SEGの先生曰く「センター数学の形式は糞」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しなのに合格
「短時間で一問一問ほとんど瞬間的にざーと解かせるなんて、
数学はそんなもんじゃない
あんなの数学じゃない」
とおっしゃってました
2名無しなのに合格:2008/12/23(火) 11:52:24 ID:s1Fls3OLO
以下SEGAの話。


いま湯川専務なにしてんだろ?
3名無しなのに合格:2008/12/23(火) 12:06:59 ID:n05KUSvB0
以下SAGAの話

佐賀県ってあの2ch検索システム今でも使ってるのかな
4名無しなのに合格:2008/12/23(火) 12:16:37 ID:xtpTenqaO
以下HAGAの話


究極完全体グレートモス召喚難すぎw
5名無しなのに合格:2008/12/23(火) 12:21:46 ID:ouRCLBdzO
SEGの授業って入試の標準問題解ける状態ならすごく良いと思う
6名無しなのに合格:2008/12/23(火) 12:24:11 ID:/rhqmK85O
SEG生の俺登場ww
ガチでだよww
 
 
誰先生だよ?
7名無しなのに合格:2008/12/23(火) 12:56:36 ID:Vja967OuO
>>1
先生のおっしゃる通り
8名無しなのに合格:2008/12/23(火) 13:27:30 ID:werwksTBO
ガチでカレー屋の店主、徳原孝輝は天才。
彼はセンター1Aは11分、2Bは16分で満点取ります。
9名無しなのに合格:2008/12/23(火) 13:30:03 ID:DUwFKLl60
数学の道にいる人ならそれくらい割といるけどな
10名無しなのに合格:2008/12/23(火) 20:56:04 ID:Nhna6kcW0
SEG知らない底辺・地方受験生ざまぁwwww
11名無しなのに合格:2008/12/23(火) 22:11:51 ID:QgeXeD5lO
東進(河合)の林修はセンター国語を10分とかで終わらすらしいwww
12名無しなのに合格:2008/12/23(火) 22:27:33 ID:u0ZDkoQ7O
終わらすだけで満点ではないのか?
13名無しなのに合格:2008/12/23(火) 23:11:29 ID:/rhqmK85O
そういや雲K(SEGでは物理講師)はセンター数学大嫌いだぞwwww
ヤツは東大数学全問正解かつ別解を添えたという噂のある人物ですからwww
 
ちなみに弟の雲Tはセンターの勉強大切って言ってた。
14名無しなのに合格:2008/12/23(火) 23:20:27 ID:jFz8TpoU0
>>11
奴は怪物だぞ
15名無しなのに合格:2008/12/24(水) 09:15:59 ID:k16YHplRO
>12
満点に決まってんだろw
お前みたいにてきとーに記号選んでたら10分もかからねえよw
16名無しなのに合格:2008/12/26(金) 01:52:53 ID:+E71RP9xO
センター数学で数学の実力ははかり得ない

東北大理学部数学科の教授が東北大受験生のセンター数学得点と二次得点の相関関係を調べたが、まったく関係性がなかったとのこと


17名無しなのに合格:2008/12/26(金) 03:41:40 ID:MuQ1oQChO
>>16 まぁ百マス計算と、なぞなぞを比べてもなぁ。
18名無しなのに合格:2008/12/26(金) 06:46:45 ID:sEOyTX8GO
東北大関連で言わせてもらうと
何年か前にセンター数学満点近くとったやつが、二次でほぼ零点を取ったと採点者の教授が言っていた
19名無しなのに合格:2008/12/26(金) 06:59:24 ID:TdNSJJmu0
逆に2次できるやつは、どんなに悪くても6割はセンター取るだろうな。
20名無しなのに合格:2008/12/27(土) 21:55:15 ID:lDwDXSSlO
>11
それ嘘だよ。


21名無しなのに合格:2008/12/27(土) 22:01:03 ID:ejMqt1fwO
>>13

雲Kが別解まで添えたのは嘘らしい
いや、神なのは確かだがセンター云々より文系をバカにするよねwww
22名無しなのに合格:2008/12/28(日) 04:45:45 ID:43rFqJ3oO
雲Kが別解添えたのは学習院の試験と聞いたが…
ちなみに別解に誤りがあった場合本解があっててもその問題0点らしい
23名無しなのに合格:2008/12/28(日) 10:33:14 ID:2pSALwMX0
雲Kは理2を馬鹿にするときいたんだが
24名無しなのに合格:2008/12/28(日) 21:06:44 ID:6C7/yrWC0
SEGの先公の言うことなんて真に受けるなよw
どんだけ視野狭いんだよw
25名無しなのに合格:2008/12/30(火) 02:31:00 ID:Bq0w3F4UO
まあまあ
26名無しなのに合格:2008/12/30(火) 12:14:29 ID:Bq0w3F4UO
>>19
が正しいと思う
27名無しなのに合格:2008/12/30(火) 17:39:12 ID:V98E9cYh0
数学6割でいいなら苦労せんわ
28名無しなのに合格:2008/12/31(水) 03:02:05 ID:8Wb/h7AbO
確かに
29名無しなのに合格:2008/12/31(水) 14:24:44 ID:8Wb/h7AbO
いや実力でって事か
30名無しなのに合格:2008/12/31(水) 17:31:11 ID:t8r8GVEL0
ただセンター数学は「高校数学の基礎学習の習熟度を試す」という点においては
完全に悪問。どこの高校数学であんな問題をやるのやらw
建前論でごまかしてないで「受験生の高得点を少しでも阻むように作っています」って正直に
言っちゃえばいいのにな。
31名無しなのに合格:2008/12/31(水) 18:50:10 ID:8Wb/h7AbO
え?そうか?
基礎的じゃないの?
32名無しなのに合格:2008/12/31(水) 18:54:03 ID:nl1GTHzqO
なんにせよこっから未来永劫変わらないんだから無駄議論だろ
33名無しなのに合格:2008/12/31(水) 18:58:37 ID:40uC5xPRO
SEGって何?
34名無しなのに合格:2008/12/31(水) 19:38:14 ID:8Wb/h7AbO
さあ?
35名無しなのに合格:2008/12/31(水) 20:04:09 ID:B360RQHP0
センター試験必勝マニュアルの公式暗記しまくったら40分で満点取れるようになった
36名無しなのに合格:2008/12/31(水) 20:29:30 ID:0b6XX4y2O
SEG知らないってかわいそう
37名無しなのに合格:2008/12/31(水) 20:32:06 ID:nl1GTHzqO
スーパー
エターナル
ギャラクシー
38名無しなのに合格:2008/12/31(水) 20:41:43 ID:nl1GTHzqO
相手は死ぬ
39名無しなのに合格:2008/12/31(水) 20:44:59 ID:JO138fAC0
ドラゴン桜にセンター数学の話があったな。確かに頷けるものだった。
40名無しなのに合格:2008/12/31(水) 22:45:30 ID:US0Aj+0nO
>>39
kwsk
41名無しなのに合格:2008/12/31(水) 23:20:16 ID:JO138fAC0
うろおぼえだが得点分布をセンターの理想である正規分布にするのに
難易度では受験者の点数予測が難しいから時間との戦いになるような糞問題を作問するのだ!
ってことだった。
42名無しなのに合格:2009/01/01(木) 01:39:54 ID:PuoBqqaEO
>>39
詳しく
43名無しなのに合格:2009/01/02(金) 16:52:55 ID:mrhMaBsnO
>>39-42この流れワロタwww
44名無しなのに合格:2009/01/02(金) 18:29:53 ID:xa/Olvfr0
>>1
そんなこといってるからSEGは凋落してるんだよwww
45名無しなのに合格:2009/01/04(日) 19:52:29 ID:4UmQtRIPO
どんな流れだよw
46名無しなのに合格:2009/01/04(日) 20:09:46 ID:tnC+ZzPUO
SEGなんかどんな山の奥のやつだって大数見りゃ名前はわかるだろうが鉄緑は違う
47名無しなのに合格:2009/01/05(月) 01:31:59 ID:uUQ3+31vO
何これ
48名無しなのに合格:2009/01/05(月) 03:30:05 ID:uUQ3+31vO
49名無しなのに合格:2009/01/05(月) 17:16:05 ID:uUQ3+31vO
はあ
50名無しなのに合格:2009/01/06(火) 04:54:13 ID:n9u8FeKGO
まあ点欲しかったら勉強しなきゃいけないんだけどね
51名無しなのに合格:2009/01/06(火) 20:46:44 ID:n9u8FeKGO
というか
52名無しなのに合格:2009/01/06(火) 21:04:24 ID:5JqY8e3d0
数学って名前だから悪いんだよな。センターは学問じゃないし。算数1Aって名前にすれば問題ないな
53名無しなのに合格:2009/01/06(火) 21:12:23 ID:atoW2I6K0
受験勉強は学問じゃねえよ
54名無しなのに合格:2009/01/06(火) 21:38:54 ID:n9u8FeKGO
いや学問だろ
55名無しなのに合格:2009/01/06(火) 23:51:52 ID:n9u8FeKGO
ん?
56名無しなのに合格:2009/01/06(火) 23:53:47 ID:UMbqDn+iO
学問だと思います
57名無しなのに合格:2009/01/07(水) 13:13:35 ID:uwRpOA1RO
追求するかどうかって事?
58名無しなのに合格:2009/01/07(水) 13:27:18 ID:e2ywE97CO
センター数学は学問じゃないという意見に禿同

