高校)もっと学校の先生を尊敬しよう(中学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1早大政経でも、社会科教師は難しい
47 名前:実習生さん[] 投稿日:2006/12/12(火) 00:01:03 ID:0I7jjj4/
うん、社会科が一番免許取りやすいもんね(取れる大学が多い)。免許持ってる人が一番多いのに採用人数が一番少ない科目。
公立高校の場合だと採用倍率は低くても数十倍〜高くて百数十倍。一次試験はほぼ満点じゃないと通過できないレベル。 

107 名前:60[] 投稿日:2006/12/31(日) 07:13:07 ID:mUl8oeDf
厳しいことを言うと、中学社会、高校地歴公民の3つはセットで取るべき。俺も3つ取るのに200単位越えた。
これでも書類落ちまくり。大学も政治経済学部としてはきわめて有名なところだが。

147 名前:実習生さん[] 投稿日:2007/01/23(火) 18:53:45 ID:b4Sdl8p3
俺はW大学政治経済学部だが、9割は書類で落とされた。今は最悪校で専任だが、これをきっかけに移れないか、つねに考え中。

岡山大教育学部19年3月卒業者進路 http://www.okayama-u.ac.jp/user/ed/H19_9shinro.pdf 
→卒業生286人中、公立中学合格者は5名、公立高校に至ってはたった1名!

平成20年度教員採用試験倍率 http://www.tokyo-ac.co.jp/kyousai/ky-data_0.htmlより 最高倍率:沖縄県高校公民(倫理・政経共通) 200倍(200人中、1人合格)  
【北海道】 
  中学校(☆社会)  (国語) (数学) (理科) (英語)
       21.0倍  7.1倍  4.1倍 5.2倍 7.0倍
  高校(☆日本史) (☆世界史) (☆地理) (☆倫理) (☆政経) (国語) (数学)  (英語)  (物理)
      99.0倍  採用なし   33.0倍   38.0倍 126.0倍 5.3倍 3.8倍 16.2倍 8.7倍
【埼玉県】 
  中学校(☆社会)  (国語) (数学) (理科) (英語)
      11.6倍   8.5倍  5.0倍 5.4倍 8.9倍
  高校(☆地歴共通) (☆公民共通) (国語)   (数学) (英語)  (理科共通)
      62.0倍    51.0倍    21.4倍  9.6倍  7.7倍  14.7倍
2名無しなのに合格:2008/10/18(土) 00:09:56 ID:2zu+Zc4f0
【宮崎県】
  中学校(☆社会)  (国語) (数学) (理科)  (英語)
      採用なし 8.9倍  9.8倍  27.5倍 10.3倍
  高校(☆日本史) (☆世界史) (☆地理) (☆公民共通) (国語)  (数学)  (英語)  (物理)
      採用なし  採用なし   採用なし  30.5倍   採用なし 採用なし  20.5倍 採用なし
3名無しなのに合格:2008/10/18(土) 02:02:24 ID:/b0IHSpb0

地方の高校社会科教諭は、天才。
旧帝クラスが普通。
4名無しなのに合格:2008/10/18(土) 02:23:02 ID:BEuUMbVTO
しかし、私立はダメだな。
数が多すぎ、クビがまず無いからだらけるしな
5名無しなのに合格:2008/10/18(土) 02:36:05 ID:y+oPMxybO
尊敬出来る先生もいればくたばってほしい奴もいる
6名無しなのに合格:2008/10/18(土) 02:52:33 ID:B7QXNx2vO
でもしかなんて今時死語だとは思うけど、若手を除けばでもしかばっかだろ。
あと、いわゆる社会科なら社/地公全部取得するのは常識中の常識。
中高両方持ってなきゃ話にならないし、小も持ってるのが望ましい。
7名無しなのに合格:2008/10/18(土) 02:54:55 ID:L3r7BVnW0
>>3
そうか?
俺の高校(県5番手の県立高校)では日本史の教師が地元の駅弁(学歴版 では中
位〜下位に該当)だったぞw ちなみに俺の高校はこの駅弁に毎年50人前後輩出
する高校。この教師もこの高校の 卒業生。成績で言うと中〜中の下の層の奴が
この駅弁に行く。俺の高校より上のレベルの高校にいくとこの駅弁だと受験では
負け組み扱い。ちなみに数学(他県)英語(他校) 教師もこの駅弁出身。うちの高校
だと探せば他にもいそうなんだが…
ただ単純に教師を目指す層が質の低い母集団の中での競争率というだけでしょ?
本当に頭のいい人は高校教師なんかはなから眼中にもないと思うんだが?
8名無しなのに合格:2008/10/18(土) 02:57:39 ID:B7QXNx2vO
学閥の強い自治体なら採用は「地産地消」ってもんよ
9名無しなのに合格:2008/10/18(土) 16:11:47 ID:/b0IHSpb0
>>7
岡山大教育学部19年3月卒業者進路 http://www.okayama-u.ac.jp/user/ed/H19_9shinro.pdf 
→卒業生286人中、公立中学合格者は5名、公立高校に至ってはたった1名!

駅弁教育でも上位に位置する、岡山教育ですらこの惨状。

その教師はその駅弁大学で、相当優秀だったんだろ。
それか正規の教員ではなく、非常勤だったんじゃないかな。
今は非常勤ばっかりだから。

それか40代か。この世代以上は「でもしか」といって、簡単に教師になれたからね。
やばいのは今の30すぎぐらい。15年前ぐらいは、倍率数百倍が普通だった。
10名無しなのに合格:2008/10/18(土) 16:16:47 ID:I6E/3Ca9O
そういや日本史の教師が苦労したって言ってたなあ
11名無しなのに合格:2008/10/18(土) 16:18:25 ID:xxFOLFM10
教師宮廷総計しかいなかったよ
12名無しなのに合格:2008/10/18(土) 16:33:25 ID:H4zolvMZO
俺の通ってる公立高校は、出た大学を知ってる先生はだいたい高学歴だったなぁ。 
総計 上智理科大 あと千葉大なんてのもいた。
13名無しなのに合格:2008/10/18(土) 16:39:24 ID:/b0IHSpb0
下は東京の私学適性検査(http://www.tokyo-ac.co.jp/kyousai/ky-G_shiritsu.html)の話だけど、日本史の専任(正規)採用は、140倍から280倍ほど。

【早大4年でも、試験案内がくるのは1校のみという現実!】 *「採用の誘い」・・・選抜試験を受けてもよいという意味で、内定という意味ではない
 シールをはがしたはがきの裏には「A・A」と記されていた。
05年9月。数学教諭を目指す早稲田大4年の男子学生のもとに、
「私学教員適性検査」の結果が届いた。
都内の私立校の教員志望者の多くが8月下旬、東京私立中学高等学校協会の適性検査を受ける。
評価の一覧は加盟校にも知らせる。各校はそれを参考に、採用したい人に個別に声をかけていく。
最初のAは「専門教科」、2番目は「教職教養」。「A・A」は最高評価のはずだ。
しかし、採用の誘いがあったのは1校だけだった。「何のための適性検査なのか」。この学生は今も、
その学校で非常勤教員を務めている。
http://mytown.asahi.com:20410/kanagawa/news.php?k_id=15000230711270001

2年分のデータ(日本史 専任採用/受験者)
19年度:4/561
18年度:2/565

都内私学適性検査の「採用数/受験者数」
専任:英語(4.4%)>数学>国語>生物>化学>物理>家庭>政経>(1%)>地理=日本史>世界史(0.3%)
講師:生物(21%)>(15%)>化学>英語>数学=物理>国語>家庭>(10%)>世界史>地理>政経>日本史(5.2%)
14名無しなのに合格:2008/10/18(土) 16:45:29 ID:/b0IHSpb0
学校の先生と言っても、優秀なのは、正規教員、専任教員だけ。
非常勤は誰でもなれるので、非常勤だけ見て「これだから学校の先生は〜」とは思わないように。ただのアルバイトだから。

【公立】
正規教員・・・教員採用試験合格者。
非常勤講師・・・書類と面接だけで採用される、人数合わせ。1年契約で授業時間に応じて給料が支払われる。夏休みは授業がないため、給料ゼロ。

【私立】
専任教員・・・私立は学校によって待遇がピンキリ。しかし、この専任教員は、身分を取り合えず保障されている。
常勤講師・・・正規の教員ではない。多くが期限付きで、2〜3年契約で成果が出ないとクビ。
非常勤講師・・・単なる人数合わせ。1年ごとの使い捨て。
15名無しなのに合格:2008/10/18(土) 22:11:38 ID:L3r7BVnW0
>>9
非常勤じゃないよ。日本史の教師は学年主任やってる50歳ぐらいの教師。
数学の教師は30前半、英語教師は30後半で両方クラスの担任受け持ってる。
数学の教師は塾講師→他校の教師→今の高校で教師らしい。
あとぶっちゃけ岡山大って微妙だろ…全然普通じゃん…水準低いな…
まあ教師の中ではこれでも高学歴に該当するのかもしれんが…
16名無しなのに合格:2008/10/18(土) 22:50:12 ID:L3r7BVnW0
あ、たぶん俺の地域は一応関東だからなのかもしれん
ここらへんだと、東京に通勤通学できる地域だから優秀な奴はみんな都心に
ある大学狙って、東京の企業に就職ってパターンが多い。親が東京で働いて
ここをベッドタウンにしてる家庭も多い。だからここらへんで教師になろう
としてるやつは基本、東京の大学入れなかった落ちこぼれぎみの奴が多いか
ら特別低レベルな争いなのかも…
関東じゃない田舎だと都心に通勤通学できないからまともな企業もないだろ
うし、将来が見えないから手に職をつけてってことで資格に固執するのかも…
田舎だとその教師という資格がものすごいブランド力発揮するのかもしれんね。
だから親が寄付金出して裏口入学させたりものすごい必死…
17名無しなのに合格:2008/10/18(土) 22:54:15 ID:/b0IHSpb0
>>15
いや、だから岡山大教育程度では、300人いても、中高の教師になるのは6人(2%)だよ。高校だけなら1人(0.3%)だ。
岡山大教育以上となると、大学もだいぶ限られてくるだろ。東京一工で教師になるやつはさすがに少ないから、下の12校ぐらいだな。
まあ、2chにいるほとんどのやつは、岡山大も受からないよ。

