1 :
名無しなのに合格:
いるよね?頑張ろう!!
2 :
名無しなのに合格:2007/02/12(月) 18:54:16 ID:y+NluXSfO
いるとしても2ちゃんなんか見ないだろ
3 :
名無しなのに合格:2007/02/12(月) 18:56:03 ID:RjLNL4llO
4 :
名無しなのに合格:2007/02/12(月) 19:06:05 ID:6HVdnCz0O
咲く前に枯れちゃってるだろ
5 :
名無しなのに合格:2007/02/12(月) 21:28:28 ID:fb9eoCOa0
欧米だとわりとよくあるらしいけど、日本は無茶苦茶少ないよな。
6 :
名無しなのに合格:2007/02/12(月) 21:45:29 ID:1M+mEGY+0
年齢ってテロメアがかぎになってるよな。。
生まれたときから6歳だったクローンのドリーをみればわかるように
細胞は衰えていても若い外見でいることはできる。
しかし若く見えても細胞は衰えてる・・
寿命の期限はもうそこまで迫っている。
7 :
名無しなのに合格:2007/02/12(月) 21:52:55 ID:L3GMR52Q0
30才で入学、34で卒業…その後の就職はどうなんだろうね?
まぁ理系で医者とか技術者を目指すなら別か
8 :
名無しなのに合格:2007/02/12(月) 21:56:52 ID:2dEy6PZ2O
何気に上位大学卒業してた31才がFランにきてるし
9 :
名無しなのに合格:2007/02/12(月) 22:36:17 ID:1M+mEGY+0
36歳の中国人がFランの大学院にいたよ。
医師免許を中国で取ってるらしい。
なぜ医者がこんな大学にきたんだか
10 :
名無しなのに合格:2007/02/12(月) 22:57:51 ID:1M+mEGY+0
38歳の法科大学生を知ってる。
こういう夢のあるひとみると希望がわいてくるね。
センター国語の
「夢を諦めて就職して、金はあるけど充実してない・・」な主人公みたいに
あきらめて楽な道を選ぶひとが日本には多いからなあ。
11 :
名無しなのに合格:2007/02/13(火) 00:36:41 ID:LmWDeIHl0
文系でも法科大学院なら40代50代も余裕でいるよ。
12 :
名無しなのに合格:2007/02/13(火) 02:20:26 ID:U957jKrQ0
大学院じゃないし。
本人は法律家を目指すわけではないそうだ。
いまの仕事に法律の知識を取り入れるためらしい。
そのうち医学部を受験するつもりらしい。
>>7 そこだよな。その後の受け入れ態勢がほとんど整ってないから、
22,3で大学卒業して老いるまで働く、ってスタイルが普通になっちゃって、
しかもそれがあんまり楽しそうに思えなかったりする。
14 :
名無しなのに合格:2007/02/13(火) 14:33:33 ID:ZQFVHxBS0
33歳から看護学校目指して勉強するお
15 :
名無しなのに合格:2007/02/14(水) 00:34:32 ID:5/00X9Rm0
32歳なのに東大法を狙ってます
卒業後は・・・
野となれ山となれです
精神的にいかれるよ。
人生なんか一瞬なんだから、好きなことやったら良いよ。
相談なんだが31歳、学力中の下で商業高校卒業の俺が大学受験って可能だろうか?
現役の時は金を稼ぎたくて就職したが正直すごく後悔してるんだ…。
誰かアドバイスしてくれ!
19 :
名無しなのに合格:2007/02/15(木) 05:30:28 ID:qQqpQn3aO
>>18 無理とは言わんが、次の方法が手堅い。
@社会人入学
A通信制大学(一部の大学は入試なし)
20 :
名無しなのに合格:2007/02/15(木) 05:39:42 ID:D1NF1w8s0
>>18 夜間は?
なら30代も珍しくないでしょう
21 :
名無しなのに合格:2007/02/15(木) 05:41:36 ID:932VNn4I0
>>18 通信制大学がお勧めします。
理由としては、
・費用が安い(10万位からある)
・入試が無い(入試の為の勉強より卒業の為の勉強)
・仕事しながらでも可能+上通学時間を消費しなくていい
・比較的社会人をターゲットなので年齢を気にしなくていい
まぁ勉強なんて何か目的意識を持ってやらないと意味ないと思う。
通信制大学はうちの親も行ってる
学生生活をエンジョイしたいなら夜間じゃね?
通信ってスクーリング以外は自分での勉強ばっかだから
自己管理大変そう
25 :
名無しなのに合格:2007/02/15(木) 15:56:16 ID:8VFxpFnu0
知り合いが慶應義塾大学(法)の通信に通ってるけど
大変って言ってた
26 :
名無しなのに合格:2007/02/16(金) 20:49:30 ID:dV8mko7V0
このスレの人は、何でちゃんと現役で大学
行かなかったの?
初めに言っておきますが、経済状態なんて言い訳にならないよ。
奨学金があるし、バイトしながら卒業もできるからね。
受験がイヤで逃げたんじゃないんですか?
それなのに現役生と一緒に、今更学ぼう、なんて虫が良すぎると思いますけど。
現役大学生(バイトしてます)の一言でした。
27 :
名無しなのに合格:2007/02/16(金) 20:51:41 ID:HyUeB3Yp0
30になってやりたいことができたんだろ
18で将来決めないといけないなんて誰が決めたんだか
学びたいって言う気持ちに対してなんで虫が良すぎるって発想になるのか全くわからん
30 :
名無しなのに合格:2007/02/16(金) 21:06:28 ID:HyUeB3Yp0
自力で卒業できるとか思ってる人に
は言っても無駄だがな
苦労は経験しないとわからない
31 :
名無しなのに合格:2007/02/16(金) 21:09:17 ID:3sXJsXcD0
>>26 現役大学生がこんな事しか言えないようじゃあ
毎日が充実してないんだろw
鬱積してる??
32 :
名無しなのに合格:2007/02/16(金) 21:11:33 ID:HyUeB3Yp0
自分が幸せなら相手を応援するものだ
自分がいきづまっているから相手をけなす
「お兄ちゃんには夢がないから・・」事件についての
精神科医の意見
でもどうでもいいが
33 :
名無しなのに合格:2007/02/16(金) 21:12:54 ID:HyUeB3Yp0
34 :
名無しなのに合格:2007/02/16(金) 21:16:50 ID:N4PiglOJO
35 :
名無しなのに合格:2007/02/16(金) 21:18:59 ID:3sXJsXcD0
1はどこに行ってしまったのか
36 :
名無しなのに合格:2007/02/16(金) 21:21:21 ID:3sXJsXcD0
ID:HyUeB3Yp0は
>>18の人ではないよね?
なんか熱心にレス多かったのでそうかなと思って
37 :
名無しなのに合格:2007/02/16(金) 21:27:21 ID:HyUeB3Yp0
なんで?w
違うよ
38 :
名無しなのに合格:2007/02/16(金) 21:35:35 ID:3sXJsXcD0
39 :
名無しなのに合格:2007/02/16(金) 22:24:37 ID:DVpf+SHq0
40 :
名無しなのに合格:2007/02/16(金) 22:28:59 ID:qyTulnGUO
こんな
>>26でも本人は大まじめに疑問に思ってて
尚且つ自分はかなり出来る人間の部類に入ってると思ってるんだろうなw
やっぱり正当化するレスばかりだなあ…。このスレは極貧の人ばかりなんですか?w
いや、奨学金やバイトでもどうにもならない「家庭の事情」っていうのが理解できなくて。
高卒の人が必ず口にする言い訳だから。リアルでは本人にはつっこんで聞けないし。
家が借金抱えてたとか?
ただ「お金が無くて進学を諦めたかわいそうな自分」に酔ってるんじゃないですか?
で、今更学歴が欲しくなって、大学へ行こうなんてみっともない。
何故最初から、バイト・奨学金で大学へ行かなかったのかな〜って。
「遅咲き」とか言って美化してますが、受験勉強から逃げたツケを払うだけのことでしょ?
30になるまで何してたか知りませんが、高卒程度で就職して働いた経験より、
大学に入る準備(受験勉強のこと)や、4年間勉強して卒業するほうが、ずっと難しいことだと思います。
「俺様は人間性は・・・、社会経験豊富だから・・、大学生なんで親のすねかじって・・・」なんて思って
入ってこないで下さいね。
42 :
名無しなのに合格:2007/02/16(金) 22:42:00 ID:sKDJiHgnO
何この痛い子ちゃんwwwwwww
43 :
名無しなのに合格:2007/02/16(金) 22:56:05 ID:3sXJsXcD0
>>41 >だから・・、大学生なんで親のすねかじって・・・」なんて思って入ってこないで下さいね。
これだけ進学率の高い今、大学生だから親のすねかじなんて思わないよwww
イタイ子ちゃんが居るスレはここですか?
45 :
名無しなのに合格:2007/02/17(土) 01:09:58 ID:2xeDvkVV0
極貧の人は多いと思うよ、サラリーマンなんて
会社が倒産・リストラにあったら、住宅ローンであぼーんだから。
今、30前後の人達の世代はが受験の頃は、不況のどん底だし。
46 :
名無しなのに合格:2007/02/17(土) 01:20:13 ID:2xeDvkVV0
>>18 普通に、大学受験予備校に相談すればいいんじゃないか。
社会人入試なんてのはかなりの狭き門だし。
書類審査するような所もあって、頑張ってやって落ちたとしても
何がダメなのかよく分からないと言う。
というと、一般入試の方が楽だと思う。
通信は、卒業するのは5%ぐらいで、期間も、6〜7年かかるのが通常とか。
4年で終わると考えていると人生設計が狂うらすい。
47 :
名無しなのに合格:2007/02/17(土) 01:22:12 ID:dFZus5ioO
去年、東大理Vに32歳が合格したよ。3年かかって。
早稲田卒の再受験らしい
48 :
名無しなのに合格:2007/02/17(土) 01:35:46 ID:G1Vj0G7T0
>>26はまだ子供なんだよ。考え方がすごく幼稚やん。
中学生ぐらいだろ。少なくとも大学生以上の年齢でないことを祈る。
49 :
名無しなのに合格:2007/02/17(土) 01:36:23 ID:FjWiCzU50
>>24 無理。夜間でエンジョイしてるのは内部進学とかホンモノの池沼だけ。
家庭の事情があって入った香具師はかなりハングリーだから昼間部より
出席率も異常に高い。ただ、勉強の環境作りにかなりの苦労を要しているから、
エンジョイしている暇なんて無い。勉強に追われているならまだいいが、
カネ(授業料・生活費)に追われて勉強する暇も無い人も多い。
カネに困らなくなったら、普通に大学に行って勉強に追われたい。
>>12 その人って、
「カバチタレ」の原作者じゃない?
夕刊フジでのコラムを今日読んだばっかりだ。
51 :
名無しなのに合格:2007/02/17(土) 03:13:24 ID:3ONd6i1S0
>>26>>41は
「私は志望大学に入れなかったけど浪人したくないからしかたなく行った。
だから高齢受験者が許せない。」
と言ってるように見えます。
52 :
名無しなのに合格:2007/02/17(土) 03:20:17 ID:3ONd6i1S0
バイトしてて何回も留年したひとを知ってる。
留年した学費のためにバイトしてまた留年。
奨学金は1年次は高校の成績が対象で比較的受かりやすいが
2年次以降は大学の成績が対象だがめったに受からない。
オールAくらいじゃないと。
53 :
名無しなのに合格:2007/02/17(土) 03:38:53 ID:3ONd6i1S0
>家が借金抱えてたとか?
借金なんかなくても貧乏人はたくさんいる
友人宅は客の来ない美容院だが親がプライド高くて見栄はってる。
バレバレだがな。冷蔵庫の電源はいれてなくて風呂もめったに入れない。
親戚の財布から小銭盗んで生計たててる。
もうひとつ、親が土方でDQN、子供は満足に食べれなくて
人に食い物たかってた。子供部屋の掛け布団は4人兄弟で1枚、びっくりした。
すごいだろこんな家庭もあるんだ。
54 :
名無しなのに合格:2007/02/17(土) 09:23:11 ID:QsqfolKf0
41 :名無しなのに合格:2007/02/16(金) 22:36:23 ID:dV8mko7V0
やっぱり正当化するレスばかりだなあ…。このスレは極貧の人ばかりなんですか?w
26 :名無しなのに合格:2007/02/16(金) 20:49:30 ID:dV8mko7V0
省略
それなのに現役生と一緒に、今更学ぼう、なんて虫が良すぎると思いますけど。
現役大学生(バイトしてます)の一言でした。
↑
55 :
名無しなのに合格:2007/02/17(土) 10:04:06 ID:GExBsF4JO
流石に釣りだろ
暇な人いたらIDを全スレ検索にかけてみてよ
他スレでは普通の子かもしれないぞ
センターのとき後ろがハゲてるおじさんで、
一般では隣が50歳代のおばさんだったよ
けっこういるんだね
57 :
名無しなのに合格:2007/02/17(土) 10:39:02 ID:EswM7yKi0
昔はIDを他スレから探し出すやつがいた
今はいないのが不思議
ひと減ったな
58 :
名無しなのに合格:2007/02/17(土) 10:40:43 ID:EswM7yKi0
>>26>>41 気持ちは分かるね。
俺、多浪で30代ではないけど、うん、分かる。
すげえー分かる。
好きにしたら良いんじゃね。
歳が離れた学生を見たところで、多くの人は
>>26みたいにカッカしないだろうし、
そういう人もいるかな、ぐらいにしか思わん。
あまり勉強せずに入れるような大学なら別だけど。
61 :
名無しなのに合格:2007/02/17(土) 14:12:29 ID:JBSQcKNt0
62 :
名無しなのに合格:2007/02/17(土) 14:29:31 ID:qPPgKwCIO
うまくやれば若い女とやりまくれるからな。
一応同級生になれるわけだし。
こういうのも、ある意味モチベーション維持には必要だよ!
三十代受験生の人頑張れ!
63 :
名無しなのに合格:2007/02/17(土) 14:30:57 ID:Jxp2udU3O
このスレ伸びるとは思わなかった(;^_^A
64 :
名無しなのに合格:2007/02/17(土) 17:15:28 ID:w3FoZp+d0
需要があんだよ。特に、この世代わ。
金のない香具師は奨学金+バイト如きでなんとかなるような事情じゃないって。
実際、大学に入っても金が続かなくて大学を辞めた奴もいっぱいるし。
とはいえ有名大を卒業してても、就職できずにフリーターもどきになってるのがいっぱいるし。
えらく伸びてると思ったら・・・・・・・
66 :
名無しなのに合格:2007/02/17(土) 19:17:04 ID:5/36+cLx0
政府もこの世代用にわざわざ公務員の受験枠を作ったぐらいだから。
国3とか、地方によっては地方上級とか。
当時、まともに受験勉強できるような環境に無かったこの世代の人に対して、もっと門を開くべき。
門は十分開いてると思うぜ
68 :
名無しなのに合格:2007/02/18(日) 13:34:34 ID:c3e4FikU0
パチプロから30過ぎて医学部入った人もいるからね
69 :
名無しなのに合格:2007/02/18(日) 13:51:50 ID:ehwMrnrx0
>>59 自分まったくわかんねーが。
反論してる一人で30代ではないんだが。
70 :
名無しなのに合格:2007/02/18(日) 14:03:58 ID:ehwMrnrx0
>>64 就職しなかったやつはできなかったんじゃなくてしなかったんだよ。
これ、大学行ってないやつからは誤解されてるけど。
就職してないやつは全くといっていいほど就職活動をしてないんだから。
就職する気ならどこかに決まる。大学のバックアップがあるから。
就職しないのは精神的な理由だったり、やりたいことがあるからだったりする。
71 :
名無しなのに合格:2007/02/19(月) 00:43:49 ID:4GCYmpjE0
ガンガル
72 :
名無しなのに合格:2007/02/19(月) 01:13:45 ID:mYeMHyid0
>>70 そうでもないよ。司法浪人でもなく、公務員浪人でもなく
数100社、エントリーシートだしても就職が決まらなかった人も多いよ。
結局、派遣やバイトに甘んじたような人も多いよ。おいらの周りでは。
凄い就職氷河期だったから仕方なかった。
大学は有名なはずなのに、決まらないから精神的におかしくなってくるのもいるし。
大学の就職指導課とかなんて、そんな期待できるほどのバックアップなんて無いよ。嘘を言っちゃいけない。
勝手なこという人いるけど未練があるなら
絶対行ったほうがいいよね。
一般的な家庭の人は分からないと思うけど、ひどい家庭ってあるんだよ。
大学に行く金じゃなく、本人が家計を助けなきゃなんない人とかね。
友人はすぐ働いて家のローン払わされてた。進学校にきてたのにお金なくて
その友人は模試とか受けれない感じだった。お弁当もかくして食べてた。
担任の先生が大学行かないのはもったいないと言ってた。
恵まれてる人は想像つかないかもだけど、ひどい親っているんだよ。
まあ、たくさんいるとは言わないけど。
74 :
名無しなのに合格:2007/02/19(月) 02:58:59 ID:Jx1/PC1Y0
>>72 世代間の違いか?
うちの大学、関連大学の事務職とか辺鄙な土地の事務とか紹介してるよ。
就職課じゃなくて、ゼミの先生が紹介するんだけど。
ゼミの先生が担任みたいなもんだから。
決まった人は中小企業も多いけど、どうしても就職したい人は
就職先のレベル選ばないから。
その100社全滅って、有名企業ばっかり受けてたんじゃないの?
有名大学の人は望み高いから。
75 :
名無しなのに合格:2007/02/19(月) 11:43:49 ID:zYKTElVC0
サラリーマン、会社が潰れれば、ただのNEET。
サラリーマン、リストラされれば、ただのNEET。
サラリーマン、減給でローン払えず、自己破産。
恵まれてるというか、ごく普通の家庭の人も、一瞬で大学にいけない状況になる。
ゴチャゴチャ言う人は、こういう当時の状況から完全に抜け出すまでも行かずとも、
ギリギリで踏みとどまって大学へ通える状況を作り出せた30代の人を羨んで妬んでいる
だけじゃない?踏みとどまれずデフレスパイラス式に落ちていった奴をたくさん見てきたから。
× デフレスパイラス
○ デフレスパイラル
俺は新聞奨学生で大学行ったけど事故っちゃってw
そのまま金が無くなって退学〜就職〜現在に至る。
やっと親の借金もあと300万程度になったからそろそろ大学行こうかななんて思ってるよ。
78 :
名無しなのに合格:2007/02/19(月) 12:08:15 ID:dTbrWKtj0
>>74 だろうな。乳速+のスレからのコピペだけど。
【社説】 「就職氷河期の25〜35歳…私たちの社会にはそういう仲間がいる」…朝日新聞★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171813169/ ------
有効求人倍率の推移(既卒者)
1990 1.40
1991 1.40
1992 1.08
=============ここから
1993 0.76
1994 0.64
1995 0.63
1996 0.70
1997 0.72
1998 0.53
1999 0.48
2000 0.59
2001 0.59
2002 0.54
2003 0.64
2004 0.83
=============ここまでが氷河期世代かね?
2005 0.95
1998〜2002卒業がやばい
------
この辺で卒業しているのが、今30歳前後の世代だから。
高望みしなくても、できないものはできない。
79 :
74:2007/02/19(月) 12:35:34 ID:WlIuR9e70
>>78 いや自分2003年卒だけど
氷河期とは感じなかったよ・・・
99年ころまでじゃないの?
80 :
名無しなのに合格:2007/02/19(月) 14:03:38 ID:n5+/qsQT0
多くの人が1993年から2003年頃まで厳しい状況だったわけだが、
君や君のご学友は氷河期じゃない方に入れたんだ。ある意味、裏山。
俺も親の仕事の影響で極貧で受験できなかったけど、
かろうじて生き延びたから大学に入りなおそうと思ってる。
81 :
名無しなのに合格:2007/02/19(月) 16:23:06 ID:bt6gWyqNO
82 :
名無しなのに合格:2007/02/19(月) 21:25:30 ID:tcuAWNMk0
ヽ(`Д´)ノ 社会人入試とかいう、すごく難しい試験で人生設計できるわきゃねーし。
1年間英語とか小論文とかに頑張っても、面接で落とされたという話も聞くし。
当然、どうして落ちたのか理由もわからんつう。
そんなんで何年も人生設計が狂っている香具師を見た。
俺は、やるなら普通に大学受験予備校に通うつもりな分けだが。
他にそんな人いない?
83 :
名無しなのに合格:2007/02/19(月) 21:30:27 ID:iFhdvDpoO
時間が・・・・・な。
>>77 事故って、大怪我でもしたの?
でも、命に別状はなかったみたい?でまだよかったのかな?
是非頑張ってこの板で報告してほすいです
85 :
名無しなのに合格:2007/02/20(火) 01:00:28 ID:yFyhO5jH0
いつから・・・ニートとか氷河期とかの話題になったんだ?
ここはダメ板じゃないぞ!!
86 :
名無しなのに合格:2007/02/20(火) 02:39:53 ID:bXvkdk6G0
30歳前後で大学受験ができるような環境にいる人を妬む人が出てきて、
「18歳の頃に何故やらなかった?」
とか大騒ぎし始めたから、苦労話になっていったんだと思われ。
87 :
名無しなのに合格:2007/02/20(火) 02:42:39 ID:P/uNS/4k0
「から」だから30「前」は対象外だがな
25〜29の浪人なんかこの板ふつうにいる
88 :
名無しなのに合格:2007/02/20(火) 02:46:21 ID:Rb+ayp3k0
え?そうなんだ。
このスレって、30あたりの不況下でどうしようもなかった
ロストジェネレーション世代を言ってるんじゃなかったん?
文字通り厳密に言えば30からだけど。
89 :
名無しなのに合格:2007/02/20(火) 03:02:14 ID:P/uNS/4k0
この年齢で大学受験をするけど仲間はいませんか?
っていうスレだろ?
貧乏ゆえに進学できずに今トライってひとは一部だろう
30代はボディコン世代、25歳はコギャル世代
今と比べて特に貧しい時代を生きてきたわけじゃない
90 :
名無しなのに合格:2007/02/20(火) 03:21:30 ID:cEUtoWmv0
ボディコン世代っての1990年までだから今40代の人達の頃だよ。
30になってやろうとする人は、失業率の高さから見ても
貧乏ゆえに進学できなかった人が大半だよ。
コギャルなんてのも、朝日の深夜番組とか
一部の馬鹿マスゴミがとりあげただけで、そんなものがいても失業率は下がらんし。
91 :
名無しなのに合格:2007/02/20(火) 03:26:31 ID:P/uNS/4k0
>>90 31歳の知り合いがいるが、ボディコン着て踊っていたという。
40代の青田典子もボディコンだろ。
ジュリアナ時代は10年くらいはあるよ。
>1
>14
>15
>18
>72
だけが30代という現実
あとは興味本位でここにいるやつら
92 :
名無しなのに合格:2007/02/20(火) 03:32:19 ID:P/uNS/4k0
>>90 だから失業率と進学しなかったのは関係ない。
前のレスで言い合ってたこと、別にこのスレに沿ってないから。
だって大卒の就職率だよ。
このスレ殆どが脱線してるのに気づけって。
コギャルを幻みたいにいうが、実際ルーズソックス全盛期だったし
たまにほんとうのコギャルもいたよ。
昔で言う「不良」だからすべての高校生がコギャルじゃないがな。
93 :
名無しなのに合格:2007/02/20(火) 03:36:04 ID:XjDjRNA+0
ボディコンを着てたらボディコン世代かよ
ボディコンはバブル世代の事を指すんだろ。
バブルなら1990年頃には終わってるよw
失業率って、親の失業率も含まれるんだよ。
親が借金抱えてちゃ、進学なんて出来ないし。いい加減気づけよ。
94 :
名無しなのに合格:2007/02/20(火) 03:42:23 ID:P/uNS/4k0
だれが決めたの?そんなこと。
94年ころでもボディコンとジュリアナは存在した。
アムロやパラパラの登場とかで徐々にシフトしていった気がする。
だから失業率いったって、それがそのままあてはまるかっての。
ほんとうに失業したなら別だが。
進学率が高い学校にいくと進学できるという理屈と同じ。
95 :
名無しなのに合格:2007/02/20(火) 04:00:01 ID:XjDjRNA+0
いや、ぴったり当てはまるんだよ。実際、多くの人がリストラされてるし。
企業の倒産件数も異常に多く社会問題にもなってる。
むしろ、ボディコンを来た人がいた、ギャルがいたからといって
失業率が高く・リストラ・倒産件数が多かった事実は何も変わらないよ。
96 :
名無しなのに合格:2007/02/20(火) 05:36:16 ID:P/uNS/4k0
いや、20代30代をすごい昔の世代だと思ってるみたいだから。
まるで日本昔話やはだしのゲンの時代のように。
あと、20代後半と30代をひとくくりにされても
世代ギャップがあるんだってことをいいたくて書いた。
97 :
名無しなのに合格:2007/02/20(火) 07:17:45 ID:NAIOQ9880
同じような氷河期を経験しているわけで。
20代後半から30代前半は同じだよな。
まぁ、その世代で大学を目指している香具師ガンガレ。
98 :
名無しなのに合格:2007/02/20(火) 07:38:10 ID:Gseecnq80
>>96 反論になってねーし。
こいつの僻みのおかげで、苦労人自慢スレになってるな。
99 :
名無しなのに合格:2007/02/20(火) 10:15:25 ID:Ue7r4EeU0
95が89の意図を勘違いしているようなので。
100 :
名無しなのに合格:2007/02/20(火) 10:17:44 ID:Ue7r4EeU0
IDかわったが96だ。
101 :
名無しなのに合格:2007/02/20(火) 10:36:49 ID:Ue7r4EeU0
親が失業していた人がどれだけいたのだろうか。まわりにいないな。
失業率が高かったといったってパーセンテージは微々たるものだしな。
失業貧乏より就労貧乏のほうが断然多い。
不況下、建築自営業で貧乏だが子供はみな私大卒、
月収30万家庭で子供3人中学から私立、大学は下宿、という知人がいる。
不況だからこそ、進学率も高かった。
102 :
名無しなのに合格:2007/02/20(火) 10:48:23 ID:CZYTurqZ0
>>82 俺4ヶ月の準備で社会人入試受かった。
社会人入試の英語って、辞書持ち込み可のところが多いよ。
持ち込みなしでも、英字新聞から大雑把に意味がつかめるくらいの英語力があれば何とかなるし。
わからない単語はまめに辞書で引いて、長文の問題集を短いものから
少しづつ難しく長くしていく練習した。現役生の苦労に比べたらたやすいもんだ。
しいて言えば速単は最初のやつだけは一通りやったかな。
小論文は、予備校の先生やってる友達に1回添削してもらっただけ。
それでも、倍率は3倍あったけど、入試は突破できた。
同じ大学で社会人入試と一般だったら勉強の必要量は断然社会人のほうが負担が楽。
早稲田とかの社会人入試だと、さすがに相当の勉強量が必要な感じだけど。
卒業に6年かかったがとりあえず某公立大学法学部をこの春卒業します。25で入った。
夜の仕事やってたおかげで、普通の昼のコース受けられた。
普通の大学生がやるような就職活動は当然できなかったが
ある日行ったハローワークの担当者に「新卒扱いで紹介できる会社がありますよ」と言われて
地方限定のコンサルもどきみたいなところに春から転職も決まってます。
ちなみに現役の時は全滅して、専門に逃げたよ。楽したかったら。そしたら夜の仕事しか働くとこなかった。
なんとなく時間かかっても脱出したかったから、大学行こうと思い始めて、今に至る。
103 :
名無しなのに合格:2007/02/20(火) 10:59:42 ID:Ue7r4EeU0
おめでとう。
英字新聞が大雑把に読めるだけですごいんだよ。
104 :
名無しなのに合格:2007/02/20(火) 15:40:27 ID:eUmudYpz0
>>102 おめでとう。
でも、英字新聞が普通に読めようが、研究論文の翻訳をやってきていようが
学士入学とか編入とか社会人入試とはそういうもの。
たとえ試験は受かろうとも面接で落ちる。
その人は修士とかの面接は受かってる人だから
学士の面接とか書類で落ちるなんてのは聞いてて、よくわから無かったよ。
俺の周りには、それで落ちているやつらがいるから。
どう考えても、社会人入試のほうが大変だわ。
もしかしたら、早稲田なら、そのまんま東が早稲田の教授に推薦状をお願いして
2文に入ったように、何か別の何かがないと難しいのかもしれない。
単に勉強量というだけでなく、留学でいうところのバックグラウンドってやつかなと。
俺は、私大で、3教科の受験なら、普通の予備校で一般入試をやった方がいいと思う。
三浪四浪五浪――受験界の長老20――六浪七浪八浪のスレで見たけど、今の時代だからか
そういう人ってちらほらと、いるみたいだから。
105 :
名無しなのに合格:2007/02/20(火) 19:06:21 ID:yFyhO5jH0
>>102 努力家ですね。
おめでとうございます。
106 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 00:21:17 ID:mdqjDNmR0
何処で勉強してます?