短期間トレーニングすれば誰でも満点とれる

国公立の二次ならまだ認められるが、私大の小問も目の検査だな

閃きで勝負がつくのが数学だろ
59名無しなのに合格:2009/01/07(水) 18:50:01 ID:++h7ChRh0
いつも思うけど
掲示板にいる人ってレベル高杉
数学満点当たり前とかすごい

俺がバカなんだろうか
60名無しなのに合格:2009/01/08(木) 15:47:47 ID:K+nyTK2l0
正直今更だろ
センター数学が糞なんて常識
61名無しなのに合格:2009/01/09(金) 00:04:46 ID:8AuKO2wAO
良い点取れないと意味ないんだけどね
62名無しなのに合格:2009/01/09(金) 14:13:59 ID:jI29i7DD0
暗記しろおおおおお
63名無しなのに合格:2009/01/09(金) 14:16:56 ID:3Y8UKkPy0
センターと就職でのSPIは似てると思う。だから、
SPIを学問と捉えるかどうか、だな。俺は大学の二次試験が本格的な学問だと捉えるが。
(あくまで受験生から見て。)
64名無しなのに合格:2009/01/09(金) 14:37:23 ID:8AuKO2wAO
どういう事?
65名無しなのに合格:2009/01/09(金) 14:44:46 ID:E+hiV/h40
まず就職試験の時点で学問からは程遠い
66名無しなのに合格:2009/01/09(金) 14:55:24 ID:WPgXny+AO
受験勉強にも就職試験的要素があるのは否めない
67名無しなのに合格:2009/01/09(金) 14:56:43 ID:icwUFPutO
ノーベル賞取った益川さんもセンター試験批判してなかったっけ?
考えさせるのが重要とか言ってたような気がする。
68名無しなのに合格:2009/01/09(金) 15:06:42 ID:beK573yf0
国立医志望の奴がセンター数学できないって言ってた。
69名無しなのに合格:2009/01/09(金) 15:37:12 ID:6in7xlsLO
センターが糞でも何でも、点とるしかないだろ。糞は>>1
――終了――
70名無しなのに合格:2009/01/09(金) 20:06:58 ID:1TA63wy6O
塾とか予備校の講師は1A2B合わせて数十分で解き終わるって本当?
71名無しなのに合格:2009/01/10(土) 08:14:29 ID:IKhxIV7r0
東大5完のおれでも1つ50分かかるのに無理じゃねーかきっと
72名無しなのに合格:2009/01/10(土) 09:33:28 ID:X5mvvrAXO
凄いな
73名無しなのに合格:2009/01/10(土) 09:51:01 ID:blXrEb98O
某予備校のS先生はどちらとも10分前後らしいが…
74名無しなのに合格:2009/01/13(火) 01:49:51 ID:Tf5cjDi10
>>71
東大3完くらいしかできない俺でも1つ40分で終わるのに一体どうした
75名無しなのに合格:2009/01/13(火) 01:55:37 ID:F6N4GN6vO
センター数学やっても2次試験の数学には対応できないんですか?
76名無しなのに合格:2009/01/13(火) 04:03:28 ID:/Gwnz7ba0
>>12>>15
ワロタwwww
77名無しなのに合格:2009/01/14(水) 12:26:43 ID:D9di8PQ2O
>>75
基礎の確認にはなるんじゃないの?
78名無しなのに合格:2009/01/14(水) 15:13:39 ID:V/KxUHXs0
>>75
センターレベルの、普通の問題を解いた方がいいと思うよ
79名無しなのに合格:2009/01/14(水) 19:09:53 ID:D9di8PQ2O
というか人それぞれだよね
80名無しなのに合格:2009/01/14(水) 20:11:02 ID:KgKquCoa0
国語も糞だよな
81名無しなのに合格:2009/01/14(水) 20:37:49 ID:eE1ea1Tq0
ていうかセンターは早く廃止すべき。
あの理不尽な試験にどれだけの受験生が翻弄され、教育が歪められているか。
82名無しなのに合格:2009/01/14(水) 20:41:43 ID:N2e0V9O0O
>>81
それを言うなら現行の入試制度自体を見直さなきゃな

ゆとり
8371:2009/01/14(水) 23:38:10 ID:dwcy+hn80
>>74
えマジ?
おれが計算遅いだけなのか。
どうせ時間余るだろうから、計算ミスしないように念入りにチェックしながら解いてるんだよね。
84名無しなのに合格:2009/01/15(木) 07:13:34 ID:5251i4ZfO
正攻法なら50分くらいが限界じゃね

