読書スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学への名無しさん
本は心の友!は言い過ぎかもしれませんが、本を読む事によって
得る事は大きいはず。忙しい受験生だからこそ本を読むべきではないでしょうか?
最近読んだ本の感想やオススメの本などの情報を交換しましょう。
2B級哲学者たけし:04/05/16 16:25 ID:sifxudtR
5月と言えば書物に限るな
3((=゚Д゚=) ◆DORA6TwAqY :04/05/16 16:25 ID:bdsBfDOB
こういうスレを待っていたYO。
4ゴキブリ(・a・)大王 ◆wVwugfHlhk :04/05/16 16:26 ID:WAlLpU26
椎名誠
5((=゚Д゚=) ◆DORA6TwAqY :04/05/16 16:26 ID:bdsBfDOB
ピーター・メイル。
マジでお勧め。
6大学への名無しさん:04/05/16 16:27 ID:/ZK1ybtc
村上春樹が好き
7大学への名無しさん:04/05/16 16:27 ID:hCc4jhCN
高校生なら中島義道の本がお勧め。
8KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/05/16 16:27 ID:15KBYgnH
本って何の本だよ
9大学への名無しさん:04/05/16 16:27 ID:WVogQmTe
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>1がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |   http://jbbs.shitaraba.com/movie/2490/
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>1
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W   ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
10大学への名無しさん:04/05/16 16:27 ID:gbjUT2eT
孫子
11((=゚Д゚=) ◆DORA6TwAqY :04/05/16 16:28 ID:bdsBfDOB
毛沢東語録
12ゴキブリ(・a・)大王 ◆wVwugfHlhk :04/05/16 16:28 ID:WAlLpU26
参考書も一応本でしょ
13((=゚Д゚=) ◆DORA6TwAqY :04/05/16 16:29 ID:bdsBfDOB
そんな事よりあのヘボ床屋を殺してくれ。
14KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/05/16 16:29 ID:15KBYgnH
漫画でいいじゃん(^^)
15((=゚Д゚=) ◆DORA6TwAqY :04/05/16 16:30 ID:bdsBfDOB
ゼノギアスが売ってない・・・・・
16『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/16 16:30 ID:6NFw2Qs0
マンガを読みましょう。
17大学への名無しさん:04/05/16 16:30 ID:WVogQmTe
        , ' ' ´ ` :,
       ;'       `,
       ;  .:,';' .,:';  :,'
       ,:  ´   ´ ,;
       ;:   `'  ; ' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,'  ;,',','  ,;' <糞スレはhttp://jbbs.shitaraba.com/movie/2490/だぞおめーら
      ;  ´´ , :'   \__________
     ,'   , ' '
    /    \   
   /   ∧ ∧ \
  |    ○ ○  |
  |     )●(  |
  \     ∀   ノ
    \____/
18大学への名無しさん:04/05/16 16:31 ID:tIsl7Lyv
ヘミングウェイ、フィツジェラルド
19((=゚Д゚=) ◆DORA6TwAqY :04/05/16 16:32 ID:bdsBfDOB
おまけにスレも立てらんない。
助けてください助けてください。
20KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/05/16 16:32 ID:15KBYgnH
ゼノギアスは少し古いからね、どこにでもあるってわけじゃない
京都ではニノミヤとかで売ってたよ
21ゴキブリ(・a・)大王 ◆wVwugfHlhk :04/05/16 16:32 ID:WAlLpU26
セルフカットだろ男なら
22((=゚Д゚=) ◆DORA6TwAqY :04/05/16 16:33 ID:bdsBfDOB
パイプカットだな男なら

>>20
京都行く金で新品買えますがね(´・ω・`)
23『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/16 16:33 ID:6NFw2Qs0
>>20
ニノミヤにも行くんですか?(  ̄ー ̄)ニヤリ
24『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/16 16:34 ID:6NFw2Qs0
ゼノサーガはもうプレイしたんですか?
25((=゚Д゚=) ◆DORA6TwAqY :04/05/16 16:36 ID:bdsBfDOB
プレステ弐式がナイ・・・・・・・・

995 :『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/16 16:04 ID:6NFw2Qs0
あ、前から言おうと思ってたことがあります
26『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/16 16:37 ID:6NFw2Qs0
>>25
|彡サッ
271:04/05/16 16:40 ID:BpIL37vF
さて、雑談もそれくらいにしてそろそろ本題に入りましょうか。

>>4 「全日本食えば分かる図鑑」は読んだ事があります。てかあの人
   食べ物以外についてなんか本かいてますか?

>>5 誰でしょうか?外国文学には疎いもので。

>>6 村上春樹は僕も好きです。物語風の小説よりも日記みたいな奴。「風の歌を聞け」とか。

>>7 難しそうな本を読んでいますね。特に面白い本などあったら教えてもらえませんか?

>>11 一昔前ならメジャーでしたね。

>>18 ヘミングウェイはあまり面白くありませんでした。1冊しか読んでいませんが。
28((=゚Д゚=) ◆DORA6TwAqY :04/05/16 16:41 ID:bdsBfDOB
>>26
壁| ==(;´Д`)――⊂( ゚∀゚)
29ゴキブリ(・a・)大王 ◆wVwugfHlhk :04/05/16 16:41 ID:WAlLpU26
椎名誠は「あやしい探検隊」がおもしろかったな
30メイ:04/05/16 16:42 ID:ytCues6F
老人と海(・∀・)イイヨ!
ヘミングウェイではそれしか読んでないけど
31((=゚Д゚=) ◆DORA6TwAqY :04/05/16 16:42 ID:bdsBfDOB
ピーターはプロヴァンスの紀行文つかエッセイみたいのかいてる人だね。

俺、そういう本の担当になるわヨロシク。
32KOS-MOS:04/05/16 16:44 ID:15KBYgnH
今読んでるナノテクの本読み終わったら「ヒルベルトの挑戦」読むよ
33『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/16 16:45 ID:6NFw2Qs0
「ご冗談でしょうFeynmanさん」
34大学への名無しさん:04/05/16 16:46 ID:yE3xEca5
メイはネナベ 氏ね
35((=゚Д゚=) ◆DORA6TwAqY :04/05/16 16:47 ID:bdsBfDOB
>>34
お前このスレとか似合ってるよ。
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1084691335/l50
36大学への名無しさん:04/05/16 16:47 ID:yE3xEca5
メイはネナベ 氏ね


メイはネナベ 氏ね


371:04/05/16 16:49 ID:BpIL37vF
>>30 同じく「老人と海」読みましたがちょっと退屈でした。周りの人に聞いても好き嫌いが分かれるようです。
>>31 エッセイみたいのですか。ちょっと立ち読みでもしてみようかな。
    そういえばさくらももこのエッセイはおもしろいですよ。
>>32 全く分からんです。あ、でもヒルベルト空間て聞いたことある・・・

嵐が去るまでしばらくsageでいくとしますか。
38((=゚Д゚=) ◆DORA6TwAqY :04/05/16 16:53 ID:bdsBfDOB
>>37
さくらももこかぁ・・・・
何か恥かしくて読んでないんだけど、面白いなら買おうかな。
まあエロ本は恥かしくない訳だが。
39大学への名無しさん:04/05/16 16:53 ID:FFi1wBG1
懲りずに質問。
情報処理科に進みたいんですが都内に良い所ってないですかね?


個人的には星進一のショートショートですね。
40『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/05/16 16:53 ID:6NFw2Qs0
ヒルベルトは20世紀最大の数学者の一人で
ヒルベルト・プログラム(数学を完全に形式化(記号化)し数学全体の無矛盾性と完全性を占めす試み)
を提唱した人です。
41((=゚Д゚=) ◆DORA6TwAqY :04/05/16 16:56 ID:bdsBfDOB
>>39
星(・∀・)イイネ!
でもマルチ(・A・)イクナイ!

スレ立てるまでもない質問スレで聞くといいんじゃないかな。
42KOS-MOS ◆o/OlOm.sII :04/05/16 16:58 ID:15KBYgnH
>>37
俺は小説系より評論系よむです。
ヒルベルトの挑戦はどっちかっていうと評論系です。
43B級哲学者たけし:04/05/16 16:59 ID:sifxudtR
面白い本ねーの?
別によまないけど 
44恋鉛筆:04/05/16 17:04 ID:ytCues6F
取り合えず、『貧しき人々』は
面白いし読みやすいしドストエフスキーだしオススメ
451:04/05/16 17:13 ID:BpIL37vF
>>38
さくらももこは面白いというか、くだらなくて笑えます。
恥ずかしいですか。そうかもしれません。でも話のねたにはなりますよ。
46B級哲学者たけし:04/05/16 17:14 ID:sifxudtR
>>44
へー

っと もうこんな時間だ
47大学への名無しさん:04/05/16 18:11 ID:lIjDoCVB
ソフィーの世界読んだよ。
想像してたのと全然違う話だった
48大学への名無しさん:04/05/16 18:20 ID:Yen46a7b
宮部みゆきと横山秀夫と重松清が好き。
こんな自分が主流すぎてツマラン…。

最近読んだのは福井晴敏の終戦のローレライ。自分の持ってた戦時のイメージと違う所為か、中々読み進めない…。亡国〜は面白かったんだけどな。
49大学への名無しさん:04/05/16 21:14 ID:fUtyO/e8
安部工房の本って読んだ後に残る少し気持ち悪い感覚が好き
50南光坊深海 ◆2WR8XSMJLQ :04/05/16 21:33 ID:cR4GGduV
養老猛司『死の壁』が熱い
仏教的だ
宮部みゆきってええな。文章に魅力がある。
52南光坊深海 ◆2WR8XSMJLQ :04/05/16 21:35 ID:cR4GGduV
>>47
ソフィーの世界は哲学入門書ですよね
ほとんどの哲学を網羅して小学生にも分かりやすく紹介
53大学への名無しさん:04/05/17 09:56 ID:fBCtXTx9
宮部みゆきの火車と安部公房の砂の女は名作
54大学への名無しさん:04/05/17 09:57 ID:08KvTsiF
真保裕一
55大学への名無しさん:04/05/17 10:08 ID:Vcs7eTbB
>>54
奴の良さが分からん。
正直ツマンアイ
56大学への名無しさん:04/05/17 10:27 ID:eyJPXNR4
宮部みゆきと言えば火車もいいけど蒲生邸事件も好きだ。
思春期の倦怠感の真っ只中で何に対しても無感動でいた時期に読んだけど、ラストのセリフに強く心を打たれた。
主人公が受験で全敗してる設定だが、こちらはそこまで共感するものでもない。
57大学への名無しさん:04/05/17 15:24 ID:ktzN3wUG
確かタイムスリップする話だったよね、
宮部みゆきには珍しいんじゃない?
58大学への名無しさん:04/05/17 20:32 ID:eyJPXNR4
>>57
タイムスリップ自体は他になかったけど、超能力なら結構なかったっけ?
龍は眠る、魔術はささやく、クロスファイヤ…あとは知らんけど。
違ってたらスマソ
59大学への名無しさん:04/05/17 21:03 ID:2iJ3djsm
宮部みゆきはいいね。本人ゲーマーだしw

ところで、造物主の器っていう本知ってる香具師居ないか?
木星の衛星が舞台の話書いてた外人の作品だけど。
60大学への名無しさん:04/05/17 21:04 ID:2iJ3djsm
>>58
龍は眠るの主人公と超能力者が出会うとこらへんは映像ではっきり記憶してる…
61終わりなき悲しみ ◆2vs0gDJMxA :04/05/17 21:09 ID:TIjWBHLe
昨日「世界の中心で愛を叫ぶ」読み終わったけど,

途中らへんは読んでて鬱...
後半は読んでて思った.
愛なんて所詮一時的なものでしかないと・・・

62大学への名無しさん:04/05/17 21:17 ID:2iJ3djsm
>>61
最後は死んだ彼女のことをほっといて新しいのとできてんでしょ?w
63終わりなき悲しみ ◆2vs0gDJMxA :04/05/17 22:03 ID:TIjWBHLe
>>62
そうそう.最後のほうでいきなしただ「彼女」とか出てこられても・・・
私的にはあの展開はどうかと思う..._| ̄|○
64大学への名無しさん:04/05/17 22:19 ID:vtUA0Adm
星星の船

感想:悲しいやら辛いやら…
65名前紛失 ◆TVvuAkFg3c :04/05/17 22:21 ID:CGHPSBi7
何度読んでも『砂の女』はいい!
66大学への名無しさん:04/05/17 23:16 ID:Ahm3biTA
所詮片山ですから。なんで彼奴の本が売れてるのかわからん。特に見るべきところがあるか?
67大学への名無しさん:04/05/18 04:35 ID:5yxbi3fh
デール・カーネギー
「人を動かす」「道は開ける」
読んで損なし
68大学への名無しさん:04/05/18 17:06 ID:J0kYTfON
>>67
あの大富豪の?

今日は村上龍の「イン・ザミソスープ」を読んだ。
なんだか過激な事いってんな。要するに結論は「くずは死ね」でいいのかw?
69陳宮 ◆rAn7/bbpIQ :04/05/18 21:28 ID:hO7yDHOC
スマイルズの「自助論」がおすすめ
70メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/05/18 23:57 ID:lRgFRx3f
海辺のフカフカ
71大学への名無しさん:04/05/19 06:07 ID:BkSKKQe8
世界の中心で愛を叫

んだけもの
72大学への名無しさん:04/05/19 12:32 ID:88QNieSk
エヴァってまだ連載してんのか?
73大学への名無しさん:04/05/19 19:05 ID:lqLFP4yQ
太宰が好きです。
高3になってから太宰しか読んでません。
74大学への名無しさん:04/05/19 19:06 ID:88QNieSk
自殺間近だな。
75メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/05/19 23:58 ID:HK2Vqs6+
(┐´ A`)┐ さいきん気になる本がたくさんあるのに
        お金がない
76大学への名無しさん:04/05/20 01:01 ID:CtQpPvUp
リンク
「国語」の教科書〜忘れられない一編〜その3 【一般書籍】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1071251341/l50
77大学への名無しさん:04/05/21 13:20 ID:EA5n8w0Q
漱石の明暗・・・続きが知りたい。なんで死んでしまったんだ(つд`)
78大学への名無しさん:04/05/21 13:28 ID:UXtef6JO
>65

砂の女、どういうところがいいのかよくわかんなかった…
だれか解説してくれ〜
79大学への名無しさん:04/05/21 13:30 ID:XYXx7LuV
世界の中心で糞を垂れる
80大学への名無しさん:04/05/21 13:36 ID:UXtef6JO
遠藤周作(かな?)の沈黙オススメ
81大学への名無しさん:04/05/21 16:24 ID:iDCLIchS
草莽の志士と花神まだ読んでねえや。時間が無い(´・ω・`)ショボーン
8273:04/05/21 17:51 ID:qu8pndUg
友達が「太宰ばっかりじゃなくてたまには他のも読んでみたら?」
と芥川の短編集を貸してくれました。
これから読もう。
83大学への名無しさん:04/05/21 19:23 ID:bJ9vcMME
(┐´ A`)┐
84大学への名無しさん:04/05/22 21:44 ID:H+RhYhhl
(┐´ A`)┐ 鯖が重くなった。。。
85大学への名無しさん:04/05/22 21:54 ID:H+RhYhhl
鯖レベルダウン記念age
86大学への名無しさん:04/05/22 22:56 ID:mqpj66Lz
筒井康隆好きの人挙手!
87大学への名無しさん:04/05/22 23:24 ID:QMHRI15C
エッセイでなんかおすすめありますか
宮沢章夫と土屋賢二が好き
今読んでるのは内田百閨u百鬼園随筆」、太宰の「もの思う葦」
エッセイはちょっとずつ読めるので息抜きにもなってとても(・∀・)イイ!
88大学への名無しさん:04/05/23 22:06 ID:R07hlyGY
日々の泡(うたかたの日々)を読んだことある人いない?
891:04/05/24 00:24 ID:NZ78dYO7
皆さん結構本を読んでいるようですね。
ここに挙げられた本を読むだけでも大変そうです・・・
暇なんでこの一週間に読んだ本の簡単なreviewなどをしてみます。

○『69』(村上龍) ★★
題名の通り古き良き1969年、筆者が17歳の頃のの自伝的小説。
学校の様子が、体罰ありバリ封ありと、今とは違います。
メチャクチャで痛快で読んだあとスッキリします。

○『共生虫』(村上龍) ★
うーん、なんと言うか最初からのめり込めませんでした。
引きこもりになった少年のお話。彼の体には「共生虫」が寄生しています。
人間の行動に影響を与えるという「共生虫」が、一体彼に何をさせるのか・・・

○『国境の南、太陽の西』(村上春樹) ★★★
村上春樹らしい作品です。
小学生のときに転校してきた「島谷さん」とは誰よりも親密な関係でした。
時間が経つにつれて自然に離れ離れになっていきますが、ふとしたきっかけで再開します。
主人公は恋をします。そして「私には中間と言うものは存在しないのよ」という島谷さんを取り、
家庭を捨てる事を決めます。
だが一晩をともにした後目を覚ますと・・・
ただの不倫小説ではありませんよ。


今はヘルマン・ヘッセの「車輪の下」
それから下のスレで薦められている村上龍の「愛と幻想のファシズム」を読んでいます。
【屁理屈ぬきで一番おもしろかった小説は?Part6】
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/books/1082525868/l50
ずいぶん長くて電車内で読むことは不可能なので、読み終わるには時間がかかるでしょう。
上で進められていた中島義道の本を買って見ましたタイトルは「働きたくない人のための本」
これらの本を全て読んだら『海辺のカフカ』を読みたいです。
90大学への名無しさん:04/05/24 00:29 ID:XANIn7mh
来年のセンター国語予想してくれ。
91大学への名無しさん:04/05/24 05:58 ID:NZ78dYO7
>>89
訂正:働きたくない人のための本→働くことがイヤな人のための本
失礼失礼。

>>90
山田詠美の「僕は勉強ができない」て出題元になった事ありませんでしたっけ?
92大学への名無しさん:04/05/24 09:20 ID:lPkVDYpQ
親の私は、2ちゃんと井上ひさしと筒井康隆好き、
今年K中学へ入った息子は、宮部みゆきと安部公房好き。
去年の夏休み(つまり小6ね)の読書感想文では
「安部公房『砂の女』とカフカ『変身』の共通点について」
というテーマで「不条理」について書いていた。
当然、担任はお手上げで、読書感想文コンクールには選ばれなかった。
息子は「公立小教師の馬鹿ヤロー」とむくれた。

今年、受験界を驚かせたKの国語入試問題、
解答欄を全部埋められた数少ない小学生だったろう。
Kでは必修課題の「読書感想文」を有料貸し出ししているらしい。
息子は中間テストの今日も、
文庫本をポケットに突っ込んで家を出た。
93大学への名無しさん:04/05/24 10:13 ID:q2eHCDEh
>92
スレ違い

>>86
筒井康隆読んでみたいんだけどどれから手つけていいかワカラン
とっつきやすいおすすめあれば教えてください
94大学への名無しさん:04/05/24 14:27 ID:TmabKjkp
ドストエフスキー「罪と罰」「悪霊」「カラマーゾフの兄弟」
カフカ「審判」「城」
スタンダール「赤と黒」
が好き。
95大学への名無しさん:04/05/24 14:34 ID:EB2DItNj
教養としての大学受験国語

はなかなかおもしろいぞ。
96大学への名無しさん:04/05/24 14:36 ID:CRVYRTWw
>>95
実用的だしね。現国出来ない人の大半に役立つと思う。
俺もお薦め。
97メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/05/24 14:38 ID:RS+03n10
甲村記念図書館に行きたいよう
98大学への名無しさん:04/05/24 14:42 ID:PqsIUWAa
安部工房の本読んだ後のモヤモヤした気持ちが好き
99大学への名無しさん:04/05/24 14:53 ID:7Z7N7ncA
アナザヘブンは下巻まで読む気力が起きなかった…。
100大学への名無しさん:04/05/24 18:52 ID:UMUaZ/gg
>>89
車輪の下は読んだ。弟子入りしたり、耽美っぽかったりするのしか覚えてない…
101大学への名無しさん:04/05/24 18:59 ID:YnON0Phs
何か胸キュンな本を教えておくれ。
春の熊のようなかわいさを持った感じの。
102大学への名無しさん:04/05/24 19:01 ID:CRVYRTWw
リアル鬼ごっこ
103大学への名無しさん:04/05/24 19:47 ID:P3J8mPfg
スタンドバイミー スティーヴンキング
ゴリオ爺さん バルザック
異邦人 カミュ
老人と海 アーネストヘミングウェイ
日はまた昇る 同上
武器よさらば 同上
華麗なるギャツビイ スコットフィツジェラルド
ファウスト ゲーテ
クリスマス・カロル ディケンズ
復活 トルストイ
青年時代 同上
精神分析学入門 フロイト
夜の樹 カポーティ
冷血 同上


なんでもいいんだよ、面白けりゃ
104大学への名無しさん:04/05/24 19:50 ID:MLpQw3iZ
漱石はやはりすごい、おもしろい。
三島も潮騒と憂国と豊饒の海は読む価値が有る。
上の方で教養としての大学受験国語というのが挙げられているが、
それの姉妹本、大学受験のための小説講義もオススメだ。
筆者は石原千秋、ちくま新書だ。小説が解けない奴は読むと良い。
あと、中島らもはどのエッセイもどの小説も面白すぎるから是非読むのだ。
105大学への名無しさん:04/05/24 20:18 ID:Tecp3dUZ
なんでゲド戦記が出てこないんだ?
1061:04/05/24 20:40 ID:NZ78dYO7
>>93
筒井康隆なら私もよく読みます。
長編の七瀬シリーズは全部読みましたが可もなく不可もなくといった感じでしょうか。
短編はちょっと逝っちゃってますよ。全部オススメです。
特にお気に入りは『群猫』でしょうか。書き出しが秀逸です。ぐいぐい引き込まれていく感じが好き・・・
あとは『乗り越し駅の刑罰』とか好き。後はドタバタ系が笑えますよ。
マニアの間では『家』という作品が人気のようです。

見ていると安部公房の人気が高いですね。
教科書で読んだ事がありますが難しいですね。訳分からん。面白いとは思いましたが。
>>95-96は気になりますね。最近読みたい本が多すぎて困ります(幸せなのかな?)
107大学への名無しさん:04/05/24 20:43 ID:UMUaZ/gg
うちの学校に、毎日本を何冊も読んでるやつがいる。すげぇ本好き。百科事典のような芥川全集全冊1週間で全部読みきってきやがった。
でも本人は数学が得意で、文書くのは苦手。変だ…。
108大学への名無しさん:04/05/24 20:50 ID:k58WO+c/
太宰いい。中2の時からハマリ。

>>102
面白いですか?リアル鬼ごっこ。
なにが面白いのかよくワカランかった。
人によって評価が変わる本なのか。
109大学への名無しさん:04/05/24 20:53 ID:VfIv+FXX
ってかライトノベルって読まねぇの?
110101:04/05/24 20:57 ID:YnON0Phs
七瀬シリーズは最後のやつが格別に訳分かんない感たっぷりでいいよね。
最後のほうなんか笑ってしまったよ。おいおい母さんwって。
しかも読みやすいしね。

引き続き胸キュンな小説探してます。読んだあとにクゥーってなるような。
最近読んだ中では東野圭吾の秘密がかなり胸キュンでよかったです。
これかなり読みやすし。
あまりにアッサリ読めたので、小説としてはちょっと物足りなかったけど。
111102:04/05/24 21:06 ID:JSwexlrl
>>108
あなたは至って正常ですよ。
112大学への名無しさん:04/05/24 21:11 ID:q2eHCDEh
>>106>>110
手始めに七瀬シリーズ早速読んでみようかな。
短編も見てきますね。ありがd


リア鬼は別の意味で面白い
「二人が向かった先は地元で有名なスーパーに足を踏み入れた。」
113大学への名無しさん:04/05/24 21:14 ID:UMUaZ/gg
だまし絵みたいな言葉だな。
114大学への名無しさん:04/05/24 21:14 ID:q2eHCDEh
>112は>>93です
115101:04/05/24 21:23 ID:YnON0Phs
>>112
そんな変な日本語の一文があんのぉ!?w
どうりでamazonでめっためたに言われてるわけだ。

今は春樹の「世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド」の上読んでる。
この人の本読んでいつも思うのが、女の子のキャラが凄くいい。
ノルウェイの森の緑なんか、どう表現したらいいのか分からんが、とにかくいい。

と、それと平行して読書ってかんじではないんだけど、
龍の「13歳のハローワーク」買って好きなとこだけ読んでる。
2000円以上もしたけど、正直そこまでの価値はない。
116大学への名無しさん:04/05/24 21:39 ID:SmSmi3q1
ゴールディングやドストエフスキー、ヘッセみたいに、 人間の本質(汚い部分)を鋭くついた作品を書く最近の日本人作家って誰かな?
117101:04/05/24 21:56 ID:YnON0Phs
夏目のこころ、武者小路実篤の友情
1181:04/05/24 22:06 ID:NZ78dYO7
>>115
春樹読者キター
てか、ノルウェイの森読んでみようかと思ったけど堂々と帯に”恋愛小説”です
て書かれると読む気がしない・・・
ただの食わず嫌いで読んでみたら面白いのかもしれないけどね。

>女の子のキャラが凄くいい。
あーそうかも。みんな頭いいよね。頭いい女の子って凄く魅力的。
実際の世界にあんなに魅力ある人なかなかいないよなぁ・・・
てか、こんな事言ってる自分がキモくなってきた
119大学への名無しさん:04/05/24 22:10 ID:c8ztBps0
ゲッツ板谷が最強。あれほど笑える本はないと思う
それと田山花袋の布団はまたやばい。嫉妬の極地という感じ
夏目のこころは先生と遺書?ぐらいが良かった
最後はやはり司馬遼太郎の燃えよ剣。楽しすぎて上下を2日で読んでしまった
120大学への名無しさん:04/05/24 22:10 ID:JSwexlrl
はじめて村上春樹を読む人にお薦めの本はなんですか?
121101:04/05/24 22:13 ID:YnON0Phs
恋愛小説が苦手だとしても、それ差し引いてもあれはイイよ。
ナルシストになりそう。
>>1タンにはハズレ本だったらごめんよ。

春樹は全然まだ未開拓分野なんだけど、なんかオススメある?
今読んでるの終わったらそれ読む。
122大学への名無しさん:04/05/24 22:23 ID:c8ztBps0
つーかさ
純粋に平凡な恋愛小説ってない?
誰にでもあるような恋愛を書いた感じの本
123大学への名無しさん:04/05/24 22:28 ID:7Z7N7ncA
司馬遼太郎なら燃えよ剣と峠。

>>118
確かに恋愛小説とか書かれると読む気萎える
124大学への名無しさん:04/05/24 22:29 ID:wsyw5MKt
女なら結川恵
男がいいなら辻仁成