予備校? 図書館とかで独学? 自宅?
107 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 00:55:06 ID:Tp/fApPe0
便利な言葉だなあ〜「経済的事情」って。
本当は「アタマの事情」だろ?
18の時に大学行けなかった(アタマが足りなかった)奴は、
30になっても無理だよ。
あきらめな。一生現役生を妬んでおきなよw
どうせ、クチには出さなくとも「現役生なんかより社会人から入った俺の方が、苦労人、偉い」
と思ってんだろ?
18〜22はガキ、とか思ってんじゃね?
いやだねえ、老人はw
108 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 04:29:53 ID:yzVP8xC10
経済的事情なんていってるのは
当時を知らない馬鹿1匹
109 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 05:20:31 ID:FqBr/WUS0
今の30代の現状が経済事象などの外的要因のせいじゃないって言っているのは、
当時の社会状況とかを全く知らない馬鹿が一人で騒いでいるだけだだろ。
失業率や自己破産の件数が異常に多かったことを少しでも理解する脳みそがあれば
単なる「アタマの事情」で大学に通えなかったのか、「金銭的要因」が問題なのかは容易に
理解できるはずなんだけど。
そんな知能も持ち合わせていないようで。だから受験に失敗したんじゃねーの。
それで苦労人を妬んでいるのか。哀れだね。
110 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 05:53:27 ID:ip7NGk+H0
まぁ頑張ればいいんじゃないの。苦労人の世代も。現役も。
のほほんと暮らしている恵まれた世代のボンボンが許せないのはわかるけどさ。
111 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 05:59:09 ID:YlUWJqJ80
最高裁集計による自己破産申請数 倒産(帝国) 法的整理(帝国) 失業率
>>78 1998年 103,803 増減率 45.6 19171 ----- 0.53
1999年 122,741 増減率 18.2 15460 ----- 0.48
2000年 139,281 増減率 13.5 19071 ----- 0.59
2001年 160,419 増減率 15.2 19441 5278 0.59
2002年 214,633 増減率 33.8 19458 6551 0.54
2003年 242,377 増減率 12.9 18624 6547 0.64
2004年 211,402 増減率 -12.8 .13837 6029 0.83
112 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 08:09:09 ID:Rw+jilsrO
百歩譲って経済的事情はあるとして、働きながら勉強するとかって考えなかったのか?
通信や二部へ行く事もできた筈。
「アタマの事情」に問題なければ通信や二部で卒業はできた筈。
それで大学卒業していれば、社会人で金貯められたら、院進学とか考えてもおかしくない。
113 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 10:04:57 ID:QqJzauqU0
>>107ひがんでんじゃねーよ低能w
田舎から東京の大学に行くのがどれくらい経済的に大変かも想像できんのかw
お前が頭に問題抱えてるからってこっちまで仲間にすんなよw
114 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 10:33:56 ID:npytxkJ90
>>109 それはおまえだろw
データの変化率だけ見て知ったかぶってんじゃないよw
経済的状況で進学できなかったのは一部だろ
自己破産も失業も一部
世界的に見て全体的に裕福だったのはいうまでもない
このころは進学するのがあたりまえの時代だった
それより少し前は「女子は短大」時代
それより前は高卒があたりまえだった
115 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 10:40:11 ID:npytxkJ90
経済的要因じゃなくて
いまごろになってやりたいことができたんだろ、と思うよ
そりゃひとりひとり理由は違うだろうが
頭の原因ともいいにくい
18歳から大学受け続けてるなら別だが
116 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 10:42:37 ID:npytxkJ90
>>113 それは・・・
無理に東京の大学にいく必要があったのだろうか・・・?
118 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 16:55:03 ID:TcOZ7WWf0
田舎なんて酷いもんだぞ地元商店街はシャッター街になって夜逃げ。
大手スーパーなどが、郊外型の店舗を作った事で、
駅ビル周辺のデパートは悉く撤退して現地採用者はリストラ。
のちに駅ビルでさえ倒産した。
市まで破産した夕張市まで行かなくても、似たような所は多数あるよ。
仕事などを求めて東京などへの大都市に出て行くのは当然。
119 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 17:19:05 ID:tasPpn8X0
あなたはもしやバブル崩壊世代ですか?
田舎だけどそのころ地元はなんにもかわらなかったな。
その少し前に消費税ができたくらい。
120 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 17:25:43 ID:2SvFddri0
子供が大学への進学を諦めて働いたりたりするとか、
どの家庭でも生活が苦しくなったら切り詰めるからね。
明らかに見えて分かるようになるまではタイムラグがあるんだと思われ。
121 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 17:34:41 ID:zjo+g7z20
予想外に賑わってるスレだな
122 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 17:42:47 ID:tasPpn8X0
それ、昭和50年代の金八先生みたいだな。
親戚も貧乏だったけど、子供は私立中学受験してたし
不況だから投資もするってもんでは?
極貧家庭は高卒ばっかだっただけど
貧乏以前に学力が足りなすぎたし勉強嫌いだった。
受験しなかったことの正当化に過去を大げさに言ってるように見える。
地元は県二番手の市だけどスーパーもデパートも倒産しなかった。
最近になってデパート一個消えたが、もともとデパートは
赤字営業だし土地要因もあったから仕方ない。
123 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 17:43:37 ID:K3dMWig20
30から大学受験できる奴らってのは、足掻いて、足掻きまくって、なんとか生き残った
生き残りだからな。家庭の事情とはいえ、ひとたびパート・アルバイト・派遣・契約社員などの
非正規雇用になっていったら2度と抜け出せないのが定石だし。今の現状だと。
よくこのご時世で、大学へ行けるような環境を作るまでに持ちこたえていると思うよ。
だからそこ同世代から僻まれたり、データの読めない池沼に妬まれたりするんだと思われ。
124 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 17:52:25 ID:tasPpn8X0
知らないと思ってよく勝手にいえるなww
上級生もニュースもみてきてるんだからわかるよ
125 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 18:00:11 ID:z0/OsU6S0
見てきている範囲が狭いんじゃないのww狭量な視野しかねえのに
勝手なこといってんじゃねえよww
たかだか受験しなかった事の正当化ぐらいで、
受験できる所まで気合と根性で持っていくわけねえよ。
そんなやつあ大半が現状に流されて潰れているよ。
126 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 18:09:31 ID:tasPpn8X0
お前はちゃんと当時を見てたか?
実際に見てた人のほうが信憑性あるよ
日本全国旅する水戸黄門じゃあるまいし全国を見てるほうが非現実的
自分はこのスレの人ら応援するよ
頑張る人は応援する
でも、過去を大げさに言うのは駄目ってこと
このスレで貧乏が原因で受験できなかったのは一人しかいないだろ
あとは、「自分の受験してない原因」ではなく
「当時どれだけ不況だったか」のレスばかり
そいつらが本当に30代かもわからないし
受験しなかった理由なのかどうかも疑わしい
127 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 18:10:50 ID:cddBt/3T0
夜間部とか夢見ている人もるが、企業が夜に大学に行っていいなんていうわけないだろ。
そんな奇特な社会なんか殆どねえよww ノルマとパワハラで押さえつけ、サービス残業は強要し、
安月給でこき使っても。会社が育ててやろうなんて悠長なことやるわきゃねーだろwwww。
夢を見てんじゃねえよwww 寝言は寝てからいえよ。
万一、夜間へ行きたいなんて事を上司に相談したら、「オマエ会社舐めてるの?」って、
のちのち日勤教育を受けて辞めなきゃならない状況に追い込まれるわ。
世の中舐めてんじゃねえよ。
この世代だからな。派遣や契約社員でどういう扱いを受けるのか
そんな悪環境の中で、爪に日を灯しつつ、コツコツと勉強しつつ大学に進学できる環境を作る
のがどれだけ大変か。知らないなら、分かったフリをしないで
いちど派遣とかのスレでも覗いて勉強してみてはどうかな。
128 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 18:22:50 ID:tasPpn8X0
なんで夜間の話になるのかわからないが・・・?
自分もバイトと契約社員ばっかりやってたよ
体が丈夫じゃないしフルタイム労働自体が大変だったけど
あんた偉いね
しかしよっぽど余裕のない会社だな
まあ契約社員なら使い捨てだから当然か?
129 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 18:27:00 ID:qAB6A9290
頑張っても頑張っても年長フリーターとして抜け出せない人が大勢いるからこそ、
政府も、この年代層専用に公務員の採用枠を拡大するなどの対策をうってきているわけで。
優秀だけど環境が整わなかった人を救うための政策だろ。
過去を過少に評価して、30代の人を誹るのは納得できんな。
おまいのアタマにブロックでも落ちて氏なねかな。
そうすりゃ、通常の高校生のように受験生活をしてても、
突然ふって沸いたかのようにどん底に落とされた人の環境が分かるだろうに。
130 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 18:32:05 ID:tasPpn8X0
なにを勘違いしてるんだか
応援してるって言ってるじゃないか
過去を過小評価〜?
フリーターなんか今とたいしてかわらんだろ
90年代にいままでプーとか呼ばれてたのが
フリーターとか呼ばれだして社会現象になったが
それが加速していったみたいだが
131 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 18:40:46 ID:ABlYf/Jw0
正社員でも鉄道会社の日勤教育は有名だしさ。
裏では一部上場企業でもやってるじゃん。
逃げた派遣を家まで追いかけていって、親の前で殴る蹴るの暴行を加えて
報道された会社もあるしこっちも会社も有名じゃね。
もっと、有名でもない会社に行けば・・・・契約社員なんだから仕方ないとえば仕方ない。
単にやる気の無いプーとかフリーターと、非正規雇用を受け入れざるを得なかった人を一緒に
するなっての。まぁ、どっちにしろ頑張る人はどんな環境でも這い上がっていくんだけどね。
30で大学受験できる環境にもっていった事はすげえと思うよ。
132 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 18:54:32 ID:RdTMHm/Y0
>フリーターなんか今とたいしてかわらんだろ
これが大きな間違。全く別物。
だからこそ、従来にはなかった公務員の採用枠などの
新しい制度を作って救おうって事になってるわけで。
133 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 18:59:30 ID:tasPpn8X0
>>131 昔はフリーターをあらわす言葉がなかったように思う。正社員が普通の時代だから。
だから、バイト労働者をあらわす言葉としてでてきたんだろう。
フリーターの背景に不況要因もあるが、不況のせいで
「自分には力がある。ほかに夢を追おう」つう若者も増えたからでもあろう。
134 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 19:05:07 ID:tasPpn8X0
>>132 社会のうつりかわりのせいだろと思う。
昔は実力にみあったところに就職するのが普通で
そのまま定年までというパターンだったが今はそうじゃない。
今は大学院卒もごろごろいるし、
公務員浪人でフリーターやるやつもいる。
公務員になれなかったらどうするのか知らないが。
だからじゃないかな。
135 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 19:14:11 ID:OjYpUJsm0
「自分は本気出していないだけ、いつか独立してやる」ってやつは何処にでもいるさ。
でも、口先だけでそんな事できっこねーんだよ。
本当に30歳程度で、大学に通える環境にまで持ち直したってのなら
その根性と能力は、そこらへんの口先だけのフリーターとは異なるってことだと思うよ。
ただ、不況で就職も何もできないから「自分には力がある。ほかに夢を追おう」とでも自分に言い訳しなきゃ
やってらんね人もいるんだろうなと思う。
136 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 19:26:27 ID:tasPpn8X0
フリーターには健康オタクと勉強家が多いという。
当然だろーと思うんだが、40代以上の連中は首をかしげる現象。
夢を追う現象は、社会に信用がなくなったからかもしれない。
好景気でリストラもない時代は、誰だって安全な道を選ぶだろう。
今は日本人の内面も変わって脆くなってる。
公務員に耐えられなくて、フリーターやりだした友人もいる。
137 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 21:09:53 ID:EzIyVV110
で、「あなた」は何で現役で大学行かなかった(行けなかったw)の?
自分の受験してない原因って、誰も言わないね。
やっぱり頭が悪かったから、って事で良いですね。
社会人やってたからって、現役生より偉いとか思わないでね。
全然違うからw
ついていくのも精一杯じゃないですか?
今更、大学なんて本当に卑怯者ですね。
138 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 21:34:03 ID:EzIyVV110
ここの人って、本当にバカだなあ。
前スレでも色々言い訳してただろ?
「就職なんかより、学問したいから云々」ってw
大学が終着点だと思ってる人が多い。
今は大学全入時代だから私大偏差値60以下は入っても評価されない。
まして学歴目当てで20超えて入学なんて駄目人間扱い。
一度社会に出たら修正は社会でするもんだよ。
学校に逃げ込む奴なんて、仕事の厳しさには耐えられないからまともな企業は採用しない。
結局は高卒と一緒に仕事だ。
残念でしたね〜。
どんな苦労人様か知りませんが、現役生には適わないんだよ。
知力も、将来もw
せいぜい「俺様は人間性は・・・、社会経験豊富だから・・、大学生なんで親のすねかじって・・・」
って思っていてね。
139 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 21:56:10 ID:tasPpn8X0
>>137 え?私は現役で大学に行きましたよ。
30代じゃないからこのスレに該当すると
思って質問してるなら期待に添えません。
140 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 22:04:14 ID:tasPpn8X0
よっぽど切羽詰ってるんだなあんた
>一度社会に出たら修正は社会でするもんだよ
トンチンカンなこといってるし
>>138 おまえ大学生?
そうか、社会人学生に絡まれて辛かったんだね。よしよし。
大学を目指せば、「卑怯者」、
諦めて働いていれば「低学歴」「負け組」と罵るんだろ?
わけわからんw
142 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 22:41:55 ID:5edJqYnw0
>>138 残念ながら、単なる学歴目当てでもねーんだよ。
ちゃんとバックアップがあってのことだよ。
30歳というと年齢的に新卒で就職活動できる年齢じゃないからね。
おれが、おまえ知ってたら、全力で人脈を駆使して就活を阻止してやるよ。
と思えてくる。
143 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 22:46:35 ID:VQhCdMWI0
日本人の大学に対する考え方がいつまでたっても後進国なんだよね。
本来は大学は勉強する所で就職予備校ではないって事。
ただしあまり偏差値低いところに行ってもやりたい事ができない
可能性が大だからそこは注意。
144 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 22:51:23 ID:v8EiKwnpO
医歯薬以外の志望者ここにいる?
根本的には、やりたいことが見つかった
>>1さんとか>18さんがやりたいことが出来る大学にはいれば良いと思われ
146 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 22:52:44 ID:y8YRMbDd0
>本来は大学は勉強する所で就職予備校ではないって事
同意
だけど60代はそれがわかってない。
就職するために大学にいったんでしょ、と。
就職は大学にいく目的と直接結べない。
147 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 22:55:18 ID:5edJqYnw0
>>146 18〜20代前後の奴はそれが分かっていないんだよ。
就職目的で大学を選んでやがる。
社会人が大学を受験したり、再入学する場合は
就職目的というのは理系以外はあまり考えられないけど。
>>143 ただ企業は大学を指標に学生を採るからね。しょうがない
149 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 22:59:09 ID:w1ijzyuj0
>>138 滅茶苦茶じゃん。その言い分は苦しすぎだよ。
150 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 22:59:49 ID:y8YRMbDd0
>18〜20代前後の奴はそれが分かっていないんだよ。
>就職目的で大学を選んでやがる。
そう?
151 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 23:03:17 ID:+BpWpQ2h0
そうだよ。社会に出ずに大学に逃げ込むわけだからな。
高校を出たら働いて、自分の学問にかかる費用は
自分でやっている奴もいるというのに。
152 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 23:10:16 ID:4HohL54sO
現役で慶応経済入学、中退しニート生活を経て22歳で旧帝大歯学部に合格。
そんな俺はアイデンティティの確立に失敗したっぽい
153 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 23:12:11 ID:y8YRMbDd0
>社会に出ずに大学に逃げ込むわけだからな。
これは50代の教授の考え方と似てるな。
でも社会でて働くほうが簡単なんだよ。
まじめに大学の勉強をしようと思ったらね。
でも楽な道行ってたって現状を変えられないでしょ。
真剣に勉強しようという人はすごいと思うよ。
もうかなり昔のことだが、
多浪して入った大学で、
一番最初に仲良くなったのが、
社会人経験ある人だった。
現役生は天狗になってるヤシが多かったけど、
遠回り組は相談にも乗ってくれるやさしい奴だったよ。
叩いてる奴は考え改めて積極的に仲良くなることをお薦めする。
現実の社会とのギャップや、恋愛ごとの悩みなどの勉強してるだけじゃ
身に付かないことが学べるよ。
要するに視野が広がる。ちなみに出身は2chでよく叩かれるところですよ。
おしまい。
155 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 23:29:10 ID:+BpWpQ2h0
大学行く方がカンタンだろ。
予備校行って引き篭もってればいいわけだから。
仕事がどれだ大変なのか分からないうちは勉強が大変だと思うのかもしれないけど。
社会人になった時に初めて大変さに気付くんじゃねえかな。
そのとき、大学の頃に戻りたいって思うだろうよ。
156 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 23:43:45 ID:OBLDC4N10
>>154 マーチ?
>>155 社会人やって過労で体調くずすことはあるだろうが
受験のように神経衰弱になったり精神崩壊したりすることはめったにないからなあ。
そりゃFランクに行きたいんなら別だよ?
精神的にも仕事は耐えられるほどのレベル。私は乗り越えた。
そりゃ、社会人はふつうだれでも経験するんだから
耐えられないものだったらおかしいんだよ。
逆じゃねぇ?
受験で精神崩壊するって、どれだけ軟弱(バカ)なんだよって気がするが
158 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 23:47:00 ID:9F9fqjV30
それはどうかな。大学を出て社会人になる人でさえ絶えられずに、
精神科やカウンセラーに通いつめる人も多いとか。
神経磨り減らして、精神崩壊している人も多いよ。
受験生の比じゃねえし。過労死なんてのも増えまくりだ。
>>156 おまえが腰掛で楽だからって、皆同じと思うなよ。
160 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 23:54:16 ID:OBLDC4N10
フリーターの友人に精神科に通ってるひとがいるけど
それは、会社での出来事が原因ではなくて
自分のプライドの高さゆえに普通に働けないというんだが。
自分は結構つらい目にあってきたけど平気だった。
たしかに自分も過労でしょっちゅう倒れてたけど。
それに働けば給料でるでしょ。でも学生は金がでていくばかり。
161 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 23:55:04 ID:OBLDC4N10
>>159 いつの時代のひとですか?
私は結婚しませんよ。
162 :
名無しなのに合格:2007/02/21(水) 23:59:50 ID:9F9fqjV30
多くの人はボロボロになるまで働かされ
潰されて過労死している。
働いて得られる微々たる金が、命の値段かよ。
学生の方がお気楽学生バイトで稼いでるだろうな。
163 :
ワガママ(・凵E)イワナイ ◆TZJ.Y.aIz2 :2007/02/22(木) 00:07:38 ID:2ola/brxO
わろっしゅさんだーぐれねーどらんちゃーlauncher
おかねほしーね、うん
164 :
名無しなのに合格:2007/02/22(木) 00:13:22 ID:7OWgGwbB0
自分は夜型の生活を直せなくて過労の影響をもろに受けていただけだしなあ。
学生のころも働いてたけどこのころは
睡眠不足でもなんともなかったな。
職場もいいとこだった。学生のわりにけっこう稼いだ。
165 :
名無しなのに合格 :2007/02/22(木) 02:26:44 ID:+BV4c8OU0
まあ何というか
>>137>>138みたいな若人はこの国に多いよね
(ひょっとしたら
>>137>>138は結構おっさんかもしれんがね、2chだから)
要は「おっさん(おばはん)は醜悪なんだよ、近くに寄るなゴミ。大学?ふざけんなよ」
っていうのが本音なんだろうね、テントハウスに火炎瓶投げるガキと同じ人種だ
若者(っていうか子供)が年長者を侮蔑するのは当然みたいな空気が
この国には蔓延してるしね、テレビなんかはそれを後押ししてるし
「30代で大学生になりたい」っていう人達に甘さが全くないかといえば嘘になるさ、確かにね
でもそれがなんだというんだ?
>>137>>138の人生に悪影響を及ぼすのか?
志望する連中自身の自己責任じゃないのか?何故にヒステリーに叩くんだ?ほっとけよ
夢を追っかけて海外に行った日本人
それも日本ではもう若くないと言われてしまうような年齢に達した人達は
異口同音にこういう↓事を言う人が多いらしい
「自分の生き方に甘い部分があるのは自覚している。
でもこの国(=今、自分がいる国)では、その生き方を面と向かって否定されたりはしない。
何故なら、目の前のその相手に、経済的に迷惑をかけてるわけじゃないから。
最終的に夢が叶わず落ちるとこまで落ちるのも自己責任なんだから、と相手も思ってる。
でも日本では、初対面の人間にすらこう言われる・・・いい年して(笑)、って」
166 :
名無しなのに合格:2007/02/22(木) 03:48:44 ID:UAbk9p4f0
まあなんというか、
>>165も
>>137>>138みないなのも
単なるゆとり世代のガキがって事なんだろうけど。
今の30代ってのは修羅の道を歩いてきているから。
>>165の考え方は少し古いんだよ。
今は格差社会なんだから、自分の身を守る事で精一杯だし。
自分の身を守る為なら、ヒステリーに反応する事もあるんじゃないかな。
ただまぁ、そういう30代を叩いているのは、このスレでも1人だけのようだから
たいした問題ではないのだろうけど。
金・人脈・知識のどれをとっても、たかだか現役の学生如きが
敵に回せるような相手ではない事は確かだよ。敵にしたら損をするのは
現役世代だって事を覚えておいた方がいい。まぁ2ちゃんだから、
叩いているだけだと思うけどね。
167 :
102:2007/02/22(木) 04:14:06 ID:NvnUWqWw0
経済的事情ねえ。
ぶっちゃけ、自分が大学行けたのは親以外にスポンサーがいたってのが確かに理由としては大きい。
ルームシェア長年させてくれてる友人がいたってのも大きい。
というかそれより、夜の街で働いてたってのが一番大きい。
まあ、6年間のうち7割は、二日酔いの頭引きずって学校行ってたよ。
まず、2年から3年に上がれなくて1年留年。ここで当時の職場に相談したら即クビ。
(大学に通っていることは、職場内では同僚の一人以外には誰にも内緒にしていた)
貯めた金切り崩したのと、バイトやりながら3年に上がる単位取りまくって3年に上がる。
で、3年に上がる頃やめた店とライバル関係にあった店から引き抜きにあって
繁忙期以外2時上がりと当時よりも高い給料という好条件を飲む。
それでも卒論が出せなくて、さらに1年。
前にも書いたけど、地元では悪く言われることはないそこそこの進学校出身だったけど、
6校受けて滑り止めのつもりだったところまで受けて全滅した。
浪人という選択肢もあったけど、俺は逃げたよ。
今は後悔してる。でも当時の俺の頭では「1年やってもどこにも受かる気がしなかった」ってのが正直なところ。
それで、逃げた。
当時、代ゼミの偏差値は大体3〜5教科で50前後だったんだけど
今なら日東駒専ボーダーくらいでしょ。当時は大東亜帝国だって無理な数字だった。
地元のコンサルっぽい会社に拾ってもらったのだって、奇跡だと思ってる。
俺はせいぜいしょぼい中小企業か、派遣か、元の夜の世界のままずっと生きていくものだと思ってた。
脱出したかったから、大学入ったんだけど。
もちろん、脱出する方法が「大学入って卒業する」ことが、正しかったのかはまだ自分にはわからん。
春から働き始める職場がもしかしたら夜の世界より地獄かもしれないんだし。
ちなみにスポンサー(客の一人)は「20代後半になってでも大学に入って卒業できるのであれば、
その本当の意義は、もっともっと、40代過ぎてから先にありがたみが分かる」と言っていたが。
決してえらそうな立場ではない中長文ご容赦。
168 :
名無しなのに合格 :2007/02/22(木) 04:30:37 ID:O1xIy8wX0
>>166 >>今の30代ってのは修羅の道を歩いてきているから
今の30代、それも34才か35才あたりの世代って、就職だけじゃなくって
私立中受験、高校受験、大学受験すべてで苦労してきたんだよね、就職だけじゃなかった
「ロストジェネレーション」とかいうのに今の20代後半とかを入れるなよ、という思いはある
知り合いの5才年下の奴が進学校でもない広島の公立高から
推薦で明治に入ったって聞いてびっくりした覚えがある
自分達の世代には考えられなかったことだ
自分らはマーチクラスですら、凡庸な地方高校生なら浪人覚悟の一般受験が当たり前
綿矢りさが京都の公立高から推薦で早稲田に行ったって聞いた時には怒りすら覚えた
我々の世代はAO入試なんていう、ギャグみたいな入試形態も有名校には無かったし
センター利用私大受験なんてものも全く無かった時代だ(大体センターじたいが一年目だ)
で、就職時には凍てつく氷河期が待ちかまえてたのさ
自分達より2、3才年上の奴らは「この世の春」を謳歌してたっていうのにさ
今の30代半ばあたりって独身率が異常に高く、繁殖率も最低だ(そりゃそうだ)
現行の年金制度が完全に破綻するのも、我々の世代だ
要するに我々団塊ジュニアの無駄に多い人数を、下の少子化世代が支えられない
(冗談交じりではあるが)時々、実家の親に
「どうして、せめてあと5年遅くに生んでくれなかったんだよ」ってこぼす時があるよ
別にエリート人生を歩みたかったんじゃない、普通に堅気な人生を生きたかった
169 :
名無しなのに合格:2007/02/22(木) 04:34:28 ID:Lg9HUFRu0
おめでとう。経済的事情をサポートしてくれる金主が見つかってよかったじゃん。
時間をかけてコネを作ったのも、勉強ができる環境を作ったのもおまいの力だよ。
最初は逃げて就職しちゃったのか。
金主との出会いがおまいを変えたのか?
一度、逃げると、次も「まぁ、いいか。」「まぁ、いいか。」「まぁ、いいか。」って逃げつづけ
事務屋→ファストフード→居酒屋→ホスト→風俗店店員→店長(1年後)→ターイホ→ヤクザの鉄砲玉
とか、転職の転落パターンを辿る事が多いと聞くが、よく頑張ってふんばって抜け出せたよな。すげえよ。
170 :
名無しなのに合格:2007/02/22(木) 10:30:38 ID:KtpIvW6k0
>>168 広島のあらゆる地区では「大学に行きたかったら公立行くな」でしたね。
元名門校が、総合選抜末期に早稲田の推薦がなくなった。
今は偏差値よくなったようだけど
数ある私立の存在意義が薄れたようで残念。
でも中学受験傾向は、日教組のせいで駄目になった
公立を持つ県くらいじゃないか?
