日本って大学の数が多すぎね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
そりゃアメリカの4年制大学数の約2500校と比較すると少ないけど

日本 大学数778校(国立86 公立95 私立597)
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/05011201/004.htm
http://hp.univlabo.com/data/jinkou/daigaku-suu---daigakusei-suu-2010-monbu-kagaku-shou

私大の4割前後が定員割れとか言われてるのに未だに増え続けてるんだぜ?
ちなみにアメリカは日本の領土の25,5倍の広さ
2エリート街道さん:2011/12/19(月) 08:16:33.60 ID:5m+YgONU
レベル11
東京大(理V)、京都大(医)

レベル10
東京大、京都大、国公立大医学部

レベル9
一橋大、東京工業大

レベル8
北海道大、東北大、名古屋大、大阪大、神戸大、九州大

レベル7
筑波大、東京外国語大、お茶の水女子大

レベル6
千葉大、首都大学東京、横浜国立大、電気通信大、東京農工大、新潟大、金沢大、広島大、岡山大、熊本大、長崎大、名古屋工業大、
名古屋市立大、京都工繊大、奈良女子大、大阪市立大、大阪府立大、神戸市外国語大 など 

レベル5
小樽商科大、弘前大、群馬大、埼玉大、東京学芸大、信州大、静岡大、三重大、
滋賀大、兵庫県立大、和歌山大、香川大、山口大、鹿児島大 など

レベル4
その他国公立大

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進
3エリート街道さん:2011/12/19(月) 08:17:07.99 ID:5m+YgONU
レベル11 
慶応義塾(医)

レベル8
早稲田大(政経・法・文・各理工など)、 慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部

レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、 慶應義塾大(SFCなど)、上智大

レベル6
東京理科大、中央大(法)、関西学院大、 同志社大、

レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、中央大、立命館大、
関西大、学習院大、津田塾大、南山大、私大薬学部 など

レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、 近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、明治学院大、
國学院大、武蔵大、東京農業大、東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、名城大、福岡大、
西南学院大、東京女子大、日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、京都女子大 など

レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など

http://www.toshin.com/hs/course/exp.html


東進
4エリート街道さん:2011/12/19(月) 09:57:48.65 ID:6B4px2kf
アメリカでは専門学校なるものがない。
底辺大学が担当している。
5エリート街道さん:2011/12/19(月) 11:47:45.59 ID:VBELEW6S
戦前に大学が少なすぎたことによる有識者不足の反省から増やしていったわけだが、いまは逆に増えすぎたな

大学は人口200万人に1つくらいで良いのでは
あとは専門学校で
6エリート街道さん:2011/12/19(月) 15:53:38.39 ID:S1FxQZk8
基本的に私立大学の新設フリーにする。
ただし、私学補助金の交付基準を厳しくする。
一定の学力や実績を残せない、
または定員に満たない大学への補助金は全額カット。
これで多くの私立大学が潰れる。

中卒程度の学力しかない大学生に血税を注ぐことはない。
7エリート街道さん:2011/12/19(月) 15:59:30.85 ID:X/ggnjl0
学歴板じゃ話題にならない大東亜帝國でさえ
全国的に見れば総合私大で00位以内に入る

国立86 適正
公立95 適正
私立 総合大100+単科大学100(医科、歯科、福祉系など)

これが適正じゃないか?
私大の500校は潰れて良い、というか潰さなきゃダメ
8エリート街道さん:2011/12/19(月) 19:06:19.69 ID:KcERD0PQ
>>1
面積比じゃなくて人口比の方がいいんじゃない?
9エリート街道さん:2011/12/19(月) 21:14:16.10 ID:JExOX951
総合私大の100校ってどの辺りがボーダーなの?
それに文系しかない大学は総合私大ではないよな?
10エリート街道さん:2011/12/19(月) 21:49:39.30 ID:1cG+4rhd
私大で残してもいいと思う大学リスト(微妙なのは△)
北海道:北海学園 北星学園 藤女子 酪農学園 天使 北海道医療△ 千歳科学技術△
東北:岩手医科 東北学院 東北福祉 東北芸術工科 東北薬科△
関東(東京以外):自治医科 独協医科 国際医療福祉大学△ 白鴎△ 高崎健康福祉△ 埼玉医科大学 城西△ 駿河台△
           獨協 文教 神田外語 千葉工業 東京歯科 麗澤△ 麻布 神奈川 神奈川工科△ 関東学院△ 聖マリアンナ医科
東京:青山学院 亜細亜 大妻女子 桜美林△ 学習院 学習院女子 北里 共立女子 杏林 国立音楽△ 慶應義塾 工学院 國學院
    国際基督教 国士舘 駒澤 実践女子△ 芝浦工業 順天堂 上智 昭和 昭和女子△ 昭和薬科 白百合女子 成蹊 成城
    聖心女子 聖路加看護 専修 創価 大正△ 大東文化△ 拓殖△ 玉川 多摩美術 中央 津田塾 帝京 東海 東京医科
    東京家政△ 東京経済 東京工科△ 東京慈恵会医科 東京女子 東京女子医科 東京電機 東京都市 東京農業 東京薬科
    東京理科 東邦 東洋 二松学舎△ 日本 日本医科 日本歯科 日本社会事業 日本獣医生命科学 日本女子 日本赤十字看護
    日本体育 法政 星薬科 武蔵 武蔵野 武蔵野音楽 武蔵野美術 明治 明治学院 明治薬科 立教 立正△ 早稲田
中部:新潟医療福祉△ 金沢医科 金沢工業 山梨学院△ 岐阜聖徳学園 聖隷クリストファー 常葉学園△ 愛知 愛知医科 愛知学院
    愛知工業 愛知淑徳 金城学院 椙山女学園 中京 中部△ 豊田工業 名古屋外国語△ 名古屋学院△ 名古屋学芸△
    名古屋女子△ 南山 日本福祉 藤田保健衛生 名城 皇學館
11エリート街道さん:2011/12/19(月) 21:56:55.08 ID:1cG+4rhd
>>10 続き
近畿:長浜バイオ△ 大谷△ 京都外国語 京都光華女子△ 京都産業 京都薬科 京都女子 京都橘△ 同志社 同志社女子 佛教 立命館 龍谷
    追手門学院△ 大阪医科 大阪芸術△ 大阪工業 大阪歯科 大阪体育△ 大阪薬科 関西 関西医科 関西外国語 近畿 四天王寺△
    摂南 桃山学院 関西学院 甲南 神戸学院△ 神戸女子△ 神戸女学院 神戸薬科△ 兵庫医科 武庫川女子 畿央 奈良△
中四国:岡山理科△ 川崎医科 吉備国際 就実△ ノートルダム清心女子 広島工業△ 広島修道 徳島文理△ 松山
九州:九州産業△ 久留米 産業医科 西南学院 中村学園 福岡 福岡工業△ 熊本学園△ 立命館アジア太平洋 沖縄国際△

これで合計187大学(うち50大学が△付)。これを多いと取るか少ないと取るか。
自分的には理系と地方の大学には多少甘くしたつもり。
実際今の私立大学のうち半分以上は教育機関として成り立っていないように思えるのでこれくらいバッサリ行ってもいいかも。

12エリート街道さん:2011/12/20(火) 17:00:58.29 ID:ODYpxtzI
>>10-11
乙。詳しいなw

日本の将来を考え理系を存続させたり、
地政学的に地方の大学を残そうとする判断も立派
訳の分からんカタカナ大学も入るんだね

これでも多いと感じる俺はおかしいのか
13エリート街道さん:2011/12/21(水) 03:41:11.97 ID:jlX/TfHy
>>10
なんだ、天使って・・打ち間違い?
14エリート街道さん:2011/12/21(水) 06:48:51.29 ID:GN/LIt5O
>>10
これでも訳の分からん大学が十分入るんだな
15エリート街道さん:2011/12/21(水) 08:18:49.59 ID:AnNpt7q6
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学

「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学

http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進
16エリート街道さん:2011/12/21(水) 19:49:47.38 ID:e0Ak4FjA
国立は10校くらいでいいのでは
例えば北海道・東北・北関東・南関東・東京・東海・北陸・・・てなかんじの
道州制区分けの地方の中心ごとに1つで
あとは都道府県に任せて公立にして地域密着型にしては
17エリート街道さん:2011/12/21(水) 20:12:46.05 ID:FAOK4hm/
北関東とか北陸なんかまともな大学ないだろw
18エリート街道さん:2011/12/21(水) 20:50:53.66 ID:e0Ak4FjA
地方分権の考えから実際には必要だと思うが 広島大や金沢大はその地方の中心となる必要がある
今の難易度がどうとかではなく

とマジレスしたが
8 :エリート街道さん:2011/12/21(水) 19:53:00.56 ID:FAOK4hm/
関東人は私立志向だから横千筑よりマーチかな?
そうだとすると横千筑の学生の質は相当低いね。

このような程度の低いレスをしている神Bにレスする必要はなかったか
19エリート街道さん:2011/12/21(水) 20:57:32.96 ID:FAOK4hm/
というか、なんで筑波の馬鹿が神戸に対抗心持ってんの?w
難易度も全然違うのに、普通は何の接点もないだろw
20エリート街道さん:2011/12/21(水) 21:25:29.13 ID:e0Ak4FjA
どこから筑波が出てきたのか
神Bの妄想力が豊か過ぎて困る
21エリート街道さん:2011/12/21(水) 22:10:36.96 ID:DuYpyBas
>>16
道州制の意義はそんなとこだ
22エリート街道さん:2011/12/21(水) 22:10:52.81 ID:Z4fqc2nC
●私大大合併●

 早智社義塾大学                            早稲田・上智・同志社・慶應義塾
(そうちしゃぎじゅくだいがく)


 理津明関青学院中立大学                      東京理科・津田塾・立命館・関西学院
(りつめいかんせいがくいんちゅうりつだいがく)           青山学院・学習院・中央・立教・明治
                                 

 法南関大学                               法政・南山・関西
(ほ〜なんかんだいがく)


 産龍専洋近日甲海名至駒澤大学                  京都産業・龍谷・専修・東洋・近畿
(さんりゅうせんようきんじつこうかいめいじこまざわだいがく)   日本・甲南・東海・名城・至学館・駒澤
23エリート街道さん:2011/12/21(水) 22:16:13.12 ID:zmvHYwcF
>>10-11がすごいな。
あとは工業系大学とかは偏差値が低くてももう少し残してよいと思うな。
24エリート街道さん:2011/12/21(水) 22:19:23.87 ID:Z4fqc2nC
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
●私大大合併●

 早智社義塾大学                            早稲田・上智・同志社・慶應義塾
(そうちしゃぎじゅくだいがく)


 理津明関青学院中立大学                      東京理科・津田塾・立命館・関西学院
(りつめいかんせいがくいんちゅうりつだいがく)           青山学院・学習院・中央・立教・明治
                                 

 法南関大学                               法政・南山・関西
(ほ〜なんかんだいがく)


 産龍専洋近日甲海名至駒澤大学                  京都産業・龍谷・専修・東洋・近畿
(さんりゅうせんようきんじつこうかいめいじこまざわだいがく)   日本・甲南・東海・名城・至学館・駒澤
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
25エリート街道さん:2011/12/22(木) 08:42:47.56 ID:JJ7rqDWA
>>24
ネタだろうけど非現実的だな
早慶は他とくっ付くメリットが全くないし、
早慶同士でもくっ付こうとしなくて大丈夫だろう
26kuso:2011/12/22(木) 19:52:43.80 ID:iGBDWJ7T
27エリート街道さん:2011/12/22(木) 19:54:49.33 ID:iGBDWJ7T
>>24はただのバカ
28エリート街道さん:2011/12/22(木) 21:06:43.58 ID:2GsSp2ek
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
●私大大合併●

 早智社義塾大学                            早稲田・上智・同志社・慶應義塾
(そうちしゃぎじゅくだいがく)


 理津明関青学院中立大学                      東京理科・津田塾・立命館・関西学院
(りつめいかんせいがくいんちゅうりつだいがく)           青山学院・学習院・中央・立教・明治
                                 

 法南関大学                               法政・南山・関西
(ほ〜なんかんだいがく)


 産龍専洋近日甲海名至駒澤大学                  京都産業・龍谷・専修・東洋・近畿
(さんりゅうせんようきんじつこうかいめいじこまざわだいがく)   日本・甲南・東海・名城・至学館・駒澤
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
29エリート街道さん:2011/12/23(金) 15:45:57.55 ID:WTcnNwfy
世間の平均以下の学力でも大学に行けるような国って
まあ世界中を見渡しても日本ぐらいだろうね。
30エリート街道さん:2011/12/23(金) 16:27:04.58 ID:JyzL8LKH
そりゃ、日本には数学どころか分数計算できなくても入れる糞私大あるからだろ。
31エリート街道さん:2011/12/23(金) 16:35:39.92 ID:zCtjRt0v
>>8 :エリート街道さん:2011/12/21(水) 19:53:00.56 ID:FAOK4hm/
関東人は私立志向だから横千筑よりマーチかな?
そうだとすると横千筑の学生の質は相当低いね。

上記は馬鹿丸出し。
数学、理科、などをまともにできなくても入れる私立へ流れるんだよ。
よーく理解されよ!

32エリート街道さん:2011/12/23(金) 18:11:18.43 ID:WTcnNwfy
>>31
単に理数が出来る、出来ないの問題じゃねーんだよアホ。
富裕層の多い首都圏では地味で味気ない国公立大よりも
私立大で華やかな大学生活の謳歌を志向する者が多い。

幼少から国公立マンセーを刷り込まれる田舎の貧民とは
発想が基本的に違うんだよバーカw
33エリート街道さん:2011/12/23(金) 19:11:16.28 ID:JyzL8LKH
要するに、首都圏の私大生は小金持ちの馬鹿ってことか(笑)。
34エリート街道さん:2011/12/23(金) 19:33:24.93 ID:TJ3lWKgW
>>33
駅弁百姓乙
35エリート街道さん:2011/12/23(金) 19:58:18.41 ID:qsTzDw9v
まあ、負け犬の遠吠えは無視するとして。
確かに、首都圏でも頭いいやつは国立大だもんな。
36エリート街道さん:2011/12/23(金) 20:26:41.56 ID:SGTgORMj
日○橋○館大学のシラバス

英語
「アルファベットの書き方」
教材(学研ニューコース中1)

数学
「小数の計算」
「比例・反比例」

国語
「正しい仮名遣いと送り仮名の練習」
「句読点と表記符号の使い方」

一応偏差値は40あるらしい
37エリート街道さん:2011/12/23(金) 22:08:28.61 ID:6Aoi3KQU
これをやればいい


・各大学は数学必修の最低でも3教科入試に
・高卒認定試験を導入(センターより格段に平易なもの)
・推薦入学 大学総定員の10%まで、出来なきゃ助成金停止、3年連続で大学免許取り消し 
38エリート街道さん:2011/12/23(金) 22:19:23.00 ID:WTcnNwfy
>>35
おまいみたいな貧困家庭ならな。
39エリート街道さん:2011/12/24(土) 03:46:10.24 ID:j3tvnLhI
>地味で味気ない国公立大よりも
>私立大で華やかな大学生活の謳歌を志向する


イタタタタ
私文的価値観かつ国立に行った事がないからこのような妄想レスをしてしまう
40エリート街道さん:2011/12/24(土) 04:31:40.22 ID:5hAVXG6e
>>35
特殊なとこ除いたら東一工のみ
他は早慶どころかマーチにも蹴られそうなとこもある

国立だから頭がいいという概念はジジイレベルの価値観
41エリート街道さん:2011/12/24(土) 11:39:25.02 ID:Ps2IKzgt
>>38
その認識はオッサンの妄想
今は貧乏でアホが私大文系の時代
42エリート街道さん:2011/12/24(土) 11:51:04.73 ID:G24DaGth
>>39
一工でも富裕層ならむしろ早慶を優先する人も多いよ。
首都圏では東大を除いて国公立大は貧乏人の行く所と
相場が決まっている。
いずれにせよ農村地区の非リアに首都圏の受験事情を
干渉される筋合ないし、大人しく自分の巣に帰れって。
43エリート街道さん:2011/12/24(土) 12:02:43.24 ID:ZqyTo82V
大学の数を国際的に比較したデータはどこにあるの?
44エリート街道さん:2011/12/24(土) 13:27:38.94 ID:3DftMyII
国別大学の数と進学率
http://d.hatena.ne.jp/next49/20081109/p2

