東大(元)理Uですが…

このエントリーをはてなブックマークに追加
11 ◆j7n99N2gXM
覚えている方はもういらっしゃらないかもしれませんが、
11月くらいに「東大理Uだけど〜」的なスレを立ててた者です。

まだ需要ありますか?
2名無しなのに合格:2010/01/30(土) 00:49:04 ID:ei/4/U5CO
質問スレ大杉

バランス考えろ
3名無しなのに合格:2010/01/30(土) 00:53:41 ID:cOVQrLu70
>>2
確かに多いですね…
不要ならこのまま落として下さい
4名無しなのに合格:2010/01/30(土) 00:54:02 ID:rL7gotWpO
>>1テストもう終わったの?
5名無しなのに合格:2010/01/30(土) 00:55:32 ID:cOVQrLu70
>>4
筆記試験は全部終わりました。
あとはレポートだけです…
6名無しなのに合格:2010/01/30(土) 01:01:59 ID:rL7gotWpO
そうなんだ、お疲れさまです。


前期の教養で80点以上とるのってやっぱきついの?
7名無しなのに合格:2010/01/30(土) 01:04:44 ID:2ylyCze8O
覚えてるよ!
人柄良さそうな方ですよね
8名無しなのに合格:2010/01/30(土) 01:09:15 ID:tOBkJlklO
処女東大生スレが復活か!
待ってましたよ!
9名無しなのに合格:2010/01/30(土) 01:11:19 ID:cOVQrLu70
>>6
真面目にやってればそこまで難しくはないです。恐らく。
必修に可・不可が一つでもあるとぐんと厳しくなりますが…ソースは自分

総合科目の成績は後から上書きできるんですけど、必修科目は一度悪い成績を取ってしまうと取り消すことができないんですよね。
1年の間はとりあえず必修を真面目にこなして、2年の夏学期で総合科目を全部優とかで固めれることができれば80点いけると思います。

10名無しなのに合格:2010/01/30(土) 01:12:21 ID:cOVQrLu70
>>7
覚えてて下さってありがとうございます。
またしばらくよろしくお願いします。

>>8
待っててくださったんですか?ありがとうございます。
111 ◆j7n99N2gXM :2010/01/30(土) 01:55:54 ID:cOVQrLu70
あれ、いつのまにか名無しになってた…ごめんなさい。

今日はそろそろ寝ますね。1日1回くらいは覗きに来るようにします。
寒いですが皆さん風邪などひかないよう、がんばってください。
12名無しなのに合格:2010/01/30(土) 02:05:38 ID:PBM72M/OO
理Uから医学部って太郎だろうがテストの点が良ければいけるの?
13名無しなのに合格:2010/01/30(土) 02:28:11 ID:h4LYV43hO
元ってどういうこと?
14名無しなのに合格:2010/01/30(土) 02:39:18 ID:qu4qLKyVO
やっぱり理系は忙しくてバイトや遊び等は厳しいのですか?
151 ◆j7n99N2gXM :2010/01/30(土) 02:39:33 ID:cOVQrLu70
なんだか眠れないです…徹夜しようかな…

>>12
進学振り分けで使われるのは、前期教養学部の間に取った成績だけです。
太郎とか現役とかぜんぜん関係ないです。成績さえ良ければ誰でも入れます。
ただ、平均点95点とか超えてないと駄目なので、生半可な努力で理U→医学部は難しいと思います…

>>13
そろそろ教養学部の管轄じゃなくなるし(農学部に内定決まってます)、いつまでも理Uって名乗るのおかしいかなぁと思ったので…
あと、似た感じの名前のスレがあったので、紛らわしいかと思って元をつけてみました。
161 ◆j7n99N2gXM :2010/01/30(土) 02:43:37 ID:cOVQrLu70
>>14
そうでもないです。バイトにサークルに趣味にと、色んなことに積極的にチャレンジしている人が多いです。
理系から見ると確かに文系(の一部)は暇そうに見えますwが、たぶん向こうは向こうで忙しくやってるんだと思います。
ただ、確かに研究室にはいったり、実習がはじまったりすると、単純に忙しいのに加えて終わる時間もバラバラだったりするので
バイト・サークルがやり辛くなるみたいです。
17名無しなのに合格:2010/01/30(土) 02:57:34 ID:FZod3oBCO
文転しようかなと思っているんですが、もし>>1が高3時に文転してたらどこまでいけたと思いますか?
18名無しなのに合格:2010/01/30(土) 03:06:06 ID:qu4qLKyVO
>>16
ありがとうございます!

まだやりたいことが見付からないプータローですが頑張ります!
191 ◆j7n99N2gXM :2010/01/30(土) 03:06:10 ID:cOVQrLu70
>>17
私は英語と国語の成績が(当時は)結構良かったので、
「社会さえできれば、お前東大文系受けた方が受かる確立上がるんだろうな〜w」とか言われてました…
でも、残念ながら社会そんなに得意じゃないので、文転したとしても社会で点が取れずにあぼんしてたんじゃないかと。

文転したあとネックになるのはやはり社会(地理歴史公民)ができるかできないかだと個人的には思います。
文系の人が授業で教えてもらった内容を独学なり課外なりで叩き込まなきゃいけないわけですから、
よほど社会が好きとか得意じゃないと大変なんじゃないでしょうか…
20名無しなのに合格:2010/01/30(土) 03:09:01 ID:8KRFmH1VO
>>16
理2は入試で生物選択じゃないと苦労しますか?自分は物理選択でなんで気になってます
211 ◆j7n99N2gXM :2010/01/30(土) 03:11:02 ID:cOVQrLu70
>>18
がんばってください!
自分が本当にやりたいこと、見つかるといいですね。
221 ◆j7n99N2gXM :2010/01/30(土) 03:13:27 ID:cOVQrLu70
>>20
自分が見た感じでは、理Uですら物理選択の人の方が生物選択よりも若干多いような気がします。
生物選択はやっぱり受験業界では少数派なんでしょうか…

物理選択の人は大学に入ったら生命科学に苦しめられ、生物選択の人は力学とか化学熱力学に苦しめられます。
そういう意味ではおあいこです。あんまり気にしなくて良いと思います。
23名無しなのに合格:2010/01/30(土) 03:22:52 ID:8KRFmH1VO
>>22
ありがとうございます。理2から法学部や経済学部に行くのは難しいんでしょうか?
241 ◆j7n99N2gXM :2010/01/30(土) 03:26:36 ID:cOVQrLu70
>>23
文転枠は結構人気なので、底点はやや高めです。法学部は85点くらい、経済学部も83点くらい?あれば理系からでも行けます。
結構真面目に取り組まないと厳しいかもしれません。
ただし、入ってから予備知識の積み上げの差(文1とかでは前期教養の時点で法律っぽいことかじってるみたいです)は自分で何とかするしかないです。
251 ◆j7n99N2gXM :2010/01/30(土) 03:34:18 ID:cOVQrLu70
さすがにそろそろ寝ますね…
お休みなさい。
26名無しなのに合格:2010/01/30(土) 06:36:58 ID:PBM72M/OO
太郎とか結構いるんですか??
27名無しなのに合格:2010/01/30(土) 08:00:01 ID:pRFoRGzU0
久しぶり!
85点ってサークルやってたら厳しい?
28名無しなのに合格:2010/01/30(土) 08:17:08 ID:zGROBNfQO
専門にあがるときに理二から理三へ10人枠があるみたいだけど理ニで入って密かに理三への枠狙ってる人って多いんですか?最初から理三目指す方がいいかな‥結構つらいけど
29名無しなのに合格:2010/01/30(土) 14:31:18 ID:FZod3oBCO
>>19
なるほど
確かに高校の文転した先輩は、地歴の配点が低い京大は結構いるそうですが、東大は殆どいないそうです
自分は今から日本史と世界史を1から始めるので大変そうです…
301 ◆j7n99N2gXM :2010/01/30(土) 21:30:53 ID:cOVQrLu70
>>26
一浪は結構います。二浪以上の人は(理T・Uでは)あまり見かけません。
理Vだとちょくちょく見かけます。。

>>27
お久しぶりです。
サークルやってても90点超えとかやっちゃう人もいますし、本人の努力次第としか言いようがありません…
ただ、85点ともなると、クラスでは上位3割くらいには入ってないと厳しいと思います。
前期教養学部では「優3割規定」ってのがあって、1つの授業につき優(80点以上)がもらえるのは受講者数の上位30%だけなんですよね。。

>>28
結構いるみたいですね。だからこそ、その10人の枠を巡ってし烈な争いが繰り広げられるわけです。
100優(80点以上)を狙うのは当たり前、100優を狙っていくぐらいの強い気持ちがないと厳しいと思います。
90点100点を狙うとなると、ただ授業を真面目に受けるってだけじゃなく、いかに点数を取るかが勝負になってくるので…
まあサークル・バイトをバリバリこなしつつ96点くらい取って理V行った知り合いもいるので一概には言えませんが、
一般的には理Vを最初から目指した方がマシとは言われてます。

>>29
東大は地歴の配点高いですからね…
ご存じかと思いますが、東大は理系で入学しても進振りで文転することも可能です。
勉強の方針を変えるのはなかなか大変なことです。決断は慎重になさってください。
31名無しなのに合格:2010/01/30(土) 21:32:57 ID:8KRFmH1VO
>>30
理2から理学部数学科は行くのは難しいんでしょうか?
32名無しなのに合格:2010/01/30(土) 21:33:43 ID:SSlmL1ss0
あと1ヶ月切りましたがなんとしても東大に受かりたいです
東大のリスニングのコツを教えてください

331 ◆j7n99N2gXM :2010/01/30(土) 21:43:51 ID:cOVQrLu70
>>31
点数的にはそこまででもないです(70点くらい)
ただ、数学科に行くような人は本当に本当に数学が良くできる人ばっかりなので、
自分では数学得意なつもりだったのに…って凹んでしまう人がいるとかいないとか

>>32
私の場合は、リスニング開始5分前には必ず他の問題を切り上げて、
リスニングの問題文なり選択肢なりを読んでおくようにしていました。
あらかじめ問題に目を通しておけば、どのへんに注意して聞けば良いか分かるので効率良いと思います。
あと、リスニングは1日サボると3日戻ると言われていたので、できるだけ毎日英文を聞くようにはしていました。

参考にしてみてください。
34名無しなのに合格:2010/01/30(土) 21:47:12 ID:8KRFmH1VO
>>33
いろいろありがとうございます。結局理2は理1より数学の授業が少なく生物系の授業が多いって事ですか?
351 ◆j7n99N2gXM :2010/01/30(土) 21:52:18 ID:cOVQrLu70
>>33
理Uと理Tの違いとしては、
・基礎実験の科目(理T…物理学、化学 理U…物理学、化学、生物学)
・生命科学の授業のレベル(理Uの方が使ってる教科書とかが難しいらしい)
・数学の授業のレベル(理Tでは、数学が得意な人向けクラスみたいなのがある)
・物理の授業のレベル(理Uでは、生物選択者向け、つまり物理初心者の人向けのクラスがある)
・物理の科目(理Tは熱力学、理Uは化学熱力学を履修)

とかがあったはずです。他はよく知りません…
36名無しなのに合格:2010/01/30(土) 21:54:16 ID:SSlmL1ss0
>>33
ありがとうございます

文学部で人気の学科ってわかりますか
37名無しなのに合格:2010/01/30(土) 21:54:23 ID:AUjw9uZKO
やった参考書教えて下さい
381 ◆j7n99N2gXM :2010/01/30(土) 21:54:28 ID:cOVQrLu70
>>35
間違えました、>>34ですorz
39名無しなのに合格:2010/01/30(土) 21:54:40 ID:PBM72M/OO
リスニングみたいに1日でも怠らない方がいいのって他に何がありますか?
40名無しなのに合格:2010/01/30(土) 21:55:09 ID:8KRFmH1VO
>>35
本当詳しくありがとうございます。理1、2でやること極端には変わらないって認識で大丈夫でしょうか?
411 ◆j7n99N2gXM :2010/01/30(土) 22:06:46 ID:cOVQrLu70
>>36
点数だけで言うと、
言語文化学科 フランス語フランス文学、スラズ語スラブ文学、現代文芸論
行動文化学科 社会心理学、社会学
あたりが人気のようです。

>>37
実家に置いてきたのであんまり覚えてないんですが、良いですか?
ちょっとまとめるのでお待ちください

>>39
英単語とか古文単語、生物や化学の暗記事項なんかは毎日ちょくちょく確認した方が良いのではないかと思います。
放置しているとどんどん忘れちゃいますし。

理想を言えば、毎日全部の教科できれば良いんでしょうけど、さすがにそれは難しいですもんね…
3日くらいで全教科一周するような計画を立てれば、どれもまんべんなくできるような気がします。
421 ◆j7n99N2gXM :2010/01/30(土) 22:10:32 ID:cOVQrLu70
>>40
うーん、実験でやることは結構違いますけどね>理Tと理U
理Uは物理実験とか化学実験がホントちょっとしかやらせてもらえなくて、生命科学実験が充実してるんですけど、
理Tは物理実験・化学実験両方ともガッツリやる感じみたいです。

でもまあ、カリキュラム自体はそこまで大差ないと思います。どちらかといえば、
雰囲気とか、進学振り分けにおける特定の学部学科への入りやすさとか、周囲の人間がどういうことに興味持っているか、
あたりが結構違う気がします。
やっぱ理Tは数学物理が得意で、かつ好きって人が多いですし、理Uは生物系に興味ある人が多いです。
43名無しなのに合格:2010/01/30(土) 22:25:49 ID:8KRFmH1VO
>>42
ありがとうございました。
44名無しなのに合格:2010/01/31(日) 00:31:04 ID:ueOA89rOO
すみません
来年高校2年になるのですが
成績順の進振りはテストの点数だけで振り分けするのですか?
厳しい教授だと進振りがきついとか聞いたのですがよく意味が分からなくて
まだ大学の成績の付け方とか知らないので前期教養の成績とはどういうものなのか詳しく聞きたいです
稚拙な質問ですみませんがよろしくお願いします
451 ◆j7n99N2gXM :2010/01/31(日) 00:46:34 ID:z1LcDCZs0
>>44
東大に入るとまずは前期教養学部の所属となり、2年の夏〜秋くらいの期間に進学振り分けがあります。
進学振り分けは、1年の夏学期・冬学期、2年の夏学期の間に受講した講義の成績(100点満点で出ます)を、
色んな計算方法とか基準に基づいてゴチャゴチャいじって平均点を出して、その善し悪しで決まります。

点数の付け方は教授や科目によって色々で、期末試験でとった点数がそのままスライドして成績になることもあるし、
レポートや出席点を加味したり、優しい教授だとゲタをはかせてくれることもあります。
厳しい人だと、生徒に単位やらないのが趣味なんですかって言いたいくらい良い成績つけてくれないので、
そういう厳しい人が必修科目の担当になろうものなら進学振り分けにかなり影響します。。

というのも、必修科目の成績は一度取ってしまうと塗り替えられない、というか更新できないんです。
総合科目(いわゆる選択科目)の成績は、別の教科でもっと良い成績とったりすれば良い方に塗り替えられるんですけどね。

分かりにくい説明で申し訳ないです…
46名無しなのに合格:2010/01/31(日) 00:56:42 ID:ueOA89rOO
>>45
いえいえ
親切にありがとう
ございます(__)!
恥ずかしいこと聞いてる気がするのですがw
優しい教授など選ぶことって出来るのでしょうか、、、?
まあやはり医学部へは諦めた方がいいんですね
 
あと、理Uを受けるならやはり物理、化学でしょうか?
生物を選択してまったのですが物理の方が多いみたいで。。。
471 ◆j7n99N2gXM :2010/01/31(日) 01:01:56 ID:z1LcDCZs0
>>46
いえいえ、自分も進振りのルールとか正直未だによく分かってませんしw

必修科目はクラス単位で担当教官が割り当てられるので、鬼教官に当たったら基本的に諦めるしかないです。
コース別になってたり、テーマが分かれてる一部の授業に限っては、ある程度優しい人を狙っていくことはできますが…
まあ、皆優しい人がいいに決まってるので抽選になったりします。落ちたらそれまでです。。
総合科目なら、(受講人数制限とかないなら)優しい教官ばっかりにすることもできますよ!

医学部進学は狭き門ですからね、不可能ではないとはいえ生半可な努力では無理かもしれません。
あ、あと自分も生物選択なのでご安心をw
確かに物理選択の人のが多いらしいですが、生物が得意でちゃんと点が取れるなら問題ないです。
生命科学に苦しんでる物理選択の人を助けてあげる代わりに、物理を教えてもらえば良いと思います。
48名無しなのに合格:2010/01/31(日) 01:11:03 ID:dsbwCslaO
>>30
法学部志望なので理系からだと難しいと思います
あわよくば文T、もしくは英数が得意なので京大法を狙いたいと思っています
491 ◆j7n99N2gXM :2010/01/31(日) 01:11:04 ID:z1LcDCZs0
今日はそろそろ寝ます。
おやすみなさい。
50名無しなのに合格:2010/01/31(日) 01:37:46 ID:3EUGdppmO
このスレの質問者の構成

受験のプロではない東大生に質問して意味があると思っている頭の弱い子と
>>1が女であることに反応して喜んでいるキモヲタwwwwwwww
51名無しなのに合格:2010/01/31(日) 01:42:20 ID:FSRweglq0
東大出て受験のプロ プッ
東大出てない受験のプロ お前に何がわかるんだ?
というわけで現役学生に聞くのも悪くない
52名無しなのに合格:2010/01/31(日) 02:44:43 ID:bZUwwilXO
セックスに東大も糞も無い!霧っ
53名無しなのに合格:2010/01/31(日) 10:58:03 ID:1zuA37ER0
他スレにも書き込んでしまいましたが…

高2で文一志望だったんですが最近理転を考えています

理科は生物1しかやっていませんし数学も2Bまでです
社会は世界史地理をやっています
英数は東大プレで偏差値65ぐらいあります
基本的に理系科目の方が得意です

今から理科を始めて京大あたりの理系を目指すのと東大文系に頑張って入って進振りとどちらが良いでしょうか?
541 ◆j7n99N2gXM :2010/01/31(日) 14:22:04 ID:z1LcDCZs0
>>48
法学部は理系からだと85点くらい必要みたいですし、確かにちょっとだけ厳しいかもしれません…
頑張ってください。文系で数学が得意なのは強みだって高校の時の進路指導の先生が言ってました。

>>53
春から高3と言うことでしょうか?

東大文系からの理転は、理系からの文転より結構少ないらしいです。
仮に進学振り分けで良い点数が取れたとしても、理転した後に基礎知識の積み上げ不足とかで苦労するからじゃないかと…
個人的には、最終的に理系を目指すなら今から理科・数学を勉強しておいた方がのちのち楽なんじゃないかと思います。

生物Uに関してなら、(名門進学校はどうか知りませんが)自分の母校だと本格的にやり始めたのは3年からでしたし、
そこまで実力に差はついてないと思います。挽回も十分可能じゃないかと。
55名無しなのに合格:2010/02/01(月) 07:18:08 ID:e7kLP5xTO
1さんお久しぶりです
といっても自分が誰かなんて分からないとは思いますが
前スレで2月になったら立てると言っておられたので来てみました
まず、試験お疲れ様です
今年からは本郷ですよね?羨ましいです
ところで今さら質問するようなことと言っても特にないのですが
ただ最近アニメばっかり見てしまいます…
元々モチベーションに波があって勉強すると段々モチベーションが下がってしまい遊んでしまいます
でもやはりこの時期に遊んでしまう自分に嫌悪感を感じます
しかし常にモチベーションを高く保つことは難しいものです
1さんは受験期または大学での試験前などでのモチベーション維持の為に何か気をつけていたことはありますか?
56名無しなのに合格:2010/02/01(月) 14:42:57 ID:9+s/DWUFO
お久しぶりです
前から見てました
571 ◆j7n99N2gXM :2010/02/01(月) 20:06:45 ID:OU/103mk0
>>55
お久しぶりです。いえいえ、覚えていてくださっただけで光栄です。
実を言うと、農学部・理学部(?)・薬学部・医学部あたりは2年の冬学期から既に本郷で授業なんですよね。
所属は教養学部なんですけどね。

モチベーション維持のために、まずは「気が散るような要因がない環境」で勉強するようにしてました。
自分の場合、携帯電話を何かと触りたくなる悪い癖があったので、携帯の電波が届かない地下で自習するようにするとか、
とにかく家にいるとサボってしまうので、学校なりファミレスなりに出かけるようにするとか。
そういう誘惑の少ない所だと「勉強せざるをえない」ので、モチベーションが下がりにくい気がします。

また、個人的な意見ですが、人目のあるところの方がモチベーションは保ちやすい気がします。
自分の部屋にこもるのではなく親の目があるリビングで勉強してみるとか、同学年の人とかが自習しているスペースでやるとか。
言い方悪いですけど、他人(できれば友達じゃない方がいいと思います)の目があるところだと「カッコつけたくなったり」しませんか?