171 :
名無しなのに合格:2007/02/22(木) 10:50:24 ID:fXpNPUX10
>>167 そのスポンサーのおばさんは何歳だったの?
172 :
名無しなのに合格:2007/02/22(木) 10:55:05 ID:KtpIvW6k0
推薦は「その高校の」成績でいくから
どんな高校でも点数とってれば大丈夫。推薦があればね。
30代半ばのイトコは推薦で国立と公立いったが
子供のころからの学力からして分相応だったな。
私立の推薦のことはしらないけど。
その明治いった人も学校で秀才だったかも。
173 :
ワガママ(・凵E)イワナイ ◆TZJ.Y.aIz2 :2007/02/22(木) 10:59:11 ID:2ola/brxO
174 :
名無しなのに合格:2007/02/22(木) 11:06:05 ID:KtpIvW6k0
日東駒専と大東亜帝国のレベルのちがいがわからないんだが
どっちもいわれて
「あ、ふーん」でしかない・・・
175 :
名無しなのに合格:2007/02/22(木) 18:55:43 ID:kl/S8dTr0
不正履修かよ。
調査書の点数も不正に弄っていたという話もあったな。
>>168 綿矢りさの行ってた高校はそこらの私立校より入るの難しいぞw
177 :
名無しなのに合格 :2007/02/22(木) 19:26:50 ID:bRAAr6FN0
>>176 全国レベルで考えると、進学校って言える程じゃないでしょ
東大合格者は出ないし、京大で年に2、3人なんだから
京都の公立って、上位校でも所詮その程度なんだよ
178 :
名無しなのに合格:2007/02/22(木) 19:33:24 ID:5krNaHtY0
んなこと言い出したら、
大多数が通えない地域にばかり進学校があることになるぞ。
小中同じだった地元の友人らと地元の普通科の公立私立に
行くというのが一般的で、中学卒業したら直ぐに一人暮らしを
させる親なんていないし。中高一貫なら小学校卒業して直ぐからか。
まぁ、ありえない。
179 :
名無しなのに合格:2007/02/22(木) 19:39:21 ID:5krNaHtY0
とはいえ、地方と東京・大阪では、センター試験の平均点すらかなり差があるわけで。
地方なんかは、ある程度できる人しかセンター受けないのにね。
受験産業の差って大きいんだな。
だからといって、けっして地方とか田舎の人がみんな馬鹿ってわけでもないと思うぞ。(`・ω・´) シャキーン
受験産業に関われば直ぐに伸びるんじゃないかなっておもう。格差社会だねー。
180 :
名無しなのに合格:2007/02/22(木) 20:17:47 ID:mdtqm4jq0
32歳だけど来年東大文V受ける予定です。
拓郎です。
181 :
名無しなのに合格:2007/02/22(木) 20:18:26 ID:9sPT8GjO0
まあ実際一番重要なのは負け組勝ち組じゃなくて
人生楽しんでるか楽しんでないかだけどね。
っていうと反発する人が多いけど
もちろん勝ち組の方が人生楽しんでる人は圧倒的に多い。
ま、せいぜい名の知れない大学にでもマグレで入学して、学歴コンプを治せると良いなw
182 :
名無しなのに合格:2007/02/22(木) 20:20:14 ID:9sPT8GjO0
人はマーチ以上に行く為に真面目に学校、塾に通うんだ。
高校から…中学から…
まして東大や医学部目指す奴らは小学生から勉強を積み重ねてる。
そういう奴らですら難しいと言うんだぞ。
たかが、一年勉強したぐらいの奴が入れるワケない。わかる?
ましてや、受験が嫌で逃げ出した奴に。
死ぬ気で努力すれば、大学とバイトと奨学金で何とかなるはず。
それを放棄したんだから、自分を恨めよ。
183 :
名無しなのに合格:2007/02/22(木) 21:03:32 ID:CtEOMQ6i0
もういいから受験勉強の話しろよw
ジジイって釣られるバカばっかりなの?
184 :
名無しなのに合格:2007/02/22(木) 23:41:28 ID:v2AroCcu0
逃げてしまった人ばかりでもなく、
バイトと奨学金如きでは生活費が出ないし、
家庭に入れる金も作れ無いから無理じゃね。
高校卒業と同時に、家に金を入れると要求する親もいるわけで。
不況下には金銭的な事情が原因で大学に行けなかった輩も多いからね。
勉強していなかったというわけでもないと思うよ。
東大入試なら2年ぐらい予備校ですごく真面目に取り組めば、
いけるんじゃねえ。拓郎だと難しいかもしれないが。
185 :
名無しなのに合格:2007/02/23(金) 00:08:38 ID:a6LbgdYi0
出来るやつは、いくつになっても出来ていくし(たとえ忘れてても、やれば思い出していく)。
出来ねえやつぁ、いくつになっても、なかなか出来ねえのは定説。
186 :
名無しなのに合格:2007/02/23(金) 10:16:21 ID:0NLZHegz0
ガンガレ。
187 :
名無しなのに合格:2007/02/24(土) 01:06:57 ID:zT+f3AjI0
これはひどいスレでつね
おれも再受験するぞ
188 :
ワガママ(・凵E)イワナイ[14] ◆TZJ.Y.aIz2 :2007/02/24(土) 13:44:11 ID:GtWnL9ACO
あげあげ^ー^
189 :
名無しなのに合格:2007/02/24(土) 13:48:13 ID:dNWhy9cpO
ガンバレおっさんどもwww俺みたいな工房に負けんなよ〜w
190 :
名無しなのに合格:2007/02/25(日) 00:29:00 ID:NlOVFuqd0
ガキンチョに負けるなw
最近図書館で勉強している俺ガイル。
191 :
名無しなのに合格:2007/02/25(日) 00:58:28 ID:jW8NgXdN0
ここに張り付いてるガキ共は
社会に出てから確実に涙を流すような経験をするんだろうなw
193 :
名無しなのに合格:2007/02/25(日) 01:13:48 ID:3waKAPiXO
再受験するおっさんが増えれば日本のレベルがあがる
目指せ、世界一!!
194 :
タンマスター ◆FJGabUH6YU :2007/02/25(日) 01:17:27 ID:3waKAPiXO
まじ日本には現東大レベルの学力を義務化してほしい
そのまんま東だって、高齢になってから早大に入って、知事までなった。
30代で、あればこれからだよ!
一生懸命勉強して、大学入学したら、可愛い女子大生を30代の押しの強さで迫れば、Hもできる。
社会に出たら、こんなキッカケは、ないからね。
がんばろう!
196 :
名無しなのに合格:2007/02/25(日) 01:56:42 ID:ZkW2QB+j0
大学受験予備校のホームページを見てて、どうしようかと検討中なわけだが、
そういや入塾テストなんてのがあんのな。ヤバス。
最近は大手予備校に個別ブースに、個別指導教室まである所もあるんな。
社会人まで対象に入ってるし。おまいらってスレの中だけかと思いきや結構いるんだな
と実感した。隠れ30代受験生です。かんがろー!
>>195 このレス読んでたら、やりたくなってきた!
え?も、もちろん勉強だよ。^^;
198 :
名無しなのに合格:2007/02/25(日) 02:02:14 ID:CYq4inCv0
201 :
名無しなのに合格:2007/02/25(日) 02:10:09 ID:LNaQd9jK0
大学を再受験すればいいんじゃない?
202 :
名無しなのに合格:2007/02/25(日) 23:59:43 ID:Q68b1zLK0
age
203 :
名無しなのに合格:2007/02/26(月) 03:07:29 ID:VBO5vDr/0
30歳から始めると12浪?
いわゆるレールからは完全に外れてるんだから何浪とか数えてもあんま意味ない気が
205 :
名無しなのに合格:2007/02/26(月) 23:20:25 ID:WEaemdZR0
目標によるだろ。
206 :
名無しなのに合格:2007/02/27(火) 11:57:20 ID:DpXL7T3d0
おれも受験するぞ。
じゃあ俺も!
208 :
名無しなのに合格:2007/02/28(水) 03:11:47 ID:na+HFNdM0
やっぱり、もう一度大学へ行きたい人って多いらしい。
209 :
名無しなのに合格:2007/02/28(水) 03:43:09 ID:ULIJntrb0
俺24歳だけどここにいちゃだめかな?
210 :
名無しなのに合格:2007/02/28(水) 06:03:32 ID:LJ3jmlVb0
ヾ(´∀`)ノがんばろー
がんばろ
212 :
ワガママ(・凵E)イワナイ ◆TZJ.Y.aIz2 :2007/02/28(水) 10:06:23 ID:jEP9Y778O
がお
213 :
名無しなのに合格:2007/02/28(水) 13:27:53 ID:T+ItF6xJ0
ここで、30代を叩いてる若い奴ら、本当に視野が狭いな。
日本がすべてだと思ってるだろ。
日本の大学の現状はぶっちゃけ異常。
世界的に見れば大学っていうのは別に高校を卒業した18歳だけが入学するところじゃない。
「学問を学びたい人が、学べる余裕ができ、学びたくなったときにいくもの」
と言う認識が大半。
正直、バブル崩壊期とはいえ、経済的事情でいけなかった人が多数を占めたとは思えないが、
一定程度いたのは事実だし、逆にいえば経済的事情じゃなくったって別にいいだろ?
「高校のときは全然勉強しなかったけど、社会に出て学歴の必要性を嫌というほど感じた」
「昔は歴史なんて馬鹿にしてたけど、すごく興味が出た。大学に入って学びたい」
こういう人たちの夢や努力まで価値がないとでもいいたいの?
それにちょうど今の30くらいの世代は団塊ジュニアの世代で、
人数がすごく多くて、一番大学入試が厳しかった世代だろ。
それに加えて就職氷河期だったんだから優秀な人材がたくさん埋もれているのは確かだと思う。
将来の日本を考えたってこの一番人口が多い世代にニートが多いのは、由々しき事態。
それに政府もやっと気づいて、この世代を救おうとしてるだろ。
ちなみに俺はその世代のちょっと上の37歳。
ちょうど就職氷河期の始まりの世代。
俺は一浪してたんだけど、現役で入った奴はギリギリ間に合ったって感じだった。
サークルの先輩たちを見てても年々、就職する会社のレベルが下がっていった。
2年上の先輩は一流企業当たり前、都銀レベルの超一流企業もチラホラいた。
なにより完全に学生優位で「拘束旅行でどこにいった」とか
「交通費で一万円もらった」だの景気がいい話ししか聞こえなかった。
1年上はちょっと怪しくなり「あれ今までとは違うぞ」という感じが出てきたが、
それでも就職先は一流企業しかなかった。
これが俺らの世代から激変したからな。
214 :
名無しなのに合格:2007/02/28(水) 13:45:17 ID:wsQw4+9k0
大学に通えなかったのが高校のときは全然勉強しなかったという人ってさ、どうやって勉強してる?
30歳になって受験勉強を始めようとしても、拓郎で参考書を進めるのはすごく厳しいんじゃね?
予備校に通うとしても、申し込む時のテストで厳しい状況におかれるだろうし。
勉強できる環境があるようで無いような。
経済的事情の人も少なからずいるだろうし、優秀な人材がたくさん埋もれているのは確かだろうけど。
私は英語に関しては中学の勉強から始めたよ。
参考書買って、2ヶ月仕事の休憩時間や帰ってきてから、
文法単語熟語をみっちり勉強した。
そうしたら高校レベルも結構すんなり覚えられたよ。
この状況から絶対に抜け出したいっていう気持ちを
持ち続けることが出来れば拓郎でもいいんだろうけど。
効率よく勉強したい人は単科でもいいから、予備校行った方がいいだろうね。
216 :
名無しなのに合格:2007/02/28(水) 21:01:58 ID:oANX2i/80
age
217 :
名無しなのに合格:2007/02/28(水) 21:41:04 ID:kkWdCtgM0
>>213 >こういう人たちの夢や努力まで価値がないとでもいいたいの?
うん、無いよ。22歳の新卒と、30歳超えた老人の新卒。
あなたならどっちをとる?
老人の新卒って、プライド高くて使いにくいしね。
ストレートの新卒を敵みたいに思ってそうだし。
218 :
名無しなのに合格:2007/02/28(水) 21:52:30 ID:Yd7ebunDO
>>213 ここは日本だ。
しかも底辺高校卒業の癖に「学費が無かったから大学行かずに就職した。ボンボンは大学行けていいよな。」
とか言っちゃってる屑が大多数いるのも事実。
金が無くて、高校在学中に生活費稼いでて、奨学金使っても大学いけない。なんてのは滅多にいないはず。
いたとしても親は一体何やってんの?
まぁ、父親が死んだ。家族が難病にかかってる。とかなら可哀相だが。
こんな人達や、今からでも大学で勉学に励みたい人、なら俺は応援するが。
>>親は一体何やってんの?
俺の親「大学など勝手に行け、面倒は見ない」
バイト+奨学金でなんとか大学行けたが、親に学費はもらっていない。
220 :
名無しなのに合格:2007/03/01(木) 00:54:10 ID:Lmf8/t5S0
大卒は主に大学のレベルや偏差値で
知識・知能を測れる(知性については学歴無縁と思われる)
この時、高卒をどう判断するか。
そもそも受験してないからな。
受験勉強すらしていないので、知識は「格段に」大卒に劣る。
(そういう意味では、大学受験をして何らかの理由で受けなかった高卒や、
大学中退者というのは、所謂高卒とはまた違う気がする)
知能については高い可能性が一応考えられるが、
普通有る程度の知能とまともな知性があれば大学を受けるんじゃないか。
金銭面での理由で大学受験が出来ないなんていうのは、極々少数だよ。
確かに家の裕福度によって受験での有利不利は左右されるが(予備校とか)
奨学金制度やその他諸々、工夫すればいいだけの話しだし
実際、大学内を見てみるとかなり貧乏でも何とか大学に来てる人は居る。
(そもそも、「うちは貧乏だから国立を目指す」って人結構居るよね
周りがマトモならたとえ国立がダメでも私立に行かせると思う。)
金銭面よりも両親親族のDQN度の方が問題な希ガス
221 :
名無しなのに合格:2007/03/01(木) 01:20:15 ID:yDzncnTQO
親生きてるけどさ・・・俺高校公立だったけど、親は学費払えず滞納・・・中学の時は給食費滞納・・・俺は高校卒業後水商売・・・ヤクザとトラブって数百万借金・・・で受験を・・・死にたい
222 :
名無しなのに合格:2007/03/01(木) 01:31:59 ID:kyLipkvL0
奨学金があっても、親が離婚した(賃金カットされて生活が苦しいまま続けるよりも、
離婚し母子家庭になれば生活保護がもらえる可能性があるから。)とか、
リストラされたとかの影響で通えなくなって大学を辞めた奴も結構いるけどな。
それと、このスレの人が高校受験の頃は受験区が決まってただろ。
私立も通える範囲にある私立というのは限られているし。
予備校の偏差値に基づく上位・底辺って何それ?って時代だ。
223 :
名無しなのに合格:2007/03/01(木) 01:33:06 ID:M27qZIUi0
トイ
トイ
トイ
i三i
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ヾ、
〃 ____ ヾ、 チラッ…
〃 / \ ヾ、
/ ̄ ̄\ || / ⌒ ⌒\ ||
/ _ノ \ || / (● ) (― )\ ||
| ( ●)(●)l 早く死ねよ ヾ,| ::::⌒(__人__)⌒:::::|//
. | (__人__) | (⌒)、_  ̄ _,(⌒)
| ` ⌒´ | / i `ー=======一'i ヽ
. |
224 :
名無しなのに合格:2007/03/01(木) 01:36:11 ID:2eTyfpUo0
漏れも普通の大学に通えているような比較的、裕福な貧乏人を見ただけで、
全部を分かった気になっている裕福なボンボンは氏ねばいいとおもう。
225 :
名無しなのに合格:2007/03/01(木) 02:01:22 ID:rP14YYwW0
>>217 30歳を超えた人が新卒で就職活動ってどういう発想だよ。ガキはこれだから。
18〜22歳のガキ風情が30歳を超えたような人に逆らっていたら新卒の就職が無くなっちゃうかもよ。
どこでどんなコネがあって、どこと繋がるのか分かりませんから。
226 :
名無しなのに合格:2007/03/01(木) 02:34:32 ID:+7UxeSMe0
>>215 効率重視なら、予備校のカリキュラムで真面目にやるのが一番だね。
単科もいいけど、予備校の単科って試験は無いけど色々なレベルの人が受ける事を対象としているから、
入試問題の解説中心になりがちじゃない。
最初は大学受験科の入学テストをクリアするレベルまでなんとか受験参考書でやってから、
大学受験科の一番やさしいクラスにでも潜り込んでカリキュラムに従ってキソ固めと受験対策というのが
参考書で色々なレベルの問題をやるよりも効率としてはいいかも。
参考書って部分的に不親切で分かりにくい書き方をしているのも多いから、
途中で難しい問題にひっかかって、どうやっても、わかんねーって挫折する人もいるだろうし。
基礎とか、やり直し、とか題してある本でもさ、確かに最初は簡単なんだけどさ、
途中、急激に解説が薄くなっていってややこしくなる本っていっぱいあるし。
今日から3月ですね。
春です。
今年こそ、どうします?
228 :
名無しなのに合格:2007/03/01(木) 08:30:15 ID:jzAA8JNOO
>>218 格差社会。またそうした貧困層が出て来ているのも事実。
ただ、そこまで貧困なら、高校行くのを諦める可能性が高い。
高校行かないで3年間金稼いで、高卒認定受けたら、最悪でも通信制大学に行く学費くらいはできる。
親が働けない、兄弟多い、そんな事情ある家は多い。それに、生活保護世帯が大学に行くのは、かなり困難がある。
奨学金って言っても貸与がほとんどで、後で返済に苦しみまくる羽目になる。
またお前か
230 :
名無しなのに合格:2007/03/01(木) 10:17:45 ID:smhF+y1o0
またおめえか
231 :
名無しなのに合格:2007/03/01(木) 10:22:11 ID:3S25W7sI0
> ただ、そこまで貧困なら、高校行くのを諦める可能性が高い。
貧困になった時期によるのではないか?
生まれた時より、極貧であったならば228の言う事も理解できるが、
しかし、総中流とも言われた日本人の多くの人が極貧になったのは、
1990年〜のバブル崩壊後の大不況時代。特に1999年に失業率
>>78が
最大になっているように、この辺りで大学にも通えない家庭が多かったんだと思われ。
この辺りでは、減給にリストラにと人員削減とコストカットが進められる一方、
会社の倒産するなど企業再編も行われたわけで。
1993年に受験の状態(18歳)にいたのは昭和50年生まれが。今年2007年に32歳になる人達
失業率が最大となる1999年に18歳だったのは昭和56年生まれで今年2007年に26歳になる人達
だったら、親の経済的状況が受験に大きく影響していても仕方がないよ。
>>228はかなり特殊な人だから議論する価値ないよ
233 :
名無しなのに合格:2007/03/02(金) 01:09:03 ID:TRDXUGee0
3月ですね。
今年は本腰を入れて、昔できなかった大学受験をしますよ。
どっかに燻っている。。
234 :
名無しなのに合格:2007/03/02(金) 01:17:35 ID:rRQnQ7r+O
青春を取り戻すかのような軽さだなw
235 :
名無しなのに合格:2007/03/02(金) 01:29:26 ID:TRDXUGee0
”青春”というような厳かなものではないけど。
昔できなかった大学受験ができるようになった明るさはあるよ。
景気が良くなったというよりは、なんとか悪い所でも安定できるようになっただけだけど。
>>228 生活保護世帯ぐらいの収入なら、普通に成績とってれば、
100%授業料は免除になるから、生活費くらいなら余裕で自力でなんとかなる。
俺はそうしたし。そこそこの大学行くか、イケメンでトークうまけりゃ
バイトで月100万くらい稼げるし。ちなみに俺は月50〜80万くらいだった。
友人でつわものは食費月3000円まで削ってがんばってた。
おかずはマヨネーズとか塩とかお茶漬けのもととかふりかけとかで
できるだけ食事を1度でとって吸収効率を高めてたな。あれはすごかった。
何はともあれ貧乏はかなり受験や大学進学に関してはかなり不利だね。
受験のノウハウとか予備校や塾に行って学ぶ金ないからかなり効率が悪くなる。
国立はいればはいってからなんとかなるよな。どっちかっていうと入るまでが問題
でも東大の理V以外や地方医ぐらいまでなら、市販の参考書でもどうにかなると思うが、
それ以上のレベルに自力で到達しようと思ったらかなりの秀才でない限り至難の技。
予備校はその入試のエッセンスをまとめてわかりやすく教えてくれるからな。
それに英作とか自分じゃあってるのかどうかわかんねぇし。
そんな表現は不自然使わないって言われたら終わりだからな。
英語知ってる人にチェックしてもらわないと高得点はきつい。
そこそこの点まではいけるだろうが。
貧困相の一番つらいのは必要最低限のところにしかお金を割けないのが一番のネック。
入学金とか生活費は確実にとっとかないといけないけど、
予備校の講習とか模試は受けなくても努力でなんとかカバーできるはずだからお金は使えないと思って、
けちってしまうんだよな。それで結局かなり苦しむ。
貧乏人はとりあえず、スカラとるべし。
237 :
名無しなのに合格:2007/03/02(金) 08:15:28 ID:mBAbn7rS0
>>236 無茶苦茶言うなよ。
生活保護は簡単に受けらない。大学に行かなければ働けるんだから、
役所での申請時に「働け」と言われて却下されるのが実情。
大学の授業料免除に関しては、予備校や塾に金をかけまくっている輩に
独学で勝てるほどの能力があるようなごく少数の大天才のみが受けられる恩恵。
バイトで月100万という夢のような金額を挙げているが、
これは、風俗産業を想定していると思われるが。たとえ、イケメンでトークが上手くても、
夜に酒を浴びるほど飲まなきゃならないし、次の日に学校に行く事は通常不可能に近い。
もっと現実的な絵を書いた方がいい。
受験勉強も、市販の参考書で独学をしようすれば、実質的に膨大な参考書数が要求されるし、
すごく効率の悪い勉強を強いられる事になる。市販の参考書だけで勉強している奴を
知っているが、分からない部分を調べる為に参考書を買い増していき、結局1つの科目で
30冊以上も購入する羽目になったとか。3教科でも100冊はゆうに越えていた。
もはや参考書マニアだよ。どうやって普通の貧乏人がここまでできるんだよ。
スカラというのも、たしか代ゼミは認定テストで決め、河合は、入学後に成績などが
優秀なら返金する形だったと思うが、何年も大金をかけて勉強している浪人生と戦うわけで、
1浪であっても受験勉強歴は2年目以上であり、普通程度にできる、ぽっとでの貧乏人が
勝てるわけが無い。ごく普通の能力の貧乏人はもらえない制度だと思った方がいい。
結局、おまいのプランを実行するのは、あらゆる面で
並外れた優秀な人しか無理ということ。
当時、東大目指してた奴だったが失敗し私大へ。就職して10年にもなろうかという所で
東大受験する!と言って仕事やめた。
勉強はできるほうではあったが頭はあまりいいとは言えず、仕事の能力は並程度。
今頃コンビニでバイトでもやってるのだろうか・・・
239 :
名無しなのに合格:2007/03/02(金) 10:10:24 ID:nqomUaFm0
>>237 大学の授業料減免は成績よか親の収入のなさが一番重要になってくるよ。
それほどすごい成績じゃなくてもオッケー
それに大学はまじめに授業出てまじめにやってれば、良い成績は取れる。
給付の奨学金を受けるのはかなりの至難ではあるが、
無利子貸与の一種奨学金なら、余裕。とりあえず、借りるだけ借りて、
利子のいいとこに預けとくのが吉。4年〜6年でまぁまぁな利子がつく。
でもってある一定の期間以内に返還すると数%お金返ってくるからなおおいしい。
しかも返還中も無利子だから、ぎりぎりまで利子もらって期間ぎりぎりに返還すればいい。
2種も学生の間は無利子だから、上限いっぱいまで借りて、貯金しといて、
卒業すれば一括で返せばいい。それも利子がおいしい。
後、証券とか為替とかで少し取引または口座作るだけで、お金くれるのとかあるから
そういうのもまめに稼いだ。
市販の本も極力アマゾンの中古やブックオフの中古を利用。
代ゼミはスカラ試験何回も受験できるから、いいスカラが出るまでひたすら受験。
大手予備校じゃなければ、けっこう安めの授業料で入れるし。
風俗じゃなくてもそこそこの大学行って、割りのいいバイトを探す努力をすれば
時給3000〜以上ぐらいで家庭教師や塾講師etcetcあるよ。
俺は時給大体3000〜20000円くらいでやってた。
とりあえず諦めずにやってみなよ
>>239 ホストじゃないし、風俗関係にも属してないし、属したこともないよ。
241 :
名無しなのに合格:2007/03/02(金) 14:55:34 ID:TwFXPL1T0
私は、26になりますが大学受験をしました。
どこもダメでしたが、昨日えすが一昨日AO入試で受けた大学に
合格しました。
そこの大学はもちろん第一ではありませんが受かってよかったです。
スタートは大分遅れましたが大学に入って4年間で少し取り戻せたらと思います。
卒業するのが25,6歳ならまだわかるけれど入学が25歳すぎてるのってやべえだろ
スタートが遅れたって言うレベルじゃないし大学で足踏みするよりもどっかで働いて経験積んだ方がいいんじゃね?
243 :
ワガママ(・凵E)イワナイ ◆TZJ.Y.aIz2 :2007/03/02(金) 16:49:14 ID:dCPW03vQO
3月ですね^ー^
ぼーっとしてたら4月になりますね。
んで気がついたらGWも終わって><
244 :
名無しなのに合格:2007/03/02(金) 17:57:40 ID:ntj0g2pD0
245 :
名無しなのに合格:2007/03/02(金) 18:29:25 ID:sc3Dq8uo0
>>240 大学の奨学金は難しいし、育英会(学生支援センター)の奨学金にしても成績による審査がある。
成績が悪ければ打ち切りになることもある。
出席すればレポートだけで成績をくれるような先生もいるけど、そんな人は少数だよ。
そもそも、夜働いてて昼間に真面目に出られるんだろうか。
収入によって授業料が免除される話も、その制度があるのは国立が主ですよね。
とすると入学する為には5教科を独学でこなす必要があるわけだな。
国立に拘ると地方の大学に合格すれば引越しも考えないといけない。
国立大学周辺は大学で成り立っているような学生タウンも多いわけだが、
そこで生活費を稼ぎ出す仕事を見つけるのは大変だよ。地方は移動手段が車の場合が多いから、
購入も考えないと。
それに、わざわざ奨学金をもらって、それを学費・生活費に回さずに資産運用できる余裕って何よ。
そんな余裕があるなら借りないって。
中古の本屋をまわっても分かるように参考書の中古は少ないし古いものも多い。
予備校のスカラにしても、何度も受けられたとしても他のお金をかけまくっている
浪人生と競ってるんだから勝てる見込みが薄い事には変わりない。
入学後に家庭教師をするにしても、時給2000〜3000円もとれるような大学に入学する事が条件だわな。
予備校などでやりまくってきたならともかく、独学で必死にやっているだけの人に
そこまでの完成度を要求するのは現実的じゃないと思われ。
やっぱり実現する為にはスーパー天才くんしか無理じゃん。おまいの話って・・・。
246 :
名無しなのに合格:2007/03/02(金) 18:42:06 ID:tGg/2DLL0
>>242 働いて経験を積んで余裕ができたから大学受験できるんじゃね。
大学受験にどれぐらいの費用がかかるか分かってるのか?