東北 名古屋 九州 神戸 
筑波 お茶 東京外語 慶応 早稲田
千葉 広島
東京学芸 岡山
18名無しなのに合格:2008/10/18(土) 22:57:36 ID:/b0IHSpb0
>>16
関東は群馬が難関、埼玉はそこそこだが、千葉・東京・神奈川・横浜・川崎は楽勝だ。全国最低レベル。
私立中高に進学する者が多いし、他にも就職先がある上に、東京なんかは他の自治体より激務だから。

東京の中高採用では、社会科でも8倍程度だ。
100倍を平気で超えたり、採用そのものがなかったりする、地方とは雲泥の差がある。
19名無しなのに合格:2008/10/18(土) 23:01:32 ID:/b0IHSpb0
学校の先生より、いいお給料もらっている職業なんて、かなり限られてくるね。

100職種「推定年収ランキング」週刊ダイヤモンド2008/9/13号

1位〜7位プロ野球選手、Jリーガー、国会議員、競艇選手、都道府県議会議員、プロゴルファー、パイロット

8位大学教授(平均年齢56.5才)・・・・・・・1122万円

16位警察官(40.7才)・・・・・・・・・・・・・・・・・769万円
17位公立高等学校教員(44.4才)・・・・・・・768万円
18位大学講師(42.5才)・・・・・・・・・・・・・・・767万円
19位公立幼小中学校教員(43.8才)・・・・・737万円
20位私立高等学校教員(43.9才)・・・・・・・736万円
21位一般行政職地方公務員(43.7才)・・・700万円
22位消防士(41.8才)・・・・・・・・・・・・・・・・・690万円
23位公務員清掃員(47才前後)・・・・・・・・686万円
24位一般行政職国家公務員(40.7才)・・・640万円

29位公立給食員(47才前後)・・・・・・・・・・568万円

39位各種学校・専修学校教員(40.1才)・・496万円

71位個人教師、塾・予備校講師(34.9才)・381万円



稼げる大学 ( )内は年収

1位  東京大学 (843)
2位  一橋大学 (841)
3位  慶応義塾大学 (828)
4位  国際基督教大学 (821)
5位  京都大学 (812)
6位  上智大学 (807)
7位  早稲田大学 (806)
8位  筑波大学 (795)
9位  東京工業大学 (794)
10位  神戸大学 (789)
20名無しなのに合格:2008/10/18(土) 23:31:27 ID:L3r7BVnW0
>>18
うん。だから関東圏だと就職先がいくらでもあるからわざわざ教師なんか目指さない
けど田舎だと就職先が本気でないから裏金積んだり受ける前から受かってるやつは決
まっていたりで必死なんだろうね。田舎だと教師の学力というより裏金をいくら積ん
だかによって合否がきまるみたいだしな…

>>19
東京の企業だと教師より給料もらえる企業はいくらでもあるよ。全然限られないw
うちの父親(金融機関に勤める上場2部の課長クラス)でも年収は850万いってるから。
バブル最盛期だと年収1200万以上がデフォーだったらしいけどねw
21名無しなのに合格:2008/10/18(土) 23:39:16 ID:/b0IHSpb0
>>20
>田舎だと教師の学力というより裏金をいくら積んだかによって合否がきまるみたいだしな…

逆に言えばコネがないやつは、本来以上の難関ということだ。
あと、私立高校は母校とかのコネで決まることが多い。
関東圏でも元々実家が地方の場合は、地方で教師を目指すというのもよくあるが、なかなか受からない。
22名無しなのに合格:2008/10/18(土) 23:43:00 ID:/b0IHSpb0
>>20
民間と公務員の差は、都市部になるほどないだろうね。
ただ都市部ほど平均年収が高いけど、その分生活費も高くなるからね。
23名無しなのに合格:2008/10/19(日) 01:11:00 ID:WSflH/aM0
>>22
23区の高級住宅街に一軒家でもたてようもんなら生活費、居住費はそれこ
そとんでもない額になり、家のような一般ピーポーでは到底生活不可能だ
が、関東なら埼玉、栃木(一部)、茨城(一部)、千葉、神奈川まで通勤可能
なのでその人の給料や生活スタイルによって住むところを選択することが
可能。当然ながら定期は企業負担なので通勤のさいの電車賃は関係ない(近
い方がより便利だが)それでもここまでなら23区にある企業のほとんどを1時
間台以内なので通勤可能。実際は東京に勤めてる人間の大半が近隣の関東圏
に住んでいるのががほとんど。たまに23区地域から出勤してくる奴がいるか
もしれんがたぶん足立区の竹の塚とか日暮里とか値段的にさいたま市や千葉
市と差がないような手頃なところだろう。それをいうと地方にある県庁所在
地、例えば宮城県仙台市などの居住費は本庄、松戸あたりとほぼ差はないだ
ろうし、栃木、茨城あたりを凌ぐだろう。それでもここら辺は東京に通勤が
可能。仙台市は当然不可能。生活実態も求人難で苦しく、バイトの時給が700
円でかなりいい方だという関東では考えられない現象…
23区内のコンビニで働けば自給1000円下回ることはまずない…
東京の企業の下請けで正規採用がされるのがほぼ最高値で期待値は限りなくないだろう…
やはり地方と関東圏では実態がだいぶ違うな…
地方の人が必死こいて裏金で根回しする理由もうなずける、教師などのある程
度安定した職種につかなければ地方でもまともな生活を送ることすら困難…
そのため関東圏では優秀な奴は教師にはほとんどならない(塾やマスコミの影響も
少なからずあるだろう)が地方の田舎で教師になる奴には地元は就職難なため優秀
層も教師に流れるというわけだね?
24名無しなのに合格:2008/10/19(日) 01:47:45 ID:omjDhBZD0
>>23自給1000円
時給ね。

地方の勝ち組は、地元テレビ局・高校教員・県庁で、それに次ぐのが地元新聞社・中学教員・市役所、その次が地元銀行総合職・小学校教員・町役場。
地方では教師はエリートなんだよ。
25名無しなのに合格:2008/10/19(日) 01:52:07 ID:omjDhBZD0
>>23
>優秀層も教師に流れる
優秀層じゃないと中高の教師になれない。地方だと採用そのものがないことも多々ある。

地元駅弁で超優秀な奴(上位5%レベル)か、地方旧帝で地元に帰ってくる奴がほとんど。
ちなみに東北地方などを除けば、小学校の教員になら、駅弁教育学部で上位20%〜30%程度でもなれます。
26名無しなのに合格:2008/10/20(月) 00:33:52 ID:JSh/eZC10
高校の教師、旧帝ばっかりだったぞ。中学は広島とか岡山が多かった。社会科の先生は確かにすごかったな。
小学校はカオスだったけど。
27(ー〇∀〇) ◆A.xKv6TaHA :2008/10/20(月) 13:54:10 ID:aa6/3QTJ0
3年間で1人でも尊敬出来る恩師に出会えた人は幸せもの
28名無しなのに合格:2008/10/20(月) 13:59:54 ID:F+HvwoUhO
うちの高校の先公共は女子をキャバ扱いして俺ら男子をゴミ扱いする屑ばっか
学校は風俗じゃねえんだよ 死ね
29名無しなのに合格:2008/10/20(月) 16:04:51 ID:JSh/eZC10
女性インテリランキング

神:裁判官、外交官、国家T種、公認会計士、大学教授、全国テレビ局社員
S:弁護士、検事、医師、獣医、大学准教授、電力会社総合職、大手新聞社社員、全国アナウンサー
A:外務省専門職員、司法書士、税理士、幹部候補自衛官、大手企業総合職、高校教諭、学芸員、都道府県庁職員(上級)、政令指定都市職員(上級)、航空管制官、地元アナウンサー
B:歯科医、労働基準監督官、郵便職員総合職、中学校教諭、国家U種、大学常勤講師、大学職員、大手銀行総合職
C:法務教官、裁判所書記官、地元新聞社社員、地元テレビ局社員、社会保険労務士、市町村職員、大学非常勤講師、国際線フライトアテンダント
D:国地方出先機関職員、裁判所事務官、国税局職員、小学校教諭、入国警備官
E:地元銀行総合職、警察官、消防官、幼稚園教諭
F:中小企業総合職、海上保安官、郵便事務員
G:看護師、大手企業一般職、大手銀行一般職、学校事務員、日本語講師
H:歯科衛生士、栄養士、農協職員、郵便外務職員、英会話講師、予備校(塾)講師、臨時小中高教員

以下略
30名無しなのに合格:2008/10/22(水) 22:54:03 ID:Y3cRdH2v0
社会科教員って、地味にすごいよなw
31名無しなのに合格:2008/10/24(金) 07:45:17 ID:XcdrOsK10
身近すぎて分からないが、学校の先生って普通にエリートだよ。特に高校。
32名無しなのに合格:2008/10/24(金) 07:48:35 ID:nwLZk65cO
だが俺が通ってる底辺高校は頼りないやつばっか
33名無しなのに合格:2008/10/24(金) 07:54:40 ID:XcdrOsK10
底辺高校生の相手をさせられる身にもなってやれ
まあ、好きでなったんだろうが
34名無しなのに合格:2008/10/27(月) 00:58:34 ID:KBQZLZtF0
>>32
底辺高校で、教員を馬鹿にするとか片腹痛い。
35名無しなのに合格:2008/10/27(月) 01:18:53 ID:4wMTxo4OO
俺は中学で東大出身の尊敬する先生に当たってから、先生運が悪い・・
36名無しなのに合格:2008/10/27(月) 01:21:24 ID:KBQZLZtF0
>>35
中学で東大か。やはり社会科か?
37名無しなのに合格:2008/10/27(月) 02:21:30 ID:Ybl0lYa8O
なぜ「やはり」なのか
38名無しなのに合格:2008/10/27(月) 02:25:31 ID:Ybl0lYa8O
先生板でもこういう向きのスレがたってるのかw
なるほど納得
39名無しなのに合格:2008/10/27(月) 23:25:22 ID:KBQZLZtF0
>>37
社会科だけ、倍率がアホみたいに高いんだよ
40名無しなのに合格:2008/10/27(月) 23:27:55 ID:Ybl0lYa8O
理由はそれだけか?
41名無しなのに合格:2008/10/28(火) 18:47:57 ID:K2ekoR1Y0
筑波大学就職課HPより http://syushoku.sec.tsukuba.ac.jp/piss/toukei.html