結川は短編なんかは全部同じ話しみたいに思えてつまらない。
恋愛偏差値(ドラマ)の原作で、ドラマはおもしろかったけどね。
125101:04/05/24 22:31 ID:YnON0Phs
>>122
じゃあハーレクインじゃん?
あれ読んでる女は彼氏いない説をお母さんが唱えていたがw
126大学への名無しさん:04/05/24 23:12 ID:P3J8mPfg
>>118
ノルウェイの森は恋愛小説じゃないと思うよ。
便宜的に「恋愛小説」と呼ぶしかなかった って著者自身が全集の解説かなんかで書いてたし
127大学への名無しさん:04/05/24 23:20 ID:P3J8mPfg
>>120
やっぱり処女作から順番に読むのを薦める。
「風の歌を聴け」「1973年のピンボール」「羊をめぐる冒険」は3部作で、「ダンスダンスダンス」はその続編
ノルウェイの森は文面上は、いわゆる<春樹ワールド>が抑えてあって、完璧なリアリティー小説になってるから、読みやすいといえば読みやすい。
ねじまき鳥クロニクルは3部作でかなり長い、好みが分かれる。
世界の終わりとハードボイルドワンダーランドも結構長いけど、読み応えがあるよ、人気もある。
128大学への名無しさん:04/05/24 23:27 ID:JSwexlrl
>>127
丁寧にありがとう。参考になりました。
129大学への名無しさん:04/05/24 23:37 ID:M4AsWu0U
ねじまき鳥クロニクル高三のとき読んだけどすごく面白かったなぁ
あれの影響受けて未だに煙草ショートホープ吸ってるよ
130大学への名無しさん:04/05/24 23:43 ID:M4AsWu0U
鷺沢めぐむの「帰れぬ人々」は面白かった。彼女の本は大抵面白いけどこれは格別よかった
いろいろ考えさせられる本だね



鷺沢さんなんで死んじゃったんだよ…
131理工系白書 ◆EQAamaiZM. :04/05/25 00:26 ID:nunfDO6C
「皇帝の新しい心」「心の影」 ロジャー=ペンローズ 
132メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/05/25 00:37 ID:6qUROFOc
村上春樹先生のアンダーグラウンドを読んでみたいけど
途中で投げ出しそう。

今、海辺のカフカ下巻読んでる。

春樹先生の恋愛小説だったら『スプートニックの恋人』
あたりを読んでみたらいかが??
133理工系白書 ◆EQAamaiZM. :04/05/25 00:50 ID:nunfDO6C
ロジャー・ペンローズは、現代を代表する数学者、理論物理学者で
専門分野は一般相対性理論と宇宙に関する理論的な研究です。
スティーブン・ホーキングと共同であらわした「ペンローズ=ホーキングの特異点定理」や
「事象の地平線」などの論文を通して、ブラックホールの基本的性質を明らかにしました。
また宇宙の構造に関して、一般相対性理論と量子力学を統一した量子重力論を展開し、
「ツイスター理論」を提唱して、宇宙とはどんな全体像なのか、その再構築を試みています。
上に挙げた本はそのペンローズが「人間の意識とは何か」について書いた本で
理学部、工学部に進む人にはお勧めです。

と、言いつつ自分もまだ読み始めたところだし、分厚いので途中で挫折しそうですが。。。
134メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/05/25 01:18 ID:6qUROFOc
新刊で『スティーブン・ホーキング未来を語る』って出たよNE。
135大学への名無しさん:04/05/25 01:27 ID:Q2U4FiMx
存在の耐えられない軽さ
136理工系白書 ◆EQAamaiZM. :04/05/25 01:40 ID:nunfDO6C
>>134
一般向けと言いながらかなり難しかったです。
「宇宙を語る」の方も機会があれば読んでみたいです。
137大学への名無しさん:04/05/25 05:07 ID:7mYLznr4
高校生なら
教養本数冊(現代文スレ参照)+官能小説(フランス書院)でOK
138大学への名無しさん:04/05/25 05:07 ID:nCW21m87
我が輩は猫である
139大学への名無しさん:04/05/25 05:21 ID:0+xyyOEZ
速読できる人っている?
140大学への名無しさん:04/05/25 05:34 ID:OH8GsJfr
『痛快!経済学』中谷厳
141大学への名無しさん:04/05/25 06:07 ID:QVLyQz/K
村上春樹の小説、雰囲気は好きなんだけど主人公がみんな聡明で、なんとなくモテて、女とセックスしまくる
のが許せない
       Λ Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
 おちんちんしゃぶらせたい…しかし誰に…


  ガバッ! Λ Λ    ハッ!!
    ((  ( ・д・ )-、 ひょっとして度会がやってくれるんじゃ!?
       ,(mソ)ヽ    i
       / / ヽ ヽ  l 
 ̄ ̄ ̄ (_,ノ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄
143myoh:04/05/25 07:48 ID:y2vpbdwD
>>135
昔、映画化したときちょとした流行語になったよね。
「不滅」は面白かった。
144大学への名無しさん:04/05/25 19:47 ID:vlT4E2XP
妖精物語について読了。
滅茶苦茶難しい本だった。
こんなの読解問題で出されたら解けねえよ・・・
145大学への名無しさん:04/05/25 20:54 ID:7st9kl/Y
読書age
146大学への名無しさん:04/05/25 22:18 ID:Dff4pHyp
京極、魍魎のハコで挫折したまま…
147大学への名無しさん:04/05/26 05:02 ID:ozLiDp4m
クンデラいいなぁ

ところでお前らカルヴィーノはどうですか?
148メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/05/26 21:22 ID:+o9H5bA+
村上先生の真髄はねこ。

ねこかわいい
1491:04/05/26 22:18 ID:0B0Bx3Jr
>>148
何か本が出てましたよね。村上春樹とネコの話って。
村上春樹では>>127と大体同じで、特に「風のうたを聴け」が一番好きですね。
羊をめぐる冒険は残念ながら図書館に置いてないです・・・
3部作ならやっぱり「鼠」は出てくるのでしょうか。

車輪の下を読みはじめた事を後悔しつつあります。勉強したくなくなっちゃうよ。
一文一文に納得しながら読んでいるので時間がかかる・・・

夜中に読書するとどうにもやりきれない位寂しくなります。
いや、だからどうということもないんだけど読書をしていると孤独を感じる事ありません?
150大学への名無しさん:04/05/26 22:52 ID:Z42+o7Zk
俺は日曜の昼に河の土手で読書してる
受験を忘れて一時の安らぎ…最高
151大学への名無しさん:04/05/26 23:12 ID:tXhkyvqt
いいな。近所に川があって。

最近は京極夏彦の「絡新婦の理」を読んでます。
つーか本重すぎ。辞書かよ。
152大学への名無しさん:04/05/27 12:06 ID:/l9DS/Bs
うちは近くに川あるけどものすごいくさいよ

自宅でユリシーズの2巻読了
153大学への名無しさん:04/05/27 20:20 ID:IbJMCw+Q
>>149
車輪の下なつかしー!!
小6ん時、中学受験終わってから読んだけど、ムズすぎたな。
なんか軽く鬱になりそうだよね。
読書は家ではあんましないかな。電車の中やカフェが多い。
家で読んでると音が無いのがイヤでしょうがないんだ。
でもテレビつけると雑音としては邪魔だし。
154大学への名無しさん:04/05/28 01:56 ID:NJ3zh/q2
>>153
見事に鬱になりました
155大学への名無しさん:04/05/28 02:10 ID:YwWU77Yg
車輪の下に塩狩峠、天使の卵、人間失格そんでもってノルウェイの森を続けて読みましたが
その後しばらく生きる意欲を失って過ごすことになりますた
逆に夏の庭とか阿弥陀堂だよりとかクリスマス・カロルよんだら(ry
156大学への名無しさん:04/05/28 02:32 ID:TcTB0iJN
>>7で早速なかじまよしみち出てたのワラタ。
 別に難しい本じゃなくてね、「誰も言わないなら俺が本当のことを言ってやる!」みたいな。
 なんかまぁ、すごいよく人のこと観察してる人だとは思うよ。文体も面白いし。大衆ウケしそうな「戦う哲学者」

 最近何読んだかなー。この一ヶ月で読んだの列挙。
 ・若きウェルテルの悩み(何気に読んだことなかった。確かに名作。おもしろかた。)
 ・ショーペンハウアー周辺(自殺について、読書について。興味ないなら読まないほうがいい。)
 ・Surely you're joking Mr.Feynman(物理学者ファインマンの世間話。気合で英語にTRY。英語の勉強にも)
 ・夜回り先生(水谷かっこいい!1時間で読めそうなでかい字が印象的。面白い、かな。)
 ・モリー先生との火曜日(しょーもな。泣ける人は泣けるらしい。)
 ・安部公房周辺(カンガルーノート、燃え尽きた地図。やばい面白い。)
157メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/05/28 02:35 ID:u5liWCmE
エドガー賞受賞した麻生先生の『OUT』って日本の
江戸川賞も受賞しているんだよね。。

内容忘りた
158理工系白書 ◆EQAamaiZM. :04/05/28 02:46 ID:oUUgH9yz
「困りますよ、ファインマンさん」R.P.ファインマン
159 :04/05/28 23:12 ID:xCjr+7HE
星進一さんを読んでる。
どれも短くておもしろいから勉強の合間にいいよ。
160大学への名無しさん:04/05/29 06:22 ID:EJC3Nfmw
だからSSといえば星じゃなくてユアグローなんだってば
161大学への名無しさん:04/05/29 08:35 ID:qWOQD3IT
人の趣味にケチつけるのイクナイ

アフォリズム集(っていうのか?芥川の「しゅじゅ(変換できない)の言葉」みたいなやつ)
でおもしろいのない?
162大学への名無しさん:04/05/29 09:31 ID:EJC3Nfmw
>>161
そうだな>>159ごめん

アフォリズムなら普通に芥川の晩年の作品でいいんじゃない?
或る阿呆の一生とか
163メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/05/29 18:05 ID:qBAKcUdm
M氏は激怒した。


      ―― 星れメロス
1641:04/05/30 01:03 ID:V2f2EQ17
>>163
星新一のデビュー作は一行・・・
という嘘。

中島義道を読み始めました。車輪の下の次に読むのきついんですけど・・・
海辺のカフカ読みてー。図書館に入らないかな〜
165161:04/05/30 01:47 ID:dq9aLPCQ
>>162
(・∀・)イイヤツ!
或る阿呆の一生もアフォリズムなのか
早速読んでみますありがとう
166108:04/05/30 13:25 ID:Ys1wfOPF
>>156
水谷先生、オレも好きだ!!
167大学への名無しさん:04/05/31 17:54 ID:uGODmj+o
age
168大学への名無しさん:04/05/31 21:09 ID:iuuZiZvV
>>167
IDが神だな
169メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/05/31 21:13 ID:lfTks4hC
>>164
カフカくんは、相変わらず冴えないのにモテマス。
170メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/05/31 21:16 ID:lfTks4hC
高松の甲村記念図書館に行きたいなあ!!
171大学への名無しさん:04/05/31 21:28 ID:n1yFhGEx
海辺のカフカはイマイチって思ってたけど今、メロ本君のカキコとか
『悪の読書術』読んで思い出したら面白かったような気も…
どっちにしても、カフカ側の話よりも星野君の話のほうが(ry
明日学校帰りに図書館で『少年カフカ』借りようかな
172大学への名無しさん:04/06/01 10:23 ID:8n+uVI+d
では私は学問のすすめをお薦めしたい。
173大学への名無しさん:04/06/02 22:11 ID:q2fYjjZ1
では私はユリシーズをお薦めしたい。
174大学への名無しさん:04/06/02 22:18 ID:xfUJS/pj
「人はなぜエセ科学にだまされるのか」
カール・セーガン著
175大学への名無しさん:04/06/02 22:19 ID:bS1eX/e5
スタンダールは結構読んだほうがいいらしい。

個人的には
重松清
東野圭吾
が好き
176大学への名無しさん:04/06/02 22:21 ID:bS1eX/e5
漏れが今まで読んだ外国の文学

クリスマス・キャロル  ディケンズ
老人と海         ヘミングウェー



少な!
177大学への名無しさん:04/06/02 22:21 ID:fORLtePl
>>174それ前に買おうと思ったけど買わんかったんだけど面白い?
178大学への名無しさん:04/06/02 22:57 ID:LP46xH7I
海辺の過負荷がドイツでバカ売れ中
179大学への名無しさん:04/06/02 23:02 ID:xox33KnJ
>>176
俺もアガサクリスティとかコナンドイルくらいしか読んだことねー
ヘミングウェイ読んでみたい
180大学への名無しさん:04/06/02 23:27 ID:bS1eX/e5
>>179 そうだな。漏れもコナンドイルとかサリンジャーとか読みたいと少し思ってる
しかし重松清と東野圭吾もオススメ
181大学への名無しさん:04/06/02 23:38 ID:mFfrbT3d
シャーロック・ホームズ(・∀・)イイ!!

ところでおまいら、外国の本ってことでハツカネズミと人間オススメしときますよ!
182大学への名無しさん:04/06/02 23:54 ID:WUQlnRqG
司馬遼太郎が好き。
今は「酔って候」を読んでいます。
183大学への名無しさん:04/06/02 23:54 ID:xox33KnJ
>>180
重松清と東野圭吾面白そう

消防の頃読んだ「選ばなかった冒険」は良かった。まぁ餓鬼だったからってのもあるんだろうが。
またよんでみようかな。。。
184大学への名無しさん:04/06/03 00:04 ID:P5mdUKIV
東野圭吾いいよ!秘密しか読んだこと無いけど早く違うの読みたい。
すげー読みやすい。
185大学への名無しさん:04/06/03 00:12 ID:ERSe9ugZ
秘密はすごいよな。漏れはどちらかが彼女を殺した、も読んだ。
金に余裕が出来たら他にも買う予定。
重松清は直木賞受賞作家だな。舞姫通信とかビタミンFとかナイフとかエイジとか読んだ。
かなりオススメだよ二人とも。
186メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/06/03 00:14 ID:tOGuPcLd
>>171
たしかに、星野くんとナカタさんコンビの
珍道中膝栗毛のほうが面白かた。オレもねことおしゃべりしたいよ

『少年カフカ』は初めて見たとき笑った(笑)
なんで少年漫画雑誌がここに置いてあるのかな?って想ったら。
カフカとか、そのまんまジャンプのパクリじゃんか

だったら、もっと薄くして200円ぐらいで『月刊少年カフカ』とか
下ネタ投稿オンリーの『ヤングカフカ』とか作って欲しかった(笑)
187大学への名無しさん:04/06/03 00:41 ID:BnMGZwUl
夢野久作「ドグラ・マグラ」
ハマるよ
188大学への名無しさん:04/06/03 00:46 ID:P5mdUKIV
>>187
なんかとんでもなく頭がおかしくなりそうになるらしいな。
受験期は怖くて読めない。
189メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/06/03 00:48 ID:tOGuPcLd
>>188
まさにドグラ・マグラだよ マジで。
190深海鳥@療養中 ◆2WR8XSMJLQ :04/06/03 12:59 ID:ICjCVUMb
ドストエフスキーの地下鉄の手記何書いてるか意味わからなかった
191大学への名無しさん:04/06/03 13:12 ID:e7cZC1Lq
地下鉄てね
192深海鳥@療養中 ◆2WR8XSMJLQ :04/06/03 13:40 ID:ICjCVUMb
はずw
地下室の手記ね鬱死
193大学への名無しさん:04/06/03 13:48 ID:5z/UX98c
夏目漱石・私の個人主義
個人主義に対する明快な論理が面白い。青空文庫でも読める。オススメ
194破滅の深海鳥@療養中 ◆2WR8XSMJLQ :04/06/03 13:51 ID:ICjCVUMb
>>193
教科書の読んで面白かった
195大学への名無しさん:04/06/03 17:58 ID:ERSe9ugZ
夏目漱石は読んだけど坊ちゃんは面白かったな。
というかそれと教科書のこころ以外読んでないけど
196大学への名無しさん:04/06/03 20:16 ID:agaw/x0+
早稲田の過去問でやった漱石の公演記録みたいなのが面白かった。
あれって本になってるのだろうか。
197大学への名無しさん:04/06/03 21:56 ID:ERSe9ugZ
>>196 どういう内容かいってくれると思い出すかもしれない。
学校でやった気がするんだけど
198大学への名無しさん:04/06/03 21:59 ID:wb0SnM+f
私の個人主義?俺は読んだこと無いけどNE!
199大学への名無しさん:04/06/03 22:01 ID:wb0SnM+f
夏目漱石の講演には現代日本の開花ってのもあるみたいで
この二つがメジャーらしい…。

196タソの言ってるのと違う可能性大!
200大学への名無しさん:04/06/03 22:11 ID:YIsThy3T
論語ってどうなのさ?
201大学への名無しさん:04/06/03 22:12 ID:agaw/x0+
>>197-198
実ははっきりと内容覚えてないんだけど、
生き方っつーか活力っつーかそんなこと語ってた。
話し言葉そのまんまが問題文として載ってたので印象に残ったんだけども。
202大学への名無しさん:04/06/03 22:18 ID:ERSe9ugZ
>>199 の行ってる現代日本の開花ってやつを読んだ。
>>201がいってるないようと同じだった気がする。
203大学への名無しさん:04/06/03 22:19 ID:ERSe9ugZ
>>200 あまり関係ないけど世界でもっとも売れている本は聖書らしい。
論語よりは読みやすいという話だよ。
204メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/06/03 22:30 ID:tOGuPcLd
聖書の次にベストセラーと言われている『原因と結果の法則』の広告が
今、電車や駅構内なんか貼りだされているけど読んだ人はいるかい?

最初は経済書か何かかと想ったよ。
205大学への名無しさん:04/06/06 06:30 ID:hUj+2ITN
age
206大学への名無しさん:04/06/06 06:38 ID:DoFBfXPo
世界一は「聖書」世界二は「毛沢東語録」だぞ
207『理工系白書』 ◆EQAamaiZM. :04/06/06 08:34 ID:bP+UyPB0
>>204
因果律の本ですか?
208みかん ◆o7tfDpfKU. :04/06/06 08:52 ID:Qqgq1hF0
娯楽として読むには京極夏彦の「姑獲鳥の夏」等の京極堂シリーズが
私はおもしろかったです。
209大学への名無しさん:04/06/06 19:57 ID:4tEiO3MP
羊をめぐる冒険読了
210メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/06/06 23:05 ID:xh0EBihb
>>207
自己啓発本だよ。
ナポレオン・ヒルやデール・カーネギーとか、現代成功哲学の祖たちが
最も影響を受けた伝説のバイブで聖書に次いで一世紀以上もの間読まれつづけている
驚異的なベストセラーの初の完訳。

・・・らしいです。
211大学への名無しさん:04/06/06 23:14 ID:f2pZFaoq
京極夏彦の「陰摩羅鬼」買ってから、半年以上たつのにまだ読んでない。
京極夏彦は読みだすと止らないんだけど、読み始めるのに少し覚悟がいる。。。
212大学への名無しさん:04/06/07 15:49 ID:xy/FRs0P
>>211
同意。
おとといジョロウグモ読み終わったけど、
激しく疲労した。
次の塗仏読みたいんだけど疲れるから読み始めるのは当分先になりそう。
213大学への名無しさん:04/06/10 15:32 ID:1EY6O3DI
age
214大学への名無しさん:04/06/10 15:35 ID:7Qz7sVOO
おまえら、いいか?
読書なんて大学受かってからなんぼでもやれ。
今は、読参考書しかしちゃダメ。

そういう漏れは、症例Aにハマってしまった・・・
早く読んで、勉強しな・・・
215大学への名無しさん:04/06/10 16:52 ID:/BS0pNH+
だぁから出版部数ランキングは一位聖書、二位毛沢東語録。調べてみればわかる
216大学への名無しさん:04/06/10 17:48 ID:16PQ91q2
乙一
はまるぞおおお
217ミョンス ◆Y5FIMZm95M :04/06/10 17:55 ID:W8e9QhHu
片側に原文、片側に日本語訳が載ってる速読英単語みたいな聖書渡された
218大学への名無しさん:04/06/10 19:35 ID:kVHmkfRv
斎藤環おもろい
219大学への名無しさん:04/06/10 21:33 ID:ok7dnwBN
>>214 いいや、受験勉強みたいな狭いことだけに拘ってちゃいけない。
少なくとも秋までは普通に読書してても余裕。
ちゃんと勉強さえしてれば。落ちたらその程度ってことだw
無責任だけど
220大学への名無しさん:04/06/10 21:59 ID:LhPB7+Pj
工学系でいい本ありませんか
221理学部物理科_| ̄|○ ◆EbSXBjHdiA :04/06/10 22:19 ID:hkNGxexA
五木寛之「青春の門」
井上靖「夏草冬濤」
司馬遼太郎「この国のかたち」
本川達雄「ゾウの時間ネズミの時間」

…個人的にはこれらが好き。
エッセイは原田宗典が好き。

>>220
Newtonがお勧め。定期購読すべし。
222大学への名無しさん:04/06/10 22:40 ID:eQOiYxtb
こういう勉強しなくちゃいけない時期こそ
本を読むことを楽しく感じる気がする。
その楽しみは後々まで残るような気がするんだ。
ってわけでみんな勉強なんかしないで本を読もう!(4分の1くらい本気
223大学への名無しさん:04/06/11 12:00 ID:XZ8Fogd8
このスレ住民に捧ぐコピペ。まさにこれじゃん?

 ネズミが台の上から右にジャンプすれば報酬、左にジャンプすれば罰、というふうにすると、
ネズミは右にジャンプするようになります。ところが今度は、左右どちらに飛んでも罰がある
ようにします。するとどうなるでしょう。ネズミは、突然全く関係のない方向にジャンプを始めます。

 人間の場合はどうでしょう。たとえば、明日は試験あがるとしましょう。試験勉強をしないで
悪い成績を取ると怒られてしまう。でも、いま遊ぶのをやめてつらい勉強をするのもイヤだ。
つまり、勉強をするのもイヤ、勉強をしない結果もイヤ。その人にとっては、どちらに行っても
自分にとってはイヤな罰が待っているのです。

 そんなとき、人は突然掃除がしたくなったりします。本が読みたくなったりします。ネズミのよ
うに、別方向にジャンプし始めるのです。人間の場合には、ネズミと違って、自分で自分の行
動に理屈を付けます。勉強をしないで、遊んだり寝たりするのは、やはり不安や罪悪感を感じ
てしまってイヤなのです。でも、掃除や読書は、悪いことではないので、不安や罪悪感を感じ
ることなく、勉強するかしないかの苦しい選択から逃げることができるのです。もちろん、実際
の問題解決にはなっていませんが。
224大学への名無しさん:04/06/11 12:05 ID:xABVPH26
勉強もちゃんとやってるので、それには当てはまりません。
225大学への名無しさん:04/06/11 12:06 ID:rMoqz32b
立花隆 東大講義録 脳を鍛える

読んだら頭が良くなった
















気がした。
226大学への名無しさん:04/06/11 18:08 ID:Z/PeyOae
>225
よんだらへこんだ・・・
227大学への名無しさん:04/06/12 20:49 ID:54kXHYcj
買ったはいいが読み終ってない本メモ

「後巷説百物語」京極夏彦
「戦中派不戦日記」山田風太郎
「人生論ノート」三木清
「百鬼園随筆」内田百
「茫然とする技術」宮沢章夫
「牛乳の作法」宮沢章夫
「京伝怪異帖」高橋克彦
「地獄の季節」ランボー
「ぼんくら」宮部みゆき

次から次へと買ってしまう…orz
228メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/06/12 23:10 ID:c3UVj6p9
オレも、1ページも読んでない本が山積みに・・・。

1つの本に集中できなくなってしまったのは、
パソコンのマルチタスク・マルチウインドウの弊害かもn
229大学への名無しさん:04/06/14 00:47 ID:xn9evgjC
小谷野敦が好きになってきた。
「もてない男」「バカのための読書術」(ちくま新書)
暇があればどうぞ。
230大学への名無しさん:04/06/14 00:55 ID:OduxHnUc
原田宗典の19,20とか面白いよな。
おれもエロ本の出版会社にバイトしたいわw
231大学への名無しさん:04/06/14 22:04 ID:l+8fHvKe
原田宗典のエッセイは
あの結構くどい文体と自虐っぽいネタが大丈夫な人にはかなりオススメ
自分も割と好き

他に気軽で笑えるエッセイでなんかないかな?
さくらももこは昔は本当に面白かったのになあ
232大学への名無しさん:04/06/14 23:54 ID:GC1hUzsk
>>231
気軽で笑えると言えば、中島らもはどう?
「僕に踏まれた町と僕が踏まれた町」なんかオススメ。
俺らくらいの年の奴が読むべき本だと思う。
って、読んでたらゴメンね。
愛と幻想のファシズムは若いうちに読んでおこう。
あれは名作ですよ
234大学への名無しさん:04/06/15 00:22 ID:Yo8hIPQ1
>>232
おお中島らも
読んだことないです。早速借りてこよう
ありがd!
235大学への名無しさん:04/06/15 16:03 ID:FLTk+aVw
2361:04/06/15 16:10 ID:VAj7UObG
>>233
村上龍ですね。読み始めたけど結局あの厚さのために挫折したよ・・・orz

若いうちに、といったら「ライ麦畑〜」はどんなもんでしょう?
有名なのに話題に上ってないよね。このスレじゃ何か人気無いみたいだけど今日借りてきた。
237大学への名無しさん:04/06/15 16:18 ID:wWNebKjr
阿部公房の砂の女読んだ。結構良かったなぁ。
ふつーに面白くてワラタがぽつぽつあった。オチが読めちゃうけど、それ差し引いたとしても
良いお話だと思う。

>>236
お、気になってたんだよ。
ライ麦の春樹訳が読みたくてね。でもノーマルのほうも読まないと
楽しめないよなぁと思って考えて時は過ぎ・・・・
>>1はどっち買ったの?
2381:04/06/15 16:25 ID:VAj7UObG
>>237
春樹訳じゃないほう。名前忘れちゃった。
「キャッチャーインザライ」の方も続けて読み比べたいね。

てか読む本かぶってんな。つい最近「砂の女」読んだよ。
一緒に阿部公房の短編集みたいのも借りたんだけど、「R62号の発明」は背筋が寒くなった。
ところであの人東大医学部卒なんだね。びっくりした。
239大学への名無しさん:04/06/15 16:48 ID:wWNebKjr
キャッチャーインザライって文庫本出てないのかな。
友達の家行ったらでっかいハードカバーのがあったけど・・・・
>>1とは逆に春樹訳から読もうかなw

砂の女は主人公が逃げ出して結局つかまって段落変わって
荷物のように元の家に降ろされるとこがハゲワラ。ショボーンて顔してたんだろうな。
240大学への名無しさん:04/06/16 05:24 ID:q0eMP/2E
ライ麦いいね  村上訳は読んだこと無いけど
個人的にサリンジャーの作品ではブルーメロディーってのもおすすめ
241大学への名無しさん:04/06/17 20:06 ID:QrQsYj7q
村上とかサリンジャーとか何がいいのか分からん
242DONA:04/06/17 20:08 ID:v1zGNadr
おまえらそこで空の境界ですよ
243高二:04/06/17 20:11 ID:CrTIfiEJ
村上春樹は風の歌を聴けと世界の終わりが良かった。
244大学への名無しさん:04/06/17 20:25 ID:t8jPCqiP
立花隆は「学力低下が云々」とかの部分を読むと鬱になる。
245大学への名無しさん:04/06/17 20:27 ID:RAPS+RaE
ゲド戦記外伝読破。
やっぱゲドはいいねえ・・・
アースシーに逃避したい気分になるよ、うん
246大学への名無しさん:04/06/17 21:48 ID:18w5hYVt
クラスの女子で司馬遼太郎の太閤記を読んでるコがいた。
247大学への名無しさん:04/06/18 14:30 ID:6GqnWikh
春樹で世界の終わりと・・・を読んでる香具師初めてだ。

漏れの学校には海辺のカフカぐらいしか読んでる香具師がいない・・・。

自分的には

世界の終わり≧ノルウェイの森≧羊をめぐる冒険>風の歌を聴け>ねじまき鳥クロニクル
           >海辺のカフカ≧ダンスダンスダンス>国境の南太陽の西>1983年のピンボール≧スプートニクの恋人

かな。短編集も結構好き。




248大学への名無しさん:04/06/18 14:32 ID:6GqnWikh
↑訂正 ×1983
      ○1973
249大学への名無しさん:04/06/18 16:12 ID:h9uICPpS
俺は
ダンス=羊>スプートニク=ノルウェイ=ねじまき鳥>
風の歌=ピンボール>世界の終わり>カフカ
くらいかな。印象に残った度合いと言う意味で。
250理V生癶(癶:04/06/18 16:16 ID:82DBkAex
ニューロマンサー
カウントゼロ
モナリザ・オーヴァドライヴ
クローム襲撃

まぁ最近読んだのは↑
251大学への名無しさん:04/06/18 16:19 ID:8jUnjW1a
立花や養老の本は反面教師として最高。あぁいう文章はいかんのよ。
252大学への名無しさん:04/06/18 19:47 ID:Uvfguoat
今日、また本買ってしまった。
村上春樹「風の声を聴け」
過去問に載ってて、ちっと気になってたんだ・・・。
>>249春樹よく読んでるんだなぁ。俺も最近ハマってるよ。
253大学への名無しさん:04/06/18 23:32 ID:5qC9F2Nu
>>252
風の歌を聴けは名著。自分にとっては、だけど。
あれを後になって読んでも今と同じ感想は持たないと思う。何年かあとに読み返したいね。
254大学への名無しさん:04/06/19 23:14 ID:2VN00O6I
時代物・歴史小説でおすすめないですか?
できれば江戸時代かそれ以前が舞台のやつ
255南光坊深海 ◆2WR8XSMJLQ :04/06/19 23:18 ID:Omr8/5ZO
>>254
司馬先生の小説
256大学への名無しさん:04/06/19 23:20 ID:BTTFbAK6
>>251
養老ってなにいってるかわかんない時がある
257南光坊深海 ◆2WR8XSMJLQ :04/06/19 23:22 ID:Omr8/5ZO
>>256
わかりやすくない?
258大学への名無しさん:04/06/19 23:25 ID:VyBVwTvd
養老ごときで…
259はるき:04/06/19 23:27 ID:2EBI6Ru2
春樹最高です!
260野良猫〜空気のようにふわふわ〜:04/06/19 23:30 ID:r7WKyhkU
時は流れず  大森しょーぞー
261大学への名無しさん:04/06/19 23:33 ID:2VN00O6I
>>255
どの作品がオススメ?