4年間大学漬けになったら、どれだけ収入が減ると?
その後の仕事は?などなど、
色々な問題をクリアしてるから大学受験できるわけで。
だから妬まれるんだと思うよ。
似たような劣悪な環境で非常に苦労し、未だに苦労しつづけているような
同世代の人からも。受験に失敗したような裕福なガキからもね。
247 :
241:2007/03/02(金) 18:59:12 ID:olT27EUh0
>>242 そうですよね。
入学取り消した方が良さそうですね。
もう一度考え直す事にします
248 :
名無しなのに合格:2007/03/02(金) 19:06:41 ID:sm1+ysxm0
大学にはいってもいい就職できないのなら
やめたほうがいいと思うけどな
人生は思ったより短いし
少しでも若いうちに有利な職業に就いたほうがいいような気がする
悪条件の就職しかないとなると悲惨だ
金のないのは辛いからな
249 :
名無しなのに合格:2007/03/02(金) 20:43:26 ID:IyrkzZq50
どこまでもボンボンなガキの発想ですね。^^
通常の就職活動を考えるから無理が出るだけヨ。
その程度のことは事前に想定して対策しろよ。
おまえら大学に何期待してんの?
何か与えて欲しいなんて妄想してる時点で終わってる事に気付けよ。
251 :
名無しなのに合格:2007/03/03(土) 03:21:22 ID:PM1opwQR0
30過ぎて大学入学する奴で、大卒資格以外を目的にしてる奴の神経がわからん。
僕の場合は、大学卒業資格(1部)欲しくて今、大学生してる
卒業後は、政治家しかありえん。
それか法科大学院進学でしょ。
日本は人と異なる行動するのにびびる奴多いからなあ・・
252 :
名無しなのに合格:2007/03/03(土) 04:50:20 ID:3qJTEZXT0
親とか祖父の代の地盤を継ぐような強力な後援会組織があるなら政治家もいいかもしれないし。
法科大学院は、修習後に弁護士事務所を決められるようなコネや法人から顧問弁護を頼まれる
コネでもあるならいいね。司法試験に受かったとしても、今年修習を卒業生した5人1人が
事務所が決まらなかったそうだから。まだ1回目の新・司法試験の合格者は修習卒業していない
わけで。これから、もっと大変な事になるよね。
政治家にしても法科大学院にしても、ガキは大学さえ出れば与えてくれるように思っているらしいから。
卒業後の事までも綿密に計画を練り、コネ環境を作り上げているような人が、わざわざ大学(二部)とか
通信を選択する理由はないよな。法科大学院も内部優先で成績も重視される試験だから
一部の方が有利かと。二部とか通信で働きながらやろうなんて事は考えられないよね。
今ままでは人と異なる行動に思えても、このスレや太郎スレが伸びているように、
景気と環境が少しづつではあるが安定しつつあるこれからは、
受験時代に辛酸を嘗めたロストジェネレーション世代が着々と計画を練り上げて、
おまいと同じ道を歩む事になるよ。もちろん、おれもこれから大学を受験しようと思っているひとりではあるが。
就職活動の話とか、どうしてそんな話になるのか考えなさ過ぎに驚く。ガキンチョの煽りだとは思うが。
253 :
名無しなのに合格:2007/03/03(土) 05:41:34 ID:pCGYyu07O
>>245 スーパー天災君の話だろ?
実例か妄想かは知らんがWWW
スーパー天災君以外の凡人君ができる方法も検討した方が現実的だお。
254 :
名無しなのに合格:2007/03/03(土) 06:34:15 ID:IcdL065t0
>>240の話って、妄想よりも酷いできの悪い作り話に過ぎないだろ。
聞きかじったに過ぎない貧乏話を並べているだけのような幼稚性を感じる。
過去に満足に大学に通えなかった極貧世代が大勢いる実態に噛み付きたくて、
現実に即していない作り話をでっち上げているようだ。
しかし作り話としても完全に破綻しており論駁する所があまりにも多すぎる。
議論の価値すらないと思われ。
スーパー天才君じゃないよ。IQとか普通だし。
んで俺の実際の話ね。妄想ではなく。
スーパー天才は実際すごいよ。処理能力が違いすぎる。
理V現役で入って、学生中に億単位稼いだりしてる。
育英会(今名前変わってるけど)の奨学金の審査そんなきつくないよ。
あれが途中の審査で中断されるのはよっぽどさぼってるってこと。
中断された人ほとんどいない。てか周りではしらん。
つーか市販の参考書でも普通にちゃんとやれば、
東大、京大の普通学部ぐらいいける。文系はしらんけど、少なくとも理系は。
参考になるかならんかしらんけど一応俺の使ってた参考書下に流しとく
分野ごと一つずつやっとけばいいんじゃない。
繰り返しやれば、そこそこのとこいけるとオモ
英語
単語(速単必修上級or、Duo orシステム英単語)
文法(西きょうじのここが基本)
読解(ポレポレ、速読ナビゲーターorビジュアル英文解釈or英文解釈教室)
英作(おもしろいほど原則、実戦orZ会の英作トレーニング入門、実戦)
小問演習(即ゼミ3orネクスト)
数学
教科書&解法のテクニックorチャート
化学
重要問題集&新研究or新研究演習&新研究
物理
重要問題集or物理のエッセンスor名門の森or難問系統〜
生物
リードα+なんか調べる用の参考書or理標+なんか調べる用の参考書
国語
あんま得意でなかったが、
現国(過去問+おもしろいほど)
古典(おもしろいほど+単語帳(最初買ったのが桐原だったからそれずっと使ってたが、ゴロゴとかピコ単とかの方がいいかも))
漢文(おもしろいほど+語と句形(桐原))
倫理
実況中継+山川の用語集
地理
おもしろいほど(瀬川)+決めるセンター
後、全部過去問使って、演習ね。
あと文法は調べる用のロイヤル英文法とかもっといてもいいかも
257 :
名無しなのに合格:2007/03/03(土) 06:44:04 ID:pCGYyu07O
まぁなんでもいいけど、
やる前からうんちく並べて諦めてるやつって終わってるとオモ
そうして挑戦もしないで人生終えてっても別いいけど。
自分で無理だと限界作って、諦めて一体どうしたいんだろう。
259 :
名無しなのに合格:2007/03/03(土) 07:04:51 ID:MtJ9YZTu0
あーあ、見苦しい作り話に話を重ねちゃって。ありゃや。
育英会の奨学金を > 中断された人ほとんどいない。てか周りではしらん。 って、
資金繰りの予定もつかないのに大学行くひとなんかいねえよ。
打ち切られない程度に学業に専念できる環境が確保できると考えている人が大学にいるんだろww
最近は、二部(夜間部)でさえ通えなくなっていて入学者が激減しているから
廃止の方向で進んでいるようだよ。完全に格差社会の二極化が形成されつつあるよ。
260 :
名無しなのに合格:2007/03/04(日) 01:53:14 ID:86t2jt8s0
このスレの人は、何でちゃんと現役で大学
行かなかったの?
初めに言っておきますが、経済状態なんて言い訳にならないよ。
奨学金があるし、バイトしながら卒業もできるからね。
受験がイヤで逃げたんじゃないんですか?
261 :
名無しなのに合格:2007/03/04(日) 05:20:20 ID:9/0DmByk0
間違いだな。奨学金やバイト程度では収入的に通う事ができない。
学費ローン・支援センターの奨学金にしても審査があります。
経済状態が単なる言い分けというよりは、
むしろ経済状態こそが、大学に通えなかった主たる原因だ。
だからこそ、お金ができた30代の今、受験しようとするのだろう。
262 :
名無しなのに合格:2007/03/04(日) 13:40:44 ID:ie99MZP40
>>260 そもそも大学は現役世代しか通っちゃダメなのか?
大学に行けなかった事情は人それぞれだろうが?
他人からとやかく言われる筋合いはない。
世の中あんたみたいに恵まれた人ばかりじゃないんだよ。
263 :
名無しなのに合格:2007/03/04(日) 13:46:04 ID:wNSiMthNO
32歳既婚男。
慶應法合格
264 :
名無しなのに合格:2007/03/04(日) 15:13:17 ID:unNezjcL0
慶応って受かるんだ。凄いッス。
現役・1浪・2浪・3浪とかで採点基準とか合格点が異なるとか
色々な噂を聞いたもんで、そういう事がないのが聞けて安心したよ。
東大なんかも、似たようなことやってて、学部での成績のつけ方すら
現役の方が甘くなっているとか聞くよね。都市伝説なんだね。
265 :
名無しなのに合格:2007/03/04(日) 16:03:37 ID:0ud31/uBO
ここには塾に行く事が早慶受かるための必要条件だと思ってる馬鹿がいるみたいだな
塾行かなくても早慶位なら行ける。
逆に塾に行けば必ず早慶に行ける訳ではない。
いけないのは塾に行ってないからでなく、単に勉強してないから。家が金が無いのを言い訳にして、甘えてるだけ。
それに子供に高校行かせながら生活費稼がせないと生活出来ないほど貧乏な家、なんてのは滅多にないはず。
ここでは貧乏人が悲劇のヒロインぶってるが、大半は親の責任だろ。中だし→中絶費用もない→できちゃった婚etc...
そしてそんな屑親の遺伝子をもらってて、屑親にしつけられてる子供が常人LVの脳、真面目さなどを持ち合わせているだろうか。
266 :
名無しなのに合格:2007/03/04(日) 17:24:56 ID:u6uONyNy0
>>265 極貧生活をおくっていた苦労人がいないかのようにメルヘンな馬鹿はいるようだけど。
よほどメルヘンなクズ親に育てられた過保護なバカボンであることは分かるよ。
それに、「塾に行く事が早慶受かるための必要条件」こんな事を思っている人はいないだろ。
人気講師がいて単科で有名な代ゼミで講座をとろうとか、
テキストがいい事で有名な河合の本科にしようかとか。
それとも、駿台にしようか、東進にしようかなど、
大学受験生なら誰でも考える事と同じ事を考えているに過ぎないと思われ。
塾や予備校の選択は効率のいい受験勉強をするうえで重要な選択肢の1つだからな。
>>263 心からおめでとう。
入学してからが本番だから気を引き締めて。
269 :
名無しなのに合格:2007/03/04(日) 17:47:29 ID:dQcSI0Ej0
予備校は、何年も受験の情報を集めている専門家がカリキュラムを組んでくれるわけだから。
早慶程度でも予備校へ行った方が絶対に受かりやすい事は確かだよ。
確かに、予備校が無くても受かる人もいるかもしれないし、あっても落ちる人がいるかもしれない。
でも受験専門の予備校から最新の情報と出題傾向を得て他の多くの浪人生がやっている事と
同じ程度の事はやっていないと本番で勝負にならないんじゃないかな。
同程度の事をやる為にも、予備校を選択肢として考えるのは必要だよ。
専門のカリキュラムで受験の英才教育を受けた受験生と単なる30代の拓朗生
同世代の受験生どうしであったとしても、予備校生と拓朗生が受験で勝負すれば、
どういう結果が出やすいのか常識的に考える能力があれば分かるよ。
早慶程度の私大なら予備校なんていらないなどと、早慶と予備校を舐めてかかる輩はバカとしか言いようが無いよ。
270 :
名無しなのに合格:2007/03/04(日) 17:56:08 ID:dQcSI0Ej0
蛇(じゃ)の道は蛇(へび)っすよ。
30歳からの大学生活スレってないのかな?
現32歳女、4月から2年生です。
273 :
名無しなのに合格:2007/03/04(日) 19:34:41 ID:GjlgwOeO0
無い物は作ればいいんじゃね。社会人入試などの人が集まるサークルがあるという
大学も存在するという話も聞いたこともあるし。
これからの時代、もっと、もっとロスジェネ世代用のサークルとかスレとがあってもおかしくないよ。
この世代は似たような環境で悩んでいる人が多いし。
274 :
名無しなのに合格:2007/03/04(日) 19:53:05 ID:aujzaO770
【ロスジェネ】 25歳〜35歳ぐらいからの大学生活 【苦労人世代】
も欲しいな。30歳以上に限定する理由ってなぜに?
【ロスジェネ】 25歳〜35歳ぐらいからの大学受験 【苦労人世代】
25歳-30歳だと、まだ金を貯めて計画を練っている時期で受験生のほうが多いから?
275 :
名無しなのに合格:2007/03/04(日) 19:57:26 ID:axJg6T5MO
276 :
名無しなのに合格:2007/03/04(日) 20:02:33 ID:KO8ydACv0
優秀な親の遺伝子をもらってて、優秀な親にしつけられているから
常人LVの脳、真面目さを持ち合わせていたんだろう。
そういう人は、どんな劣悪な環境におかれても這い上がっていくだろうからね。
277 :
名無しなのに合格:2007/03/04(日) 20:16:39 ID:9li56gm80
慶応で妥協するのも仕方がないこと。
278 :
名無しなのに合格:2007/03/05(月) 00:00:03 ID:7C3LWfVJ0
280 :
名無しなのに合格:2007/03/05(月) 04:51:04 ID:fy2urGaN0
多くは環境に流され社会の底辺に落ちていっているけど、
生活のためとはいえ真当な堅気の仕事についていないような人もいるし。
でも、最近は公務員の採用枠も拡大されているように、
優秀な人材であるにも関わらず経済的な面で大学に通えず
不遇を強いられている人が多く埋もれていると認知されつつある世代でもある。
普通の人が普通に暮らす日のあたる社会との狭間で
ギリギリの所で耐え忍んだ超人がするのが30歳からの大学受験だね。
281 :
名無しなのに合格:2007/03/05(月) 07:37:39 ID:tGku/KSJ0
>>265 予備校にいったから受かるわけではないが、いったほうが受かる可能性は
高くなる。
282 :
名無しなのに合格:2007/03/05(月) 07:49:29 ID:oXgO05l6O
>>280 表現は綺麗だけど所詮怠けただけ。
本当に努力する人は、金がなくても通信制大学や二部に働きながら行ったり、奨学金借りて昼に進学してる。
もっとも、その金借りた連中が返済不能になってるのも事実だが。
283 :
名無しなのに合格:2007/03/05(月) 08:04:41 ID:GfhMtODu0
最近の夜間の大学でも非社会人は多い
284 :
名無しなのに合格:2007/03/05(月) 09:00:02 ID:cQkIFICA0
夜間部は企業が勤労学生を受け入れなくなったから通える人は殆どいないでしょ。
昔なら、まだ親の給料が減っていても育英会やアルバイト・フリーターで賄えば
なんとか学生生活ができる人が通っていたようだけど、
最近は、家計の収入が、手取りで大卒の初任給を割るような家もあるようで、
通っているのはほとんど内部進学などの非社会人ばかりじゃない。
285 :
名無しなのに合格:2007/03/05(月) 09:20:10 ID:dtyD+jin0
>>282 考えなしに我武者羅にやれば努力ってもんじゃないよ。
返せない金をサラ金や闇金業者から借りてギャンブルに突っ込むような事したから返済不能に
なっているんだろうし。就職活動の時期も大氷河期だろうから無理も無いよ。
普通の学生ですら殆ど就職が決まらないわけで、夜間や通信で苦学生をやったからといって
成功する確率はギャンブル。
最初から、そうなることを想定して仕事をして金を貯めてから大学受験をしようと考え、
仕事に、金策にと努力した人も否定しなくてもいいと思う。
無理に頑張るよりも、危難が去った時に普通に大学(一部)へ通うのも選択のひとつじゃまいか。
通信や夜間で努力してきた人が、バイトなどの仕事に追われず勉強する為にとか
就職氷河期だったからキャリアアップを考えて大学(一部)に入りなおしたいという人も否定しないが。
どっちにしろ、30代で大学受験できると言う事は、ずっと金策に勉強にと努力し続けてきた人
という事は間違いないなわけで。努力し続けても報われない世代ですな。
286 :
名無しなのに合格:2007/03/05(月) 13:37:05 ID:RZYn09VN0
日本はいい国だ
行こうと思えば大学いけるんだからな
こんな国はそうそうないぞ
287 :
名無しなのに合格:2007/03/05(月) 15:08:57 ID:ulcbxCN0O
うるせーアフリカ人
288 :
名無しなのに合格:2007/03/05(月) 15:13:14 ID:qsb8AI1nO
わろた
289 :
地帝に落ち着いた元灯台死亡:2007/03/05(月) 15:37:04 ID:qsb8AI1nO
出身がある程度の進学校でも、一浪して予備校通ってマーチなんてザラ
神奈川の話ですが。
それこそ東大や総計だったら一日10時間はやらないと無理
効率云々はすでに合格レベルの学力ある奴の話
長時間やってると能率下がるとかいいわけしてる奴は一生どこにも受からない
湘南高校卒で、それこそ一日12時間くらいガリ勉したのに東大落ちた奴を俺は知っている。
自分だけは効率重視でイケるとか思うなよ
世の中そんなに甘くないよ
みんながいい大学行きたいんだぜ?
予備校のカリキュラムこなしてりゃ受かると思うなよ。そんなのもともと学力ある奴だけ
290 :
名無しなのに合格:2007/03/05(月) 16:15:10 ID:CWwViqjYO
長文だらけですね
やはり暇を持て余し2chで幅を効かせているのは氷河期世代の皆さんなんですね
291 :
名無しなのに合格:2007/03/05(月) 17:00:05 ID:HAR0V9VE0
おまい親切だな。 ( ゚Д゚)ハッ
心配するな、ここで言ってる効率重視は、単に、素人が独自に参考書を組み合わせて作り出すよりは、
予備校の方が効率のいいカリキュラムを販売・提供してくれるだろう。と言う事に過ぎない・・・と思う。
その”効率のいいカリキュラム”が客(生徒)にとってピッタリと適合しなきゃ何千時間もかけて
予備校のカリキュラムをこなしたとしても無駄だもんな。
自分に合わない参考書を1年かけて延々と何千時間やっても無駄だもんな。たとえ模試の偏差値は上がってもね。
とりあえず、予備校の入学試験でもうけてどんな参考書と解説授業が適しているかを決めてもらうのも
1つの手であることも確か。もちろん有料だけど大手予備校の個別指導クラスを受けて指導をうけるとか、
各予備校の春期講習を受けてみて自分に何が必要なのかを判断してから受験科を選ぶのも1つの手じゃないかな。
理系以外行く価値あるのか
293 :
名無しなのに合格:2007/03/06(火) 00:53:40 ID:dsVAz+jC0
age
294 :
名無しなのに合格:2007/03/06(火) 04:05:14 ID:l9/hr2Xf0
文系でも文学部に行って小説家を目指すもよし。法学部に行って法曹を目指すもよし。
経済学部に行って公認会計士を目指すもよし。
学部と専門学校を比べると専門の方がまともだという気がする人もいるかもしれないけど、
実際は、小説家にしろ、法曹・会計専門職の資格にしろ、下手な専門学校を選ぶよりも
きちんとしたカリキュラムを作っているし、内部で学閥を形成している場合もある。
特定の賞や書籍がホボ同じ学閥出身者で固められているようにみえるなど。
法曹でも会計士でも大学院化することから学部へ行くことの重要性は高まっていると思う。
295 :
名無しなのに合格:2007/03/06(火) 13:21:48 ID:s4Aw7M+70
大学いくよ。
296 :
名無しなのに合格:2007/03/06(火) 19:55:25 ID:Z3zcsAee0
予備校の認定テストってどんな問題がでるの?
297 :
名無しなのに合格:2007/03/07(水) 19:17:29 ID:Od0rs7RY0
age
298 :
名無しなのに合格:2007/03/08(木) 03:38:35 ID:34ld5zw/0
今年、再受験を決意して、久々に参考書を買ってきて
各科目の基礎分野をまわしているのだが、すっかり忘れているもんだな。
忘れているけど、一度理解したものだから、すぐ頭に入るよ。
300 :
名無しなのに合格:2007/03/09(金) 04:48:28 ID:mtDRR/ib0
(゚∀゚)こつこつやるさ。
301 :
名無しなのに合格:2007/03/09(金) 05:11:46 ID:oJIxGbGn0
国立の場合何歳まで一般入試を受けられますか?
今年21になるんですが、次の入試落ちたら社会人入学しか無理でしょうか?
何歳でも可能
303 :
名無しなのに合格:2007/03/09(金) 06:29:42 ID:oJIxGbGn0
そうなんですか!!
すいません、ありがとうございました。
304 :
名無しなのに合格:2007/03/09(金) 21:14:21 ID:uESe9Qlc0
age
305 :
名無しなのに合格:2007/03/10(土) 14:59:38 ID:Gf7BRY810
>>301 大人なんだから自分で調べろよバカ。
一生受からねーよ低脳。
306 :
名無しなのに合格:2007/03/10(土) 16:31:52 ID:p8eNdLeH0
>>18 同じ年だ。
先月ある事情で体を壊したために看護学校辞めたんで
大卒の資格取りたいために勉強しなおしたいと思ってる。
307 :
名無しなのに合格:2007/03/10(土) 16:42:08 ID:p8eNdLeH0
308 :
名無しなのに合格:2007/03/11(日) 05:38:37 ID:Ml5pq8iA0
参考書も予備校も勉強のカリキュラムはホボ自分で組まないとダメ。
・・・とハサミは使いようのような感じ。どれだけ上手く利用できるかと割りきるさ。
309 :
名無しなのに合格:2007/03/11(日) 13:00:08 ID:Na1Vw3+z0
30過ぎて大学受けるなら
そのまんま東みたいに政治家になるとか明確な目標があるか、
自己研鑽のためとか
そういう人じゃないと単なる現実逃避だと思うよ。
どんな目的であれ、人の勝手。
自分で稼いだ金で大学に行くんだから。
何故こうも「現役」にこだわる人が多いのかね。
>>310 レールの上を歩くことが唯一の生き方だと思ってる現役生が多いため。
で、自分たちにはリストラとか関係ないと思っているやつも多いため。
ほとんどがエリートサラリーマンになるのだと思っているため。
312 :
名無しなのに合格:2007/03/11(日) 15:10:35 ID:juZ+Rp3H0
ある意味、向上心が無いんじゃね。意識も二極化しているんだと思う。
守ってくれると思っていた会社に退職に追い込まれたときになって
就職氷河世代以上のどん底の地獄を見ることになるだろう。
と思って、おれはおれだからと勉強して受験するさ。
313 :
名無しなのに合格:2007/03/11(日) 15:27:38 ID:AUccszyoO
今時点の判明分で、昨日の東大合格者の中に、40代と50代が一人ずついます。二人とも理Vじゃありません。
大学には、入りたい時に、或いは入る条件の揃った時に入れば良いと思います。
理系の大学在学中だが
薬か歯の国立に行きたいと思う。
3浪になるが大丈夫だろうか
3浪もすると就職等でのハンデはやっぱりあるが
資格職なので他の学部に比べると全然Ok
316 :
名無しなのに合格:2007/03/11(日) 22:48:26 ID:/tRde7m30
317 :
名無しなのに合格:2007/03/11(日) 22:54:31 ID:8MfWdC5zO
>>314 歯か薬って方向が決まってないのが少し気になります
318 :
名無しなのに合格:2007/03/12(月) 05:02:23 ID:mc539m0J0
読んでいたら途中から話が堂々巡りで疲れました。
経済的事情についての意見が活発のようですが、
こういった類の話はなかなか収束しないでしょうね。
現代の現役生にそれを理解しようとしてもらっても無理があるでしょうし。
ただ言えるのは、今のような情報を検索して簡単に調べれ相談が出来る
ネット社会に比べて、当時の貧困層の高校生は明らかに孤独で、情報に疎いでしたので
進学云々の話では貧困生活からくる精神的、時間的、環境的事情が大きかったでしょうね。
これは、経済的な事情で大学を辞める人がいることからも当時17、8の高校生にとって
お金がないことが進学にあたってどんな弊害になるか想像できるでしょう。
また、なぜ貧乏なのか?煽りをしている現役学生の方はそこまでは考えていないような感じですね。
しかし、これは若さゆえ仕方の無い事だと思います。
まあ、いい年して貧乏→奨学金この発想の貧困さは問題だとは思いますがね。
貧困層の精神的、時間的事情これを考慮してもう一度煽りを練り直してください。
高校すら出るので精神的、時間的、経済的に精一杯だったと言う人もいるのですから。
今度大学三年になるんですが社会学がやりたいので卒業してからまた受験、入学しようと思います。できることなら学問の道に生きたい。
現在のエリート官僚社会を批判するために東大を目指そうかと…。二年でどこまで持ち上げられるか不安ですが。
320 :
名無しなのに合格:2007/03/12(月) 05:37:58 ID:BiLeiVFw0
「金は出せるだけ出した。」「金が無い。」「金が無い。」を毎日呪文のように繰り返されて煽り続けられたら、
精神的にもいっぱいいっぱいになって勉強が手につかなくなり受験どころじゃなくなるよ。
321 :
名無しなのに合格:2007/03/12(月) 06:41:30 ID:azsu8GjDO
>>319 学問の道に生きるのなら今すぐに辞めて再受験するなり編入学するなりすれば?
まぁ東大に入るのが念頭にあるらしいからしないんだろうけど
でもそれって結局自己保身でしょう?
それが悪いとは言わないが、
>エリート官僚社会を批判するために東大
これが分からない、論理的につながらない、俺が馬鹿だから分からないんだろうけど
批判するならジャーナリストにでもなればいいでしょうに
それに、
>学問の道に生き る事と、
>官僚批判するために東大に
ってのは全然馴染まないように思えるんだが
結局、あんたは東大に入りたいだけだろう、それも至極自己本位な理由で
あんたが一番最初にすべきは、自分に素直になる事だろう
それが出来ないようでは、永遠に同じ所を狂狂廻り続けることになるんじゃねぇのかヘヘ
>>322 私は今この国が腐敗した理由は学歴故であるとおもっています。高級官僚は志を持たない東大卒が占めている。であるならば自分がそこに入ることでそれを批判する権利が得る、ただなってもいないのに言ってるだけでは嫉んでいると思われても仕方ありませんから。
すぐ受験しないのは成績が悪いためとても敵わないからです。ですから目指し始めてからは毎日5時間ほどは必ず勉強しています。
ジャーナリストには憧れています、だけれども自分はあまりにも物事を知らない。
>>323 >今この国が腐敗した理由は学歴故である
何故学歴故にこの国が腐敗したのかよく分からない
>高級官僚は志を持たない東大卒が占めている
ニュースに出るような元官僚共でもって「高級官僚は志を持たない」と言い切るの?
だとしたらお笑いだお
政治と権力というものにはパワープレーが付き物と聞くお
綺麗事だけでやっていけるほど甘くないらしいお(別に肯定しているわけではない)
>自分がそこに入ることでそれを批判する権利が
権利・資格…往々にしてこういう単語が飛び交う時は…
少なくとも日本国民である以上批判する権利は保障されているお
実行力としての批判となるかどうかは力量次第であって、別に東大に入る必要はないお
まぁそれはいいとしても、入った後どうするんでつか?批判するってどのように批判するのでつか?
