合格者の出身高校でみる東大理Vの易化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
東大理V 〜07年まで90名(前期80+後期10)→08年90名(前期90)→09年98名(前期98)→10年以降100名(前期100名)

東大理V 2007年(前期80+後期10)
11 開成、灘
 6 筑駒、麻布、ラ・サール
 4 桜蔭
 3 甲陽学院
 2 栃木、学芸大附、海城、神戸女学院
 1 仙台第一、仙台第二、前橋、水戸一、春日部、秀明、船橋、筑波大附、渋渋、攻玉社、城北、巣鴨、玉川学園、
   武蔵、雙葉、湘南、浅野、桐蔭中等、桐光学園、フェリス、新潟、佐久長聖、東海、 高田、洛星、大阪星光、
   大阪明星、淳心学院、帝塚山、東大寺、岡山朝日、岡山白陵、松江北、修猷館、久留米大付設、明治学園
(うち後期合格者は開成2 筑駒1 桜蔭1 仙台第一1 仙台第二1、船橋1、雙葉1 武蔵1 玉川学園1)

東大理V 2008年(前期90)
19 灘
15 開成
13 筑駒
 3 桜蔭、智辯和歌山
 2 盛岡第一、駒場東邦、東海、西大和、岡山白陵、愛光、ラサール
 1 北嶺、浦和一女、渋幕、暁星、学芸大附、雙葉、攻玉社、栄光、公文国際、桐蔭中等、金沢大付、
   藤島岐阜、沼津東、旭丘、高田、堀川、四天王寺、清風南海、白陵、倉敷青陵、広島学院

東大理V 2013年(前期100名)
27 灘
 8 開成
 7 筑駒
 4 桜蔭 ラサール
 3 渋幕 筑付 海城 巣鴨
 2 麻布 桐蔭中等 洛南 広島学院
 1 国立 雙葉 駒東 田園調布雙葉 聖光 栄光 逗子開成 フェリス 片山学園 駿台甲府 
   佐久長聖 岐阜、加藤学園暁秀 岡崎 南山 神戸女学院 東大寺 鳥取西 岡山朝日 
   岡山白陵 ノートルダム清心 徳島文理 愛光 筑紫 付設 長崎西 青雲 熊本
2エリート街道さん:2013/05/07(火) 00:29:05.30 ID:OIlru59c
東大理V常連5校占有率 

      定員  5校 占有率  灘  開成 筑駒 桜蔭 ラサ
2004年 90名  43  48%  15  14   4   8   2
2005年 90名  45  50%  21   7  10   4   3
2006年 90名  41  46%  13  14   8   3   3
2007年 90名  38  42%  11  11   6   4   6
2008年 90名  52  58%  19  15  13   3   2
2009年 98名  29  30%  15   4   5   3   2
2010年100名  49  49%  21   6   8   8   6
2011年100名  38  38%  17   8   8   2   3
2012年100名  43  43%  16  11   5   7   4
2013年100名  50  50%  27   8   7   4   4
3エリート街道さん:2013/05/07(火) 00:29:44.74 ID:OIlru59c
常連5校(灘、筑駒、開成、桜蔭、ラサール)以外からの理V複数合格

2004年 7校 北嶺3 東海3 付設3 札幌南2 麻布2 巣鴨2 東大寺2
2005年 8校 滝3 仙台第二2、学附2、麻布2、巣鴨2、桐蔭学園2、岡山白陵2、愛光2
2006年 7校 北嶺2、学附2 桐蔭学園2 浜松北2 東海2 東大寺2 広島学院2
2007年 6校 麻布6 甲陽3 栃木2 学附2 海城2 神戸女学院2
2008年 7校 智辯和歌山3 盛岡第一2 駒場東邦2 東海2 西大和2 岡山白陵2 愛光2
2009年 9校 洛南6 麻布5 栄光4 愛光3 秋田2 水戸一2 筑附2 学附2 広島学院2
2010年 3校 麻布2 聖光2 東海2
2011年11校 巣鴨5 聖光3 東大寺3 岡山白陵3 江戸取2 長野2 岡崎2 東海2 南山2 愛光2 昭和薬附2
2012年 8校 海城4 洛南4 駒東3 徳島文理3 北嶺2 筑附2 東海2 白陵2
2013年 8校 海城3 渋幕3 筑附3 巣鴨3 麻布2 桐蔭中等2 洛南2 広島学院2
4エリート街道さん:2013/05/07(火) 00:30:02.98 ID:OIlru59c
東大理V 2004年(2名以上)
15 灘
14 開成
 8 桜蔭
 4 筑駒
 3 北嶺、東海、久留米大付設
 2 札幌南、麻布、巣鴨、東大寺、ラサール

東大理V 2005年(1名は国医7名以上の高校での判明分のみ)
21 灘
10 筑駒
 7 開成
 4 桜蔭
 3 滝、ラサール、
 2 仙台第二、学芸大附、麻布、巣鴨、桐蔭学園、岡山白陵、愛光
 1 札幌南、宇都宮、前橋、八王子東、國學院久我山、駒場東邦、桐朋、雙葉、高岡、
   金沢大付、金沢泉丘、武生、吉田、長野、佐久長聖、岡崎、洛南、智辯和歌山、
   広島大福山、香川大手前、土佐、修猷館

東大理V 2006年(1名は国医7名以上の高校での判明分のみ)
14 開成
13 灘
 8 筑駒
 3 桜蔭、ラサール
 2 北嶺、学芸大附、桐蔭学園、浜松北、東海、東大寺、広島学院
 1 仙台第一、仙台第二、安積、福島、筑波大附、麻布、城北、女子学院、白百合、桐朋、
   栄光、松本深志、静岡、旭丘、洛南、大教池田、大阪星光、白陵、六甲、奈良、鳥取西
   岡山朝日、岡山白陵、丸亀、愛光、小倉、修猷館、福岡、久留米大付設、明治学園
   弘学館、青雲、岩田、
5エリート街道さん:2013/05/07(火) 00:31:19.58 ID:OIlru59c
東大理V 2007年
11 開成、灘
 6 筑駒、麻布、ラ・サール
 4 桜蔭
 3 甲陽学院
 2 栃木、学芸大附、海城、神戸女学院
 1 仙台第一、仙台第二、前橋、水戸一、春日部、秀明、船橋、筑波大附、渋渋、攻玉社、城北、巣鴨、玉川学園、
   武蔵、雙葉、湘南、浅野、桐蔭中等、桐光学園、フェリス、新潟、佐久長聖、東海、 高田、洛星、大阪星光、
   大阪明星、淳心学院、帝塚山、東大寺、岡山朝日、岡山白陵、松江北、修猷館、久留米大付設、明治学園
(うち後期合格者は開成2 筑駒1 桜蔭1 仙台第一1 仙台第二1、船橋1、雙葉1 武蔵1 玉川学園1)

東大理V 2008年
19 灘
15 開成
13 筑駒
 3 桜蔭、智辯和歌山
 2 盛岡第一、駒場東邦、東海、西大和、岡山白陵、愛光、ラサール
 1 北嶺、浦和一女、渋幕、暁星、学芸大附、雙葉、攻玉社、栄光、公文国際、桐蔭中等、金沢大付、藤島
   岐阜、沼津東、旭丘、高田、堀川、四天王寺、清風南海、白陵、倉敷青陵、広島学院

東大理V 2009年
15 灘
 6 洛南
 5 筑駒、麻布
 4 開成、栄光
 3 桜蔭、愛光
 2、秋田、水戸第一、筑波大附、学芸大附、広島学院、ラサール
 1、北嶺、安積、常総学院、高崎、栄東、東邦大東邦、成田、海城、学習院、巣鴨、八王子、早稲田、
   聖光、桐光、新潟、富山中部、甲陵、佐久長聖、藤枝東、滝、東海、大手前、甲陽、東大寺、
   智辯和歌山、徳島市立、小倉、修猷館、筑紫丘、久留米大付設、明治学園、青雲、岩田
6エリート街道さん:2013/05/07(火) 00:31:39.83 ID:OIlru59c
東大理V 2010年
21 灘
 8 筑駒 桜蔭
 6 開成 ラサール
 2 麻布 聖光 東海
 1 帯広柏葉 北嶺 仙台第二 八千代松陰 筑附 八王子東 暁星 慶應女子 攻玉社 駒東 
   芝 巣鴨 豊島岡女 雙葉 明法 平塚江南 湘南白百合 逗子開成 新潟 金沢泉丘 韮山 
   五条 滝 南山 高田 洛南 大阪星光 明石北 東大寺 岡山朝日 岡山白陵 広島城北
   徳島市立 高松 愛光 土佐 筑紫丘 宮崎第一

東大理V 2011年
17 灘
 8 筑駒
 6 開成
 5 巣鴨
 3 聖光 東大寺 岡山白陵 ラサール
 2 江戸川学園取手 桜蔭 長野 岡崎 東海 南山 愛光 昭和薬大付属
 1 札幌南 立命館慶祥 八戸 中央 浦和 栄東 学附 麻布 足立学園 駒東 女子学院
   早稲田 鎌倉学園 湘南白百合 金沢大附 金沢泉丘 藤島 静岡 旭丘 滝 高田 膳所
   洛南 甲陽 西大和 近畿大附和歌山 岡山朝日 筑紫丘 久留米大付設 熊本 球陽

東大理V 2012年
16 灘
11 開成
 7 桜蔭
 5 筑駒
 4 海城 洛南 ラサール
 3 駒東 徳島文理
 2 北嶺 筑附 東海 白陵
 1 札幌南 安積 水戸第一 市川 西 麻布 巣鴨 桐朋 豊島岡女 武蔵 早稲田 栄光 聖光
   桐蔭学園 金沢大付 長野 可児 浜松西 一宮 南山 高田 膳所 四天王寺 甲陽学院
   岡山白陵 広島学院 愛光 久留米大付設 弘学館
7エリート街道さん:2013/05/07(火) 00:41:28.61 ID:8N90lr/E
>>5
2007 湘南1
佐藤雅巳さん
説明不要

>>6
2012年 札幌南 理三2 学校公表値
ttp://www.sapporominami.hokkaido-c.ed.jp/hp/zenniti/gakkou%20annnai/youran%20%282%29.pdf

2012年の開成は理三本に掲載された東大工卒を含め12人だと思うが
学校公表値だと11のままだな。。。
8エリート街道さん:2013/05/07(火) 12:44:20.82 ID:GLiFDjPr
高校名見るかぎりではそんなに変わってなくないか?
9エリート街道さん:2013/05/07(火) 16:20:11.04 ID:VC9AArtV
灘>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バ開成&筑馬鹿&桜淫乱


終了
10エリート街道さん:2013/05/07(火) 17:34:27.49 ID:4yx5ah2c
東大前期入試 本番得点 550点満点

    理一平均 理三最低 差
2004年  337.4   384.3  46.9 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年  341.0   381.8  40.8 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年  355.0   395.0  40.0 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年  342.0   385.7  43.7 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2008年  343.3   377.9  34.6 |||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年  350.5   380.2  29.7 ||||||||||||||||||||||||||||||
2010年  337.5   364.3  26.8 |||||||||||||||||||||||||||
2011年  353.7   392.8  39.1 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2012年  362.1   382.5  20.4 ||||||||||||||||||||



2007年以前 前期定員80人
2008年 定員90人に増加
2009年 定員98人に増加
2010年 定員100人に増加
11エリート街道さん:2013/05/07(火) 17:35:46.06 ID:4yx5ah2c
第1段階選抜合格者平均点=二次試験受験者平均点
2004年
東大理一 694.39/800点(86.8%)
東大理三 730.44/800点(91.3%) 理一など明治駒沢扱い

2006年
東大理一 807.85/900点
東大理三 838.34/900点

2007年
東大理一 779.22/900点
東大理三 809.49/900点

2012年
東大理一 813.82/900点
東大理三 812.92/900点 理一に抜かされる屈辱
12エリート街道さん:2013/05/07(火) 17:37:15.94 ID:4yx5ah2c
631 :大学への名無しさん:2010/03/11(木) 01:17:26 ID:tvqVM6nC0
理三と理一理二の合格者最低点の推移から見て明らかに理三が
劣化しているのがわかる。
360点台/550点ってことなど過去にない。
過去の東大合格者最低点
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/todai_data_4.html#data
2010年の東大合格者最低点
各科類の合格者の最高点、平均点
文科一類:435.4222点、376.6882点
文科二類:419.2778点、362.2300点
文科三類:438.5111点、358.3076点
理科一類:466.0111点、337.4818点
理科二類:442.7444点、335.3646点
理科三類:463.8667点、394.4348点

2010年度前期日程、各科類の合格者人数と合格最低点
文科一類:401人、351.9000点
文科二類:353人、343.7444点
文科三類:479人、338.9222点
理科一類:1129人、306.6667点
理科二類:547人、307.3778点
理科三類:100人、364.2889点
http://www.utnp.org/2010/03/3009.html


文科最高点は文三
理科最高点は理一
13エリート街道さん:2013/05/07(火) 17:51:37.25 ID:4yx5ah2c
http://www.i-sum.jp/sum/club/todai/2007bunseki2/htm/s6.htm
2006年第2回東大実戦模試
2007年合格者平均偏差値
東大理一 59.8
東大理二 58.0
東大理三 75.2(前期定員80人)



http://x.upup.be/d/jngsHU9TGy
2009年第2回東大実戦模試
2010年合格者平均偏差値
東大理一 59.7
東大理二 58.2
東大理三 72.4(定員100人)
14エリート街道さん:2013/05/07(火) 18:48:43.25 ID:+8HFfKMI
http://a2.upup.be/d/39Mv7LF6TC
http://a2.upup.be/d/Le7yNzYCiI

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/index.html


河合塾センターボーダー
2007年
東大理一 790/900点
東大理三 845/900点 ←理一なぞ雑魚扱い



2010年
東大理一 790/900点
東大理三 835/900点 ←2013年のセンター試験より平均点が低い年なのに835/900点



2013年
東大理一 801/900点
東大理三 810/900点 ←理一との差が縮まり過ぎ。2010年より簡単なセンター試験でも25点もダウン
15エリート街道さん:2013/05/07(火) 19:42:07.10 ID:TbQKg/WQ
>>8
2番手以下の巣鴨や海城や駒東や渋幕や筑附から3人も4人も受かってるから易化だろ
定員80人時代にはありえなかった事態
16エリート街道さん:2013/05/07(火) 20:06:25.22 ID:TbQKg/WQ
東大理三 合格者平均偏差値
第1回駿台全国模試
2010年 77.9
http://c2.upup.be/d/a1rPuWulgH


2011年 77.5
http://c2.upup.be/d/saKR8aDwCR

2012年 75.5
http://c2.upup.be/d/3tOzLbWqBM


2010年
2011年 ↓
2012年 ↓

参考
京大医医
2010年 74.1
2011年 73.6
2012年 73.7


阪大医医
2010年 70.8
2011年 70.6
2012年 71.0
17エリート街道さん:2013/05/07(火) 21:00:45.65 ID:kjm4lAHP
様々な物的証拠により理三は易化が確定か
18エリート街道さん:2013/05/07(火) 21:45:54.83 ID:7qi6PbY5
官立東京帝国大学1886年 
官立京都帝国大学1897年 
官立東北帝国大学1907年

官立九州帝国大学1911年 
官立北海道帝国大学1918年
官立東京商科大学1920年一橋
官立千葉医科大学1923年 
官立東京工業大学1929年
官立神戸商業大学1929年
官立東京文理科大学1929年筑波
官立大阪帝国大学1931年ww
官立名古屋帝国大学1939年
19エリート街道さん:2013/05/07(火) 22:33:12.59 ID:yellfRD5
医学部ブームでもあり定員も少なかった2004〜2007辺りが理三最難時代。

今は明らかに易化。
20エリート街道さん:2013/05/07(火) 23:29:28.40 ID:869XIZvm
>>3
こうやってみると100名過ぎてからの複数合格校のレベルがひどい。

常連5校(灘、筑駒、開成、桜蔭、ラサール)+麻布、駒東、栄光、聖光、東海、東大寺、愛光以外からの理V複数合格

【前期定員80名時代】
2004年 北嶺3 付設3 札幌南2 巣鴨2
2005年 滝3 仙台第二2、学附2、巣鴨2、桐蔭学園2、岡山白陵2
2006年 北嶺2、学附2 桐蔭学園2 浜松北2  広島学院2
2007年 甲陽3 栃木2 学附2 海城2 神戸女学院2

【前期定員90名】
2008年 智辯和歌山3 盛岡第一2 西大和2 岡山白陵2

【前期定員98名】
2009年 洛南6 秋田2 水戸一2 筑附2 学附2 広島学院2


【前期大台100名時代】
2012年 海城4 洛南4 徳島文理3 北嶺2 筑附2 白陵2
2013年 海城3 渋幕3 筑附3 巣鴨3 桐蔭中等2 洛南2 広島学院2
21エリート街道さん:2013/05/08(水) 06:15:03.41 ID:j4WtXQzU
1994年には鶴丸2、フェリス2なんてことがあったんだけど。
22エリート街道さん:2013/05/08(水) 14:43:08.56 ID:+YjZW0Wb
1988年 (東大と京大が併願できた年)

東大理V
15 灘
10 ラサール
 6 武蔵
 5 麻布、開成、愛光
 4 筑駒
 3 東大寺 
 2 学芸大附属 横須賀 栄光 旭丘 甲陽 青雲
 1 弘前 盛岡第一 磐城 前橋 浦和 千葉 駒場東邦 巣鴨 八王子東 NHK学園 
   桐蔭学園 湘南 聖光 光陵 多摩 富山中部 金沢大附 東海 金蘭千里 
   智辯和歌山 広島学院 高松 熊本 臼杵 宮崎西


京大医
30 灘
 9 東大寺 ラサール
 7 開成
 6 学芸大附 麻布 洛星
 5 広島学院 愛光
 4 大教池田 甲陽学院
 3 前橋 筑駒 武蔵 横須賀 聖光 桐蔭学園 岐阜 千種 洛南 付設
 2 千葉 巣鴨 旭丘 東海 高田 高津 大阪星光 生野 
   神戸女学院 白陵 淳心学院 奈良学園 佐賀西
 1 磐城 熊谷 桐朋 筑附 八王子東 お茶女附 雙葉 千歳丘 NHK学園 栄光 
   浅野 新潟 富山中部 沼津東 岡崎 岡崎北 同志社 北野 大教平野 高槻
   金蘭千里 岸和田 市岡 姫路西 奈良 桐蔭(和歌山県) 出雲 大田 岡山大安寺
   広大福山 ノートルダム清心 呉三津田 岩国 城東 高松 丸亀 修猷館 青雲 熊本 
23エリート街道さん:2013/05/08(水) 17:12:02.74 ID:s5t4W8Hs
>>22
1987年の灘は京大医47人だったらしいな
ちなみに1980年代の京大医医は浪人率が8割近かったと聞く
今は現役率7割だろ
24エリート街道さん:2013/05/08(水) 17:15:05.91 ID:s5t4W8Hs
あった


京都大学医学部医学科


データ 1981〜1985年
定員120人
年度/志願者数/受験者数/合格者数(女子内数)/競争率/現役合格者数(女子内数)
1985 449 414 121(12) 3.4 35(2)
1984 337 360 120(10) 3.0 43(5)
1983 322 306 120(6) 2.6 38(1)
1982 322 301 120(7) 2.5 31(3)
1981 363 346 121(6) 2.9 52(2)



女子が超少ない
浪人率7割以上がザラ
昔は競争が厳しかったんだなあ
25エリート街道さん:2013/05/08(水) 19:05:01.75 ID:324MtR1U
>>21
3人とか4人はなかったろ
26エリート街道さん:2013/05/08(水) 19:24:53.77 ID:+YjZW0Wb
愛知の滝高校って何者なんだ?2005年にも理V3人受かってるけど。95年にも3人出してる。

1995年 東大理V

14 灘
 9 開成
 6 筑駒 ラサール
 5 栄光
 3 桜蔭 武蔵 滝 洛南 広島学院 愛光
 2 浦和 筑附 学芸 麻布 甲府南 久留米大付設
 1 江戸川学園取手 国立 戸山 西 巣鴨 成蹊 フェリス 桐蔭学園
   松本深志 岡崎 時習館 東海 高田 長田 甲陽 東大寺 城北(徳島)
   土佐塾 熊本 岩田
 
27エリート街道さん:2013/05/08(水) 19:31:04.56 ID:Bie+nENJ
>>26
10年周期で覚醒するのさ
2015年には5人受かるかもな
28エリート街道さん:2013/05/09(木) 06:39:13.67 ID:2akG3jHm
>>26
その年の3人のうち2人は一卵性双生児
29エリート街道さん:2013/05/09(木) 09:37:39.89 ID:Ik6PBBBf
多くの人間が首都圏を脱出している。
多くの人間が首都圏を脱出している。

それもこれも福島原発の責任だ。

地球上でもっとも放射能が強い場所

2位 チェルノブイリ

1位 福島

http://www.yukawanet.com/archives/3949558.html
一部では東京の放射能汚染がチェルノブイリの1000倍と言われている
いまだに福島原発からは放射性物質がだだ漏れしている
あの事故を風化させるな。
30エリート街道さん:2013/05/13(月) 18:00:31.99 ID:Dv7WdMWK
福島県立医大の医学科はたった6年で入学者が50人ふえますた
31エリート街道さん:2013/05/16(木) 00:37:00.52 ID:Sg8t9lG+
放射能実験体か

ピカで死ぬ分、大目に取ったんだろ
32エリート街道さん:2013/05/19(日) 16:26:33.76 ID:OZsrdsHv
東大理V 2008年
19 灘
15 開成
13 筑駒
 3 桜蔭、★智辯和歌山
 2 ★盛岡第一、駒場東邦、東海、★西大和、★岡山白陵、愛光、ラサール
 1 北嶺、浦和一女、渋幕、暁星、学芸大附、雙葉、攻玉社、栄光、公文国際、桐蔭中等、金沢大付、藤島
   岐阜、沼津東、旭丘、高田、堀川、四天王寺、清風南海、白陵、倉敷青陵、広島学院
33エリート街道さん:2013/05/19(日) 16:28:12.20 ID:OZsrdsHv
東大理V 2005年(1名は国医7名以上の高校での判明分のみ)
21 灘
10 筑駒
 7 開成
 4 桜蔭
 3 ★滝、ラサール、
 2 ★仙台第二、学芸大附、麻布、★巣鴨、★桐蔭学園、★岡山白陵、愛光
 1 札幌南、宇都宮、前橋、八王子東、國學院久我山、駒場東邦、桐朋、雙葉、高岡、
   金沢大付、金沢泉丘、武生、吉田、長野、佐久長聖、岡崎、洛南、智辯和歌山、
   広島大福山、香川大手前、土佐、修猷館
34エリート街道さん:2013/05/19(日) 23:45:12.94 ID:vITK6+vR
理三入試の変遷がよくわかる

結構良スレかも
35エリート街道さん:2013/05/22(水) 21:04:11.44 ID:0/2aofyk
2009年を境に偏差値が多少落ちた印象
36エリート街道さん:2013/05/27(月) 19:13:49.98 ID:BDz/8fpN
そして2012年度から国語の採点を激アマにしてかさ上げを始めた模様
37エリート街道さん:2013/05/27(月) 19:35:00.33 ID:mX0LsmqV
何か定員増加以後、理三はあまり神格化されなくなったような気がする
38エリート街道さん:2013/05/27(月) 19:55:55.89 ID:Z1aVE7R1
理Vって常連校以外は突然変異のトップ1人が受かるかどうか、数年に1度しか出ないような希少価値があったが

最近は

09年 洛南6人
11年 巣鴨5人
12年 海城4人、洛南4人、徳島文理3人
13年 海城3人、渋幕3人、巣鴨3人

とか中途半端な進学校からけっこうな数受かるようになって希少価値が薄れた。
39エリート街道さん:2013/05/27(月) 22:23:25.63 ID:OQzPcVJE
556 実名攻撃大好きKITTY 2013-04-26 00:27:57 ID:tg0NcqDZ0
>>555
昨年冬の東大実戦のデータ。
理一の上位が厚いと言うべきか、理三が易化していると言うべきか。たぶん両方だろう。

第一志望   理一  理二  理三
SS72以上   47人  2人  72人 (理三A判定SS72.2)
SS69以上  115人  15人 117人 (理三B判定SS68.8)
SS66以上  246人  32人 177人 (理三C判定SS65.9)
40エリート街道さん:2013/05/28(火) 07:19:48.68 ID:7hOXYbeq
>>38
鉄門名簿を見ると、昔もよくわからん高校から合格者が出たりしていたよ。
見てみたら?
41エリート街道さん:2013/05/28(火) 11:41:41.51 ID:1BPBMXh0
昔からよくわからん高校から4人も5人も合格者出ていたの?
鉄門名簿見れないからぜひ教えてくれ。
灘、開成、筑駒、開成、ラサール、麻布、愛光以外で4人以上合格者出した高校教えてくれ。
42エリート街道さん:2013/05/28(火) 12:43:16.23 ID:jKtGMI1o
>>40

そういうのは大抵が理2からの傍系進学や。
43エリート街道さん:2013/05/28(火) 16:31:08.12 ID:Ydh7ggqR
>>40
インチキ後期じゃないの?
44エリート街道さん:2013/05/28(火) 19:37:25.57 ID:iFyQIDo2
>>39
理二の上位層が薄すぎる
45エリート街道さん:2013/05/28(火) 19:48:07.96 ID:wUZ5oCvB
理三の希少価値が薄れたとか神格化されなくなったとか言いながら、
自分が鉄門でないどころか、周りにも鉄門の人がいないんだな。

>>41
卒年でしかわからないけど、S47卒だと西・戸山・日比谷・東京教育大付属。
46エリート街道さん:2013/05/28(火) 19:52:01.53 ID:iFyQIDo2
>>45
ってことは1966年入学か
1960年代半ばって都立全盛期じゃん
日比谷から東大に150人とか193人とか受かってた時代
47エリート街道さん:2013/05/28(火) 19:54:30.94 ID:iFyQIDo2
1960年代は高度成長期で医学科人気はそれほどではなかった
工学部の機械や石油や冶金や土木などの重厚長大系学科が東大工学部では花形だった
1970年の石油ショックにより医学科は難化し始めた
48エリート街道さん:2013/05/28(火) 19:55:25.83 ID:iFyQIDo2
× 1970年の石油ショックにより医学科は難化し始めた


○ 1973年
49エリート街道さん:2013/05/28(火) 22:44:51.94 ID:hbg9m9FC
●1970年の理V合格者数 ・・・・ 2年ぶりの東大入試&学校群1期生卒業の年

 @教駒&灘高・・・・ 8名
 Bラサール・・・・・・・ 5名
 C学大附・・・・・・・・・ 4名
 D西高&愛光・・・・ 3名
 F日比谷&開成&藤島&広大附・・・・ 2人
50エリート街道さん:2013/05/28(火) 23:36:17.35 ID:1BPBMXh0
そこまでさかのぼらないと灘開成筑駒ラサール桜蔭麻布以外の4名以上合格出てこないの?

1971年〜2008年の40年間弱で上記6校以外の理V4名以上合格高校はゼロ?

それがここ数年で2009年洛南6人、2011年巣鴨5人、2012年海城4人と急に出現?
51エリート街道さん:2013/05/29(水) 03:56:43.57 ID:/+nIzF8h
全国の優秀層が東大には集まらなくなったから理3も
やっぱり易化してるんだよね
以前なら理3を受験してた関東以外の層の多くが
地元宮廷医学部を受験するようになったし
52エリート街道さん:2013/05/29(水) 11:09:48.80 ID:9isIkI8t
>>50
自分で鉄門名簿見て調べろよ。
自分が鉄門でもなく、周りに鉄門が一人もいないようなら、
お前には関係のない世界なのだから話に加わってくるなよ。
53エリート街道さん:2013/05/29(水) 12:11:41.82 ID:Jg0WqHUT
見れる奴が情報貼ればいいだけ。
しょーもない高校から大量合格するようになったのは事実なんだから
昔からそうだったといいたいなら、それを主張したい奴が証明すればいいだけw
54エリート街道さん:2013/05/29(水) 12:51:36.25 ID:2WISBcmE
洛南6 巣鴨5 海城4なんてのは

北嶺3 東海3 付設3 智辯和歌山3、秋田2、盛岡第一2、仙台第二2 水戸第一2、岡山白陵2 愛光2 浜松北2 東大寺2 神戸女学院2 広島学院2とはわけが違う。

後者はそれぞれの通学圏の中のトップ私立公立で上にそれ以上の学校がないため上位は青天井で集まる。

その中から複数出ることがあってもおかしくないが、巣鴨や海城なんて筑駒、開成、麻布、武蔵、駒東、栄光、聖光、浅野、渋幕はおろか早慶附属よりも低偏差値

巣鴨にいたっては市川、東邦大東邦、開智、サレジオ、芝、渋渋、逗子開成、攻玉社、世田谷学園、國學院久我山、東京都市大付属、城北、明大明治、青山学院、本郷、高輪、暁星よりも低偏差値

マーチの附属中学より低偏差値の学校から4人も5人も受かるようになったのが今の理V

中学受験時には開花してなくて突然目覚めることはあるにせよ、サピックス偏差値45の学校から理V5人は昔じゃあり得ないわ。
55エリート街道さん:2013/05/29(水) 17:07:00.65 ID:+AgwQ01y
洛南は内部格差が大きいけど、上層は京医にもそれなりの実績があるから、理3複数合格者が出ても不思議ではない
56エリート街道さん:2013/05/29(水) 17:25:58.88 ID:CeAaAOeU
でも6人は多いな、やっぱりハードルが下がったんだろう
57エリート街道さん:2013/05/29(水) 17:44:35.54 ID:Jg0WqHUT
洛南→東大理V  理V定員増加後4年間で13人合格、定員増加前4年間では合格者2人

      東大(理V)
2005年 42人(理V1)
2006年 28人(理V1)
2007年 19人(理V0)
2008年 31人(理V0)

-----理V定員増----

2009年 29人(理V6) 
2010年 16人(理V1)
2012年 17人(理V4)
2013年 17人(理V2)
58エリート街道さん:2013/05/29(水) 17:51:02.04 ID:M0nuvN0V
あれ、理Vが増えて東大非医は減ってるんだな
やはり医学部志向が強まってるのか?
59エリート街道さん:2013/05/29(水) 18:04:47.96 ID:Jg0WqHUT
エリート街道さん:2013/05/22(水) 19:32:51.88 ID:61+Xv+HN

洛南高校 国医&東大京大非医合格者数
   
     国医(理V 京医) 東大京大非医
2006年 37名( 1  4 )   124
2007年 44名( 0  6 )   121
2008年 36名( 0  3 )   113

2009年 76名( 6  11 )   117  ここから医学部の定員増

2012年 78名( 4  7 )   91
2013年 87名( 2  15 )   88
−−−−−−−−−−−−−−−
     +50名        -36名
60エリート街道さん:2013/05/29(水) 18:33:31.67 ID:9isIkI8t
>>54
洛南も地域でトップだよ。
もしかして関西っていう一つの通学圏と思っているのかも知れないけど、
そんなに関西って小さくない。

>>57
共学化と洛星の完全中高一貫化も洛南のレベルが上がったポイントかな。

しかし、ある学校からたくさん理三に通るようになったら、普通はその学校の
レベルが上がったと考えるだろうに、東大コンプの人は無理矢理東大理三の
レベルが下がったと考えるのだな。日本の女子サッカーがワールドカップで
優勝したら、女子サッカーのレベルが下がったと考えるのか?
61エリート街道さん:2013/05/29(水) 18:42:14.80 ID:91H9IE9C
>>58
洛南の東大非医合格数は全盛期の4分の1になってる
京大医医合格者数も激増してるねえ
62エリート街道さん:2013/05/29(水) 18:44:01.22 ID:91H9IE9C
洛南からの阪大医医合格者数はここ2年で例年の3倍になった
以前なら京府医か阪市医レベルに出願していた奴が阪大医に出願するようになった。
63ちなみに:2013/05/29(水) 18:44:48.30 ID:91H9IE9C
>>60
でも男子は灘落ちがかなり多い
64エリート街道さん:2013/05/29(水) 18:46:24.12 ID:qg8TO4UW
理3のレベルが下がったというより東大のレベルが下がった
65エリート街道さん:2013/05/29(水) 18:56:10.95 ID:q8yK2icc
洛南の場合は理V受ければ受かる奴が理Tや京理受けてただけ。
そいつらが理T京理→東京阪医にシフトしたら東大京大非医が減って国医(とりわけ東京阪医が増えた)

理V6人の2009年は灘、洛南の関西勢で理V京医12フィニッシュだぜ。京大医大量合格しながら、理Vでも関西が1位2位って東京の高校何やってんの?って感じ

2009年 国公立大学医学部医学科合格者数
http://www.geocities.jp/k_igakubu/k_igakubu2009.html

東京大学理科V類      京都大学医学部医学科

1位 灘  (兵庫) 15    1位 灘  (兵庫)    22
2位 洛南(京都)  6    2位 洛南(京都)   11
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3位 筑駒(東京)  5    3位 東大寺(奈良)  9
3位 麻布(東京)  5    4位 洛星(京都)    7
5位 開成(東京)  4    5位 四天王寺(大阪) 6
5位 栄光(神奈)  4    6位 大阪星光(大阪) 5
7位 桜蔭(東京)  3    6位 甲陽学院(兵庫) 5
7位 愛光(愛媛)  3    8位 高田(三重)    4
9位 秋田(秋田)  2    9位 付設(福岡)    3
9位 水戸第一(茨城)2   10位 大手前(大阪)  2
66エリート街道さん:2013/05/29(水) 18:57:54.55 ID:91H9IE9C
>>65
洛南の話は理解出来た
では海城や巣鴨から大量合格した理由は?
67エリート街道さん:2013/05/29(水) 19:13:37.56 ID:q8yK2icc
>>66
海城の理V大量合格は2/1入試組じゃなくて2/3に開成の滑り止めとして入ってくる奴ら。

2/3は筑駒があるせいで他の都内トップ中学は入試をやらない。やるのは海城と早稲田くらい。あとは慶應中等部と浅野くらい。

開成志望で筑駒は学区外で受けられないっていう連中は3日に海城に集中する。

でもって開成落ちで海城に来た奴らはコンプレックスがあるから中学入ったときから大学受験でのリベンジのために合格する。

麻布や駒東は開成と同じ日にしか入試をやらないから入ってくるのは開成を敵前逃亡した奴ら。

海城に入ってくるのは開成に受かる自信があり挑戦した奴ら。

この差が理Vで海城>麻布駒東になる理由。

中学受験では完全に負け組の巣鴨から理V5人も出る理由はわからん。理Vのレベルが下がったんじゃないか?
68エリート街道さん:2013/05/29(水) 19:17:06.98 ID:91H9IE9C
>>67
2/3に開成の滑り止めとして入ってくる奴ら



この制度は2006年の中学入試以前もあったのか?
定員80人時代の2001年以前中学受験世代は2/3制度はなかったのかね
69エリート街道さん:2013/05/29(水) 19:18:27.59 ID:91H9IE9C
>>10-14のデータで理三のレベル低下ははっきりと認められる
70エリート街道さん:2013/05/29(水) 19:31:56.92 ID:91H9IE9C
>>67
ちなみに2012年は駒東からも理三に3人も受かっている
71エリート街道さん:2013/05/29(水) 19:53:34.21 ID:Ocm/evG3
前期定員が20人増えたらそりゃ多少は入りやすくなるだろ
72エリート街道さん:2013/05/29(水) 19:55:10.34 ID:Jg0WqHUT
理V合格者数

    海城 駒東 巣鴨 合計
06年  0   0   0   0
07年  2   0   1   3
08年  0   2   0   2
09年  1   0   1   2
10年  0   1   1   2
−−−−−−−−−−−−−
11年  0   1   5   6
12年  4   3   1   8
13年  3   1   3   7
=============
合計 10   8  12  32
73エリート街道さん:2013/05/29(水) 22:19:41.86 ID:QYPViMrT
自分の合格した年は筑駒からの理三合格者が1人だったのだが、
この年は難しかったと評価するの?
74エリート街道さん:2013/05/29(水) 22:57:02.01 ID:Jg0WqHUT
>>73
そのときは理V志望者が少なかったと評価するのが自然じゃないかな?
筑駒と海城や巣鴨を同じ目線で見ちゃダメだよ
中学受験したことないとわからないかもしれないけど。
75エリート街道さん:2013/05/29(水) 23:36:26.75 ID:MbSkj/7a
>>72
こりゃ明らかに理三が劣化してるわ
76エリート街道さん:2013/05/30(木) 07:47:24.13 ID:hdlL8tyY
>>74
理三は易しくなったという結論ありきで全てを解釈するんだね。わかったよ。
77エリート街道さん:2013/05/30(木) 11:00:32.25 ID:PiGdggog
どう考えれば「理Vが易しくなってない」と思えるのかが不思議だわ。

たとえば灘で学年28位が理V現役最低レベルだったのが、今では学年85位でも理Vに現役合格する。

これは理Vの易化ではなく、灘のレベルアップだけが要因だとでも?

467 実名攻撃大好きKITTY 2013/05/27(月) 19:01:53.76 ID:8y/f+0Fy0
>>460
東大理三も定員80人時代は灘高では28位未満じゃ理三現役合格者はいなかったのに
定員が100人に増えてからは校内85位でも理三現役合格してるからな
78エリート街道さん:2013/05/30(木) 11:04:59.63 ID:PiGdggog
  東大前期入試 本番得点 550点満点

       理一平均   理三最低    差
────────────────
2004年     337.4     384.3     46.9   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年     341.0     381.8     40.8   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2006年     355.0     395.0     40.0   ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2007年     342.0     385.7     43.7   |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
                       ↓
2012年     362.1     382.5     20.4   ||||||||||||||||||||
2013年     345.1     370.4     25.3   |||||||||||||||||||||||||
79エリート街道さん:2013/05/30(木) 12:04:47.48 ID:x3kbD25u
>>78
なんで最低点どうしで比較しないで、平均点と最低点の差という変なものを指標にするの?
理一平均と理三最低点の差というのはどういう意義を持っていて、それの差が縮まるというのは
何を表すの?

>>77
学年85位の理三合格者が1人出ただけで、85位以上はみんな合格するようにすり替えちゃだめだよ。
ちなみにこのスレに「理三が易化していない」と主張している人はいないよ。
「合格者の出身高校で東大理三の易化は証明できない」と言っている人が反論しているだけだよ。
それに対して、どう考えれば
>どう考えれば「理Vが易しくなってない」と思えるのかが不思議だわ。
と思えるのかが不思議。
80エリート街道さん:2013/05/30(木) 12:55:01.19 ID:9Kuyq4YY
巣鴨5人、海城2年連続3人以上が理Vのイメージを下げたことは事実だが易化したかどうかは別問題だな。
ただ巣鴨5人はさすがに衝撃的だった。
サピで偏差値45だからね。理V効果で上がったといっても47。
明治立教青学の付属以下の学校から5人は異常過ぎた。
巣鴨でこれだけ受かるなら、受けてないだけで受かるレベルにある奴実はいっぱいいるんじゃん?と思わせるには十分だった。
昔から本当はそういうレベルだったのか、最近になってそうなったのかは不明だが。
とりあえず、常連校以外は数年に1人、2人しか受からないくらいがちょうどいい。
81エリート街道さん:2013/05/30(木) 18:17:56.12 ID:lAZwgmUP
>>79
最低点の差も同様に縮まってるよ
82エリート街道さん:2013/05/30(木) 18:24:14.60 ID:lAZwgmUP
>>79
理一と理三の合格最低点の差 550点満点

2004 76.2
2005 71.0
2006 70.3
2007 75.1




2009 56.9 理三前期 98名に増員 ←洛南から大量合格年
2010 57.6 理三前期 100名に増員
2012 48.5 定員100人 原発事故後
2013 54.7 定員100人 理一志願者300人減少でやや持ち直した
83エリート街道さん:2013/05/30(木) 18:27:32.00 ID:lAZwgmUP
>>77
しかも灘最強世代の2005卒の28位だしな
その最強世代ですら28位以内じゃないと理三現役は無理ですた
84エリート街道さん:2013/05/30(木) 18:42:13.58 ID:lAZwgmUP
69 名無しさん@おだいじに 2012/02/10(金) 06:53:13.52 ID:0oOQt1Dh

東大理三 2009〜2011年卒業生 灘高 現役合格者星取り表
高3駿台全国模試
01-20 24/24
21-40 13/19
41-60 3/6
61-80 1/3
81-100 1/3

2005年の灘から理三現役合格者は19人もいたが、現役合格最低順位は28位だった。
今は80位より下でも受かってるとは理三もかなり易化したか?
2005年の阪大医最低順位も59位。
今の理三は数年前の阪大医よりかなり易しくなってるみたいだな。
今の阪大医は数年前の和歌山県立医大レベルか?
まあ、理三前期も定員80→100人に増えた割に少子化でかつ理一に流れる奴が増えたから易化するわな。
85エリート街道さん:2013/05/30(木) 19:22:27.84 ID:KUOtuKuC
まあつまらん数字を操作しても何も分からんさ
理3はまちがいなく易化してるよ
おまけに理1も簡単に合格できるようになってるし
86エリート街道さん:2013/05/30(木) 22:18:23.95 ID:+Pk8ALI3
この時代の理三に入れないようなやつは、優秀とは言えないな。
87エリート街道さん:2013/05/30(木) 23:00:10.20 ID:54JoIarP
外国人医師の医療行為解禁など提言へ--政府有識者会議

大胆な規制緩和などを講じる「国家戦略特区」の創設に向けて、内閣府の有識者会議は、
最先端の医療拠点を国内に作り、外国からも患者を呼び込むため、外国人医師による
日本での医療行為の解禁を検討するなどとした提言を取りまとめました。

それによりますと、最先端の医療拠点を国内に作り、外国からも患者を呼び込むため、
外国人医師による日本での医療行為の解禁を検討するとしています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130530/k10014945431000.html
88エリート街道さん:2013/05/30(木) 23:29:23.46 ID:Tw1Sjp4v
>>82
明らかに差が縮まってるなw
有意に縮まっていると断言してもいいわ
89エリート街道さん:2013/05/31(金) 02:32:39.19 ID:lIcZovuR
有意?断言?必死だな笑
90エリート街道さん:2013/05/31(金) 02:42:23.82 ID:z10ktQCi
おいおい、2005年〜2007年とか巣鴨や海城未満の糞みたいな高校から大量合格してるじゃねーかww


東大理V 2005年
 3 滝
 2 仙台第二、桐蔭学園、岡山白陵
 1 札幌南、宇都宮、前橋、八王子東、國學院久我山、桐朋、雙葉、高岡、
   金沢泉丘、武生、吉田、長野、佐久長聖、智辯和歌山、
   広島大福山、香川大手前、土佐、修猷館

東大理V 2006年
 2 北嶺、桐蔭学園、浜松北、広島学院
 1 仙台第一、仙台第二、安積、福島、筑波大附、城北、白百合、桐朋、
   松本深志、静岡、大教池田、大阪星光、白陵、六甲、奈良、鳥取西
   岡山朝日、岡山白陵、丸亀、小倉、修猷館、福岡、明治学園
   弘学館、青雲、岩田、

東大理V 2007年
 3 甲陽学院
 2 栃木
 1 仙台第一、仙台第二、前橋、水戸一、春日部、秀明、船橋、筑波大附、渋渋、攻玉社、城北、玉川学園、
   武蔵、雙葉、湘南、浅野、桐蔭中等、桐光学園、フェリス、新潟、佐久長聖、 高田、洛星、大阪星光、
   大阪明星、淳心学院、帝塚山、岡山朝日、岡山白陵、松江北、修猷館、明治学園
91エリート街道さん:2013/05/31(金) 04:12:00.24 ID:6TNDCjxG
例えば地方の公立トップ高は、確かに平均はクソだけど
飛びぬけて優秀な理3レベルが一人や二人いても全然お菓子くなんだよ
彼等が理3を選択するかどうかは分からんが
92エリート街道さん:2013/05/31(金) 06:40:11.08 ID:1iQVmQB6
>>88
有意にっていうのなら、何らかの統計処理をしろよ。
93エリート街道さん:2013/05/31(金) 19:42:48.68 ID:7ivtocWZ
>>90
無名高校からは大抵1人だけじゃん
94エリート街道さん:2013/05/31(金) 19:43:56.57 ID:7ivtocWZ
>>92


>>16参照
95エリート街道さん:2013/06/01(土) 00:08:33.37 ID:CwU7eTiS
今年の筑紫高校よりショボい高校からの理V合格ってかつてあった?

