03.96 ID:PnpRHfPV0
>>694
それはない安心しろ
696大阪の理系:2011/07/04(月) 13:30:17.00 ID:6OtBgIyS0
馴れ合いすぎは良くないぜよ
697名無しなのに合格:2011/07/04(月) 15:09:15.01 ID:LBnGcSSe0
ギブアンドテイクだよな
698群馬最高レベルのデブ:2011/07/04(月) 16:28:22.99 ID:PnpRHfPV0
そろそろ、みんなの高校の定期考査貼ってよ
699名無しなのに合格:2011/07/04(月) 20:21:22.75 ID:GcAoqTnI0
うちの高校の数学のテストは公立高校の中で1番難しいかもしれないとか先生が
言ってたけど俺の高校に限ってそんなことは無いよな。
700群馬最高レベルのデブ:2011/07/04(月) 20:28:15.41 ID:7d0XOj/u0
>>699
貼って貼って!

701群馬最高レベルのデブ:2011/07/04(月) 20:45:42.14 ID:7d0XOj/u0
>>699
どうでもいいがちなみに・・・

自称か?
702名無しなのに合格:2011/07/04(月) 20:50:18.41 ID:GcAoqTnI0
>>700-701
自称かも知れないけど東大は毎年そこそこ出てる。
一問だけなら貼るよちょっと待ってて。
703名無しなのに合格:2011/07/04(月) 21:02:37.68 ID:GcAoqTnI0
前々回のテスト写真面倒なのでテキストで

実数yに対して、0≦z<1かつy-zが整数となるzを<y>と表すことにし、
このときのy-zの値を[y]と表すことにする。
2x^2+kx-1=0の2つの解をa,b(a>b)とするとき、
その和が3/2であった。以下の問に答えよ。

(1)kの値を求めよ。

(2)2(a^2+b^2)-(a-b)-1の値を求めよ。

(3)<a>の値を求めよ。

(4)[a]-<b>の値を求めよ。



^2は2乗ということで・・・。
ちなみに高1です。
704名無しなのに合格:2011/07/04(月) 21:16:08.62 ID:vx5PLQB30
今週の土曜日に
進研受けます(*^^*)

東大合格は、
偏差値どのくらいあれば
いいのでしょうか
高1です
705名無しなのに合格:2011/07/04(月) 21:56:14.88 ID:xGoO2qIt0
こういうスレを待っていた
参加させていただきます

706名無しなのに合格:2011/07/04(月) 22:14:21.70 ID:7gHAYfAB0
>>703
やっと解けたぜ
合ってるかどうかは正直自信はないけどw
707名無しなのに合格:2011/07/04(月) 22:39:30.64 ID:evgIQ/nY0
>>701
お前デブなの?
708名無しなのに合格:2011/07/04(月) 23:59:49.51 ID:NFWmOz+h0
学校で配られたベストアベニューよりフォレスト買ったほうがいい?
709名無しなのに合格:2011/07/05(火) 03:17:05.75 ID:oW8QTl0s0
ベストアベニューかフォレストかで人生に決定的な差がついたりしないから、
無駄な買い物しなくてよろしい。
そんな心配をしてる暇があれば10分でも多く勉強しろ。
710学校のPCから680:2011/07/05(火) 11:06:09.52 ID:FIAW9rs/0
>>704
総合で偏差値80はほしい。

>>703
難易度:やや易
※記号を多用して一見問題を難しくみせようとしているようだが、
実際はセンター試験などでよくある出題である。
思考力も必要なく、また誘導も丁寧。単純な処理問題で物足りない。
群馬デブの高校でも小問で類題が出題されてるし、学校のワークには
必ず載ってるタイプの、数と式の問題なので、完投が要求される。

(1)解の公式を用いて容易に解く事ができる。解と係数の関係を用いても可。
(2)k=-3をa,bの解の公式に代入すれば容易。中学生レベル。
(3)(4)要するに、整数部分と小数部分の問題。これは誰でも一度は経験しているはず。
尚、根号を小数で答案に表記すると、減点の対象なので、記述答案のまとめ方に少し注意。
ガウス記号についての理解があるなら、更に解きやすいはずだ。

総じて、このスレに貼られる問題で、思考力を要求する問題とか
重厚な論証問題を未だかつてお目にかかったことはないな。

こんな調子で7月に受ける進研模試も後ほど分析するかも。
711 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/07/05(火) 13:31:05.21 ID:MC2rUBce0
分析してるあなたは何者?
712大阪の理系:2011/07/05(火) 14:52:22.40 ID:v7TG9NOp0
とりあえず過去問をやらないとな
713群馬最高レベルのデブ:2011/07/05(火) 16:32:24.37 ID:ltYaQ2HS0
>>707
ああ
ダイエット方法教えろ
714名無しなのに合格:2011/07/05(火) 17:12:19.17 ID:nm36yEYW0
筋トレしたら基礎代謝高くなって痩せやすくなる
715名無しなのに合格:2011/07/05(火) 17:28:17.70 ID:HH1CvzV00
小学生のころから受験勉強しないと間に合わないっての
716群馬最高レベルのデブ:2011/07/05(火) 17:30:23.23 ID:ltYaQ2HS0
>>714
まじか?頑張るわ

>>715
じゃあ諦めな
717名無しなのに合格:2011/07/05(火) 18:09:23.99 ID:MC2rUBce0
一日三食だけにするとやせるらしいぞ

ぽてちはたべちゃダめ 

でもライト君の真似してたべればおk
718名無しなのに合格:2011/07/05(火) 18:17:53.70 ID:MC2rUBce0
一日三食だけにするとやせるらしいぞ→一日三食をきっちりと守ればやせるらしいぞ

訂正してみた
719名無しなのに合格:2011/07/05(火) 18:27:12.39 ID:KGSQEIN80
理V行く人って二年生の今の時期で
理T、理Uに受かる学力があるんだな
驚驚いた
720名無しなのに合格:2011/07/05(火) 18:29:01.63 ID:ltYaQ2HS0
>>719
でも最近は理T.U共に難易度上がってる
721これからは名前をだそう、うん。:2011/07/05(火) 19:41:12.47 ID:nSBmy+x+0
>>687
問題にもよるが
8割行けばいくぞ
ってか、進研は下位層がほかの模試に比べたら全国受験だから圧倒的に多いから
70越すのは難しいことじゃない
全統模試ってのがあるんだが
それだと進研の偏差値 −7〜15 位していいテストがあるから
進研よりそっちのほうを受けたらいいとおもう

進研のレベルは学校の傍用問題集レベルだが
全糖は白〜青チャート・アクションα〜γ くらいのが出るからそっちを受けてきな
東大行きたいなら信憑性のある代ゼミとかもいいかも
ちなみに全糖は河合だよ
722静岡の ◆8SqUCOTuGQ :2011/07/05(火) 19:44:15.27 ID:L4eNmm2Y0
>>713
クイズ部やめて運動部入れww
723静岡の ◆8SqUCOTuGQ :2011/07/05(火) 19:48:05.28 ID:L4eNmm2Y0
私も今週進研模試うけるのですが勉強したほうがいいですか?

数学は@のあとUに入ったのでどちらをやればいいか迷ってます
724名無しなのに合格:2011/07/05(火) 20:05:12.33 ID:FIAW9rs/0
進研模試は、数学Tの数と式と2次関数が範囲だったと思う。
過度に勉強しなくてもいいけど、該当範囲の模範解答を眺めておけばいいと思う。
2次関数は数学の土台だし、何回も確認しておきたいよね。
725群馬最高レベルのデブ:2011/07/05(火) 20:05:49.98 ID:ltYaQ2HS0
>>710
なんか数学得意そうだな。

進研模試受けるか?
点数晒そうぜ
726名無しなのに合格:2011/07/05(火) 20:08:19.56 ID:KGSQEIN80
2次関数までとか超超楽勝
公式の証明もしたし
727群馬最高レベルのデブ:2011/07/05(火) 20:25:49.82 ID:ltYaQ2HS0
>>726
俺、縛りプレイでボールペン使って数学やるが、一緒にやらないか?
728名無しなのに合格:2011/07/05(火) 21:10:12.19 ID:KGSQEIN80
俺tueeee!したいからやめとくわ
729名無しなのに合格:2011/07/05(火) 21:32:27.88 ID:1xEOathc0
進研の英語で気を付けたほうがいいことある?
730名無しなのに合格:2011/07/05(火) 22:02:27.20 ID:0Rr9T6BS0
偏差値45くらいの高校いってるんだが
校内模試の順位300人中200位ぐらい
だったんだが...

今から勉強して上位目指せるだろうか...?
731名無しなのに合格:2011/07/05(火) 22:10:19.58 ID:kBBFAnlu0
目指すくらい誰だってできるでしょ。
自分が本気でやろうと思えば成績上げることはいくらでも可能だと思うよ。
732名無しなのに合格:2011/07/05(火) 22:45:12.71 ID:nm36yEYW0
>>716
うん、群馬ガンガレ
>>730
高校入った時の成績ってあまりあてにならないらしい。
実際自分の周りの先輩がそうだったよ。偏差値50ちょいから
北大医学部に現役入学した。努力しだいで変悪もんなんだね
733名無しなのに合格:2011/07/05(火) 22:45:31.24 ID:0Rr9T6BS0
モチベーションがなぁ...

明日は数一のテストだし
土曜は模試だし...
734名無しなのに合格:2011/07/05(火) 22:46:47.21 ID:kNv/aRwkO
参加させていただきます
自称進学校に通う底辺学生が上智目指す
将来は外資系金融に勤めたい
5月の中間テストの結果は
英 国語総合 生物は50点代
数学T 数学A 理科総合 20〜10点代
世界史10点以下
一応文系です…
学校は最近できた中等教育学校
去年初めて東大が一人出たとかなんだとか
推薦やAOは今は考えておらず、全裸で活火山に入るくらい無謀です
夏休み毎日半日以上勉強しなきゃ無理かな?
バイト考えてるんだがそんなことやってるヒマないよね?
どう勉強したら良いかも分からなくなってくる…
735名無しなのに合格:2011/07/05(火) 22:51:49.24 ID:W78FDsq10
あれ?ここの人ってみんな高1ですよね?
736群馬最高レベルのデブ:2011/07/05(火) 22:55:47.06 ID:ltYaQ2HS0
>>734
外資金融なめてる?