そして最後に、適度な息抜きは勉強に必要不可欠です。
1時間ごとにアラームが鳴るようにしておいて、アラームが鳴ったらちょっと体操するとか散歩するとかすると良い気晴らしになると思います。
テレビも時間を決めて見れば良いんじゃないでしょうか?ありきたりですが、「今日ここまでやったらまいんちゃん見る」みたいな。

長々書きましたが、参考になれば嬉しいです。

>>56
お久しぶりです。
見て下さってありがとうございます。
5855:2010/02/01(月) 22:41:48 ID:VnKqpD090
>>57
携帯が規制されたみたいなのでPCからです
丁寧に答えてくださってありがとうございます

やはり誘惑要因を無くすことは大切ですよね
自分の部屋はまさに「気が散るような要因がある環境」ですね
すぐ近くにTV、PC、ベッド、本棚(漫画とか)があります
といってもTV、本棚は最近あまり使って無く埃を被ってるような状態なんですが
PCはつい使ってしまいます
東大の出願状況でも調べようとPCを開いたらいつのまに
YouTubeでアニメ見てる…なんてことが多々あります
見れば見るほど続きが気になってやめられなくなります
そして数時間後にやっと飽きて勉強するといった感じです
やっぱPCは封印したほうがいいんですかね
でもPC封印するとニコ動のお気に入りの作業用BGMが聞けなくなるのでやっぱだめですね…

人目があるとカッコつけたくなるのでモチベーションがあがるっていうのですが、
すごく分かりにくいとは思いますが、
僕の中では、人前でカッコつけて勉強することがカッコ悪いことなんですよね
つまり裏で1人で頑張って表では平然と振舞う方がカッコいいっていうのが自分の美学なんです
なので1人でやる方が割とモチベーション保てるんですよね
逆に自習室(個室除く)ではあんまり勉強に気が乗らないんです
まぁこれは人それぞれですね
ですが、親の目の届く範囲で勉強した子は成績がいいっていうのは良く聞きますね

アラーム試してみますね
次のアラームまで気晴らしをしてるなんてことがありそうで怖いですが

参考になりました
ありがとうございます
ではまた試験終了後に来ますね
ちなみに自分は理Tに出願しました、後期も東大です
591 ◆j7n99N2gXM :2010/02/02(火) 21:12:30 ID:9LUkcBtf0
>>58
お返事が遅くなって申し訳ありません。

やはりPCの誘惑は大きいですよね…
参考までに。私は試験期間中は(どうしても必要な時以外は)インターネットへの接続ケーブルを抜いていました。
作業用BGMはnicomimiなりの変換ツールでMP3に変えて、オフラインでも聞ける状況にすれば問題ないはずです。
よろしければ試してみてください。

寒いですが、試験頑張ってください。応援してます。
60名無しなのに合格:2010/02/02(火) 21:28:32 ID:wgPFMSwwP
育ちが良さそう
俺もこんな子と出会いたいなぁ
611 ◆j7n99N2gXM :2010/02/02(火) 22:03:45 ID:9LUkcBtf0
>>60
ありがとうございます。でもうちは一般家庭ですよww
確かに、この大学では、生粋のお嬢様おぼっちゃまもそうそう珍しくはないですけど…
62名無しなのに合格:2010/02/03(水) 04:14:57 ID:zRkbSXisO
まいんちゃん糞ワロタwwwww


東大は楽しい、それともやっぱり辛い?
63名無しなのに合格:2010/02/03(水) 06:44:29 ID:WfyfGq+80
>>61
中高私立出身者が多いからね

公立からの東大合格者はずば抜けていたし、他と雰囲気が違った
64名無しなのに合格:2010/02/03(水) 09:21:01 ID:dQxnodk20
東大英語で要約とパラグラフと作文とリスニングのアドバイスください
今から3週間で一発逆転狙いたいです
65名無しなのに合格:2010/02/03(水) 16:46:46 ID:F9kJZRB/0
東大でガンダム作ってたりしませんか?楽しみにしてるんですが
66名無しなのに合格:2010/02/03(水) 20:04:06 ID:Sc7SyF080
実験とかのお話を読んで理一志望にしてよかったと思いました
生物系の実験とかやりたくねーです
4月には後輩になっていたいです、ってかなります
671 ◆j7n99N2gXM :2010/02/03(水) 22:35:25 ID:yCZXT8gK0
>>62
まいんちゃんかわいいよまいんちゃん

辛いこともしばしばありますが、全体としては楽しいことの方が多いですよ。
試験期間とかは心折れまくりです…orz

>>63
そうですね、いわゆる名門校出身の人は、お金持ちの家の子が多い気がします。

>>64
リスニングは、開始5分前くらいから問題文や選択肢にさっと目を通しておくだけで、解きやすさがかなり変わると思います。
どのあたりを注意して聞けば良いのか、設問では何が問題とされているか(場所なのか理由なのかetc.)に注意して読んでみてください。

要約は練習あるのみ、としか言いようがありません。私は高校の英語の先生に添削してもらっていました。
友達なり先生なり、他人の目を通して評価してもらうと、自分では気付けなかった問題点が明らかになることもあります。

パラグラフは正直時間があまった時しか解いてなかったので、アドバイスらしいアドバイスができませんorz
とりあえずパラグラフ1つ1つを要約してみて、同じ語句の言い換えとか接続詞とか論理の展開に気を付けながら並び変える…
みたいな感じでしょうか。

あと、東大の英語は時間との戦いです。
こうやって一つ一つの単元に絞って対策するのも良いのですが、時々は(時間を計って)1回分を演習してみたほうが良いと思います。
慣れれば慣れるほど、解く順番や優先順位の付け方などが上手くなりますし、実力を発揮しやすくなるのではないかと。

寒いですが、風邪など引かれないよう、頑張ってください。

>>65
作りたがってる知り合いはいますが、実際に作ってるかどうかまでは知りません、ごめんなさい…

>>66
参考になったなら何よりです。
ちなみに、基礎化学実験では、ニトロ化反応とか金属錯体の合成とか、電気泳動とか無機イオンの分析とか、色々やります。
物理実験だと、オシロスコープ使ったり、ケーターの可逆振り子を使った重力加速度の測定とか、放射線計測とかもやります。
(生命科学実験だとウシガエルの解剖とかPCR法とかやります。面白いですよ…?)

お待ちしてます。あと3週間、頑張ってください。
68名無しなのに合格:2010/02/03(水) 23:17:14 ID:43hrODDy0
PCRとか本当にやるんだ…生物で勉強したけど楽しみです

…その前にまず受からなきゃですけども
69名無しなのに合格:2010/02/04(木) 00:56:08 ID:cxMjMY6w0
>>64
横レス失礼します
参考になるかは分かりませんが
一応自分の解法(特にパラグラフを詳しく)をここに載せてあります
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1261266496/112-113
お互い頑張りましょう
70名無しなのに合格:2010/02/04(木) 03:30:35 ID:i46gtFRr0
他大学のこと馬鹿にしてる人は多いですか?
711 ◆j7n99N2gXM :2010/02/04(木) 12:54:50 ID:cBUGIdaV0
>>68
PCRやりますよー。
思ってたよりは地味な作業ですけど、ちゃんとDNAが増幅されるとちょっと嬉しいです。
頑張ってくださいね。

>>69
補足ありがとうございます。
頑張ってくださいね。

>>70
私の周囲にはそういう人はいません。
あんまりいないんじゃないかと思います。
72名無しなのに合格:2010/02/04(木) 15:58:53 ID:W59oGs3e0
高校の時の学年順位はどのくらいでしたか?

うちの高校の学年トップ(とはいっても地方公立進学校)が去年東大落ちて少し驚きましたが…
731 ◆j7n99N2gXM :2010/02/04(木) 20:31:54 ID:cBUGIdaV0
>>72
うちも地方公立進学校でした。
総合順位も科目別順位も、だいたい上位5%には入ってたと思います。
500人中なら25位以内ってとこでしょうか…
74名無しなのに合格:2010/02/04(木) 23:21:01 ID:tUveyNJ10
1さんが消えた後の前スレ、読みましたか?
75名無しなのに合格:2010/02/04(木) 23:26:47 ID:tUveyNJ10
京大スレから

348 :名無しなのに合格:2010/01/09(土) 22:27:01 ID:Szelz9hQ0
ココって東大理Uの質問スレと共通点があって笑ったわ。
(あっちは女だけどw)


時々荒らしが来る。
荒らしの言い分も共通。「スレ主は優秀ではない!」「他の優秀な東大生
(京大生)に失礼!」
しかし、スレ主はそれを否定もせず。
そして、スレは総じて住人には好評。
761 ◆j7n99N2gXM :2010/02/05(金) 00:44:41 ID:iYXupfyH0
>>74
実を言うと、たまに様子は見に来てました。
でも、いつのまにか落ちちゃってたので、最後どうなってたかは知りません。
ずいぶんと長い間残ってたので、少し驚きました…
77名無しなのに合格:2010/02/05(金) 16:21:40 ID:pKKw36Mu0
勉強はかどらない
どうやってこの時期の1日の勉強をしてましたか
あと東大入試まで3週間しかない
受かって1さんみたいにアドバイスがしたい
78名無しなのに合格:2010/02/05(金) 19:06:26 ID:2/DNXFCC0
テストお疲れ様でした

前スレでは質問に答えていただきありがとうございます

最後まであきらめずに勉強して後輩となれるように頑張ります!
791 ◆j7n99N2gXM :2010/02/05(金) 20:18:23 ID:iYXupfyH0
>>77
センター後、二次試験後のこの時期は中だるみしやすいですよね…

あくまで私の場合ですが、受験生の今頃は(特に)徹底的に自分を追い詰めるようにしていました。
「こんなんで受かるはずない」「周りの子はもっと勉強してる」みたいにひたすら追い詰めて追いこんで、
それで何とか勉強してた気がします。ただ、やりすぎると精神的に参ってしまうのでほどほどに…orz
私とは逆に、「俺なら大丈夫!」みたいなプラス思考を心がけることでバリバリ勉強がはかどっていた同級生もいましたし、
こればっかりは個人差があります。

あとは、自分の到達度だったり勉強の状況をできるだけ客観的に把握するようにしていました。
今の実力なら本番は各科目何点くらい取れるだろう、合格ラインには何点足りない、ならどこをどれだけ伸ばすべきか、
そのためには何をどれだけすればいいか…とかをひたすら考えるようにしていた記憶があります。
10段階評価で、各科目(できれば単元や問題のタイプ別で)を自己評価してみてはどうでしょうか。
足りないところが見えてくると思います。

>>78
あとはレポートを頑張ります…
あと3週間、悔いのないように頑張ってください。お待ちしてます!




あと、これはどなたにも言いたいことなのですが、
この時期は勉強はもちろん、体調管理には十分気を付けて下さい。
自分はセンター・二次ともに直前期に体調が思わしくなく、不安を抱えたまま本番に臨んだ経験があります。
ただでさえ勉強のことで頭がいっぱいなのに、体調のことまで心配しなくちゃならないとなると悲惨です。
最近寒いですし、体には本当に気を付けて下さい。
80名無しなのに合格:2010/02/06(土) 13:55:44 ID:N4ZVBGWL0
文学部のインド哲学、倫理学、美学芸術学科は人気ありますか?
81名無しなのに合格:2010/02/06(土) 15:13:25 ID:IR0WiIov0
理転希望の文一志望です
理2の人は教養課程で薬学をかじっているのでしょうか?
あと、文系から薬学部に行った人がいるということを聞いたことがありますか?
82名無しなのに合格:2010/02/06(土) 18:31:04 ID:U/LWhqr60
インド哲学って、理系でほんとにクソみたいな成績とったひとがいくところじゃなかったっけ・・・w
831 ◆j7n99N2gXM :2010/02/06(土) 21:08:44 ID:6tQKtav60
>>80
インド哲学は、定員は少ないのに毎年底割れする学科として有名です。
サンスクリット語が必修だったりとなかなか厳しいのもあってか、あまり人気はないようです
実家がお寺の人とかが集まったりするらしいです。

倫理学、美学芸術学科も、進振りの底点を見るかぎりではあまり人気ではないようです。。
ただ、底点が低いからといってやってることがつまらないとか、教授が不真面目とか、そういうことはないと思います。

>>81
去年(今年度)の資料を見てみましたが、文1から薬学部に入ってる方が1人いらっしゃいます。
86点くらいだったみたいですね(※理Uの底点は83点くらい、理Tの底点は80点くらい)

理Uの必修授業で薬学部っぽいことは特にやっていません。
ただ、総合科目(選択科目)には薬学部の教授が担当してる授業だったり、薬学研究の最前線を紹介するオムニバス講義だったりが
ありました。薬学部志望の人はだいたいこういう授業を取ったり、あとは準必修の有機化学を取ったりしていたように思います。

薬学部は理U生の中ではトップクラスの人気をほこる学部なので、結構上の方の成績を取ってないと入れません。
いわゆる「イカ東」がいちばん多い学部だとも言われています。
理転されるということでしたら、文系の授業で高得点を確保するかたわら、理系科目の勉強もこなしていかないと入ってから大変かもしれません。
84名無しなのに合格:2010/02/06(土) 21:28:50 ID:N4ZVBGWL0
>>82
arigatoygozaimasu
まずは東大受かるようにがんばります
はあ今日勉強の調子がでなかったなあ

言語学科は人気ですか?
851 ◆j7n99N2gXM :2010/02/06(土) 22:19:59 ID:6tQKtav60
>>84
言語学科は、先程の3学科よりはやや底点が高めですが、全体的に見れば楽に入れる部類のようです。
文学部で人気なのは、フランス語フランス文学、スラヴ語スラヴ文学、現代文芸論、社会心理学、社会学あたりみたいです。

頑張ってくださいね!!
86名無しなのに合格:2010/02/07(日) 19:31:38 ID:TeigFv1e0
秋葉系の人はいますか?
871 ◆j7n99N2gXM :2010/02/07(日) 19:54:20 ID:fYo921iJ0
>>86
見た目からしてどう見ても秋葉系、って人もいますし、
見た目はリア充っぽくても中身は秋葉系って人もいます。

比較的、オタク文化に対しては寛容な気がします。特に理系は。
88名無しなのに合格:2010/02/08(月) 04:36:16 ID:Cu9uRipi0
おはようございます。
モチベーションについて質問です!
誘惑のない場所や人目のある場所に行くっていう対症療法ではなく、
自発的に勉強したいっていうようにする原因療法的なことはやっていましたか?
オープンキャンパスは効果的でしょうけど、それまでだらだらしてしまいそうです。
891 ◆j7n99N2gXM :2010/02/08(月) 16:29:20 ID:TdFcjSmf0
>>88
早起きですねww

そうですね、原因療法としては、やはり実際に東大に足を運ぶのが一番効いた気がします。
オープンキャンパスの時期ではなくても東大の構内を歩いたり、食堂でご飯食べたりとかはできますし、
モチベーションはかなり上がると思います。
あとは、高校の先輩で東大に入った人に話を聞いたり、合格体験記を読んだり、
東大生のブログをまとめたランキングがあったのでそれを読んでみたり。
そして、東大に入ったら○○するんだ、××するんだと妄想してみたりww

ブログを検索するとか合格体験記を探すだけなら手軽にできますし、よろしければ試してみてください。
90名無しなのに合格:2010/02/08(月) 17:37:30 ID:Y6ZpGMvM0
感謝あげ!
91名無しなのに合格:2010/02/08(月) 19:05:05 ID:8hDtAsg50
バンドサークルでいいところありますか
健康診断は何をやるのですか
体育は何をするのですか
92名無しなのに合格:2010/02/08(月) 20:11:00 ID:Q/feThp40
センターのみで社会がいるんですが、地理で九割とるのは難しいと聞きましたが
安定して得点するには世界史にするのが無難
93名無しなのに合格:2010/02/08(月) 20:22:36 ID:hcpUbxIw0
>健康診断

視力
内科一般
Xp
尿検


採血はしないはず
94名無しなのに合格:2010/02/08(月) 20:23:49 ID:hcpUbxIw0
Xpはもちろん胸部のみな
95名無しなのに合格:2010/02/08(月) 20:37:47 ID:j8aJm+3QQ
大学院に進学しますか?
それとも来年度から就活ですか?
96名無しなのに合格:2010/02/08(月) 21:13:08 ID:13BbUUwV0
現在高2の理系です
早速質問なのですが、自分は今理一安全圏、理三は頑張れば行けるぐらいの成績
(駿台、学研ハイレベルで50位ぐらい)なのですが、理学部数学科・物理学科には
理一or理三どちらからの方が入りやすいですか?

理三からならどこでもフリーパスで行けると聞いたので気になりました
よろしくお願いします。
97名無しなのに合格:2010/02/08(月) 21:31:35 ID:r/ilnV/t0
>>96
進路指導の先生に聞けよ
98名無しなのに合格:2010/02/08(月) 21:42:06 ID:hcpUbxIw0
どっちにせよ虚学は入り易いだろ

つーか医学科行かないのに理Vなんて・・・コンプか?
医学科志望者に対して普通に迷惑でしょ
99名無しなのに合格:2010/02/08(月) 22:01:10 ID:+m2a8lxuP
理物は進振がきついから受験勉強が得意ならありかもな
まあ迷惑というのも一理あるが理3はゲームみたいなもんだし
数学科はわりと入りやすいんじゃなかったか

コンプってあんたこのへんは理3がコンプを持つ相手だよw
100名無しなのに合格:2010/02/08(月) 22:13:45 ID:hcpUbxIw0
「理V」「医学部」という言葉にコンプ皆無な子であえて虚学志望ならば
理Tを選ぶだろ?
  
進振りがイヤなら理Vじゃなくて京理だろ
1011 ◆j7n99N2gXM :2010/02/09(火) 00:13:46 ID:M2rFeDGJ0
>>91
バンドサークルはいくつかあるので、好みのところを選べば良いと思います。
東大音感さんはかなりガチでやっている上手なところらしい、とか…
アビーロードさんはこないだアニソンバンドをやってたらしい、とか…
あまり詳しく知らないんです。ごめんなさい。

健康診断は
身長体重・レントゲン・血圧・尿検査・心電図・血液検査・精神保健面接・聴力検査を4月にやりました。
精神保健面接は正直あまり意味ないと思います…

体育は種目選択制で、バスケとか卓球とかの定番スポーツに加えて、
ひたすらダンベルとか持ちあげて筋トレするだけのやつとか、
運動前と運動後の自分の血圧だの脈拍だのを測って運動が身体に与える効果を調べてレポートするみたいなやつとか
とにかく色々あります。

>>92
私は倫理しかやってないので、他の科目については分かりません、ごめんなさい…
倫理は問題の当たりハズレが大きいと個人的には思うので、やってて楽しい人じゃないと辛いかもしれません。

>>93
私の保健手帳には4月の検診で採血した記録があるのですが、制度が変わったのでしょうか?

