地方の自称進学校にありがちなことPART4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:00:23 ID:pLVSppoe0
>>942
長野ってけっこう東大少ないんだな・・・

富山県民だが東大京大はけっこう出てる。上位校が比較的多いかも
953名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:09:03 ID:z7EhE3+m0
>>952
富山県の公立高校は2007実績が結構優秀みたいですよ。

高校評価統計:都道府県別進学実績の数値化(2007 V2.5 2008.01.06現在)
http://frost.at.webry.info/200801/article_16.html

2.進学校率(平準・学校数。進学校数/都道府県内上記高校数。2008.01.01現在)
 1. 奈良県 9.52% 2. 東京都 9.38% 3. 富山県★ 7.69% 4. 香川県 6.67% 5. 大阪府 6.57%
 6. 佐賀県 6.38% 7. 神奈川県 6.07% 8. 広島県 5.93% 9. 岡山県 5.68% 10.兵庫県 5.37%
 11.愛媛県 5.33% 12.石川県 5.26% 13.福岡県 5.06% 14.京都府 5.05% 15.山梨県 4.65%
 16.鹿児島県 4.63% 17.愛知県 4.33%
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓全国平均〓〓 4.23% 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

3.進学校率(傾斜・学校数。
(進学校数に比重をかけたものの総和)/都道府県内上記高校数。2008.01.01現在)
 1. 奈良県 20.24% 2. 石川県 18.42% 3. 東京都 18.02% 4. 京都府 15.15% 5. 兵庫県 13.90%
 6. 大阪府 11.68% 7. 神奈川県 11.34% 8. 佐賀県 11.17% 9. 広島県 10.00% 10.岡山県 9.66%
 11.鹿児島県 9.49% 12.富山県★ 9.13% 13.香川県 8.89% 14.福岡県 8.85% 15.和歌山県 8.67%
 16.愛知県 8.66% 17.愛媛県 8.00%
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓全国平均〓〓 7.92% 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

4.進学校数(傾斜・生徒(H18高3)1万人あたり。
{(進学校数に比重をかけたものの総和)/都道府県内生徒数}*10000。2008.01.01現在)
 1. 奈良県 9.86 2. 石川県 9.40 3. 東京都 7.94 4. 京都府 6.30 5. 兵庫県 5.91
 6. 佐賀県 5.55 7. 鹿児島県 5.38 8. 広島県 5.24 9. 富山県★ 4.90 10.岡山県 4.61
 11.大阪府 4.55 12.神奈川県 4.43 13.香川県 4.41 14.愛媛県 4.23 15.和歌山県 4.10
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓全国平均〓〓 3.64 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
954名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:15:22 ID:IKTgDZh1O
藤枝東が自称かよwwwwwwwwwwwwwww
どんだけレベル高いんだよここ

あwwwwwwwwwwwwwww2chでしかもこの時期だからかwwwwwwwwwwwwwwwサーセン
955名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:18:10 ID:pLVSppoe0
>>953
>>953
お、けっこう上位だね。
それでも2007年はトップ3の実績が半減したんだよね〜
一昨年くらいまではトップ2校ともコンスタントに東大京大最低30人程度は出してたんだが。

もちろん俺はそのいずれにも当てはまらない自称進学校^^
956名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:19:42 ID:H4vWaQz60
>>954
ここは完全なる実績重視だからな
一般的に言われる進学率がどうとかは一切関係ない
957名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:23:30 ID:he7NOmU4O
>>949
福島東も橘も低いよなww
958名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:24:38 ID:swZ7jhSEO
>>948
だな。
烈しくチラ裏だが、
俺が初めてこのスレに来たのは去年の盆前のオープンキャンパスに行った日だった。
まだPart1で100レスしか書いてなかったなぁ。
959名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:28:28 ID:pLVSppoe0
【自称進学校 進学実績編  早見表】

※以下母数200〜300人程度を想定.。
  また、自称進学校の必要条件として旧帝一工神準難関(※)を含めた『国公立合格者数』は生徒総数の半数程度であるとする。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――