ちなみに外資で何したいん?
737名無しなのに合格:2011/07/05(火) 23:53:42.55 ID:DooZ/SQ50
次の日曜英検2次の面接受けるが
緊張してきた
周りが結構受かってるから落ちたくない
738名無しなのに合格:2011/07/05(火) 23:55:12.14 ID:sus6SLCQI
どうしてもテスト前になると集中できない。

テストが終わったらやる気になるけど。。。

まぁ定期テストは捨ててるからいいけど。
739名無しなのに合格:2011/07/06(水) 01:13:04.72 ID:35gLmkGX0
皆夏休みは一日何時間勉強する予定?
740名無しなのに合格:2011/07/06(水) 04:45:29.85 ID:y8CD9R5lO
テストくらい全部満点とらないといけないよなー。
741名無しなのに合格:2011/07/06(水) 06:53:47.87 ID:aBclVcvp0
コテに嫌気がさしてしまう
742名無しなのに合格:2011/07/06(水) 14:36:46.88 ID:uj5X55Dk0
開成の数学って
高1で高校の範囲が終わるんですか?
743名無しなのに合格:2011/07/06(水) 15:02:46.49 ID:5upPOXytO
中学で数Vや数オリやるんだ
お前らみたいな情弱で怠け者とはちがうんだよ
744名無しなのに合格:2011/07/06(水) 16:19:42.13 ID:3csbuvEn0
>>739
中学生かよ
>>740
だよなー
考査は捨ててるんで(キリッとか笑えるわ

このスレに居る奴ドリーマーすぎるだろ
745名無しなのに合格:2011/07/06(水) 17:15:56.27 ID:UWN01omy0
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
746名無しなのに合格:2011/07/06(水) 17:51:11.94 ID:M7begeJf0
フランスに渡米・・・・・・・・・・?
747群馬最高レベルのデブ:2011/07/06(水) 17:55:35.55 ID:sjHkfSB80
>>746
言うな、みんな我慢してんだぞ
748名無しなのに合格:2011/07/06(水) 17:58:48.37 ID:RfZ+ls7w0
>>745
ちなみに今何の仕事してるの?
749名無しなのに合格:2011/07/06(水) 18:05:31.83 ID:sjHkfSB80
>>740 >>744
全部満点取れるようなレベルのテストを出してくるバカな高校行ってますって公言してるようなもんだろ

あ、コテはずすわ

750名無しなのに合格:2011/07/06(水) 18:12:24.01 ID:UWN01omy0
>>746
>>747
>>748

   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l;
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-
751名無しなのに合格:2011/07/06(水) 18:13:06.41 ID:W0tF/sni0
荒れてるな
752名無しなのに合格:2011/07/06(水) 19:27:45.09 ID:BsMpOgon0
>>745-747
この流れワロタwww
753710:2011/07/06(水) 19:57:24.38 ID:rf6/diLT0
>>725群馬最高デブ

得意科目は英語と数学かな。
数学は、中学までに数学TAを終えて、今数学UBやってるわ
傍用問題集3〜4周、青チャート2周、1対1を3周した。
今年中に、文系プラチカ、新数学スタンダード演習、ハッとめざめる確率、マスター・オブ・整数
に着手したい

英語は中学のときにForestと速単入門を完璧にしたから、
今は読解とリスニング中心にやってる。
教科書とビジュアル英文解釈を何十回も音読してるな
DUOとシス単も良い

国語(古文)は、助動詞覚えて単語を300語ぐらい覚えた程度で微妙…
授業では今、竹取物語をやってる

進研模試は、受けるかどうか迷うな。
過去問見た限り、数学は簡単とまでは行かないけど
考える問題が少なすぎる。。
754名無しなのに合格:2011/07/06(水) 20:02:21.71 ID:ryM7hy6K0
群馬って文系なの?理系っぽいけど
755710:2011/07/06(水) 20:10:45.86 ID:rf6/diLT0
そういや>>680のKの問題だけど、
x=0とか1/2とか 1とか 2 あたりを代入すれば検算できるな
簡単な模試ほど、計算ミスが命取りだな
てか、>>444見る限りこの程度の定期テストで平均18点かよw
Jとかご丁寧に誘導までつけてくれて明らかにサービス問題だろうに…

群馬最高デブは数学得意なら、東大理系で入って進振りで経済とかどうよ。
理系なら物理履修できないってことはないだろうし
756名無しなのに合格:2011/07/06(水) 20:17:39.33 ID:/1OvhPfE0
>>759
考査は習ったところが定着してるか確認するものじゃないか?
満点とれないような問題を定期考査で出す意味が分からない。
それは別の試験でやるべきだと思う。
自分の高校では考査の他に難易度をあげたテストがあるからそう思うのかもしれないけどね。
他の高校ではどうなんだろう
757名無しなのに合格:2011/07/06(水) 20:32:10.82 ID:sjHkfSB80
>>753
受けるかわからんのか

えっと、進行書いてあるから俺もかくね

数学は履修だけなら俺のが進んでるかなぁ

英語は同じくらい、753に英文解釈足したくらいだから

国語はライジング現代文を2周と、漢文句法をすこし
古文は敬語
758名無しなのに合格:2011/07/06(水) 20:35:01.11 ID:sjHkfSB80
>>754
頭は理系だと思う。
その辺の理系よりかは数学とかできるかと

でも東大文系とか、医学部と数学で同等の奴とかいそうだし、理系よりの文系なんかたくさんいるだろ
759名無しなのに合格:2011/07/06(水) 20:36:31.63 ID:sjHkfSB80
>>755
それもいいな。

ちょっと考えてなかたわ
でも院は海外で経営学修士の資格とりたい
760名無しなのに合格:2011/07/06(水) 20:52:56.58 ID:5upPOXytO
>>745
有名なコピペだなw
761710:2011/07/06(水) 20:53:13.03 ID:rf6/diLT0
うちの定期試験は大体平均点が50〜65%ぐらいで作られてるわ
数学…大体青チャートにも載ってることが大半。群馬最高デブのところと大差なし。満点取れる。
  うちの高校は整数問題も結構やったから頭の訓練になった。短答6割記述4割
英語…教科書の和訳、英訳、空欄補充、50字程度の説明など。
  教科書暗記すれば9割は堅いけど、初見でも実力のある人は解けるように配慮されてる
  OCはセンターレベルのリスニング25点と文法75点。英作文も出るから満点は難しい。
世界史…教科書の太字を覚えれば90点は軽い。100字論述(各4点)が3題。
物理…うちの高校はリードαを使ってるけど、それさえ2回解けば満点取れる程度。
   ほとんど短答問題。
  俺は文系だけど、他にはじていと物理のエッセンスを自宅でやってる。
国語…現代文と古典に分かれてる。
  古典は80点は取れるけど論述が多くて高得点難しい。
  現代文はほとんど論述問題。120字要約も出る。
  教科書から7割、初見の問題から3割
  みんな55点付近で固まってて、80点以上はかなり難しい印象
762名無しなのに合格:2011/07/06(水) 22:07:51.48 ID:VCtwcLWG0
>>753
なにおまえすげえな
灘とか?
763名無しなのに合格:2011/07/06(水) 22:12:15.88 ID:rf6/diLT0
普通の偏差値70程度の公立高校ですw
ただ、教師が熱心で感謝してる
764名無しなのに合格:2011/07/06(水) 22:17:48.39 ID:sjHkfSB80
>>762
761見ようぜ、灘の数学の定期考査が青チャレベルな訳ないだろ
765名無しなのに合格:2011/07/06(水) 23:30:22.42 ID:5upPOXytO
>>763
岡崎 浦和 高崎 膳所 堀川 福岡 周遊 薩南 日比谷 長野 松本人志 安積 とかかな?
766名無しなのに合格:2011/07/06(水) 23:31:35.26 ID:5upPOXytO
あと熊本 済々
767名無しなのに合格:2011/07/06(水) 23:43:44.35 ID:slCkx8TXO
まあ早稲田にしか入れなかった者だが参考までに聞いてといてくれ。東大行く人以外は今の時期に遊んどけよ。
でも絶対に勉強しない日はなくせ
あと単語帳は最悪でも高2の最後までに絶対に完璧にしろ。理科は高2まで教科書でおk
768名無しなのに合格:2011/07/07(木) 00:03:47.23 ID:nq6IUw5f0
偏差値70前後の高校ってそんなに少ない?
ちょっとドキッとした。
>765レベルの高校で東大を目指すのは無謀でしょうかね
769名無しなのに合格:2011/07/07(木) 01:39:22.01 ID:ZM53tpm00
>>768
もっとあるかと
770名無しなのに合格:2011/07/07(木) 03:19:30.25 ID:34ODRdI+O
>>768
私立がない
771710:2011/07/07(木) 17:23:30.11 ID:Om0sf+AY0
昨日、先生が持ってきてくれた
2011年度のセンター本試を、試しに解いてみた

英語(筆記):178 
数学TA:85 
数学UB:90
国語:127
物理T:64

国語は文系なのに極めて出来が悪く、深刻な基礎力不足を痛感した。
特に古文は単語300語程度では太刀打ちできないことがわかった。
良い機会だから、夏休みにかけて600語ぐらいまで覚えたい。
物理は、化学や生物より遥かに短期完成がしやすい教科だと感じた。
高1までに物理Tの全範囲終わらせたい。

英語と数学は点数の面では一見良さそうだけど、スピードに難あり。
東大2次はかなりの処理速度重視らしいから、
センター英語は60分、センター数学は各45分以内に終わらせられるよう努めたい。
夏休み中は、復習も兼ねて数学Tの傍用問題集を1日50題、120分以内に解き切る練習をして計算力を強化する!
センターリスニングは大体46点ぐらいとれるから2次レベルのものを中心にやっていこう

>>765
まあ、そのぐらいのレベルですw
>>768
俺も文U目指してるから一緒にがんばろう!
772名無しなのに合格:2011/07/07(木) 17:30:36.07 ID:9li3Ywdw0
>>771
俺も今からセンター解いてみるわ。

先生、どれくらいだったら○○とか言ってた?
773710:2011/07/07(木) 17:57:17.49 ID:Om0sf+AY0
>>772
群馬デブ?
いや、この時期はセンターなんて気にしないで学校の授業を
完璧にしなさいとしか言われてないわw
まあ先取り学習するのは自分の勝手だし
学校側の言い分も、一応理に適ってるから俺は表面上それを遵守してるわ
でも、俺の主観だと高1の内容を押さえておけば
センター英語はまず170点切らないし、センター数学TAも90点ぐらいは
コンスタントに取れると思った。この2科目は高得点必須

高1までに、英数国は東大入試レベルに引き上げて
高2になったら趣味である世界史Bや地理B(あと倫理も)を深く学習したいし、
空いた時間で学校祭などの行事にも熱心に取り組みたい。
>>767さんの言うことも最もだと思う。
あと、英検準1級も高2までに取れたら良いな
774710:2011/07/07(木) 18:01:55.58 ID:Om0sf+AY0
高1でやることリスト!!
<英語>
・シス単、DUO3.0(CDも)
・ネクステ、山口英文法講義、英語の構文150
・(英1教科書)、ビジュアル英文解釈TU、ポレポレ
・英検準1級のリスニング問題集、英語超聴きトレーニング(4倍速のCDが入ってる)

<数学>
・青チャ、1対1
・文系プラチカ、新スタ演、(ハッ確)、(マスター・オブ・整数)

<国語>
・現代文キーワード読解、田村のやさしく語る現代文
・重要古文単語315、ゴロ565、望月古典文法実況、古文上達(基礎)
・新漢文の基本ノート、早覚え

<物理>
・はじてい、リードα、物理のエッセンス、物理教室

<世界史B>
・ナビゲーター、はじめる世界史50テーマ、入試に出る世界史用語&問題2000
※古代〜ルネサンスぐらいまで
775名無しなのに合格:2011/07/07(木) 18:11:21.30 ID:IH2ja0yI0
このスレを偶然見つけた高1です

夏に行われる河合模試の全国統一を
強制的に学校の方針として受けさせられるんですけど

夏休みは大学受験勉強をしてればいいですか?
それとも河合模試の全国統一のための勉強をした方がいいですか?