面積公式やら外積やら使えば50切れるけど
85名無しなのに合格:2009/01/15(木) 08:07:56 ID:POLKmtoxO
大問の最後をとばして
7割作戦いけるよな?
最後の問分かるけどさ
時間ねえんだよorz
86名無しなのに合格:2009/01/15(木) 08:16:02 ID:oxakJFhN0
スレタイどおりだな。
理解度を試すテストじゃなくて計算力を試すテストと化している。
87名無しなのに合格:2009/01/15(木) 10:33:37 ID:t5fMK+KR0
センターごときに外積つかったら逆に遅くなんない?
88名無しなのに合格:2009/01/15(木) 20:56:49 ID:5251i4ZfO
四面体OABCの体積V


V=1/6(OA×OB)・OC


これはほんの一例

他にも結構役立つし、検算にもつかえる
89名無しなのに合格:2009/01/15(木) 21:47:54 ID:he6Y+8esO
速く解く道具としてはいいんじゃない
90名無しなのに合格:2009/01/15(木) 21:52:23 ID:KejaWdLMO
センター数学やりにくいわ
91名無しなのに合格:2009/01/16(金) 12:22:47 ID:EQaS915lO
慣れだな
92名無しなのに合格:2009/01/17(土) 20:22:36 ID:XYnDxjzkO
計算力と理解があった上で初めて公式は生きる
93名無しなのに合格:2009/01/18(日) 16:16:12 ID:WItSQt7zO
フィンランドの大学入試センター試験みたいなやつは全部記述らしい
94名無しなのに合格:2009/01/18(日) 16:16:52 ID:WItSQt7zO
でもフィンランド人は暗算できないらしい
95名無しなのに合格:2009/01/18(日) 16:28:12 ID:Eke15Kr40
>>1
そらそうよ
96名無しなのに合格:2009/01/19(月) 00:56:42 ID:VAbYAeHs0
UB時間たらねえ

97名無しなのに合格:2009/01/19(月) 01:02:40 ID:XGxyZkaQ0
>>88
いまどきそんなの使って早く解ける問題はセンターには出ませんよ。
何かを語りたいなら、せめて自分で制限時間を設けてやってみよう。
知らないくせに語るなよ。
98名無しなのに合格:2009/01/19(月) 01:12:18 ID:fVsXSUGn0
そもそも高校レベルの数学とか名ばかりで殆ど算数でしょ。
99名無しなのに合格:2009/01/19(月) 05:22:10 ID:gWQo5Dyo0
>>97
今年は外積出てたな。
ちなみに>>88のは2007年に出ている。

100名無しなのに合格:2009/01/19(月) 05:51:52 ID:UObKps1v0
実力ピンからきりまでの数十万人が受験して完全公平に短時間で採点できなきゃならないんだから
ああいう試験になるんだろ
極論筆記だろうがわずか2時間〜3時間で5,6問解かせるなんて試験も糞だ
101名無しなのに合格:2009/01/19(月) 18:02:16 ID:MwTj3UwE0


SEGの先生曰く「センター数学の形式は糞」
>>100曰く「東大数学の形式は糞」
102名無しなのに合格:2009/01/21(水) 00:43:16 ID:tis1V7LkO
>>100
103名無しなのに合格:2009/01/21(水) 11:03:35 ID:MWs4DtrE0
>>98
じゃあどんなのが数学なんだい
104名無しなのに合格:2009/01/22(木) 21:06:39 ID:HhzdZ5U8O
105名無しなのに合格:2009/01/22(木) 23:58:39 ID:Vtvfm3Lh0
数学は数学だ
106名無しなのに合格:2009/01/23(金) 00:02:38 ID:X8684emaO
そもそも数学って何?
107名無しなのに合格:2009/01/26(月) 15:23:09 ID:jOdPnfM60
さあ?
108名無しなのに合格:2009/01/26(月) 15:28:41 ID:SOeoI0lE0
穴埋め自体終わってるでしょ。

