インフレ高校偏差値で、大学をなめるなよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
高校受験の偏差値で、大学受験を考えると確実に痛い目にあいます。
偏差値70を超えて当然。それが高校受験です。
なぜなら高校受験は、母集団のレベルが極めて低く、そのため偏差値がインフレ状態になるからです。
高校受験では同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、大学受験や中学受験に比べて、偏差値が異常に高く出るのです。
大学受験と高校受験の偏差値を比較する場合は、高校受験の偏差値−10(文系)、−15(理系)が大学受験の偏差値だと言われています。
文系と理系で違うのは、理系の方が母集団のレベルが高いからです。いわゆるFランク大学のほとんどは文系で、理系は難関の医学部も含まれます。
よって、

高校偏差値60 →大学偏差値(文系)50 大学偏差値(理系)45
高校偏差値70 →大学偏差値(文系)60 大学偏差値(理系)55

といった具合になるわけです。自分の高校の進学実績の平均を見ると、だいたいこのようになっているはずです。
(進学実績を見る時は、3ヵ年の合計なら3で割り、浪人を含むのであればその分を割り引き、どれほど推薦合格者が含まれるのか先生に確認しておくといいでしょう)

ちなみに、国立大学と私立大学でも、偏差値の意味はまったく異なります。
国立大がセンター5教科と2次試験なのに対し、私立大は1〜3教科(数学なし)です。また、代ゼミ偏差値の場合、国立大と私立大では基準模試が違うため、母集団が異なります。
さらに、私立大は合格者の半数以上が入学辞退し、3分の1以上を推薦入学者が占めるため、合格者のレベルは高くても、実際の入学者のレベルは偏差値ほど高くないと言われます。
これは5教科(理社含む)勉強しなければならない公立高校と、3教科でよく、多くが公立の滑り止めである私立高校でも同じことが言えますね。
2名無しなのに合格:2009/01/27(火) 07:54:56 ID:WuW2LOmhO
高校偏差値(笑)
進学校(笑)
3名無しなのに合格:2009/01/27(火) 08:20:00 ID:ZFENR66h0
>>1
誰でも知ってるだろJK
4名無しなのに合格:2009/01/27(火) 08:23:37 ID:ZoeVJiCWO
中学時代から偏差値偏差値言ってる男の人って…
5名無しなのに合格:2009/01/27(火) 09:55:52 ID:B973EeTG0
ゆとりはこのこと知らないの?
誰でも知っている常識だったけど
大学に進学しない者でも知っていたし
6名無しなのに合格:2009/01/27(火) 10:07:47 ID:tcO2Ux8yO
偏差値の意味理解しないで大学受験するやつなんているの?
7名無しなのに合格:2009/01/27(火) 11:05:58 ID:OhyxLJp+O
偏差値にとらわれすぎるのも問題
8名無しなのに合格:2009/01/27(火) 12:01:39 ID:1I9zwHYF0
たまに「高校受験より、偏差値15ぐらい低い中学受験の方が楽w」とか言っている親御さんがいるぞ。
どっちが楽かは知らないが、高校受験の偏差値がインフレであることを知らない。
9名無しなのに合格:2009/01/27(火) 12:03:09 ID:q53ECv/2O
ジンバブエ?
10名無しなのに合格:2009/01/27(火) 12:04:57 ID:1I9zwHYF0
あと、中高一貫校では、中2で中3の、中3で高1の模試を受けます。
1年先の模試を受けるんですね。高3になったら浪人も入ってくるしね。
11名無しなのに合格:2009/01/27(火) 12:07:49 ID:1I9zwHYF0
高校受験生よ、高校受験レベルで勘違いするな!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1223185202/
12名無しなのに合格:2009/01/27(火) 12:11:11 ID:7u4s3Q1dO
…どおりで偏差値50いかねえわけだな
13名無しなのに合格:2009/01/27(火) 12:17:13 ID:P5UDm/0QO
>>8
中学受験の方がキツいだろ、毎日九時に家帰って日曜日は公開模試やクラス替え模試やる夏期講習とか地獄だったわ
なんといっても周りが遊んでるのが辛い、それに比べ高校受験は皆がやるから楽チンホイホイだひょ
14名無しなのに合格:2009/01/27(火) 12:25:49 ID:GgbqJxB7O
>>1
高校受験の時偏差値60未満だったけど宮廷(理系)いくお
15名無しなのに合格:2009/01/27(火) 12:40:51 ID:LtTF7E7E0
高校受験って楽すぎじゃね?
俺の住んでる県だとトップ公立校でも倍率1.5%くらいで準進学校だと倍率1.2前後で偏差値50あたりの高校からは定員割れで実質Fランがちらほら
俺の県だけか?
16名無しなのに合格:2009/01/27(火) 12:49:51 ID:1I9zwHYF0
>>倍率1.5%


まあ、倍率は関係ない。ようは受験者のレベルだからな。
東大理3前期倍率3倍と、マーチとかの15倍とどっちが難しいかってことだ。

高校受験は「絶対に受かる」というところをみんな受けてくる。
だから、倍率が低くなって当たり前。

センターの得点率である程度見通しがたって、2回しか受けない国立大学も、
当然実力に見合ったところをみんな受験するから、倍率が必然的に低くなる。

私立大学は受け放題だし、足切りがないから、倍率だけはやたら高くなる。
入学辞退率も異常なほど高い。
17現実はこんなもんだ:2009/01/27(火) 12:52:01 ID:1I9zwHYF0
公立高校と予想される平均的な進学先(国立文系)

高校偏差値50 →大学偏差値(文系)40 大学偏差値(理系)35 入学できる国立大なし
高校偏差値55 →大学偏差値(文系)45 大学偏差値(理系)40 琉球法文夜間レベル
高校偏差値60 →大学偏差値(文系)50 大学偏差値(理系)45 山口教育レベル
高校偏差値65 →大学偏差値(文系)55 大学偏差値(理系)50 岡山文レベル
高校偏差値70 →大学偏差値(文系)60 大学偏差値(理系)55 九州経済レベル
高校偏差値75 →大学偏差値(文系)65 大学偏差値(理系)60 大阪法レベル
18名無しなのに合格:2009/01/27(火) 12:53:25 ID:1I9zwHYF0
その高校で平均以下の成績なら、このレベルの大学に進学するのも無理だろう。
19名無しなのに合格:2009/01/27(火) 12:55:17 ID:1I9zwHYF0
>>12
お前が理系なら、高校受験で言えば偏差値65弱ぐらいか。
高校受験レベルでは秀才でも、大学受験レベルでは平均以下。これが現実。
20名無しなのに合格:2009/01/27(火) 12:58:44 ID:F8j5/BB9O
>>1
そんなもんじゃない
高校偏差70超えてても大学偏差50くらいだぞ

ソースは……俺…
21名無しなのに合格:2009/01/27(火) 13:01:51 ID:XgWgmILvO
何を今更って感じのスレだな
結構前から言われてるじゃん
22名無しなのに合格:2009/01/27(火) 13:02:22 ID:1I9zwHYF0
>>20
それは大学と高校の落差以上に、お前が勉強しなかったから。
23名無しなのに合格:2009/01/27(火) 13:02:58 ID:1I9zwHYF0
>>21
知っている人には今さらのことなんだが、重要なことではある。
24名無しなのに合格:2009/01/27(火) 13:06:47 ID:1I9zwHYF0
>>5
塾講師のバイトしてて、
「名古屋大って偏差値60ちょっとなんだ。○高(自称地元進学校)入れば余裕じゃん。
 やっぱり○高だと、みんな東大や京大に行くのかな? 岐阜大なんて目をつぶってても受かりそうw」

とかリアルに言い出す、中学生がいたぞ。高校偏差値60少々でそれはないだろと。
25名無しなのに合格:2009/01/27(火) 13:13:48 ID:1KYn9R2VO
>>24
高校の偏差値気にしてる時点でアホじゃん
問題は授業の進行度なのに
受験までに規定のカリキュラム終わりきらない進学校(笑)が多いこんな世の中じゃ
26名無しなのに合格:2009/01/27(火) 13:33:25 ID:1I9zwHYF0
まあ、進学校なんてほとんどが「自称」だからな。
井の中の蛙。
27名無しなのに合格:2009/01/27(火) 15:21:05 ID:B973EeTG0
>>24
ああ中学生か
それならまあいいかなと
28名無しなのに合格:2009/01/27(火) 15:25:50 ID:HNDo6PUBO
偏差値60の高校で
60の大学も余裕です^^


ソースは俺
29名無しなのに合格:2009/01/27(火) 16:14:04 ID:etu7JWB0O
>>28
貴方はすごい!

しかし高校程度の偏差値で60くらいだったら雑魚高校。

進学校を名乗るなら偏差値70以上は必要。
30名無しなのに合格:2009/01/27(火) 16:37:00 ID:Hj9uVZe8O
高校の偏差値はよくわかんないよね。うちは私立の中高一貫なんだけど、中学の偏差値は40くらいなのに高校は70もあるしメチャクチャですよ
31名無しなのに合格:2009/01/27(火) 16:43:23 ID:TCoTZlwuO
>>24
中学生だったら普通じゃない?
32名無しなのに合格:2009/01/27(火) 17:55:57 ID:iV/adVxuO
おかしいか?

定期テストどべ赤点だらけ

高校偏差値六十前後

現役で岡山法にうかったぞ。
33名無しなのに合格:2009/01/27(火) 18:04:56 ID:POcKJ1qc0
高校偏差値58
模試の高校平均51〜53

まぁこんなもん
上は東大から下はFランまで様々な人種がいる学校れす
34名無しなのに合格:2009/01/27(火) 22:35:29 ID:5de6+MBG0
そもそも、国立の偏差値ってどのくらいなんだ?東大でいくつか。
予備校によってその大学の偏差値なんて変わるだろうし。

偏差値50の大学と、偏差値70の大学はどのへんを想定してるんだ?
35名無しなのに合格:2009/01/27(火) 22:44:04 ID:1I9zwHYF0
河合の全統です
36名無しなのに合格:2009/01/27(火) 22:44:55 ID:1I9zwHYF0
もちろん高3・浪人対象のね。
37名無しなのに合格:2009/01/27(火) 22:46:59 ID:1I9zwHYF0
あと、進研模試の偏差値も、インフレで意味がないからね。
母集団のレベルが低すぎるから。
38名無しなのに合格:2009/01/27(火) 23:18:50 ID:iG/pRMJQO
>>1だと高校偏差値28になるんだが…
俺が通ってたのは動物園だったのか…
39名無しなのに合格:2009/01/27(火) 23:28:28 ID:4JQYtPuGO
確かに1の言う通りだ
偏差値70オーバーの高校だが、平均的な進学先は早慶中位学部ってとこだ
40名無しなのに合格:2009/01/27(火) 23:31:37 ID:CIg28Dzg0
>>39
どこの超進学校だよww

公立トップクラスの北野高校は平均進学先は京都工芸繊維くらいだぞ
41名無しなのに合格:2009/01/27(火) 23:35:35 ID:egQOA7SO0
愛知県立旭丘高校現役進学者数(H20、卒業生311名)

東大11、京大8、国公立医13、名大26、早大10、慶大4
東京理科2、中央1、明治1、青学1、南山8
同志社1、立命館5、関学1



正味、こんなもんだな
平均進学先はしょぼい
42F ◆VfR8MsFEtc :2009/01/27(火) 23:43:29 ID:85/nPS7VO
>>41
旭丘ってなんで名大少ないの?