776名無しなのに合格:2011/07/07(木) 18:12:25.45 ID:PZ+h5CXG0
夏は今しかできないことをやったほうがいい
将来後悔するぞ
777群馬最高レベルのデブ:2011/07/07(木) 18:14:41.78 ID:9li3Ywdw0
>>776
勉強以外って事か?
778710:2011/07/07(木) 18:20:24.48 ID:Om0sf+AY0
>>774だけど、英作文を忘れてた。
英作文は、ドラゴンイングリッシュの例文を暗記していく。
本格的な和文英訳や自由英作文の対策は高2からでも遅くない。

>>776
先輩でしょうか。ご指摘ありがとうございます!
そうですね、できれば夏休みは遊びたいんですが、
今は基礎を徹底的に固めたいから
高1の夏はひたすら家に篭って勉強したいです。
その代わり、高2になったら思いっきり学校行事に打ち込んだり
いっぱい小説や音楽、映画などに触れたり、
ギターやピアノ演奏に打ち込んだりして、様々な経験を積んでいきたいです。
英会話も習いたいですね。
779710:2011/07/07(木) 18:26:55.56 ID:Om0sf+AY0
>>775
この時期の模試の範囲は狭いし、
今までやってきたことを復習するのが一番いいと思うよ
この時期は難しいことをやらず、徹底的に基礎を固める
(具体的には数学の傍用問題集や青チャを何回も解く、英文を何十回も音読する)
のがいいと思う。
780名無しなのに合格:2011/07/07(木) 18:42:03.05 ID:IH2ja0yI0
>>776
d
いろんな意味で今しかできないこと・・・


>>779
同じ高1だよね?
復習はもちろんしてみようと思っていたところ・・・

数学は傍用問題集(サクシード)は使いこなしたから
傍用問題集の使いこなしたところまでをフォーカスゴールドっていうのでやってみようと思う

英語はまだ未定
国語が一番苦手だから自分も田村から行ってみようと思ってる
781名無しなのに合格:2011/07/07(木) 18:49:52.18 ID:9li3Ywdw0
>>780
フォーカスマジオヌヌメ
782名無しなのに合格:2011/07/07(木) 18:50:16.48 ID:lMf0sr7W0
土曜日進研模試だー
数学はたぶん大丈夫
英語はヤバイ
速単入門くらいしか終えてない
現代文はまあ取れるだろうけけ古典がなー

現代文は今までフィーリングで解いてたからいつかガクッと落ちそうで怖い
取り敢えず言葉はチカラだ!読んだけど
あれめっちゃいいよ面白いし
語彙の密度(?)が高くなってる実感がある
783710:2011/07/07(木) 18:56:34.41 ID:Om0sf+AY0
>>782
ことばはちからだ!は、
高校入試が終わって4月になる前に一通り
目を通してみたけど、確かに良書だと思ったよ
おかげで、センター評論も読めるようになった
何にせよ、自分と相性の良い現代文用語集を1冊通読するのは
下手に現代文の記述問題集を漠然と解くより数倍の効果があると思う
784名無しなのに合格:2011/07/07(木) 18:58:39.63 ID:9li3Ywdw0
>>782
俺も土曜日模試だわ

緊張してきた
785名無しなのに合格:2011/07/07(木) 22:30:29.50 ID:Gr600cxYI

うちの高校、夏休みの補習が希望補習だけで、

英語
進研模試の過去問

国語
助動詞の問題演習

数学
青チャートの復習

なんやけどそこまで行く価値ないかな?

自分で進めたりしたほうがいいかなと思うんだが。
786710:2011/07/08(金) 08:36:28.59 ID:1/SzGLu80
進研模試予想!!
英語
オールラウンドな英語力を問うてくる。
リスニングは高校入試を少し難しくした程度。英検準2級レベル。
文法は毎年基本的なことしか出ない。過去完了や助動詞などが頻出
簡単な英作文も出たりするかも。
長文は速単入門の本文より難しく、教科書より少し易しいかな。
単語レベルは速単入門レベルで必要十分

数学
>>443で大体あってる。ただ2次不等式は出るかなあ?
対称式とか分母の有理化は進研模試は大好きだね。
2次関数の最大最小はaで場合分けするといっても
@軸が動くパターン
A区間が平行移動するパターン
B区間の右側だけ動くパターン
の3種類あるな。
ほかには、
C上に凸か下に凸かで場合分けするパターン
D条件式を使って文字数を2つから1つに減らすパターン
E4次関数をx^2=tなどを用いてtの2次関数に置き換えするパターン
F2変数関数
などが考えられる。この7つ覚えとけば大抵の模試・定期テストでは困らない。

国語
現代文は評論と小説。
古文は、多くの高校で竹取物語をやってるせいか、竹取物語で出てくる文法事項がよく問われる。
例えば、動詞形容詞形容動詞の活用、助動詞のけり・ぬ・たり・なり・き・む、係り結び、ウ音便etc
単語は100語覚えとけば取り敢えず読めるかな
漢文はレ点、返読文字、再読文字が重点分野。
再読文字はこの際全部覚えてしまおう。
あと、基本的な読み方も出たりする。
787710:2011/07/08(金) 08:37:29.11 ID:1/SzGLu80
>>785
数学は自分でやったほうが早いと思う
あとは、苦手教科だけ受ければいいんじゃない?
788名無しなのに合格:2011/07/08(金) 09:41:35.96 ID:tz1tKOayO
さんくす!
789名無しなのに合格:2011/07/08(金) 10:28:50.15 ID:tz1tKOayO
進研のサイト
http://manabi.benesse.ne.jp/assess/moshi/jyuken/mae_jyunbi_1_7k.html

漢文は、選択制らしいから未履修の人も大丈夫
790名無しなのに合格:2011/07/08(金) 17:51:11.33 ID:1/SzGLu80
群馬はセンター解いてみた?
791名無しなのに合格:2011/07/08(金) 18:33:52.79 ID:p7DKfUd0i
スポーツテストの結果A判定に一歩届かなかった
縁起悪いな…

漢文選択なのかー
得意なのに
792群馬最高レベルのデブ:2011/07/08(金) 18:43:02.62 ID:CgMXF3RA0
>>790
ごめ、明日模試なんで、2次関数に集中してるわ。

それが終わると、前橋は高崎高校と定期戦っていう運動会があるんだが、それのメンバー選抜のため、前橋高校内で校内競技大会がある。
それがもうすぐあるから、明日、模試終わって、自己採点とかしたら日曜はバスケだけしてる。
センターは待ってくれ
793名無しなのに合格:2011/07/08(金) 19:55:17.45 ID:dfpL1oWlO
>>771
東大理系だけど高二の同日センターで7割しかなくて泣きそうだったが現役で受かったから
高一でそれくらいとれるなら継続できれば受かるよ
794名無しなのに合格:2011/07/08(金) 20:15:35.38 ID:MwIQ6gcw0
物理独学で進めてる人っている?
795群馬最高レベルのデブ:2011/07/08(金) 20:32:42.18 ID:CgMXF3RA0
>>794
いるよ
796名無しなのに合格:2011/07/08(金) 20:48:24.39 ID:MwIQ6gcw0
参考書なにつかってる?
797710:2011/07/08(金) 20:55:39.26 ID:1/SzGLu80
>>792
おk!
まあ、数学は若干やってない分野残ってるし、
(数学2Bもそうだけど、数学Aの平面幾何も難しすぎて
ひとまず証明問題を全部飛ばしたw)
国語に至っては古文の助動詞とか漢文の句法すら満足に固められてないから
当分はセンターを無視して基礎を固めることにするよ。
ただ、俺の弱点が明確にわかって本当に良かった

>>793
ありがとうございます!
英数は、中学の時に通ってた塾がとてもレベルが高く、
高校レベルの内容も結構やってくれたのが大きかったです。
おかげで高校入試は英数に関しては全く苦労しなかったです。
速単入門も、中3の時に徹底的にやらされましたw
英語は幼稚園のときから中学まで継続してやってたので
リスニングが得意です。
東大英語はリスニングがすごく重視されてるようなので
得点源にできればいいです。
逆に、国語はセンター古文漢文が4割程度しかとれず、愕然としたので
自分の力を過信することなく、学校の勉強中心にやっていきたいです

>>794
物理は学校の進度が遅いから、
自分で「橋元はじてい」と「物理のエッセンス」を使ってどんどん独学を進めてるよ。
最近ようやく力学(物理T)を終えて、今波動を攻略してる最中。
はじていは、全く物理をやったことなくてもスムーズに理解できるからお奨めだよ
物理Uはかなり難しい印象だけど
物理Tは結構簡単
798群馬最高レベルのデブ:2011/07/08(金) 21:38:20.31 ID:CgMXF3RA0
797の言う通り、はじていとエッセンスはオススメ

俺の話だけすれば、兄貴にもらった教科書を読んで、エッセンス、名問の森っていう問題集、それと、医学部への物理ってやつをした
799群馬最高レベルのデブ:2011/07/08(金) 21:42:07.03 ID:CgMXF3RA0
>>797
おまww

平面幾何は数積まないとだろ
800名無しなのに合格:2011/07/08(金) 21:52:26.13 ID:1Wl28u7d0
>>798

(D)【教科書的記述に馴染めない方の命綱:橋元流物理】
 比喩による解説は分かりやすい部分も多いのですが、否定的意見も多いようです。
 まともな勉強をしたい人は「参考程度」にするのがよいでしょう。
はじてい(二冊):物理の苦手意識を無くしたい人向け。講義形式。モーメントが無い。
 不正確との指摘があるので要注意(下記参照)。
「はじてい、1ページに5個所の間違い?」
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/tousin/1075210028/374-379
大原則(二冊):「はじてい」と同じ著者。内容も値段もあまり変わらないが、こちらは理系基礎という感じか。





801群馬最高レベルのデブ:2011/07/08(金) 22:00:20.96 ID:CgMXF3RA0
>>800
マジかよ^^;

すまん
俺の意見アテにしないでww
802名無しなのに合格:2011/07/08(金) 22:31:08.38 ID:uIL8UiX80
ぶつりの1・2・3
http://amazon.co.jp/gp/product/479735044X
物理を0からやるならお勧め
803大阪の理系:2011/07/08(金) 23:12:32.65 ID:fRnqWLzB0
受けたわ
804名無しなのに合格:2011/07/08(金) 23:12:48.49 ID:CgMXF3RA0
>>803
なにが?
805名無しなのに合格:2011/07/09(土) 08:07:07.85 ID:zdo4DLd70
>>798
ちなみにエッセンスも2chで叩かれまくってる


237 名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 23:57:32.41 ID:WQSS44+/0
なんでこんなにエッセンス嫌いが多いんだ?