普通に解ける人が誘導のせいで解けなくなるとかもうホンと勘弁。
109名無しなのに合格:2009/01/26(月) 15:32:33 ID:jOdPnfM60
誘導なしで考えればいいじゃん歳書に答えだして逆算すれば
110名無しなのに合格:2009/01/26(月) 18:05:31 ID:l3fBpFpJ0
文句しか言わないもんな
そりゃあ糞にもなるさ
111名無しなのに合格:2009/01/27(火) 11:46:19 ID:dnS+IiGl0
センターの数学と国語は本当になんとかしてほしい
もしくは潔くセンターは廃止するべき
112名無しなのに合格:2009/01/27(火) 11:51:50 ID:DyV4qdDQO
そもそもSEGってなに?
113名無しなのに合格:2009/01/27(火) 19:51:41 ID:wwyZcubz0
>>2-4ワロタ
114名無しなのに合格:2009/01/28(水) 16:08:42 ID:bdKxBtw3O
>>112
しらん
115名無しなのに合格:2009/01/28(水) 16:21:19 ID:dIs9hlZW0
ぐぐれ
116名無しなのに合格:2009/01/28(水) 16:37:30 ID:LxSfk/cJO
>>111
国語は普通に出来るじゃん?
117名無しなのに合格:2009/01/28(水) 22:12:22 ID:bdKxBtw3O
古漢で満点狙えばおk
118名無しなのに合格:2009/01/30(金) 12:17:09 ID:m/RE0JtNO
無理
119名無しなのに合格:2009/01/30(金) 17:45:20 ID:m/RE0JtNO
無理ってかできないから苦労してる
120名無しなのに合格:2009/02/02(月) 01:14:50 ID:oF4XD6T0O
だな
121名無しなのに合格:2009/02/02(月) 02:00:39 ID:oF4XD6T0O
はぁ
122名無しなのに合格:2009/02/02(月) 12:49:05 ID:nswJewLR0
理系も文系も国語、数学があるじゃん
123名無しなのに合格:2009/02/06(金) 13:52:52 ID:FpvhdhLy0
SGIの先生に見えた
124名無しなのに合格:2009/02/08(日) 01:41:11 ID:6rripAviO
125名無しなのに合格:2009/02/08(日) 14:04:02 ID:OskjNiMy0
???
126名無しなのに合格:2009/02/08(日) 14:19:31 ID:pCRYbuN20
SGIの先生曰く「自民党は糞」
127名無しなのに合格:2009/02/08(日) 18:05:55 ID:6rripAviO
へ?
128名無しなのに合格:2009/02/08(日) 18:06:56 ID:pCRYbuN20
世間知らずは気楽で良いな〜
129名無しなのに合格:2009/02/10(火) 00:21:57 ID:QS6mObP3O
ん?
130名無しなのに合格:2009/02/12(木) 00:44:58 ID:ERpS/9YEO
segって何?
131名無しなのに合格:2009/02/12(木) 14:20:36 ID:tu4prvzu0
ググれ
132名無しなのに合格:2009/02/15(日) 23:41:47 ID:DW/UtKbv0
センターはなんか焦るよね
133名無しなのに合格:2009/02/16(月) 00:17:00 ID:mANqjIyuO
センターふざけすぎ
進研記述で数学偏差値52なのにセンターでは47点だった。
思考力を試せよそれなら俺でも9割はいけた
134名無しなのに合格:2009/02/16(月) 00:27:14 ID:p56wAAnh0
実力は実力だろ
高得点取ってる人もいるし
135名無しなのに合格:2009/02/16(月) 00:29:47 ID:1MWf5KoJO
上のほうは解いてるんだから言い訳しないの
136名無しなのに合格:2009/02/16(月) 00:35:54 ID:DxeaTYhp0
センター試験に何を求めているのか、と。
137名無しなのに合格:2009/02/16(月) 13:12:09 ID:zwi8aLeO0
>進研記述で数学偏差値52
なのに
>思考力を試せよそれなら俺でも9割はいけた
この自信は凄い
138名無しなのに合格:2009/02/16(月) 13:35:19 ID:Ulu3tO9qO
このスレは、レスのテンポがいいな。
139名無しなのに合格:2009/02/16(月) 16:27:35 ID:viaJEQFbO
SGI
140名無しなのに合格:2009/02/16(月) 16:33:23 ID:zwi8aLeO0
SGIって何?
SEGって何?
141名無しなのに合格:2009/02/16(月) 16:34:02 ID:mANqjIyuO
>>137
いけるだろ。
マークなんて適当に言われた通り計算してりゃ偏差値はかなりとれるが
記述だと全部考えないといけない
その模試で偏差値52なんだから9割が可能な潜在的能力があった。
142名無しなのに合格:2009/02/16(月) 18:08:50 ID:p56wAAnh0
>>141
ちょwwww
なんなんだよその自信・・・・
143名無しなのに合格:2009/02/16(月) 18:52:10 ID:jx5wPp/GO
潜在能力があっても
試験の形式に対応できて
一回の試験で結果出せた人が勝ちなんだお
144名無しなのに合格:2009/02/16(月) 19:05:22 ID:GEfdbDgtO
さすがに進研偏差値52では無理だろw
二時間あっても8割いかないんじゃねーの?
145名無しなのに合格:2009/02/16(月) 19:06:41 ID:KfGh7SASO
たしか進研模試ってかなり簡単だよね。
146名無しなのに合格:2009/02/16(月) 19:34:22 ID:0U/28EbnO
偏差値70とかならその自信はわかるが52って・・・
147名無しなのに合格:2009/02/16(月) 20:17:44 ID:zwi8aLeO0
偏差値52のくせに思考力(笑)とは
148名無しなのに合格:2009/02/16(月) 20:37:42 ID:mANqjIyuO
はああぁぁあぁ?
記述の偏差値52だったら充分すごいだろが
お前らがセンターで100取っていようがいまいが思考力を使う真の数学力では俺が勝ってるんだよ。
149名無しなのに合格:2009/02/16(月) 20:42:15 ID:NIAKahByO
記述の偏差値52って極めて普通じゃん
150名無しなのに合格:2009/02/16(月) 20:52:46 ID:3ecM6yDy0
偏差値の意味分かってんのか?ww
しかも進研模試かよ・・・
151名無しなのに合格:2009/02/16(月) 20:55:15 ID:zwi8aLeO0
偏差値52で真の数学力(笑)
これは釣りか…?
152名無しなのに合格:2009/02/16(月) 20:58:32 ID:GEfdbDgtO
進研52はうんこレベルだろw
駿台でもよくはないよ

時間無制限でセンター解いてみてほしいな
進研52の思考力試すには十分すぎる
153名無しなのに合格:2009/02/16(月) 21:11:50 ID:mANqjIyuO
偏差値がなんなのかなんて知ってるに決まってるやろ
だからこそセンターに文句言ってるの
センターみたいな計算力テストなんて時間無制限でも無駄やわどうせ9割くらいだし
それなら記述の勉強した方がマシっしょ
154名無しなのに合格:2009/02/16(月) 21:18:06 ID:GEfdbDgtO
もうこいつには触れないほうが吉と見た
155名無しなのに合格:2009/02/16(月) 21:32:47 ID:0U/28EbnO
偏差値52って至って普通・・・

あれ?俺釣られてる?
156名無しなのに合格:2009/02/16(月) 21:35:42 ID:+Lq+gg96O
俺駿台の東大模試で70くらいだけど思考力はマジで大事だよ。
157名無しなのに合格:2009/02/16(月) 21:39:59 ID:0ShyjEQh0
真剣で東大A判出そうとしたら偏差値80ぐらいいるんだっけ?
158名無しなのに合格:2009/02/16(月) 21:43:51 ID:GEfdbDgtO
>>157
それはない
てか母集団のレベル高いから64とかで出るよ
159名無しなのに合格:2009/02/16(月) 21:44:17 ID:GEfdbDgtO
すまんミスった
進研でか
160名無しなのに合格:2009/02/16(月) 21:52:35 ID:NIAKahByO
>>157
84でA判定だったよ
161名無しなのに合格:2009/02/16(月) 22:01:39 ID:zwi8aLeO0
東大実践数学の偏差値65で思考力が足りてないと感じる俺に
進研52で思考力が十分にある>>133からアドバイスをお願いします
162名無しなのに合格:2009/02/16(月) 22:03:48 ID:2iORIRpg0
進研で数学偏差値37だった自分にとってはどうでもいい事だ
163名無しなのに合格:2009/02/16(月) 22:17:58 ID:7ldDY5gBO
 
164名無しなのに合格:2009/02/16(月) 22:23:33 ID:mANqjIyuO
>>161
東大模試65か。
それならまだ良いけど少し基礎に穴があると見える。
白チャートをやって基礎を万全にするべき。
まだ過去問をやるレベルじゃないな。
ただ、君は>>154と違って未来がある。東大も夢じゃないよ。
165名無しなのに合格:2009/02/16(月) 22:34:48 ID:zwi8aLeO0
釣りだったか(´・ω・`)
かなり上手かった
166名無しなのに合格:2009/02/16(月) 22:40:40 ID:NIAKahByO
うまいって何がだよw
167名無しなのに合格:2009/02/16(月) 22:50:10 ID:zwi8aLeO0
いや、真性のバカかと信じてしまった
この釣り方は参考になる
168名無しなのに合格:2009/02/16(月) 23:16:01 ID:rlG7w0coO
一人神がいる
169名無しなのに合格:2009/02/17(火) 14:06:47 ID:OeO5b/HI0
伝説の進研東大理W判定模試を受けているやつがここにいたか…!?
170名無しなのに合格:2009/02/18(水) 19:48:05 ID:a/zb3Rll0
センター現代文とセンター数学とサッカーのPKとポケモンスタジアム

運ゲーの要素がより大きい順に並べ替えるとどうなる?
171名無しなのに合格:2009/02/22(日) 16:51:23 ID:cgqlCF7wO
知るかw
172名無しなのに合格:2009/02/22(日) 20:55:26 ID:dE6Eve1t0
釣りだったのかよ
173名無しなのに合格:2009/02/23(月) 11:28:22 ID:TVsIpo2y0
>>171
でもいずれにせよただの運ゲーだろ?特にポケスタは…