中位層も
みんな東大とか京大とかうけてるの?
43名無しなのに合格:2009/01/28(水) 03:29:36 ID:J7Iozq9t0


       
       【速報!】■■■難関私立大学格付け 2009■■■【2ch確定版】

★東大・京大級   
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。東京・三田の“最古の私学”。学生気質は根暗系。 
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。校歌捏造疑惑も勃発。
03位 :上智大・・・自ら「早慶上智」と鼓舞も、男子受験生に不人気。社会で低評価の国際派大学。
04位 :ICU  ・・・クリスチャン念願の末に創立。三鷹にある外国式大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ中級」の現実。「西の立教」。
★阪大・名大級
06位 :明治大・・・早稲田と法政を「永遠のライバル」視。スポーツ強豪校。芸能人OB・OG多数。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。
08位 :法政大・・・日本最古の法学校が前身。政財界、文学界に人材多数輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価。
★北大・東北大・九大級
11位 :青山学院大・・・女子限定に「ブランド」。実績はマーチ最下位。明治学院の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :関西学院・・・美しいキャンパスが自慢も、完全に凋落。「西の青学」→「西の関東学院」。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりの評価。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板。「武蔵大」「成蹊大」らとつるむ。麻生首相が卒業。

  ======= 以下、負け組===

その他
44名無しなのに合格:2009/01/28(水) 03:56:35 ID:FHxZDj7nO
>>1
なに当たり前のこと言ってんだよwww
45名無しなのに合格:2009/01/28(水) 14:05:18 ID:Rb1FXvFfO
大学受験は駿台模試、高校受験は低レベルで比べるのはおかしいよな
高校受験だって上位は皆、駿台模試を受けるし
俺は駿台模試なら偏差値70→開成、灘、筑駒(平均進学先・国立医、東大)
65→早慶附属、海城、渋幕、学芸附(平均進学先・旧帝、私立医、早慶)
60→日比谷、市川、浦和(平均進学先・マーチ、駅弁)
文系で同じくらい、理系でマイナス5くらいだから丁度だ
46名無しなのに合格:2009/01/28(水) 14:10:41 ID:Rb1FXvFfO
ごめん、誤植だ
俺は偏差値65くらいの学校にいったが、だいたいいつも上から1割くらいで、国立医だ
真ん中くらいのやつはやはり早慶が多かった
47名無しなのに合格:2009/01/28(水) 18:01:43 ID:FHxZDj7nO
>>45
日比谷や浦和はさすがにもっと上じゃね?
各県のNo.1だぞ
48名無しなのに合格:2009/01/28(水) 18:39:37 ID:JjvLt8VZ0
>>42
そもそも現実は、旭丘の上位3分の1くらいにいないと名大は狙えない。
関西の偏差値70超えの進学校でも阪大数が30人くらいと少なかったりするのは、阪大のレベルが高いから。
逆に言えば、北大は地元の偏差値65の進学校なら100人以上合格している。

要は、宮廷でもレベルの違いで合格者の数が変わっている
49名無しなのに合格:2009/01/28(水) 18:45:42 ID:8hZQNBUgO
偏差値60ない超バカ校だからマーチにいけるのが2〜3割くらいだ
メインは大東亜〜ニッコマくらいだし

確かに納得
50名無しなのに合格:2009/01/28(水) 19:38:43 ID:aigKBvsgO
偏差値60ないだけで超バカ校とか感性ずれまくってんな
51名無しなのに合格:2009/01/28(水) 20:25:10 ID:Aznzzjka0
>>50
いや49で正解。大学受験するつもりがあるならね。
52名無しなのに合格:2009/01/28(水) 20:32:38 ID:4wKo5WA70
偏差値48の高校から慶応薬受かったお^^ まー当然浪人だけどね
53名無しなのに合格:2009/01/28(水) 21:19:54 ID:V6jN3kAK0
>>50
高校受験なんて無勉で偏差値63の高校に入れたぜ
そんな俺も今やニッコマすら危うい
54名無しなのに合格:2009/01/28(水) 21:27:42 ID:Rb1FXvFfO
>>47
公立高校は上位もいるが受験の難易度は低め
駿台で偏差値60超えは浦和や日比谷でも難しい
俺が高校受験したときに、冊子を見たら最高レベルの公立の偏差値が59〜61でカルチャーショックを受けた
55名無しなのに合格:2009/01/28(水) 22:03:56 ID:aigKBvsgO
>>51
じゃあ40代や30代の高校はなんて蔑称すりゃいいのさ
超がつくバカ校なんてこの辺の高校に使われるべきだろ
56名無しなのに合格:2009/01/29(木) 01:35:09 ID:fy3KJIo40
>>55
動物園。


ただ、教師は別だぞ。自治体ごとの採用で、赴任してくるんだから。
どんな教師も数年は荒れた学校や僻地校に行かされるものだからね。

まあ、俺は教師ではないが。
57名無しなのに合格:2009/01/29(木) 01:36:12 ID:fy3KJIo40
だから、駿台模試(高校受験)は、母集団のレベルが高いので対象外です。
母集団のレベルが低すぎる進研模試(大学受験)も、1の対象外。
58名無しなのに合格:2009/01/29(木) 01:58:10 ID:/llRjF8sO
公立中でトップに立つこと=大学受験予選会クリアみたいなもん。井の中の蛙

ただ、予選落ちでも敗者復活枠も一応あるけどね
59るろう:2009/01/29(木) 02:11:16 ID:NFl/X4GG0
>>52
まれにこういう逸材が埋まってるから面白い
だがほんと稀
60名無しなのに合格:2009/01/29(木) 02:20:46 ID:VqD+Oe1c0
>>52
まだ共立薬科の時代なんだろw
それでも十分難関だけどさ。
61名無しなのに合格:2009/01/29(木) 04:19:14 ID:2RAzTMmtO
>>56
なるほど、高校ですらないわけか

そしてそのたとえは正しいと思うわ
ただそれでも偏差値60弱を超バカと言うのは抵抗があるな
62名無しなのに合格:2009/01/29(木) 05:16:27 ID:45qHeOEm0
低偏差値高校なら、宮廷よりもむしろ早稲田や慶応という私立最難関の大学が受かるケースが多いと実感。(特に早稲田)
63名無しなのに合格:2009/01/29(木) 10:45:20 ID:oRBNZgOQ0
>>55
high school jail

ネタではなく本当にそういう扱いだから
パチンコ屋も同様で
隔離施設があるおかげで、世の平穏は向上する
64名無しなのに合格:2009/01/29(木) 13:09:44 ID:uNFSxuFoO
たぶん偏差値40くらいの高校で、クラスのほとんどが国公立受けるよ
京大から地方国公立までいろいろだが
私立は関関同立受ける人が多いが、東京のほうまでいきたい人はマーチかな
自分は関関はセンター利用で出しといて、同志社一般で受ける
まぁとりあえず関関は受かったようだが
ちなみに学校の過去5ヵ年の実績だったら、東大2人受かってる(1人は浪人だった気が)
65名無しなのに合格:2009/01/29(木) 14:04:36 ID:fy3KJIo40
>>62
私立の合格実績は信用できないw
1人で関西私立70学部以上合格した例もあるからね。水増しで問題になったけど。
うちの高校でも120名の生徒に対し、50名ぐらい関関同立に合格実績があるから、
高3の前半まで「関関同立ぐらい余裕」とか思っていたが、受験後に現実を知ったな。

結局、岡山大や広島大はおろか、同志社すら受からないやつが9割以上だったもの。


それに早稲田でも下位学部はマーチ並だから。
66名無しなのに合格:2009/01/29(木) 14:09:43 ID:fy3KJIo40

この事実は、ちゃんと中学生段階で教えるべきだと思うよ。
「県トップ高にすら入れば、東大に行ける」みたいな痛々しい勘違いをしているやつが、たまにいるから。
67名無しなのに合格:2009/01/29(木) 14:37:58 ID:W2Ii3qlL0
最終進学先じゃなくて合格者のべ数なのが大学進学実績のセコイところ
68名無しなのに合格:2009/01/29(木) 15:28:29 ID:fy3KJIo40
そうだなw
69名無しなのに合格:2009/01/29(木) 15:29:52 ID:fy3KJIo40
大学の就職実績も、総合職・一般職の区別をしていないのがセコイけどな。
マーチなんて、女の一般職で就職実績を稼いでいるだけなんだし。
70名無しなのに合格:2009/01/30(金) 17:13:29 ID:awRBrfnVO
71名無しなのに合格:2009/01/31(土) 14:28:47 ID:H8rZx3AA0
age
72名無しなのに合格:2009/02/01(日) 02:34:20 ID:BOKX0T9Y0
【教育職難易度ランキング】

SSS 大学学長
SS 大学副学長
S 大学学部長 
A 大学教授
B 大学准教授 高専教授 
C 大学専任講師  短大教授 
D 高校校長 大学助教 短大准教授    
E 中学校長 高校教頭 
F 中学教頭 高校(日本史、世界史、倫理、政経)
G 大学非常勤講師 高校(地理、生物、音楽、美術) 中学(社会) 小学校長
H 高校(英語、地学) 中学(音楽、美術、保体) 小学教頭
I  高校(国語、数学、物理、化学)、中学(理科、家庭) 高専・短大講師
J  該当なし
K 幼稚園園長 専門・職業訓練・各種学校校長
L 小学校教諭
M 幼稚園教諭  大手予備校 
N 中堅予備校 高校常勤講師 
O 小規模予備校 高校非常勤講師 中学常勤講師 専門・職業訓練・各種学校教員
P 学習塾 小学校常勤講師
Q 小学校非常勤講師
73名無しなのに合格:2009/02/01(日) 17:53:45 ID:0HzDyMbY0
このスレ見て勉強してる中学生です^^ 痛い勘違いしなくてよかった^^
74名無しなのに合格:2009/02/03(火) 01:43:27 ID:6De+Sk2N0
純粋に難易度のみによるランキングです。
【公務員難易度偏差値ランキング最新版2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、衆議院U種、国会議員政策担当秘書
66 参議院U種、国会図書館U種
65 外務専門職、家庭裁判所調査官補T種
-------------------------------------------------------------------------Aランクの壁
57 都庁T類、労働基準監督官
56 上位県庁(行政)、大規模政令市(行政)、高校教員(地方)
55 国U(本省=霞ヶ関採用)、一般県庁(行政)、中規模政令市(行政)、航空管制官、高校教員(都市部)、中学校教員(地方)
54 下位県庁(行政)、小規模政令市(行政)、中学校教員(都市部)
53 国U(人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)、首都圏優良市役所、23特別区T類(上位) 、裁判所事務官U種
52 国U(地検)、中核市役所(行政)、23特別区T類(平均) 、国税専門官、特例市役所(行政)
51 国U(運輸局・地方整備局、法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、国立大学(上位)、自衛官(幹部候補)
-------------------------------------------------------------------------Bランクの壁
49 国U(独法)、一般市役所(上位)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)
48 一般市役所(平均)、国立大学法人等(大学以外勤務)、防衛U種
47 国U(社保事務局)、一般市役所(下位)、小学校教員
45 町役場、法務教官
43 村役場、皇宮護衛官、東京消防庁T類
42 入国警備官、大卒消防官、東京消防庁U類
-------------------------------------------------------------------------Cランクの壁
39 刑務官、警視庁T類
38 大卒警察官、警視庁U類、高校常勤講師
37 中学常勤講師
36 自衛隊(士) 、高校非常勤講師
35 小中非常勤講師
75名無しなのに合格:2009/02/03(火) 01:44:17 ID:6De+Sk2N0
>>73
よかったな。気をぬかず頑張ってくれ!
76名無しなのに合格:2009/02/03(火) 02:02:21 ID:e5txGTCW0
平成19年度国家公務員T種試験(行政・法律・経済)出身大学別合格者数
※( )内は昨年の合格者数 H19年法・政・経済系入学定員あたり合格者の割合
@東京大学・・・229(233) 30.9%
A慶應義塾大学60(53)  2.1%
B京都大学・・・・59(58) 10.4%
C早稲田大学・・58(62)  3.6%
D東北大学・・・・34(23)  8.1%
D一橋大学・・・・34(38)  7.6%
F中央大学・・・・29(17)  1.2%
G立命館大学・・21(26)  1.0%
H大阪大学・・・・17(17)  4.4%
I九州大学・・・・15(14)  3.4%
J北海道大学・・12(14)  3.1%
J神戸大学・・・・12(15)  2.7%
J金沢大学・・・・12(3)  3.1%
M広島大学・・・・・8(9)  2.8%
M同志社大学・・・8(8)  0.4%
M筑波大学・・・・・8(6)  5.0%
M岡山大学・・・・・8(5)  2.0%
Q明治大学・・・・・7(9)  0.4%
Q首都大学東京・7(8)  1.6%
Q法政大学・・・・・7(8)  0.4%
21大阪市立大学・6(10). 1.7%
21名古屋大学・・・6(8)  1.7%
21上智大学・・・・・6(5)  1.1%
21関西学院大学・6(4)  0.3%
25立教大学・・・・・5(5)  0.5%
--青山学院大学・1(4)  0.0% 