国家公務員U種
http://syushoku.sec.tsukuba.ac.jp/piss/statis/np1.htm
(18年度)396名中、73名が合格 ⇒合格率18.4%

地方公務員上級採用試験の状況
http://syushoku.sec.tsukuba.ac.jp/piss/statis/lpsuper.htm
(18年度)320名中、91名が合格 ⇒合格率28.4%
(17年度)340名中、79名が合格 ⇒合格率23.2%

公立学校教員採用試験の状況
http://syushoku.sec.tsukuba.ac.jp/piss/statis/teach_test.htm
(18年度)880名中、209名が合格 ⇒合格率23.8%
(17年度)953名中、212名が合格 ⇒合格率22.2%


合格率で言えば、 国家U種>教員採用≧地方上級
ただ、公務員(教員)試験は、合格すれば必ず採用ではないんだけどね。また、年数が少ないので、多少誤差はあるだろう。
42名無しなのに合格:2008/10/28(火) 19:36:28 ID:baxNHoCWO
社会科教員がスレたてたの?ww
43名無しなのに合格:2008/10/28(火) 19:43:44 ID:Ycm41Upw0
高い倍率をくぐりぬけたのは偉いわけでもなんでもない。
受験者数が多いだけで、その層は幅広い。
免許をとれる大学というのも偏差値はピンキリなわけで。
倍率が高いというだけで“尊敬しろ”は短絡的。
44名無しなのに合格:2008/10/28(火) 20:19:19 ID:K2ekoR1Y0
>>43
それは全てにおいて言えるな。ただまあ、筑波でも4人に1人しか受からないよ。
旧帝一工・筑波は小学校の免許が取れないからね。
高校は旧帝院卒が普通。
45名無しなのに合格:2008/10/28(火) 20:21:54 ID:K2ekoR1Y0
>>4
あるよ。クビになりくい専任採用なんて、ごくわずか。
私立教師のほとんどは、期限付きの常勤講師か、アルバイトの非常勤。
最初は偏差値40ぐらいの非常勤から始めて、そこの常勤講師、専任を目指すか、
他学校を受けなおすかになる。

だから私立の教師は30すぎまで、試験の連続。
46名無しなのに合格:2008/10/28(火) 20:24:06 ID:V9BXCS+r0
地方私立だけどEランク、Fランク、国公立教育大卒でコネで教諭やってるバカしかいないよ。
地方私立だと採用の際、競争も何も初めから出来レースだから関係ないのね。
47名無しなのに合格:2008/10/28(火) 20:26:06 ID:iHAB4eS6O
学部卒の高校教員なんか珍しくないぞw
高校の管理職は当該教科の専修免許状持ちだから修士課程を出てるけど。
48名無しなのに合格:2008/10/28(火) 20:30:14 ID:K2ekoR1Y0
>>46
コネがないと異常に厳しいよ。逆に言えば、コネがあればというのは、よく分かる。
49名無しなのに合格:2008/10/30(木) 22:17:07 ID:q4A4LevnO
うちは私立だから社会教師は神奈川とか明学とかばっかりw
50名無しなのに合格:2008/10/30(木) 22:30:15 ID:v06KoACHO
年取ってから自分が教師になったことを後悔してる教師ってかなり多いと思う。自分の半分も生きてないクソガキどもから無能扱いされてモンスターペアレンツの相手もしないといけないし…









ざまぁww
51名無しなのに合格:2008/10/30(木) 22:42:17 ID:x/VXn16wO
>>50
尾崎ismを今に継承する若人か?w
ただの反抗蔑視なら可愛いもんだよ。
52名無しなのに合格:2008/11/02(日) 01:32:49 ID:6mmc0OfY0
あげ
53名無しなのに合格:2008/11/03(月) 12:19:22 ID:NHFTCdmq0
大学で180単位以上取得したひと!
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/edu/1225640740/
54名無しなのに合格:2008/11/03(月) 21:49:48 ID:SKZFCPBvO
受験生相手に免許状の話をしても難しいってw
55名無しなのに合格:2008/11/03(月) 22:13:23 ID:NHFTCdmq0
分かりやすく言えば、大学を卒業するだけなら124単位でいい。
しかし、社会科の教師になろうと思ったら、180〜200単位必要。

つまり、ただ卒業するだけのやつより、1.5倍大学の授業に出なければならないわけだ。
56名無しなのに合格:2008/11/03(月) 22:42:24 ID:SKZFCPBvO
教科に関する科目なんか学部学科の配置科目で充当されるはずだし、
また社地歴公間で設定されているそれがだいぶ重複するはずなのに
それでも200行っちゃうのかぁ。
無駄に多く科目をとらせている大学がありそうとすら思うw
57名無しなのに合格:2008/11/04(火) 10:21:47 ID:iVEebyEI0
>>56
日本史専攻だが、公民なんか全然使えないぞ。あと、高校16単位の問題がある。
地歴・社会だけなら比較的容易に取れるが、新たに公民の免許を取ろうと思うと、プラス40単位が必要。
だから結局180〜190単位にはなる。
58名無しなのに合格:2008/11/04(火) 10:38:48 ID:iVEebyEI0
@卒業 124単位 
A教職に関する科目 36単位(中学31単位+地公の教科指導法5単位)
B教科又は教職に関する科目 16単位
Cその他の科目 2単位(日本国憲法以外は、卒業単位と重複)
D教科に関する科目(社会) 7単位(卒業単位との重複は除く)
E教科に関する科目(地歴) 1単位(卒業単位、Dとの重複は除く)
F教科に関する科目(公民) 14単位(卒業単位、D・Eとの重複は除く)
以上で、ぴったり200単位。

ちなみに
G学芸員 11単位(教育学概論は、Aと重複)
H社会教育主事 6単位(B・Gとの重複は除く)
I司書教諭 0単位(すべてBと重複)
以上で、217単位。

59名無しなのに合格:2008/11/04(火) 10:42:04 ID:iVEebyEI0
中学社会科志望で、中学社会の免許しか取らないやつがたまにいるが、社会科は3つ(地歴・公民・社会)と3つそろえるのが常識。
1989年の社会科解体以前は、地歴も公民も「高校社会科」という1つの科目だったし、中高の免許がないと私立はお話にならない。
中学志望なら、できれば通信か資格認定試験で小学校の免許も取得しておきたいところだ。

社会科志望の場合、2・3年次の土日はないものと思っていたほうがよい。
60名無しなのに合格:2008/11/04(火) 10:49:25 ID:iVEebyEI0
訂正:「3つ」が重複していたので削除

非常勤はどうでもいいんだけど、正規の社会科教諭はもっと尊敬してあげてください。
61名無しなのに合格:2008/11/04(火) 10:55:38 ID:iVEebyEI0
100職種「推定年収ランキング」週刊ダイヤモンド2008/9/13号
ttp://dw.diamond.ne.jp/index.shtml
1位〜7位プロ野球選手、Jリーガー、国会議員、競艇選手、都道府県議会議員、プロゴルファー、パイロット
17位公立高等学校教員(44.4才)・・・・・・・768万円 ☆
18位大学講師(42.5才)・・・・・・・・・・・・・・・767万円
19位公立幼小中学校教員(43.8才)・・・・・737万円 ☆
20位私立高等学校教員(43.9才)・・・・・・・736万円 ☆
21位一般行政職地方公務員(43.7才)・・・700万円 ☆
22位消防士(41.8才)・・・・・・・・・・・・・・・・・690万円
23位公務員清掃員(47才前後)・・・・・・・・686万円
24位一般行政職国家公務員(40.7才)・・・640万円

29位公立給食員(47才前後)・・・・・・・・・・568万円

39位各種学校・専修学校教員(40.1才)・・496万円 

71位個人教師、塾・予備校講師(34.9才)・381万円
517位公立幼小中学校教員(常勤講師 33.8才)・・・・・239万円
821位公立幼小中学校教員(非常勤講師 24.1才)・・・・・101万円(保険等なし)
62名無しなのに合格:2008/11/04(火) 16:27:32 ID:TzqAlbtk0
10代が尊敬する存在は『学校の先生』 2008/10/24 11:20
http://netallica.yahoo.co.jp/news/52690
63名無しなのに合格:2008/11/04(火) 17:05:32 ID:W7dzLrLHO
別教科で良かったw
64名無しなのに合格:2008/11/04(火) 21:00:38 ID:iVEebyEI0
>>63
正解。社会科で教師になりたいなんてマゾに等しい。
国語と何ら待遇の差なんてないのに。
65名無しなのに合格:2008/11/04(火) 21:05:36 ID:W7dzLrLHO
俺その国語だけど書道大変だったわw
介護体験も面倒だなー
来年行ってくるよ
66名無しなのに合格:2008/11/04(火) 21:26:39 ID:iVEebyEI0
>>65
書実習があるんだよな。
たしか国語なら、中国語や書道も一緒にとりやすいよ。
役に立つのかは分からないが。まあ、司書教諭は使えるかもね。
67名無しなのに合格:2008/11/04(火) 21:45:33 ID:+/swOnmJO
うちの社会科教師は、変な人多いなぁ……。

どっかの大統領のハゲフサ法則は私が見つけました、って言ってる人とか。
その人は、世界史教師の大会(よくわかんね)で優勝したらしい。
他も、上ほどインパクトないけど、変人が多い。
変人じゃないとつとまらないのかもね。
68名無しなのに合格:2008/11/07(金) 10:25:25 ID:VeLX0XIQ0
大学教授と同じだ。なるのが大変だから。
69名無しなのに合格:2008/11/07(金) 11:59:55 ID:y4FB6bA4O
教師を見る子供の目って厳しい。その頃の自分を思い出せばそれは分かると思う。
>>1にはその点をよく噛んだ上で考えを広め、深めてもらいたいね。教員を志す学生ならば。
70名無しなのに合格:2008/11/07(金) 12:16:19 ID:VeLX0XIQ0
常に誰かに見られている仕事だから大変だよな。
71名無しなのに合格:2008/11/11(火) 20:21:34 ID:/TzRDEQw0
あげ
72名無しなのに合格:2008/11/12(水) 18:41:54 ID:InD88iPm0
73名無しなのに合格:2008/11/16(日) 09:19:09 ID:d55gXpgt0
74名無しなのに合格:2008/11/16(日) 11:27:42 ID:7LsOZifHO
自分のとこは東大京大1〜2人の底辺私立だけど
社会科教師は大体宮廷早慶
言い回しなんかから頭の良さを実感させられること多い