>>237
電磁気辺りで挫折した地頭悪い奴らが騒いでるんだよ。俺使ったことないから知らんけど。


初心者だったらやっぱりここからはいるのが無難

・漆原晃の物理「明快解法講座」「応用実戦講座」
 どんな問題にもあてはまる解き方の手順を『漆原の解法』として解説している。
・大学入試 漆原晃の 物理T・U[電磁気編]が面白いほどわかる本
・大学入試 漆原晃の 物理T・U[力学・熱力学編]が面白いほどわかる本
・大学入試 漆原晃の 物理T・U[波動・原子編]が面白いほどわかる本

394:大学への名無しさん:2011/06/01(水) 04:22:28.89 ID:oGYl3xSa0
>>392
面白いほど・電磁気編は名著、はじていは糞


806大阪の理系:2011/07/09(土) 12:03:38.20 ID:xfYvNKqE0
>>804
進研模試だよ

上に書いてるように数学は例年通りだったな
807名無しなのに合格:2011/07/09(土) 13:09:51.57 ID:SxRsm1ZU0
進研模試終わったー
数学は簡単だったな
808群馬最高レベルのデブ:2011/07/09(土) 14:31:56.28 ID:4UAjElgo0
英語、数学は満点狙える

Please wait for about ten minut.

にしたのが気になるが。
for me 入れられた?
809群馬最高レベルのデブ:2011/07/09(土) 14:33:03.14 ID:4UAjElgo0
>>808
あ、sつけたから。

810名無しなのに合格:2011/07/09(土) 14:44:55.56 ID:zXi+p2Q8I
数学最悪

問題の数字読み間違えた。

英語も普通に語彙不足。

811710:2011/07/09(土) 14:45:15.06 ID:MIrMapE10
進研模試受けてきました!!
たた、まだ受けてない高校があるからか、
自己採点終わったら問題と解説を回収された

英語:85〜90点
数学:95〜100点
国語:70〜75点
総合で大体255点程度

の出来だった。
英語
多分上位層で一番差がついた科目だったと思う。
やや難しく感じた。
単語は速単入門で間に合う程度。
オールラウンドな英語力を問うており、
単語と文法ばかりに勉強時間の大半を費やしてしまった人は
意外に点を取れなかったと思われる。
そうではなくて、標準的な英文にどれだけ慣れ親しんでるか、
具体的には難しくない英文を多く読んだり、音読したり、リスニングしたり
そういった姿勢が問われた。
基本事項をうまく使いこなす力が求められており、
その意味でこの模試の英語は東大英語に通ずるような良問だったと思う。
目標点数が85点だったのでまずまずだったが、
今後も何回も復習したい。   

数学
典型問題も多く出ていたが、
典型的な解法をベースとしてちょっとした工夫や思考力を要する問題も
いくつか見られた。
そのため、青チャートレベルの解法暗記が完璧でも80点ぐらいで頭打ちになってしまった
人もいたかと思う。
70点に届かなかった人は明らかに解法暗記に穴があると思う。
全ての問題を解いて、30分ぐらい余ったので見直しに時間を割けたのも良かった。
記述部分の不備で少し減点されたかも。

国語
超死亡。
きびしめに採点したのもあるが、
やっぱり自分は国語が得意ではないと思う。
当初は高1までに東大レベルまで持っていくつもりだったが、
予定を変更して国語は3年間かけて2次力を育んでいきたい。
812名無しなのに合格:2011/07/09(土) 15:13:18.58 ID:dstcrXIhi
国語は簡単だった

数学が……
813名無しなのに合格:2011/07/09(土) 15:48:21.18 ID:76WceBRG0
開成の数学って
高1で高校の範囲が終わるんですか?
814名無しなのに合格:2011/07/09(土) 15:48:35.80 ID:Sl2u6rrU0
リスニングが不得意で困っています
どうしたらいいでしょうか
英検2級では18/30で合格者平均にも届いていませんでした
815名無しなのに合格:2011/07/09(土) 16:37:07.33 ID:ndlfLugD0
>>813
文系も理系も数VCを高一で終わらせる
後は受験勉強
816名無しなのに合格:2011/07/09(土) 21:44:23.26 ID:MIrMapE10
>>814
高1でしょうか?
高1でそれだけ取れれば十分得意な部類に入ると思いますよ!!
センターリスニングは、どんなに平均点が低い年度でも英検2級よりは易しいようです。

参考になると思われるレスを紹介します。
リスニングは、やや簡単な素材を使うのが
何だかんだいって継続しやすく、気づけば実力がついてる状態になってるようです。
速単入門のCDを使った練習をおススメします♪
俺自身、速単入門のおかげで得られた実力は計り知れません

>17 :名無しなのに合格:2011/03/10(木) 00:27:01.35 ID:rSkSzqpU0
>>14
英語を教える仕事をやっております。
速読英単語でのリスニング強化はとてもおススメです!
とはいっても、必修編だと難単語がちょくちょく出てきて集中力が
削がれるのでお勧めはできません。
速読英単語「入門編」でトレーニングしてみるといいでしょう。
センターリスニングのレベルと大体一致します。

使い方ですが4種類のトレーニングを総合的にバランス良く織り交ぜます。
(目安は、各3回×4セット。つまり@〜Cを合計各12回ずつ)
@英文を見ながらリスニング
A英文を見ないでリスニング
BCD音源と一緒に音読
CCD音源無しで音読

BCはリスニング力と同時に速読力を養成するためのトレーニングです。
1分150wordsのスピードで英語長文を読解できるようにするためには
音読しながら体でそのナチュラルスピードに馴らしていけばいいのです。
このトレーニングを経れば、センターレベルの簡単な英文なら
速く読むことができ、余裕を持って解答できるようになります。

速読英単語は、このように基本単語・リスニング・速読(120〜150words/分)
の三位一体的に使用すると今後の英語力の礎となります。

あとはセンターリスニングに特化した演習を積めば
楽に50点中45点以上行くと思われます。
センターリスニングの過去問や予想問題も、最初はいきなり解くのではなく、
何度かスクリプトを見ながらリスニングをしていくと良いです。
自転車を乗りこなすには、まず前段階として補助輪をつけるのと同じ発想です。
817女子校の人:2011/07/09(土) 21:58:58.65 ID:prr7Ov0Q0
久しぶりに来たらめちゃくちゃ盛り上がっててビックリした。
考査終わったが日本史世界史全く手つけなかったwww理系教科と英語古典頑張った。
今は夏休みの勉強名にするか模索中。
みんなはどうする予定?
818710:2011/07/09(土) 22:01:05.55 ID:MIrMapE10
>>800
はじていとエッセンスは、短所もあると割り切って使ってるから
俺的には全然無問題。
そもそもはじていは、導入のイメージをつかむ為だけに使用してるから
教科書的な厳密な記述には最初から期待してないわ。
比喩が豊富でイメージが沸きやすいという長所のほうが勝ってると個人的に思う。
エッセンスの方も、物理Uまで使わないからほぼ無問題。
俺の場合、念のため傍用問題集の「リードα」を併用して
両者の短所を補ってる。

>>798
群馬って「名門の森」使ってるということは、
正式に理系志望になったの?
この本って確か宮廷レベルまで到達してるよね?

>>815
俺は高2の前半は、完全に趣味の勉強に走ろうと思うが、
経済学部志望だし、数学もその際に数学VCまでやってみるわ。
東大前期にたとえ落ちたとしても、確実に後期試験で受かるだけの力をつけたい。
他には、世界史と地理と倫理に関する本や漫画を何十冊も読み込んだり、
小論文の勉強をしたり、
英語力をつけるために短期留学も考えてる。
今の時点では数学は得意なほうだけど、それは典型問題が多いだけだし、
数学的思考力を要する東大数学を「確実に」高得点取れる保証はないから、
東大英語と東大社会で高得点(90点ぐらい)とる方針で行きたい。
英語と社会は、受験勉強に囚われない取り組みが結果的に高得点につながると感じた。
819名無しなのに合格:2011/07/09(土) 22:04:41.69 ID:wFHkqFi70
進研模試合計100点いかなかったんですけど首つったほうがいいですか?
820名無しなのに合格:2011/07/09(土) 22:05:24.33 ID:XvxmrWNI0
夏休み勉強しようとは思うけど部活という存在が・・・
821710:2011/07/09(土) 22:06:00.68 ID:MIrMapE10
>>817
よろしく!
俺は夏休みの宿題が、英語15ページ分(夏休み明けの実力テストの範囲)
しか課されなかったから
数学Tの範囲の問題を何回も解きなおしたり、
>>774の問題集をどんどんやっていくつもりだよ。
夏休みでほぼ数学TAUBの範囲を網羅できるはず。
数学Aの平面幾何がえらい時間かかりそうだけどw
822名無しなのに合格:2011/07/09(土) 22:12:48.49 ID:GZRsz8XIO
神々がこのスレに何人か舞い降りてるな
823名無しなのに合格:2011/07/09(土) 22:50:18.60 ID:SxRsm1ZU0
進研って夏休み明けには返って来る?
824名無しなのに合格:2011/07/09(土) 23:33:43.55 ID:NlsZngWt0
おまえら神すぎきもい
進研模試で得点かせげないやつはなにが不足してるんだ?どうすればいいのか
825名無しなのに合格:2011/07/09(土) 23:41:27.63 ID:NlsZngWt0
おれコテじゃないけど
やっぱりコテあったほうがいいかな?
826名無しなのに合格:2011/07/10(日) 01:05:28.67 ID:k6jizangO
常駐するならコテをつけろ
827群馬最高レベルのデブ:2011/07/10(日) 09:37:31.36 ID:zvYOcVMY0
>>818
文系だが

物理やったのは去年だったし
828名無しなのに合格:2011/07/10(日) 15:24:44.82 ID:x87AqAkd0
お前らって平日と休日、どれくらい勉強してるの?
829名無しなのに合格:2011/07/10(日) 15:32:20.99 ID:bmp51ERl0
例)高1の俺

平日5時間
土曜6時間
日曜10時間

830名無しなのに合格:2011/07/10(日) 15:37:07.99 ID:geV4X+0a0
「群馬最高レベルのデブ」へ
進研のネタバレスレで必死でしたねwww
ネタバレ使うとか、頭悪いんだねwやはりただのクズww
ってかコテ外し忘れるってところからすでにねwww
831名無しなのに合格:2011/07/10(日) 15:37:13.35 ID:CrArds9+0
>>829やばっ!
いまはどうなったの? 偏差値80!?
832名無しなのに合格:2011/07/10(日) 15:40:54.98 ID:bmp51ERl0
>>831
つい最近からそうなったからまだまだ
今まで1日3時間とか
しかも学校の朝テストのための勉強とか結構多いから・・・

夏休み毎日7時間やっていく予定
833名無しなのに合格:2011/07/10(日) 15:51:23.41 ID:fnQtzHOVO
群馬、わざわざコテ外して
金曜日に進研模試のネタバレスレで
名無しをさんざん偉そうに煽りまくっててワロタw

IDでバレバレww
834名無しなのに合格:2011/07/10(日) 15:56:08.26 ID:CrArds9+0
>>832これからがたのしみだっ うん^^
835名無しなのに合格:2011/07/10(日) 16:17:38.49 ID:jZcRbJFO0
>>816
ありがとうございます
ネクステが学校で配られているのでそれでやってみようと思います

ちなみに今日の英検の面接は崩壊しました
焦りすぎて何読んで何話しているかも分かりませんでした
836名無しなのに合格:2011/07/10(日) 16:49:17.45 ID:qaJ+zEpTi
進研模試簡単すぎだろ
なにこれ?
837名無しなのに合格:2011/07/10(日) 16:59:28.45 ID:bmp51ERl0
そして進研の偏差値が高く出て油断して落ちこぼれる

って先輩が言ってた
838名無しなのに合格:2011/07/10(日) 18:41:45.94 ID:V0BbfSgM0
群馬お前いいかげんにしろwwwwwww

参考:このスレでの群馬のID一覧
ID:ltYaQ2HS0 2011/07/05(火) >>725
ID:sjHkfSB80 2011/07/06(水) >>747
ID:9li3Ywdw0 2011/07/07(木) >>777 >>784
ID:CgMXF3RA0 2011/07/08(金) >>792

【高1進研模試ネタバレスレ】より抜粋
以後“IDに注目”↓↓↓
82 :名無しなのに合格:2011/07/05(火) 16:59:45.60 ID:ltYaQ2HS0
[email protected]

お願いします

送ってくださった方よりも速く模試を受ける機会がこれからありましたら、言っていただければ神になります。

7/9に受けます。


89 :名無しなのに合格:2011/07/06(水) 21:57:31.57 ID:sjHkfSB80
誰か数学の解答見せてください(;_;)

>>84です


138 :名無しなのに合格:2011/07/07(木) 23:04:14.69 ID:9li3Ywdw0
>>137
いつ受けるんだ?