国1事務官つまりキャリア合格者数のランキング
ソース「20年度試験対応受験ジャーナルVOL1」(実務教育出版)p.6
77名無しなのに合格:2009/02/03(火) 02:04:07 ID:e5txGTCW0
http://www.jsps.go.jp/j-globalcoe/04_shinsa.html
◆平成20年度グローバルCOEプログラム 採択拠点

10件 東京大
7件 東北大
6件 京都大
5件
4件 大阪大、○慶應義塾大
3件 北海道大、東京工業大、名古屋大、○早稲田大
2件 千葉大、一橋大、神戸大、九州大、熊本大
1件 帯広畜産大、山形大、東京医科歯科大、横浜国立大、政策研究大学院大、山梨大、福井大、鳥取大、愛媛大、長崎大
   ○玉川大、○東京理科大、○明治大、○東京工芸大、○立命館大、○近畿大

(うち社会科学分野)
2件 東北大、東京大、一橋大、○慶應義塾大、○早稲田大
1件 北海道大、政策研究大学院大、京都大、大阪大
78名無しなのに合格:2009/02/03(火) 17:52:36 ID:Lt9Cv8Ga0
立教新座落ちたぜ…流石に駿台40台後半じゃ無理かw

(全県)偏差値68の公立からマーチ中〜上位に受かると良いな
79名無しなのに合格:2009/02/05(木) 02:21:10 ID:aVXkSi5U0
あわい期待を持たず勉強しろ
80名無しなのに合格:2009/02/05(木) 02:46:32 ID:aVXkSi5U0


ゆとりは、マジで1の事実を知らないようだぞwwww
せっかく説明しても、「意味不明」とか言っているしwww


中高生よ、インフレ高校受験で勘違いするな!(高校受験ナビ)
http://www.zyuken.net/forum/10/c?thread_id=860312267986920&call=thread&all=1

見てみろよw 笑えるからwww
81名無しなのに合格:2009/02/05(木) 03:47:10 ID:dZe+AxiDO
中学受験だと灘とか筑駒とかが偏差値70を少し越えるぐらいだからな
82名無しなのに合格:2009/02/05(木) 05:25:39 ID:Q7a/PWpm0
付属上がりのやつらはみんな高校受験の偏差値を持ち出して「大学受験なんて楽っしょwww」とか平気でいうからな。
83名無しなのに合格:2009/02/05(木) 11:26:00 ID:aVXkSi5U0
>>82
ふざけているな。
84名無しなのに合格:2009/02/05(木) 11:32:00 ID:pLlOrMLcO
>>82
実際、早慶付属は駿台偏差値64〜69くらいの間だが、同レベルの高校は筑附、お茶女、渋幕、海城など
中学受験では麻布なんかが該当する
これらは東大や国公立医に多くの合格者を出している学校ばかりだし
85名無しなのに合格:2009/02/06(金) 00:35:10 ID:JZwtpyJM0
ゆとりはこのことを知らないのか?
86名無しなのに合格:2009/02/06(金) 02:54:58 ID:svxeYhNZO
高校の偏差値=進研模試での偏差値ぐらい?
87名無しなのに合格:2009/02/06(金) 09:08:32 ID:PbpeOLiu0
早慶なんて大学受験のほうが全然簡単だったよ
高校受験の時は志木も学院も落ちた
88名無しなのに合格:2009/02/06(金) 09:38:56 ID:JZwtpyJM0
ちなみに、国立大学と私立大学でも、偏差値の意味はまったく異なります。
国立大がセンター5教科と2次試験なのに対し、私立大は1〜3教科(数学なし)です。また、代ゼミ偏差値の場合、国立大と私立大では基準模試が違うため、母集団が異なります。
さらに、私立大は合格者の半数以上が入学辞退し、3分の1以上を推薦入学者が占めるため、合格者のレベルは高くても、実際の入学者のレベルは偏差値ほど高くないと言われます。
これは5教科(理社含む)勉強しなければならない公立高校と、3教科でよく、多くが公立の滑り止めである私立高校でも同じことが言えますね。
89名無しなのに合格:2009/02/06(金) 11:16:41 ID:PbpeOLiu0
やっぱ田舎か
90名無しなのに合格:2009/02/06(金) 14:00:31 ID:zVN4ZVJy0
>>69
まぁ駅弁も相当ひどいけどなぁ…上智も。早慶も上位がすごすぎるだけやし…。
個別次第だろ。受験も就職も。
91名無しなのに合格:2009/02/07(土) 12:02:36 ID:UH30PbkP0
本人次第だな。
ただ、「大学なんてどこでも同じ」などといって目前の努力すら怠るやつは、
何をやってもだめだけどな。
92名無しなのに合格:2009/02/08(日) 01:58:25 ID:FsixaYzH0
5教科高校偏差値と予想される大学進学先(国立)
75〜80…大阪大学(東大・京大・国立医は厳しい)
70〜75…東北大学、九州大学、名古屋大学、筑波大学、お茶の水女子大学、東京外国語大学
65〜70…横浜国立大学、千葉大学、広島大学、岡山大学、金沢大学
60〜65…地元国立(いわゆる駅弁大学)
55〜60…底辺国立
50〜55…国立大学(夜間)
45〜50…国立進学不能
現実的には、こんなところだと思います。
93名無しなのに合格:2009/02/09(月) 11:37:46 ID:q3U1lzKr0
現実は厳しい
94名無しなのに合格:2009/02/09(月) 11:55:46 ID:sfaEQC2DO
むしろ高校に入ってから偏差値が上がったんだが
95名無しなのに合格:2009/02/11(水) 00:23:17 ID:92KKWWfD0
低レベルなベネッセか?
高3になれば、浪人が入るから下がる。
96名無しなのに合格:2009/02/11(水) 00:32:17 ID:5y/xpU+4O
いや今高3だが
97名無しなのに合格:2009/02/11(水) 01:19:34 ID:92KKWWfD0
なら、お前が大学受験と高校受験の差以上に、頑張ったんだよ。
98名無しなのに合格:2009/02/11(水) 11:21:43 ID:a4E1H3IQO
理系で慶応かなんかの偏差値を本で見たとき66?くらいだったんだが、高校入学当時俺の偏差値は60。 
ああ、あとちょっとガンバレば慶応いけんじゃんw
とか思っていた頃もありました\(^o^)/
高校受験と大学受験の偏差値の差を甘く見てた自分を殴ってやりたい\(^o^)/
今は頑張ってあげて37→52だっつーの\(^o^)/
99名無しなのに合格:2009/02/11(水) 12:39:49 ID:GvzoFetB0
理科大ってとこは偏差値でいうと60で、総計の次点なのだが、そこに受かった知り合いは
「総計は別格」って言ってたな。
大学の場合、偏差値で大学を決めるよりも、その大学の過去問見て自分に解けるかどうかを
参考にしたほうが受かると思う。
私立の場合は特に大学独自の傾向が異なることが多く、総計でも早稲田に受かりやすいタイプの人と
慶応に受かりやすい人がいるから、ぜひ過去問は早めに解くべき
100名無しなのに合格:2009/02/11(水) 16:51:52 ID:IIJVHeVe0
>>87
志木は医学部以外の慶應よりむずい
101名無しなのに合格:2009/02/11(水) 21:07:58 ID:jVgoz8De0
早慶理工だけは里香2科目だからな
別格はトーゼン
102名無しなのに合格:2009/02/11(水) 22:21:29 ID:GvzoFetB0
逆に言えば、私学最高峰の総計までしか(上智も?)理科2科目試験実施すらしないってことだからな。
私立の軽量すぎる入試ではかなり疑問が残る(私立で理系なら5番前後の理科大ですら理科1科目)

これが文系だと、早稲田や慶応も含む私立すべてが軽量入試。数学が必要な経済学部ですら数学なしでも
受験可能、早稲田政経は数学なし・・・
私立は基本高校と同じで偏差値はインフレしている

ただ、総計の理工は理系としては軽量でないガチの入試でいいと思う。
しかし、地方受験を認めていない点でははなはだ疑問であり、地方受験の実施を要望する
103名無しなのに合格:2009/02/11(水) 22:37:32 ID:sejMmOJnO
なんかスレタイがベジータっぽいww
104名無しなのに合格:2009/02/12(木) 14:27:32 ID:rs9VPndw0
慶応医学部様はすごいよな。重量入試であの偏差値。
早慶理工も、入学辞退率75%超が気になるが、重量入試だ。

それに比べて慶応SFCは、1教科入試だもんなあ。
千葉大も確実に受かんないやつが、SFCだけは受かったし。
105名無しなのに合格:2009/02/12(木) 14:34:56 ID:gPo3+hreO
でも科目が少ないから簡単ってのはどうかな?
東大とかは別格としても
その辺の国立なら苦手科目を相殺できるけど、
慶應は英語が抜群にできなきゃダメだし
早稲田は国語が苦手だと終了

それに上位になると校勉強時間があれば成績伸びるわけでもない
106名無しなのに合格:2009/02/12(木) 14:40:49 ID:rs9VPndw0
逆に言えば、英語さえできれば受かるということ。
帰国子女が、小論文の練習だけすれば余裕なんじゃないか?
107名無しなのに合格:2009/02/13(金) 00:35:04 ID:WI9Ebs2p0
高校偏差値はインフレです。
108名無しなのに合格:2009/02/13(金) 20:57:10 ID:8gpmophs0
異なる入試形態だから比べること自体が無意味
総計付属で最も入りやすい慶応義塾、早大本庄にかすりもしなかった奴が公立高校行って早稲田法受かったよ
逆に付属から外部受験して同大学に進学できる奴も半分居ないかもな
109名無しなのに合格:2009/02/13(金) 21:11:54 ID:szMcVBh40
それを言ったら、国立理系と私立文系では、
偏差値15ぐらいの差がありますよ。