>>95
恐らく、もうしばらく大学に留まることになりそうです(留年という意味ではなくw)
102名無しなのに合格:2010/02/09(火) 00:19:41 ID:KfeFtw1l0
合格通知書うp
103名無しなのに合格:2010/02/09(火) 00:20:08 ID:AEFos+G70
健康診断の項目は変わるでしょ。
診断基準もよく変わるし。
1041 ◆j7n99N2gXM :2010/02/09(火) 00:25:10 ID:M2rFeDGJ0
>>96
理Tからと理Vからで、これらの学科への入りやすさがそこまで変わるということは恐らくないです。

理学部物理学科は花形と言うか、とにかく大人気の学部なので、どの科類から行くにしろ80点は必要です。
今年度の資料を見た限りでは、理T枠と全科類枠の底点にそこまで大きな差はありません。

理学部数学科は敷居の高さゆえかあまり底点は高くなく、70点もあれば進学できます。
どちらかと言えば全科類枠の方がやや底点が高いです。(理Tから…65点↑ 全科類…68点↑)
ただし、数学科に進学するような人は数学オリンピック出場経験者とか、とにかく尋常じゃなく数学ができる人たちなので、
底点が低いからと甘く見て入ると後から泣きを見るそうです。

参考までに。
理Vから理学部なり、他の学部に進学するという例は年に1人か2人いれば良い方で、ほぼ100%が医学部に進学します。

>>102
実家に置いてきちゃいました…
なんかすごくショボい封筒に、合格通知書のコピーが一枚ぺろっと入っただけみたいなのが合格発表日に届いたのを思い出します。
105名無しなのに合格:2010/02/09(火) 00:32:57 ID:KfeFtw1l0
数学科行きたいとか思ってたけどそれ聞いて自信無くした…
東大模試で偏差値60程度とか話にならないよね…
1061 ◆j7n99N2gXM :2010/02/09(火) 00:41:01 ID:M2rFeDGJ0
>>105
数学科に関する話は、私も噂でちらっと聞いたくらいなので、話半分くらいで聞いておいて下さい…
ただ、自分の知り合い(進振りの点があまり良くなかった)が、数学科カコイイ!!みたいな安易な動機で入って
苦しんでるらしいです。やはり数学が好きな人が集まるところなので、自分も相当数学が好きでないと辛いのかもしれません。
107名無しなのに合格:2010/02/09(火) 09:18:58 ID:AEFos+G70
大学入試の英語ってかなりムズいでしょ?
ネイティヴに読ませても「かたい英語だね」みたく。
つまり、日本の大学入試の英語は英語としてある意味最高峰に近い。

いっぽう数学は先が際限なく遠い学問で、東大入試の問題など序の口も
いいところ。
駒場の数学でさえ一気に抽象性が増して楽じゃないわけ。
スレ主は数学で苦労しなかったのか?  よく単位が取れたな。
108名無しなのに合格:2010/02/09(火) 13:25:45 ID:yHAD2Iy70
数学は多分半数ぐらいは今一つ理解できないまま単位貰ってると思うよ
試験は過去問とほぼ同じとか、講義で扱った問題を出すとか、ゲタ履かせるとか
とにかく普通に講義出て普通に対策すれば単位貰うぐらいはできるレベル
そうしないと落第者続出するから
109名無しなのに合格:2010/02/09(火) 14:35:03 ID:AEFos+G70
だろうな。
まあスレ主には離散の彼氏が優しく教えてくれるんだろうなw

ところが、駒場の英語は「なんで入試よりヌルい英語を再びやらなきゃ
なんないの?」って気がする。
1101 ◆j7n99N2gXM :2010/02/09(火) 20:39:28 ID:M2rFeDGJ0
>>107
受験生の時でさえ数学は苦手科目だったので、教養課程の数学にはものすごく苦労させられました。
奇跡的に単位は一つも落としてませんが、授業内容は半分も理解できてなかった気がします。
>>108さんもおっしゃってますが、過去問や授業中に扱った問題を何度か練習したり、試験以外の課題を頑張ったりして
なんとか単位にたどりつけたんだと思います。


>>109
英Tの存在意義は私にもよく分かりません…
全くの無駄ではないとは思いますが、教養なり英語力なりを身につけさせるならもっと良い方法があるのではないかと(ry
111名無しなのに合格:2010/02/09(火) 20:50:29 ID:KfeFtw1l0
そこまで言うってことは入試英語でしっかり満点取れたんだろうな
すごいな…
112名無しなのに合格:2010/02/09(火) 20:55:21 ID:AEFos+G70
おいおい、スレ主は英語得意なんだぜ!!

しっかし109の前半は華麗にスルーされてるよw
1131 ◆j7n99N2gXM :2010/02/09(火) 21:00:34 ID:M2rFeDGJ0
>>111
二次の英語80点でしたww偉そうなこと言ってごめんなさいwww

でも英Tはホントに面白くないんですよ…英Uは色々と種類も豊富で面白いんですけど。
教科書も面白くないし…(ry
1141 ◆j7n99N2gXM :2010/02/09(火) 21:03:51 ID:M2rFeDGJ0
>>112
他の科目と比較すればちょっと点が取れたってだけなんですけどね…>英語
いざ入ってみれば、帰国子女さんたちが二次英語100点超えとかバンバン出してたので、軽く凹みました…
115名無しなのに合格:2010/02/09(火) 21:09:50 ID:AEFos+G70
寮の部屋に男を連れ込むのは禁止なんでしょう?

つか寮は個室なの?
1161 ◆j7n99N2gXM :2010/02/09(火) 21:16:50 ID:M2rFeDGJ0
>>115
個室です。と言うか寮は、基本的に寮生以外立ち入り禁止です。
守ってる人はあまりいませんが…(親とかクラスメイトとか出入りしまくってます)
117名無しなのに合格:2010/02/09(火) 21:22:48 ID:AEFos+G70
へ〜そうなの。

受験生には良いニュースだ。
複数人部屋だと辛いからね、いろいろとw
118名無しなのに合格:2010/02/09(火) 21:24:10 ID:Ot0ax06M0
英語ゆっくり1文の構造を分析しながら読まないと意味が取れないんで
東大の英語があせりとともに全然できません
どうすればいいですか?
あと2週間しかないのに熱でて勉強できなくてあせります
1191 ◆j7n99N2gXM :2010/02/09(火) 21:38:34 ID:M2rFeDGJ0
>>117
複数人部屋はちょっとイヤですよね…
実は、2人部屋とかの寮も昔はあったんですが、老朽化に伴って今年の春から募集を停止していたりします。

>>118
まずは体調を整えることに専念して下さい。本番まで体調不良を引きずってしまえばそれこそ大惨事です。
どうしても焦ってしまうとか落ちつかないということであれば、英語の単語帳でもぼんやり見ておくと良いかもしれません。

二次の英語は時間との戦いです。ですが、焦ってしまうあまり本来の力まで発揮できないとしたら、
せっかくの実力がもったいないです。
時間を計って過去問を解くなど繰り返し練習を積んで、傾向に慣れることが一番自信・得点に繋がるかと思います。
自分が確実に得点できる問題を素早く見つけて、それらを正確に解くことを心がけてみてはいかがでしょう。
ただ、こういうことをするのはちゃんと熱が下がってからにして下さいね。体調が悪い時に無理してやってもプラスにはならないと思います。

お大事に。
120名無しなのに合格:2010/02/09(火) 22:10:03 ID:Ot0ax06M0
ありがとうございます
マック食べて薬飲みました
121名無しなのに合格:2010/02/09(火) 23:42:09 ID:KfeFtw1l0
もし受かったら1日でいいので俺とデートしてください
122名無しなのに合格:2010/02/10(水) 00:33:52 ID:muWJFrhY0
理Vに友達がいるんだが理Uと同じクラスで実験するからやだといってたぞ
俺は理Tだが理Uいけばよかったと思った
123名無しなのに合格:2010/02/10(水) 01:28:20 ID:IZRxaGWW0
物理、生物で受験する人っていますか?
124名無しなのに合格:2010/02/10(水) 02:21:05 ID:muWJFrhY0
理Vのやつは生 物、化学で受けてたな
俺は物理、化学
多分化学9割で物理が4割ぐらい
125名無しなのに合格:2010/02/10(水) 03:08:19 ID:0zhOon8lO
>>123
あんまいないけど受かれば問題ない
126名無しなのに合格:2010/02/10(水) 07:56:45 ID:T1a62fbOO
センターが生理の日に当たっちゃて集中出来なくてかなり後悔してるんですけど、薬飲んだりしてずらしてる人って周りにいますか?
127名無しなのに合格:2010/02/10(水) 09:20:30 ID:NgbZaxQZ0
予想通りキモヲタ登場

いっそのこと彼氏が好むプレイでも質問したらどうだwww
1281 ◆j7n99N2gXM :2010/02/10(水) 10:18:32 ID:1bhoK0dM0
>>120
お大事にー

>>121
そういった話は受かってからにしましょうw

>>122
理Tは理Tのみのクラス分けですけど、理Vの人は理Uのクラスに放り込まれますからね。
個人的には理Vの人が同じクラスにいるってすごく刺激的で嬉しいんですけど、理Vの人たちからすればイヤだったりするんですかね…

>>123
あまり聞いたことがありません。。

>>126
知り合いのうち数人は、その件で婦人科に相談に行ってましたね。
薬を飲んだから眠くなったりぼーっとしたりっていうのはあんまりないみたいです。
ただ、相談するならできるだけ早めにした方がいいと思います。薬を飲む期間と試験期間との兼ね合いとか、色々ありますし。
129名無しなのに合格:2010/02/10(水) 10:22:40 ID:muWJFrhY0
いや理Uの人なら絶対理Vと合同で実験するから
聞いたことがないというのは嘘くさいなw
ちょい学生証うpしてくれないかい?
できないなら胡散臭いな
130名無しなのに合格:2010/02/10(水) 10:26:47 ID:965d6xo+0
受かったらデートと聞いて飛んできました
131名無しなのに合格:2010/02/10(水) 10:26:52 ID:muWJFrhY0
すまんレス見間違えたな
だが学生証うpしてくれないかい?
駒場からやっと解放されるw
132名無しなのに合格:2010/02/10(水) 11:11:01 ID:lfJ1c2Yb0
>>131
お前ってやつは・・・ 本当にどうしようもないな。

スレ主は確か前スレでうp済み。住人はほとんど知っている。
恥ずかしい発言する前に少しはレスの確認ぐらいしましょう。
133名無しなのに合格:2010/02/10(水) 11:24:40 ID:muWJFrhY0
>>132
忠告ありがとうそこまでこのスレ読んでないから
あしからず
134名無しなのに合格:2010/02/10(水) 11:26:46 ID:gscDbVVX0
>>133
じゃあレスするなよ。
135名無しなのに合格:2010/02/10(水) 11:29:55 ID:muWJFrhY0
うっせよカスw
136名無しなのに合格:2010/02/10(水) 11:36:15 ID:gscDbVVX0
>>135
なんでこういうクソみたいな奴が粘着するんだろうな、ネットって。
負け組の巣窟だ。
137名無しなのに合格:2010/02/10(水) 11:42:32 ID:muWJFrhY0
>>136
お前より負け組じゃないと思うぞ
てか学歴でいったら勝ち組だが理Tは選択ミスだな
138名無しなのに合格:2010/02/10(水) 11:51:10 ID:gscDbVVX0
>>137
じゃあなんで平日の昼間に書き込みしてるんだ?
139名無しなのに合格:2010/02/10(水) 11:55:16 ID:muWJFrhY0
お前にいう必要がないw
お前は負け組みなんだからなwどうせニートの学歴コンプだろw
こういう蠅を相手にしてるときりがないw乙
140名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:00:08 ID:gscDbVVX0
>>139
またニートだとか学歴コンプだとか見当外れの
中傷をすれば済むと思ってるのか。俺は低学歴でも
ニートでもありません。だいたい受験生だし。
学生証見せろといったのお前じゃん。前スレで
既にアップしてるというのに往生際悪く屁理屈をくりかえすから
失せろといってるんだ。東大生ならこの意味がわかるはずなんだけどなw
141名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:02:07 ID:muWJFrhY0
>>140
はい!嘘確定ですね^^
ただの底辺高校卒の受験マニアですね〜。
失せろはお前じゃんwww
142名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:03:44 ID:gscDbVVX0
>>141
131 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 10:26:52 ID:muWJFrhY0
すまんレス見間違えたな
だが学生証うpしてくれないかい?
駒場からやっと解放されるw


132 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2010/02/10(水) 11:11:01 ID:lfJ1c2Yb0
>>131
お前ってやつは・・・ 本当にどうしようもないな。

スレ主は確か前スレでうp済み。住人はほとんど知っている。
恥ずかしい発言する前に少しはレスの確認ぐらいしましょう。



本当にどうしようもないのはお前。
143名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:04:39 ID:muWJFrhY0
>>142はよっぽど言われて悔しかったのか
144名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:05:57 ID:gscDbVVX0
しつこすぎる。
どうせ落伍者だろうが。
東大受かってたとして、この時間に2chに書き込んでるということは
確実にドロップアウトしてるだろう。
145名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:06:40 ID:muWJFrhY0
>>144は言われて相当悔しかったのか




わかりますわかります^^
146名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:07:38 ID:gscDbVVX0
>>145
私は上位公立校のトップクラスですよ。
147名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:08:12 ID:muWJFrhY0
で?









すまらん嘘はカエルと話してケロw
148名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:09:15 ID:gscDbVVX0
>>147
本当ですが。
上位公立高校のクラストップ、学年トップテンが
だいたい俺の成績だ。
149名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:10:16 ID:muWJFrhY0
>>148











どうでもいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいwwww
俺には関係ないw
かわいそうなカエルだこと^^
150名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:11:58 ID:gscDbVVX0
論理性のカケラもねえなwwww
お前本当に理一か?
どうせクソみたいに塾かよいまくって大学入って
落ちこぼれたんだろう。
151名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:13:28 ID:muWJFrhY0
>>150は言われて相当悔しかったんだな












力学エネルギーを証明せよwこれは宿題だよw
底辺高校卒の受験マニアくん〜w
152名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:16:00 ID:gscDbVVX0
上位公立トップクラスと聞いて信じられないか。
まあそうでしょうね。ちなみに関東関西じゃないよ。
153名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:18:47 ID:gscDbVVX0
まあ俺もものすごく勉強してるわけじゃないが(その
証拠に受験直前になって2chのぞきにきてるわけだし)
ID:muWJFrhY0見たいなやつって学歴板に常駐してるだろ。
154名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:19:45 ID:XaGTe3kX0
ID: gscDbVVX0
ID: muWJFrhY0
楽しい?
楽しいならいいけど
155名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:19:49 ID:muWJFrhY0
>>152は言われて相当悔しかったのか










底辺高校卒の受験マニアなら積分も使うんだぞwww
物理の初心から始まるんだが答えられなきゃ物理できてないぞwwwwwwwwww
156名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:20:52 ID:muWJFrhY0
>>154


楽しいwだって受験マニアをいたぶるのは面白い
157名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:25:02 ID:gscDbVVX0
受験マニアじゃねーwww
まあいいわ。支離滅裂な反論レスを繰り返すあたり
正常なキャリアを歩んでるとはとても思えない。
普通の高学歴者はお前みたいな中傷使えないしね。
158名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:25:55 ID:muWJFrhY0
ID:gscDbVVX0は受験全部不合格なんだから
お前はこれから人生不合格を歩む
159名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:27:19 ID:gscDbVVX0
なんで全部不合格なの?
受験大学は堅実に地元の旧帝大だし、
私立もたくさん併願してる。
お前よりは確実にキャリアを歩むよwww
160名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:28:49 ID:muWJFrhY0
>>157は言われて相当悔しかったのか













わかりますよわかります〜^^ウチの学校見に来るのはいいが駒場祭の時タダ券盗むなよw
161名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:29:30 ID:T1a62fbOO
荒れてきて悲しいね

質問です
今年はセンターで足切りになっちゃうんですけど、一年頑張って勉強して東大に合格する可能性って、現実的に考えてどれくらいあると思いますか?
ちなみにセンターは、国語が6割で他は7割くらいでした。合計630/900くらいです。
部活が10月まであって勉強時間が不足してしまって悔いが残るのですが、完全に言い訳です。

あと、浪人で入った人で、一年前は足切りだったという人はどれくらいいるかわかりますか?

162名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:30:08 ID:muWJFrhY0
>>159














駒場祭のときチケットあげるから底辺高校卒の受験マニア続けなさいw
163名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:31:48 ID:XbdyQhhNO
荒らしは出てけよ。
1さんに不快な思いをさせるな。
せっかくのいいスレで1もいい人だしこのスレ
を必要と思っている人も多いんだからさ。
164名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:32:52 ID:gscDbVVX0
>>162
お前みたいな奴は中途半端にいい中学・いい高校・
いい大学はいってそのどこでも落ちこぼれ、もしくは
成績下位組なんじゃないのか?だから学歴にしがみつく。
俺はトップでない公立高校だが、成績はトップクラスだから
学歴を振りかざそうとは思わないよ。むしろ成績と
実力を振りかざしたいねwww
165名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:34:59 ID:XbdyQhhNO
荒れてますが1さん居なくならないでください。
166名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:35:30 ID:muWJFrhY0
>>164は言われて相当悔しかったのか











今年お前は受験校すべてが不合格になるんだからな^^
167名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:42:29 ID:gscDbVVX0
>>166
しつこすぎる。
負け組の学歴板常駐者ほど醜いものはない。
168名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:42:48 ID:WAUAWa+I0
流れが速い時はロクな事がない、の法則通りだった
169名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:45:01 ID:muWJFrhY0
>>167は言われて相当悔しかったのか












わかりますわかります^^
底辺高校卒の受験マニア〜w
170名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:57:10 ID:aiQ+KrQ50
英語は東大の量の多さに負けず丁寧に意味を考えながら読むべきですよね?
焦ってやっても意味が取れずに空回りするだけですよね
171名無しなのに合格:2010/02/10(水) 12:59:42 ID:muWJFrhY0
理Vは英語と数学が採点厳しいから理V目指してるならちゃんと丁寧に勉強したほうがいい
他の理Tと理Uはそこまで丁寧にやらなくてもいいと思う
172名無しなのに合格:2010/02/10(水) 13:02:21 ID:4/pqvG4z0
>>171
お前には誰も聞いてねえよ、バカwwww
173名無しなのに合格:2010/02/10(水) 13:03:36 ID:muWJFrhY0
>>172は言われて相当悔しかったのか

















わかりますわかります^^
174名無しなのに合格:2010/02/10(水) 13:06:58 ID:PcwQ4TxtP
関西私立のトップ高に行ってるがID:muWJFrhY0みたいにはバカには成りたくないもんだな
175名無しなのに合格:2010/02/10(水) 13:08:10 ID:muWJFrhY0
>>174は言われて相当悔しかったのか













おバカなんですねわかります〜^^
176名無しなのに合格:2010/02/10(水) 13:13:36 ID:u8fIKTkG0
>>173
お前このレベルの問題解けるか?

2以上の整数m,nは(mの三乗)+(1の三乗)=(nの三乗)+(10の三乗)を満たす。
m,nを求めよ。

制限時間24分。
177名無しなのに合格:2010/02/10(水) 13:17:30 ID:PcwQ4TxtP
>>175
イヤイヤwwww
理一くらいで偉そうにいうなよ


せめて宮廷医ぐらいからだろ威張り散らしていいのは
うちの学校じゃ理一は平均以上なら受けたらだいたい通るってスタンスだし
178名無しなのに合格:2010/02/10(水) 13:22:00 ID:XaGTe3kX0
>>176
紙に書いて計算するのめんどいから解いてはないけど、
二元二次連立方程式を8つ解けば良さそうだな
179名無しなのに合格:2010/02/10(水) 13:23:34 ID:u8fIKTkG0
>>178
いや、君がといてもしょうがないwwww
ID:muWJFrhY0のバカが解けなきゃ意味がない。
180名無しなのに合格:2010/02/10(水) 13:23:35 ID:PcwQ4TxtP
>>176
東大ならもっと難しいの出るだろ
こんなの制限時間5分のレベル
練習問題だろ
>>175がすぐ解くから解答は書かないが
181名無しなのに合格:2010/02/10(水) 13:25:14 ID:XbdyQhhNO
スルー覚えようよ
182名無しなのに合格:2010/02/10(水) 13:25:40 ID:XaGTe3kX0
>>180
文系数学ならあるかも?
183名無しなのに合格:2010/02/10(水) 13:27:44 ID:PcwQ4TxtP
>>182
ID:muWJFrhY0さんは理一だそうだから
理一ならこんなの解けなきゃムリだろ(笑)
184名無しなのに合格:2010/02/10(水) 13:30:47 ID:pbuCJfk3O
おいおい
ID:muWJFrhY0が分からないって困ってるぞ
誰かヒント出してやれよwwww
1851 ◆j7n99N2gXM :2010/02/10(水) 13:38:12 ID:1bhoK0dM0
>>129
どうぞ
http://imepita.jp/220100210/485500
前スレでうpしたのはずいぶん前の話ですから、今回のスレでもうpしておくべきでしたね。

>>130
オフ会には嫌な思い出しかないので、現実的にはたぶん可能性低いと思いますけどねw
まあ受かってから考えるということで。

>>161
浪人で入った人は知り合いにもかなり多いのですが、その人の現役時代の成績の話とかはあまりしたことがないので、
分からないです。ごめんなさい…
ただ、センターは時間をかけて対策すれば誰でも伸びる試験(by高校の時の教師)らしいですし、1年頑張ればかなり伸びは大きいと思います。

私も3年の初夏ごろまで部活をしていたのですが、夏の模試などでは相当周囲から差をつけられていました。
なんとか周りに追いついてきたのが秋〜初冬ごろなので、遅れ?を取り返すにはかなり時間が必要なんだなぁと実感した覚えがあります。
部活を最後までやりきった経験は絶対にムダにはならないと思います。最後の最後での粘りとか体力とか精神力とかにプラスの影響が出てくるはずです。
あと1年、頑張ってください。
1861 ◆j7n99N2gXM :2010/02/10(水) 13:42:14 ID:1bhoK0dM0
>>165
いなくなりませんよ、安心して下さい。
ただ、ちょっとレポートの締切が近いのでレスが遅くなるかもしれません。

>>170
私はそうするべきだと思っています。
実際、自分も模試にしても本番にしても、時間内に全ての問題を解き終わった試しがありません…orz
自分が解いて確実に得点に結び付けられるであろう問題を丁寧に解いていくよう心がけた方が、得点は安定するのではないかと。
全体的な解く・読むスピードは何度か練習を繰り返せばそのうち付いて来ると思います。
頑張ってください。
187鶏頭の英才:2010/02/10(水) 13:45:41 ID:u8fIKTkG0
時間切れ!
2009年一橋前期の第一問でした。
http://kaisoku.kawai-juku.ac.jp/nyushi/honshi/09/ht1.html
ID:muWJFrhY0は結局解けなかったということで。
何食わぬ顔して再臨しそうだけどwww