筑紫高校 2013年 大学合格実績
http://chikushi.fku.ed.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=22

東京大学 1名(理V1)★
京都大学 0名
一橋大学 0名
東京工業 0名
北海道大 0名
東北大学 0名
大阪大学 0名
神戸大学 0名
名古屋大 0名
九州大学 2名
国公立医 1名

北九州市立大学 27名
佐賀大学 23名
長崎大学 10名
熊本大学  6名
山口大学  5名

258名 福岡大学
146名 西南学院
 47名 久留米大学
 39名 筑紫女学園大学
 24名 中村学園大学、
      福岡工業大学
  1名 早稲田大学
  0名 慶應義塾大学
96エリート街道さん:2013/06/01(土) 04:39:15.38 ID:fghrBapI
>>95
来年はもっとひどい学校↓から合格者が出るかも
http://www.yamabuki-hs.metro.tokyo.jp/cms/html/entry/63/file38.pdf
97エリート街道さん:2013/06/01(土) 15:00:29.89 ID:ueT5J16o
新宿山吹通信は年数回しか登校しないんだから実質3狼。むしろどこでも受かるだろ。全国の全日制高校生が辞めて学校生活なくなったら塾だけだから現役増えるよ。行事も疲れる授業もない。
98エリート街道さん:2013/06/01(土) 16:02:37.34 ID:504nGlSN
>>96
その人は元桜蔭中のK西さんじゃん
高1で第2回東大実戦模試を受けて理三A判定だったよ
99エリート街道さん:2013/06/01(土) 16:03:39.11 ID:504nGlSN
>>95
2010年の八千代松陰
2011年の足立学園
100エリート街道さん:2013/06/01(土) 16:07:56.27 ID:504nGlSN
>>96
2010年第2回東大実戦模試
http://a2.upup.be/d/QkkKN800YX
理一 21位 289/440点 高1時点

http://a2.upup.be/ftp0S2AsEe
101エリート街道さん:2013/06/01(土) 16:13:37.81 ID:ueT5J16o
K西さんは全日制で行事で有名なくにたち高校。週6登校。Y下さんは山吹通信で学校生活もなくもほとんど登校なし。
102エリート街道さん:2013/06/01(土) 16:43:36.06 ID:USWqBu3q
>>98
桜蔭から筑紫高校?
その人にいったい何があったんだ?
福岡に転校するにしてもなんであえてそんな馬鹿高校を選んだんだろうか・・・
公立なら修猷館、小倉、筑紫丘、福岡のどこか選べただろうに。
お受験板でサン毎が出て理Vに「筑紫」とあったときすべての奴「筑紫」は「筑紫丘」の誤植だと思ってた。

福岡県 公立高校

      東大 京大 九大 
修猷館  17  11  138 
小倉    8  11   59 
筑紫丘   8   6  132 
福岡    6  15  113  
東筑    5  12   78
明善    4   5   76

<私立> 東大 京大 九大
付設   21  17  26 
西南    3   1  55  
筑紫女   2   1  23  
大濠    2   1  37   

九州大合格者数(福岡県)
○修猷館132 ○筑紫丘132 ○福岡113 ○東筑78 ○明善76 ○小倉59 ●西南学院55 
○城南46 ●福岡大大濠37 ●久留米大付設26 ●筑紫女学園23 ○宗像20 ●明治学園20 
○八幡19 ○春日16 ●筑陽学園16 ●東福岡16 ○香住丘15 ○嘉穂15 ○伝習館15 
●福岡舞鶴14 ○浅倉11 ●九州産業大附9 ○筑前8 自由が丘8  ○戸畑7 ○京都7 
●上智福岡7 ○新宮6 ○北筑6 ○八女6 ○久留米5 ●大牟田5 ●福岡工大附5 
○三池4 ●九州国際大附4  ○育徳館3 ○福岡中央3 ●福岡雙葉3 ●八女学院3

★筑紫2★ 県で41位
103エリート街道さん:2013/06/01(土) 16:50:00.01 ID:sS2tPBm5
>>102
ごめん
間違えた

>>98の書き込みはなかったことにして

K西さんは桜蔭中から都立国立高校だわ
104エリート街道さん:2013/06/01(土) 16:53:58.27 ID:sS2tPBm5
2012年第2回駿台全国模試 理系総合
http://y.upup.be/d/xTDYyJLvs6      
9位 645/800点


>>101
新宿山吹なのはY下さんだな
今は高3
105エリート街道さん:2013/06/01(土) 18:54:36.72 ID:qXamoVls
九大二人出せる高校なら理3が出ても不思議ではない。
106エリート街道さん:2013/06/01(土) 19:10:11.07 ID:yJ+7zp9b
じゃあ何で将来的に理三にも受かりそうなポテンシャルの人間が
わざわざそんなアホ高校に進学たのだろう
家から近いからか?
107エリート街道さん:2013/06/01(土) 22:28:30.77 ID:L7Qwh+7N
いろいろあるが、周りの例を見ていると、凄くない高校から理三に入った理由はこんな感じだった。
・家が田舎でトップ校は遠い。
・帰国子女で、帰国したのが小学6年とか中学3年で、受験対策をほとんどできなかった。
・引越しで転校したので、編入を受け入れる学校にしか入れなかった。
・私立に行きたかったけど、お金の都合で公立。
・宗教上の理由で宗教系の私立には親が行かせないので、公立。
108エリート街道さん:2013/06/01(土) 23:23:32.37 ID:ueT5J16o
3時間と30分は違うよ。どうせ周りも理3レベルばかりの女子高なんてないし
109エリート街道さん:2013/06/02(日) 01:07:13.38 ID:FWEt2QAw
>>95
筑紫高校は2000年以降の13年間で東大合格者はたった2名、そしてそのうちの1人が今年の理V
110エリート街道さん:2013/06/02(日) 04:16:16.64 ID:n4fjz+IQ
同じ桜蔭中退でも、八田亜矢子は八王子から筑附、Kさんは国分寺から都立国立。
隔世の感があるな。
111エリート街道さん:2013/06/02(日) 07:21:07.06 ID:c3nny0qp
隔世の感?
112エリート街道さん:2013/06/02(日) 07:22:06.88 ID:u0yiBbZE
知能レベルは大差だけどな
八田は一浪理二で2留くらいして医学部人健に進学
Kさんは高1で理三余裕合格出来る頭
113エリート街道さん:2013/06/02(日) 10:22:39.65 ID:b5dZDRzF
そもそも2004〜2007は
医学部バブル絶頂でその頃と比べて理Tとの差が縮んだからという
理由で易化っていうのはおかしいよ
2001年と比べれば言うほど合格最低点の差は縮んでない
114エリート街道さん:2013/06/02(日) 10:46:09.51 ID:n4fjz+IQ
>>111
高校受験の勢力図が激変したってこと
115エリート街道さん:2013/06/02(日) 13:44:51.05 ID:2beoJpnw
無名公立からもたくさん合格する李三
李一なんて数学8点でも合格できちゃうし
東大って並だよね
116エリート街道さん:2013/06/02(日) 15:23:27.45 ID:HW/FHUnl
>>115
その通り。
今の東大に入れないやつなんて、知能のどこかに異常がある。
117エリート街道さん:2013/06/02(日) 15:30:44.09 ID:92XgTkKi
偏差値が地方の底辺駅弁医学部と並んでるのも頷けますね
118エリート街道さん:2013/06/02(日) 15:32:22.19 ID:92XgTkKi
あ、理1と理2のことね
理3はさすがにそんなことはないわ
119エリート街道さん:2013/06/02(日) 15:39:01.36 ID:yTsClmjC
>>113
後者の時代は逆に京理薬工>理一理二という理一が相対的に下がった位置だったからね。
120エリート街道さん:2013/06/02(日) 17:41:20.68 ID:QbRs5++f
>>113
1998年くらいの東大OPの過去問を持っているけど
B判定偏差値
理一 53.7
理二 53.4
理三 68.3


くらいだわ
差は今とあんま変わらんよね
121エリート街道さん:2013/06/02(日) 17:44:12.95 ID:GHuP0ABQ
東京一工阪国医 2013

S 開成 237 洛南 205
A 灘 184 西大和 170 東大寺 157 北野 157 
B 麻布 139 筑駒 133 天王寺 129 渋幕 129 桜蔭 127 旭丘 124 学附 122 膳所 112
C 熊本 98 浦和 97 西 94 大手前 92 岡崎 90
D 金沢泉丘 86 岐阜 86 奈良 84 神戸 81 札幌南 80
E 千葉 78 堀川 77 四日市 76 高松 75 鶴丸 75 筑附 75 仙台第二 74

S 開成 237・・・東大入学者数32年連続1位
S 洛南 205・・・京大入学者数23年連続1位
A 灘 184・・・理3&京医1位、医学部現役合格率1位
A 西大和 170・・・東大京大入学者率1位、センター得点率1位の奈良県の新星
A 東大寺 157・・・東大京大入学者率1位、センター得点率1位の奈良県の重鎮
A 北野 157・・・府立一中で唯一の進学校、文武両道を実践する最強の共学校
122エリート街道さん:2013/06/02(日) 17:56:35.01 ID:FWEt2QAw
巣鴨の場違い間が半端ない。海城の12年4人、13年3人もすごいけど。

最近10年間で東大理V3名以上合格させた年がある学校★

2012年 中学入試 SAPIX 男子 偏差値(合格率80%)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20111121/dms1111211611009-p2.jpg
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20111121/dms1111211611009-p3.jpg

72 ★筑波大駒場
68 ★灘
67 ★開成
64 ★聖光学院
62 ★渋谷幕張 
61 ★筑波大附属 ★麻布 ★栄光学園 慶應普通部
60 ★駒場東邦
59 慶應中等部 慶應湘南藤沢
58 本郷 浅野
57 早稲田 県立千葉
56 函館ラ・サール 学芸大世田谷 武蔵 早稲田実業 早大学院
55 都立小石川 ラ・サール
54 ★海城 明大明治 市川
53 学芸大竹早 渋谷渋谷 サレジオ学院
52 逗子開成 東邦大東邦 立教新座
51 学芸大小金井 攻玉社 芝 暁星 
50 青山学院 学習院 横浜国大横浜 鎌倉学園
49 桐朋
48 都立武蔵 城北 世田谷学園 立教池袋 栄東 開智 江戸川取手
47 都立桜修館 法政大学 公文国際 市立浦和 
46 都立両国 都立大泉 穎明館 芝浦工大柏
45 都立白鴎 区立九段 ★巣鴨 成蹊 中大附属 桐蔭中等 桐光学園
                   ↑
                 2011年5人、2013年3人
123エリート街道さん:2013/06/02(日) 18:44:30.48 ID:Dl3h/MYF
巣鴨から理三に入った人たちの成績はどうだったの?
巣鴨最低レベルの人の成績が悪かったとしても、上位がどうだったかは別だよね。
124エリート街道さん:2013/06/02(日) 18:57:52.35 ID:Pm9EYgMC
試験日程が上位校の滑り止めにしやすい時期なんでしょ。
125エリート街道さん:2013/06/02(日) 19:02:35.11 ID:FWEt2QAw
>>124
海城はそうだけど巣鴨は違う
126エリート街道さん:2013/06/02(日) 19:03:23.44 ID:n4fjz+IQ
2006〜2007年の巣鴨の偏差値は今ほど低くなかったし、
ボーダーを大きく上回る偏差値で入学してくる固定ファンが存在した。
http://cyuugaku-daigaku.at.webry.info/200911/article_13.html
http://cyuugaku-daigaku.at.webry.info/201105/article_27.html
http://cyuugaku-daigaku.at.webry.info/201105/article_28.html
127エリート街道さん:2013/06/02(日) 19:10:20.89 ID:00GeL4JX
巣鴨って超スパルタで東大に特攻させる学校だっけ?
偏差値40台で東大に40人受からすんだから大したもんだよ。


2012年 合格実績

       卒業生 東大 一橋 東工   割合
浅野高校 262   29  21  15   24.8%  偏差値58

巣鴨高校 246   41   2   3   18.7%  偏差値45
128エリート街道さん:2013/06/02(日) 19:26:17.36 ID:n4fjz+IQ
今の巣鴨は勉強に関しては全然スパルタではない。
が、スパルタのイメージのおかげで、結果的に優秀な子が入学していた可能性はある。
筑駒落ちて開成落ちて、栄光聖光も通学困難だったら、
2006〜2007年当時としては巣鴨が一番有力な選択肢だったし。
巣鴨にとどめを刺したのは、おそらく渋幕・渋々なんだと思う。
129エリート街道さん:2013/06/02(日) 19:35:38.89 ID:QbRs5++f
>>126
巣鴨は2011年入試で現役一浪なら
中学には2004年か2005年入学だぞ
130エリート街道さん:2013/06/03(月) 03:52:13.13 ID:KKw5G4fd
>>113
更に言うと理Uとの差は逆に開いているんだよね

合格最低点(前期)

2001年 理T315.8 理U311.8 理V376.1
2013年 理T315.7 理U302.7 理V370.4

理Tは理Uの上位層を吸収して難化したが
それでも縮んだ差はわずかなもの
理Vが易化したというなら理Tは精々現状維持
理Uは大幅易化というべきだろう
合格者の出身校なんて関係ないよ
極端な話灘開成筑駒のそれぞれビリ30名で理V合格して独占しても
理V大幅難化なんてことにはならないでしょ
131エリート街道さん:2013/06/03(月) 04:03:36.26 ID:oyLptUuT
理1なんて数学8点でも余裕で合格なんだし
理1も易化してるから、東大全般的に簡単になっている
足きり状況見てのとおり全般的に東大志望者は減少してるんだから
考えるまでもなく全部易化は間違いないね
132エリート街道さん:2013/06/03(月) 04:49:46.59 ID:xLyO2+5/
理Vは一学年400人の開成から8人しか受からないんだぞ。

開成→医学部進学者は77名いるが、その中で理Vは8名だけ。

開成でも医学部志望で理Vに行けなかった奴が最低でも69人いる。
133エリート街道さん:2013/06/03(月) 04:58:21.01 ID:aR6pWKar
地方公立から結構合格するようになってるということは
むしろ開成のレベルが下がったのでは?
134エリート街道さん:2013/06/03(月) 05:07:58.62 ID:xLyO2+5/
2001年 前期合格者発表(550点満点)

      最高点 最低点 平均点
理科1類 442点 315点 344点
理科2類 434点 311点 337点
理科3類 475点 376点 404点
135エリート街道さん:2013/06/03(月) 05:35:32.95 ID:R3fbjjAQ
知人の話しによると
ある地方の公立トップ高校の成績上位30位くらいに入っていれば、今年は東大にほぼ合格できている
(全員が東大志望ということではないので受験は10人ほど)
以前は上位10位以内が合格可能の目安だったらしい
その学校関係者によると、東大は明らかに合格し易くなっているとのこと
136エリート街道さん:2013/06/03(月) 06:19:32.84 ID:rHE/ngzb
灘>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バ開成&筑馬鹿&桜淫乱

雑魚は仲良く喧嘩しな♪
137エリート街道さん:2013/06/03(月) 19:20:09.01 ID:KYvewaP3
>>130
理二の易化はここ2年でかなり進んだね
まあ、理二なんか行っても仕方ないからな
所詮は農学部
138エリート街道さん:2013/06/03(月) 19:22:34.91 ID:KYvewaP3
>>132
開成は理三余裕でも理一受けてる奴が何人かいるよ
第2回東大実戦で300/440点超えの奴とかね
139エリート街道さん:2013/06/03(月) 19:36:56.69 ID:KYvewaP3
第2回駿台全国模試
理一と理三のA判定偏差値の差

2000年 13
2005年 14 ←医学部バブル期 理一と理三の合格最低点差が70点以上
2008年 12
2009年 10
2010年 11
2011年 11
2012年 09 ←上位層の理一シフトによる理三易化
140エリート街道さん:2013/06/03(月) 19:39:03.35 ID:KYvewaP3
【2000年度第2回駿台全国模試(ハイレベル、10月実施)】
     合 格 確 実 ラ イ ン 最 新 版

77 東大理三
76
75 
74 京大医
73 阪大医
72 千葉大医、名大医、九州大医
71 東京医科歯科大医
70 東北大医
69
68 神戸大医
67 北大医、横浜市大医、金沢大医、奈良県立医大、京府医大
66 浜松医大、名古屋市立大医
65 新潟大医、三重大医、岡山大医、熊本大医
64 弘前大医、大阪市大医、長崎大医、★東大理一、★京大理
63 福井医大、岐阜大医、徳島大医、愛媛大医、★東大理二
62 筑波大医、群馬大医、富山医薬大、和歌山県立医大、鳥取大医、広島大医、山口大医
61 札幌医大、秋田大医、滋賀医、島根医大、高知医大、佐賀医大、鹿児島大医、琉球大医
60 福島県立医大、香川医大、大分医大、宮崎医大
59 旭川医大、山形大医、信州大医
58
57 山梨医大
141エリート街道さん:2013/06/03(月) 23:26:44.90 ID:uSjZPMAj
以前の医学部
入学難関→進級楽勝→国試余裕→卒後安泰

今後の医学部
入学簡単→進級悲惨→国試過酷→卒後奴隷
142エリート街道さん:2013/06/04(火) 00:45:14.07 ID:SEivwNXZ
旭川医科大学 

合格基準下げて推薦AOで50人も入学させておきながら、毎年10人以上が留年するとかいって入学式の式辞で学長が逆ギレwww

親に成績送るからちゃんと勉強しなさいって大学の入学式で学長が言う言葉かよw


http://www.asahikawa-med.ac.jp/index.php?f=show_each_topic&type=9&topic_cd=675

 これから申し上げる事は、ここ数年、成績不良により留年する学生が増えているという残念な現実です。

 昨年の医学科1年生は11名が進級出来ませんでした。一昨年の1年生は14名、その前の年の1年生は10名留年しました。

医学科では、10人に一人の割りで留年しています。

 すなわち、皆さんは、旭川医科大学に入学した事で、夢が実現したのではなく、単に、夢の実現に向けた「スタートラインに立った」・・・、

いや、「スタートラインに立つ資格が与えられた」だけに過ぎません。

このことを忘れ、大学に入った途端に、手綱を緩めてしまう学生諸君が、あまりにも多いのが、私は残念でなりません。

本学では、本気で勉強しようとする学生諸君のためには、最高の環境を整えています。

しかしながら、先程も申し上げましたように1割の学生達が留年しているのが現状です。

そこで、今年度からは、学生諸君の詳しい成績を、父母の皆さんにも通知する事と致しました。

父母の皆さんも是非、お子さん達の成績に、遅きに失せぬ様、ご注意願います。この場を借りてお願いします。
143エリート街道さん:2013/06/04(火) 00:45:36.24 ID:SEivwNXZ
266 実名攻撃大好きKITTY 2013/03/25(月) 18:21:25.74 ID:AXwzdWFp0
>国立医は不透明な部分が多くて全国統一の尺度では測定しにくいな

旭川医科大学の地域枠の推薦AO拡大とその合格基準引き下げ(センター80%→75%)にともなう旭川東高校の合格者数の増加をみると
とてもではないが駅弁医を東大と同列に並べられないことが判る。

旭川医科大学
     一般 推薦AO 旭川東高校の合格者数           
06年  70   20     4
07年  70   20     5
08年  60   30     7
09年  57   45    14
10年  52   50    12
11年  62   50    16         
12年  62   50    23

旭川東高校の国医合格者数

2006年 10名(旭川医 4 札幌医科3 北大2 福島県医1) 東大京大6
                ↓
2012年 30名(旭川医23 札幌医科5 北大1 東北1)   東大京大6
             ↑
         地域枠の合格基準引き下げで合格者激増
旭川医科大 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100817-OYT1T00017.htm
入学定員(約110人)の半分近くを地域枠に充てている旭川医大は、募集50人に合格者は22人だった。
吉田晃敏学長は「地域枠は、地元の学生を大切にしているメッセージとして意義がある。今後も続けたい」と、
11年度から合格基準を引き下げて確保に努める考えだ。
========================
→合格に必要なセンター試験の得点率を80%→75%に緩和
144エリート街道さん:2013/06/04(火) 06:32:36.12 ID:goj1ssQh
>>141
進級は昔から大学によっては厳しいよ。
国試は平成13年から問題量が増えたけど、それ以降も合格率は変わらないので、変化はない。
卒後の待遇は昔よりずいぶん良くなったね。卒後奴隷ってのはむしろ昔の話だね。
今は卒後はゆとり教育なんて言われている。
145エリート街道さん:2013/06/04(火) 06:41:38.45 ID:RMsmo7yz
>>142-143
センターの条件を75%に下げてやっと定員埋まるようななった旭川でこの様なら

センター75%が受験生に過度な負担とかいってセンターの得点条件廃止した弘前大の推薦(40名)とか入ってからどうなってんだ?
146エリート街道さん:2013/06/04(火) 06:53:47.69 ID:zmGl21P/
まあ、二次数学6点で合格できる理1よりはマシだけどな
あ、理2は6点だな笑
147エリート街道さん:2013/06/04(火) 07:19:50.76 ID:SEivwNXZ
東大二次の理Uの数学6点ってこの子か。センターは9割近く取ってるんだな。センターが簡単すぎるのか、二次数学は難しすぎるのか。

http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_78.php
センター試験 806/900=89.5%
二次試験   227/440=51.6%(英語80 数学6 国語58 化学41 生物42)

2013年 前期日程 医学部医学科 合格者のセンター試験平均得点率傾斜配点は無視 大学公表値のみ ★は参考
90.0% 大阪大学
89.5% ★東京大学理科U類 二次数学6点の合格者http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_78.php
88.8% 大阪市立大学
88.6% 岡山大学
87.7% 神戸大学
87.5% 徳島大学
87.4% 横浜市立大学
87.2% ★東京大学理科一類 第1段階選抜合格者2770名の平均点(ここから受かるのは2.5人に1人)
87.1% 広島大学(A配点)
86.8% 北海道大学(理科三科目)
86.6% 名古屋市立大学
86.5% 三重大学
85.3% 熊本大学
85.0% 金沢大学
84.8% ★東京大学理科二類 第1段階選抜合格者1862名の平均点(ここから受かるのは3.5人に1人)
84.6% 香川大学
84.4% 浜松医科大学
83.9% 山梨大学(後期)
83.9% ★大阪大学薬学部薬学科
83.5% 島根大学
83.3% 愛媛大学
82.9% 高知大学
82.9% 佐賀大学
82.5% 旭川医科大学 
※合格最低点ではありません、合格者の平均点です。
148エリート街道さん:2013/06/04(火) 07:42:13.97 ID:goj1ssQh
数学以外を理三合格者並みに取れば、数学が6点でも合格できるってことだな。
東大は問題が難しくて全体的に得点率が低いから、こういうことが起こる。
問題の易しい大学じゃ、こうはいかないよな。
決して数学がまるっきしだめな>>146が理一なら合格できるってことじゃないから、勘違いすんな。
149エリート街道さん:2013/06/04(火) 11:43:24.37 ID:YMERq43b
言い訳が見苦しい
数学まるっきり駄目な馬鹿が理系に合格できるのが東大ということ
東大合格者のなかに知恵遅れやアホやダウン症が混じってる
150エリート街道さん:2013/06/04(火) 11:47:10.40 ID:I+RI7qhH
じゃ、東大にさえ合格できないやつは人間の脳を持ち合わせていないな。
151エリート街道さん:2013/06/04(火) 11:57:51.21 ID:SEivwNXZ
数学6点しか取れない奴でも89.5%取れるセンター試験で大半の医学部合格者が勝てないってヤバくないか?
152エリート街道さん:2013/06/04(火) 12:12:59.85 ID:4y+qZ3fb
センター得点率くらいで
鼻の穴を拡げて興奮するなんてみっともないなあ
センターなんて青筋立てて気にするほどのものではない
そこそこ取ればいいんだよ
大きく差がつくのは二次なんだからさ
153エリート街道さん:2013/06/04(火) 12:21:12.20 ID:75tv8qUc
今年は東大国語ってセンター国語より点を取り易かったよね
東大って何のためのに2次で国語やるんだよ笑
154エリート街道さん:2013/06/04(火) 12:33:35.48 ID:Zssd6GF6
センターですら8割そこそこしか取れない、センター75%ですら過度な負担とかいってる医学部が東大二次で点取れるかって話だ。
155エリート街道さん:2013/06/04(火) 12:40:30.38 ID:Zssd6GF6
センター重視の駅弁医がセンター軽視の東大にセンターで歯がたたない。

後期入試にいたっては学力試験はセンターのみの医学部が大半。

東大数学6点の女は後期で医学部無双できるな。
156エリート街道さん:2013/06/04(火) 14:26:18.38 ID:m2u9WkYE
東大の国語は下駄はかせるから誰でも取れるし
まあ、東大理系って数学6点ってのがね、馬鹿でもおkじゃね?
157エリート街道さん:2013/06/04(火) 15:14:43.71 ID:I+RI7qhH
>>153, 156
東大に入った人がそういうならともかく、東大に入れない人がそんなこと言っても、
みっともないだけだよ。
158エリート街道さん:2013/06/04(火) 16:04:15.35 ID:yywKh2go
馬鹿理Tちゃん発狂するなよw
159エリート街道さん:2013/06/04(火) 17:33:08.86 ID:rapmyvC+
理系国語58/80点とかどんだけ採点甘くなったんだ?
今の受験生が3年前より賢くなったとは到底思えない
かなり下駄を履かせたんだろうな
160エリート街道さん:2013/06/04(火) 18:39:22.70 ID:STFVrNYf
2004年高校卒業 現役実績

■東大寺学園 卒業生219名
 東大 25名
 京大 65名
 他国公立医 15名
  阪大3名,名古屋大1名,九州大1名,大市大3名,奈良県立医3名,神戸大4名
 計 105名(47.9%)


■灘 卒業生213名
 東大 56名
 京大 22名
 他国公立医 13名
阪大8名,九大2名,神戸大2名,京都府立医1名
 計 91名(42.7%)
161エリート街道さん:2013/06/05(水) 00:03:10.24 ID:UIJ+0SdQ
理Vは日本の学歴の頂点なのだから
灘や開成から理Vが少なくなったというなら
それは灘や開成が不調だったかに他ならないよ
まあ灘の理V27人なんてここ20年くらいでも最高の数字だと思うけどな
162エリート街道さん:2013/06/05(水) 00:09:50.54 ID:CFu2zgTa
>>71

500人や1000人の募集が520人(4%増)や1020人(2%)になるならたいした影響ないだろうけど、80人→100人(25%増)になったらそら影響あるよ。
163エリート街道さん:2013/06/05(水) 03:31:28.78 ID:6Mqu5vGF
理3のレベル低下が顕著になってきたなw
旧帝医の難易度は変わらずなのに理3が易化してるということは
東大の凋落に引きずられてる?
理1とかはもっと悲惨で数学8点で合格だもんな
東大ってどんだけDQN化するんだろう
164エリート街道さん:2013/06/05(水) 06:12:57.40 ID:DBbcXIFk
>>163
定員増加で理三に入りやすくはなっているけど、上位層のレベルは変わっていないから、
東大医学部はむしろ人数が増えて強くなりそうだね。
優秀な学生を東大に奪われた旧帝大の方が、レベル低下しそうだ。
165エリート街道さん:2013/06/05(水) 12:26:17.04 ID:C93qEGvB
【東大易化】 受験生が集まらないんだなあ、放射脳のせいか?

(東大)足切り点推移

         理一         理二         理三
    足切り点 得点率  足切り点 得点率  足切り点 得点率
2006   721   80.1%    733   81.4%    797   88.6%
2007   726   80.7%    691   76.8%    745   82.8%
2008   749   83.2%    735   81.7%    655   72.8%
2009   694   77.1%    716   79.6%    703   78.1%
2010   705   78.3%    649   72.1%    676   75.1%
2011   729   81.0%    708   78.7%    727   80.8%
2012   770   85.6%    743   82.6%    706   78.4%
2013   574   63.8%    690   76.7%    702   78.0%

        文一          文二          文三
    足切り点 得点率  足切り点 得点率  足切り点 得点率
2006   714   79.3%    722   80.2%    739   82.1%
2007   690   76.7%    695   77.2%    720   80.0%
2008   677   75.2%    731   81.2%    748   83.1%
2009   704   78.2%    722   80.2%    729   81.0%
2010   613   68.1%    696   77.3%    717   79.7%
2011   705   78.3%    738   82.0%    742   82.4%
2012   721   80.1%    670   74.4%    632   70.2%
2013     0    0.0%    673   74.8%    707   78.6%
166エリート街道さん:2013/06/05(水) 12:38:13.67 ID:6iucsXPl
>>163
地底医もバリバリ易化してるよ。
それと、理三の易化は東大全体のレベルでは説明できない。
理一との差も縮まっているんだから。
167エリート街道さん:2013/06/05(水) 12:48:23.34 ID:I/SnR9hM
とある地方のぱっとしない県立高校からも
余裕で理1に合格するようになってる(県立高校教師の話)からなあ
東大の凋落がとまらないみたいだな

東大は人が集まらないみたいで易化は間違いないし
地方の駅弁医学部も推薦枠みたいなので簡単に入れるようになったみたいだし
超難関を保ってるのはやはり旧帝医だけなのかな
168エリート街道さん:2013/06/05(水) 12:51:07.38 ID:bz+DvIHY
■■旧帝医と東大理1理2の間に存在する「偏差値70」の絶望的な壁■■
駿台全国模試ランキング一覧(1975年、2005〜2012年)
【旧帝大医学部】
東大理V(1975年69)(05)79(06)76(07)77(08)78(09)77(10)77(11)79(12)76
京都大医(1975年64)(05)75(06)72(07)72(08)76(09)76(10)76(11)77(12)74
大阪大医(1975年63)(05)75(06)72(07)72(08)75(09)74(10)74(11)74(12)73
九州大医(1975年62)(05)73(06)73(07)72(08)73(09)72(10)72(11)72(12)72
東北大医(1975年62)(05)73(06)73(07)72(08)72(09)72(10)72(11)71(12)70
名古屋医(1975年60)(05)72(06)72(07)70(08)72(09)71(10)71(11)72(12)71
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――↑全て偏差値70以上
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――↓全て偏差値69未満
【東大理系】
東大理T(1975年59)(05)65(06)65(07)65(08)67(09)67(10)67(11)68(12)67
東大理U(1975年56)(05)64(06)64(07)64(08)66(09)65(10)65(11)66(12)65
169エリート街道さん:2013/06/05(水) 19:05:09.18 ID:xiP4N06X
>>167
東北医は定員100人から135人に増えて易化した
170エリート街道さん:2013/06/05(水) 19:10:32.49 ID:DBbcXIFk
>>167
灘でさえも余裕で理一合格というと半分もいないのに、
余裕で理一の合格できるというその県立高校はどこの高校?
その高校のレベルが上がっているのではないか?
171エリート街道さん:2013/06/05(水) 19:47:49.91 ID:7gILhQRn
今年の久留米大附設生の結果によると
九大医のほうが理一よりむずかったようだ
172エリート街道さん:2013/06/05(水) 22:47:23.66 ID:WeZq8eLj
2013年度ベネッセ入試結果調査 センター合格者平均得点率 
ソースhttp://bhso.benesse.ne.jp/hs_online/nyushiinfo/index.shtml
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4251040.xlsx

92.7% 東京大 理科三類 前
90.0% 大阪大 医 医 前
89.8% 東京大 理科一類 前●
89.7% 京都大 医 医 前

東大理一>京大医医
東大理一>京大医医
東大理一>京大医医

キタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━ッ!!!!
173エリート街道さん:2013/06/06(木) 03:46:54.80 ID:DfqCnRt7
自己申告の合格者平均点だよ笑
そんなのを真に受ける東大厨の頭は空っぽなんだろうな
おまけに平均点だと
最低点を比べなきゃね
理1の最低点はやはり地方最底辺駅弁医と同程度
ということが証明されてしまったのか?
174エリート街道さん:2013/06/06(木) 04:43:08.17 ID:cLwROPLw
【笑】合格者のセンター試験「最低」得点率【東大厨涙目】(2013年度ベネッセ入試結果調査/抜粋)

89.4% 東京大 理科三類
85.8% 九州大 医 医
85.7% 名古屋大 医 医
83.8% 大阪大 医 医
83.6% 京都大 医 医
83.3% 千葉大 医 医
82.4% 筑波大 医 医学類
81.3% 北海道大 医 医学系
81.3% 長崎大 医 医
81.3% 和歌山県立医大 医 医(医療枠)
80.9% 東京大 理科一類★  爆笑
80.9% 金沢大 医薬保健 医学類
80.9% 山口大 医 医
80.4% 東北大 医 医
80.4% 大分大 医 医
80.3% 東京大 理科二類★  爆笑
80.3% 山形大 医 医
80.2% 弘前大 医 医
80.1% 岐阜大 医 医
80.1% 宮崎大 医 医
80.0% 香川大 医 医
78.3% 東京医歯大 医 医
78.2% 佐賀大 医 医
77.1% 札幌医大 医 医

合格難易度は合格者『最低点』で比較することを知らない東大厨笑
やっぱり理1って池沼でも合格できそうっすね(予想通りすぎ)ww
175エリート街道さん:2013/06/06(木) 05:03:10.95 ID:qDIf2DWT
理T1108名の合格者の平均は 理V含むすべての医学科の最低点超えてるんだが、最低点が難易度だというなら理Tの平均層ならどこの医学部でも行けることになるぞ

89.8% 東京大 理科一類 募集 1108 名 ★合格者平均
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
89.4% 東京大 理科三類 募集 100 名
85.9% 大阪市立大 医 医 募集 80 名
85.8% 九州大 医 医 募集 96 名
85.7% 名古屋大 医 医 募集 90 名
85.2% 岡山大 医 医 募集 88 名
85.1% 群馬大 医 医(地域枠) 募集 9 名
85.1% 新潟大 医 医 募集 85 名
84.9% 奈良県立医大 医 医 募集 22 名
84.2% 名古屋市立大 医 医 募集 70 名
84.0% 徳島大 医 医 募集 72 名
83.9% 信州大 医 医 募集 55 名
83.8% 大阪大 医 医 募集 85 名
83.6% 京都大 医 医 募集 107 名
83.3% 千葉大 医 医 募集 97 名
83.2% 神戸大 医 医 募集 75 名
83.0% 三重大 医 医 募集 75 名
82.4% 筑波大 医 医学類 募集 65 名
82.3% 秋田大 医 医 募集 55 名
82.2% 横浜市立大 医 医 募集 60 名
82.2% 京都府立医大 医 医 募集 100 名
81.6% 琉球大 医 医 募集 75 名
81.3% 和歌山県立医大 医 医(医療枠) 募集 15 名
81.3% 北海道大 医 医学系 募集 97 名
81.3% 長崎大 医 医 募集 76 名
80.9% 東京大 理科一類 募集 1108 名★1100名募集のビリ
80.9% 金沢大 医薬保健 医学類 募集 85 名
80.9% 山口大 医 医 募集 52 名
176エリート街道さん:2013/06/06(木) 05:03:45.79 ID:qDIf2DWT
80.7% 滋賀医大 医 医 募集 75 名
80.6% 浜松医大 医 医 募集 75 名
80.4% 東北大 医 医 募集 120 名
80.4% 広島大 医 医 募集 75 名
80.4% 大分大 医 医 募集 65 名
80.3% 東京大 理科二類 募集 532 名
80.3% 山形大 医 医 募集 95 名
80.2% 和歌山県立医大 医 医 募集 64 名
80.2% 弘前大 医 医 募集 50 名
80.1% 岐阜大 医 医 募集 32 名
80.1% 高知大 医 医 募集 65 名
80.1% 宮崎大 医 医 募集 50 名
80.0% 香川大 医 医 募集 59 名
80.0% 熊本大 医 医 募集 80 名
80.0% 鳥取大 医 医 募集 40 名
80.0% 福島県立医大 医 医 募集 47 名
80.0% 島根大 医 医 募集 55 名
79.7% 福島県立医大 医 医(地域枠) 募集 20 名
79.2% 富山大 医 医 募集 60 名
79.2% 福井大 医 医 募集 55 名
78.8% 旭川医大 医 医 募集 40 名
78.4% 鹿児島大 医 医 募集 67 名
78.3% 東京医歯大 医 医 募集 82 名
78.3% 愛媛大 医 医 募集 40 名
78.2% 群馬大 医 医 募集 64 名
78.2% 佐賀大 医 医 募集 51 名
77.1% 札幌医大 医 医 募集 40 名
177エリート街道さん:2013/06/06(木) 05:04:50.83 ID:cLwROPLw
【東大厨大号泣】

開成高校の上位(1位〜100位)の合格率 2009年〜2011年

東大理一 92%(89/97)
東大理二 90%(27/30)
東大文一 89%(32/36)
東大文三 89%(8/9)
東大文二 85%(29/34)

東大理三 24%(8/33)
京都大医 33%(1/3)
東北大医 33%(1/3)
医科歯科 55%(12/22)
千葉大医 59%(13/22)

開成100位以内でも千葉医は厳しい
でも東大非医ならあっさり余裕で合格できてしまうww

さて、どちらが難関でしょうか?
178エリート街道さん:2013/06/06(木) 05:05:18.43 ID:qDIf2DWT
>自己申告の合格者平均点だよ笑
>そんなのを真に受ける東大厨の頭は空っぽなんだろうな

駿台ベネッセの自己申告による平均点がめちゃくちゃ正確な件

887 名無しさん@おだいじに sage 2013/06/05(水) 22:41:39.41 ID:???
国公立大医学部医学科 前期合格者センター平均得点率
左数値:駿台ベネッセ 右数値:大学公表値(傾斜配点無視)
90.0% 90.0% 大阪大 医 医 前
89.8% **.*% 東京大 理科一類 前●
88.9% 88.8% 大阪市立大 医 医 前
88.9% 88.6% 岡山大 医 医 前
88.4% **.*% 東京大 理科二類 前●
87.8% 87.7% 神戸大 医 医 前
87.6% 87.4% 横浜市立大 医 医 前
87.4% 86.6% 名古屋市立大 医 医 前
87.2% 87.5% 徳島大 医 医 前
86.7% 86.5% 三重大 医 医 前
86.4% 86.8% 北海道大 医 医学系 前
85.9% 87.1% 広島大 医 医 前
85.6% 85.0% 金沢大 医薬保健 医学類 前
85.0% 84.4% 浜松医大 医 医 前
84.9% 84.6% 香川大 医 医 前
84.1% 85.3% 熊本大 医 医 前
83.3% 82.9% 高知大 医 医 前
83.2% 83.5% 島根大 医 医 前
83.1% 83.3% 愛媛大 医 医 前
83.0% 82.5% 旭川医大 医 医 前
82.9% 82.9% 佐賀大 医 医 前
当たり前かもしれないが、笑えるぐらい一致してるな。
しかも、得点率の上位大学は、両者のずれが本当に小さい。
現役率高い=現役生は高校単位で予備校にデータ提供ってことが背景か。
179エリート街道さん:2013/06/06(木) 05:05:42.08 ID:qDIf2DWT
888 名無しさん@おだいじに 2013/06/05(水) 22:54:55.26 ID:62bUVSUv
>>887
精度高すぎ
流石、駿台予備校様だな
データ収集力は日本一

891 名無しさん@おだいじに 2013/06/05(水) 23:08:56.42 ID:YdKAorXm
>>887
メチャクチャ正確じゃん
基本的に二次学力もセンターと相関があるし
やはりセンターが一番

892 名無しさん@おだいじに sage 2013/06/05(水) 23:09:48.85 ID:???

45万人が自己採点結果送って、現役生の合否追跡結果は学校からもらい、浪人生は駿台生のデータも使える。

模試の成績データもマーク約41万人分、記述約36万人ある。そら正確なデータ取れるわ。

2013年度 ベネ駿データネット(センター自己採点) 参加校数4670校 参加者45万1977人
2012年度 第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月  参加校数3369校 参加者数40万7656人(英語受験404935人)
2012年度 第2回ベネッセ・駿台記述模試・10月  参加校数2990校 参加者数35万6903人(英語受験35万2054人)
2012年度 第3回ベネッセ・駿台マーク模試・11月 参加校数2768校 参加者数29万3749人(英語受験29万1151人)
180エリート街道さん:2013/06/06(木) 05:07:17.96 ID:T4Ja3WlM
>>175
最低点と平均点を比較し始めた東大厨
東大厨はいよいよ追い詰められてしまったようだね笑
181エリート街道さん:2013/06/06(木) 05:11:58.68 ID:qDIf2DWT
>>174

>合格難易度は合格者『最低点』で比較することを知らない東大厨笑

それだと難易度は

理T(爆笑)>東北医>理U(爆笑)>弘前、宮崎、香川>医科歯科医

になっちゃうけどいいの?
182エリート街道さん:2013/06/06(木) 05:14:41.78 ID:qDIf2DWT
>>180

平均点=真ん中より上の550人が国医で一番難しい理Vの最低点超えてるって話だよ。
183エリート街道さん:2013/06/06(木) 05:24:35.38 ID:T4Ja3WlM
世の中の全てが正規分布してるとでも思ってるのかい
あと、理1センター平均が理3最低超えて何か問題でもあるの?
184エリート街道さん:2013/06/06(木) 05:53:11.83 ID:tx22HYqG
>>181-182
「合格難易度」と「合格者の(平均)レベル」はそもそも別の問題だぞ。

@東大理Tの合格者の平均レベルは大多数の医学部より高い
のと
A理Tに”受かるだけなら”大多数の医学部より簡単

ってのは両立する話。

@は合格平均点で比較して、Aは合格最低点で比較する。

@とAの結果が一致するとは限らない。
185エリート街道さん:2013/06/06(木) 06:04:02.10 ID:gg63Zv7H
>>181
地域枠・推薦などがあるから仕方ない
186エリート街道さん:2013/06/06(木) 06:14:56.42 ID:K0f5PGyz
理三のスレで理一とか理二とか駅弁とかしょうもないこと書き込むなよ。
187エリート街道さん:2013/06/06(木) 09:01:50.22 ID:076lH14J
自己採点の自己申告に過ぎないセンター得点率で優位性を主張する馬鹿理Tちゃん(笑)

東大当局が発表した文Tセンター203点(核爆)とかなら信を置けるけど・・・w
188エリート街道さん:2013/06/06(木) 09:21:29.37 ID:qDIf2DWT
理V 合格者の「最低」偏差値が80wwww 

一般入試前期合格者の記述模試偏差値 左は最低偏差値 右は平均偏差値 ※二次科目の注記なしは英数理2

最 平
低 均
80 85 東京大 理科三類 募集 100 名 ※二次:英国数理2
77 82 京都大 医 医 募集 107 名 ※二次:英国数理2
74 81 大阪大 医 医 募集 85 名
73 79 名古屋大 医 医 募集 90 名 ※二次:英国数理2
72 75 奈良県立医大 医 医 募集 22 名 ※二次:英数理1
72 74 和歌山県立医大 医 医(医療枠) 募集 15 名
71 77 九州大 医 医 募集 96 名
71 77 神戸大 医 医 募集 75 名
70 76 大阪市立大 医 医 募集 80 名
70 76 岡山大 医 医 募集 88 名
70 77 京都府立医大 医 医 募集 100 名
69 78 東京大 理科二類★ 募集 532 名 ※二次:英国数理2
69 77 横浜市立大 医 医 募集 60 名
69 74 群馬大 医 医(地域枠) 募集 9 名 ※二次:数理2
69 76 東北大 医 医 募集 120 名
68 79 東京大 理科一類★ 募集 1108 名 ※二次:英国数理2
68 75 筑波大 医 医学類 募集 65 名
68 75 三重大 医 医 募集 75 名
68 75 金沢大 医薬保健 医学類 募集 85 名
68 72 熊本大 医 医 募集 80 名
68 72 大分大 医 医 募集 65 名
67 80 東京医歯大 医 医 募集 82 名
67 77 千葉大 医 医 募集 97 名
67 74 名古屋市立大 医 医 募集 70 名
67 74 北海道大 医 医学系 募集 97 名
189エリート街道さん:2013/06/06(木) 09:21:53.40 ID:qDIf2DWT
67 73 浜松医大 医 医 募集 75 名
67 71 福島県立医大 医 医(地域枠) 募集 20 名
67 71 弘前大 医 医 募集 50 名
66 73 新潟大 医 医 募集 85 名
66 74 広島大 医 医 募集 75 名
66 72 香川大 医 医 募集 59 名
66 73 岐阜大 医 医 募集 32 名
66 72 富山大 医 医 募集 60 名
65 72 徳島大 医 医 募集 72 名 ※二次:英数
65 72 滋賀医大 医 医 募集 75 名
65 72 高知大 医 医 募集 65 名 ※二次:数理2
64 70 山形大 医 医 募集 95 名 ※二次:英国数理2
64 71 鳥取大 医 医 募集 40 名 ※二次:英数
64 73 和歌山県立医大 医 医 募集 64 名
64 70 愛媛大 医 医 募集 40 名
63 70 信州大 医 医 募集 55 名 ※二次:数
63 70 琉球大 医 医 募集 75 名
63 70 宮崎大 医 医 募集 50 名 ※二次:
63 71 福島県立医大 医 医 募集 47 名
62 72 長崎大 医 医 募集 76 名
62 69 山口大 医 医 募集 52 名 ※二次:英数理1
62 69 福井大 医 医 募集 55 名
62 70 群馬大 医 医 募集 64 名 ※二次:数理2
62 70 札幌医大 医 医 募集 40 名
61 68 島根大 医 医 募集 55 名 ※二次:英数
61 68 佐賀大 医 医 募集 51 名
60 68 秋田大 医 医 募集 55 名 ※二次:英数
59 67 旭川医大 医 医 募集 40 名 ※二次:英数
55 67 鹿児島大 医 医 募集 67 名 ※二次:英数理1
190エリート街道さん:2013/06/06(木) 10:45:04.81 ID:bYylS75M
【笑】合格者のセンター試験「最低」得点率【東大厨涙目】(2013年度ベネッセ入試結果調査/抜粋)

89.4% 東京大 理科三類
85.8% 九州大 医 医
85.7% 名古屋大 医 医
83.8% 大阪大 医 医
83.6% 京都大 医 医
83.3% 千葉大 医 医
82.4% 筑波大 医 医学類
81.3% 北海道大 医 医学系
81.3% 長崎大 医 医
81.3% 和歌山県立医大 医 医(医療枠)
80.9% 東京大 理科一類★  爆笑
80.9% 金沢大 医薬保健 医学類
80.9% 山口大 医 医
80.4% 東北大 医 医
80.4% 大分大 医 医
80.3% 東京大 理科二類★  爆笑
80.3% 山形大 医 医
80.2% 弘前大 医 医
80.1% 岐阜大 医 医
80.1% 宮崎大 医 医
80.0% 香川大 医 医
78.3% 東京医歯大 医 医
78.2% 佐賀大 医 医
77.1% 札幌医大 医 医

合格難易度は合格者『最低点』で比較することを知らない東大厨笑
やっぱり理1って池沼でも合格できそうっすね(予想通りすぎ)ww
191エリート街道さん:2013/06/06(木) 18:44:55.07 ID:H22KQSwu
理三合格者のセンター試験最低点は805点か
今年の理三最低点は370.3889/550点
センター805点だと東大傾斜で98.3889/110点
完全に一致
センター805点君は東大理三に最下位合格だったわけだ