青写真も描けないのならやめちまえ
>ジャーナリストには憧れています、だけれども自分はあまりにも物事を知らない
これから知ればいいでしょうに
どうもジャーナリストになんてなりたくねぇ臭がぷんぷんしてくるお
>すぐ受験しないのは成績が悪いためとても敵わないからです
…
来年のセンター・二次までは1年近くあるんだが…
1年かけて無理なら能力的に無理なんだと諦めるんだお
何の為に官僚制を敷いているか考えるんだお
国を仕切る人間には能力が必要だからなんだお
それは主義思想とは別次元の問題だお
体制が求める能力、これがあれば後はどうでもいいんだお
それが政治だお、理念なんてものは犬に食わせるものだお
>目指し始めてからは毎日5時間ほどは必ず勉強しています
何を勉強してるかは知らんが、勉強時間に拘ってる受験生ってのは失敗するらしいお
理由説明は面倒だから省略するお 少し考えれば分かるが
本当にジャーナリストや評論家には憧れてますよ、なれるもんならなりたい。あなたは随分と人の揚げ足を取るけれども。
あなたと私は合わないよ。あなたは能力があればいいという、思想はいらない。私は思想が第一だと考える。勉強ができなくとも物事を知っている人間であれば別に構わない。ここで大きく食い違ってる。
私は別に政治が綺麗なものだとは言っていない、汚いものだと思ってるよ。ただ思いがない人間が国民を先導する立場に立つほど気持ち悪いことはない。
今の政治家なんてそんなものは微塵もないでしょう、たた利権がほしいだけ。だからこの国は終わったんだよ。どこにこの国の政治に満足している人間がいる?もしいるとしたらそいつはお気楽な馬鹿だ。この国は末期だよ、未来はない。
つまり能力のないただ暗記の仕方を予備校で習っただけの人間が東大に入って官僚を目指す。暗記程度の学力だけで何が出来ますか?
勿論、東大には天才的な人間が一部いることは認めるけれども。でもそういった人間は政治家、官僚になろうとは考えない。頭があるなら学者にでもなったほうが国民を啓蒙し、動かせる。
326 :
名無しなのに合格:2007/03/12(月) 13:56:49 ID:4foV1mOeO
>>316 一人は俺の知り合い、もう一人は昨日の朝日新聞です。
>>324 あんまりいじめるんじゃないお(´・∀・`)φ
327 :
名無しなのに合格:2007/03/12(月) 14:50:13 ID:hYQqrVD20
ジャーナリストや評論家って、どうしてそんなものに憧れる?┐( ̄ヘ ̄)┌
あれさ、絶対に好き勝手ものが言えるようで絶対に言えない、
単なるタレントとかサラリーマンの類だよ。
2ちゃんに書き込みをする方が自由な表現が認められていると思われ。
東大を目指す目標を否定するわけではないけど、
東大に入れば官僚などを批判する権利を得ると考えているならば、
東大に入るぐらいで浪人するようなバカに批判するような権利は無い
とでも言われれば批判できなくなるのでは?
東大の中では、現役と浪人、有名高校出身とそうでない地方の公立校出身など
といがみ合っている側面もあるとか。教授の採点も現役に甘く浪人に厳しいとの話も。
すると教養学部時代にいい成績が残せず、希望の学部に進学できない場合があるとか。
時間ばかり食ってしまうから、東大の良い面と負の面も両方を見たうえで、
よく練った方がいいと思う。
東大目指してガンガレ。
328 :
名無しなのに合格:2007/03/12(月) 15:16:48 ID:hYQqrVD20
ついでに、タレントになるには、芸能事務所に入る必要があるが昔ほど直接じゃないにしても
間接的にはその手の筋が絡むことも多い。そういうバックを背景にして、活動しているのがあれ。
そういう所に頼んで芸能界に送り込んでいる人達を知ってる。実際あの手の仕事のほとんどがそう。
そういうコネクションがある人がやってる。普通の人が普通にやっているわけではない。
とまず考えた方がいいかと。
世の中、金と名誉の為だと割り切る方がいいんじゃね。18のガキなら理想を追いかけるのもいいけど。
朝日新聞も給料はいいらしな。ただ朝日の中は本社採用と地方採用で青と白だったかなどっちがどっちか
忘れたけどキャリア・ノンキャリ分かれているとか。本社採用を目指して東大を目指すのもいいかもね。
高卒の記者を採っているとも聞くが例外だろうから。ただ、マスゴミとかアサピーとかアカヒとかバカヒとか2ちゃんで
売国奴などと日々煽られつづけてもその手の記事を書きつづけたり、発言しつづける必要があるから。
会社で働くなら会社の意向に逆らえないよ。そうすりゃ同期で給料にそんなに差がないらしいから、
かなり貰えるらしいし、のちのちテレビ局とかに天下れたりして。
報ステの古舘が、「私の仕事はこじつける仕事です」などと発言したとか聞いたが、
そういう仕事だと覚悟した方がいいよ。金は良いらしいけど、組織で発言行為をやるマスゴミだから。
個人の思想信条は関係ないよ。記者クラブなんていう制度もあるし。2ちゃんでできる発言と
サラリーマンでできる発言は違うらしいよ。それなりの覚悟でいかないと理想と現実は異なるかと。
いろんな情報を掴んだ上で、自分ならどんな道が行けるのか考えれ。ガンガレ東大。
329 :
名無しなのに合格:2007/03/12(月) 18:27:59 ID:UgK3HDmN0
明治維新の立役者となった松下村塾生は入学試験はないが、
時代を越えた思想を持ち世に貢献した。
予備校や塾だけで鍛えられた東大官僚がこの国を支配するのは好ましい事ではない。
東大出身といっても、学歴至上主義の教員のみで思想を持たない予備校出身者が大半ということだね。
現状からすると325の思想の重要性はあながち的外れではない。
小中高と学歴至上主義を叩き込まれた官僚のみよりはね。
元々は別に東大じゃなくてもよかった、ただ水準の高い教育を受けたかっただけ。
自分に学歴コンプレックスがあることも自覚している、それを否定するつもりはない。
ただ自分は今まで全くといっていいほど勉強をしてこなかった。だから学力無しで入れる大学に入った。
でも目標が決まってからは自己実現のために努力しようと考えた。
だから東大というものに関しては私は知らないことが多いです。でも考えてみればそれはただの学歴コンプレックスの裏返しだったのかもしれませんね、質のいい教育を受けられるのは東大だけではないのだから。
学者に東大が多いのが気になっていたんです。自分を見つめられなくなっていたのかもしれません。
他の所も考えてみます。東大よりももしかしたら他の所のほうがいい教育を受けられるかもしれませんね。
332 :
名無しなのに合格:2007/03/13(火) 19:55:34 ID:Z3zofxkw0
age
333 :
名無しなのに合格:2007/03/14(水) 10:45:00 ID:rPeagDiv0
age
334 :
名無しなのに合格:2007/03/15(木) 15:34:05 ID:EgFeKbCJ0
予備校の説明会に行ってきた。やっぱ同世代っぽい人もいるもんだね。
いくらなんでもスーツ着て説明を受けていた人は職員では無さそう。
おいらはジーパンに・・・という普段着で行きましたが何か。
335 :
名無しなのに合格:2007/03/15(木) 18:50:00 ID:ix6GchmN0
今32歳だけど東大法学部にマジいきたいんだけど
30過ぎの東大生なんているのかな?
336 :
名無しなのに合格:2007/03/15(木) 19:33:51 ID:zrRcnlzA0
(´・ω・`)25歳だけど夜間の大学にマジで行きたいけど、
学校見学行くの恥ずかすいお。金貯まるまで時間かかるお。
社会人経験あれば、
横浜国立大の二部が受けられるよ。
338 :
名無しなのに合格:2007/03/16(金) 01:23:32 ID:c2upT6Ho0
最近の夜間って、苦学生や勤労学生が通いにくくなっている分、
受験がダメだったので通うという若年層が多くなってて昼間部の受け皿的存在になっているようだよ。
あまり向上心もない平凡な現役生がとりあえず大学に通うために入学するような大学だと
一般入試を受けても「この年齢の人を入れても他の多くの18歳前後の学生と馴染めないだろう」という理由で
入学試験の成績の如何に関わらず落としている所もあるという話もどこかでみたキガス。
入学後4年間通う事を考えると、金がたまったら予備校へ行きつつとか、バイトで日銭を稼ぎつつ、
浪人生も多くて社会人学生サークルもあるような、そこそこの大学の昼間部を目指した方が
精神的によくないか?仕事はサラリーマン?自営業?。仕事の都合がついたらの話でもあるけど。
339 :
名無しなのに合格:2007/03/16(金) 12:19:15 ID:I8ni2ZN90
学校を見に行くのがはじかしいってさ、辛酸をなめた就職氷河世代には理解できないよ。
世上に屈せず抗ってきたからこそ受験勉強ができるわけで。
大多数の20代後半〜30代のロスジェネ世代は未だ大学受験できる所まで持ち直せず、
40代・50代になっても抜け出せそうにない先のない生活を強いられているんだよ。
歯向かう現役がいたら就職活動などで人脈をフルに駆使してトコトン追いまわして
派遣・フリーターに落としてやれよ。漏れらって苦しい世界で生きぬいて、
多くの屍の上にたってるからこそ受験できるんだから。邪魔する者は叩き潰すしかないでしょ。
【論説】 「このままほっておくと、就職氷河期世代の暴動が起きるかも」…ネットは彼らの孤独をいつまで
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174008094/
340 :
名無しなのに合格:2007/03/16(金) 15:47:47 ID:Fi2puFJD0
今年で35なんだけど、、、受験勉強してます。もちろん仕事は正社員で
働いてるよ。受かったらやめたい。
しっかし勉強が、、数学なんて小学校からやり直したよ。まだやっと数一レベル。
仕事しながらだしきついよ
>>340 それなら社会人入試で千葉大工学部でもどうですか?
定員20〜30名程とるみたいよ。
モデルの菊池麻衣子さん(?)の出身だそうです。
343 :
名無しなのに合格:2007/03/16(金) 19:25:32 ID:XgRB5OVH0
ここって具体的な勉強の話ほとんどでないね
やっぱりみんな学力に問題あるのかな?
344 :
336:2007/03/16(金) 19:30:13 ID:jUwcMEhw0
(´・ω・`)5年前の雪辱を晴らしてみせるお。
きっとブルーカラーから抜け出してみせるお。
復活して手本になってみせるお。
345 :
名無しなのに合格:2007/03/16(金) 20:15:41 ID:zyVFq6qn0
書き込みなんかしてないで、さっさと勉強しなさい!!!
346 :
名無しなのに合格:2007/03/16(金) 20:24:13 ID:jUwcMEhw0
(´・ω・`)はたらかないといきていけないお
347 :
名無しなのに合格:2007/03/16(金) 21:26:02 ID:H0xD1j4d0
勉強の話は勉強のスレがあるからな。
30歳からの大学受験だけ特別に話題しなければならないことって
仕事を抱えつつ、どうやって勉強時間を作るかとか?
予備校をどうするかとか?
今年で31になるけど、
この春、地方駅弁に通うことに。
去年、会社を辞めて、一年予備校へ通って勉強しました。
宅浪だと、自己管理出来ないとつらいからね。
会社を続けながら受験勉強は、無理だったよ・・・。
皆は会社続けながらやるの?
349 :
340:2007/03/16(金) 23:30:40 ID:Fi2puFJD0
>>341 体が疲れてなければ週で10時間位かなあ、、本当に体調によるけど。
仕事が接客なので、休みの日に机に向かうことは楽しい。でもすごく疲れていて
全くできないこともある。英語だけ、仕事で使うからなんとかなりそうだ。
社会は薄い現代社会にしようと思う。高校の時大嫌いだったけど、今は年取って少し常識で答えられることも
ある。とにかくやばいのが、数学、化学、古文、漢文
350 :
名無しなのに合格:2007/03/17(土) 01:23:39 ID:g0USx0GR0
予備校がいいのは分かる。3月中に各科目の基礎の範囲が終わったら
入学試験を受けてみて、もし合格したら予備校に行こうかなと思っている。
けど問題はあと半月程度で今年の受験生レベルに追いつけるかどうかだな。
まだ初めて半月だし。
俺の兄貴ももしかしたらこのスレ見てるかな・・・。
早く合格しろよ。
352 :
名無しなのに合格:2007/03/17(土) 03:05:32 ID:n5Pt6m+q0
誰でも「もう一度大学で勉強したい」と思うよ。
でも本当に出来るかどうかは本人の能力と環境次第。
「俺は本気を出していないだけ。」といつも言い訳だけしてて
いつまで経っても「やろうともしない。」「本気を出さない」奴が大半だから。
353 :
名無しなのに合格:2007/03/17(土) 03:14:58 ID:1xQIzQIYO
がんばれ!心の底から応援するぞ!
354 :
名無しなのに合格:2007/03/17(土) 03:17:48 ID:0S5FVPmfO
素朴な疑問なんだけど、大学受験に合格して大学に入学したら19、20歳の人達と共に授業受けるの?
355 :
名無しなのに合格:2007/03/17(土) 12:02:52 ID:mY1dTVbk0
あたりまえだろ。特殊学級じゃあるまいし、遅れて入ってきたヤツが
隔離授業を受けるなんて聞いた事無いしぃい。
356 :
名無しなのに合格:2007/03/17(土) 14:33:55 ID:J4fq3IfL0
19、20の人達と一緒にやるといっても別に資格試験予備校なら今まででもごくあたりまえのことだし。
大学でも社会人入試を多く取り入れている大学とかは多かっただろうし。
それにこれからは、大学への入学が資格取得に繋がりやすい医学部とか法学部や経済学部
なんかは否応無く増えていくと思うぞ。会計士の大学院もできるしさ。
それに連られてか大学受験予備校でも再受験世代が増えているようだし。
357 :
名無しなのに合格:2007/03/17(土) 15:02:37 ID:FUmR2b4g0
社会人入学って入試で筆記試験受けないんですよね?
基礎学力があんまり無いと入学出来ても辛くないですか?
358 :
名無しなのに合格:2007/03/17(土) 16:13:45 ID:JiMHEEV30
現役生は必死で勉強して入ってくるのに、
社会人入学生は、たかが「社会経験」だけで試験がパスなんですね。
すっっっごい不条理。
てか、いい年した人が、なにしにいくんですか。
就職に役に立つんですか。
単に、学歴コンプレックスを解消するためですか。??
自分で稼いだ金だ、とか言って自慢する人もいますが、
現役生が親に出してもらっていようと、人の家庭の勝手ですし。
359 :
名無しなのに合格:2007/03/17(土) 16:21:56 ID:Vq+FWazR0
>>358 そりゃ甘いわ。
社会人入試なんて難しいと思うぞ。一般入試でもたしたレベルでもなく楽な所なら簡単に入れるかもしれないけどさ。
資格取得などの目指をもってて、ある程度の実績があるような大学に行こうと思うと倍率が10倍なんてのもザラだし。
しかも、同じような事を考えている文系理系の院卒や有名大卒が受験していたりする。まぁそこらへんのサラリーマン
が簡単に太刀打ちできるレベルではなくなっているかと。
さらに試験の能力だけでなく、推薦状に社会経験とか職務経験にGPAに語学力を示す指標(TOEFLとか英検とか)を
要求したり、出願要件がととのっても、例えば、短大からだと絶対に落ちるようになっているとか。書類審査で学歴フィルター
までかかっている場合もあるらしく受験料だけとられて筆記試験すらさせてもらえない。仮に書類審査・筆記が上手く行っても
面接・口頭試問で大半が落とされる。
結局、社会人入試の英語がこなせるほど英語が得意なら大学受験予備校でもいって社会と国語を勉強して
私大三教科型の一般入試を受けた方が勉強量は少なくて済むし、併願先も多くとれるから1年を無駄にしなくて済むと思うよ。
専門的な話を突き詰めた大学の教科書をいくら回してもきりが無いし。
360 :
名無しなのに合格:2007/03/17(土) 16:44:47 ID:jP7iOUsj0
学生が学歴コンプレックスを持っているというよりは、むしろ学歴をとらないと資格がとれないから、
資格に学歴を要求されていると考えた方が正確では。
学歴を取にいくことは単なるコンプレックスに過ぎないのか。資格取得要件を満たす為の行動なのか。
学歴ばかり要求されて、どれだけ勉強しても上手く行かなければコンプレックスの無い人でも、
コンプレックスにに陥るだろうしね。要求されるから取に行くと考えた方が自然じゃないか。
社会人になってしまえば、そこまで学歴に縛られる場面って少なくなるだろうし。入社試験までじゃない。
>>358 おまえ、頭悪いだろwwww。
最後の二行には同意するが・・・。
まあ、「社会経験」のないガキには何を言っても無駄ですな。
そのこととは別に、社会人入試で入っても学力がない為に勉強についていけないかもしれないって
という問題点はあるかもね。
362 :
名無しなのに合格:2007/03/17(土) 21:23:16 ID:Few/uaA+0
学力が無い為に勉強についていけないってのは専ら理系だね?
理系の場合は一般入試で入っても選択科目以外は勉強していない為に、
知っている事を前提として話が進むから、入学後さらに予備校にでも通って
選択科目以外の理系科目の勉強をする人もいるとか。
文系の場合だと、学力の問題というよりは、現役生ばかりで浪人も少なく、社会人入試もあまり盛んでないような
所に入学すると、周辺の学生に馴染みにくく試験情報が取得しにくいとか、社会人の学生や浪人に厳しい教授などの
影響で、成績も良い評価が得られず授業にもついていけなくなるという問題点があるかも。
学力の問題じゃなく学校側が意図的にそういう状況を作り出しているんだよ。
という認識も必要かと。
へー社会人や浪人に厳しい教授なんているんだ。
初めて聞いたわ。数百人の答案を採点するのに、
わざわざ学生番号から学生名簿調べて、
現役か浪人か社会人か判断する暇な教授がいるんだ。
なるほど、どこの脳内大学なんだろうな?
いやーおもしろいこと聞いたわ。
それとも学生番号に暗号でも入れて浪人と社会人を区別してんのかな?
364 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 01:17:38 ID:9GD64mOt0
どこの頭の悪い世間知らずのボンボンだよ。
教授は教務から履修登録した人の情報をもらってるし、
出席やレポートを加味する事をやるんだし、たかだか数百人の事をやるのは容易いよ。
それに採点は教授1人でやるんじゃなくて助手とかで手分けしてするんだよ。
入試における現浪差別なんて東大とか慶応とか有名じゃないか。
今更、何を言ってるんだよ。大学の情報ぐらい正確に入れてから受験に望めよ。
365 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 01:34:53 ID:IZ7GZ9IR0
早稲田も現浪差別あると聞く。他の学校に比べると少ない方だが中退に追い込まれる率も高いとか。
生徒同士で過去問や授業情報を交換することを推奨しているらしいよ。特に前期試験はストックされてないらしいから。
国立にしろ私立にしろ卒業生などから情報を集めるなどをしていないと、どの学校に行っても酷い状態になるよね。
それが勉強についていけないなどという、おかしな自己責任論に摩り替えられてたら大変だわ。
またイキのいい脳内お花畑が出てきたな
367 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 01:39:03 ID:IZ7GZ9IR0
一般入試は公平で差別されないし、学部試験は公平で差別されないなどという
夢を見てるんだろうと思うよ。馬鹿馬鹿しい。
368 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 01:46:54 ID:nZwn5EebO
ぶっちゃけ30過ぎて大学入っても何の役にもたたない。それより資格とった方が現実的
369 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 01:47:07 ID:XXmQIq/w0
現浪差別を言うと、浪人の方が長く勉強しているんだから現役生よりもできて当然などという
おかしな事を言い始めるんだとか。みんな同じ環境で同じように勉強しているわけでもないのに。
ましてや30歳から始める人なんて苦労しつづけてやっと大学に通えるようになるっていうのに酷いもんだよね。
370 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 01:49:11 ID:oleZuOEH0
バカじゃねwww 現実的に考えて大学へ資格をとりに行くんだろwww
371 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 01:53:28 ID:nZwn5EebO
費用対効果を考えると超ムダじゃねえの?
372 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 01:59:11 ID:zzGGv4Fl0
医士・弁護士・会計士などの士業につけば無駄でもないさ。
取得に金はかかるけど30歳から大学受験できるほどの家で
あるなら取得した後に仕事をもらえるツテもあるだろうし。
ツテも何も無い現役生が目指すよりは費用対効果は見込めると思うよ。
373 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 02:03:03 ID:te5hw6lb0
資格をとると各業界の縛りができるから。コネがあるなら
士業よりも大学・大学院で専門知識を得て社外取締役になって
コンサルする方がはるかに儲かるかもしれない。
374 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 02:05:47 ID:nZwn5EebO
仮に医者だと6年無給で金払って、一人前になるのに約10年かかる。弁護士も大学出て研修期間を合わせると約5年かかる。その間ほとんど無給。30代をそんなことについやすのはムダだと思うが
375 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 02:19:52 ID:77hie79W0
定年の無い仕事だからね。親の病院と患者を引き継げるなら無駄でもない。
初めて医者をやる人が開業すると莫大な借金を抱える事になるし。
医師としてすごす大半を借金返済の為に過ごす事になる。
弁護士でもある程度無給の状態が続くけど別に企業の取締役でもやってれば
給料は入ってくるだろ。政治家でも、落ちた時の保健の為に勤務実体が無いのに
取締役をやっててばれてたし。社外取締役にして定期的に会議にでも出席してれば
よかったものを。人生色々、社員も色々、みんな色々ですから。
事業がうまくいっている間に資格さえとれば万一不況になってどうしようもなくなっても
拾ってくれる会社もあるだろ。
ネットカフェ難民まで落ちる可能性はへるよね。日本\(^o^)/オワタ
376 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 02:31:49 ID:nZwn5EebO
375は社会人経験なさそうだね。そんな30代で大丈夫か?
377 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 02:39:10 ID:yGeVbgHu0
世の中をしらないお花畑ID:nZwn5EebOがいるな。
もう少し社会経験を積んだ方がいいよ。
378 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 02:45:31 ID:nZwn5EebO
377そこまでムキになるならムダじゃないって思ってれば?別にかまわないけど。オレは超ムダだと思うけどね
379 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 02:46:48 ID:77hie79W0
何ムキなってるのID:nZwn5EebO
無駄にならない環境を構築している人も大勢いるんだよ。
380 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 02:50:45 ID:LRQ30/Se0
なんだID:nZwn5EebOは携帯厨かよ。
381 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 02:58:22 ID:nZwn5EebO
でも何で30代で大学受けるなんていう馬鹿なこと思いついたの?周りはみんな結婚して子供もいるんだよ。
382 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 03:42:06 ID:9CGL2khC0
いまどき30代で大学受験は普通ですよ。
バブル時代の夢でも見てるのかい?引き篭もってないで現実をみろよ。
383 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 04:12:52 ID:DnxsNqf9O
無駄とか無駄じゃないとかどうでもいいんじゃないの?
各々がやりたいようにやればいいと思うが。
人生の大半なんて無駄な事でできてるんだから、いちいちどうこう言う事はないと思う。
社会人経験者の人も、そんなごちゃごちゃ言わず、行きたいから行くって言えばいいでしょ。
無駄にならない環境を構築してる、なんて言い分はいらない、つーか残念。
384 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 04:29:10 ID:sGrBXxkbO
>>381は昭和の人でつか?
確かに高度成長時代には、
>>381の言う様な単一な進路の価値感でやっていけただろうね。新卒→就職→結婚→定年…。単一の軌道上を真っ直ぐ行けばそれで桶。わざわざ大学に寄り道する必要もなかっただろう。
仮に大学に行くにしても、せいぜい趣味や道楽、余程な人生の軌道修正位かも。
だが、時代は平成、生涯学習の時代かつ資格・能力主義の時代。
高校新卒で大学に行けなかった者が、30代で大学に行く事に目覚めるのは、
>>382の言う様に何らおかしい事ではない。またそうして能力をつけないといつ破綻するかわからん時代でもある。
30代からでも青春を取り戻すのは十分ありだと思う。
ただ
>>381の思うリスクもわからんではない。だから、多くの人は二部や通信を選ぶ。
そんな中受験して昼間の大学を目指せるのは、やはり恵まれた層・恵まれた環境だとは思う。
その意味では、
>>382の言う「普通」とは言い杉。
無駄か無駄でないかはやってみないとわからん。
>>383が言う通り、やりたいからやる、でいいとは思う。何もしないで後悔するよりは、無駄かどうか賭けてみるのも一興。
ただ、30代の社会的立場を考えると「やりたいからやる」だけでは許されない部分があって、やはりリスク・リターンを考えてしまうんだろうな。
385 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 05:35:41 ID:b1qxXL7i0
無駄でないと環境を作るのは勝手だよ。
他人がとやかく言われる筋合いの問題ではない。
無駄などと批判をすることこそ無駄なんだろうよ。
必死に「無駄でない、恥ずかしくない」って反論してる人は
本当は自分の中で折り合いがついてないんじゃないの。
387 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 06:01:50 ID:b1qxXL7i0
まぁ、無駄だと必死に唱ええている方が無駄なんだって。
無駄だとか恥ずかしいとか、ありえないよ。
どうせ受験に失敗したから、受験ができるこの世代が羨ましいだけだろ。
388 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 07:16:06 ID:ndFc9EzS0
>>384 通信や夜間を選択した際のリスクを考えると昼間部しか選択の余地は無いから昼間部を選ぶんだよ。
通信は時間がかかりすぎる。通学なら3年次までにはほとんどの単位を取り終えるが通信は通常4年で終わる事は
無い。平均6〜7年かかる。しかも単位認定が非常に厳しく、最終的に卒業できる人は入学者の5%以下。
また専門化大学院での資格取得を目指す際に大学院入試で学歴フィルターにかかる可能性もある。
夜間部は30代の働き盛りの社員を4年間も残業もなく定時に返し学業を応援してくれるような会社はない。
それゆえ会社を辞めざるを得ないことから夜間を選択する価値はない。また夜間の学歴は通信同様に専門化大学院
での資格取得を目指す際に大学院入試で学歴フィルターにかかる可能性もある。
通信や夜間は大学学の卒業自体が目的である以外は選択する価値は無い。むしろリスクの方が高い。
本気でやるなら様々なことを想定した上で、会社を辞めて予備校に通うとか受験に専念するぐらいじゃないとダメ。
この世代で大学進学を選択できるのは恵まれているというよりは、前々から計画してきた努力の結果だろう。
なんら計画もなしにこの年齢までダラダラきてしまった人は、大学進学を選択することが出来るはずもなく、
ここで「無駄だの」「恥ずかしいだの」意味不明な事を煽る厨房のように他人を僻むことしかできなくなっていくんだよ。
でもさ、そういう奴に限ってさ自分の子供が出来た時にお受験を強要するとか自分のコンプレックスや夢を子供に
押し付ける哀れな行動をとるんだよ。1人で必死に煽っている奴ってさこのスレを見に来るって事は再受験に興味があるん
だろうけど勉強する気力すらねーんだろうな。きっと。なんだか(´・ω・) カワイソス。
389 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 07:46:49 ID:Ka7KXe5eO
ここの皆さんも頑張ってください。近所に25歳で医学部合格した人いますよ。
>>349 亀だけどdクス
まとまった時間取れなくて難しいかと思いますが頑張ってください
俺も勉強してるんだけどやっぱ時間の取り方だけは難しい
高校の頃興味なかったことが今勉強すると楽しかったりするんだけどさ
391 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 13:29:04 ID:hgcT49Oo0
レスを読んでると所々に”30過ぎて大学入っても意味が無い”とか
”就職どうするの”など余計なお世話としか思えない誹謗中傷的な
雑言が見られますが、今時30歳過ぎて大学いくなんてのはごく普通
の現象でしょう。私も30過ぎて地元国立大経済夜間に通った身としては
学びたいから行くのであってそれ以上それ以下でもありませんでしたよ
30過ぎて大学なんて・・・とか言ってる人ははっきり言って
中卒の田舎モンとしか思えないですね。
392 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 14:11:44 ID:dG4nnxm8O
一浪をさえ毛嫌いする現役もいたりするぐらいで、年輩の大学受験に嫌がらせみたいな事を言ってくる奴がいるのは当然の事じゃない?