あと江戸でも幕末とか政治史とかよりは
大奥とか庶民の生活とか捕物とかに興味があるんだけど、そういうので何かないかな。
262南光坊深海 ◆2WR8XSMJLQ :04/06/19 23:36 ID:Omr8/5ZO
>>261
じゃぁあれじゃねぇの
教科書に出てくるような近松門左衛門とか
263大学への名無しさん:04/06/19 23:50 ID:2VN00O6I
>>262
そういうのは盲点だった。いいね。読んでみます。
樋口一葉のたけくらべはちらっと読んだけど面白かったからそれもまた借りてみようかな。
dクス
264大学への名無しさん:04/06/20 00:25 ID:GS1ubPy1
「世界の中心で、愛をさけぶ」

なんの腹の足しにもなりませんが、
1時間10分くらいの暇つぶしにどうぞ。
265大学への名無しさん:04/06/20 18:37 ID:yh07j3cr
宮城谷昌光好きな人いませんか?
266大学への名無しさん:04/06/20 19:09 ID:/snyM14p
過ぎゆく風は緑色/倉知淳を買ってきた。

読むのはまだ先になりそう。
267大学への名無しさん:04/06/21 11:21 ID:j1Rm+THr
>>264
昨日、映画観にいってボロボロ泣いて、
そのあと本屋に寄って原作買って、また泣いた。
高3なのにヤヴァイなぁ。
268大学への名無しさん:04/06/23 01:43 ID:2zoIoTda
age
269メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/06/23 01:48 ID:ipdRlhDH
長崎の加害女児にとっては被害者の子は「熊の場所」だったのかなあ、と
舞城王太郎先生の『熊の場所』を読みながらふと想う。

そして、相変わらず王太郎先生の書く文章は句読点が少なく、その圧倒的な文圧
コトバの洪水に、苦笑する。
270大学への名無しさん:04/06/23 06:18 ID:4XJYXtcR
マリア様がみてる読めよ、
百合のほうがおもしろいぞ
271大学への名無しさん:04/06/23 20:58 ID:15IE4F+2
>>265
宮城谷昌光サン、志望校落ちた時にハマリますた。
「あんし(←漢字が出ない)」「重耳」「青雲はるかに」「介子推」
漢文の勉強になるかな、なんて思って読み始めたら止まらなくなった。
272大学への名無しさん:04/06/23 21:03 ID:+RQ9akg+
>>267
うん、あんなので泣けるなんてやばいよ
273大学への名無しさん:04/06/23 21:18 ID:28rQOSND
柳田國男の遠野物語がおもしろかった。
日本語の美しさも味わえます。
274大学への名無しさん:04/06/23 21:27 ID:cTe3Xwnt
俺も遠野物語読んでる。集中力が養われるな〜。
275大学への名無しさん:04/06/23 22:18 ID:ekH4Djnx
『世界の中心で〜』は、物語のある部分だけを切り取ったような本だな。始まりと終わりがない。
この本は、宣伝文句のような純愛ではなくて、所詮過去は過去って言いたいだけだろ。
泣けないからって理由だけで糞糞言ってるヤシが多い気がするんだが、どうなんだ。
276大学への名無しさん:04/06/23 22:46 ID:eirr4Yuj
最近買った(読んだ)本

「姑獲鳥の夏」
「魍魎の匣」
「狂骨の夢」
「空の境界」
「すべてがFになる」

姑獲鳥と魍魎とらっきょは読んだ。
らっきょはおすすめはせんが俺は好きなので全くOK。
京極は姑獲鳥の後はなんか好きじゃないな・・・・・。
評判のいい絡新婦の理買って読もうかな?
すべてがFになる評判聞いて買ってみたんだが出だしがあんまりだったので、まだ読む気になれん・・。
277大学への名無しさん:04/06/23 23:27 ID:iM+NmsYc
司馬遼太郎読むと日本史の成績が上がってイイ
278大学への名無しさん:04/06/24 20:40 ID:IMrj7oXb
すべてがFになるは自分も前買ってみたんだけど、
途中で読むのやめてしまった
同じ作家の「スカイクロラ」ってのも表紙買いで買ってしまったんだがやっぱり読めなかった
自分には合わなかったんだろうなあ
279大学への名無しさん:04/06/25 20:38 ID:GRre4Van
>>277
「司馬遼太郎」は自分まず「燃えよ剣」「新選組血風録」からハマった。
それからは、もう面白くて次々読破だったな。(それでもまだ、いっぱい残ってはいるけど…)
それまでは若者が読む本じゃない気がしてw 「司馬遼太郎」たしかに日本史好きにはオススメ。

>>278
「森博嗣」って自分、結構好きだけどな・・・
やっぱり、合う合わないってあるんだね。。
280大学への名無しさん:04/06/26 18:52 ID:w0ESmLv7
hossyu
281大学への名無しさん:04/06/27 18:36 ID:Q7hobc9B
ほshu
282大学への名無しさん:04/06/28 12:45 ID:XfkIYpZS
214
283陳宮 ◆rAn7/bbpIQ :04/06/28 13:00 ID:Iosrd9xG
図書館マンセー
284大学への名無しさん:04/06/29 00:56 ID:VcCChh1U
小川洋子の「博士の愛した数式」
これ読んだあと数学がちょっと楽しくなった。
285メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/06/29 01:09 ID:9yHO3BA1
>>279
森博嗣先生は『ZOKU』が面白かったよ。
うーん理系だなあって。

まあ表紙がカッコ良かったから買ったんだけども。
CDで言うところのジャケ買いne。

(┐´ A`) ただ、WEB日記を出版するのは頂けないな。>博嗣先生
286大学への名無しさん:04/06/30 19:58 ID:QbGrXsP/
hosshi
287大学への名無しさん:04/07/02 01:08 ID:j7CufYUE
買ったのにろくに読んでない本
・人生論ノート・死の家の記録
・死者の奢り・飼育(半分くらいまでは
・ボッコちゃん・父・そんなこと
・友情・細雪・数学物語・竹取物語
・悲しみよこんにちは・ハムレット
・若きウェルテルの悩み・彼岸過迄
・屈辱ポンチ・ストロボ

(`Д´)ウワァァァン!!受験なんて大嫌いだ!
誰かこの中でオススメあったら教えて。
優先して読みまする
288大学への名無しさん:04/07/02 11:56 ID:m+Mje+f5
>>287
死者の奢り・飼育は良かったよ。
289大学への名無しさん:04/07/02 11:57 ID:qdR/WoYM
>>287
言っちゃ悪いが暗すぎる本ばっかだな
290大学への名無しさん:04/07/02 12:04 ID:PDZYtaqx
読書はいいよ。
漫画読むと集中力が霧散してしまうけれど、読み物は
ある程度の集中力を持続させてくれる。
僕は勉強したくないって甘えてるとき、本を読んでる。
すると自然と集中力が出てくるよね。
できれば岩波くらいの、いい意味で堅い本がいいと思う。
読み物でもライトノベルとかは漫画と同じ気分でよめちゃうし。
別にラノベや漫画をバカにしてるんじゃないよ。
本気で勉強中眠くなったりだるかったりしたら漫画読んでストレス
発散してるし。勉強との付き合い方という点で、漫画や読書は
サポートしてくれるよね。
今は魔の山読んでる。ドストの「カラマブラザー」と「悪霊」読んで
スタンダールとか読むつもり。まぁ、受験中に読み終えれるとは
到底思わないけれど。
291大学への名無しさん:04/07/02 12:08 ID:CabQfm30
『完全自殺マニュアル』って本。
基本的には自殺の仕方について事細かく載ってる。他に自殺をした人の動機や生涯の話が書いてある。
自殺する人の人生ってほんと生まれてからずっとついてないんだよなぁ。
他人の不幸を踏み台にする様で悪い気もするけど、本当に今自分は幸せだと実感できる。

292大学への名無しさん:04/07/02 12:11 ID:N59XmBKH
お前ら、マジでオレのお勧めを聞いてくれ。
難しい勉強や本読むのも良いけどたまには児童書を読んで見れ。
俺は久々に感動した、殺伐とした受験勉強の息抜きにはマジで小学生とかが読む児童書。
これに限る。
293大学への名無しさん:04/07/02 12:13 ID:PDZYtaqx
>>287
飼育・死者の驕りは日本文学の傑作のひとつだから是非とも。
というかそうじゃなくたって面白いですよ。大江は難しい
っていわれてるけれど、少なくともその二つは難しい
ってほどではないと思う。
谷崎は正直読むのきついかも。個人的には「痴人の愛」お勧め。
ストーリーもなかなか鬱な感じで狂ってていい感じよ。エロいし。

>>278
すべてがFは途中までタルイけど、なかなか最後の展開は
面白いよ。途中まで読んだら最後までいってほしいけどねー。
でも苦痛になってちゃ意味ないし、まぁ気が向いたら再挑戦
してみて。
294大学への名無しさん:04/07/02 16:19 ID:/7Tjx5Lm
>>292
分かるな
この前弟(小学生)の本、ズッコケとかゾロリとか課題図書読んだらかなり和んだ
絵本とかもイイ!エドワードゴーリーの本欲しい

>>287
自分が好きなのは人生論ノート。
でも時間が空いたときとかに一章ずつ読めるので優先して、って感じではないかな。
死者の奢り・飼育は他の人も言ってる通り良かった。


ところで十二国記はラノベに入るんだろうか?
295大学への名無しさん:04/07/02 16:42 ID:LBoFKgqb
世の中って理不尽だよな。
そう思うやつは絶対ロバート・コーミア読め
つか、受験生にこれほどぴったりな作家は他にいないよw

いやまじで。
296大学への名無しさん:04/07/02 17:03 ID:WF9HWaxp
このスレって名無しばっかだな。
やっぱりコテども(ry
297マイクロ波 ◆cmfB3UJsek :04/07/02 18:32 ID:j8N4xKlg
>>290岩波読みすぎて極左の道を歩んだ奴は山のようにいるから岩波はあんま信用しないほうが
298陳宮 ◆rAn7/bbpIQ :04/07/02 21:24 ID:la3a5aIy
煎れたての珈琲の薫りと軽快なピアノジャズの音色の中で読書。
最高の贅沢ですな。
299大学への名無しさん:04/07/02 21:26 ID:WF9HWaxp
急に沸いて出てきた
300大学への名無しさん:04/07/02 21:27 ID:C3zXUiAN
戦争小説(大二次大戦)でおもしろいのない?
太平洋戦争でもいいけどできればヨーロッパ方面で
みんなレスありがとう
>>288
俺も死者の奢りは読んだよ。後、他人の足も。
面白かった、けど、めちゃ暗かったね…。
>>289
そおなの?暗いのも嫌いじゃ無いけどねー。
ただ人間失格とかはマジやばかった…。
>>293
飼育と死者の奢りは人気だねー。
今、ハムレット微妙に読んでるけどその次に読むよー。
谷崎潤一郎って良く知らないけど細雪は今年中では読め無そう…。
ていうか上に挙げたの今年中で読み終わらないかも。時間無さスギ…。
302287:04/07/02 23:28 ID:j7CufYUE
>>294
自分で挙げておいてアレだけど『人生論ノート』は
漏れにはムズスギかも…。ウワァァァン…

後、十二国記はラノベだろうね。
でも俺は好きだよー。風の万里とか凄く面白かった。
>>296
んなのどーでもいいじゃん。
303メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/07/04 00:16 ID:eSKHptSQ
やっと『海でぷ カプカ』の下巻読了したよ。
遅すぎるって言われそーだ。

やっぱりナカタさんサイドの奇数章が良かった。
あと、春樹先生だからラストのまとめ的なものは期待してなかったけど
意外と?が残らなくてスッキリしてたね。軽く面食らい??

オレ的流行語は「俺っち」と「石くん」
304のねむ ◆b2rUNrlNhE :04/07/04 17:38 ID:dxez9RQF
305大学への名無しさん:04/07/04 17:39 ID:aoTzhCCY


ニュー速+でコンクリ事件祭り

306大学への名無しさん:04/07/04 17:41 ID:hWMcCzr/
我輩は猫である、半分ぐらい読んで飽きてきた。
今日は昼に寝転がりながら読んでたら2ページで寝てた。
307DXつれづれ法師:04/07/04 17:42 ID:T0XrVfgz
吉田修一のパークライフよんだ人いる?主人公と女の人、くっつけばよかったのにな(・_・)
308大学への名無しさん:04/07/04 17:59 ID:A/N+ICL3
なんでおめーらサリンジャーヨマネーンダヨ
309大学への名無しさん:04/07/06 21:15 ID:BH5Y2Knn
hoshu
310メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/07/08 01:45 ID:bFbECmwk
漱石先生は青空文庫をプリントアウトして
お風呂の中でよく読んでた。あの独特の浮遊感がかなり好き。
活字で酔える。

でも『吾輩は猫である』はそれほどでもなかたyo
確かに中ほどで眠くなる(笑)
311大学への名無しさん:04/07/08 18:54 ID:40bChrQT
読んでない本たまりまっくてるのに
京極の新刊買っちゃったよorz

そういや直木賞と芥川賞の候補決まったらしいね
312ロードアイミスユー ◆hB73MSpI/s :04/07/10 18:47 ID:hBWMPhCQ
読書age
313大学への名無しさん:04/07/10 19:23 ID:FN75tL1D
直木賞は奥田かな。芥川賞は舞城ではないな、他の人はよく知らん。
りさたんひとみたんの反動で男性が受賞しそうな気がするが。
314大学への名無しさん:04/07/10 20:07 ID:eB9XheuT
ヘッセが書く小説のタッチがすごく好き。
315大学への名無しさん:04/07/10 21:37 ID:slFYTJi+
それは訳者のタッチじゃないかなw
316メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/07/11 00:28 ID:yW7LP/mE
失礼だけど舞城先生の受賞はありえない(笑)

前にココで話した舞城先生の『熊の場所』に収録されてる
「ピコーン」っていうおげふぃんな短編が、今度漫画化されるらしい。
おふぇら〜
317大学への名無しさん:04/07/11 01:30 ID:GSGJ2HnI
しかし、それでも舞城はいい。短編『はなくそご飯』は出色。
それと、柄谷行人『トランスクリティーク』(岩波書店)。
ここに全てが詰まっている。
318長助:04/07/12 04:06 ID:gsI8eprh
>>317
『トランスクリティーク』は英語版と多少ずれてた気がする。
319大学への名無しさん:04/07/12 23:25 ID:HxNSDCmt
それを言うなら、「群像」連載時と批評空間社から出版されたものと、
今回の岩波書店のものと、全て違ってるよ。
320大学への名無しさん:04/07/13 16:36 ID:2OnjRtAo
狂熱のシーズン
亡国のイージス
戦場のローレライ
これらを夏休み中に読破しようと思う。
321大学への名無しさん:04/07/13 17:10 ID:WdNxzwbu
>>320
終戦のローレライ な。
322大学への名無しさん:04/07/14 15:02 ID:ZU4m9RUA
ブックオフで100円で売ってるようなやつで、おすすめ教えて下さい。
323大学への名無しさん:04/07/14 15:07 ID:CbujDK43
本を値段基準で選ぼうとする時点で本を読む資格なし
324大学への名無しさん:04/07/14 15:18 ID:XnDE7HlY
おとうさんがいっぱい
消防のときに読んで怖かったんだが今読んでも怖い
325大学への名無しさん:04/07/15 01:19 ID:20aJkGzb
miraikakoima
hitobitonodorama
sinariohaitumovejabu
326狼忍聖GT-尺ver.U:04/07/15 07:01 ID:lvNEETKa
亡国のイージスを読む前にトゥエルブY.O.を読んだほうがいいと思う。
つながり的に。
327大学への名無しさん:04/07/15 19:58 ID:84kxdMbz
あちゃー。
俺亡国先に読み終わって今12だ。
この後ローレライ読むつもりだが、、、時間ないな。。
328メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/07/15 22:27 ID:jdcTB8bI
BOOKOFFは本を愛してないから嫌。
バイト君達の値段分けや扱いが酷い。

彼らは本の内容や著者には何ら関心がないようだね。
329大学への名無しさん:04/07/15 23:52 ID:BzpDZM6E
でもブックオフ良く行っちゃうな
あと食うに困ると泣く泣く本持ってったり(売るのは主に漫画だけど)もする

古本といえば去年大学の下見のときついでにと思って初めて神保町に行ったんだが
感動したよ…
330myoh:04/07/15 23:59 ID:AE6p0NxR
まあ、だからこそ思わぬ掘り出し物もあるわけで。
331大学への名無しさん:04/07/16 01:41 ID:PhOYpB2u
>>318 あれ英語で読んだのか。凄まじいな。
332大学への名無しさん:04/07/16 01:54 ID:ZnZSscbo
初めて神保町の三省堂書店に行ったときの衝撃はすさまじかったな。なんだこの数は!?
333狼忍聖GT-尺ver.U:04/07/16 08:46 ID:uLhPqq4z
>>327
今更こんなこというとかわいそうだけど、トゥエルブ読んだ後亡国読むと繋がってるのがいきなりわかるんだよね。
ここできたよ!ってなるトコロもあるし。
でも、福井最高なので読んだほうがよし。
でも、ほどほどにね。(量が多めだからw
334大学への名無しさん:04/07/16 08:49 ID:CbA8jvPw
どうもこのスレの人と趣向が合わないみたいだ、、、
335大学への名無しさん:04/07/16 09:57 ID:irxpwIHL
嗜好
336大学への名無しさん:04/07/16 10:38 ID:CIY1jNE2
>318
英語そのものは平易。ただ、暇があるかどうかだけ。
大事なのは認識力があるか否か。語学力の問題ではない。
でも分かり易い本だから、読んでみるといい。

>333
福井の本はラスト近くになって、ストーリーの結末とこいつの思想とが
顕わになってきた途端、ガクッとつまらないものになる。
337大学への名無しさん:04/07/16 15:56 ID:ja9aPWMr
>>313ほぼ正解だな。

モブノリオは電撃ネットワークのメンバーみたいだ。
・゚・(ノД`)・゚・ 青山ブクセンターが…
339大学への名無しさん:04/07/17 11:04 ID:R8Oni/tn
倒産しましたね。
3401:04/07/17 20:57 ID:+Vjq3+hX
新潮文庫夏の百冊発表されましたね〜。
いくつか気になるものがありますが、さすがに忙しくなってきました。
>>1と言ってる事が変わってきちゃいました・・・まぁ何冊か読むつもりですが。
341メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/07/18 01:47 ID:27eFg4ry
1さんっ!!

・・・

カール・ハイアセン『HOOT』
かなり久しぶりに海外児童文学。ハイアセンはもともとシニカルな笑いを描く人だから
児童向けに書かれたコレは、オレ的にはちょっとぬるかった。毒がまだ足りない。
342大学への名無しさん:04/07/18 15:27 ID:gZkWUrYX
>>124
はげどー
343メイ:04/07/19 01:30 ID:MmOCBz/V
新潮の夏の100冊のおまけ…
去年のキモイキーチェーンに比べて今年のブックチャームイイ!!

って、そんなの応募するの僕だけですか。。。アハハ
344大学への名無しさん:04/07/19 07:23 ID:0qEnaThQ
へー今年はブックチャームなのか
見てこよう
345大学への名無しさん:04/07/21 11:56 ID:MQL6tWPb
読書あげ
346大学への名無しさん:04/07/21 15:12 ID:nn8w+B74
文豪カップ&ソーサーで茶を飲む午後・・・
347大学への名無しさん:04/07/21 15:40 ID:ezhAsEs0
ガイシュツかもしれんが灯台生の読書ページ
http://maromaro.com/
マジすげだ
348メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/07/21 22:05 ID:k1NlLuRS
(┐´ω`) ブックチャームってなに?
      なんかルーペみたいの付いてるけど。

>>347
東大生って明記されていないところが良いね
349大学への名無しさん:04/07/22 10:42 ID:wXgx3q30
age
350メイ:04/07/23 20:19 ID:5t5GDtjW
ひもにチャーム、つまり金や銀とかのアクセサリーをくっつけて作った
栞みたいなもののことでアメリカ人とかは結構これに凝ってる、と書いてある…。
ぐぐった出てきたページに。

新潮のは多分安っぽい…
351大学への名無しさん:04/07/23 22:29 ID:lfcLRiAz
東野圭吾の「秘密」良いよ。
今読んでるとこだけど。
みんな夏休みはどれぐらい本読む予定?
352大学への名無しさん:04/07/23 23:24 ID:d7hU/dKL
「ホーキング未来を語る」(・∀・)イイ!!文系だけど楽しく読めたよ
353大学への名無しさん:04/07/23 23:30 ID:R8GXbFzi
>>352
アレはいいよな!
理系だから楽しめたよ、ブラックホールが蒸発するとかビックリした。
後は安定する宇宙の形とかの図が最高だったな
354( <○> | <○> ):04/07/24 00:37 ID:7/iuywcV
>>351
秘密ハ良イヨネ。
自分ノ中デハ東野圭吾ナラ宿命ガオ気ニ入リ。魔球モ好キ。
中学ノ頃カラ週一冊ペースデ読ンデルンデ夏モ同ジペースダト思イマス。
355大学への名無しさん:04/07/24 00:40 ID:mLQvvFpz
>>352
宇宙の形キタ-!漏れは虚時間とかがツボでしたよ。
ブラックホールといえばこんなのがあったね

http://news16.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1089871186/l50

結局どうなるんだろ
356竹久君 ◆APOLOc3Ndw :04/07/24 00:45 ID:WHOzSK1l
ポールオースターが良い、特にムーンパレスが好き
初めはウツ何だけどいきなり喜んだりいろいろ変化はあるけど
全体としてはなにかまったりとしていていいなあ
最初は最高にうまくいってるカップルが大体何かのきっかけで分かれるのを除けば
すきです
357大学への名無しさん:04/07/24 00:55 ID:XsZB98T9
>>355
ふ〜ん・・・
どうなんだろうね。
俺は宇宙論(そのほかに文学とか心理学とか)やりたいから興味深いな・・・
358メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/07/24 20:29 ID:efE2IlzD
>>350
Yondaのぬいぐるみ持ってるけど、それはかなり丈夫。

>>357
宇宙論だったら同シリーズ?の「〜宇宙を語る」が良いよ。
これも図解がたくさんあるし、読み物としても面白い。
(ただ、文庫だけど・・・)
359大学への名無しさん:04/07/25 00:45 ID:JpkIgwv2
>>358
宇宙を語るは文庫じゃない方を古本屋で買ったけど
未読だったり。
てか文庫版なんか出てたんだ・・・知らんかった・・・
360南光坊深海 - Mement Mori - ◆2WR8XSMJLQ :04/07/25 00:50 ID:GAWDMz8M
前田専學
ブッダを語る
361メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/07/25 00:52 ID:Qr+276FY
深海さん、『メメントモリ』っていう写真集
読んだ(見た??)ことあるかい?
362南光坊深海 - Mement Mori - ◆2WR8XSMJLQ :04/07/25 00:53 ID:GAWDMz8M
363メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/07/25 00:56 ID:Qr+276FY
(┐´ー`) それそれ。
      ヒロシマの写真集並に感銘を受けちゃって。

      前々から想ってるけどインド行きてーっ!!(一人で)
364南光坊深海 - Mement Mori - ◆2WR8XSMJLQ :04/07/25 00:59 ID:GAWDMz8M
>>363
印度(・∀・)イイ!!
授業で印度の地名ばかり出てくるのだが
全然ぴんとこない。
一度回ってみたいが一通り回るには半年はかかるらしい。
365メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/07/25 01:25 ID:Qr+276FY
(┐´ω`) 深海さんは年はいくつ?
      インドは18までに絶対に一人で行ったほうが良いって言うよ。
      もうパスポートまで取得したんだけどなぁ・・・

      いかんせん受験生の身で。
366南光坊深海 - Mement Mori - ◆2WR8XSMJLQ :04/07/25 01:28 ID:GAWDMz8M
>>365
19。
来年成人式三月生まれ。。。
367『理工系白書』 ◆FgO9hoWkHI :04/07/25 01:31 ID:xMgya0Up
「神になる科学者たち」上岡義雄
368あきば ◆HAILIEpOB2 :04/07/25 01:35 ID:k8Dcafgd
このスレのはじめのほうにもでてるけど
村上春樹は(・∀・)イイ!!