センター805/900点
二次 272/440点
192エリート街道さん:2013/06/06(木) 18:49:17.99 ID:H22KQSwu
>>172
2番目のURLリンク先の一番右に小数点まで書いてある合格者平均偏差値が載っているな
合格者平均偏差値
理三 84.7
京医 82.4
阪医 80.7
193エリート街道さん:2013/06/07(金) 02:50:36.86 ID:8OGH4y3u
その集団の最低レベルを知るのが最低点
つまり合格の難しさを示すのが最低点だよね
194エリート街道さん:2013/06/07(金) 11:54:20.07 ID:2Fr9palN
センターの点数だけじゃレベルは測れないだろ

理T合格 センター858点 二次233点(数学20点)
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_90.php

理V合格 センター833点 二次313点(数学92点)
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_86.php

理V合格 センター842点 二次366点(数学87点)
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/contents_7_80.php
195エリート街道さん:2013/06/07(金) 15:58:54.53 ID:LSzpd2js
>>194
ホンマそれ
センター国語での失点が今年は鍵を握ったからな
196エリート街道さん:2013/06/07(金) 16:53:26.27 ID:ZSj7bIYV
河合塾 2014年度入試「予想」難易度ランキング(最新版二次偏差値 前期日程 医学部医学科)

72.5 東京

70.0 京都 大阪 九州  東京医科歯科 千葉 

67.5 北海道 名古屋 東北 筑波 神戸 大阪市立 奈良県立医科 岡山 横浜市立 京都府立医科 三重 広島 徳島 熊本 金沢 岐阜 滋賀医科
    山口 富山 弘前 高知 【東大理一】 【東大理二】

65.0 新潟 鹿児島 札幌医科 秋田 名古屋市立 鳥取 長崎 琉球 札幌医科 福島 群馬 和歌山 島根 香川 愛媛 宮崎

62.5 信州 旭川 山形 佐賀 大分 福井
197エリート街道さん:2013/06/08(土) 14:13:55.08 ID:xoymNO4s
中堅医学部
198エリート街道さん:2013/06/08(土) 16:54:52.46 ID:tJsDUIdb
>合格難易度は合格者『最低点』で比較することを知らない東大厨
それ指摘すると馬鹿理Tちゃんが顔真っ赤にして飛んでくるぞw
最低点なんて関係ない!東大は至高!!って

馬鹿な生き物だ
199エリート街道さん:2013/06/08(土) 17:04:45.90 ID:NWSzt9WX
>>193
それゆえ、偏差値の低い高校から東大理三に合格するようになったから
東大理三が易化したというのは間違っている。
200エリート街道さん:2013/06/08(土) 17:12:42.13 ID:+V4zzCjl
まあでも現実に易化してるからなあ
201エリート街道さん:2013/06/08(土) 17:18:29.66 ID:wqTvCQ6n
そりゃ6年前の前期入試では不合格だった20人が余分に受かってるわけだし
202エリート街道さん:2013/06/08(土) 17:28:32.95 ID:wqTvCQ6n
2012年東大合格者の偏差値別合否度数分布
2011年第2回東大実戦模試による
http://b2.upup.be/d/mjNQBI88HO


理三って東大模試偏差値42の合格者が出現しているんだね
いくらなんでも酷過ぎるわw


http://b2.upup.be/d/qoNOQ7nGQ3
2006年理三合格者の偏差値別合否度数分布


偏差値58〜65の理三合格者が大幅に増えている印象
203エリート街道さん:2013/06/08(土) 17:30:28.06 ID:wqTvCQ6n
偏差値58〜62の理三合格者がかなり増えたかな

そういうグラフになっていると思う
おまけに偏差値41か42の合格者までいる
204エリート街道さん:2013/06/08(土) 17:37:24.66 ID:wqTvCQ6n
2012年東大合格者の偏差値別合否度数分布
2011年第2回東大実戦模試による
http://b2.upup.be/d/mjNQBI88HO

偏差値41 1人合格
偏差値58 5人合格
偏差値61 2人合格
偏差値63 5人合格
205エリート街道さん:2013/06/08(土) 18:41:45.17 ID:0tbY/vm1
易化なんじゃなくてネットとか情報が広まったことが大きんじゃない?
進学校なんて所詮それくらいしかアドバンテージがなくて、意識高い本人や親が
そういう情報を買いに高い金払って通わせてただけ。

理三に行こうと思えばいける連中なんか世の中腐るほどいる。
駅弁医学部入れるなら1〜2年もやったら理三レベルには行ける。

ただ理三に逝って得られるものがそんなに無いからやらないだけ。
ハガキ職人で有名になるのと一緒レベル。
206エリート街道さん:2013/06/08(土) 19:02:01.25 ID:PUxRwp7T
理三がそんなに簡単だったら、全国から高齢受験生が殺到しそうなもんだが。
207エリート街道さん:2013/06/08(土) 19:30:07.62 ID:TH3uh2M4
殺到しないってw
理3?なにそれ美味しいの?みたいな
理3に特に魅力を感じない優秀層もたくさんいるよ
208エリート街道さん:2013/06/08(土) 20:00:50.28 ID:HUTdJ1xF
>>205
以前よりも低偏差値の合格者が増えてるのに易化じゃないだと?
209エリート街道さん:2013/06/08(土) 20:31:58.33 ID:NWSzt9WX
>>205
>理三に行こうと思えばいける連中なんか世の中腐るほどいる。
>駅弁医学部入れるなら1〜2年もやったら理三レベルには行ける。

駅弁医学部に入るレベルの人たちが、1~2年後にはトップ100に入れると?
理三に現役で入るような人たちは、高二の時に高三・卒向けの模試を受けて
理一だとか旧帝大医学部でA判定を出したりしているというのに、
その彼らを押しのけて駅弁医学部レベルの人がトップ100に?
浪人率が高い駅弁医学部なのに、現役以上に伸びるって?
210エリート街道さん:2013/06/08(土) 20:38:00.48 ID:tJsDUIdb
理三はトップ100じゃないですし
211エリート街道さん:2013/06/08(土) 23:46:43.15 ID:bniEPe4V
理一首席は理三最下位より遥かに頭が切れるよ
秋の東大模試では理一理二トップ100と理三100位が同じくらい
212エリート街道さん:2013/06/09(日) 00:05:08.58 ID:wlUh2OTF
>>209

>>204を見ろよ
理三合格者でも下位2割は東大実戦模試偏差値は65未満
この状況で高2で理一A判定なわけないだろ
213エリート街道さん:2013/06/09(日) 20:49:17.74 ID:WThFKtII
理三最強
214エリート街道さん:2013/06/10(月) 02:49:50.74 ID:qlbs/OFu
李三も簡単になったもんだ
215エリート街道さん:2013/06/10(月) 03:05:50.02 ID:Pkq5W8X1
43 エリート街道さん 2013/06/09(日) 15:25:05.24 ID:YcbfyoVR

2013ベネッセ駿台入試結果
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0979.jpg

東大理V−慶應医 併願48⇒ 東大○23(48%) 慶應医○33(69%)

医科歯科−慶應医 併願64⇒ 医歯○26(41%) 慶應医○12(19%)

千葉大医−慶應医 併願22⇒ 千葉○16(73%) 慶應医○ 2( 9%)

横市大医−慶應医 併願20⇒ 横市 不明      慶應医○ 2(10%)

東北大医−慶應医 併願21⇒ 東北 不明      慶應医○ 0( 0%)

※不明は慶應医の併願先トップ5に入らなかったためデータなし。
216エリート街道さん:2013/06/11(火) 23:22:44.09 ID:2pmyL+h1
首相、外国人医師規制緩和に意欲 

安倍晋三首相は11日、東京都内で開かれた
「世界経済フォーラム ジャパン・ミーティング」の講演で
「外国人医師が日本で医療をできるように制度を見直す」と述べ、
外国人医師の医療行為に関する規制の緩和に意欲を示した。

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2013061101001669.html
217エリート街道さん:2013/06/12(水) 15:20:18.04 ID:9HwWaI2P
http://bunri.ed.jp/shingaku/index.php

2013年 理三 1人 ←2年連続合格は本校初

2012年 徳島文理高校
理三 3人 ← 易化でいきなり激増
理二 1人

東大4人
徳島医 14人 ←推薦枠乱発で激増

2011年
http://bunri.ed.jp/shingaku/shingaku12.php

理三 0人
徳島大医 11人 

2010年
http://bunri.ed.jp/shingaku/shingaku11.php

理三 0人

2009年
http://bunri.ed.jp/shingaku/shingaku10.php

理三 0人

2008年
http://bunri.ed.jp/shingaku/shingaku08.php
理三 0人
徳島大医 5人 ← 医学部定員増加前で合格者は少ない
218エリート街道さん:2013/06/12(水) 20:18:29.92 ID:ZLmYUATK
徳島文理高校


http://bunri.ed.jp/shingaku/index.php

徳島大医医合格者数
2013年 5人
2012年 14人
2008年 5人



今年は徳島大医が難化したせいで地元高校からの合格者数が激減wwwww
219エリート街道さん:2013/06/12(水) 21:14:41.37 ID:dCto9lo5
徳島市立高校からは

平成22年 6人
平成23年 7人
平成24年 8人
平成25年 8人

だよ。激減していないよ。
220エリート街道さん:2013/06/13(木) 18:41:29.67 ID:bEFGmBiV
>>219
たまたま推薦で稼げたんだろ
221エリート街道さん:2013/06/16(日) 05:33:27.96 ID:37MsRVUi
今年の理三は去年よりはムズイよ
222エリート街道さん:2013/06/16(日) 19:48:26.63 ID:EviX0k/3
ここでマジ理3は俺だけだなw
223エリート街道さん:2013/06/16(日) 23:01:38.55 ID:wiRlw8/r
●1970年の偏差値:駿台高等予備校

 第2学期全総得点による各大学合格可能圏
<標準>偏差値一覧表(午前部系用)

 東大:理V・・・・・・・・・・ 62
 京大:医・・・・・・・・・・・・ 60
 阪大:医・・・・・・・・・・・・ 55
 九大:医・・・・・・・・・・・・ 54
 東北:医・・・・・・・・・・・・ 52
 名大:医・・・・・・・・・・・・ 52
 東大:理U・・・・・・・・・・ 52
 東京医歯大:医・・・・・・ 51
 神戸大:医・・・・・・・・・・ 50
 慶応大:医・・・・・・・・・・ 51

 東大:理T・・・・・・・・・・ 56
 京大:理・・・・・・・・・・・・ 56
 京大:工・電・・・・・・・・・ 56
 東京工大:理・・・・・・・・ 56
224エリート街道さん:2013/06/16(日) 23:44:20.62 ID:ny4npHoE
けど、今でも離散が最高難易度でしょ
採点基準とかが理TUと違って、部分点がほとんどもらえないもの。
225エリート街道さん:2013/06/17(月) 03:59:45.09 ID:xr3ePkdp
偏差値なんてちょっとしたことで結構簡単に上下するからね

理Vが一番難しかったのが2007年 2004年かも?
理Tは2012年
理Uは2010年
文Tは2004年
ってだけの話 ああ大昔のことは知らんから2001年以降のお話ね
ただ理Vが最難関であることは今も昔も同じ
226エリート街道さん:2013/06/17(月) 04:48:45.14 ID:EFBFyCmZ
まあ、最近の離散は大したことないからなあ
227エリート街道さん:2013/06/17(月) 05:42:19.16 ID:1mGkv2hf
文二文三は空気だな
228エリート街道さん:2013/06/17(月) 18:28:40.57 ID:QFqbP+D6
昔のやつあった

1975年 http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/1975.html
1982年 http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/1982.html
1995年 http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/1995.html


理三
1975年 灘16 筑駒10 ラサ7 筑付2 青山2 麻布2 開成2 北野2・・
1982年 灘15 ラサ11 麻布6 東海4 学附3 愛光3 筑駒2 開成2・・
1995年 灘14 開成9 筑駒6 ラサ6 栄光5 桜蔭3 武蔵3 滝3・・・



文一
1975年 灘39 筑駒35 ラサ22 麻布19 学附18 開成15 筑附14・・・
1982年 灘52 開成46 ラサ41 筑駒28 麻布26 学附25 栄光11・・・
1995年 開成42 学附31 ラサ26 筑駒25 灘22 麻布17 桜蔭16・・・
229エリート街道さん:2013/06/17(月) 18:32:08.70 ID:QFqbP+D6
1975年の東大理一理三文二はカオスだな
女子が少なすぎる

理一 17/1102人 女子
理三 04/90人 女子
文一 22/630人 女子
文二 02/370人 女子
文三 89/370人 女子
230エリート街道さん:2013/06/17(月) 18:37:46.38 ID:QFqbP+D6
http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/1982.html



1982年
東大理三
女子はたったの3人wwwwww
231エリート街道さん:2013/06/17(月) 19:37:34.06 ID:aZQwQjJb
前期定員80人時代の理三
超進学校のトップの中のトップもしくは地方の神童しか受からない
宇宙人




今の理三
巣鴨クラスの高校でも5人も受かる。
232エリート街道さん:2013/06/17(月) 21:01:40.24 ID:Rb7crHu3
>>231
その巣鴨の5人の成績はどうだったの?
成績が普通に理三の通る程度の良かったのなら、
巣鴨のレベルが上がったと考えるのが自然なのだけど。
233エリート街道さん:2013/06/17(月) 22:40:11.44 ID:/JQ0ckTA
巣鴨のレベルはどんどん下がっているわけだが
234エリート街道さん:2013/06/18(火) 00:22:22.05 ID:Mla+5Gmk
巣鴨のレベルがどんどん下がってることは確かだが、あそこは学校のファンがけっこういるから割と優秀なのも進学する。
とはいえ、理V同時に5人はすごいとしか言いようがない。もう二度とないと思うが。
海城は日程的にたまたま開成落ちたレベルが入ってくるから3人くらい受かるのは不思議ではない。
235エリート街道さん:2013/06/18(火) 02:41:24.58 ID:jnOpQNWs
巣鴨から沢山合格するって終わってないかい?
236エリート街道さん:2013/06/18(火) 03:31:17.62 ID:wjUyKcQ1
2011年は巣鴨の理V5人ショックと足立学園ショックがあった

四谷大塚 2005年偏差値・・・巣鴨が東大理V5人出した世代の入学時

http://www.yotsuyaotsuka.com/njc/point/7year/pdf/80suii2007.pdf

【 】は2011年の東大理V合格者数 入試が複数回あるときは高い方に記載

73 筑駒【8人】 灘【17人】
72
71 開成【6人】
70 女:桜蔭【2人】
69
68 慶應中等 女:女子学院【1人】
67
66 麻布【1人】 駒東【1人】 聖光A【3人】 筑附【0人】 渋幕【0人】
65 栄光【0人】 聖光@ 早稲田A【1人】
64
63 海城A【0人】 慶應普通 桐朋【0人】 ラサール【3人】
62
61 海城@ 浅野【0人】 早稲田@ 早稲田実業 サレジオA【0人】
60 ★巣鴨A【5人】 城北A【0人】 武蔵【0人】 立教新座@ 攻玉社A【0人】 サレジオA 栄東(東大選抜)【1人】
59 明大明治@
58 明大明治A 立教池袋@ 江戸川学園取手@【2人】
57 ★巣鴨@ 立教池袋A 立教新座A
56 城北@ 攻玉社@ 青山学院 鎌倉学園B【1人】 女:湘南白百合【1人】



39 足立学園@A【1人】
237エリート街道さん:2013/06/18(火) 03:48:03.66 ID:wjUyKcQ1
四谷大塚偏差値(巣鴨中学)

     @ A
99年 57 61→05年東大40(理V2)
01年 54 57→07年東大26(理V1)
03年 54 59→09年東大22(理V1)
05年 57 60→11年東大30(理V5)
07年 55 57→13年東大25(理V3)
09年 54 56
11年 55 57
12年 55 57
238エリート街道さん:2013/06/18(火) 03:56:57.20 ID:Tt4Cq7Xc
>>227
理V最多の灘に京大経済以下の扱いを受けてますし
239エリート街道さん:2013/06/18(火) 07:25:54.88 ID:me7G26fD
学校の「偏差値」ってのは最底辺がどのレベルかを示すだけであって、
トップ層がどのレベルかを反影するわけじゃないよね。
巣鴨から理三に合格した人たちがギリギリの成績で巣鴨に入ったわけじゃなかろうに。
240エリート街道さん:2013/06/18(火) 12:35:43.21 ID:j225ZHf1
それでも同じ年に理三5人出すってのは凄いよ。
たまたまだけでは説明できない偉業だと思う。
これまでだって灘、開成、麻布、筑駒、桜蔭、洛南、ラサール以外で一度に理三5人以上出した学校なんてないでしょ
241エリート街道さん:2013/06/18(火) 17:51:45.72 ID:6P9J69C1
最近の理三は希少価値が薄れてきてないか?
東進のスタッフも理三生が9人いてるしw
242エリート街道さん:2013/06/18(火) 18:17:26.10 ID:xOHITqBZ
>>240
日比谷
243エリート街道さん:2013/06/18(火) 20:12:45.02 ID:5quOsiA2
>>240
開成灘筑駒ラ・サールが理V四天王

ラ・サールの理Vが減ったのは理Vが易化したからじゃなく
ラ・サールが凋落したから
灘の理Vが少ない年は最近で言えば2007年だろうが
ここ10年で一番理Vが難しかった年
244エリート街道さん:2013/06/18(火) 21:23:48.51 ID:me7G26fD
理三が難しかったって、何を根拠に?
245エリート街道さん:2013/06/19(水) 02:41:34.33 ID:MbT3nY+z
>>240
巣鴨「えっ?」
246エリート街道さん:2013/06/19(水) 03:14:05.78 ID:Gz2lkDQT
天動説の理3厨ww
理3合格が簡単になってるのに気づかないほど
理3厨は馬鹿なのか?
247エリート街道さん:2013/06/19(水) 05:42:18.93 ID:iH9+rVrX
>>244
http://www.i-sum.jp/sum/club/todai/2007bunseki2/htm/s6.htm
2005年第2回東大実戦模試
2006年合格者平均偏差値
東大理三 73.8 定員80人



2006年第2回東大実戦模試
2007年合格者平均偏差値
東大理一 59.8
東大理二 58.0
東大理三 75.2(定員80人)



http://x.upup.be/d/jngsHU9TGy
2009年第2回東大実戦模試
2010年合格者平均偏差値
東大理一 59.7
東大理二 58.2
東大理三 72.4(定員100人)
248エリート街道さん:2013/06/19(水) 05:45:15.22 ID:iH9+rVrX
2007年と比べて偏差値2.8ほど低下した2010年から
更に駿台全国模試の偏差値で2.4も低下した2012年

>>16参照



これは>>10の理一と理三の合格最低点差とかなり一致している。
249エリート街道さん:2013/06/19(水) 07:28:20.53 ID:2ZcOK9ye
>>243
なんでそれまでも前期定員80人が続いていたのに、2007年が一番難しかったの?
250エリート街道さん:2013/06/19(水) 17:21:44.89 ID:j81FEBpA
2007年の理三はB判定以下の灘高生が壊滅したから。
しかも医学部ブームが絶頂期だった
251エリート街道さん:2013/06/19(水) 17:40:58.82 ID:j81FEBpA
ちなみにあくまでも21世紀での話ね
252エリート街道さん:2013/06/19(水) 19:06:19.48 ID:enfiuB8N
2008年入学者 平均偏差値
2007年 第2、3回河合全統記述模試
理三 75.7
京大 73.5
慶應 73.1
阪大 72.5
九大 72.1
名大 71.7
東北 71.4
医科歯科 71.0
253エリート街道さん:2013/06/19(水) 19:06:50.42 ID:enfiuB8N
2009年合格者平均偏差値
2008第2、3回河合塾全統記述模試
国公立大は前期日程。*印の大学は2010年は入試科目変更があります。

旭川医科*64.0 札幌医科65.2 北海道68.4
弘前66.0 東北70.8 秋田63.2 山形67.8 福島県立医科64.3
筑波67.5 群馬63.6 千葉70.9 東京74.8 東京医科歯科70.7 新潟67.6 信州66.1 横浜市立67.2
名古屋70.6 名古屋市立68.7 岐阜68.8 三重66.6 浜松医科66.1 金沢66.9 福井66.3 富山66.3
滋賀医科66.4 京都74.3 京都府立医科68.2 大阪71.8 大阪市立69.4 神戸68.3 奈良県立医科68.3 和歌山県立医科67.5
鳥取66.1 島根64.7 岡山68.4 広島68.3 山口66.8 徳島65.6 香川64.7 愛媛*67.1
九州72.1 長崎*67.0 熊本*68.7 大分65.5 宮崎67.1 鹿児島65.5 琉球66.0
254エリート街道さん:2013/06/19(水) 19:07:34.96 ID:enfiuB8N
2010年合格者平均偏差値
2009第2、3回河合塾全統記述模試

東大理三 76.3
255エリート街道さん:2013/06/19(水) 19:08:06.29 ID:enfiuB8N
河合の医学科データブック
2011年合格者の全統記述模試(2010年第2回、3回の平均偏差値)偏差値〜関東〜

理三 76.0
イカシカ 74.6
慶医 74.5
千葉 72.5
筑波 70.3
横市 70.0
山梨 68.1
防医 68.1
慈恵 68.0
群馬 67.6
日医 67.5
J天 67.4
帝京 62.5

だた。
参考になれば。
256エリート街道さん:2013/06/19(水) 19:08:53.70 ID:enfiuB8N
2012年合格者平均偏差値 
2011年河合塾第2、3回全統記述模試

東京 73.9
京都 73.6
大阪 73.4
医科歯科 71.7
名古屋 71.4
九州 69.6
東北 68.5
北海道 67.4

慶應 72.0




京都大学
医学科 73.6
理学部 67.5
薬学部 67.6
工学部 66.2
農学部 66.1
医人健 61.7
法学部 69.7
経済一 67.2
257エリート街道さん:2013/06/19(水) 19:21:18.63 ID:FntcfaO8
2013年度入試
国公立大学医学部医学科合格者平均偏差値
2012年第2、3回全統記述模試

東京 74.7
大阪 72.7
京都 72.5
医歯 71.3
九州 71.0
東北 70.4
名大 70.2
京府 69.9
奈良 69.9 後期
岡山 69.3
千葉 69.1
阪市 69.1
岐阜 69.0 後期
神戸 68.7
筑波 68.5
横市 68.5
広島 68.3
名市 68.0
岐阜 67.9 前期
北大 67.6
三重 67.6
山梨 67.5 後期
258エリート街道さん:2013/06/19(水) 19:49:02.75 ID:14O5CkYL
やっぱ2012年の理三が一番入りやすかったようだなwww
理一との合格最低点差が21世紀では一番小さい
河合塾の合格者平均偏差値でもここ5年で最低
駿台全国模試の合格者平均偏差値もここ6年で最低



理一と理三の合格最低点の差 550点満点
理三の易化傾向

2004 76.2
2005 71.0
2006 70.3
2007 75.1

理三に変化が?

2008 63.3 後期廃止で理三前期80名→90名に増員
2009 56.9 理三前期 98名に増員
2010 57.6 理三前期 100名に増員
2011 67.5 定員100人
2012 48.5 定員100人 原発事故後
2013 54.7 定員100人
259エリート街道さん:2013/06/19(水) 19:54:52.93 ID:Nlv+luVf
2012年は理Vの易化っていうか、理Tの異常な難化のイメージが強い。

理Tの不合格者の平均が京大工の合格者平均より高かったのも話題になったが。
260エリート街道さん:2013/06/19(水) 19:58:55.98 ID:14O5CkYL
>>256
2012年理三はセンターも二次も阪大医と大差なしか



2012年阪大医のセンター試験平均得点率は実際はこんなもん

国語 85点 (170点)
倫政・地歴 90点
数学 97点(TA100点 UB 94点)
理科 99点(素点 198点)
英語 93.17点(186.34点 筆記192点 リス40.925点)
合計 464.17/500点(92.8%)  大学公表値


900点満点 リス圧縮なし
844/900点(93.8%)


2012年のセンター試験リスニングは全国平均点が5割ないくらいの難問
筆記とリスニングを圧縮したら一般的に5〜6点は下がる
東大理系はリスニング圧縮なしの筆記だけの素点だから多少有利



参考
http://n2.upup.be/d/G9TfJF700r


2012年 東大理三
合格者 センター試験得点
846.5/900点 94.1%
261エリート街道さん:2013/06/19(水) 19:59:43.13 ID:hW6GYa7F
理Uの上位層を取り込んだからな
2011→2012でそれまでほぼ同格だった理Tと理Uでえらい差がついた
262エリート街道さん:2013/06/19(水) 20:00:26.25 ID:14O5CkYL
>>259
でも2012理一は慶應理工併願成功率は96%で例年並なんだよなあ
慶應理工も難化したのか?
263エリート街道さん:2013/06/19(水) 20:17:52.51 ID:14O5CkYL
>>261
2008年の理二はかなり難関だったしな


第2回東大実戦模試 偏差値別合否度数分布

2008年
理一
http://u.upup.be/d/q7zjXDkRpE
理二
http://u.upup.be/d/n9L9fKibeA
理三
http://u.upup.be/d/gwvIRZOBK5


2010年
http://d2.upup.be/d/tc8HKfgU09


2011年
http://x.upup.be/d/WNV3HW6tb7


2012年
http://l2.upup.be/d/2kmCVyag53
264エリート街道さん:2013/06/20(木) 00:36:44.36 ID:cZKJlHe8
94年の理三合格者数ランキングってある?
265エリート街道さん:2013/06/20(木) 19:07:02.42 ID:F3KSnt8H
前期だけので良かったらあるよ。
266エリート街道さん:2013/06/20(木) 19:58:09.28 ID:m5SJGIB9
見せて下さい
お願いします
267エリート街道さん:2013/06/20(木) 21:19:46.78 ID:YYdwB4oD
>>261
2011年も理一と理二は合格者平均偏差値で大差だったけどな
268エリート街道さん:2013/06/20(木) 23:11:17.98 ID:yNlcQ+95
合格者平均でどんなに差があっても難易度を決めるのは合格最低点だからな。

2010年、2011年は理Uのビリでも理Tに合格できた。

理Tのビリは理Uに合格できなかった。



合格最低点      

        理T     理U
2011年 325.3 < 326.4  理Uの勝ち 1.1点差

2010年 306.7 < 307.4  理Uの勝ち 0.7点差

2009年 323.3 > 322.5  理Tの勝ち 0.8点差
269エリート街道さん:2013/06/21(金) 06:34:01.57 ID:YCjPP2p4
秋の東大模試じゃ最下位もかなり差があったけどな
2010年第2回実戦模試では理二の最下位が理一で1500位くらいだった
270エリート街道さん:2013/06/21(金) 06:38:17.87 ID:YCjPP2p4
2010年第2回東大実戦模試
http://m2.upup.be/d/R4VY52Ytvy


理二定員 548人
理二572位=理一1524位


理二最下位は理一1470位くらいだったか



2012年第2回東大実戦模試
http://m2.upup.be/d/27LR8Qvmfh
理二515位=理一1775位
271エリート街道さん:2013/06/21(金) 11:57:15.18 ID:WEmDyenS
模試と本番は違うだろ
本番は失敗が許されないから慎重に出願する。
模試では理V第一志望って書いてても本番は理Vに出願する奴、模試では理Tを第一志望にしていても本番では理Uに出願するなんてことはザラにある。
模試の動向見て慎重になって流れる奴が多くなった結果、本番で理Uの最低点が理Tを超えちゃったってパターンだろう。
2012年はセンターも簡単だったし、それがなく、理T志望者が強気でそのまま理Tに出願したから模試での差がそのまま最低点にも表れたって感じじゃないのか
272エリート街道さん:2013/06/21(金) 15:22:51.37 ID:38dmICRn
理一8点、理二6点、大して変わらんじゃん
273エリート街道さん:2013/06/21(金) 17:06:26.02 ID:llaiJPWr
>>271
2011年入試では理二の数学の採点が甘いからだよw
274エリート街道さん:2013/06/21(金) 17:11:27.63 ID:llaiJPWr
http://x.upup.be/d/f7K8mMapKm
2010年第2回東大実戦模試 
2011年合格者平均偏差値
東大理一 英-57.7 数-58.3 理-59.8 国-55.1 総合-60.3
東大理二 英-57.5 数-55.7 理-56.7 国-54.9 総合-57.9
東大理三 英-68.3 数-68.5 理-69.9 国-60.2 総合-72.6
東大文一 英-61.1 数-61.0 歴-60.5 国-58.9 総合-63.8
東大文二 英-58.5 数-58.6 歴-58.4 国-54.8 総合-60.3
東大文三 英-55.8 数-53.9 歴-56.5 国-56.4 総合-57.1


東大公表の2011年合格者平均点
理一 353.6993点
理二 352.6262点
文二 365.1526点
文三 365.8369点


理一のが上位層が濃くて模試の平均偏差値が上がってるなら
大学公表の理一合格者平均点も理二よりかなり高くて然るべき。
文二も文三より上位層が濃いはずなのに大学公表の合格者平均点と最低点は
文三>文二
という奇っ怪な現象に。


文三は文二より合格者平均偏差値が3も低い
275エリート街道さん:2013/06/21(金) 17:44:06.97 ID:AOUaotx1
理二と文三の採点が甘いのはガチだろうな
大したことない先輩が受かってたし
276エリート街道さん:2013/06/21(金) 17:49:26.96 ID:fI9JK8So
理一だって大したことないのが受かってる
277エリート街道さん:2013/06/21(金) 20:20:43.21 ID:rez8xQl5
>>266
遅くなってごめんなさい。サンデー毎日です。1994年前期分です。
http://kie.nu/14Sn
278エリート街道さん:2013/06/21(金) 20:28:02.69 ID:AOUaotx1
>>277
灘から10人しか受かってないか
279エリート街道さん:2013/06/21(金) 20:38:47.12 ID:jeKGBBTJ
広島の英数なんとかとか愛媛の三島なんて聞いたこともねえな

鹿児島の鶴丸なんてのも当時はラ・サールの足元にも及ばない雑魚だったが
2人も受かってるし昔から結構大したことないところから理Vいるわな
280エリート街道さん:2013/06/21(金) 20:44:45.54 ID:AOUaotx1
鶴丸はラサ落ちで悔しくて奮起した結果だろうな
281エリート街道さん:2013/06/21(金) 23:56:01.24 ID:Hx5RBPBh
センター203点がまた工作してるwww
文Tの偏差値()はカサ上げしてるってバレちゃったのにw
平成25年度 東京大学 前期 合格者の成績
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu03/h25/pdf/zenkisaikousaiteiheikin.pdf

合格最低点 文T:348点>文V:347点>>>>>文U:342点
282エリート街道さん:2013/06/22(土) 11:53:52.06 ID:ETiW8UAc
>>277
おお、鶴丸からも理三合格者がいたんだ。それも複数。
283エリート街道さん:2013/06/22(土) 11:58:56.06 ID:qq38Usbe
筑駒から1人っていうのも、今とはずいぶん違うな。
284エリート街道さん:2013/06/22(土) 12:00:46.68 ID:4KcYGo52
1995年 東大理V ★は地方

14 灘★
 9 開成
 6 筑駒 ラサール★
 5 栄光
 3 桜蔭 武蔵 滝★ 洛南★ 広島学院★ 愛光★
 2 浦和 筑附 学芸 麻布 甲府南★ 久留米大付設★
 1 江戸川学園取手★ 国立 戸山 西 巣鴨 成蹊 フェリス 桐蔭学園
   松本深志★ 岡崎★ 時習館★ 東海★ 高田★ 長田★ 甲陽★ 
   東大寺★ 城北(徳島)★  土佐塾★ 熊本★ 岩田★


★合計49名 
285エリート街道さん:2013/06/22(土) 12:17:08.90 ID:fNEMOMfl
>>284
おいおい
関東以外は地方かよ
286エリート街道さん:2013/06/22(土) 12:35:16.73 ID:1HryF/Jq
関東っていうか首都圏以外は東京の大学から見たら地方なんじゃないの?
287エリート街道さん:2013/06/22(土) 13:44:42.07 ID:JEnhrMpY
取手を地方扱いしているので、東京・神奈川以外は地方と呼ぶのだろう。
288エリート街道さん:2013/06/22(土) 16:08:48.07 ID:1HryF/Jq
千葉、埼玉も入るだろ。
自宅からの通学が難しい取手(いばらぎ)だと地方と言われても仕方がないが
289エリート街道さん:2013/06/23(日) 03:30:37.20 ID:N2sEasWK
茨城県南部は2005年から首都圏の仲間入りを果たした。
そのせいで江戸川取手は偏差値の序列に組み込まれてレベルが落ちたけど。
290エリート街道さん:2013/06/23(日) 18:36:47.67 ID:Bchy2mS0
関東人ってやっぱ頭悪いな。
関東はがり勉文化なのに。
291エリート街道さん:2013/06/23(日) 20:03:27.64 ID:IRW1XpFQ
理三合格者数も灘圧勝だしな
292エリート街道さん:2013/06/23(日) 20:12:45.63 ID:KajP5SlE
1回京大が入試中止しないかな?

灘とか東大寺とか洛南の京大医受けてる層に理V受けさせてみたい。
293エリート街道さん:2013/06/23(日) 20:14:56.90 ID:7/nbBAt3
>>292
さすがに理Vには敵わんだろ?
京医といえども
ただ地歴必須理科三科目ってこと考えると
どっちが難しいか分かんねえなこれ
294エリート街道さん:2013/06/23(日) 20:38:33.61 ID:IRW1XpFQ
2011年第1回駿台全国模試 
2012年合格者平均偏差値
http://c2.upup.be/d/3tOzLbWqBM      

東大理三 75.5
京大医医 73.7




あんまし差ねえな
295エリート街道さん:2013/06/23(日) 20:42:39.57 ID:IRW1XpFQ
理三、京大医受験者が全員一度に理三を受けたら合格最低点は400/550点くらいだろうか。
296エリート街道さん:2013/06/24(月) 05:48:50.69 ID:D/+inoTF
2006年合格者平均偏差値(2005年第2回駿台全国模試)
(偏差値平均は受験教科の平均:【】はセンター平均得点率)
東京大学
文一 70.6【92.5】(4教科5科目以下:同様) 文二 65.3【90.6】 文三 65.9【90.3】
理一 62.9【92.2】(4教科5科目以下:同様) 理二 62.2【91.7】 理三 78.2【95.1】


京都大学
法学 60.0【91.4】(4教科4科目以下:同様) 経済 60.0【89.4】 文学 58.8【89.9】 教育 62.9【89.4】 
総人 59.7【90.7】
理学 60.4【89.3】(4教科5科目以下:同様) 薬学 62.4【91.6】 医学 71.6【92.9】
総人 56.9【88.0】 
工学(3教科4科目以下:同様)
建築 61.0【87.0】 工化 57.4【84.8】 情報 59.2【85.2】 電電 56.6【84.0】 物理 60.6【86.8】 
地球 56.9【85.4】
農学(4教科5科目以下:同様) 
資源 56.4【88.5】 応生 59.3【90.2】 地環 55.5【88.2】 食環 54.5【87.4】 森林 55.9【87.5】 
食生 61.5【88.5】
297エリート街道さん:2013/06/24(月) 05:51:25.44 ID:D/+inoTF
昔の古い資料です。参考までに。
1973年度駿台公開模試 合格確実圏偏差値

東大理三−74.1 京大医−70.2 東京医科歯科医−68.7 阪大医−67.6 東北大医−65.5
九州大医−65.0 東大理一−64.6 名大医−64.2 京大理、千葉大医、神戸大医,岡山大医−63.2
北大医、金沢大医、信州大医−63.0 群馬大医−62.5 山口大医−62.0 新潟大医−61.4
鹿児島大医−61.0 東大理二−60.7 秋田大医−60.6 東京医科歯科大歯−60.4 鳥取大医−60.2
岐阜大医−59.5 長崎大医−59.3 弘前大医−59.2 京都府立医大−58.4 京大工−59.1
横浜市立大医−58.3東工大T類−57.8 徳島大医−57.5 名古屋市大医−56.9

1970年頃は、東大理三と京大医が、ダントツに難しく、あとは東大理一と帝大医のどちらが難しいか張り合ってた
298エリート街道さん:2013/06/24(月) 05:54:42.63 ID:D/+inoTF
2005年の医学部医学科合格者平均
2004年第2回駿台全国 ★英数理2型★偏差値 
下位から
50位 高知大 51.0 49位 山形大 52.2 48位 旭川医大53.9 47位 鹿児島大54.4 46位 秋田大 54.9

【旧帝】
1位東大 81.7 02位京大 74.7 03位阪大 71.4 04位名大 68.8 05位東北大68.1
6位九大 67.6 10位北大 64.6

【その他上位の大学】
医科歯科(7位67.3)、千葉(9位64.8)、京府医(11位64.3)、岡山(8位65.0)
大市大(12位63.1)、神戸(13位62.9)、金沢(14位62.7)、横市(15位62.5)

【偏差値60ライン】
27位名市大 60.1 28位富山大 59.2


※参考(関東圏上位及び下位私立)
慶應 73.4 慈恵 65.9 日医 61.5 順天 58.7 昭和 58.4
===========================
東邦 54.3 聖マリ51.8 東海 51.5 帝京 49.5 埼玉 48.9
299エリート街道さん:2013/06/24(月) 07:43:15.68 ID:4zVjVuG3
>>290 >>291

東大 合格者累計数
(1950年〜2011年) ベスト20校   ※東大合格高校盛衰史(光文社新書)

関東5万3565人>>>>>>>関西5403人>中京?>九州3495人

1位 開成 6,917
2位 灘 5,403
3位 麻布4,839
4位 筑波大附駒場 4,524
5位 東京学芸大附 3,970
6位 ラ・サール3,495
7位 筑波大附3,452
8位 日比谷3,134
9位 西3,038
10位 栄光学園2,827
11位 武蔵 2,805
12位 戸山2,753
13位 浦和2,466
14位 湘南2,249
15位 千葉1,860
16位 駒場東邦1,790
17位 桜蔭1,781
18位 桐蔭学園1,754
19位 小石川1,720
20位 桐朋1,686
300エリート街道さん:2013/06/24(月) 18:13:46.72 ID:tGAlbqhl
>>299
灘連合に模試の上位をほぼ占拠されちゃったw
301エリート街道さん:2013/06/24(月) 18:20:07.51 ID:rDO1baDI
今の理三は海城や巣鴨から大量に受かるようになってインパクトがやや薄れたよね。
孤高の存在じゃなくなってきた。
2009年秋くらいに定員100人に増やすことが決まってその時もやや易化すると思ったが、予想以上に易化するのが早かった。
302エリート街道さん:2013/06/24(月) 18:49:02.41 ID:gPydImvc
東大理V 2002年

10 開成 灘
 8 ラサール
 5 駒場東邦 栄光学園
 3 桜蔭 ★海城 ★巣鴨
 2 高崎 白百合
 1 大館鳳鳴 清真学園 浦和 市川 女子学院 麻布 芝 聖光学園 鎌倉学園
   新潟 金沢大付 甲府南 飯田 加藤学園暁秀 東海 滝 大阪星光 清風南海
   甲陽学院 東大寺 智辯和歌山 鳥取西 ノートルダム清心 愛光 土佐 青雲
303エリート街道さん:2013/06/24(月) 19:06:55.90 ID:rDO1baDI
2013年 第1回駿台全国模試 6月24日更新 前期日程

77 東大理三
76 京大医
75
74 阪大医
73 
72 東京医科歯科大
71 名大医 九大医
70 東北大医 千葉大医
69 京都府立医大 ★東大理一
68 北大医 神戸大医 広島大医 大阪市立大医
67 筑波大医 金沢大医 岡山大医 横浜市立大医 名古屋市立大医 奈良県立医科大 ★東大理二
66 新潟大医 山梨大医(後期) 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 熊本大医 和歌山県立医科大 
65 群馬大医 岐阜大医 浜松医科大 ★京大理 ★京大薬 ★京大工(物理)
64 富山大医 福井大医 山口大医 鹿児島大医 札幌医科大 
63 弘前大医 秋田大医 信州大医 徳島大医 香川大医 愛媛大医 宮崎大医 ★京大工(電電)  ★京大農(応生・食品) ★北大獣医
62 山形大医 鳥取大医 島根大医 高知大医 佐賀大医 大分大医 琉球大医 ★京大工(建築・工化・情報)  ★京大農(資源) ★東工大4類
61 福島県立医科大 ★京大工(地球) ★京大農(森林) ★阪大薬(薬科) 東工大(3類・5類)
304エリート街道さん:2013/06/24(月) 19:08:04.17 ID:rDO1baDI
理三
79→77
へダウン

理一との偏差値差が遂に8にまで縮まる
去年までは偏差値差10はあった
305エリート街道さん:2013/06/24(月) 19:12:59.44 ID:gPydImvc
東大理V 2002年-2006年
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0984.jpg
306エリート街道さん:2013/06/24(月) 19:21:51.06 ID:8xCZXM3f
>>303
197.名無しさんお腹いっぱい 2004/07/17(金) 10:10 ID:Fgfeyfbhw
2004年駿台ハイレベル模試って、「駿台全国模試」の事だな。
http://www3.sundai.ac.jp/rank/
2004年第1回駿台全国模試

東大理三80
京大医 76
阪大医 75
九大医 75
慶應医 74
 :
 :
東大理一67
京大理 67
東大理二65 ←ここw相手になってないじゃん。阪大医学部とw

医学部人気で東大理一や理二は慶應医や地帝医にまったく歯が立たないね。
偏差値で10も離れてたら東大が最高学府じゃなくて旧帝医学部や慶應医が最高学府だね。
超トップ層は医学部に流れちゃって東大非医は学生の質の低下が激しいね。
307エリート街道さん:2013/06/24(月) 19:22:57.96 ID:8xCZXM3f
【悲報】理三と理一の差が大幅に縮まる
308エリート街道さん:2013/06/24(月) 23:15:47.09 ID:oDRtcWoe
>>306
約10年前か・・・
医学部バブルが懐かしい
309エリート街道さん:2013/06/25(火) 00:09:27.54 ID:xdkCjhKV
東大理V 2001年

11 ラサール
10 開成
 8 筑駒 桜蔭
 7 灘
 3 桐朋 桐蔭学園
 2 駒東 洛南
 1 札幌光星 福島 巣鴨 成蹊 長岡 東海 伊勢 高田 洛星 大教池田
   大阪星光 四天王寺 東大寺 智辯学園 智辯和歌山 岡山朝日 玉島 島原

東大理V 2002年

10 開成 灘
 8 ラサール
 5 駒場東邦 栄光学園
 3 桜蔭 ★海城 ★巣鴨
 2 高崎 白百合
 1 大館鳳鳴 清真学園 浦和 市川 女子学院 麻布 芝 聖光学園 鎌倉学園
   新潟 金沢大付 甲府南 飯田 加藤学園暁秀 東海 滝 大阪星光 清風南海
   甲陽学院 東大寺 智辯和歌山 鳥取西 ノートルダム清心 愛光 土佐 青雲
310エリート街道さん:2013/06/25(火) 00:10:16.25 ID:xdkCjhKV
東大理V 2003年

14 開成
 7 ラサール
 6 筑駒 桜蔭 灘
 5 麻布
 3 雙葉 栄光
 2 高崎 桐蔭学園 金沢大付
 1 旭川東 江戸川取手 前橋 筑波大附 学芸大附 芝 桐朋 武蔵 長岡
   藤島 高志 沼津東 東海 洛南 大教池田 大手前 甲陽 岡山朝日
   岡山白陵 広大福山 修道 徳島文理 香川大手前 愛光 明治学園 付設

東大理V 2004年

14 開成 灘
 8 桜蔭
 4 筑駒
 3 北嶺 東海 付設
 2 札幌南 麻布 巣鴨 東大寺 ラサール
 1 室蘭栄 安積 磐城 茗溪学園 前橋女子 高崎 渋幕 お茶女附 八王子東
   昇華学園 桐朋 栄光 甲府南 磐田南 半田 刈谷 桑名 洛南 甲陽学院
   白陵 西大和 智辯和歌山 広島学院 徳島市立 愛光 修猷館 明治学園
311エリート街道さん:2013/06/25(火) 00:11:18.84 ID:xdkCjhKV
東大理V 2005年

21 灘
10 筑駒
 7 開成
 4 桜蔭
 3 滝 ラサール
 2 仙台第二 学芸大附 麻布 巣鴨 桐蔭学園 岡山白陵 愛光
 1 札幌南 宇都宮 前橋 沼田 八王子東 両国 雙葉 駒場東邦 國學院久我山
   桐朋 横浜雙葉 高岡 金沢大付 金沢泉丘 武生 吉田 長野 佐久長聖 岡崎
   洛南 智辯和歌山 広大福山 香川大手前 土佐 修猷館

東大理V 2006年
13 灘
12 開成
 3 桜蔭 ラサール
 2 北嶺 学芸大附 桐蔭学園 東海 東大寺 広島学院
 1 水沢 仙台第一 仙台第二 安積 筑波大附 女子学院 白百合 麻布 城北
   桐朋 栄光 松本深志 静岡 洛南 大教池田 大阪星光 六甲 親和女子 
   白陵 奈良 鳥取西 岡山朝日 岡山白陵 丸亀 愛光 小倉 福岡 修猷館
   明治学園 付設 弘学館 青雲 岩田 
312エリート街道さん:2013/06/25(火) 14:20:07.11 ID:RQahFeIQ
海城や巣鴨がここまでディスられるのも珍しいだろうなw
313エリート街道さん:2013/06/27(木) 00:13:31.67 ID:pD1VNFBj
東大理V 2000年

12 開成
11 灘
 5 桜蔭
 4 東大寺 ラサール
 2 巣鴨 金沢大附 洛南 白陵 徳島文理
 1 旭川東 弘前 東邦大東邦 白百合 雙葉 海城 学習院女子 光塩女子
   桐朋 穎明館 桐蔭学園 公文国際 吉田 松本深志 静岡 東海 滝
   高田 大阪星光 四天王寺 甲陽学院 淳心学院 広島学院 小倉