March卒が一人いたけど荒れまくりのカオス校に今年飛ばされた…
S先生元気かな…
75名無しなのに合格:2008/11/16(日) 18:46:27 ID:d55gXpgt0
>>74
私立は学歴がないと、門前払いだからな。
公立も試験は受けれるけど、実力がないと合格できない。
76名無しなのに合格:2008/11/16(日) 20:05:31 ID:d55gXpgt0
105 日本史教師のなり方 [2008/11/16(日) 19:41:35]
まず、日本史の教師になろうと思ったら、高校(地歴・公民)、中学(社会)と3つの免許を取得することになります。
*地歴・・・日本史、世界史、地理 公民・・・政治経済、倫理、現代社会
公立の応募要件としては、高校(地歴)だけでよいのですが、実際には3つすべて取得するのが普通です。
そのために必要な単位は、200前後です。卒業するだけなら、124単位でいいので、相当な単位数です。
大学2・3年次の土日の半分は、集中授業でないものと思って下さい。1989年以前は地歴と公民が、高校社会科という1つの科目だったので、それほど負担はありませんでした。
しかし、現在では地歴・公民、そして社会の免許を取得しなければなりません。それが今の日本史教師の宿命です。

よく地方国立の教育学部で教師になれると誤解されていますが、実際には一部の優秀者が小学校の教師になるだけです。
昨年度の岡山大学教育学部のHPを見ると、286人中、中学合格者は4名、高校に至ってはわずか1名でした。
高校教師になろうと思ったら、やはり旧帝クラスの大学に入る必要があるのです。
そして、とりわけ日本史という科目は、高校教師の中でも最難関です。自治体によっては、募集そのものがない場合も多々あります。
参考までに昨年度の倍率をあげておきます。

【北海道】 
  中学校(社会) 
       21.0倍  
  高校(☆日本史) (世界史) (地理) (倫理) (政経) 
     99.0倍  採用なし  33.0倍 38.0倍 126.0倍 

【埼玉県】
  中学校(社会)  
      11.6倍 
  高校(地歴共通) (公民共通) 
      62.0倍  51.0倍    

【宮崎県】 
  中学校(社会)  
      採用なし 
  高校(日本史) (世界史) (地理) (公民共通) 
      採用なし 採用なし 採用なし 30.5倍   

しかも、教員採用試験に大学4年で現役合格するのは、合格者の全体の4分の1程度と言われています。
40歳に近くになっても合格できず、非常勤講師をしている人は山ほどいます。
社会人転向組、非常勤講師、私学教員など、自分より10歳以上離れた人たちとの勝負になります。

106 結論 [2008/11/16(日) 19:46:38]
結局、考古学者になるにしろ、学芸員になるにしろ、日本史教師になるにしろ、
その道のりは、あなた方の想像以上に険しいものです。

たしかに考古学や歴史学を「学ぶだけ」なら、どこの大学でもできます。
しかし、それを専門に食べて行くのであれば、それなりの大学に行って、
それこそ寝る間も惜しんで勉強し続けなければなりません。
それでも、報われる結果がついてくるかは、分かりません。
それだけ厳しい世界です。

夢は実現するためにあります。しかし、その夢の97%はあわく消え去ってしまうのが、現実です。
せっかく「夢」を持ったのであれば、その夢を消さないように努力して下さい。
厳しい現実を乗り越えてこそ、初めて夢はかなうのです。待っているだけでは、駄目なのです。

77名無しなのに合格:2008/11/17(月) 16:21:56 ID:aEu+Be880
職業別の年収ランキング (女性篇)  http://www.poor-papa.com/female.htm
順位 職業 平均年収
(万円) 平均年齢
1位 大学教授 1026.2 47.6        
2位 大学助教授 874.6 44.0        
3位 高等学校教員 835.1 39.4
4位 医師 777.8 33.5        
5位 記者 774.1 33.3        
6位 各種学校・専修学校教員 651.5 39.9
7位 航空機客室乗務員 635.1 33.3
8位 臨床検査技師 573.9 36.6
9位 自然科学系研究者 571.2 33.9        
10位 システム・エンジニア 564.5 29.7
11位 一級建築士 543.9 32.2        
12位 歯科技工士 529.5 34.5        
13位 看護師 511.3 31.4
14位 薬剤師 510.7 33.3
15位 製紙工 490.6

職業別の年収ランキング (男性篇)http://www.poor-papa.com/male.htm
順位 職業 平均年収
(万円) 平均年齢
1位 航空機操縦士 1,485 39.2
2位 大学教授 1,303 56.6
3位 航空機客室乗務員 1,153 45.6
4位 大学助教授 1,036 45.6
5位 医師 967 38.3
6位 高等学校教員 954 45.2
7位 記者 933 37.0
8位 各種学校・専修学校教員 844 44.1
9位 一級建築士 723 38.8
10位 自然科学系研究者 697 36.3
11位 システム・エンジニア 696 34.3
12位 歯科技工士 676 43.8
13位 金属塗装工 645 39.5
14位 幼稚園教諭 638 33.5
15位 金属プレス工 638 40.2
78名無しなのに合格:2008/11/19(水) 00:54:13 ID:AmG2ZhKO0
でもこんなのも多いしなあ


>まず、Tは数学を担当しているのだが、その授業風景について書き記すことにする。

>生徒 「この問題どうやって解くんですか?」
>教師T「この公式を使って解く」
>生徒 「何でこの公式を使うんですか?
>教師T「公式だから」

>数学が得意な方には言うまでもないだろうが、この最後の一言は自分がバカである、と公言しているようなものである。


>女子高生ならばある意味当たり前のことだが、彼女ら授業中に教師にしつこく食い下がることがある。
>そして、そうやってしつこくごねていた女子生徒に向かって言い放った強烈な一言。

>「お前、女々しいぞ」

>思い出しても具合が悪くなります。女に女々しいと言い放つ神経、感動的です。


>女子 「先生、女子トイレに入るのやめてください」
>教師T「だってお前らトイレでタバコ吸うだろ。見回らないと駄目じゃん」

>信じられるか…こいつ、人の気配がするって理由で個室に入ろうとしたんだぜ…。



ttp://www.geocities.jp/disastarhighschool/index.html
79名無しなのに合格:2008/11/19(水) 00:57:38 ID:jjs5pvt60
>>78
そんな奴見たことがねえよww
80名無しなのに合格:2008/11/26(水) 22:41:43 ID:wpKeZiG90
>>78
誇張しているだけだろ
81名無しなのに合格:2008/12/03(水) 01:58:14 ID:JNU1kOLh0
駅弁教育学部で中高教師になれたのなんて、もはや過去の神話。
今は非常勤講師生産工場だよ。
82名無しなのに合格:2008/12/05(金) 13:41:17 ID:O3a360BS0
すでに中学校教師の4、5人に1人が、非常勤講師のアルバイト先生。
年収150万円とフリーター並の収入しかもらえないから、塾でアルバイトをして生計をたてている。

彼らは当然、教員採用試験にも合格していない。
83名無しなのに合格:2008/12/08(月) 00:56:37 ID:RrCCCoIQ0
84名無しなのに合格:2008/12/10(水) 22:48:43 ID:rgVYGqzf0
85名無しなのに合格:2008/12/11(木) 01:57:00 ID:770hz66O0
A 大学教授
B 大学准教授
C 大学専任講師
D 高校(日本史、世界史、倫理、政経)
E 高校(地理)、大学非常勤講師
F 高校(生物、音楽、美術)、中学(社会)
G 高校(英語、地学)、中学(音楽、美術、保体)
H 高校(国語、数学、物理、化学)、中学(理科、家庭)
I  中学(英語、国語、数学、技術)
J なし
K なし
L  小学校
M なし
N なし
O 塾講師、高校非常勤
P 小中非常勤
86名無しなのに合格:2008/12/11(木) 13:34:22 ID:LJBQtaLsO
私は中高一貫のふつうレベルの女子校なんですが私立の場合ってどうなんですか?
87名無しなのに合格:2008/12/11(木) 13:43:03 ID:770hz66O0
>>86
年齢や科目にもよりますが、早大でも平気で書類落ちするレベルです。


139 名前:実習生さん[] 投稿日:2007/01/22(月) 02:28:58 ID:l6T4PvKX
私立(中高大一貫女子校)の専任に公募から決まった。偏差値は40台くらい。倍率自体は百倍強くらいだったらしいけど

147 名前:実習生さん[] 投稿日:2007/01/23(火) 18:53:45 ID:b4Sdl8p3
俺はW大学政治経済学部だが、9割は書類で落とされた。今は最悪校で専任だが、これをきっかけに移れないか、つねに考え中。

7 名前:実習生さん[sage] 投稿日:2008/11/04(火) 10:44:06 ID:JkjGa9OE
地歴・公民・社会と3つそろえる場合、
@卒業 124単位 
A教職に関する科目 36単位(中学31単位+地公の教科指導法5単位)
B教科又は教職に関する科目 16単位
Cその他の科目 2単位(日本国憲法以外は、卒業単位と重複)
D教科に関する科目(社会) 7単位(卒業単位との重複は除く)
E教科に関する科目(地歴) 1単位(卒業単位、Dとの重複は除く)
F教科に関する科目(公民) 14単位(卒業単位、D・Eとの重複は除く)
以上で、ぴったり200単位。