超進学校  東大・京大・国公立医学部医学科が生徒の半数以上

―――――――――――――――― 超一流高校の壁 ――――――――――――――――――――――

地方進学校  東大・京大・医学部2桁   または 旧帝一工神50人以上、早慶上智ICU 40人以上
地方進学校下位 東大・京大医学部1桁(4、5人〜10人) かつ 旧帝一工神早慶30〜40人以上


―――――――――― 一流高校と二流高校を分かつ絶望的な壁 ――――――――――――――――――


自称進学校上位  東大・京大1桁(2,3人〜4,5人) + 旧帝10人程度 + 準難関20人程度 + その他国公立80人程度
            早慶上智ICU 10人程度 + MARCH/理科/学習院/関関同立 50人以上

自称進学校中位  東大・京大年に1,2人 + 旧帝5人程度 + 準難関20人程度 + その他国公立80人程度  
            早慶上智ICU 5人程度 + MARCH/理科/学習院/関関同立 30人以上


――――――――――――― 決して乗り越えられない三流高校の壁 ――――――――――――――――――――――


自称進学校下位  東大・京大はいないか数年に1人 + 旧帝3〜5人  名も知らぬ地の果ての国公立が大半
            早慶上智ICU 1桁(あるいはゼロ) + MARCH/関関同立20人以上 + 成成明学/日東駒専/産近甲龍/大東亜帝國/の私大が大半

普通の学校  それ以下



(※)準難関・・・横国・お茶・東外・筑波・千葉・岡山・広島・金沢・首都大・阪市・阪府・名古屋工業・・・など。その他これらと同ランクの大学学部
   一般国公立上位・・・新潟、埼玉、静岡、奈良女、京府、熊本・・・など。




960名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:28:59 ID:pLVSppoe0
【自称進学校定義 模試平均偏差値編  早見表】

※とても重要なお知らせです※
この定義づけに使用される模試は 『進研模試』 です。
進研模試とは、かの偉大なるベネッセが実施し、母数40万人を誇る最大規模の模試であり、ベネッセと地方公立高校が癒着していることにもよって、地方の公立高校が多数受験しています。
決して、決して、河合塾の全統模試や駿台の全国模試の偏差値による定義づけではないことを予めご了承ください。


―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

《超進学校》  測定不能


《地方進学校》  63〜

《地方進学校下位》 60〜65


《自称進学校上位》  57〜60
           
《自称進学校中位》  53〜57 
           
《自称進学校下位》  45〜55


※「自称進学校」の偏差値自体の範囲は広い。レベル判定は進学実績にも左右される。
961名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:29:29 ID:pLVSppoe0
【自称進学校にありがちな進学実績アピール】
(1) 国公立現役合格率にとにかくこだわる。
(2) 修飾語句が多い(善戦した、快挙である、新記録、粘り強く、No.1、etc.)。
(3) 1人なのに「△△大○年連続合格!」。
(4) 難関大(旧帝一工神早慶医学部)の合格人数が減ると「主な合格大学」に切り替えて人数表記を控える。
   人数表記のままであってもいつの間にか「過去3年の累計です」と小さく表記。一方国公立は現役合格を強調。
(5) 延べ合格者数という言葉は目立たない所、もしくは文字サイズを小さくして書く。
   酷い場合は「進学実績」「進学状況」とだけ書いて「延べ」と書かない。
(6) 「主な大学合格状況」なのに主でない旧帝一工神早慶医学部合格人数を中心とした記事を書く。
   でも表を見てみるとその他国公立、その他私立(特に底辺駅弁・日東駒専・産近甲龍以下)が難関大に比べて圧倒的に多い。
(7) 進学校に比べて、中堅以下私立(特に大東亜帝国・外外経工佛・摂神追桃以下)の合格者数を隠蔽したがる。
   一方、進学校は中堅以下私立の人数も公開して「その他私立」の人数が少ない。
(8) 宣伝したい大学の合格者数が減るとHP更新が滞る。でも「募集要項」「沿革」「行事予定」「進路だより」はマメに更新。
   たまたま回復した年になってから「進学状況を更新しました!」と色を付けてアピール。
(9) 進学校に比べて、2年以上前の進学実績の情報を削除したがる。(過去と現在の記事の整合性が保てないから?)
(10) 医学部合格者数に看護学科を混ぜる。