そんな若者の個々の人間性に対して、年輩の人間が一々反論して自己正当化を計らなくても良いと思うんだけど。
俺は30過ぎだけど、この春から大学に入るよ。完全に独立生計を営んでいたので、入学後も一人でやるつもりだったのに、両親に知らせたら予想外に喜んでくれて、援助すると言われた。
このスレを真面目に見てる人は、雑音に惑わされず、出来るだけ早く大学に受かってな。受かれば少しだけど人生が変わるよ。
393 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 14:15:28 ID:jTlffdPc0
現役生は必死で勉強して入ってくるのに、
社会人入学生は、たかが「社会経験」だけで試験がパスなんですね。
すっっっごい不条理。
てか、いい年した人が、なにしにいくんですか。
就職に役に立つんですか。
単に、学歴コンプレックスを解消するためですか。??
生涯学習だの、いまどき普通だの、言い訳に必死ですね。
394 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 14:28:59 ID:xPq9PBb80
誹謗中傷している奴が指摘するような事はとっくに想定済みなわけで、
その条件下で無駄なくやれるよう計画しているんだから余計なお世話いがいの何者でもないよ。
資格をとりたいから学部を採って何が悪いんだよ。医学部なんて学部や大学院はいわば6年制の資格試験予備校だろ。
文系でも会計専門職大学院にしろ、法科大学院にしろ、医学部と同様に学部に通わなきゃならねし。
簿記の知識や会計の専門知識も無い人がいきなり院に入れってのが無理というもの。
同様に法律知識がない人が大学院に受かるわけもない。しかも大学院は定員の半数までは内部進学で占められる
事になっているから。大学院から進学しようとするなんて、あえて不利な状況を選んで戦うことほど無駄はねえよ。
資格試験予備校で浪人し不利な外部から院を受けようとするなんて狭き門のいばらの道を行くよほどのバカ
というかマゾでしかないよ。短期間の勉強でおなじ外部枠を狙うベテラン受験生に勝てるとでも思ってる池沼かよ。
学部を受験することは無駄じゃないんだよ。医師・会計士・弁護士などの資格取得の為に必要だから採るだけだ。
グタグタ因縁をつけてるんじゃねえよ。
395 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 14:39:48 ID:jTlffdPc0
正しいと思っているなら、そんなに現役生相手に必死で弁解しなくてもw
まあ、せいぜい頑張ってください。
あなたがたがバカにしている現役生の「ガキ」はあなたがた以上に勉強を
頑張っているんですから。
あなたがたは、18歳のとき、受験から逃げましたね。
そのツケを払っているだけなのに、何を偉そうに。
ケイザイ的事情が切り札のようで、親の経済力がある現役生を嫉まれていますが、
死ぬ気で努力しました?
新聞奨学生や、各種奨学金、バイト、他借金をすれば学費は稼げるでしょう。
あなたがたの親をうらまれたらどうですか?
DQN遺伝子にくみこまれてるだろうし、あなたがたが例え大学へ入ろうと、まったく親と違うってのはないと思う。
そんな親に育てられたなら環境も悪いだろうし。
遺伝も環境も悪かったら、人生おわらせちゃうしかない気がする。
396 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 14:43:46 ID:hgcT49Oo0
>>392 >年輩の人間が一々反論して自己正当化を計らなくても良いと思うんだけど。
はぁ?
397 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 14:47:48 ID:G8Es7hhT0
>>393 一浪を毛嫌いする現役がいるなんて稀有な事情そこが誹謗中傷を繰り返す基地外の自己正当化理論だろ。
うざい現役は毛嫌いして潰せばいいんだよ。ガキ如きに舐められてどうすんだよ。
毅然とした態度で志望動機を述べてあげればいいんだよ。
それでもなお掛かってくるようなバカは「潰してください」って事だから、とりあえず、おまいのような現役生が
リアルでいたら、このスレの住人で団結して叩き潰そうぜ。人生おしゃかにしてやろうよ。それで解決だな。
社会経験のある人を舐めてると大学内外から圧力がかかって酷い目をみるかもよ。
398 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 14:56:19 ID:+TNgkkBO0
激しくどうでもいい
俺は今年入学するけど仲良くしてくれる人とだけ仲良くするよ
浪人差別する現役も現役をガキ扱いして高みに立とうとする社会人も気持ち悪いから関わりたくない
日本の大学って村社会だから弾かれないように気をつけてね
400 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 15:06:57 ID:aHyknQQ50
>>398そだよな。それがオトナだよな。
まぁ社会人経験者の人は話は聞いてくれると思うよ。文句あるならなんでも言ってやれよ。
395のような必死な自己正当化理論が通るとでも思ってるのか。
単なる受験に落ちた浪人じゃないんだから。
この世代は受験から逃げたのではなく受験できなかっただけの人が多いし、
395が言っている事は現実に即してないんだよ。くだらない自己正当化の話を聞いてても仕方ないよね。
リアルで395をみつけたからといって企業で使ってる興信所を入れてつけまわしたり、
入社先を調べて報復人事やってやろうとか大人気ないことは絶対にしないと思うからさ。
仲良くしようとする気のある人はよろしくです。敵対する人は面倒な事になるかもしれませんよってことで。いいじゃんか。
401 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 15:27:57 ID:PU5NqrqG0
>>399 そうだよね。大学もそうかもしれないけど日本は村社会だからね。大学でイキかって人生終了するならいいけど。
この世代の受験生ともなれば何のキャリアもバックグラウンドも無い浪人生じゃないからな。
仲良くしてやって損は無いぞ。普通のナリしてても、どこにどう繋がるか分からないよ。特に都会はね。
社会人になった人がが学部を目指すのも、従来は資格試験予備校が果たしていた役割を学部や大学院が
奪ったからでもあるし。医学部なら元からそうだけどね。現役風情にゴチャゴチャ言われる筋合いは無い。
現役が社会人の資格取得に対して障壁として立ちはだかるなら潰しに行きますよね。
現役如き若造に目標を潰されてたまるかよねー。
30歳になってから学部に行く意味がわからない。
キャンパスライフを楽しむのは年齢的にキビシイし、
本気で学びたいのであれば、学部の初歩的な内容なんて独学で十分。
行くなら大学院に行くべき。
まあ、医学部ならわかるけれど。
403 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 15:45:19 ID:P1qSmP5H0
学部の初歩的な内容を独学しぐらいで大学院が受からないよ。
そうだな、どうしても資格取得をしたい人が集まる院は、
東大の学部卒が専門で試験を受けても地方の専門大学院へ流れていく
ことも珍しくないレベルだし。初歩的なことを独学しただけで受かるなんて院を舐めすぎだわ。
404 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 16:00:53 ID:P1qSmP5H0
大学受験なら予備校で1浪〜2浪すれば、専門大学院でも有名どころの学部へうかる可能性も高いだろ。
でもさ資格試験予備校でやってたら4浪してもほとんど資格には受からない。予備校のうたい文句は当てにならんよ。
会計士とか司法だと大学在学中からやってて30歳を超えて予備校にいる人も珍しくなく有名どころの学部卒も
ゴロゴロしてる。こいつらが院進学を希望しているわけだが、チョコチョコっと独学したぐらいで院試験レベルの
専門知識で勝てる自信があるなら院でやってくれよ。
ステートメント(書類審査)で門前払いされるのがオチだったりして。学部試験からやった方が確実だよな。
405 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 16:28:08 ID:Bei3E7WF0
資格取得を目指して大学受験の勉強を頑張ってるからさ、このスレの住人を心から応援するぞ。
心無い誹謗中傷もあるかもしれないけど今までの逆境に比べたら大した事は無いよ。頑張ろうぜ。
406 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 16:39:05 ID:sGrBXxkbO
>>402が言う様に独学でもできない勉強ではないだろう。
現に通信制でもちゃんと学部レベルでの勉強を修めて院に進学したヤツはたくさんいる。
通信学生から院進学へ
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/988466594/ >>388の言う通り通信制大学は単位認定が厳しい(と言うより通学の方が甘過ぎる)ので、それをくぐり抜けた人の実力はしっかりしたものがある。
一方で、通学でも受験がある。その時にしっかり基礎力をつけておけば、それなりの力はついている。
初歩程度なら独学でもできるのは事実だが、大学〜院という一つの履修体系で効率よく学ぶ事で、より力をつけられる。
大学はキャンパスライフを楽しむのでなく能力を付ける場所。この点は30代の方がシビアに考えている。
>>393の言う「社会経験」と言うのも、基礎力の一つだし、学習動機として十分。
動機さえしっかりしていれば、基礎の勉強は入学してから鍛える、そんな大学もありだろう。
407 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 16:56:11 ID:43fd89t40
>>406 そんなの稀有な例だよ。通信は6-7年かかかって卒業する。そして卒業者は5パーセントだよ。と
言われているよね。内部の割合だけみても通信卒業者のどれだけが進学できるんだい?
通学だと理系、医学部の院は全入。法学・会計も大多数は内部進学です。
で、通信からの内部進学でも5パーセントの卒業者のうち、さらに数パーセントだろ。
あえて通信という長期間かかり、かなりの狭き門を選ぶなんて修羅の道を行く基地外しかいねえよ。
通学ができる環境を作れるなら絶対に通学の環境を選ぶだろ。
408 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 17:10:51 ID:43fd89t40
学部から院進学なら一貫した体系で学べ、合格率も高くなるというのには同意だな。
資格試験の合格実績を見たらたしか50%超ええていたし、一方実績の無い所は20%切っていたし。
キャンパスライフってなんだよな。30代の受験生にとって大学は初学者を指導してくれる資格試験予備校だし。
実績がさっぱり無いような学部にはいるなんてダメダメな専門学校を選ぶようなもんさ。
志望動機と目標はしっかりともって進むべきだよな。だらだらやっていたら気付いた頃には定年の年になってるよ。
409 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 17:13:34 ID:jTlffdPc0
30歳超えて大学目指してる人。
やっぱり やめたほうがいいとおもう。
こういうこと言うと、烈火のごとく怒り出すけれども。
高校を卒業して遊んでいたわけでもなくきちんと職について実務経験を積んできたわけでしょ?
現役生を叩き潰せるぐらいの人脈があるんでしょうw?
そのご自慢の「経験」は大学4年間で身につけられるものよりもはるかに大きなものでしょう。
専門科目ならまだいいですが、いまさら英語やら文学・哲学などの一般教養科目を一回り以上はなれた学生達といっしょに
勉強しなおすだけの度胸と頭はありますか?
出席できないときに代返してくれるような友人関係をつくることはできると思いますか?
そもそもいまから1年間勉強したところでまともな大学に入れるだけのレベルまで学力を引き上げるのは至難の業です。推薦もありえません。
大学全入の時代に入れないことはないですが、Fランク大にいっても金をどぶにすてるようなものです。
大学を卒業して新卒でどこかの大企業に、なんてこともありえません。40近い男を採用しようとする企業は少ないのです。
学歴コンプレックスを払拭するために大学に入学する、という理由ならあまりに代償は大きいです。
久しぶりにこのスレ来たけど、もうどっちも痛いよ。お互い粘着する暇があるなら勉強したらいいのに
411 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 17:23:38 ID:1enzeE6j0
>>409 度胸もくそも大学受験予備校へいけ。いの時代30代の受験生も結構いるぞ。
既に予備校へ行って受かったという人もいるし。大学での代返も必須条件ではないだろ。
一般入試をこなす学力があるならリベラルアーツぐらいやる学力はある。
まともな大学に入れるだけのレベルまで学力を引き上げるのは至難の業だって?余計なお世話だよ。
資格取得の方が難しいわけだが。ついでに企業就職じゃなく、資格取得だし。学歴コンプレックスじゃなく、資格取得だし。
おまい意味不明だよ。
412 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 17:27:40 ID:KXLcUW5I0
我々の世代はとことん戦うべきだよ。舐めれれたら終わり。
じゃないと、こういう勘違い君
>>409がよってきて勉強どころではなくなる。
ネトカフェ難民と、こいつ
>>409のようなやつ潰すのとどっちを選ぶんだ?
>>409 学歴コンプを払拭というより、なにかに興味を持ってそれを深く学びたい・研究したい
と思ううから、30過ぎてからわざわざ入り直すんだよ。
学部に入るのが至難の業だというのには同意。
だからこそ院を目指すほうがいいと思う。
例えば東大の医学部(理V)に入るのは3年間勉強しても厳しいと思うが、
大学院の医学研究科に入るのは半年くらいマジで勉強すれば入れる。
また、内部進学が多いと思ってるヤツが多いが、
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu04/e02_01_j.html を見てもわかるように、院は外部からもかなり多い。
414 :
409:2007/03/18(日) 17:32:09 ID:jTlffdPc0
やっぱり怒ってますねw。
わざわざこんなスレに書き込んで、必死で反論するくらいですから、進学に迷いがあるのでしょう。
本当に勉強したいことがあって目的意識を持ち、 強い意志をもつ人であればこのスレを見る前に
進学に向けて勉強を始めています。
30歳を超えて大学に入るというのはリスクがあるということを知ってもらいたかったのです。
迷っているなら自らにそれだけの意欲があるかどうかをもう一度考え直して欲しいと思いレスをしました。
415 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 17:34:17 ID:1enzeE6j0
東大の医学部なんて半年で受かるわけ無いだろ。
理Vに受かる能力が無い人が、もし仮に受かっても、
おそらくついていいくのは至難の業だろ。
それに会計・法律などの文系なら私大三教科も選べるわけで、
学部の方がはるかに楽だよ。
あと卒業後に、被雇用者という責任を負わない(楽な立場)状況は回避し
独立など責任を負う状況を自分で構築する必要性は有ると思うよ。
どこかへ勤めよう、なんて思わないように。
417 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 17:37:54 ID:1enzeE6j0
>>414 ワロタ。リスクを知ってもらいたいだってお。
理屈の通らない意味不明な誹謗中傷を必死に書いているようなおまい如きにリスクが想定できたんだ。
もっと世間に合った事象を含めてリスクを提示しろよ。議論の土台にものらないぞ。
>>415 医学部じゃなくて医学研究科(大学院)だって。
試験は英語と専門科目(生物)だけだし、
その生物も“Essential”っていう学部の基礎用の教科書を完璧にやっとけばできるレベルだよ。
本気で半年やれば十分できる。
学部受験のように何科目も勉強するよりはるかに簡単だぞ。
やけに伸びてるなーと思ったらここ大学受験サロンか
420 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 17:43:07 ID:fc4nSfJ00
少なくとも18歳までに一流大学に入ることができなかった
人間にたいした実力はない。また、18歳までに一流大学に入学できなかった
人間は根本的に努力が出来ないので、いくら時間をかけても何もなせない。
したくても、記憶力も減退して脳が硬化しているので難しい。
ありがちな例でアメリカに行けばどうにかなるといって語学留学するひとがいるが、
簡単な口語ができるようになって自己満足するだけで、仕事など何もない。
むろん、ハーバード大学の院を出るような実力もない。南米の底辺労働者のような
体力もないので、居場所がない。
よって2ちゃんで大学へ行く夢を見てるんだね。
421 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 17:44:03 ID:1enzeE6j0
>>418 医師国家試験を受けられないんじゃ、
専門分野を極めたい人以外は大学院に進学する意味がないだろ。
大学名と大学院が最終目的ならいいのかもね。
>>421 資格のために大学にいくのか?
30歳になってからいくようなやつは、興味を持った分野を極めたいからいくんだろ。
じゃなきゃ学歴ごときのために仕事を辞めてまで大学にいこうとは思わない。
423 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 17:51:12 ID:mBCNARIr0
>>420 できるやつは何歳になってもできるし、
できないやつは何歳になっても、そうそうできるもんじゃないからな。
もともとのポテンシャルが無い限り、30歳を超えてからそうそう新しい事を
覚えられるわけでもあるまい。それでも頑張ろうという人もいるんだよ。
過酷な道を頑張る人を応援してやれよ。
424 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 17:54:36 ID:QtZd+U2V0
>>422 大多数は専門の資格の為じゃないのかな。
教授を目指すのか?博士課程に行っても仕事が無いポスドクがいっぱいいる現状が問
題になってるしかなりリスクがでかいぞ。学問を極めるのが夢であるなら応援するが。
425 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 18:03:24 ID:sGrBXxkbO
>>407 通信卒業率5%ね?
そういう学校もあるけどな。もう少し高いのがほとんど。だけど、これ鵜呑みにする数字じゃない。そこまで修羅の道じゃない。
@そもそも卒業を必要としない通信学生も多数いる。この数字を考慮する必要がある。
教養のためだから卒業にこだわらない、教免に必要な科目取れば退学する予定、はなから学籍だけが必要(学割目当てとか奨学金返還猶予等勉強と関係ない理由で「学生」身分が欲しい)…
A受験がない分入学者・在籍者は増加する。→逆に言えば、通学で言う「受験者数」と通信で言う「入学者数」がほぼ同意。
つまり、元から卒業しない人・受験レベルにも達しない(=学士レベルについていけるはずがない)入学者を除いて考えると、そこまで修羅の道でもない。
通学できる環境を整備できる人は通学したらいいが、できないから諦めてる人も多いんじゃないか?
昼の大学ならほとんどの場合退職前提だが、二部通信は在職者も多い。
卒業リスクと退職リスクの両方を考える必要がある。高校新卒者の進学とはわけが違う。
最短4年での卒業は、在職していれば、昼だろうと夜だろうと通信だろうとほとんど無理だろう。通信だから修羅の道なのではなく、在職卒業自体が修羅の道なんだけどね。
退職して入学→卒業って考えるのか、在職しつつでしか大学は無理なのか?
そこの問題かと。
426 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 18:17:36 ID:lMYRiPRU0
>>425 卒業までに何年もかかるわけで、レポートや卒論でのらりくらりダラダラ引っ張られた話もある。
そんな悠長な事をやっていたら人生設計が狂うよ。
2部もそうで、二部にっている人を見れば通わせてくれる有職者しか2部にいないから
有職者も多いように見えるだろ。フリーターを含めても有職者の数は減り、多くの夜間部は
昼間部の受け皿になっているようだよ。しかも短期で卒業できないのなら人生設計が狂うよ。
仕事をやめて昼間部に通うしか道は無いよ。30代受験生に20代ほど長々と時間をかける余裕はないだろ。
427 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 18:19:55 ID:IyX8ueC+0
30歳から学部受験するなら文系なら、弁護士・会計士の法学部・経済学部。
代議士になれる環境なら政治経済学部。理系なら、医師を目指して医学部が定番だよね。
大学の教授を目指すのは文学部で小説家を目指すとか芸術学部で画家をめざすようなもんで
いくらなんでも厳しいよね。
428 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 18:56:25 ID:5Hf8ICAy0
>>425 >退職して入学→卒業って考えるのか、在職しつつでしか大学は無理なのか?
>そこの問題かと。
仕事とうまくやれる環境にある人なら通信とか夜間部を選ぶのもわかるけど。卒業の為には遅かれ早かれ
退職する人がほとんどじゃないかな。それなら、いっそうのこと踏ん切りをつけて予備校とかで必死に勉強して
昼間部の学部受験をした方が、後々の院進学のためにいい大学に行けるかもしれないし、いい環境が作れると思うけど。
こればかりは現在の本人の学力とか目標実現の為に金銭面のフォローが出来る環境にあるか否かだな。
会社を辞めて昼間部へと意気込んでも、何もやっていなかったら予備校すら門前払いにされるだろうから。
予備校によると予備校への入学の選考基準として「1年間の学習により志望大学・学部合格に必要な学力を習得できると
見込まれるかを基準に選考を行います。」などと、落ちたら1年後の大学を諦めれといわんばかりの厳しい事が書いてあるし、
これってどこの予備校でもおそらく同じ基準だろ。こういう無料のテストを受けてみて昼間部を目指すのか、夜間・通信の
どっちを選ぶのかを判断するのも1つの手かも。学力は伴っても会社を辞めるとなると金銭的な面などで踏ん切りがつきにくいよな。
後が無いわけだし。
>428
でも、予備校だって商売なんだから現役のみの予備校でない限り、
探せば、最低ラインからのクラスはあるはず(というか在る)。
そういう所を探せばよいのでは。
学力UPして予備校を行く準備をしようにも、ほとんどの人は仕事をメインに
せざるを得ないんだし、ほとんどの人には辛い選択になるんじゃないか?
俺も、学力不足で不安というか恥ずかしいという気持ちがあったけど、
予備校いって、今年、国立受かったよ。
とりあえず、行動してみるのが大事だと思う。
遅レスになるけどさ、
>>364-367は大学出てないんだろうから、
あまり煽るスレつけるなよな。
入試のことなんて言ってないよ。
つーか、大学入ってからの試験なんて出席と要領で
ほとんど良(あるいはB)以上は取れるだろ。
ほとんどの大学は優(A)は90%以上
良(B)は70%以上、可(C)は60%以上で、
それ以外は不可(D)なんだから。
でも、なんでこんなにもめてんの?
別に30歳から大学行ってもいいじゃんよ。
なんで現役がここまで荒らしにくるのかわからん。
おまいらは仲の良い友人がその年になってから、
大学行くって言ったら非難するのか?
431 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 19:27:35 ID:l26YJjOp0
おいおい学部試験も現浪差別あるよ。
大学出てないならいい加減な事をいうなよ。
433 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 19:38:08 ID:l26YJjOp0
東大でも浪人に対する採点が厳しいとか有名ですよ。
>>433 じゃあ聞くが、おまいは東大生か?
伝聞ばかりでしか言えないなら、
単なる煽りだからやめとけよ。
現役か高校生か知らんけど、
社会人入試と一般入試は別物なんだから、
おまいらには関係ないだろ。
別に30歳の奴が大学行ってもかまわんだろ。
それに学部試験で履修情報をもらっているとか、
助手が手伝っているとか、いろいろ言ってる奴もいるが、
最低2000字からの記述を何百人と読まなきゃいけない
なんてのはかなりの労力だからな。
履修回数くらいは考慮に入れるけど、
学生番号だけしか区別してないんだよ。
それにおまいの言ってることは入試の話だろ。
俺もよく聞くけど、
それを学部試験にそのまま当てはめてる時点で
大学に行ってないのがバレバレだからな。
>>433 東大受験なんか考えたことないだろうから教えてあげるけど、
東大は名前部分と回答欄を切り離すようになってる。
採点者はナンバリングされた部分しか見れないから、現浪を区別することはできない。
436 :
392:2007/03/18(日) 20:03:01 ID:dG4nnxm8O
こんな痛々しいスレとは知らずに書き込んだんだが、ここで年輩を叩いてる奴らは現役じゃないよ。
明らかに大学生にコンプ抱えてるから荒らしに来てる。
だから、真面目な住人はスルーしないと損するだけだよ。
火のない所になんとやら
大学側の建前に期待しながら努力するしかない
とりあえずもちついてください
この種の議論は国家以外の何人の得にもならない
僕は二浪後にMARCHという2ch的には一番悲惨な流れを辿っている人間、
しかも向学心のかけらもない人間なので、
現状改善を念頭におきつつ行動している人達は偉いなぁって思うぜヘヘ
>>435 それは採点段階の話であって、
受験者の最終的な得点を決定する段階の話ではないんじゃ(どこで決まるかはワカンネ、スマソ)?
438 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 22:15:20 ID:ODoC9VUE0
東大は現役一浪二浪三浪と定員がどんどん少なくなる設定に
なっているらしいよ。
学部試験も差別があるよ。無いなどと嘯いている輩はおそらく
大学に通った事すら無いんだろうと思う。
仮に採点時に名前がわからないようにしていても
最終的な評価を出す時には必ず名前とリンクさせるわけだが。
それすら分からないようだ。
439 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 22:23:35 ID:oeUuDT//0
人はマーチ以上に行く為に真面目に学校、塾に通うんだ。
高校から…中学から…
まして東大や医学部目指す奴らは小学生から勉強を積み重ねてる。
そういう奴らですら難しいと言うんだぞ。
ただが、一年勉強したぐらいの奴が入れるワケない。
ましてや、18歳の時に受験から逃げたような奴に。
沢山言い訳準備しているようなひとに。絶対無理だよ。
入れない・・じゃなく、入っちゃいけない。 OK?
440 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 22:43:16 ID:kqNScwIf0
おまえさてはおまえ何年も塾付けにしてきて受験に落ちたな。
おまえ自分の能力の無さを他人のせいにするなよ。
オマエのようなできない奴は何年経ってもできないよ。
ましてやここの苦労人を誹謗中傷している程度の能力では入ってはいけない。
わかるか。いくら家に金があって塾付けにできたからといってオマエなんかが
目指す事がおこがましいんだよ。
ここの優秀な苦労人が入学することこそ望ましいよ。
そういう人が金銭的な影響で不遇を受けているのもこの世代の特徴だ。
>>438 すごい釣られてるっぽいが一応マジレスすると、
現役→三浪…となるにつれ受験生の比率も当然のことながら下がっているんだが。
そして今は科目別の点数も開示されているから、
浪人してるから点が取れてても落とす、なんてことはできないんだよ。
それすら分からないようだ。
まあ多浪で東大に落ちた過去があるのかもしれないけれど、
それは差別のせいじゃなく、キミに実力がなかっただけだよ。認めたくなくてもね。
442 :
392:2007/03/18(日) 23:39:25 ID:dG4nnxm8O
>>438 適当な推測、と言うより願望で書くのは止めようか。
俺は30過ぎだけど、今年東大に受かったよ。しかも、点数的にギリギリで。
東大に、浪人差別は無いの。
443 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 23:57:25 ID:3NZV78KP0
>>395 これはひどい、も前は日本か、生まれた地域から出るなよ。。。
日本や地元の恥だから
特に発展途上国へは行くな
444 :
名無しなのに合格:2007/03/18(日) 23:57:51 ID:Rndgc6vC0
現浪差別的な募集枠があることは駿台の青本にも書いてあったようなことで。
受験生の間でも有名な話しだが。あれ?それを知らないのはおかしいよな。
本当に東大を受けたのか?
もうRndgc6vC0の脳内東大は差別ありってことでいいんじゃない?
スレ違いだし。
446 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 00:06:10 ID:dG4nnxm8O
>>444 何頁に書いてあるよ?