ちなみに
G学芸員 11単位(教育学概論は、Aと重複)
H社会教育主事 6単位(B・Gとの重複は除く)
I司書教諭 0単位(すべてBと重複)
以上で、217単位。卒業するだけなら、124単位でよいが、社会科の教員になろうと思ったら、200単位以上が必要。
大学2・3年次の土日の半分は、集中授業でないものと思っとけ。平日も6時まで授業、そして図書館で10時まで(ほとんどゼミの)勉強の毎日。

下は東京の私学適性検査(http://www.tokyo-ac.co.jp/kyousai/ky-G_shiritsu.html)の話だけど、日本史の専任(正規)採用は、140倍から280倍ほど。

【早大4年でも、試験案内がくるのは1校のみという現実!】 *「採用の誘い」・・・選抜試験を受けてもよいという意味で、内定という意味ではない
http://mytown.asahi.com:20410/kanagawa/news.php?k_id=15000230711270001

東京都私学適性2年分のデータ(日本史 専任採用/受験者) 19年度:4/561 18年度:2/565
都内私学適性検査の「採用数/受験者数」 専任:英語(4.4%)>数学>国語>生物>化学>物理>家庭>政経>(1%)>地理=日本史>世界史(0.3%)
88名無しなのに合格:2008/12/11(木) 13:47:10 ID:770hz66O0
>>86
ちなみに言うと、私立には専任教師、常勤講師、非常勤講師がいます。

大学4年から、いきなり専任になるのはほぼ不可能です。

講師のアルバイト先生でも、かなりの難関をくぐり抜けていると思いますよ。
講師の場合は1〜3年契約の場合が多いですけどね。


私学採用公募(どこも採用1名です)
http://www.shigaku.or.jp/koubo/index.htm
89名無しなのに合格:2008/12/11(木) 18:04:54 ID:LJBQtaLsO
>>87-88詳しくありがとうございます。うちの学校自体は偏差値60ないくらいなんですが、そのわりに早慶の先生ばかりなのは納得しました。
90名無しなのに合格:2008/12/11(木) 19:37:12 ID:Bht+XqiNO
難関なのはわかったからもっとわかりやすい授業ができるかどうかの審査をしてくれ
91名無しなのに合格:2008/12/12(金) 00:04:39 ID:770hz66O0
>>90
学校の先生って、授業以外の仕事が半分以上らしいよ。
特に中学校教師は、授業は仕事の3割ぐらいらしい。

生徒指導やら、部活やら、保護者対応やら、会議やらで、
なかなか授業準備にかける時間がないんだとさ。

文科省の役人が無駄な書類とかを書かせるから、
生徒と触れ合う時間が削られるらしい。


92名無しなのに合格:2008/12/14(日) 15:46:33 ID:j+gxPJhw0
子供のころは分からなかったけど、教師ってすごく努力してなっているよ。
小学校以外は。
93名無しなのに合格:2008/12/14(日) 15:56:16 ID:CSeC57FgO
消防の頃の教師はFラン大から中卒まで様々でした
94名無しなのに合格:2008/12/14(日) 16:25:57 ID:j+gxPJhw0
>>93
中卒では免許が取れません
95名無しなのに合格:2008/12/14(日) 16:33:24 ID:7elvhH6jO
>>93
中卒の教師なんているわけないだろ
96名無しなのに合格:2008/12/14(日) 20:10:38 ID:sHL51kPl0
俺の小のときの教師は玉川のオンパレードだったわ
97名無しなのに合格:2008/12/14(日) 22:21:59 ID:j+gxPJhw0
教員採用試験
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/01/07121304/006.htm
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/01/07121304/011.htm

新規学卒採用者率は、小学校で32.8%、中学校で23.6%、高校で17.9%、特別支援学校で19.8%。

大学や大学院を出てすぐに採用されるのは、困難を極めている。

 
98名無しなのに合格:2008/12/14(日) 22:23:15 ID:j+gxPJhw0
>>96
正規の教員か。4人に1人は、常勤や非常勤のアルバイト先生だからな。
どっちにしろ、小学校だけはレベルが低いんだよ。

A 大学教授
B 大学准教授
C 大学専任講師
D 高校(日本史、世界史、倫理、政経)
E 高校(地理)、大学非常勤講師
F 高校(生物、音楽、美術)、中学(社会)
G 高校(英語、地学)、中学(音楽、美術、保体)
H 高校(国語、数学、物理、化学)、中学(理科、家庭)
I  中学(英語、国語、数学、技術)
J なし
K なし
L  小学校
M なし
N なし
O 塾講師、高校非常勤
P 小中非常勤
99名無しなのに合格:2008/12/14(日) 22:34:14 ID:XOb+6WWNO
>>97を見て思ったんだが、今どき地歴を科目別で採ってる自治体なんかあるの?
100名無しなのに合格:2008/12/14(日) 22:34:55 ID:XOb+6WWNO
>>98の誤り
101名無しなのに合格:2008/12/14(日) 22:37:36 ID:XOb+6WWNO
高等学校理科もね
102名無しなのに合格:2008/12/14(日) 22:40:07 ID:XOb+6WWNO
もう一つ
採用制度も性格も異なる大学教員と小中高の教員を比べてどうするの…
103名無しなのに合格:2008/12/14(日) 23:20:17 ID:j+gxPJhw0
>>99
あるよ。自治体による。

>>102
あくまでおおよその難易度だ。
大学入試だって、試験内容がマークや論述など様々なのに、
無理やり偏差値という基準で統一して考えているだろう?
104名無しなのに合格:2008/12/14(日) 23:21:59 ID:XOb+6WWNO
だめだ話にならん
105名無しなのに合格:2008/12/15(月) 00:25:54 ID:caTU0QR60
>>104
お前はそんなに偉いのか
106名無しなのに合格:2008/12/16(火) 22:43:53 ID:w+Twamfm0
A 大学教授
B 大学准教授
C 大学専任講師
D 大学助教 高校(日本史、世界史、公民)
E 大学非常勤講師 高校(地理、地学、工芸) 中学(社会)
F 高校(生物、音楽、美術、保健、職業系)  中高(特別支援)
G 高校(英語、体育、家庭) 中学(音楽、美術、保体) 
H 高校(国語、数学、物理、化学)、中学(理科、家庭) 小中高(養護) 大手予備校
I  中学(英語、国語、数学、技術)
J 該当なし
K 小学校
L 専門学校 職業訓練校 各種学校
M 中堅予備校 
N 該当なし
O 高校非常勤 
P 学習塾 小中非常勤
107名無しなのに合格:2008/12/19(金) 13:11:20 ID:Dioc/Lcn0
岡山大教育の進路統計が更新されているね。
少し増えたみたいだ。
108名無しなのに合格:2008/12/21(日) 12:07:24 ID:dbe3Tg8u0
地方公務員平均給与ランキング *広島県平成20年度データより作成
http://www.pref.hiroshima.lg.jp/jinjiiinkai/kyuuyo/h20kankoku/index.html
全職員平均(40.1万)

医師、歯科医師(71.5万)
――(別世界の壁)――
高校教諭(44.3万)
小・中学校教諭(42.6万)
――(40万の壁)――
研究職(38.1万)
県行政職(37.3万)
薬剤師、獣医師、栄養士等(36.6万)
警察官(35.1万)
――(35万の壁)――
看護師等(31.1万)  
109名無しなのに合格:2008/12/21(日) 15:17:20 ID:dbe3Tg8u0
108 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2008/12/07(日) 19:32:15
地方駅弁大卒で中学校社会と高校地歴公民の免許持ち
採用試験目指してたけどあまりの倍率の高さに挫折しかけてる
しかし新卒のカードを手放し20代も半ばを過ぎてしまった今
雇ってくれる民間企業などほぼ皆無
こんな俺でも塾講師にはなれますか?
ちなみに今明光義塾でバイトしてます
なので教室長がめっちゃ激務なのはわかります
もし塾講師もダメなようなら工場とか警備とか介護とかやるしかないかな、と
110名無しなのに合格:2008/12/21(日) 16:53:17 ID:NHVGNWHq0
教師過酷だな。
中学・高校の時の教師はスゴかったってわけだ。
111名無しなのに合格:2008/12/21(日) 16:57:15 ID:dbe3Tg8u0
>>110
講師はすごくないよ。あくまで凄いのは正規教諭だけ。
112名無しなのに合格:2008/12/23(火) 08:05:55 ID:GmmIbFkT0
26 :社会人:2008/01/20(日) 20:29:18 ID:c/3FPpPh
教員は大変な仕事だ。中学では、7時過ぎまで部活、それから翌日の教材研究を
午後10時まで 職員室でおこなうのが、ほとんどの教員がしている実態を知っているのだろうか。
夏休み他の休日も、部活、大会引率、研修でほとんどなしに近い。 おまけに、公休をとろうに
も、生徒の手前とれないのが実態。 それに、労働基準監督署は、超過勤務が明らかに労働基準
法違反なのに、 不作為をおこなって、取り締まろうとはしない。 教員の世界では、成績は、勤
務時間と部活動の成績ぐらいしか比較できるものがないため、競って勤務時間が長くなるのか。
科目も、専門の教科以外に、臨時免許で他の教科も教えるはめ になることもザラであり、教員が
専門職なんて言うのは、教育の 現場にいない、教育委員会か小中高の教員になるのが嫌で大学
で教育を 教えている教員しかいない。 教員が、5番目に忙しい職業であるという本が出ているくらい忙しい。
また、生徒、親との対応で精神疾患あるいは それに近い傾向も出るものがほとんどで、
まともなものは、現場にいない者が実情停年まで勤めて、
辞めると、あまりの忙しさから開放されぼけてしまうのが、他の職業に比べて突出
して多いのも特徴。教育が大事だと政府が声を大にして言うが、先進国中で一番教育予算
が少なく、先進国中で突出して過重労働が多い教員という職業。
また、年端もいかない生徒に、身分が牛耳られている現実。決してなってはいけない。
113名無しなのに合格:2008/12/31(水) 19:02:54 ID:8Wb/h7AbO
まあ学校の先生もプロだ
114名無しなのに合格:2009/01/02(金) 17:38:12 ID:sBlNC8QU0
115名無しなのに合格:2009/01/03(土) 14:53:34 ID:PyCCpkX50
54 :実習生さん:2007/05/06(日) 12:35:10 ID:f/VJGl1/
一流の作家でもない国語教師が作文指導するな。
ノーベル賞候補の数学者・化学者・生物学者その他諸々でもないくせに
偉そうに数学や理科を教えるな。
それだけで食っていけない腕前のくせに堂々と芸術を語るな。
オリンピックに出たこともないくせにでかい顔して体育の授業すんな。