東大理V 1999年

18 灘
 9 開成
 7 ラサール
 5 武蔵
 4 筑駒 麻布
 3 久留米大付設
 2 筑波大附 桜蔭 巣鴨 桐蔭学園 東海 愛光
 1 市川 東邦大東邦 女子学院 雙葉 慶應義塾女子 田園調布雙葉 本郷
   横浜雙葉 栄光学園 甲府南 都留 駿台甲府 長野 大垣北 高田 洛南
   東大寺学園 智辯和歌山 岡山朝日 岡山操山 広島大福山 岩国 山口宇部
   明善 長崎西 熊本
314エリート街道さん:2013/06/27(木) 00:14:21.53 ID:pD1VNFBj
東大理V 1998年

 9 開成 
 8 灘
 5 筑駒 武蔵
 4 桜蔭 ラサール
 3 学芸大附 麻布 東海
 2 海城 巣鴨 桐朋 大教池田 甲陽学院 愛光 熊本
 1 札幌旭丘 北嶺 秋田 前橋 熊谷 川越 秀明 暁星国際 学習院女子 早稲田 
   立教女学院 長後 聖光学院 湘南白百合 金沢大付 金沢辰巳丘清水東 洛南 
   大教天王寺 生野 高槻 大阪星光 滝川 畝傍 東大寺学園 奈良学園 
   智辯和歌山 岡山朝日 岡山白陵 広島学院 東筑紫亜g九塩 宮崎西   

東大理V 1997年

12 開成
 9 筑駒
 8 灘
 7 桜蔭
 4 巣鴨 ラサール
 3 麻布
 2 盛岡第一 筑波大附 武蔵 栄光 金沢大付 岩田
 1 弘前 会津 土浦第一 宇都宮 千葉 お茶女 学芸大附 海城 早稲田高等学院
   駒場東邦 桐朋 横浜緑ヶ丘 三条 藤島 甲府南 吉田 松本深志 旭丘 東海
   洛南 大教池田 北野 豊中 帝塚山学院泉ヶ丘 神戸女学院 東大寺 奈良学園
   広島大附 愛光 久留米大付設 青雲
315エリート街道さん:2013/06/27(木) 00:15:01.44 ID:pD1VNFBj
東大理V 1996年

 9 ラサール
 8 灘
 6 開成 桜蔭
 4 筑駒 武蔵 桐蔭学園 
 3 巣鴨
 2 学芸大附 東海 広島学院
 1 札幌南 旭川東 盛岡第一 安積 水戸第一 秀明 昭和学院秀英 筑波大附
   国立 共立女子 麻布 海城 駒場東邦 厚木 聖光学院 栄光学園 新潟
   新発田 大垣北 清水東 南山 高田 洛南 大教池田 四天王寺 甲陽学院
   柳学園 白陵 淳心学院 松江北 広島大附 徳島市立 徳島文理 土佐
   久留米大付設 佐賀西 弘学館 大分上野丘 日向学院

東大理V 1995年

14 灘
 9 開成
 6 筑駒 ラサール
 5 栄光
 3 桜蔭 武蔵 滝 洛南 広島学院 愛光
 2 浦和 筑波大附 学芸大附 麻布 甲府南 久留米大付設
 1 江戸川学園取手 国立 戸山 西 巣鴨 成蹊 フェリス 桐蔭学園 松本深志
   岡崎 時習館 東海 高田 長田 甲陽学院 東大寺学園 城北 土佐塾
   熊本 磐田
316エリート街道さん:2013/06/27(木) 00:15:30.39 ID:pD1VNFBj
東大理V 1994年

10 灘
 8 ラサール
 7 開成
 4 麻布
 3 学芸大附 愛光 久留米大付設
 2 筑駒 桜蔭 駒場東邦 武蔵 フェリス 桐蔭学園 栄光学園 高田 甲陽学院 鶴丸
 1 秋田 栃木 前橋 太田 筑波大附 白百合 海城 巣鴨 桐朋 聖光学院 富山
   富山中部 甲府南 都留 駿台甲府 長野 清水東 旭丘 時習館 東海 滝 洛星
   洛南 修道 広島学院 英数学館 徳島市立 高松 三島 土佐塾 大分上野丘 
   佐伯 鶴城 岩田

東大理V 1993年

15 灘
11 ラサール
 6 栄光
 4 開成
 3 筑駒 学芸大附 海城 桜蔭
 2 札幌南 太田 慶應義塾女子 巣鴨 桐蔭学園 甲陽学院 智辯和歌山 愛光
317エリート街道さん:2013/06/27(木) 00:16:10.21 ID:pD1VNFBj
東大理V 1992年

12 灘
10 ラサール
 6 麻布 開成
 4 筑駒
 3 筑波大附 栄光 洛南 東大寺
 2 学芸大附 桜蔭 巣鴨 大阪星光 神戸学院

東大理V 1991年

 8 灘
 6 開成
 5 栄光 ラサール
 4 桐蔭学園
 3 学芸大附 麻布 桜蔭 旭丘 甲陽学院
 2 筑駒 武蔵 富山 東海 洛南 愛光

東大理V 1990年

20 灘 
 7 ラサール
 6 開成
 3 学芸大附 武蔵 愛光
 2 筑駒 麻布 湘南 桐蔭 東海 東大寺
318エリート街道さん:2013/06/27(木) 00:16:33.74 ID:pD1VNFBj
東大理V 1989年

13 灘
 9 開成
 7 ラサール
 5 学芸大附
 3 筑駒 武蔵
 2 筑波大附 桐朋 聖光 桐蔭 新発田 豊橋南 大阪星光 広島学院 下関西

東大理V 1988年 

15 灘
10 ラサール
 6 武蔵
 5 麻布、開成、愛光
 4 筑駒
 3 東大寺 
 2 学芸大附属 横須賀 栄光 旭丘 甲陽 青雲

東大理V 1987年

24 灘
11 開成
 9 ラサール
 4 武蔵 東海 
 2 麻布 桐朋 桐蔭 栄光 洛星 広島学院 愛光
319エリート街道さん:2013/06/27(木) 00:17:25.43 ID:pD1VNFBj
東大理V 1986年

21 灘
 7 開成 ラサール
 5 武蔵
 3 学芸大附 栄光
 2 帯広柏葉 三田 麻布 金沢大附 旭丘 東海 広島学院 宮崎西

東大理V 1985年

16 ラサール
13 灘
 6 筑駒 武蔵
 4 開成
 3 麻布
 2 学芸大附 戸山 駒場東邦 桐朋 湘南 旭丘 東海 広島大附 愛光

東大理V 1984年

20 灘
10 ラサール
 8 筑駒
 5 麻布
 4 学芸大附 開成 栄光
 2 駒場東邦 武蔵 千種 甲陽学院 愛光
320エリート街道さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:oUGssjpb
『選択』 2013年07月号
東大医学部で出世しない灘高生
商人文化が生んだ孤高の進学校
http://www.sentaku.co.jp/category/culture/post-2916.php
321エリート街道さん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:LYiRtvJs
福岡県立筑紫高校 2013年 大学合格実績
http://chikushi.fku.ed.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=22

東京大学 1名(理V1)★
京都大学 0名
一橋大学 0名
東京工業 0名
北海道大 0名
東北大学 0名
大阪大学 0名
神戸大学 0名
名古屋大 0名
九州大学 2名

早稲田大 1名
慶應義塾 0名
322エリート街道さん:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:SOoOF6zL
定員増えれば易しくなるのも必然なんだなも
323エリート街道さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:g+DpDGRv
>>321
流石、大八洲だな
324エリート街道さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:/LkgbbxV
>>309
2002年は理系数学激易化と灘の震災後遺症で巣鴨や海城から大量合格したんだよ
灘は1990年代から2003年まで低迷期に入る
1970〜1980年代は東大合格者120〜130人はいた
325エリート街道さん:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:ZdWtRq32
>>319
武蔵高校のかつての輝かしいまでの栄光w
326エリート街道さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:ZmI4tlO7
1987年は東大・京大ダブル合格が可能だった年

1987

東海高校

東大31(理V4)
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0996.jpg


京大21
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0997.jpg
327エリート街道さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:SeFmYLyK
>>322
理一に流出した奴も多いしな
328エリート街道さん:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:6dl3gmk6
>>327
毎年、受験生は違うわけだから、「理一に流出した奴」ってのは存在しないだろう。
329エリート街道さん:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:z1gC/Ssw
理三も狙えるのにあえて理一に出願した奴が増えたってことだろ
何が何でも理三という考え方は薄まってきたように思う
第2回東大実戦模試で理三B判定以上の奴が理一志望だけで120人超えてるし
330エリート街道さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:XaMOR/yf
関東の優秀層が理Tシフトしてるってことは灘の離V合格者がますます増える可能性あるな。
331エリート街道さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:DEFRstfF!
そんなバナナ
332エリート街道さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:6wOiL1d8
ぎゃあああああああああああああああああああああ
333エリート街道さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:0SGFGGUQ
>>330
駿台全国模試の左半分の理一志望成績優秀者は地方の高校在籍者が目立ってるけどな
関東の高校の人間は理三志望が多いよ
334エリート街道さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:wRFrht8E
2013年第1回駿台全国模試
http://c2.upup.be/d/RSd2apw8sS

京理以下のゴミ理Vwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
335エリート街道さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:kQ1Ieduk
京大理始まったな
336エリート街道さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:G2nFtceU
本当だね。すごく優秀な人が来年は京大理学部に入りそうだね。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/21000/1373078468/81
337エリート街道さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:XaMOR/yf
ノーベル賞メッカの大看板が泣いている 京大理学部「大量補欠」の屈辱
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0993.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0994.jpg

何事もフタを開けてみなけりゃ分からない、とはよく言ったものである。
そのフタを開けて、いま、ちょっとした春愁の気分に襲われてるのが京大理学部。
入試合格者の入学手続きを締切ったら、なんと大量の定員割れ。

河合塾大阪校の副校長
「やはり驚きましたね。理学部はなんといっても京大の看板学部でしょ。今年から複数受験が可能になり、
東大に流れる受験生がいくら多いったって、他の学部ならいざ知らず、理学部でこんなに入学辞退者が出るとは予想外でしたね。」

東大との併願が予想される京大でも御多分に漏れず、定員2716人に対し、合格者4118人。水増し率、なんと51.6%である。
ちなみに東大が16.1%だからいかに京大の水増し率が高いかお分かりいただけると思う。
入学手続きの締切は3月25日で、この日までに2708人が手続きを済ませた。
学部別にみると理学部のマイナス61人を筆頭に、文学部マイナス10人、医学部マイナス8人など9学部中5学部で定員割れを引き起こしたのである。
京大全体の水増し率は多くても3割と思っていたら、それが5割でしょ。それでしかも多くの学部で定員割れなんて、もうメンツ丸潰れですね」(倉本副校長)

理学部の半数以上が入学辞退

本誌の調査によると京大全合格者4118人のうち東大にも合格したダブル合格者は37%にあたる1512人。
問題の理学部を例にとると、合格者465人のうちダブル合格者は318人で、占有率68%とズバ抜けて高いのが特徴だ。
入学手続きを取った受験生は230人だから、差し引き235人が入学辞退した勘定になる。

結局合格者の半分以上が入学辞退ことになり、その大半は東大理TUV、各大学の医学部、または医科大に流れたというのが予備校関係者の一致した見方である。
東大の入学手続き完了者は3446人。なんと定員より228人も多いという確かな情報がある。
もし東大が合格者数を抑えていたら京大はこんなみじめな思いをしないで済んだかもしれない。
338エリート街道さん:2013/07/09(火) NY:AN:NY.AN ID:lieJCsRw
315 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ZpCUysuB
2012年駿台全国模試 受験者40000人

偏差値70以上の比率2.41316% 965人

ただ例年 関東の5教科センター受験者が45000人ほどで
センター5教科総受験者250000人で18%

965×18%=174名   ← これが関東人で偏差値70以上の人の数

東大の定員が3000人のうち55%が関東出身として1650人
計算があいません 。

1650人のうち、1500名弱は偏差値70以下が大部分を占めるわけです。

では、なぜ? 予備校は、偏差値70以上を東大のボーダーにするんだろ?

が正しい見解

320 名前:名刺は切らしておりまして 投稿日:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ZpCUysuB
>>315
では、偏差値60以上 15.866%で計算してみよう。

受験者数 40000人  偏差値60以上 6346人

同様に、関東人の構成比を推定すると 6346人×18%=1142人

うーん 偏差値60以下の人が500人ほどいる計算になりますね。。。。
339エリート街道さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:CyoaKgfl
>>336
他にも京大理志望でランク入りしてる人が3人いるから大丈夫
340エリート街道さん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:Nd2VLSuY
>>16
2013年

東大理三 76.8
341エリート街道さん:2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:U1UR+JH8
来年はセンター易化と2013年の理一足切り点の低さによる反動で理一出願者数が激増
理三出願者数は隔年で減増を繰り返していて2014年は減少する年にあたる


理一合格者平均点と理三合格最低点が10点程度になるかもな

理一合格者平均点 355/550点
理三合格者最低点 365/550点


となる日も近い
後数年でこうなることは確実だろう
定員100人に増えてから理三のレベル低下具合は想像以上に早かった
342エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:0t/vi4j/
来年の理三は易化か
343エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:pxRCQ19k
理V>京医>>>>>>>>>>>>>>>>>理U←東大医学科最下層(笑)

東大は理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
まるで東電
344エリート街道さん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:2CKdMN6R
6年前のそのコピペは京大医の後ろに旧帝医という言葉があった
北大医じゃ理二に偏差値で圧勝出来なくなったかもしくは負けたから時代が変わったな
345エリート街道さん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:8/dDGLrW
ルックスが良い人ほどIQが高い傾向、英研究

ルックスの良し悪しと知能は連動するという衝撃的な研究結果が報告された。
英国の研究によると、ルックスが良い人はIQが平均より14ポイント高く、
また女性より男性の方がその傾向がより顕著にみられたという。英メディア
が報じた。

この研究を発表したのは、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)
の研究者、カナザワ・サトシ氏。調査結果によると、外見が魅力的な女性は
平均よりIQが11.4ポイント高く、また外見が魅力的な男性は平均よりIQが
13.6ポイント高いという結果が出た。また、中流階級の女性は、労働者階級
の女性よりもIQが高い傾向にあったという。

http://media.yucasee.jp/posts/index/6275

これはわかる気がする。ルックスがいい男性ほど、ルックスがいい母親から
生まれてる傾向が強い。美人は社会的に成功したち人(IQが高いと社会的
に成功する確率が高い)と結婚する傾向が強い。つまり父親はIQが高い
確率が高い。
346エリート街道さん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:m2kzRIcG
2004年の理三
数学激ムズ 国語採点クソ厳しい
それでも 合格最低点 384.2500/550点
前期倍率6.0倍 定員80人


2013年の理三
理系数学は2004年より簡単
国語の採点クソ甘くて合格最低点が370.3889/550点
347エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:purRRoBG
巣鴨はさすがだな

東大理V 2004年  合格最低点 384.2500/550点 (数学激ムズ 国語採点クソ厳しい)  

14 開成 灘
 8 桜蔭
 4 筑駒
 3 北嶺 東海 付設
 2 札幌南 麻布 ★巣鴨★ 東大寺 ラサール
 1 室蘭栄 安積 磐城 茗溪学園 前橋女子 高崎 渋幕 お茶女附 八王子東
   昇華学園 桐朋 栄光 甲府南 磐田南 半田 刈谷 桑名 洛南 甲陽学院
   白陵 西大和 智辯和歌山 広島学院 徳島市立 愛光 修猷館 明治学園

東大理V 2013年 合格最低点370.3889/550点 数学04年より簡単 国語の採点クソ甘い)

27 灘
 8 開成
 7 筑駒
 4 桜蔭 ラサール
 3 渋幕 筑付 海城 ★巣鴨★
 2 麻布 桐蔭中等 洛南 広島学院
 1 国立 雙葉 駒東 田園調布雙葉 聖光 栄光 逗子開成 フェリス 片山学園 駿台甲府 
   佐久長聖 岐阜、加藤学園暁秀 岡崎 南山 神戸女学院 東大寺 鳥取西 岡山朝日 
   岡山白陵 ノートルダム清心 徳島文理 愛光 筑紫 付設 長崎西 青雲 熊本
348エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:U8D/mMUA
2013年の巣鴨からの理三合格者3人中2人は再受験だけどな
1人は理一から仮面浪人
1人は慶應薬から5回目の理三受験で実質4浪合格
349エリート街道さん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:U8D/mMUA
2004年の開成から理三合格者は後期合格者が3人くらい
現役前期合格者数は灘圧勝だったろ
開成の前期合格者は浪人だらけ
350エリート街道さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:OJzLSF5u
>>347
当時の巣鴨は今ほど落ちぶれてなかったぞ。
351エリート街道さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:6okZUKD6
1994年度生まれ 約124万人
1995年度生まれ 約118万人



今年は6万人も少ない

理三に入るのは同世代で1万2000人に1人だから来年は2013年入試より5人分の定員が空くということだ
352エリート街道さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:NErFiv1T
そもそも少子化なんだから高校のレベルも低下してるだろ
団塊Jr世代も今も灘の定員とか変わってないはずだし
353エリート街道さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:8goCyFRt
中学受験の入学者平均偏差値とかほぼ変わってないからな
2001年中学入学者(2007年大学入試)の平均偏差値
2007年中学入学者(2013年大学入試)の平均偏差値

はどこもほとんど同じ
354エリート街道さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:8goCyFRt
関西(2001年のみ)
日能研進学者平均偏差値
70.7 灘
65.7 甲陽学院
64.0 東大寺学園
63.2 洛南高校附属
61.1 ラ・サール
61.1 洛星
60.6 大阪星光学院


このデータは日能研のHPのものです
355エリート街道さん:2013/07/19(金) NY:AN:NY.AN ID:8goCyFRt
日能研 進学者平均偏差値 (男子)
   2008年       2006年     2001年
@ 灘   71.9   灘  71.6   灘  70.7
A 筑駒 70.6   筑駒 70.0   筑駒 68.9
B 開成 69.8   開成 69.0   開成 67.8
C 麻布 65.7   栄光 65.0   麻布 63.6
D 栄光 65.6   麻布 64.3   栄光 63.6
E 駒東 65.1   聖光 64.1   筑附 62.8
F 聖光 64.9   駒東 63.8   駒東 62.5
G 渋幕 64.7   筑附 63.1   慶應 62.1      
H 武蔵 62.7   渋幕 62.7   聖光 61.1 
I 渋渋 62.6   浅野 60.8   渋幕 60.6
356エリート街道さん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:5X6v+juq
>>354
鹿児島は関西か?
357エリート街道さん:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:IWC5Cnuc
【超絶悲報】

『東大理三 易化』

が遂にGoogle予想検索に出現wwwwwwwwwwwww
このスレの影響か?


お前らも試しに検索してみ?



東大理三の易化が遂に2ちゃんねらーだけでなくパンピーにも周知され始めた?
これは今の理三がパンピーどもに昔ほど神格化されなくなっていてちょっと舐められていることを意味する。



『東大理一 難化』
は継続して出現中
358エリート街道さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:I8V35JhP
B層が勘違いして検索してるだけでしょ笑
359エリート街道さん:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:fZbfsweX
理三と言えども前期定員が20人も増えたら仕方ない
今の理三でも最難関で超難関には変わりない
360エリート街道さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:sR9teI0q
主要国医 前期募集人員

      05年 14年 増減
東大理V 80 100 △20
京大医  90 107 △17
北大医  80  97 △17
東北医  90 110 △20
医歯医  65  81 △16
千葉医  75  95 △20
横市医  60  90 △30
名大医  75  90 △15
阪大医  75  85 △10
京府医  80 100 △20
阪市医  60  92 △32
神戸医  65  75 △10
岡山医  80 100 △20
九大医  85 111 △26
−−−−−−−−−−−−
合計 1060 1333 △273
361エリート街道さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:sR9teI0q
主要国医 前期募集人員

       04年  14年  増減
東大理V  80  100  △20
京大医   90  107  △17
北大医   80   97  △17
東北医   90  110  △20
医歯医   65   81  △16
千葉医   65   95  △30
横市医   50   90  △40
名大医   75   90  △15
阪大医   75   85  △10
京府医   80  100  △20
阪市医   60   92  △32
神戸医   65   75  △10
岡山医   80  100  △20
九大医   85  111  △26
−−−−−−−−−−−−
合計   1040 1333 △293

18歳 141万人→118万人 ▲23万人 
362エリート街道さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:yt623ElU
http://u.upup.be/d/93e0DZLsG9

【悲報】

『東大理三 易化』

が遂にGoogle予想検索に出現wwwwwwww
お前らも試しに検索してみ?



東大理三の易化が遂に2ちゃんねらーだけでなくパンピーにも周知され始めた?




『東大理一 難化』
は継続して出現中
363エリート街道さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:yt623ElU
第1回駿台全国模試受験者の合格者合否追跡調査データ 合格者平均偏差値
http://y.upup.be/d/CAh8emi6kU
http://c2.upup.be/d/N0bzSTh4Cq
http://c2.upup.be/d/a1rPuWulgH
http://c2.upup.be/d/saKR8aDwCR
http://c2.upup.be/d/3tOzLbWqBM 
http://c2.upup.be/d/raAiomlUAV

東大理三
2008年 77.9
2009年 75.7
2010年 77.9
2011年 77.5
2012年 75.5
2013年 76.8
364エリート街道さん:2013/07/24(水) NY:AN:NY.AN ID:yt623ElU
http://y.upup.be/d/ZDqPIssUgN

2003年度第1回駿台全国模試
2004年合格者平均偏差値
東大理三 79.9
京大医医 71.3
大阪大医 71.7
東北大医 67.5
名大医医 68.7
九州大医 68.5
神戸大医 63.9
北大医医 66.1
365エリート街道さん:2013/07/26(金) NY:AN:NY.AN ID:2LeeuYHQ
2004年の理三と文一が凄すぎる
366エリート街道さん:2013/07/27(土) NY:AN:NY.AN ID:W6s/6L1H
まあ、国語で偏差値高目にでるから3くらいは引かなくちゃな
367エリート街道さん:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:j8rsqQgU
ハンガリー医科大行ったやつら完全勝利www
■第1期生7名全員ハンガリー国家試験合格
EU、アメリカ、日本で医者のハンガリー医学部進学者(学年で成績最下位)>>>>>>>>>>>>日本だけの理三合格者(学年首席)

http://www.hungarymedical.org/topics/graduation2013.html

この2013年6月に6年生7名がハンガリーの医師国家試験にあたる卒業試験に臨み、全員無事に合格することができました
(ハンガリーでは、医師国家試験に合格して初めて卒業ということになります)。
これで、晴れてハンガリーの医師免許取得となり、EU(ヨーロッパ28ヶ国)で通用する医師免許を取得することになります。
卒業生のみなさん、おめでとうございました!

今後は、日本の医師免許の取得を目指す卒業生は、日本の厚生労働省に認定書類を提出し、2014年2月の日本の医師国家試験を受験することになります。
日本の医師免許を取得することにより、ほぼ同時期に日本とEUの2地域の医師免許を取得することになります。
また、USMLEを受験し(ハンガリーの医学部に在学中でも受験できます)、
アメリカの医師免許を取得することができますので、卒業生の中から3地域の医師免許を持つ医師が出る可能性があります。
368エリート街道さん:2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:1ZZspcF8
http://c2.upup.be/d/XdZnBl1Dw2
2013年 第1回駿台全国模試 高校別受験者数


http://a2.upup.be/d/UeVICZCkcU
http://a2.upup.be/d/gyhxLsjC1Z
http://a2.upup.be/d/16CrzXqnBW
http://a2.upup.be/d/IMjL9vI1GX
http://c2.upup.be/d/KpU2Brrz5J
http://c2.upup.be/d/HMaYj8FEZj


成績上位層がの文系離れが止まらない。
デキる生徒が少ない文系にいけば、高学歴になりやすい。
偏差値は文系の中でしか出ないから、ちょっとデキるだけで高偏差値出せる。

第1回駿台全国模試受験者数 英数理2型 英国社(歴選1)
     理系    文系
2009年 27394人  17219人 
2010年 28051人  16608人 
2011年 30040人  16191人 
2012年 31127人  14906人 
2013年 32673人  14523人

     △5279人  ▲2696人
     (△19.3%) (▲15.7%)
369エリート街道さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:llfvNExE
2012年第2回東大オープン
文一 A239 B229 C220
文二 A239 B221 C204
文三 A229 B217 C201
理一 A193 B186 C168
理二 A192 B183 C164
理三 A272 B248 C232
二次総合理系 153.0 47.2
英語理系 50.0 16.6
数学理系 37.1 18.9
国語理系 34.3 7.6
物理 13.8 8.5
化学 18.5 8.7
生物 19.5 8.7
地学 20.7 11.5
370エリート街道さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:llfvNExE
2006年実施 第2回東大オープン
【理科】
平均
英語43.9
数学52.9
国語40.3
物理19.5 化学13.3 生物15.3
二次総合理系 169.4

判定ライン 440点満点
理一 A203  B193 C178
理三 A285  B272 C252
http://m.logsoku.com/thread/etc4.2ch.net/kouri/1165318104/1-10


2005年秋実施
第2回即応東大オープン
判定 A B C
文一 226 217 207
文二 222 201 178
文三 214 196 178
理一 182 169 157
理二 179 167 152
理三 260 248 231
371エリート街道さん:2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:llfvNExE
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/03101702/001/001.pdf

1964年以降の東大合格者数の推移と18歳人口
年度 合格数 18歳人口 東大生になる割合
1966年2936人 249万人 848人に1人
1992年3619人 204.9万人 563人に1人
2012年3110人 119.1万人 383人に1人



http://logsoku.com/thread/school6.2ch.net/ojyuken/1174018872/
1951年 第03回新制東京大学入学試験結果(志願者14176人、合格者2017人)
1965年 第17回新制東京大学入学試験結果(志願者09864人、合格者2827人)
1966年 第18回新制東京大学入学試験結果(志願者12649人、合格者2936人)
1992年 第43回新制東京大学入学試験結果(志願者15709人、合格者3619人)
372エリート街道さん:2013/08/01(木) NY:AN:NY.AN ID:JXSmSLEc
【厚生労働省からの注意】
○ 最近、卒業後に日本の医師国家試験の受験資格が得られる旨認可を厚生労働省から受けていること等を示して、
外国の医科大学(医学部)・歯科大学(歯学部)への入学を勧誘する広告を行っている例が見受けられますが、
厚生労働省は、外国の医学校を卒業した方から、医師国家試験の受験資格認定の申請があった後に、
当該申請者個々人の能力や、当該申請者が受けた教育等を審査することとなっており、
海外の医学校等に対し、当該医学部の卒業生への医師国家試験の受験資格を一律に認定することはありません。
○ このため、こうした海外の医学校等を卒業されても、日本の医師国家試験の受験資格が認められないことが十分想定されますのでご注意下さい。
373エリート街道さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:GC17DgSR
>>368
文低理高
374エリート街道さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:XncD1X3+
文系って異常に偏差値高く出るよな
愛光頑張れ〜
375エリート街道さん:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:OGMhfJGY
文系は母集団がクソ化してるもんなw
今は文低理高で文系離れが激しい
376エリート街道さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:YqaSHiOf
文系はゴミだ
377エリート街道さん:2013/08/03(土) NY:AN:NY.AN ID:UEF5HXIV
女子高生に取り押さえられる千葉大の医者って?

【社会】女子高生のスカート内盗撮、千葉大病院医師を逮捕 生徒ら取り押さえ

千葉中央署は7月31日、県迷惑防止条例違反(盗撮)の疑いで、千葉市美浜区、千葉大病院の
医師(41)を現行犯逮捕した。

逮捕容疑は31日午後10時50分ごろ、千葉都市モノレール千葉駅の上りエスカレーターで、
スマートフォン(多機能携帯電話)を使って、高校の女子生徒(18)のスカート内を動画で
撮影したとしている。

盗撮に気付いた女子生徒らが、医師を300メートルほど追い掛けて取り押さえ、中央署員
に引き渡した。同署によると、医師は、友人と酒を飲んだ後、帰宅途中だったという。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130801/crm13080110300005-n1.htm
378エリート街道さん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:MgJeBbRc
理三は来年は更に易化
駿台全国模試で理三志望者の上位が減ってる
379エリート街道さん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:/gbK7+Wp
易化しても理一生の8割は理三無理
380エリート街道さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:DMZwjNAc
灘中天才iPhoneアプリ制作者Tehu君、学年でも6位の成績 「将来はスタンフォードに行きたい」 (755)
http://desktop2ch.tv/news/1287021923/


スーパーIT灘高生のTehu君、東大を蹴って慶應SFCをAO入試で受験 「東大入試は勉強以外を評価されない」
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1377162653/601-700
381エリート街道さん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN ID:Q3CKog7t
そりゃ理三受かっても
将来は駅弁医や底辺私立やハンガリー国立医のやつらと競争だもの
382エリート街道さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:yyMC/cd6
東大医卒でもある医局で埼玉医大卒のアホにこき使われてる先輩を知ってる
383エリート街道さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:WiTeaBVy
>>380
SFCとか今やマーチ上位学部よりしょぼいだろ
京大に来いよな
384エリート街道さん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:B1+Njant
>>77
今の灘では校内40位でも理三だろうがそこそこ戦えるけど、定員80人時代だと校内20位以内じゃないと話にならなかった
理三も易化が進んだな
385エリート街道さん:2013/09/01(日) 04:48:51.57 ID:0oGI6H/1
灘⇒理V

96年  8人 前期80名
97年  8人 前期80名
98年  8人 前期80名
00年 11人 前期80名
01年  7人 前期80名
02年 10人 前期80名
03年  6人 前期80名

10年 21人 前期100名
11年 17人 前期100名
12年 16人 前期100名
13年 27人 前期100名
386エリート街道さん:2013/09/01(日) 05:44:57.66 ID:j/tBsDbu
>>383
京大でもこんなゴミお断りだろwww
387エリート街道さん:2013/09/02(月) 13:01:53.12 ID:nT6dsFdi
>>355を見る限りでは灘進学者のレベルが上がったわけではなさそうだな

2001年中学受験生の2007年灘卒からは理三11人しか受かっていない
388エリート街道さん:2013/09/03(火) 01:24:43.96 ID:rOuuSVDl
代ゼミ・・・

2013年7月代ゼミセンター模試 成績優秀者

理系7科目http://nagamochi.info/src/up136281.jpg

1位 信州医     11位 旭川医   21位 東大理T
2位 東大理V    12位 名大医   22位 阪大医
3位 広島医     13位 千葉医   23位 島根医
4位 東大理V    14位 阪大医   24位 東大理T
5位 秋田医     15位 名大医   25位 京大工
6位 福島医     16位 東大理T  26位 東大理V
7位 名大医     17位 東大理T  27位 名市医
8位 広島医     18位 京大理   28位 東大理V
9位 名大医     19位 琉球医   29位 岡山医
10位 秋田理工   20位 東北医   30位 岡山医


理系3科目http://nagamochi.info/src/up136282.jpg

1位 信州医    11位 岡山医   21位 千葉医
2位 千葉医    12位 東大理V  22位 北大医
3位 名大医    13位 京大教育  23位 掲載拒否
4位 東北医    14位 神戸医   24位 岡山医
5位 北大総合   15位 三重医   25位 東大理V
6位 医歯医    16位 広島医   26位 岡山医
7位 北大獣医   17位 琉球医   27位 京大医
8位 名大医    18位 広島医   28位 東大理V
9位 新潟医    19位 北大医   29位 東大理V
10位 九大医    20位 阪大医   30位 東大理T
389エリート街道さん:2013/09/03(火) 03:40:03.64 ID:Va/mfD5m
灘でもセンター模試9割超えてるのは2人だけか(笑)
今年の灘は弱いなあ。
390エリート街道さん:2013/09/03(火) 20:00:11.34 ID:DO3s2fEB
>>388
今年の灘高3に何があった?
391エリート街道さん:2013/09/03(火) 21:06:56.21 ID:XGFRcPI1
代ゼミ模試とか受験者数3万人くらいだろ
392エリート街道さん:2013/09/03(火) 21:20:28.47 ID:xCK+YiSL
駿台模試は3万5千だからな、少し規模が大きいな
393エリート街道さん:2013/09/05(木) 03:04:56.88 ID:VvtqP9dZ
第1回駿台全国模試は理系だけで33000人は受けてる
394エリート街道さん:2013/09/05(木) 04:04:56.77 ID:zfpTyK27
2013年 5月第1回 駿台全国模試       受験者49,500人
2013年 7月第2回 代ゼミ全国センター模試 受験者98,000人
395エリート街道さん:2013/09/05(木) 06:12:27.46 ID:y/gfuHcb
>>1

東大よりも入るのが難しい
聖光や栄光や東大寺からですら
1名しか入らないんだから
やはり超難関ということだ
396エリート街道さん:2013/09/05(木) 16:36:29.57 ID:VvtqP9dZ
灘中じゃあるまいしそれはない
397エリート街道さん:2013/09/06(金) 17:47:02.45 ID:xZV38aPl
2006年第2回東大実戦模試
4教科理2
平均150.9 標準偏差48.0


理三の判定ライン 定員80人時代
A 75.9 275点
B 71.5 254点
C 68.4 239点
D 64.6 221点







http://m2.upup.be/d/YtfF2QSRPS
2012年第2回東大実戦模試
理三
A 72.2
B 68.8
C 65.9
D 62.0



理三の判定ライン下がりすぎぃぃ
398エリート街道さん:2013/09/06(金) 19:33:39.67 ID:RWz0nc+j
定員80人時代のC判定が今の理三B判定
399エリート街道さん:2013/09/06(金) 22:22:40.40 ID:ahBZmkY1
定員20人増のおかげで合格できるのは20人だけ。
定員80人時代でも合格レベルの人たちと、定員100人時代で合格ラインに達しない人は
易化と感じないはず。易化と感じるのは20人程度。
400エリート街道さん:2013/09/06(金) 23:23:51.51 ID:U1yjcyJW
The three degree subjects most likely to get you a job in banking

In theory, banks are open minded inclusive places that are more
than happy to hire liberal arts graduates just so long as those
graduates can pass a few numerical tests and answer some
mathematical interview questions.

That’s the theory. The reality, however, is very different.

We analyzed the degree subjects of 50 analysts (ie. juniors) picked
at random working in front office sales and trading or advisory jobs
at Goldman Sachs, at J.P. Morgan’s investment bank, and at UBS’s
investment bank. The analysts in question were based everywhere from
London and New York to Singapore, Shanghai and Hong Kong.

Weirdly, however, no matter where they worked and no matter which
country they attended university in, almost every analyst had
studied one of three subjects at bachelor’s degree level.
They were:

- Economics

- Economics and maths

- Business
401エリート街道さん:2013/09/07(土) 09:14:16.24 ID:HTvp7/Hy
>>399
20人どころではない。

http://y.upup.be/d/ZDqPIssUgN

2003年度第1回駿台全国模試
2004年合格者平均偏差値
東大理三 79.9
京大医医 71.3
大阪大医 71.7
東北大医 67.5
名大医医 68.7
九州大医 68.5
神戸大医 63.9
北大医医 66.1




2011年第1回駿台全国模試 
2012年合格者平均偏差値 

http://c2.upup.be/d/3tOzLbWqBM
東大理三 75.5
京大医医 73.7



理一と理三の合格最低点差 550点満点
2004年 76.2点
2012年 48.6点
402エリート街道さん:2013/09/08(日) 20:26:40.21 ID:qTWPUFuA
>>401
これを見ると京医は逆に偏差値が上がっている。
403エリート街道さん:2013/09/08(日) 21:52:34.26 ID:qwQmJkOn
2004年から京大医は面接導入したからな。
404エリート街道さん:2013/09/09(月) 21:55:21.56 ID:+ckNY8dm
2005年灘からは校内28位以内じゃないと理三現役合格者は皆無だった。
今は85位でも現役合格者が存在する。
校内40位で理三だろうがいい勝負が出来るようになった。
405エリート街道さん:2013/09/13(金) 18:55:13.40 ID:1mWoG3bt
2013年第1回東大入試実戦模試
判定ライン得点 440点満点
    A B C D
理三 262 244 227 201
理二 197 182 162 138
理一 208



定員80人時代は理一ギリA判定程度じゃ理三は余裕でE判定だったけど今は全然違うんだなwww
406エリート街道さん:2013/09/13(金) 20:39:32.34 ID:VbkfT24h
18歳人口
1994年度生まれ 124万人
1995年度生まれ 118万人


理三生は1万2000人に1人の割合
18歳人口は6万人も減少
来年の理三の定員は実質5人くらい増えたもんだな
灘の現役生の学力も史上最弱だし今年の理三は史上最高の狙い目じゃね?
407エリート街道さん:2013/09/13(金) 21:32:49.43 ID:SPr76jeP
>>406
でもIQだとそんなに頭よさそうに見えんな。せいぜい1000人に一人だろ
408エリート街道さん:2013/09/13(金) 22:01:36.35 ID:VbkfT24h
まあ理三レベルで理一理二京大医に行く奴はかなりいるからな
409エリート街道さん:2013/09/13(金) 23:15:57.49 ID:hFFqZgeR
理1理2京医のうち何人くらいが理3に入れるの?
410エリート街道さん:2013/09/13(金) 23:19:24.54 ID:+1fbz/2v
国立大学なんだから人口に比例させて入学人口減らせばいいのに
税金でやってるんだから偏差値維持しろカス
411エリート街道さん:2013/09/14(土) 10:15:01.11 ID:Djgmkgkv
2012年第2回東大実戦模試

第一志望   文一  文二  文三
SS70以上  052人 025人 038人
SS62以上  255人 130人 111人 (文一A判定SS61.7)
SS57以上  495人 327人 292人 (文一B判定SS56.9)
SS53以上  715人 526人 560人 (文一C判定SS52.9)

第一志望   理一  理二  理三
SS72以上  047人  02人 072人 (理三A判定SS72.2)
SS69以上  115人  15人 117人 (理三B判定SS68.8)
SS66以上  246人  32人 177人 (理三C判定SS65.9)
412エリート街道さん:2013/09/14(土) 19:35:32.98 ID:Eiw0NN/3
>>410のようなことを言うやつに限って、消費税以外払っていないどころか、
税金に養われている。
413エリート街道さん:2013/09/15(日) 02:36:08.79 ID:Wn1km2G9
2006年第1回東大実戦模試
理一 
A 60.8(208)
B 57.3(191)
C 53.1(170)
D 49.0(150)


理二 
A 59.8(203)
B 56.1(185)
C 52.3(166)
D 48.4(147)


理三
A 75.2(279)
B 72.4(265)
C 69.3(250)
D 64.5(226)

平均点(理系)
英語 57.9
数学 29.7
国語 32.8
物理 18.1
化学 15.5


理科2教科  34.0
4教科理2 154.9
英数国   120.7
414エリート街道さん:2013/09/15(日) 02:37:40.88 ID:Wn1km2G9
理三の判定ラインが今は定員80人時代に比べて1ランク下がってる。
昔のB判定ラインで今はA判定ライン
415エリート街道さん:2013/09/15(日) 03:02:22.02 ID:33zqlzsw
理1≒理2ww

理1の崩壊っぷりが凄いな
416エリート街道さん:2013/09/15(日) 06:40:01.36 ID:KPcGF2ex
去年は理一A判定231点、理二A判定207点くらいじゃなかったか
受験生が理二のお買い得さに気づいたか
理二からでも工学部は行けるからね、それも多数
417エリート街道さん:2013/09/15(日) 12:19:30.34 ID:/0GbpO/8
東大は2次数学6点で受かるから、必ずしも数学できるとは限らないだろ。
総合点で合格レベルにあるというだけで。
http://blog.esuteru.com/archives/7153060.html
418エリート街道さん:2013/09/16(月) 02:15:07.77 ID:ithTzJBi
理三もあまり神格化されなくなったよな
419エリート街道さん:2013/09/16(月) 02:28:16.72 ID:e68fJmyg
コスパの悪さが異常
420エリート街道さん:2013/09/16(月) 06:55:20.02 ID:01acLEw/
第1回東大実戦模試だが理三A判定の理一志望者が今年は71人いるそうだ。
今年は262/440点で理三A判定ね。


2年前は26人
1年前は44人
今年は71人



うーん。 年々、理三が易化しているな。
来年はかなり理三の合格最低点が下がるだろう。
421エリート街道さん:2013/09/16(月) 07:14:40.18 ID:Fozn0U0d
もはや合格難易度は
2004年の阪大医>2014年の理三
422エリート街道さん:2013/09/16(月) 07:37:09.00 ID:rUeGkqI9
>>419
それは2004〜2007年の理三
来年の理三は10年前より遥かに易化していてお買い得になる
423エリート街道さん:2013/09/16(月) 07:41:04.20 ID:qcscpgyh
来年から新課程になって先行き不透明だから今年は安全志向になるから相当簡単になるだろうね。

首都圏上位層 例年なら理Vに出願してた奴らが2014年は理TUや医科歯科千葉横市に出願。

地方上位層 例年なら理Vに出願してた奴らが地元旧帝医に志望変更
424エリート街道さん:2013/09/16(月) 07:45:17.09 ID:rUeGkqI9
>>423
しかも今年の灘高3が史上最弱で理三はガラ空きになる
18歳人口も過去最少だしホントに来年の理三は易化しまくるだろう
425エリート街道さん:2013/09/16(月) 07:58:59.40 ID:HD3zJXYf
それで2006年なら千葉医レベルの人間が来年なら理三に入れるようになるだろう
定員100人に増やしてからの理三の難易度崩壊スピードの早さが異常だわw
こんなに早く崩壊するとは思わなかったwww
426エリート街道さん:2013/09/16(月) 11:57:44.36 ID:6APg9Msq
>>425
お前でもチャンスあるんじゃない?