書いてない事確認したら、自分が妄想脳だと認識しろ。
で、朝一、病院行け。
447 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 00:11:23 ID:9jY2IMHE0
今の本には書いていないらしいな。
古本屋で探せよ。後ろの方のページにのってるよ。
448 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 00:15:37 ID:G6FKCDAn0
>>439 ずっと進学校を歩んできたにも関わらず、受験の時期になって会社が倒産した為に
受験どころではなくなった奴もいるよ。おまいの思っているような奴ばかりじゃないぞ。
まぁ、これが、単なる受験の言い訳なのか、能力があったのに不遇な環境におかれただけなのか
はわかるよ。オマエも言っているように30歳以上で受験勉強はじめたとして1年や2年程度で
30歳も超えたのカチカチの頭が有名大レベルになるわけねえんだよ。
やわらかーい吸収率の高い18歳前後の人でさえ苦労するんだからさ。ましてや。。
予備校だろうが塾だろうがどんどんお布施すればいいと思う。自分の金だろ好きに使えよ。
もし、そんな程度で30歳を超えたような石頭に学力が戻るんなら、もともと能力が合った苦労人なんだろうよ。
>>448 それは言い訳ですよね。
親の失業とか収入不足とかで授業料免除の申請をすることができますし、
生活費は奨学金をもらえばすむはず。
450 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 00:21:18 ID:x7iW3v/0O
>>447 ったく、もっと面白い事書けよ、落ちこぼれ。
451 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 00:25:50 ID:KlowHSw50
奨学金は保証人がいないと借りられませんよ。
おまらの思ってる程度で解決したら金貯めて今受験しようとする人は出てこねえよ。
452 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 00:26:42 ID:BL+R6WqHO
仮に35で東大卒業して何か資格取っても実務未経験だと大した会社に入れないぞ。入れても未経験ゆえに薄給、同世代の半分以下の年収
453 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 00:28:47 ID:KlowHSw50
普通、資格とるだろ。
454 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 00:29:26 ID:B6unS6fx0
明確な事実と明確な志望動機を示す苦労人に対して
頭の悪い落ちこぼれが必死に噛み付くスレですね。
落ちこぼれのバカ晒しつづけるだけだからヤメテおけよ。ww
455 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 00:31:18 ID:JY/EdI920
自己破産していると、しばらく借金できないよな。
カードすら作れないよ。
>>451 そういう人のために機関保証制度ってのがあって借りられますよ。
昔やる気がなかっただけのことを環境のせいにすんなよ。
457 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 00:34:25 ID:BL+R6WqHO
いや、いくら否定しても事実だろ。面接で敬遠されるのは。大学行くことが目的になってるんじゃない?大学に行くのはあくまで手段ですから。そう考えると30代、四年も学生するなんてバカ以外なにものでもないが
458 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 00:35:25 ID:JY/EdI920
機関保証制度は、
平成16年度以降奨学生採用者が対象ですので、加入できません。
459 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 00:38:53 ID:Rw2k+Rka0
いくら否定しても苦労人なのは事実だろ。
就職の面接で敬遠されても関係ないだろ。
資格取得が目標とする人が多いだろうからね。
ここの現役をかたり苦労人を煽る落ちこぼれくんは
現実に則さない脳内の妄想話がお好きなようですね。
460 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 00:42:57 ID:BL+R6WqHO
まあ、35で卒業したら一般企業の就職はあきらめた方がいいね。
461 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 00:52:24 ID:eiubnPvN0
機関保証制度かイイハナシ聞いたぞ。30代ともなると親や親の知り合いなども高齢になってくるから
人的保証をつけるのはなかなか困難だろうし。周りの同世代の友人も日々の生活で一杯一杯だから
保証人なんてとても頼めないしね。今はいい制度があるんだな。
審査が降りない場合に備えてもう少しお金を貯めないといけないと思っていたが、
もれも資格取得を目指して頑張ってみるよ。
おれてきには10代の頃は不遇を受けたけど能力的にはできるという自信があるから一般入試受けるんだけどな。
そうか、予備校は漏れらを見捨ててなかったんだな (;∀;)イイハナシダナ-
>>429 いくらなんでも短期間でかつ独学で現役バリバリの受験生に追いつくのは難しいからね。
462 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 00:53:51 ID:n8KnZIm10
35で卒業したとしても新卒で就職できるわけ無いでしょ。
そんなあたりまえの話を、ばかっすか。
463 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 00:57:45 ID:Wx/gGTwL0
>>449 1+1=2の発想しかなければ、あなたが威張っていられるのも学生の内だけでしょう
ヒント 貧困から来る精神的、時間的壁
464 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 01:00:26 ID:BL+R6WqHO
うん、もう就職は絶望的だよ。新卒とは圧倒的に差をつけられちゃってる。そんな中、なんでわさわざ大学行くの?
465 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 01:01:05 ID:n8KnZIm10
苦労人の単なる志望動機とか苦労話をなんとか都合のいいように
コジツケて叩こうとするから事実と異なることを言わなきゃならなっていくんだよ。
反論とか叩くという行為にすらなっていない。単なる中身のないバカの暴言だよね。
466 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 01:02:20 ID:eiubnPvN0
ガイシュツだけど、みんな資格取得が多いんじゃないか。
467 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 01:04:20 ID:n8KnZIm10
>>463 俺もそう思うわ。
449みたいな奴が実社会に出てきたら、まず潰されるだろ。
>>463 貧困だったらしょうがないという発想しかなければ、
あなたが威張っていられるのも貧乏なうちだけでしょう
ヒント 貧しくても、毎晩バイトしながら難関校に合格する人もいる
469 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 01:05:59 ID:n8KnZIm10
それは、それほど貧しくないんだよ。
本当に貧しい人を見たことがあるの?
学校にいる人は貧しい人じゃないんだよ僕ちゃん。
470 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 01:07:50 ID:Wx/gGTwL0
>>463 面接官「会社を再建するにはどうすればいいですか?」
449「銀行でお金を借りればいいと思います、従業員の生活は想像する気もありません」
471 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 01:10:09 ID:Wx/gGTwL0
>>470 449は不採用決定
社会的にも、このスレにも449の意見を採用する人はいません
472 :
びすけ:2007/03/19(月) 01:10:52 ID:kNcMmXwQO
アルバイト程度なら誰にでもできますよ。
その年で、一般企業への就職のためや、遊びのために大学に行くのは勧めませんが、
相応の理由があればありでしょ。
不毛な議論ですね。
>>469 わかりました。
僕が間違っていました。
甘かったです。
心を入れ替えて応援します。
勉強がんばってください。
474 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 01:13:56 ID:n8KnZIm10
闇金の金貸しぐらいだろ。返済の見込みが無い物を貸し付けて
地獄に追い込むようなことするのわ。
アルバイト程度で大学に通えりゃ世話無いよ。
少なくとも夜間か通信で探したらそういう人もいるかもしれないけどさ。
心に余裕がなくなってたら無理だろうな。
475 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 01:16:32 ID:eiubnPvN0
そだね不毛な議論でもあるね。
資格取得に向けて受験勉強を頑張ろうさ。
476 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 01:17:57 ID:BL+R6WqHO
資格取得のために大学いくなら、大学名には当然こだわってないわけでしょ?
477 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 01:20:30 ID:eiubnPvN0
資格取得したいから合格実績のある所を目指すよ。
478 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 01:31:29 ID:BL+R6WqHO
わざわざ大学まで行って取りたい資格って何?まさか社労士とか(笑)そこまでの資格って弁護士と医者しかないんだけど。しかも両方30代から取得目指すと効率悪すぎ、ハイリスク過ぎる資格。
479 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 01:34:09 ID:n8KnZIm10
医師国家試験だと何処でも90%ぐらい受かるんだろうけど、
専門化大学院の合格実績は色々だからな。特に法律は。
旧試験制度で2桁以上の合格者をだしていた有名校でも、
受かる所でも50%ぐらいじゃなかったか。落ちる所だと20%を
切っていたような気がする。
法律系を狙うなら単なる高偏差値大だけではなく、実績を見て
大学のどんなカリキュラムで学ぶかで凄く左右されると思うよ。
たしか院を卒業後3回しか受けられなかったでしょ。慎重にしないとね。
弁護士も食いっぱぐれが多くなってきてるしな
481 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 01:36:33 ID:n8KnZIm10
そうそう年収がすごく低くなってると聞くが、
だた、M&Aがらみと破産がらみの弁護士やればウハウハらしいけど。
良心が痛むらしいよ。
482 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 01:46:17 ID:BL+R6WqHO
ロースクールか・・・大学入ってローに行き、ストレートで弁護士になったとしても30過ぎならその間だけで、数千万円、同世代の人との所得賃金に差がでているという発想はないの?
483 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 01:46:28 ID:Wx/gGTwL0
全部2chで仕入れたありきたりな情報ばっかだね
484 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 01:49:15 ID:BL+R6WqHO
っていうかそれが現実だからだよ。だからそれ以外にレスしようがないっていう
485 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 01:49:45 ID:n8KnZIm10
金よりも自己の欲求を実現させることの方が勝つんだろ。
司法に限らず現実の仕事よりも資格をとる人がでるんだとおもう。
>>482 金がすべてじゃない人もいる、という発想はないの?
487 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 01:56:50 ID:BL+R6WqHO
30過ぎて5〜6年収入なくて毎年高額の授業料を払う、こんなこと社会的に許されないでしょ。
488 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 01:59:23 ID:BL+R6WqHO
オレはお金がすべてじゃないなんて言ってる場合じゃないと思うよ、いいオッサンなんだからさ
489 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 02:04:21 ID:n8KnZIm10
別に、おまいに許してもらわなくてもいいし。
社会的には許されているし、かなりそういう人がいるんだよね。
資格試験予備校にも大学受験予備校にもね。
給料のいいマスゴミやってたような人も辞めて法科大学院に入っていなかったな。
といって特に批判も無かったと思うけど。世の中そんなもんさ。おまいの考え方とは
別次元でうごいているんだと。
490 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 02:07:16 ID:Wx/gGTwL0
>>484 それは現実ではなくて、あなたの理屈
大学入って社労士とることが
医師、弁護士を目指すことよりおかしなこととは思えんがね
491 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 02:08:29 ID:BL+R6WqHO
自分の金食い虫ぶりに対して開き直ってきたね。
492 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 02:09:39 ID:Wx/gGTwL0
>>487 もれは20代後半だけど、社会人がある程度のレベルの大学を望むのは
あなたのような思考の狭い人間がいる大学には行きたくないから。
493 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 02:13:43 ID:n8KnZIm10
金食い虫ねえ。自分で奨学金を借りるなりで何とかする予定なわけで。
誰もあんたに金を出してくれって頼んでないよ。
むしろ自分の金を何に使おうとも勝手だろ。
494 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 02:13:45 ID:BL+R6WqHO
社労士を取るために30過ぎて大学入ったなんて椰子聞いたことないぞ。終わってるな
495 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 02:15:45 ID:Wx/gGTwL0
>>494 終わってるのはお前、トークの偏差値が低いから妄想して寝てたほうがいい。
496 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 02:18:42 ID:BL+R6WqHO
奨学金を返し終わる頃ははやくて45。家のローンなんて組めないね しかも結婚はどうするの?そのころには同世代と5000万くらいの所得賃金格差がついてるぞ
497 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 02:20:34 ID:n8KnZIm10
余計なお世話だわ。金じゃないって。
498 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 02:22:47 ID:BL+R6WqHO
本当に世間知らずだな。わかってるのか?社労士のことが。資格に詳しい人が聞いたら頭狂ってるんじゃないかって言われるぜ
499 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 02:24:47 ID:n8KnZIm10
社労使ってあれだろ。うちの知り合いの知り合いにいるよ。
その仕事詳しくはしらないけどさ、たしかその筋の人との関わり多いだろ。
500 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 02:26:39 ID:BL+R6WqHO
周りは年収1000万、だけどオレは年収五十万、六年つづけてやるって!(越中詩朗風) 悲惨・・・
501 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 02:27:39 ID:Wx/gGTwL0
はいはい、んじゃあ弁護士か医師がいいのね。
まったくメンドクさい奴だ
502 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 02:28:29 ID:n8KnZIm10
金じゃないし。ところで社労使って何をする人なんだ?
>>500 知人見てると堅気の仕事には思えないわけだが。
BL+R6WqHOみたいな人種は相手にしないほうがいいよ、かまうと調子にのる
要は「おっさんは汚い臭い寄るな死ね」っていうのが本音なんだろうから
公園のテントハウスに火炎瓶投げてウサ晴らしをするような奴らと同類なんだよ
504 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 02:32:07 ID:Wx/gGTwL0
そもそも若者かどうかも怪しい気も・・・案外現役生はここまで突っかかってこんよ
505 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 02:32:48 ID:BL+R6WqHO
30過ぎて社労士すらわからんのか・・・。二十代のオレでも知ってるのに・・・。ネットで検索すればすぐわかるよ
506 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 02:35:28 ID:n8KnZIm10
BL+R6WqHOって携帯で粘着しているのか。
507 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 02:40:55 ID:BL+R6WqHO
現役じゃないよ。大学はすでに出て大型資格を持ってる。その中で中高年者が資格を取ろうとして人生を台無しにしてしまった事実を知ってる。まったくペイしない。ましてや大学なんて、超意味ないよね、そう思ったからレスしたんだよ、ここにきたのはたまたまだが。
>>507 大型資格って…
さぞやブルジョワジーな生活を送っていらっしゃるんでしょうね
羨ましいですわん
しかし、大学や資格が意味を持つかどうかはその人次第ではないかしらん?
509 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 02:46:15 ID:n8KnZIm10
法曹資格や会計専門士の資格には大学は必要だろうし。
他の法律系資格をとるのにも学部で学ぶ事が無駄になるとは思えないしね。
510 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 02:48:59 ID:BL+R6WqHO
おいおい、会計士取っても35過ぎたら、監査法人になんて就職できんぞ
511 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 03:16:45 ID:y7fWxGgU0
発想が貧困だな。こいつ ID:BL+R6WqHOに構わない方がいいよ。
512 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 07:20:39 ID:9+rmMfIcO
513 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 11:35:32 ID:x7iW3v/0O
>>507 ここの住人が大学目指す事で、お前の生き方を否定された気がするんだろ?
て事はお前、大卒じゃない。取り敢えず嘘書くのはやめろ。
514 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 13:23:33 ID:HRHhjodB0
風俗産業を選択肢に入れるのはねー。キャバにしろホストにしろ、そんな仕事が長く続けられるわけ無いし
数年のうちに、キャバ→セクキャバ→オッパイパブ→ピンサロ→ヘルス→イメクラ→デリヘル→泡姫とか、
風俗産業を渡り歩いて確実に落ちていくわな。それにことあるごとに元風俗嬢のレッテルがついて回るし
大学卒業後の就職活動にも悪影響を及ぼすから。よほどのことが無い限り選択肢として入れない方
がいいんじゃない。仕方なく夜間か通信でなんとかした方がまだましな結果になるような。
515 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 15:56:34 ID:CPlAwogt0
住人に対して必死に穿った自己責任論を押し付けようとする輩には困ったものだわ。
516 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 20:14:58 ID:yxsjMEci0
負け組みが嫌だ、学歴コンプレックスがある、そういった理由で大学受験したとする。
苦労して貯めた数百万を費やして、少しの勉強をして希望大学に入れたとする。
高齢だが、浮いたり、ぼっちになったりせず周りになじみ勉強もはかどり遊びも充実、
学生生活を満喫できたとする。
しかし、就職先はない。4年間勝ち組気分を味わっただけで、高卒がつけるような職も
なければ、普通の大卒者がつける職もない。自然と練炭自殺を余儀なくされる。
よって、生や死に汲々としない人間以外に、再受験はお勧めできない。
世界が狭くて、苦しくてつまらない、今の下流生活を無難に続けることをお勧めする。
18歳の時に受験から逃げたときから、チミたちの人生は終わっているのだから。
大学行きたかったなら、風俗でも何でもすればよかったじゃん。
できなかったということは、やはり死ぬ気で努力ができなかった、ってことだね。
楽したおまえらが悪い。諦めナ。
517 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 20:37:49 ID:Wx/gGTwL0
>>516 職もない。→ 自然と練炭自殺を余儀なくされる。
この不自然な流れは何だ、結論ありきの意見しか出来んのか
519 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 20:48:08 ID:gmmlBYGS0
人は機械じゃあるまいし、おかれている状況なり条件によって
気分や思考、行動に影響を受けるんだからお前さんの言う理屈通りに
人生を送れるほど優秀なものではないのだぞ。
お前さんはどれだけ恵まれた環境にいるのか知らないが、
もう少し人と接して世間の事を知る必要があると思うぞ。wwwwww
520 :
m9プギャ!!!:2007/03/19(月) 20:49:15 ID:gmmlBYGS0
お前さんの言う事が現実に正しければ今頃この世の中は
勝ち組だらけだと思うが。
30代で大学入学して卒業する、ということをする人がいないから、30代で入学してもその後の人生設計が描きにくい、というのがあるよね。
人生設計、といえばもう20代で就職して30代で中堅になって、とそれしかないからね。
だからそのような価値観でいれば
>>516のような考えに自然となっちゃうだろ。
ちなみに自分は30代で夜間の学部にいるよ。
後期必修一単位落としちった^ ^)
522 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 21:21:24 ID:cUjH9u5Y0
30代で大学受験をする人ってけっこういると思うぞ。
ここのスレでも何度もでているけど、資格取得というのも1つの手だと思う。
>>518みたいなのは、無知でありながら知ったかぶりをして自身の固定化された
価値観を押し付けているだけにすぎないだろ。
要するるに518はものを知らないバカってことだよ。
523 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 21:22:33 ID:cUjH9u5Y0
524 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 21:32:55 ID:AjHW2Dgg0
>負け組みが嫌だ、学歴コンプレックスがある、そういった理由で大学受験したとする。
>>516って意味不明な前提をたてて支離滅裂なな結論へ持っていくだけの池沼だろ。
こんな価値観を持っている奴が異常。
>>516はリストラされて氏ねばいいと思うよ。
525 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 22:18:54 ID:x7iW3v/0O
>>516みたいに強力な学歴コンプは、流石に初めて見たな。
526 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 22:20:48 ID:gmmlBYGS0
>>516は高卒万年浪人だお(´ω`)どうやら再起不能みたいだお
もっと人とふれあって人の心を取り戻した方がいいお
527 :
名無しなのに合格:2007/03/19(月) 22:25:11 ID:9+rmMfIcO
>>516は大学卒業→就職しか頭にないんだな。
弁護士・社労士は自営ってのもある。教員とかなら30代の採用もある。民間企業でも30代採用はある。職歴・経験+勉強の評価次第だが。
もちろん辞めて再就職に高いリスクを感じる人なら、多少卒業しにくい通信でも資格や免許は取れる。
在職のまま大学生になるか、退職して大学生になるかは別にしても、
>>516の様な単純な結末にはならんな。
なんか話がループするのね。
ところで皆さん5月の模試は受けますか?
529 :
名無しなのに合格:2007/03/20(火) 07:54:01 ID:HKBcCdda0
公立にしろ、私立にしろ、先生になるのが一番無難なんでないのかな
40近くであっても、宮廷レベルなら意外とひろってくれるみたいだしね
どっちにしても、この国はあと10年かそこらで重大な変革期をむかえる
中国との戦争・紛争にしろ、格差拡大で氷河期世代中心のテロ・クーデターにしろ。
ただ。その時を迎えた時、迅速かつ的確に動けるような立場にいておくために備えておく
いざ鎌倉ができる体制にしておくって事は結構重要だと思うんだ
>負け組みが嫌だ、学歴コンプレックスがある、そういった理由で大学受験したとする。
べつにそれでいいんでない?
コンプレックスを解消することでその後の人生が充実できるなら、
それは意味があると俺は思うがな
仕事して金稼ぐのも、結局のところ自分の人生を満足させることに帰結するわけなんだし
Your time is limited, so don't waste it living someone else's life.
ってのはいい言葉だと思うんですよ
ってか、Jobsのスピーチがあったから今うちはここにいるとも・・・
来年受かるといいな
>>516 キショイ奴だな。東京湾に沈めてやりてぇ〜
533 :
名無しなのに合格:2007/03/20(火) 16:50:22 ID:RuHP4Ez80
同世代の高卒が大卒より不遇な扱いを受ける事について、自己の能力不足を省みるのではなく、学歴のせいで会社が
正当に評価しないからと学歴に結びつけてコンプレックスも学歴コンプレックスだし。
同世代の高卒が東大卒よりも上位で仕事をしているのをみて、東大卒が私は学歴が高いのに不遇な扱いを
受けているなどと、自己の能力不足を省みるのではなく、会社が学歴を正当に評価しないからと学歴に結びつけて
コンプレックスを抱く事も学歴コンプレックスだと思う。
後者の学歴コンプレックスの場合、どれだけ学歴をとったとしてもコンプレックスが解消されるものでもなく
旧帝大系の大学院をまわり学歴をとり続けるような人たちもいるとか。
コンプレックスの解消の為に単純に学歴をとるだけだと、どれだけとっても満足できない状況に陥るよ。
高卒資格や大卒資格では就けない仕事(資格)に資格に応募する為とか、明確な動機と将来設計がなければ
どれだけやっても絶対に充実することはないと思う。学歴と現実の状況にコンプレックスを抱き悩まされるんじゃないかな。
534 :
名無しなのに合格:2007/03/20(火) 17:04:41 ID:4n5grxcV0
>>529 学校の先生よりも塾講とか予備校の講師なら仕事がありそうだね。
元暴走族でもいいけど受験科目に精通していたり上手く教えられない
と数年で無職になるらしいが。
535 :
名無しなのに合格:2007/03/20(火) 20:34:04 ID:iNzzH+Iv0
まあ、とにかくコンプレックスを解消する事は悪い事では
無いと思うぞ。
536 :
名無しなのに合格:2007/03/20(火) 21:15:04 ID:6YN1ZlYQ0
コンプの解消を目的とした受験って目的の無い美容整形のようなものだと思うん。
鼻中隔彎曲症で鼻炎や蓄膿が酷いから鼻を矯正する美容整形ならわかるんだけど。
でも、コンプの解消によって自身が持てて、その後の人生が明るくなるというのも確かだから
限られた人生、他の雑音がどうであれ自分の思ったとおり自分の為に生きて
他の事はその後で考えるというおもいっきりのよさも今の時代必要なのかもしれんね。
日々をただ何もしないですごすよりは、
大学で面白そうなことをやってるほうがなにかといいとは俺は思うんだな
538 :
名無しなのに合格:2007/03/20(火) 22:49:43 ID:HKBcCdda0
>>534 もうじき教員免許の更新制や、教師の適性検査と諭旨免職制度が機能しだすようだから
それまでにある程度しっかりやっときゃ、意外と食いはぐれはないとおもうんだがな
戦前は、帝大卒なら先生になれるので食いはぐれが無いといわれてたけどね
539 :
名無しなのに合格:2007/03/20(火) 23:46:38 ID:8Hz9RCjt0
>>528 身辺整理をして大学受験する決心をしたが、勉強のペースメーカーを河合にするか
駿台にするか代ゼミにするか近くの東進にするかで迷ってる。もらった割引券もあるけど、どうすっかな。
テストって響きがなんつか久しぶりでヽ(`Д´)ノ 門前払いされないか、もうドキドキだわ。
>>429みたいな話もあるから。チット安心。俺も頑張って勉強してこっそり行ってみるよ。
これに合格しても、4月に入学する前にテストあって、次は5月の模試か。
もうテスト尽くしだな。こうやって勉強させるように向けていくんだな。
>>鼻中隔彎曲症で鼻炎や蓄膿が酷いから鼻を矯正する美容整形ならわかるんだけど。
意味わかんねー
鼻炎や蓄膿が酷いのを直すなら、美容じゃねーよ
教員は採用試験に年齢制限設けてなかったか?
自治体毎に年齢の基準が上下してたきがする
もしかしたら勘違いかもしれない
542 :
名無しなのに合格:2007/03/21(水) 00:20:00 ID:yOFpsfgmO
27浪してる人知ってる
543 :
名無しなのに合格:2007/03/21(水) 01:08:17 ID:Y+tfDz8A0
歯医者でも保健で行きますか美容で行きますかって聞かれるよ。
虫歯でも保険適用外の方法をとれば美容扱い。
544 :
名無しなのに合格:2007/03/21(水) 01:18:56 ID:i+/i5ITNO
545 :
名無しなのに合格:2007/03/21(水) 01:36:14 ID:Dy4ZbSubO
>>542 超多浪なんて、実は沢山いるって。今年の東大には24浪と35浪の合格者がいるし。
二人とも東大合格は三度目ぐらいらしいけど。
546 :
名無しなのに合格:2007/03/21(水) 01:40:34 ID:o1adVYwx0
>>545 それって、超受験マニアの予備校講師とかが道楽でやってるだけだろ
547 :
名無しなのに合格:2007/03/21(水) 01:52:38 ID:YZgUBBma0
都会の予備校なら30歳以上で受験する人ぐらい珍しくないだろ。
25歳以上でも予備校の授業料の一部免除もらったという話もあるぐらい。
佐田に触発された三十路が集まるスレは此処ですか?
549 :
名無しなのに合格:2007/03/21(水) 02:36:48 ID:Xx+5FYzo0
どうして東大の学部に何度も入り直す?目標が無いの?単なる学歴コンプレックスなのか?
東大なら学歴フィルターにかかることも無いし何でも目指せるだろ。
もし不遇な扱いを受けるとするなら、それは学歴のせいじゃなく本人の問題だよ。
550 :
名無しなのに合格:2007/03/21(水) 02:39:30 ID:OV0UNraZ0
24浪と35浪って、社会経験ある人の受験を単純に浪人換算するのは変だろ。
常識的に考えて。
551 :
名無しなのに合格:2007/03/21(水) 02:51:36 ID:5RR+7ZnDO
24歳だけど代ゼミから40万免除もらいましたよ。
552 :
名無しなのに合格:2007/03/21(水) 02:53:18 ID:Dy4ZbSubO
>>549 コンプとか不遇とか、ここの住人にはそういう発想しか無いのかな。
勉強したいから入るんだと思うよ。
553 :
名無しなのに合格:2007/03/21(水) 03:06:45 ID:IbbgPmZL0
あと、一部の学科に関しては食いはぐれがないから、ってのもあるかもね
工学部・理学部の原子工学系なんかはその1つかもね
修了したら、絶対国がなんとかしてくれる
ってかそうしないと他国に出てくだけで核拡散になるしな
554 :
名無しなのに合格:2007/03/21(水) 03:23:28 ID:jjXkFRtA0
都内の大手予備校の受験科のクラスって人数の多い私大文系とかだと1クラス数十人〜百人を超える
ような所もあるから結構な数で再受験の人も混じってるんじゃね。
555 :
名無しなのに合格:2007/03/21(水) 03:25:50 ID:jjXkFRtA0
よく考えたら100人は切ってたかも。それでも1クラス80人〜90人はゆうにいたと思う。
556 :
名無しなのに合格:2007/03/21(水) 03:28:12 ID:o1adVYwx0
二十歳も過ぎて、大学で勉強・研究したいという者が、予備校で人から教わらないと
できないというのが本末転倒。
いい歳こいてるなら、受験勉強くらい自分でしな。
>>556 いい年してるからこそ、経験もあるしコスト意識もあるから、
何をすれば効率的にやれるかわかるというのもある
そういうなかでは、分からないのをやみくもに走るよりは、
他人に教えを請えるところは請うたほうが早くて確実。
たしかに、一から自分で編み出すのがいちばんなんだけど、そんな悠長なよゆうがないんだよね
現役の人よりも時間がないから
558 :
名無しなのに合格:2007/03/21(水) 03:55:39 ID:o0gsjATx0
勉強は自分でするもんだけどさ、予備校へ行く目的はそれじゃないでしょ。
全国の国立・私立の大学入試問をデータベース化して自分で予想問題が作れるなら
予備校いらないんじゃない。
というか、予備校が大学入試問題を作ったりする場合もあるし、大学も予備校で教えている
内容を参考に入試問題を作るんだよ。予備校には院卒以上の元研究者という人が沢山いて、
いわば専門家が入試問題の問題を研究して新傾向を予想したり短時間で解く解法を示したり
しているから。各科目の専門化に勝てる能力があるなら別だけど、突っ張らずに素直に専門家の
教えを乞った方が得策かと。
559 :
名無しなのに合格:2007/03/21(水) 04:17:27 ID:wtrO+fto0
>>551 代ゼミの40万免除いいね。スカラのスレを見てきたけど。テストで
〜7割 → 入学許可のみ 7割〜8割 → 10万免除 8割〜9割 → 25万免除
9割〜9割5分 → 40万免除 9割5分〜10割 → 全額免除 って感じなのか?