だってポケスタなんて急所に当たればダメージ2倍ってやばいだろ
ニコ動では「急所ゲー」という字幕をよく目にするくらいだし
ねむり・まひ・こおり・こんらんとかマジで100%運絡みだろ…

サッカーのPKだって、キーパーは山張って左or右にダイビングするんだぜ

センター現代文は、まず漢字は99%運だろ…
さらに読解だって相性の良い悪いに大きく左右されちゃうしさ

センター数学は、計算ミスしたら終わりだし、
もし大問の最初のほうで計算ミスしたら、そのあとも連鎖反応で全部間違えちゃうからね
人間である限り誰だって計算ミスはするのにね…
ただの運・スピード・計算力コンテストになっちゃってるのが疑問だよね
174名無しなのに合格:2009/02/23(月) 12:13:32 ID:9zKVs4G5O
>>141

馬鹿うけW

進研記述で偏差値78の俺は神か?WWW
175名無しなのに合格:2009/02/23(月) 12:19:02 ID:1/aurZI90
>>173
>漢字99%は運

ねーよwwww
176名無しなのに合格:2009/02/23(月) 12:45:50 ID:qf/xdOLJO
>>174
お前の顔よりマシだよ。
 
んで>>141だが私立入試にも失敗した…
日大の数学もただの計算テストだ…全くとれなかった…もちろん不合格
誰か頼むから真の数学力を計る大学入試を教えてくれ…俺の才能が埋もれちまう
177名無しなのに合格:2009/02/23(月) 12:54:42 ID:DX0ar6QkO
>>176
頭が悪いの認めて浪人すれば?
178名無しなのに合格:2009/02/23(月) 13:04:50 ID:qf/xdOLJO
浪人は視野に入れてる。
ただ、頭が悪いのを認めない
というか俺の頭よりも問題が悪い。ただの計算問題を作る制作者が悪い。
この問題のせいで俺や俺に似た他の才能あるやつの芽を摘むのはもったいない。
進研記述のようなまともな問題を作るやつはいないのか
179名無しなのに合格:2009/02/23(月) 14:52:45 ID:dcH2T1w9O
つまんねえ釣りだ。
180名無しなのに合格:2009/02/23(月) 19:05:25 ID:TVsIpo2y0
>>175
でもオレは漢字の勉強を何もしなかったけど、5問すべて正解したよ
模試では大体1〜2問、多くても3問しか正解しなかったのに、
本番だけ5問すべて正解したというのを、「運」以外の何で片付けるわけ?

結局、例の4つを運ゲーの要素がより大きい順に並べ替えるとこんな感じかな?

ポケモンスタジアム>>>>>サッカーのPK>>>センター現代文>センター数学
181名無しなのに合格:2009/02/23(月) 19:13:54 ID:U/LxyfWw0
>>180
頭が悪いだけ
182名無しなのに合格:2009/02/23(月) 19:51:52 ID:nXlpyQLn0
そうさ、そんな、数学じゃあなあい
183名無しなのに合格:2009/02/24(火) 20:37:33 ID:N/vjHMdzO
実力>>>>>>運
184名無しなのに合格:2009/02/25(水) 11:08:55 ID:IghliEmx0
実力のある人間は、運が悪くない限り高得点をとれる
実力のない人間は、運が良くないと高得点をとれない
185名無しなのに合格:2009/02/25(水) 19:04:25 ID:Gv4faoHRO
ですよね
186名無しなのに合格:2009/02/25(水) 19:34:52 ID:Cu5O0Y3CO
実力ある+運ある=ほぼ合格
実力ある+運ない=合格or不合格
まあ数うてばどっかしらあたる。

実力ない+運ある=もしかしたら受かるが全落ちの可能性大

実力ない+運ない=勉強しろカス
187名無しなのに合格:2009/02/25(水) 22:29:25 ID:JjfFROLb0
結局演習量で決まるっしょ。

月刊大数でBコースや宿題で何度か名前を載せてきた経験のある俺も、
問題をこなしてきた量が少なかったから時間制限のある模試(進研・全統)の偏差値はせいぜい60台が限界だった。

>>178は釣りじゃないなら学コンでもやってみろ。時間制限など無いぞ。





188名無しなのに合格:2009/02/26(木) 04:05:52 ID:hLZmH0QpO
たしかに
189名無しなのに合格:2009/02/27(金) 02:58:53 ID:oyC14ltVO
センターか
190名無しなのに合格:2009/02/27(金) 15:55:05 ID:vU0WiHBA0
>>186
運ってなんなの?
191名無しなのに合格:2009/03/02(月) 05:09:41 ID:BHiW1LkI0
運は運
192名無しなのに合格:2009/03/02(月) 05:49:16 ID:b4N+vNwqO
もう少し…もう少し。
アア、キミガキミガキミガトオクナル。
193名無しなのに合格:2009/03/05(木) 14:22:14 ID:T2oua/g4O
運もあるが大事なのは結局実力だ
194名無しなのに合格:2009/03/06(金) 22:44:29 ID:9zgiEkhY0
まあセンターの国語は運だけでも±20点くらいは左右されると思う
195名無しなのに合格:2009/03/07(土) 01:49:40 ID:/2fg5Fuj0
センター数学は名前が悪い。現状に即して
【高速算数UB】
とすれば、問題が糞でも腹は立たない。
196195:2009/03/07(土) 02:51:49 ID:/2fg5Fuj0
やっぱり腹立つ
197名無しなのに合格:2009/03/07(土) 19:03:52 ID:fw8uRbCJO
え?
198名無しなのに合格:2009/03/07(土) 19:07:31 ID:IBx7roqdO
ただ今年のベクトルは鬼畜
199名無しなのに合格:2009/03/07(土) 19:08:20 ID:fw8uRbCJO
けど算数は言い過ぎだろ
200名無しなのに合格:2009/03/07(土) 19:55:20 ID:mFEa8HT/O
制作者のオナニー数学UB
201名無しなのに合格:2009/03/07(土) 23:54:58 ID:fw8uRbCJO
202名無しなのに合格:2009/03/08(日) 08:15:26 ID:vBRNOAFYO
別にいいがな
203名無しなのに合格:2009/03/08(日) 08:49:49 ID:zhqursN2O
去年と今年の数2Bの問題作ったバカは全受験生に土下座してやまわれや!