962名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:30:00 ID:pLVSppoe0
【自称進学校に特にありがちなことの解説】
・自称進学校
全国レベルで見て決して上位ではないのに進学校を名乗る学校
(但し、このスレでは進学校と自称しているかどうかに関わらず下のレベルの高校を扱う)。
その地域の中で最も実績が良いから進学校と名乗っているのかただ単に見栄を張っているだけなのかは学校のみぞ知る。
ちなみにこれよりの下の学校はDQN高と呼ばれ、普通科でなかったり大学受験に使う科目を全て網羅できない(数Iしかやらない等)が主な対象となる。

・文武両道
部活と勉強を上手く両立させること。
しかしやはり自称進学校レベルでは部活にしろ受験にしろ実績は低い。
むしろ進学校の方が上手く両立している。実際甲子園の優勝校を見ても、部活特化の学校を除けば残るのはある程度名の知れた高校が多い。

・部活を最後までやり遂げる=受験に打ち勝つ力が付く
自称進学校にありがちな、よく意味が分からないセリフ。
確かにこれまで部活と勉強を両方ともに高い成績を出すくらい両立した人なら分かるが、
部活だけに特化して勉強をほとんどしてない人が果たして上手く勉強にシフトできるかどうかは疑問である。

・国公立主義
自称進学校レベルでは、大学の位置づけは 
東大≧京大>地元国公立>>>(超えられない壁)>>>全ての私立(もちろん早慶を含む。)
ヘタな早慶等に入れるよりもとにかくどこかの国公立に入れさせた方が学校にとっては実績が上らしい。そのため、特に下の学校程国公立に入れるためには手段を選ばない。
(例:新潟大をメインにして早稲田を滑り止めにするように指導する、私立専願は何度も呼び出しを喰らう、私立専願は奨学金ナシ、など)。

・進研模試
ベネッセ提供の全国模試。別に悪い模試ではないが母集団のレベルが低く、偏差値が高く出やすい。従って難関大を狙っている人は予備校の模試の判定を頼りにするのが無難。
進学校でも受験する所はあるが、最上位レベルになると受ける学校は皆無に等しい。
963名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:30:31 ID:pLVSppoe0
・予習→授業→復習→予習・・・・・・の黄金のサイクル
おそらく1年の初めから言われてきたであろう、高校における望ましい学習方法(?)。
しかし、復習はともかく予習は知らない所を自力で進める学習なので膨大な時間がかかる。
よって、特にレベルの低い授業や得意科目ほど(予習)→授業→復習→復習の方が特に自称進学校に通う君達の方が圧倒的に効率が良いだろう。和田式でも英語のリーダーを除いてこの学習サイクルが遥かに効率がいいとある。
一応最上位の進学校でもこの黄金のサイクルはあるが、自称進学校と比べれば全然この学習サイクルの有用性は極めて高い。

・受験は団体戦
どこの自称進学校でも発せられる屈指の名ゼリフ。しかし生徒の側から見れば明らかに個人戦である。
にも関わらず団体戦と言い張る背景には、例えばA君とB君がいたとしてA君が東大に合格してB君がMARCHに合格だろうと逆にA君がMARCH、B君が東大に合格しようと、
A君とB君にとっては非常に重要な問題であるが、学校側から見れば進学実績には変わり無いことが影響しているのかもしれない。

・内職
学校生活においては授業中に他の勉強をすることを指す。大学受験に向けた学力が大きく伸びる反面、教師達との信頼関係にも関わる諸刃の剣である。
ちなみに進学校程キレる教師は少ないらしい。

・定期テスト
学校での学習がちゃんと理解できているかどうかを試すテスト。
ではあるが、自称進学校には次のような事例が見られる。
 国語に関して本文を掲載せずに、「問、○○の心情はどのようなものか、授業を踏まえて説明せよ。」
 漢文を白文で出す。教師「白文読めないとセンター対応できません。」中には「問、○○なのはなぜか、"訓読文"中から抜き出せ。」なんて問題も。
 英語の問題「○○(学校の教材)の本文を全て書き記せ。」
また、特にレベルの低い学校では定期テストの結果で進路指導をする等の理不尽な行動が見られる。