>>423
模試の動向からチャンスだと思ってみんなが強気で理三を狙ってくるパターンもある。
427エリート街道さん:2013/09/16(月) 14:20:54.47 ID:xeSRgI1C
未だに大学受験で最難関である事に変わりが無いけど
時代的にもうなんかそこまでの魅力は無くなったような
今って過酷さよりコスパ狙う人がより多くなってきたせいもあるか
確かにこのレベルの人は勉強するのが楽しいんだろうけど、入った後がね
428エリート街道さん:2013/09/16(月) 17:00:42.61 ID:01acLEw/
今年は関西から理三を狙う層が減ったな
429エリート街道さん:2013/09/16(月) 18:58:29.40 ID:R9n50JE1
430エリート街道さん:2013/09/17(火) 05:10:34.11 ID:lLt802UI
医学なんかより理学や工学のほうが遥かに頭の良さ必要だろう。
離散逝く能力がある人に医学とかもったいなさすぎる。
431エリート街道さん:2013/09/17(火) 05:34:17.86 ID:4cKUVUs6
しかも大半は普通の臨床医になるもんなあ
432エリート街道さん:2013/09/17(火) 05:38:15.46 ID:lM5jn+2L
和田秀樹が成し遂げた事って本を沢山出すぐらい
もったいない
433エリート街道さん:2013/09/17(火) 05:46:24.96 ID:4cKUVUs6
この板では
和田秀樹>>>>>>>>>>>>>>>>ノーベル山中教授
434エリート街道さん:2013/09/18(水) 12:11:38.47 ID:Gm3kAupw
http://m2.upup.be/d/b4zAph0V8v

2013年第1回東大実戦模試
今は理一B判定で理三D判定が出る
定員80人時代は理一A判定ライン偏差値+4が理三のD判定ラインだったものだが






2006年第2回東大実戦模試

理一A判定ライン偏差値 60.7
理三D判定ライン偏差値 64.6
435エリート街道さん:2013/09/18(水) 15:03:10.63 ID:DjTwr9DR
2013年東大理三

http://a2.upup.be/d/uGuSUKfSPS


何と遂にセンター716/900点の合格者が出現(笑)
国語95/200点www
センター8割未満www
理三易化しすぎワロタ
436!ninja:2013/09/18(水) 15:11:51.52 ID:dh0ziyNT
.
437エリート街道さん:2013/09/18(水) 15:29:14.60 ID:DjTwr9DR
http://www.okayama-u.ac.jp/user/st/nyushika/pdf/kaiji_ippan01/7-01_zenki25.pdf


2013年岡山大学医学部医学科
合格者最低点
センター試験725/900点



岡山大学医学部以下の東大理三(笑)
438エリート街道さん:2013/09/18(水) 15:59:51.80 ID:DjTwr9DR
http://www.tokushima-u.ac.jp/_files/00152174/25heikin.pdf



徳島大学医学部医学科
2013年センター試験
合格者最低点
734.3/900点




駅弁医以下の東大理三(笑)
屈辱(笑)
439エリート街道さん:2013/09/18(水) 16:03:55.68 ID:QKVwV0en
東大離れが止まらないww

東大模試受験者数が2年間で大幅減少
来年も東大出願者数が減少?

http://m2.upup.be/d/nFjlq6cXHJ

http://g2.upup.be/d/fCt3azW1Lp

第1回東大実戦模試受験者数
4教科理2型

2011年 8722人
2013年 8152人 ▲570人
440エリート街道さん:2013/09/18(水) 19:33:14.86 ID:xPCFfGgG
今の理三は10年前の阪大医以下だろ
441エリート街道さん:2013/09/19(木) 15:36:59.36 ID:Hy/KDOaV
センター716/900で理三合格w
千葉医すら落ちる水準
442エリート街道さん:2013/09/19(木) 17:17:41.80 ID:QtA4Rm5v
これはいい傾向ですね。
優秀層は、理学と工学に進むべきだ。
医学みたいな頭をたいして使わない分野に進むべきではない。
20年ぐらい前なんて偏差値50ちょいぐらいの私大医学部たくさんあったんだから。
その人達もちゃんと医者をやっている。
443エリート街道さん:2013/09/20(金) 06:22:31.35 ID:oYJHIub+
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html



代ゼミをバカにしてたけど、代ゼミのほうが正しそうだなw
理三でセンター77.5〜80%の合格者がいたりしてありえねえええ
と思ってたけど理三本には実在したwww
444エリート街道さん:2013/09/20(金) 06:26:25.31 ID:oYJHIub+
東大理三
2013年入試 合否度数分布
合格者平均点 835.6/900点

    ○ ×
77.5〜 01 02
80.0〜 00 02
82.5〜 00 07
85.0〜 01 13
87.5〜 05 17
90.0〜 09 17
92.5〜 25 08
95.0〜 08 02




東大理三本にはセンター778/900点の人もいたから代ゼミは正しいなホント
445エリート街道さん:2013/09/20(金) 16:09:40.28 ID:aEaz9Bto
2013年第1回東大実戦模試

理三A判定以上 偏差値72.4以上(262点以上)人数 ★143人★
理一 71人
理二 06人
理三 67人






遂に理三A判定以上を出してる人数が理一志望に入れなかった逆転されたwww
最上位の分厚さはもはや理一の勝ちだな。

理三劣化しすぎだろ。
446エリート街道さん:2013/09/20(金) 19:00:55.14 ID:t3l/aYTV
定員100人に増加後の理三の崩壊っぷりがヤバイな
447エリート街道さん:2013/09/20(金) 19:09:10.17 ID:kie3QOY1
うーん、なんだろうな、最近の東大の傾向を見てると
決して全員じゃないのだろうけど、特に理3に顕著な
優秀な医学者や医者になるのではなく受験産業やその他のもろもろの難関試験や難関資格系
に行く人があまりにも多いのに東大側でも嫌気がさしてる人もわりとおるのかね
448エリート街道さん:2013/09/20(金) 19:23:20.45 ID:0OYgQ5f1
今の高校生の成績上位陣が理三に拘らなくなった
何が何でも東大理三とかいう受験生が激減した
449エリート街道さん:2013/09/20(金) 23:37:48.37 ID:ksR9aitN
★医学部留年、2年生が最多- 専門課程前に悩む傾向・医学部長病院長会議

 全国医学部長病院長会議の調査によると、医学部の留年者は2年生が最も多いことが
分かった。専門教育課程を前に医学部を志望したことに悩み始めることが原因の1つと
みている。同会議が19日に開いた記者会見で明らかにした。

 また、アンケート調査では、多くの教員が医学生の学力低下を実感しており、その理由
として、▽遅刻や欠席、授業態度が悪いなど社会規範の欠如▽メンタル的な問題▽モチベー
ションの低さ―などを挙げている。各大学は、成績下位の学生に個別の指導員を付けた学習
・生活面の支援や、基礎科目の補習などで対応しているという。

http://www.cabrain.net/news/article/newsId/40941.html

>多くの教員が医学生の学力低下を実感しており
>多くの教員が医学生の学力低下を実感しており
>多くの教員が医学生の学力低下を実感しており
450エリート街道さん:2013/09/21(土) 06:10:44.70 ID:yzWL/pNH
>>441
駅弁医後期は足切りにかかるわ
山梨医とか
451エリート街道さん:2013/09/21(土) 07:11:20.79 ID:J0CY2eps
>>449
いかに基礎系にキチガイが多いかよくわかるな
452エリート街道さん:2013/09/21(土) 18:47:11.39 ID:IWT15Erh
そもそも旧帝以外の医学部なんて
もともと学力は低い
453エリート街道さん:2013/09/23(月) 07:35:39.56 ID:BTONwroQ
学力って何?
短い勉強期間で勉強を習得する能力?
454エリート街道さん:2013/09/25(水) 05:52:33.86 ID:I4N/k1rG
>>449
パロスwwww
455エリート街道さん:2013/09/26(木) 05:50:21.86 ID:MS150X5V
今回は基本的なことも含めて書いてみます。
まず、東京大学理科三類(東大理三)の入試は、
センター900点(英語200点、数学100点×2、国語200点、
理科100点×2、社会100点)であり、2次においてはこれを
110点に圧縮します。2次試験は国語80点、数学120点、
理科2科目120点(60×2)、英語120点であり、合計440点。
センター試験と合わせ合計550点満点で合否を争います。
合格最低点は364点から399点までの間を推移、まず間違いなく
合計400点取れば合格。最高点は、高い年では490点代になります。
近年、入学者数が、(前期のみでは)80名から100名と増加して
いるので、ネット上では理三易化?と言われているが、個人的な見解では
必ずしもそうとは言えない。なぜなら、昔に比べて全国の医学部志願者数
や大学進学率が増加しており、また、学力トップ層の理三への集中度
も増しているから。ただし、2014年度に限ればそうとも言えないが。
もっとも、だから2014年はねらい目。
偏差値は、80パーセント合格ラインは、駿台全国模試は77から79、学研
だと脅威の86らしい。これは、模試によって偏差値の出しやすさが
異なるから。駿台全国模試で偏差値79ライン(ただし、東大の配点に換算)
は、800点満点(均等な配点)にすると600点くらいが目安。これは、
結構難しい。というか、並みの受験生ならかなり無理に近い。この
模試はトップは700点くらい。
ちなみに、駿台東大実戦のAラインは、以前は75だったが、今は72くらい
で、これも易化支持者の論拠となっている。もっとも、ふつうの勉強量だと
東大実戦模試で偏差値72も75もなかなか出ないことは強調しておく。なお、河合の
東大オープンだと最近は偏差値76くらいらしいので、こっちは全然易化して
ません。
456エリート街道さん:2013/09/26(木) 05:51:34.73 ID:MS150X5V
理三のトップ合格者は偏差値90を超える人も珍しくない。
その人たちは私自身も理三合格者ながら、まさに異次元に思えるレベル。
宇宙人というより異世界人だな。
では、その超難関の東大理三に合格するにはどうすれば良いのだろうか?
まずは、英語か数学の片方を、今はやりの「神」レベルまでもっていく。
それから、もう片方も上位か、せめて(理三レベルで)足を引っ張らないように
する。国語はあまり重視しないが、せめてセンターレベルの知識くらいは、
こつこつやって身につけたい。最後に、受験年度になったら理科を猛烈にやって
完成させる。現役ならば、高2で理科片方をやり始め、高3でそれの完成と、
もう片方をやる。ちなみに、浪人生で、成績が高いのに落ちるパターンは、
理科で好成績をとっているパターンが多い。数英国に弱点があると伸びしろが
少ないからです。そういう人は、気合入れて数英国をやるしかない!
具体的には、まあ、前にも書いたが、数学は最後は新数学演習がものをいう。
英語は、低学年のうちは英文法の基礎をしっかりと固め、受験年度に(主に)
単語を覚えましょう。低学年のうちは、単語は文章中に出た単語を、(電子)辞書
を使って調べましょう。できれば英英が良いです。特に重視すべきは英作文と
リスニングです。
まあ、そんなところです。
457エリート街道さん:2013/09/29(日) 15:39:10.89 ID:jj372a6a
>>452
北大医とか医科歯科・神戸医・京府医・阪市医より簡単なんだが
458エリート街道さん:2013/09/29(日) 16:07:53.80 ID:vLthbJcF
医者になれば偏差値最上位も偏差値最下位でも給料に差はない。
ただ最上レベル卒は大学教授への道がある、それを志望しないならどこでも同じ。
459エリート街道さん:2013/09/29(日) 18:25:58.21 ID:2iLSHR7n
>>457
旧帝以外の学力が低いと書いてあるだけであって、旧帝はみな学力が高いなんて書いていない。
その反論はおかしい。
460エリート街道さん:2013/09/29(日) 23:19:33.23 ID:qIdAX13Q
歯医者、弁護士につづき医者も激増中。

年 度 入学定員 18歳人口 医師になる割合
1960年2840人 200万人 704人に1人
1966年3560人 249万人 699人に1人
1969年4040人(医大新設前) 213万人 527人に1人
1981年8280人(新設直後) 188万人 227人に1人
2007年7625人(削減時) 130万人 171人に1人
2010年8846人(増員後)122万人 138人に1人
2012年9000人(増員後)119万人 132人に1人

これでさらに医学部新設なんて
歯医者弁護士と同じ道たどるの確定じゃねーか
しかもTPPで発展途上国で医師免許も取れる流れだし
どうすんだよ
461エリート街道さん:2013/09/30(月) 04:08:54.19 ID:K4UFRN0D
http://www.nichibenren.or.jp/library/ja/publication/books/data/2012/whitepaper_bengosinosuii2012.pdf

弁護士数の推移

1950年 5827人
1960年 6321人
1970年 8478人
1980年 11441人
1990年 13800人
2000年 17126人
2010年 28789人
2012年 32088人
2013年 33700人(推計) 
462エリート街道さん:2013/09/30(月) 10:42:06.50 ID:b4twVCe+
目の色を変えない中学入試の方が地頭には関係してくると思うよ。だって
IQテストのために、目の色を変えて演習するか?
SPIのように、演習しだしたらFランでもいい成績とるだろう。

目の色を変えてくるというのは、努力の影響する割合が高くなると
いう事だろう。

本当の地頭判定テストは、受験者全員が準備しないという条件でしか
出来ないはず。東大なんかは、これに近づけるために難問を出して
地頭がいい奴しか解けないようにしてるが、東大理U数学6点でも受かるように、
これでは地頭判定テストとしては十分でない。難問が出来なくても、努力
でカバーできる部分があるからだ。東大生の平均IQは120ぐらいだしな。
463エリート街道さん:2013/09/30(月) 12:12:19.36 ID:qaOMFh6Z
>>460
18歳人口って1992年ぐらいがピークだと思うのだけど
何で1966年がピークでそれ以降減ってるの?
464452:2013/09/30(月) 13:26:43.67 ID:fHjqSoaX
>>457
いや、たしかにそうだな 旧帝以外にも難しいところは少ないがなくはないな
465エリート街道さん:2013/09/30(月) 17:48:42.02 ID:cgooKCU4
東京終わりか

【関東】子供たちの尿の7割からセシウム 体内被曝の深刻度
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1380520710/
466エリート街道さん:2013/09/30(月) 18:34:59.86 ID:BPYpfJkw
>>463
団塊世代がピークなんだよ
1992年の18歳人口はこの団塊世代の子供にあたる
467463:2013/09/30(月) 19:28:07.23 ID:qaOMFh6Z
ああなるほど
1981年と2007年の間に1山あるのが書かれてないってことか
468エリート街道さん:2013/10/01(火) 12:50:43.60 ID:4bggWApD
2013年度版
理一より遥かに難関。だがボーダーは理一平均に急接近しており易化傾向。理三A判定クラスの超上位は理一のほうが厚い→理三

理一よりかなり難関。上位は理一のほうが圧倒的に厚い。河合塾二次偏差値で70.0に低下するなど易化傾向→京医

理一より難関と言い切れる→慶應医

理一よりまだ難関と言える。二次国語無しでセンター重視。ここ10年では一番、駿台の合格者平均偏差値が低かった→阪大医

理一より難関とは言い切れない→九大医、名大医、医科歯科

理一より理二との比較が相応しい→京府医、神戸医、阪市医、岡山医

僻地駅弁並みのインチキ入試。面接重視。ライバルは京大理薬。→北大医、東北医、千葉医、横市医

推薦大量。二次軽量。面接点過多。東大理系や京大理薬との比較はもはや不可能。→その他中下位国公立大学医学部

最下位駅弁医→定員の少ない一般前期入試ですらもはや阪大理系との比較が相応しい
469エリート街道さん:2013/10/01(火) 13:04:27.13 ID:SgKJ7nSk
開成の中位レベルの方は東大医以外に進学するようですが、地方の進学高校では
開成での中位レベルの方(地方の進学高校では最上位レベル)は駅弁医学部に進学します。
470エリート街道さん:2013/10/01(火) 16:42:13.56 ID:U7nRXzII
海外赴任経験者300人が語る「日本で働くリスク」

【海外企業との違い】「意思決定のスピード」が遅いと感じている人が57.3%

●「実力主義で新人社員でも権限を持たされることもあり、各自がリーダーという意識を持って動いている」(マスコミ系/教育、インストラクター、通訳、翻訳/赴任国イギリス、韓国)
以上の声のように、前掲の「仕事の進め方の効率」を挙げる声にも通じるものがあるが、日本本社から権限や責任を委譲されず、赴任地で焦燥した経験を語る人が多かった。

なお、「優秀な人材の積極的な登用」(26.7%)、「人材の入れ替えの柔軟性」(20.0%)、「個人の力を活かす最適な人材配置」(19.3%)など、人材登用や配置に関する違いを挙げる声も目立った。
●「日本企業では、人事採用や人事評価が今までの慣習にしばられ過ぎている。多民族国家では、慣習にしばられることを問題視して、排除しようという動きも強い」(その他/研究、特許、テクニカルマーケティング/赴任国カナダ)
●「現地文化を取り入れず、日本流をそのまま現地人にやらせようとしても、うまくいかない。いちいち本社の意向を聞かず、思い切って現地人に任せれば、スピードも上がるのに」(電気・電子・機械系メーカー/営業、代理店営業、渉外/赴任国中国)
●「現地の企業は、必要に応じて必要な人材を積極投入することで、プロジェクトの成功率を高めている」(素材・医薬品系メーカー/研究、特許、テクニカルマーケティング/ベルギー)
●「若手にチャレンジングな仕事を与えないため、若手が育たない」(その他/公務員、団体職員/赴任国アメリカ)
など、日本企業特有の年功序列や上下関係、柔軟性に欠ける人事戦略などが、海外ビジネスの成長を阻害しているとの意見が多かった。
http://next.rikunabi.com/01/closeup_1303/
471エリート街道さん:2013/10/01(火) 17:13:02.23 ID:zfgicPD9
>>469
駅弁医っつうか旧帝医か旧六医
472エリート街道さん:2013/10/02(水) 12:19:08.56 ID:KLZDiv32
■■開成 校内順位(1位〜100位)の合格率(3年間集計)■■

 東大理一 92%(89/97)
 東大理二 90%(27/30)
 東大文一 89%(32/36)
 東大文三 89%(8/9)
 東大文二 85%(29/34)

 東大理三 24%(8/33)
 京都大医 33%(1/3)
 東北大医 33%(1/3)
 医科歯科 55%(12/22)
 千葉大医 59%(13/22)

開成100位以内でも千葉医合格は厳しい
but東大非医なら簡単すぎて余裕で合格できてしまうううww
473エリート街道さん:2013/10/02(水) 15:43:06.58 ID:GzOn2TlO
理三の易化は2012年から顕著に
474エリート街道さん:2013/10/02(水) 16:15:44.75 ID:flQnyt3x
東大易化で実は理1も落ちてるんだけどね
475エリート街道さん:2013/10/02(水) 16:26:04.14 ID:dNcKp75v
2012年第2回駿台全国模試 前期日程A判定ライン

76 東大理三
75
74 京大医
73 阪大医
72 東京医科歯科大 九州大医 
71 名大医
70 東北大医 京都府立医大
69 千葉大医 神戸大医
68 広島大医 山梨大医後期
67 北大医 筑波大医 岡山大医 横浜市大医 大阪市大医 【東大理一】
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理二】
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大 京大理 北大獣医
63 富山大医 岐阜大医 浜松医科大 山口大医 鹿児島大医 京大薬(薬科)  京大工(物理)
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 京大薬(薬) 京大工(建築・工化・情報・電電) 京大農(応生) 阪大薬
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大
476エリート街道さん:2013/10/02(水) 16:26:11.76 ID:0qWWiRla
文系や理二理三ほど激しくは易化しとらんよ
まだ現状維持しているほうだ
477エリート街道さん:2013/10/02(水) 16:36:35.83 ID:oHrieOAV
東大全体が急落している中で
理一はよく頑張ってるほうで、落ち方が比較的緩やかだよな
478エリート街道さん:2013/10/02(水) 17:01:06.42 ID:DhGn8ag7
http://nagamochi.info/src/up137506.jpg
http://nagamochi.info/src/up137507.jpg
難易度がダウン傾向の大学の中には、最難関大の東大文T・U・V、東京工大の2・3・6・7類前期、
一橋経済・社会の前期などが含まれている。最難関大ばかりだ。

駿台予備学校情報センター長、石原賢一さんはこう説明する。
「15年入試から新課程になるため、受験生に浪人すると不利になるとの考えが強く、志望校選びが超安全志向になっています。
そのために難関大を敬遠する傾向が顕著になっています。高校3年生が下級生の教科書が分厚いのを見て、それだけで不安になっているようです。
東大を見ると文Tは今年、志願者が減って二段階選抜が実施されませんでしたが、その反動も見られず志望者は頭打ちです。
文Uでも志望者が減っています。来年は文Tだけでなく文Uでも二段階選抜が実施されない可能性も出てきています。
東大だけでなく、いずれの最難関大も狙い目といっていいでしょう」

河合塾教育情報部チーフの富沢弘和さんは、法学部に注目してこう話す。
「東大文T、早稲田の法など、近年、トップ層の受験生の法学部離れが目立ちます。
受験生が法科大学院の不振、公務員、官僚に魅力を感じていないことも大きな理由で、来年の入試でも狙い目になりそうです。」

最難関大の難易度ダウンは、東京にある大学で顕著にみられる傾向だ。(ベネッセ教育総合研究所高等教育研究室 村山和生さん)

http://nagamochi.info/src/up137504.jpg
国公立大文系学部の状況を教えてください。

石原 「ここ数年志願者が減り続けてきた経済、経営、商の志望状況に底打ち感はありません。
    法と教育は、ともに指数が91と下がっています。」

坂口 「文系志望者の中でもハイレベル層の減り方が大きくなっています。国立大の状況をみると
    難関大の文系、特に社会科学系は東大の文科類、京大の法と経済、大阪大と神戸大の方などが
    減って、北海道大や東北大は横ばいです。
479エリート街道さん:2013/10/02(水) 17:02:40.48 ID:htpEKHs5
フクシマからの放出放射能は、核実験最盛期の全放出量さえ上回っていた
福島からの放射性セシウムの大気中放出量はチェルノブイリの3倍とEUの機関が計算

EU傘下の研究所の計算によれば、
福島原発から大気中に放出されたセシウムの総量は21京となった。
チェルノブイリ事故では7-8.5京と報告されていることから3倍強の数値が算出された。
事故後間もなく報告された値はチェルノブイリの1/7程だったので、
今回の計算により数値が一挙に40倍に増えた。
480エリート街道さん:2013/10/02(水) 19:23:10.99 ID:GQb/DgcF
>>477
今の大学入試で唯一難易度を維持しているのが東京大学理科一類よ
481エリート街道さん:2013/10/02(水) 23:47:40.49 ID:18pDibGb
24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:19:24.54 ID:DmP86TMS
>>14
開成卒w盛大に笑わしよるな。
開成卒なら普通は大学で学歴紹介するんじゃね?


25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 12:57:58.61 ID:O/m4zJBz
>>24
世間的には開成>>東大だから仕方ない。
東大言うてもピンキリだからな。
開成に入れるだけで地頭は確実によい。
中学受験は大学受験よりベタ暗記で戦えないからね。

http://anago.2ch.net/test/read.cgi/slotk/1380471371/
482エリート街道さん:2013/10/02(水) 23:48:08.04 ID:c+BdsPoL
2020年以降は立派な医者余りの国になるのよ

歯科医師増やすぞー →底辺歯学部が大量でワープア扱い
薬剤師増やすぞー → 底辺薬学部が大量跋扈
公認会計士増やすぞー →合格者の4割が無職という驚異の資格に
弁護士増やすぞー  → ロースクールでご存知の結果に
483エリート街道さん:2013/10/03(木) 02:03:04.54 ID:NNl6Y1aX
来年は理1も二段階選抜はないんじゃね?人が集まらない。。
484エリート街道さん:2013/10/03(木) 08:01:56.55 ID:uvYZFKC0
大衆の貧困化が激しくて、地方では子を上京させる体力が無い家庭が増えているからな
多分もう10年すると、とうとう地元大に進学させる財力すら無くなって大学進学率が低下に転じるんじゃないか
485エリート街道さん:2013/10/03(木) 11:34:46.73 ID:M/NMVy0G
東大ローカル化がますます進みそうだな。
486エリート街道さん:2013/10/03(木) 18:31:27.87 ID:84aRrWLG
東京の家の家賃高杉www
487エリート街道さん:2013/10/03(木) 23:59:04.73 ID:/z9oVW2z
官僚になれば安く住めるぜ〜

キャリア官僚向け宿舎

公務員宿舎情報
http://www.geocities.co.jp/CollegeLife/6256/koumuinnnsyukusya.jpg
http://www.uproda.net/down/uproda104612.jpg

三田 徒歩10分 3LDK(80u) 築10年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃62000円 
九段下 徒歩10分4LDK(80u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃62000円 民間相場なら月30〜40万円
表参道 徒歩4分 3LDK(94u) 築8年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃67000円 民間相場なら40万円 63戸
原宿  徒歩6分 4LDK(94u) 築7年 駐車場アリ 敷金礼金ナシ 家賃72000円 民間相場なら50万円 200戸以上

544 就職戦線異状名無しさん 2010/06/23(水) 04:16:06
http://home.adpark.co.jp/price/103112/004/
表参道 家賃相場
1R〜1K    12.3万円
1DK〜1LDK  20.4万円
2K〜2LDK   30.6万円 
7万じゃ1ルームにも住めねぇw

http://usamimi.info/~linux/d/up/up0775.jpg
話題の消防署長用豪華マンション
「東京都消防庁の幹部の”厚遇”ぶりはすごいですよ。『緊急事態に備えて』を名目に、官舎は軒並み都心の一等地。
しかも、最低でも70uぐらいの3DK、広いところになると100uを超える6LDK。
そこに幹部たちは家賃を払わずに住んでいる。
左の物件は麻布消防署長用に都が借り上げた豪華民間マンション。
月額家賃37万5000円は、もちろん税金でまかなっている。

麻布消防署長邸
六本木駅徒歩11分 築5年 3DK(76u) 家賃37万5000円→0円(全額税金負担)
488エリート街道さん:2013/10/04(金) 14:51:29.41 ID:4ZzPo1Cb
受験馬鹿の増殖を招く過度の一極集中より各地の旧帝に才能が分散する方が、
受検する方も楽だし研究等の競争心も煽れて良いんじゃないかな
特化型寄りの人間なら、汎用高性能を指向する東大よりも京大の方が向いているだろうし
鉄緑会みたいなのが幅を利かせる状況じゃ、集まる人材面でも面白味がない
489エリート街道さん:2013/10/04(金) 19:12:41.63 ID:unfqPGot
>>487
家賃たっけwwww
490エリート街道さん:2013/10/04(金) 19:38:18.89 ID:ImEHHNFZ
>>488
少子化で優秀な人間自体減ってるんだよ
優秀な人間は一か所に集めた方がいいに決まってる
それが東大でいいのかどうかは分からないし京大に集めた方が
いいっていうなら分からなくもないが分散はよくない
491エリート街道さん:2013/10/04(金) 20:42:06.43 ID:cwOxvLkb
うんこジャパンよりはるかの多くのノーベル賞受賞者を
輩出しているアメリカでも優秀な連中を一か所に集めては
いませんがwww
492エリート街道さん:2013/10/04(金) 21:52:59.42 ID:SQMAs4oF
外資金融マンたちの黄昏 欧米系はリストラ続行中、若手は“奴隷”に悩む
http://news.livedoor.com/article/detail/8079966/
493エリート街道さん:2013/10/05(土) 12:34:26.22 ID:k7DmtLhi
一昔前の理三は理一とは異次元の難関だった。
今は理一生よりちょっとキレる程度
494エリート街道さん:2013/10/05(土) 13:20:27.25 ID:7FhU1Aeo
ちょっと切れるとは限らんで、ちょっと暗記が得意とか処理能力が上とかも
入ってるんだろw

足立学園から合格とかな
495エリート街道さん:2013/10/05(土) 17:46:46.88 ID:hOB8mDXm
福岡県の筑紫高校とかからも理三に受かってる
496エリート街道さん:2013/10/05(土) 20:39:48.30 ID:7FhU1Aeo
有名進学校は理系が多い->東大合格者も有名進学校は理系が多い
->逆に東大でも文系は二番手校、三番手校が多い
->文系は東大でも地頭以外の要因が大きい

たとえば灘の東大理系合格者は66人
文系は35人

灘の京大理系合格者は36人
文系は5人
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/2013shinro.pdf

開成でも東大文系合格者は59人。理系は104人

明らかに東大文系合格者の出身高校の方がレベル低そうなんだが

http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro25.htm
497エリート街道さん:2013/10/05(土) 23:38:25.36 ID:hEH+QR4R
今は文低理高ですし
498エリート街道さん:2013/10/06(日) 01:10:36.15 ID:2S+srcIc
灘ってバランス悪いな

                    文T        文U       文V
灘    東大文系35人  29人(83%)   3人( 9%)    3人( 9%) 男子校
桜蔭  東大文系25人  17人(68%)   4人(16%)    4人(16%) 女子校
開成  東大文系63人  24人(38%)  23人(37%)   16人(25%) 男子校
麻布  東大文系48人  16人(33%)  17人(35%)   15人(31%) 男子校
浅野  東大文系19人   3人(16%)   5人(26%)   11人(58%) 男子校
浦和  東大文系15人   2人(13%)   6人(40%)    7人(47%) 男子校
西    東大文系14人   1人( 7%)   6人(43%)    7人(50%) 共学
翠嵐  東大文系 4人   0人( 0%)   0人( 0%)    4人(100%) 共学
499エリート街道さん:2013/10/06(日) 22:39:31.04 ID:DfcLO1tS
富山の高岡からも理三いたんだ。
500エリート街道さん:2013/10/07(月) 10:04:25.57 ID:8BvzCxA6
和田秀樹もアスベルガーだな。チャートの数学の解答を丸暗記するという
勉強方法に違和感あったわ。それに英文700選も丸暗記しろと言ってたしな

アスペルガー人間
要するに私は仕事上のテクニックでそれなりに人の気持ちを理解できる
ようになったが(それも仕事上にまじめに聞いての話であるが)、
日常レベルではそれも二流、国語の心情読解の問題も大の苦手という
アスペルガー人間なのである。

http://ameblo.jp/wadahideki/entry-10416983944.html
501エリート街道さん:2013/10/07(月) 10:54:22.06 ID:HPc3CdZO
和田秀樹には教養が全く感じられないからな。
大学受験の乾いた知識とおつむのまま生涯過ごしてしまった悲惨なパターンだ。
孫子とか六韜とか、あるいはドストエフスキーの古典小説とか
文化教養の高い作品に触れなければ、こうも悲惨な人間が生産されてしまうという事の
いい反面教師だな。
502エリート街道さん:2013/10/07(月) 15:43:25.35 ID:PcFKG2me
でも和田って今どこかの教授やってるよね
理V出てればただの受験評論家でも教授になれるんだから
やっぱ理Vって凄いのかもな
503エリート街道さん:2013/10/08(火) 06:36:04.55 ID:2WrGUZRX
>>502
first authorの英文の論文もあるし、Lancetのsecond authorの論文もあるし、
精神科専門医も持っているし、2chによくいるただの受験評論家とは違うみたいだよ。
まあ、教授になるには業績が少ないといえば少ないけど、国際医療福祉大だし。

http://www.iuhw.ac.jp/daigakuin/faculty/health_welfare/clinical/staff/wada_hideki.html
504エリート街道さん:2013/10/08(火) 06:56:17.18 ID:LBdB1MD9
和田のシゾフレ人間、メランコ人間の本は面白かった。
505エリート街道さん:2013/10/08(火) 20:09:19.67 ID:/NKOw1io
かつての理一、理二からの再受験組(成功者も失敗者もワンサカいた)がプギャーされる時代が来るのか…?
506エリート街道さん:2013/10/08(火) 23:35:05.42 ID:EWHT9jkM
東北福祉大に続く?
東北薬科大が医学部新設へ 定員100人、総合医養成

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/10/20131005t15039.htm
507エリート街道さん:2013/10/09(水) 17:51:13.52 ID:OFYpFEJk
>>202
7年前は偏差値75以上でも大量不合格か
508エリート街道さん:2013/10/09(水) 18:21:56.52 ID:CxLdNHb5
偏差値42の合格者はたぶん
名前書き忘れとか途中退出とかの事故だろ
509エリート街道さん:2013/10/10(木) 10:06:57.83 ID:eWQaHymM
科目が抜けてたら総合偏差値は出なかったはず。

M判定になる。
510エリート街道さん:2013/10/10(木) 13:57:47.65 ID:sA8fo0RU
77で落ちてるやつもいれば44で受かってるやつもいた。
難関校受験なんてそんなもん。
511エリート街道さん:2013/10/10(木) 15:39:46.73 ID:eWQaHymM
それはいつの理三?
512エリート街道さん:2013/10/10(木) 19:04:26.12 ID:PF7NYJB9
>>508
科目不足で偏差値出ない
513エリート街道さん:2013/10/10(木) 23:41:33.45 ID:P1oJ/HwV
2020年以降は立派な医者余りの国になるのよ

歯科医師増やすぞー →底辺歯学部が大量でワープア扱い
薬剤師増やすぞー → 底辺薬学部が大量跋扈
公認会計士増やすぞー →合格者の4割が無職という驚異の資格に
弁護士増やすぞー  → ロースクールでご存知の結果に
514エリート街道さん:2013/10/11(金) 12:57:26.52 ID:AU2zVVTs
>>513
医学部の場合は定員増加分以上に女子が増えているから、実働医師数は増えない。
515エリート街道さん:2013/10/11(金) 13:15:51.98 ID:7LWqKQII
おいしい医師パートの奪い合いにはなるな。
516エリート街道さん:2013/10/12(土) 20:21:51.73 ID:MoUwP8la
>>498
バ開成www
517エリート街道さん:2013/10/12(土) 20:43:44.17 ID:A+nDcBcE
>>498
灘って文T以外は文系を認めてないからな
京大文系は完璧な落ちこぼれ
京大工もアウトで理がかろうじてセーフ
518エリート街道さん:2013/10/12(土) 22:50:16.73 ID:n2rxBxSw
実際に京大経済に数名行ってるけどあれ理系受験だからな
東大でも文2・文3は軽視されてるし、私立なんていこうもんなら同窓会で肩身狭いわな
519エリート街道さん:2013/10/13(日) 12:09:04.64 ID:IKIcx4F5
>>517
工の物理工は許してくれや
520エリート街道さん:2013/10/13(日) 16:10:05.14 ID:YdqJW1F9
>>498
バランス悪いっていうか女子校の桜蔭が文1だらけなのに
文2や文3で稼いでる麻布開成が恥ずかしい
まあ浅野浦和は論外だが
521エリート街道さん:2013/10/13(日) 23:43:23.41 ID:VTevRuyN
東北福祉大に続き東北薬科大が医学部構想
定員100人、27年度開設を視野 宮城
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131012/myg13101202340001-n1.htm

東北薬科大学の高柳元明学長は11日、仙台市青葉区の同大キャンパスで会見し、
学年定員100人の医学部を新設して「東北医科薬科大学」(仮称)の実現を目指す医学部設置構想を発表した。
522エリート街道さん:2013/10/14(月) 05:30:00.63 ID:+z6+sRjv
>>518
>実際に京大経済に数名行ってるけどあれ理系受験だからな
ま〜たソース無の妄想が始まったw
まあ、実際は京大経済文系にもボロボロ落ちてるんですけどね

文T>京大経済>馬鹿文UVが灘式なのにコンプ炸裂させてんなよゴミクズ
文Uが軽視されるのは恐怖の文学部逝きがあるから
523エリート街道さん:2013/10/14(月) 07:26:28.09 ID:Uxd8z0bp
文二が全員経済に行けた時代から、灘は文二を軽視しているんだけど。
524エリート街道さん:2013/10/14(月) 19:46:27.96 ID:4QuOHjGe
1988年の灘からの合格者数も
京大経済>文二
だった
525エリート街道さん:2013/10/14(月) 23:19:29.83 ID:+z6+sRjv
>>524
あれれ〜?
その時は京大経済理系なんてなかったよね

>>518の実際に京大経済に数名行ってるけどあれ理系受験だからな
を完全論破www
つーか京大経済理系なんて文系より入りやすいのにつくづく馬鹿な生き物だよコンプは
526エリート街道さん:2013/10/15(火) 06:28:39.84 ID:H0JkyUS8
1988年はダブル受験可能な年で、京大は定員の1.5倍くらい合格させてたから、
合格者ベースだと多くなるよね。
よく、その年を見つけて来たね。 ID: +z6+sRjvが喜んでくれたよ。
527エリート街道さん:2013/10/15(火) 11:53:31.84 ID:fMKpy57w
1988年東大http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/toudai1988.html
1988年京大http://1st.geocities.jp/gakurekidata7/kyodai1988.html

1988年 
  
  京大経済    東大文U

1位 洛南 23  開成 33
2位 星光 13  ラサ 16
3位 甲陽 11  栄光 15
4位 開成 10  学芸 13
4位 灘   10  千葉 12
6位 学芸  8  筑駒 10
6位 北野  8  武蔵 10
8位 筑駒  7  桐蔭 10
8位 茨木  7  洛星 10
8位 四條畷 7  付設 10
11位麻布  6  浦和  9
11位洛星  6  灘    9(文Tは31人、文V6人)
528エリート街道さん:2013/10/15(火) 12:28:12.45 ID:mSvYqwyd
この最初のURLの方の◎京工 ○東大理U ○早理工
の人の名前でググったら数理解析研究所講究録の刊行物として京大から出版されてるんだな
どうやら今はNHKみたいだけどこの時代の人の方が出来た人多そうだな、今よりも
529エリート街道さん:2013/10/15(火) 20:50:18.90 ID:8yCyesyD
18歳人口が180万人くらいだったしな
人間の脳みその質なんかどの世代でも変わらんだろうから18歳人口が多いほど出来る奴も多くなる
530エリート街道さん:2013/10/16(水) 19:56:31.28 ID:P3mxFlmT
http://todai.kawai-juku.ac.jp/entrance/trend/results/trend003.php


■出身地区別合格者数の推移
志願者減少の要因は大きく2つあります。

1つは地方受験生の東大離れです。
【グラフ2】では東大が発表している地区別合格者占有率の10年間の推移をまとめました。
東大は志願者数の内訳を発表していないため合格者数の内訳のグラフとなりますが、受験者の出身地区の概況はこれでおおよそつかめます。
東京を含めた関東地区出身者の割合は、かつては全体の5割前後でした。
特に東大ブームが巻き起こった2008・2009年度入試は他地区においても東大熱が高く、関東出身者は2009年度入試では47.5%にまで低下しました。
しかし2010年度入試以降は、地元志向の強まりと医学科や京大人気の上昇に連動して、地方受験生の東大離れが進んでいきました。
関東地区合格者の割合は徐々に高まり、2013年度入試では56.5%にまで上昇しました。

志願者減少の要因のもう1つが、センター試験の平均点ダウンです。
主要科目である数学・国語の難化の影響もあり、2013年度入試は高得点を取るのが難しくなりました。
結果として、2012年度入試よりもセンター試験後に東大出願を躊躇する動きが見られました。
531エリート街道さん:2013/10/16(水) 23:44:58.06 ID:+9lWYoc7
あと10年したら

@18歳人口も減って
A新しい医学部もたくさんできて
B文系出身者が病院経営を支配して
C海外の医学部卒も日本で働けて
D外国人医師も入り放題
532エリート街道さん:2013/10/17(木) 08:19:02.63 ID:3nqut6ju
東大理三出身には関係ない話だな
533エリート街道さん:2013/10/18(金) 18:10:09.02 ID:TOb8pbsy
第3章 アメリカ社会の強さは、「遅咲き」を許す力にある

私は日本に学者の友だちがたくさんいますが、大体学者というのは、
そういうものなのです。というのは、例えば日本の二流、三流といわれる
大学を出て、それからどこかの大学院に入って、東大の先生になると
いうことは非常に難しい。例外中の例外です。ただ、そうしたことは
アメリカには結構あることで、私が日本の専門家、学者になったプロセス
を考えると、多分、日本にはなかなかないプロセスだったと思います。

私には娘が2人いますが、彼女たちはどの大学を受験するか決めるために、
『アメリカの大学トップ500』という本を見ていました。500校も載っている
ので、ほとんどの大学が載っているのですが、我がニュー・メキシコ大学は
入っていませんでした。トップ500にも入っていない大学なのです。

私はその大学を卒業して、奨学金をもらってコロンビア大学の大学院に
行き、それでコロンビア大学の教授になったのです。これは非常にアメリカ
的な話、アメリカのいい面だと思います。

英語に「late bloomer」という言葉があります。日本語ですと「遅咲き」
です。アメリカは、遅咲きに対して非常に寛容な社会です。高校を卒業して
大学3年生まであまり勉強が好きではなく、3年から勉強してトップ500にも
入っていない大学を卒業して、その後コロンビア大学院に入り、それで
アイビー・リーグの学校の教授になれたというのは、アメリカ社会の強さだ
と思います。
http://www.academyhills.com/note/opinion/tqe2it0000000h30.html
534エリート街道さん:2013/10/20(日) 22:56:52.07 ID:xBjIG6Yl
理三は神
535エリート街道さん:2013/10/20(日) 23:30:56.87 ID:YX6Fp1lU
理三京医を受験する前に絶対見ておくべきスレ

低迷する医学部医学科の偏差値★11
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1375536268/l50

低迷する医学部医学科の偏差値★12
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1380897886/l50
536エリート街道さん:2013/10/21(月) 19:47:44.42 ID:oFH6c0MO
理三って昔ほど神格化されなくなったよな。
ウチの高校のスレじゃ1人でも理三合格者が出たらかなり話題になってたが
今は毎年理三合格者がいるからなあ。
537エリート街道さん:2013/10/22(火) 00:37:27.68 ID:DLaayqOY
東大理V 5年連続合格者を出した11校

          09年 10年 11年 12年 13年 合計

●灘   兵庫  15   21  17  16   27  96

●開成  東京   4    6   6  11    8  35
▲筑駒  東京   5    8   8   5    7  33

●桜蔭  東京   3    8   2   7    4  24

●ラサール 鹿児島  2    6   3   4    4  19
●洛南  京都   6    1   1   4    2  14
●巣鴨  東京   1    1   5   1    3  11
●麻布  東京   5    2   1   1    2  11

●愛光  愛媛   3    1   2   1    1   8
●聖光 神奈川  1    2   3   1    1   8
●東大寺 奈良   1    1   3   1    1   7
538エリート街道さん:2013/10/22(火) 09:19:58.39 ID:bf6Pxx8K
ラサールは衰えたイメージがあるけど、それをみるとまだまだ最上位学力者は入学しているみたいだな
539エリート街道さん:2013/10/22(火) 09:28:12.32 ID:VCT9bXGb
ただ単に理Vが最上位でもないレースになっただけじゃねーの?
君の言う事がただしければ、巣鴨に最上位層が入学していることになるw
そういうのを論理的思考ゼロというんだよ
540エリート街道さん:2013/10/22(火) 17:28:11.35 ID:08usDFpB
>>537
甲陽学院はないのか?
541エリート街道さん:2013/10/22(火) 17:44:32.03 ID:0IY/M3N3
甲陽は今年0じゃん。2010年も0だけど
542エリート街道さん:2013/10/22(火) 18:04:56.34 ID:rYFmOhtE
灘に上位を吸い取られ尽くしてるからかな
2013年は灘が理三27人で甲陽学院がゼロとは寂しいもんだ
543エリート街道さん:2013/10/22(火) 18:40:23.24 ID:+qeDxWfL
巣鴨→東大理V 92年→13年の22年間で39人(2人以上合格は12回、合格者0人は3回)

92年 2人
93年 2人
94年 1人
95年 1人
96年 3人
97年 4人
98年 2人
99年 2人
00年 2人
01年 1人
02年 3人
03年 0人
04年 2人
05年 2人
-----------↑医学部ブームがくる前で理Vが簡単だった頃
06年 0人
07年 1人
08年 0人
09年 1人
10年 1人
----------↓定員増で理V易化
11年 5人
12年 1人
13年 3人
544エリート街道さん:2013/10/22(火) 18:41:54.44 ID:+qeDxWfL
巣鴨が理Vに複数合格者を出したのは医学部ブームが来る前と易化した後だけ。

理Vが難しかった06年〜10年の5年間の合格者数は3人
545エリート街道さん:2013/10/22(火) 18:44:53.46 ID:rIs1P8qD
>>543
おいおい
2004年の理三は21世紀で一番難しかったんだぞ
理三の易化は前期定員98人になった2009年から始まったんだよ
546エリート街道さん:2013/10/22(火) 18:47:06.05 ID:rIs1P8qD
>>401にもあるように2004年の理三は21世紀で最強にレベルが高かった

2004年は前期出願者数480人で倍率6.0倍だったしな
2010年の理三は出願者500人くらいで倍率5倍だろ
547エリート街道さん:2013/10/22(火) 18:55:46.26 ID:+qeDxWfL
東大理V 2004年

14 開成 灘
 8 桜蔭
 4 筑駒
 3 北嶺 東海 付設
 2 札幌南 麻布 巣鴨 東大寺 ラサール
 1 室蘭栄 安積 磐城 茗溪学園 前橋女子 高崎 渋幕 お茶女附 八王子東
   昇華学園 桐朋 栄光 甲府南 磐田南 半田 刈谷 桑名 洛南 甲陽学院
   白陵 西大和 智辯和歌山 広島学院 徳島市立 愛光 修猷館 明治学園

最難関だった2004年は4人に1人が微妙な高校卒か・・・

北嶺3人、付設3人、札幌南2人、巣鴨2人、室蘭栄、磐城、茗溪学園、前橋女子、八王子東、昇華学園、甲府南、磐田南、半田、刈谷、桑名、明治学園
548エリート街道さん:2013/10/22(火) 19:08:47.99 ID:rIs1P8qD
>>547
たまたま無名高校にそれらの出来る奴らが分散してただけだろ
てか附設はラサールレベルだし徳島市立よりは上だ
549エリート街道さん:2013/10/22(火) 19:28:38.91 ID:Ws97Ol3U
微妙な高校から理三前期に受かった奴>>>>>>>>>>灘から理三落ちた奴
550エリート街道さん:2013/10/22(火) 19:37:44.70 ID:+qeDxWfL
つまり、理Vなんて中学受験や高校受験で結果出せないような奴でも努力すれば受かるっていいたいのか?
551エリート街道さん:2013/10/22(火) 19:47:10.33 ID:0IY/M3N3
>>550
いや、実際そうだろ。理Vが才能ないと受からないなら合格者は灘、筑駒、開成、桜蔭で8〜9割以上占めててもおかしくない。
あとは北海道・東北、東海、九州のトップ校の中から数人ずつ合格者が出て埋まる。
才能ある奴は中受や高受程度では失敗しないからね。
552エリート街道さん:2013/10/22(火) 19:53:19.86 ID:WWEAejLZ
>>543
ひでーなこりゃww
巣鴨からの理三合格者と無理矢理リンクさせてるだけww
理三は2007頃までずっと普通に超難関
医学部ブーム終了と定員増で2008あたりから徐々に劣化してる
553エリート街道さん:2013/10/22(火) 20:29:41.66 ID:R2hGUFKc
てか少子化の時代に定員増とかやるなよな
今や昔の難易度維持してるの理系全体で見ても理1だけだぞ
もっと定員減らせばいいのになんでしないの?
554エリート街道さん:2013/10/22(火) 20:40:42.01 ID:wkAiCdKI
中学受験なんて全員が参加するレースじゃないだろ
灘だろうが筑駒だろうが大学受験で結果出せなかったら早熟の凡人
555エリート街道さん:2013/10/22(火) 20:47:40.19 ID:DLaayqOY
ま、灘落ち、開成落ち、筑駒落ち、灘・開成・筑駒なんて受験すら考えられないレベルだった奴が何十人も理Vに受かるのが現実だからな。
理Vを神格化しすぎ
556エリート街道さん:2013/10/22(火) 20:53:14.91 ID:VCT9bXGb
>>554
数学オリンピックも限られた奴しか受けないが、金メダル取ったら
高く評価されるだろう。日本国民全員が受けないと評価できないのか?w
557エリート街道さん:2013/10/22(火) 20:58:35.20 ID:VCT9bXGb
でも統計では限られた母集団の中で評価すれば十分なことが多いだろう。
全体の母集団からサンプルを採るなんて不可能なことが多い。
全体で評価しないと駄目って、統計学を否定してるのか
558エリート街道さん:2013/10/22(火) 21:55:28.00 ID:JiCH/2GQ
>>552
2008年はまだ難関。
2009年から易化が始まった。
559エリート街道さん:2013/10/22(火) 21:58:48.36 ID:JiCH/2GQ
>>553
18歳人口が激減してるからなあ。
1992年は205万だった18歳人口が2014年入試組は118万人しかいない。
560エリート街道さん:2013/10/22(火) 22:04:11.60 ID:+qeDxWfL
>>543

巣鴨は昔は頭よかった→だから難関だった時代の理Vにも毎年のように複数合格者がいた

今の巣鴨は馬鹿。偏差値が5〜7下がってる。

でも理Vも簡単になったから5人とか3人とか受かったりする。
561エリート街道さん:2013/10/22(火) 22:13:14.77 ID:VCT9bXGb
巣鴨のレベルが少し上がったのは少しだけの期間。桐蔭と同じ時期じゃないか?
昔は悪ガモ、馬鹿ガモとして有名だった。また元通りに戻っただけだよ。
562エリート街道さん:2013/10/22(火) 22:20:18.94 ID:+qeDxWfL
馬鹿ガモでもこんなに受かる東大理V

巣鴨→東大理V 92年→13年の22年間で39人(2人以上合格は12回、合格者0人は3回)