バレのおかげで70点取れそうだ、調整しよっと


180 :名無しなのに合格:2011/07/08(金) 22:02:51.28 ID:CgMXF3RA0
あんたら3番わからないって結構まずくないか?

偏差値いくつの高校行ってんの
839134:2011/07/10(日) 18:58:42.94 ID:KnnTPtlu0
>>830 >>833

本当だ…。群馬=ID:CgMXF3RA0だろ。
彼は頭はいいのだとは思う。でもプライドが高く人間が薄っぺらいことに気づいてしまった。
プライドが高いから、ネタバレしてまでして点数とりたいんやろ?それとも何か特別な理由あるの?
>>838のネタバレスレでの群馬の暴れっぷり見たら分かるけど、このスレ本来の目的の、自分より頭の悪い人のことを救済する、ということを群馬はしていない。
ただ彼は自分より格下の者を見下して彼らを遊んでいるだけかのように見える。
マジでおまえ痛いよ。正直一緒に東大目指す仲間の一人だったからホントにがっかりしたし、引いた。
普段日常で友達のこともそうやって見下しているんだろうけど言葉には出せないからって、2ちゃんでそれを実行しなくたっていいじゃないか。
名無しにしてもIDは一致してるよ?頭いいなら気づけよそれぐらい
たぶん現時点でオレはお前より頭悪いからオレのことも見下すんだろうが、2年後には絶対にお前がオレを見下せないようにしてやるからな。
お前みたいな自分より弱いものが集まる場所だけでいばるお山の大将みたいなやつは俺は本当に嫌いだ。
840名無しなのに合格:2011/07/10(日) 19:13:56.56 ID:V0BbfSgM0
【高1進研模試寝たバレスレ】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1309074524/
841名無しなのに合格:2011/07/10(日) 19:37:35.47 ID:8WEEdVZy0
うわぁ・・・
前橋って群馬の公立トップのところだろ・・・
そんな高校の奴でも、ネタバレ使うクズがいるんだな
842名無しなのに合格:2011/07/10(日) 19:44:08.65 ID:RzCmxO5J0
グンマーですから

国語簡単だったろ
句法や古文単語の勉強なんてほとんどしてないけど
古典は全問正解だった(ネタバレになるから言わないけど本当簡単。再読文字覚えてりゃおk)
現代文の小説もほとんど原文から抜きだすだけの作業だった
小論で2、3問落としたが80点はあると思う
843名無しなのに合格:2011/07/10(日) 21:22:06.19 ID:geV4X+0a0
84 :名無しなのに合格:2011/07/05(火) 17:44:29.47 ID:ltYaQ2HS0 返信 tw
すみません
>>82にアドレスを貼ったのですが、誤爆です。

[email protected]

こちらにお願いします

96 :名無しなのに合格:2011/07/07(木) 17:03:23.59 ID:9li3Ywdw0 返信 tw
>>95
84に送ってくださいお願いします。

私が以降、先にうけたら晒します


97 :名無しなのに合格:2011/07/07(木) 17:59:16.21 ID:xHFV65YXI 返信 tw
ここに、簡単に書く。

数学は、1番は実数解をもつとき(≧)に注意。
2番は、絶対値の外し方に注意。
3番は、知らん。
4、5、6は、知らん。
しいて言うなら、5が1番解きやすい。

英語は、気候変動という語に注意。モロにでる。
英作文では、駅に行くには、どっちの道に行けばいいの?とか、
10分待ってて。とか、
駅まで車で迎えに来て。とかかな。

最後に、国語は古文、漢文が圧倒的に簡単。現代文は基地外。
数学は、特に無し。例年より難しい。
英語は、大問の6は後回しにした方がいい。


98 :名無しなのに合格:2011/07/07(木) 18:13:46.39 ID:9li3Ywdw0 返信 tw
>>97
携帯電話で撮影でもなんでもいいので、84に送れませんか?




99 :名無しなのに合格:2011/07/07(木) 18:24:14.54 ID:xHFV65YXI 返信 tw
問題用紙は、回収された。


100 :群馬最高レベルのデブ:2011/07/07(木) 18:29:31.65 ID:9li3Ywdw0 返信 tw
>>99
解答も回収されました?



102 :名無しなのに合格:2011/07/07(木) 19:05:40.20 ID:9li3Ywdw0 返信 tw
>>99
解答だけでいいので84にお願いします。

844名無しなのに合格:2011/07/11(月) 03:39:37.24 ID:kGxpLLE90
群馬デブはできるのに何故ネタバレ使ったんだろう
やっぱプライドが高かったのかな
まあ俺は数学30点代だったけどな!

そんなことより誰か俺と進研模試150点ハンデで勝負しようぜ!
845名無しなのに合格:2011/07/11(月) 05:00:23.42 ID:Gwr+Ytp50
進研死にました!
自己採点180ちょっと
首吊ろう…
846名無しなのに合格:2011/07/11(月) 08:54:32.99 ID:AOL+yLLtO
>>841
群馬のトップは高高
前橋で一番偏差値が高い前高ですら県内じゃ3番目
847710:2011/07/11(月) 14:54:49.67 ID:OWSV/mmW0

取りあえず、群馬のことをあれこれ言うのはもう止めにしよう。
スレ主に対しても、今後参加する高1の人にも申し訳ない。
群馬は群馬で、これだけの事があったのだから、
もうこのスレには戻ってこれないはず。
ただ、それが彼にとっても一番タメになることだと信じる。
彼にはこのスレでも語ってくれたが、夢があるのだから、
今後はネタバレなどに手を染めず、ネット上で誇張された自尊心を振りかざすことなく、
着実に力をつけて東大に合格してもらいたい。
彼はネット上とはいえ、俺を少なからず良い方向に刺激してくれた借りがあるから、
この場でとやかく悪口を言うつもりはない。

俺もしばらくこのスレを離れるわ。
夏休みになったらまた3行ぐらいで勉強報告しにくるかも。
このスレの皆さんの健闘を祈る!!


848名無しなのに合格:2011/07/11(月) 14:57:17.04 ID:nuofTeCc0
>>847
Good Luck!
849コシヒカリ27号@理系 ◆V94RS8Mp7. :2011/07/11(月) 16:38:29.78 ID:iZNI6d2H0
合計130
200とかネタだろ(´;ω;`)ブワッ
850コシヒカリ27号@理系 ◆V94RS8Mp7. :2011/07/11(月) 16:42:49.90 ID:iZNI6d2H0
英語は31だった
851名無しなのに合格:2011/07/11(月) 19:04:49.54 ID:Gwr+Ytp50
今日学校で友だちから「進研は何か書いときゃ部分点貰える」って聞いたけどガチ?
852名無しなのに合格:2011/07/11(月) 19:08:42.56 ID:JVDG/0at0
んなわけないでしょ
853名無しなのに合格:2011/07/11(月) 19:20:36.13 ID:c0/kFL1X0
群馬デブのひとがネタばれしてようとどうでもいい
寝たばれしてようと実際実力があるならいいじゃんょ
実力のないうその成績をいってたとしても
そのほうがライバルができた感じでやる気が出るしいいじゃんよ
854 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/07/11(月) 19:28:08.36 ID:c0/kFL1X0
ネタばれしたって東大京大受かればいいわけで・・
過程がどんなであろうと・・  いいのだよ。
たとえネットに何時間もかけてネット中毒になり
全然勉強できていなかったとしても東大京大うかればいいわけょぅ。
855名無しなのに合格:2011/07/11(月) 19:40:28.56 ID:S4R5WPtS0
みんなは夏休みいつから?
一日何時間勉強するつもり?
856名無しなのに合格:2011/07/11(月) 20:48:02.45 ID:Gwr+Ytp50
>>852
そうなんだ…
じゃあやっぱ吊るしかない
857名無しなのに合格:2011/07/11(月) 20:58:38.35 ID:XY0ARaYa0
部活三昧とか聞いて勉強しようとは思うけど・・・・・
858名無しなのに合格:2011/07/11(月) 20:59:13.55 ID:WCcM0JuDi
机でも吊っとけ

>>855
俺は時間で設定してるわけじゃないけど
一日のノルマから大体4〜4.5時間くらい?
部活やってるからなあ
859名無しなのに合格:2011/07/11(月) 21:51:05.48 ID:S4R5WPtS0
>>858
やっぱり部活あると時間取れないよね
辞めようかな
860名無しなのに合格:2011/07/11(月) 22:05:58.05 ID:0r8GqWUR0
学習の基本

○勉強法は自分で編み出す
ここで解説しているやり方は一例である。
なので、合わないものもある。しかし、それがわかるのは試してからである。

○最低、3カ月続けてみる
英語などなかなか結果見出せないものは3カ月必要である。
得点が取れないからといって、すぐに変えてしまうのは中途半端である。
問題集は極端に難しくない限り、やり遂げてみよう。

○苦手なものほど、毎日やる
苦手なものは時間がかかる。なので、早めに手をつけないと間に合わなくなる。
よって、5分でもいいので毎日取り組めば習慣化してくる。

○部活をするなら一生懸命やる
高3であれば、部活も最後の追い込みである。
まったく勉強しないのも問題だが、部活で後悔しないよう徹底的に打ち込んで、それから受験に入ろう。

○1日3時間勉強しよう
難関大に必要な時間は1200時間、浪人生なら2000時間といわれる。
これを逆算し、センターないし入試日までに全科目を勉強するのに3時間は最低限いる。
ただ、3時間連続とは限らないので、隙間の時間も積み重ねれば3時間はそんなに難しくない。

○なるべく無音でやろう
音楽などは考えるときの邪魔になることも多い。なので、できれば無音でやるのがよい。
しかし、無音過ぎれば実際の試験で気になるので、ほどほどに。