大学の形態も各国で異なるから単純比較は出来ないけどね。
45エリート街道さん:2011/12/24(土) 13:33:56.65 ID:3DftMyII
創造学園みたいなところでもまだつぶれないでいるから、大学潰すって難しいのかね?
46エリート街道さん:2011/12/24(土) 13:53:18.43 ID:G24DaGth
Fラン、大東亜など偏差値50に満たない大学を一斉に潰せば
大学進学率も30%台に収まってかなりスリムアップするだろ。
47エリート街道さん:2011/12/24(土) 13:55:48.31 ID:j3tvnLhI
>>42
そもそも俺自信が横浜出身なんだが
48エリート街道さん:2011/12/24(土) 15:51:15.67 ID:/iZg3n0u
>>29
そんなに世界中を見渡さなくても、
すぐ隣の国が大学進学率8割という罠
49エリート街道さん:2011/12/24(土) 20:13:41.31 ID:QWnN8Kqv
>>46
ドミノ式だな
その時はマーチ辺りが偏差値50になっている
50エリート街道さん:2011/12/24(土) 23:44:40.55 ID:0+rtQXk0
昔に戻るわけか
51エリート街道さん:2011/12/25(日) 22:28:13.04 ID:Vdo6Yny+
旧帝+主要私大

これだけでよい。
主要私大は私大連中で勝手に決めろ
52エリート街道さん:2011/12/25(日) 23:17:51.91 ID:3pji5el/
>>51
準旧帝も残す
53エリート街道さん:2011/12/26(月) 16:46:17.42 ID:+/OhlHxB
人口減少社会だから教育産業も必死だな。
54エリート街道さん:2011/12/27(火) 00:05:20.37 ID:EFEMspjM
東京12大学を残せば総合私大はほとんど残る
55エリート街道さん:2011/12/27(火) 00:38:30.49 ID:WHot+Srj
東大京大阪大神大を国立総合大として残し
一工を国立高等専門大学
地底も理系単科にして国立高等専門大学
あとの国立は都道府県立立に格下げ

私大は早慶を残し、あとは専門学校で
56エリート街道さん:2011/12/27(火) 03:21:31.32 ID:TyX9RKq2
大学群一覧大全集 ※大学の難易度順ではありません。

☆国公立大学群
・旧帝…東京、京都、大阪、東北、名古屋、九州、北海道
・四大学連合…一橋、東京工業、東京医科歯科、東京外語
・横千筑…横浜国立、千葉、筑波
・農繊名電…東京農工、京都工芸繊維、名古屋工業、電気通信
・金岡千広…金沢、岡山、千葉、広島
・旧三商大…一橋、神戸、大阪市立
★★★尊敬されるライン★★★
・5S…信州、新潟、滋賀、埼玉、静岡
・STARS…島根、鳥取、秋田、琉球、佐賀

☆私立大学群
・早慶…早稲田、慶應義塾
・早慶上智…早稲田、慶應義塾、上智
・MARCH…明治、青山学院、立教、中央、法政
・関関同立…関学、関西、同志社、立命館
★★★尊敬されるライン★★★
・日東駒専…日本、東洋、駒澤、専修
・産近甲龍…京産、近畿、甲南、龍谷
・成成獨國武明学…成城、成蹊、獨協、國學院、武蔵、明治学院
・四工大…芝浦工業、東京電機、東京都市、工学院
57エリート街道さん:2011/12/27(火) 09:09:57.72 ID:pnMkkjWB
世界で通用せん神Bを残すことは、世論が許さんな。
58エリート街道さん:2011/12/27(火) 09:20:47.97 ID:hg05qJ/R
バカンベ
59エリート街道さん:2011/12/27(火) 10:16:32.36 ID:We1LPy4w
大学を直接減らす必要はないが、底辺大学の私学助成はカットする必要がある

バカ大学生は、授業料引き上げ
60エリート街道さん:2011/12/27(火) 10:17:55.03 ID:QABvzZ+k
大学の数

1920年 20校
1950年 201校
1970年 382校
1985年 460校
2010年 778校

大学生の数
1970年 134万人
1985年 185万人
2010年 288万人

少子化で18歳人口は減少しているのに大学はバンバン増えている。
ここ最近の増加数は異常なスピードだ。18歳人口のピークは1992年。
特に21世紀以降、AO入試などのザル入試で誰もが簡単に大学に入れるようになっている。
大学生の数がこれだけ多い中で、就職率91%(内定数6割)はかなり大きな内定数だ。
そして、大卒の就職状況の話題なのに、高卒求人の話題にすり返る人がいるが、
ゆとり世代の高卒時はいわゆる「いざなみ景気」で、高卒求人も回復していた。
これらの状況を踏まえると、現在が就職氷河期という見方に懐疑的となる。

2000年代生まれ  1100万人
1990年代生まれ  1200万人
1980年代生まれ  1450万人
1970年代生まれ  1800万人
1960年代生まれ  1650万人
1950年代生まれ  1700万人
1940年代生まれ  1800万人
61エリート街道さん:2011/12/27(火) 10:19:42.88 ID:QABvzZ+k
「関関同立」5年で定員1935人増…中堅大など危機感 (2009年1月26日 読売新聞)

http://osaka.yomiuri.co.jp/university/examination/20090126-OYO8T00609.htm

 「関関同立」と呼ばれる関西の有力4私大が 新学部を続々と開設し、今春の入学定員が5年前に比べ、計1935人増えることがわかった。
 5年前の04年度と比べた今春の入学定員の増加数は、関大330人、関学大910人、同大665人、立命大30人。
 【18歳人口の減少にもかかわらず私大全体の定員は増え続けている】が【4大学の合計定員の増加率は04年度比で約9・1%】と、
私大全体の約6・2%を上回る。 【首都圏の有力8私大(早慶上MARCH)は約4・4%増】
 来春には、関大が3学部、関学大、立命大が各1学部を新設する計画がある。同大は11、13年度の新学部設置の方針を発表している。
関大が計画中の大阪医大などとの共同学部を除く計6学部の定員の予定数は計1350人。他学部からの振り替えなどを考慮しても、さらに約1000人の増員がありそうだ。
 関西の中堅私大の学長談【「10年足らずで『関関同立』に1学年3000人の大学が、もう一つできるのに等しい。】
62エリート街道さん:2011/12/27(火) 10:20:12.44 ID:QABvzZ+k
昔の大学定員 

     1958年  2009年   

      定員   定員    比較
関学   835  4760   5.7倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
阪大   950  3240   3.4倍
立命  2055  6925   3.4倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
上智   845  2005   2.4倍
慶應  2680  6145   2.3倍
名大   930  2103   2.3倍
関西  2320  5435   2.3倍
一橋   440   955   2.2倍
東工   465  1038   2.2倍
同大  2710  5630   2.1倍
北大  1243  2485   2.0倍
九大  1298  2551   2.0倍
神戸  1255  2535   2.0倍
−−−−−−−−−−−−−−−−
東北  1322  2373   1.8倍
京大  1665  2864   1.6倍
中央  3560  5437   1.5倍
早大  5805  8840   1.5倍 
東大  2193  3061   1.4倍 
明治  4940  6505   1.3倍
63エリート街道さん:2011/12/27(火) 10:20:53.25 ID:QABvzZ+k
年卒 卒業者数 就職者数 就職率
1994 461,898  325,447  70.5
1995 493,277  331,011  67.1
1996 512,814  337,820  65.9
1997 524,512  349,271  66.6
1998 529,606  347,562  65.6
1999 532,436  320,119  60.1 ワースト7
2000 538,683  300,718  55.8 ワースト2
2001 545,512  312,471  57.3 ワースト5
2002 547,711  311,495  56.9 ワースト4
2003 544,894  299,987  55.1 ワースト1
2004 548,897  306,414  55.8 ワースト3
2005 551,016  329,125  59.7 ワースト6
2006 558,184  355,820  63.7
2007 559,090  377,776  67.6
2008 555,690  388,480  69.9
2009 559,539  382,485  68.3
2010 541,428  329,190  60.8
2011 552,794  340,546  61.6
64エリート街道さん:2011/12/27(火) 10:21:24.82 ID:QABvzZ+k
【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
【雇用】 福祉施設「誰も来ませんでした。人手不足なのに…」 列ができるのは大手企業と事務職 求職者と採用側に意識差
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299637483
ベネッセが推薦やAO入試で大学に合格した人向けに「高校の復習」教材を作成
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1315429083/
「今年の就職活動を漢字一文字で表すと?」 ・・・ 1位は 『楽』
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1312867169/
【受験】「個性より学力」…大学AO入試の見直し進む 成績低下で★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1316879490/
【教育】「アルファベットの読み方」学ぶ日本橋学館大学 その意図を説明
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1318457953
【雇用】マスコミが勝手に作る「就職氷河期」に惑わされるな
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1316703410/
【社会】 "「6+5×3=33」と答える学生多すぎ" 就活学生の学力低下ひどく、採用担当者自身が不安に
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1319166256/
【教育】大学入試:「総合型試験」導入を検討 推薦・AO入試の増加で、学力低下懸念
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1322229284/
65エリート街道さん:2011/12/27(火) 10:30:42.87 ID:We1LPy4w
>>64
コイツらにも私学助成が回ってるのか。
増税の前に私学助成カットだな。

定員割れ大学なんか、助成するまでの価値がない。
66あぼーん:あぼーん
あぼーん
67あぼーん:あぼーん
あぼーん
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70エリート街道さん:2011/12/27(火) 10:39:24.66 ID:JZ9Gd6aH
首都圏模試センターは11月15日、2012年中学入試の予想偏差値一覧を更新した。
http://resemom.jp/article/2011/11/15/5053.html
 公開された「予想偏差値(合格率80%)」は、首都圏の中学入試の日程が集中する2月1日?4日とその前後で、入試日ごとに偏差値の高い順に学校名を掲載している。

 最難関校の入試が集中する2月1日では、男子は、開成の74、麻布の72、慶應普通部、武蔵の71、早稲田実業の70が上位を占めている。
そのほか2月2日入試では、聖光学院が73、栄光学園、渋谷幕張(2)の72、慶應湘南藤沢の70、
2月3日入試では、筑波大駒場の76、早稲田(2)の72、筑波大付の71、海城(2)の70が上位を占めている。

 女子の2月1日入試では、桜蔭の74、女子学院の72、早稲田実業と雙葉の71、フェリスの69が上位となっている。
そのほか2月2日入試では、渋谷幕張(2)の72、豊島岡女子の71、慶應湘南藤沢の70、2月3日入試では慶應中等部の73、筑波大付と豊島岡女子(2)の72が上位を占めている。
71エリート街道さん:2011/12/27(火) 21:35:26.90 ID:pnMkkjWB
それは首都圏の何割の小学生が対象なんだ?
72エリート街道さん:2011/12/27(火) 23:29:06.28 ID:kSn8gr2F
私大の日東駒専以下と駅弁STARS以下は無くしても
社会に何の影響もないだろ。
73エリート街道さん:2011/12/28(水) 00:02:21.54 ID:L0dvsZGT
>>72
お前は偏差値順に大医学の影響度が決まると思ってるの?
マーチよりも東海や帝京潰した方が遥かに社会に影響がある
74エリート街道さん:2011/12/29(木) 02:17:24.17 ID:DO6XVoVw
>>54
なんじゃそれ? と思ってググったら……笑笑

百万歩譲って日大を認めたとしても
専修と東海はあり得ないだろ。
東京ですらないしw
専修に至っては総合大学ですらない。
75エリート街道さん:2011/12/29(木) 17:48:55.28 ID:E4qDjtBT
早,慶→1校残し
上智,ICU→1校残し
G,M,A,R,C,H→3校残し
成,成,明学,獨,武,國→3校残し
日,東,駒,専→2校残し
大,東,亜,帝,国→2校残し
Fラン→2校残し

バランスの良い間引き方を考えてくれ
76エリート街道さん:2011/12/30(金) 04:32:18.94 ID:CUgK5XR4
>>74
東京12大学ってのは大学同士で進学説明会もあるよう正式な括りだ
早稲田も慶応も東京12大学を使っている
77エリート街道さん:2011/12/30(金) 05:04:53.50 ID:ycF7rYF3
東一工→東京大学◯◯校
京阪神→京都大学◯◯校



日本の大学に競争力を持たせるための合併
この2校に重点的に予算を配分するようにすればいい
78エリート街道さん:2011/12/30(金) 09:31:43.35 ID:hGwXcJXA
>>76
だから>>54
> 東京12大学を残せば総合私大はほとんど残る
ということがあり得ないってことでしょ。

正式なくくりってアータ
東京12大学広報連絡協議会でしょ。
参加校随時募集中ってことじゃない。
来る者拒まず
79エリート街道さん:2011/12/30(金) 10:46:03.28 ID:lB03Eo3c
>>78
そこに入ってない大学生が君のように必死になってると思われるが?
80エリート街道さん:2011/12/30(金) 11:58:56.85 ID:0LTea37o
>>75
早,慶→慶
上智,ICU→上智
G,M,A,R,C,H→G、M、A、R
成,成,明学,獨,武,國→成、成、明学
日,東,駒,専→日、専
大,東,亜,帝,国→東、亜
Fラン→山梨学院、流通経済
81エリート街道さん:2011/12/30(金) 23:31:00.60 ID:BxRuETL/
>>80
AとRどっちか要らんだろ
82エリート街道さん:2011/12/31(土) 05:19:44.40 ID:0JevrFo7
>>75
早,慶→1校残し
 →早(上、Iがいずれもキレイ系なので、ここはブサ系の早を残す)
上智,ICU→1校残し
 →ICU(少ない駒の中でバラエティに幅を持たす為、ICU残し)
G,M,A,R,C,H→3校残し
 →G,M,A(皇室御用達、スポーツ馬鹿大、雰囲気アーメン大を残し、ミーハー層の受け皿にする。)
成,成,明学,獨,武,國→3校残し
 →成,成,武(キレイ系の否アーメン大が薄過ぎるので成成は両方残し。右翼も語学もアーメンも間に合ってるので数合わせで武)
日,東,駒,専→2校残し
 →日,駒(無色の日大があってこそ他が引き立つ。希少な仏教系も残す。)
大,東,亜,帝,国→2校残し
 →東,帝(理系起源の総合大として東は残したい。必要悪として帝も残す。)
Fラン→2校残し
 →明星,デジハリ(俺がラーメン好きなので明星残し。あとは2chで人気のネタ大学でデジハリ。)
83エリート街道さん:2011/12/31(土) 11:13:09.59 ID:VXnMxuod
カス大を淘汰するのが重要なんであって、各レベルバランスよく潰すのは意味ない
それに大学のレベルなんて数減らせば勝手に上がるんだから偏差値よりも
経営や研究がしっかりしてる大学を残した方がいい
84エリート街道さん:2011/12/31(土) 12:00:18.82 ID:0JevrFo7
>>83
そりゃそうだが、普通のランキングスレと変わらんやろ。
85エリート街道さん:2011/12/31(土) 13:28:42.77 ID:NuUgAJu8
>>83
学歴板にそういう視点で見れる人間が居ないんだよなw
偏差値だけが全てでそれが大学の価値を決めると本気で思っている
始末の悪いことに世間もそう思っている人間が殆どなので、
各大学は定員を割ってまで偏差値を保とうと大学の使命とかけ離れた努力を必死にする
86エリート街道さん:2011/12/31(土) 14:01:07.87 ID:4W1/yj3I
要するに、私大はいらんと言うことだな。
87エリート街道さん:2011/12/31(土) 17:42:46.58 ID:Sow90OAx
経営はモロ数値だし、研究も費用で数値化できるから、なんか他のルールが欲しいね。
88エリート街道さん:2011/12/31(土) 17:58:30.74 ID:f3fy4Q2n
わが国の大学の理想像
  総合大学 15大学

  北海道大 東北大 筑波大 東京大 横浜国立大 名古屋大

  京都大  大阪大 神戸大 広島大 九州大 金沢大 熊本大

  千葉大 新潟大

 商業系

  小樽商科大 東京商科大(一橋大改編)大阪商科大(市立大より独立)

  九州商科大(長崎大より改編)東北商科大(福島大より独立)

  滋賀商科大 山口商科大 (他の旧高商系は上記に吸収)

 工学系

  東京工業大 名古屋工業大 京都工業大(工繊大改編)九州工業大

  北海道工業大(室蘭 北見統合改編) 東北工業大(山形、秋田統合)
89:2011/12/31(土) 18:07:47.52 ID:f3fy4Q2n
 農業・工学バイオ系

 東北農工大(宇都宮改編)東京農工大 三重農工大(三重大より独立)

 大阪農工大(府立大 市立大 農業工学系集約)鳥取農工大

 宮崎農工大 

 学校教育系 (学芸大 教育学部集約 大学院廃止)

  東京教育大 名古屋教育大 大阪教育大 広島教育大

  九州教育大 余剰は各県希望により県立教育大へ移管)
90エリート街道さん:2012/01/01(日) 08:15:48.09 ID:EOdO67Ji
>>83
大学の数が減りゃ研究者は残った大学に集まるし、
受託研究費も残った大学に集まるから内部研究費の比率が減って、
経営も研究も自然と良くなる。
研究とか金とか、総取り可能なものは無視して良いのでは?