正岡子規もすきでふ
369あぽ[149.5]@ぱ:04/07/25 01:42 ID:CQaWqeJp
「街場の現代思想(内田樹)」 読んだ。
社会(ここでは街場)の諸問題に対するメスの入れ方が面白く、それを説明する言葉もユーモラスかつクリアカット。
特に「結婚とはエンドレスの不快である」という章が興味深い。
370大学への名無しさん:04/07/25 01:46 ID:MBlA1gEG
図解雑学「DNAとRNA」がとても分かりやすかった
371メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/07/25 02:00 ID:Qr+276FY
インドに行くと激カラ通(通きどり?)になるらしいよ。
372大学への名無しさん:04/07/25 02:17 ID:9HuPZHPy
旅行ライターが書いた「世界のトイレ(タイトル忘れた)」みたいなのが面白かった
373大学への名無しさん:04/07/25 03:03 ID:9FTYMgMT
沢木耕太郎の「深夜特急」がすごくよかったよ
374myoh:04/07/25 03:18 ID:XxLoLUh9
藤原新也は「東京漂流」もいいよ。
375大学への名無しさん:04/07/26 18:33 ID:ejyiemnH
十二国旗っておもしろいって聞くけど読んでナイ・・・
なぜかキノの旅はずっと読んでるのになぁ。
376大学への名無しさん:04/07/26 21:42 ID:/MJIvCpe
十二国記好きだよー
>>375は夏休みに一気読みするが(・∀・)イイ!…と思ったけど受験生だからそうもいかないよね…

今回直木賞とった「空中ブランコ」って
「インザプール」の続編なんだと今日初めて知った
インザ〜は立ち読みだったけど結構面白かったから覚えてた
せっかくだからこの機会に両方買っちゃおうかなあ
377蝶ポッキー伝説〈;◇;〉:04/07/27 07:39 ID:VxXB1XZT
今ドグラマグラ読んでます。
378大学への名無しさん:04/07/27 22:26 ID:C51JQFBR
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040727-00000513-yom-soci

中島らもが死んだ。
笑わせられたり、考えさせられたり、元気をくれたり、この人にはお世話になった。
一度は会って話したかったな。

心よりご冥福をお祈りします。
379大学への名無しさん:04/07/28 06:20 ID:SRkqXeEB
中島らも、このスレで「いいエッセイない?」と聞いたら紹介してもらって
読み始めたばかりだった。
とても驚いた。
ご冥福をお祈り申し上げます。
380大学への名無しさん:04/07/28 13:02 ID:IQOMcoQA
何冊か読んだけどさほど影響は受けなかった。ふーんって感じ。
381大学への名無しさん:04/07/28 13:06 ID:xkVBSvzZ
>>378
悲しい最後だよな。階段から落ちてって・・・
382大学への名無しさん:04/07/28 21:54 ID:HdtvIKGp
ガダラの豚でも読むかね・・・
383メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/07/29 00:37 ID:USV2+VQq
ええ!お亡くなりになったの!?

階段から転落して負傷したとは聞いてたけど・・・
そうか・・・ なんか あー・・・
384信長 ◆ccqXAQxUxI :04/07/29 13:19 ID:56G+i9zN
24の瞳はおすすめ。
あとは岡崎先生の『戦略的思考とは何か』。
防衛論を理解できる。
385大学への名無しさん:04/07/31 01:50 ID:nz9+HWhv
夏に読まないでいつ読むんだよw
386大学への名無しさん:04/07/31 14:11 ID:VfD9ueOB
>>信長
俺、戦略〜 読んだよ
一回じゃあれは理解できなかった・・・
387大学への名無しさん:04/08/01 02:05 ID:LHueXQYb
『博士の愛した数式』読んだ。話題になってる本を毛嫌いするひねくれ小僧の俺に言わせりゃ………少し目が潤んだじゃねぇかコラァ!!なんなんだよ責任とれよバカぁ…博士が頭から離れないんだよ!…… ったくリアル鬼ごっこ読んで感動したとかほざいてるバカ女に見せてやりたい。
388大学への名無しさん:04/08/01 02:53 ID:qLXZ2YbK
中島らも氏が死去されたの今知った!!!
すげービックリ!!!!!

うわぁぁぁぁぁーーーーー!!!





389大学への名無しさん:04/08/01 06:10 ID:jRzKEp8H
>>387
読みたくなっちまったじゃねーか(゚Д゚)
390大学への名無しさん:04/08/01 06:15 ID:qLXZ2YbK
>>389
水をさすようで悪いが、俺的にはあんまりだった>博士の愛した
391大学への名無しさん:04/08/01 10:46 ID:LHueXQYb
文が上質
392大学への名無しさん:04/08/01 23:41 ID:euJ3QOUP
罪と×読んでる。
ロシア文学って面白いね。
393大学への名無しさん:04/08/02 00:31 ID:/W5Bho7n
新潮社のブックチャーム欲しくて、魔性の子/小野不由美買ったんだが、あと一冊が思い付かねぇ。
べたに十五少年漂流記とか買うかな。
394sage仮面:04/08/02 00:32 ID:CjX81+PY
精神と物質
395大学への名無しさん:04/08/02 00:35 ID:26gBYoAA
十五少年漂流記かぁ。。。懐かしいなぁ。。小学生の時読んだっけ。。
396大学への名無しさん:04/08/02 01:16 ID:50mdRS8w
ヴェルヌなら海底二万里のほうが好き。
397大学への名無しさん:04/08/02 02:57 ID:LL50SyWV
雪の日に学校に閉じ込められる、というシチュに萌えて
辻村深月の「冷たい校舎の時は止まる」上中巻を買ったんだけど、
果てしなくつまらん。上巻の半ばだけど、もうくじけそうだよ……
398大学への名無しさん:04/08/02 12:31 ID:D2VwM653
加納朋子、北村薫あたりが好きだな。次点に島田荘司、笠井潔、森ひろしとか。
京極さんはうぶめの夏(だっけ?)の落ちがくだらなすぎて二冊目に挑戦出来ない。
キャラ萌え小説って言われてるけど京極堂好きになれんし。
京極さんの本で落ちが面白いやつ紹介しる。
399蝶ポッキー伝説〈;◇;〉 ◆ANGEL.Kdc2 :04/08/02 12:32 ID:tTtgu+A7
夢野Q作蝶最高。
400ゆうたそ:04/08/02 12:33 ID:uYZO9nXz
日本人が書いた本など読む気にもならん

ロアルドダール嫁!
401大学への名無しさん:04/08/02 12:50 ID:rZv62FjT
山田悠介が最近ばんばん本だしてるけど全然成長してないな
402大学への名無しさん:04/08/02 12:51 ID:D2VwM653
翻訳ものは訳がなぁ、、
原文で読めたらもっと面白いんだろうけど。
403蝶ポッキー伝説〈;◇;〉 ◆ANGEL.Kdc2 :04/08/02 12:58 ID:zEokuqA6
ハリーポッターとかな。
404トヨタで働こう 死ねるよ:04/08/02 13:23 ID:y7WwTH4P
高岡工場 米ダ :04/07/20 00:35 ID:mqrtdWII
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。

自動車絶望工場 鎌田 慧
405大学への名無しさん:04/08/02 13:43 ID:fy6Xi9S+
永倉万治の黄金バット
406大学への名無しさん:04/08/02 13:53 ID:Iv3kB0Fd
コインロッカー・米ビーズと五分後の世界読まなきゃ始まんない
407大学への名無しさん:04/08/02 15:30 ID:wLAGC3g5
コインロッカーは最高マジ。ドラゴソの詳説では69とこれだけ好き
408大学への名無しさん:04/08/02 15:51 ID:XXH2xvH+
五分後の世界とかブルーもかなりおもしろいと思うんだが。キョウコ萌えだし
409大学への名無しさん:04/08/02 18:09 ID:QPLXTiCB
俺、希望の国、69を読み終わって
今味噌汁読んでる。

そうかコインロッカーは最高マジか。
410大学への名無しさん:04/08/02 19:22 ID:y7+xpXzl
絶対読むべし。村上龍かっこよすぎ。俺らはみんなコインロッカー・
米ビーズだ
411大学への名無しさん:04/08/02 19:36 ID:NqnJWOeB
「ローマ人の物語」がめちゃくちゃ面白い。
最初は勉強しに図書館へ行っていたのに、この本と出会ってからは目的が変わってしまった…。
塩野七生に謝罪と賠償を(略

村上ドラゴンは「限りなく透明に近いブルー」と「走れ! タカハシ」で挫折したんですが、こんな僕でもコインロッカーベイビーズを楽しめますか?
412孔明 ◆rAn7/bbpIQ :04/08/02 19:39 ID:50mdRS8w
ショーペンハウエルが読みたいな
413大学への名無しさん:04/08/02 19:44 ID:y7+xpXzl
ブルー断念した君は無理です。
414大学への名無しさん:04/08/02 19:45 ID:NqnJWOeB
>>413
コインロッカーベイビーズもブルーのような作風なの?
415大学への名無しさん:04/08/02 19:46 ID:y7+xpXzl
いや、長い
416大学への名無しさん:04/08/02 19:47 ID:y7+xpXzl
てか、断念の理由は?ブルーは俺かなり読んでるんだけど飽きない。
どんな本が好き?
417大学への名無しさん:04/08/02 19:48 ID:NqnJWOeB
長いのは別にいいんだが、まあアマゾンの紹介文見たら読める気がしないのでやめときます。
418大学への名無しさん:04/08/02 19:49 ID:/6uBOD9S
たまにはサスペンスものもどうよ。
貴志祐介の「天使の囀り」(ちと古いが)とかキモち悪いぞ。
419大学への名無しさん:04/08/02 19:50 ID:NqnJWOeB
>>416
ああいう内容は好きじゃないというか。
最初のくだりで読む気を無くしちゃった。
「いわゆる暴力とクスリとセックスで構成されてるんか」って思っちゃって。

あからさまに上の三要素が滲み出てる小説は苦手です。
420大学への名無しさん:04/08/02 19:52 ID:tNAc9zzn
最近銀河鉄道の夜で泣いた
421大学への名無しさん:04/08/02 19:52 ID:y7+xpXzl
よくわからないな、ちいさいころ太宰とか芥川の作品が不気味で気持ち悪く
感じんのに似てるのかな?
422大学への名無しさん:04/08/02 19:54 ID:/i6opqeE
やっぱりナンシー関だべ。
423大学への名無しさん:04/08/02 19:54 ID:NqnJWOeB
>>421
芥川や太宰は違和感なく読めたから、その感じはよくわからない。
なんていうか、原色を凄い勢いで塗りたくった絵を見ている気分だった。
禍々しい濃さっていうか。
424大学への名無しさん:04/08/02 19:56 ID:y7+xpXzl
俺は破壊的な内容の中になんか静けさや神聖さ、やさしさみたいなん感じて
すげーおもしろかった。最後何ページかはじ〜んときた
425大学への名無しさん:04/08/02 19:59 ID:NqnJWOeB
うーん、友達からもう一回借りて読んでみるよ。ブルー。
読後、鬱になったりしないよね?
『人間失格』は死にたくなったから、二の轍を踏みたくないんで教えてくれ。
426大学への名無しさん:04/08/02 20:02 ID:y7+xpXzl
人間失格は普通に読めたからわかんない。てか人間失格てどこで死にたくなる?
なんか当たり前のことばっかじゃなかった?
427大学への名無しさん:04/08/02 20:04 ID:NqnJWOeB
まず主人公が俺とそっくりというのが理由。
あの幼少期の記述から既に鬱だった。
俺やん、って感じで。
感情移入しすぎた、というか自然の成り行きだった。
428南光坊深海 ◆2WR8XSMJLQ :04/08/02 20:04 ID:FS9GwR6x
自分は自分を正常だと思っているのに
周りは精神病だと言い病院に収容するあたり
胸にせまるものがありました。
429大学への名無しさん:04/08/02 20:06 ID:y7+xpXzl
あれって、そんな内容だった?自分お欠陥をちゃんとわかってる人じゃなかった?太宰は?
よく覚えてないや
430大学への名無しさん:04/08/02 20:07 ID:y7+xpXzl
そうそう、俺も被害妄想あったけど。失格読んでも「あ〜、あるある」
としか思わなかったんだけど?異常?
431大学への名無しさん:04/08/02 20:08 ID:NqnJWOeB
まるで俺のための小説だと思ったよ、人間失格は。
もうとてもじゃないが読めない。
432大学への名無しさん:04/08/02 20:14 ID:T5CPwoeC
ブルーは俺も駄目だった。なんつーか読み続けるのが苦痛でしかなかった。
コインロッカーとかは普通に読めたんだがね。
433大学への名無しさん:04/08/02 20:15 ID:NqnJWOeB
>>432
俺は20ページくらいで止めちゃったよ。
でも、コインロッカーは違うみたいね。
434大学への名無しさん:04/08/02 20:15 ID:nONv6/Zd
堕落論よもうぜ
435大学への名無しさん:04/08/02 20:16 ID:NqnJWOeB
そういやあ古本屋で売っていたな、堕落論。
買ってくればよかった。
436大学への名無しさん:04/08/02 20:16 ID:6btaSQyM
あんだけ売れたんだから、空の境界読んだやついるだろ
結構表現が新鮮だったぞ。買ってよかった

勉強できなかったけどな
437メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/08/02 22:33 ID:hUtM4E3s
(┐´ー`) 今日、紀伊国屋本店で春樹先生にお会いしたよ。
       「春樹が愛した外国文学」っていう特設コーナーのために
       自分で紹介文を書いてた。

       それよりも、春樹先生があんなにたくさんの本を
       翻訳していたなんて知らなかったよ。
438大学への名無しさん:04/08/03 02:04 ID:rNddC5dY
ブルーでの薬、セックス、暴力は、けばけばしい背景画であって、
結局のところじんわり描かれていたのは
どっちかというと平凡な人情みたいなかんじで
それほど前衛的な小説ではなかった。
ただ、背景画は毒々しくセンセーショナルかも
でもなんか後味は悪くない

人間失格の方が気味悪い。後味悪い。でも好き
439大学への名無しさん:04/08/03 02:13 ID:TlW4Idg7
堕落論読みてぇー
なんか退廃的な文章を消化したい
440大学への名無しさん:04/08/03 06:00 ID:QQh8a5b3
>>418
あれはイイな。
風呂場の場面は鳥肌たったよ。

>>436
今下巻読んでるとこ。
同じく勉強できてない orz
441孔明 ◆rAn7/bbpIQ :04/08/03 09:55 ID:9IOa2eSS
ドスト最高
442大学への名無しさん:04/08/03 12:00 ID:zObmiPle
「空の境界」が早く古本屋に出回らないかなあとか思ってます。
443大学への名無しさん:04/08/04 21:49 ID:r4qrT0ua
らっきょかぁ、同人版は全部読んだけど加筆されてるのかなぁ?
藤乃タソマジカーイーヨ…

最近読んだの。
「わたしはロボット」「日本はどう報じられているか」「何故国家は衰亡するのか」
「民族とは何か」「市民とは誰か」「みずから考えること」

…勉強しろよ俺

>>398
番外編的な百器徒然袋「雨」、「雲」は
結構ブチ切れてて普通に面白いですよ。
444大学への名無しさん:04/08/04 22:45 ID:x10cYmAb
>>443
加筆はないよ。
変な解説がついただけ。
後荒耶ビルの構造が少し変わったw

荒耶はマジでかっこいい。このおかげでらっきょは好き。


ところでおまいら。村上春樹に少し興味を持ったんだが、
すぐに読めて導入に最適なんて都合のいいおすすめ作品ないですか?
445大学への名無しさん:04/08/05 05:02 ID:TsPaWAQ1
国境の南、太陽の西かな
446大学への名無しさん:04/08/05 05:05 ID:TsPaWAQ1
ああやっぱし聞き流してくれ
447大学への名無しさん:04/08/07 03:54 ID:e0wY9Kb8
おまえら読書しろ
448大学への名無しさん:04/08/07 04:52 ID:r85fg5+c
「翼はいつまでも」良かったよ〜(´∇`)
449大学への名無しさん:04/08/07 14:03 ID:c3CHWZSG
空の境界読むなら月姫、Fateしれw
450メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/08/07 20:25 ID:ODEWScSp
(┐´∀`) >>444
      『螢・納屋を焼く その他の短編』『スプートニックの恋人』とかかな?
      短編だと『テレビピープル』は後回しにしたほうがいいです。
451&rlo;。みし悲きなりわ終。&lro; ◆2vs0gDJMxA :04/08/07 23:42 ID:zm30/ym2
孫子の兵法
452孔明 ◆rAn7/bbpIQ :04/08/08 00:33 ID:qVmujMLq
徳間書店の「中国の思想 孫子・呉子」は
孫子の兵法のほか呉子、六韜、三略、孫ピン兵法など
8つの兵法が載っていて内容に富んでいるのでお勧め。
ドグラマグラ読んだ人はいないか?
454444:04/08/08 19:10 ID:Wji6EDkA
>>449
とっくの昔にやったw
後D・D・Dも読んだ。

とりあえず今日どっかで絶賛されてた海辺のカフカって村上春樹の本買ってみた。
勉強合間によんでみまつ

>>445
>>450
ありがとう。もし面白く感じたらそっちもよんでみます。
455竹久君 ◆APOLOc3Ndw :04/08/08 19:36 ID:7xvdqa2x
受験終わったらシャーロックホームズ読みたい、俺は受験までは評論を主に読んでいかなきゃ
456大学への名無しさん:04/08/08 19:56 ID:+pdImTHS
アフターダーク期待age 予約してきたー
457大学への名無しさん:04/08/08 20:01 ID:coBctDSU
実らない恋に効く小説ありませんか?
あんまり大人の(恋愛慣れした人の)恋をかいた小説はいやです。
振られて身を切られるようなつらさから
立ち直れるようなやつが読みたいので
このスレのみんなに紹介頼みます。
458孔明 ◆rAn7/bbpIQ :04/08/08 20:30 ID:qVmujMLq
>>457
そんな紙切れに書かれた言葉なんかに頼るな。
俺が慰めてやるよ
459大学への名無しさん:04/08/08 20:59 ID:C91znWLl
2ちゃんの書き込みのほうが慰められないと思うが。
460大学への名無しさん:04/08/08 21:19 ID:k0huvdd1
村上ってゴミだよね。あっ、春樹ね。春樹読むのは厨房。
ドラゴン読むのが通
461大学への名無しさん:04/08/08 21:36 ID:4F6sD8Td
>>457
「若きウェルテルの悩み」高橋義孝訳(新潮文庫)

本の裏に載っているあらすじは読まずに、何の前知識もない状態で読んで下さい。
絶対に!あらすじ等を先に読まないで下さい。
462大学への名無しさん:04/08/08 21:54 ID:zjoWufRG
>>453
いま合間合間に読んでる途中('A`)
463457:04/08/08 22:12 ID:coBctDSU
>>461
それつい最近読んだんだ。
最高だった。本当に泣けた。
恋人が触ったものは宝物、
恋人との時間は一瞬一瞬が至福の時間・・・
自分は、絶対に実らない恋をしてるので
なおさらそのつらさがわかりました。

かぶっちゃったんで(それだけいい本ってことかな)
他にあったらまたお願いします。
464大学への名無しさん:04/08/08 22:15 ID:MChMNvdQ
 
465大学への名無しさん:04/08/09 06:37 ID:Hn1H2nCE
>>457
マリア様がみてる
>>462
ドグラマグラ読んでる人少ないから、
仲間がいて嬉しい。
オレは今二回目読んでる。
467大学への名無しさん:04/08/09 11:42 ID:JJC/yAbo
漏れも今ドグラマグラ読んでまつ
でも難しくてよくわからん
468大学への名無しさん:04/08/09 11:47 ID:Jlx7/StM
いま新潮から出てるチェーホフ読んでる途中。
戯曲系は全部読んだ。
469大学への名無しさん:04/08/09 18:47 ID:SM66WAcs
今日町田康のエッセイかってきた
ベリークール
470大学への名無しさん:04/08/09 19:17 ID:1NRiabRE
なあ。マリア様が見てるってのはどんな読み物なんだ?
さっぱりつかめない。
舞台が女学校っぽいのは耳にするが。
恋愛もの?
471南光坊深海 ◆2WR8XSMJLQ :04/08/09 19:42 ID:mIYxXpCC
>>452
読もうかな。
中国文学講義とってみたら最近中国の哲学思想に興味が湧いてきました。
472孔明 ◆rAn7/bbpIQ :04/08/09 19:53 ID:WooHjOB+
>>471
このシリーズは構成がしっかりしていて
解説もわかりやすいので非常に読みやすい。
値段が2000円ほどと少し高めだけど。
473孔明 ◆rAn7/bbpIQ :04/08/09 20:07 ID:WooHjOB+
474大学への名無しさん:04/08/09 21:42 ID:Hn1H2nCE
>>470
女子高を舞台にしたちょっと百合風味の友情物語。
基本的には雰囲気を楽しむ作品だと思う。
ただ三巻目と八巻目の一部短編が>>457の条件に合ってると思ったんであげてみました
夢野久作の短編集「少女地獄」まじおすすめ。
476大学への名無しさん:04/08/10 18:48 ID:Sspys3+t
「野生の思考」、「悲しき熱帯」。
入門書として「構造と力」。
477大学への名無しさん:04/08/10 19:19 ID:WvKq8wuw
流れ断ち切って悪いが、最近読んだのだと・・・
『いま、会いにゆきます』市川拓司
『4TEEN』石田衣良
『硝子のハンマー』貴志祐介
あたりですかね・・・正直現在の名の知れてる本読んでるだけですが。

個人的に『青の炎』貴志祐介 
に、はまりました。誰か悲しい小説知りませんか?
>>477
青の炎良かったね。ちょっと子供だましが多すぎるけど。
文章とかも読みやすい。主人公がガレージにいるシーンが
個人的に良かった。

あすなろの詩(鯨 統一郎)っていうの面白かったけど、
文章力低すぎでショボーンとした。
479大学への名無しさん:04/08/10 20:08 ID:jcIdSYMF
受験生にお勧めの本はこれだ!
生物の勉強になるぜ!
http://homepage1.nifty.com/wildlife-chiba/dropbk.html
480大学への名無しさん:04/08/10 22:52 ID:Pknz7KYo
>>477
東野圭吾の白夜行がお勧め
とにかくすごい作品です。

あーもっと本を読みたいよー
特に自然科学系の入門書、教養としての大学受験国語で紹介されてる本が読みたい・・・
時間がもっと欲しい・・・
481大学への名無しさん:04/08/10 23:55 ID:o1sWab+j
白夜行いいよねー。本板でも高評価だった。
482477:04/08/11 00:43 ID:+zcEDErt
>>477
確かにガレージのシーンが感動できましたな。
少し本ではエチィ(*´Д`*)表現が出てきましたが、却って爽やかな感じがしました。
あれ読むとなんか勉強しなくちゃなって気分になるのは私だけかな?
映画では最期にガレージ出て行くときに開けっぱなしで出て行くとこで、
もう帰ってこないんだな・・・って気分で目から汗が(´Д⊂

>>480
情報thanks♪

なるほど、『白夜行』:東野圭吾さんかφ(_ _)
今度探してみます。
483477:04/08/11 00:46 ID:+zcEDErt
すいません、頭が寝てるみたい。
>>477じゃなくて>>478で。

さらにガレージのとこ感動ってなんかおかしいし(汗)
ガレージにいるシーンがよかったことに共感します。
484メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/08/11 01:21 ID:o7B0LbqF
(┐´ A`) 『リアル鬼ごっこ』
        うぅ・・・ヒドいヒドすぎる。

        一般コンテストの佳作どころか予選すら通過しない出来。
        こんな本がベストセラーだなんてオレは悲しい。(佐藤さん効果?)

        オカシな日本語と誤字脱字のオンパレードで文章を推敲した形跡がまったくない。
        よく出版できたなと想ってたら、ここの文芸社って実はたま出版の子分なんだよね。
        通りで、、というか。ソレってもう完全に同人誌じゃん。
485大学への名無しさん:04/08/11 02:47 ID:eqAKv6YX
『アンチノイズ』 作 辻仁成
こいつはお勧め。
詩的な雰囲気で語られる都会の公務員の話。
文章もけっこう簡単で読みやすいからスラスラ読める。

『ランドリー』
超傑作!読書なんて今まで一度もしたことが無い人にお勧め。
ストーリーは、ある町のコインランドリーにテルという
昔頭を打ってバカになっていた青年が働いている。
そこへ色々と変な人が洗濯をしに来るのだが、
ある日テルは脱水機のなかに血のついた服を見つけ、
それを持ち主に届けに行き…というもの。
これを読書なんてまるでしたことが無い友人を
文芸オタの世界に引きずり込むため読ませたら
その後、現代作家→茶川→太宰→川端 まで行った。
486大学への名無しさん:04/08/11 02:58 ID:NTCsavvR
てめーら
坂口安吾を読んでみろ…
487大学への名無しさん:04/08/11 03:02 ID:TR0FvOH1
坂口なぁ。あの人内容はいいんだが論理が飛躍気味なんだよな
488大学への名無しさん:04/08/11 03:07 ID:NTCsavvR
そこがすき。
書いちゃうとこがすき。
489大学への名無しさん:04/08/11 19:50 ID:/ppdQuZz
>>484
2ちゃんねらーのネタにされたせいもあるだろ。
少なくとも俺は2chのせいで買ってしまった_| ̄|○ 。
490メイ:04/08/12 23:49 ID:4CiB1yP+
ageちゃえ
491竹久君 ◆APOLOc3Ndw :04/08/12 23:55 ID:V5fWa+iI
空想より科学へ挫折した・・・・・
俺には難しすぎるぜ
もうちょっと近代思想の事とかわかってから読むことにしよう
492メイ:04/08/13 00:01 ID:gjtRrx7X
文庫本しか読まない漏れ…

ところで9月7日春樹タソが「アフターダーク」て本出すそうですね…。
どんな本だろ??と疑問がわいたので、
ぐぐって見たらこんな紹介文が見つかりましたっ!
ttp://cgi.f16.aaacafe.ne.jp/~medalgm/osusume/word0048.html

どんな本だろ…
493メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/08/13 00:04 ID:QzhDs4vs
(┐´ー`) 新書にしては間隔短くない?
       カフカは去年だっけ?