ボクはmの三乗-nの三乗=999で左辺をさらに因数分解して
解いたけど。ちょっと解き方がよくないかもしれない。
1881 ◆j7n99N2gXM :2010/02/10(水) 13:47:56 ID:1bhoK0dM0
あ、学生証の画像のアドレス間違えてますねorz
貼り直しです

http://imepita.jp/20100210/485500

ついでに、この間まで東大の生協食堂でやってたキャンペーンメニューの写真でも貼っておきます。

http://imepita.jp/20100210/494200
点数とり照り丼

http://imepita.jp/20100210/494520
目指せイカ東丼
189名無しなのに合格:2010/02/10(水) 13:51:07 ID:T1a62fbOO
三年生の時の実質勉強量(受験に関わる科目の学校の授業含む)と偏差値(覚えてたら教科ごと)と判定の推移教えて下さい。
190名無しなのに合格:2010/02/10(水) 14:00:55 ID:NgbZaxQZ0
1は人が良すぎるな

「そういうことは受かってから・・・」とか書くとガキが誤解する
「キモヲタ氏ね」とレスすべきwww
1911 ◆j7n99N2gXM :2010/02/10(水) 14:03:27 ID:1bhoK0dM0
>>189
あまり覚えてないので、間違ってたらごめんなさい…

3年の夏の東大実践D→秋の東大実践がBだかCだか
駿台模試が夏ごろまではC→秋ごろにB
センター模試はだいたい1年中B判定だった気がします。

駿台模試の偏差値は、英語・国語がだいたい60後半くらい、
生物・化学は覚えてませんが、60前後だった気がします…
数学は50切った時もありました。

勉強時間は、本当にアバウトですが、授業時間も含めるなら平日1日7時間〜8時間はやってたと思います。
長期休暇中は10時間勉強を目指しましたが、実際はそこまで行かない日も多かったです。
部活をやってたころは授業時間外では勉強30分もやらない日も結構あったので、これでも頑張って増やした方なんです…

それにしても記憶があいまいです。実家に資料は全部あるので、帰省すれば正確なことをお教えできるのですがorz
192名無しなのに合格:2010/02/10(水) 14:11:06 ID:XaGTe3kX0
>>188
イカ東は目指す対象じゃないだろw

駒場は楽しそうだなあ
本郷に行った年寄りにはときどきまぶしすぎる
193名無しなのに合格:2010/02/10(水) 14:11:26 ID:NgbZaxQZ0
1は正直すぎるな

S台数学で50切ったって・・・こりゃ旧六医(千葉・金沢・岡山・熊本・
新潟・長崎)にも受からんぞw
1941 ◆j7n99N2gXM :2010/02/10(水) 14:13:49 ID:1bhoK0dM0
>>192
これ食べたの、農学部の食堂とメトロですよww
農学部は2年冬学期から本郷(弥生)通いなので、もう192さんと同じです。

>>193
もう模試の結果とかほとんど覚えてないので、今日実家の両親に頼んで資料探してもらおうかとも考えています。
ひょっとするとサバ読んじゃってるかもしれませんし。良い意味でも悪い意味でも。
195名無しなのに合格:2010/02/10(水) 14:15:57 ID:XaGTe3kX0
>>194
メトロにもあるのか!
最近食堂で食べてないからなあ

本郷の食堂はどこも暗くてあんまり行く気にならない
196名無しなのに合格:2010/02/10(水) 14:19:10 ID:aiQ+KrQ50
ありがとうございます
好きな歌手はだれですか?
1971 ◆j7n99N2gXM :2010/02/10(水) 14:20:39 ID:1bhoK0dM0
>>195
中央でもやってたはずです。ただ期間限定だったので、もう終わってるかも…

なんで本郷は地下に食堂を作りたがるんでしょうね。電波も悪いし暗いのに。。
198名無しなのに合格:2010/02/10(水) 14:25:01 ID:XaGTe3kX0
>>197
二食だけかな、地上にあるのって
なんか空気どんよりしてるよね

もっぱら弁当とかサブウェイ買ってラウンジで食べるか外で食べるかだなー
1991 ◆j7n99N2gXM :2010/02/10(水) 14:29:06 ID:1bhoK0dM0
>>196
東京事変・椎名林檎がすごく好きです。
あとはシェリル・ノーム役のMay'nさんとか、倉橋ヨエコさんとか…
基本的に歌手にはこだわらず色々聞きます。

>>198
ですよね。
まあ安いし手軽だから、ついつい食堂使っちゃうんですけどね…
本郷の方はお弁当屋さんとか飲食店も充実してて羨ましいです。弥生付近は寂れてますorz
200名無しなのに合格:2010/02/10(水) 14:32:40 ID:NgbZaxQZ0
ガキには「キモヲタ氏ね」とレスすべき

かえって喜んだりしてw
201名無しなのに合格:2010/02/10(水) 16:08:24 ID:965d6xo+0
>>176
左辺に文字寄せて左辺を因数分解して右辺素因数分解して、しらみつぶしておしまいじゃん・・・
これはちょろすぎるだろ・・・
202名無しなのに合格:2010/02/10(水) 16:17:31 ID:965d6xo+0
n=9 m=12

東大っぽい問題にするなら、もうひとひねり欲しいかも。
n,mに大小つけないとか・・・。
203名無しなのに合格:2010/02/10(水) 16:36:57 ID:aiQ+KrQ50
好きな歴史上の人物や哲学者は?
204名無しなのに合格:2010/02/10(水) 17:00:25 ID:PcwQ4TxtP
>>202
大小つけなくても大小は明らかだろうが


東大ならn乗を絡ませた問題とかならありそう
205名無しなのに合格:2010/02/10(水) 17:16:52 ID:965d6xo+0
>>204
いや、n,mがマイナスのときを想定してみても面白いかもね、ってこと
206121:2010/02/10(水) 18:09:41 ID:6M2e4Ubh0
>>128
じゃあ受かったら考えてくれるってことですね!
頑張ります!
207名無しなのに合格:2010/02/10(水) 19:32:19 ID:qtXP+caO0
>>1 パンツ見せてなんて下品なこと言いません
バレンタインデーにチョコレートください  By 1年文2組 寮生www
208名無しなのに合格:2010/02/10(水) 20:37:11 ID:lZJwM1GB0
これを良スレと呼ぶべきか悩む
209名無しなのに合格:2010/02/10(水) 21:18:58 ID:2+/mJhaVO
アニソンってどうなん
210名無しなのに合格:2010/02/10(水) 22:36:57 ID:YkQtznAt0
キモオタ2名は

よかったら氏んでください
2111 ◆j7n99N2gXM :2010/02/10(水) 22:43:29 ID:1bhoK0dM0
>>203
プラトンのイデア論は、初めて聞いた時に衝撃を受けましたね、色々な意味で。

>>206
がんばってくださいねー

>>207
棟名と部屋番号を教えて頂ければ、ポストに入れておきますが…

>>209
普通に好きです
212名無しなのに合格:2010/02/10(水) 23:19:59 ID:YkQtznAt0
合格鉛筆って意味ねえな
213名無しなのに合格:2010/02/10(水) 23:25:25 ID:0zhOon8lO
やさしい>>1wwwww好きすぎるw
もっと早くこのスレの存在を知ってれば東京理科大学(笑)なんていかなかったのにwww
214名無しなのに合格:2010/02/10(水) 23:29:18 ID:YkQtznAt0
キモオタの多いスレだな

>>1は「東京理科大学(笑)」なんて書き方をお好みじゃないと思うぜ

215名無しなのに合格:2010/02/10(水) 23:34:21 ID:0zhOon8lO
そうだな
東京理科大学(゚-゚)に訂正するよ
216名無しなのに合格:2010/02/11(木) 00:05:06 ID:SQImRHjx0
今高2の来年受験生です!東大理一志望です。
大学の楽しいとこ、たくさん教えてください!モチベアップにします。こまかいことでもなんでもいいです、理一女はお顔があまりよろしくなくてもモテるとか学食安いとか授業楽しいとか大学楽しいとか
あと生活面でも勉強面でもなんでもいいんでアドバイスください!
そしてなんでもいいんで元気にしてください。
まわりに受験生いないんで高2受験生の声が2ちゃんねるでしか聞けないのですが>>96のようなちょーすげー方ばっかで最近不安です。(もちろん2ちゃんねるの情報(?)を鵜呑みにするのはよくないですがそれでもやっぱ不安です)
ちょい嘘まぜてでも元気になれる話が欲しいです。同級生で(成績が)リアルドラゴン桜の友達おるでー。とか・・・ください!
今不安で来年落ち着いてられるわけないんでおねがいします!
わがままにいろいろとリクエストしてごめんなさい!よろしくおねがいします!!
2171 ◆j7n99N2gXM :2010/02/11(木) 00:54:12 ID:q/wPGwhs0
>>212
五角形のやつですか?
あれちょっと持ちにくいですよね…

>>215
東京理科大学よいところですよね。知り合いが何人か行ってます。
2181 ◆j7n99N2gXM :2010/02/11(木) 01:10:16 ID:q/wPGwhs0
>>216
理Tに限りませんが、東大理系は女の子少ないので(理Tだと1クラスに1人とかってこともあるらしいです)
なんというか、大事にしてもらえますよww男子校出身者が多いせいもあるかもしれませんが。

駒場の一食は500円もあれば結構お腹一杯になれますし、月ごとにメニューがちょっとずつ変わるので飽きません。
(※本郷に行けば、日替わりのところもあります!)
駒場の二食は昼しか開いてませんが、そのぶん美味しいメニューがそろってます。オムライスとかあんかけチャーハンが美味しいです!
あと、中華コンボもお勧めです。500円で、中華風のお惣菜の中から3種類選んでスープ&ライスもつきます。

それに、授業の選択の幅が高校までとは比較にならないぐらい広いです。正直どれにしようか迷うくらい選択肢があります。
中には囲碁を教えてくれるゼミとか、楽器やってるだけのゼミとか、よく分からないけど面白いのも沢山ありますw
90分授業なので慣れるまではちょっとしんどいですし、扱う内容も難しくなりますが、自分が将来やりたいことに近づける!って
実感があるのでそこまで苦ではないです。専門課程に近づけば近づくほど、どんどん授業が面白くなってきます。

そして何より、素晴らしい人脈ができます。クラスメイトも、講師の方々も、とにかく凄い人ばっかりです。
色んな地方出身の人と知り合えますし、何か分からないことがあって質問すれば、必ずと言っていいほど誰かが答えてくれます。
サークルの数もものすごく多いので、きっと自分と共通の趣味・興味を持ってる友人に出会えるはずです。
遊びの幅も高校までとは広がります。クラスメイトやサークルの仲間と一緒に旅行に行ったりスキーに行ったり、麻雀したり(笑)
一人暮らしの子の家に遊びに行って一緒に料理を作ったり、ぐだぐだお喋りしたりするのも楽しいですw

えーと、アドバイス、ってほどでもないかもしれませんが、夜更かしして勉強するのはあまりオススメできません。
試験は夜中にやるわけじゃないですし、やはり朝〜昼の時間に一番集中できるよう持っていった方がのちのち良いと思います。
あとは、聞き飽きたかとは思いますが、計画を立てること・記録をつけることは重要です。
私は、まずある程度おおざっぱな予定(この参考書はいつまでに終わらせたい)とかを決めて、逆算して1日あたりのやらなきゃいけない量を決めて、
それがちゃんと実行できたかどうかを毎日チェックしていくようにしていました。あとは1日の勉強時間を記録したり。
累計勉強時間がどんどん増えて行くのを見てると、結構モチベーション上がりますw


東大に限らないと思いますが、大学は本当に色んな人がいます。
私の知り合いにも、高卒認定取って独学で入って来た人とか、一回別の大学出たけどやっぱり東大に行きたい!ってことで入りなおしてきた方もいます。
中にはいわゆるガリ勉な人もいますが、やはり高校では部活とか学校外活動・趣味にもしっかり打ちこんで、なおかつ東大にも入ってるって人も同じくらいいます。
高2の時は部活一筋で、勉強はある程度…だったけど部活が終わってから本気で取り組んで遅れを取り返して合格、って人も知ってます。

私も高2の時は、センター模試はともかく筆記の模試はそこまで成績良くありませんでした。
高3の春まで部活をやっていたのもあって、春ごろの面談では「今のままだと100%落ちる」とか言われて泣いたものです。。
でも、なんとかこうして無事合格してます。現役生の伸びは凄いって良く聞くと思いますが、自分もそのタイプだったのかなーと最近思います。
ギリギリでも何でも滑り込んでしまえば東大生です。長々と書きましたが、あと1年、1日1日を大切に、1点でも多く得点できるよう頑張ってください!
219名無しなのに合格:2010/02/11(木) 01:17:39 ID:q6mjJf9p0
多浪で理3に後期で入学したけど主は鉄門会入ってる?
220名無しなのに合格:2010/02/11(木) 01:47:58 ID:OqH+K3GU0
五角形の鉛筆が持ちにくいのは当たり前やな。
3の倍数が持ち易いんだが三角形では木材がモッタイナイから六角形に
なってる。
221名無しなのに合格:2010/02/11(木) 08:32:22 ID:31VkiT++O
高1の時の偏差値の推移を教えてもらえませんか?
進研模試でも駿台模試でも構いませんので(模試名そえてもらえると有り難いです)
222名無しなのに合格:2010/02/11(木) 10:37:48 ID:+E0qBCwo0
駒場の13号館はどんなところですか?
223名無しなのに合格:2010/02/11(木) 13:05:46 ID:NfkQb6a9O
センターしか使わない科目はいつから勉強してました?
224名無しなのに合格:2010/02/11(木) 13:40:42 ID:QfuY518tO
腐女子ですか?
225名無しなのに合格:2010/02/11(木) 14:56:23 ID:vDvHiT7W0
 l 。|.     :,:'
  l |.          .|
.  l |. - ‐‐- ,. ‐''´ .| l   >>1英作文はどのように練習していましたか?
━ 〃         .| l          英文暗記が良いとよく言われていますが、どの参考書を使いましたか?
━ ┃      i'     .| l
 ━┛|.        .| l
 ━ 〃 ,. - ‐- ‐- | l
 ━ ┃|.  /´フ`:, | l   
  ━┛ |. し'、,.、j | l   
`ー-、_ ', |. |!': .;;| .| l
   ┃ヽ、l.| :  ;;| | l  ,,
   ┃、 ヽ!   ;!l l
   ┃ ヽ  ゙、  .| l/ /
    ・  \ i;;;.| / /
ヽ  、 \  ヾi/ /  /
 `ー-、\ ,ゝ-'! //´
    `´`′  } ,.. j
     ヾ、   ! .:.:ノ
       ,.ゝ.:i:.:.:'.:.
   ,. ' ,. ':,.;;;i;;;;;_:.:..、ヽ
     / ̄     ̄\
   /          \
226名無しなのに合格:2010/02/11(木) 15:21:12 ID:9cXUMG3G0
>>217
>東京理科大学よいところですよね。

>>1さんの本心が聞きたいです。
2271 ◆j7n99N2gXM :2010/02/11(木) 19:46:14 ID:i/7IE4nj0
>>219
自分、理Uですので…

>>220
そうなんですかー、そういえばどこかでそんな話を聞いたことがあるようなないような。

>>221
正直1年の頃となると、ほとんど覚えてません…
入学直後の進研模試では英数国全て70超えてたと思いますが、1年の最後の方には英語・国語が70前後、
数学が60半ばくらいになっていたような気がします。が、自信ないです…

>>222
ボロくもなく、新しくもなくで普通の校舎です。100人近く座れる大教室がいくつかと、中くらいの教室がいくつか、
あとは小さな教室がちょこちょこあったと思います。
確か、横に長い机がいくつか並んでいて、一つ後ろの机に椅子が固定されているタイプだったはずです。

http://www.a103.net/komabasai/60/visitor/img/maps/bigmap800.jpg
↑場所はこちらです

>>223
倫理は、授業は真面目に聞いてましたし試験もそこそこの点数をキープしてはいましたが、本格的に対策を始めたのは11月末くらいからです。

>>224
BLもNLもGLも大丈夫です

>>225
高校で配布された英作文対策プリントや、自分で用意した英作文の参考書(確かキムタツ)を解いて、高校の英語の先生に添削してもらっていました。
英文暗記は、基礎英文問題精講ってやつとか、大学入試英語頻出問題総演習(即戦ゼミ)とかを使っていました。


>>226
いいところだと思ってます。
受験生の時は東京理科大学の薬学部をセンター利用と筆記で受験しましたが、残念ながら私立薬学部に通えるほど家が裕福ではないので、合格手続きなどはしていません。
228名無しなのに合格:2010/02/11(木) 20:53:01 ID:+E0qBCwo0
ソクラテス、孔子、カント、仏陀、イエスを好きな順に教えて
あと実存主義で誰が好き?
幕末で誰が好き?
229名無しなのに合格:2010/02/11(木) 21:08:43 ID:E++0xgg+0
ソース  Wiki

鉛筆の軸の断面にはいろいろあるが、正六角形が最も一般的である。この理由は、次のようなものである。

鉛筆の先は3本の指をほぼ等間隔にして持つため、断面が3の倍数角形や円以外だと、指が稜に当たってしまう。
正六角形の鉛筆は、同じ量の木材から多く作ることができる。円はそれに次ぐ(ただし、3の倍数に限らなければ、正方形が最も効率がいい)。
円形の鉛筆は、傾いた面に置くと転がってしまう。

赤鉛筆を含む色鉛筆の軸の断面は、円であることが多い。この理由は、次のようなものである。

色鉛筆の芯は黒鉛の芯より強度が劣る。円形の断面は、芯と表面の距離が近い方向が無いため、芯に衝撃が伝わりにくい。
色鉛筆は絵画に使うことが多く、さまざまな持ち方をするため、稜が邪魔になる。
230121:2010/02/11(木) 21:55:27 ID:b5PkJeYg0
>>BLもNLもGLも大丈夫です

なんかもっとリア充な人かと思ってたw
231名無しなのに合格:2010/02/11(木) 22:18:48 ID:q6mjJf9p0
理2の人でも少数だけどいるよ。医学科ってきついって聞いたけど思った以上にくそ忙しい
232名無しなのに合格:2010/02/11(木) 22:47:40 ID:vDvHiT7W0
 l 。|.     :,:'
  l |.          .|
.  l |. - ‐‐- ,. ‐''´ .| l   >>227
━ 〃         .| l          返信ありがとうございます。
━ ┃      i'     .| l  参考にして、残り少ないですが頑張ります!
 ━┛|.        .| l
 ━ 〃 ,. - ‐- ‐- | l
 ━ ┃|.  /´フ`:, | l   
  ━┛ |. し'、,.、j | l   
`ー-、_ ', |. |!': .;;| .| l
   ┃ヽ、l.| :  ;;| | l  ,,
   ┃、 ヽ!   ;!l l
   ┃ ヽ  ゙、  .| l/ /
    ・  \ i;;;.| / /
ヽ  、 \  ヾi/ /  /
 `ー-、\ ,ゝ-'! //´
    `´`′  } ,.. j
     ヾ、   ! .:.:ノ
       ,.ゝ.:i:.:.:'.:.
   ,. ' ,. ':,.;;;i;;;;;_:.:..、ヽ
     / ̄     ̄\
   /          \
233名無しなのに合格:2010/02/11(木) 23:30:39 ID:SQImRHjx0
>>218
こんなに詳しくありがとうございます!!!
がんばります
234名無しなのに合格:2010/02/12(金) 04:14:12 ID:egF+BTrRO
>>1さんいいひとでかわいくてチュッチュ大好きなんですがチュッチュ誰に似てるとチュッチュいわれることがチュッチュ多いチュッチュですか?
235名無しなのに合格:2010/02/12(金) 13:48:34 ID:LlZbDSOFO
>>1は俺の嫁
236名無しなのに合格:2010/02/12(金) 16:05:52 ID:7ZC18qEtO
問題解いててフト思ったんですが、同じ問題って何回も解く意味あると思いますか?ってか何回も解いてましたか?

全く関係ないですけど、今のバイトの時給はいくらですか?
237名無しなのに合格:2010/02/12(金) 16:06:57 ID:PyrQT9he0
糞スレ
ネカマとキモヲタは失せろ
238名無しなのに合格:2010/02/12(金) 19:20:42 ID:0Wl4vrUx0
>>1
理2を受ける僕に励ましの言葉を下さい。
239名無しなのに合格:2010/02/12(金) 20:05:15 ID:sU4Lg4hH0
彼氏とデートの時は勝負パンツですよね?

240名無しなのに合格:2010/02/12(金) 20:07:51 ID:sU4Lg4hH0
彼氏にもう写真撮られましたか?