92年 2人
93年 2人
94年 1人
95年 1人
96年 3人
97年 4人
98年 2人
99年 2人
00年 2人
01年 1人
02年 3人
563エリート街道さん:2013/10/23(水) 00:21:18.35 ID:smQb8Z03
>>547
そのときのほうがレベル高いな。今は足立学園がいるから
564エリート街道さん:2013/10/23(水) 20:05:27.59 ID:p/OqvcYt
九州の筑紫学園からの合格者も今はいるんだっけ?
565エリート街道さん:2013/10/23(水) 21:50:41.47 ID:2bUaOP3V
理三は2007年もレベル高かったろ。
566エリート街道さん:2013/10/23(水) 21:57:14.75 ID:2bUaOP3V
ちなみに2007年は灘から理三前期を受けた奴でB判定以下の人間はほぼ落ちたらしい。
567エリート街道さん:2013/10/23(水) 22:27:39.54 ID:DBo762hv
西大和学園
https://sites.google.com/site/singakujisseki/home/kinki/nishiyamato

大阪南部と奈良が基盤。「南の人の学校」。東大寺・洛南と同じく灘落ち拾いを狙って単独日程で入試をしているが、
「北」と「南」の心理的距離は大きく灘落ちて西大和に進学する者はほとんどいない。

毎年京大に100人規模を送り込むことで有名だが、あまり受かっていないだけで東大志向も強い(受けてはいる)。
他校の京医・阪医が東大になり、他校の京大・地方医が東大落ち早稲田・阪大・神大になっているだけなのが現実であり、
独特の東大志向は進路の低迷を演出する役割しか果たしていない。

2013年 東大29(現役21) 京大82(現役48) 国公立医47(現役?) 理三0 京医2 阪医0

※この学年は1位、2位ともに理三A判定だったのに理一に進学した。
=============================
568エリート街道さん:2013/10/23(水) 22:34:59.30 ID:smQb8Z03
でも西大和から理三なんてそれほど地頭いいように思えないな。巣鴨から
理三みたいに。
569エリート街道さん:2013/10/24(木) 00:09:58.73 ID:F6ipypKI
受験勉強はムチャ出来るよ。
570エリート街道さん:2013/10/24(木) 00:48:23.19 ID:4p7Ugun7
>>543
これみると巣鴨ってそんなに馬鹿って感じしないけど偏差値は低いんだよな。
中学受験時の偏差値は低いのにこれだけ理Vに受かるってのは学校がなんか特別なことでもやってるのかな。
571エリート街道さん:2013/10/24(木) 10:13:16.96 ID:hTBLuGp9
468 :実名攻撃大好きKITTY :sage :2013/10/24(木) 02:55:25.28 ID:oyAw5wEv0
確かに、早慶蹴って理科大行った人は知らないけど、そんなに差があるとも感じないけどね。
それより、理V=天才みたいな風潮があるけど、理Vもピンきりじゃないか?
同級生が覚えている範囲で確か理Vに7、8人進学したけど、天才は1人(ダントツで学年トップ、すべてにおいて万能)、かなりの秀才が2人、普通の秀才が4,5人、
よくわからないのが1人だった。ちなみに、和田○樹みたいな受験おタクっぽいのはなぜかいなかった。
他に計画的に現役理U→進振りで医学部が一人いたが、この輩は盆栽だった。
あと、理V楽勝でも理T選択もかなりいたしね。
ちらうらでスマン。
572エリート街道さん:2013/10/24(木) 10:49:34.23 ID:hTBLuGp9
国際数学オリンピック見たらわかるが、出場者は一番手校の国・公・私立
ばかりで巣鴨・西大和みたいな二番手・三番手校の奴なんて皆無。
それを考えると中学入試って、大学入試よりいいかなりいい地頭判別度
テストだぞ。
573エリート街道さん:2013/10/24(木) 12:06:52.17 ID:SY02YZEE
大学受験は中学受験に比べると覚えるべきことが多過ぎる
トップ超進学校に入れたのに東大入れないのは
膨大な記憶量に対応できなかったパターン
地頭は良くても忍耐力が不足
574エリート街道さん:2013/10/24(木) 14:06:46.64 ID:GBw02ScW
理三もピンキリだな
2012年は首席は492.6556/550点だけど最下位は382.5/550点だからな

トップと最下位で110点差以上もある。
2割の得点率差
2009年辺りはトップと最下位の差が81点くらいだったけど今は下位が劣化して差が開いた
因みに2002年ははその差が74点くらいだったはず
理三もピンキリになってきた
575エリート街道さん:2013/10/24(木) 14:14:18.36 ID:V3E1g0yl
理1だとさらにピンキリ度が凄いんだろうなあ
576エリート街道さん:2013/10/24(木) 14:19:06.51 ID:hTBLuGp9
理一は今は数学9点で受かるからね
でもこの辺の低得点を叩き出して合格するあほは、公立や
二流私立に多い。
577エリート街道さん:2013/10/24(木) 14:20:18.70 ID:GBw02ScW
理一は2010年入試だと首席と最下位で160点弱の差があるなw
578エリート街道さん:2013/10/24(木) 14:31:51.25 ID:hTBLuGp9
東大もぴんきり。

理一は2010年入試だと首席と最下位で160点弱の差があるなw
160/550=29.1%
約3割も得点率に差がある。同じ学校とは思えない。
http://todai.info/juken/data/#2nd_3_s

だいたい5%の人間は落ちこぼれる法則がある。灘で10人、開成で20人。
ということは卒業時には東大でも150人の人間は使い物にならないという
こと。
579エリート街道さん:2013/10/24(木) 14:36:45.33 ID:of6Tkinr
開成は下位100人が落ちこぼれてるから25%が落ちこぼれている
580エリート街道さん:2013/10/24(木) 19:35:38.81 ID:XOrEIoNT
京大って日本一学力格差のある大学だろうな
最下位は看護のバカ
首席は駿台全国模試総合1位とかたまに入るからな
581エリート街道さん:2013/10/24(木) 20:04:52.95 ID:dla0EXHD
>>580
慶應も看護とか薬学部(元共立薬科大学)とかあるから、格差が大きいよ。
日大も医学部・芸術学部と下位学部の差は大きいよ。
582エリート街道さん:2013/10/24(木) 20:21:24.21 ID:V3E1g0yl
北大も医学部・獣医学部〜水産学部まで幅広い
水産学部が断トツで易しいからな
583エリート街道さん:2013/10/24(木) 23:05:18.01 ID:u1GnKcqi
一昨年ですが、マッキンゼーが東大医学部の学生に対して就職の説明会に来た。
100人の学生のうち、実は40人近くが参加しているんです。
現実問題として、医者にならなかった学生も結構出ました。
今年も私のかわいがっていた学生が、医者にならないという決断をしています。

なぜかというと、医者という仕事にあまり夢を感じられなくなったから。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/043/gijiroku/1309818.htm

文部科学省:今後の医学部入学定員の在り方等に関する検討会 議事録
584エリート街道さん:2013/10/25(金) 00:19:41.99 ID:ohGF056A
『受験必要論』 林修(東進ハイスクール現代文講師)より

東大と例にとると、僕らの入試のときは受験生が1学年120万人いました。それが今では60万人くらいです。
それなのに東大の定員はほぼ変わっていないんです。当然入りやすくなっていると考えていいでしょう。

実際、最近は生徒の合否予想がよく外れるようになったんです。
今は『彼は受かる』という予想はまず外れることはないのですが、『彼は落ちる』という予想は本当によく外れるようになりました。受かってしまうんです。

東大の二次試験は440点満点でトップ合格者は360点とか370点です。
一方で、学部によっては240点くらいで受かっている生徒もいるんです。
440点の試験で120点もの差があれば、学力差も相当なものです。
それでも同じ『東大生』なんです。
トップといわれる東大ですらこんな状況で、入るだけなら相当楽になっているのが実情です。
585エリート街道さん:2013/10/25(金) 02:18:32.32 ID:T3XCo2VQ
東大理Vに合格できるレベルの人数は全国18歳人口約100万人のうち
約200人(合格レベルだけど他の学部、他の大学に進学するのもいるので)
約5000人に一人、東大文Tに合格できるレベルの人は2000人くらいであろう
つまり500人にひとりでしょう、それ以外の東大なら5000人くらいつまり200人に一人
くらいでしょう。
広島大、岡山大法学部あたりで2万人つまり50人に一人くらいの割合になるでしょうか?

東大理V合格する連中は天才だね。
586エリート街道さん:2013/10/25(金) 03:50:29.27 ID:zoJ/MfBK
>13年ぶりの足切り無しと騒がれてるのだから、比較されてる時代を考えればこの数字の差を考える方が適切

おいおい、13年前は東大文Tの定員が今より150人多かった(前期募集は143人多かった)ことは無視かよw

AERAでもデータが残ってる1982年以降の31年間で文Tで足切りがなかったのは2000年と2013年の2回だけ。
2000年は今よりも定員が150人も多かった。18歳人口の減少を考慮しても相当少ないと書かれているし、

東大に強い駿台予備校の情報センター長もサンデー毎日で
「センター試験の平均点が下がったにもかかわらず、第一段階選抜ラインが低い文Tに他の科類から回る受験生が
 少なかったのは、それだけ人気がないからです」と答えている。

東大文T
    前期募集  出願  18歳人口
00年 544名 1635名  155万人 1632人で足切 ホントは3人超えてたが誤差なので全員通した。
01年 544名 1766名  151万人
02年 544名 1740名  151万人
03年 544名 1701名  150万人
 ・
 ・
11年 401名 1557名  120万人
12年 401名 1592名  119万人
13年 401名 1169名  123万人 1203人で足切りだが1169人しか集まらなかった

00年→13年
18歳人口  20.6%減
文T出願者 28.5%減
587エリート街道さん:2013/10/25(金) 09:04:07.89 ID:HLU5M5Tn
新司法とローの失敗が大学法学部全体を下落の渦にたたきこんだ感がある
東大文1・早稲田法・中央法・上智法・同志社法がそろって下落しているとなると
588エリート街道さん:2013/10/25(金) 12:03:05.42 ID:Qdybsxxz
頭いい奴が医者になるとかもったいなさすぎる。
理学部か工学部にいけよ
589エリート街道さん:2013/10/25(金) 18:48:45.10 ID:D9jwrKaG
その頭いい奴ら(数オリ入賞以上)が挫折するのが数学や物理の世界だよ
590エリート街道さん:2013/10/26(土) 10:54:54.10 ID:HGR180iy
>>584
そう考えると、今は昔の定員の半分の40人ぐらいが昔の理Vレベルだろうね。
それで50人は昔の理Tレベルなんだろう。どうりで足立学園やら筑紫学園、
海城や巣鴨から理V合格者がでるわけ。
591エリート街道さん:2013/10/26(土) 16:19:32.34 ID:8lY9UE9A
>>580
元は医短だった看護をカウントとかバカなの?

まあ農学部でも十分底辺なんだが
592エリート街道さん:2013/10/26(土) 20:09:12.97 ID:TL5bVfo1
2013年東大理三合格者平均点 396.0556/550点

国語の採点を10点以上甘くしてこの結果
数年前と同じ厳しさで国語を採点していた場合、理三の合格者平均点は384/550点くらいになる

ちなみに2004年の理三合格最低点が384.2500/550点

二次数学の難易度は共に同じくらいか2004年のほうが上


今の理三合格者の上位40〜50人が2004年の理三前期最下位にかするかどうかってとこだろうね
593エリート街道さん:2013/10/26(土) 22:15:53.17 ID:qH3q4DJZ
医学部に入りたいなら、東大に行く必要がないってことが学生にも分かっちゃたからな。
臨床医になるなら勿論、研究医でも旧帝医に入れば、環境は十分。
むしろ、中高一貫高で受験勉強に没頭してきた学生が、18歳で人生のピークを迎えたように
その後はパッとしない。
理三はブランドだけど、その圧倒的受験難易度に比して医学での実績では並みの医学部
594エリート街道さん:2013/10/28(月) 09:07:56.92 ID:GcSHL7xH
>>585
22年前の理三は18歳人口205万人の内の90人しかいなかった。
595エリート街道さん:2013/10/28(月) 10:05:05.89 ID:gAA6OMMn
理V合格レベルにある学生全員が医学部進学希望するわけではない。
文T、U,V、理T、Uなどに進学希望する理Vレベルはいますよ。
なので理V合格者が全国トップ100人ではありません。
少なくともそのレベルは東大の他学部、あるいは他大学に300人はいるでしょう。
596エリート街道さん:2013/10/28(月) 13:40:48.57 ID:h2hWYl6A
>>595
そんな誰でも知ってること真剣な顔で書いてんじゃねーよ
知恵遅れか
597エリート街道さん:2013/10/28(月) 18:49:13.11 ID:3MO/pd/V
理三100人と同等以上の学力の人間


理一 100人
理二 20人
京大医 50人
文一 40〜50人
阪大医 5人以下
地帝医全体 10人
慶應医 0人

京大理系 10人くらい
598エリート街道さん:2013/10/28(月) 19:02:33.43 ID:brF1iKrN
>>596
でも実際、理三が日本のトップ100人みたいな書かれ方はよくするよな
理三下位10人なんか理一トップ10に遥かに劣るのにさ

理三は平均や最低レベルは確かに全国トップなんだけど
599エリート街道さん:2013/10/28(月) 20:30:30.82 ID:9A5w9Lte
まあ最高得点も大抵理Vなんだけどな
たまーに理Tが最高得点獲ると結構話題になったりするし
600エリート街道さん:2013/10/28(月) 20:37:43.22 ID:98kPjluy
2002年、2003年、2004年、2010年あたりは理一が最高得点だったか
601エリート街道さん:2013/10/31(木) 09:05:05.74 ID:vW5cNXeR
理一首席の中には東大模試を受けてない奴もいる。
楽勝だからもう模試は受けずに大学の勉強している。
602エリート街道さん:2013/10/31(木) 18:44:35.47 ID:DGUflEYd
>>582
今はダントツってほど易しくはないな
603エリート街道さん:2013/10/31(木) 21:09:34.84 ID:FZ+neByp
今の理三でも今の理一生の96%は合格不可だろ
理一生は1200人もいるわけだしトップと最下位の学力格差は凄まじいだろう
604エリート街道さん:2013/11/01(金) 09:33:43.01 ID:cX/G/w44
10月28日更新  2013年第2回駿台全国模試 ★は非医

78 東大理三
77
76
75 京都
74 大阪
73 東京医科歯科
72
71 東北、名古屋、九州
70 神戸
69 ★東大理一、千葉、京都府立医科
68 広島
67 ★東大理二、北海道、筑波、横市、阪市、岡山
66 金沢、熊本、名古屋市立、奈良県立医科
65 新潟、三重、滋賀、徳島、長崎、和歌山
64 ★京大理、群馬、岐阜、鹿児島、札幌医科、
63 ★京大工(物理)、富山、浜松、山口
62 ★京大工(建築・工業化学・情報・電気電子)、京大農(生命)、弘前、信州、香川、愛媛、大分
61 ★京大農(資源・食料)、★東工大(1類・4類)、旭川医科、山形、福井、鳥取、島根、高知、佐賀、宮崎、琉球、福島県立医科
60 ★京大工(地球)、★京大農(食料・森林)、東工大(2・3・5・6・7類)
59 ★京大農(地域環境)
605エリート街道さん:2013/11/01(金) 18:05:04.58 ID:f1iX2bFt
文Tにも理V合格レベルが入学していますよ。
必ずしも頭いいやつ全員が理V受験するわけではない。
医者になりたくない優秀な方もたくさんいますよ。
606エリート街道さん:2013/11/01(金) 18:31:09.51 ID:kpMf1Kpo
そんなの常識だろwww
607エリート街道さん:2013/11/02(土) 04:30:55.90 ID:QMtEJ8dY
遠からぬうちに海外大受験がエリート層のメインになるような気がする
既にその萌芽はあるが
608エリート街道さん:2013/11/02(土) 06:19:04.46 ID:/GAIkqBe
ならないと思う。
海外での生活費に見合うほどのメリットが見出せないだろうから。
行くなら日本で博士まで取得してから、ポスドクで有給ポストで留学という
現状が現実的。
609エリート街道さん:2013/11/03(日) 17:50:11.46 ID:6n85dxgS
今の高校生てコスパ重視で多浪もしないしね
610エリート街道さん:2013/11/03(日) 23:37:51.34 ID:Cf8xDC1+
【規制緩和】医学部終了のお知らせ【競争社会】

ハンガリー国立医卒業生が
医師国家試験受験資格を認定されました

10月中旬に行われました日本語診療能力調査に6名全員が合格しました。
これで書類審査および日本語診療能力調査の両方の認定基準を満たしましたので、
医師国家試験(本試験)の受検資格を得ることができました。

http://www.hungarymedical.org/news/index.html#2013-10-29

今後はチェコ、スロバキア、ポーランド、ルーマニア、中国、フィリピン、中南米・・・
その他世界中の医学部を卒業した日本人が続々と受験資格を得るのは確実
611エリート街道さん:2013/11/04(月) 19:51:07.80 ID:1Ev0j9PD
2013年医学部医学科合格者平均偏差値
2012年第1回駿台全国模試 全大学 英数理2型 (★非医)

東京78.1 京都73.0 
大阪69.0 医歯68.7 ★理一68.0 九州67.2 名古屋67.0  京府医65.2 ★理二65.2 

阪市64.3 東北64.2 神戸64.1
山梨63.7 千葉63.5 岡山63.5 横市63.4 ★京理63.2 北海道62.7 ★京薬62.7 三重62.6 金沢62.1 
岐阜61.5 名市61.5 和歌山61.3 筑波61.2 長崎61.1 弘前61.0 新潟60.8 滋賀60.0 
広島59.8 札幌59.8 ★京工59.8 福島59.6 奈良59.6 信州59.1 徳島58.9 富山58.7 鳥取58.0 熊本58.0 
★京農57.9 福井57.6 香川57.6 鹿児島57.6 山形57.2 山口57.1 高知57.0 
愛媛56.9 浜松56.9 大分56.7 群馬56.5 宮崎56.3 島根56.1 
琉球54.4 旭川54.2 秋田54.1 佐賀54.0
612エリート街道さん:2013/11/05(火) 14:30:13.87 ID:Ny3KM8CY
>>605
文一じゃなくても京大理にも入ってるよ
613エリート街道さん:2013/11/06(水) 10:31:14.02 ID:4JP9TCtA
第2回 駿台全国模試成績優秀者の志望校

    2010年   2011年   2012年    2013年
01位 掲載拒否  東大理三  熊本大医   京大工学
02位 京大医医  東大理三  東大理三   東大理三
03位 東大理三  東大理三  京大医医   東大理三
04位 京大医医  名大医医  東大理一   東大理三
05位 東大理三  東大理三  掲載拒否   東大理三
06位 東大理一  東大理三  東大理一   東大理三
07位 東大理三  東大理三  東大理三   福島医大
08位 東大理三  阪大医医  東大理三   東大理三
09位 東大理三  東大理三  東大理三   東大理三
10位 掲載拒否  東大理三  東大理一   東大理三
11位 東大理三  東大理三  東大理三   掲載拒否
12位 掲載拒否  東大理三  東大理一   東大理三
13位 筑波大医  京大医医  東大理一   東京医科歯科
14位 東大理三  京大医医  東大理三   掲載拒否
15位 東大理一  京大医医  東大理三   東大理三
16位 東大理三  京大医医  東大理三   東大理一
17位 東大理三  東大後期  京大医医   東大理三
18位 東大理三  京大医医  東大理三   東大理三
19位 東大理三  東大理三  京都精華   東大理三
20位 東大理三  東大理三  東大理三   掲載拒否
21位 京大医医  東大理三  東大理三   東大理三
22位 東大理三  東大後期  東大理三   東大理三
23位 掲載拒否  東大理三  東大理三   京大医医
24位 東大理三  東大理一  東大理三   東大理一 
25位 東大理三  東大理三  東大理三   京大薬学
614エリート街道さん:2013/11/06(水) 18:45:52.03 ID:6ILzfGIH
2012年第2回東大実戦模試
http://m2.upup.be/d/jLGIwQXhwM



2013年第1回東大実戦模試
http://m2.upup.be/d/VNhjcCmy1c


模試順位
2012年理三22位→2013年理三30位
2012年理三33位→理三落ち東大後期合格(ソース 駿台サクセスボイス)
2012年理三35位→2013年理三43位
2012年理三38位→2013年理三09位




秋の模試でもボロボロ落ちまくっている理三はやはり異常な難易度だな
現役時より順位が落ちているのはなぜだ?
615エリート街道さん:2013/11/06(水) 19:50:08.34 ID:bLESB3WN
模試と本番は問題も採点基準も違うからね。

特に去年は数学が難しめで国語や異様に易しかったから、数学で稼いで優秀者に載るタイプの奴には厳しい試験だったんじゃない?
616エリート街道さん:2013/11/07(木) 18:35:28.76 ID:GbVkHDOx
国語捨てていた受験生には辛かっただろうな
617エリート街道さん:2013/11/08(金) 18:24:31.11 ID:RpPgOsvj
618エリート街道さん:2013/11/09(土) 11:47:43.08 ID:u9srj0vo
第2回 駿台全国模試成績優秀者の志望校

    2010年   2011年   2012年   2013年
01位 掲載拒否  東大理三  熊本大医  京大工学
02位 京大医医  東大理三  東大理三  東大理三
03位 東大理三  東大理三  京大医医  東大理三
04位 京大医医  名大医医  東大理一  東大理三
05位 東大理三  東大理三  掲載拒否  東大理三
06位 東大理一  東大理三  東大理一  東大理三
07位 東大理三  東大理三  東大理三  福島医大
08位 東大理三  阪大医医  東大理三  東大理三
09位 東大理三  東大理三  東大理三  東大理三
10位 掲載拒否  東大理三  東大理一  東大理三
11位 東大理三  東大理三  東大理三  掲載拒否
12位 掲載拒否  東大理三  東大理一  東大理三
13位 筑波大医  京大医医  東大理一  東京医科歯科
14位 東大理三  京大医医  東大理三  掲載拒否
15位 東大理一  京大医医  東大理三  東大理三
16位 東大理三  京大医医  東大理三  東大理一
17位 東大理三  東大後期  京大医医  東大理三
18位 東大理三  京大医医  東大理三  東大理三
19位 東大理三  東大理三  京都精華  東大理三
20位 東大理三  東大理三  東大理三  掲載拒否
21位 京大医医  東大理三  東大理三  東大理三
22位 東大理三  東大後期  東大理三  東大理三
23位 掲載拒否  東大理三  東大理三  京大医医
24位 東大理三  東大理一  東大理三  東大理一 
25位 東大理三  東大理三  東大理三  京大薬学
619エリート街道さん:2013/11/09(土) 21:07:30.55 ID:5IUYvfpo
>>618
2年連続トップがネタバレ(笑)
620エリート街道さん:2013/11/11(月) 15:10:57.89 ID:qkJ3BjSA
ルシファーは2003年に離散いい線いってたらしいぞ。
621エリート街道さん:2013/11/11(月) 19:08:39.68 ID:Llmt/jzM
現役時はあと2点くらいだったらしいね
しっかり1浪してたら理三に受かってただろう
622エリート街道さん:2013/11/13(水) 23:46:55.87 ID:9VVZIemu
低迷する医学部医学科の偏差値★12
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1380897886/l50

低迷する医学部医学科の偏差値★13
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1384178187/l50
623エリート街道さん:2013/11/14(木) 19:08:27.70 ID:n0Uxlzh6
駿台全国の1位はネタバレだらけ
624エリート街道さん:2013/11/16(土) 16:19:59.98 ID:Pab2BziQ
バレカスばっかが1位
625エリート街道さん:2013/11/18(月) 07:12:38.77 ID:KLeP2l1r
ネタバレ(笑)
626エリート街道さん:2013/11/19(火) 04:03:23.31 ID:nRK0hxpw
Never too late to be a doctor

By Madison Park, CNNJune 13, 2011 -- Updated 1521 GMT (2321 HKT)

(CNN) -- By the time Mike Moore finishes school and starts his
career as a doctor, he'll be in his 50s.

As a second-year medical student at Pacific Northwest University of
Health Sciences, Moore listens to lectures from younger professors
and sits with classmates who are old enough to be his kids.

http://edition.cnn.com/2011/HEALTH/06/13/mid.life.doctors/
627エリート街道さん:2013/11/20(水) 10:14:02.45 ID:6y/eX4kR
ネタバレは死ね
628エリート街道さん:2013/11/21(木) 18:38:53.35 ID:58Q+C03q
駿台はネタバレ対策ちゃんとやれ
629エリート街道さん:2013/11/21(木) 18:41:43.05 ID:3zZbUZzX
松濤幼稚園>慶応>灘開成桜蔭
( ´∀`)あはははは
630エリート街道さん:2013/11/21(木) 20:34:46.76 ID:PB+PmZBZ
2013年センター試験でも平均835/900点取るとか強過ぎるじゃん。
631エリート街道さん:2013/11/21(木) 23:46:50.35 ID:krAwj+wu
先輩たちの素晴らしい業績
おまえらも続け日本のために

東大、原子1個に記録された磁気情報を従来比10億倍に高める原理を解明

東京大学は、原子1個に記録された磁気情報を長期間保持するためのメカニズムを解明したと発表した。今回、
原子1個の量子力学的な対称性を考慮することにより、情報保持時間を従来比で10億倍に高めたという。

同成果は、同大 物性研究所 ナノスケール物性研究部門の助教らによるもの。詳細は、英国科学誌
「Nature」に掲載された。

http://news.mynavi.jp/news/2013/11/15/345/index.html
http://www.issp.u-tokyo.ac.jp/issp_wms/DATA/OPTION/release20131114.pdf
632エリート街道さん:2013/11/22(金) 20:29:35.88 ID:7E2Qs351
定員80人時代の理三も後期日程で10人も変な入試形態で受からせてたじゃん。
しかも、低学力の帰国子女などもいた。
理三前期に不合格ランクCとかの奴が理三後期に受かってたりしたから今の前期一括入学者のほうが信頼出来る。
633エリート街道さん:2013/11/24(日) 08:21:17.35 ID:Ksh3elK+
02の難易度は?
数学がダントツ史上最易で理二にも5巻以上が続出した年らしいけど。
634エリート街道さん:2013/11/24(日) 15:30:15.03 ID:Xnu0Ztpg
10年前から巣鴨と海城は理Vに複数合格してたんだな

東大理V 2002年

10 開成 灘
 8 ラサール
 5 駒場東邦 栄光学園
 3 桜蔭 ★海城 ★巣鴨
 2 高崎 白百合
 1 大館鳳鳴 清真学園 浦和 市川 女子学院 麻布 芝 聖光 鎌倉学園
   新潟 金沢大付 甲府南 飯田 加藤学園暁秀 東海 滝 大阪星光 清風南海
   甲陽学院 東大寺 智辯和歌山 鳥取西 ノートルダム清心 愛光 土佐 青雲
635エリート街道さん:2013/11/25(月) 07:47:33.38 ID:sM+KYeSE
>>632
名古屋医落ち後期東大理Vの悪口はそこまでだ
636エリート街道さん:2013/11/28(木) 10:28:42.78 ID:xVeBD5g3
>>633
2001〜2003の理三は理一との最低点差が60点くらいだから2000年代半ばほど理三は鬼畜じゃなかったはず。
637エリート街道さん:2013/11/28(木) 10:29:48.31 ID:xVeBD5g3
>>634
駒場東邦から5人かよ(笑)
今と変わらんじゃん。
638エリート街道さん:2013/11/28(木) 10:32:48.59 ID:xVeBD5g3
東北医落ち理三後期合格者がいた






http://www.geocities.co.jp/CollegeLife-Cafe/7844/master.htm

ぷちっこ
棚からぼた餅が口癖.偏差値で遙かに及ばない東大理三に合格してしまい一番困ったのは私本人でございます.
受験は水物.運も味方につけなければなりません.特に医学部入試では運の要素が強い為尚更です.
私のような実力無き者が管理人をさせて頂けるのは光栄ですが大したことはできないと思います.ごめんなさい.
紹介文文責:本人

受験校
現役時
大阪大学理学部前期×
大阪大学理学部後期×

一浪時
東北大学医学部前期×
東京大学理科三類後期◎
639エリート街道さん:2013/11/28(木) 11:15:11.52 ID:Pu63N265
やはり、理三は1970年代〜1989年までが鬼畜だな。
1990年から後期入試が開始されたしな。
640エリート街道さん:2013/11/28(木) 12:14:47.04 ID:YW3JDZF5
【教育】「日本は学者の墓場。論文書かない」「女性は二級市民。差別やセクハラが蔓延」 日本の大学のトホホな実態、世界にダダ漏れ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385592957/
641エリート街道さん:2013/11/28(木) 12:33:48.30 ID:pI10PpKN
「1960年代だとエンジニアブームが凄かったので理1と理3の合格難度にあまり違いは無かった」みたいな書き込みを見たことがあるけど、本当かねえ
当時の受験生とか(学歴板にはいないか)に意見を聞きたいな
642エリート街道さん:2013/11/28(木) 14:29:50.17 ID:5jxGZF/e
オイルショックあたりの1970年代前半から理三はダントツ難易度になった
1962年から理三が出来た。
それ以前は理二から医進みたいな感じだったらしい。
643エリート街道さん:2013/11/28(木) 16:34:08.36 ID:YDh3EmYL
理V>京医>>>>>>>>>>>>>>>>>理U←東大医学科最下層(笑)

東大は理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
まるで東電
644エリート街道さん:2013/11/28(木) 18:08:39.54 ID:W35MM+WL
共通一次試験前は理系でも個別試験で社会があった。
やはり地理選択が多かった。
645エリート街道さん:2013/11/29(金) 00:53:56.22 ID:SdcBtiyl
【社会】 京大医学部の学生、アプリで知り合った16歳女子高生に強制わいせつ…滋賀
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1385651638/
646エリート街道さん:2013/11/29(金) 11:48:23.34 ID:OFO4Q4IT
冤罪やろ
647エリート街道さん:2013/11/29(金) 13:11:48.43 ID:fTd+7hpV
理三は来年だけ易化
648エリート街道さん:2013/11/29(金) 21:28:51.14 ID:hTz8zIhs
2018年入試
東京大学
     最低点  平均点  最高点
理科一類 335.9111 364.3587 495.4444
理科二類 325.3000 352.5436 444.9111
理科三類 360.2889 385.6870 484.5000
649エリート街道さん:2013/11/30(土) 10:06:07.14 ID:7Q7qZPZD
国公立医学部・難易度ランキング (さくら教育研究所)

76 東大理三
75 京大医
74 阪大医
73 名大医 九州大医
72 東北大医
71 千葉大医 東京医科歯科大
70 北大医 岡山大医
69 神戸大医 京都府立医大
68 広島大医 山梨大医後期 慶應医
67 筑波大医 横浜市大医 大阪市大医
66 金沢大医 熊本大医 名古屋市立大医
65 新潟大医 徳島大医 奈良県立医科大 【東大理一】
64 群馬大医 三重大医 滋賀医科大 長崎大医 札幌医科大 和歌山県立医大
63 富山大医 岐阜大医 山口大医 鹿児島大医 【京大理】
62 旭川医科大 弘前大医 福井大医 鳥取大医 大分大医 【東大理二】
61 秋田大医 信州大医 山形大医 島根大医 香川大医 高知大医 愛媛大医 佐賀大医 
宮崎大医 琉球大医 福島県立医科大 浜松医科大  【京大工】
650エリート街道さん:2013/12/02(月) 18:52:20.95 ID:0RilJPoE
妄想
651エリート街道さん:2013/12/03(火) 09:57:55.75 ID:UAzZlsh6
来年の理三最低点が楽しみ。
駿台全国模試優秀者の理三脂肪が減ったからな。
652エリート街道さん:2013/12/03(火) 10:42:13.33 ID:aejXJ4Oa
シンガポールの求人広告ガイドラインには、国籍、言語、年齢、民族、
宗教、性別、未婚既婚が含まれています。「新卒歓迎」の求人も年齢が
限定されるので不可。代替表現は「経験不問」。
よって新卒限定の求人は違法です。
http://twilog.org/studySingapore/date-130925

Age
Words or phrases that suggest preference for job candidates of a
particular age group should not be used.

Not Acceptable
Below 30 only
Youthful working environment
Age 25-30 only
Fresh graduates are welcome to apply
http://mom.gov.sg/Documents/press-releases/2013/Press%20Release%20on%20Discrimination%20Cases-%20Annex%20B-%20250913.pdf
653エリート街道さん:2013/12/03(火) 20:27:17.95 ID:hsCg8G9A
はあ?
654エリート街道さん:2013/12/05(木) 21:59:56.93 ID:RNRuoq6P
>>641
高度経済成長期は
機械、電気、冶金、石油、原子力
が難関だった。
655エリート街道さん:2013/12/06(金) 09:05:22.52 ID:UutNzLqK
2013年は2012年より難化したよ。
656エリート街道さん:2013/12/06(金) 09:07:57.27 ID:UutNzLqK
ゆとり世代の理三難易度

2007年>2006年>2008年>2011年>2010年>2009年=2013年>2012年
657エリート街道さん:2013/12/07(土) 13:26:00.67 ID:il5jmGnA
2013年 前期日程 医学部医学科合格者センター試験平均得点率 傾斜配点は無視した  

90.0% 大阪大学
88.9% 新潟大学
88.8% 大阪市立大学
88.6% 岡山大学
87.7% 神戸大学
87.7% ★北海道大学獣医学部
87.5% 徳島大学
87.4% 横浜市立大学
87.2% ★東京大学理科一類 第1段階選抜合格者平均点
87.1% 広島大学(A配点)
86.8% 北海道大学(理科3科目)
86.6% 名古屋市立大学
86.5% 三重大学
85.3% 熊本大学
85.3% 岐阜大学
85.2% 長崎大学
85.1% 山口大学
85.0% 金沢大学
85.0% 東北大学
84.8% ★東京大学理科二類 第1段階選抜合格者平均点
84.6% 香川大学
84.4% 浜松医科大学
84.1% 福井大学
83.9% 山梨大学(後期)
83.9% ★大阪大学薬学部薬学科
83.5% 島根大学
83.3% 愛媛大学
83.2% ★大阪大学薬学部薬科学科
82.9% 高知大学
82.5% 旭川医科大学
658エリート街道さん:2013/12/07(土) 16:37:41.95 ID:nJ/igJmV
東京大学理科3類(医学部医学科)2013在籍者数
(2008−2013合格者数) 公立高校

3 札幌南、水戸第一、長野、岡崎、岡山朝日、筑紫丘
2 盛岡第一、秋田、安積、新潟、金沢泉丘、藤島、旭丘、岐阜、膳所、徳島市立、熊本

1 帯広柏葉、八戸、仙台第二、高崎、群馬中央、浦和、浦和第一女子、西、国立、八王子東、
  平塚江南、甲陵、富山中部、韮山、可児、静岡、藤枝東、沼津東、浜松西、一宮、五条、
  堀川、大手前、明石北、倉敷青陵、鳥取西、高松、小倉、修猷館、筑紫、長崎西、球陽
659エリート街道さん:2013/12/07(土) 16:46:06.92 ID:nJ/igJmV
東京大学理科3類(医学部医学科)2013在籍者数
(2008−2013合格者数) 公立高校 都道府県別

7 愛知
6 福岡
5 静岡
4 北海道、岡山
3 茨城、東京、長野、岐阜
2 岩手、秋田、福島、群馬、埼玉、新潟、石川、福井、滋賀、徳島、熊本
1 青森、宮城、神奈川、山梨、富山、京都、大阪、兵庫、鳥取、香川、長崎、沖縄
660エリート街道さん:2013/12/07(土) 19:19:55.39 ID:6nF18yO3
>>641

2次試験 最低得点率
 1966年 1967年
文T 64% 62%
文U 66% 63% (共産主義全盛期で、マルクス経済大人気)文V 60% 60%
理T 64% 62%
理U 60% 60%
理V 65% 65%
661エリート街道さん:2013/12/07(土) 19:20:53.93 ID:6nF18yO3
>>641
2次試験 最低得点率

  1966年 1967年
文T 64% 62%
文U 66% 63% (共産主義全盛期で、マルクス経済大人気)
文V 60% 60%
理T 64% 62%
理U 60% 60%
理V 65% 65%
662エリート街道さん:2013/12/07(土) 19:47:56.71 ID:2h7YNfT5
本当にそこまで差がなかったのね
理1と理3は
理3がなかった時代に理2から医学部に進めなかった学生が結構自殺したという話は聞いたことがあるな
663エリート街道さん:2013/12/09(月) 18:04:26.62 ID:WY1WHOfr
大差が付いたのは1970年代からだな。
664エリート街道さん:2013/12/09(月) 18:16:42.93 ID:XqxYgrxU
1960年代の東大化学や東大物理ってどんな問題だったんだろう。
665エリート街道さん:2013/12/09(月) 19:50:57.18 ID:WtCZcoV1
1960年代の
東大数学はただの計算問題
生物・化学・社会はただの暗記問題(国語・英語も)

問題の質が改善されたのは、1970年代
666エリート街道さん:2013/12/09(月) 19:51:38.31 ID:WtCZcoV1
東大 ノイローゼ学生激減 日経新聞昭和46年10月23日夕刊(要約)

東大教養学部の保健センターでは毎年4月に、約3千人の新入生に対し、
専門医師による精神衛生上の面接調査を行っているが、例年は強度のノイローゼ
などで本格的な治療を必要とする学生が三、四十人おり、
すぐに入院が必要な重症患者も決まって数人いた。
 ところが、今年は治療を必要とする学生が十数人しかおらず、
入院が必要な重症患者はゼロ。カウンセリングが必要な要注意学生も例年より
三割近く減っており、症状も軽くなっているという。
 東大では今年の入試から、従来の○×式出題に加えて、論述式のテストを
大幅にとり入れており、同センターではこれが影響したとみている
 現に今年の入試合格者が発表されると、現役合格者が大幅に増え、高校関係者からは
「点取り虫的学生よりも幅広く読書をしている学生の合格が目立った」
「模擬試験の成績は良くないが、実力のありそうな学生が合格している」
といった合格者の質的変化を思わせる反応が寄せられている。
 東大では「受験教育をゆがめている元凶は、断片的な知識や単なる暗記力
しか要求しない○×式のテストだ」として総合的な学力をためす、論述式のテストの
導入を1昨年前に提唱しており、今年の導入に踏み切った。
667エリート街道さん:2013/12/09(月) 20:34:02.93 ID:w7KUjmFd
東京大学理科3類(医学部医学科)2013在籍者数
(2008−2013合格者数) 公立高校

3 札幌南、水戸第一、長野、岡崎、岡山朝日、筑紫丘
2 盛岡第一、秋田、安積、新潟、金沢泉丘、藤島、旭丘、岐阜、膳所、徳島市立、熊本

1 帯広柏葉、八戸、仙台第二、高崎、群馬中央、浦和、浦和第一女子、西、国立、八王子東、
  平塚江南、甲陵、富山中部、韮山、可児、静岡、藤枝東、沼津東、浜松西、一宮、五条、
  堀川、大手前、明石北、倉敷青陵、鳥取西、高松、小倉、修猷館、東筑、筑紫、長崎西、球陽
668エリート街道さん:2013/12/09(月) 20:36:52.79 ID:w7KUjmFd
東京大学理科3類(医学部医学科)2013在籍者数
(2008−2013合格者数) 公立高校 都道府県別

7 愛知、福岡
5 静岡
4 北海道、岡山
3 茨城、東京、長野、岐阜
2 岩手、秋田、福島、群馬、埼玉、新潟、石川、福井、滋賀、徳島、熊本
1 青森、宮城、神奈川、山梨、富山、京都、大阪、兵庫、鳥取、香川、長崎、沖縄
669エリート街道さん:2013/12/09(月) 23:45:22.87 ID:ixEqrVkS
818 :名無しさん@おだいじに:2013/12/09(月) 04:21:05.31 ID:???
東大医学部 対 司法試験 どちらが難易度高い?

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1384274220/l50


819 :名無しさん@おだいじに:2013/12/09(月) 04:35:05.79 ID:???
どうやら東大の凋落が止まらないようだなw


820 :名無しさん@おだいじに:2013/12/09(月) 05:00:50.43 ID:???
司法試験ムズいもんな


821 :名無しさん@おだいじに:2013/12/09(月) 05:06:29.11 ID:???
旧は難かった、新はまあ簡単だ


822 :名無しさん@おだいじに:2013/12/09(月) 15:25:13.27 ID:???
旧司=理三が定説だったな
最近の理三は新司と戦ってるのか
670中二でネ申に見放された男:2013/12/10(火) 18:02:50.63 ID:NSHDQ4cS
おーい
671エリート街道さん:2013/12/11(水) 17:38:40.61 ID:F3Igv8gF
08年大学受験板にいてその年に離散受かったコテさん(名前忘れたけど凄く長い名)や大将軍さん
のやった教材ラインナップ見たけど凄かったよ。そんなに易しくなったとは思えないな。
672エリート街道さん:2013/12/11(水) 22:05:25.82 ID:n8wYY0Zb
岐阜雑魚医将軍は離散受かってねーだろ
673エリート街道さん:2013/12/12(木) 23:59:55.61 ID:TXHQ7gvT
いうおいおうぃじょ
674エリート街道さん:2013/12/13(金) 10:10:41.92 ID:WNX8o47p
今の高3は安全志向だから理三の難易度はかなり低くなるよ。
675エリート街道さん:2013/12/13(金) 10:40:56.74 ID:VpsPSoXe
例年なら理Vに挑戦する連中が手堅く理T受けるみたいだからな。

理Vがダメなら医科歯科、千葉医、横市医じゃなくて理Tなのが東大らしいといえば東大らしいが。
676エリート街道さん:2013/12/13(金) 11:03:05.26 ID:4z/+6Ivf
理三前期合格者の9割近くは後期は東大に出願してるからな。
あくまで東大にこだわる。
677エリート街道さん:2013/12/13(金) 12:32:55.39 ID:Dv/LZKiD
全盛期とされる00年代中盤も凋落したとされる今も合格者はほぼ全員
大数、新数円、ハイレベル理系、理論物理、物理入門、ナンケー、100選、科学新演習
に加えて過去問10年分以上、乙会東大セット、三大の模試問集、予備校の授業とテキスト
このくらいは少なくともやっとるやろ。でなければ通らん。
今はそんなにやらんでも十分って奈良ば簡単になってる思うが実際はそうやあらへんやろなあ。

>>672
それでも通らんかったってことやろ。
678エリート街道さん:2013/12/13(金) 18:23:10.15 ID:q2kAdCo6
2000年代中盤も1980年代に比べたら簡単やろなあ。
679エリート街道さん:2013/12/13(金) 18:25:59.27 ID:D7Hm47Dv
>>666
「模擬試験の成績は良くないが、実力のありそうな学生が合格している」







実力がないから模試が悪いんやろ
680エリート街道さん:2013/12/13(金) 18:53:45.80 ID:q2kAdCo6
2013年の東大理三は2浪以上の合格率は僅か9/262
3%くらい?

ムズイ
681エリート街道さん:2013/12/13(金) 23:42:03.05 ID:VpsPSoXe
2浪っていうか仮面浪人とか予備校が解答速報作るため(問題入手するため)に送り込んでるバイトとか含まれるからな。
682エリート街道さん:2013/12/14(土) 18:29:47.55 ID:uAqrSZbJ
>>681
そんな事せんでも試験終了直後大学から予備校に問題配られる
受験生の問題が回収されてた頃からそう
683エリート街道さん:2013/12/14(土) 18:31:02.72 ID:uAqrSZbJ
東大の場合はね
他大は知らんけど
684エリート街道さん:2013/12/14(土) 18:44:31.08 ID:TabsmVMl
2013年医学部医学科合格者平均偏差値
2012年第1回駿台全国模試 全大学 英数理2型 (★非医 ☆私立)

78 理三
77
76
75
74
73 京医
72 ☆慶医
71
70
69 阪医
68 医歯 ★理一
67 名医 九医
66 ☆慈恵
65 京府 ★理二
64 東北 神戸 阪市
63 千葉 横市 岡山 山梨(後期) ★京理
62 北海道 三重 金沢 ★京薬
61 弘前 筑波 岐阜 名市 和歌山 長崎  
60 新潟 滋賀
59 札幌 福島 信州 奈良 広島 ★京工
58 富山 鳥取 徳島 熊本
57 山形 福井 山口 香川 高知 鹿児島 ★京農
56 群馬 浜松 島根 愛媛 大分 宮崎
55
54 旭川 秋田 佐賀 琉球
(参考 49 ☆川崎医)
685エリート街道さん:2013/12/14(土) 19:57:52.98 ID:CL0j0Z7z
>>682
まあ二次国語の漢字の配点を推測するために送り込まれてる人間もいる
二次国語では漢字しか書かないという予備校講師
686エリート街道さん:2013/12/14(土) 22:38:26.73 ID:0p4l1prb
>>680
学科のみとはいえ多マイナスとかないんかね?敬意にはびこる噂みたいに。
地頭に勝る現役一郎が片っ端から席を埋めていくのが必然とはいえここまでだと。
687エリート街道さん:2013/12/14(土) 22:46:10.13 ID:AmC0pmIH
東大理3だけは点だけ足りてれば手や足が無い障害者だろうが狂人だろうが受け入れると聞いたことはある
慶應は医だけでなく他学部も浪人生に不利ということも
688エリート街道さん:2013/12/15(日) 09:40:35.68 ID:/tioAT+z
【芸能】息子を京大医学部へ…堀ちえみの“子育て術”(ゲンダイネット)

◇息子を東大京大医学部へ 堀ちえみときみまろの“子育て術”
タレントの子弟が有名私立に合格という話はなくはないが、東大や京大という
超難関国立大に入学したとなるとかなり珍しい。それだけに、堀ちえみ(46)が
11日放送の「徹子の部屋」(テレビ朝日)で突然、次男が京大生であることを
打ち明けたのにはビックリ。

 堀は2度離婚し、今は再々婚である。89年に外科医と結婚し、3児をもうけ、
99年に離婚。2000年に雑誌社勤務の男性と再婚して2児が生まれたが、
10年に再び離婚した。そして、翌11年に一般男性と3度目の結婚をして
今に至る。相手に連れ子が2人いるので計7人の母親である。

23歳になる京大生は最初の夫との間にできた次男。
「京大医学部に入学したという話です。合格した時、
堀は関西ローカルの番組に出演中で、出演者に
祝福されて泣き崩れる場面もありました」(関係者)
(以降略)

ソース:ゲンダイネット
http://gendai.net/articles/view/geino/146662
http://gendai.net/articles/view/geino/146662/2
画像:http://gendai.net/img/article/000/146/662/f560bd1a9e730e9a56b22128db6195f5.JPG
689エリート街道さん:2013/12/15(日) 16:31:59.95 ID:5jnFof3U
保健とかいうオチか
690エリート街道さん:2013/12/15(日) 20:38:43.80 ID:jfaPeYsA
>>687
慶應法は面接あるしな
691エリート街道さん:2013/12/15(日) 20:54:35.62 ID:/tioAT+z
>慶應法は面接あるしな

無いよ
http://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan.html
692エリート街道さん:2013/12/15(日) 23:41:37.53 ID:ysQJNWVj
2020年以降は立派な医者余りの国になるのよ

歯科医師増やすぞー →底辺歯学部が大量でワープア扱い
薬剤師増やすぞー → 底辺薬学部が大量跋扈
公認会計士増やすぞー →合格者の4割が無職という驚異の資格に
弁護士増やすぞー  → ロースクールでご存知の結果に
693エリート街道さん:2013/12/16(月) 01:48:21.08 ID:aCoynmsT
理3合格者で一番偏差値低い高校はどこ?
694エリート街道さん:2013/12/16(月) 01:55:17.71 ID:/kqJKkqu
>>693
今年は筑紫高校だろうな。
速報のとき筑紫じゃなくて筑紫丘の間違いだろうって書き込んだ奴が勝手に訂正してたくらいだから。

筑紫高校は2000年以降の13年間で東大合格者はたった2名、そしてそのうちの1人が今年の理V

福岡県立 筑紫高校 2013年 大学合格実績
http://chikushi.fku.ed.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=22

東京大学 1名(理V1)★   福岡大学 258名
京都大学 0名          西南学院 146名
一橋大学 0名          久留米大  47名
東京工業 0名          筑紫女学園 39名
北海道大 0名          中村学園  24名
東北大学 0名          福岡工業  24名
大阪大学 0名          ・
神戸大学 0名          ・
名古屋大 0名          早稲田大   1名
九州大学 2名          慶應義塾   0名

北九州市立 27名  福岡女子 4名
佐賀大学  24名  長崎県立 4名
長崎大学  10名  宮崎大学 3名
熊本大学   6名  高知大学 3名 
山口大学   5名  大分大学 2名
下関市立   4名  鹿児島大 2名 
695エリート街道さん:2013/12/16(月) 15:04:52.54 ID:NnSo6tUn
よく理Tとの最低点平均点差ガーって言われるけどその年というか時代の理Tが簡単だったか難しかったか
でも大きく変わってくるんちゃいますのん?