       でびう25周年記念の作品となるんだね。
494竹久君 ◆APOLOc3Ndw :04/08/13 00:07 ID:FUebAiyE
もうすぐハリポタが発売だ、
あれ買うと前の巻の内容忘れてるから
全部読み直さなきゃいけないから時間かかるなあ
495メイ:04/08/13 00:14 ID:gjtRrx7X
>>493
短いねー。1470円の1冊だからカフカの半分くらいかぁ。。。
でもヤパーリ春樹タソには期待。
そろそろ俺口調の主人公キボンヌ
496かりー:04/08/13 02:10 ID:Z6AE8J85
坂口安吾は「堕落論」だけ読んだ。
機能美のくだりとかいいなあと思うが、
やっぱ飛躍多いと思うわ。
愛読書にはできん!
自分が好きな作家は遠藤周作とかだな。
女の一生とか、海と毒薬は愛読書ですよ。
集英社の何とかのNEVER LANDを
読んだ。面白かった。



ホモが、ホモさえなければ・・・orz
498net弁慶:04/08/13 17:23 ID:PAr+Ny3p
(┐@公@) ハリポタはみんながいうほど面白くないです。
      元は「全く挿絵がない子供向け本格ファンタ
      ジー小説」ということで話題になりましたが
      実際読んでみるとマッタリ描かれてはいるが
      パンチが足りないのと変な部分が太字になっ
      ていて萎えてしまいます。しかもやたら高い
      。この前の上下巻は二つ買うとそれだけで38
      00円という高価なものでした。人それぞれで
      すがダレンシャンの方が面白いと思います。
ハリポタは面白いとはあんまり思わなかったけど、
日本語版より原文の方が圧倒的に面白いとは思った。
500&rlo;分三下天&lro;孔明 ◆rAn7/bbpIQ :04/08/13 17:28 ID:285V2SnW
ファンタジーつまんね。
海外長編SFマンセー
501大学への名無しさん:04/08/13 17:28 ID:Qjg74kiD
数の悪魔
読んでる香具師いないの?
502大学への名無しさん:04/08/13 18:49 ID:yUMvzZo1
>>499
具体的に原文の何が面白いのですか?
>>502
具体的っていうか日本語版の表現力が
チープすぎる、そんだけのこと。
504大学への名無しさん:04/08/13 18:54 ID:yUMvzZo1
>>503
原文はチープではないと?
>>504
それはオレには分からんなあ、ごめん。
506大学への名無しさん:04/08/13 18:58 ID:yUMvzZo1
>>505
おれも嫌な質問してゴメン
>>506
いやいや、気にしないでおくれ。

数の悪魔って数学嫌いな子はよんだほうが良いな。
508大学への名無しさん:04/08/13 19:22 ID:rQWZrbp7
あれ読んだけど、あんま面白くなかった。
数の悪魔。
どこが好きなの?
別に好きじゃないよ。数学嫌な子が読めば
ちょっときっかけになるかなーって思っただけ。
510大学への名無しさん:04/08/13 19:45 ID:KLbsXI1W
何か勉強のやる気が出るような本無い?
511レスボス ◆GI8nsANADA :04/08/13 19:46 ID:CuHS0qdR
読書嫌いの人に星新一薦めたら気に入ってくれました
短いから読みやすかったらしい
512大学への名無しさん:04/08/13 19:59 ID:yUMvzZo1
数学をさも面白いように書いてある本は読んだあと
モチベーション上がるんだけど、
やっぱり解けない問題は解けないOTL
513大学への名無しさん:04/08/15 01:31 ID:7xvI8ONa
514トガブドリ ◆N9d/3u/Ic6 :04/08/15 15:30 ID:LWy/St5w
重松清が好きな人いる?
515大学への名無しさん:04/08/16 06:39 ID:NzNh+HQ3
いません
516大学への名無しさん:04/08/16 20:01 ID:3I3HpI9g
>>514
エイジ書いた人だよね?本の内容や題名覚えるのは苦手だけど
おもしろかった。
517トガブドリ ◆N9d/3u/Ic6 :04/08/16 20:20 ID:YRtybZJE
>>516
そうだよ。
「ナイフ」と「流星ワゴン」がおすすめ。
518大学への名無しさん:04/08/16 20:47 ID:3I3HpI9g
>>517
「ナイフ」も読んだよー!
最近本読んでないから、「流星ワゴン」読んでみようかな・・・
519大学への名無しさん:04/08/19 16:27 ID:a0kwmHf0
保守
520大学への名無しさん:04/08/19 18:51 ID:DBd+23Hc
三国志が好きな人はいる?
吉川英治が書いた小説を読んでいます。
521大学への名無しさん:04/08/21 13:26 ID:wkFEJY0o
吉川英治なら「宮本武蔵」
522大学への名無しさん:04/08/22 15:59 ID:uAmuO+UE
孔子ってしってる?
孔子が書いた論語の日本語訳がついてる本ってしってる?
523大学への名無しさん:04/08/22 17:51 ID:CAVA+xj0
新潮文庫のブックチャームが届きますた。
http://www.shinchosha.co.jp/bunko/html/2004_pre100.html
524大学への名無しさん:04/08/22 19:38 ID:PpuzKSBk
>>514
「疾走」が好きだー。
なんか読んだ後ほんとに悲しくなるよ。
運命に巻き込まれていく主人公がなんというかもう・・・

逆に「ナイフ」とかはリアリティがなくてあんまりだった。
いまどき(?)あんなアホないじめはあるわけ?
あったとしても、なんか筆者がいじめを肯定してるっぽいところがイヤ。
525孔明 ◆rAn7/bbpIQ :04/08/22 23:23 ID:Rq0cljIg
中公ブックスから最近出たショーペソハウエル「意志と表象としての世界」が読みたい。
けど時間が無い。積読もいっぱいあるし…。
526大学への名無しさん:04/08/23 01:52 ID:3QAi4qMD
積読見習・・・蔵書を把握している。
        本屋で本を見たとき持っている本と持っていない本が見分けられる。
        目安3000冊未満。

積読者・・・蔵書を把握していない。 
       まだ、自分の持っている本を読破するつもりでいる。
       目安3000冊以上10000冊未満。

積読王・・・もはや蔵書を読破する気が無い。
       積み方にも工夫が見られ、堅固である。
       目安10000冊以上100000冊未満。

積読神・・・ベット・机は本で出来ている。積読の神様。
       目安100000冊以上。
527大学への名無しさん:04/08/23 14:05 ID:QFJspWEr
>>526立花か
528トガブドリ ◆N9d/3u/Ic6 :04/08/23 14:25 ID:nBv36Vta
>>524
重松清は多分いじめる側の人間だったと思うしなぁ。
529大学への名無しさん:04/08/23 18:08 ID:3QAi4qMD
>>527
立花はせいぜい積読者。
積読王や積読神を批判しているが内心では羨ましがっている。
530大学への名無しさん:04/08/23 21:27 ID:QsC1RwcM
中公新書 キメラ はどう?
531大学への名無しさん:04/08/23 21:31 ID:hi2+svEn
>>528
なんかね、変にステレオタイプすぎる気がするんだ、
どのキャラクターも。
なーんかしっくりこないんだよなあ。
532孔明 ◆rAn7/bbpIQ :04/08/24 02:15 ID:PI7XkCvA
積読見習いですw
533トガブドリ ◆N9d/3u/Ic6 :04/08/24 09:18 ID:JEA/hVBW
>>531
なんかわかる気がする。
まぁ、自分はそこが好きなんだけどね。
534大学への名無しさん:04/08/24 10:18 ID:IbPybd/d
チボー家挫折しますた
535大学への名無しさん:04/08/25 02:11 ID:TgcVL5nz
ドグラ・マグラ挫折しますた。
536大学への名無しさん:04/08/25 12:15 ID:C7r8tUho
個人的に最近出版された本の中では、マリみてが飛び抜けてる。
娯楽作品としてね。
537大学への名無しさん:04/08/25 20:24 ID:ScojZe6q
僕らは玩具の銃を手に/榊原和希を読んで最近の子供は怖いよなぁ、と感慨にふける。
書かれた時期からいって、その頃の中学生であった自分の世代のこととは気付かずに・・・。
538大学への名無しさん:04/08/26 10:43 ID:easK+WPD
>>534
>>536
俺はちゃんと読破したぞ。チボー家はかなり好きだよ。
失われた時を求めて、戦争と平和、カラマーゾフの兄弟、ジャン・クリストフ
魔の山、ドン・キホーテ、特性のない男なんかも読んだ。
539534:04/08/26 19:43 ID:sgl+3O6j
1ヶ月に1冊ペースで読んでたから段々人名がわけわかんなくなっちゃって。
まとまった時間が出来たらもっかい読みたいな。
540大学への名無しさん:04/08/26 23:48 ID:4zQRyKUw
>>536
マリみてって何?

同じ作家の本を短期間に続けて読むとたしかにごっちゃになるよね。
同じアーティストの違うアルバムを続けて聞くと、どの曲がどっちにはいってたか
分からなくなるみたいにw
541大学への名無しさん:04/08/27 00:42 ID:U8oBx8bT
>>540
マリア様が見てるっていうライトノベル。

>>514
ハイハイここにも。
疾走暗すぎてダメだったな。小さき者へ好きだな。流星ワゴンはボロ泣きだった。
542大学への名無しさん:04/08/28 22:33 ID:3Gpc6QIp
>>525
杉田玄白は読んだ
543メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/09/01 19:44 ID:0o51Tjgt
◇8月の栄養摂取メモ
『この骨董が、アナタです。』中畑貴志
『増量・誰も知らない名言集』リリーフランキー
『プラトニック・セックス』飯島愛
『きみにしか聞こえない』乙一
『800』川島誠
『文鳥・夢十夜』夏目漱石(※青空文庫)
『社長失格』


(┐´ω`) 期待していた乙一先生は短編集『ZOO』の衝撃が強すぎて、
      今回はあまりパッとしなかったなぁ・・・。

      『文鳥・夢十夜』は青空文庫のデータを携帯に移して移動の時に
      読んでたけど、それでもすごく良かった。
      今度ちゃんと買ってみよう。
544メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/09/01 19:46 ID:0o51Tjgt
『社長失格』板倉雄一郎


(┐´ A`) 失礼、抜けてました。
545☆ ◆AKvAB9q/us :04/09/02 21:38 ID:OnwbeLxu
8月は
「蘭学事始」中公クラシックス
「愛国心」田原、姜、西部の対談
「経済学を知らないエコノミストたち」野口旭
「反米という作法」小林よしのり、西部の対談
「ガダマー」現代思想の冒険者たちシリーズ

9月
「エコノミストは信用できるか」文春新書
「ハイデガー」現代思想の冒険者シリーズ(読書中)
546大学への名無しさん:04/09/03 02:28 ID:KGALy+BQ
「自殺直前日記」
「完全自殺マニュアル」
「完全失踪マニュアル」
「図解 自殺全書」
「精神疾患とパーソナリティー」
「病気志願者」
547大学への名無しさん:04/09/04 17:50 ID:HE2HonNo
松波健四郎の本は意外と面白いぞおおおお、あげ
548大学への名無しさん:04/09/04 18:01 ID:gQIr0sw4
>>91
『僕は勉強ができない』って問題作りやすそうだよな…
セックスとか馬鹿とか出てくるからまぁないだろうけど。
549大学への名無しさん:04/09/04 18:02 ID:3dN1nwyc
ハリポタ信者にどこが面白いか言ってくれと言ったらなんか意味不明な答えが返ってきた
ぜってーよまねー
550孔明 ◆MkIN0.m8Co :04/09/04 18:28 ID:RCUHX4iW
俺もハリポタ嫌い
ていうかファンタジー全般
551大学への名無しさん:04/09/04 18:32 ID:QEgX696q
>>548
いや、99年のセンター国語で問題になったよ。
番外編の眠れる分度器
552大学への名無しさん:04/09/04 18:33 ID:QEgX696q
おっ、IDが696
553大学への名無しさん:04/09/04 18:40 ID:6JK9zPC/
>>551
ホントだ。まだ途中までしか読んでなかったから気付かなかった…
554大学への名無しさん:04/09/04 23:26 ID:TmhLQRGN
もうすぐ春樹の新刊出るな。
多分買っちゃうんだろうな。何となく。

そして10月には本命のマリア様が(ry
555ふくろう:04/09/05 23:00 ID:qLNaUD4n
マンガ日本の古典で「徒然草」を読んだ。
243段をピックアップする考えは漫画家が考えなおして、全部漫画化した力作だ。
短いエッセイのような文章で、考え方や小物語が混合している心に映りゆくよしなし事。
なんだか2chのスレの内容に似ているなと思った。
556大学への名無しさん:04/09/06 20:52 ID:L/P7TkEO
「ボーイ・シック」
557大学への名無しさん:04/09/07 02:49 ID:c9QhBS04
558大学への名無しさん:04/09/07 19:28 ID:BRQepHiy
「猫にGOHAN」
559孔(Θ盆@)明 ◆MkIN0.m8Co :04/09/07 19:34 ID:r7UNcb/W
阿Q正伝
560旧帝大工学部志望:04/09/08 14:18 ID:g6AJSElq
小説とか読んでうんちく垂れてる奴ってむかつく。
小説なんて何の役にも立たない、文学なんて社会発展には何の役にも立たないのに、さも人に影響を与えたかのごとく、偉そうにするのも見てられない。

役にたたねぇよ、お前らそんなつまらんものに時間潰すんだったら数学の公式でも覚えたらどうだ、その方が役に立つんだよ!
561りゅーどべり。 ◆GqUGdww/bo :04/09/08 14:21 ID:2UrmgETY
うるせーばか お前は公式でもシコシコおぼえてろ
562大学への名無しさん:04/09/08 15:18 ID:k6LhobuP
(・∀・)イイヨイイヨー
563大学への名無しさん:04/09/08 16:37 ID:oviGSKhf
>>347
入ってからもそれくらい読まなくちゃいけないのかと思うと少し鬱
564旧帝大工学部志望:04/09/08 18:00 ID:g6AJSElq
ふん、馬鹿ばかりだな。
俺はいっとくけど、センターの国語の小説が大嫌いだ。あんな主観的なものがなんであるのか分からない
小説なんて世の中に必要ないんだよ
565メイ ◆FgO9hoWkHI :04/09/08 18:02 ID:Ro69Zq1q
最近本読んでナーイ






参考書とか含んで
566大学への名無しさん:04/09/08 18:11 ID:pzJFQybr
>>564
こういうの見てるといかに理系が馬鹿かがわかる
しょうもないやつだ
567大学への名無しさん:04/09/08 18:28 ID:kVeF3i5/
>>566
そのくらいで理系が馬鹿なら、文系はもっと馬鹿。
カネしか考えてない奴が多々いる。

自分は理系か文系かで割り切ってる奴の方がさらに馬鹿だと思う。
568大学への名無しさん:04/09/08 18:44 ID:pzJFQybr
金しか考えてないって理系の奴は金のこと考えてないていえるのかよ














569Kanon:04/09/08 18:45 ID:r/JQzsia
理系だがセンターの小説はイイと思うが。
570大学への名無しさん:04/09/08 19:17 ID:5J0EYAqz
文系でも理系でも馬鹿はいるが、
>>566はとりあえず馬鹿だな。
>>564は馬鹿か釣りかわからん。
571大学への名無しさん:04/09/08 19:33 ID:pzJFQybr
>>570

うるせえよ、クソゴミ
お前の方が一億倍馬鹿だ
572大学への名無しさん:04/09/08 19:39 ID:3+CiyqXt
>>570は自演系釣りだから釣られるな
573大学への名無しさん:04/09/08 20:39 ID:YDQlpc4C
マリアさまがみてる「ヴァレンティーヌスの贈り物・下」まで読んだ
10月に新刊出るらしいね
574大学への名無しさん:04/09/08 20:41 ID:clcpQedG
<<再発見?笑えるアナザーワールドへのご招待 >>
       「エセ保守監視小屋」
  ttp://esehoshuwatch.hp.infoseek.co.jp/

とにかくここの管理人は超ド級の電波で、小林西部などの反米言論人
となると途端に発狂するようで、その姿は正にパブロフの犬です(w
9.11以降、ポチのオツムも来るところまで来ているようです(嘲笑ワラ

このHPの中傷レベルは小林への個人的「恨」むき出しで、
極めて幼稚なものである。稀にしか見れないこの香ばしい
エセ保守のネット右翼HPを生温かくヲチしましょう。

※このプゲラHPでは朝生等の小林西部の発言が意図的編集により
 常にうpされ、中傷されてます。脱無職ヒキを遂げたのか、最近アルバイト
 でも開始したのか、どうやら更新がされなくなりました。
 おめでとうございます。
 
575大学への名無しさん:04/09/08 23:06 ID:1oii1piA
>>573
劇がとりかえばや物語なんだよな。>新刊
予想通りという華南と言うか。最近失速気味だから緒雪には今回で踏ん張ってほしい。

ちなみに「ウァレンティーヌス」な。
576大学への名無しさん:04/09/09 00:11 ID:nI9OVUj6
嫌いな本を挙げてみる。
坂口安吾「堕落論」「白痴」
山田詠美「ぼくは勉強(ry」
中上健次「岬」
カミュ「ペスト」
湯本香樹実「ポプラの秋」
市川拓司「いま、会いにゆきます」

好きな本を挙げてみる。
加賀乙彦「帰らざる夏」
大江健三郎「芽むしり仔撃ち」
ゲーテ「若きウェルテルの悩み」
夏目漱石「行人」
島崎藤村「破戒」
村山由佳「BAD KIDS」
重松清「疾走」
福永武彦「草の花」
577メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/09/09 01:11 ID:aDx2rIjj
          _
         │\
         │  \ (`Д´;)
         │   \// )
         │      」」 
         │    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.〜〜〜〜〜〜│〜〜〜
         │
578メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/09/09 01:12 ID:aDx2rIjj
         │
         │
         │
         >>428

(┐´ω`) そういう「ポチ」とか専門用語連発してる
       おまいさんが逆にアイタタタですよ。
579大学への名無しさん:04/09/09 01:47 ID:nbQST+We
じゃあ「サヨク」で
580大学への名無しさん:04/09/09 19:26 ID:sGsBBOdi
>>578
どこに返してるのか良く分からん
581大学への名無しさん:04/09/09 20:39 ID:/YZNiAzP
>>568は文の理解能力が足りないDQN
582大学への名無しさん:04/09/09 21:01 ID:uCAO+Ilp
必死だよな、自演野郎って
583大学への名無しさん:04/09/09 22:03 ID:BPPaP+Uq
>>573,575
ヽ( ・∀・)人(・∀・ )ノ
マリみて「いとしき歳月・後編」
読んだ
584大学への名無しさん:04/09/10 00:56 ID:UMuMPIC8
ひとんちで充電すんなよ!!
585大学への名無しさん:04/09/10 12:40 ID:vH6PVBh7
<ポチ≒小泉信者の特徴>
・基本的にバカで、ネット右翼に分類され、ニュー速板で頻繁に活動中。
・主なメディアは諸君・正論に読売産経。特に反中反韓記事には大喜び。
・靖国、反日、中国、韓国、サヨクのキーワードがスレタイに入ってると即クリック。
・経済の議論はさっぱり分からないから、小泉竹中路線をわけも分からず支持。
・竹中の「日本の技術はすごいんです」という言葉にポチ魂をくすぐられ竹中に心酔。
・「純ちゃんは人事の天才だな♪」という珍太郎発言で小泉をより一流の政治家とみる。
・中曽根の「小泉君はがんまっとる」という発言でポチの小泉支持が不動のものとなる。
・議論不全。手強い論者は即荒らし認定でNGに入れてあぼ〜ん。素晴らしいポチオロギー。
・ポチの経済観は自由の徹底尊重、小さな政府、規制緩和、福祉の抑制、市場原理
 の新自由主義の経済観を採用している。サッチャリズム、レーガノミックスマンセー。
 といっても珍太郎の規制緩和絶叫から影響されこの立場をとっているだけで、古典派
 ケインズ、新古典派などの経済思想はさっぱりわかりましぇん。思想が分からないから
 アメリカ経済論が分からない。でも勉強はしない。ポチオロギーを保守したいから。
・倒産や自殺も特に思うところ何もなし。むしろ喜ぶ。他者の感覚が喪失。
・公共事業は悪。道路も悪。抵抗勢力も当然悪。公務員も悪。民営化は善。
・国際政治論が流行中。自分は国際政治に熟知しているインテリだと思い込んでいる。
・小泉以外に総理になる人材がいない!と政治を分かった顔でいう。
・自民党は安定感がある!という道端のおっさん級のオツムにまで堕落。
・アメリカ批判=国益にならないと断言し、青年政治家になりきる。
・親米で徹底的な反共が保守であるという未だ脳内冷戦中。
・日本とアメリカの経済の緊密性は説くが、日中の緊密性は無視。米加間関係も無視。
・湾岸以前のアメリカ外交は完全無視。白痴そのもの。
・困ったときの軍事板 ttp://mltr.e-city.tv/faq01b.html←所謂バカが作った
 イラク攻撃正当化の処方箋の数々。
ttp://esehoshuwatch.hp.infoseek.co.jp/←「恨」小林・西部のウヨクさんが作った
 単なる中傷HP
586大学への名無しさん:04/09/11 13:00:02 ID:3l7CBRMv
「男の射精会」
「排卵寸前5秒前」
「挿入ヌックさんの謎」
「ペニス形成の社会思想」
「幼稚園児の体を舐めまわす」

この五冊を読みました。
587大学への名無しさん:04/09/11 13:01:59 ID:nABPZpOy
>>586
2冊目が気になる。
588大学への名無しさん:04/09/11 13:12:52 ID:BTPYU9wB
主人公がレポート読み出してからドグラマグラ挫折。
面白かったのは夏目漱石の行人。
589大学への名無しさん:04/09/12 20:44:30 ID:KqCZr81U
「カタコンベ」っていう、史上最年少で乱歩賞取った人のだけど、
なにこれ、面白すぎ。やべーよ゚+.(・∀・)゚+.゚

あと「反社会学講座」ってのも今読んでるけど、正直ワラタよ。
俺の志望分野だけど、なんか行きたくなくなってきた( ゚∀゚)アハハ八八
590大学への名無しさん:04/09/12 20:53:42 ID:GzybJ5Gz
俺角川ホラー好きなんだよな。
受験始めてから小説やめたから吉村達也が新たに二冊も出してることに今日気づいた。
はやく小説読みてえよ。
591大学への名無しさん:04/09/12 23:45:31 ID:3lK0Dp6R
筒井康孝の「文学部唯野教授」読みたいんだけど
1年分溜めた乙会の消化に終われて読む暇が作れない・・・。
11月に氏が市まで講演にやってくるからそれまでに色々読んでおきたいんだけど・・・
592大学への名無しさん:04/09/13 00:28:25 ID:Vn+vBKoM
ジャンプのみ
593大学への名無しさん:04/09/13 19:25:04 ID:Rq13ogx+
ローマ人の物語8〜10読んだ。
読み始めたら止まらなくて結局徹夜して全部読みきった。
歴史物はイイねぇ。
今度は一緒に買ったロードス島攻防記とレパントの海戦読もうかと思ってる。
まぁ2学期始まってから本読める時間も少なくなったけど・・・
594大学への名無しさん:04/09/13 20:13:05 ID:I2LkwAAC
橋本治最強!
595竹久君 ◆APOLOc3Ndw :04/09/13 23:12:39 ID:wZB6OFLI
ポールオースターのムーンパレスをまた読みたくなってきた
でもあれ読むと結構時間食うんだよな
あああ
596大学への名無しさん:04/09/13 23:33:04 ID:oBWVOyzi
村上春樹の「ノルウェイの森」をよみますた
言いたいのは世界の中心でよりおもしろかったということです
図書館で上巻だけ借りて下巻を探していたら
親が上下両方もっていた
俺の3時間は・・・orz
597大学への名無しさん:04/09/13 23:38:00 ID:P81msboq
ムーンパレスはどこがおもしろいのかわからんかった。あれって実話ベースだっけ?
598大学への名無しさん:04/09/14 19:32:37 ID:YbdcRANZ
恋の誘惑、愛への一歩
599大学への名無しさん:04/09/14 20:27:01 ID:HWeahZtr
俺セカチュウ読んでないんだけど、
人物を死なせて泣かすのは反則というか、二流のやることだと思ってるんですが、
偏見ですか?
600大学への名無しさん:04/09/14 20:49:42 ID:s6OVKXCG
べつに死なせるのは悪くないと思うけど
せかちゅうは2流だとおもう
601大学への名無しさん:04/09/14 22:15:03 ID:u/3Ve078
8月のマルクス読みますた
602大学への名無しさん:04/09/15 00:45:26 ID:2CcyJkIs
宗教の本読んだ。なかなか面白い
603大学への名無しさん:04/09/15 15:34:17 ID:26fYw7TR
まれに見るバカ
やっぱりバカが増えている
この俗物が!!(いずれも清泉社)
まれに見るバカ女(宝島出版)
文化人気取りを一刀両断。一読の価値あり。
後は、カルト資本主義。安心のファシズムなど
最近は中国史にはまっている。(世界史の勉強にもなる)
604抜作先生 ◆MGAtAkoPoA :04/09/16 01:48:17 ID:eSFklR//
>>603
バカのつく本にろくなものはない。例外はあるだろうけど。
605大学への名無しさん:04/09/16 01:53:59 ID:rg5tDfuM
歎異抄
606大学への名無しさん:04/09/16 09:41:17 ID:cpkHqYS3
>>605
uso koke
607大学への名無しさん:04/09/16 19:37:59 ID:rg5tDfuM
>>606
いやまじw
大学の講義でいるから買った。
608606:04/09/17 09:58:51 ID:mWdQGc+V
>>607
わし 読んだよ
梅原猛の新書で PHP新書
609大学への名無しさん:04/09/17 15:14:07 ID:Qlq0bwhF
PHP新書って。
解説本だろ
610606:04/09/17 23:25:22 ID:ULoI2aR4
>>609
解説もしてるが、最後に全訳ある。

てか解説が面白い。世界の名著?それとも原典?
611大学への名無しさん:04/09/18 15:34:06 ID:f3mQ2fwv
教行信証は何書いてるかわけわからんが
歎異抄は素人にもわかりやすくまじお奨め
612大学への名無しさん:04/09/18 17:24:04 ID:DDM8SQL1
悪について
現代倫理学入門
夜と霧
異邦人
タイタンの妖女
人生の短さについて
マリア様がみてる  