○メリハリとスケージュール
受験生だからといって、毎日勉強しなくてもよい。
特に1日だけ休息日を作って、時間を設定して遊ぶことも大事。
また、体力を落とさないためにも体育やスポーツは重要。
追い込みをかけてくる時期までは比較的余裕をもったスケジュールを作ろう。

○反復と間隔
暗記には反復と間隔が必要である。英単語なら毎日10個ずつ覚えるより、1週間に70個覚える方が定着しやすい。また、忘れかけたころに復習をするとより効果的である。
そう考えると前日にやったことを復習し、1週間後、1ヶ月後など復習ポイントを作ることで一度覚えたことを思い出せるような仕組みができる。

○無理をしない
勉強しようと初日に10時間して、続くだろうか?
今の自分の力でできることを確実にこなす。最終的に自分の力を把握することこそが合格への近道だからこそ、できることをしっかりこなそう。
861名無しなのに合格:2011/07/12(火) 00:56:08.38 ID:DUyi4y2N0
進研模試自己採点170ぐらい...
結構自信あったのになー
得意な国語もいまいち点数伸びなかったし
862名無しなのに合格:2011/07/12(火) 01:11:32.62 ID:32FAdeVK0
国語40しかなかったんだけどどうやって勉強したらいい?
863名無しなのに合格:2011/07/12(火) 07:13:32.30 ID:LhQJuUo10
>>853
>>854
おまえ群馬?
それ犯罪者の考え方だぞ
東大でてもいまは牢屋にいるやつだっている
おまえはそんなんでいいのかよ
864名無しなのに合格:2011/07/12(火) 10:00:01.90 ID:1rBecotX0
群馬は、ボールペンで縛りプレイをやるよりも、
ねたばれを使わないという誰もが守ってる
最も基本的な縛りプレイをやるべきだったな

>>851
進研の採点は、基本的に激甘だよ
865ninja!:2011/07/12(火) 10:08:21.51 ID:2o0XttGe0
おひさしぶりですninja!です。(中入生といえばわかるかな...)
久しぶりに戻ってきたらすごいスレ伸びててびっくりしました。

進研模試みんなも受けたみたいだね
俺は古漢に時間かけすぎて現代文死にました...
80字近い記述に10字も書いていないものもありwwww
英語数学はまずまず。

秋には河合塾の模試があるようなのでがんばろう!
866ninja!:2011/07/12(火) 10:20:05.16 ID:2o0XttGe0
英検の面接について話してる人がいたので

>>835
俺は過去に準2を受けたけど、面接の結果はそんな気にしなくていい
俺は極度のあがり症でこんな状況だった

第五問でのこと
俺「Yes.」
面接官「Why?」
俺「....,and it is too....」
俺「too...(やべ、難しいって英語でなんて言うんだっけ?!)」
俺「too...(やばい、わからん!)」
俺「すいません、単語忘れました」

dificultをど忘れする状況だったが、結局受かった
attitudeも2もらえたし、大丈夫だって
867名無しなのに合格:2011/07/12(火) 10:38:06.09 ID:1rBecotX0
英検の面接は、
2級までだったら基本的にザルだから安心汁!
仮に落ちても、次回は1次試験を免除されるんだからいいじゃないか
868名無しなのに合格:2011/07/12(火) 16:43:44.55 ID:4oDJrgbli
東京外国語大学って難関ですよね?
進学校に行った友人に言ったらバカにされました
869名無しなのに合格:2011/07/12(火) 18:38:33.56 ID:4oDJrgbli
すいません
スレ違いでしたね
870名無しなのに合格:2011/07/12(火) 18:46:11.34 ID:32FAdeVK0
IAIIBで一番難しい所ってどこ?
871名無しなのに合格:2011/07/12(火) 19:46:56.22 ID:cLyP18FRO
おまいらより成績いいし
ネタバレしたっていいじゃまいかw
そう目くじらたてて僻まないでくれ
レスするタイミングが難しい
もう終わったことだ

そういえばセンター数学結構鬼畜だったな
872群馬最高レベルのデブ:2011/07/12(火) 19:47:42.74 ID:cLyP18FRO
コテ変えようか迷ってる
873群馬最高レベルのデブ:2011/07/12(火) 19:50:42.73 ID:cLyP18FRO
そういや進研の過去問何年分解いてる?
874名無しなのに合格:2011/07/12(火) 19:53:07.22 ID:aRN8qet/0
>>871-873
偽物だね
875名無しなのに合格:2011/07/12(火) 19:54:12.56 ID:aRN8qet/0

国立蹴る奴って何考えてんの?最初から受けるなよ
40 :名無しなのに合格[]:2011/07/12(火) 19:13:08.61 ID:cLyP18FRO
中学と高校でフランス語とドイツ語日常会話できるくらいまでならやったよ
早慶付属じゃないけど
1浪して理三落ちて慶應医学部だけど質問ある?
292 :名無しなのに合格[sage]:2011/07/12(火) 19:16:27.55 ID:cLyP18FRO
渋幕落ちなら都内の中高一貫卒かな?
麻布とか
876名無しなのに合格:2011/07/12(火) 20:05:37.21 ID:cLyP18FRO
PCからだとIDクリックして履歴見れるのか
877静岡のダスト:2011/07/12(火) 20:29:03.76 ID:LhQJuUo10
>>864
わろた
878名無しなのに合格:2011/07/12(火) 20:35:51.32 ID:el50C+g+0
群馬はもうこのスレには来ないでくれ
偽者であろうと本物であろうと迷惑だ
879名無しなのに合格:2011/07/12(火) 20:52:27.64 ID:Doo5896yO
まず2ちゃんしてる時点で…
880名無しなのに合格:2011/07/12(火) 21:16:57.00 ID:32FAdeVK0
奴は名を変えてこのスレにいるはずだ
881名無しなのに合格:2011/07/12(火) 22:39:18.63 ID:1rBecotX0
>>871
進研受けてわかったと思うけど、
進研ってかなり簡単な模試だぜw
この程度の模試でネタバレ使うとかしょぼすぎだろwww
どんだけ自分に自信が無いんだよwww
あと、>>875とか見てもわかると思うけど、
群馬の今までの話
(例:開成高校受かった、数学3Cまでやった、物理を名門の森までやったetc)
は基本的に全部真っ赤な嘘だと思う
882名無しなのに合格:2011/07/12(火) 22:42:39.74 ID:32FAdeVK0
やっぱ進研250ないと無理?
883名無しなのに合格:2011/07/12(火) 23:11:23.76 ID:yBfLoxKL0
>>881
それが正しいとすると
学歴大魔王二世誕生
884ninja!:2011/07/13(水) 16:32:13.84 ID:jOYCSr+30
夏休みを機に現代文を克服したい
薄っぺらいが田村のやさしく語るを信じてやりこむぜ

>>881
実は前橋高も嘘だったり...?
885名無しなのに合格:2011/07/13(水) 16:49:04.86 ID:0z5WUWx9i
なんかこのスレもふいんき(ry悪くなったな
886名無しなのに合格:2011/07/13(水) 16:53:03.55 ID:OzkET8PJ0
まあ他人がネタばれしてようが嘘ついてようが俺には関係ないからさ、
駿台でも進研でも悲惨な結果をだした、ってか学校の定期考査でさえ数Aは50点台の俺に
数学の勉強方法を教えてください。
もうごちゃごちゃ考えないで問題解きまくればいいのかな?
887名無しなのに合格:2011/07/13(水) 17:01:41.58 ID:9Hyz5ZBL0
現代文ってどうしたらできるようになる?
888ninja!:2011/07/13(水) 17:17:05.40 ID:jOYCSr+30
>>886
駿台受けたのか、やっぱむずかった?
数学は青チャor1対1を解きまくるしかないでしょ
>>887
俺も苦手なのではっきりとはわかんないけど、
現代文の答えは文中に全て書いてあるだとか、そう言ったイロハを学ぶべきだと思います(田村のやさしく語るオススメ)
あと問題集はなるべく近い種類の方がいいらしい。解説で著者の言わんとしてることは大体は同じだけど、方針の立て方とかが微妙にサガ出てくるんだとか。
俺は河合塾の問題集(現代文のアクセスなど)にしようかと。
889名無しなのに合格:2011/07/13(水) 17:17:37.75 ID:0z5WUWx9i
2chでよく挙げられる現代文の参考書は
>>884の田中のやさしく〜と
前も話題に登ってた「言葉はちからだ
ダ!」ってのだね
あとは>>1みたいに毎日朝新聞を読むとか
新書を読むという方法もあるけど
俺個人としては新書はたまに変な造語が出てくるから嫌い
890名無しなのに合格:2011/07/13(水) 17:30:34.36 ID:YagwksU30
開成高校の数学、のカリキュラムを知ってる人いますか?
891名無しなのに合格:2011/07/13(水) 18:02:53.97 ID:OzkET8PJ0
>>888
俺に聞いても参考にならないと思うぞww
進研も駿台も次の全統も学校全体で強制的に受けさせられるんだ。レベル関係無く

駿台はやっぱり進研より難しかった。全体的にひねりのある問題が多い印象。
でも難しすぎるってわけでもなく、基本・応用我身についてたら大体解ける問題だね。俺には無理だけど。
しかし数学平均点99.9点とか阿呆かと思った。

自分ではやりまくってるつもりなんだけど身につかないんだよなぁ…
数学こんなんで大丈夫かな、理系なのにw
892名無しなのに合格:2011/07/13(水) 18:09:48.58 ID:4fyQFiKd0
医学部志望です
参加させてください
893名無しなのに合格:2011/07/13(水) 20:05:15.15 ID:2J0XTS920
>>882
進研は、東大とか医学部志望なら総合で8割取れていればOK
と聞きました。
この時期の成績はほとんどあてにならないと聞きます。

>>886
数Aは、平面幾何をはじめとして難しい分野が多いですよね。
場合の数と確率は、まず教科書の例題の解答の流れを頭に叩き込んで
独特な解答方法を学ぶのがいいと思います。

>>890
本屋さんの受験参考書コーナーで
それに関する話を見かけたことがあります。

>>892
よろしくお願いいたします!
医学部ってすごいですね!!
進研模試のできはいかがでしたか
894名無しなのに合格:2011/07/13(水) 20:08:01.63 ID:hbRrtZVZ0
>>890
知ってもあんまり意味ないと思うよう
まず高1で全範囲終わらせるというのは嘘だろうし、そんなことしても実力付かない
今学校やってる範囲をきっちり理解するほうが大事
数学は基本的なことがしっかり理解できていれば進研ぐらい満点取れる
応用力付けたいなら今有名なパズルとかけっこういいかも
895名無しなのに合格:2011/07/13(水) 20:11:30.39 ID:qHTcHrN90
余談だがここにこれから長くいるつもりの人はコテつけるってのはどうかな?
そのほうが話もわかりやすいし
896名無しなのに合格:2011/07/13(水) 20:13:40.27 ID:hbRrtZVZ0
模試>学校の定期とか思ってる人はやめたほうがいい
保険とか音楽とかどうでもいいようなこともきっちり出来る人じゃないと
重箱の隅をつつく勉強をする習慣が大事
897名無しなのに合格:2011/07/13(水) 20:19:41.81 ID:0z5WUWx9i
開成高校のサイトくらい見てみようよ
高2で全範囲終わるってあるじゃん
目の前の箱はなんのためにあるんだよ
898名無しなのに合格:2011/07/13(水) 21:21:56.73 ID:9Hyz5ZBL0
夏休みにIA完璧にするかIIBに入るかどっちがいい?
899名無しなのに合格:2011/07/13(水) 21:30:05.26 ID:0z5WUWx9i
君の云ふ完璧ってのがどの程度なのかによると思ふ
900大阪の理系:2011/07/13(水) 21:51:30.79 ID:TmXh2Pf80
現代文については、東進の宗 慶二先生のやり方が1番良いと思う
901名無しなのに合格:2011/07/13(水) 21:55:12.91 ID:+MaQ+uLtO
勉強モチベ上がらないんだけど、みんなはそんな時どうしてる?