○ツ毛バーガー知ってる?
241名無しなのに合格:2010/02/12(金) 20:32:14 ID:sU4Lg4hH0
>>228
前スレで1に難しい質問連発したジジィが追い出されたんだが
お前も空気嫁!!


242名無しなのに合格:2010/02/12(金) 21:02:52 ID:VwIC5ExBO
今の彼女と別れるから付き合おうよwww
243名無しなのに合格:2010/02/12(金) 22:52:47 ID:1tE+tn/e0
>>1的に>>176の問題についてどう思うか聞いてみたいでござる
2441 ◆j7n99N2gXM :2010/02/12(金) 23:24:35 ID:Y8zeUA5T0
>>228
どの思想家も凄い人たちですから、順位はつけにくいです…
でも、手塚治虫のブッダを読んでから仏陀には思い入れがありますw

実存主義はそんなに共感できなかったのですが、ニーチェの「神は死んだ」はちょっと衝撃的でしたね。
幕末だと杉田玄白とか佐久間象山でしょうか…

>>229
なるほどー、そういう理由があったのですね。
勉強になります。

>>230
守備範囲は広く、がモットーです

>>231
そうなんですか、知りませんでした!

医学科の友人たちは皆忙しそうです…春休み中もフリークォーター?とか言うのがあって遊べないとかなんとか。

>>232
がんばってください!

>>233
がんばってくださいー!

>>236
1回解いただけで解法を完全に身につけることができて、今後似たような問題が出た時もバッチリ対応できる!
…みたいな才能を持った方なら、同じ問題を何度も解く必要はないと思います。
自分はそんな才能ありませんでしたので、何度も解いて解き方を身につけようとしていました。

今はバイトしてないです。

>>238
理Uは凄く良いとこです。色んな人に出会えます。
寒いですが、あと2週間体調に気を付けて頑張ってください!

>>242
彼女さんを大事にしてあげて下さい。
私にも大切な人がいますので。

>>243
数学の問題とか見ただけで寒気が…
245名無しなのに合格:2010/02/13(土) 00:49:31 ID:FFaCvVXO0
英語は時間足りるようになってきたけど理科150分とか無理ぽ
助けてええええ
246名無しなのに合格:2010/02/13(土) 14:06:04 ID:ylWffny30
ドイツ語楽しいよね
247名無しなのに合格:2010/02/13(土) 16:13:19 ID:48oNgLXA0
1は受験英語や受験数学に卓越してるわけではない。
1は謙虚すぐるので完全に真に受けてもいけないが、その程度の東大生が
結構いるのも事実だから、面倒な質問をして困らせるのはどーかと思う。
その点は空気読むべき。
248名無しなのに合格:2010/02/13(土) 16:35:57 ID:48oNgLXA0
しかし一番糞なのは1の妄信的なヲタ。
くだんの中年オヤジを追い出した責任を取ってほしいくらいだw

前々スレの中年オヤジの質問に対して「専門家や教授にすべき質問だ」と
1を擁護して言い放った馬鹿はどーかしてる。
中年オヤジの質問は完全に学部入試レベルのもので、単に1が文法・構文に
詳しくなかっただけなのに。
学部入試の主流が変化したことを中年オヤジは知らなかったのだろうけど、
現在でも京大など一部大学では、構文からキッチリ読む戦法が有効なわけ
だからな。
249名無しなのに合格:2010/02/13(土) 18:20:42 ID:FFaCvVXO0
まぁいくら東大生だからと言って必ずしも受験に対して
エキスパートというわけではないし、
(むしろそうじゃない可能性の方がかなり高い)
各科目の具体的な質問をするのはあまり適切ではないね。
そういうのは学校や予備校の講師にするべきであって。
でも、どのような対策をしたかとか、東大についての質問とか
そういう点では需要あると思うし、
そんな感じでいいんじゃないかな
250名無しなのに合格:2010/02/13(土) 21:18:59 ID:sWmEKToWP
>>248
東大生なら何でも答えられると思って難しい事聞く奴こそ盲信してるだろjk
2511 ◇j7n99N2gXM :2010/02/13(土) 21:22:26 ID:V1JT635F0
1です。PCが2chの全サーバー規制の対象になってしまい、携帯電話も規制中のため、レス代行して頂きます。
PCまで規制されたのは初めてなのでどうして良いか分からず困惑しています。
対処方法を考えてはいるのですが、この調子だとしばらく書きこむことができないかもしれません。申し訳ないです。

湯島天神で合格祈願の絵馬を書いてきたので貼っておきます。
ttp://imepita.jp/20100213/762560
ttp://imepita.jp/20100213/762190
ttp://imepita.jp/20100213/762730
字が汚くてごめんなさい。書き込みはできませんが、皆さんのことを応援しています。頑張ってください。
252名無しなのに合格:2010/02/13(土) 21:26:12 ID:48oNgLXA0
1はいい人だ。

しかし、その取り巻きには過度の偏差値信仰に毒された酷い奴がいる。
シモネタが登場するのもそのせい。
東大女のセクスを知りたい・・・みたいなw
その世界に関しては東大生も庶民も同じだし、人間一皮むいてしまえば
大差ないのに。
253名無しなのに合格:2010/02/13(土) 21:44:06 ID:48oNgLXA0
>>250
いや違うんだ。
あれは難しいというほどの質問ではなかったと記憶している。
というのも、今でも普通に売っている高校生向けの参考書に載るレベル
の内容だから。
「1が答えられない」=「専門的内容」という思い込みが妄信。
254名無しなのに合格:2010/02/13(土) 22:41:24 ID:SexUI9V/0
>>253
確かにあのおっさんが聞いた子育ての方法は専門的じゃないわなww

でも東大生におっさんが聞くことじゃないと思うぞwww
255名無しなのに合格:2010/02/14(日) 00:08:34 ID:g7pQtAiBQ
>>251
PCの規制は大体一週間で解除されると思う
プロバイダにもよるけど
256名無しなのに合格:2010/02/14(日) 00:59:08 ID:oAUNfekw0
 l 。|.     :,:'
  l |.          .|
.  l |. - ‐‐- ,. ‐''´ .| l   >>252
━ 〃         .| l          俺もシモネタにはいります?
━ ┃      i'     .| l  
 ━┛|.        .| l
 ━ 〃 ,. - ‐- ‐- | l
 ━ ┃|.  /´フ`:, | l   
  ━┛ |. し'、,.、j | l   
`ー-、_ ', |. |!': .;;| .| l
   ┃ヽ、l.| :  ;;| | l  ,,
   ┃、 ヽ!   ;!l l
   ┃ ヽ  ゙、  .| l/ /
    ・  \ i;;;.| / /
ヽ  、 \  ヾi/ /  /
 `ー-、\ ,ゝ-'! //´
    `´`′  } ,.. j
     ヾ、   ! .:.:ノ
       ,.ゝ.:i:.:.:'.:.
   ,. ' ,. ':,.;;;i;;;;;_:.:..、ヽ
     / ̄     ̄\
   /          \
257名無しなのに合格:2010/02/14(日) 04:40:09 ID:xROgU7tB0
早起きした朝は気持ちいいです

>>256
お前が1番ひどいw

別に下ネタに関しては俺は気にしないけどね
1さんの華麗なスルー見てるとおもしろいからw

>>251
自分も時々あるんですが早い時は1〜2日とかで解除されましたし
すぐ解除されると思いますよ
レス代行とかだといろいろ不便とかもあるだろうし
解除されるまで待ってからまた戻ってくれたらおkです

てかあなたはどんだけいい人なんだ…
何かのついでだったのかもしれないけど、
わざわざ顔も名前も知らない人のために合格祈願の絵馬を書いてくれるなんて。
そんな人いない。きっと聖女なんだな。きっとそうだ。
彼氏さんが羨ましいれす(^q^)
258名無しなのに合格:2010/02/14(日) 08:04:55 ID:wuoZJdbz0
虎の絵かわいい…
259名無しなのに合格:2010/02/14(日) 15:00:14 ID:IL8p5VswO
質問なんですが
理1と理2で悩んでます。
国語→好きだし得意、数学理科→好きだけど得意ではない、英語→嫌いだけど得意
260名無しなのに合格:2010/02/14(日) 15:05:12 ID:Z6Yq24kF0
東大の合格発表いつ?
261名無しなのに合格:2010/02/14(日) 15:17:14 ID:l9Decf8v0
>>259
工学部と理天文に行きたければ理1の方が理2に比べて遥かに良い
理物理文行きたければ理2の方が理1に比べて大体良い
他は殆ど大差ないので入試合格点低い方でかまわない
ちなみに、
理2だと生物実験があり、理1だとその分物理実験・数学演習が多い
また熱力学とかだと理2だと化学系の先生が、理1だと物理系の先生が教えることが多い
このため内容が若干というか、先生によってだいぶことなる
力学とかも理1だとマニアックに走る人もたまにいる
また、理2のほうが集団として頭悪い人が多いので点数は相対評価で取りやすい

というわけで、理2を個人的にはお勧めします
あと、今は僕の時代と異なり、シンフリ全科類枠できて工学部も理23から定員あるから
どこ行きたくても理2でいいんじゃない?
かつては機械3系とかが定員0人で、定数外枠で理23からの工学部志望者のうち
上位3位に入らないといけませんでした。
262名無しなのに合格:2010/02/14(日) 17:27:58 ID:+EkcwSwQ0
浪人中のカレの件で悩んでます
ちょい変態系でw 要求がエスカレートしてきて...
入試も近いんでストレス溜まってるみたい 
263名無しなのに合格:2010/02/14(日) 22:44:07 ID:+EkcwSwQ0
あたしだけ先に大学生になっちゃったから
カレの中にも焦りがあると思うんですよ(はっきり言わないけどね)

それで最初は「おしっ○して見せて」と言われたのね
「カップルなら普通だよ〜」とか言われて...結局
渋々オケしちゃったんだけど><
今度は「飲ませて」って迫るんですよ(変態でしょ?)

そんなことで勉強集中できるんなら...それもありかなって思うんですけど
それやっちゃうと次に出てくる要求が目に見えてるから怖いのね

バカな質問だけど...
もし仮に似た状況に置かれたとしたら...カレ氏さんのために
どこまで出来ますか?
264名無しなのに合格:2010/02/15(月) 00:08:02 ID:RJ2jlbfn0
>>253
お前ネカマだろw
265名無しなのに合格:2010/02/15(月) 00:09:14 ID:RJ2jlbfn0
↑ミスった。>>263
266名無しなのに合格:2010/02/15(月) 00:39:38 ID:x+4x/4pZ0
理2蹴り杏林の医だが補欠が繰り上がらなかったらそのまま理2いってた
267名無しなのに合格:2010/02/17(水) 06:01:26 ID:iezW4x8RP
>>1きめえ
盲信キモヲタもきめえ

両方死ねよ
あとこんな臭いスレ早く落とせ
268名無しなのに合格:2010/02/17(水) 08:18:43 ID:UulfEyKD0
ほしゅ
269名無しなのに合格:2010/02/19(金) 02:19:06 ID:ah1Gzv6eO
絵馬かいてくれるとかなんていい子なのよ
かわいすぎる
2701 ◆j7n99N2gXM :2010/02/20(土) 01:33:24 ID:zk1E9tn80
遅くなってしまい、申し訳ありません。
規制が解除されたようなので、まとめてレスします。

>>245
理科も時間との闘いですよね…
自分の場合は、とりあえず化学60分+生物60分と時間を区切ってやれるだけのことをやり、
ラスト30分は解き残した問題のうち確実に点数に繋げることができそうなものをひたすら
やっていくようにしていました。参考にしてみて下さい。

>>246
楽しいですよね

>>259
261さんとほぼ同じ意見です。
理Uは数学・物理がやや苦手な人が多いので、頑張って点数を取ればかなり差を付けることができるのではないかと。
理系で国語が得意なのは理T・理Uを問わず強みになると思います。

あと、理Uの方が女子が多いので比較的雰囲気が華やかなのと、理Vの人と同じクラスになれるので刺激を受けられるといった点でも理Uはオススメです。

>>260
軽く検索してみたんですが分からないですね…

>>263
嫌なことは嫌と断った方がいいんじゃないかと個人的には思います。
そういう性癖はあまりノーマルではないと思いますし、それを本気で嫌がってる彼女さんに押しつけるのはどうかと。
できないことはできない、ときっぱり言っておいた方が後々のことを考えると良いのではないでしょうか。。

>>266
杏林大学病院、寮の近くにありますよー
たまにお世話になってます

>>268
ほしゅありがとうございました!
271名無しなのに合格:2010/02/22(月) 14:20:15 ID:eS6OaBi50
以前に理転希望の相談をしたものです
理転よりも文転の方が楽ということで理2を目指そうと思っています
しかし、文系型の勉強をしていたもので数3Cや生物2、化学2といった理系科目を勉強していません
今から独学でやろうと思っているんですが、この科目だけは人に習ったほうがいいと思われる科目を教えてください
272名無しなのに合格:2010/02/22(月) 14:24:55 ID:A4sb7A/90
ついに今週東大入試だああああ
間に合わねえよおお
本番でのアドバイスください
273名無しなのに合格:2010/02/22(月) 18:56:08 ID:xD0ep/pp0
東大生はプライドが高いイメージがありますが、>>1もプライドが高いほうですか?
274名無しなのに合格:2010/02/23(火) 00:40:27 ID:UGWZSg61O
駒場東大前はすぐに校門に行けないのですか?
周り道しないといけないの?
275名無しなのに合格:2010/02/23(火) 00:57:48 ID:39+56iPI0
>>274
東口改札出て左の階段下りたら目の前に正門
2761 ◇j7n99N2gXM :2010/02/23(火) 01:58:59 ID:L6vAqLxU0
また規制されてしまいました。。代行をお願いしています。
>>271
どの科目も難しいのですが…強いて言うなら、数学3Cを独学でやるのはかなりキツいと思います。
>>272
ついに明後日ですね。落ちついて、今までやってきたことの成果を発揮できるよう頑張ってください。
今から本番までは、とにかく試験で最大限力を発揮できるよう、体調管理に気を配って下さい。夜更かししないで睡眠をしっかり取る、ご飯をちゃんと食べるなど、基本的なことが大切です。
本番前日は、受験票やハサミ、筆記用具など翌日必要なものが揃っているか死ぬほど確認したら、下手に色々勉強するよりかはゆっくりお風呂にでも入ってさっさと寝た方が良いと思います。
目覚ましをセットするのは忘れずに!あと、電車の乗り換え案内はかなり余裕をもって見ておいた方がいいです。当日何があるか分かりませんから、遅くとも30分前には会場に座っていられるようにスケジュールを組むと良いでしょう。
ttp://www.ut-life.net/  ここにある受験のしおりをダウンロードして持っていくのも良いかと。
当日は余裕を持って起きて朝ごはんをしっかり食べて頑張ってきてくださいね!
受験会場では皆が賢く見えてしまうかもしれないですが、試験前に勉強しまくってる人を見たら「あ〜余裕ないんだなぁ」
何もしないでぼーっとしてる人を見たら「あ〜何したらいいか分かんないんだなぁ」みたいな感じで、とにかくこちらが精神的に優位に立つよう
心がけてみると楽かもしれません。終わった後に「簡単だったね!」とか言う人はきっとハッタリです。
自分が物語の主人公にでもなったつもりで、根拠があろうとなかろうと自信たっぷりになって、試験時間はラストの1分1秒まで使って、合格を勝ち取ってきて下さい!
277名無しなのに合格:2010/02/23(火) 02:24:39 ID:Ny3NQ0fUO
>>1
愛してる
278名無しなのに合格:2010/02/23(火) 13:57:54 ID:/A0PiAC80
>>1ありがとう
明日は移動だから今日しっかり勉強できるの最後だけど
自分の全力を出せるようにがんばるお
279名無しなのに合格:2010/02/23(火) 22:40:37 ID:7Zh3DiHT0
>>1になら抱かれてもいい いやむしろ抱かれたい
明日から東京へ発ちます。頑張ってきます。
2801 ◇j7n99N2gXM :2010/02/23(火) 23:18:18 ID:L6vAqLxU0
1です。規制に加え、明日から数日パソコンが使えない環境に置かれるため、しばらくの間レスをすることができなくなりそうです。
レスはできませんが、皆さんのことを心から応援しています。頑張ってください!!
2811 ◆j7n99N2gXM :2010/02/27(土) 17:32:56 ID:bmYTXQsK0
test
2821 ◆j7n99N2gXM :2010/02/27(土) 17:38:33 ID:bmYTXQsK0
規制が解除されたようなので、またレスしていきたいと思います。
東大二次試験を受験された皆さま、本当にお疲れ様でした。
思う所は色々とあると思いますが、今は残っている私立・中期・後期試験の対策に気持ちを切り替えて頑張ってください。

あと、地方から上京される受験生の方、お部屋探しは順調に進んでいるでしょうか?
今はそれどころではないかもしれませんが、合格発表後だと良い条件の物件は見つかりにくいかもしれません。
既に、学生会館などのうちでも安くて環境の良いところなどは定員に達しているところもあると思います。
ぼちぼちでも良いので、どんな所があるのかリサーチしてみるのも良いかもしれません。
なお、東大生協にはお部屋探し相談コーナーみたいなのがあって、キャンパス周辺の物件をある程度おさえておいて
くれているらしいです。合格発表後にそこを見に行くのもアリだと思います。
283名無しなのに合格:2010/02/27(土) 18:15:44 ID:PtJl9pUh0
>>282
お前はこのスレで男に卑猥なレスをつけられて喜んでるんだろう。
清楚を気取りやがって、お前も一皮むけば一匹のメスじゃねえか、愚府府
284名無しなのに合格:2010/02/27(土) 18:58:19 ID:8XSzwVez0
今年もだめそうだ
文1志望4浪確定人生オワタ
285名無しなのに合格:2010/02/27(土) 20:12:30 ID:ZW8V0ae00
>>282
とにかく気を抜かず頑張ってきました。
受かってるといいですが…。
とりあえず物件とかは学生限定のとことかにしようと思ってます。
友達もできやすいと思うので。
てか後期の勉強全くやる気でないw
多分前期受からなかったら後期も落ちるww
まぁそもそも対策したとして東大後期に受かるとは思えない…
2861 ◆j7n99N2gXM :2010/02/27(土) 20:34:22 ID:bmYTXQsK0
>>284
分からないことをどうこう言っていても始まりません。
今は後期の勉強を頑張って、あとの事は合格発表が済んでから考えればよいと思います。

>>285
お疲れ様でした!
学生限定の所は安心感がありますよね。

正直、この時期に気が抜けてしまうのはある程度仕方がない気もするのですが(w
小論文の対策とかはレポートを書く上でも役に立つことが多いですし、やっておいて
損はないです。あともうひとふんばり、がんばってください。
287名無しなのに合格:2010/02/27(土) 21:33:27 ID:ohzyuJO5O
1は杉田玄白をどうして好きなのですか?
解体新書はほぼ前野良沢のものなのにいざこざで彼の名前で出したような人間ではありませんか??
ちなみに私はMARCHの人間です
2881 ◆j7n99N2gXM :2010/02/27(土) 21:53:29 ID:bmYTXQsK0
>>287
前野良沢も好きですよ!
杉田玄白に限らず、蘭学移植の先駆者として、大きな役割を果たした人たちは凄いなぁと思います。
とは言っても、センター倫理でちょっとかじったくらいなので、あまり詳しくはないのですが…
289名無しなのに合格:2010/02/27(土) 22:38:16 ID:ZW8V0ae00
>>286
確かに安心感はありますね
一応井の頭線沿いにしようと考えてるんですが、オススメの場所とかありますか?
>>1さんは三鷹でしたっけ?