を買ってきた。まぁ全部読む時間はないんだが……
613大学への名無しさん:04/09/18 17:25:20 ID:8nuJa9/V
アフターダークイマイチ・・・・
まぁ次回策に期待・・・・
614大学への名無しさん:04/09/18 21:14:12 ID:7imzJB0u
>>612
人生の短さについては去年法政大の小論の課題図書だったね。
615ポッキー ◆PAPIYONJlA :04/09/20 20:53:48 ID:6ZhbexB4
ミステリー初体験。
「ifの迷宮」買ってきた。550ページもある。分厚い。
616メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/09/21 20:24:36 ID:3TplueUv
(┐´ー`) アフターダーク立ち読み中でござる。
617大学への名無しさん:04/09/22 01:20:55 ID:mdqsRA4I
>>616
買おうと思って買ってねー
618大学への名無しさん:04/09/22 03:16:15 ID:i37CyndH
けっこうつづいてるんだねこのスレ。
なつかしい。
619大学への名無しさん:04/09/22 16:03:16 ID:MP7jzYxC
>>603
「まれに見るバカ」はその例外。
一回読んでみ。痛快だぞ。
620大学への名無しさん:04/09/22 18:41:44 ID:CjAJZYJa
俺、ラノベ読んでる奴を軽蔑してしまうんだが…
いや、ラノベも普通のも満遍なく読んでる奴はまだいいんだが、
ラノベしか読まない奴とか見てると、
「お前絶対挿絵目的で読んでんだろ」と言いたくなる
621大学への名無しさん:04/09/22 23:25:18 ID:wKNuli22
いま13階段を読んでます氏と罪について考えさせられますた
622大学への名無しさん:04/09/23 03:39:23 ID:XCbrI+Xw
正法眼蔵読んだ。
感動した。
623大学への名無しさん:04/09/23 15:21:56 ID:KHxIAfqf
>>622
道元だっけ?ちょっと興味ある。
624大学への名無しさん:04/09/23 21:01:15 ID:XCbrI+Xw
>>623
そう、最近出た学術文庫版がおすすめ。
原文も載っているので古文の勉強にもなる。
こんなにもすばらしい日本人がいたのか、と思う、と思う。
625大学への名無しさん:04/09/26 00:36:41 ID:1SoR+02F
626竹久君 ◆APOLOc3Ndw :04/09/26 23:59:33 ID:EUCfEEFt
成功の哲学とうらおもて人生録買ってきた、雀聖安佐田哲也マンせー
あとhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072352179/qid=1096210692/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-7332983-7928257
おもしろいよ、普通にナルホドと思ってしまった
読んどいて損はなさげです
627ホットカルピス(;´Д`)ハァハァ ◆3W19ESJvcw :04/09/27 15:18:40 ID:8gJJij98
(;´Д`)ハァハァ マリア様がみてるだな。
628大学への名無しさん:04/09/28 15:29:21 ID:Ppbe8mIB
レ・ミゼラブル  ユゴー

デカメロン    ボッカチオ
629大学への名無しさん:04/09/28 16:16:20 ID:tTCEoWeu
ヒロシです。
630メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/09/29 00:29:02 ID:lnK15BnE
(┐´ω`) >>620
       ライトノベル作家自身が
       「まともな読書しかしない人間には、一生縁のないもの」って言ってますからね。
       実際にSFやノンフィクション特にジャンルを選ばず読んでいると自ら公言している読書家達も
       ライトノベルはまるで書物としてそこに存在していないが如く手を出しませんしね。
       出版業界の中ではそのような線引きはもっと露骨に現れるらしいし。
       中にはライトノベル業界からフツウ(?)の作家としてデビューする方もいるみたいだから
       オレはあまり差別化を図るのは良くないことだと想う。

       ただ、稚拙極まりない文章をイラストで覆い隠して平然と本のフリをして
       書店に並べられているものを見ると、オレもあまり良い気分がしない。

       その点でいえば『リアル鬼ごっこ』の山田悠介なんかはかなり特殊な存在なのかもね。
631竹久君 ◆APOLOc3Ndw :04/09/29 09:11:50 ID:quSkRSmK
うらおもて人生録読破しました
この本は劣等性の特徴や、生きるための技術みたいなのが記されてるんですが
自らを劣等性と言う作者の体験談や物の考え方にはかなり共感できるものがあった
やっぱり俺も劣等性みたいだ。。。。。
あとこの作者のアドバイスは俺の考えを覆してくれるものも多々あって
いままで考えることができなかった物の見方とかも教えてくれました
とってもいいです、これが僕の聖書になりそうな勢いです
ついでに【突破者】買ってきました
632大学への名無しさん:04/09/29 12:48:35 ID:iBeoow0T
ラノベは表紙でまず買い難いからな。
おれラノベ買う時絶対他の本と一緒に買ってるし。
633大学への名無しさん:04/09/29 16:50:52 ID:4EryzSOy
ま、最近はラノベと一般書籍の線引きがかなり曖昧になってきてるけどね。
アニメの表紙じゃないけど、中身ラノベな一般書籍が多いこと。

>>632
客がなに買ったかなんて、店員は気にしないでしょ。
それこそ、祥子さま買いでもしなければ……
634大学への名無しさん:04/09/29 16:59:42 ID:ahVovb2R
ゾマホンの本
635大学への名無しさん:04/09/30 20:01:06 ID:dczHXeIm
>>631
宮崎学〜
636大学への名無しさん:04/10/01 10:22:50 ID:55xTYjRN
ゾマホンのようなヤツが、社会を変えるんだろうな。
とりあえず、大学いっとこみたいな漏れには、ムリぽ・・・
637大学への名無しさん:04/10/01 23:33:20 ID:nmfHUK3C
君にだけ絶対
638メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/10/02 00:01:30 ID:nVnLWiB+
『ダ・ヴィンチ・コード』読んだ方いますか?

あと、メイちゃん。
まだここにいたら『アフターダーク』の感想を聞かせて!
639狼忍聖GT-尺ver.U:04/10/02 02:35:04 ID:3DQjeuVI
第二回河合マーク模試の国語Tに博士の愛した数式が出てたね。
640大学への名無しさん:04/10/03 14:41:01 ID:LOPbrpZP
俺が出た中学の数学の副教材「TODAY IS NOT MONDAY」・・・意味、わかる?
641大学への名無しさん:04/10/03 15:58:40 ID:Gqc0B1yE
>>640
トーダイis not 問題
トーダイは無問題
これが解ければ東大も問題無しって意味?
642大学への名無しさん:04/10/04 01:45:09 ID:k9nLqIKB
正解です・・・。
643大学への名無しさん:04/10/04 02:28:17 ID:17aRjm/c
( ´д`)y ヤッタ、、当たった。
けど俺は「THE BROTHER IS NOT DIFFICUIT」
(その兄は気難しくない)
って書かれた参考書の方が欲しい。
644大学への名無しさん:04/10/04 09:21:08 ID:9kZFSgdN
>DIFFICUIT
>DIFFICUIT
>DIFFICUIT
645大学への名無しさん:04/10/04 12:08:47 ID:17aRjm/c
>>644
うわ、、気付かなかった。
まぁ大文字で書くことなんてあんまりないから、、と言い訳してみる。
646大学への名無しさん:04/10/04 21:59:52 ID:+xwKnmWG
貴志祐介の「クリムゾンの迷宮」読み終わった…。
すごく面白かったけど、最後切ないよ(´・ω・`)
647大学への名無しさん:04/10/04 22:12:53 ID:96sujqgQ
貴志は序盤〜中盤は凄く良いんだけど、ラストが物足りなくなるよなぁ。

ところでマリみて最新刊読んだ。
まぁなんつーか、もう緒雪には期待しない方がいいのかなぁ。
いとしきの頃までのキレがなくなってきた気がする。
特に可南子問題の解決は下手すぎる。
もうちょっと練ってから話し書いてくれ。
編集につっつかれてるのかもしれないけど。
648主観でスマソ:04/10/04 23:20:33 ID:KFDZjj7W
>>638
藻前の指名してる人間ではないが、アフターダークは異端じゃぞい。
読者の感覚を視覚にして読ませてる感じがする。
漏れはまだ一回しか読んでないから消化不良だがな。
まぁ、疎外感のなんたるかみたいなのは読めなくはなかった。
649大学への名無しさん:04/10/05 00:00:22 ID:rw6iEfKm
カルト資本主義 洗脳体験 「自分の時代」の終わり フェミニズム・サブカルチャー批評宣言
650大学への名無しさん:04/10/05 13:54:56 ID:fypWG7HP
「GENE」瀬名秀明著 
651大学への名無しさん:04/10/05 15:14:41 ID:7a8hkiKh
故事成語で学ぶ中国史。論語。
652大学への名無しさん:04/10/05 15:19:43 ID:2PLxEvrt
>>643
京大は難しくないというのですか?
653大学への名無しさん:04/10/05 15:35:01 ID:SH/5NnWM
>>652
いや、難しいと思いますよ。
数学に関しては東大より難しいとすら感じます。
654643:04/10/05 15:39:25 ID:SH/5NnWM
>>652
>>643を書いた時は京大志望だったのでああ書きました。
今は考えるところがあって東大志望よりです。
655大学への名無しさん:04/10/05 15:42:54 ID:/RqRmolW
アフターダークはさらっとよんじゃったな
656メイ ◆FgO9hoWkHI :04/10/06 00:11:43 ID:F1Twby89
>>638
メロちゃん!実はまだ読んでない('A`)
明日、学校の図書室で借りてみます
立派な感想は書けないけどねアヒャ

最近読んでるのは短編バカーリ
ナインストーリーズとか全然面白いと思わないんだけど
これとかライ麦とか好きな人と漏れとは求めてるものが違うのかなー
6571:04/10/06 00:27:45 ID:W1IRp7yu
ハァ、最近じゃ電車の中で短編しか読まなくなりました。
長いの読むのは気合がいるしね。
書店でカラマーゾフの兄弟を手にとってさんざん迷ってやめたよ。
文庫本上中下合わせて1000ページ・・・ってオイw

ミーハーだけど、宮部みゆきってやっぱり凄いよね。
何かこう、人と人とのつながりっていうのが凄くよく描写されてる。
「心とろかすような」っていう短編集読んでて改めてオモタヨ
658メイ ◆FgO9hoWkHI :04/10/06 00:38:57 ID:F1Twby89
マンボウ最後の名推理、とか読んでみたい。
文庫落ちはいつになるやら。。。
ていうかこの間はこの人『マンボウの遺言』て出してたよね、、、

ああ、なんかエセーイいっぱい読みたい。
初めての感覚。
659大学への名無しさん:04/10/06 17:47:31 ID:8Q3vnPq+
初めての感覚 















エロイ響きだなw
660大学への名無しさん:04/10/06 18:10:13 ID:GKC1XArK
 半七捕物帳は面白いよ。 
661大学への名無しさん:04/10/07 17:38:15 ID:T8IdpuD1
『心のなかに卵がひとつ』(麻生玲子作・集英社コバルト文庫刊・419円+税)
662メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/10/08 00:05:43 ID:/wDMrPHn
>>656
じつはオレも本屋で立ち読みしながらページを進めてるんだけど、まだよくわからないん。
とりあえず物語は深夜の渋谷のデニーズから始まるってことぐらい。

>>648
「読者の感覚を視覚化」って”私たち”が見ている街の上空や部屋の中を
自由に動けるカメラ視点のこと? ゴメンまだ途中だからよくわからないです。


(┐´ A`) いつまでも図書館に新刊が入らないのは仕様ですか?呪いですか?
663大学への名無しさん:04/10/08 23:43:33 ID:R9T4a6ye
hosyu
664大学への名無しさん:04/10/09 20:11:40 ID:vjambIkC
保守あげ
665メイ ◆FgO9hoWkHI :04/10/10 16:29:40 ID:KcUki7xM
>>659
(´Д`)!

アフターダーク凄く面白いYO!
ねじまき鳥とかによくあったような、不思議なところ(?)にも
所々ヒントみたいのが置いてあるように見えました。(勘違いじゃないといいけど…)
そういえば、漏れは今までの作品を思い出すことが多かったです。

>>648
 読者の感覚、とかは漏れにはよく分からないけど
確かに視覚からの観察っぽいのが多かったね。
たまに登場人物が思ってることまで説明してくれたりもしてたのが
ちょっと不思議だったけど。
 異端、って言うか今までとは違うところは結構あったと漏れもオモタ。
でも、そんなに大きく今までと違うと思うことは無かったな…。
というか毎回似たような登場人物が多いから…。好きなんだけど。
 そういえば村上さんのお話に人生論みたいなのは珍しいのかな?覚えてないや
でも、取り合えず今回のものは凄く好きで、印象に残った気味。
666メイ ◆FgO9hoWkHI :04/10/10 16:33:04 ID:KcUki7xM
あ、移転してるね。。。

小説は、自分が心のうちで何となく思ってても
気付かなかったり表面に出せなかったりするようなことが
文章として表に出てたりするから好きよ、とまとめてみるtest
667メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/10/10 21:06:14 ID:X4LOcgEg
(┐´ A`) このスレまでこっちに飛ばされたら
       ますます大学受験板に行く機会がなくなる!
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:19:19 ID:kKn9/yT+
>>667
ホントに。。。もう、大学受験板行くことないね。。。orz

そうだ。メロさんのサイト行けないのだけど・・・
まさか閉じちゃってないよね。。。
669メイ:04/10/15 22:36:38 ID:k3G1cVrx
教養としての大学受験国語おもしろいあげ
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/16 09:27:52 ID:NXG2iKPE
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/kareha/trans/gatsby.htm
『グレイト・ギャツビー』

原文:「The Great Gatsby」
翻訳:枯葉

「僕は気が向くと書棚から『グレート・ギャツビー』をとりだし、出鱈目にページを開き、
その部分をひとしきり読むことを習慣にしていたが、ただの一度も失望させられることはなかった。
一ページとしてつまらないページはなかった」(村上春樹『ノルウェーの森』より)

著作権フリーの翻訳が出てるので、無料で読めます。おすすめ。
671孔(´盆`)明 ◆.M13SN.zIU :04/10/17 21:08:24 ID:xlCUUaL6
最近本読んでないけどage


('A`)メンドクセ
672孔(´盆`)明 ◆.M13SN.zIU :04/10/17 21:11:34 ID:xlCUUaL6
「電車男」読んだ人いますか?
673メイ:04/10/17 21:12:21 ID:kSMAZT2b
それって2ちゃんのスレじゃなかったっけ???
674メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/10/17 21:12:50 ID:EL9q5O8A
>教養としての-

(┐´ω`) って、背表紙に金子みすゞさんの詩が掲載されてるやつですよね?
      金欠で本が買えないから、本の表紙ばかり詳しくなっていく・・・(苦
675孔(´盆`)明 ◆.M13SN.zIU :04/10/17 21:13:07 ID:xlCUUaL6
それを本にして出版したらしいよ。

読みたい…
676孔(´盆`)明 ◆.M13SN.zIU :04/10/17 21:15:34 ID:xlCUUaL6
ああー、そうだカフカ読んだよ。変身。

一回ざっと目を通して
「読み返すたびに味が出る小説だな」
と思ったんだけど、弟にあげちまったい。
677メイ:04/10/17 21:15:46 ID:kSMAZT2b
>>675
アレ?ちくま新書の『教養としての〜』なら、今見てきたけど
そんなのないYO

>>676
2ちゃんの過去スレって面白いの結構あるよね。
好きな子に告白しようと思うのだが、とか
678メイ:04/10/17 21:18:58 ID:kSMAZT2b
レスアンカーが(ノД`)
679メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/10/17 21:21:07 ID:EL9q5O8A
(┐´ω`) 電車男の特大ポップが紀伊国屋に飾ってあってビビった。
      「冬ソナより感動」などという、週間新潮辺りの駄記事と一緒に。

      ていうか、電車男って
      戸梶先生の名作『涙でベストセラー』臭がプンプンするんだけど。
      読んだことない人は何のこっちゃ分からんね。
680メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/10/17 21:28:05 ID:EL9q5O8A
(┐´ω`) >>677
      いま見たら
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4796642277/250-3710471-9277845
      と勘違いしてたみたいです。ごめんチャイナ。

      いま教養コーナーにこういう本が大量に出てるよね。
      ブームなのか?
681孔(´盆`)明 ◆.M13SN.zIU :04/10/17 21:50:16 ID:xlCUUaL6
自己啓発本を読むのは厨房



…中谷章宏ヽ(´ー`)ノマンセー
682メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/10/17 22:10:42 ID:EL9q5O8A
>>681
雑魚久って人に怒られるよ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:30:42 ID:fxseP/s3
>>681
でもつい最近見た斎藤孝の
座右のゲーテは面白かったよ。

中谷の本でもいい本はいい。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 16:52:28 ID:snvNvCpZ
>>672
折れはいつも電車内で勉強してるんだが、駅の本屋で買ってしまい、勉強どころじゃなかった
お陰で、外国人に玩味された。(多分必死に笑いこらえたから。でもちょっとほろっときた。)
教訓。電車男は家に帰ってから読もう!(とまらなくなるから)
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 20:33:44 ID:xagMNmxE
最近、本の面白さを知り、手当たり次第攻めていっている。
9月から「知ってるようで知らない日本語」「燃えよ剣」「伊豆の踊り子」「砂の女」「そして誰もいなくなった」
を読んで、今トムクランシーの「大戦勃発」なるものを読んでる。
どのジャンルも違った味があっていいですなあ。
686ディナ ◆4H7VuQCpDM :04/10/22 20:34:59 ID:IxSWxbHJ
読書って言うとすぐ小説系持ち出してくるやつがいるが小説系はつまらんゴミ
687海(と書いてKAIと読む) ◆Bxc8NeAO4o :04/10/22 20:37:57 ID:HGoGRYyN
グットラック
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:25:33 ID:lnp0nmJR
中公文庫の「世界の歴史」読んでます。
ちと古いけれど、読み物としては各社から出てる世界の歴史シリーズ
の中でも群を抜いてるとおもいます。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:10:23 ID:PPDcoFph
ドグラ・マグラ読んでる。
遺書長すぎ
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:13:18 ID:iMCV5XEF
>>689
あースカラカチャカポコ・・・
俺も読んだ。レトロな文体がとても素敵です。
691ムーンライト孔(´愚`)明 ◆s1qRY38ezo :04/10/22 22:14:47 ID:1odoNRZf
世界の名著シリーズヽ(´ー`)ノマンセー
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:17:25 ID:PPDcoFph
>>690
やっと遺書読み終わった。
正木五郎。
693ぼのたん:04/10/23 07:02:40 ID:uNvVxCkK
移動ワロタ
694TAKEHISA ◆edy3TnnPDY :04/10/23 22:45:58 ID:M7yA5npE
>>682
僕は雑魚久なんかじゃありません!!!


詭弁論理学 と知的生産の技術と武士の家計簿買ってきた
695ケツゲジャングル:04/10/25 12:29:26 ID:c8Kcy5MU
みんな一緒にフサフサだよね?
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:19:14 ID:9L+4hst5
小林泰三の『玩具修理者』(角川ホラー文庫)。
「玩具修理者」はたいしたことないけど、
次の「酔歩する男」が((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
物理やったことなくて波動関数とかわけわからん用語がでてきて
よくわからなかった(´・ω・`)
最後なんでああなったのか誰か教えてくれ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 17:21:48 ID:je+vxVDP
マリみて以外はうんこ
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:33:10 ID:7JMRO1Yy
>>696
俺はこれから読むからネタバレ誘発するな。
角川ホラーは面白いよね。
699メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/10/26 01:51:36 ID:c0DMXQ3m
電車男を開いたら、スレッドがそのまま掲載されてて苦笑い。
700メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/10/29 03:52:39 ID:Y53eS4MH
ななぴゃく
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 15:29:50 ID:tR4Y3TR8
最近なぜか哲学書にはまっている。(とはいっても解説書みたいなもんだけど)
深夜番組のお厚いのはお好き?殻は待っている。
最近はニーチェ、官と、切る下コール。などかな。
とてもちっぽけな自分を感じる。なんとなく昔の学者の気持ちになった気になる。
702:04/10/30 02:15:32 ID:2Xntf6U4
乙一の小生物語はどのコーナーにあるんでしょうか?
情報所望します
703メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/10/30 02:37:49 ID:KbKw1fOS
(┐´ー`) ミステリィコーナーにありんす。
704狼忍聖GT-尺ver.V:04/10/30 13:55:08 ID:iEZZA2vq
心理パラドクスっての買った。
ヒマな時読むと楽しい。
705:04/10/31 18:20:44 ID:Of03cum8
やっぱ売ってないな
まあいいか
706ポッキー ◆PAPIYONJlA :04/10/31 21:36:39 ID:bvjgEx7h
今日ハサミ男買ってきた。今のところなかなか面白。
アマゾンで夢野久作集も頼んだし、
昔買った罪と罰もあるから読む本には困らなさ気。
707ムーンライト孔(´愚`)明 ◆s1qRY38ezo :04/11/01 02:57:54 ID:IvrLMH51
今ドストの「永遠の夫」というのを読んでるけど面白いね。
トルソーツキイ怖いよ((;゚Д゚)ガクガクブルブル
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 11:37:45 ID:Ty+bcDhM
「電車男」
前半:10点
中盤:6点
後半:6点
総合:7点

結構微妙。
709まずはこれで測定:04/11/01 11:57:58 ID:7i8WWUsG
ttp://www.zynas.co.jp/genius/sokudoku/sokutei.html

みんなどれぐらいの速さで読める?
おれ257/分なんだがOTL
710狼忍聖GT-尺ver.V:04/11/01 12:10:45 ID:OA9iDQe9
493/分だった。
ちょっとつまずきながらだったけど。
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 17:47:09 ID:4BRkCBMn
>>709
最初「ぼっちゃん」の冒頭がでてさ、
国語の教科書に載っていたからかな、覚えていたしすぐ読めた。
2237文字/分 は流石に無いと思う。一分に五ページて。
次にでた奴は1505文字/分。
新聞読む速さで読んだらこんなもんかと。
ま、模試の時はもっとじっくり繰り返しつつ読みますけど。

712名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:53:03 ID:p8Udm2NZ
>>709
1070文字/分だった。
でもさ、急にこの文読んでみなって言われて読むのって普通の読み方じゃないからさ、
気にしないでいいんじゃないか?
新聞読む時は流すしさ、本読んでる時に夢中になってたらもっと速いと思うし。

パウロコエーリョって人のアルケミストって本がおもしろかった。
あと、漢文に抵抗が無いなら学問のすすめ読んでみてもいいと思う。
713712:04/11/01 21:55:26 ID:p8Udm2NZ
学問のすすめ出てたね。
代わりにあめりか物語で。
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 14:44:43 ID:TO7nKrh9
黒川博之の「疫病神」関西人ならではのユーモアとハードボイル度
一読の価値あり。
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 22:59:56 ID:lUxCa2+5
宮沢賢治詩集読んだ

高校の授業で音読させられ 胸が詰まって最後まで読めなかった「永訣の朝」
あれから3年経ったけど やっぱ駄目ですた
涙川ですた
716メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/11/02 23:29:23 ID:vzCycN+6
(┐´ω`) 『博士の愛した数式』ってどーなのヨ?
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 00:41:47 ID:h4rrzU0b
>>708
まとめサイトと比較して本ならではの部分ってあるの?
718:04/11/06 15:25:40 ID:jlBAv+/S
>716
気分とノリがシンパシーしたので買ってきた
明日読もうと思う
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/06 17:05:02 ID:/YtSjMPi
本好きちゃんねるもあるよ

http://jbbs.shitaraba.com/movie/1973/
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 10:41:10 ID:lRCf8uBV
三島の『禁色』買いますた
むずかしー・・・
721:04/11/07 18:41:47 ID:cPJw/uzr
>716おもしろかったです。
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 08:10:35 ID:GwYqJbaR
>>691
確かに。

カラマーゾフの兄弟、ただいま下巻
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 21:58:23 ID:Eg1ISQHd
小林泰三って知ってる?
面白いよ。短編ホラーがほとんどだけど。
いい感じにキモい。
長編ではΑΩがオススメ
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/12 23:25:43 ID:vctEaDAu
>>720
三島むずかしいか?w
俺は楽しみながら読めるけどな〜
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 14:53:00 ID:Wgjm16qD
↑ふふっ。何見栄はってんだか。しかも今更『w』って。
普段君、ワンピースとかそこらの小学生向け漫画しか読んでないくせにさ。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 15:06:03 ID:znSyUhLI
筒井康孝の『文学部唯野教授』読破。これで明日の講談に間に合う・・・。
途中でオチが読めちゃったのが少し残念
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 17:11:38 ID:B6MwHhay
>>725
お前はヤングジャンプとか言った”大人向け”の漫画を
読んでいる自分が誇らしいんだろうなw
だから三島を難しく感じてしまうのだよ。
728:04/11/13 17:40:49 ID:6i3qEUsm
意地の張り合いはとてもくだらない
729孔(´愚`)明 ◆s1qRY38ezo :04/11/13 17:43:31 ID:vZc2GSjO
喧嘩するより本を読もう
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/13 17:59:29 ID:3Ytjff8F
ノーベル賞十人の日本人。感銘を受けた。それからというもの、読書ゼロから毎日読書の日々になった。
731孔(´愚`)明 ◆s1qRY38ezo :04/11/14 05:00:43 ID:vYyDPkSp
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 13:20:25 ID:hBlpeued
玩具修理者
733海 ◆Bxc8NeAO4o :04/11/18 16:20:41 ID:u8iWB+WF
哲学マップ読んでみたけど近代哲学(3)あたりから思想を理解すんのがむずい、市んでくれ

一応前のを論破してくわけだから当然だが、現代に近づくにつれどんどん複雑化しやがる

(;´Д`)ハァハァ
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 23:57:04 ID:zGZJLeJ+
>>733
難しそうな本ですね。
入門にはこれくらいがいいですよ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/441300678X/250-1341565-9761812
735myoh:04/11/19 00:13:31 ID:H5W9mt8w
>>733
「現代思想の冒険/竹田青嗣」も入門にはいいよ。
近代哲学だったらやっぱり「方法序説/デカルト」かな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/19 22:18:51 ID:+tmf73qs
大学生が書き込んでるな
737:04/11/20 00:49:55 ID:Kb18J9/m
ありがとう2人とも!
今日見たけど岩波のデカルト以外の2冊はありませんでした
現代思想の冒険じゃなくて冒険家の方もいずれ読んでみたい
全部そろえるとなると金がクソ高い事になりそうだけども

集団的自衛権と日本国憲法って本、結構楽しかったりする
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:53:13 ID:5vtsHHje
入門ならソフィーの世界でもいい勢いだと思います。
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 00:54:42 ID:MIiX39jU
とりあえず、雪国から読もうと思う。ノーベル文学賞とった作者やし
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/20 20:06:52 ID:F1GC8Sz1
ソフィーの世界はいいけど長いんだよな・・・。
今の時期に読むのはやめた方がいいかも
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/26 21:51:20 ID:1kj5oy4g
「罪と罰、だが償いはどこに?」
読んだ。
快作だった!
742孔(´愚`)明 ◆s1qRY38ezo :04/11/27 01:30:43 ID:cybluSee
初の司馬遼太郎小説「項羽と劉邦」を読んでます。

一人一人の人物を生き生きと描きつつ、
歴史的な知識をわかりやすく、各所でバランスよく含ませているので
とても読みやすいですね。
743メイ ◆FgO9hoWkHI :04/11/27 20:18:50 ID:B1opfkD0
新書とか全然読まない漏れが
『高校生のための経済学入門』って本読んです。
高校生のためにってのに魅かれて…
で、読み終わったんだけど書いてあったこと何にも覚えてない
何なんだ俺(ノД`)

>>741
あ、それ読みたい。
どうでも良いけど新潮文庫の『罪と罰』とか
裏のあらすじみたいのが凄くおかしいような気がする…
俺の方がおかしいのかもしれないけど。
744海(´ー')海('ー`)海 ◆Bxc8NeAO4o :04/12/05 12:26:29 ID:HEddLIll
『ハーバードからの贈り物』読んだ

結構イイでスィ(*´ー`)
745メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/12/09 02:35:00 ID:VuDz4EV7
最初に表紙を見たときダジャレかとおもった>>744
746メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/12/09 02:36:40 ID:VuDz4EV7
ていうか、最近全然本読んでません。
書店にも足を運んでません。