みんなの知恵を貸してくれ!
902名無しなのに合格:2011/07/13(水) 22:49:47.01 ID:4fyQFiKd0
>>893
いやはや、東大医学部ではないんですが…
進研模試は16日だった気がします
903名無しなのに合格:2011/07/13(水) 23:16:01.08 ID:9Hyz5ZBL0
>>899
青茶の例題レベルを完璧にってことです
904名無しなのに合格:2011/07/14(木) 01:02:36.51 ID:oAs8fwik0
塾行きたいけど行けない
905名無しなのに合格:2011/07/14(木) 19:06:01.25 ID:kA+n8GnC0
東大行くなら赤チャ解けないと難しいかな
906名無しなのに合格:2011/07/14(木) 21:00:51.40 ID:gf+5HaNM0
赤チャなんとか解ける<青チャ完璧
907名無しなのに合格:2011/07/14(木) 21:26:56.54 ID:hY2Za3lI0
青より黄の方が洗練されてるよ
青は無駄が多い
908名無しなのに合格:2011/07/14(木) 22:11:55.40 ID:lb582Vzc0
チャート式(傍用問題集も。)なんて、東大志望なら
最初の基本〜標準的な解法暗記を行う用途として使うに過ぎないんだから、
黄色でも青でも赤でもなんでもOK
赤は、少し難しいというより古い問題が多いかな
さっさとチャートを高2までに完璧にして
1対1なりやさ理なりプラチカなりでレベルの高い演習をすべし
909名無しなのに合格:2011/07/14(木) 22:16:12.34 ID:hY2Za3lI0
そうそう
黄をマッハで終わらせる方がいい
910名無しなのに合格:2011/07/14(木) 23:39:30.19 ID:E+wWFcpR0
私立高校で偏差値63ぐらいにコースに入ってる高1ですが早慶行けるようになるには今何をすればいいですか?
911名無しなのに合格:2011/07/14(木) 23:48:20.86 ID:Jrsm0X9l0
>>910
偏差値63もあれば余裕で行けるだろ
できるだけ早く学部絞って対策しろ
912名無しなのに合格:2011/07/15(金) 00:41:12.20 ID:o/ZaJOpB0
偏差値50前後の者だが・・・
現代文はどうやって勉強してる?
出来れば位置からやるとしたら何がいいかも教えて欲しい
913名無しなのに合格:2011/07/15(金) 03:35:50.41 ID:1j6vRn5n0
>>912
今、何年?
学年で勉強のやり方が変わってくる
学年教えてくれれば詳しく教えてやるぜよ
ちなみに志望校はどこ?文系?理系?
914名無しなのに合格:2011/07/15(金) 06:35:25.27 ID:o/ZaJOpB0
一年です
高校の偏差値は50前後
自分は48程度だと思います
理系か文系かはまだ決めて居ません・・・
915名無しなのに合格:2011/07/15(金) 07:15:32.58 ID:WWGX+r8Y0
英語ってどういう勉強すればいいんだ?
916名無しなのに合格:2011/07/15(金) 07:33:44.25 ID:Gg5rAWPlO
おまいらは、ちゃんと前のレスを読んだのか…
腐る程、勉強の仕方が書かれてるのに。

現代文は、>>28の2冊をやれ。このスレでも大好評だ。
英語は、教科書か速読英単語の本文をひたすら何回も音読すれば読解力と速読力、英語慣れが身に付くぞ。
917名無しなのに合格:2011/07/15(金) 07:39:03.46 ID:5ndwqt+V0
高1高2の人は、化学がかなり楽であることを知っておくといいです。
数学のような特殊な発想が必要なことも少なく、暗記量も英語や地歴や古典の
1/5以下。さらにひっかけ問題も少なく、学習量が実力にしっかり反映されます。

穴場なのに必死位勉強する人があまりに少ないのか、偏差値70が軽く取れてしまう
お買い得科目です。
918名無しなのに合格:2011/07/15(金) 08:10:33.34 ID:Gg5rAWPlO
化学は、理系は得点が安定するから得意にしておくといいが、
文系は、理科のなかでもダントツで暗記量が多く、ライバルが理系だらけなことを考えるとやめたほうがいい。
特に、モルで挫折するようなら早々に見切りをつけるべし。理系は、モルはこの先大事だから絶対克服すること
919名無しなのに合格:2011/07/15(金) 09:45:42.28 ID:NEFFoTFsO
そうそう化学はかなり楽だから極めればかなり得点源にできるよ
無勉の俺が100とっちゃうこともあるわけで
あと理系は英語得意にした方がいいよ。数学は皆できるから英語で全て決まる
920名無しなのに合格:2011/07/15(金) 20:43:57.36 ID:see1OFwQ0
駿台全国で東大A判定きたー!!
921コシヒカリ27号@理系 ◆V94RS8Mp7. :2011/07/15(金) 20:48:27.02 ID:WAXIgSsC0
東大いっても楠見くんにはなりたくないな
922名無しなのに合格:2011/07/15(金) 23:58:28.23 ID:wk/64+4h0
>>920
マジでおめでとう
923名無しなのに合格:2011/07/16(土) 01:33:22.71 ID:X7PU+ETd0
>>919
駿台全国模試の数学の平均点や東大2次試験の合格者平均点(英語に比べるとかなり低い)
を見る限り、理系=数学ができるという考えは当てはまらないかと思います。
ただ、数学が天才的にできる人は英語が苦手な人が多いのは有名ですね。
924名無しなのに合格:2011/07/16(土) 05:07:28.35 ID:MMSiI+BC0
中高一貫校に通っている高1です。
ある事情でごく最近まで1年ほど不登校やってました。
志望校は東大理V。無謀かもしれませんが、どうしても行きたいので頑張りたいと思ってます。

自分を甘やかさないためにも参加したいのですが、いいでしょうか??
925名無しなのに合格:2011/07/16(土) 06:26:56.21 ID:BYpTzXET0
>>924
駄目とかいうわけないじゃん
参加していいですかってのいらないと思う
ここは匿名掲示板なんだし
926名無しなのに合格:2011/07/16(土) 08:54:07.54 ID:JG/3EGlk0
夏休みだ。
この前受けた進研模試、230点位だった。
あと30点は取れた。
気合い入れるぜ。
927コシヒカリ27号@理系 ◆V94RS8Mp7. :2011/07/16(土) 14:56:04.42 ID:9ondNkvj0
夏休み中に徹底的に生活習慣変えようと思う
出来れば朝勉強出来るようになりたい
朝に強いやつアドバくだしあ
928名無しなのに合格:2011/07/16(土) 15:47:47.57 ID:sn2LJoJO0
>>927
つか、アドバイスも何もそんなこともできないようじゃ受験なんてやめちまえ
受験舐めすぎ。お前が朝寝坊してるときに周りはガリガリやっとることを自覚せよ。
お前にとって受験勉強はただの暇つぶしかもしれんが、高校生たちは人生が掛かってる。
お前も切羽詰まってる状態ならばアドバイス云々以前に自然に早起きするのが普通だろ
929名無しなのに合格:2011/07/16(土) 15:51:17.54 ID:QtruGR+c0
7月いっぱい学校ある
930名無しなのに合格:2011/07/16(土) 16:43:46.28 ID:hERpzu7O0
>>928
ここはまだ高1が集まるスレだぜ
本当に切羽詰まってるわけないだろ
もっとまったりいこうぜ
931コシヒカリ27号@理系 ◆V94RS8Mp7. :2011/07/16(土) 18:23:09.60 ID:9ondNkvj0
>>928
折半詰まってるなら生活週間は愚か2chをやりません
932名無しなのに合格:2011/07/16(土) 19:43:10.56 ID:RUmVIy470
もうすぐでpart2いくな
933 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/16(土) 20:09:25.59 ID:c/M1d7fk0
次スレ立てようと思う高1なんだけど
テンプレどうすればいい?
934名無しなのに合格:2011/07/16(土) 20:10:38.37 ID:V1538EqkO
スレタイはこのままで良いと思う。
いい意味で肩の力が抜けててとっつきやすいし、
実は真剣なレスが多いというのもスレタイとのギャップがあって良いかも

皆は進研今日受けてきたの?
935名無しなのに合格:2011/07/16(土) 20:16:01.74 ID:V1538EqkO
>>933
どっかのレスに簡単なテンプレ案無かったっけ?
確かスレの真ん中らへん

次スレに入ったら、前からいる奴は
志望大学と学部、得意科目など含め軽く自己紹介しようぜ
936名無しなのに合格:2011/07/16(土) 20:23:38.10 ID:x/kDpUUVO
高1からみんな頑張りすぎだろ・・・
今はほどほどに勉強すればいいかと
1、2年のうちは部活がんばったり自分の趣味を深めたりいっぱい本読んだり彼女彼氏つくるほうが大事だと思うよ

937名無しなのに合格:2011/07/16(土) 20:30:18.02 ID:+5ZfPXsz0
>>935
【レス抽出】
対象スレ:高1から勉強して楽々東大京大に行こうぜww
キーワード:テンプレ

143 名前:文系 ◆6kXj2iCrN. [] 投稿日:2011/06/01(水) 22:01:05.71 ID:CHOUM8fG0
>>141
僕はセンター国語192点でしたが、
565は使ってましたw
565は覚えやすい利点はあるけど、多義語に弱いので、
565の他にもう1冊古文単語帳を用意するといいよ。
565は補助的に使うべし。
ちなみに>>25-26,>>28のテンプレは僕が書いたよ。
古文単語帳スレ:http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1241694958/l50

344 名前:316[] 投稿日:2011/06/16(木) 10:45:01.61 ID:/HQtxs1R0 [1/3]
>>334
参考書のテンプレは>>25にも載ってるけど、
@「速読英単語(入門編)」
→A「速単必修編 or DUO3.0 or システム英単語」
(→B「速単上級編 or リンガメタリカ」)
の順でやればいいと思う。
@は高1向け。Aは高2〜高3向け。
Bは別に必要ないけど、英語で大きく差をつけたい人だけが使えばいいと思う。

560 名前:名無しなのに合格[age] 投稿日:2011/06/26(日) 21:32:34.07 ID:dmLXYgAy0
なんかこのスレものすごく人が集まってきたね。
オレは>>1じゃないからこんなこと言う権利無いかもしれないけど、テンプレ作らない?次スレ用に。
この調子で行くと絶対またスレ立てることになるやろ。
そのテンプレにさ、>>553のように東大京大に行きたくても何からはじめたらいいのか分からない人のために参考になるサイトとか集めてみようよ。

そうすればもっと良いスレになると思う。
どう思う?