国語、特に小論文は苦手なんですよね…。
というより去年の問題とかだと世界史の知識が浅くてそれ以前の問題でしたw
正直今から世界史やって対策が及ぶとは思いませんし、
なんとか解けそうな総合科目T(数学&物理?)と総合科目U(英語)で頑張るしかなさそうです…。
2901 ◆j7n99N2gXM :2010/02/27(土) 22:48:14 ID:bmYTXQsK0
>>289
私の知人だと、三鷹台・明大前・富士見ヶ丘・下北沢・駒場東大前周辺あたりが多かった気がします。
基本的に井の頭沿線は高級住宅街が多いらしいのですが、駒場東大前周辺は特に家賃が高いので、
ちょっと離れたところに住む人が結構多いです。
井の頭線は端から端まで行っても30分くらいしかかからない短い路線なので、駅としては離れているように見えても
実際通学時間はそんなにかからないです。
うちは寮なので、最寄は吉祥寺or三鷹台です。寮は駅から遠いのですが(徒歩だと40分くらい)
バス・自転車を使えば1時間くらいで学校まで行けます。

後期試験は理系・文系どちらも受ける試験ですから、ある程度仕方ないんでしょうかね>世界史の知識が必要
私は小論文対策としては、ニュースや時事問題に関係する課題とかをやって先生に添削してもらっていたりしましたが…
今となってはあまり対策になっていなかった気がしますw
がんばってくださいねー
291名無しなのに合格:2010/02/27(土) 23:17:58 ID:PtJl9pUh0
人生の中で男の欲望に晒されたことは何回ありますか?
292名無しなのに合格:2010/02/27(土) 23:31:51 ID:ZW8V0ae00
>>290
今調べたら寮って月10500円なんですね!メッチャ安い!
でも1時間って結構な時間ですよねー
朝が弱い自分からしたらちょっときついかもw
それと入居者の選抜があるみたいですが基準は親の年収とかですかね?
2931 ◆j7n99N2gXM :2010/02/27(土) 23:48:31 ID:bmYTXQsK0
>>292
10500円の中に電気水道とかの基本料金が入ってて、それを上回った分は別請求になります。
とはいえ、どれだけ冷房暖房ガンガン使ったところで20000円は超えないと思います…
あと、インターネットも来年度から光が導入されるので(今まではADSLに毛が生えただけみたいな遅い回線でした…)
結構快適になるのではないかと思います。静かな環境ですし、最寄駅の吉祥寺はすごく面白い街ですし、よいところです。
ネックはやはり、学校から遠いところですかねw

選抜基準は生活困窮度+通学距離です。主に親の年収とかです。
兄妹も学校に通っているかとか、片方の親が単身赴任中とかだと有利になります。
三鷹寮は学部の寮よりはだいぶ選考がラクなので、年収700万とかでも入れるみたいです。
294名無しなのに合格:2010/02/28(日) 00:09:05 ID:bGMJWEwG0
>>293
その基準だったら家なら大丈夫そうな感じだ
遠さは確かにネックですがそれ以上に安さが魅力的ですね
あと留学生もいるみたいなので英会話も身に付きそうだし。
てか1さんと同じとこに住むかもしれないと思うと何か無駄にドキドキしてきたw

遅レスですが、
>>290後半
やっぱちゃんと国語とかも対策してたんですね…。尊敬します。
自分の場合センター終わってから国語系はほぼ無勉ですねw伸びる気もしなかったしw
でも大学生になるにあたってやはり相応の国語力が必要になってくるとは思うし、
自分の国語力は東大生に比べまだまだ未熟だと感じてます…。
恥をかくことにもなりかねないので、
春に向けて東大生らしくなれるように頑張ります(まぁまだなれるか分かんないんですがw
295名無しなのに合格:2010/02/28(日) 21:24:57 ID:xilAQWCE0
文1 2年寮生だけど >>1さん2年だったよね
本郷通う部屋探した? 寮2年までだしね
なんなら一緒にルームシェアしないか やらないかw
296名無しなのに合格:2010/02/28(日) 21:28:14 ID:YTt6DpEr0
御飯って自分でつくるんですか?
297名無しなのに合格:2010/02/28(日) 21:36:21 ID:YTt6DpEr0
民主党支持してますか?
2981 ◆j7n99N2gXM :2010/02/28(日) 21:59:05 ID:Uv4ZZkfs0
>>294
私は3月中には引っ越しちゃいますけどねw>寮
すごく良いところなので、ぜひぜひ申請してみて下さい。
ただ、万が一選考に漏れた時のことも考えて、普通のアパートとかも併願しておくと安心だと思います。

数学とかが苦手だったので、国語でなんとか稼ごうと頑張ってたんですよね…
まあ、入学して早々にレポート書けとか言われて焦って書いてるうちに、少しは文章力が向上するとは思いますw
がんばってくださいねー!

>>295
いちおう学部の寮も申請してますが、入れなかった時のことも考えて普通のアパートも探しました。
と言うか既に契約済みで、来月引っ越す予定ですw
ちょっとボロいけど、学校から近くて良いところです。

>>296
今は通学に時間がかかるので、家にたどりつく前にお腹が減ってしまってやむを得ず外食…ってことが多いです。。
休みの日とかはできるだけ家で作るようにしてるんですけど…

>>297
特に支持政党とかはないです
299名無しなのに合格:2010/02/28(日) 22:04:07 ID:YTt6DpEr0
ありがとうございます
鳩山と小沢はやめるべきだと思いますか?

フィギュア見ました?
300名無しなのに合格:2010/02/28(日) 22:07:28 ID:/CcuaUr20
全く勉強していない状態から東大に行くために
どういう参考書で勉強したらいいのですか?
教えてください。
3011 ◆j7n99N2gXM :2010/02/28(日) 22:24:50 ID:Uv4ZZkfs0
>>299
あまりニュースを見てないので最近の動向はよく分からないのですが、
もうちょっとちゃんとした謝罪をしてほしいとは思います。。

フィギュアはyoutubeとか店のテレビとかでちょこちょこ見ました!
真央ちゃん残念です…

>>300
ひとくちに「まったく勉強してない」と言っても、どれくらいできるかには幅があると思うので…

教科書のレベルが怪しいようなら、まずは教科書と、教科書に準拠した参考書・問題集で基礎を固めた方が
良いと思います。
例えば理科なら、セミナー●●とか、センサー●●みたいな、学校で配布されるような問題集です。
数学なら、教科書の例題・章末問題、あとは4STEPとかでしょうか…

そのあたりが大体かたまってきたら、もう何ランクか難易度の高いやつに変えて、それができるようになったら…
を繰り返して、段々レベルを上げていけばよいと思います。
数学なら青チャートとかオリジナルスタンダード、理科なら重要問題集とか精選問題集とか、各予備校から出てるテキスト
なんかが色々ありますから、自分に合ったものを選べば良いかと。
具体的にどんな参考書が良いかは、参考書スレやレビューで見た方が良いかもしれません。
302名無しなのに合格:2010/02/28(日) 22:29:17 ID:ZbP79Zfj0
今の人って駒寮知らないんだよね?
一泊100円だか300円で、ビリヤードとかもほぼやりたい放題
まぁ部外者的には便利だった
ちなみに三鷹寮に行った先輩、
気が付いたら同じく三鷹寮の外国の女性と結婚してたなw
外人多い環境だとこういうこともあるみたいです
303名無しなのに合格:2010/03/04(木) 01:05:07 ID:FN6Ligbo0
東大理系の何割くらいが院に進んでますか。
304名無しなのに合格:2010/03/04(木) 14:00:48 ID:y2+HVSut0
過去問もしくは予想問題はいつ頃からはじめましたか?
3051 ◆j7n99N2gXM :2010/03/04(木) 15:31:48 ID:DMrF+Ni70
>>302
駒寮って、駒場キャンパスの中にあったっていう昔の寮…で合ってますか?
そんなところだったんですかー。
国際学生宿舎だと留学生の人多いので、交流の機会が多くて良いですよね。

>>303
工学部、理学部、農学部(獣医学課程のぞく)、薬学部はほぼ8割がた大学院に進学しているみたいです。
農学部獣医学課程で大学院進学は1/4程度、医学部健康科学・看護学科は1/2程度、
医学部医学科はほぼ100%臨床研究医になってるみたいです。
私の入学当時の資料なので、今は少し変わっているかもしれませんね。

>>304
ぼちぼち手を付けてみたのが3年の春ごろ、本格的にやりだしたのは3年の夏ごろだったと思います。
306名無しなのに合格:2010/03/04(木) 19:43:47 ID:E18e4/C80
三鷹寮って親が来たら宿泊させてもらえるんですか?
もし、そうなら自分の部屋に泊めるのですか?
それとも、親が泊まるための部屋ってあるのですか?
また、いわゆる学生会館みたいなところも親が来た場合宿泊できるのですか?
307名無しなのに合格:2010/03/04(木) 19:52:15 ID:tlIooIduO
数学の参考書はいつ、何をやりましたか?
覚えていれば、だいたいでいいので偏差値の推移も教えて下さい

質問スレありがとうございます
東大生の方に質問できて嬉しいです
3081 ◆j7n99N2gXM :2010/03/04(木) 20:17:03 ID:DMrF+Ni70
>>306
基本的には、寮生以外の宿泊は禁止です。
でも、例えば病気になった時とか引っ越しの時など、緊急の時もありますし、
親くらいなら泊めても黙認してもらえます。自分の部屋に泊めることになりますね。
学生会館についてはよく知りません。それぞれの施設によっても違うでしょうし、
個別に調べてみた方が良いと思います。

>>307
私は数学がすごく苦手だったので、お役にたてるかどうか分かりませんが…
うちの高校は教科書と併用して4STEPと青チャート、3年からの受験対策としてオリジナルスタンダードを使っていました。
4STEPと青チャートは授業の進度にあわせて3年間使いました。
あと、2年あたりから東進に通っていたので、数学ぐんぐんシリーズのテキストも数シリーズ分やっていました。

偏差値は、お恥ずかしいのですが…入学当時は進研模試で70前後、その後だんだん下がって行って、一時期は駿台筆記で50近く
になったこともあります。平均すると、センター模試では65程度、記述模試では60前後だったと思います。
309名無しなのに合格:2010/03/04(木) 21:40:10 ID:wMcuQY+dO
>>1
第二外国語の教材って斡旋受けるのだけでこと足りる?
ちなみに文系のフランス語で将来も使う予定
3101 ◆j7n99N2gXM :2010/03/04(木) 21:56:00 ID:DMrF+Ni70
>>309
私はドイツ語なのと、理系なので1年しか語学をやってないので※確か文系は語学を1年半やるはずです
あまり参考にはならないかもしれませんが…
正直、1年やったくらいじゃぜんぜん身に付きませんでした。
知り合いの文系フラ語の人も、適当にやってただけだと半年もすれば全部忘れちゃうなーとか言ってました。

すごく真面目にやれば話は違うかもしれませんが、個人的には必修の授業だけじゃちょっと足りないのではないかと思います。
私の教官は会話をほとんどやってくれず、文法と読解を少しやっただけでしたので。
総合科目なら、会話に重点を置いたもの・リーディングやライティングに特化したものなど色々あるので、
それらを組み合わせれば身に付きやすいのではないかと思います。
311名無しなのに合格:2010/03/04(木) 22:16:48 ID:wMcuQY+dO
>>1
なるほど。まぁ一応真面目に勉強するつもりではいる、けど授業イマイチならちょっと不安かも…
ちなみにどういう教材が配られるんですか?ドイツ語のケースで構わないんで教えてテンプリン
3121 ◆j7n99N2gXM :2010/03/04(木) 23:42:08 ID:DMrF+Ni70
>>311
えーと、いや、なんというか、先生も良い人に当たれば面白いし分かりやすいしでイマイチってことはないんですけど、
たかだか週2の授業(理系の場合なのでひょっとすると違うかもしれません)なので、できることも限られてますしね。

ドイツ語の場合、文法書1冊と読解用の教材1冊の、計2冊を使いました。

文法書は本当にABCから始まって、活用形とか過去形とか色々やります。章末問題なんかもあります。
応用は「参考」として巻末に放り込まれてたりするのですが、かなり頻出の重要構文なんかも巻末に行ってたりしてたので
そこんとこは少し不便でした。。

うちのクラスは前期に文法だけやって、後期には読解用教材を使うようになりました。
読解用は、「星の銀貨」みたいな童話から始まって、カントだのニーチェだのまで乗ってる恐ろしい本でしたw
正直、たかだか半年文法やっただけで教科書の後半とか読めるわけなかったですww
そして半年でその教科書が全部終わるわけもなく、先生がピックアップしたいくつかの文章を読んでいく感じでした。
内容理解と言うよりは文法・構文の理解に重きが置かれていた気がします。
313名無しなのに合格:2010/03/04(木) 23:53:54 ID:gBgvern0O
可愛い女の子(といってもギャルとかじゃなく誠実な>>1さんみたいな人)
がいるサークル教えて下さい
314名無しなのに合格:2010/03/04(木) 23:54:01 ID:D8pdNz4V0
元文一から補足
1年のときは夏学期冬学期ともに文法・読解2コマと演習1コマだったな
2年は夏学期に文法・読解1コマのみ
文三は4学期まで二外やるんだったっけ?

俺2学期の頭にいきなりカントやらカフカやら読まされた記憶
試験は楽な教員だったけど
315名無しなのに合格:2010/03/05(金) 00:04:01 ID:AT4lz3uVO
>>313
文科系がいいんじゃないかな?
少なくともテニサーやダンス系はダウト
入学してから色々回ってみるといい
3161 ◆j7n99N2gXM :2010/03/05(金) 00:06:15 ID:HgHnLcSB0
>>313
東大は、いわゆるギャルギャルした子はそんなに多くないと思いますけど…
チャラサーとかイベサー的な所は避けた方が良いかもしれませんね。
一部のインカレサークルとか…※東大女子は入部できない、東大の男子or女子大とかの女の子しかいないサークルもあります
あとは、いわゆる文化系サークル・ヲタ系サークルは大人しくて真面目な感じの子が多いみたいですよ。

>>314
そうなんですかー、補足ありがとうございます。
文三は4学期までやるって話、聞いたことあります。文三だけはイタリア語も選べるし、なんだか特別ですよね。

それは災難でしたね…!
うちは教官がカントやりたいとか言いだした途端に学生全員が「勘弁して下さい!」コールでなんとか諦めてくれましたww
317名無しなのに合格:2010/03/05(金) 00:07:57 ID:9OKcg5hnO
質問させてください。
僕は東大の進振り制度にとても興味があるのですが、僕のそれに対しての認識が合っているかお訊きしたいです。
まず、どこの学部に合格したとしても一年目は教養学部生として皆好きな授業が何でも受けれる(学部の隔たり無く)。で、二年生以降は異議がなければ、自分が受験で合格した学部に進級し、異議があれば進級学部変更の為の試験を受けて、その学部へ。
って認識で間違っていないでしょうか?
318名無しなのに合格:2010/03/05(金) 00:11:30 ID:KiCj1liXO
>>1>>314
どうもです。
なんか意外に単純なんだね。まぁ学内広報読んだ感じでなんとなくは予想できたけどw
単語帳とか自前で用意する必要はない感じ?あったほうがいい?
3191 ◆j7n99N2gXM :2010/03/05(金) 00:25:08 ID:HgHnLcSB0
>>317
少し違っていますね。

ええと、まずは1年の夏学期、冬学期、そして2年の夏学期(正確には冬学期も含みます)までが教養学部生です。
受験の時に選ぶのは科類(文1、2、3、or理1、2、3)で、入学前にはそれに加えて第二言語を選び、その二つを基準にクラス分けがなされます。
科類によって少しずつ授業のカリキュラムが異なります。
例えば理1と理2の場合、基礎実験の内容(理1…物理実験と化学実験、理2…物理・化学・生命科学実験)が違っていたり
理2と理3の場合、理3の方が必修科目が多かったりします。

※基本的には、
文1→法学部 文2→経済学部 文3→文学部orその他の学部
理1→理学部や工学部 理2→農学部や理学部、薬学部 理3→医学部
に進学することが多いです。

進学振り分けに使われる成績は、1年の夏学期〜2年の夏学期までの成績です。
ちょっと計算方法は面倒なのですが、基本的には「取得した各科目ごとの点数を合計したものを、単位数で割った点数」が基準になります。
教養学部生は、2年の夏ごろに行きたい学部・学科を決めて、第一志望から第四志望くらいまでを届け出ます。
そして、その学部・学科に届を出した学生の成績を上から順に並べた時に、自分の成績が定員数の中に含まれていれば進学できます。
進学先その学部・学科が人気であればあるほど(要するに届け出てくる人も多い)底点も上がってくるので、取るべき点数も上がります。
逆にあまり人気がない場合、そんなに成績を取っていなくても進学できます。

そして2年の夏休みの間にはその結果が分かり、もし希望の学科に進学できなかった場合は「降年」として1年の冬学期にもう一度戻ることが出来ます。
希望の所に進学が内定したなら、2年の冬学期からは進学予定の学部学科の専門に近い内容の授業もはじまり、3年の春には無事、その学部に進学することになります。
3201 ◆j7n99N2gXM :2010/03/05(金) 00:26:17 ID:HgHnLcSB0
>>318
市販の単語帳とかは、私は買いませんでしたね…
クラスの人が作ってくれた試験対策用重要単語集的なものや、
自分で作ったちょっと分からない単語まとめノート的なものは使っていましたが。
321名無しなのに合格:2010/03/05(金) 00:27:11 ID:Xr28YdA4O
>>315>>316
ありがとうございます
参考になります
3221 ◆j7n99N2gXM :2010/03/05(金) 00:35:10 ID:HgHnLcSB0
>>317
補足です。
カリキュラムが少しずつ違う、というのは必修科目についてです。
総合科目(いわゆる選択科目)はどの科類の人も基本的に自由に選べます。
※たまの例外として、文系しか取れない授業、理系しか取れない授業があります。

あと、必修の授業とかぶってる授業はもちろん取れないので、そういう意味ではちょっと制約がありますね。
1年の夏学期・冬学期はちょっと必修多いので自由度少ないですが、2年の夏学期とかは結構自由なので、
好きな授業を選べると思います。
323名無しなのに合格:2010/03/05(金) 00:35:21 ID:KiCj1liXO
>>320
じゃあとりあえずは斡旋されたものだけでも十分という事ですね。まぁいずれにせよ、受かってないと思うんで大丈夫かもw
わざわざご丁寧にありがとうございましたー
3241 ◆j7n99N2gXM :2010/03/05(金) 00:38:25 ID:HgHnLcSB0
>>323
いえいえ、お役にたてれば嬉しいです。

そんなこと言わずにw
合格発表までまだ日もありますし(今年の発表が何日か私は知らないですが;)不安もあるかと思いますが、
落ちついて後期の対策なりに力を注いで下さいね。
325名無しなのに合格:2010/03/05(金) 00:53:15 ID:hb/Pr/fq0
理系から進振りで法学部とかに行く人ってどのくらいいますか?
3261 ◆j7n99N2gXM :2010/03/05(金) 01:06:35 ID:HgHnLcSB0
>>325
理系から法学部は少ないですが、理系から経済学部とかだと結構います。
2010年度の例だと、理系から法学部は7人、理系から経済学部だと全部で34人くらいいたみたいですね。
327名無しなのに合格:2010/03/05(金) 01:21:44 ID:hb/Pr/fq0
>>326
ありがとう
参考になります
328名無しなのに合格:2010/03/05(金) 08:56:24 ID:zwBvZVwA0
ヲタ系サークルってなにがありますか?
329名無しなのに合格:2010/03/05(金) 13:56:20 ID:7FBg8RrM0
4浪東大文学部なんですが就職できますかね
3301 ◆j7n99N2gXM :2010/03/05(金) 16:10:55 ID:HgHnLcSB0
>>328
どこまでがヲタ系かって言われるとちょっと自信ないんですが、私が知っている限りだと、
アニメーション研究会、まんがくらぶ、ペンクラブ、新月お茶の会(文芸部です)、文学研究会、
大都会(ゲームサークルです)、ゲーム研究会、漫画研究班TMR、ノンリニア(同人ゲーム制作サークル)
あたりがそうだと思います。
他にも、DTMとかミクとかやってるサークルもあった気がするのですが名前が思い出せないです…

>>329
うちのサークルの文学部の先輩が、こないだ就職決めてたんできっと大丈夫だと思います
331名無しなのに合格:2010/03/05(金) 16:32:48 ID:7FBg8RrM0
>>330
ありがとうございます
332名無しなのに合格:2010/03/05(金) 16:39:09 ID:Xr28YdA4O
ちなみに>>1さんの所属サークルは?
333名無しなのに合格:2010/03/05(金) 16:50:37 ID:K5FB2Ra1O
今高2になりますが高3までに数学英語古文漢文を合格平均点くらいに持って行けば良いとこまで行けますかね
あとは理科は基礎を固めておく感じで
334名無しなのに合格:2010/03/05(金) 17:29:36 ID:dKIw2GdzO
>>319>>322
詳しく説明していただき、本当にありがとうございます!!
それと、この前初めて東大の赤本を見たんですが、理科の大学入試の試験問題は理TUV皆同じですよね?(文科も文科同士同じですよね?)
3351 ◆j7n99N2gXM :2010/03/05(金) 18:26:55 ID:HgHnLcSB0
>>332
文化系です。

>>333
それくらい行ければ文句ないのでしょうが、英国はともかく、数学の範囲が全部終わってるかどうかが問題ではないかと…
公立とか進度の遅い高校だと、3年の頭まで数3Cを持ちこす場合もありますし。
まあ、1A2Bの知識だけで解ける問題を中心に演習していけば良いのでしょうけど…

理科は3年になってから過去問とか難しい問題をやりはじめても何とかなったので、基礎を固めておく感じで大丈夫だと思います。

>>334
そうですね、試験問題は理科・文科それぞれで共通だったはずです。
国語に関して言うならば、配られる問題用紙は理系文系問わず一緒ですが、文系の方が制限時間がちょっと長くて大問が一個多かったはずです。
英語は両者共通、数学は理系の方が問題数が多くて制限時間も長くてちょっと難しめの問題が出てたと思います。
336名無しなのに合格:2010/03/05(金) 21:00:19 ID:61YpkzHi0
東大って何浪まで行く価値があると思いますか?
3371 ◆j7n99N2gXM :2010/03/05(金) 21:18:42 ID:HgHnLcSB0
>>336
私の知り合いにもいわゆる多浪の方や、いったん大学や院を卒業したあとに再び東大に入学した方、
仕事がひと段落ついたから受験した方など、かなり年配の方が少なからずいます。
そういう方々がみえるということは、それだけ魅力?のある大学なのでしょうし、
実際自分も、受験時代に努力した分以上の恩恵は受けていると感じています。