業界が縮小しても勢いを維持出来るような
プロモーション能力のある学校を残した方が良い。
キリスト系←→仏教系とか伝統重視←→リベラルみたいに、
総取りできないものがあるわけだし。
まあそういうのは学歴板では一番嫌がられるタイプなんだがな。
91エリート街道さん:2012/01/01(日) 12:21:22.94 ID:mDM1g11A
学生は毎年入れ替わるからすぐに偏差値上がるけど
教員は定年まで首きれないからすぐに優秀な研究者が集まるわけじゃない
外部資金も優秀な研究者がいてはじめて外部から取って来てくれるものだから
必ずしも大学の数が少なくなれば自動的に割り当てが増えるってものではない

大学の個性や機能を考慮した方がいいってのはその通りだと思うが
92エリート街道さん:2012/01/01(日) 20:43:28.10 ID:j+Oe/j63
>>91
如何にも問題のある教授とか中々公にされないし辞めさせられないもんな
93エリート街道さん:2012/01/01(日) 23:06:16.58 ID:IKXiaS+y
○○橋○○大学のシラバス

英語
「アルファベットの書き方」
教材(学研ニューコース中1)

数学
「小数の計算」
「比例・反比例」

国語
「正しい仮名遣いと送り仮名の練習」
「句読点と表記符号の使い方」

一応私大偏差値は40あるらしい
94エリート街道さん:2012/01/01(日) 23:19:37.92 ID:3ZiGIRkk
【国立大学】
東京、京都、大阪、名古屋、東北、九州、北海道、一橋、神戸、広島、金沢

【私立大学】
早稲田、慶應義塾、上智、明治、青山学院、立教、中央、法政、国際基督教、同志社、関西学院、立命館、関西、南山、西南学院
津田塾、日本女子、東京女子
*単科大学は別扱いとする。

ここらへんを5年制大学にして教養2年間専門を3年間みっちりやる。
卒論は必須でしかもちゃんと評価をしてレベルの低いのはバシバシ落す。
それ以外の大学を全部3年制大学にしたらきっと大学の質が確保できて
さらに3年制大学卒の奴は早めに卒業し社会の歯車として貢献できる。
そして3年制大学卒の奴はその分早めに結婚するから少子化にも歯止めがかかる。
95エリート街道さん:2012/01/02(月) 08:09:22.83 ID:+A0LgJ1C
>>91
過渡期まで考慮したら、一校減らすだけでも大がかりになるぞ。
96エリート街道さん:2012/01/02(月) 09:04:16.00 ID:V5oSvOet
だから下から潰せよ
97エリート街道さん:2012/01/02(月) 11:32:55.99 ID:S7gAG3MD
>>94
大学の質確保ね

・推薦入学は総定員の10%
・総定員の80%以上に一般3教科入試を必須
・センターを廃止し、高卒認定試験を導入

条件を満たせないとこは大学免許取り消し
高校卒業だけでなく、大学卒の認定試験もあっていいかもしれない
98エリート街道さん:2012/01/04(水) 04:10:13.84 ID:Avucm6Fu
>>96
心配せんでもまともな就職ができるのなんて私大の上位30〜50校程度だ
単科大や特殊大学除いて残りの500校以上はもはや大学と企業側が見なしてない
99エリート街道さん:2012/01/04(水) 04:11:57.78 ID:BPfNR8ww
東大以外いらねえ
そこまで俺の学歴病が進行中
100エリート街道さん:2012/01/04(水) 04:55:32.76 ID:5/4zXPXJ
>>94
関東で理系を受け入れる国立大学が東大のみなのに対して
関西で理系を受け入れる国立大学が京大と阪大と神大とかバランスおかしいやろ
101エリート街道さん:2012/01/04(水) 12:02:13.71 ID:g49XfiCS
理系を文系脳で語ってどうする。
理系は数(大学数)じゃない、金(交付金)なんだよ。
学生ひとりあたりの交付金が重要な要素だ。
金さえあれば、たとえ馬鹿でも認められる研究ができる。
理系はその観点で大学を選ぶのが賢い。ある意味文系における早慶と同じだ。
102エリート街道さん:2012/01/04(水) 17:01:36.47 ID:Hy/cwUVp
>>101
その金をより優秀な人に割り当てようというのがこのスレの主旨なんじゃないの?
103エリート街道さん:2012/01/04(水) 17:22:32.02 ID:ejBEIx3D
駅弁の序列

【最上位駅弁】
神戸

【上位駅弁12】
筑波・埼玉・千葉・横国・新潟・金沢・信州・三重・滋賀・岡山・広島・熊本

【中位駅弁12】
岩手・山形・茨城・宇都宮・群馬・岐阜・静岡・香川・徳島・愛媛・長崎・鹿児島

【下位駅弁14】
弘前・福島・山梨・富山・福井・和歌山・山口・高知・秋田・鳥取・島根・佐賀・宮崎・大分

【底辺駅弁】
琉球
104エリート街道さん:2012/01/04(水) 20:10:49.83 ID:g49XfiCS
>>102
あのな、それは国が考えることだ。
国立大でいらないと判断したら、交付金なくせば勝手に潰れるだろ。
議論したけりゃ、糞私大を潰すことのみ考えろよ。
105エリート街道さん:2012/01/04(水) 20:32:51.50 ID:2mP+jglt
私大を潰す事こそ考えても仕方ないと思うが
106エリート街道さん:2012/01/04(水) 20:43:12.54 ID:g49XfiCS
しかし、大学が多過ぎるというなら、
数が多くかつ現在も増殖中の私大に手をつけることが、対処の鉄則だろ。
107エリート街道さん:2012/01/04(水) 20:46:15.81 ID:tlaI/0WJ
>>101
学歴板のスレなんぞに建設的な趣旨を求めちゃいかん。
108エリート街道さん:2012/01/04(水) 20:48:04.57 ID:tlaI/0WJ
>>107

× >>101
○ >>102
109エリート街道さん:2012/01/04(水) 22:55:45.68 ID:ne/60ePm
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
●私大大合併●

 早智社義塾大学                            早稲田・上智・同志社・慶應義塾
(そうちしゃぎじゅくだいがく)

 理津明関青学院中立大学                      東京理科・津田塾・立命館・関西学院
(りつめいかんせいがくいんちゅうりつだいがく)           青山学院・学習院・中央・立教・明治
                                 
 法南関大学                               法政・南山・関西
(ほ〜なんかんだいがく)

 産龍専洋近日甲海名至駒澤大学                  京都産業・龍谷・専修・東洋・近畿
(さんりゅうせんようきんじつこうかいめいじこまざわだいがく)   日本・甲南・東海・名城・至学館・駒澤
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
110エリート街道さん:2012/01/08(日) 20:51:03.75 ID:7VWYRovs
>>106
国立大学交付金 1兆1585億円   86校
私学助成金    4,390億円     597校
http://d.hatena.ne.jp/what_a_dude/20100819/1282210673

結論は私大を半分以下にして、国立大学交付金と私学助成金を撤廃することだ
国立ってだけで国から予算が出る状況が良いとは思えない
111エリート街道さん:2012/01/09(月) 09:59:57.57 ID:zNpNjHXh
そりゃ、資源大国の理屈だ。貿易立国の日本が国立大に投資せんと国が滅ぶ。
文系主体の糞私大こそいらんだろ。グローバル化の時代だ、海外に行けよ。
112エリート街道さん:2012/01/09(月) 13:03:47.26 ID:GhHpDimu
実際、国立の交付金無くしたら人件費、研究費等も大幅削減だから
教員の数減らされて担当授業数増えるわ、研究費も出ないわで
人材流出は目に見えてるからなぁ
授業料上げれば富裕層の学生しか入ってこれなくなるから
社会格差が拡張する一方だし
地方にまともな大学がなくなって地域格差もひどいことになる
113エリート街道さん:2012/01/09(月) 21:38:17.55 ID:azuDs/I1
>>111
国立関係者は苦しいねw
まるで国立大学が国を支えてるかのような言い分だな
一部の国立大学除いて単なる無駄な支出にしかなってないのに
国立大学の教員なんて優秀ならヘッドハンティングが必ず起こるし、
結果的に天下り先がなくなって非常にいいことになるがな

国立交付金こそが要らない支出
私学助成金と統合して国立私立の区分けを失くした大学交付金で良い
競争原理に基づいて配分しないといけない
国立が優秀なら配分額が増えるかもよ?
まあその自信がないから既得権益にすがり付こうとするのだろうけど
114エリート街道さん:2012/01/09(月) 21:41:23.47 ID:9qdSFfIy
龍谷大学は残しなさい
115エリート街道さん:2012/01/09(月) 22:16:53.08 ID:CMrL0c/t
★関西御三家
 京都大学、大阪大学、神戸大学
★京都府御三家
 京都大学、京都府立大学、同志社大学
★大阪府御三家
 大阪大学、大阪市立大学、大阪府立大学
★兵庫県御三家
 神戸大学、兵庫県立大学、関西学院大学
★医科大御三家
 京都府立医科大学、奈良県立医科大学、滋賀医科大学
★女子大御三家
 奈良女子大学、京都女子大学、同志社女子大学
116エリート街道さん:2012/01/09(月) 22:47:32.63 ID:GhHpDimu
>>113
それなら別にそれでもいいんじゃない?
実際に競争で分配してる科研費見れば国立がほとんど持ってくのは目に見えてるけど
117エリート街道さん:2012/01/11(水) 11:18:18.19 ID:6iWWOilZ
日大は大まかに言うと

17500人が入学
3500人が中退
14000人が卒業
10000人が就職
1500人が進学

就職内訳
難関資格1000人
公務員教員1000人
人気企業2000人
中小零細6000人
家業、起業、藝術、モラ、プー、ヒキニー等不明が2500人
118エリート街道さん:2012/01/12(木) 00:20:40.59 ID:ryab4TpL
★マーチ(立教、中央、明治、青学、法政) または NMARCH(Nは日大)
・マスコミが作った呼称
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・など、どれをとっても立教と中央法が突出しているグループ
・マーチと言うと、立教と中央法が、露骨に嫌がる ・名称ができてから約30年近く経っていて、完全に定着している
・立教と中央法 中央と明治と青学 法政 の3層にレベルが分かれている為、仲が悪い
・最近は日大が青学法政より難化した為、NMARCHという言葉も広まり始めている。Nは南山だと言い張ってる人もいるw

★GIジョー★(上智、学習院、ICU)
・どこのグループにも入れなかった、立場の似た3大学(上品、知的、就職抜群・・など)をまとめて、自然にできたグループ
・難易度・就職・教授陣・キャンパス・世間評価・品格・・・・などの総合力では互角のグループ

★早慶★(早稲田、慶応)
・言わずと知れた、私学の両雄。
・昔は両方受かるとほとんどが早稲田に行ったが、最近は両方受かると慶応が優先される。でもいまだに早慶と呼ばれてる
・特に最近の慶応の躍進は目覚しく、就職資格などの実績でも、難易度でも、早稲田を圧倒している
・どころか、遂に民間企業の出世では東大ですら慶応に勝てなくなってしまった。これは三田会というカルト団体のせいである
119エリート街道さん:2012/01/14(土) 23:42:02.50 ID:l8L0ehtd
>>116
高等文官試験の時も同じような感じだったんだろうなあw
120エリート街道さん:2012/01/15(日) 00:46:11.71 ID:FfDFOBOA
多すぎる私大に比べれば数自体はそこそこだけど税金を使っている以上国公立もある程度厳選した方がいい気がする。
国立大学として残すのは旧帝一工と後は医科歯科、東京外大、神戸、筑波、広島、金沢、後は分野的な面で東京海洋大と、場所的な面で琉球大くらいで
後は同じ県の公立大と合併して県立に移管した上で、将来道州制になったら州立大とすればいいと思う。
121エリート街道さん:2012/01/15(日) 22:33:27.01 ID:Ih6ZbNQP
>>120
無理に残そうとするからイビツな構造になる

高等教育機関交付金で良いよ

東大でも必要と見做さなければなくなって構わない。
自助努力を怠った大学はどこでも潰れるべき
122エリート街道さん:2012/01/18(水) 07:23:45.71 ID:YmvCBzyF
潰すったってどこを潰すの?
123エリート街道さん:2012/01/18(水) 08:50:45.87 ID:19bMTTdn
利権団体だから潰さないよ。下の方の私立が潰れたのを指して、潰しましたアピールするだけ。
駅弁に単科医大くっつけて、統合しましたアピールするだけ。
国立は地方自治の枠組みと交付金の仕組みが変わらないとこれ以上に統合は多分無理。
定員減=教員減が精一杯。
124エリート街道さん:2012/01/18(水) 09:24:34.34 ID:+fkB0R4q
>>123
文科省の天下り先ってことか。

政変があって橋下が何らかの形で
政権取れば天下り完全に廃止させるかもね
125エリート街道さん:2012/01/18(水) 22:54:32.02 ID:PlM3cGwK
日東駒専バンザイ
126エリート街道さん:2012/01/22(日) 17:08:54.65 ID:yeWfKIlu
>>120
秋入学の件で東大が声をかけなかった国公立は日本に不必要ってことか
127エリート街道さん:2012/01/22(日) 19:14:48.50 ID:12YTv+kQ
いらね〜ってことはないが、大勢に影響しないと判断したんだろ。
しかし、営利主義の私大にとっては余計なお世話だな。
128エリート街道さん:2012/01/23(月) 13:00:00.85 ID:AzoV46um
日大中退者は年間900人

日大中退者は年間900人

日大中退者は年間900人

日大中退者は年間900人

日大中退者は年間900人

日大中退者は年間900人

・・・・・金の無駄
129エリート街道さん:2012/01/24(火) 08:31:30.58 ID:NUtn3OnR
>>126
その他大学はただの植民地だから。
130エリート街道さん:2012/01/26(木) 20:32:43.78 ID:jHlqiksk
>>129
他旧帝は東大の植民地のようだもんだと思うが
131エリート街道さん:2012/01/27(金) 08:40:34.02 ID:wd580yTJ
132エリート街道さん:2012/01/27(金) 18:14:45.58 ID:E66ld4EA
国立や公立も、
横浜国大+横浜市大(公立化)
大阪府大+大阪市大(公立化)
等したほうがよい
133エリート街道さん:2012/02/02(木) 17:55:48.99 ID:uaGJjqLD
国立大学は廃止して公立大学に移行かね

米国のようになればいい
134エリート街道さん:2012/02/06(月) 22:14:19.08 ID:lWod7yeq
700は多いわな

私立大学は医歯薬芸大除いて150程度で良い
135エリート街道さん:2012/02/07(火) 00:26:59.28 ID:vN+FcrEO
全国のゴミ大学を潰すとなると天下るためにポコポコ増やした文科省が責任を問われるのでやらない
よって、日本が滅びるまでBF大学はのさばる
136エリート街道さん:2012/02/07(火) 00:31:06.78 ID:vN+FcrEO
あと政治家もつつかない
なぜなら、大学は政治家にとっても大切な「就職先」だから
137エリート街道さん:2012/02/07(火) 00:33:45.62 ID:A3m4ShvX
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
●私大大合併●