前も一回乗せたけど、俺の推薦サイトはhttp://www.geocities.jp/grand_father_21/main.htm

684 名前:1[sage] 投稿日:2011/07/03(日) 19:01:24.33 ID:v7DgchyQi
>>681
センターってこれぐらいのレベルなのかー

テンプレについては、大学受験板に各教科ごとスレがあるからそのURLだけ置いて
そこのテンプレを読んでもらうって形じゃ駄目かな
なに纏めたらいいのかわからないし

数学の勉強の仕方 Part150
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1305729498/
英語の勉強の仕方240
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1309295693/
古文漢文の勉強法・参考書総合スレ Part33
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1305989827/

前スレ
高1から勉強して楽々東大京大に行こうぜww
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1305756457/

こんな感じで
938名無しなのに合格:2011/07/16(土) 20:33:06.16 ID:5RdBxLuU0
それって大人達がよく言うテンプレ的発言だけど
その結果、浪人して1,2年使って高1,高2の遊んでた分を補うか
宮廷レベルの有名大学からレベルを下げた大学に現役で行くかになるよね
東大に現役で行く人は中学生の段階で早い人は高校の内容の半分以上終わらせている
ただ趣味を深めるってのはいいと思います。自分は趣味を勉強のご褒美にしてます
939名無しなのに合格:2011/07/16(土) 22:17:08.52 ID:Hqv6ugSD0
>>925
それもそうですね。
でも結構言ってる人多かったから言ったほうがいいかと思ったんだ(´・ω・`)ごめんよ。
940名無しなのに合格:2011/07/17(日) 00:05:33.49 ID:XMyHE82cI

数学TAの教科書傍用問題集一通り終えた後、UBをやりながらTAの青チャ例題を極めようと思ってるけど意見がほしい。
941コシヒカリ27号@理系 ◆V94RS8Mp7. :2011/07/17(日) 00:36:40.67 ID:4nHhFhPN0
>>940
なかなか素晴らしい計画ですが実行が難しいかと
942名無しなのに合格:2011/07/17(日) 05:49:20.16 ID:x7F2w9x30
高1、高2で部活頑張ったり趣味を深めたり読書したり彼女作ったりして一流大学に行く奴は、
だいたい小学校か中学校のある時期に猛勉強している。
どこで勉強するかの違いだけ。
943名無しなのに合格:2011/07/17(日) 14:19:58.41 ID:DI3KcUlM0
>>942
東大じゃないが、俺は高二の九月まで勉強なんてまったくやってこなったけど、0から毎日14時間勉強して(高校はほとんど休んでた)現役で京大入ったよ。
944コシヒカリ27号@理系 ◆V94RS8Mp7. :2011/07/17(日) 14:56:08.71 ID:4nHhFhPN0
>>943
東大京大なら学生証うpしようぜ
というわけでうp
945名無しなのに合格:2011/07/17(日) 16:25:29.37 ID:gwLlOJP90
>>943
珍しいケース。はい論破。
946名無しなのに合格:2011/07/17(日) 16:55:08.69 ID:hcAOflLJ0
京大生ならもっと見やすい文を書くと思うのです(´・_・`)
947名無しなのに合格:2011/07/17(日) 17:30:52.49 ID:eS8o7jyw0
中3です。真剣やれば東大いけるでしょうか
948名無しなのに合格:2011/07/17(日) 17:41:24.00 ID:UzrKxTQg0
あなたが公立中学の人なら
大人しく高校入試の勉強をしっかりやっておきなさい。
特に英数国は今のうちにかなり得意にしておくことだ。
(地区にもよるが、安定して高校入試で9割〜満点取れるレベル)
その上で、余力があれば
英語は速読英単語入門編とか英検準2級など高校内容に踏み込んでみるのも
いいかもしれない
949名無しなのに合格:2011/07/17(日) 17:44:43.04 ID:UzrKxTQg0
理系なら、高校の数学Tまでを理解しやすい数学などの
簡単な本を使って予習しておくのもいいかもしれない。
逆に文系なら数学の予習は特に必要ないと思う。
950名無しなのに合格:2011/07/17(日) 17:45:27.03 ID:DECNiWRE0
>>943
一年半の間にそんだけ勉強すれば初学でもギリで京大行けるだろ
何も珍しいことはないぞ

>>946
東大京大って言っても文章下手な奴なんていくらでもいる
東大京大だからって何でも優れてるわけではない

>>947
数学英語を先取りして、高3あたりで理科社会仕上げて逃げ切れ
今中3なら余裕で受かる。だから、しっかり勉強してガンガレ
951名無しなのに合格:2011/07/17(日) 17:56:46.19 ID:gwLlOJP90
>>943
よく読むと高2の9月からやったのか。
高3の9月かと思い込んでた。
高2の9月から学校休んで1日14時間やれば受かっても不思議はないな。
いずれにせよ特異なケースではあるだろうが。

高1から1日6時間やる方が現実的だな。
952名無しなのに合格:2011/07/17(日) 18:04:33.21 ID:DECNiWRE0
>>951
高3からだとまず無理だろうなw
一年半で一日14時間勉強となるとよっぽと効率の良い勉強してたんじゃないかな
あと、一年半しかなかったというのも逆に効果的だったりしてw
まあ、高1から先取り学習して地道に勉強していくほうが現実的だと自分も思う
953名無しなのに合格:2011/07/17(日) 18:16:48.79 ID:eS8o7jyw0
>>948 市立中学です。
国数英をこれから強化していきます。
>>949 分かりました。高校の所にも頭突っ込んどきます。
>>950 ありがとうございます。頑張ります!

それと、中学の模試では219 201 180 でした。次は230目指してます。
954名無しなのに合格:2011/07/17(日) 18:19:25.18 ID:Zg+/fJmU0
なんの模試?
955名無しなのに合格:2011/07/17(日) 18:21:46.17 ID:eS8o7jyw0
なんの模試ってどういうことですか?
956名無しなのに合格:2011/07/17(日) 18:24:13.16 ID:ladYvI6FO
>>943
高校は3分の1以上欠席すると進級できない決まりがあるんだけど、どうやって進級したの?
957名無しなのに合格:2011/07/17(日) 18:34:11.94 ID:gwLlOJP90
そら、留年しない程度には登校してたんだろ。
それぐらい想像しろよ。
958名無しなのに合格:2011/07/17(日) 18:39:29.32 ID:DECNiWRE0
>>955
全国中学入試センター模試とか首都圏模試とかあるでしょ?
あなたが受けたのはどこの会社が実施している模試なの?
それによって同じ点数偏差値でもレベルが違ってくる

>>546
高校によるんじゃない?
欠席多くてもレポート出せば進級できる学校もあるしさ
公立は無理だろうだけど
959名無しなのに合格:2011/07/17(日) 18:40:28.71 ID:DECNiWRE0
>>956だった…
960名無しなのに合格:2011/07/17(日) 18:50:48.34 ID:ladYvI6FO
>>957
いや、3分の1未満で殆どっていうのは誇張だろと思っただけ
961名無しなのに合格:2011/07/17(日) 19:04:58.81 ID:eS8o7jyw0
>>958 一番目と二番目の点数は校内模試です。三番目は新学社っていう業者がつくったテストです
962名無しなのに合格:2011/07/17(日) 19:21:23.10 ID:UzrKxTQg0
それは300点満点かな?
963名無しなのに合格:2011/07/17(日) 19:32:56.68 ID:OPq2aaCU0
中学だから500か250のどちらかだと思う
よって250
964名無しなのに合格:2011/07/17(日) 19:37:02.97 ID:dn+YYC/R0
勉強しよ・・・
965名無しなのに合格:2011/07/17(日) 19:42:30.10 ID:eS8o7jyw0
>>962 >>963
250点ですよ
966名無しなのに合格:2011/07/18(月) 02:10:10.56 ID:hR23hb740
皆は一日の自由時間どれくらいとってる?
967コシヒカリ27号@理系 ◆V94RS8Mp7. :2011/07/18(月) 13:42:38.23 ID:c3VjI288i
ゲームが2時間をやってる
勉強を30分もしてない
968高1:2011/07/18(月) 13:47:43.54 ID:+q0o/NCn0
相当スレ進んでるね
次スレ(テンプレなし)で行ってくる
969名無しなのに合格:2011/07/18(月) 13:49:00.08 ID:M5M83Ud60
>>967
助詞がおかしいぞ

次スレはまだいいと思う
970名無しなのに合格:2011/07/18(月) 13:54:24.16 ID:+q0o/NCn0
次スレ立ててしまった

高1から勉強して楽々東大京大に行こうぜww Part2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1310964683/

テンプレは
>>25-26,>>28を採用させてもらったりしたほうがいいのかな

>>937に案が載ってるけど・・・
971名無しなのに合格:2011/07/18(月) 14:10:12.25 ID:dsbaVPr00
>>970
乙!!
972名無しなのに合格:2011/07/18(月) 14:40:56.06 ID:lOZRc4tL0
>>967
前々から思ってたけど、あなたの日本語変ですよ。>>969にも指摘されてますが。
そんな日本語の運用では東大どころがMARCHにも受かりませんよ?
973名無しなのに合格:2011/07/18(月) 14:47:27.28 ID:+q0o/NCn0
>>967
コシヒカリ27号@理系 ◆V94RS8Mp7大丈夫?
帰国子女ならいいけど・・・

基礎からやらないとF欄に行くことになってしまう
974名無しなのに合格:2011/07/18(月) 14:59:43.26 ID:lOZRc4tL0
>>973
だよね。いつも日本語が変で気になってた。この人、帰国子女なのかな?
まあ、理系志望なら何とかなるかもしれないけど…
975名無しなのに合格:2011/07/18(月) 15:39:23.43 ID:deY2gG/L0
過去レス少し見たけどそこまで変じゃないぞ
>>967はおかしいけど
976名無しなのに合格:2011/07/18(月) 20:14:16.59 ID:c3VjI288i
ごめん
あいぽんの変換間違いに気付かずにレスしてた
977コシヒカリ27号@理系 ◆V94RS8Mp7. :2011/07/18(月) 20:15:49.13 ID:c3VjI288i
コテ消えてたorz
978ninja!:2011/07/19(火) 09:27:58.85 ID:8cJLJazv0
そんな助詞の使い方一つ間違えただけでMARCHに受からないだのFランだのと
挙げ足とるのやめようぜ
9791:2011/07/19(火) 18:17:44.81 ID:jYkcpoEd0
お久しぶり
予想外にスレの進行が早いですね
2スレ目は早くても秋頃だと思ってたんですが
980名無しなのに合格:2011/07/20(水) 23:09:52.56 ID:f5TboLgl0
英検2級なんとか合格しました
981名無しなのに合格
おめでとう
準2なら中学生の終わりに取ったけど、2級は合格できる気がしないわ