こんなかんじの教員批判をたまに見かけるけど、痛々しいとしか思えない。
結局、自分が勉強したくない(もしくはしてもわからない)のを
教員のせいにして、少しだけ自分を楽にしているんだろうね。

最近じゃ親もこんな考えのが増えてきたから、子どもは学校に入った段階で
すでに「先生なんて大したことないんだ。バカにしていいんだ。」って
思っちゃってて、どうしようもない。親は何かっつうと子どもに同調して
親子で教員の悪口言って自分らを楽にしてやがる。

まあ、そういう親でもたっぷり1年以上かけてこちらの指導法やら何やらを
理解してもらって黙っていただくと、卒業する頃には子どもの変貌ぶりに
驚いて感謝感激、ってことも多いんだけど・・・。それやってると、教員の仕事が
増えすぎて辛いよな。変貌する前に「不登校」に逃げるケースもあるし。
116名無しなのに合格:2009/01/05(月) 02:57:04 ID:uUQ3+31vO
一応教師も教えるプロだぞ
117名無しなのに合格:2009/01/05(月) 14:35:51 ID:LDdZIWip0
118名無しなのに合格:2009/01/05(月) 14:53:11 ID:gZpWpxmoO
>>115
こんなカスに税金納めなくちゃいけないのか
日本終わってるな
119名無しなのに合格:2009/01/08(木) 04:08:13 ID:W0pYw0q60
>>118
お前は何を言っているんだ
120名無しなのに合格:2009/01/13(火) 00:54:58 ID:L7poxh0y0
>>119
相手にするな
121名無しなのに合格:2009/01/13(火) 15:50:45 ID:L7poxh0y0
a
122名無しなのに合格:2009/01/17(土) 03:54:51 ID:e5Ppur7P0
123名無しなのに合格:2009/01/19(月) 03:28:45 ID:7nF+nSgo0
ge
124東大文T:2009/01/19(月) 03:37:00 ID:e9e2iPMJ0
教師を馬鹿にする連中は大抵  落ちる
125名無しなのに合格:2009/01/21(水) 04:39:07 ID:tis1V7LkO
浪人した瞬間わかる教師の凄さ・・・
126名無しなのに合格:2009/01/21(水) 04:55:07 ID:XNIh1mtyO
>>124
結局勉強量の差だよね。勉強すればするほど教師はバカにできなくなる。
教師をバカにしてる奴は勉強していないし、逆にバカにしてない奴は勉強してる。
それだけの話。

まあたまに頭良くても予備校教師至上主義者でバカにしてる奴はいるけどね。
127名無しなのに合格:2009/01/21(水) 20:14:56 ID:bTMyOCeE0
>>126
賛同
個人的には数学教師は皆恐ろしい能力を持っていると思う。
その反対に英語教師はどうしたって納得いかない奴がちらほらいる。
128名無しなのに合格:2009/01/21(水) 20:28:36 ID:YUH0xXfqO
先生だけじゃなくて、何にしても教えてくれてる人を馬鹿にするのは頭悪い。
そんなやつが大学受かって社会出ても活躍できるわけがない。
129名無しなのに合格:2009/01/22(木) 12:17:27 ID:XhnckIDf0
塾でバイトすれば、いかに塾がブラックか分かるよ。
130名無しなのに合格:2009/01/22(木) 12:55:20 ID:sHy2uQARO
俺の数学の先生は、もと〇〇製薬の新薬開発に携わっていたそうだ。授業も解りやすい。
でもその人の担当は1A…3C教えてくれよ。
131名無しなのに合格:2009/01/22(木) 13:03:27 ID:XhnckIDf0
>>124
真理だな
132名無しなのに合格:2009/01/22(木) 13:09:14 ID:X/oxOZ5OO
年功序列の精神を叩き込め!

だが一応馬鹿にしていなくても落ちた件。
133名無しなのに合格:2009/01/22(木) 13:12:20 ID:XhnckIDf0
>>132
それはあなたの努力が足りなかったから。
頑張って努力して下さい。
134名無しなのに合格:2009/01/22(木) 13:13:53 ID:XhnckIDf0
「教師なんてバカにしてもいいだ!」みたいなことを言っている親は、
将来的に自分も子どもにバカにされると思うよ。

人を敬うという気持ちが育たないからね。
「先生をバカにしてもいいんだ」と思ったら、
今度は「親なんてバカにしてもいいんだ」となるのは当然。
135名無しなのに合格:2009/01/22(木) 13:48:56 ID:X/oxOZ5OO
鉄拳制裁してくれる親や教師はもはや国宝級か?
136名無しなのに合格:2009/01/23(金) 21:59:01 ID:WXmKf6y8O
英語と国語は各先生の教え方があると思う
137名無しなのに合格:2009/01/23(金) 22:01:59 ID:niFzq/OjO
うちの化学の教師半端なく厳しくて苦手だったけど

センター学年平均が87点でガチ尊敬した。
138名無しなのに合格:2009/01/23(金) 22:04:53 ID:paL+2kM90
>>129
だから塾講って陰湿で性格悪い奴多いのか
139名無しなのに合格:2009/01/23(金) 22:25:25 ID:8QQXBxwT0
>>138

301 :就職戦線異状名無しさん:2009/01/13(火) 19:54:43
塾講師のアルバイトすりゃ分かるよ 
どんだけブラックか 
致命的なのは人材がクソすぎる点   マジでクソばっか……

302 :就職戦線異状名無しさん:2009/01/13(火) 20:44:57
このスレに出会えてよかった。
教員ダメだったら塾にでも勤めるか、って思ってたけど安易な考えだったね。
子供の頃、N能研に40代・50代のオッサンやおばちゃんの講師がいたけどそういう人たちも1みたいな生活送ってるのかな。
あの頃は学歴とか興味なかったけどFランだったりするのかな。

309 :就職戦線異状名無しさん:2009/01/13(火) 23:57:50
塾はな〜。
ホント教員の延長で来ると死ぬな。てか、教員免許持ってるやつすくねぇし。
あと、学校ではないから?子どもの嫌な面も見ることも多い。
教員志望者は来たら間違いなく(いい意味で)見方が変わるな。
上司がほぼ一月10時から2時まで缶詰になってる姿を見た瞬間、
俺はこの世界で食ってけないって知ったわ。

323 :就職戦線異状名無しさん:2009/01/15(木) 00:39:37
教員採用を5年連続失敗→塾へ転職→鬱病→2年間自宅療養ニート→工場に勤める
結論:学校と塾は方針が全然違う。学校で育まれるような教育愛を目指してた人間が安易に塾へ来るのは本当にやばい。心が砕けた。
140名無しなのに合格:2009/01/23(金) 22:31:36 ID:8QQXBxwT0
高校受験生よ、高校受験レベルで勘違いするな! http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1223185202/
塾講師って実際のところどうなの? http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1232245277/
高校)もっと学校の先生を尊敬しよう(中学 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1229445250/
あなたの親は同世代の上位何%?(学歴・就職) http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1231137768/
141名無しなのに合格:2009/01/23(金) 22:36:57 ID:8QQXBxwT0
塾講師と学校の講師(非正規教員)の給料
100職種「推定年収ランキング」週刊ダイヤモンド2008/9/13号
1位〜7位プロ野球選手、Jリーガー、国会議員、競艇選手、都道府県議会議員、プロゴルファー、パイロット
17位公立高等学校教員(44.4才)・・・・・・・768万円 ☆
18位大学講師(42.5才)・・・・・・・・・・・・・・・767万円
19位公立幼小中学校教員(43.8才)・・・・・737万円 ☆
20位私立高等学校教員(43.9才)・・・・・・・736万円 ☆
21位一般行政職地方公務員(43.7才)・・・700万円 ☆

39位各種学校・専修学校教員(40.1才)・・496万円 

71位個人教師、塾・予備校講師(34.9才)・381万円 ★  ←ココ
517位公立幼小中学校教員(常勤講師 33.8才)・・・・・239万円 ★
821位公立幼小中学校教員(非常勤講師 24.1才)・・・・・101万円(保険等なし) ★
142名無しなのに合格:2009/01/23(金) 22:45:53 ID:xEowkZUWO
教師には結構人間として終わってる奴が多い
143名無しなのに合格:2009/01/25(日) 01:52:28 ID:4FIg24m00
>>142
2chとはいえ、そんなことが平気で言える君もどうかと思うがな。
144名無しなのに合格:2009/01/26(月) 23:26:13 ID:kgmQPIst0
あげ
145名無しなのに合格:2009/01/27(火) 12:09:35 ID:1I9zwHYF0
インフレ高校偏差値で、大学をなめるなよ
 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1233010406/
146名無しなのに合格:2009/01/27(火) 23:24:40 ID:1I9zwHYF0
a
147名無しなのに合格:2009/01/29(木) 01:33:12 ID:fy3KJIo40
偏差値70程度の高校でも、マーチなんてうようよいるぞ。
高校入試ってのは、母集団のレベルが異常に低いから、インフレなの。
同世代の底辺も受けるし、中学受験組が参加しないから。
中学受験組は、中3で高1の模試を受けるしね。

偏差値70の公立高校でも、大学受験で言えば、国立文系で60、国立理系で55ぐらい。
だからこのレベルの高校でも、平均程度の成績では、「駅弁には入れるかな」というレベルでしかない。
逆に言えば、駅弁やマーチにも受からないやつはたくさんいるということだ。

そんだけ大変な入試をくぐってマーチに入ったとしても、いわゆる一流企業に入れるのは、女子のパン職を除けばごく一握り。
マーチは東京では数十社は受けないとまともな会社入れないし、
入れても、中堅の信販やレジャー遊技、プログラマーやコンサル会社なんだよ。