最後に立ち読みした本は『ウケる技術』です。あは
747B(*^_^)先生 ◆Bxc8NeAO4o :04/12/14 14:24:15 ID:reTgOX16
どのあたりがダジャレに見えるんだよ…
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 18:12:28 ID:7mSL4SYL
保守。
そんな俺はドグラマグラが好きです。
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 20:20:13 ID:duloP7/L
ヘルマンヘッセの車輪の下。今の状況にマッチ!
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:55:09 ID:8AMeNQSA
ファインマンさんの本を休憩時に読んでる。
僕もあんな生き方したいなぁ
751メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/12/26 03:49:37 ID:+pmwmpSw
恩田陸『Q&A』
会話文のみで物語りは進行する辺りは、宮部みゆき先生の『理由』に似ているかも。
自分が実際に地下鉄サリン事件と、ニアミスしていたこともあって
パニック状態になった群集心理の怖さがよくわかった。

立ち読みで読破。(超迷惑)
752メロディック本能寺 ◆Iam/CHoCHo :04/12/26 03:51:45 ID:+pmwmpSw
(┐´ A`) >>747
       ほら、表紙に白い鳥の絵が書いてあったから
       「ハーバード大学」と「バード(鳥)」を掛けているのかなぁと。

       自分でもなんでそう思ったのかわかりません。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 22:12:43 ID:vtlKTpU7
巻頭歌

退治よ 胎児よ なぜ踊る

母親の心がわかって おそろしいのか
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/30 13:31:51 ID:oUcdnbmc
宙の湯へいらっしゃ〜い
夜回り先生と夜眠れない子供たち

二冊共(゚∀゚)イイ
755小遣い呉よ! ◆bm3oYSdK4Q :04/12/31 11:17:08 ID:hy0tlJL9
最近、新潮の海猫の上下巻を買った。

>754
ラノベかよ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:36:55 ID:LdZRn+Ij
「世界の中心で〜」、半分ぐらい読んだ
当たり率は半々てとこか
表題作いいよ表題作。「インドネシアには〜」の流れが凄い印象に残る
語感もいい。「クロス・ホエン」に「ジャム・カレット」
まあ、内容はぼちぼちてとこか。ニューウェーブから30年ぐらい経ってるから
しゃーないちゃしゃーない。
『少年と犬』は秀逸。おもろい。最高。ネタバレしたくないので言わない

でも一番面白いのは訳者解説だよな。ハーランかっこいい
757名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:10:10 ID:1YoQROdx
一日三時間も読んでるから勉強進まん…
758kimi:05/01/03 02:02:06 ID:gsvr4jzM
>>757
禿しく同意。でもやめれん
759名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 14:05:50 ID:KMs9UwRv
>>757同じく禿同。一度読み出したら最後。ちょっと休憩に本読もう、とか無理。
760名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 20:37:34 ID:9+SKK/0M
メディア論の本とブルーバックスがやたら読みたい…。
このままでは浪人まっしぐら。
モウダメポ
761名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 21:18:45 ID:jsdAWQQj
オススメの高校生恋愛の本紹介キボン
762kimi:05/01/03 23:50:46 ID:9oFzyCGL
>>757、>>759
本読まない時も勉強する訳ではないので更に意味なし・・・。というか机に向かうとすぐ脇の本に手を出してしまうです・・・。ダメ人間だ・・・鬱。
763kimi:05/01/03 23:59:28 ID:9oFzyCGL
宮本輝「星々の悲しみ」再読。本当好きだ。一度拝読あれ。恋愛じゃなくてスマソ
764孔(´愚`)明 ◆s1qRY38ezo :05/01/04 00:00:17 ID:25pZ89k5
「読書とは他人にものを考えてもらうことである。
1日を多読に費やす勤勉な人間はしだいに自分でものを考える力を失ってゆく。」


ショーペンハウエル ―読書について―
765kimi:05/01/04 00:05:39 ID:9oFzyCGL
>>764今度読むか・・・。岩波文庫ですか?
766孔(´愚`)明 ◆s1qRY38ezo :05/01/04 00:07:05 ID:KGPW5iYA
たぶんこの本は岩波しかないと思う
767kimi:05/01/04 00:07:41 ID:9oFzyCGL
サンクス
768名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 09:56:21 ID:m2BvVIqd
>>764
その通りだけど、もともと自分の考える力なんてたかが知れてるし、そもそも自分で考えて判断しなきゃいけない場面っていうのはそんなに多くない気がする。

本読みたい。
769孔(´愚`)明 ◆s1qRY38ezo :05/01/05 11:49:39 ID:te0bCF1Y
たしかに人の考えられることに限界は存在するよね。
思考には最低限材料が必要だし、良書を読んでその材料を吸収することが重要。

もし考えるだけで人間の生理的機能のすべてを解明できるなら解剖学などという学問など存在しえない。

孔子の言葉に「吾かつて終日食らわず、終夜寝ず、もって思う。益なし。学ぶにしかず。」
というものもある。
770名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 11:59:58 ID:Wjtk7kYb
読書は面白いよ。
ブックオフの105えんのやつ読み漁ってる。
771kimi:05/01/05 22:33:28 ID:QUFA+YCg
>>770禿同。ブクオフいいよな。105円の値段の数倍は得させてもらってる。
772メイ ◆FgO9hoWkHI :05/01/06 12:39:55 ID:r7erpgsv
田舎のブクオフは本、特に文庫本の扱い悪くて泣けてくるよ
単行本なんかまだ良いけど文庫なんてもう悲惨。
新潮文庫についてる紐の栞とか80%もぎ取られてるし。
773名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 19:12:46 ID:e0cUu7bf
しおりぐらいそこら辺の紙やぶいて挟めばいいだけだろ…
田舎すぎて近くにブックオフなんかねーからお前らが羨ましいよ

ちなみに俺は帯とか新刊案内とか邪魔だから基本的に全部捨ててる
本の装丁や雰囲気とあった帯はとっといてるけど
774名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 19:43:11 ID:6dF/of/T
本一回しか読まない→ブクオフ→新しい本売れない→作家ツマンネ→文壇盛り上がらない→新人ナシ→本ツマンネ

マズー(゚д゚)
775kimi:05/01/06 20:02:02 ID:U9MhgmA7
俺は基本的にブクオフでは買うだけだが・・・。恐ろしく古いのあるよな。紙の色が濃い茶色になってるようなの。
776名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 21:41:29 ID:jvw7klkq
隠すマスコミ、騙されるマスコミを読んでる。
面白い。
というか自分の無知さがすごくわかった。

今の時期にそんなことに気付いてる場合じゃないんだけど
777名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:00:30 ID:d2cMXQJu
勉強の合間に読書というのが理想と思うが俺は逆だ・・・。というか逆とも言えるかどうか・・・。みんなはどう?
778名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:25:16 ID:XwbmIoIq
理想:勉強の合間に読書
現実:2chの合間に読書
779名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 00:28:55 ID:mjmu9IsU
「ツァラトウストラはこう言った」買ってきた。2,3ページ読んだがかなりイイ。ところで北杜夫の「ドクトルまんぼう青春期」読んだ人いないか?ここ1年俺の愛読書なのだが・・・。
780777,779:05/01/07 00:30:56 ID:mjmu9IsU
ワラタ。禿同。どーしよ・・・
781777,779:05/01/07 00:35:15 ID:mjmu9IsU
ごめん>>778に
782779:05/01/07 18:30:21 ID:YhvIuP1j
ランボオ(小林秀雄風に)「地獄の季節」もいいね。題名からして恐るべき才能を感じる・・・。

また見つかった。
何が、永遠が。
海と溶け合う太陽が。
                      〜錯乱Uより〜
783名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:12:17 ID:ktwr3WO4
デジタル産業革命を読んだ。
教養としての大学受験国語に紹介されてたから読んだけど、激しく無駄だった。
アマゾンのレビュー通り読まなくてもよかったOTL
もう浪人確定なので定期的に読んだ本を書き込んでいきます。
うざかったら言ってください。
784名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 11:20:40 ID:dj+H1AVn
お前らの本棚が見てみたい
俺積読ばっかり
785名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 12:03:46 ID:qKzk33IJ
>>784
俺も同じすよ。未読の本たっぷりあるのにいい本見つけるとつい手を出してしまう・・・。
正月親戚に読書好きだと話したら30冊程くれて(それがまた名品揃いで・・・)
そうして更に増えてしまった。
786名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:18:19 ID:ktwr3WO4
大衆教育社会のゆくえを読んだ。
教養と…(以下略)に紹介されてたけど、いまいち面白くなかった。
内容は戦後〜バブル期くらいまでの教育制度の変遷…かな。
教育関係者なら読むべきだと思うが、高校生が読んでも実益がなさそう。
やっぱ興味のある分野の本を読んだほうがいいみたいだ。
787名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:44:28 ID:sju5KSiS
若桑みどりさんの「お姫様とジェンダー」は面白かったよ。
788名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:45:24 ID:8kew4iei
岩波新書から出てる奥村宏の「判断力」イイ。
色々なヒントをもらった。
789名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:53:05 ID:45O/Ewv0
ホーガンの「星を継ぐもの」はかなり面白い
度肝抜かれる
SFだからといって読まず嫌いしないでほしい

てか読め
790名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:54:28 ID:iGP5+ch7
吉野源三郎『君たちはどう生きるか』は良かった
791名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 00:04:14 ID:y4Rw6wll
今モームの「手紙」読んでる。えらく古くて変色してるが・・・
792名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:33:01 ID:DjPzFlxy
>>789
面白そうですね。何文庫で読めるの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:44:07 ID:PMeXjtUb
今まで小説ばっか読んでたけど最近新書にはまった。
やっぱ小説しか読まないと世間しらずになるなあと実感。
794名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:48:07 ID:DjPzFlxy
>>793
少し分かる気もする・・・。まあ、でも俺はまだ小説を読み漁るつもりだが。
新書ってどんな内容?>>788みたいなのですか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 21:59:54 ID:PMeXjtUb
>>794
俺も新書の定義はよくしらんが、まあ教養の世界だよ。思想とか、経済とか、言語とか、科学技術とか。
本屋で数冊手にとって見れば?
796名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:08:24 ID:DjPzFlxy
>>795
ふーん。そうしてみるかな・・・。確かに小説ばかり読んでいても視野が狭くなるかもしれないとは思う。そういうのも新鮮かも・・・。
797名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 22:53:37 ID:oBDSr9FO
>>793
新書面白いよな!!
僕も最近新書にはまってます。

>>789
面白そうだね。
星を継ぐものか、メモメモφ(..)

読みたい本が際限なく出てきて困るぽ。
100冊くらい読みたい本がある…
798名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:00:56 ID:Y13u5rh4
>>792,797
創元SF文庫。ジェイムズ・P・ホーガン著

↓はアマゾン
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/448866301X/

SFの中ではベストセラーに入るだろうし、ブックオフに転がってるかもしれん
( ゚,_ゝ゚) <読みもしねーのに 本買うから

( ゚,_ゝ゚) <無駄に溜まってくんですよ 俺
「哲学の謎」ってのはホンマ楽しかったぜ

801TAKEHISA ◆edy3TnnPDY :05/01/09 23:17:16 ID:F321XA+9
>>798
俺それ持ってるまだよんでないけど

さて、未読の本が50冊ほどねむってる件について
ここ1年でちょびっとかいすぎた感が否めない
しかし買いたい本は増えるばかり
一向に消化されていく気配がない本をよそに僕はまた本屋へ足をはこぶ
嗚呼AhAh
802TAKEHISA ◆edy3TnnPDY :05/01/09 23:24:02 ID:F321XA+9
新書おもろいけどある程度その方面での知識があることを
前提にしたのばっかで読みにくいっすね
まあしかし少説とは別の面白みがあっていいのかもね
俺は少説のが好きだけどただ少説は当りはずれっていうか
合う合わないが別れ易い本が多いきがするけど
803名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:26:58 ID:DjPzFlxy
>>798
おおサンクス。明日買ってこよ。まずはブクオフを探すか・・・。
題名からしておもしろそうだしな・・・。
しっかし>>801の言うようにまた未読本がふえてしまう・・。
読みたい本ってのは際限なくあるんだよな・・・。
面白いっていわれてるの見るとすぐ読みたくなるし。
読書ってほんと中毒性強いよな・・・。
>>802
知識前提ってのはホントだよな
(本の主張と)対立事項の概要知らずにタラタラ読むってのも時間の無駄だしな・・・

何かお薦めあるかね君達
805名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 23:36:31 ID:DjPzFlxy
>>802
分かる分かる!割と面白い!と思ったのでも人によってはまた違ったり・・・。
その逆もあったり・・・。

806TAKEHISA ◆edy3TnnPDY :05/01/09 23:45:46 ID:wygeBXHG
>>803
ですね
しかも現実逃避能力に優れまくってるから怖い
集中して1日中よんでたりすると本の世界が現実で我に帰った世界がニセモノのような
意識がいれかるっていうのか?怖い怖い
>>804
おれにとっちゃ入問って書いてある奴でもわからん用語ばっかでせつなくなるwwwwwww
読みたい本?少説ならポールオースターのムーンパレスってのすすめる
あまりはでさはないけどあの独特の世界観ははまるとやみつき
807803:05/01/10 00:03:32 ID:qIARKdua
>>806
わかるよ。朝っぱらからかなりの長編に没頭してたりする時ふと我に返ると何か妙な気がしたり。
浮遊感・・・というとちとおかしいがそんなような感じか?
ちょっと前「赤と黒」読んでてそんな気持ちになった。
まあ最近は専ら短編ばかりだが。(今日モームの「手紙」読んだ。かなりいいすねこの人)

ポールオースターでムーンパレスね・・・。また良さげなの見つかったな・・・。
808名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 00:18:50 ID:hZ+61zXK
ブットイ本で読破したのは電車男くらいかなっと………
809名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 01:36:30 ID:ym2k5kGp
>>ビーチク
哲学の謎面白かったなら、野矢関連を読めばいいんじゃない。無限論とか論理学とかウィトとか
810名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:12:26 ID:iv8OzlbB
ホーガン「星を継ぐもの」
ポール・オースター「ムーンパレス」
            「シティ オブ グラス」
            「幽霊たち」
を買ってきたぞ・・・と。
どっちも相当あたりの予感が・・・。
何で今まで知らなかったんだ俺・・・。
因みに「星・・・」と「シティ・・・」はブクオフですた。
811名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:24:05 ID:qdfGZwnL
最近読んだので面白かったのはこれかな

景山民夫『ボルネオホテル』
812名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:44:41 ID:xd9OPUT0
『シティ オブ グラス』が何だか思い出せない
俺の手元にも無いし図書館で借りた覚えも無し、作者も知らん

書いてて思い出したがアメコミであったな
俺は読んでないけど
813名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 18:42:59 ID:+05Drzsf
ヴァージニア・ウルフの「灯台へ」っておもしろいかな・・・?岩波の新刊なのだが・・・。だれか知りません?買おうか迷ってるのだが。
814名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 19:00:12 ID:ESSi61qf
うすっぺらい本でおもしろいのおしえれ!(`Д´)ノ
815名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 19:27:05 ID:sE0/m3mo
>>814
星新一でいいじゃん。別に本が薄いわけじゃないが
あと小松左京のショートショートとか
816名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 19:29:46 ID:ESSi61qf
それって文庫?親書系がいいんだけど
817名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:02:07 ID:+05Drzsf
星新一はいいね。新書じゃないが。
818TAKEHISA ◆edy3TnnPDY :05/01/11 23:07:38 ID:z1z+Qe7n
エンデの鏡の中の鏡とはてしない物語よみたい
なんでもはてしない物語はドラクエ6のシナリオの基になった本らしい
そーいや装備にもエンデの鎧だか盾だか兜だかあったなー
819名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/11 23:15:53 ID:+05Drzsf
「灯台へ」買ってしまった。また未読増えた・・・
820名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:07:22 ID:OVQHC5Q4
読書力を読んだ。
読書が大切だってことを再認識。
大して目新しい内容は得られなかったけど、4時間くらいで読めたのでよかったかな。

日本はどう報じられているかを読んでる。
イギリスの部分しか読んでないけど面白い。
国際社会における日本の各国での位置づけがわかる感じの本かな。
>>814氏この本面白いよ。
各章40ページくらいからなってて独立してるので手軽に読める。
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4106100525/249-2552243-3134716
8217氏 ◆Bxc8NeAO4o :05/01/12 00:20:26 ID:3xaEi/jB
>>809
ほうほう・・・論理トレは持ってるんだが、他の二つ買ってみるぜ!

>>820
ほう、読んでみるとするか。
822名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 00:49:30 ID:/RhVD71J
『読書力』は本読みたくさせる本だよね。いままであんまり読んでなくて、これからいっぱい読もうと思ってる人にはいい本だと思う
823名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:08:47 ID:ZSo50Jh7
「論理トレーニング」をもってる奴がいるとは・・・。
824名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 08:25:37 ID:30UsXOPW
読書力より不良のための読書術(だっけ?)のが好き
825名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 15:11:08 ID:77hpgqo7
生きにくい…… 私は哲学病。/中島義道
826名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:09:09 ID:mKJCZrIJ
本当に欲しい本はブクオフにはないよな・・・。
827名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:10:14 ID:mKJCZrIJ
ぶらっと立ち寄るにはいいけど
828名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 19:27:53 ID:+7QgjMdV
>>814
薄っぺらいけど内容は濃いめ
岩波科学ライブラリーの「ゲーデルの謎を解く」(林晋著)


数学に関してはパンパカパンな俺でも楽しく読めた
829名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 22:25:31 ID:03jGHvR4
みんないろいろ読むんだな・・・。俺はあまり新書系よまないが・・・
830名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:15:04 ID:TxVkjfCF
速読をできるようにしてより短時間で:より多くの
本を読もうぜ
831名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:55:10 ID:mK4ECzR3
【緊急】今年もセンターで祭を起こそうぞ!【連絡】

今年もセンターまであと数日に迫って参りました。
今年この板の住人になった人は知らないかもしれませんが、センター試験では毎年恒例で、
「直前に何か合図をする」
という大きな祭があります。今年はあまり活発ではないようですが、去年は全国で
作戦が実行され、大変な祭となりました。
去年は「開始直後に咳払いをする」というものでしたが、今年はサロンスレの意見により、今年も

「センター一科目目開始直後に咳払いをする」

に決定いたしました!!
あと数日の間に各スレにコピペしまくって、この合図を広めていきましょう!!

関連スレ

(サロン)http://school4.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1103988160/l50
(受験板)http://school4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1103384572/l50

なお、センター終わり次第結果報告のスレがサロンに作成されるので、祭参加者も、そうでない方も
結果報告お願いします!
832名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 00:17:40 ID:GOe/i+EE
>>830
フォトリーとかSQ3Rのがいい
あれすぐできるし
まあSQ3Rは詳しく解説したのないからフォトリーの本買うのがよくね?
833名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 07:37:57 ID:U9gksY59
おれは新撰 速読マスターってのがPCに入ってた。親がいれたのかな?
1500円程度のソフトなんだけどやってみようかな。
834名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 17:55:43 ID:PnPP/d5O
速読って効果あるんですか?試した事ないけど効果あるならやってみよかな・・・。
俺あんまし読むの速くないし・・・
835名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 18:31:53 ID:PnPP/d5O
>>806
ポール・オースターすごくいいですね。なんというか独特の雰囲気がたまらない・・・。
ホント何で今まで知らなかったんだ・・・。
感謝しますよ。
836 ( ゚Д゚) モルァ! ◆DQN.sAFK0A :05/01/13 19:03:37 ID:bDiwo5Bb
 
  フィッツジェラルド、マジオススメですよ( ゚Д゚) ムホムホ
837名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 15:58:24 ID:CrvE6EGe
法学部行きたい人は
渡辺洋三『法とは何か』(岩波新書)を進める
838名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:48:52 ID:myo4zVlf
社会調査の「ウソ」を読んだ。
世の中の社会調査はずさんなものが多く、統計学的に不正確なものが結構あるんだなってオモタ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 12:58:49 ID:eSIGDvta
ゲーテのファウストって面白い?世界史で知ってなんか面白そうだなーって思ったんだけど
840名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:15:01 ID:4cKK6cJZ
センター試験で疲れたので、「ミタカくんとわたし」でも読んでまったりしようと思う
841りっこ(*´д`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/16 13:17:44 ID:cFutkDv2
「罪と罰」が好き
842名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 13:36:40 ID:eO9JmE82
ソーニャはぁはぁですな
843りっこ(*´д`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/16 14:18:04 ID:cFutkDv2
神経衰弱なラスコーリニコフも案外好き
844名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 22:52:27 ID:xNUlN2bt
ドストの作品は急に読み返したくなる。
カラマーもっかい読みたくなってきた
845名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 23:37:07 ID:9vVgd+W0
センターまでがんがった自分への御褒美に今週は10冊本よもう
846名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 08:34:36 ID:Qa2M6EDe
岩井俊二の「ウォーレスの人魚」が面白かった
847名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 08:36:46 ID:3sLb+sxS
センター終わったことだし、今日は「十九、二十」読むよ。
明日は村上春樹読むか。
848名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 11:15:44 ID:VVC8csjK
「itと呼ばれた子」
849名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 11:53:29 ID:ccKLnsKl
京極の「塗仏の宴」の宴の支度を正月に読んで
センターのご褒美に宴の始末を今日読みます。
850名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/17 21:58:09 ID:GDf4H13E
『教育と国家』高橋哲哉
851りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/17 22:57:27 ID:lwgKAHs2
バカの壁
ドグナマグラ
きれぎれ
852はね:05/01/18 00:18:13 ID:GQY0mqQ6
遠藤周作は純文寄りじゃない方が好き☆(難しい話しんどいし…)
『深い河』とか『私が、棄てた、女』とかおもしろいよ。

最近読んだ本では『太陽と毒ぐも』がなかなかよかったな。
853はね:05/01/18 00:21:12 ID:GQY0mqQ6
>>836
『グレートギャッツビー』だけ読んだよ!村上春樹訳の方が前の訳よりよかった☆
854名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 00:23:27 ID:0mPWR/+U
>>852
「深い河」イイね。といっても俺は周作ではこれしか読んでないが・・・。「海と毒薬」が途中で放置してある。
こんど「沈黙」よむかな・・・。
855はね:05/01/18 01:00:39 ID:GQY0mqQ6
>>854
『沈黙』読むなら『海と毒薬』最後まで読んでからの方がいいのでは?
…なーんて、私も『海と毒薬』最後まで読んでないんだよねw
856名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 01:10:05 ID:0mPWR/+U
>>854
結構小難しい話ですよね。それであまり読むスピード上がらず・・・。他に未読かなりあるし・・・
でもう内容わすれかけてる。
857名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 01:44:20 ID:/0AB9lTp
石田いら氏のアキハバラ@DEEP読んでます。
まだ50ページぐらいしか読んでないけどやばいぐらいおもしろい
858はね:05/01/18 18:02:46 ID:GQY0mqQ6
>>854
今年のセンターの現代文『肉親再会』買ってみようかな。面白そうです。
859854:05/01/18 18:22:41 ID:ZOpcBNHw
おー、センターでてたね。今日新聞で知ったよ。センターできました?
860名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 18:43:16 ID:17HriyVh
おめーら、『ビタミンF』嫁。
俺達のお父さん世代に向けて書いた本らしいけど、充分楽しめる。
短編集だから、普段本読まないヤシでも安心。
心が暖まるぞ。(゚∀゚)
861名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:45:30 ID:EtQXDi1l
テレビ報道の正しい見方を読んだ。
今までマスメディアの発するに対して盲信していたが、事実が歪められて報道されていることも多々あるのだと知った。
実際に自分でニュース番組を比較してないので詳しくはわからないが、メディアリテラシーの基礎知識をつけるという点ではよかったぽ。

ゴーマニズム宣言を読んでみたいって思ってるんだけど、盲目的信者やアンチがやたら多いのが気になる。
あと、出てる本が多すぎて何から読んだかいいかわかんないので誰か教えて欲しいぽ。
ついでに、アンチゴー宣またはゴー宣の対極に位置する本も教えてくれるとうれしいです。
長くてスマソ
862名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:57:56 ID:4DPoOA+s
僕は勉強ができない 山田詠美(新潮文庫)なんたってこの本にでてくる高校生
                    がかっこいい

だからあなたも生きぬいて 大平光代(講談社文庫)ここにでてくるひとこそ最強の
                        受験体験談!!! 
863名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 00:40:05 ID:0YBBrDJR
山田詠美って単なる官能小説作家だろ。
俺、その僕は勉強ができないを中学生にすすめられて読んだとき
本気で日本の将来の先行きが不安になった
864はね:05/01/19 00:41:53 ID:95Lg+ggq
>>862
『僕は勉強ができない』私も読みました。

山田詠美も極端な価値観の人だけど、本はなかなか面白かった。

主人公が、勉強ができる級友に『だってお前女にモテないじゃん』みたいなこというトコが印象深いです。
865名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 00:42:56 ID:4sEIkvFW
俺はリアル鬼ごっこがベストセラーってことのが心配だよ

カタキョンもやまだゆうすけもどこが面白いのかさっぱり
866名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 00:44:47 ID:0YBBrDJR
わかってねーな。
女にモテることとが勉強ができることより格上なら、
この世にセンター試験を死に物狂いでがんばるやつなんかいなくなるだろ。
「だってお前女にモテないじゃん』そんなの勉強できないやつの負け惜しみじゃねーか

867しn:05/01/19 00:48:58 ID:KPnn8Xo8
高校野球の試合で開成vs帝京
結果はいうまでもなく帝京の圧勝。
そんで開成の応援席の方からこんな声が聞こえました。
「おーい帝京ー。おまえらもっと勉強しろよー」
そしたら帝京の応援席の方からこんな声が返ってきました
「おーい開成ー。おまえらもっと野球しろよー」

まぁこんなもんだだろ
868名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 00:50:20 ID:Hfu2esY1
>>865
もっとマズイのはYOSHIとか言う奴じゃ?
869 ◆ABY.RWpWdI :05/01/19 00:51:35 ID:+IXioUsK
>>867
おまえいいね
870名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 01:39:18 ID:fxPMHcfY
>>861
俺も厨房の頃、ゴー宣にハマった。今までとは真逆の価値観に痛快さを覚えたね…。


トリアーエズ戦争論読んで、そしたら戦争論に反対する本嫁。いっぱいあるから。
戦争論は図書館に無いけど、反戦争論的な本は必ずあるしw
871はね:05/01/19 08:33:44 ID:95Lg+ggq
>>866
別に女にモテルことが勉強ができることより格上とは思わないけど…。
ただ、距離をおいてみてみると偏りが強すぎる人間はカッコ悪いよ。(たまに非凡な才能発揮するけど)

勉強、スポーツ、身なり、周囲の人への気遣いなどのバランス感覚が高い人がいいような。とりあえず今は勉強だけど。
872名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 15:34:29 ID:7dXOBoiD
>>870
南京ネタに衝撃を受けた。
ゴー宣にかなり傾倒した。
でも今は経済学・経済思想・社会学・社会哲学・言語哲学
国際政治・宗教学をやってます。ゴー宣いいきっかけになった
とおもてます。某大学の三回生であります。みなさんがんばって
873名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/19 23:17:56 ID:aYyej7/p
>>870
thx
受験全滅したら読んでみる。

ニュースの達人を読んだ。
著者の新聞・週刊誌・テレビなどのメディアに関しての自叙伝的なものだった。
新書じゃなくてもいいような…
874名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:37:25 ID:1DvDJgLh
今ドストの「地下室の手記」読み始めたが意味不明。「貧しき人々」と「白夜」はすらすら読めたのに・・・。これって最後までこんな感じか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 00:39:30 ID:OZjnXErw
乙一みたいな小説嫌いな俺でも読める奴はいねえか
876名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 01:19:12 ID:6xf2EGnu
高1の夏休みの宿題は、「ミステリの原書の半分を訳せ」。

…続き気になって気になって、結局全部読み通しました。
それでミステリにハマって、原書で読みはじめ。

二宮先生、あの宿題を提出したの、学年で俺1人だったってホントですか。
提出義務なしって…、俺には違うこといったじゃないですか!
俺の16の夏は、あの宿題1つで終わったんス…先生…。

で、今は翻訳専門の編集。
先生が亡くなったと友達が知らせてくれたんで、帰省して葬儀にいきました。
遺影みて、先生やっぱ格好いいと思いました。
大人になった俺の目からも、スタイルのある格好いい男でした。
英語が、単なる受験科目じゃないこと教えてくれたの先生だけでした。合掌…
877はね:05/01/20 01:26:25 ID:CRtI+SR9
>>875
読みやすいのは短編だろうね。私も難しいのは苦手ー。

『優しくって少しばか』著 原田宗典 とか読みやすかったような?あほな話がいっぱいでした。
あと小説じゃないけど辛酸なめ子とかリリーフランキーのエッセイは笑えます〜w
878ヨッパ:05/01/20 02:04:35 ID:5DrdAYre
amazonにて購入  『働くことがイヤな人のための本』
『「進化」大全』
『私・今・そして神―開闢の哲学』
『若い読者のための世界史』
『コウモリであるとはどのようなことか』
『The Story of Art』
『哲学の道場』
締めて¥20044也、まぁ読む時間は2月末まで無いわけだが。・・・幸せ。
879ヨッパ:05/01/20 02:09:37 ID:5DrdAYre
↑流れぶった切りでごめんね。
880はね:05/01/20 08:30:43 ID:CRtI+SR9
>>876
ミステリって何の本だろう?クリスティとかエラリークイーンかな?