 早智社義塾大学                            早稲田・上智・同志社・慶應義塾
(そうちしゃぎじゅくだいがく)

 理津明館関青学院中立大学                      東京理科・津田塾・明治・立命館・関西学院
(りつめいかん かんせいがくいん ちゅうりつだいがく)           青山学院・学習院・中央・立教
                                 
 法南関大学                               法政・南山・関西
(ほ〜 なんかんだいがく)

 産龍専洋近日甲海名至駒澤大学                  京都産業・龍谷・専修・東洋・近畿
(さんりゅうせんよう きんじつこうかい めいじこまざわだいがく)   日本・甲南・東海・名城・至学館・駒澤
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
138エリート街道さん:2012/02/07(火) 00:44:43.03 ID:RfQW1OZb
旧7帝大以外はすべて要らない
早慶も専門学校化すればいい
139エリート街道さん:2012/02/07(火) 00:51:07.89 ID:BLHLUo5v
受験者が溢れかえるぞwwwww
140エリート街道さん:2012/02/07(火) 07:19:22.00 ID:dQF1UbbQ
心配するな。合格するやつは、変わらんよ。
141エリート街道さん:2012/02/07(火) 08:21:42.42 ID:WxtRzSis
大学は半分にするべき
偏差値40未満でも合格できる奴は排除するべき

【話題】 受験を知らない子供たち! 2009年度の私立大学入学者のうち、AO入試が10%、推薦入試が41%! 非学力型入試の割合が半数超!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296517945/
【教育】「he(彼)」を「へー」と発音するなどの大学生増える→高校までの英語、数学など教える学内機関を設置の大学55%に増加
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275162014/
【話題】 底辺大学生 九九できない! アルファベットわからない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297732661/
【話題】 少子化で必死! キャンパス見学しただけで合格通知出す大学も!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297991643
142エリート街道さん:2012/02/07(火) 09:47:30.06 ID:WTRux7KE
今では普通に九九の出来ない大学生、小学校で習う漢字が書けない大学生が
ゴロゴロいる。こんな学生のために四年間と大金の無駄をたれ流しているの
は日本にとって不幸。私学にとっては美味しい金づるだろうけども。
143エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:17:10.32 ID:syQ7LN4y
バカ私学が700もあることがおかしい。
ドイツは,大学はすべて国立。
その代わり,優秀な奴しか行かないし,
授業料はタダみたいなもの。
優秀な奴には国が金を出すってことだ。
日本は,数学Tさえまともにできないようなバカが
大量に私立文系にいる。
学生は4年間遊び,結局,高卒レベルの就職をする。

一番得してるのは,バカ大の経営者と雇われている教授達だ。
そいつらの,アブク銭と消えているんだよ。
144エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:22:49.57 ID:/LVhKr6L
>>143
日本は、「親に金があるけど頭が悪い」人のための大学が存在する。
付属中学、付属高校ってやつだ。

特に実家が首都圏のやつはこのタイプが多い。

地方から正式に受験した受験生との間に不平等を生んでいる。

145エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:55:22.12 ID:3h9Egvtf
ドイツは350校も大学がある。
人口比率から言ったら日本とほぼ変わらん
「優秀な奴」だけ行くわけではない。
146エリート街道さん:2012/02/07(火) 10:59:22.84 ID:3h9Egvtf
つーかちょっと調べたら
先進国の大学進学率は軒並み4割以上
あるじゃんか。日本が特別に大学が
多いわけじゃなくて豊かな国は大学進学率が
高くなるってだけだろ
147エリート街道さん:2012/02/07(火) 20:55:10.87 ID:Ww/PeSTq
私大は学力による入試を8割以上の入学者に課さないと私学助成カット

AOでバカばかり集めてる大学に私学助成は無駄すぎる
148エリート街道さん:2012/02/07(火) 21:04:56.24 ID:j0gG0Dxy
京都の伝統ある佛教校
種智院大と花園大は残る価値ある大学
149エリート街道さん:2012/02/07(火) 22:09:22.78 ID:/5rewbjZ
>>143
違う。
ドイツは私立大学もたくさんある。むしろ私大のほうが多いくらい。
ただし日本と学制が違うから、「日本で大学にあたる学校」のことで、
一概に比較はできないが。

ドイツの大学がすべて国立と思い込んでいる理由は、ごく最近まで
ドイツでは大学はすべて無料だった。国や州が学費を補助していた。
しかし最近では財政問題から、どんどん学費徴収がはじまっている。
150エリート街道さん:2012/02/07(火) 23:02:12.03 ID:j0gG0Dxy
偏差値50以下の大学なんて意味が分からない
国民の平均以下のレベルで行う研究にどれだけの社会的価値があるというのか?
偏差値50以下なら専門学校で手に職をつけた方がずっと有意義だろう
151エリート街道さん:2012/02/08(水) 07:26:32.40 ID:4jez31CG
つまり、こういうことか。
日本の私立大学なんて意味が分からない。
高校の主要科目の半分未満の入試で入れるところで行う行為は研究といえるか?
また、その行為にはどれだけの社会的価値があるというのか?
私立大行くくらいなら、専門学校で手に職をつけた方がずっと有意義だろう。
152エリート街道さん:2012/02/08(水) 22:48:38.99 ID:lRaAQQuD
>>150
「大学」の意味が変遷してわかりにくくなった弊害はあるね
「後期教育課程」といえばわかりやすいだろう

紛らわしいので、旧帝と準旧帝、早慶以外は名称を改めた方がいい
153エリート街道さん:2012/02/08(水) 22:50:22.98 ID:t0VRQ8ha
大学制度を改めて
大学と後期高等学校に分けた方がいいな
154エリート街道さん:2012/02/08(水) 23:01:36.48 ID:t0VRQ8ha
文科省が施設基準を設けたりや論文等の実績により大学をふるいにかける
一定の基準を満たさないものは大学から降格させ後期高等学校とする
155エリート街道さん:2012/02/10(金) 11:28:36.10 ID:jpSDH08C
>>154
理工学部系は、一部(T科学大学、第●工大等)を除いて大学レベルでも問題ないね。

「青山・学習院の文系=日東駒専成成神、関関同立、愛愛名中レベルの理系」 ぐらいの位置づけで良いと思われる。

理系と文系のレベルの差が激しすぎるね。

少なくとも、日東駒専成成神、関関同立、愛愛名中レベルの理系には、九九ができない大学生なんていない。
156これだけでも大杉:2012/02/11(土) 03:38:16.97 ID:v2uHMR0u
各都道府県47国立大学(附:単科系・公立・私立)

東京
京都              (一橋 東工 医科歯科)
東北 名古屋 大阪     (東外 慶応)
九州 北海道 神戸    (筑波 お茶 早稲田)
-----[旧帝級・大都市]-----
横国 広島 千葉      (首都 阪市 ICU 上智)
金沢 岡山        (農工 横市 阪府)
埼玉 三重 熊本      (名工 東理 同志社)
滋賀 新潟 長崎     (電通 明治 立教)
-----[政令指定級・大都市圏]-----
茨城 信州 静岡      (学習院 津田塾 国際教養)
宇都宮 群馬 岐阜    (神戸市外 中央 関学)
山口 愛媛 鹿児島    (青学 立命館)
-----[地方中核級]-----
山形 和歌山 香川    (法政 関西)
山梨 富山 福島     (成蹊・南山)
岩手 徳島 大分     (成城 西南)
----[準地方中核級]----
弘前 福井 高知      (日本 明学 芝工)
鳥取 島根 宮崎      (東洋 専修 獨協 國學院)
秋田 佐賀 琉球      (武蔵 近畿 甲南 龍谷 京産)
157エリート街道さん:2012/02/11(土) 03:56:17.40 ID:mWcfLiNR
地方国立大、大東亜帝国を「最底辺」とし、それ未満の大学をきりすてればよい。
大学と呼ぶに値しない。大学としての認可を取り消す。

そして私立大学の補助金を全額カット。
そもそも大学は誰でも受験が可能な国立大学が存在するのだから、それ以外に
行きたければ全て自己負担にすべき。

これで大学生の総数は今の1/10程度になると思われる。
本当に高度な教育が必要な人数はこの程度。
158エリート街道さん:2012/02/11(土) 05:03:37.76 ID:V5H5ow8S
大東亜帝国まで認めるのか、大甘だな
159エリート街道さん:2012/02/11(土) 05:38:22.46 ID:yDN9xqNp
大東亜帝国とかなんのために存在してんの
160エリート街道さん:2012/02/11(土) 09:58:17.35 ID:H4jK2b1i
>>150
なんで大学入試の偏差値50が国民の偏差値50なんだ?
偏差値の意味理解してね
161エリート街道さん:2012/02/11(土) 10:33:41.26 ID:gAtP6Tov
おばちゃん「今年から大学生やね」
俺「うん、でも後期高等学校の方やねん。大阪第三後期高等学校!
  昔は○?大学と言ってたところ」
おばちゃん「でもさ、九九も教えてくれるし、漢字もバッチグーやんか」
俺「正しい日本語の使い方も教えてくれるんやで」
おばちゃん「良かったな。あんたもこんなに立派になって…」
162エリート街道さん:2012/02/11(土) 11:21:08.65 ID:S3seKtdW
>>156
南山大学チョーエリート!
163エリート街道さん:2012/02/15(水) 01:27:23.24 ID:ElyFBXke
>>150
偏差値の意味を理解してない藻前が学歴板にいる意味がわからない。

大学進学希望者の平均が大学偏差値の50

98%が進学する高校の偏差値なら
50が概ね国民の平均
164エリート街道さん:2012/02/15(水) 16:28:03.97 ID:+Yz2NYfA
つうか偏差値50以下の学校を全部失くしたとして、
今度はマーチが偏差値45になるだけじゃね?w
んで早慶が下位学部によっちゃ偏差値53くらいか
165エリート街道さん:2012/02/15(水) 19:44:06.84 ID:2pefSTCA
下位私大の予算を削って
早慶MARCHkkdrなどの有力私大の研究費を拡充し、教員数を増やしたほうが良い
166エリート街道さん:2012/02/15(水) 20:01:53.66 ID:leg5sPXb
>>164
お前は偏差値を知らないな
大学が減ったとしてマーチの難易度が変わらなければ
下位受験生の受験先がないだけで偏差値は変わらない
偏差値が落ちるのはマーチが軟化するか受験生のレベルが上がるかのどっちか
167エリート街道さん:2012/02/15(水) 21:51:04.78 ID:n0Us6zkf
ところで、何でこんなに進学率が上がったんだろうね?
第二次ベビーブームのときに増やした定員を減らさなかったから?
大卒の方がその後の人生に有利だから?
大卒の利点が無くなれば自然と進学率が減るんじゃね?
168エリート街道さん:2012/02/17(金) 00:26:15.81 ID:v5v/QHdk
私大は専門学校か塾じゃないのか。
戦前から存在する大学なら、普通にノーベル賞とってるだろ。
169エリート街道さん:2012/02/17(金) 00:54:08.13 ID:CJh/oQ6n
慶應とか名前マンマ
170エリート街道さん:2012/02/24(金) 14:27:15.68 ID:U+RGlPnT
>>168
国立大学が全てノーベル賞を取っているとでも
171エリート街道さん:2012/02/24(金) 14:40:37.06 ID:EnPU6Lge
ノーベル賞なんて完全に外人贔屓じゃん。

≪ノーベル賞受賞者≫
シカゴ大:84人
コロンビア大:97人
ハーバード大:74人
カリフォルニア大学バークレー校:70人
ケンブリッジ大:59人
オックスフォード大:47人



東京大学7人

アメリカ人・イギリス人
「日本の大学は高校か中学校じゃないのか。
大学なら、普通にノーベル賞2桁とってるだろ。」
172エリート街道さん:2012/02/24(金) 14:43:41.99 ID:k0F+b12n


MIKAMIのインターネット   でググれ


このブログ痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クソワラタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
173エリート街道さん:2012/02/24(金) 14:43:44.69 ID:k1aF3PNq
GHQ主導で各県に設置された駅弁国大はまさに戦後の遺品。
174エリート街道さん:2012/02/24(金) 17:52:43.21 ID:TQ/SoQ8T
2ch脳は置いておいて

国立15(各地域)
公立47(各都道府県)
私立13(関東5関西4中部2その他2)
専門800

これでいい
175エリート街道さん:2012/02/24(金) 18:00:12.80 ID:v6yM7T0o
>>170
阿呆! 全ての国立大が戦前からあるわけじゃね〜だろ。
良く読め。
176エリート街道さん:2012/02/28(火) 22:47:11.56 ID:LM16bgUc
>>174
大学をエリートだけが行ける、という従来の価値観に戻すのならばな。
大衆大学も必要だしそういうとこが日本の国力をあげている面は否めない
177エリート街道さん:2012/03/05(月) 06:55:10.18 ID:FGituPMn
>>166
受験生のレベルが上がるんじゃないの?

正確に言うと早慶目指せる学力のある人間以外は、
大学を目指そうとしなくなるってこと
178エリート街道さん:2012/03/05(月) 07:54:05.62 ID:5XJs7DX7
>>177
お前が言うところの学力ってかなり低レベルじゃね〜のか。
事実上入試のない通信制高校にも指定校推薦枠を与える早稲田大学!
http://t-kaisei.ed.jp/4_3
早稲田は通信制高校からでもバンバン合格。
レベル低すぎ〜(笑)
要するに、低脳が学力をた語っちゃダメってことだな。
179エリート街道さん:2012/03/05(月) 10:06:37.31 ID:0GekUlCG
>>168
貴方の仰る通り私大の頂点は慶應義塾&東京専門学校です。
180エリート街道さん:2012/03/05(月) 17:00:23.60 ID:+V6PE8tp
国立の一橋も民間人が作った私塾系が母体なんだがね
一橋よりレベル高いとこって東大(京大はもう怪しい)しかないのでは?