入試科目と入学辞退率が違いすぎる。
代ゼミ模試では対象模試が違うから、国立と私立では完全に母集団のレベルが違うわけだし。
110名無しなのに合格:2009/02/13(金) 21:15:11 ID:0WXfxkzd0
高校の偏差値ってどこでみれる?
111名無しなのに合格:2009/02/13(金) 21:18:48 ID:6YB+pV+x0
ググレカス
112名無しなのに合格:2009/02/14(土) 00:27:03 ID:PxEgmEKP0
高校受験生よ、高校受験レベルで勘違いするな! http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1223185202/

225 :実名攻撃大好きKITTY:2009/02/13(金) 17:23:19 ID:82m7roTe0
今年成人式であった中学時代優秀者の同級生たちの進学先。
A…高校受験偏差値74(I県トップ公立校)→阪大医学部看護(中学時代医学部医学科志望)
B…高校受験偏差値72(I県トップ公立校)→筑波大生命(中学時代京都大学)
C…高校受験偏差値71(I県トップ公立校)→北大経済
D…高校受験偏差値70(I県トップ公立校)→東京海洋海洋(中学時代名古屋大学志望)
やっぱり、当時の偏差値と比べるとレベルが偏差値10〜15くらい落ちてるね。
このほか当時優秀だったやつが「え?そんなとこ??」って思った奴が多数いた。
逆な意味で「バカだったあいつが、まさかそんな大学に!?」とかマンガみたいな展開になった奴は皆無。
これが大学受験だね。
俺らの学年は割と和気藹々としていたし特に上記の奴らは将来の目標も明確に持っていたのにそういう現実見るとやっぱ厳しいね。
トップ高行ってもこのあり様だもん。
ちなみにこの高校例年東大京大に30人位受かる地方公立の中ではトップクラスだったんだけど

226 :実名攻撃大好きKITTY:2009/02/13(金) 21:15:17 ID:y2BVCuSF0
そうだな。阪大でも、一番レベルが低い看護に受かるのがやっとだったんだな。やはり大学受験は厳しい。
113るろう:2009/02/14(土) 00:33:08 ID:YvXiciix0
偏差値60の公立から一浪で東大いったかつてのツレがいる
114名無しなのに合格:2009/02/14(土) 16:35:29 ID:SsjowD4s0
ここ(http://momotaro.boy.jp/index.html)で偏差値67の県トップの
公立高校に通っております、私大医学部(河合偏差値65)を目指して
いるのですが皆様はどう思いますか?、現役でなんとかなりますか?
現在高2で学校での成績はぎりぎり上から1/3ぐらいです。
115名無しなのに合格:2009/02/14(土) 16:44:06 ID:N1DvSUjL0
>>112
阪大底辺は外国語じゃないの?
特に英仏独中以外のマイナー語
116名無しなのに合格:2009/02/14(土) 16:45:12 ID:JrIRuR8a0
進学実績を見て判断しましょう。同じ偏差値の高校同士でも、進学実績が天と地の差があることも
あります。
117名無しなのに合格:2009/02/14(土) 17:54:00 ID:SsjowD4s0
比較的上位層はこんな感じの高校です

東京大 21
東工大 4
一橋大 2
大阪大 1
東北大 42
名古屋大 1
北海道大 4
筑波大 11
千葉大 20

慶応義塾大 40
早稲田大 65
118名無しなのに合格:2009/02/14(土) 18:03:13 ID:/E67xNnSO
偏差値55の高校から阪大法行った奴もいる
119名無しなのに合格:2009/02/14(土) 18:04:01 ID:VAmC55LY0
>>117
全校生徒は300人くらいかな?
その進学実績ならたぶん1/5くらいに入ってれば可能性は十分あると思う
てかほんとに偏差値67?
俺の高校偏差値66だけど東大1人入ればいい方で旧帝以上が15人で国公立に行った人は50人くらい
早慶の進学実績は同じくらいだけど俺の高校の方が少し低い
なんという地域格差/(^o^)\
120るろう:2009/02/14(土) 18:08:16 ID:YvXiciix0
114
これなら58だわwあいつよくやったなあ
121名無しなのに合格:2009/02/14(土) 18:21:48 ID:q3L1iujfO
>>117
〇〇宮高校だろ?
122名無しなのに合格:2009/02/14(土) 18:21:59 ID:JrIRuR8a0
>>117
人数比を考えつつ、その上位層に入れる力があれば私立医学部は受かりますよ!
だいたい私立医学部は、早慶理工・宮廷理工系の学力があれば確実に受かるところが多いです。
確実と言えないのは、慈恵と慶応でしょう。慶応は別格です。

>>118
俺の高校、偏差値65ないけど宮廷50人以上、国公立合格は普通に100人以上いるぜ。
総計は少ないけどw東大は毎年1人か2人だね
123名無しなのに合格:2009/02/14(土) 18:25:31 ID:VAmC55LY0
>>114
>>122に聞きたい
県は地方?都会より?
124名無しなのに合格:2009/02/14(土) 18:41:01 ID:JrIRuR8a0
地方より。
125名無しなのに合格:2009/02/14(土) 18:43:56 ID:VAmC55LY0
やっぱりね
地方の自称進学校>>>>>壁>>>>にわか都会の自称新学校
126名無しなのに合格:2009/02/15(日) 21:27:38 ID:4iEQaltd0
>宮廷50人以上
北海道の進学校なら、比較的達成しやすいんだよね。
127名無しなのに合格:2009/02/15(日) 21:30:09 ID:4iEQaltd0
>>117
私立の合格実績は気にしない方がいいぞ。
そのうち実際に早慶に進学したやつは、かなり少ないと見るべきだ。
受かる奴が1人で何学部も受かるんだから。
蹴って国立に行くやつもいるんだし。
128名無しなのに合格:2009/02/15(日) 22:22:04 ID:KqFXJmmUO
俺の高校偏差値60
一橋 1
早慶 のべ15(実質8人)
横国横市5
マーチのべ70
浪人入れてもこれ

現役ならトップ30にはいないとマーチは無理
ちなみに高校受験ならマーチ付属は偏差値70
129名無しなのに合格:2009/02/15(日) 23:49:05 ID:4iEQaltd0
1学年何人?
130名無しなのに合格:2009/02/17(火) 13:19:10 ID:6d23vFde0
高校受験生よ、高校受験レベルで勘違いするな! http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1223185202/
塾講師って実際のところどうなの? http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1232245277/
高校)もっと学校の先生を尊敬しよう(中学 @お受験 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1229445250/
あなたの親は同世代の上位何%?(学歴・就職) http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1231137768/
インフレ高校偏差値で、大学をなめるなよ http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1233010406/
高校)もっと学校の先生を尊敬しよう(中学 @受験サロン http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1224255946/
131名無しなのに合格:2009/02/18(水) 03:58:42 ID:dIdURoqOO
どういう事
132名無しなのに合格:2009/02/18(水) 04:09:07 ID:GF4Ud3RC0
>>128
マーチは複数合格者が絞めるからなぁ。
30人で一人平均2個くらい合格するから
結局上位2割程度しか浪人してもマーチ上位以上は受からない。
中々難しいよな。うちも偏差値61の県立高校だけどそんなもん。
俺はなんとか学習院法に受かったが…。
133名無しなのに合格:2009/02/18(水) 04:25:42 ID:CHE5EDS5O
>>128
K県S高校か?
うちの高校とそっくり
134名無しなのに合格:2009/02/19(木) 00:51:12 ID:qEmH/MxE0
>>132
うちの高校は水増ししていたから、もっとひどかったよ。
なんで国立医学部医学科のやつが、私大の文学部に受かってんだよwwwって話だったからな。
135名無しなのに合格:2009/02/19(木) 01:32:17 ID:bhnnl4iS0
冷静に考えると高校インフレ偏差値65程度の県立で明治立教学習院駅弁の法辺りに現役で行く奴って
結構凄いよな。2chにいるとそれが底辺とか錯覚しちゃうけどwww
136名無しなのに合格:2009/02/19(木) 02:45:33 ID:qEmH/MxE0
科目絞ればだいぶ受かりやすいけど、それでもきついな。
駅弁大学でも、高校受験で偏差値70超で、ようやく安全圏だし。

偏差値60すらない高校で、平均以下の成績なのに、
「駅弁w」なんて2chで言っているやつは、冷静に自分の学力を見直してみろ。
駅弁やマーチに受かる心配する前に、ニッコマに受かるか、いや大東亜に受かるかの心配をした方がいいぞ。
137名無しなのに合格:2009/02/19(木) 03:00:34 ID:bhnnl4iS0
>>136
そういうレスを書くとまってましたとばかり
偏差値40の高校から半年でマーチ受かりましたが何か?
駅弁普通に受けませんが何か?
とかくるからなぁwまぁこの時期お約束だよなぁw
138名無しなのに合格:2009/02/19(木) 03:15:15 ID:qEmH/MxE0
137
まあ、あれだ。
結局、「大学受験板の1年」の繰り返しなんだよ。
139大学受験板の1年:2009/02/19(木) 03:16:59 ID:qEmH/MxE0
☆大学受験板の1年(詳細版)
4月〜7月:
「どこの予備校がいいか」、「どの参考書がいいか」の議論が盛んになる。「1浪したら旧帝に行けますか」系統のスレが乱立。
旧帝一工神筑茶早慶医学部の話が中心となり、マーチ落ちが早慶受験生を称し、上位受験者気取りになる。また落ち着いていたマーチ日東駒専大東亜帝国煽りが再燃。
大学生の「2chばかりしてて、勉強しなくていいのか」という忠告には、一致団結してFランク私大と決め付けて、「Fランクは消えろ」などと言って勝ち誇る。

8月〜10月:
夏期講習関連のスレや「この夏で偏差値60以上になる」系統のスレが目立つようになる。いわゆる勉強マラソンスレもこの時期から目立ち始め、
その中には「偏差値30からの東大受験」、「フリーターから医学部」系統のものも多い。「マーチは3ヶ月で受かるから」と相変わらず余裕ムード。
夏休みが終わると、 「受験が怖い」などと弱気のスレがちらほら見られるようになるが、すぐに消滅。
この頃から「浪人はクズ」などの浪人叩きが横行し、下位地方国公立やマーチなどへの中傷も活発になる。

11月〜1月上旬:
学歴煽りが最高潮。旧帝や早慶上位学部未満はクソの論調がスタンダートとなり、挑戦校を滑り止めと勘違い。
「浪人は死んだほうがいいよ」、「日東駒専なんかに行って恥ずかしくないの」などの自分の実力に根拠のない浪人や日東駒専叩きが、最も酷くなる。
センター1ヵ月前から「センター8割以上余裕で取るぞ」というムードとなり、「今からやって旧帝早慶受かりますか」系統のスレが増加。
まだ合格どころか受験すらしてないにも関わらず、 「どっちの大学SHOW」などというスレで、受かったらどちらに行こうかという話題も盛んになる。
まさに「取らぬ狸の皮算用」である。
140大学受験板の1年:2009/02/19(木) 03:17:31 ID:qEmH/MxE0
1月中旬〜2月中旬:
センター後に場は一転し、「センター死亡スレ」、「500点以下で受かる国公立ありますか?」、「今年の国語は難しすぎ」などのスレが入り乱れる。
この頃を境に中下位地方国公立やマーチなどの煽りがピタッと止まり、東海、神奈川、文教大などのちょっと前までは考えられなかったスレも。
あれだけ大口を叩いていたにも拘わらず、「人生オワタ」、 「死にたい」などの書き込みが激増。
また「努力は実らない」などと、自分の努力がたいしたものでなかったことに未だに気づけていない書き込みも散見されるようになる。
マーチ志望者のほとんどが、あれだけ馬鹿にしていた日東駒専に志望変更し、「日大受かれば世間的には十分優秀。大東亜でも可」と言われるようになる。
二月に入ると私大の合格発表が相次ぎ、マーチ以上に受かった者より、「日東駒専大東亜帝国に落ちた」というような痛ましい書き込みの方が多くなり、
「2浪はセーフ、3浪はアウト」、「現役で○大よりはマシ」などの自分たちに都合が良い浪人肯定スレが目立つようになる。
そして「ここは良スレだ」と賛同して、 何の反省もなく浪人する自分たちを肯定。