何浪まで許されるか、というのは各家庭によって違うでしょうから私には何とも言えませんが、
来て後悔することはないのではないかと思います。
338名無しなのに合格:2010/03/05(金) 21:46:00 ID:KiCj1liXO
>>1
国語の解答用紙は文理別ですよ(^^)


あの三鷹寮に入寮する際の手続きの時期や方法など詳しく教えていただけませんか?
既出だったらすいません…
3391 ◆j7n99N2gXM :2010/03/05(金) 22:31:53 ID:HgHnLcSB0
>>338
わあああすみません申し訳ないです、なにしろ昔のことで記憶がorz

えーと…入寮手続き関連の書類は全部実家なので、ちょっと記憶があいまいです…
http://www.c.u-tokyo.ac.jp/student/campus/05_02_pdf/qanda.pdf
ここを参考にすると良いと思います。

ちなみに、私は前期合格のあと三鷹寮に申請しました。入居許可通知書によると、3月13日に申請してるみたいです。
受験日の当日に手続きに必要な書類は全部もらえるので、合格発表の日までに源泉徴収票などの必要書類を集めたり、
申請の理由(家庭の事情の説明とか)を書いたりして待機。めでたく合格となったら、慌てて申請!って感じの流れになります。

注意しておかなければならないことがいくつかあります。
まず、上のURLにもある通り、申請の期間は非常に短いです。あらかじめ用意をしておかないと、ものすごく慌てることになります。
必要書類の中には取り寄せる?のにちょっと面倒なものも含まれるので、前もって親に言って準備しておいてもらわないといけません。

そして、入居できるかどうかが分かるのは3月末になってからです。もしも落ちてしまった場合、そこから部屋探しということになって、
それこそ大変です。(ちなみに前期日程で合格した人は3/23ごろ、後期日程で合格した人は28日ごろまで分かりません)
だから、もしも落ちた時のために民間の学生宿舎や学生アパートなどを探しておく必要があります。

さらに、入居が許可されるのは合格発表の日ではありません。
留学生や実家が遠い人が優先されるため、遅い人だと4月4日とかにならないと入居できません。
なお、入寮許可日より前に荷物を預かっておいてもらうなどは一切できないので注意です。
まだ引っ越しもできないのに、大学の方からは入学手続きに来いとか言われてしまうこともありえます…
そこの所を考えておかないといけません。。入寮許可日まではホテル暮らししてた人もいました。

などなど、色々と面倒で忙しい手続きですが、早め早めの対策を心がければきっと落ちついて申請もできると思います。
受験と一緒ですねw
340名無しなのに合格:2010/03/05(金) 23:40:25 ID:KiCj1liXO
>>1
ご丁寧にありがとうございますm(__)m
なかなか忙しそうですね…。まぁ嬉しい忙しさではあるんでしょうけど。

てかシャワートイレユニットってユニットバスってことでいいんですか?
部屋の写真の一枚や二枚載せてくれればいいのに、東大は不親切ですよね(・ω・`)
3411 ◆j7n99N2gXM :2010/03/05(金) 23:51:45 ID:HgHnLcSB0
>>340
いえいえー

えーと、シャワートイレユニットは文字通りです。シャワーとトイレです。湯船ないです。
簡単に言うと、ユニットバスの湯船なしバージョンですorz
冬場はけっこう辛いです…

そうですよね、写真ないのキツいですよね。
どっかに落ちてないか探してみるので、あったらこのスレにアドレス貼っときますね
342名無しなのに合格:2010/03/05(金) 23:52:55 ID:Fj40bx7i0
1の裸ハァハァ
343名無しなのに合格:2010/03/05(金) 23:56:30 ID:K5FB2Ra1O
333だけど一応いま微分やってる
夏までには塾で2B終わる予定だから三年までには丁度3Cまで終わる
後は自習で演習やります
3441 ◆j7n99N2gXM :2010/03/05(金) 23:59:09 ID:HgHnLcSB0
>>343
お疲れ様ですー。それならあまり問題はないかもしれないですね。
3年になってもまだ範囲終わってなかったりすると焦りますから…orz

頑張ってくださいね。
345名無しなのに合格:2010/03/06(土) 00:05:26 ID:KiCj1liXO
>>1
えーーーー
マジですかやばいどうしよ一気に萎えた死にたいorz
あのてか画像なんて手間なんでいいですよ、しかもどうせ受かってなry
なので、まぁ一応準備だけしといてじっくり考えておきます。
ホントに色々とどうもありがとうございましたm(__)m
3461 ◆j7n99N2gXM :2010/03/06(土) 00:12:28 ID:kulAvZrT0
>>345
でも毎月2万かかりませんよww?
安さを取るか、通学距離・部屋の設備・その他もろもろを取るかはその人次第です。
まあ最悪近くに銭湯があるらしいんで、そこ行けばよいんじゃないでしょうか…

じっくり考えて下さいねー
347名無しなのに合格:2010/03/06(土) 00:28:07 ID:uQdCmP28O
地方公立なんだが私立中高一貫の人達で既に固定グループが出来てたりしてはぶられないか心配…
348名無しなのに合格:2010/03/06(土) 00:37:12 ID:5zGYLLYV0
>>1がいい人なんで便乗させてもらいます。
理二で入って、文転して経済学部に行こうとおもってるんだけれども。

前レスにあったようにある程度自分で基礎知識を補わなければいけないんだろうか。

あと理学部から金融系等に就職する人はいるんでしょうか?そもそも理学部は院にいくのがデフォ?

最後に陸上部とバレー部についてなにか知ってたらkwskおねがいします。
349名無しなのに合格:2010/03/06(土) 00:46:08 ID:OtGT6ENy0
浪人して入っても現役生と分け隔てなく友達になれますか?
浪人した人が引け目を感じるようなことはありますか?
350名無しなのに合格:2010/03/06(土) 02:22:49 ID:PRi/Snsd0
>>348
理系から文系就職したいなら、経済学部にいかなくても工学部のシステム創成学科からでも可能
その学科から外資系に就職する人も結構いる
351名無しなのに合格:2010/03/06(土) 04:34:52 ID:37bfFvMBO
システム創成っていうのは、どういうことをする学科なのですか?

ホームページを見てもピンときません。

シミュレーションをするということですが数理工学科や電気工学科とは違うのですか?

社会システムというのは都市工学や社会基盤学科とは違うのですか?
352名無しなのに合格:2010/03/06(土) 11:30:41 ID:gMt1/qJYO
学食で飯済ます人ってどんぐらいいますか?

353名無しなのに合格:2010/03/06(土) 12:13:48 ID:o4U+din00
トイレの個室で飯済ます人ってどんぐらいいますか?
3541 ◆j7n99N2gXM :2010/03/06(土) 13:40:59 ID:kulAvZrT0
>>347
そんなことありませんよー
いわゆる名門私立とかでも、1クラスにつき、同じ高校の人はいたとしても1人2人みたいですし…

プレオリ、オリ合宿などのイベントに積極的に参加すれば、仲間に入れないとか知り合いがいないってことにはならないと思います

>>348
2008年の東大のパンフに書いてあったことなので今は少し違うかもしれませんが、
理学部は276人中240人が院に進学したようです。金融・保険業に就職した人は7人いたらしいです。
なお、理学系の大学院を出たあとの進路は、修士347人中21人が金融・保険業に就職したようです。
参考までに経済学部の人は348人中113人、経済の大学院を出た人は修士63人中16人、
博士34人中3人が金融・保険業に進学したようです。

知り合いで理系から経済学部に行った人は勉強しんどいしんどいって言ってますが、統計とか数学が得意なら
そこまで辛くはないとも聞きますね。
むしろ、文2から経済に行った人のうちあんまり真面目じゃなかった人が、「文転してきたやつらマジ頭いいわ〜」とか
嘆いているのをしばしば耳にします。

運動部についてはよく知りません、ごめんなさい。

>>349
正直、浪人とか現役とか気にするのはせいぜい入学最初のころだけです。
現役の側からすれば、年上の人が同じ学年っていう状況に戸惑ったりすることもちょっとあるみたいですが、
すぐ慣れてしまいます。普通に仲良くなれると思いますよー

>>351
工学部のことはよく分からないです、ごめんなさいorz

>>352
学食は昼・夜ともにかなり混雑します。特に新入生が入って来たばかりの時期や、試験期間は混んでいます。
一度も行ったことないって人はそんなにいないんじゃないでしょうか

>>353
いないと思いますけど…
一人で食べるのが恥ずかしいって空気はそんなにないですので
355名無しなのに合格:2010/03/06(土) 22:15:40 ID:2jdKQ7CIO
>>1
自分が理系に向いていると思ったのはいつですか?

自分は文系なので理系ってなんとなく難しいことしてんなー
ぐらいのイメージしかなく、
大学のパンフレットを見てもこれはなんの実験なんだろ〜?
どうして興味をもつんだろ?と思ってしまいます。

幼い時に理科の実験に魅了された経験などが
理系を目指すきっかけになったりするのでしょうか?
356名無しなのに合格:2010/03/06(土) 22:22:02 ID:OWPSHz9CO
芸能人で言うと誰似ですか?
3571 ◆j7n99N2gXM :2010/03/06(土) 22:42:41 ID:kulAvZrT0
>>355
うちの高校は高2の時に文理選択があったのですけど、理系に決めた時はほとんど迷いませんでしたね。
数学とか物理はあまり得意ではなかったのですけど、生物がすごく好きで、もっと詳しく勉強したいと思っていたので。
あと、社会がものすごく苦手でw法律とか社会の制度とかを覚えるのにうんざりして、ってのもありますww

小学生くらいのころから生き物が好きで、自由研究とかでも植物を育てたり生き物の観察日記をつけたりしてたんですよね。
思えばその辺りから生物好きが始まっていたんだと思います。

>>356
誰に似てるとかは特に言われたことないです
358名無しなのに合格:2010/03/06(土) 23:45:31 ID:UCynurcbO
モテモテのヤリヤリでアゲアゲになりたいんですが、どうすればいいでしょうか?
最近ケフィアとるようにしてるんですがあまり変わりません

受験時代にちゃん見た?
いつ頃から見るようになった?
359名無しなのに合格:2010/03/06(土) 23:52:10 ID:uQdCmP28O
やっぱ理系にもいろいろあるんだな
俺も理系だが生物は専らダメだ
蛙だったかの解剖の授業サボった覚えがある
でも数学がめちゃくちゃ好きだったんだよな
社会にうんざりはめちゃくちゃ同意w
ただ世界史(大戦以前)だけは例外
てか世界史というより文学かな
王道だがシェイクスピアとかすごい好き
360名無しなのに合格:2010/03/08(月) 09:31:43 ID:xZd3Tgy/O
アゲアゲ
3611 ◆j7n99N2gXM :2010/03/08(月) 23:36:09 ID:PWfWnS+D0
>>358
バランスよく色んな食品を取るようにすればいいと思います。
乳製品は体に良いですし、今後も続けて行けば何か変化があるかもしれません

受験時代は時々受験関連のスレをのぞくくらいだった気がします。
高校の時から存在は知っていましたが、そこそこ頻繁に見るようになったのは大学に入ってからです。

>>359
いろいろあるんですねー。私は計算とかが苦手な代わりに、解剖とか大好きなのでww
大学2年でウシガエルとザリガニの解剖をやりましたが、すごく興味深かったです。
好きなことは放っておいても勉強しますし、そしたらますます好きになる、の繰り返しで得意になるのかもしれません。
私も数学好きになりたいです…

理系でも文系的な趣味を持つのは人間的な幅が広がって良いことだと、どこかの教授が言っていた気がします。
シェイクスピアなどは世界中に読者がいるわけですから、なんというか、知っている人にしか分からないユーモア的なもので盛り上がれて
良さそうですね!
362名無しなのに合格:2010/03/10(水) 12:59:01 ID:xBmq2D9B0
理T受かったよ!
3631 ◇j7n99N2gXM:2010/03/10(水) 13:36:14 ID:pQAPgUPR0
>>362
本当におめでとうございます!!!

こんな大切な日に限って、また規制ですorz代行をお願いしています。
合格された方、本当に本当におめでとうございます!
これから煩雑な手続きや、怒涛の新入生歓迎ムードの中に飛び込むことになると思います。
合格した喜びは最もですが浮かれすぎず(w)落ちついて一つ一つこなしていってくださいね!
364名無しなのに合格:2010/03/10(水) 17:23:27 ID:YJl+zvnW0
>>1
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
365名無しなのに合格:2010/03/10(水) 17:28:56 ID:TBD0C6r20
>>364
つ・・つっこんでやらないもんね!
366名無しなのに合格:2010/03/10(水) 17:53:15 ID:YLVVgeXO0
昔からよくあるコピペじゃないの
367名無しなのに合格:2010/03/10(水) 23:24:38 ID:g2UtfRRe0
受かったらデートしてって言ってた馬鹿ですが理T受かりましたw
ちなみに359も俺
あ、別に本当にデートしてくれるとか期待してないから気にしなくていいよw
とにかく今は喜びでいっぱいいっぱい^^
まぁ1さんにはちょっと会ってみたいけどねw
てか俺が東大生かぁ・・・全く実感沸かねぇw
368名無しなのに合格:2010/03/10(水) 23:28:41 ID:g2UtfRRe0
一応合格通知です
http://imepita.jp/20100310/558900
他スレでうpしたのの使いまわしですがIDは一緒です
画質めっちゃ悪いですが・・・
369名無しなのに合格:2010/03/10(水) 23:59:12 ID:26zuydsJ0
>>368 おめでとう!! 君の影には多くの屍がいるのも忘れずに

でも今日くらいは
期待してないと謙虚にならずにデートして1発やらせてくらい浮かれてもおk
とルームシェアを断られた文系の寮生が言っております^^
370名無しなのに合格:2010/03/11(木) 07:57:58 ID:6lku3jBLP
お前らうぜエ氏ね
371名無しなのに合格:2010/03/11(木) 13:45:22 ID:5fT8NydM0
デートときいて飛んできた馬鹿ですが東大受かってました
372名無しなのに合格:2010/03/11(木) 14:20:51 ID:+vKowNj+0
★「リュックに5年前死亡の乳児」=侵入容疑で逮捕の男−警視庁

・東京都三鷹市にある東京大学の寮への建造物侵入容疑で逮捕された男が所持していた
 リュックサックの中身について「5、6年前に生まれ、すぐに死亡した赤ん坊を入れている」と
 供述していることが11日、捜査関係者への取材で分かった。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100311-00000079-jij-soci

三鷹寮ですよね?
373名無しなのに合格:2010/03/11(木) 18:14:53 ID:nWig6nVM0
三鷹寮うつってたな
374名無しなのに合格:2010/03/12(金) 17:43:38 ID:C++OsF4/0
1どうした??
3751 ◆j7n99N2gXM :2010/03/13(土) 17:33:38 ID:GadJKlOS0
test
3761 ◆j7n99N2gXM :2010/03/13(土) 17:43:27 ID:GadJKlOS0
>>364
経験不足は自分が一番分かってるつもりです。
これからの大学生活は頑張って色々なことを体験してみたいと思っています。

良いコピペですよね。

>>367
本当におめでとうございます!!!入学手続きをしたり、学生証をもらったりするうちに
そのうち実感湧いてくるはずですよー
今から色々と忙しいと思いますが、体に気を付けて頑張ってください。

実際会ったりすると凄くガッカリされると思うので、やめておいた方がいいですw

>>369
お引っ越し先は決まりましたかー?

>>371
遅くなりましたが、本当におめでとうございます!!

>>372
うちの寮の事ですね。「不審者に注意」みたいなチラシが貼ってありました。。
誰もケガしたりはしてないだけマシですけど、得体が知れない怖さと言うか…気味が悪いです。。

>>374
遅くなってしまい申し訳ないです。
引っ越しや帰省などに向けて本格的に忙しくなってきており、なかなかパソコンに向かう時間がないため、
そろそろこのスレもお終いにしようかと思っています。
長い間居座って申し訳ありませんでした。またどこかでお会いできたらと思います。
377名無しなのに合格:2010/03/13(土) 17:50:13 ID:WsQG3ZiX0
引き際が肝心だからね。
ボクのスレもだらだら続けてたらどんどん
荒れちゃって。
378名無しなのに合格:2010/03/13(土) 18:48:12 ID:cZuh85j40
>>377
りいち乙
379名無しなのに合格:2010/03/13(土) 22:05:51 ID:21NSAvVT0
3浪だけど文U受かりました
もう就職とかどうでもいいやとか思ってたけど
実際に受かると無茶苦茶意識し始めてしまいました
東大でも3浪はもうどこにでも就職できませんかね?
ITや新聞業界なら何とかいけるって聞いたんですが実際どうなんでしょうか
380名無しなのに合格:2010/03/13(土) 23:30:34 ID:a8PDyVp10
フランスに渡米する事に突っ込まない辺りが1さんのいい所
381名無しなのに合格:2010/03/13(土) 23:42:33 ID:pOu1JVX70
数VCがムズイんだけど・・

なんかいい勉強法とかあったら教えてくれ
382名無しなのに合格:2010/03/14(日) 01:09:19 ID:vEHIy0Hh0
東大志望と決めたのはいつごろでしたか?
また受験勉強として勉強を始めたのはいつごろでしたか?
383名無しなのに合格:2010/03/15(月) 17:04:02 ID:x/+SQP8c0
今年理2に合格しました。1さんの後輩になります。
調子に載ってフランス語を選択してしまったのですが、
「フラ語取る〜」という諺が怖いです。
大学に入ったらサークル等をやりたいのですが、今から勉強しておけば留年は免れられるでしょうか。
384383:2010/03/15(月) 17:08:27 ID:x/+SQP8c0
載→乗
本当に東大生かよ!と煽られてしまう……
とりあえず、既にフランス語の入門書は一冊やってあるのですが、
大学の定期試験のハードルが高くないか心配です。
385名無しなのに合格:2010/03/15(月) 23:14:02 ID:L2HuWLEf0
質問させてください
新浪人(予備校) 理一志望
偏差値 河合全統60↓
現役時駅弁上位受験

・国語の対策どうしたらよいでしょうか
 現在漢字の書き取り古文漢文の単語と文法くらいしかしていません
・センター社会の科目は何を使えばいいでしょうか
 現役時は現社を使いましたがあまり成績はよくなかったです
 あと社会は現社と政経または倫理の2科目やるといいという話を聞きかじりましたがどうなのでしょう
・数学はどの程度勉強したらいいでしょうか
 予備校授業&黄チャ→やさ理ハイ理で突破しようかと考えています
386名無しなのに合格:2010/03/15(月) 23:29:59 ID:Pvcujxbr0
大学を決めるとき医学部と東大で迷うことはなかったですか?
387名無しなのに合格:2010/03/16(火) 12:34:08 ID:s/HVIFa80
東大はノートパソコン等を持ち込めば無料でネット接続出来るのでしょうか。
寮に入寮予定なので、ゆーたす君にちゃんと会えるか心配です。
388名無しなのに合格:2010/03/17(水) 13:41:55 ID:J9BWMkLp0
通りすがりだけど
>>383
大丈夫だ
先生にもよるが、ちゃんとやれば大丈夫
世の中平常点があるから
そんな私は他クラインテンシブしたけどね(笑)
当時は語学の他クラは100点満点だったのだよ。戦略的他クラと解釈下さい。(8割本当2割やる気無かった)