最初から大学なんて国策として作った旧帝とかしかない
法律専門学校も殆どが半分は官僚養成校だった
公務員に強いとこが特にそう
181エリート街道さん:2012/03/05(月) 18:46:18.06 ID:5XJs7DX7
だから、>>168の言うとおり、一橋もノーベル賞に届かなかったわけだな。
私塾上がりじゃ研究大学になり得ないってことか。
182エリート街道さん:2012/03/05(月) 18:46:22.14 ID:G4NHsYvT
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
●私大大合併●

 早智社義塾大学                            早稲田・上智・同志社・慶應義塾
(そうちしゃぎじゅくだいがく)

 理津明館関青学院中立大学                      東京理科・津田塾・立命館・関西学院
(りつめいかん・かんせいがくいん・ちゅうりつだいがく)           青山学院・学習院・中央・立教・明治
                                 
 法南関大学                               法政・南山・関西
(ほ〜なんかんだいがく)

 産龍専洋近日甲海名至駒澤大学                  京都産業・龍谷・専修・東洋・近畿
(さんりゅうせんよう・きんじつこうかい・めいじこまざわだいがく)   日本・甲南・東海・名城・至学館・駒澤
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
183エリート街道さん:2012/03/05(月) 18:59:13.81 ID:b0mvr1Se
グンマーは公立大が4つもある(高崎経済・前橋工科・県立女子・県民健康福祉)ので
これらを1つにまとめ群馬県立大にすべき
184エリート街道さん:2012/03/05(月) 20:09:47.50 ID:VKgrVyPP
>>183
まあ、物理的にまとめるのは難しいだろうけどね。
県立女子は下水処理場を引き受けてもらう見返りとして作った経緯もあるし。
185エリート街道さん:2012/03/05(月) 21:41:20.61 ID:HbkBDrif
>175
旧帝は全部戦前からあるけど、2校取れてませんね
186エリート街道さん:2012/03/05(月) 21:47:13.64 ID:CVlGTCV2
>>182
なんで早慶に上智をくっ付けるんだよwwまして同志社とか・・・・・・ゴミすぎだろ
187エリート街道さん:2012/03/05(月) 23:36:26.12 ID:eZyymuhH
慶應はともかく早稲田は学部間で差がありすぎる
188エリート街道さん:2012/03/06(火) 13:13:03.11 ID:J7S/cOmD
>>184
キャンパスは今のままで日大のようにタコ足総合大学として再編すればいいのでは
幸い4つの大学で重なる学部もないし

経済学部・地域政策学部・工学部・文学部・国際コミュニケーション学部・看護学部・診療放射線学部
の7学部を要する公立大最大規模の学校ができる
189エリート街道さん:2012/03/06(火) 16:00:03.50 ID:IhecKieJ
190エリート街道さん:2012/03/06(火) 16:10:59.51 ID:gtzJMEIK
DQN大学をなくすべし
191エリート街道さん:2012/03/06(火) 21:57:42.75 ID:b7Khn7MT
>>180
森有礼は一般人なのか…?
192エリート街道さん:2012/03/06(火) 22:00:41.01 ID:ecNDop8J
「危ない大学・消える大学 2012」島野清志著

【SA】私学双璧
・慶応・早稲田
========尊敬される壁==========
【A1】一流私大
・東京理科・上智・明治・中央・関西学院・同志社
------------------------------------------------
【A2】難関私大
・青山学院・法政・立教・学習院・立命館
========羨ましがられる壁========
【A3】
・成蹊・明治学院・武蔵・聖心女子 ・南山・関西・津田塾
========優良だと思われる壁=========
【B】有名私大
・日大・専修・成城・西南学院・駒澤・東洋・近畿・神田外語・國學院・芝浦工業
========良く言われる壁========
【C】中堅私大の上位
・神奈川・東京農業・東京都市・獨協
・東京経済・大妻女子・創価・近畿
========大卒扱いされる壁========
【D】中堅私大
・桜美林・実践女子・亜細亜・工学院・国士舘・東海
・東京電機・立正
========馬鹿にされない壁========
【E】大衆私大
・帝京・拓殖・大正・麗澤・大東文化・明星・和光・・・・・・
193エリート街道さん:2012/03/07(水) 14:25:16.52 ID:QYhxNyUB
國學院は校風が糞だろ。
東京電機は理系だから、どう考えても文系の國學院より上。
194エリート街道さん:2012/03/07(水) 14:26:16.91 ID:QYhxNyUB
早稲田=京大ぐらい。
195エリート街道さん:2012/03/09(金) 13:28:08.56 ID:xozaFeTz
>>181
今度はノーベル賞が旧帝の精神安定剤になるの?

理系はほぼ国立にしか研究費を分配してないのに対し、
私学は自前でやるのである意味当たり前なんだがな
196エリート街道さん:2012/03/09(金) 18:09:30.13 ID:CsVmOjOJ
要するに、私大理系は不要ってことか。
不要と思っているところに入る馬鹿はいね〜よな。
197エリート街道さん:2012/03/09(金) 19:50:32.79 ID:xgt5MWMA
>>195
じゃあとれよwwww
198エリート街道さん:2012/03/12(月) 21:50:19.92 ID:wcY6eQ+q
>>>196
逆。
国のカネで研究してる国立大学こそが実は要らない
精々、高等教育機関交付金かそんなのにして、
国立私立の区分けを失くし交付金は自由競争にすべきだな
199エリート街道さん:2012/03/12(月) 22:50:43.73 ID:IK9D7F8H
>>198
大学交付金つ〜のは、お国が必要と思うとこれに必要なだけ出してんだろ。
つまり、糞私大には出す必要性がね〜と判断したわけ。
まあ、妥当な判断だな。交付金の名称変えても結果は同じだ。
200エリート街道さん:2012/03/12(月) 22:55:54.78 ID:rCfOZdWe
200
201エリート街道さん:2012/03/13(火) 14:45:19.84 ID:MbyVLakU
>>199
もう仕分け作業で大学交付金が議論されてる
「必要だから」でなく今まで惰性で出してただけなのを
疑問視するようになってきた
202エリート街道さん:2012/03/13(火) 18:12:23.50 ID:Iyzk5/kl
私立大学、特にFランが多過ぎる
国立大は既に再編済みのところが多い
例えば富山大、富山医科薬科大、高岡短大が合併して
富山大に集約されたし
203エリート街道さん:2012/03/13(火) 19:08:20.74 ID:o52/17x3
無駄な独立行政法人も既得権欲しさに必要とか答弁してたね。公的資金がなければ自立経営ができないのに公務員の戯言と言ってる事がソックリなのが笑える。
204エリート街道さん:2012/03/13(火) 21:18:41.76 ID:4TC7fGmp
私大は糞だからなぁ。国としては国立大は存続させざるを得んだろ。
205エリート街道さん:2012/03/13(火) 21:29:47.88 ID:4NA2PGSG
国立の単科大学をさっさと統合すべき。
学長ポストと予算を増やすためにわざわざ単科大学としたようなもの。

財政難で国立大への予算はどんどんカットされてる。
なのに痴呆国立はもっと金をよこせと騒いでる。まるで国の予算を吸い取る寄生虫。

ド田舎の国立大は税金投入なきゃ途端に経営破綻しちゃうから、国も仕方がなく税金投入してる。
ド田舎から大学が消えると、地方からますます若者が流出するから潰すに潰せない。
地方の弱小国立は公共事業と同じ。
206エリート街道さん:2012/03/13(火) 23:16:39.64 ID:4TC7fGmp
国立大を安定存続させるため、糞私大から徴収する税金倍増すりゃいいんじゃね。
207エリート街道さん:2012/03/14(水) 00:42:19.71 ID:w4uXqeQW
公立が増えてきた今、各都道府県に必ず国立を一校設置するという考えが既に古い。
そもそも大した事ない田舎国立すら運営費の殆どが国費とか有り得んわ。
将来上位を除いた国立は統廃合や民営化って道を辿るだろうね。
208エリート街道さん:2012/03/14(水) 00:57:18.51 ID:3Xv3l+kU
>>206
税金増やせば地方の弱小私大が撤退するだろ。
地方から大学がひけば若者もいなくなるし、撤退する私大が増えれば逆に税収が減るだろ。
アホじゃねーのこいつ。

>>国立大を安定存続させるため
まさにパラサイトだな。痴呆国立生ってこんな程度の発想しかできないとかぞっとするww

■都留文科大:AO推薦率:47.8%・入学辞退率:50%
地方の公立大は結構ヤバイと思うよ。
でも、廃止したら若者が県外にますます流出するから存続せざるをえないという苦悩。
209エリート街道さん:2012/03/15(木) 14:26:11.30 ID:4r/OTOOP
>>208
都会の都道府県は住民税を増やして
田舎の都道府県は住民税を減らす。

上京した大学生は基本的に住民票を移さない。

Uターン就職を推奨。

by Uターン就職
210エリート街道さん:2012/03/16(金) 23:40:57.35 ID:t9QX5yTF
>>208
何でこんなの存続させなきゃいかんのやらw
211エリート街道さん:2012/03/17(土) 03:56:36.89 ID:dJ+zqpUR
>>199
科研費の審査員はほとんどが国立卒
国立の研究室と私立の研究室じゃ採用率が大分違う
212エリート街道さん:2012/03/17(土) 12:13:06.46 ID:LAMkuigU
>>211
評価する側の問題ではなく、評価される側の問題だろ。
糞私大は、自身の研究レベルの低さを棚上げにして問題すり替えるなよ。
213エリート街道さん:2012/03/17(土) 12:31:21.79 ID:u6Icy1GP
科研費はほんと計画書が全てだからな
内容そのものも重要だけど、かなり気合入れて計画書書かないと通らん

私立の採択率低いのって、そもそも本気モードで申請だしてる
教員が少ないってことなんじゃないの?
あんなの大学とかから十分に研究費もらえるなら
めんどくさいから出したくないってのが教員の本音だろうし
214エリート街道さん:2012/03/17(土) 18:11:34.23 ID:m5TL2BNt
「大学は研究機関が第一義」ってのは間違った認識。

今アメリカにある大学は社会から教育機関として、
その必要性を社会から求められ応えることによって、
世界で初めてと言っていいレベルで大衆化されて、
後に合衆国から交付金が沢山出て、今のような繁栄を築いた
勘違いする人も居るが教育ー研究の流れ

日本の場合、特に私立大学には研究費を国がほぼ出さない。
よって必然的に研究分野に投資することが出来なくなっている
だから教育にほぼ100%全力を注ぐのが正しい大学の在り方
研究はそこからの付加価値である
215エリート街道さん:2012/03/19(月) 07:25:09.97 ID:NIFAI3Fw
底辺大学やらは文部科学省の天下り先だからなあ

奴等を何とかせん限り底辺私大がなくなる事は無いだろう
216エリート街道さん:2012/03/20(火) 14:50:17.10 ID:pWH/dRSf
底辺大で底辺学生が意味もなく金をつぎ込んだ上に底辺就職して搾取される。
上位大の上位学生は上位就職してそいつらから金を巻き上げる。
これぞ平等だろ。
217エリート街道さん:2012/03/20(火) 20:24:22.81 ID:WYEvrrJR
>>216
底辺大学ってのは学歴板だと日東駒専辺りだろ?

でも本当の意味での底辺大学は就職すらできないと思われるが
218エリート街道さん:2012/03/20(火) 20:35:13.51 ID:gfKVrA8a
>>217
ん…実際就職できん地方私大ってある。
ぶっちゃけ高卒の方が就職が良いという…どうしようもねーのがある。
潰す…べきなんだろうな。或いはちゃんと人材排出できるように変えないと…でも難しかろうな
219エリート街道さん:2012/03/20(火) 20:51:24.36 ID:PHhkv8Ga
潰すべきの意味が分からない
220エリート街道さん:2012/03/20(火) 21:23:05.68 ID:gfKVrA8a
>>219
廃校させるべきとか書いた方がいいのか?
それともそんな権限ないくせに何言ってんの?みたいなツッコミ?
221エリート街道さん:2012/03/20(火) 22:05:32.12 ID:shOWXuBA
国立と私立じゃ一校に対して賭けるカネが違い過ぎる。

コストを考えた場合、田舎国立を廃止した方が効果的。
どさくさ紛れにFラン私大を専門学校化。
222エリート街道さん:2012/03/24(土) 23:24:36.80 ID:4U6P3x6N
3年連続で定員が割れてるとこは大学免許取り上げればいいだけ

それだけで相当数の私大が勝手に潰れる、
「潰すべき」とか強硬路線取って叩かれる危険性がないので大丈夫
外国人留学生とかで埋めようとする姑息な大学は即大学免許取り上げな

言っとくけど国立大学も対象になるのでそのつもりで
223エリート街道さん:2012/03/25(日) 03:11:44.66 ID:BJYGxXzW
>>7 >>10 >>11のリストいいな
あと大学を教育型の大学と研究型大学に分けたい
224エリート街道さん:2012/03/25(日) 15:40:43.59 ID:lQrgN0G8
研究型?ってどういう意味でいってるのか分からんが。
日本に研究大学は11校しかね〜だろ。
あとは、教育型か公害型(名ばかり大卒汚物排出型)かよく分からん。
225エリート街道さん:2012/03/27(火) 11:04:13.42 ID:P/W2KiP9
政経OBが言ってたカリフォルニア大が20万人の学生数?
それに倣って日本の各大学が学生数を増やしたとする。

東大、早稲田、慶応で20万、30万、20万と学生数を占拠すれば他の大学はほぼ潰れるよw
226エリート街道さん:2012/03/27(火) 18:43:59.06 ID:jFasKHU5
そうなると、早慶が今のマーチ日駒大東亜になるな。いいんじゃね〜の。
227エリート街道さん:2012/03/27(火) 21:12:19.66 ID:O8uBYzBo
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
●私大大合併●

 早智社義塾大学                            早稲田・上智・同志社・慶應義塾
(そうちしゃぎじゅくだいがく)

 理津明館関青学院中立大学                      東京理科・津田塾・立命館・関西学院
(りつめいかん・かんせいがくいん・ちゅうりつだいがく)           青山学院・学習院・中央・立教・明治
                                 
 法南関大学                               法政・南山・関西
(ほ〜なんかんだいがく)

 産龍専洋近日甲海名至駒澤大学                  京都産業・龍谷・専修・東洋・近畿
(さんりゅうせんよう・きんじつこうかい・めいじこまざわだいがく)   日本・甲南・東海・名城・至学館・駒澤
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
228エリート街道さん:2012/03/27(火) 21:58:26.50 ID:jFasKHU5
>>227
え〜と、楽しいか?
229エリート街道さん:2012/03/27(火) 22:00:42.29 ID:X1s1jWsT
>>227
同志社なんだねw
230エリート街道さん:2012/04/29(日) 20:58:31.16 ID:+D6X5KZY
あれ?だれも書き込んでねえな
231エリート街道さん:2012/04/29(日) 21:14:50.73 ID:BsQ1rVHB
過疎ってるね
232エリート街道さん:2012/04/29(日) 21:25:09.54 ID:+D6X5KZY
>>231
該当者ではないが某大学の掲示板で見たけど、
世界の名門大学ってマンモスが多いんだな。
その人数で研究費などを調達してるらしい。
ロンドン大学、カリフォルニア大学とかがそれに該当する

ハーバードは元々資金が潤沢(4兆円以上)でその必要性がないだけの話だったとか
それでも院生合わせて2万を超える学生数である(アイビーで恐らく最多)
233エリート街道さん:2012/04/30(月) 19:11:28.61 ID:gjXAA5qJ
私学助成と国立大学交付金の見直しが始まるから、
200くらいは潰れると思うよ、私大の4割は定員割れ大学なんだろ?
234エリート街道さん:2012/05/01(火) 18:17:51.23 ID:nu7p9YE4
ノーノー

文科省の天下り大学を文科省自体が潰すわけがないw
大事な転職先だからな
235エリート街道さん:2012/05/02(水) 20:49:15.16 ID:FOZsEh7v
私大は総合大を100大学+医系単科大でも結構残るもんだな

でも国公立も減らさないと支出は減らない
236エリート街道さん:2012/05/04(金) 16:03:07.10 ID:NtYEG7yK
東大の解体が仕分けで言われてたくらいだしな
237エリート街道さん:2012/05/04(金) 20:24:50.32 ID:bzGfUNMb
>>232
東大は学部生・院生の合計で3万人以上いるんだけど。
238エリート街道さん:2012/05/06(日) 06:50:54.48 ID:0QahgUr0
>>237
東大って世界ランクで30位くらいじゃなかったか?
23位だったか。ベスト10には入ってなかったと思う
239エリート街道さん:2012/05/09(水) 10:39:35.03 ID:q5FQP5bz
大学解体はやるみたいよ

より税金を投入している国立中心にな
国立大学を文科省の縛りを緩くし自由競争にする代わりに、
今の私学助成金並みに減らそうという提案
240エリート街道さん:2012/05/10(木) 17:36:23.38 ID:I2NeWhnW
>>183
そんなことしたら兵庫県立大学のように没落するぞ
241エリート街道さん:2012/05/11(金) 13:33:49.98 ID:B1kqjd3m
大学解体って言うか国立大学の特権をどんどんなくすようだ
独法・国立大学の給与削減で1000億だろ?
242エリート街道さん:2012/05/11(金) 16:21:27.45 ID:XKKQZvkO
とりあえず関東上流江戸桜潰せ
243エリート街道さん:2012/05/11(金) 22:08:17.11 ID:FzTXFMNY
いや、ニッコマまでバッサリといっちゃってください
244必要な大学!:2012/05/11(金) 22:35:12.50 ID:0vF9OKcU