204名無しなのに合格:2009/03/08(日) 09:02:07 ID:9RA6QalGO
>>203
出来なかったからってなにをそんな

満点取る奴は毎年いるから不思議
205名無しなのに合格:2009/03/08(日) 10:33:02 ID:8Kk5VrDR0
>>203
去年のUBは大問1・2が鬼畜だったよな
TAが簡単すぎておいしく昼飯食った直後の試験だったからかなり焦ったわ
大問2の後半が解けそうになかったから、すぐに大問3・4に移ったおかげで何とか8割はとれたけど

>>204
満点をとるのが至難の業といわれている
国語や現社や政経や地理や生物で満点をとる奴が毎年必ずいるのも不思議だけどな
206名無しなのに合格:2009/03/08(日) 11:24:42 ID:JNBv/0dcO
そんな糞なセンター試験を行う意義を鑑みろよ

ある程度仕様がなくね?
207名無しなのに合格:2009/03/08(日) 11:27:33 ID:JJclRoqwO
センター試験は運やその日の調子やその日出された問題の相性で今までの努力が否定されるのはダメだ
よってセンターは3回戦勝負にすべき
どうせ制作者は暇なんだからそれくらいできるだろ
208名無しなのに合格:2009/03/08(日) 14:08:00 ID:DYAjXsnNO
おれはニビーを毎回3412で解いているんだが、今年のはマジでないww
マジであせるww
209名無しなのに合格:2009/03/08(日) 14:39:11 ID:FgoZSCpyO
たしかに
210名無しなのに合格:2009/03/13(金) 16:19:24 ID:KHruKJFUO
今年のそんなに難しいか?
211名無しなのに合格:2009/03/14(土) 01:23:00 ID:4PDcGj4x0
センター導入の目的は高校数学の基本を身に付けているかどうかを問う事だったと思う。
成績上位者の差は2次試験でつけるべきもの。
今のセンターは出題者が自分達の役割を忘れて、自己満足のために作問している。
212名無しなのに合格:2009/03/14(土) 04:17:32 ID:whOf8N72O
けど良い点を取る人もいるよ実際
213名無しなのに合格:2009/03/14(土) 04:45:14 ID:BKyvXGraO
たしかに
214名無しなのに合格:2009/03/18(水) 23:16:18 ID:5Bs3WDD2O
けど難しい難しくない余り関係ないだろ
難しいかったらみんな難しいんだから
215名無しなのに合格:2009/03/19(木) 00:06:22 ID:67q1mApq0
>>214
それはおかしい
今の参考書や予備校の教え方を見てみろよ
「センター対策」という名の迅速に解を選び出す為のアルゴリズムを教えている
そしてそれに従ってアウトプットするやつは容易に高得点を叩き出す
基礎が大切だからといって教科書を徹底的に学ぶものは馬鹿を見る
果たしてこれがフェアな基礎学力検査と言えるかな?
でもまあ今後はどこの国立も東大の真似っこをしてセンター比率が下がっていくからな
216名無しなのに合格:2009/03/19(木) 01:14:46 ID:TwD8a1CV0
センター漢字はフィーリングで
217名無しなのに合格:2009/03/19(木) 17:27:20 ID:dDYgV6jz0
センターは出題範囲が狭すぎる。毎年同じような問題ばかり。
出題量が普通ならみんなが高得点を取る。
だから得点差をつけるために問題量を多くしている。
なんか不自然な方へと向かっているね。
218名無しなのに合格:2009/03/19(木) 23:13:33 ID:qKdJDmuGO
>>215
対策できる時間なんていくらでもあるんだから対策したもん勝ちだろ
219名無しなのに合格:2009/03/20(金) 00:48:17 ID:UQumXZRbO
多郎だから時間ありすぎるんですね、わかります。
220名無しなのに合格:2009/03/20(金) 02:11:00 ID:xR3z40lTO
>>218
だから基礎力調べるのになんで対策が必要なんだよw
221名無しなのに合格:2009/03/20(金) 02:55:40 ID:ig98+a/z0
>>220
お前は基礎って言葉を誤解してるぞw
センター舐めんな
222名無しなのに合格:2009/03/20(金) 03:18:30 ID:1EPKQmjHO
ほう。
じゃあ君に基礎とはどういうものか聞こうか。
223名無しなのに合格:2009/03/20(金) 13:57:34 ID:ig98+a/z0
いや「基礎だから対策しなくて良い」って発想がおかしいと言いたいんだが
やっぱりセンター舐めてるなお前
224名無しなのに合格:2009/03/21(土) 17:47:05 ID:avGSKMpLO
だから基礎って何?
225名無しなのに合格:2009/03/21(土) 18:36:24 ID:6JRbYCRqO
AV落ち着け!笑
226名無しなのに合格:2009/03/27(金) 10:26:04 ID:XKBzpIKvO
センターは対策は必要だろ
227名無しなのに合格:2009/03/27(金) 10:52:11 ID:nEVgSyKwO
しんけん52ってどこのバカ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

俺もセンター大嫌いでセンター対策ほとんどしなかったけど2次9割wwwwwwwwwww

でもだからといってマークから逃げると就職で泣くよ
228名無しなのに合格:2009/03/27(金) 10:56:13 ID:CksIWQwkO
どんな試験で優秀な人は点をとる
試験問題を批判するのはただのアホ
229名無しなのに合格:2009/03/27(金) 12:02:20 ID:mC60sdjNO
>>227
二次で9割取れてしまうような大学を受けてしまったんですね…
230名無しなのに合格:2009/03/27(金) 12:13:02 ID:B6DTyjxTO
SGI
231名無しなのに合格:2009/03/27(金) 12:14:33 ID:U1TFmy9v0
満点とってからホザケヨw
232名無しなのに合格:2009/03/28(土) 16:13:27 ID:1IctKggaO
233名無しなのに合格:2009/04/03(金) 18:59:01 ID:DK/Di09v0
>>231
それは無理
234名無しなのに合格:2009/04/04(土) 00:57:43 ID:mrRcMpF50
お前ら・・・
AmazonでSEGって検索してみ・・・
235名無しなのに合格:2009/04/10(金) 10:10:33 ID:7QJ6ApvN0
得意かどうかは人によって違う
236名無しなのに合格:2009/04/10(金) 10:34:54 ID:cKIEYVpm0
そんなに数学力に自信があってセンターはクソだと思うのなら、
数学五輪にでも出て優勝すれば嫌いなセンターを受けずに推薦で入学できるよ。
マジおすすめ。
237名無しなのに合格:2009/04/10(金) 10:36:29 ID:7QJ6ApvN0
そこまでできるのならセンターも楽勝だろうなw
238名無しなのに合格:2009/04/27(月) 07:31:34 ID:SIY5c0SnO
だな
239名無しなのに合格:2009/04/27(月) 09:04:22 ID:dpB1bb7R0
センター数学の形式が糞でも、それが与えられた問題であるなら黙って解くしかない
入試の形式に対する不平不満を述べる時間があるなら少しでもそれに合わせて点を取れるような勉強をすべき
240名無しなのに合格:2009/04/27(月) 15:20:09 ID:VwbrH6gk0
≫入試の形式に対する不平不満を述べる時間があるなら少しでもそれに合わせて点を取れるような勉強をすべき