・予備校に通ったり内職したりする奴は落ちる
自分の授業にプライドを持つ教師の多い自称進学校でありがちなセリフ。
実際の所、高校の学習とは教養であり、より受験に特化した予備校や内職の方が明らかに大学受験という観点からでは良い。
逆に進学校では予備校と手を結んだり(予備校教師が学校に来て講習を行う等)、
下校時間を早くすることで予備校に通わせる時間(もちろん自習やクラブ活動も含む)を取らせたりする傾向が良く見られる。
高校だけではなく、最近では小中学校でも塾講師を学校に招いて講義をしてもらうことが多くなっており、学校の勉強だけという考え方はもはや古いと言えるだろう。

・ベネッセ
進研ゼミや進研模試でおなじみの主に教育を専門分野とする大手企業。
自称進学校とは深い癒着関係があり、予習授業復習の黄金のサイクルを提唱した張本人である。
964名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:33:31 ID:pLVSppoe0
>>959-963
テンプレ>>6,7改変したやつと、>>961-963はこのスレの最初のほうにあったやつ拾いまとめた。
新スレ立てようと思ったら規制食らってたんで誰かテンプレ改変&追加して立ててください


>>954
実績調べようと思ってサイト行ったら大学別合格者数載ってなかった。この時点で胡散臭いww

>>956
俺もpart1からいたなあ・・・part1の>>4が全ての始まりだったwww
965名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:34:53 ID:pLVSppoe0
>>964
×part1の>>4
●part1の>>12
966名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:36:09 ID:GZxt1mUf0
PART1立てたの俺だけどまさかシリーズ化するとは思いませんでした
967名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:39:17 ID:g4W8JAzM0
というか、「予習」なんて言ってる時点でレベルが低いんだよ。
学校の進度に合わせてたら、100%合格なんて不可能。
「先取り学習」こそが受験生のあるべき姿。
968名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:40:30 ID:z7EhE3+m0
>>964
あ、じゃあ立てます。
969名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:41:12 ID:g4W8JAzM0
というか、初学者が、教科書使って予習なんてできねえよ。(笑)
化学とかすごく分かりにくいだろ。
970名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:44:12 ID:hHEDX92K0
てかみんな学校に頼らないで塾行ってるよね?
971名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:46:52 ID:g4W8JAzM0
>>970
静岡県に塾なんてありません。
あったとしても、有名な講師は来てくれません。
東進衛星とかZ会は高いです。><
972名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:49:28 ID:Q2MyqpVl0
>>970
行ってないけど学校も頼ってないよ
973名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:52:48 ID:wWR8ZK2ZO
>>970
うちの県も予備校なくてあるのは高校入試主体の個人塾だけ。中高一貫高校も無い。
東大京大は公立の中ではかなり多いほうの学校がいくつかあって学校無視、塾行かず、参考書で独学ってやつが一番多いと思う。
974名無しなのに合格:2008/01/12(土) 21:56:07 ID:z7EhE3+m0
次スレです。

地方の自称進学校にありがちなことPART5
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1200142347/
975名無しなのに合格:2008/01/12(土) 22:01:43 ID:F1b+kofHO
>>880
違います


もしかしたら県内のどこでも言ってるのかも
976名無しなのに合格:2008/01/12(土) 22:02:03 ID:uEZrN2oQ0
センター直前なのに書き込みの多いことw
977名無しなのに合格:2008/01/12(土) 22:05:56 ID:/AD0igSh0
>>976
卒業生が母校を懐かしんでるだろw
978名無しなのに合格:2008/01/12(土) 23:18:12 ID:AjHl1D99O
次スレ乙です。