2月下旬〜3月上旬:
国公立の合格発表が出揃い、下位地方国公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は天才クラスの扱いに。
また国立落ちの者が、 腹いせに「駅弁より、都会の私立だろ」などの国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが、毎年の恒例行事となっている。
また、「学歴なんか関係ないよな」、「イケメンならFランク大学でも余裕」、「理系に行く奴はバカ」、「ロンダすればいい」、「内進ウザイ」などといったスレも登場。
何とかして自分を肯定しようと必死になる様子そのままであり、こうしたスレが乱立するのもこの時期の風物詩になっている。
迷惑かけた親や自分が春にバカにしていた大学に対する謝罪の言葉も中には出てくるが、全体から見れば一部でしかない。
浪人決定スレ及び浪人肯定スレもこの頃がピークとなり、自分自身の逃げ場を作る。それに対して現実を突きつける奴には、また同じように一致団結して対抗。
浪人すれば「○大に行ける!」などと夢想して、「現役で力を出し切れなかった奴が、果たして浪人して受かるのか」という現実から目を逸らす。
この時期になると、浪人した挙句、現役時に合格した大学に不合格、全受験校不合格などの悲惨極まる報告も続出。
「○浪集まれ」など傷の舐めあいスレが、多々見られるようになる。「4月から死ぬ気で勉強するぞ!」と宣言するも、
「今遊んどかなきゃ」と浪人決定したにも拘わらず、何の反省もなくまた遊ぶ(当然4月以降も)。
低学歴の代名詞のごとく扱われていたマーチが高学歴扱いになり、日東駒専でも普通に優秀と言われるようになる。
大東亜帝国レベルに合格しても、普通に「良かったね」という返事がくるようになり、何とも言えない荒廃した雰囲気となって、大学受験板の一年は幕を閉じる。

⇒最初に戻る
141名無しなのに合格:2009/02/19(木) 16:33:47 ID:qEmH/MxE0
高校受験は偏差値70超えて当たり前。
それでやっと駅弁大学レベル。
142名無しなのに合格:2009/02/19(木) 19:00:15 ID:Cwt0sfh40
マジレスたのむ
電験3受かるのと同じくらい難しい大学のレベルってどのくらい?

下位国立理系よりも電験の方が難しいって事は分かってる
143名無しなのに合格:2009/02/20(金) 02:29:58 ID:NL3S4Z5M0
知らん
144名無しなのに合格:2009/02/21(土) 03:02:00 ID:nRJetnR70
145名無しなのに合格:2009/02/21(土) 03:04:54 ID:NGxL6aAOO
たしかに
146名無しなのに合格:2009/02/21(土) 05:31:38 ID:5sis4eC90
このスレ2chらしくないな。

この時期だからなのかもしれないがリアルに近い。
147名無しなのに合格:2009/02/21(土) 05:51:12 ID:FJOMoxEa0
現実を知りましたからね。
148名無しなのに合格:2009/02/21(土) 23:59:29 ID:MsYLEUAw0
>>142
昔々その昔、高校3で電験3取ったけど
国立理系は考えなかったね
ようするに比較のしようが無い
149名無しなのに合格:2009/02/22(日) 13:38:44 ID:/HZoFnDN0
まあな
150名無しなのに合格:2009/02/22(日) 16:11:53 ID:KHnWh3FrO
偏差値55の高校で10月から勉強始めて同志社受かった俺の友人は化け物だったのか
そいつ9月の模試は偏差値50だった
151名無しなのに合格:2009/02/22(日) 16:37:26 ID:glz/zm0t0
化け物だな。まず、感官同率トップの同志社は行きたくても行けない人が圧倒的に多い。
それに高校で偏差値55とか、マジメにやってもムリw
そんな中で、かなりの短期間で受かったのだから化け物と言っていい。

だからといって、浪人すれば京大や阪大に行けるかと言うと、ムリだと思うけどな。
私立だから短期間で済ませることができるってのはある。総計でも同じ。
その人がすげーってのは変わらん事実だけどw
152名無しなのに合格:2009/02/22(日) 20:02:27 ID:fH4B+Em90
2ちゃんで出てくる偏差値は大概高校の時のだな
俺は中学の時65あったけど、高校三年間で45まで下がったわw
結果を分析するのが得意なたちだから、ここでいうインフレのからくりが分かって危機感に襲われることはなかった
危機感があれば勉強していたかもしれん
153名無しなのに合格:2009/02/22(日) 20:30:14 ID:hhWgU8ks0
偏差値45の高校で
be動詞から初めて
摂南なんだけど妥当かな?

参勤以下だけど世間的には
バカのイメージつく??
154名無しなのに合格:2009/02/22(日) 20:34:27 ID:glz/zm0t0
そもそもそこの大学がわからない
155名無しなのに合格:2009/02/22(日) 20:36:38 ID:hhWgU8ks0
すまん

50くらいで
関東で言う大東亜っていうとこにあたるらしい
156名無しなのに合格:2009/02/22(日) 20:41:41 ID:cPwsKiO30
>>155
その程度なら普通。一般的に見ればな。2chではマーチkkdr中堅国立が人間としての最低ライン。
>>150
一般クラスでは十分化け物。普通にトップクラスの進学校のおちこぼれくらいの奴がやってのけることだぞ。
157名無しなのに合格:2009/02/22(日) 20:46:20 ID:Y/wX9UbtO
高校偏差値70くらいだったけどマーチは皆落ちなかったよ!
158名無しなのに合格:2009/02/22(日) 20:48:25 ID:QQZjUES00
>>157
それが平均。そして早慶にボカスカ落ちる。70だから10引けば60。マーチ平均は60程度。
ぴったりじゃん。
159名無しなのに合格:2009/02/22(日) 20:54:04 ID:Y/wX9UbtO
クラス平均で偏差値64くらいはあったよ!

普通の70のとこよりは少し皆がんばってたのかなあ?
160名無しなのに合格:2009/02/22(日) 20:55:03 ID:hhWgU8ks0
ありがとう

2ちゃんに毒されすぎて鬱になりそうだったわ
161名無しなのに合格:2009/02/22(日) 20:55:06 ID:Y/wX9UbtO
ちなみに理系
162名無しなのに合格:2009/02/22(日) 21:02:25 ID:SJgbGgIsO
偏差値70程度の学校だけどクラスの半数以上が早慶以上の大学進学したよ
163名無しなのに合格:2009/02/22(日) 21:06:41 ID:MI5YcrOK0
>>162
上限が70なんだからそりゃそういう高校もでてくるでしょう。
68と70の高校では全然違いますからね。半分以上が早慶以上ということは
4割程度いけない奴がいるわけで。そんな優秀な高校に通えるのは
各地区のトップクラスばかりだろうからねぇ。それでも半分はマーチ以下になる。
きびしいのぉ。大学受験は。
164名無しなのに合格:2009/02/22(日) 21:07:35 ID:y6RMCTZiO
俺の高校の偏差値54だけど中央のセ利と一般受かったよ
165名無しなのに合格:2009/02/22(日) 21:09:28 ID:D13yEaKg0
>>164
君が努力をしたんだよ。おめでとう。
166名無しなのに合格:2009/02/22(日) 21:12:34 ID:y6RMCTZiO
>>165
ありがとう。過去レスにあった奴で調べたら53でさらに低かったぜorz

ちなみにこれでも自称進学校ね
167名無しなのに合格:2009/02/22(日) 21:12:45 ID:XW1eSLIR0
>>1
当たり前のことかもしれないけどそれを体感し実戦に結び付けられてる人はほとんどいないよね
だから進学校の落ちこぼれも出る
168名無しなのに合格:2009/02/22(日) 21:21:01 ID:D13yEaKg0
>>166
大学に6割程度進む人間がいるなら進学校といっても別に嘘ではないからな。
例えどんな大学でも。中央なら立派じゃない。頑張ってくれ!
169名無しなのに合格:2009/02/22(日) 21:24:14 ID:y6RMCTZiO
>>168
さんくす
確かにかなり努力したけど中央ではこれ以上努力するさ!
170名無しなのに合格:2009/02/22(日) 21:53:39 ID:D13yEaKg0
3月〜4月:
国公立の合格発表が出揃い、駅弁地方公立落ちがゴロゴロ出てくる。旧帝合格者は神クラスの扱いとなり、浪人決定スレが乱立。浪人肯定スレもこの頃がピーク。
  又国立落ちの奴が腹いせに国立煽りスレを立てて憂さ晴らしをするのが恒例行事となっている。
この時期になると大東亜帝國・摂神追桃に合格しても普通に良かったねと言う返事が返ってくるようになり、
  何とも言えない荒廃した雰囲気となって大学受験版の一年は幕を閉じる。


さすがに3月が近いんだなぁ。どんな大学でも普通にすごい。おめでとうとレスが帰ってくるわけで。
171名無しなのに合格:2009/02/22(日) 21:55:29 ID:lsfxD7nx0
さすがにニッコマ大東亜でおめでとうレスはないな
172名無しなのに合格:2009/02/22(日) 22:41:03 ID:AeCz8mFSO
高校偏差値70だがCラン国公立受験しますよっと。

学年の半分くらいが宮廷、医、上位国立、早慶。
そいつらに馬鹿にされるのはしかたない。

が、センター6割前後で2次力もないくせに地底に突撃する奴にまで「え?〇〇大?うちの高校出てるならせめて地底くらい行かないと」と言われた。

こんな俺も高校時代は模試で県内3番だったぜ!
173名無しなのに合格:2009/02/22(日) 22:47:22 ID:glz/zm0t0
>>172
中学校の時でなくて?
174名無しなのに合格:2009/02/23(月) 22:25:55 ID:gZoe4OMi0
175名無しなのに合格:2009/02/23(月) 22:33:00 ID:4LNS0JwKO
>>170
2月辺りから己の実力を私立入試で気付くやつが増えるからな
176名無しなのに合格:2009/02/23(月) 22:40:01 ID:T/1rS7dfO
『全国の各高校の偏差値』みたいなページなかったっけ??
177名無しなのに合格:2009/02/24(火) 12:22:18 ID:qZNNR3fm0
178名無しなのに合格:2009/02/25(水) 13:26:18 ID:J+EvDRmy0
179名無しなのに合格:2009/02/25(水) 13:50:39 ID:vSvT1y480
高校偏差値70でも短大とかニッコマ以下はたくさんいた
3人に1人くらいは中学時代の同級生と大学で再会するんじゃないだろうか
ちなみに一学年300人中早慶80人・東大15人で、地元ではすげえとかエリートとか言われる。
180名無しなのに合格:2009/02/25(水) 13:56:35 ID:IEPGq+1DO
んじゃ高校偏差値も大学偏差値も大して変わらない俺は
そこそこ頑張ったってことか
181名無しなのに合格:2009/02/25(水) 14:04:37 ID:vN+tI8eQ0
俺は高校偏差値より20近く上の大学受かったよ







といっても一浪ニッコマなんですけどね^^
182名無しなのに合格:2009/02/25(水) 14:17:54 ID:oXJwClywO
俺の高校偏差値〜39って書いてあるが、部活引退してから勉強始めて中法受かったよ。私文なら高校偏差値関係なくね?