いちおう正しいと思うが批判する精神も大事だよ 受験生だからといって凝り固まる必要ないよ
センター試験の数学については専門の数学者が反対声明を出したこともあるし
能力が正確に測定できない試験であるのなら改良が必要
国会に働きかける必要があるとおもうぜ
241名無しなのに合格:2009/05/09(土) 19:17:18 ID:Q0gDag2aO
凄いな
242名無しなのに合格:2009/06/01(月) 17:54:32 ID:uEPx8qlE0
なんでもいいから計算用紙別によこせよ、このクソ法人はよ
243名無しなのに合格:2009/06/04(木) 01:33:42 ID:C3UYhmyz0
SEG(笑)
244名無しなのに合格:2009/06/08(月) 17:12:00 ID:Ht8bOHhUO
>>242
そんなに計算するか?
245名無しなのに合格:2009/06/19(金) 01:43:54 ID:ANogxPM8O
>>242
端っこに書けばよくね?
246名無しなのに合格:2009/06/19(金) 14:21:28 ID:x7ykHcwq0
>>242
全部暗算でやればよくね?
247名無しなのに合格:2009/06/26(金) 07:58:55 ID:B8mxXlWfO
>>242
綺麗に書くだけでもスペース沢山できるよ
248名無しなのに合格:2009/07/10(金) 09:10:45 ID:SF6mMOaiO
むしろぐちゃぐちゃに書くやつは焦りすぎ
249名無しなのに合格:2009/07/10(金) 15:52:55 ID:Utv4SPmo0
センター数学なんてただのアルゴリズム処理の問題だな。
確かにあの程度の問題の解き方がわからないようじゃ問題外だが
数学の実力のある人でも本番で計算ミスしたら終了ってのがダメなんだよ。
そんなん数学の力を測ってるといえるか?
お前らは絶対計算ミスしない、少ない制限時間の中で焦ったり方針を間違えたりしないって断言できるか?
二次で点数取れる実力がある奴でも、センターで結構失点することがあるんだぞ。

>>228みたいな極論しか言えないクズは何百回やってもろくな点数が取れないウジ虫以下の下等生物だろうけどw
死ねよ
250名無しなのに合格:2009/07/11(土) 19:50:55 ID:ErySDdwY0
http://www.dnc.ac.jp/old_data/exam_repo/21/pdf/21hyouka26.pdf
数学I・Aの作問部会は非常に良心的なのに

http://www.dnc.ac.jp/old_data/exam_repo/21/pdf/21hyouka29.pdf
数学II・Bの作問部会はあまりにもマジキチすぎる。

交流ないのかよ
251名無しなのに合格:2009/07/11(土) 23:21:07 ID:GIgG42Fp0
>>250
>試験時間の延長
>試行錯誤をしながら考えるという数学の最も重要な能力を判定するには、解答時間が短すぎて
>困難である。10 分でも 20 分でも長くした場合、得点率がどれくらい上昇するか実験してみる価
>値は十分あると思われる。30 分の延長も真剣に検討する必要があると思われる

分かってるならとっととやれ。>作問部会
252名無しなのに合格:2009/07/12(日) 00:51:53 ID:JHPWmCwL0
>>251
去年も、一昨年も、ほとんど同じ事を指摘されて、ほとんど同じ受け答えしかしてないんだぜ・・・
253名無しなのに合格:2009/07/12(日) 01:41:16 ID:Iiq3TtV1O
数学の思考力があるという方々は是非数学オリンピックの問題を解くべきだ。
実力と数学への関心があれば目茶苦茶楽しいから。
254名無しなのに合格:2009/07/18(土) 01:00:02 ID:eg06qz/10
数学で必要なのは素早く正確に解く計算力とどれだけの解法を知っているか
だと思うのですが
東大、京大や旧帝で難しい問題を出すのは良いとして、地方国立大で
複雑な思考を要求する問題は作って欲しくない。

255名無しなのに合格:2009/07/18(土) 17:59:44 ID:Hp0E0GTt0
>>254
基本定理の証明問題を必ず1問入れて、それ出来ない奴は問答無用で不合格、
という入試だとよさそうだなぁ。「複雑な思考」は要求してないよ。
256名無しなのに合格:2009/07/23(木) 18:07:48 ID:kGy7UKmsO
>>255
それだと採点が大変だがなw
257名無しなのに合格:2009/07/23(木) 18:30:29 ID:fmjvRh1n0
>>255
それだと、(たしか)1999年の東大の合格者は定員に満たないことになってしまうよ。

極端だけど、↓こんなのもいいかもしれないね。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1244381229/746
メネラウスの逆とか出てきたら俺は絶対びびる。


ちなみに、俺は大学への数学の学力コンテストで3ヶ月連続優秀者にも載ったことがあるが、センター数学は苦手だ。
258名無しなのに合格:2009/07/23(木) 21:56:52 ID:Uvl7vDb3O
>>257
もっと難しくできそうだな。
259名無しなのに合格:2009/08/06(木) 11:13:17 ID:NQCfwg0sO
難しくしてどうすんのさ
260名無しなのに合格:2009/08/15(土) 18:14:12 ID:CnDq5P5mO
去年東方のAA使ってセンター数学の裏技書いてた人がいたよね?
その中に等差×等比の裏技があったんだけど覚えてる?

確か
{(n+1)(r-1)r^n-r^(n+1)}/(r-1)^2

だった気がするんだけど
この場合
a_n=2^n-1
b_n=4n+3

だったらどうなるの?
261名無しなのに合格:2009/08/15(土) 19:13:32 ID:rdZlqZ2e0
>>260
2^n-1ってなに?2^(n-1)か?
262名無しなのに合格:2009/08/16(日) 02:34:44 ID:IgqIsaz4O
2のn-1乗

誰かわからないかな?
263名無しなのに合格:2009/08/16(日) 02:42:52 ID:2yj4M1Ko0
なにが分からないのかさっぱり分からねえが
とりあえず自分で意味を分かってない公式をつかうなよ
264名無しなのに合格:2009/08/16(日) 13:11:08 ID:IgqIsaz4O
解いたらどうなるの?
まず分からない人に聞いてないから
265名無しなのに合格:2009/08/16(日) 13:53:50 ID:5OsztMSo0
>>260
等差×等比なら、公差はどこに行ったの?
266名無しなのに合格:2009/08/16(日) 17:01:13 ID:2yj4M1Ko0
>>264
これだから携帯のカスは困る。
質問してるのになんでこんなに偉そうなんだろうねw
しかも式の意味もさっぱり分かってない様子だし。(さらに間違ってる)
この板の高校生ってこんなのばっかだよな
267名無しなのに合格:2009/08/16(日) 17:53:12 ID:2yj4M1Ko0
まあいい。屑の後学のために教えてやろう。感謝しろ
このゴミスレが上がってくるのが不快なので、もう書き込むな。
以下、総和記号はすべて1からnまでとする。