>>680
現役が強い京阪ですら多浪はこんなに少なくないっていうか普通に居てるのになあ。
696エリート街道さん:2013/12/16(月) 19:19:19.50 ID:857269Os
いや、2008年の京大医医は4浪以上は皆無だったよ
理三の場合はちゃんと30歳超えも受かってるよ
697エリート街道さん:2013/12/18(水) 20:13:50.24 ID:3Pfp/EJi
>>692
2014年入試は医学科定員が9061人らしいなw
18歳人口は過去最少なのにw
698エリート街道さん:2013/12/20(金) 08:08:51.72 ID:bImpdgf0
06物理の開示結果のコピペを何回か見たことがある。結構何か所でも貼られてたな。
699エリート街道さん:2013/12/20(金) 20:22:28.03 ID:GwSjbRmi
ラサール今は簡単らしいから大学受験考えたらお得じゃん
700エリート街道さん:2013/12/20(金) 20:25:30.20 ID:y4g/vqTO
2013年第2回東大実戦模試
総合偏差値度数分布

理三101位=理一139位



今年は東大理系上位の厚さはもはや理一圧勝という状態

理三易化が激しすぎる


理三B判定以上の理一志望者数は182人
3年前は100人程度



3年前の第2回東大実戦模試では
理三99位=理一67位
701エリート街道さん:2013/12/20(金) 20:47:17.42 ID:pSyf2d8v
東大理三の劣化が止まらないなwww
2014年の理三は史上最高の入り易さ

もうかつての孤高の偏差値じゃないな
定員80人時代の理三前期は素晴らしかった
702エリート街道さん:2013/12/20(金) 21:27:25.74 ID:FRYn07yx
2010年第2回東大実戦模試 成績分布



2013年第2回東大実戦模試 成績分布





総合偏差値70.0以上の人数
    2010  2013
理一 083人 082人
理二 014人 013人
理三 110人 075人  ←超上位層が激減して易化しまくりの東大理三
703エリート街道さん:2013/12/20(金) 21:37:28.37 ID:Y8JUTZUZ
2014年の理三は易化が決定的になったな

2020年以降に東大医学部を卒業した医師はエセ東大卒医師ということに
704エリート街道さん:2013/12/20(金) 22:45:23.57 ID:f4tVHxkU
>>698
どんなんだったん?

公立高校生は物理高得点で私立進学校の生徒は低得点だったとかいう噂のヤツ?

2006年入試はいろいろと不可解

東大最低点の小数点以下の数字が意味不明だし
センター何点で計算しても合わない

2006年と2007年の東大最低点と最高点は小数点以下の数字が合わなくて不可解
705エリート街道さん:2013/12/20(金) 23:06:19.08 ID:y3Ol4bSg
東大医学部といったって昔から難しかったわけでないだろう。昔に
戻るだけじゃないか?
706エリート街道さん:2013/12/20(金) 23:41:58.93 ID:12vMb4/5
医学部どうしてこうなった

低迷する医学部医学科の偏差値★13
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1384178187/l50

低迷する医学部医学科の偏差値★14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1387117729/l50
707エリート街道さん:2013/12/20(金) 23:58:55.99 ID:NILBLEXo
理三終了
来年の理三合格最低点は理一合格者平均点レベルになりそう
708エリート街道さん:2013/12/21(土) 10:01:01.55 ID:4liyg5CZ
日本全体からすれば
離散と理一の難易度が接近するのは良いことだ
709エリート街道さん:2013/12/21(土) 11:37:21.20 ID:0le8iXCf
569 :大学への名無しさん:2006/12/14(木) 21:46:05 ID:lptkN+bV0

2006年第2回東大実戦模試 判定ライン
理一 A203 B185 C164 D145
理二 A199 B183 C163 D144  
理三 A275 B254 C239 D221


4教科理2
平均150.9/440点 標準偏差48.0


理三の判定ラインは
A 75.9 275点
B 71.5 254点
C 68.4 239点
D 64.6 221点
710エリート街道さん:2013/12/21(土) 11:39:24.33 ID:0le8iXCf
2013年第2回東大実戦模試判定ライン
理一
A 217(60.1)
B 203(56.3)
C 188(53.6)
D 171(49.8)



理三
A 264(70.5)
B 247(66.7)
C 235(64.1)
D 218(60.3)






理三のレベル下がり過ぎワロタwwwwww
A判定ライン偏差値が5.4ポイントも低下w
今の理三ギリA判定は前期定員80人時代だとC判定クラス
理三の難易度は判定ラインが2ランク下がった感じだねw
711エリート街道さん:2013/12/21(土) 11:52:25.87 ID:4cefzwan
18才時点での総合科目学力日本一ってそれほど意味ねーからな。
企業に行くならそれほど学力いらねーし、研究者になるなら
専門科目に優れていないと。
712エリート街道さん:2013/12/21(土) 13:32:41.00 ID:r4sP2REM
もう理三の偏差値回復には前期定員を60人に減らすしかないな
713エリート街道さん:2013/12/21(土) 13:41:57.80 ID:KQX0159t
理V>京医>>>>>>>>>>>>>>>>>理U←東大医学科最下層(笑)

東大は理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
まるで東電
714エリート街道さん:2013/12/21(土) 16:30:36.47 ID:hSoEIGuo
>>705
1970年辺りから超絶難しかったぞ
来年が史上最高に低レベルとなる
715エリート街道さん:2013/12/21(土) 23:42:33.10 ID:71WS6krm
弘前また増えるw教授はギャグでやってんのかw

http://mainichi.jp/life/edu/news/20131220ddlk02100087000c.html
弘前大:医学部の入学定員増員分、「県定着枠」に
716エリート街道さん:2013/12/22(日) 23:19:50.58 ID:XwFUDSpp
717エリート街道さん:2013/12/23(月) 06:11:13.13 ID:98JQMIej
駿台の貼れよ
代ゼミのは一部の優秀な学生が受けない
718エリート街道さん:2013/12/23(月) 08:33:52.50 ID:SyXW7QSg
東大は合格ギリギリラインが下がっても最上位層は変わらないからいいけど、
他大学は上位層を東大に取られるわけだから、雪崩のようにレベルが下がって行くな。
駅弁卒とか私大卒とか、今でも大したことないけど、本当のおバカさんが医者になるのか?
719エリート街道さん:2013/12/23(月) 10:31:09.39 ID:8CgN6C+F
>>717
駿台のは既にいたるところに貼ってあるだろ
720エリート街道さん:2013/12/23(月) 19:22:17.89 ID:0tdh64gR
理三も定員を100人に増やしてから雪崩のようにレベル低下しているぞwww
721エリート街道さん:2013/12/23(月) 23:53:01.82 ID:OdXNypFS
歯医者、弁護士につづき医者も激増中。

年 度 入学定員 18歳人口 医師になる割合
1960年2840人 200万人 704人に1人
1966年3560人 249万人 699人に1人
1969年4040人(医大新設前) 213万人 527人に1人
1981年8280人(新設直後) 188万人 227人に1人
2007年7625人(削減時) 130万人 171人に1人
2010年8846人(増員後)122万人 138人に1人
2012年9000人(増員後)119万人 132人に1人

これでさらに医学部新設なんて
歯医者弁護士と同じ道たどるの確定じゃねーか
しかもTPPで発展途上国で医師免許も取れる流れだし
どうすんだよ
722エリート街道さん:2013/12/24(火) 12:39:10.79 ID:4PopQIJJ
>>717
http://b2.upup.be/k4F261WBZy



2013年第2回東大実戦模試 成績優秀者
723エリート街道さん:2013/12/24(火) 21:10:16.55 ID:/NkTi233
今年は理三志望者のレベルが下がっているな
理三レベルの超上位が理一理二にシフトしている
724エリート街道さん:2013/12/24(火) 21:51:21.51 ID:LX1vlJ4d
>>721
この先どの職業が一番良いかではなく、どの職業が一番マシかと考えれば
医師の優位性は変わらない
日本の全てが沈んでいく中で、波に攫われるのが一番遅いのはどこかという事
725エリート街道さん:2013/12/24(火) 22:41:29.78 ID:vfrH7qeM
同意だな。
医師が破滅するのは一番最後の方だろう。
かつてはそれなりだった歯科医師、薬剤師、都市銀行、官僚、弁護士がガクンと下がったが、医師はまだまだ保っている。
極端な話、戦争状態になっても、医師は相対的には優遇される。
実際、戦前の帝国陸軍でも帝国海軍でも、兵科将校(戦闘担当)に比べると軍医は死傷率が著しく低かった。
726エリート街道さん:2013/12/24(火) 23:49:09.60 ID:WQ0++R/x
>>723
理三のレベル低下、理一シフトが国民の総意だな。
全体として見ると、医者がオワコンと考える者が多いということ。
727エリート街道さん:2013/12/25(水) 04:43:33.27 ID:ZQpHzDWa
>>722
d
728エリート街道さん:2013/12/25(水) 16:26:52.26 ID:U6IzUVU0
理三が理一に超絶接近されるなんて
定員80人時代の10年前に誰が予想しただろうか?
729エリート街道さん:2013/12/25(水) 17:56:35.17 ID:EeCCuH2X
タレントの八田亜矢子(29)が24日、結婚した。
お相手は東大時代の同級生で、現在は京都にある公立大の医学部1年生の男性(26)。
約4年の交際を経てクリスマスイブに都内の区役所に婚姻届を提出した。
男性が学生のため、収入がなく、八田が家計を支える“大黒柱婚”となる。(スポニチアネックス)


東大非医出ても職ナシで実質八浪で駅弁医www
しかもヒモw
あれれー?京医には入れなかったのカナ??
730エリート街道さん:2013/12/25(水) 18:16:10.53 ID:V/9HMoVc
>>700
理三オワコンすぎwwww
もはやかつての孤高の難易度ではない
731エリート街道さん:2013/12/25(水) 22:22:19.88 ID:DHRF2Vi5
難易度的には東大理一と京都府立医が同等で、京医は東大理一より難しいだろう
732エリート街道さん:2013/12/25(水) 23:45:53.71 ID:liSiVH+I
>>730
それも時代の流れだな
733エリート街道さん:2013/12/26(木) 09:21:36.59 ID:gJfRO8kx
天才レベルは理1→物理 だろ
734エリート街道さん:2013/12/26(木) 17:01:23.86 ID:MiYQRPVI
頭の良い奴は戦前は兵学校、戦後は医学部に一極集中していたわけだが、
もうちょっと才能がバラけても良いと思う
いや、良い、ではなくもっとバラけてくれないと、
多方面で地盤沈下を起こしている国内産業を立て直せない
735エリート街道さん:2013/12/26(木) 19:07:48.67 ID:F6+Xa9IQ
>>734
戦後っつうても医学部(理三)集中は1970年代からだよ
736エリート街道さん:2013/12/26(木) 20:04:37.96 ID:HAPyT1v1
>>731
京大医医のほうが入試の負担も東大理一よりデカいし圧倒的難関だわw
737エリート街道さん:2013/12/26(木) 23:29:55.79 ID:qTpW8s6S
歯医者、弁護士につづき医者も激増中。

年 度 入学定員 18歳人口 医師になる割合
1960年2840人 200万人 704人に1人
1966年3560人 249万人 699人に1人
1969年4040人(医大新設前) 213万人 527人に1人
1981年8280人(新設直後) 188万人 227人に1人
2007年7625人(削減時) 130万人 171人に1人
2010年8846人(増員後)122万人 138人に1人
2012年9000人(増員後)119万人 132人に1人

これでさらに医学部新設なんて
歯医者弁護士と同じ道たどるの確定じゃねーか
しかもTPPで発展途上国で医師免許も取れる流れだし
どうすんだよ
738エリート街道さん:2013/12/27(金) 05:37:37.25 ID:djPtv+EE
東大合格者数1983年〜
http://www.geocities.jp/uotdata/toudai1983-.html
739エリート街道さん:2013/12/28(土) 09:59:07.83 ID:m5xY8PfI
2013年第2回東大実戦模試
総合偏差値 度数分布


253/440点
理三101位=理一139位=理二27位



理三100位はもはや理一100位より遥かに下の順位
740エリート街道さん:2013/12/28(土) 10:37:24.73 ID:CDJ1hvgM
>>738
dクス
741エリート街道さん:2013/12/28(土) 19:16:30.37 ID:7i9N0hzm
理三100位は東大理系の上位1割より下ってわけだな
上位15%くらい
東大理系は1900人くらいだろ
東大理系学生が6〜7人いたらその内の1人って感じ
742エリート街道さん:2013/12/28(土) 19:21:44.86 ID:VXeP16gp
日本代表 イレブン
【ツートップ】 四大連合:一橋・東工大・東京医歯大 東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリー  東京タワー

【 司令塔 】      東北大(旧制二高)京都(旧制3高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【サイドアタッカー】  北海道 九州(離島コンビ)


【センターバック】        はん飯大(第8番目設立旧帝大) 



【キーパー】  名古屋(第9番目設立旧帝大)       



ベンチ 兵庫県神戸大
743エリート街道さん:2013/12/28(土) 23:34:11.40 ID:EmZfE31/
診療所(医院、クリニック)の将来患者数を予測する―1開業医当たり20%以上の減少!?(2030年山形県)
http://itohiro.blog42.fc2.com/blog-entry-54.html

その一方で医学部定員は1.5倍か?
744エリート街道さん:2013/12/29(日) 13:31:46.42 ID:E+Io6O8a
その一方で非医学科卒の日本人の非正規雇用者数は今の2倍か?w
745エリート街道さん:2013/12/29(日) 16:00:33.81 ID:CWtEbSH7
ま、文系なんか理系より遥かに終わってるよ
746:2013/12/29(日) 19:31:50.09 ID:1xmm0Lqq
>>743高齢化社会で、医師不足の時代がやってくるのは間違いないよ。そういう意味で医学部定員はもっと増やす必要がある。
747エリート街道さん:2013/12/29(日) 21:50:27.05 ID:jUu9GTaL
一方で中国人・派遣に仕事を奪われる他職www
748エリート街道さん:2013/12/29(日) 22:43:14.88 ID:0FM/afsX
医師はまだまだ安泰
食いっぱぐれは100%ない
749エリート街道さん:2013/12/29(日) 23:45:41.89 ID:7e11b7nM
医学部厨必死すぎだろ
IDまで変えてw
750エリート街道さん:2013/12/30(月) 06:28:18.79 ID:nBFHUhL+
東大卒医師が負け組になるわけねえよw
仮に医師が飽和したとしても(飽和しないけど)
淘汰されるのはジッツがショボイ大学卒の医師やコミュ障くらい
751エリート街道さん:2013/12/30(月) 18:49:07.02 ID:ockbimZN
2013年入試の理三は第2回東大実戦模試の理三掲載者が5人も落ちている
752エリート街道さん:2013/12/30(月) 19:18:55.37 ID:UfEMKmgO
>>726
医科歯科とか岡山大医あたりが難化しているよ
みんな今年は安全志向なんだよ
753エリート街道さん:2013/12/30(月) 23:37:06.04 ID:qPb2mTWh
全国80の国公私立大で作る全国医学部長病院長会議(会長=別所正美・埼玉医科大学長)
は2日、緊急記者会見を開き、東日本大震災からの復興を目的に、文部科学省が東北地方での
医学部新設を特例的に1校限定で認める方針を決めたことについて、反対の意向を表明した。

別所会長が「医学部の新設は医療の質の低下をきたし、将来的な医師過剰を招く。
今回の方針決定は遺憾。今後、新設問題が次々生じることのないよう、関係省庁に強く求める」と述べた。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131202-OYT1T00924.htm?from=main7

>将来的な医師過剰を招く
>将来的な医師過剰を招く
>将来的な医師過剰を招く
754エリート街道さん:2013/12/31(火) 19:19:29.57 ID:JbXYkk4y
>>753
医師過剰ではない

医学生の過剰だ


国試合格者数が増えなければ意味がない
755エリート街道さん:2013/12/31(火) 20:15:58.81 ID:oyixafBN
理三の難易度は2012年よりも2013年はかなり難化したよ
756エリート街道さん:2014/01/02(木) 12:22:03.49 ID:CxIDJe1Q
旧帝国大学
帝国大学は、日本の最上位の国立高等教育機関および研究機関として設置された。
「大学」および「大学院」が存在しなかった当時、帝国大学には複数の専攻科が設
置された大学、および、学際的な研究を理念とする大学院が設置された。

1886年 東京帝国大学(現在の東京大学):理・工・医・薬・農・法・文・経・教育・教養
1897年 京都帝国大学(現在の京都大学):理・工・医・薬・農・法・文・経・教育・総人
1907年 東北帝国大学(現在の東北大学):理・工・医・歯・薬・農・法・文・経・教育
1911年 九州帝国大学(現在の九州大学):理・工・医・歯・薬・農・芸工・法・文・経・教育
1918年 北海道帝国大学(現在の北海道大学):理・工・医・歯・薬・農・獣・水法・文・経・教育
1924年 京城帝国大学(現在のソウル大学校):
1928年 台北帝国大学 (現在の台湾大学):理・工・医・電気&情報・生農・生命科学・公共衛生
1931年 大阪帝国大学(現在の大阪大学):理・工・医・歯・薬・基礎工・法・文・経・人科・外語
1939年 名古屋帝国大学(現在の名古屋大学):理・工・医・農・法・文・経・教育・情報

旧六医科大学

新潟医科大学(官立。1922年(大正11年)設置。現新潟大学医学部
岡山医科大学(官立。1922年(大正11年)設置。現岡山大学医学部
千葉医科大学(官立。1923年(大正12年)設置。現千葉大学医学部
金沢医科大学(官立。1923年(大正12年)設置。現金沢大学医学部
長崎医科大学(官立。1923年(大正12年)設置。現長崎大学医学部
熊本医科大学(公立。1925年(大正14年)設置。1929年(昭和4年)
に官立に移管。現熊本大学医学部。
757エリート街道さん:2014/01/02(木) 13:25:49.33 ID:0Uu9KLYW
>>756みたいに各大学の官制順を理解してない奴が偉そうに語ってるのは微笑ましいな
758エリート街道さん:2014/01/02(木) 23:48:59.77 ID:+UL0K+xP
医学部どうしてこうなった

低迷する医学部医学科の偏差値★13
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1384178187/l50

低迷する医学部医学科の偏差値★14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1387117729/l50
759エリート街道さん:2014/01/03(金) 03:27:20.15 ID:xQABhDh9
医学部より文系のほうが易化っぷりがヤバイよ。
少子化だから大学合格難易度が20年前より易化するのは当然。
760エリート街道さん:2014/01/03(金) 04:36:31.24 ID:jvj183sE
理三易化でも理一生の8割は無理だろ。
761エリート街道さん:2014/01/03(金) 07:15:35.97 ID:nGoAwgxa
>>758
どうしてこうなったって少子化時代に定員増やしてるんだから当然だろ
14スレもかけてそんなことも分からんのか馬鹿じゃねえの?
>>759
文系なんて最難関の東大文一が定員をピークの3分の2に減らしてるのに
当時より易化してたりするからな
762エリート街道さん:2014/01/03(金) 10:18:47.93 ID:qdUIA/zn
定員増やしたら以前なら不合格レベルの人間が定員増分だけ受かるようになるんだから易化して当然。
763エリート街道さん:2014/01/03(金) 10:22:04.14 ID:qdUIA/zn
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/todai/index.html



あと、理三易化というなら受かってみせろ。


ハタチ以上の成人が262人も出願して9人しか受かってないぞ(笑)
764エリート街道さん:2014/01/03(金) 10:47:28.31 ID:jvj183sE
東大理三


美しい
765エリート街道さん:2014/01/03(金) 12:24:46.57 ID:vnPRujYK
週刊新潮13.6.20

日本の大学の最高峰、東京大学が今、なにやら風運急である

4月12日の入学式で濱田純一総長が新入生に向けて「学生が均質で多様性に弱い」と呈した苦言に、鍵がありそうだ。

「少子化の影響で、今までは東大合格レベルに達していなかった学生でも、合格できる余地が生まれた。下位層の学力レベルは下がっているといえるでしょう」竹内洋名名誉教授

「東大受験専門塾が増え、傾向や特徴が掴めるようになった。結果、塾が集中する首都圏などの特定の進学校からの合格者が増える一方で、
地頭が良い地方学生が受かりにくくなり、学生が均質化してしまった。与えられた課題を多くこなす勉強方法が身に染みついているので受け身」

「必死に対策勉強すれば誰でも受かるようになり、東大合格がゴールになって入学後に目標を見失いがちな学生が増えました」竹内教授

「講義中に質問を求めても誰も手をあげない。とりあえず講義を受ければ何かが身につくと思っている」

「トップ1割は相変わらず優秀ですが、下位層のレベルは年々下がっており、崩壊状態です」

「数学の講義で全くついてこられない学生に聞くと、受験生のときはひたすら英語しか勉強しなかった。

東大理系の場合、数学は問題が難しくてさが開きにくいから英語で稼げれば入れると予備校などで言われているようです」
==================================================

数学120点中6点で東大理U合格
http://www.toshin.com/hs/todai_tokushin/taikenki_detail.php?user_id=201317
英語80/120 数学6/120 国語58/80 化学41/60 生物42/60
766エリート街道さん:2014/01/03(金) 20:55:06.60 ID:M1EYc2TB
2013年医学部医学科合格者平均偏差値
2012年第1回駿台全国模試 全大学 英数理2型 (★非医 ☆私立)

78 理三
77
76
75
74
73 京医
72 ☆慶医
71
70
69 阪医
68 医歯 ★理一
67 名医 九医
66 ☆慈恵
65 京府 ★理二
64 東北 神戸 阪市
63 千葉 横市 岡山 山梨(後期) ★京理
62 北海道 三重 金沢 ★京薬
61 弘前 筑波 岐阜 名市 和歌山 長崎  
60 新潟 滋賀
59 札幌 福島 信州 奈良 広島 ★京工
58 富山 鳥取 徳島 熊本
57 山形 福井 山口 香川 高知 鹿児島 ★京農
56 群馬 浜松 島根 愛媛 大分 宮崎
55
54 旭川 秋田 佐賀 琉球
(参考 49 ☆川崎医)
767エリート街道さん:2014/01/03(金) 20:56:50.95 ID:M1EYc2TB
>>765
数学6点の東大理二に大半の医学部がボロ負けな件
768エリート街道さん:2014/01/04(土) 08:13:13.93 ID:L3/KAbCg
高校の数学と大学の数学の最大の違いは、抽象度と厳密性だろうな。
パズルを解くということについては違いはない。しかしパズルを解く
前に、抽象度と厳密性で数学科の学生の半数以上がつまずく。しかし
大学の数学といっても、微積、線形代数あたりは高校の数学に毛が
生えた程度だ。高校の範囲内でも数学オリンピックみたいに難しい
パズルを作れるよ。
769エリート街道さん:2014/01/04(土) 11:16:24.76 ID:mByl0+Yq
勤務医の平均勤務時間は1日12時間超えてる
年収も同じぐらいの総合商社の方が条件いいかもしれんな
770エリート街道さん:2014/01/04(土) 19:03:56.99 ID:7dCMSOQd
総合商社に確実に入社出来たらなw
771エリート街道さん:2014/01/04(土) 23:59:19.22 ID:cQLUCahF
>年収も同じぐらいの
勤務医よりはさすがに商社の方が多い

低迷する医学部医学科の偏差値★14
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1387117729/l50
772エリート街道さん:2014/01/06(月) 20:53:08.00 ID:Z4fvA8is
三菱商事に入れたら勤務医よりいいけどな
入れたらな

ここいらは東大でも上位クラスしか無理だぞ
773エリート街道さん:2014/01/06(月) 21:06:25.45 ID:yiM8XkAR
東大法学部では上位層ではないけどな
774エリート街道さん:2014/01/06(月) 21:09:29.41 ID:lMGLLWDT
いやいや、、
いくらなんでも上位だよ
物産商事はメガバンあたりとは全然違う
775エリート街道さん:2014/01/06(月) 21:18:24.82 ID:qRIwltIW
東大から商事は上位層というより
ヤクザ仕事に憧れる変わり者
776エリート街道さん:2014/01/06(月) 21:39:16.33 ID:yiM8XkAR
メガバンと比較するバカ
777エリート街道さん:2014/01/07(火) 13:15:57.94 ID:/F1e0vXT
メガバンwww
マーチ程度でもバンバン採用されるだろw

崇高な理三スレを汚すなよw
778エリート街道さん:2014/01/07(火) 14:15:16.70 ID:z3PwNFSN
みずほ銀行 採用激増の裏に離職者激増(仕事)
http://www.mynewsjapan.com/reports/335

◇5年で6割超が辞めた

 たとえば2001年入社の同期は基幹職が330人とただでさえ少ないが、現在、120〜130人程度しか残っておらず、

離職率は実に5年で6割超と、外資系コンサル会社より高い異常な水準だ。

 「3年前までは、会社に対する不安から辞めて行ったが、現在では、より良い環境が外にあるから辞める、という人が多いと思う。

35歳くらいまでの担当者レベルでは、会社を辞めることに対して、罪悪感もない」(同)。

 まさにこれから戦力になろうという20代後半で6割も辞めてしまったら、採用を激増させて補うしかない。

2007年は2,350人中、基幹職だけで1,100人も採る計画だ。

6割辞めた2001年入社組から5年遡ると、96年に旧富士銀に入社した基幹職の同期は208人で、現在33歳前後になる。

「私が退職した2004年まで残っていた同期は、およそ半分でした」(96年入社の元行員)。

8年で5割の離職率は、やはり高水準に違いない。

 さらに5年、遡る。「(バブル期の)89,90年入社の人たちは3行合算で約1,500人も基幹職がおり、まだけっこう残っていると思う」(20代行員)。

とはいえ、「富士銀の90年入社は約500人。既におよそ半数は外資などに転職した」(富士銀出身の30代行員)。

そもそもの母数が多いため、残っている絶対数は多いのだが、40歳を前に、やはり半数は辞めているというのだ。
779エリート街道さん:2014/01/07(火) 14:16:51.18 ID:z3PwNFSN
>2007年は2,350人中、基幹職だけで1,100人も採る計画だ。

72 就職戦線異状名無しさん 2013/09/28(土) 00:16:18.27
今5,6年目の世代はMARCH以下の基幹職(総合職)やまほどいるぞ。
2007年のみずほは基幹職だけで1100名採用。有名国立は200名ちょい。
早慶上智理科大が女子も含め全員が基幹職というありえない仮定をしても合計546名。
            ============================
つまり、残り半分550名の基幹職はすべてMARCH以下
========================

みずほフィナンシャルグループ 2007年度 採用数2350名(うち基幹職1100名)

新卒採用実績校 サンデー毎日2007.7.29

旧帝大一工神 180名
筑横千広阪市  36名
早慶上理    330名
−−−−−−−−−−
上位国立早慶 546名(女子含め全員総合職でもまだ、総合職採用の半分にも満たない)

MARCH     401名
関関同立    138名
成成学武    159名(成蹊・成城・学習院・武蔵)
日東駒専    146名
産近甲龍     46名
女子大学    200名(本女・東女・津田塾・大妻・共立・フェリス)

その他 神奈川大18 東京経済大11 玉川大10 大東文化大8 神戸女学院8 南山大7 亜細亜大6・・・ 
780エリート街道さん:2014/01/07(火) 14:27:56.98 ID:yQtaVGvM
>>775
収入的に見れば上位だろう
法学部は公務員多いし理系の大半を占めるメーカーや研究者だと
商事の半分くらいの給料だと思われる
781エリート街道さん:2014/01/07(火) 14:33:30.93 ID:z3PwNFSN
東大法学部 2013卒 全就職先

13 総務省
11 財務省
 8 日本銀行
 6 警察庁
 5 JR東海 三井物産 三菱UFJ銀行 日本生命
 4 外務省 経産省 国交省 東京都 防衛省 三菱商事 三井住友銀行
 3 住友商事 三井不動産 アクセンチュア
 2 厚労省 文科省 名古屋市 東京大学 富士通 JR東日本 NHK NTTデータ 
   NRI 三井住友信託銀行 アーサーDリトル
 1 掛川市 宮城県 金融庁 埼玉県 参議院事務局 鹿児島市 新潟県 人事院 静岡県 
   東京税関 内閣府 浜松市 兵庫県 商工中金 農林中金 日本政策投資銀行 日本政策金融公庫
   マルハニチロHD 国際石油開発帝石 LIXIL サントリー 日清製粉 JT 三菱化学
   日産化学 JX日鉱日石 新日鉄住金 三菱マテリアル 森精機製作所 パナソニック
   三菱電機 新神戸電機 日立製作所 富士重工 島津製作所 東邦ガス 日本郵便
   全日空 SPeee ゲームオン ソフトバンク ユビレジ ワークスアプリケーションズ
   共同通信社 新日鉄住金ソリューションズ 東映 伊藤忠商事 丸紅 三菱食品
   オイシックス みずほCP銀行 みずほFG みずほ銀行 りそな銀行 三菱UFJ信託銀行
   シティグループ証券 かんぽ生命 ソニー損保 住友生命 第一生命 イーギャランティ
   GCAサヴァングループ アルファクラブ武蔵野 ウイングル エイエスアール サムライズ
   スプリックス ディーエヌエー デロイトトーマツコンサルティング ビービット
   マッキンゼーアンドカンパニー レイス ローランドベルガー 首都高速道路 医学出版
   角川世書店 博報堂 クマヒラ シンガポール法務省 
782エリート街道さん:2014/01/07(火) 21:35:44.24 ID:+LzDKEwO
>>780
収入だけで言えば平均的な東大工学部卒は底辺私立医卒勤務医よりかなり低いしなあ
783エリート街道さん:2014/01/07(火) 22:20:53.84 ID:z3PwNFSN
平均収入なら底辺私立医卒の医師>>国公立医学部卒の医師だろうな

底辺私立医は開業医の子息だらけだし。
784エリート街道さん:2014/01/07(火) 23:50:20.29 ID:kCil9YGi
歯科医院でもポイント還元…患者集め…次は医者の番

歯科医院で治療を受けると、商品券などと交換できるポイントがもらえるしくみが
広がっている。国民の医療費が、治療とは直接関係ない患者集めに使われている可能性がある。
患者にポイントを与えることで実質的な値引き競争につながり、全国で一律であるはずの
医療の価格に差ができ、質の格差も生まれかねない。厚生労働省も、対策を慎重に検討している。

*+*+ asahi.com +*+*
http://www.asahi.com/articles/ASFDS4JSSFDSUUPI001.html
785エリート街道さん:2014/01/08(水) 17:46:52.45 ID:Sui0Q6h1
理三とか理一生でも9割は合格不可だぞ。
786エリート街道さん:2014/01/08(水) 21:58:09.38 ID:rdCoJ/wZ
10年前なら九割八分は合格不可だったんだから理三も簡単になったなぁ。。
787エリート街道さん:2014/01/08(水) 22:17:36.49 ID:DfZNEfQy
60歳前後で、事務次官になっても年収2300万円ぐらいで交際費ゼロだからな。
学生の就職希望ランキング常連の巨大企業なら50歳部長で年収2500万円プラス交際費だからな。
ちなみにみずほ銀行の社長は60歳で年収1億2千万円プラス交際費。
交際費が肝ということは、数年前NHK会長に就任打診されたK大の塾長経験者が
会長としての交際費枠を要求したとリークされて、涙で抗議会見したことがあったが、
交際費こそ、旨味の源泉なんだよ。交際費を公私の別なく使えるので年収はそっくり
残るという算段だ。だから東大文1だって人気低下してるのも当然だよ。
788エリート街道さん:2014/01/09(木) 19:56:40.56 ID:mfjNkjmD
》╋|||《数学オリンピック 26》|||╋《
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1389003048/
789エリート街道さん:2014/01/09(木) 23:35:49.76 ID:nhAxYSOn
一昨年ですが、マッキンゼーが東大医学部の学生に対して就職の説明会に来た。
100人の学生のうち、実は40人近くが参加しているんです。
現実問題として、医者にならなかった学生も結構出ました。
今年も私のかわいがっていた学生が、医者にならないという決断をしています。

なぜかというと、医者という仕事にあまり夢を感じられなくなったから。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/043/gijiroku/1309818.htm

文部科学省:今後の医学部入学定員の在り方等に関する検討会 議事録
790エリート街道さん:2014/01/12(日) 21:42:17.55 ID:oWgS1FMS
>>786
定員80人時代は理一25位=理三80位くらいだったな確か
791エリート街道さん:2014/01/13(月) 12:10:07.76 ID:D45bTq6W
2004年東北大医=2014年東大理三
792エリート街道さん:2014/01/13(月) 21:01:07.44 ID:YCi/AcZv
このレベルの高校から理三にポンポン受かるとは思えないけどな

2004年東北大学医学部医学科 合格者数トップ10
○盛岡第一(岩手)  3
○仙台第二(宮城)  3
○秋田(秋田)     3
○安積(福島)     2
○札幌南(北海道)  2
○弘前(青森)     2
○石巻(宮城)     2
○第一女子(宮城)  2
●江戸川取手(茨城)2
○宇都宮(栃木)   2
793エリート街道さん:2014/01/13(月) 23:57:40.08 ID:vdNRLTqO
東京大学理科3類(医学部医学科)2013在籍者数
(2008−2013合格者数) 公立高校

3 札幌南、水戸第一、長野、岡崎、岡山朝日、筑紫丘
2 盛岡第一、秋田、安積、新潟、金沢泉丘、藤島、旭丘、岐阜、膳所、徳島市立、熊本

1 帯広柏葉、八戸、仙台第二、高崎、群馬中央、浦和、浦和第一女子、西、国立、八王子東、
  平塚江南、甲陵、富山中部、韮山、可児、静岡、藤枝東、沼津東、浜松西、一宮、五条、
  堀川、大手前、明石北、倉敷青陵、鳥取西、高松、小倉、修猷館、東筑、筑紫、長崎西、球陽
794エリート街道さん:2014/01/14(火) 00:15:04.68 ID:eJcRpY3e
進振りのことを何も考えてない無意味なデータ
795エリート街道さん:2014/01/14(火) 11:21:40.01 ID:hb9f4o2P
きちんと将来の職業の夢を持って進学した人は良いけど、
リーチは現役合格余裕だったけど最難関の魅力に取りつかれて離散以外目もくれず
超多浪合格、同じように超多浪したが願いかなわず他大へみたいな複数の知り合いが
浮かばれないな。彼らが少し可哀想になる。
東大内再受験の人も同様。
796エリート街道さん:2014/01/14(火) 11:40:47.10 ID:PubXUUGs
それは、国立成育医療研究センターの心理科医長 宮尾益知氏の言葉。

「アスペルガー症候群の子供には、できるだけ偏差値の高い学校に行け
と言っています。
そういう学校なら、人格を成績で判断されるので、浮かなくてすむからです」
アスペルガー症候群は、受験勉強に必要な無意味記憶に優れているので
東大は日本一アスペルガー症候群の子が集まりやすい、というのですが
要するに、ここで紹介されている、アスペルガー症候群の特徴
言語面で後れは無いが「人の気持ちを理解できない、空気が読めない、
興味あることに強く執着する」
そんなお子さんでも、偏差値の高い学校だったらそういう人が多いので
皆あまり違和感なく接してくれますよ
というのですね。

http://ameblo.jp/yoko-sakata/entry-10672309761.html
797エリート街道さん:2014/01/14(火) 11:51:27.01 ID:/aP+481O
>>793
理Vの定員が100名で6年間で約600名、うち公立卒が73名
僅か12%だけ、公立から理V合格は凄い、ただそれだけね〜w
798エリート街道さん:2014/01/14(火) 12:50:04.68 ID:ewhdn6Oh
理V>京医>>>>>>>>>>>>>>>>>理U←東大医学科最下層(笑)

東大は理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
799エリート街道さん:2014/01/14(火) 20:17:37.82 ID:tkkoQcM4
医進
理二から89点で10人
理一から1人
東大看護から2人くらい
文三から95点取って1人
800エリート街道さん:2014/01/14(火) 23:15:20.07 ID:otJwjujp
最近は理三が理一に吸収されていくイメージだな
801エリート街道さん:2014/01/15(水) 11:24:03.62 ID:1kk+SLdp
2014年入試に限っては理二にも流失している
802エリート街道さん:2014/01/16(木) 17:25:44.56 ID:P7jzXmit
2014年入学者は東大理系学生の6〜7人に1人くらいは理三合格可能レベル
803エリート街道さん:2014/01/17(金) 00:50:27.36 ID:A6pmd9tu
東京大学新聞 3621号(2010年9月14日)

14ページ 合格者得点詳細分析より抜粋

現役生の優位 顕著に

総合点

合格者のセンター試験の得点は760点〜830点に集中している。
センター試験の得点と二次試験の得点にはある程度の相関関係がみられ
二次試験300点以上の高得点層ではほとんどがセンターで800点以上得点している。
現浪でみると二次試験の高得点層には現役生が多い。
理系合格者の4分の1強は理Vの合格最低点を超えている。
804エリート街道さん:2014/01/17(金) 00:54:46.03 ID:A6pmd9tu
平均点
ほとんど科目で現役が浪人を上回る。
前期合計点でみると理Tで約11点現役が浪人を上回った。
理Tではすべての科目で現役生の平均点が浪人生の平均点を上回り、
理Uでも数学と化学を除き同様の傾向が見られた。
805エリート街道さん:2014/01/19(日) 13:42:14.86 ID:ijtFPI8d
10年前は京大>東大だった
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1342906155/l50
806エリート街道さん:2014/01/20(月) 14:18:40.86 ID:p6s2oRiM
>>704
そうだよソレソレ
807エリート街道さん:2014/01/20(月) 19:23:39.65 ID:9sFqlulG
2006年と2007年の東大合格最低点は小数点以下が意味不明


理三最低点 394.9647/550点
とかどんなセンターの点数でも合致しない
808エリート街道さん:2014/01/20(月) 19:34:41.58 ID:7IZTAdk1
今年の駿台データネットの結果が楽しみだな
理一との差がどれくらいになってるだろう?