政治学科だけど
183名無しなのに合格:2009/02/25(水) 16:41:28 ID:T/LZHpMo0
偏差値53の高校に通ってた先輩が東北大学法受かってたw
184名無しなのに合格:2009/02/26(木) 12:27:22 ID:f4X/i0nk0
受験生のためになる2chスレまとめ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1235605848/l50
185名無しなのに合格:2009/02/26(木) 12:41:40 ID:mLVRIPnuO
現役で偏差値56の国立大学に受かった
文系
ちょうど高校偏差値は66ぐらい(−10)
高校の進学先等統計資料を見ても平均的(それよりちょい下付近も含む)な生徒は
自分の進学先に受かる学力があり、現にこの大学に結構な数の生徒が進学している
186名無しなのに合格:2009/02/26(木) 13:15:27 ID:VKY/653/O
高校の偏差値52だから42か…
慶法受かったから御の字だよね
187名無しなのに合格:2009/02/26(木) 13:35:31 ID:qvONSfIE0
>>186
御の字ってレベルじゃねーぞww
188名無しなのに合格:2009/02/26(木) 13:51:31 ID:VKY/653/O
何か高校の偏差値が前に比べ下がってるっぽかったけどね
地元ではいい方だけど、マーチ早慶とか本当いないから
189名無しなのに合格:2009/02/26(木) 15:02:29 ID:9gbt7lpp0
俺35から法政
まぁ偏差値35っても田舎の高校だから、3割ぐらいは駅弁いくんだけどね
190名無しなのに合格:2009/02/26(木) 16:41:46 ID:WTyXFHAt0
高校受験の時はスゲーよく受かったなとほめられエリート気分。
入学して最初のテストでビリ近くでガックリ来るも「トップ高校だから」と気を取り直す
そのままビリ近くをキープし続けてたら、いつのまにか大学もビリに…
191名無しなのに合格:2009/02/26(木) 22:49:56 ID:RcV5zgZvO
>>190
似てるな

中学では学年トップで適当に近くで一番難しい高校へ
最初の定期考査で得意の数学で再試
クラスで一番可愛い女子に
「理系だと思ってたけど文系だったんだね」
と言われてムカついて勉強真面目にやっていたところ

そいつが幼稚園の時の同級だと判明
俺は完全に忘れていた
そしてその後は
192名無しなのに合格:2009/02/27(金) 23:48:11 ID:LCOHrx710
高校受験用のインフレ偏差値ですら最底辺で、自分の名前さえ書ければ誰でも合格できる都立練馬高校。
だがそんな高校からでも自分の意志で頑張ってのし上がってる漢もいるぜ。
193名無しなのに合格:2009/02/27(金) 23:55:33 ID:b3ASvLfqO
そんな谷底な高校からのし上がろうとしたけど途中で崖を登るのを諦めた奴もここにいるぜ
194名無しなのに合格:2009/02/28(土) 15:14:21 ID:kNMT9WrZO
たしかに
195名無しなのに合格:2009/02/28(土) 21:53:31 ID:pbu5CLct0
普通はのしあがれない。
よっぽど頑張らないとな
196名無しなのに合格:2009/02/28(土) 21:56:16 ID:WWodtpFd0
高校の偏差値45で、しかも商業高校だったけど
死ぬほど努力したら早稲田不合格だった。
去年得点開示したらあと3点だったけど、今年も落ちてたorz
197石倉流星 ◆oQcArwb.JQ :2009/02/28(土) 21:58:47 ID:8GIcS4CI0
198名無しなのに合格:2009/03/01(日) 00:13:39 ID:AelnlFxw0
高校偏差値52で、一浪して法政でした。
学校は大学に限らず楽しむ為にある物だと思う。
何処へ行っても楽しんだ奴が最も価値ある学校生活を
送ったと言えよう。
個人的には、母校と思えるのは偏差値52の高校の方であり
今でも、高卒就職でもよかったんじゃないかと思っている。
199名無しなのに合格:2009/03/01(日) 10:29:42 ID:yyIG9JftO
高校偏差値62から日大
友達や担任から浪人を勧められる
200名無しなのに合格:2009/03/01(日) 13:13:50 ID:yOG5xQ9j0
>>199
浪人しても偏差値どれだけ上がるか・・・
3から5上がれば上々で実際には横ばいが多い。
マーチレベルは中高一貫の現役生がどっと押し寄せるから、
結局は浪人しても再び日大レベルに納まる事が多い。
現役で日大合格が奇跡的なラッキーな出来事だと思った方が吉。
201名無しなのに合格:2009/03/02(月) 05:26:22 ID:+l56lQZ9O
一浪して偏差値35から53になった
202名無しなのに合格:2009/03/03(火) 00:17:35 ID:L8NnHww70
>>201
それはお見事。
だが偏差値50が浪人して60になるかと言うと話は別だ。
203名無しなのに合格:2009/03/03(火) 20:39:39 ID:3XrVdTor0
俺は成績かなり上がったよ。卓郎だけど。
現役時代ゼミ全国記述48→一浪時夏代ゼミ記述66→早慶OP慶應法学部
型偏差値65→慶應法合格

受験って本人次第だね
204名無しなのに合格:2009/03/05(木) 01:48:13 ID:CGgOCvR50
私立は科目絞ればいいから、1の式は成り立たない。
あくまで公立高校から国立大学の場合。
もちろん慶応法は簡単じゃないけどな。
205名無しなのに合格:2009/03/05(木) 02:10:33 ID:uMpbM1Dx0
高校偏差値49で現役学習院経済
周りは大東亜帝国全落ちがゴロゴロ
206名無しなのに合格:2009/03/05(木) 02:21:59 ID:Vqb8oBvYO
がんばった?よくガリ勉が大学落ちてるって話があるが何なの
207名無しなのに合格:2009/03/05(木) 19:28:50 ID:CGgOCvR50
受かったやつが、もっと頑張っていただけ。
208名無しなのに合格:2009/03/06(金) 12:38:48 ID:46YxgDJU0
高校受験生よ、高校受験レベルで勘違いするな2

http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1236257033/
209名無しなのに合格:2009/03/06(金) 23:31:35 ID:46YxgDJU0
210名無しなのに合格:2009/03/07(土) 14:35:07 ID:5QCUKv000
211名無しなのに合格:2009/03/07(土) 14:42:44 ID:5QCUKv000
高校)もっと学校の先生を尊敬しよう(中学
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1224255946/l50
212名無しなのに合格:2009/03/07(土) 17:43:47 ID:5QCUKv000
225 :実名攻撃大好きKITTY:2009/02/13(金) 17:23:19 ID:82m7roTe0
今年成人式であった中学時代優秀者の同級生たちの進学先。
A…高校受験偏差値74(I県トップ公立校)→阪大医学部看護(中学時代医学部医学科志望)
B…高校受験偏差値72(I県トップ公立校)→筑波大生命(中学時代京都大学)
C…高校受験偏差値71(I県トップ公立校)→北大経済
D…高校受験偏差値70(I県トップ公立校)→東京海洋海洋(中学時代名古屋大学志望)
やっぱり、当時の偏差値と比べるとレベルが偏差値10〜15くらい落ちてるね。
このほか当時優秀だったやつが「え?そんなとこ??」って思った奴が多数いた。
逆な意味で「バカだったあいつが、まさかそんな大学に!?」とかマンガみたいな展開になった奴は皆無。
これが大学受験だね。
俺らの学年は割と和気藹々としていたし特に上記の奴らは将来の目標も明確に持っていたのにそういう現実見るとやっぱ厳しいね。
トップ高行ってもこのあり様だもん。
ちなみにこの高校例年東大京大に30人位受かる地方公立の中ではトップクラスだったんだけど

226 :実名攻撃大好きKITTY:2009/02/13(金) 21:15:17 ID:y2BVCuSF0
そうだな。阪大でも、一番レベルが低い看護に受かるのがやっとだったんだな。やはり大学受験は厳しい。
213名無しなのに合格:2009/03/07(土) 17:44:53 ID:5QCUKv000
225 :実名攻撃大好きKITTY:2009/02/13(金) 17:23:19 ID:82m7roTe0
今年成人式であった中学時代優秀者の同級生たちの進学先。
A…高校受験偏差値74(I県トップ公立校)→阪大医学部看護(中学時代医学部医学科志望)
B…高校受験偏差値72(I県トップ公立校)→筑波大生命(中学時代京都大学)
C…高校受験偏差値71(I県トップ公立校)→北大経済
D…高校受験偏差値70(I県トップ公立校)→東京海洋海洋(中学時代名古屋大学志望)
やっぱり、当時の偏差値と比べるとレベルが偏差値10〜15くらい落ちてるね。
このほか当時優秀だったやつが「え?そんなとこ??」って思った奴が多数いた。
逆な意味で「バカだったあいつが、まさかそんな大学に!?」とかマンガみたいな展開になった奴は皆無。
これが大学受験だね。
俺らの学年は割と和気藹々としていたし特に上記の奴らは将来の目標も明確に持っていたのにそういう現実見るとやっぱ厳しいね。
トップ高行ってもこのあり様だもん。
ちなみにこの高校例年東大京大に30人位受かる地方公立の中ではトップクラスだったんだけど

226 :実名攻撃大好きKITTY:2009/02/13(金) 21:15:17 ID:y2BVCuSF0
そうだな。阪大でも、一番レベルが低い看護に受かるのがやっとだったんだな。やはり大学受験は厳しい。
214名無しなのに合格:2009/03/07(土) 17:52:04 ID:KGcKf77hO
ふーん
215名無しなのに合格:2009/03/07(土) 21:49:19 ID:5QCUKv000
216名無しなのに合格:2009/03/08(日) 00:30:37 ID:HR+BX1v70
高校偏差値70弱で、ようやく駅弁大学レベル
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1236435119/

高校受験生よ、高校受験レベルで勘違いするな2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1236257033/

インフレ高校偏差値で、大学をなめるなよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1233010406/
217名無しなのに合格:2009/03/08(日) 13:27:30 ID:HR+BX1v70
218名無しなのに合格:2009/03/08(日) 13:36:29 ID:cOpKsSBSO
219名無しなのに合格:2009/03/08(日) 16:40:50 ID:HR+BX1v70
27 :実名攻撃大好きKITTY:2009/03/08(日) 13:19:55 ID:UNUCTMBs0
地方の県トップ高だと、他に進学先がないから、仕方なく行くやつが多いな。
地方だと、たった偏差値65で県トップ高だったりするんだよ。

偏差値75ぐらいある秀才でも、通学の事情でその高校に進学せざるをえない。
その高校のレベルどおりの実力しかないのに、「県トップ高に行けば、東大や医学部にいける!」と妄想するのは、バカの極み。
まず、地元国立やマーチ上位に合格できるかを心配するべきなんだ。

28 :実名攻撃大好きKITTY:2009/03/08(日) 13:24:04 ID:UNUCTMBs0
そう言えば、実家の近くに偏差値55の高校があるんだが、250人中、東大と筑波の2人を輩出していた。
だが、東大君は、偏差値76あるのに、家が近いからという理由だけで、その高校に進んだだけ。
筑波君も、東北の方から引っ越してきて、家庭の事情で仕方なく、その高校に編入したそうだ。