>>951
うん、その4校が今んとこ高いな。その内の一校に離散A判を余裕で出す猛者がいるらしいが、どうなるやら。

>>947
確かにね。
信大の教育学部生の教員採用試験の合格率がどんどん下がっていって、10%代に落ち込んだらしいしなー。信毎見てびっくりしたわ
979名無しなのに合格:2008/01/12(土) 23:22:33 ID:VBEl14KAO
>>975
私立?
980名無しなのに合格:2008/01/12(土) 23:43:59 ID:tAJo98x1O
>>965
PART1の>>4の書き込みを見てみた


…俺のだった。俺もこれから始まったんだな…
981936:2008/01/13(日) 00:32:09 ID:1eOdpoRL0
>>937,938
ありがとう。
982名無しなのに合格:2008/01/13(日) 00:40:18 ID:LWarDD40O
予習して効果あるのってリーダーと古典ぐらいだな
リーダーは1年から予習の効果あるだろうが、古典は文法と単語に1年
費やさないと予習に時間がかかりすぎて効果ない
古典は2年から予習すれば充分だな
983名無しなのに合格:2008/01/13(日) 01:43:48 ID:B2eBhMzb0
埋めついでにうちの高校(公立)の2007合格実績。

現役卒業生数:315

【国公立】 計:217
東大:2、国公立医学科:6(内訳:神戸:1、京府医:2、滋賀医:1、その他:2)
京大:28(内訳:理:2、工:12、法:2、総人:1、その他:11(うち保健:0))、
一工:2、岐阜薬:2、阪大:43、他旧帝:5、神戸非医:36、
千葉・学芸・農工・阪外・広島:8、阪市:22、阪府:11、
滋賀・京繊・大教・奈良女・京府・神市外:29、その他国公立:23(うち東京芸大:1)

【私立】 計:668
大阪医科:3、関西医科:2、早慶:13、上智・理科大:2、
MARCH津田塾:12、関関同立:483、その他私立:153
984名無しなのに合格:2008/01/13(日) 01:46:28 ID:ltZyAYTY0
どこの有名進学校だよ
985名無しなのに合格:2008/01/13(日) 02:01:49 ID:s0dsjcS10
>>810
石橋
986名無しなのに合格:2008/01/13(日) 05:12:40 ID:h5kcQdP0O
俺の母校

現役280人で

毎年大体
国立
東大5人、京大5人

医学部10人

残りの旧帝60人

私立

早稲田10人、慶應7人、マーチ50人、私立医学部5人
後はわからない。

で地方にしては一応進学校名乗れる程度かなと思っていたけど

このスレで取り上げられてるありがちなこと9割くらい当てはまるわ。

内職厳禁、受験は団体戦、国公立至上主義、白文の定期テスト、ベネッセの謎のセンター対策問題集、解答のない問題集、東大突破ツアー(笑)等々。

私大専願だった俺は散々志望校を地元旧帝にしろと言われ精神的にもきつかった。

俺一人が早稲田4人分と慶應2人分、マーチ1人分の計7人分に計算されてるんだからお笑いだぜ。
987ぺさり(2禁中):2008/01/13(日) 05:19:46 ID:yNQyiUUxO
俺さあ、前から思ってたんだが
公立卒の人って、入るの難しい大学とか高校を、高いって表現する傾向にある気がするんだよね

うん、いや、言いたいのは別にそれだけなんだ
988名無しなのに合格:2008/01/13(日) 05:40:34 ID:3YP2t/nyO
群馬の公立では高崎、前橋、太田くらいまでが進学校?
桐生は元進学校
中央は偽進学校でおK?


ちなみに僕は桐(ry
989名無しなのに合格:2008/01/13(日) 06:03:17 ID:P2QNAPE60
>>986
十分進学校だがテンプレ内容は普通の地方公立高校ほとんどに当てはまるからな
990名無しなのに合格:2008/01/13(日) 11:39:03 ID:kFKrBwNg0
>>986
>>983ですけどテンプレほとんど当てはまらないです・・・。
首都圏から見れば地方公立ですけど、全国から見れば地方ではないからですかね?