B判定ライン
理三 825点
理一 810点
理二 805点


くらいかな?
809エリート街道さん:2014/01/22(水) 14:55:23.04 ID:Ij3iEY+p
駿台データネットの度数分布をみると理三志望で850点以上の人が去年比で半数未満に激減していた
今年は理三が大幅易化?
センター試験の全国平均点は上がってるのにね。

理三志望者は全得点帯にわたって去年より点数ダウンしているね
狙い目じゃね?
810エリート街道さん:2014/01/22(水) 15:43:29.93 ID:XJb8Tbj2
今年の理三は理一との合格最低点差が40点を切ると予想
理一平均点と理三最低点の差は15点くらいになる
811エリート街道さん:2014/01/22(水) 17:55:42.42 ID:up3QcPrm
★★★天下の東大理三wwwwww今年は上位層がスッカスカwww笑

駿台データネット
センター得点 今年 昨年
 850   022   046 ←wwwwwwwwww
 845   033   055 ←wwwwww
 840   048   071 ←wwwwww
 835   061   091 ←wwwwww
 830   080   109 ←wwwwww
812エリート街道さん:2014/01/22(水) 17:58:01.15 ID:up3QcPrm
 825   096   125 ←wwwwww
 820   118   143 ←wwwwww
 815   141   153
 810   158   173
 805   174   194
 800   187   208
 795   209   224
 790   230   236
 



あーあ、今年の理三はやっぱり高得点層が激減してるじゃんwww
ちなみにセンターは易化して全国平均点は上がってますwww
813エリート街道さん:2014/01/22(水) 18:07:29.40 ID:cpw4Fcsk
理Tだけどやっぱ理Vはすごいよ
あと行間広く取り過ぎないでね、バカっぽく見えるから
それと草はやし過ぎないでね、更にバカっぽく見えるから
814エリート街道さん:2014/01/22(水) 18:48:33.32 ID:U2USzUzH
東大離れが止まらんなw
文科とか逃げられまくりじゃん
815エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:37:23.32 ID:FmT95MCx
いまどき
高級官僚や東大→司法
もないから東大文科なんか研究者志願以外は
めざす意味も薄れた。
むしろ東大文とか馬鹿とみられかねない
816エリート街道さん:2014/01/22(水) 19:52:57.83 ID:dj/xVDbt
地方駅弁医では軒並み高得点層が増えてるのにwww
この不景気だと多くの受験生は東大より地元国立医って考えなんだろうな
817エリート街道さん:2014/01/22(水) 23:50:45.45 ID:ofjJUpKf
国語傾斜や高いのを選んで貼る医学部厨
完全に追い込まれてるな
818エリート街道さん:2014/01/23(木) 01:01:28.36 ID:CzRpYhhm
>>811
東大実戦模試や第2回駿台全国模試の結果から今年の理三は易化するってわかってたじゃん
819エリート街道さん:2014/01/24(金) 03:11:27.47 ID:QQQGCBhd
>>809
国語が去年以上に難化したから、最上位層にとっては今年の方が厳しいセンターだった。
820エリート街道さん:2014/01/24(金) 06:42:56.80 ID:EDQlbEsE
国語は標準偏差が小さかったか
まあ、今年の受験生が例年より出来が悪くて全国平均点が低かったのかも知れないが
821エリート街道さん:2014/01/24(金) 10:02:05.60 ID:h9NEVgDZ
>>798のコピペよく見かけるけど、
進振りで医学部狙うくらいなら理3再受験する方が余程楽だと思うよ。
822エリート街道さん:2014/01/24(金) 13:44:11.54 ID:f2sn4tWK
>>821
そういう詭弁はもういいんでw

司法の方が文T合格より難しいとしても、司法合格者が文Tに受からないのと
同様
823エリート街道さん:2014/01/24(金) 19:07:28.61 ID:NvMIUJM0
理二から医進する奴って要領とか運がいいんだろうな
理二から医進組で実際の入試の開示を見たいわ
理三最低点を超えているのだろうか
824エリート街道さん:2014/01/24(金) 19:45:11.56 ID:f2sn4tWK
理二医進組は「全員」前期理V落ち東大後期とかいう大嘘吐きもいたけどw

いやそういうデータがあるなら提示してもいいのよ?
825エリート街道さん:2014/01/25(土) 00:54:54.59 ID:8ckZVkhn
>>823
別に超えてる必要無いだろ。
そういう進学制度があるという事は、当の医学部がそういう人材を一定数求めてるってことだ。
826エリート街道さん:2014/01/25(土) 01:49:04.10 ID:9VSJIeAm
イギリスの著名な数学者といえば、

Timothy Gowers(フィールズ賞受賞者)
Alan Baker(フィールズ賞受賞者)
Simon K. Donaldson(フィールズ賞受賞者)
David Bryant Mumford(フィールズ賞受賞者)
Ben Green (フィールズ賞候補者)
Ian G. Macdonald (steele prize)
John Horton Conway (steele prize)
Andrew Wiles(フィールズ賞特別表彰)
Michael Atiyah (フィールズ賞、Abel prize)

ユダヤ人のフィールズ賞受賞者 15人
http://www.jinfo.org/Fields_Mathematics.html
827エリート街道さん:2014/01/25(土) 15:18:31.52 ID:47FgG604
>>825
つまり東大医学科は ゴ ミ ってことだよね
828エリート街道さん:2014/01/25(土) 23:55:00.41 ID:r83VbNTG
そうだよ。
そこにさえ入れないやつは存在価値なし。
829エリート街道さん:2014/01/30(木) 02:11:25.07 ID:WS28/h+/
あげ
830エリート街道さん:2014/01/30(木) 03:51:34.62 ID:TSceYHsN
文Tはこういうの無いんだなw
831エリート街道さん:2014/01/30(木) 19:12:16.35 ID:vOat8BlL
理三出願者数 現在172人
832エリート街道さん:2014/01/31(金) 22:56:44.84 ID:H4ORY7/C
【STAP】早稲田からノーベル賞か?【万能】

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1391057161/
833エリート街道さん:2014/02/03(月) 08:24:10.75 ID:7IxvYjBc
理二でも東大
834エリート街道さん:2014/02/03(月) 16:35:23.93 ID:mZ3Ij0xf
文科はオワコン
結局、理三出願者数は550人くらいになりそうだ
835エリート街道さん:2014/02/06(木) 14:14:46.55 ID:sjKpPsMY
このスレで易化したと言われている年でも、エナ(別物に変わる直前)や市ヶ谷に
東大生や院生(チューターとかじゃなくて生徒)が何人もいたって聞いたけど・・・
836エリート街道さん:2014/02/06(木) 19:42:12.62 ID:Mb9uRO/y
理三出願者数509人で確定
837エリート街道さん:2014/02/06(木) 21:11:56.35 ID:w8NqA/ma
うち200人が多浪で
一桁しか合格できない

実質倍率2.5倍
838エリート街道さん:2014/02/06(木) 23:54:24.81 ID:evfc8+Eo
理三易化でひとつの時代が終わった気がする。大学受験は次のステージが始まりそう。
理三合格確実な受験生が私立に進学したり、海外の有力大学に行ったり。
839エリート街道さん:2014/02/07(金) 18:56:50.47 ID:uS+RrdSj
>>理三合格確実な受験生が私立に進学したり、
これは日本国内では過去に数例しかない。慶應医学部。今後も殆ど起こり得ないだろう。

>>海外の有力大学に行ったり。
これは既に起きつつある。今後は更に増えると思う。
840エリート街道さん:2014/02/07(金) 20:06:32.61 ID:lm/MC7/T
理一出願者数が160人くらい増加
理三出願者数が45人減少

また理三と理一の最低点差が40点台になるな
841エリート街道さん:2014/02/10(月) 20:51:36.31 ID:emkgCBRU
三流私大vs無名海外大。就職に有利なのは

一方、無名の海外大学の場合、現地で身につけた英語力が就職の武器になり
そうなものだが、結論からいえば、ハーバードなど一流校でない限り、
海外大卒の学歴にメリットはない。理由の一つは、卒業時期が日本より遅い
こと。その分、入社時期もずれ込むため、門戸を開く企業は少ないのが実態
だ。英語に関しても決定打にはなりえない。企業が重視するのは仕事の能力
であって、英語力は入社後でも身につけられるからだ。すなわち、わざわざ
海外に行かせても大手人気企業に就職できない点では同じなのである。

http://president.jp/articles/-/11889?page=2
842エリート街道さん:2014/02/10(月) 21:12:55.21 ID:1mfDoJda
>>840
理Tも理3も上位がかなりスカスカになった
わりと今年はどっちも易化する可能性が高いと思うがどうだろう・・・
上位層が少子化で薄くなったのだろうか
今年はかなり少子化の年だからな
843エリート街道さん:2014/02/10(月) 23:43:30.77 ID:QEKeDo2c
2025年

京大薬>理一=理三≧京大理
844エリート街道さん:2014/02/11(火) 13:37:33.55 ID:fVKeBGGi
2007年頃と最近では、理二合格レベル→離散合格レベルまで引き上げるのに
それぞれ何時間くらい勉強時間の上積みが必要だと推定されますか?
845エリート街道さん:2014/02/11(火) 21:45:56.77 ID:aekKwVRg
2007年って理二首席が396/550点で理三最低点が385.7点という鬼畜ぶり
理二首席でも理三平均点の413点に遠く及ばすという状況だったからなあ


2007年の理二最下位は一生かかっても2007理三前期合格は無理

2014年だと1年の勉強で理三も行けるかもね
2011年に理二に落ちて2012年に理三合格という人もいたわけで。
846エリート街道さん:2014/02/11(火) 21:59:07.92 ID:aekKwVRg
>>842
第2回駿台全国模試では理一第1志望の成績優秀者が激増してるんだぜ

今年度は理一第1志望が47人で理三のそれが41人

2011年度模試は理一第1志望が35人で理三のそれが55人(これでも理三と理一の最低点差は48.6点)
847エリート街道さん:2014/02/11(火) 22:00:50.17 ID:Kr4n7vQz
>>846
だからそれは東大内の話だろ
今年は割と東大以外にも分散してるって話よ
848エリート街道さん:2014/02/11(火) 22:07:19.77 ID:aekKwVRg
理一と理三の最低点差の話なんだから東大内の話題でOKだろ

ちなみに第2回駿台全国模試の京大医の第1志望者数が減ってた
849エリート街道さん:2014/02/11(火) 22:09:20.79 ID:aekKwVRg
明日は東大の足切り発表

足切り通過者のセンター試験平均点で大体の合格最低点差が予測出来る。
850エリート街道さん:2014/02/11(火) 23:54:20.72 ID:Hgirw1Sk
どうなるかな
851エリート街道さん:2014/02/12(水) 13:22:25.43 ID:Xz7cw7Jj
>>845
現役時理T理U落ちで一浪で前期に受かるのは定員80人時代にもデータハウスの本に
ほぼ毎年載ってたらしいよ。過去ログで見た。
852エリート街道さん:2014/02/12(水) 13:24:39.62 ID:Xz7cw7Jj
07ってゆとり世代の二年目の入試で少子化も進んでたのにそんなに難しかったのか。
バブル真っただ中だったからかな?
853エリート街道さん:2014/02/12(水) 17:40:32.16 ID:pB1du+YH
2007年の理三前期は理一よりも合格最低点が75点も上だったな。
当時は二次国語の採点が鬼で50/80点なんて至難の業
化学も激ムズ
足切り点も高かった。
854エリート街道さん:2014/02/12(水) 18:34:03.92 ID:b9x8KeI4
東京大学 
2014年第1段階選抜合格者平均点

文科一類 717.44/900点
文科二類 756.06/900点
文科三類 751.39/900点
理科一類 787.04/900点
理科二類 772.56/900点
理科三類 788.05/900点








センター易化にも関わらず理三文一は平均点ダウン
855エリート街道さん:2014/02/13(木) 12:21:23.54 ID:hHgdcQNH
>>851

載ってねーよ。灘のたぬさん(2009入学)が初めてその奇跡を起こして話題になった位だからな。

それ以前はそんな奴は皆無だった。居たらしめして欲しい。
856エリート街道さん:2014/02/13(木) 18:40:07.67 ID:WszGmxsU
2007年以前は後期理一に受かって仮面で理三合格ってパターンがかなり多かったと思う。
あと、開成から理三前期に現役で受かる奴は少なかった。
開成や桜蔭や学附は後期日程で稼いでた
857エリート街道さん:2014/02/13(木) 22:44:24.95 ID:KFqukOx+
今年のセンター日本一は理一?
東大2014足切り結果

最高点 最低点 平均点
文一 879 375 717.44
文二 867 617 756.06
文三 875 657 751.39
理一 880 681 787.04
理二 877 714 772.56
理三 879 685 788.50

最高・最低・平均すべて拮抗している理一と理三
858エリート街道さん:2014/02/14(金) 07:13:00.94 ID:r1rEKUgf
灘理系のセンター最高点は856点
かなり低い
859エリート街道さん:2014/02/14(金) 07:32:48.77 ID:G3314Ha3
>>739
易化し過ぎ
860エリート街道さん:2014/02/14(金) 18:57:45.17 ID:RWYsoa/l
2012年の理三本には2011年にセンター720/900点しか取れなくて理二落ちしていた人が載ってたな

2004〜2007年の理三は21世紀で1番鬼畜な時期だった

浪人して理三受かってるのはみんな理一後期で仮面とか名大医後期で仮面とかだった
861エリート街道さん:2014/02/14(金) 22:53:13.38 ID:8byHkey3
>>855
いるから示します。

http://www.kawaijuku.jp/kawaijuku/ob/201102.html

初めてその奇跡を起こして話題になったというのは本当ですか?
862エリート街道さん:2014/02/14(金) 23:37:12.50 ID:MJsrdenE
理3本がソースじゃないな
863エリート街道さん:2014/02/15(土) 03:06:42.54 ID:jxdt3zAd
>>1
東大理Tと理Vで差が無くなってる件
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1392398121/
864エリート街道さん:2014/02/15(土) 06:17:48.00 ID:RWQYpYNC
さすがにそれはないわ
865エリート街道さん:2014/02/15(土) 07:06:18.11 ID:lSO7Rs2U
>>861の人、東大理Vの本にも載っているよ。
866エリート街道さん:2014/02/15(土) 08:38:54.68 ID:fFVsqdQf
>>861

離散本によると芝から後期合格だな。
867エリート街道さん:2014/02/15(土) 09:18:03.18 ID:GukPOJzK
理三を有難がる偏差値信者涙目wwww
868エリート街道さん:2014/02/15(土) 09:38:12.48 ID:2UgvNWBj
河東の文章読むと、重要でないのにいらないことまで細かく書いていて
アスペなんだなと思うわ。どれが重要で、重要でない情報の区別がつかないとうか。

http://www.autism.jp/knowledge/whatisas/web-j.html

話し方が回りくどい、曖昧が苦手、細かいところにこだわる
アスペルガー症候群の子どもは話し方がとても回りくどいことがあります。
「今日はどうやってここに来ましたか?」の質問に対して「朝8時3分に
家を出ました。それから市営バスの10番に、バス停から乗りました。
ちなみにそのバスは低床型の青いバスでした。10番のバスを__駅前で
おりて、そこから__線の準急に乗りました。×駅で急行に乗り
換えて__駅の3番線の後方のホームでおりて云々」といった具合です。
どれが大事な情報でどれが枝葉末節かうまく選べないのが一つの理由と
思われます。あまりくどくど言われると、言われる方はからかわれている
のかと思いがちですが、そうではなく本人は一生懸命なのです。
869エリート街道さん:2014/02/15(土) 11:31:18.18 ID:W6czPUbj
>>866
何だ後期合格か
理三後期は学科試験の点数だけで合否を決めていないと東大が公言していたからな


生物専攻の再受験生には有利だった
870エリート街道さん:2014/02/15(土) 11:40:12.26 ID:W6czPUbj
>>863
東大 2004年 足切り結果 800点満点

最高点 最低点 平均点
文一 794 516 680.06
文二 766 599 674.61
文三 772 615 671.11
理一 785 609 694.39
理二 781 571 673.04
理三 782 676 730.44









理三は理一に最低点と平均点で圧勝していた
ここまで理三が易化するとはw
ここで言われているように理三は2004年が最強難易度
871エリート街道さん:2014/02/15(土) 12:07:34.91 ID:GzsJOE/D
2014年入試の理一と理三の合格最低点差は550点満点で40点差くらいだと思う
872エリート街道さん:2014/02/15(土) 12:20:35.16 ID:GzsJOE/D
8年前

東大 2006年 足切り結果 900点満点

最高点 最低点 平均点
文一 878 714 795.42
文二 877 722 786.17
文三 875 739 789.72
理一 886 721 807.85
理二 878 733 793.60
理三 890 797 838.34









理三の足切り点wwwwwwwwww
873エリート街道さん:2014/02/15(土) 13:00:03.91 ID:maC8WrQR
理三の拠り所である圧倒的偏差値の高さが薄れてきた。
理三と言えども下位合格者や多浪合格者は神扱いされなくなってきたな。
874エリート街道さん:2014/02/15(土) 16:32:25.00 ID:q1DcuoN+
2014年の理三は灘がしょぼいから易化するよ
875エリート街道さん:2014/02/15(土) 20:51:06.58 ID:S43fa8Bb
>>873
神扱いって、誰にされるんだよ。
元々は神扱いされていたのか?誰から?
876エリート街道さん:2014/02/15(土) 23:59:29.80 ID:lRFkqlW/
理三を何とも思わない東大生が増えたな
877エリート街道さん:2014/02/16(日) 07:08:46.01 ID:EaHR9Mtb
>>875
もともとは大半の理一生からも神扱いされていた
今は神扱いする理一生が減った
2012年とか理一生の3人に1人近くは理三最低点を超えていた
878エリート街道さん:2014/02/16(日) 09:30:31.02 ID:6lGOVKLU
>>877
昔と今の理一生を比較できるってことは、あなたは駒場の教員?
879エリート街道さん:2014/02/16(日) 19:13:42.67 ID:zbfowCEL
Fランの短大から東大看護に編入した者だが東大理三も学力下がってるのか
世も末だな
880エリート街道さん:2014/02/16(日) 21:13:15.76 ID:++fvcTfa
今の理三って倍率たったの5倍なの?
22年前に日東駒専の23倍の学部に合格した俺なら今の理三に受かってたか?
881エリート街道さん:2014/02/16(日) 21:36:56.35 ID:9wmbGKCV
2013年実質倍率

177.2倍 近畿医(後期
 67.9倍 埼玉医科(セ)
 67.1倍 帝京医(セ)
 64.4倍 藤田(後期)
 55.5倍 昭和医(U期)
 55.0倍 近畿医(セ後期)
 54.7倍 大阪医科(後期)
 53.6倍 藤田(セ)
 50.8倍 関西医科(セ)
 40.9倍 杏林医(セ)
 39.4倍 埼玉医科(後期)
 34.2倍 東海医
 32.0倍 埼玉医科(前期)
 29.7倍 聖マリ
 29.3倍 獨協医科(地域枠)
 23.5倍 東邦医
 23.4倍 帝京医(一般)
 23.4倍 自治医科
 22.4倍 金沢医科
--------------------↑高倍率
--------------------↓低倍率
  8.4倍 慶應医
  7.1倍 慈恵医
  5.5倍 東大理V
  4.8倍 日本医科
  3.0倍 京大医
  2.6倍 阪大医
882エリート街道さん:2014/02/17(月) 05:53:59.85 ID:XImjp4Od
何かワロタ
883エリート街道さん:2014/02/17(月) 13:51:00.55 ID:O+6S0I2n
学歴板見てるらしい京大農の知人(京大合格者数トップレベル常連の私立高出身)が「ここまで易化して
るんやったら俺も複数年かけてでもええからチャレンジしてみよかな」って言う取った。少なからず本気かもしれん。
884エリート街道さん:2014/02/17(月) 14:15:47.59 ID:E1SNOy1R
>>876-877
学歴版で言ってもしょうがないが、
受験ゲームの優勝賞品扱いされて色眼鏡で見られる風潮が幾らかでも減ぜられるなら
その方が良いんじゃないか
885エリート街道さん:2014/02/17(月) 21:38:39.88 ID:khF3vyMP
>>883
理三よりも京大医のほうが易化が進んでるぜ。

河合塾偏差値70.0に低下しているし英語の採点がかなり甘くなっている
886エリート街道さん:2014/02/17(月) 21:40:42.19 ID:khF3vyMP
京大医は最下位の河合塾全統記述偏差値は阪大医最下位と変わらない。
ソースは2013医進チュートリアル
887エリート街道さん:2014/02/17(月) 23:54:53.00 ID:A+qr7IR6
東大理1だけどんどん難しくなっているってどういう理由からだろう
京大理系は伸びてはいないし
不思議だ
888エリート街道さん:2014/02/17(月) 23:56:34.60 ID:a2Jih0MP
>>880
日東駒専では苦しいんじゃね?
20年前の早慶理工なら受かるかも
889エリート街道さん:2014/02/18(火) 08:27:08.74 ID:ePOSpZ1L
>>887
理一は2012年が近年で一番難しかったけどここ2年は落ち着いてるって駿台が言ってた。
890エリート街道さん:2014/02/18(火) 14:07:08.69 ID:eG9yP41m
90年代のラ・サールでは文一と慶應医と両方受かるやつがいたけど今はそういうのはないのかな
891エリート街道さん:2014/02/19(水) 18:02:15.56 ID:0UA4zXY3
>>866
本当に見ました?

>>861の人は現役で理二落ちで一浪で 前 期 です。後期じゃないです。生物選択だけど(前期で生物は相当不利なのに凄い)。
センター720台、慶応落ち、ニチイと昭和も合格。
高校は芝で合ってる。
892エリート街道さん:2014/02/19(水) 18:02:19.25 ID:CbI92lnH
2009年入学の京大法に慶應医蹴りがいた
893エリート街道さん:2014/02/19(水) 18:03:46.97 ID:CbI92lnH
>>891
その年代はセンター試験800点満点だから720点だと9割台
ちなみに2002年はセンター激ムズで理三合格者平均が91%だった
894エリート街道さん:2014/02/19(水) 19:41:40.90 ID:IjeBFuuC
2001〜2003年までは理三と理一の最低点差は60点程度
定員80人時代にしては  という感じ

2004年から2007年までの理三は超難関だった
2000年代半ばは医学科ブームだったからね
895エリート街道さん:2014/02/19(水) 23:44:48.64 ID:F7o4uiRF
それが今では規制緩和におびえる毎日
896エリート街道さん:2014/02/20(木) 06:42:19.63 ID:gVJ1NMUj
定員80人時代の理三本を見ているとユニークな経歴の持ち主がいっぱいいたけど今は鉄緑会の現役生だらけ
つまらなくなった
2012年の理三は現役率76%とつまらなかった
897エリート街道さん:2014/02/20(木) 14:41:33.05 ID:qpxiLnIt
そうか?
前期80人時代はまだ鉄緑が台頭していなかったけど、
関東出身者は小学生の頃には四谷大塚に通って高校時代はSEGで、
浪人したら駿台市ヶ谷ってのばっかりだったよ。
関西は灘ばっかりで、小学生の頃はみんな浜学園。
そして一定数のラ・サール。
ユニークなのといえば後期入学の人たちだったよ。
後期の理一が滑り止めにしやすかったので、理一で仮面して理三も多かったね。
898エリート街道さん:2014/02/20(木) 22:27:48.33 ID:Zr0RAuKS
日本はなぜフィールズ賞をとれないのか?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1392784261/l50
899エリート街道さん:2014/02/20(木) 23:44:31.82 ID:QsrOtAqN
>>892
そいつ京大どころか全文系トップだっただろw

>>897
前期名古屋医落ちでも受かる後期理Vはかんけーし
900エリート街道さん:2014/02/21(金) 14:02:52.28 ID:RGsUpzUl
今から理三に入っても卒後は20年前の入学者ほど無双出来ないよ
それなりの待遇しかない
901エリート街道さん:2014/02/21(金) 14:54:06.31 ID:ok5I6lGT
>>899
理三後期入学者がユニークなんじゃなくて
後期理一で仮面した前期理三の人がユニークなんだろ
902エリート街道さん:2014/02/21(金) 15:30:48.08 ID:7RRB7Ap/
理一も二次国語の採点が甘くなっている割には大して最低点は上がってないよな
903エリート街道さん:2014/02/21(金) 16:00:42.73 ID:i/h4XB+a
>>875
10年前はドラゴン桜で宇宙人扱いされてたじゃん
904エリート街道さん:2014/02/21(金) 20:00:01.14 ID:6YSxYysk
センター試験は超絶難化している
905エリート街道さん:2014/02/21(金) 20:11:21.45 ID:hfnMz/Ok
センターがいくら難化しても東大入試自体はそれほど
しかも東大国語の採点は甘い
それでも平均点最低点は変わらない

東大クラスになるといつの時代もトップなんだから
難易度なんて変わらないと思うけどな
906エリート街道さん:2014/02/21(金) 21:19:58.33 ID:O5cQjf3h
東大の上位100人は今も昔も変わらんが下位100人の質は変わってるだろうな
907エリート街道さん:2014/02/22(土) 19:14:13.95 ID:/PXhZXUY
1970〜1980年代の理三合格者こそ最強だな
1990年代は後期合格者が入るようになったから


前期三重医落ちとか横市医落ちが後期で理三に受かる
あと、現役で阪大理学部落ちが1浪して後期で理三に受かってたり。
908エリート街道さん:2014/02/22(土) 19:42:36.48 ID:YpcB7ftr
理三後期入学者は理三前期入試だと
理一合格者平均点すら届かなかった奴が受かってたりな。


定員80人時代でも10人くらいは理三前期合格水準ではない奴が紛れ込んでいたから今の100人時代とお相子
909エリート街道さん:2014/02/22(土) 20:28:05.40 ID:YDRoSgV6
>>872
センター簡単な年なのに文科はセンター880点以上すらいないのか
910エリート街道さん:2014/02/22(土) 20:57:06.77 ID:IZ+kDrn5
理V>京医>>>>>>>>>>>>>>>>>理U←東大医学科最下層(笑)

東大は理Uに医学科定員振り分けてまで偏差値維持w
まるで東電
911エリート街道さん:2014/02/22(土) 23:52:17.87 ID:1xNXOC78
つまんね
912エリート街道さん:2014/02/23(日) 14:17:34.01 ID:Q8dyynCi
>>893

>ちなみに2002年はセンター激ムズで理三合格者平均が91%だった

2002で「激ムズ」「合格平均91パー」とは、センターは昔は最近よりずいぶん簡単だったんだな。
数学(特にUB)や現代文古文なんて最近と比べると遥かに易しいと思うけど。
英語もボリューム増えたしリスニングあるし。
913エリート街道さん:2014/02/24(月) 18:18:09.35 ID:2YZUBU3N
2002年基準では難しかったんだろうな
今では難しくないけど
914エリート街道さん:2014/02/25(火) 21:13:48.82 ID:eWL/rAbB
2014年東大理系数学が易化
915エリート街道さん:2014/02/25(火) 21:22:30.78 ID:s8yvq8BE
1970年代の理Vが最強かな
1980年代はゆとり教育でレベルが低下
90年代は後期入学者がいるし2000年代は少子化でレベルが低下
916エリート街道さん:2014/02/26(水) 09:52:57.46 ID:y/YZRna0
上の方で京農から再受験の話が出てるが少し前なら「無理無理。京農よりずっと難関な理Uだって大半が
何年かけても通らんよ」というリアクションだが最近なら「京農か。可能性は十分あるよ」なんかね?
917エリート街道さん:2014/02/26(水) 16:22:20.77 ID:N6/3+s5l
京大農でも京大農応用生命じゃないとキツイだろ
918エリート街道さん:2014/02/26(水) 20:14:15.11 ID:kZBx4lc1
東大理系最低点予想

理一 335点
理二 325点
理三 380点
919エリート街道さん:2014/02/27(木) 12:56:21.63 ID:jwLiSn6C
年々、問題の難易度が下がってるように思うけど違うかなあ。
理系数学は、数オリ経験者や大数コンテスト常連などが解けるような奇問や難問は、もう出てこないのかな。
920エリート街道さん:2014/02/27(木) 16:20:16.03 ID:pPl3x7k8
2013年合格者平均偏差値
2012年第1回駿台全国模試 全大学 英数理2型

68 理一
67
66
65 理二
64
63 京理
62 京薬
61  
60
59 京工
58
57 京農 ←農学部(笑)卒なのに京大を売りにしている池沼モリミーさん★
921エリート街道さん:2014/02/27(木) 16:40:18.19 ID:NoPfSbVj
選抜試験という観点からすれば
ごく一部の数学マニアが喜ぶだけの問題とか
差がつかなくて意味がないからな
922エリート街道さん:2014/02/27(木) 18:18:03.98 ID:q6XwhlgQ
>>920
農学部でも学科によって大差だぜ

応用生命は物理工並
地域環境とかは人健に次ぐ低さ
923エリート街道さん:2014/02/27(木) 19:49:13.98 ID:QdNWc5J2
>>920
やっぱ理一ってすげえわ
飛び抜け過ぎ
924エリート街道さん:2014/02/27(木) 20:57:56.98 ID:Z6mi/UGd
1980年代の理三は受験人口も多かったし飛び抜けてた難易度だろうな

東大理系二次数学が超絶難しかったのは1990年代だけども
925エリート街道さん:2014/02/27(木) 23:43:04.90 ID:j3Bq4JEq
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=93550
山形大医学部にも「地域枠」

山形大医学部(山形市)は24日
2015年度入試から山形県内出身者を対象とした「地域枠」を創設すると発表した。
926エリート街道さん:2014/02/28(金) 05:58:07.09 ID:oW7HCmOr
あれ?
地域枠は憲法違反とか言ってなかったか、この大学の医学部長は。


県内生比率は2004年よりも2012年のほうが低かったのか
927エリート街道さん:2014/02/28(金) 17:46:37.11 ID:6wGsOcv4
>>880
20年前の早稲田政経なら今の文一は余裕で受かるだろう
928エリート街道さん:2014/02/28(金) 19:19:17.13 ID:bQVp1ptu
東京大学理科一類

かっこいい響きだ
929エリート街道さん:2014/02/28(金) 20:41:40.15 ID:n0siRsvx
これだけ少子化が進めば難易度も下がらざるを得ないし、
そもそも東大の枠自体がでかい
学生数は全国の大学786校中24位、国立に限ると86校中2位というマンモス校
930エリート街道さん:2014/02/28(金) 20:51:34.32 ID:uIfZyd57
マンモス校の底辺理二文三にすら入れない俺ら
931エリート街道さん:2014/02/28(金) 21:27:15.09 ID:MEPj60+S
理三の凋落史 定員100人増加以後

第2回東大入試実戦模試

東大理三
偏差値70.0〜74.9帯の分布人数

2010年 77人 2011年合格最低点 392.8333点とやはり鬼畜
2011年 65人
2012年 65人
2013年 51人  ←成績上位層が大幅激減で今年の理三はどうなる?








理三は定員100人増加以後も凋落を続けている。
2010年比で上位層は3割も激減
932エリート街道さん:2014/02/28(金) 23:04:50.42 ID:oSBvvrjb
>>916-917
そもそも仮面で真っ当に大学生活送りながらとか仮面でも大学ほとんど通わずとか休学や中退で専念とか境遇は千差万別だよな。
東大内離散再チャレンジはどっちも多いけど。
933エリート街道さん:2014/03/01(土) 00:33:10.56 ID:b6f/sR+F
九大医で仮面浪人して京大医

http://usamimi.info/~linux/d/up/up1069.jpg
http://usamimi.info/~linux/d/up/up1071.jpg

受験前の週刊スケジュール

月 大学と部活
火 大学が終わったら自宅で勉強
水 大学と部活
木 大学が終わったら自宅で勉強
金 大学と部活
土 自宅で勉強
日 自宅で勉強

九大医合格後、父から「一度行ってみてダメだったら、また考えればいい」「納得できなかったら自分の考えを貫けばいい」と言ってくれたことを今でも感謝している。

限界だと思っても必ずまだのびしろはある!妥協をせずに目指し続けることが大切です。
934エリート街道さん:2014/03/01(土) 08:00:56.48 ID:jGAq3O55
>>931
3年前と比べて上位層が2/3以下に激減とか理三易化しまくりだな
935エリート街道さん:2014/03/01(土) 10:29:19.00 ID:aw8Z9saF
今年は理三と理一の最低点差は40〜45点くらいになるかと
936エリート街道さん:2014/03/01(土) 10:52:22.95 ID:N2NDlXnt
>>830
文一も易化しまくりですわ
文系は進学校の生徒から避けられている
937エリート街道さん:2014/03/01(土) 11:10:23.01 ID:AKYLHKbB
>>912-913
2002年より近年の方が遥かにセンターの問題が難しいのに、全国平均も
東大で要求される得点率はほとんど変わらずというかむしろアップの年も。
どういうことだ?

そういうえば2002年は東大理系数学が信じられないほど易しい年だったな。
誰もが知ってる数学雑誌の講評で「Aが二つ、Bが三つ、Cが一つ」
「学力低下に拍車が掛からないか心配」と書かれたほど。
大問のうち2つがセンターかと見紛うレベル。
理二でも4問完投以上がデフォだったという。
938エリート街道さん:2014/03/01(土) 11:29:10.80 ID:AKYLHKbB
ただし、その年はさすがに理類はどこも二次の合格最低点は例年より10数点ほどだが
高かったんだっけ。物理がかなり難化したからかな?生物は知らんが物化受験生には不利だったかもな。
939エリート街道さん:2014/03/01(土) 11:51:44.62 ID:UpmtNG4T
>>937
二次国語の採点基準を甘くすることにより最低点の嵩上げを行っているんだよ
今は理類で10点ほど国語の合格者平均点が上がっている
940エリート街道さん:2014/03/01(土) 19:44:51.52 ID:9DU5w5cv
>>933
現役九大医ならわざわざ2浪する価値はないと思うがね
941エリート街道さん:2014/03/02(日) 16:18:14.95 ID:O7IiID8L
灘66回生死亡
942エリート街道さん:2014/03/02(日) 18:18:21.73 ID:bqpivDq3
>>933
こういう他大学をわざわざ貶めるクズってなんなの?

折角なら理U→医進やってみせてよw
943エリート街道さん:2014/03/02(日) 19:50:14.71 ID:MyLAWcfs
九大医って、佐賀大医から再受験してきた奴とか理一から再受験してきた奴もいるし
理三京医再受験のために九大医を退学したり

様々な人種がいる
944エリート街道さん:2014/03/02(日) 23:45:14.70 ID:AWDWSC+q
でも九大医って実績としてはゼロだよな。

長崎医の熱帯研究とかの方がよっぽど上
945エリート街道さん:2014/03/03(月) 00:24:33.69 ID:sn+sHRV1
入学しといて途中でやめる奴なんてロクな奴じゃねえな
946エリート街道さん:2014/03/03(月) 15:16:52.23 ID:u9c98ZGJ
過去ログ読むと成績開示されるようになってからは2001〜2003はイマイチで
2004〜2007特に2004がピーク(2007は定員80名最後の年)で定員増+18歳人口減とともに易化って意見が多いね。

2001〜2003がイマイチって何で?2001→2007だと同じ定員数で18歳人口は30万近く減ってるはずだけど。
2000年前後は灘が落ち込んでたけど、最も難しいとされる2004だって灘は少なかったよ。
灘が復活してブッチギリ大量合格に回帰したのは翌年以降。
947エリート街道さん:2014/03/03(月) 17:19:54.86 ID:WrVwvq4K
2001年は採点が厳しかったとか?


2002年は最低点が400点だったろ

2003年は単純に国語難化で前期倍率が低かったからイマイチ。

2003年理三前期 367人出願
2004年理三前期 480人出願
948エリート街道さん:2014/03/03(月) 18:45:56.38 ID:Pw2uWKRT
2001年は理一のレベルがまだ高くて理三との差が小さかった

2003年2004年あたりから理一のレベルが低下し始めて理三との最低点差が広がる

2008年あたりから理一のレベルがアップ
949エリート街道さん:2014/03/03(月) 19:18:47.23 ID:Pw2uWKRT
2009年
理二 775.93/900点
理三 797.45/900点
差 21.52点

2010年
理二 749.63/900点
理三 790.27/900点
差 40.64点

2011年
理二 772.41/900点
理三 805.14/900点
差 32.73点

2012年
理二 792.72/900点
理三 812.92/900点
差 20.20点

2013年
理二 762.83/900点
理三 793.84/900点
差 31.01点

2014年
理二 772.56/900点
理三 788.50/900点
差 15.94点 ←今年は一番差が小さい。理三のレベル下がり過ぎwwwwwwwwww
950エリート街道さん:2014/03/03(月) 19:22:43.73 ID:Pw2uWKRT
>>363-364参照
理三の定員増加後の2009年以降は第1回駿台全国模試の合格者平均偏差値と理二理三との第一段階選抜合格者平均点の点数差は明確な相関関係が見られる。

差が小さい年
2009年 2012年


差が大きい年
2010年

2009年以降での理二理三との差
2010年>2011年>2013年>2009年>2012年>2014年


理三の合格者平均偏差値
2010年>2011年>2013年>2009年>2012年
951エリート街道さん:2014/03/03(月) 19:31:21.31 ID:S3s4FRqH
第1段階選抜合格者平均点
2004年
理二 673.04/800点
理三 730.44/800点
差 57.4点 


900点満点換算だと

理二 757.17/900点
理三 821.75/900点
差 64.58点

2006年
理二 793.60/900点
理三 838.34/900点
差 44.74点

2007年
理二 758.76/900点
理三 809.49/900点
差 50.73点

2008年
理二 790.11/900点
理三 808.19/900点
差 18.08点
952エリート街道さん:2014/03/03(月) 20:58:42.23 ID:mgt8vUQM
2014年は理一と理三の最低点差は40点くらいと予想
後1週間で全てわかる
953エリート街道さん:2014/03/04(火) 19:50:49.83 ID:TnoRnYhh
東大理三

かっこいい響きだ
954エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:06:47.78 ID:VRb1C8hr
>>947
少し易化したのが2003一年だけで他はやはり2004から2007と不変かそれ以上の難易度ということか。
80人時代の割には今一な3年間という説は眉唾やな。
955エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:11:00.43 ID:mkhzBito
あれ、まだネットには出ていない?
神保町の三省堂に東大新聞があって学類毎の最高・最低点が載っていたんだけど、
買って来ればよかったかな
最高点は1点差で文Iが理IIIより上、最低点は理Iが理IIIに1点差程度まで迫っていた
うろ覚えで記憶違いをしているかもしれないので、100%真に受けないでね
956エリート街道さん:2014/03/04(火) 22:13:09.68 ID:mkhzBito
書いてから気付いたが、合格発表は3/10だよな…
俺は一体何を見て来たんだ
957エリート街道さん:2014/03/05(水) 06:37:52.91 ID:aKurGdxW
2003年は理三前期出願者数がかなり少なかった。
センター国語難化と当時は京大医が面接なくて京大医に散らばってたのだと思われる

2004年の理三前期が出願者数480人になった理由は隔年現象と京大医の面接導入が原因

2004年から2008年までは理三がダントツ偏差値となっていた。
駿台全国模試の合格者平均偏差値で理三と京医の差は7以上離れていた。

2009年から理三と京医の差が縮まった
958エリート街道さん:2014/03/05(水) 07:03:23.86 ID:eSlbFTUJ
来年は京大医が理科3科目を中止する
灘や洛南や東大寺の上位はますます理三から京医に流れる
959エリート街道さん:2014/03/05(水) 09:59:45.41 ID:diyRwBb/
「兄達は頭が悪いから東大へ行った。自分は頭が良いから将棋指しになった」

米長邦雄 将棋棋士、タイトル獲得数19期は歴代5位。永世棋聖の称号を保持(中卒)
960ゆに:2014/03/05(水) 10:00:38.76 ID:SGxioCyf
おまえらまじバカすぎwwwwwww,
東大にいけない奴にいわれたくないわwy.

りさんが易かはしてないからww w w w w x
961エリート街道さん:2014/03/05(水) 14:22:00.77 ID:1WycpuOz
理三易化って駿台の石川賢一も言ってるよな
962エリート街道さん:2014/03/05(水) 14:43:19.67 ID:K6v827ye
毎年何人くらいの東大理一理二の在卒生が理三再受験してるの?
50人くらい? 100人くらい?
963エリート街道さん:2014/03/05(水) 18:00:38.11 ID:qnLO7mzA
>>958
阪大から京大に流れるだけで、東大に行ける人たちは東大に行くよ。
964エリート街道さん:2014/03/05(水) 19:20:15.17 ID:98L89nU2
でも洛南は学年1位が京大医受けたりするからなあ
965エリート街道さん:2014/03/05(水) 19:32:42.05 ID:98L89nU2
あ、女子の洛南首席がね
去年の京大医首席は洛南女子
966エリート街道さん:2014/03/05(水) 23:42:12.76 ID:Aly36UbK
またこんな感じになんねーかな

2009年 国公立大学医学部医学科合格者数 

東京大学理科V類      京都大学医学部医学科

1位 灘  (兵庫) 15    1位 灘  (兵庫)    22   
2位 洛南(京都)  6    2位 洛南(京都)   11   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3位 筑駒(東京)  5    3位 東大寺(奈良)  9
3位 麻布(東京)  5    4位 洛星(京都)    7
5位 開成(東京)  4    5位 四天王寺(大阪) 6
5位 栄光(神奈)  4    6位 大阪星光(大阪) 5  
7位 桜蔭(東京)  3    6位 甲陽学院(兵庫) 5
7位 愛光(愛媛)  3    8位 高田(三重)    4
9位 秋田(秋田)  2    9位 付設(福岡)    3
9位 水戸第一(茨城)2   10位 大手前(大阪)  2
967エリート街道さん:2014/03/05(水) 23:49:43.15 ID:jvUtJ7Hg
私立医学部難化、国公立医学部易化

http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1343402557/
968エリート街道さん:2014/03/06(木) 02:03:44.85 ID:I8tSwRr1
>>963
阪大から京大に流れても返り討ちにされるだけなんで
969エリート街道さん:2014/03/06(木) 20:23:18.15 ID:HAsKZ1xA
平均的な阪大医合格者は京大実戦を受けても医学科D判定が関の山
平均的な理一合格者は実戦で京大医B判定とかよく出している気がする
970エリート街道さん:2014/03/07(金) 06:40:56.27 ID:hkILgakd
平均的な人はどうでも良くて、阪大に最上位で合格するようなレベルの人たちが
京大が受けやすくなることで京大志望に変えて来るだろう。
971エリート街道さん:2014/03/07(金) 19:11:23.56 ID:cWo37sNK
そしたら京府医や神医や阪市医の上位が阪大医に流れるわな

そうすることで易化の連鎖となる
972エリート街道さん:2014/03/08(土) 19:28:58.50 ID:WHs1t2VY
合格発表
973エリート街道さん:2014/03/08(土) 20:31:06.68 ID:rf/5vVhA
概ねの難易度換算表


2005年 2014年
理三  該当なし
京医  該当なし
阪医  理三
東名九 京医
千葉  阪医





東名九=医科歯科医
974エリート街道さん:2014/03/08(土) 21:08:33.91 ID:pcK4V7Qc
だから旧理Vは前期なら凄いが後期は東北大落ちとかが
結構受かってただろうがよ
前期だけならともかく後期入れたら今と大差ねえよ
975エリート街道さん:2014/03/08(土) 23:51:41.29 ID:XPMoVThb
>>973
たしかにそれくらいかも
976エリート街道さん:2014/03/09(日) 10:45:31.59 ID:VKOjqmW5
定員が同じ条件なら単純に人口が多い年の方が難しくなるんだから
定員80人時代も人口とともに年々易化していったとみるのが妥当。
2004〜2007年がピークだの2000年前後は80人時代にしては大したことがないなんて何の根拠もない
嘘っぱちです。
1990年代前半>>>1990年代後半>>200年代前半>>2000年代中盤(2007年まで)

もちろん前期のみの話。
977エリート街道さん:2014/03/09(日) 15:02:48.52 ID:31vF5yS/
でも医学部ブームが起こったが2000年前後じゃなかったっけ?

まあ成績トップ層は「医学部」とか関係なしに「最難関だから」理V志望ってのが大半だろうけど。
978エリート街道さん:2014/03/09(日) 15:47:06.65 ID:XXkru75K
2005年卒の灘高内では理三現役合格の最低順位が28位、阪大医で59位

今は理三が85位、阪大医は180位以下で2人も受かっている

前期なら
2005年阪大医>2014年理三
ではな?


2005年神戸医=2013年阪大医
979エリート街道さん:2014/03/09(日) 15:47:25.01 ID:EHjZ8+P1
このスレに、「全然有名じゃない公立高校から、東大合格しました」というツワモノはいるのかぬ(・∀・)?
980エリート街道さん:2014/03/09(日) 17:17:39.99 ID:xgUHKn29
>>974
東大工作員は都合の悪いデータは隠匿するからw

センター数学ゼロ点の文系後期とか
981エリート街道さん:2014/03/09(日) 17:31:14.20 ID:GW6RSEDT
そりゃ一括募集になるまでは、文二だけが数学必須だったから
センター数学0点の東大文系後期合格者はいるだろうな
982エリート街道さん:2014/03/09(日) 19:42:40.75 ID:UjC4Dmim
明日東大の合格発表
983エリート街道さん:2014/03/09(日) 22:44:56.35 ID:GXuZ08Us
>>978
普通は灘のレベルが上がったと考えるんだけどな。
渋幕から東大合格者が激増しているのは、東大が易しくなったわけではあるまい。
武蔵から東大合格者が激減しているのは、東大が難しくなったわけではあるまい。
984エリート街道さん:2014/03/10(月) 00:31:51.37 ID:bXMIoFeZ
東大理三の易化と医者飽和時代

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1394378943/l50
985エリート街道さん:2014/03/10(月) 06:42:34.51 ID:9Xx4QAIv
>>983
2005年卒の灘高3は史上最高レベルの学年と言われていた
銀河系世代

第2回東大実戦模試では理三に20人ほど灘生が掲載されていた


その銀河系世代でも28位以内じゃないと理三には現役合格していない
50〜70位では阪大医にもバンバン落ちていた


2013卒の灘高3は第2回東大実戦模試では10人ほどしか掲載されてなかったけど27人も理三に受かった
986理一易化wwwwwwwwwww:2014/03/10(月) 12:17:55.15 ID:uqMVZZl9
◆文科一類
最高点:432.4333
最低点:332.7444
平均点:358.0656

◆文科二類
最高点:396.6889
最低点:331.5667
平均点:351.7835

◆文科三類
最高点:404.2000
最低点:327.1333
平均点:346.3539

◆理科一類
最高点:465.9889
最低点:307.3556
平均点:337.6555

◆理科二類
最高点:423.9556
最低点:309.7333
平均点:333.6641

◆理科三類
最高点:483.5667
最低点:372.3889
平均点:400.2624
987エリート街道さん:2014/03/10(月) 12:37:49.04 ID:uqMVZZl9
理三の復活と理一の易化
988エリート街道さん:2014/03/10(月) 13:25:03.70 ID:o2wLLoP1
理一の最低点低すぎ
拍子抜け


理一首席と理一最下位とでは絶望的な学力格差があるみたいだ
理三の復活
989エリート街道さん:2014/03/10(月) 14:58:00.92 ID:0o2ZsUqz
理一合格者平均点
337.6555/550点



この少数点からして理一合格者のセンター平均点は799/900点ピッタシ

(799/900)×110=97.65555555


だから、理一合格者は二次平均が240/440点でセンター平均799/900点
990エリート街道さん:2014/03/10(月) 18:25:20.20 ID:nHqPnYC9
今年の理三の最低点はダントツだな
2008年よりも理一との差が広がった。
991エリート街道さん:2014/03/10(月) 18:28:41.81 ID:DU3kWFxO
理1難化+理3易化が声高に叫ばれてたけど、あれはなんだったんだ
992エリート街道さん:2014/03/10(月) 18:48:53.09 ID:UvcJYFdj
理一が大幅易化しただけだな
理三はむしろ若干易化だろう
993エリート街道さん:2014/03/10(月) 19:31:00.02 ID:RUmSgxdR
この手のスレも今年はお開き
994エリート街道さん:2014/03/10(月) 20:41:35.28 ID:UkE6DvI8
結局合格最低点平均点という何よりも確かなものを東大が公表してるんだから
出身高校や予備校の偏差値で易化難化言ってる奴がおかしいんだよな
995エリート街道さん:2014/03/11(火) 05:58:52.72 ID:yE7RQxiL
東大理三 京大医医 2014年3/11 4:00時点

東大理三

8 開成
6 洛南
4 聖光学院、ラ・サール
2 新潟、麻布、駒場東邦、早稲田、女子学院、栄光学園

札幌南、札幌西、北嶺、古川学園、高崎、東邦大東邦、日比谷、海城、
豊島岡女子学園、巣鴨、攻玉社、大阪教育大天王寺、白陵、広大福山


京大医医

14 洛南
6 西大和学園
3 大阪教育大天王寺
2 大手前、白陵、高松、久留米大附設、ラ・サール
1 安積、麻布、大垣北、膳所、北野、大阪教育大池田、高槻、智辯和歌山、大分東明
996エリート街道さん:2014/03/11(火) 06:50:45.26 ID:EWN1Ehxs
洛南すげえな
997エリート街道さん:2014/03/11(火) 11:12:53.00 ID:mD9vm+/m
2013年医学部医学科合格者平均偏差値
2012年第1回駿台全国模試 全大学 英数理2型 (★非医)

東京78.1 京都73.0 
大阪69.0 医歯68.7 ★理一68.0 九州67.2 名古屋67.0  京府医65.2 ★理二65.2 


阪市64.3 東北64.2 神戸64.1  山梨63.7 千葉63.5 岡山63.5 横市63.4 ★京理63.2 
北海道62.7 ★京薬62.7 三重62.6 金沢62.1 
岐阜61.5 名市61.5 和歌山61.3 筑波61.2 長崎61.1 弘前61.0 新潟60.8 滋賀60.0 
広島59.8 札幌59.8 ★京工59.8 福島59.6 奈良59.6 信州59.1 
徳島58.9 富山58.7 鳥取58.0 熊本58.0 
★京農57.9 福井57.6 香川57.6 鹿児島57.6 山形57.2 山口57.1 高知57.0 
愛媛56.9 浜松56.9 大分56.7 群馬56.5 宮崎56.3 島根56.1 
琉球54.4 旭川54.2 秋田54.1 佐賀54.0


理1理2>>>>>>大多数の雑魚国公立医学部
998エリート街道さん:2014/03/11(火) 16:51:04.87 ID:adgDpiGg
洛南高等学校
理三・京医合格者数


2007年 理三0人 京医6人
2008年 理三0人 京医3人
2009年 理三6人 京医11人
2010年 理三1人 京医3人
2011年 理三1人 京医5人
2012年 理三4人 京医7人
2013年 理三2人 京医15人
2014年 理三6人 京医14人
999エリート街道さん:2014/03/11(火) 17:31:16.38 ID:0paVzBxH
洛南中入女子は5人に1人が理三or京医に現役合格
1000エリート街道さん:2014/03/11(火) 17:54:07.50 ID:0paVzBxH
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。