勘違いしないでほしいのは、マーチだからこそまだ中堅の信販とかに入れるんだからな。
それ以下では、それすら厳しい。

まともな企業は、どこも倍率100倍は覚悟しないといけない。
148名無しなのに合格:2009/01/30(金) 17:18:48 ID:awRBrfnVO
はいあげ
149名無しなのに合格:2009/01/31(土) 14:28:01 ID:H8rZx3AA0
age
150名無しなのに合格:2009/02/01(日) 02:32:30 ID:BOKX0T9Y0
【教育職難易度ランキング】

SSS 大学学長
SS 大学副学長
S 大学学部長 
A 大学教授
B 大学准教授 高専教授 
C 大学専任講師  短大教授 
D 高校校長 大学助教 短大准教授    
E 中学校長 高校教頭 
F 中学教頭 高校(日本史、世界史、倫理、政経)
G 大学非常勤講師 高校(地理、生物、音楽、美術) 中学(社会) 小学校長
H 高校(英語、地学) 中学(音楽、美術、保体) 小学教頭
I  高校(国語、数学、物理、化学)、中学(理科、家庭) 高専・短大講師
J  該当なし
K 幼稚園園長 専門・職業訓練・各種学校校長
L 小学校教諭
M 幼稚園教諭  大手予備校 
N 中堅予備校 高校常勤講師 
O 小規模予備校 高校非常勤講師 中学常勤講師 専門・職業訓練・各種学校教員
P 学習塾 小学校常勤講師
Q 小学校非常勤講師
151名無しなのに合格:2009/02/01(日) 03:15:18 ID:SLhv6ETlO
英語の先生の授業のわかりづらさは以上
まぁ教えるのも難しいと思うんだけどね
152名無しなのに合格:2009/02/02(月) 05:55:08 ID:ryohVOFF0
>>142
地方人の俺が同意。
同年代の大人に諌められる機会が少ないから、傲慢や独善ばっか肥大して手がつけられなくなる。
ついでに熱血教師的な教師像にコミットしてたり、もう手がつけられない。
学生は先生を対象化するだけの視野も力も無いから、まったく歯止めが利かない。
モンペアってのはそういうクズ教師へのアンチテーゼじゃないか、って勘繰ってしまう。

もちろん、良い教師もいるが。
153名無しなのに合格:2009/02/03(火) 01:31:42 ID:6De+Sk2N0
【公務員総合偏差値ランキング最新版2009ver.】
70~国T(五大官庁:財務・経産・警察・外務・総務自治)(就職板Sランク)
69 国T(金融庁・国交・防衛・総務非自治・厚労・文科・内閣府)、衆議院T種、参議院T種
68 国T(環境・会計検査院・農水・人事院・公取)、裁事T種、衆参議院法制局T種、国会図書館T種
67 国T(法務・国税・財務局・税関等外局・独法・理工・農学・人間科学)、衆議院U種、国会議員政策担当秘書
66 参議院U種、国会図書館U種
65 外務専門職、家庭裁判所調査官補T種
-------------------------------------------------------------------------Aランクの壁
57 都庁T類、労働基準監督官
56 上位県庁(行政)、大規模政令市(行政)、高校教員(地方)
55 国U(本省=霞ヶ関採用)、一般県庁(行政)、中規模政令市(行政)、航空管制官、高校教員(都市部)、中学校教員(地方)
54 下位県庁(行政)、小規模政令市(行政)、中学校教員(都市部)
53 国U(人事院事務局・管区警察局・財務局・経産局)、首都圏優良市役所、23特別区T類(上位) 、裁判所事務官U種
52 国U(地検)、中核市役所(行政)、23特別区T類(平均) 、国税専門官、特例市役所(行政)
51 国U(運輸局・地方整備局、法務局・農政局・公調局・入管局・労働局・税関)、国立大学(上位)、自衛官(幹部候補)
-------------------------------------------------------------------------Bランクの壁
49 国U(独法)、一般市役所(上位)、県庁(学事・警事)、国立大学(下位)
48 一般市役所(平均)、国立大学法人等(大学以外勤務)、防衛U種
47 国U(社保事務局)、一般市役所(下位)、小学校教員
45 町役場、法務教官
43 村役場、皇宮護衛官、東京消防庁T類
42 入国警備官、大卒消防官、東京消防庁U類
-------------------------------------------------------------------------Cランクの壁
39 刑務官、警視庁T類
38 大卒警察官、警視庁U類、高校常勤講師
37 中学常勤講師
36 自衛隊(士) 、高校非常勤講師
35 小中非常勤講師
154名無しなのに合格:2009/02/05(木) 02:25:06 ID:aVXkSi5U0
高校受験の偏差値で、大学受験を考えると確実に痛い目にあいます。
偏差値70を超えて当然。それが高校受験です。
なぜなら高校受験は、母集団のレベルが極めて低く、そのため偏差値がインフレ状態になるからです。
高校受験では同世代の下位層のほとんども受験し、中学受験組が参加しないため、大学受験や中学受験に比べて、偏差値が異常に高く出るのです。
大学受験と高校受験の偏差値を比較する場合は、高校受験の偏差値−10(文系)、−15(理系)が大学受験の偏差値だと言われています。
文系と理系で違うのは、理系の方が母集団のレベルが高いからです。いわゆるFランク大学のほとんどは文系で、理系は難関の医学部も含まれます。
よって、

高校偏差値60 →大学偏差値(文系)50 大学偏差値(理系)45
高校偏差値70 →大学偏差値(文系)60 大学偏差値(理系)55

といった具合になるわけです。自分の高校の進学実績の平均を見ると、だいたいこのようになっているはずです。
(進学実績を見る時は、3ヵ年の合計なら3で割り、浪人を含むのであればその分を割り引き、どれほど推薦合格者が含まれるのか先生に確認しておくといいでしょう)

155名無しなのに合格:2009/02/06(金) 09:37:15 ID:JZwtpyJM0
>>152
で、お前はそんなに偉いの?
156名無しなのに合格:2009/02/08(日) 02:09:26 ID:FsixaYzH0
あげ
157名無しなのに合格:2009/02/08(日) 04:34:17 ID:iJb/+9iq0
進学校の授業ってどんな感じなんだ
英語では英文解釈やったりするのか?

俺の行ってた高校は底辺で学校の授業まったくアテにならんかったわ
しかも、受験前に内職しているとキレられる。
正直、進学校はそのへんが寛容なイメージがある。
158名無しなのに合格:2009/02/09(月) 11:37:01 ID:q3U1lzKr0
それは授業のレベルが低いんじゃなくて、生徒のレベルが低すぎてそれに合わせないといけないんだよ。
進学校に入れなかったお前に問題がある。

私立は学校ごとの採用だが、公立は自治体ごとの採用。
どんなに優秀な先生も、公立なら僻地校や底辺校も経験するものだから。
159名無しなのに合格:2009/02/09(月) 16:47:32 ID:9m/ny+HB0
自分の通ってた高校だけど、教師の大半が地元の教育大、底辺私大卒だったぞ
宮廷卒に限っては3人しかいなかった。田舎の公立高校だが
160名無しなのに合格:2009/02/11(水) 01:17:56 ID:92KKWWfD0
ちゃんと教諭と常勤講師・非常勤講師の区別はついていたのか?
講師なんて簡単な面接で誰でもなれるし、年収150万円程度。

ただ、講師でも担任を持ったりするから、生徒の目からすると区別が難しい。
講師を見て、教員採用試験が簡単だ何て思うなよ。あいつら受かっていないから。
161名無しなのに合格:2009/02/11(水) 01:18:42 ID:92KKWWfD0
まあ、採用試験受かっていないのに教壇に立っていること自体、問題なんだが。
162名無しなのに合格:2009/02/12(木) 14:25:24 ID:rs9VPndw0
教諭はすげえよ
163名無しなのに合格:2009/02/12(木) 14:35:39 ID:rkkz0YIQO
東大卒の先生に出会ったことがない
言わないだけ?
164名無しなのに合格:2009/02/14(土) 00:28:34 ID:PxEgmEKP0
>>163
普通にいたけど?
高校なら珍しくない。ただ、本人は言いたがらないな。

まあ、数としては地帝ぐらいが多そうだな。
165名無しなのに合格:2009/02/15(日) 21:36:07 ID:4iEQaltd0
地帝の先生は多いね。特に採用難易度が高い社会科に、高学歴が多かった。
166名無しなのに合格:2009/02/17(火) 13:17:49 ID:6d23vFde0
高校受験生よ、高校受験レベルで勘違いするな! http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1223185202/
塾講師って実際のところどうなの? http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1232245277/
高校)もっと学校の先生を尊敬しよう(中学 @お受験 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1229445250/
あなたの親は同世代の上位何%?(学歴・就職) http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1231137768/
インフレ高校偏差値で、大学をなめるなよ http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1233010406/
高校)もっと学校の先生を尊敬しよう(中学 @受験サロン http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1224255946/
167名無しなのに合格:2009/02/17(火) 15:50:50 ID:rcAWC13gO
名古屋大卒の先生なら居たな
168名無しなのに合格:2009/02/19(木) 00:49:36 ID:qEmH/MxE0
まあ、普通だろ
169名無しなのに合格:2009/02/19(木) 01:10:42 ID:IW4P0SS9O
てすと
170名無しなのに合格:2009/02/20(金) 02:34:39 ID:NL3S4Z5M0
高校や社会科なら、名大ぐらい珍しくもない。
ただ、あくまで教諭な。講師は、免許があれば誰でもなれるから。
171名無しなのに合格:2009/02/21(土) 03:03:58 ID:nRJetnR70
m
172名無しなのに合格:2009/02/21(土) 03:06:33 ID:NGxL6aAOO
たしかに
173名無しなのに合格:2009/02/21(土) 03:08:56 ID:RY/yPLViO
現国の先生以外カスでむかつく。
174名無しなのに合格:2009/02/21(土) 06:21:24 ID:MRedft4bO
どんなに頭が良くて難しい試験を通ってても、俺の周りには人間的に尊敬できない教師ばっかりだったw
175名無しなのに合格:2009/02/21(土) 07:19:56 ID:Ob66ZOZpO
真実