それと、代ゼミは説明会に行くだけで全員5万円免除みたいだね。
河合は入ってからの成績と出席で学費がかえってきて。1クラス90人中10人〜20人がもらえるという話だった。
年齢に関係なく貰えるもんなんだね。予備校選びの参考にするよ。
まぁ久々に始めたばかりなので当面の目標は入学許可ですが、何か。
>>558 時間のなさを痛感するからこそ予備校に行くってのは、のぶりんぽくて正論の響きだな
やはり二十も後半を過ぎると、自己の客観視が出来るのだろうか
まぁ予備校側も気づいてる受験生とそうでない受験生で扱いを変えてるだろうし
>>559 頑張ってくれさい
561 :
名無しなのに合格:2007/03/21(水) 05:16:31 ID:5RR+7ZnDO
>>559 スカラ試験の結果よりも出身高と志望コースとどこの校舎に入学を希望するかでスカラの免除額は決まるらしいです。
スカラ認定試験を受ける前にも前年度の代ゼミ模試を受けて成績や出身高によってスカラが送られてきます。(自分はそうでした)
スカラ認定試験ではよくて40万免除が最高らしいです。
地方校舎希望で東大、京大、医学部スーパーを志望コースにして、かつ出身高が代ゼミの指定した高校で認定試験で計9割とれれば40万免除も期待できるとの話です。
562 :
名無しなのに合格:2007/03/21(水) 06:41:05 ID:8nt6XvCJO
>>550 その計算なら放送大学に居る90歳の学生は70浪だなwwwww
通信制とかだと超多浪の巣窟だなw
まぁ過年度卒業生って意味では卒後××年って計算はありだけどな。
563 :
名無しなのに合格:2007/03/21(水) 06:51:01 ID:Ak+7bCxV0
564 :
名無しなのに合格:2007/03/21(水) 08:00:25 ID:wQXjeWJA0
ヽ(`Д´)ノ モノゴトは基礎が大事なんだよ。基礎が。
予備校や周りに流されない鈍感力も必要だよ。必要だよ。
565 :
名無しなのに合格:2007/03/21(水) 12:51:51 ID:f/vMlBvs0
予備校に通ってるだけで安心して落ちていく香具師の何と多いことか
566 :
名無しなのに合格:2007/03/22(木) 05:35:36 ID:gqjz/9Bt0
age
567 :
名無しなのに合格:2007/03/22(木) 19:45:48 ID:EVgbz5ol0
568 :
名無しなのに合格:2007/03/22(木) 20:16:16 ID:vPhNwXZ/O
おいおいヨゼミスカラ去年受けて40パーしか取れんかったでも10万割引きたぞ
ついでに総計上クラスにも受かった
569 :
名無しなのに合格:2007/03/22(木) 22:19:11 ID:8Ref3lyX0
30歳から大学入ってまともな就職先あるの?
570 :
名無しなのに合格:2007/03/22(木) 22:33:45 ID:zudZN7nwO
荒らしはスルーw
571 :
名無しなのに合格:2007/03/22(木) 22:52:20 ID:+6jxbEN20
予備校の入学試験は4割とれば合格するのか。
落ちたらどうすんだよ( ̄∀ ̄;)漏 勉強しなきゃ。
572 :
名無しなのに合格:2007/03/22(木) 22:59:06 ID:SsRiBePyO
>>558 妄想も甚だし過ぎるだろ・・・何こいつ。
573 :
名無しなのに合格:2007/03/23(金) 00:48:45 ID:3CNsPGkI0
大学入試も各大学の入試問題で6割〜とれれば受かるね。
574 :
名無しなのに合格:2007/03/23(金) 01:57:27 ID:6GCPD1ac0
30から大学受験なんて、慶應や医学部で受かるわけ無いだろ。
早稲田ならそういう差別は無いけど。
575 :
名無しなのに合格:2007/03/23(金) 02:02:53 ID:6GCPD1ac0
576 :
名無しなのに合格:2007/03/23(金) 02:35:59 ID:55oK1jC/O
30から大学って・・・。本人はそれなりのことを考えているつもりだろうけど、はっきりいって将来に対して具体的なビジョンが全くない人がやることだよね
だいたい30から大学目指して、恥ずかしいと思わないのかよ。
578 :
名無しなのに合格:2007/03/23(金) 04:39:14 ID:1lLy8QEy0
このスレの住人があげている以上に具体的なビジョンを立てようが無いよ。
579 :
名無しなのに合格:2007/03/23(金) 04:43:01 ID:MnF5/VAQ0
>>577 他人の目が気になるようなレベルじゃないんだよ
君はそんなくだらない事が気になるの?
余裕あるね
うらやましいw
580 :
名無しなのに合格:2007/03/23(金) 04:56:33 ID:KIHIu7od0
実験でおっさんと一緒になるやつの気持ちも考えてやれよw
ほかは友達と仲良くやってるのにそいつはおっさんと二人気まずい雰囲気で・・。
そいつが皆と同様に過ごせたはずの時間の一部を奪っちゃうんだから。
せめて実験の単位はとらないでいくくらいの配慮はしてほしいもんだなw
581 :
名無しなのに合格:2007/03/23(金) 04:59:19 ID:QZHJdk6t0
このスレの住人はずっと大学に落ちつづけて浪人しているわけじゃないかと。
それに医師国家試験や会計士試験・司法試験などの受験資格や科目免除を目的とするなら
どうしても必要なことだし、正直どうして恥ずかしくなるのかよく分からないんだけど。
582 :
名無しなのに合格:2007/03/23(金) 05:07:09 ID:0tANaHuX0
>>580 再受験組みを、おまえのように毛嫌いしている現役は少ないと思われ。
もしおまえのような変人がいたら裏から徹底的に叩き潰す方向でいくべきだよ。
社会の厳しさを教えてやるべき。義務教育じゃないんだからさ。
現役だろうが、大学の制度を批判するなら大学に行かなくてもいいんだよwww
583 :
名無しなのに合格:2007/03/23(金) 05:16:49 ID:3njPJ9ee0
>>579 わかる。漏れらにそんな余裕ねえよな。
外野の雑音なんて叩き潰してでも自分が生き残らないとね。
漏れらなんていわば今流行りのネットカフェ難民か、踏みとどまって生き残るかの
もうギリギリの瀬戸際だからな。
他人の事なんて気にしてられないし、敵となるなら相手を殺してでも生き残るだろう。
そういうレベルだと思う。
584 :
名無しなのに合格:2007/03/23(金) 05:25:27 ID:KIHIu7od0
>>582 >>580はただの煽りだけど
実際実験レポだってペアと連絡取り合って作らないといけないんだぜ?
相手があまり社交性ないやつだったとしても打ち解けてあげられるのかよ?
まぁ30越え受験生は大抵法学部とかの文系だと思うけどさ
585 :
名無しなのに合格:2007/03/23(金) 05:29:56 ID:QZHJdk6t0
煽りと自称するカキコにレスするのもなんだが、
そんなのは現役生同士のペアでも、似たような問題が起きるだろ。
30代の学生に特化した問題じゃないと思われ。
586 :
名無しなのに合格:2007/03/23(金) 05:32:40 ID:3njPJ9ee0
構って欲しいだけだろ。放置。放置。
美徳の行使は役に立たないばかりか時には有害でさえあり、
逆に,目的達成のためには道徳的に悪とされる手段であっても正当化される。
マキャベリ
589 :
名無しなのに合格:2007/03/23(金) 08:57:13 ID:whcddhqV0
>>583 確かになあ、
金はそんなに儲からなくても、学者なり先生なりで多少なりとも体面のあって安定した職にありつけるか、
たとえ正社員だとしても、昇給無しのワーキングプアになるかの瀬戸際といえるからなあ…
まだそんなのんきなこといえてるうちはまだ中二病の甘ちゃんだ
一度底を見たら、そこらの受験生なんかよりも必死になれるし…
>>584 正直、他人なんぞ知らん
むしろ一度社会に出た分、おべっか使ったり奢りまくってでも利用してしゃぶりつくすつもりかもね
少なくとも俺はそのつもりだ
591 :
名無しなのに合格:2007/03/23(金) 09:35:30 ID:NAyJSZV6O
593 :
名無しなのに合格:2007/03/24(土) 02:11:01 ID:F7D7HgeK0
ここで煽ってる連中は本当世間を知らない糞ガキ
ゆとり教育で脳みそが腐って耳から汁が出ててきてる
5流大の田舎モン。
594 :
名無しなのに合格:2007/03/24(土) 06:19:19 ID:hEGZ0z3uO
えっ!五流でも大学に入ってる頭あるヤツなのか?
嘘だろ?脳ミソが汁になって流出したヤツが五流大かよwww
糞ガキの癖に五流大はないだろwww
もっとひどいと思うが。
595 :
名無しなのに合格:2007/03/24(土) 08:10:56 ID:NfaXFyJP0
596 :
名無しなのに合格:2007/03/24(土) 17:13:47 ID:9AmJ5aHm0
何の努力もせずに不戦敗のダメ人間が一発逆転を狙って入るところ、それはセンモン。
義務教育でもない高校の目的は大学に行くためだが、
それなのに大学に行かなかった(行けなかった)中途半端なクズが集うところ、それはセンモン。
低レベルなことであっても自分にとってしんどければ、それは努力してることだと錯覚させるところ、それはセンモン。
学歴社会崩壊を叫びつつも、中卒で働けよ、と言われると、
今の時代高校ぐらいでとかなきゃ、というバカの収容所、それはセンモン。
即戦力・専門的な知識を学べる、といいつつも専門職には就けない、それはセンモン。
学費は私立より安い、といいつつも、異様に高い教材費、それはセンモン。
就職率99%、実はバイトも入ってます、就職できなかった人間は計算に入れてません、それはセンモン。
学校と名前が付いてるが履歴書には書けない、それはセンモン。
卒業しさえすれば夢が叶うとだますところ、それはセンモン。
授業・担任・宿題、いつまでも他力本願で人任せ、それはセンモン。
遊びや趣味を職業だと言い張るところ、それはセンモン。
誰でもとれる資格をとらせるところ、それはセンモン。
専門知識は素人よりかはマシな程度、それはセンモン。
専門士、知能レベルはセンモンキー、それはセンモン。
クラスメイトは中国人、国際的、でも最近見かけない、それはセンモン。
大志を抱くが、実力はたいしたことない、それはセンモン。
きつい・くさい・きたない・かっこわるい・給料安い・きけん、6K揃った就職先、それはセンモン。
先輩や知り合いは一流企業に入ったひともいる、だから自分も大丈夫、それはセンモン。
597 :
名無しなのに合格:2007/03/25(日) 01:06:00 ID:ga+8acUa0
資格を取ればいいんじゃない。
598 :
名無しなのに合格:2007/03/25(日) 01:29:44 ID:VBrzXMLv0
30代後半で新卒になっても大学入学前の職務経験なども勘案して中途採用をとっているよ。
もちろん新卒としてハロワで紹介してもらった人もいるし
>>102とか。
その他、公務員の試験も35歳程度まで受験資格が緩和されてきているし。
今、30代前半の人であれば在学中に合格するように頑張れば公務員になれる可能性もあるし。
楽観視は危険だけど。厨が煽るほどでもないよ。大変だけど抜け出せる可能性はまだある。
じゃなかったら、やらないって。
ぶっちゃけ、国公立の看板あれば、全然違ってくるしなあ
特に30過ぎでそこまでやれる力、ってのを逆に評価してもらえるよ
600 :
名無しなのに合格:2007/03/25(日) 06:57:36 ID:DZ7y5wfK0
ぶっちゃけ、私立でも早稲田・上智とかの予備校の看板になっているようなレベルまで伸ばせば評価してくれるよ。
浪人に異常に厳しいと言われてる慶応は、まぁ、おいておいて。
普通に考えて、受験しようかなって思ったってさ、受験の学力に不安を抱えている香具師も多いだろ。
そんなもん当たり前なんだよ。早稲田・上智の4年生が同じ学部を再受験しても、4年間バイトに明け暮れて
何もやってなかったら学力不足で落ちるって。まして30代の受験生なんて、受験決意したからで
ポンとできたら恐いわ。仕事が塾講だったら別だけどね。
30歳代なんて頭も固くなってきてるし30代で一般入試やるのは不利な部分もあるんだよな。
大学によっては一般入試でも浪人だと不利になるような事もあるしさ。
それでも、一般入試をやって現役でずっと受験勉強をしている人達と同じ土俵でやろうというんだから、
そういう努力とか根性とか精神力とか能力は絶対評価してくれるよ。
努力せずに底辺の大学に入っら 人生オワタ\(^o^)/決定だけど。社会の底辺を見てるだけに努力しまくるだろ。
601 :
名無しなのに合格:2007/03/25(日) 14:04:10 ID:QH/9XrEL0
氷河期とかいう言い訳は聞き飽きた。
ただ単に無能なだけ。
だからといって今は景気は上向き
「氷河期だから」なんて言い訳は聞く耳もてないよ。
まあせいぜい休日ぐらいは、大学行く夢でも見て、
平日は
まあ最下層の労働力として頑張れ、つーか頑張るのが当たり前。
それが嫌なら死ぬんだな。
>>601 じゃあ、邪魔なお前を抹殺してその空きに俺が座らせてもらう
それくらいの覚悟はあるよ、舐めんな
まあ30歳になってせっかく大学行くなら、東大・京大くらい余裕。
いま見ると東大の問題なんてショボイし。
昔は東大の数学絶対ムリとか思ったものだけどね。
ガキには負けねー。
604 :
名無しなのに合格:2007/03/25(日) 14:31:29 ID:jMMynf8mO
605 :
名無しなのに合格:2007/03/25(日) 16:18:06 ID:m370vzpf0
>>603 京大は知らんが東大は明らかに一昔と違って難易度が軟化してるな
今日本屋で文系の過去問見てきたが、地理の設問でめちゃくちゃ
簡単なのが何問かあった。逆にこれでいいのか?とも思ったがな。。。
606 :
名無しなのに合格:2007/03/25(日) 19:44:56 ID:bkPRLzSe0
>>598 感動した!!!今20代半ばだけど、通信制の大学でも
公務員試験受けられるよな
>>604 おまえもな
607 :
名無しなのに合格:2007/03/25(日) 20:29:34 ID:ib9RWlqPO
>>603 東大は地頭だから、沢山勉強したら受かるって私文の思い込みやめれw
608 :
名無しなのに合格:2007/03/25(日) 22:10:42 ID:F7NksKBv0
実際、ここまで易化したなんてきいてないしなあ
特に京大で足切りがほとんど実行されてないなんて・・・
狙うなら国公立でしょうなあ
609 :
名無しなのに合格:2007/03/25(日) 22:14:57 ID:ntvvZPVM0
予備校にいくのだが、
予備校にだす書類で保護者欄ってのがあるがこれは・・・・空白でいいのか?
保護者の自署って・・・・・。
610 :
名無しなのに合格:2007/03/25(日) 23:15:01 ID:m370vzpf0
国立大学は一昔と違って
今は独立行政法人だから採算や事業計画の提出も国に
求められるし予算も獲得しなきゃならない。そこら辺の事情で
試験を軟化させてるかな?
611 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 01:04:09 ID:cVukH1+m0
今年24歳になるけど4月から明治大学に通うよ。
みんなも頑張れ。
19歳で留学
20歳で専門
21歳で専門
22歳で就職
23歳で就職+受験
24歳で大学入学
ある意味波乱万丈。
>611
似たような経歴だ
18〜20まで専門
21で就職し23で受験。24で大学入学。
国立夜間に通います。昼間仕事。
613 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 01:15:14 ID:LzW4AZxO0
通信なんて馬鹿な事言っている奴。
基地外か?あんなもん卒業まで何年掛かるとおもってるんだよ。
6年も7年もかけてられっかよ。
614 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 01:38:42 ID:7frmK6BLO
4年かけるのもかなり馬鹿だと思うが。
615 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 02:30:58 ID:26oUeqgbO
荒らし(=嫉妬)はスルーw
616 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 02:35:17 ID:JMevhR2h0
>>607 そうだよな。馬鹿ほどそれがわからず大口叩く。
617 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 05:31:14 ID:7i1YCg890
都内の予備校へいってきたが。ホント30代ぐらいのこのスレの住人世代から、20代後半ぐらいの人もけっこういたよ。
明らかに30代40代を越えてるような白髪まじりの人までも。別のところでもスーツを着ているサラリーマン風の人が
申し込み書の記入してたし。
こんなに同世代か同世代以上の受験(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマがいるとは思いもよらなかったよ。
この世代はみんな必死に頑張ってるんだな。漏れも大学入試&予備校の入学試験がんばるよ。
618 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 05:54:08 ID:AALezMi00
司法の大学院化、会計士の大学院化で大学受験予備校が資格試験予備校化してるんだろうな。
619 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 06:35:45 ID:N7EzpZjbO
>>613 通信で6年かけるのが基地外なら、通学で4年卒業+受験勉強2年=6年計画、も基地外だな。ある意味同じ事かも知れん。一度社会に出てから、再度勉強モードに戻す時間+最低限の履修期間(4年)…
どうしても時間がかかるわな。
もっとも
>>613みたいに吠えるだけなのは基地外よりもっと悪いわけだが。
今からでも勉強しようとする人って、ある意味基地外かも知れんが、基地外なくらい必死で切実な思いがあるんだよ。
いや、基地外に見えるくらい必死の執念で勉強して人生を変えようとしてるのがここの住人なんだよ。
ここで基地外と吠えるだけで勉強すらしてないヤツが居るとしたら、そいつは低脳、基地外未満だから可哀想。
俺らは、基地外って言われるくらい執念で勉強しようとしてる、そういう事だろ?正気でいられないくらいくらい、切実に勉強したいんだよな。
22歳大学卒業・就職当たり前の人生経路からしたら30代大学生は正気に見えないかも知れんが、逆にそれだけ切実なんだよ。
基地外って煽っても空しいだけだぞ。基地外承知、イレギュラー承知でこの道を選んでるんだから。
だからこそ、どうせなら、卒業して成果だして、基地外の道を極めて欲しい。
基地外なくらい30代で勉強して人生変えたんだって胸張って言いなよ。基地外って言われて凹む様な程度じゃ、これからの勉強生活には耐えられんぞ。
漏れも、そうやってきたから言えるんだけどさ。
620 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 06:38:35 ID:ZAUj1H+P0
予備校とか何処行くんだろうな。
おっさん専門の予備校とかあるのかな。
621 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 07:00:39 ID:kpwecVgz0
どこの予備校でも結構いるよ。代ゼミなんかもっとあからさまだろ。
あそこ法律論文とかいって伊藤塾(渋谷にある司法試験予備校)のマコツが授業やってるし。
予備校もそうやって資格試験受験生を確保してるんじゃないの。
623 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 07:14:23 ID:KVF8A5p+0
むしろガキ専門の予備校なんて現役専門の予備校ぐらいだろ。
大手の大学受験予備校でも、大学でもガキの専門の学校じゃないって事を覚えておけよ。
糞ガキは叩き潰すぞ。底辺歩いてきたロスジェネ世代舐めてえると痛い目みるぞ。
テメエ引きずり下ろして将来奪ってやるからな。
624 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 07:23:07 ID:THS4qJ1H0
>>622 そんなネチケねえよww
長文だろうが、なんだろうが、ガキは叩き潰すのがネチケ。
625 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 07:45:01 ID:KVF8A5p+0
>>609 未成年者だと保護者の同意がいるだろうけど。
成人以上なら空欄でいいんじゃね。よくわからんけど。
ダメなら予備校に書類を出す時に言われるんじゃね。
626 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 08:29:20 ID:lRFHkKd40
20代後半から30代の受験生なんて、ちょっくら大手予備校の集団の説明会とか
入学用のテストにでも受けに行けばすぐに見つかるさ。ここで「予備校は何処行くんだろ?」とか騒いでいる輩なんて
カルチャーショック受けるんじゃねえかと。
漏れが資料を貰いに行った時には、同世代ぐらいでスーツの姿の女性が大学受験科の説明を受けていたよ。
今の時代、別に普通だと思うけどな。地方は分からないけど、都内の予備校ならね。
627 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 08:30:15 ID:N7EzpZjbO
>>625 恐らくそれで正解。
民法によれば未成年が勝手にした契約は親権者によりいつでも取消できる原則がある。
これやられたら困るから保護者同意欄があるわけ。
子供が予備校申込み→DQN親が怒鳴り込んで親権を盾に解約、なんてやられたらヤバいので、未成年者に親権者同意を取るのは契約の基本。予備校だけでなく、携帯電話とかもそうだね。
大学の場合は、親権者同意と言う形ではなく、保証人って形で親権者同意を兼ねている様だ。
未成年でなかったら、保護者同意はなくても大丈夫だろう。このあたりは予備校の指示次第。
多分こんな事にはならんとは思うけど、保護者同意はいらないが保証人付けろとか言う可能性は捨て切れないのだが。
628 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 09:52:02 ID:HQwetx0kO
>>623>>624 ガキを叩き潰すとか・・・。
やはり今更過去の怠慢を取り戻そうって奴はクズしかいないんだな。
「マーチは3ケ月ですか?」
「そういう人もいる。」
「じゃあ俺にも頑張ればできますね。今偏差値30だから辛いけど。」
みたいな楽観的観測してる奴ばっかだし。
まともな反論も出来ず、痛い所付かれたら「ガキ」だの「荒らし」だの「ゆとり」だの「ボンボン」だのしか言えない・・・
小学生並の国語力ですね^^;
629 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 10:05:16 ID:MBctLA3N0
>>628 おたくさん「ゆとり」のクズですよね。何年も社会人やってきたような奴らが、
いきなり高偏差値をたたき出すわけねえだろ。おまいのように、ずっと浪人やってるんじゃんえよ。
おまえ、どおせ社会人出身者の年齢から19歳引いて浪人換算して喜んでるバカだろ。
630 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 10:33:30 ID:0zppnegg0
>>628 オマエが、まともな反論してねえだけだし。
私立文系なら英語さえできれば他の2教科がチョイチョイでも受かるからな。
たとえ会社を辞めた時が偏差値30になっていたとしても3ヶ月もあれば本人の基礎学力に
よってはいけるだろ。「オマエは過去の怠慢」とか奇妙な事を前提にしているからおかしな発言になんだよ。
君は「ガキ」で、「荒らし」で、「ゆとり」の「ボンボン」だから理解できないのかな。
この世代の苦労人である受験生を、おまいのようなボンボンなカスの受験経験で量って欲しくないな。
631 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 10:46:54 ID:XLAztiObO
30なって大学いくようなやつなんてクズとしかいいようがないだろ。
実際このスレのクオリティーみればわかるじゃん。
偏差値面では自分を棚に上げて社会出たら云々と偉そうに宣う。
所詮ガキしか相手に出来ない能なし
632 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 10:52:36 ID:+Ntsxyr60
>>631 30歳だろうが40歳だろうが大学へ行き国家試験を目指すような人が多いんだよ。
80歳近くになっても博士号の取得を目指す人もいるわけで。
おまいの陳腐な理屈だと、世の中勝ち組みばかりってことになるからな。
そんな実社会ことすら分からないような発言を繰り返すから
オマエがガキのクズだって言われるんだろ。いい加減理解しろよ。
633 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 10:56:33 ID:G1V4PGB40
>>631 おまえわ人のこと言う前に
仕事を探せ糞ニート
634 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 10:59:31 ID:+Ntsxyr60
635 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 11:02:46 ID:G1V4PGB40
>>634 会社員がこんなとこくんじゃねえハゲww
友達おらんからってここくんなww
636 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 11:07:19 ID:+Ntsxyr60
>>635 おまえのようなNEETと一緒にするなよ。
637 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 11:09:08 ID:jC5kQApZ0
まぁまぁ
>>631みたいな人間のクズは少数派だろ。都会の予備校なら同世代受験生がかなりいるらしいし。
がんばろうさ。漏れなんかだと偏差値30とか意味わかんねえ。つか予備校に落ちたらどーすんだよ。って
方が心配なんだけどな。予備校って通うことになれば学割でるよね。やっぱり都市部の予備校までいくかな。
いつ受けっかよっかな。
638 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 11:14:34 ID:G1V4PGB40
>>636 もしよかったら俺が友達になったろか?www
ただしネット上だけだけどwww
639 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 11:15:05 ID:+Ntsxyr60
断る。
640 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 11:18:49 ID:G1V4PGB40
>>639 そうやって変なところにプライド高いから
友達犬しかできへんねんで?
641 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 11:20:09 ID:HQwetx0kO
>>629>>630 何が言いたいのかわからねぇ・・・。
わかった。俺も頑張って君達の言語を理解するよう努めるから、俺のレスを引用して、どこが悪いのか反論してくれ。
643 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 11:55:16 ID:+Ntsxyr60
>>641 オマエが頭悪いから理解できないだけじゃねえの。
オマエにつける薬はねえよ。
644 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 11:55:47 ID:+Ntsxyr60
645 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 12:09:13 ID:HQwetx0kO
>>643 君達の書き込みが、
>>643みたいな小学生レベルだから、「引用」するように言ったんだけど^^;
さすがに「引用(いんよう)」の意味(いみ)はわかるよね?
もしわからなかったら、ママにをきいてごらん?
646 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 12:30:25 ID:SXMpfyvz0
煽ってる基地外が一人いるが
完全に釣りなんで相手しないほうが・・・
647 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 12:37:29 ID:+Ntsxyr60
>>645 君の頭脳レベルが低すぎてわからないや。
1行目の妄想前提から、オナニーの結論を導くバカっぷり。
さらに 2行目3行目の結論と4行目5行目の結論の矛盾。
幼稚園レベルにしか見えないよ。まともに扱って欲しかったら、幼稚園からやり直して来い。
>>645 >「マーチは3ケ月ですか?」
>「そういう人もいる。」
>「じゃあ俺にも頑張ればできますね。今偏差値30だから辛いけど。」
>みたいな楽観的観測してる奴ばっかだし。
これが極論だから気に障ったと思われ。
実際はそんなに楽観視しているわけではない。
でも確かに客観的に見ると、キミに対するレスの幼稚さはひどい。
つか、小学生レベルっていうより、リアル小・中学生が書き込んで喜んでるだけだよ。
そのうち釣り予告スレの過去ログ載せて、「大人たちが釣れたwww」とか言い出す。
649 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 12:52:00 ID:+Ntsxyr60
>>648 3カ月と言えば予備校のカリキュラムだと4月中旬から初めて7月上旬までの
前期の終了までと同じ期間だからね。偏差値30でも60前後のMARCHを
十分射程範囲にとらえることは可能だ。楽観論とも言い切れない。
クラブをやっていて模試はボロボロだけど3ヶ月死ぬ気でやればMARCHの下位学部
ぐらいひかかる可能性もあるし。
さらに言えば、幼稚園児のこのコ
>>645さ頭悪いから偏差値30ってのに食いついたんだろ。
サラリーマンが模擬試験を受けているはずもないし、自虐的に表現しているだけの事を
真に受けたんじゃねえの。
結局、それぐらいの事を想定できないような低レベルのコなんてまともに扱ってあげなくていいだよ。
650 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 12:55:24 ID:+Ntsxyr60
まぁね。こんな所で煽りつつお友達の募集をしている変なコイツ
>>640もいるわけで。
文句あんならリアルでこいさ。щ(゚Д゚щ)俺も仕事の都合をつけて予備校に行けるよう
スケジュール調整してっからさ。予備校来いよ。щ(゚Д゚щ)щ(゚Д゚щ)щ(゚Д゚щ)
でもなリアルでこのノリだとオマエみたいな変人を友達にする奴は絶対いないぞ。
リアルでつきあいあるやつらなら携帯にメールとか手紙送ってくるけど。
おまい
>>640ちっと(´・ω・) カワイソスだからお返信しちゃったよ。じゃっ ミ☆
651 :
名無しなのに合格:2007/03/26(月) 13:08:01 ID:Ax2gk8l70
明らかに30代の受験生を妬んで煽っているような人がいるね。
予備校に入る時の偏差値なんて関係ないし選抜試験なんて
うけなくても入れるクラスはいっぱいあるよ。
おれは社会人になってからかなり時間経っているし仕事をやっている間は
勉強なんてする暇が無かったから、予備校で基礎からやるつもりだよ。
>649
サラリーマンじゃなくOLだったけど模試受けてたよ。
大学受かったよ。
どんな層が30代を妬んでいると思っているのだろう?
40代〜か?
まあ、社会人を経験した後だと国語・英語あたりはほとんど勉強しなくていいし、
社会科もある程度の知識はあるからけっこう簡単。
数・理をがんばればいいだけだからね。
って考えると10代にも妬まれるのかな。なるほど。