高校の進学実績の上位数人だけを見て、「自分もそうなれる」と間違っても勘違いするなよ。
入学時から、全然レベルが違うんだから。
220名無しなのに合格:2009/03/08(日) 23:34:57 ID:FgoZSCpyO
たしかに
221名無しなのに合格:2009/03/09(月) 21:33:43 ID:P1X6rVuY0
ただ筑波あたりだったら無名高(DQN高?)の
入学者もぞろぞろいるぞ
222名無しなのに合格:2009/03/09(月) 21:38:00 ID:cx1QfFCLO
60弱の高校だけど東北理受かったよ
223名無しなのに合格:2009/03/10(火) 00:25:15 ID:MS1JY0Ux0
そいつが頑張っただけだろ
224名無しなのに合格:2009/03/11(水) 02:06:28 ID:0FxzleZq0
225名無しなのに合格:2009/03/12(木) 00:54:06 ID:4844tpWz0
県内の高校で一番偏差値高いのが高専の58なうちの県は負け組みw
同窓会では高専がエリート気取りwww
226名無しなのに合格:2009/03/12(木) 14:31:08 ID:qWy7DTIK0
高校と大学は違うっていうのはわかるが大学受験を過度に持ち上げすぎじゃね?
宮廷だって毎年2万人ぐらい入るんだぜ
227名無しなのに合格:2009/03/12(木) 20:36:03 ID:vVg8C+aq0
>>225
高専は高校じゃねえよ。

>>226
大学受験生が何万人いると思ってんだ?
228名無しなのに合格:2009/03/12(木) 20:46:07 ID:qWy7DTIK0
>>227
いや宮廷が厳しいのはわかるけどね
このスレでは宮廷は神の領域みたいに扱われてるからさ
それは違うんじゃねと思ってね
229名無しなのに合格:2009/03/13(金) 04:16:33 ID:+o6IrIc10
>>228
お前が灘とか開成にいるならな
230名無しなのに合格:2009/03/13(金) 04:27:06 ID:+o6IrIc10
>>221
筑波大生だが、地方トップ高ばっかりだぞ。
偏差値65〜70ぐらいの公立高校が多い。

たまに偏差値60の私立高校から来た俺みたいなのもいるが、やはり一部だな。
体育専門学類の出身校(サッカー部や野球部のHPを見ると)を見ても、それなりの高校が多い。

名古屋大以上になると、もっと高校のレベルは高いんだろうな。
231名無しなのに合格:2009/03/13(金) 04:31:27 ID:lAnQy7lAO
俺は中学生の時偏差値50あるかないかで、偏差値48の公立に行ったけど
今高2で偏差値60あるよ。進研じゃないよ。
たかが高2で60だろって言われたらそれまでだけど一応中学よりは高く出たからね
なめるなは言い過ぎだと思うな。
232名無しなのに合格:2009/03/13(金) 04:58:21 ID:AXpxNTF7O
まあ自分が受かれば良いのだ
233名無しなのに合格:2009/03/13(金) 05:02:13 ID:+o6IrIc10
>>231
そっか。それは君が頑張ったからだよ。
だけど、君の学校の平均はどうだい?

あと、高3になると、浪人が入ってくるからね。
234名無しなのに合格:2009/03/13(金) 12:05:22 ID:P95OkFBQ0
>>229
灘とか開成じゃないけど東大受かったよ
235名無しなのに合格:2009/03/13(金) 20:09:19 ID:SBQj/iddO
偏差値55の高校から東大、東北大がでたよ
236名無しなのに合格:2009/03/13(金) 21:36:26 ID:heB9CZOg0
ここって要は高校時代に勉強しなかった奴の巣窟?
237名無しなのに合格:2009/03/14(土) 02:43:29 ID:kW+HfCsS0
>>235

219を読め
238名無しなのに合格:2009/03/14(土) 02:56:41 ID:BKyvXGraO
たしかに
239名無しなのに合格:2009/03/14(土) 06:37:15 ID:YBSWHsb/0
公立高校と予想される平均的な進学先(東京、神奈川、千葉)

高校偏差値50 →大学偏差値(文系)35 大学偏差値(理系)35未満 
高校偏差値55 →大学偏差値(文系)40 大学偏差値(理系)35 
高校偏差値60 →大学偏差値(文系)45 大学偏差値(理系)40 
高校偏差値65 →大学偏差値(文系)50 大学偏差値(理系)45 
高校偏差値70 →大学偏差値(文系)55 大学偏差値(理系)50 
高校偏差値75 →大学偏差値(文系)60 大学偏差値(理系)55 

中学受験が盛んでない愛知県の公立高校の場合

高校偏差値50 →大学偏差値(文系)45 大学偏差値(理系)40 
高校偏差値55 →大学偏差値(文系)50 大学偏差値(理系)45 
高校偏差値60 →大学偏差値(文系)55 大学偏差値(理系)50 
高校偏差値65 →大学偏差値(文系)60 大学偏差値(理系)55 
高校偏差値70 →大学偏差値(文系)65 大学偏差値(理系)60 
(高校偏差値75がないのは平均レベルが全体的に高いので75は出ないため)
 
240名無しなのに合格:2009/03/14(土) 08:08:52 ID:yOa5nblqO
偏差値68の高校から東北大工に受かった
妥当〜少し頑張ったくらいかな?




実家帰るまで4時間かかるが
241名無しなのに合格:2009/03/14(土) 10:08:45 ID:GLVdupSo0
偏差値65の学校と言うけど、地方の公立は足切りライン、つまり入学する為の下限の偏差値であって、
実際には偏差値70以上の奴がごろごろいる。(他に行く学校無いし)
一方、首都圏で偏差値65の学校は、マジで65前後の奴ばかり。70や75のヤツは他校に行ってる。
たまーに滑ってしまい入学してくる場合があるけど。
242名無しなのに合格:2009/03/14(土) 12:33:52 ID:kW+HfCsS0
>>239
>>241
面白い分析だ。

>>240
おめでとう。
243名無しなのに合格:2009/03/14(土) 12:49:28 ID:kW+HfCsS0
中3時偏差値と周りの評価と現実
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1236692143/
244名無しなのに合格:2009/03/14(土) 12:55:00 ID:G4TVauSgO
偏差値75以上だったら大学受験の方が出しやすくね
難しい&母体優秀な中学駿台はもちろん、易しい&母体フツーな模試でトップとっても73とかだったりしたし
245名無しなのに合格:2009/03/14(土) 12:56:25 ID:kW+HfCsS0
>>239
しかし、ここまで差があるかな?
旭丘とか日本一の高校になってしまうぞ。
246名無しなのに合格:2009/03/14(土) 14:10:44 ID:YBSWHsb/0
>>245
公立高校のレベルでいえば愛知県はダントツ1位だよ。
公立日本一の岡崎を始め、旭丘、一宮、刈谷、時習館と
日本の公立校でもトップレベルだよ。
そんな高校が5つもある県だから高校偏差値のインフレは起こりにくい。

さらにこの下の明和、菊里、半田で千葉、東京、神奈川の公立のNo1、No2高と同じくらい

東京、神奈川、千葉の高校受験は、優秀な生徒が中学受験で中高一貫校に入って本当の優秀層の
いない高校受験だから必然と高校偏差値のインフレが起こりやすい。
247名無しなのに合格:2009/03/14(土) 18:18:11 ID:GLVdupSo0
>>246
例えば、日比谷や西に進学して東大に合格する様な層って
高校受験時の偏差値ってどれくらいなんだろうな。
248名無しなのに合格:2009/03/23(月) 12:26:24 ID:6Mb8dszk0
貧乏で優秀な人は、国立中受験かな?
249名無しなのに合格:2009/04/01(水) 07:37:10 ID:U6cg+iIFO
250名無しなのに合格:2009/04/03(金) 22:50:15 ID:tPMcFEiLO
251名無しなのに合格:2009/04/08(水) 00:24:28 ID:z716B7fV0
高校偏差値65程度の高校にギリギリ合格して
オレも国公立や早慶だなんて言ってる時が
人生で一番幸せかもしれない。
252名無しなのに合格:2009/04/11(土) 09:35:31 ID:DkC3QFvp0
そうだな
253名無しなのに合格:2009/04/11(土) 20:31:19 ID:EVitQ8Nq0
適当に高校生活を過ごして、2年生後半か3年生になって
大学受験の模擬試験を受ける。アレ?偏差値48?
これじゃ日大もあぶないじゃん・・・そんなはずない、オレはやればできる子。
一年後、まあ現役時代はこんなもんでしょ、先輩にも浪人してから猛勉強して
早稲田受かった人もいるし。
浪人すればコツコツ勉強して現役で成蹊なんかを見下せる早稲田あたりにも
オレには楽勝だろ。

その後の結果は皆様ご承知の通りです。

254名無しなのに合格:2009/04/12(日) 18:48:37 ID:lOSCN/DA0
神奈川県だけど、インフレどころかハイパーインフレだな。
中学入試で60の逗子開成に大学合格者数実績で勝ってるのは75の2校のみで
残りは惨敗。
これで進学校?と疑うようなひどい実績の学校でも60以上。
笑える。


【75】 横浜翠嵐 湘南
【72】 柏陽 厚木
【71】 希望ヶ丘
【69】 川和 横浜緑ヶ丘 横須賀 小田原
【68】 光陵 多摩 平塚江南
【67】 神奈川総合(個性) 鎌倉 相模大野 相模原
【66】 横浜平沼 神奈川総合(国際文化) 
【65】 茅ヶ崎北陵
【64】 市立桜丘 市立金沢 横浜国際 横浜サイエンスフロンティア 大和
【63】 市立南 追浜 大船 秦野
【62】 市ヶ尾 松陽 生田 七里ヶ浜 大磯 海老名
【61】 横須賀大津 座間 弥栄(国際)
255名無しなのに合格:2009/04/12(日) 19:13:05 ID:lOSCN/DA0
逗子開成は四谷で58だった。
それにしても中学入試との差はすげえな。


四谷大塚合格可能性80%偏差値(2008.12)
71 筑波大駒場 灘
69 開成
68 聖光学院A 渋谷教育幕張A
67 聖光学院@ 渋谷教育幕張@
66 筑波大附属 駒場東邦 渋谷教育渋谷AB 早稲田A 慶應中等部 栄光学園
65 麻布 海城A 東大寺学園
64 芝A 慶應普通部 慶應湘南藤沢
63 学芸大世田谷 武蔵 早稲田@ 早稲田実業 浅野 大阪星光学院 ラ・サール
62 本郷@B 攻玉社(特別) 西大和学園
61 学芸大竹早 暁星 海城@ 攻玉社A 立教池袋A 学習院@ 公文国際AB
   市川@A 東邦大東邦(前期) 栄東(東大選抜T) 立教新座@ 久留米大附設
60 都立小石川 都立武蔵 城北AB 渋谷教育渋谷@ 明大明治@A
   サレジオ学院AB 東邦大東邦(後期) 栄東A 立教新座A 広島学院
59 函館ラ・サール(前期) 桐朋 芝@ 本郷A 立教池袋@ 学習院A 逗子開成AB
58 学芸大小金井 巣鴨A 青山学院 逗子開成@ 開智@ 東海
57 世田谷学園A 鎌倉学園A 昭和秀英A 栄東B 江戸川取手@ 滝 愛光
56 世田谷学園B 成蹊A 明大中野A 法政大学AB 鎌倉学園B 桐光学園AB
55 函館ラ・サール(後期) 都立両国 攻玉社@ 城北@ 法政大学@ 鎌倉学園@
   桐蔭中等AB 市立浦和 開智A 江戸川取手A 高田 青雲(併願)
54 巣鴨@ 高輪BC 桐蔭中等@ 西武文理@ 岡山白陵(専願) 愛光(県内専願)
53 都立桜修館 攻玉社(国際) 世田谷学園@ 明大中野八王子@A 桐光学園@
52 成蹊@ 明大中野@ 國學院久我山@AB 横浜国大横浜 千葉大附属
51 成城@ 成城学園@A 法政第二A 西南学院
50 北嶺 高輪A 創価 法政第二@ 茗溪学園
256名無しなのに合格:2009/04/12(日) 22:18:31 ID:73gCUP3w0
高校受験と大学受験だったら
大学受験のほうが偏差値高かった
たぶん理解力と忍耐力とかつくから