まずお前が意味も分からず、微妙に間違えて書いた書いた公式は、
r≠1のとき
婆r^(k-1)={(n+1)(r-1)r^n-r^(n+1)+1}/(r-1)^2
であると思われる。いわゆる等差×等比の最も簡単な形だが、普通は公式としては
認められてない。が、センターにはそんなの関係ないので可能。まずこれを示す。

r^(n+1)-1=(1+r+r^2+…+r^n)(r-1) であることより、
r≠1のとき
1+r+r^2+…+r^n=r^(n+1)-1/(r-1)
両辺を微分して、
1+2r+3r^2+…nr^(n-1)={(n+1)(r-1)r^n-r^(n+1)+1}/(r-1)^2
ここでこの左辺は、求める婆r^(k-1)に他ならないので、
婆r^(k-1)={(n+1)(r-1)r^n-r^(n+1)+1}/(r-1)^2
268名無しなのに合格:2009/08/16(日) 17:54:50 ID:2yj4M1Ko0
さて、実際の問題に使う場合だが、公比をかけて差をとるのが普通だが
上のものを公式と認めるならば、別の解法が可能となる。
a_n=2^(n-1), b_n=4n+3
のとき、c_n=(a_n)(b_n)である数列{c_n}の第n項までの総和S_nとすると
S_n=倍2^(k-1)(4k+3)}
=4倍k・2^(k-1)}+32^(k-1)
で、これに上述の公式と等比数列の和の公式をつかってまとめ、
S_n=(4n+5)2^n +1 …答
269名無しなのに合格:2009/08/16(日) 21:52:27 ID:8ZSXErh70
こんな夏厨のボクちゃんにまでこれほど丁寧な説明をしてやるとはなんという親切なやつだ
でも公式を使うことすらできない>>260にはこの長文の説明はさっぱりわからんだろうw
270名無しなのに合格:2009/08/17(月) 01:48:38 ID:IVQvjhmd0
かなり有名な方法だね.

http://izumi-math.jp/F_Nakamura/kotewaza/propose/propose.htm

↑この小手技はどう?
271名無しなのに合格:2009/08/17(月) 08:23:59 ID:yu2AJh8r0
センター試験の問題も途中をすべて省くと地方国立の二次試験並のレベルに早変わり!
2008年本試
数列{a_n}は初項が 7 、公差が 4 の等差数列である。また、
数列{b_n}は、
  b_n=pn^2+qn+r
という二次式で表され、
  b_(n+1)-2b_n=Σa_k  (n=1,2,3,…)
を満たす。なお、Σは初項から第n項までの和を表すものとする。
(1)このとき、p,q,rを求めよ。また、b_1を求めよ。

数列{c_n}を次のように定める。
  c_1=1
  c_(n+1)-2c_n=Σa_k  (n=1,2,3,…)
(2)このとき、d_n=c_n-b_n とおいてΣc_kを求めよ。

これを12分で解かせるのは困難。
272名無しなのに合格:2009/09/01(火) 13:27:55 ID:/qfOhM3MO
273名無しなのに合格:2009/09/20(日) 00:54:14 ID:pDBPa/IeO
教科書とチャートやりまくったら
偏差値38→62になった
274名無しなのに合格:2009/09/20(日) 00:57:35 ID:pDBPa/IeO
>>273
スマンミス
275名無しなのに合格:2009/09/20(日) 00:57:54 ID:dNbht/kWO
>>273
今ノートに問題と解法書いてそれを眺めるようにしてるんだがそれよりやっぱひたすら毎日たくさん解く方がいいのかな?
276名無しなのに合格:2009/09/23(水) 22:10:35 ID:+7bk3U6G0
「4STEP」の*問題をザッっとこなして、そのあと「入試問題集」をやるというのが理想
277名無しなのに合格:2009/10/07(水) 23:06:40 ID:c4976IhM0
解答を写して眺めるって意味あるの?
278名無しなのに合格:2009/10/08(木) 00:32:54 ID:mK/38wAB0
数式的意味だけでなく、その記述の美しさもまた数学なんだよ。だから大いに意味がある。
279名無しなのに合格:2009/10/08(木) 14:01:04 ID:F06d4wdN0
しかし、そこら辺の適当な解答には、別に数学的な
美しさが感じられない罠w
280名無しなのに合格:2009/10/22(木) 12:50:00 ID:Bfmdv3fEO
リョウスレ
281名無しなのに合格:2009/11/08(日) 02:14:31 ID:6Gia3JrIO
綾乃ww
282名無しなのに合格:2009/11/12(木) 21:15:32 ID:/UVWVZrBO
眺めるだけで出来るようになる人はいなくはないだろうが、
自分の場合はそれではだめだった。
実際に解答を隠して自分で解いてみると、論理の進め方が
分からなくなってたり勘違いや思い込みをしてたことに
気付いたりといったことがよくあった。なので個人的には
想起訓練・アウトプット訓練は実戦力をつけるのに有用と思う。
283名無しなのに合格:2009/11/13(金) 23:56:09 ID:aBNPf5TwO
センター数学って数学というより情報処理能力を見るテストだよね。特に2B
284名無しなのに合格:2009/11/14(土) 00:16:04 ID:uo4CRrwjO
センター数学意味が無いとか意味がわからない(笑)
そもそも大学受験ごときに純粋な数学求めるあたりがまたおかしい(笑)

285名無しなのに合格:2009/11/14(土) 01:21:42 ID:iIFZ/dqtO
その糞なセンター数学ですら点を取れない奴はザラにいるわけで

上位層以外は力の差が ある程度 出るからいいじゃないか
286東大寺問題児 ◆ICUiAyGByU :2009/11/15(日) 22:05:14 ID:d/3Dc4SZ0
>>271
センターなので、n=1,2,3をてけとーに放り込めば、簡単な三元一次方程式で
p、q、rはチョン。
b_(n+1)-2b_n=Σa_k …(A)
c_(n+1)-2c_n=Σa_k …(B)
(A)−(B)で誘導に乗ってみるが、計算まんどくさそー。現役時代なら
10分以内か。センター数学は2度解くおいらとしては、平面ベクトルを図形
(中学範囲、相似比を使いまくって)で解いて、時間を稼いで、てけとーな
数字で実験して確認までしておきたい(計算ミス予防のため、一回目に解いたの
とは別の方法で検算)問題ですね。作図をきれいにする(きれいな図は見通しを
よくしてくれます)ために、解答用紙の一定幅バーコードを目盛代わりに、
マークシートを定規代わりに使う(45度、30度、60度も三角比でおおまかにできる。
例;5目盛いったら垂直に8目盛半など)テクニックて、ウリジナル?
287名無しなのに合格:2009/11/15(日) 22:35:32 ID:MwsgBlFlP
>>30
特に数学UBなんかは酷いな。
なんで数学TAと数学UBを作るグループが全く別なんだろ。
288名無しなのに合格:2009/11/20(金) 03:07:15 ID:XBAgqZgMO
綾乃見てよ
289名無しなのに合格:2009/11/20(金) 12:32:09 ID:ALhoK2oZ0
>>1



公式暗記しろ。理解しながらな。
290名無しなのに合格:2009/11/23(月) 02:28:11 ID:YK484/5aO
東方さん来ないのか?
てか等差×等比の裏技の分子ってr-1だよね?
291名無しなのに合格:2009/11/23(月) 02:50:41 ID:YK484/5aO
分子×
分母○
292名無しなのに合格:2009/12/13(日) 18:31:25 ID:AjXIWZpV0
50万人も受けるんだからそりゃ満点とるやつもいるだろ
記述式じゃないんだから
293名無しなのに合格:2009/12/26(土) 04:51:04 ID:zoD3SmnsO
むしろ満点がいないって発想がわからないんだが
294名無しなのに合格
満点取れないのは論理を追ってない証拠ですね。