>>878
おもしろそうな本ですねー。『若い読者のための世界史』って読んでみたいかも。

ゴー宣とか男の子に人気あるね。なんでかな?何冊か読んだけどよくわかんなかった!(笑)
小林よしのりってよく勉強してるよね。偉いなあ。思想は偏ってるけど…
881名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 09:46:08 ID:gzK5MmRO
>>875
乙一おもしろいよな
さくさく読めた本で面白かったのは村上龍の69,石田衣良の波の上の魔術師かな。
こういう感じの漫画本みたいな小説読んでれば、そのうち活字に慣れて普通の小説を読めるようになるぽ。
882名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 10:06:32 ID:l+iutUDE
まぁ、ロリータを読むといいョ。
マジお勧め。面白すぎ。
そしてオレはロリコンかもしれないと思った罠……orz
883名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 11:43:25 ID:nBjx6VSM
「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」
タイトルが面白そうなので読んでみたい。
884名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 11:45:35 ID:xaMnSRYN
ロリータの映画が「名作」にカテゴライズされてたから二本見たが主人公が基地外すぎてツマンネ。
ただ、かなりエロかった。あれは「名作」でなくて「アダルト」です。

小説はどーなんだろ……読んでみるか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 14:32:12 ID:XD/ynv4d
落語とか読んでる奴いない?
いたら紹介して欲しい
886名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 15:21:17 ID:y2GBEpWC
>>881
>>875って乙一嫌いなんじゃねーの?

>>883
ブレードランナーの原作ですな
積んでるのから何読むか悩んでたがそれ読むわ
887名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 15:43:13 ID:OZjnXErw
>>886
ごめん日本語ムズカシネ

小説嫌いな俺でも読める乙一みたいな奴ない?
888名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 15:51:17 ID:y2GBEpWC
>>887
勘違いすまん
乙一ってーとライノベと娯楽小説の境目ぐらいの人なイメージなんで
冲方丁、西尾維新、秋山瑞人
とかどうなんだろ。乙一含めた四人でウブカタしか読んだこと無いけど
889名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 17:14:15 ID:xaMnSRYN
>>887
普通にラノベでいいんじゃない?「キノの旅」とか。
ヲタ臭いのが嫌なら、ドラマや映画の原作読んでみたら?
大きい本屋に行けばそーいうコーナーあるよ。多分。
890名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 19:48:06 ID:EuiunV3h
おまいら、ランボー読め
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 22:49:41 ID:OZjnXErw
>>888
サンクソ。今度見てみるわ。

>>889
ラノベか・・・。近くの本屋にでっかくラノベコーナーがあるんだが
明らかにその筋の人しかいないんだよね。近寄りがたい。

とか言いつつ俺の兄貴はその筋の人なので
ブギーポプとかオーフェンとか読みまくったけどな(゚∀゚)アヒャ
892はね:05/01/21 17:09:26 ID:2ARWJKg3
花村萬月の『紅色の夢』が面白かった。
893サムナー:05/01/21 17:28:54 ID:MRklJgv7
宮本輝「泥の河」「螢川」読んだ香具師いないか?
かなり好きなんだがこの作品
894りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/21 19:08:31 ID:QVRJtSKS
>>890
見つけたぞ!
何を?
永遠を!

それは太陽と番った
海だ

だよね。(ミスってたらスマソ)

酔いどれ船とかも有名だったような。

それよりランボーを読む890に萌え
895890:05/01/21 20:03:35 ID:MRklJgv7
>>894
ランボーいいですよ。地獄の季節。
あれを17ー19歳で言ってるんだから・・・。

おお季節よおお城よ
無傷な心がどこにある・・・     だったかな。
格好良すぎ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 20:18:47 ID:vatgfiKv
>>893
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ!
宮本輝(・∀・)イイ!!
”川三部作”だね。
もう一個(『道頓堀川』)も読んだ?
897りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/21 20:19:36 ID:QVRJtSKS
>>895
890ご本人降臨!ハァハァ
新潮文庫のランボー詩集持ってるんですが、
訳がふるめかしすぎません?

フランスの詩は、
フランス語のまま読むのが夢だなぁ
898890ことサムナー:05/01/21 20:20:53 ID:MRklJgv7
酔いどれ船って海見ずに想像で詠んだとか本で読んだ
899りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/21 20:23:34 ID:QVRJtSKS
らしいね。
まさに天才だよなぁ‥
晩年アフリカに渡って事業営んでましたよね(うろ覚え
900サムナー:05/01/21 20:29:17 ID:MRklJgv7
>>897
宮本輝(・∀・)イイ!!よね。「道頓堀川」読んだよ。よかったら「星々の悲しみ」も読むといいよ(もう読んだかも・・・)この人の本10刷以上持ってます。

りつこ氏
訳は小林秀雄のの方がいいよ。(岩波)俺も新潮持ってるが。フランス語で読みたいなあ。

901サムナー:05/01/21 20:37:39 ID:MRklJgv7
そういやヴェルレーヌとどう・・・とか。フランス語できるとこの人やボードレールとかも読めるね。
岩波文庫「地獄の季節」の小林訳だとこうなる↓

また見つかった
何が?永遠が
海と溶け合う太陽が。
902りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/21 20:39:06 ID:QVRJtSKS
>>900
了解 次本屋行ったら購入します

澁澤龍彦の本好きな人いないのかな
903りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/21 20:41:58 ID:QVRJtSKS
>>901
やはり岩波のが良さそうですな。
小林秀雄って聞き覚えある気がする
904サムナー:05/01/21 20:55:10 ID:MRklJgv7
>>903
結構有名。評論家か・・・。思想家?国語便覧見るとのってたよ。
澁澤龍彦か・・・。それは読んだことないな。
翻訳とか変わった(奇怪な?)本書いた人だよね?前本屋で手に取ったけど買いはしなかった。
面白いなら読もうかな。
それでは勉強してきます。12時ごろまた覗きまつ。
905レスボス ◆GI8nsANADA :05/01/21 20:56:23 ID:rs+uFas3
澁澤龍彦といえばサド侯爵?
906ビーチク(*^_^)先生 ◆Bxc8NeAO4o :05/01/21 21:06:30 ID:cRJk2vI4
一時はdat落ちさえしかけたスレが、なぜこの時期にこんなに盛り上がるんだね(?ε?;)

『ことばにつける薬』買った
907りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/21 21:54:04 ID:QVRJtSKS
>>904
そうそう!
澁澤龍彦は一般的に翻訳と随筆が評価されてるようです

>>905
ビンゴ(・∀・)
裁判沙汰になりましたよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 22:20:47 ID:ljh4jowc
しぶさわたつひこは読もう読もうと思って読んでないな
図書館で国書の日本幻想文学全集(だっけ?)借りて最初の話は読んだが
時間無くてそれしか読めなかった
何かおすすめある?

あとタルホも読んでみたいなあ
てか幻想・怪奇文学よみてー
ダンセイニにHPLもホジスンも積読になってる
909りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/21 22:38:40 ID:QVRJtSKS
>>908
「長靴を履いた猫」とかいいんじゃないかな。

澁澤が翻訳してるんだけど、
なかなか。
小学生の時初めてこれを読んだんだけど、
子供心ながら強烈なインパクトを受けた。

挿絵がまたなんとも‥シュルレアリスムくさくて最高

澁澤のエロ美学に触れるなら「エロスの解剖」
ネクロフィリアやサド、マゾヒズム等について
言葉巧みに語られている
910サムナー:05/01/22 00:16:23 ID:09Pc+foP
今度読もうっと
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:18:54 ID:IGFQNmIk
森で〜誰かが呼んでいる 森で〜誰かが呼んでいる 
ほらかけてくる〜 ほらかけてくる〜
仲良し兄妹〜 手をつないでる〜↑ ヘンゼルと〜グレーテル
912りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 00:30:15 ID:fAhDu2BP
>>908のタルホって何だろ、気になる

怪奇・幻想文学は私も興味をそそられる分野です
913サムナー:05/01/22 00:33:15 ID:09Pc+foP
怪奇、幻想文学って他に例えばどんな作家がいるんでしょう?
914りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 00:36:02 ID:fAhDu2BP
私もかじったぐらいしかわからないな‥

ドグナマグラは多分幻想怪奇系じゃないかな
915りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 00:37:39 ID:fAhDu2BP
誤爆スマソ、題名
916りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 00:38:12 ID:fAhDu2BP
誤爆スマソ、作者は夢野久作
917りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 00:39:24 ID:fAhDu2BP
エンター押してしまった
連続誤爆スミマセンorz
918サムナー:05/01/22 00:40:25 ID:09Pc+foP
ドグラマグラか・・・。夢野久作だったけ?読もうとは思ってるがまだ読んでないな・・・。
頭変になりそうという書評をなんかで見た
919サムナー:05/01/22 00:43:48 ID:09Pc+foP
>>917
さっきランボーの話した人だよな・・・。
写真(肖像画?)見たことありまつか?相当美形すよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 00:45:04 ID:b/dx1qLj
中原中也が大好き
921りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 00:46:03 ID:fAhDu2BP
>>918
私もまだ上巻読みかけなんですよ。

読むと頭がおかしくなるっていうキャッチフレーズにやられて買いましたw

「太陽と月に背いて」はご覧になりましたか?
922りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 00:48:52 ID:fAhDu2BP
>>919
ありますよ。
美少年だよなー
それに加えあの才能‥
ベルレーヌが惚れるのも無理ないっすねw

>>920
私も大好き
923サムナー:05/01/22 00:51:53 ID:09Pc+foP
>>919
よごれちまった悲しみに今日も小雪の降りかかる・・・か。イイね
>>921
ディカプリオが演じたのだったよね。まだ見てないので今度みよかな。
924サムナー:05/01/22 00:53:34 ID:09Pc+foP
>>922
俺も男ですが惚れそうです(笑)外見も才能も
925サムナー:05/01/22 00:58:35 ID:09Pc+foP
>>923>>920へだった。スマソ。
中原中也好きだなあ。先の小林秀雄と仲良かったんだよな。
恋人取り合ってるが・・・。
926りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 00:59:26 ID:fAhDu2BP
そんなサムナー氏に惚れ(ry

ちなみに
ディカプリオは「太陽と月に背いて」の頃が、一番美しい‥(個人的意見)

中原中也は日本人の詩人で一番好き
927りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 01:01:06 ID:fAhDu2BP
>>925
!!!!!!!
だから聞いた覚えあったんだ

知ってますよ、小林秀雄!
テンション上がってきた‥
928サムナー:05/01/22 01:04:25 ID:09Pc+foP
>>926
ははは・・・(苦笑)。日本の詩人は他に三好達治も好き。
太郎を眠らせて、太郎の部屋に雪降りつむ。
次郎を眠らせて、次郎の部屋に雪降りつむ。   ・・・と
929りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 01:06:38 ID:fAhDu2BP
三好達治ですか 聞いた事はあるけど読んでないな。
今度読もう

萩原朔太郎も忘れてはなりません
930サムナー:05/01/22 01:09:28 ID:09Pc+foP
朔太郎キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
「月に吠える」だけ読んだよ。あんま覚えてないが結構良かったと思う。
今度詩集買おうかな。


931名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 01:11:24 ID:HIJiwyaq
タルホ=稲垣足穂?違ったらスマソ
初めてこのスレを覗いたのだが、まさかこの名前が出ているとは思ってなかった。
少し前に読み漁っていたため思わず書き込み。
932サムナー:05/01/22 01:13:37 ID:09Pc+foP
室生犀星もいいよ。

ふるさとは、遠くにありて思うもの。
そして悲しく歌うもの。
帰るところにあるまじや。
・・・この詩見たとき恥ずかしいがもの凄く感傷的になった。
933りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 01:14:25 ID:fAhDu2BP
朔ちゃん‥詩は繊細で素晴らしいし顔は美形だし‥(*´ρ`*)

サムナー氏食いつきがいいなぁw
934サムナー:05/01/22 01:17:28 ID:09Pc+foP
馬鹿な文学かじり少年ですよ。親にいつももう本読むなって言われてるし。
今年は受験生ですからね。
・・・といってやめられそうにもないんだが・・・。
935りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 01:17:57 ID:fAhDu2BP
>>931
ありがとうございます。
読ませていただきます
>>932
知らないや(′・ω・`)
今度読みますね
936りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 01:20:03 ID:fAhDu2BP
>>934
今年ってことは2年っすか?

泉鏡花読みあさりたい。
受験よ、はやく終われ‥orz
937サムナー:05/01/22 01:26:40 ID:09Pc+foP
そうでつ。りっこ氏は3年のようですね。
泉鏡花は手出してないなあ。「高野聖」だったけ?
・・・なんで俺読んでもいないのに本名しってんだ・・・
938りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 01:37:50 ID:fAhDu2BP
高野聖って書物の名前として覚えたような‥
本名だったのか

泉鏡花は、鈴木清順監督の陽炎座っつう
私の大好きな映画にかなり影響与えたらしくて。
939サムナー:05/01/22 01:39:01 ID:09Pc+foP
ごめん。本名じゃなくて本の名前ですた。
940りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 01:42:13 ID:fAhDu2BP
>>939
納得w

サムナー氏ぐらい本読む友達が学校にいたらなぁ‥
941サムナー:05/01/22 01:42:36 ID:09Pc+foP
映画はあまり知らないですね。
俺が一番好きな映画は「アラビアのロレンス」かな。・・古っ。
最近のも見ない訳じゃないが
942りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 01:44:02 ID:fAhDu2BP
>>941
うわっ どこまで気が合うんだろwwww
943サムナー:05/01/22 01:44:36 ID:09Pc+foP
>>940
俺もりっこ氏に同じ事思ってますよ。
944りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 01:46:42 ID:fAhDu2BP
私が好きな映画は今んとこ
キャバレーと、アラビアのロレンス
945サムナー:05/01/22 01:47:05 ID:09Pc+foP
>>942
まさかそこまでとは・・・。俺1年ほど前BS2でこの映画見て一発で好きになったよ
946サムナー:05/01/22 01:57:57 ID:09Pc+foP
キャバレーってのは知らないな。
あとレオンは好き・・・まあ、内容よりもラストの歌が好きなんだが。
(スティングのShape of my heartという曲です。流石にこれは知るまいが。ついでに一昨日この人のコンサート見に名古屋いきました。)
ロレンスのどこかの国の王子(だったっけ)役の人STARWARSにもでてるらしい。
ところで、これ実話なんだよな
947りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 01:58:03 ID:fAhDu2BP
>>945
私は去年母に勧められたのがキッカケ。

予想外の展開だw
948りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 02:02:27 ID:fAhDu2BP
>>946
ロレンス役の俳優は最近の映画「トロイ」に出てるよ
スティングは知ってるけど聴かないなぁ。
レオンは好き
949サムナー:05/01/22 02:07:05 ID:09Pc+foP
おお、丁度「トロイ」親がDVD借りてきて今手元に。明日見ようと思ってたところ!
どこまで・・・
スティング知ってた・・・。
ジャンレノが好き。ジョンレノンというかビートルズも。
950りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 02:10:11 ID:fAhDu2BP
トロイ‥
やたらブラピの裸体が出てくるよ‥

ビートルズは基本ですね

ってかスレ違いになってきたな、困った
951サムナー:05/01/22 02:11:44 ID:09Pc+foP
だいぶずれちゃってたね。
話戻しますか?
952りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 02:13:48 ID:fAhDu2BP
このままどこまで合うのか試したいなぁw
953サムナー:05/01/22 02:16:18 ID:09Pc+foP
OK。
うーん、あとはなんだろ・・・。
F1ファンです。毎年鈴鹿行きます。流石にこれは・・・ねえ。
954りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 02:18:10 ID:fAhDu2BP
>>953


生き別れの兄弟ですか?
955サムナー:05/01/22 02:19:53 ID:09Pc+foP
貴方もF1ファンということでつか?
うわっ、信じられん
956りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 02:26:18 ID:fAhDu2BP
基本的に車とかバイクとか好きで、

ここんとこF1に一番魅かれてる。
(知識集めてないしファンレベルまではいってない)

E1のテーマ曲の着メロ持ってるけどねw
957りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 02:27:52 ID:fAhDu2BP
訂正。E→F( ´Д`)
958サムナー:05/01/22 02:34:03 ID:09Pc+foP
F1はホントおもしろいよ。俺は恐らく一生F1ファンだろう。はまると抜けれん。
見始めてかれこれ4年か。
でもまさかF1まで・・・。俺の友達でF1好きな奴わずか1人ですよ。
本の話できる奴なんて一人もいないのに・・・。
怖くなってきた(笑)
ライコネン好きですか?かっこいいからなあ。
959サムナー:05/01/22 02:39:20 ID:09Pc+foP
でも文学好きでF1好きなんて俺ぐらいだろうと思ってたよ・・・
960りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 02:42:28 ID:fAhDu2BP
>>958
ライコネンわからないっす( ´Д`)申し訳ない

そう、ハマると抜けられなさげだから
なかなか手をつけるタイミングが‥orz


音楽についてもう少しきいてみたいな
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 02:43:12 ID:QPQhKHQK
結婚しなよ(*´∀`*)
962りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 02:48:06 ID:fAhDu2BP
>>959
男ならF1好きなんてたくさんいるのかと思ってたけど
違うんですね。
963サムナー:05/01/22 02:51:36 ID:09Pc+foP
F1三月に開幕するのでよかったらご覧あれ。ただ夜遅いよ。
音楽は先のスティングとポリス(これはスティングがもと在籍してた割と有名なバンド)、ビートルズぐらいしか・・・。最近のいいと思わんし(というよりよく知らない)。
>>961!!!
>>962
ほとんどいませんよ。少なくとも俺の周りには。
964りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 02:56:03 ID:fAhDu2BP
シューマッハが優勝した(多分)ついこないだやってたのは見たよ
あとかなり前に、
夜中テレビつけたら
クラッシュしまくってレースになってなかったのを見た記憶がある

音楽‥60〜80年代の洋楽とか聴かれませんか?

>>961
リアルでいたら付き合ってるかもなとか言ってみるテスト
965サムナー:05/01/22 03:05:21 ID:09Pc+foP
60〜80年代
確かにその辺一番興味ある。お薦めあったら聞かせて欲しい。
シューマッハはたいてい勝つよ。今年17戦13勝ぐらいだったし・・・。
そういやシューマッハタイ地震に10億寄付したとか・・・。あんま好きじゃないが凄杉。
(でも年収70億、総資産700億・・)
966サムナー:05/01/22 03:10:16 ID:09Pc+foP
でもここまで気の合う人初めてみたよホント。案外、家とかも近かったりして・・・。まあ、あり得ないが・・・。
967りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 03:12:45 ID:fAhDu2BP
寄付の話、ニュースで見ました。
スケールが違う‥‥


私そろそろ寝ますね。
受験なけりゃ朝まで語り明かしたいんだけどな(;´Д`)

なんだかほんと、嬉しいですよ
不思議な感覚w

曲なら、私のオススメなんかでよけりゃ教えますよ。

また相手して下さいね(*´ρ`*)
968サムナー:05/01/22 03:14:42 ID:09Pc+foP
いえいえこちらこそ。
たいていこの読書スレにいます。
またお話しましょう。受験頑張って。
969りっこ(*´ρ`*) ◆8/MtyDeTiY :05/01/22 03:19:37 ID:fAhDu2BP
>>966
関西ですよ

>>968
ありがとう。
今日はいい夢見れそうだ
では、おやすみなさい(○´ω`○)ノ
970サムナー:05/01/22 03:21:15 ID:09Pc+foP
受験中つき合ってもらってすいません。僕岐阜です。
おやすみなさい。
971名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 04:22:37 ID:69c1l1+j
↑こうして彼らは出会った。
怒濤の如く押し寄せるラブラブな空気に、スレ住人は「いい加減スレ違い」の一言を発する暇さえなかった。
いや、もしかすると始めから住人なんて居なかったのかもしれない。
いるのは、ただ二人を引き立てるための舞台装置だけ。
やがて物語は、加速し、収束を見せる。
『スレの書籍化』へ向かって。

【本男・本女】

今世紀最後の純愛物語。

例えどんな結末であろうとも、至る過程は、温もりで満ちている………。
972名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 08:05:55 ID:MO8GFsgo
次スレ立ててきますね
973名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 08:08:51 ID:MO8GFsgo
974名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 18:12:42 ID:wrCOgai9
うめよーぜ ただ埋めても味気ねーんで貴様等の好きな小説3冊ずつ挙げてけ

あなたの人生の物語/テッド・チャン

風よ、龍に届いているか/ベニー松山

甲賀忍法帖/山田風太郎
975名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 18:20:29 ID:ZCM9T1YW
AIR

kanon

one
976名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/22 18:21:49 ID:69c1l1+j
アフリカン・ゲーム・カートリッジズ

ビタミンF

みんな誰かを殺したい
977はね:05/01/23 03:23:56 ID:NvM1XmlY
『ノルウェイの森』:村上春樹
『私が、棄てた、女』:遠藤周作
『そんなバカな!』:竹内久美子

昔は村上春樹が好きだったけど、あの閉じた世界がいつしか耐えられなくなりました。

今は遠藤周作が好き。人の強さも弱さも醜さも美しさも全て描いた上で人を慈しんでるから。

竹内久美子のこの本とドーキンスの利己的な遺伝子は私の人生を変えました。
978名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:14:42 ID:5GV4R+CX
白夜行/東野圭吾
失はれる物語/乙一
波の上の魔術師/石田衣良

関係ないけど洋書の前書きみたいなやつ(母へetc)がすっごく好きだ。
っていうか前書きフェチかも。
979名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 10:32:45 ID:BHPTa2qA
指輪物語
ラヴクラフト全集
スキズマトリックス

>>978
息子のアンドリューへ捧ぐとかだろ
「蹴りたい田中」のそれはめっちゃ笑ったな
てか洋書読んでて疲れないのかね
980狼忍聖GT-尺ver.V:05/01/23 11:20:31 ID:on/eWxx5
パイロットフィッシュ
亡国のイージス(できればトゥエルブY.O.を読んでからの)
渋谷ルシファー

読んだ本のことって読み終わるとすぐ忘れちゃうから、
こうやってどれがよかったかなぁって思い出してみると全然覚えてない・・・。
981名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:42:11 ID:u1e7SHUu
読み終わると、本の内容忘れるってどんな感覚なんだべ…?
982名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 12:56:15 ID:5GV4R+CX
>>979
蹴りたい田中ってなんのことかと思って検索してみたらギガワロタ
洋書をペーパーバックの意味に取られてそうだ。
っていうか俺が使い方間違えたんだな、スマソ。
人はなぜエセ科学に騙されるのかを読んでるんだけどまえがきに惹かれた。
「私の孫 トニオに
 君にとってこの世界が、悪霊のいない、光に満ちたものでありますように。」
この本が著者の遺書だったことも影響してか、まえがきに重みが感じられる。
983名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 14:26:32 ID:a9+DBjGQ
機動戦士ガンダム1
機動戦士ガンダム2
機動戦士ガンダム3
984名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 15:12:45 ID:y72D81s6
>>980
それって、ちゃんと本が読めてないんじゃないか。
それか難解だったり、中身がないような本を読んでるとか。
985名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 15:59:31 ID:vheVTqUs
いや正直忘れるのもあり
読んだときの感動は残るだろうし
普通の人は大筋をいえるかさえ怪しいんじゃないだろうか
もっかい読めるし

でもやっぱすぐ忘れるのはヤバイよな
986狼忍聖GT-尺ver.V:05/01/23 16:06:15 ID:on/eWxx5
>>981
特に何も感じないよ。忘れるだけだから。
>>984
そうかもしれない。
小説読んでるときは文章をビジュアル化するから物語にも随分入り込んでいけるんだけど、読み終わると一気に冷却されて忘れちゃうんだよね。
元々記憶力が非常に悪いってのもあるかもしれないけど。
>>985
まぁ、たしかにやばいよね・・・。
普通のヒトはどれぐらい覚えてるもんなんだろう・・・。
987名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:28:03 ID:u1e7SHUu
映画とかでもそうなるの?
988狼忍聖GT-尺ver.V:05/01/23 16:30:09 ID:on/eWxx5
モノによるね。
でも基本的には覚えてないかも。
本より覚えてることは多そうだけど。
989名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:37:48 ID:u1e7SHUu
じゃあ、ある本を読み終えて、
その本について思索したり批評したりして吟味することはしないの?
990名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 16:44:44 ID:vheVTqUs
アラビアの夜の種族
ゲド
ファウンデーション


吟味しても忘れるもんは忘れる
991名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:39:40 ID:5OEqJuGU
ゲドは何度も吟味するな・・・。
人生最高の本だと思う。
これ以上の本に出会うって自信ないよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 11:53:18 ID:s6aEQBzk
おまいら読書もいいが勉強してるのか?
993名無しさん@お腹いっぱい。
>>992
してないや。
読みたい本がいぱーいありすぎて…
うう