北海道大学、東北大学、東京大学、名古屋大学、京都大学、大阪大学、九州大学

一橋大学、東京工業大学、国立大学医学部医学科

慶應義塾大学、早稲田大学

訳の分からない学部も多いからな。学部の選別も行うべきだ。

法学部、経済学部、文学部、教育学部

医学部、歯学部、薬学部、工学部、農学部、理学部
245エリート街道さん:2012/05/11(金) 22:42:51.95 ID:0vF9OKcU
上でお分かりのように日本の癌は早慶、特に早稲田だね。
計量入試のバカボンが数で勝負するもんだから、そのせいで地域格差が拡大している。
俺は早稲法卒だから、自分の母校をこういうのもなんだけど、早稲田は法、政経、文、理工以外アホが多いからな。
こういうアホが自分の力量を顧みず大企業病に走って人生を自分から崩壊させ、あるいはまた大学の名前を使って
わけのわからない企業を起こす。旧帝大の方が総合力があるから実力は上だと思うね。
問題は都内の大学の定員を減らす必要があるか、というもの。地方の有力な大学と上手い連携ないし協議が必要だよ。
いずれにしても最近の早稲田の経営戦力が目に余る。無駄な学部乱立したりOBとしていい加減文句言おうかな。
246エリート街道さん:2012/05/15(火) 09:46:12.96 ID:DmHCa5EJ
>>245
早稲商は認めてもらえないんだ…
確かにアホは多いけどさ、推薦入学とかは政経の方が多かった気がする
247エリート街道さん:2012/05/19(土) 09:30:11.54 ID:s7b1Q+98
>>244
大学名で判断するのもどうかと。

例えば医科大は誰がどう見ても必要だろう?
248エリート街道さん:2012/05/24(木) 21:40:00.33 ID:uRJvjH0X
大卒ってのに価値がなくなったのはボコボコ増やした私大のせい
でもクソ私大を隠れ蓑にして天下っている東大官僚が元凶なんだがな
249エリート街道さん:2012/05/25(金) 00:41:40.05 ID:mY11aeE4
意味のない教員養成系駅弁が大杉ってことだろ。
そもそも学校なんて少子化でガキいねーーっつーの。
教員=公務員=首切れねー からって1クラスあたりの生徒数
減らしてクラス数増やして教員のポストを確保見え見え。
なにが肌理細やかな授業だよw
国費の冗費だぜ。

すでに破綻してる財政においうちかけてんぢゃねーよwww

私立はいーんだと。ダメじゃ勝手に潰れてくから。
公費に依存しまくりの国公立のがよっぽど悪質。
250エリート街道さん:2012/05/25(金) 00:53:24.97 ID:/ghNvWMT
12700万人に20大学を選ぶと考えると635万人に1大学でよいということになる。

【北海道】 *550万人 ⇒1枠
【東北州】 *900万人 ⇒1枠
【北関東】 *700万人 ⇒1枠
【南関東】  3500万人 ⇒5枠
【東海州】  1500万人 ⇒2枠
【北信越】 *850万人 ⇒1枠
【近畿州】  2050万人 ⇒3枠
【中四国】  1200万人 ⇒2枠
【九  州】  1450万人 ⇒2枠
                合計18枠
あと2校は自由枠にしたらどうか
251エリート街道さん:2012/05/25(金) 01:35:23.45 ID:FW+leLnu
>>249
>公費に依存しまくりの国公立のがよっぽど悪質。

全くその通り。医療、教育って世界は税金の無駄使いの中でも聖域で、なかなか手がつけられない。
でも実態は相当削れる。独立行政法人て言ったって、国費が驚くほど注がれている。
駅弁大学の存在自体が今の日本では一番の問題。
252エリート街道さん:2012/05/25(金) 12:30:52.56 ID:IZvudjVu
>>251
国公立再編の方が公費浮くわけね

確かに数字上そっちに遥かに金使ってるわな
253エリート街道さん:2012/05/25(金) 12:36:22.55 ID:oGikxJzU
国公立大学統廃合より国公立大学受験日程の自由化が必要。

難易度ランキング http://2chreport.net/hen_9.htm

70:<センター7科目90% = 東大 & 上位国公立大医学部水準>

68:英検1級 医師国家試験
67:【旧帝理系学部】 1級建築士 東京都庁T類

66:<センター7科目80% = 地方旧帝大文系水準>

65:社会保険労務士 証券アナリスト 通訳案内士 
64:国家U種 歯科医師 土地家屋調査士
62:気象予報士 行政書士 マンション管理士 国税専門官
60:【早稲田慶応文系】 市役所上級 宅建 
59:海事代理士 AFP 通関士 

55:☆<センター7科目65%= 和歌山大学、琉球大学、島根大学、宮崎大学水準>

53:★【マーチ文系】 看護士 薬剤師 

国公立大学(前期)系統別合格センター試験ボーダーラインランキング表
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/recent/keitobetsu/index.html
※これに加えて、私大一般入試並みの二次試験があります
254エリート街道さん:2012/05/25(金) 12:39:41.60 ID:oGikxJzU
難易度ランキング http://2chreport.net/hen_9.htm

日本大学 ≒ 日商簿記2級 ≒ 合格所要時間250時間

250時間 ≒ 一日12時間勉強で約21日

普通の頭なら三週間で受かる中堅私大
255エリート街道さん:2012/05/26(土) 19:10:47.12 ID:m6MbhrY5
何だよ何処に行ったて馬鹿にされるのかよ

学歴厨は自称高学歴ってことは勉強ができる人達のはずだろ
それなのに小学校の頃にやった道徳の授業は忘れたかサボったかしてたんだな

モラルが無さ過ぎる
256エリート街道さん:2012/05/27(日) 00:16:19.96 ID:2IfPjs24
とりあえず都内に国立大が多すぎる
257エリート街道さん:2012/05/27(日) 00:35:40.18 ID:hdqAdEs4
【北海道】 *550万人 ⇒1枠 北海道大学
【東北州】 *900万人 ⇒1枠 東北大学
【北関東】 *700万人 ⇒1枠 筑波大学
【南関東】  3500万人 ⇒5枠 東京大学・一橋大学・東京工業大学・千葉大学・横浜国立大学
【東海州】  1500万人 ⇒2枠 名古屋大学・名古屋工業大学
【北信越】 *850万人 ⇒1枠 新潟大学
【近畿州】  2050万人 ⇒3枠 京都大学・大阪大学・神戸大学
【中四国】  1200万人 ⇒2枠 広島大学・岡山大学
【九  州】  1450万人 ⇒2枠 九州大学・長崎大学

【他2】東京藝術大学・東京医科歯科大学
258エリート街道さん:2012/05/27(日) 00:40:16.98 ID:WmUI5Qv5
熊本大、金沢大からの猛抗議
259エリート街道さん:2012/05/28(月) 07:06:40.09 ID:xdMNeW2F
>>255
おベンキョ出来るので社会的な弱者には何をしても良いという考えになったのでは

おベンキョできる人 ≠ 頭の良い人
260エリート街道さん:2012/05/28(月) 10:45:56.62 ID:yz9fwK2j
【北海道】 *550万人 ⇒1枠 北海道大学
【東北州】 *900万人 ⇒1枠 東北大学
【北関東】 *700万人 ⇒1枠 筑波大学
【南関東】  3500万人 ⇒5枠 東京大学・一橋大学・東京工業大学・千葉大学・横浜国立大学
【東海州】  1500万人 ⇒2枠 名古屋大学・名古屋工業大学
【北信越】 *850万人 ⇒1枠 新潟大学
【近畿州】  2050万人 ⇒3枠 京都大学・大阪大学・神戸大学
【中四国】  1200万人 ⇒2枠 広島大学・岡山大学
【九  州】  1450万人 ⇒2枠 九州大学・熊本大学

【他2】東京藝術大学・東京医科歯科大学
261エリート街道さん:2012/05/29(火) 08:05:57.28 ID:O4M6FgDd
四国に大学がなくていいのか。
北陸と信越は仲が悪いぞ。
やり直せ。
262エリート街道さん:2012/05/29(火) 09:58:52.34 ID:rihUnR8E
四国とかしょぼい大学しかないからいいやろ
北陸と信越とか人少ねえからどうでもいい
263エリート街道さん:2012/05/29(火) 16:59:52.23 ID:3k2aKD4A
仲悪い云々文句言いだしたら
無し ってことにすればいい
264エリート街道さん:2012/06/03(日) 13:24:17.70 ID:9T8DGxRy
>>251
橋下のやる事が国立大学潰し、とよく言われてるがどうかな?
265エリート街道さん:2012/06/03(日) 14:26:05.54 ID:ZESg5YZ4
お勉強できれば税金ジャブジャブの国立で格安授業料。お勉強できれば生活保護受給みたいだな。
266エリート街道さん:2012/06/03(日) 14:31:24.87 ID:OO460NOE
Fランを何校か潰すべき
267エリート街道さん:2012/06/03(日) 14:40:28.03 ID:U0A33MRd
>>266
私大のハードルを上げればいい
達成できない大学は私学助成停止、
3年続いたら大学免許取り消し(定員割れももちろん停止)

・推薦入学(AO含む)は総定員の20%までとする
・付属校進学を除いた総定員の80%以上に3教科入試を義務化
・文系だけで構成される大学は交付金停止
・逆に医学部のある大学に国私問わず医学部特別交付金を
268エリート街道さん:2012/06/03(日) 14:46:40.25 ID:EWugUgbx
とりあえず>>260みたいな主要国立以外は潰すか、
民営化しろ
269エリート街道さん:2012/06/03(日) 18:34:28.77 ID:ZESg5YZ4
税金使って授業料バーゲン価格の財務体質赤字の国立大に殺到、税金使って生活保護に殺到。何か違いますか?
270エリート街道さん:2012/06/03(日) 23:20:56.21 ID:8cVLSI6W
先ず都内の私大と国立大を潰すべきだな
特に一橋、東工、農工、海洋、外語など単科になってる意味が分からないのが多すぎる
271エリート街道さん:2012/06/03(日) 23:46:59.44 ID:x4i5hJZc
意味が分からないのはお前がバカだからだ
272エリート街道さん:2012/06/04(月) 00:53:24.73 ID:/tOJT5RN
ヨーロッパ全体に匹敵するらしい
ただし1に書いてあるようにアメリカよりは少ない

まあ俺も3流大学以下は存在意義はないと思う
273エリート街道さん:2012/06/04(月) 19:20:39.89 ID:OA3K1a78
>>270
Bラン以上の単科というか小規模という点ではお茶の水も
あと電気通信も単科だな
京都工芸繊維と名古屋工業もある。

大阪外国語が統合された時はまだまだ統合されていくと思ったが
最近はぱったり止まってるw
27419:2012/06/04(月) 19:47:01.37 ID:K8Y4fR9z
といっても総合大学だけが大学ではないしな。
むしろ私立の助成金を減らしてほしい。
国立国立というが、地方の大学の設備とかひどいもんらしいぞ?
275エリート街道さん:2012/06/04(月) 21:03:58.79 ID:AuHJsaPJ
まずは私文から
276エリート街道さん:2012/06/05(火) 01:18:44.46 ID:jbDc50mR

国立大改革:「一法人複数大学方式」導入へ
http://mainichi.jp/select/news/20120605k0000m040048000c.html
277エリート街道さん:2012/06/05(火) 03:32:06.59 ID:cCzH5Ts/
名古屋大学本山校・・・名古屋大
名古屋大学桜山校・・・名古屋市立大学
名古屋大学鶴舞校・・・名古屋工業大学
278エリート街道さん:2012/06/05(火) 06:40:15.17 ID:VtblcI7s
2017年18歳人口激減。つまり、糞私大はお役ごめんてことだ。
279エリート街道さん:2012/06/05(火) 16:03:22.61 ID:VsgbaPb/
国立大学法人へ流れるお金は私学助成の数十倍です。
280エリート街道さん:2012/06/06(水) 21:28:32.33 ID:d46rJsbO
>>278
公費の冗費という観点から見れば学生数という事態ならまずは国立大学の数を
学生数に合わせて適正化するのが初手だろう。
私大は助成金助成金というが学生が集まらねば勝手に自滅していく。
国立が減り私大が難化すれば全体の底上げも出来る。
猫も杓子も大学へいける現状がおかしいのだ。
281エリート街道さん:2012/06/06(水) 21:29:26.25 ID:d46rJsbO
失礼。「学生数減少という事態」
282エリート街道さん:2012/06/06(水) 22:26:02.76 ID:hIEaZDaF
【最強ツートップ】 東京連合大[一工医=東京医科歯科大]   東京大(旧制一高)
                   東京スカイツリ一    東京タワ一
【 司令塔 】      東北大(旧制二高)  

【トリプル ボランチ】 つくば千葉横浜(首都圏御三家)

【センターバック】  名古屋(第9番目設立帝大)       飯大(第8番目設立帝大
283エリート街道さん:2012/06/06(水) 23:46:03.20 ID:gUlK22Nv

■「ぽんきんかん」とは■

校風・品格・就職・世間評価・・・などが酷似している以下のような大学のこと
日大・駒澤・専修・関西・東海・帝京・大東文化・国士舘・近畿・京産・・


■明治駒澤系大学のランキング■

★難易度 日大 専修 関西 近畿 駒澤 京産 東海 国士舘
★就職  専修 日大 関西 近畿 駒澤 京産 東海 国士舘
★昇進  日大 関西 近畿 専修 京産 駒澤 東海 国士舘
★資格  専修 日大 関西 駒澤 近畿 京産 東海 国士舘
★教授陣 専修 日大 関西 近畿 駒澤 東海 京産 国士舘
★キャンパス 日大 近畿 関西 駒澤 京産 東海 専修 国士舘
★品格  専修 日大 関西 近畿 駒澤 東海 京産 国士舘
★世間評価 日大 関西 専修 近畿 駒澤 東海 国士舘 京産
284エリート街道さん:2012/06/07(木) 07:35:01.29 ID:fq/o3qXu
>>280
国は一極集中していたんじゃ成り立たね〜んだよ。
金は循環させないと、どこかに澱んで経済が立ち行かなくなる。
地方の金巡りをよくするために国立大は必要だ。
285エリート街道さん:2012/06/07(木) 07:45:36.74 ID:O/ZHfIOC
国立定員半減(18歳人口に合せて)
私学助成金撤廃
でおk。
286エリート街道さん:2012/06/07(木) 10:14:05.27 ID:LnVMCB9s
>>284
バブル時代にそれやって駄目だったんだろがw

地方に金ばら撒いたって経済効果は出ない
お前らの乞食根性はいい加減にせえよ
287エリート街道さん:2012/06/08(金) 13:57:29.59 ID:RnU8PsEW
マジで国立大は>>260で十分
これでも多いくらい
旧帝+αでいいだろう
288エリート街道さん:2012/06/08(金) 15:04:57.61 ID:6IDslmQP
>>287
私立は早慶だけでいいな
289エリート街道さん:2012/06/08(金) 15:19:23.72 ID:6yW6aP1F
そうだな
290エリート街道さん:2012/06/08(金) 17:16:03.86 ID:WVy16994
私立も国立もダメな大学は逆に金を取ればいいの
外国人留学生などで埋めてる大学は強制的に潰せばよい
291エリート街道さん:2012/06/13(水) 14:16:40.27 ID:kwsz5oLH
国からカネをもらうからおかしなことになる。

定員割れや、3教科未満入試をしてるとこに大学名乗る資格はない
大学名乗りたきゃ国に金払えばよろしい
292エリート街道さん:2012/06/13(水) 18:18:02.78 ID:M6e+oi4Q
ここにいる連中も殆ど学士の称号取り下げだな。
293エリート街道さん :2012/06/13(水) 19:12:35.71 ID:qRgLl1Ij
QS 世界大学ランキング2011-2012年版
01 東京大学 25位(昨年24位)
02 京都大学 32位(昨年25位)
03 大阪大学 45位(昨年49位)
04 東京工業大学 57位(昨年60位)
05 東北大学 70位(昨年102位)
06 名古屋大学 80位(昨年91位)

100位以下の下位大学は、先進国には必要ない。
単なる 、金食い虫、国家品格を下げる存在だけ。

発展途上国の大学に存在意義を疑われる。

294エリート街道さん:2012/06/13(水) 23:13:59.18 ID:mFmMzmY3
>>292
推薦やらで入学した連中は取り上げられても文句言えねえw
295エリート街道さん:2012/06/16(土) 20:10:01.43 ID:RUkcM/LA
カネ掛けてるのって実は国立の方なんだよな
296エリート街道さん :2012/06/16(土) 20:38:55.46 ID:qKZHZ6dY
>>295
>カネ掛けてるのって実は国立の方なんだよな