>>385
ぶっちゃけ東大で国語勉強するやつはあまりいない。
どんなに出来ないやつでも20点ぐらいだし、大体の人は25から35点の間に収まる。
理系科目が7,8割以上出来ない(普通の人は出来ない)なら、
出来る限り頑張りつつ理科6割数学4割位を取って、英語を頑張る。
そして、国語=合格ラインー数学ー理科ー英語+α
になるように勉強する感じだよ。だから普通の人は国語やらない。
足りないなら、古文・漢文をやる。漢字は常識で頑張ってくれ。
現代文は9割取ったこともあるが正直勉強したこと無いからアドバイス無理。
センター社会は何でもいいんじゃない?興味あるものを第一として、地理、倫理とかいいんじゃない?
数学はどの程度というのは個人能力に完全に依存するからはっきり言って分からないし、
皆自分の能力を元に話すだろうから一致した見解も無いと思う。
私はそれこそ10割欲しかったし本番8割強取ったよ。
目指すところ次第だから、まずは220から240点を取るとしたときの得点バランスを思い描いてごらん。
それを満足できればそれでよしだよ。東大模試を受けることをお勧めするよ。
どうしても理科が出来ない場合は、来年願書出してからでも地学をお勧めする。物理地学や地学化学とか。
入学すると分かるけれどクラスで1,2人いる。大体物理地学かな。
ぶっちゃけ簡単だし、時間もかからないので、もう一方への時間的余裕も生まれるはず。
センターは余分にやることになるが頑張ってください。
>>386
大学決めるときには迷わなかったけど、その後迷って卒後医学部(笑)
>>387
アカウントもらえるから大丈夫
389名無しなのに合格:2010/03/17(水) 13:45:45 ID:J9BWMkLp0
連投すみません
願書のときに理科科目選んでるはずだから、
正確には願書出すときに地学無勉状態でも地学を選択してそこから勉強しても
ということです。
390名無しなのに合格:2010/03/17(水) 14:21:51 ID:oqM7UMMM0
こんなスレあったんだな。
さらっと見たけど理Uドイ語、三鷹、弥生で特定しましたw
全然雰囲気違うじゃねーかwww
391385:2010/03/17(水) 16:27:48 ID:Wu58PcGL0
>>389
助言ありがとうございます
現在東大を目標にしていますが東工も視野に入れてますので物理、化学とやっています
俺は物理が得意ですが化学が苦手です
化学がうまく仕上がらなくて地学を出願してから勉強する場合どうしたらよいでしょう?
マイナーな科目ゆえ参考書もあまりないと聞いていますので不安です
392名無しなのに合格:2010/03/17(水) 16:38:10 ID:DHhhqDDT0
>>1
質問です、速単必修編は第4版(英文が75文ある方)か
第5版(70文)ある方どちらをやりましたか?
393367:2010/03/17(水) 21:45:23 ID:pTn1O73E0
>>376
ありがとう!
引越しとか手続きとか思ったより大変ですよね;
ガッカリなんてしませんよw
外見とかあまり気にしないほうなので
むしろガッカリする方はそっちかもw

これまでお疲れさまでしたー
また会えるといいですね
394名無しなのに合格:2010/03/17(水) 23:50:53 ID:J9BWMkLp0
通りすがり再びです
>>391
ジャイロという名前の問題集があると思います。
中学ではそれのIBを使ってまして、IIをさらに買い足して、あと図表を1冊購入しました。
今調べたところジャイロのIIは絶版のようでして、手に入らなければ
標準レベルでよいので問題集を一冊手に入れてください。
むしろ標準レベルの方がいいと思います。とりあえず基礎知識を一通り身につけます。
センサー2010 地学T+Uというのがあったのでこれなんかよさそうです。I+IIで200ページほどです。
IBにしてもIIにしても非常に他教科に比べて薄く、あわせて1週間もかからず終わると思います。
参考書は読む時間がもったいないので、使いませんし、いりません。
問題集をいきなり解きだします。
問題集にもセクションごとに通常の問題集なら初めに説明があると思います。
そこを適度に読んで、ある程度覚えたら問題に移ります。
このときまとまった表とかあったらとにかく書きまくって表の形でまず覚えます。問題で出てくるたびに不必要でもその表全てを書きとにかく暗記します。
問題を解くときはいちいち解答を見るのは面倒なので、問題の隣に答えを書いていきます。
どうせ、試験終わったらもう捨てますし、大学生になったら本なんて汚して何ぼです。
出来なければ×を付けます。解いた直後にもう一度同じのを解きます。間違えるたびに感情を込めて×を書きまくります。
解けたら次の問題に移ります。1ページ分解けたら、そのページの問題を再び解きます。
見開きを解き終わったらまた解きなおし、その途中で間違えたらまた最初から解きなおします。
そのセクションの終わりまでいったらもう一度最初からそのセクションを解きなおします。
全部ミスなく出来れば次に移ります。ミスしたら以下略。
大体セクションは全部で20位あると思います。1セクション3時間なら60時間で終わります。1ページ覚えるのに3時間なのでそんなに短くないと思います。
試験前や見直しをするときは盛大に×があるところだけを見ればよいので、他は見ません。
これで地学が何たるか大体分かります。

次に東大の過去問をやります。こちらでは考え方を重要視してください。暗記するのではなく、物理のようにきちんと考えてください。
東大は実は物理ができれば地学の知識があんまりなくても(天文はたまに知識皆無でもいける問題の年もありますが)20から30点位取れます。
逆に物理があまり出来ないなら地学は選んでもそんなにおいしくありません。
出る分野は大体決まっていて1問目が天文、2問目が気象とか、3問目が地質とかです。
式とかを与えた上で考えさせる問題が多いのも特徴です。似通った問題もそこそこ多いです。
簡単な問題集をやっただけで物理ができれば30から40点位ならすぐ取れます。
9割をコンスタントに取りたいというには勉強をしまくらないとダメですが、7割から8割位は勉強0からでも合計100時間も勉強すればいけます。
あと、問題集代わりに京大やその他の赤本をやります。
京大くらいはやってみていいと思います。
30日位前から勉強開始するなら、ほとんどを地学に費やす日を7日位用意して問題集と過去問を一度やります。
その後は今までどおりの全科目の勉強をするとよいと思います。
60分で45点確実に取るのを目標にペース配分して勉強するぐらいがいいと思います。

地学を選ぶなら、社会は地理がお勧めとなります。
少しながらオーバーラップしている分野があります。
とはいえ、自分の得意・興味ある科目でいいと思います。
395385:2010/03/18(木) 11:36:22 ID:15znyR2U0
>>394
わざわざこんな長文を・・・
真にありがとうございます
予備校教師にそれを相談したところ当面は化学の講座を取ることを勧められました
おそらく今の俺の偏差値が60付近で東大と言っても説得力がないのと、他大受験の二次に潰しが効かないせいかと・・・
だから直前期に>>394さんの方法論を骨格にして自分のやり方を確立させたいと思います
大変参考になりました

厚かましいかもしれませんがもうひとつ質問です
理科の勉強タイミングはいつぐらいからがいいでしょうか
物理は全分野ヌケモレもありつつ基礎は漆原面白いほどで押さえてあります
化学は有機、無機が壊滅化学Uも壊滅です
夏からやればいいと言われても東大の二次を↑の状態から解けるようになれる自信がありません
396394:2010/03/18(木) 14:48:05 ID:dv/DfdUM0
>>395
基本的に、数学と現代文は努力がそんなに報われる科目とは思いません。
努力すれば上がるでしょうが、期待しない方がいいです。分散も大きいです。
コストパフォーマンスの問題としてまず力を入れるべきは英語と理科だと思います。
夏からなんていわずに今からやった方が私は良いと思います。
それで秋頃に完璧に既になったのなら他に時間回せばいいと思います。
英語は10分位で要約の練習をしたり、英作の練習をしたり、リスニングをやるとよいかもしれません。
リスニングと英作はやれ単語力とか壊滅的な私でもばほぼ満点取れるようになります。
リスニングやるといってもNHKのアメリカのテレビドラマを録画して英語で一日1時間みて、7時からのNHKのニュースを英語で見たり1年間してました。
英作は英英辞書やアルク(ネット辞書)やグーグルを使いながらニュアンスを確認しながら行います。動詞とか100個かそこら正しく使えれば十分でしょう。
日本語にすると同じような意味でも英語だとかなり違うのでそこを意識してやるとよいと思います。書くのは本買わなくても日記とかでもいいですが、塾行くならダメなチューターではなく先生に添削してもらいましょう。
チューター系はピンきりで、大半はダメです。私はTOEIC満点で通訳のバイトをしていた友人がいたのでその人に見てもらってました。
"aaa for" "aaa to"とか前置詞迷ったら""でグーグルでやるとどちらが一般的か分かりますよ。

物理ですが、まず力学をきちんとやるべきです。
今の参考書は分からないですが、暗記に頼らず考えるようにしてください。
考えている運動形態の図を描き、力を書き、運動方程式を書いて、その運動方程式を解くのが流れです。このときできるなら成分ごとではなく、ベクトルでやっても構いません。
物体が衝突するときの運動量保存とかも、作用反作用で同じ大きさの力F(t)が同じ時間だけ働くので運動量の変化量∫F(t)dtは等しく反対向きになるので足すと全物体の運動量の合計値は変わらないとか、きちんと考えることが重要です。
エネルギー保存も運動方程式に速度かけて時間で積分すれば出てきますが、導出することでどういったときに所謂公式が成り立つのかを考える上ではこういった考察をするとよいです。
力学が分かれば高校物理の半分は終わるので大事です。
力学で位置エネルギー(仕事とほぼ同義)の意味とかしっかり理解しましょう。
位置エネルギーの総和(バネとかの弾性エネルギーとかも位置エネルギーです)のグラフを書けば、それが低い方に運動し、底に向かいますよね。
位置エネルギーUに対しU=∫Fdxと定義したのだからF=-dU/dxになることからもうなずけますよね。
そしたら電場Eで電荷Qの物体に対して力はF=QEなわけですから、位置エネルギーは∫QEdx=Q(∫Edx)=QVで、V=∫Edxは電位の定義ですよね。
だから静電気のエネルギーはQVになるのはすぐにわかりますし、これらも力学が分かっていればすぐです。
熱力学にしても気体分子運動論は力学そのものです。
試験場で一々所謂公式の導出はしませんが、分かってて使うのと、何だっけ?これかなで使うのとは違います。
東大では答えが違っていても導き方、考え方があっていれば相当点数がもらえます(注:模試はこの限りではないですが)。
397394:2010/03/18(木) 14:49:15 ID:dv/DfdUM0
化学は重要問題集で十分です。ちゃんと理解すれば東大でもどこでも9割以上は取れる内容です。基本地学の問題集と同じようにして解いて覚えてみてください。化学はどうしても暗記要素が物理より濃いです。
あと図表を一冊買いましょう。分からないことがあったら図表で必ずチェックして、そこ近辺を熟読して覚えましょう。
図表を選ぶときは覚えるべき図・表がうまくまとまっているのがいいです。書籍コーナーで1時間ぐらい立ち読みして見比べて下さい。人に聞いたりせずに自分の目で選んだ方がいいです。
使ってみて失敗したと思ったら1000円くらいですしまた買えばいいです。大学生になれば本は自分で選びます。どういうのが自分にとって適切かみてください。悩んで1時間2時間かかったりすることもあります。
無機は系統だって覚えなければどうしようもないです。理論付けできるにはできますが、高校生では難しいです。ここが物理と化学の違いです。
図表で沈殿の色とか、定性分析の方法の図があるはずです。それとイオン化傾向とかをとにかく書きまくって覚えましょう。これ覚えれば骨格は完成。あとは問題集解きながら枝葉をつけましょう。
有機は最初に反応(10種類もないでしょ)と図表とかにまとまった図を覚えましょう。ベンゼン環からスタートしたやつとベンゼン入らないのがあるでしょ。そしたらあとは反応をパズルみたいな感じ、考えうる全種類書きながら出てくる条件で絞っていくだけです。算数です。

最初は理科・英語も手をつけてある程度今底上げしながら見通しを立てた方が楽だと思います。精神的にも。
385さんがどの位現状できるのか分からないですが、理科80、数学50、英語70、国語30あたりを目標に頑張ればよいと思います。数学とか無理そうなら古文漢文その分あげるとよいと思います。
所詮入試です。満遍なく出来る必要なんてありません。合格点を取ればいいので、穴があっても他で取れるなら気にしてはいけません。極論数学0理科100英語100国語20とかでもよいです。
ただし、私みたいに英語ができないと入学してからやや苦しみますが…w
まぁ他の科目できない人もその人なりに苦しんでいるのでしょうw

以上長々と失礼しました。では合格を祈ってます。
398395:2010/03/21(日) 23:09:19 ID:k8ov9BUd0
亀レスすみません
参考になりましたありがとうございます
399名無しなのに合格:2010/03/26(金) 22:38:36 ID:zbot8sMo0
>数学と現代文は努力がそんなに報われる科目とは思いません。
>コストパフォーマンスの問題としてまず力を入れるべきは英語と理科だと思います。

半分同意。
数学と現代文は素質が大きくものをいい、英語と理科は努力の余地が大きいからな。

ただし半分は不同意。
数学は点差が最も開く科目だから、後回しにして良いわけがない。
スレ主も東大だから受かっただけだ。 (駅弁以上の医学部なら・・・)
しかも農学部志望だから留年しなかっただけだ。
どうやって数学の単位が取れたか不思議なくらいw
今の前期課程は大甘なんですか??
400名無しなのに合格:2010/03/27(土) 01:46:03 ID:DMC8qWfF0
良スレが終わろうとしている
スレ主さん、お疲れ様でした
手には萌えました ハァハァ
401名無しなのに合格:2010/03/27(土) 01:58:28 ID:6BDJLUKm0
>>399
数学20点以下で理T入った奴いたけど、苦労してたが基礎はあったからなんとかなってたよ
402名無しなのに合格:2010/03/27(土) 22:56:46 ID:HVxFN1vz0
ここのスレ主さん・・・
ホントに聞きたいことは、はぐらかすので、何だか欲求不満が溜まるよ。
東大志望者であろうと無かろうと、若い男の頭の中の半分はエッチねた
ってことは解ってほすぃなw
ちなみにバ○ブは使いますか?
あれは物によっては凄いですよね!
元カノなんて入れただけで快感が走っちゃうみたいで・・・熟練の角度で
ピストンすると5〜6回で、ぬあんとビシャ〜と潮吹きw
403名無しなのに合格:2010/03/29(月) 16:44:53 ID:T+83EcaN0
肝心の受験に関する質問は頼りにならないしなー
だいたい理Uに下位合格じゃあ俺のほうが良い勉強してたくらいだし
寮に関する情報は参考になるだろうけど
学食のハナシとか超くだらねー(藁
404名無しなのに合格:2010/03/31(水) 10:44:29 ID:HdQB+cQh0
レス梨か       


まだ読んでるくせにw
405名無しなのに合格:2010/04/03(土) 22:34:10 ID:1YEuWqCQ0
内容がない上に
馬鹿な取り巻きがスレ主を持ち上げるから
吐き気がするようなスレだった
406名無しなのに合格:2010/04/03(土) 23:18:54 ID:pV3fOz1N0
萌えまくったよ、ありがとう
1の彼氏が羨ましすぎる
407名無しなのに合格:2010/04/03(土) 23:23:00 ID:1YEuWqCQ0
俺だってスレ主はいい人だと思う
しかし内容に乏しかったのは事実

最悪は馬鹿な取り巻き連中
408名無しなのに合格:2010/04/06(火) 14:10:37 ID:iM7qhnjX0
なにこの長文スレ
409名無しなのに合格:2010/04/07(水) 12:51:50 ID:m13+Gie30
1がいい人?リアルを知らないからだよw
取り巻きたちにチヤホヤされて大満足してるだろうね。
自己顕示欲の塊みたいなやつだから。
410名無しなのに合格:2010/04/07(水) 17:40:50 ID:8kT0zd7X0
このスレでの姿が本当の心かもしれない
人間なかなか素直になれないものだから
ブスな子を想像してたが実は可愛いのかな?
411名無しなのに合格:2010/04/07(水) 20:38:09 ID:hMqMkGFE0
あんまり特定してやんなよww
412名無しなのに合格:2010/04/07(水) 22:43:50 ID:m33BMCkV0
つか下ネタには答えるべきだろう。

匿名なんだし彼氏が居ることも認めてんだし。
413名無しなのに合格:2010/04/07(水) 23:20:27 ID:8kT0zd7X0
セクハラいくない

とかじゃなくて、リアバレ前提でやってるから酷な要求だろうな
414名無しなのに合格:2010/04/11(日) 20:46:45 ID:HuOBjn/vO
規制が激しくて全然これなかった
まだ全部読んでないけど、何かあったの?
415名無しなのに合格:2010/04/11(日) 22:24:23 ID:IUbghejMO
1にチンポが生えて困ってるらしい
416名無しなのに合格:2010/04/11(日) 23:04:36 ID:HuOBjn/vO
ふぅ、全部読んできた
スレ主さんはもう現れないのかな?せっかく書き込めるようになったのに(´Д`)
良スレだった
どんなスレにもアンチは湧くから嫉みって怖いにょ
417名無しなのに合格:2010/04/12(月) 20:00:45 ID:QjrSU30VO
理Tの進振りについて聞きたかったのですが
もうスレ主さん来られないのでしょうか?
人気あるところとか
418名無しなのに合格:2010/04/13(火) 01:18:41 ID:KNi/9bLC0
俺も腰振りについて聞きたかったのですが
もうスレ主さん来られないのでしょうか?
人気あるバイ部とか



419名無しなのに合格:2010/04/14(水) 14:34:47 ID:Ju4K2waA0
ムスコも1さんに慰めて欲しいみたいです。 

帰ってこないかなあ・・
420名無しなのに合格:2010/04/15(木) 23:57:45 ID:e7ViVrN8O
>>1さん
カムバック(´Д`)
421名無しなのに合格:2010/04/17(土) 15:47:27 ID:rTRNkQfc0
>>1さん実は読んでるんだよねw
422名無しなのに合格:2010/04/17(土) 16:40:03 ID:pp4+9fmO0
読んでるに決まってるじゃんw
>>1はそういう女
423名無しなのに合格:2010/04/19(月) 11:05:03 ID:O2HBS0TNO
↑こうゆうやつがいるからスレ主がこないんだっ( ̄□ ̄;)!!
424名無しなのに合格:2010/04/26(月) 17:05:49 ID:UITLhZM40
2chなんかしてる馬鹿な自分に
気付いたってとこかな?
425名無しなのに合格:2010/04/27(火) 02:22:29 ID:PqDEQJQlO
なんという良スレ

内容薄いとか言ってる奴いるみたいだがモチベアップには十分すぎる内容だろうよ

まぁなんにしても>>1
426名無しなのに合格:2010/05/04(火) 23:06:33 ID:49ReXG+p0
427名無しなのに合格:2010/05/04(火) 23:11:53 ID:iSDNcXPr0
こういう良スレが潰れていくのは勘違いゆとりが増えた性だな・・・
428名無しなのに合格:2010/05/05(水) 16:37:28 ID:XrtyfhrO0
はあ?

これが良スレに見えたの?
とすれば、それこそ勘違いorゆとりだろうな。
スレ主からして勘違い女だ。
まあ、それに気付いてやめたのかもしれないが、OBとして恥ずかしいよ。
429名無しなのに合格:2010/05/05(水) 16:46:31 ID:uJTfTYZI0
勘違い女でもいい。
俺たちにはヒーロー(ヒロイン?)が必要なんだ。
430名無しなのに合格:2010/05/05(水) 16:48:45 ID:pBdB3mJb0
>>428とりあえず痛いから晒しageしときますね
431名無しなのに合格:2010/05/07(金) 01:34:54 ID:XT946Mxw0
理Uの最低のやつがヒーロー(ヒロイン)たりえるのか?
432名無しなのに合格:2010/05/08(土) 00:18:03 ID:VAMB6nK+0
理U(笑)
433名無しなのに合格:2010/05/18(火) 14:04:32 ID:pfDKMOQm0
まだあんのか糞スレ
434名無しなのに合格:2010/05/23(日) 22:53:14 ID:9hb+Zstd0
どうなってんのここ?
4351 ◆j7n99N2gXM :2010/05/24(月) 00:08:10 ID:EbYo8huf0
糞スレageんな
もう1も来ないし終わりだろ
4361 ◆j7n99N2gXM :2010/05/24(月) 00:12:28 ID:EbYo8huf0
トリップもバレバレだしなwwwwwwwwwwwwww
437名無しなのに合格:2010/06/01(火) 15:22:22 ID:+DkWpFbM0
卒業後企業を考えてる人はいますか?
438名無しなのに合格:2010/06/02(水) 22:50:18 ID:4uMQjPCY0
学卒?

そりゃダメっしょw
439名無しなのに合格:2010/06/02(水) 22:58:07 ID:BaA5gG3GO
スレタイ意味不
440名無しなのに合格:2010/06/02(水) 23:02:31 ID:4uMQjPCY0
なんで?

スレ主の女が(元)理Uで(現)農学部だよ
441名無しなのに合格:2010/07/01(木) 00:57:23 ID:1WZUy9uh0
理Uで?
442名無しなのに合格:2010/07/12(月) 17:23:37 ID:KL1AOfAe0
理Uでも東大ですからw
443名無しなのに合格:2010/08/23(月) 23:41:24 ID:MqAw0iKk0
氏ねよ
444名無しなのに合格:2010/09/03(金) 08:34:34 ID:QGBnoTOvP
教養過程で中退したら、東京大学教養過程中退って履歴書に書いていいの?
445名無しなのに合格:2010/09/03(金) 13:07:52 ID:3npqrEw+0
昔、東大の場合は一瞬でも3年にはならないと「中退」って書けない、と
聞いたことがある。が、真実は定かでない。
446名無しなのに合格
>>445
ありがとうございます。一年でやめてしまいました…