普通高校の時の偏差値が中学の時の偏差値より低いのは灘とかのやつらぐらいだろ
257名無しなのに合格:2009/04/13(月) 22:57:44 ID:+xvqH8tX0
>>256
あんたが頑張った。遅咲きタイプだったのかも。

それにしても中学受験偏差値50の高輪って今や立派な進学校だよな。
高校受験の偏差値は神奈川の例を見る限り、15以上のインフレだと思う。

258名無しなのに合格:2009/04/14(火) 01:51:53 ID:ywTmbZmjO
>>254
柏陽も逗開よりは上だ
栄光聖光浅野>>>>>(越えられない壁)>>湘南翠嵐柏陽>逗開>>その他全県立
くらいか?
259名無しなのに合格:2009/04/14(火) 23:18:44 ID:LOV/LKih0
260名無しなのに合格:2009/04/14(火) 23:23:23 ID:T9yBlioi0
>>258
中学受験熱は昨年がピークっぽい。
て事は柏陽ももうすぐ逗開に抜かれるだろう。
261名無しなのに合格:2009/04/15(水) 19:34:53 ID:zoYgWHT2O
高輪退学したクズだけど
262名無しなのに合格:2009/04/17(金) 16:29:24 ID:QTDoncp10
栄光聖光と浅野の間にも壁があるような
263名無しなのに合格:2009/04/17(金) 19:53:13 ID:XJN21JUsO
それでも十分すぎるほどハイレベルだろ…
264名無しなのに合格:2009/04/19(日) 21:04:02 ID:qqch+qL4O
神奈川は格差がひどすぎ
265名無しなのに合格:2009/04/19(日) 22:06:43 ID:4vfPegRG0
格差って私立と県立の?それは確かだけど。
高校受験の偏差値が上がりすぎてるのがその証拠か・・・
266名無しなのに合格:2009/04/19(日) 22:57:02 ID:jW61J3V50
高校受験で大学受験を甘く見ると、大変なことになるぞ
267名無しなのに合格:2009/04/20(月) 15:01:51 ID:TARzzovc0
科目数を絞ってしまう(はなから私立狙い)なら
そんなことはない。
大変なのは東大京大のように2次4教科必要なところ。
268名無しなのに合格:2009/04/20(月) 21:42:18 ID:1vOcA8l5O
>>265
私立とか県立とか関係なく、教員とたかが受験勉強の教え方の違いでこうも変わるのかと改めて感じる点で格差がデカいと思う。
269名無しなのに合格:2009/04/20(月) 21:46:11 ID:1vOcA8l5O
てか神奈川の大部分の高校生は学校の放任(もしくは変にスパルタ)・応用重視教育についていけてないんじゃないのか?
今の時代は基本重視教育の方が進学実績を上げやすいぞ。
270名無しなのに合格:2009/05/05(火) 13:31:56 ID:U2SrGo0a0
2010年度、晶文社高校版受験案内 (私立男子校)
慶應義塾 普通76
鎌倉学園 普通68
法政第二 普通66
藤嶺藤沢 普通60
横浜高校 特進58 文理49 特性44
藤沢翔陵 特進53 文理48 商業42
武相高校 特進51 総合45

2010年度、晶文社高校版受験案内 (私立女子校)
法政女子 普通67
日本女子 普通65
相模女子 特進63 進学58
北鎌倉女 特進58 普通50 音楽47
横浜山手 特進57 商業43
聖セシリ 普通56
神奈川学 普通55
函嶺白百 普通55
横浜国際 普通54
緑ヶ丘女 特進54 普通46 幼児45
聖和学院 英語52 普通47
高木女子 普通45 情報41 商業38 家庭38
白鵬女子 文理42 商業38 総合38
271名無しなのに合格:2009/05/05(火) 13:33:28 ID:U2SrGo0a0
山手学院 理数71 普通69
桐光学園 SA70 A67
桐蔭学園 理数70 普通66
日大藤沢 特進69 普通66
横須賀学 選抜65 普通57
横浜隼人 特選65 特進60 国際59 進学57
日本大学 普通63
平塚学園 特進63 進学59 文理53
湘南工科 特進63 進学59 進学ベーシック53
相洋高校 特進61 理数56 文進51 進学49 進学U42 商業40
東海大相 普通60
向上高校 特進60 選抜54 文理50
鵠沼高校 理数59 英語59 文理54
横浜創英 特進58 文理55 普通50
湘南学院 国ア57 アド55 スタ47
麻布大渕 普通55 体育46
鶴見大附 特進54 看護49 総進47
横浜商科 特進54 普通50 商業43
三浦学苑 文理51 普通44 音楽43 機械電気39
横浜創学 特進50 文理47 総進46 科学技術39
アレセイ 特進50 進学44
橘学苑高 特進50 美術45 文理42
立花学園 特進50 進学45 普通41
光明相模 文理49 総合42 体育42
横浜清風 特進49 総合42
旭丘高校 大進45 普通38 進路38
大西学園 普通43 商業38 家庭38
横浜学園 特進42 普通39
柏木学園 普通37
272名無しなのに合格:2009/05/05(火) 13:34:54 ID:U2SrGo0a0
【75】 横浜翠嵐 湘南
【72】 柏陽 厚木
【71】 希望ヶ丘
【69】 川和 横浜緑ヶ丘 横須賀 小田原
【68】 光陵 多摩 平塚江南
【67】 神奈川総合(個性) 鎌倉 相模大野 相模原
【66】 横浜平沼 神奈川総合(国際文化) 
【65】 茅ヶ崎北陵
【64】 市立桜丘 市立金沢 横浜国際 横浜サイエンスフロンティア 大和
【63】 市立南 追浜 大船 秦野
【62】 市ヶ尾 松陽 生田 七里ヶ浜 大磯 海老名
【61】 横須賀大津 座間 弥栄(国際)
【59】 新城 生田(自然科学) 横浜栄 市立東 川崎総合科学(科学) 弥栄(理数)
【58】 鶴見 市立戸塚 市立横浜商業(国際) 藤沢西 鶴嶺 西湘
【57】 港北 瀬谷 氷取沢 横須賀市立横須賀総合 大原 大和西 麻溝台
【56】 元石川 川崎市立橘 逗子 湘南台 伊志田
【55】 金井 市立横浜商業(商業) 茅ヶ崎 厚木東 上溝南
【54】 市立みなと総合 川崎市立橘(国際) 津久井浜 弥栄(芸術)
【53】 岸根 深沢 足柄
【52】 霧が丘 荏田 舞岡 横浜立野 住吉 百合丘 川崎総合科学(工業) 橋本
【51】 横浜南陵 麻生 有馬(外国語)
【50】 旭 川崎市立高津 横浜清陵総合 金沢総合 厚木西 有馬 大和南 座間総合(旧・ひばりが丘) 弥栄(スポーツ)
273名無しなのに合格:2009/05/05(火) 13:36:18 ID:U2SrGo0a0
【49】 城郷 二俣川看護 逗葉 横須賀明光(福祉)
【48】 新栄 県立川崎 横須賀明光(国際) 藤沢総合 秦野曾屋 上溝 神奈川総合産業
【47】 上矢部 川崎北 生田東 市立川崎 神奈川工業 二俣川看護(福祉) 茅ヶ崎西浜 綾瀬 上鶴間
【46】 磯子 横浜桜陽 川崎市立川崎商業 伊勢原 山北
【45】 新羽 荏田(体育) 瀬谷西 磯子(国際) 横浜緑園総合 商工 川崎市立橘(スポーツ) 高浜 二宮 厚木北 大和東 相模原総合 厚木商業 相原(農業)
【44】 白山(美術) 保土ヶ谷 城山 相原(商業)
【43】 菅 横浜旭陵 寒川 三浦臨海 平塚湘風(旧・神田 五領ヶ台) 秦野総合(旧・大秦野 秦野南が丘) 綾瀬西(一般・福祉) 厚木清南
【42】 山北(体育) 小田原総合ビジネス(旧・湯河原) 小田原城北工業 厚木北(スポーツ)
【41】 白山(一般) 永谷 鶴見総合 麻生総合 川崎市立川崎(生活・福祉) 平塚商業 相模田名 中央農業
【40】 商工(工業) 藤沢工科 平塚工科 津久井(福祉)
【39】 大師 磯子工業 市立横浜総合(1部) 横須賀工業 平塚農業
【38】 海洋科学 愛川
【37】 大井 津久井
【36】 市立横浜総合(2部)
【34】 向の岡工業
【32】 田奈 釜利谷 大楠 吉田島農林
274名無しなのに合格:2009/05/06(水) 00:43:14 ID:NSnUQpm4O
慶應76、鎌学68、山手71、桐蔭桐光70…!?
特別コースとは言えスカ学隼人65とはなんという世紀末…まあ御三家サレジオ逗開公文と揃いも揃って高校募集が無い惨状じゃ致し方無いか
275名無しなのに合格:2009/05/06(水) 00:54:34 ID:FfXna5vyO
神奈川終わってんな。

栄光には死角がないな。マジですごい高校だと思う。
276名無しなのに合格:2009/05/06(水) 11:09:54 ID:UZXZDThk0
>>257
たまには聖光学院の事も思い出して下さい。
277名無しなのに合格:2009/05/06(水) 22:06:41 ID:ihaFaCl00
>>274
高受ですら私立>公立との認識なんでしょう、神奈川は。
東京では高受なら都立>私立になってきてる様だけど。
278名無しなのに合格:2009/05/07(木) 00:54:45 ID:lgjkc3aCO
神奈川の私立高校偏差値が高めな理由
一般入試受験に関して最低内申基準を設けている私学が殆ど(旭丘と柏木学園と私立通信制を除いて)

各私立高校一般入試受験出願内申最低基準
神奈川方式135満点中122以上(山手学院A)3以下不可
9教科45満点中37以上(横浜隼人)2以下不可
5教科25満点中20以上(横浜特進・横須賀学院)5教科2以下不可
5教科25満点中16以上(三浦学苑文理)1不可、5教科2以下不可
3教科15満点中10以上(横浜創学館)1不可

県立には内申基準はない、オール1でも受験可能
279名無しなのに合格:2009/05/19(火) 08:49:50 ID:bk6KdZ3g0
>>278
公立もインフレだよ。
280名無しなのに合格:2009/05/23(土) 12:47:33 ID:HGkNDFa/O
神奈川の場合、「御三家が高校入試を行わないから」でFAな気もするが
慶応系を除けば、
栄光聖光>浅野>>(越えられない壁)>>湘南翠蘭柏陽(一部のトップ県立)>サレジオ逗子開成>>その他高校入試を行う全ての県内高校
高校で御三家以上に行きたかったら、東京の開成、学附ぐらいしかない
281名無しなのに合格
細かいが
栄光≧聖光>浅野
だよ