>>293
くらいなら、対グローバル戦略になっている。
十分、カネ掛ける意義はある。
297エリート街道さん:2012/06/18(月) 19:55:28.76 ID:lDL9NTIy
>>296
ただの論文掲載数だろ
298エリート街道さん:2012/06/19(火) 17:37:19.14 ID:SxyxxYV5
明治商と立教経済の偏差値は、

代ゼミ:明治商62、立教経済61
河合:明治商62.5、立教経済60.0
駿台:明治商57、立教経済56.3

となっており、明治商の圧勝。
つまり、明治商と立教経済の間でも、
明治商が優先的に選択されることが予想される。


299エリート街道さん:2012/06/19(火) 17:49:02.56 ID:SxyxxYV5
 ( ´∀` )  ( ´∀` ) ( ´∀` )
     /    ヽ /    ヽ/ 亜細亜 ヽ、 亜細亜・学習院他の漢字読めないし、理数系も弱いアホ組です。
     | | 玉川 || 麗澤 |  ∧_∧ | |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` )  |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´ 武蔵(___)
     | ( ´∀` )∪学習院ヽ|     / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      | 和光  ヽ     ~\______ノ|
   ____|    |ヽ、二⌒)        \
   |\ .|    ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||      
   |  \ヽ、__  .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

      ★★★亜細・学・玉・和・武・麗・★★★

    亜細亜・学習院・玉川・和光・武蔵・麗澤(あじがく、たまわ、ぶれい)

漢字・算数・・・出来ない。 ちょっとアレ↓です。長い目で見てね。


300エリート街道さん:2012/06/19(火) 20:47:48.26 ID:ejoLgrgT
300
301エリート街道さん:2012/06/21(木) 16:18:25.33 ID:mjwFGpGx
推薦やスポーツ特待生は卒業できないシステムにすればいい

高卒認定試験と大卒認定試験
302エリート街道さん:2012/06/25(月) 13:24:55.23 ID:xKeU3TaF
>>280
国立大学も淘汰すべき時代が来たのかね
303エリート街道さん:2012/06/25(月) 20:47:31.40 ID:uANVQtaz
定員割れしてなきゃOKだろ。
304エリート街道さん:2012/06/30(土) 12:12:41.91 ID:nA3arJXR
>>303
「定員が割れてなきゃ良いんだろ?」それだけが罷り通ると
中韓留学生や大学に入るのに満たない学力の生徒をFランが囲うし事実そうなっている
305エリート街道さん:2012/06/30(土) 17:39:14.53 ID:y8Y+vpFF
大学が778校もあるんならカードにして販売したら売れるんじゃね。
306エリート街道さん:2012/06/30(土) 18:51:21.85 ID:lqwJQzCD
>>304
それは「学力が足りない生徒」の考え方しだいでは早慶マーチも同じだろ。
まあ、それでも経営が成り立てば構わんと思うが。
307エリート街道さん:2012/06/30(土) 21:36:14.62 ID:cA/w2RP0
平成24年 司法試験 短答合格率(対出願者)
1.予備試験 88.4%
2.一橋   75.5% ☆首都圏
3.京都   73.0%
4.中央   70.5% ☆首都圏
5.慶応   69.7% ☆首都圏
6.神戸   68.2%
7.首都   66.1% ☆首都圏
8.東京   64.2% ☆首都圏
9.千葉   63.6% ☆首都圏
10.北大   61.2% ★地底
11.学習院  60.0% ☆首都圏
12.早稲田  58.6% ☆首都圏
13.大阪   58.2% ★地底
14.愛知   55.9%
15.東北   55.8% ★地底
16.大阪市立 54.1%
17.上智   51.9% ☆首都圏
18.名古屋  51.5% ★地底
19.明治   50.4% ☆首都圏
20.岡山   47.9%
308エリート街道さん:2012/07/01(日) 07:52:11.21 ID:iwNRN3TS
2012年合格数
東大3108、京大2932、一橋958、東工1083
阪大3472、東北2586、名古屋2240、九州2752
神戸2706、北海道2666、筑波2266
======小計26769=======
慶応6727(2010年入学数)、早稲田10118(2010年入学数)
国公立大医5691(2012年度定員、上記国立大と重複)
===一流大合計約48000======
309エリート街道さん:2012/07/01(日) 07:55:45.37 ID:iwNRN3TS
都道府県別/平成21年度大学入学動向
http://univ.howtolearn.biz/kiji/chiseizu_2.pdf

18歳人口
全国:1,212,499

東京:98,240
神奈川:73,107
埼玉:63,983
千葉:54,054

愛知:68,460
310エリート街道さん:2012/07/01(日) 07:59:42.29 ID:iwNRN3TS
大阪:79,129
兵庫:54,046
京都:23,682
奈良:14,497
滋賀:14,370
和歌山:10,982

福岡:49,228
311エリート街道さん:2012/07/01(日) 08:03:18.01 ID:iwNRN3TS
今年の18歳人口は119.1万人であり、同世代の4%強が一般に一流とされる上記の大学へ進学する。
一都三県からの推定進学数は約17000、二府二県からの推定進学数は約8500、
愛知県からの推定進学数は約3000、福岡県からの推定進学数は約1800。
312エリート街道さん:2012/07/02(月) 01:43:08.59 ID:UrFIUDDS
一流大進学率
一都三県:約5.9%
二府二県:約5.0%
愛知県:約4.4%
福岡県:約3.7%

※一流大進学率は、一流大の中では難易が低めの北大、早慶、筑波が地元にある
首都圏と茨城県、北海道では高めに算出され、地元に一流大がない
北陸、信越、中国・四国地方、南九州では低めに算出される。
313エリート街道さん:2012/07/05(木) 07:44:56.66 ID:lYqnPfj+
>>1
私大を大学と思わなければいいだろ。
314エリート街道さん:2012/07/05(木) 08:26:25.61 ID:WhiZ5pbJ
早稲田慶應のほうが駅弁よりマシなことは確か。

日本の駅弁=アメリカの田舎の州の州立大
日本の早慶=ハーバード大、コロンビア大
315エリート街道さん:2012/07/05(木) 08:28:16.57 ID:WhiZ5pbJ
文系は大学と思わなければいいかも。

by 早稲田理工卒
316エリート街道さん:2012/07/06(金) 20:49:22.09 ID:FbZoCEkE
>>315
文系にも数学を必修にさせてればそんな扱いにならんかった


欧米じゃ文系理系の区別がないようだし
317エリート街道さん:2012/07/06(金) 21:19:09.60 ID:3Q5on9VZ
日本も欧米のようにしたら、今の糞私大のやつらは高卒止まりだろ。
318エリート街道さん:2012/07/07(土) 07:05:17.81 ID:NPpE7+DO
>>317
いや、算数レベルの数学だから大学には入れると思うよ
ただ、欧米式にしたらそこから卒業には持ってけないだろうけどね
319エリート街道さん:2012/07/07(土) 09:12:43.97 ID:YY8YEUnV
だから、それが実質学歴としては高卒ってことじゃね〜のか。
320エリート街道さん:2012/07/07(土) 15:46:07.68 ID:0/qnxQPU
>>319
ああ、学歴的にはそうなるねw
日本の場合は中退者もOBみたいに扱うとこもあるから
321エリート街道さん:2012/07/14(土) 06:45:35.01 ID:0kgHE85G
>>314
向こうは私大>州立大
アメリカは有名私大が大学ランキングで上位に顔を出してるからな
最近ではカリフォルニア大学バークレー校とかあるにはあるが少ない

まあ国立が幅効かせてる日本は教育後進国だね
322エリート街道さん:2012/07/14(土) 07:34:07.50 ID:P/LX0XKy
>>321
国として1000年以上も歴史が浅く、人種問題も抱えているUSAの国家運営を認めているとは・・・。
糞私文の低脳ぶりは、お手上げ状態だな。ニートだらけというのも頷ける。
323エリート街道さん:2012/07/14(土) 07:36:26.71 ID:WHu+aDXW
>>322
そんなUSAに戦争で負けたんですがね
まあ戦争に行く前に既に負けてたようなものだったが
324エリート街道さん:2012/07/14(土) 07:46:49.56 ID:P/LX0XKy
>>323
武力を崇拝している未開人的発想か。私文の低脳ぶりは救いようがない。
北朝鮮にでも行けよ。
325エリート街道さん:2012/07/14(土) 08:05:21.20 ID:FXUpEA20
大学受験資格試験を行って、通らないヤツは受験資格を無くせばいいだろ。
新しい試験をやるのが難しいなら、センター試験で代用する。
5教科7科目必須、総合点500点以上合格、但し各科目で一つでも4割行かなきゃ不合格。
これだけで私大の3分の2は学生集まらず潰れるよ。
326エリート街道さん:2012/07/14(土) 09:03:13.07 ID:P/LX0XKy
それが無駄な大学、スレタイの答だな。
327エリート街道さん:2012/07/14(土) 10:45:38.90 ID:f1ApHfiF
>>325
高卒認定試験ならもう提案として出てるけど
328エリート街道さん:2012/07/14(土) 18:50:06.90 ID:FXUpEA20
高卒の認定と、大学受験資格の認定は、厳密に言うと区別できる。
329エリート街道さん:2012/07/15(日) 05:31:38.53 ID:hGYjW55u
>>328
そうだけどかかる費用もあるしどっちか一つで良くね?

個人的にはセンター試験を廃止して国立私立問わず自由競争
その代り高卒認定試験を導入するのが一番いいと思われる
330エリート街道さん:2012/07/15(日) 11:59:22.46 ID:okkqA6D0
平成24年 司法試験 短答合格率(対出願者)
1.予備試験 88.4%
2.一橋   75.5% ☆首都圏
3.京都   73.0%
4.中央   70.5% ☆首都圏
5.慶応   69.7% ☆首都圏
6.神戸   68.2%
7.首都   66.1% ☆首都圏
8.東京   64.2% ☆首都圏
9.千葉   63.6% ☆首都圏
10.北大   61.2% ★地底
11.学習院  60.0% ☆首都圏
12.早稲田  58.6% ☆首都圏
13.大阪   58.2% ★地底
14.愛知   55.9%
15.東北   55.8% ★地底
16.大阪市立 54.1%
17.上智   51.9% ☆首都圏
18.名古屋  51.5% ★地底
19.明治   50.4% ☆首都圏
20.岡山   47.9%
331エリート街道さん:2012/07/16(月) 08:13:31.98 ID:oJzTgzrr
>>330
1位が予備試験の連中かよw

ロー要らねえな
332エリート街道さん:2012/07/16(月) 08:25:48.94 ID:DqmnLXy2
しかし、地底も地方というハンディがありながら頑張っていることが分かった。
333エリート街道さん:2012/07/17(火) 15:31:06.21 ID:rwQ+3SnK
>>330
ローは司法予備試験に受からなかったバカが金払って行くところ


こういう認識が一般的になりそうだな
334エリート街道さん:2012/07/17(火) 15:59:29.94 ID:BER0yb2X
早稲田慶應以外の私立大学に逝く奴って何なの?氏ぬの?
マーチとか日東駒専て恥ずかしすぎるやろwwwwwwwwwww

やっぱり国公立大学こそ至上の学歴!
私大は国に必要とされていない
335エリート街道さん:2012/07/17(火) 16:34:27.46 ID:xKtCADLk
韓国など大学進学率80パーセントだそうだ。

金さえあればアホでも大学生だ。
336エリート街道さん:2012/07/17(火) 16:39:18.77 ID:xKtCADLk
GOOGL  東大早慶應一工
YAHOO  旧邸
_______一流の壁

しらたば   マーチ
ミルクカフェ ニッコマ
______二流の壁

______裏世界の壁
2ch   大東亜 + Fラン
337エリート街道さん:2012/07/17(火) 17:46:22.13 ID:YaqSY5bv
>>329
高校の卒業認定は各高校でやればいいのよ。
大学入学資格を大学入試と連動させないと、大学の質が保証できなくなる。
私立は今でもひどいからね。
アメリカのSAT、イギリスの3A、フランスのバカロレアのように、どの国でも最低限の試験はやってる。
完全自由競争だと余りに弊害が多い。
338エリート街道さん:2012/07/22(日) 07:06:10.28 ID:Lg91s/Lm
>>337
連動してるんじゃ?
高卒認定を突破できる生徒さんはそれなりに下限は限定されていて、
信じられないアホの子は推薦入学で大学合格しても高卒認定試験には受からない
339エリート街道さん:2012/07/28(土) 07:06:59.92 ID:0j/ccQo7
>>324
北朝鮮に武力があるとでも?
340エリート街道さん:2012/07/28(土) 15:50:28.88 ID:mffHUukO
武力崇拝はしているな。
341エリート街道さん:2012/07/29(日) 16:14:20.81 ID:9JQx5Zys
公立大学と公立短期大学の数が多すぎる。
自治体で独立採算出来ないなら統廃合するべき。
342エリート街道さん:2012/07/29(日) 17:30:40.91 ID:gmUND6oH
>>340
ああ、実際に武力があるかどうかの話じゃないわけか
343エリート街道さん:2012/07/29(日) 19:08:24.87 ID:hji3M6yx
武力崇拝が良いとは言わんけど、全ての科学は軍事に通じておるでな
今の日本の過剰ともいえる「軍アレルギー」が行き詰まりを示しているのではないか
それに世界的に見ると戦争が起こるたびに、科学技術が段違いに発達してきたのは紛れもない事実
344エリート街道さん:2012/08/02(木) 22:55:14.75 ID:PnaD2+KA
>>340
実際アメリカが唯一の超大国なのは軍事力が最強だからだろ
それを考えたら北朝鮮が武力崇拝する理由は分からなくもない
345エリート街道さん:2012/08/03(金) 08:14:43.34 ID:HTJ2G8xg




首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのは
リスクがある



346エリート街道さん:2012/08/03(金) 11:39:10.38 ID:ra/ySz9c
平成23年 新司法試験合格率(対出願者)

一橋 49.1% 京都 46.4% 東京 41.4% 神戸 41.3%

  --------  40.0%  --------

慶應 39.5% 千葉 33.0% 中央 32.7%

  --------  30.0%  --------

首都 27.0% 北海道 24.6% 早稲田 24.4% 東北 24.2%
名古屋 23.6% 岡山 23.2% 大阪 23.1%

  --------  20.0%  --------
347エリート街道さん:2012/08/03(金) 23:34:17.39 ID:vREcoyA0
>>346
その一橋ローより上に位置するのが司法予備試験に受かった連中だろ?
つまりロースクール自体が失敗した制度なんだよ
入り口で選別するなら予備試験を設ければいいだけだしな
ローは天下り先を増やしただけだった
348エリート街道さん:2012/08/06(月) 08:16:18.42 ID:e3sYcy2D
多すぎると思う
高校の勉強は専門的な勉強をする基礎学力を身につけるためだが
それすら身についてない名前だけの大学生が多すぎる
349エリート街道さん:2012/08/06(月) 17:47:36.45 ID:RsCgMIWe
そういう大学はこれから少子化で廃校ラッシュ。
350エリート街道さん:2012/08/06(月) 18:00:14.34 ID:2NHgG4/G
ちゃんとした職業訓練学校がないからじゃね?
行くところ見当たらないからとりあえず大学って意思の奴と
そんな奴でも入学できる大学が存在するのが悪いのかと
351エリート街道さん:2012/08/09(木) 07:18:03.30 ID:wxz9aIch
>>350
アメリカは職業訓練学校に相当する大学が沢山あるそうだ
352エリート街道さん:2012/08/09(木) 10:11:53.54 ID:t/2fgDgX
Fランクの大学で国際経済学とか先端技術とか教えているのがバカかアホかと
そんなもの教えるくらいなら旋盤の技術でも教えたほうがよほど世の中のため
旋盤が低レベルっていうんじゃなくて、適材適所ってあるだろ
353エリート街道さん:2012/08/12(日) 09:18:47.94 ID:c39TyCAk
>>321