【当てはまらないこと】
進学校宣言なし、内職黙認、予備校推奨、受験は個人戦、
底辺国公立より私立を薦める、進研模試より駿台全国・河合全統・難関大OP、
補習なし、校則なし、高2は宿題ほとんどなし、高3は宿題なし、
髪染め・パーマ・ピアス・化粧自由、部活はいつ辞めても自由、放課後の教室は閑散、
定期テストが出来なくて模試が出来ても何も言われない

【当てはまること】
文武両道、授業を大切に

【その他国公立23の内訳(計25になるのでうち医学科:2)】
東京芸大:1、電通:1、信州:1、新潟:1、富山:1、京教:2、奈良教:1、鳥取:1、
山口:3、徳島:1、高知:1、京都市芸:1、京府医(看護):1、滋賀県:4、兵庫県:5

【その他私立153の内訳】
産近甲龍:39、同志社女子:33、武庫川女子:20、京都女子:14、
日大:1、酪農学園:1、東農:4、多摩美:1、
金沢医科:1、立命アジア:1、武蔵野:2、外外経工佛:6、摂神追桃:2、
京都薬科:5、大阪薬科:7、神戸薬科:4、神戸女学院:1、
兵庫医療:1、京都医療:1、京都文教:3、京都精華:1、京都橘:1、
京都光華女子:1、大阪樟蔭女子:1、大阪学院:1、大阪総保:1

【その他】
短大:2、防衛大学校:2、専門学校:1、看護学校:2
991名無しなのに合格:2008/01/13(日) 11:47:30 ID:cQ8Ujc/KO
静岡だが。
真剣模試は必ずやる、しかし「真剣は上位校は受けないからな、駿台で自分の実力を見ろ」と言ってくるが成績は真剣模試でつく。


来月からDUO導入だとよw
単語テストやりまくるからな…
992名無しなのに合格:2008/01/13(日) 13:28:22 ID:ibI3smIK0
>>990
そりゃあさ、君の学校は京大28人出てる時点で自称進学校じゃなくて進学校なんだから
993名無しなのに合格:2008/01/13(日) 13:49:47 ID:LWarDD40O
>>988
桐高はもう自称すら危ういだろw

と桐高現役より
994名無しなのに合格:2008/01/13(日) 15:57:22 ID:pavyfhfD0
>>990
うらやましす
立派な中堅進学校じゃん
995名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:35:16 ID:kFKrBwNg0
>>992>>994

やっぱりそうですか。
あとテンプレに書いてある「国公立現役合格率」は高くないです。
国公立現役合格率なんて意味ないとは思うんですけど・・・。

現役卒業生数:315
>>983>>990は現浪計)

【現役国公立】 計:124 124/315 = 39.4%
東大:1、国公立医学科:1(内訳:滋賀医:1)
京大:21(うち保健:0)、阪大:20、九大:2、神戸:19、
農工・阪外・広島:5、阪市:15、阪府:7、
京繊・大教・京府・神市外:17、その他現役国公立:16

【その他現役国公立16の内訳】
東京芸大:1、信州:1、新潟:1、京教:1、奈良教:1、
山口:1、徳島:1、高知:1、京府医(看護):1、滋賀県:3、兵庫県:4

【現役私立】 計:315 315/315 = 100.0%
早稲田:2、関関同立:217、その他現役私立:96

【その他現役私立96の内訳】
産近甲龍:15、同志社女子:21、武庫川女子:16、京都女子:13、
東農:4、外外経工佛:5、摂神追桃:2、
京都薬科:3、大阪薬科:4、神戸薬科:3、神戸女学院:1、
兵庫医療:1、京都医療:1、京都文教:3、京都橘:1、
京都光華女子:1、大阪樟蔭女子:1、大阪総保:1

【その他】
短大:1、専門学校:1、看護学校:2
996名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:37:42 ID:/0NJbuiY0
>>996なら、自称進学校のみんな志望校合格
997名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:38:23 ID:/0NJbuiY0
>>997なら、自称進学校のみんな志望校合格
998名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:39:03 ID:/0NJbuiY0
>>998なら、自称進学校のみんな志望校合格
999名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:39:44 ID:/0NJbuiY0
>>999なら、自称進学校のみんな志望校合格
1000名無しなのに合格:2008/01/13(日) 20:40:40 ID:/0NJbuiY0
>>1000なら、自称進学校のみんな志望校合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。