教師=大してすごくない
176名無しなのに合格:2009/02/21(土) 07:50:51 ID:1UHVQIRmO
高校で出会ったニッコマ社会科教論ガチで神だった。底辺普通科高校でその人の担当する科目だけ模試で県のトップ校越えてた。マジで頭イイって思ったよ。
177名無しなのに合格:2009/02/21(土) 08:31:59 ID:cOgJ8aFvO
>>176
同意。大学名と教える上手さは比例しないよね。
うちの学校も関東学院卒の英語の先生が良すぎて英語好きになったし
178名無しなのに合格:2009/02/22(日) 13:41:22 ID:/HZoFnDN0
>>175
お前はそんなにすごいのか?
179名無しなのに合格:2009/02/22(日) 13:42:37 ID:/HZoFnDN0
逆に言えばニッコマで受かったってことは、よっぽど大学入学後に努力したんだろうし、
そいつがニッコマでもトップクラスだったんだろう。

180名無しなのに合格:2009/02/22(日) 14:24:03 ID:lLH6bfCvO
優秀な先生ばかりだが、中でも物理の先生は神(^O^)
いい先生ほど基礎から応用までのばしてくれる気がする。
181名無しなのに合格:2009/02/22(日) 14:39:03 ID:f3wDUtTJO
物理と世界史は基本神が多い
数学は両極端だが大体凄い
182名無しなのに合格:2009/02/22(日) 14:54:07 ID:lLH6bfCvO
あと英語は東京外語しかいなかったな(^O^)
183名無しなのに合格:2009/02/22(日) 15:07:44 ID:OUVgye+UO
偏差値55の公立普通高校だけど、結局教師は高学歴しかいなかったな
教わった先生を片っ端から書いて行くと
立教文、立教理、早稲田一文、理科大理、慶應文、阪大経済、名大文……


やっぱり教員採用試験に受かる人間は頭がいいよ
教え方が上手かどうかは別として
184名無しなのに合格:2009/02/22(日) 15:10:43 ID:GScrXFX/O
俺の担任高専卒…
俺が立命受けるって言ったら受からない方に賭けるとか言いやがった
185名無しなのに合格:2009/02/24(火) 12:24:11 ID:qZNNR3fm0
高専すごいぞ。短大か何かと同じレベルと思ってやしないか?

それは君が背伸びしているのをいさめてくれているんじゃないかな。
186名無しなのに合格:2009/02/25(水) 13:28:19 ID:J+EvDRmy0
文句を言わせないだけの成績が取れない君が悪い。

>>183
そうだな。頭がいい事と、教え方がうまいのは別問題だからな。
むしろ立教でよく受かったな。
187名無しなのに合格:2009/02/25(水) 13:39:03 ID:pRCoc5hRO
>>174
わかる
頭がいいってだけで尊敬なんてのは無理、結局は人間性
188名無しなのに合格:2009/02/25(水) 14:05:53 ID:e2WQgwrrO
二浪関学の俺が高校教員(英語)になるのはかなり厳しいですか?てかキツイのは社会だけ?やっぱ学歴見られるんですか?教員試験にさえ受かればなれるんですよね?
189名無しなのに合格:2009/02/25(水) 14:19:30 ID:nND0fAXYO
担任玉川だったかな、確か
普通だな
190名無しなのに合格:2009/02/25(水) 15:43:13 ID:b3S8RvQ9O
二松学舎いる

駒澤もいる
191名無しなのに合格:2009/02/26(木) 12:34:38 ID:f4X/i0nk0
>>188
普通に考えれば、かなり厳しい。
だが、君のこれからの努力による。
英語なら、語学力の実技がある場合があるからな。
特に学指導要領が変わって、高校の英語は、全部英語で授業することになったし。

非常勤講師か常勤講師を4、5年して、30歳ぐらいまでに合格すれば、上出来な方だろうな。
192名無しなのに合格:2009/02/26(木) 13:24:06 ID:KQ4aKt0iO
教育大学出の先生はいい人多い気がする
193名無しなのに合格:2009/02/26(木) 13:27:53 ID:XmhdwyhWO
学芸大の馬鹿教師がいた
194名無しなのに合格:2009/02/26(木) 13:35:55 ID:OE00WxwEO
千葉大教育学部の一年坊ですが、採用難易度は高校>>中学>>>>>>∞>>>>小学みたいです。

俺は、小学校教員養成課程ですが…わざわざ中学校教員養成課程に入学する人はそんなに自信があるのでしょうか…。


195名無しなのに合格:2009/02/26(木) 14:41:30 ID:ISjvexU10
>194
ぶっちゃけ自治体と科目による。
地歴公民は競争相手が多いから難しいね

都市部は回復傾向だけど依然として東北・中国・四国・九州は厳しい
あとは教員なんて・・・って舐めてるのが多いのも事実

近年の教師、ひいては学業への不振が影響してるのかね
196名無しなのに合格:2009/02/26(木) 17:12:34 ID:Wrcc84LjO
>>191レスありがとうございます。具体的に厳しい理由を教えて下さい、学歴のせいで厳しいのですか?教員試験に受かるのが厳しいのですか?ちなみに公立私立どっちでもいいです
197名無しなのに合格:2009/02/27(金) 11:19:36 ID:wt6zgqFwO
田中まぁの
198名無しなのに合格:2009/03/03(火) 11:39:51 ID:U8TCQpKaO
確かに今思うと高校の授業は大事だったな
199名無しなのに合格:2009/03/05(木) 01:55:24 ID:CGgOCvR50
現役で受かるのが厳しい。
中高教員の場合、191の言うように年収100万〜150万の非常勤を何年か経験した上で、
何浪もして合格するひとが多いよね。

>>194
小学校免許は旧帝・筑波では取れない。
小学校の免許が取れる一流大学〜准一流大学は、神戸(発達)、横国、千葉、広島ぐらい。
あとは駅弁大学ばっかり。

また、中高と違って、私学教員がライバルとして参戦してこない。
つまり、小学校はあれだけの低倍率なのに、受験者のレベルが非常に低い。

実際、高校・県庁・政令市をAランク、中学・中核市をBランクとするなら、
一般紙役所はCランク、小学校はD〜Eランクぐらい。警察・消防・刑務はF〜Gランク程度かな。
*役所はすべて行政職
200名無しなのに合格:2009/03/05(木) 01:56:23 ID:CGgOCvR50
○準一流

まあ、社会科ならもう1ランクアップだな。音楽も難しい。
201名無しなのに合格:2009/03/05(木) 01:59:30 ID:CGgOCvR50
>>196
教員採用試験で学歴はあまり関係ないと思う。
他の公務員試験(国1除く)でもそうだけど、民間ほど学歴より、試験の出来の方が重要。
特に教員採用試験は面接重視だから、努力次第で、「え? こんな大学から?」という教師も、少なからずいる。
ただそういうやつは、在学中にものすごい努力をしているね。

逆に私立は学歴重視。

私学公募でも見てみたらいいんじゃないかな?
ネットであるし。
202名無しなのに合格:2009/03/05(木) 02:23:34 ID:6wHkaCM3O
たしかに
203名無しなのに合格:2009/03/06(金) 12:36:19 ID:46YxgDJU0
204名無しなのに合格:2009/03/07(土) 14:41:37 ID:5QCUKv000
駅弁が多いのは、小学校だけだろ。
その駅弁大学でも、高校受験で言えば、偏差値65ぐらいのレベル。

高校受験は母集団のレベルが低く、インフレだからな。
205名無しなのに合格:2009/03/07(土) 17:45:58 ID:5QCUKv000
225 :実名攻撃大好きKITTY:2009/02/13(金) 17:23:19 ID:82m7roTe0
今年成人式であった中学時代優秀者の同級生たちの進学先。
A…高校受験偏差値74(I県トップ公立校)→阪大医学部看護(中学時代医学部医学科志望)
B…高校受験偏差値72(I県トップ公立校)→筑波大生命(中学時代京都大学)
C…高校受験偏差値71(I県トップ公立校)→北大経済
D…高校受験偏差値70(I県トップ公立校)→東京海洋海洋(中学時代名古屋大学志望)
やっぱり、当時の偏差値と比べるとレベルが偏差値10〜15くらい落ちてるね。
このほか当時優秀だったやつが「え?そんなとこ??」って思った奴が多数いた。
逆な意味で「バカだったあいつが、まさかそんな大学に!?」とかマンガみたいな展開になった奴は皆無。
これが大学受験だね。
俺らの学年は割と和気藹々としていたし特に上記の奴らは将来の目標も明確に持っていたのにそういう現実見るとやっぱ厳しいね。
トップ高行ってもこのあり様だもん。
ちなみにこの高校例年東大京大に30人位受かる地方公立の中ではトップクラスだったんだけど

226 :実名攻撃大好きKITTY:2009/02/13(金) 21:15:17 ID:y2BVCuSF0
そうだな。阪大でも、一番レベルが低い看護に受かるのがやっとだったんだな。やはり大学受験は厳しい。
206名無しなのに合格:2009/03/08(日) 00:31:57 ID:HR+BX1v70
高校偏差値70弱で、ようやく駅弁大学レベル
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1236435119/

高校受験生よ、高校受験レベルで勘違いするな2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1236257033/

インフレ高校偏差値で、大学をなめるなよ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1233010406/
207名無しなのに合格:2009/03/08(日) 23:57:39 ID:FgoZSCpyO
たしかに
208名無しなのに合格:2009/03/09(月) 02:12:28 ID:bJA+KMeFO
教師のデリカシーのなさは異常
自分はボランティアでやっていると勘違いしているんだろか?
209名無しなのに合格:2009/03/09(月) 03:31:35 ID:nMou9TB/O
>>208
実際授業での教科指導以外はボランティア同然なんだが
210名無しなのに合格:2009/03/09(月) 11:47:19 ID:QW6VaMJG0
>>208
で、お前はそんなに偉いの?
211名無しなのに合格:2009/03/12(木) 20:44:24 ID:vVg8C+aq0
>>208
お前は何様なんだ
212名無しなのに合格:2009/03/13(金) 05:05:26 ID:YrcL4jxCO
たしかに
213名無しなのに合格:2009/03/14(土) 03:53:29 ID:kW+HfCsS0
あげ
214名無しなのに合格:2009/03/23(月) 12:16:00 ID:6Mb8dszk0
あげ!
215名無しなのに合格
低脳は公務員様を敬え