>まあ国立が幅効かせてる日本は教育後進国だね

アメリカのほうが教育後進国。

結果、どんなに天才でも親に金がなければアメリカトップの大学に行けない、
という不公平。

その点、日本のほうが、親の経済に依存させずに、学力を学歴に結びつけることができる
良い社会。



354エリート街道さん:2012/08/12(日) 15:13:19.48 ID:IF9J2fux
【北海道】 *550万人 ⇒1枠 北海道大学
【東北州】 *900万人 ⇒1枠 東北大学
【北関東】 *700万人 ⇒1枠 筑波大学
【南関東】  3500万人 ⇒5枠 東京大学・一橋大学・東京工業大学・千葉大学・横浜国立大学
【東海州】  1500万人 ⇒2枠 名古屋大学・名古屋工業大学
【北信越】 *850万人 ⇒1枠 新潟大学
【近畿州】  2050万人 ⇒3枠 京都大学・大阪大学・神戸大学
【中四国】  1200万人 ⇒2枠 広島大学・岡山大学
【九  州】  1450万人 ⇒2枠 九州大学・熊本大学

【他2】東京藝術大学・東京医科歯科大学
355エリート街道さん:2012/08/12(日) 18:02:23.10 ID:tFIdZjDH
阿呆、南関東5枠の内3枠に医学部の無いクズ大を割り当ててどうする。
356エリート街道さん:2012/08/12(日) 22:14:47.55 ID:h8LO9pFf
>>354
無理に関東を北と南に分けて筑波を入れた工作員?と言われるぞ(w
だいたい1000万人に一大学+地域枠だともう少し減らせそうだが
そうなると旧帝大+投稿一というありふれた結論になってしまうか
357エリート街道さん:2012/08/14(火) 06:25:45.84 ID:+AikfUmP
医学部ある総合大   特別助成付きで文句なく残す(帝京みたいの除いて)
医学部のある単科大  総合大程でないがこちらも特別助成付きで
工学系のある総合大  助成は付くが基本は自前運営を
福祉、介護系の単科大 助成は付くが自前運営を中心に

工学系のない大学  助成なし


国立・私立の区分けはもう失くすべきだね
センター試験も中止で良い
358エリート街道さん:2012/08/14(火) 17:44:07.81 ID:/Keljo6/
大学減らすのは構わんが方向性が分からんね

目的は上位大学の既得権益を維持するため?
当落線上にある大学関係者がコバンザメでも狙ってんの?
それなら無駄だよ。東大早慶が支配している現実は変わらない

国費の問題なら、無駄に金のかかってる国立大学を潰すんだな
私立は勝手に潰れるからどうでも良い(もちろん300校は潰すような整備するが)
359エリート街道さん:2012/08/16(木) 09:05:22.28 ID:9eciBgwJ
大学の数を減らすとともに専門学校の地位を上げればよい
360エリート街道さん:2012/08/17(金) 07:37:10.81 ID:ra19OnyP
具体的には糞私大を専門学校にするということでいいのか。
361エリート街道さん:2012/08/17(金) 12:00:36.52 ID:r0FE9KkS
駅弁を廃止せよ。
362エリート街道さん:2012/08/20(月) 22:35:07.86 ID:MrOZOClq
公立大に移行すればいいのか?
でも結局税金掛かるのは変わらない
363エリート街道さん:2012/08/21(火) 21:09:22.27 ID:LhSvCvNO
駅弁っていうけど、あれらもひとつの県にひとつは必ずあるちゃんとした大学って意味で十分価値があると思うんだけどな。
そこらへんを私立でカバーできるような地域は国立のレベルも高いし。
研究がそこまで良くなかったとしてもそれだけで十分な価値があると思うんだが。
364エリート街道さん:2012/08/21(火) 21:16:19.30 ID:ggZ+ENCt
うんうん 30年前はね 都市(東・阪・名)への人口集中が進む中、変える必要があると思う
論点を明確にする為に、敢えて極端な事を言うと、人口が120万人以下の都道府県全てに大学が必要か?
ここからは推測だけど、おそらくそんな都道府県は人口の約半数は60歳、ヘタすりゃ、65歳以上だ
365エリート街道さん:2012/08/21(火) 21:18:50.53 ID:ggZ+ENCt
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%83%BD%E9%81%93%E5%BA%9C%E7%9C%8C%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E4%B8%80%E8%A6%A7
まぁ、ソースはこんな感じ 島根と鳥取なんてさっさと合併しる!
366エリート街道さん:2012/08/21(火) 21:33:33.02 ID:LhSvCvNO
ふむ、たとえばアメリカには大学が4000校(国立1694)あるらしい。
イギリスは352校(国立100)、ロシアが1046(国立654).
そして日本が874(国87、公89)、だったか。
これだけみるとたしかに多いが、国立の数でみると……これでも少し多いな。
アメリカやロシアが面積が広い分多いことを考えると、少し多いのか。
うん、公立もうちょっと減らせばいいと思うよ。
367エリート街道さん:2012/08/21(火) 21:40:07.36 ID:LhSvCvNO
うーん、18歳人口が1万人ほどいるのなら、その中の上位40%か30%と考えても3000〜4000人。
5000人でも1500〜2000人。5000人ぐらいいるのなら、国立あってもいいんじゃないか?
368エリート街道さん:2012/08/24(金) 17:09:32.76 ID:KVA/aG+b
>>367
国立じゃなくて公立化(効率化?)しろということでは?

アメリカの州立大学と同じ感じで
369エリート街道さん:2012/08/26(日) 18:23:37.87 ID:EAwd3zVF
公立化なんてしても、ほっといても問題ない首都圏の国立がより栄えて、地方の国立がより廃れるだけな気がするが・・・・w
今の地方にちゃんとした大学を維持する余裕がはたしてあるのだろうか。
370エリート街道さん:2012/08/26(日) 18:29:07.41 ID:6r+MOPoG

財務省が国立を統廃合するつもりだしね。
予算も競争原理導入で上位校へ傾斜配分の予定。
下位国立は淘汰だろうね。

公立大も先行き不安過ぎるだろ。
横浜市立でさえ廃校と噂され、大阪じゃ府立と市立の統廃合検討だろ?

国公立大みたいな公共事業ももう限界だね(笑
371エリート街道さん:2012/08/26(日) 20:52:41.87 ID:EAwd3zVF
上位校にいる人間としてはありがたいといえばありがたいが、同時に淘汰される方の大学に友人がいる身としては複雑だな・・・・・・
そんな淘汰しても意味ないというか、それより先に私立の補助金減らせばいいんじゃないかねぇ。
372エリート街道さん:2012/08/26(日) 20:58:53.02 ID:6r+MOPoG
>>371
文科省は金を出すから口も出せるの。
国公立や私学への天下り先確保のためにも補助金は減らさない。

逆に上位私立は補助金なんて収入の極一部だし、
補助金なくしてもらって規制緩和してもらったほうがいいんじゃないの?
373エリート街道さん:2012/08/26(日) 22:21:00.11 ID:eNj1fZLB
国公立大学も非医は統合すべきだな。

医学部は大学病院としての役割を放棄出来んから仕方ないが。

北海道に一つ。
東北に一つ。
関東は東大以外を全てくっつけて大関東大でも作ればよい。
中京圏に一つ。
関西は京大以外を統合して大近畿大学に。
中国四国で一つ。江田島大学がよい。
九州も全て統合すべきだな。

私立は全て自助努力にして代わりに国家の介入は一切なくす。
朝鮮人がマルハン大学を作ろうが自由だな。
374エリート街道さん:2012/08/27(月) 00:48:50.31 ID:YOlZJsHG
これどっかで見たことあるな。
でもそんなことをしてもあんまり意味がないと思うが。必然的に規模が大きくなるわけだし。
もし規模がそこまで変わらないのならば、完全に学歴社会になってしまう。
逆に大きくなるのなら、受験産業は壊滅だなw
375エリート街道さん:2012/08/28(火) 02:41:47.07 ID:vXgEH6wb
>>354を参考に大学の数が30校になるとしたらどうなるか考えてみた。
【北海道】 *550万人 ⇒1枠 北海道大学
【東北州】 *900万人 ⇒2枠 東北大学・北東北大学(弘前大+岩手大+秋田大+国際教養大)
【関東州】 4200万人 ⇒10枠 筑波大学・東京大学(東京芸大を吸収)・一橋大学(東京外大を吸収)・東京工業大学・千葉大学・横浜大学(横浜国大+市大)・
東京医科歯科大学(東京薬科大あたりを吸収し東京保健科学大学としてもいいかも)・慶應義塾大学・早稲田大学(日本医大を吸収)・学習院大学
【東海州】  1500万人 ⇒3枠 名古屋大学・名古屋工業大学・静岡大学(浜松医大を吸収)
【北信越】 *850万人 ⇒2枠 新潟大学・金沢大学
【近畿州】  2050万人 ⇒5枠 京都大学・大阪大学・神戸大学・大阪公立大学(大阪府大+市大)・同志社大学
【中四国】  1200万人 ⇒3枠 広島大学・岡山大学・四国国立大学(愛媛+高知+徳島+香川)
【九  州】  1450万人 ⇒4枠 九州大学・長崎大学・熊本大学・琉球大学
376エリート街道さん:2012/08/28(火) 07:48:19.28 ID:1P3ErVfO
すごい 実際にリストを見ると、これでドンピシャの気がする 乙
377エリート街道さん:2012/08/28(火) 10:37:21.80 ID:BfHpIk5Z
それでいいや
あんまり減らしても戦前の教訓生かされないし
琉球がいらない気もするが、なくすのも現実的じゃないな
378エリート街道さん:2012/08/28(火) 19:26:46.25 ID:YmIdeIXE
関東州一枠減らして北海道を増やしてもいいんじゃないかなー、と思う。
というか354のやつは国立だけで私立は含めてないと思うよw
さすがに私立少なすぎw
379エリート街道さん:2012/09/02(日) 06:30:32.36 ID:NeGe+tte
日本じゃやたら私立が低く下に見られてるが、
世界ランキングの上位常連は私立大学ばかり(ハーバード、イェールなど)

国立大学が入ってる大学は正直発展途上国とかが多い
380エリート街道さん:2012/09/02(日) 07:01:08.26 ID:die8tPMm
ぶっちゃけ旧7帝大と一橋と東工大の9校だけでいい。
他は専門学校でいい。
もう一度原点に戻せ。
381エリート街道さん:2012/09/02(日) 09:48:50.04 ID:LAqvtU2V
>>380
むしろ金食い虫の国立大学自体が要らない存在

東大を含めてな

大学運営したけりゃ国からの予算を当てにせず自前でやれ
382エリート街道さん:2012/09/02(日) 09:58:32.12 ID:geUqBl2r
まあ、糞私大がまともになれば、自ずとそうなるだろ。
グローバル化の時代、世界ランキング上位じゃね〜と、存在価値無いからな。
まず、糞私大は糞駅弁を抜きされよ。
383エリート街道さん:2012/09/02(日) 13:46:31.88 ID:EcHWXN93
ヨーロッパやオーストラリアの大学は原則国立

アメリカは大学が国家より古く特殊

高等教育の8割が私立なんて国は日本と、日帝支配下で私立の発達した韓国だけ

>大学運営したけりゃ国からの予算を当てにせず自前でやれ

私立の多すぎる大学定員は既得権だぞ
自前でやるなら、大学定員という既得権を資格学部以外廃止すべきだ
アメリカには大学定員は無い

大学定員が規制そのもの
384エリート街道さん:2012/09/02(日) 13:47:24.55 ID:Rr+IzSqT
アメリカは50の州に全部州立大学がある。

日本も47の都道府県に全部大学があってもいいじゃないの?

先進国では一つの県に一つは必ず大学がある。
これはフランスも同じ。
385エリート街道さん:2012/09/02(日) 13:53:35.06 ID:EcHWXN93
アメリカの私立大学にも
充実した奨学金という名目で国費が大量投入されているんだよね

アメリカの私立大学は授業料を高くしているけど
政官の中枢を握っている私大関係者の政治力で
返さなくて良い奨学金が非常に充実していて
間接的に、奨学金の名目で私大に国費が投入されている

しかも私大に入ってくる金は授業料で直接の国費ではないので
国の監督外

国費が直接投入されているのに、職員給料が高すぎる日本の私大よりは
アメリカのやり方は洗練されている(というかズルい)
386エリート街道さん:2012/09/02(日) 17:38:39.68 ID:J3FQiLoB
>>385
アメリカの場合は州立大学、都立大みたいな感じ。
要するに日本も県立大、府立大にするんだな
んで、日本みたいに国立と私立の差をアホみたいにつける国立大学交付金と私学助成金ではなく、
競争原理に基づいて一括した大学交付金にする。アメリカはそう


日本の場合は最初から歪だからな
国立は国から予算おろしてるので大学定員を多すぎるようにできんのよ
私学助成金みたいにスズメの涙の助成で良いならいくらでも定員多くすれば?嫌だろうけどw
387エリート街道さん:2012/09/02(日) 20:34:48.81 ID:ZmT5lfxa
馬鹿私大生の小さな脳で考えみました
388エリート街道さん:2012/09/03(月) 08:07:36.08 ID:TdRZjre2
小さいだけならいいが、腐ってないか。
389エリート街道さん:2012/09/05(水) 09:12:28.86 ID:E1zzCQYh
国立関係者が必死っすな

「あれ?無理に残す必要全くないじゃん?」と言われてから、
そういう意見潰すのに人格批判しかできないわけか

本当に必要だったら国からの予算を当てにせずとも存続するよ
本当に必要なんだったらね
390エリート街道さん:2012/09/05(水) 14:14:08.32 ID:xTWDvwut
高等教育機関なんて同年代の2割が行けばいい。後は職業訓練などの専門職
養成機関の方がよっぽど効率的。同世代の過半数が大学生というのは大衆化
にしても酷すぎる。義務教育で平均的な生徒が高等教育を受ける資格など無い
のは誰もが理解出来ることだ。幼稚園大学を無くし、意味のない4年を有効
に活用できる社会になることを望むばかりだ。
391エリート街道さん:2012/09/05(水) 18:27:04.73 ID:VcUc6noW
なんか馬鹿がいるな。
大学の必要性は、>>389のような馬鹿が判断するわけではない。
国が必要と思うから、交付金を支給しているわけだ。
国が要らんと判断すれば、糞私大にすればいいことだ。
馬鹿が気に病むことではない。
392エリート街道さん:2012/09/07(金) 12:16:05.89 ID:Hek9B1xp
>>391
その国が国立の予算削減しようとしたら

「私学助成金を減らせ!」とか韓国人みたいに
脈絡がないような意味不明な事言うくせにw
393エリート街道さん:2012/09/07(金) 18:06:59.75 ID:YyX1Q5/P
なんか阿呆がいるな。
「私学助成金を減らせ!」とか意味不明なことを言われる前に、
糞私大が助成金辞退すりゃいいんだろ。
394エリート街道さん:2012/09/07(金) 19:18:55.28 ID:/xXyBSQs
大学を極端に減らすと大学受験する層が減って、高卒(高校の内容ほとんどわかってない)レベルの奴が大量に企業に就職することになる。
高校卒業を難関にすればいいんだろうけど
395エリート街道さん:2012/09/07(金) 19:33:24.76 ID:YyX1Q5/P
え〜と、今でも高校の内容ほとんどわかってない私文が、ニートとして巷に溢れてるじゃね〜か。
396エリート街道さん:2012/09/08(土) 08:28:39.52 ID:3il+tUn0
雇用のミスマッチを防ぐには、アメリカみたいに新卒一括採用を廃止して、
解雇規制を緩和させればいいだけの話だろ。

アホか?

ちなみにアメリカは当然、学歴重視(これは経験としてあるかないかの話)だけどな。

397エリート街道さん:2012/09/08(土) 10:01:58.63 ID:caUrXGUc
>>393
国が必要としてるから助成金出してんだろw
って、ホントに韓国人見たいなブーメランだな
398エリート街道さん:2012/09/08(土) 10:31:09.22 ID:A5fY/qAL
来春、国公立154大学で推薦入試実施、70大学でAO入試実施。
もう私大の推薦AO入試を叩く状況じゃないわ
399エリート街道さん:2012/09/08(土) 10:36:24.21 ID:bium9Fni
学歴そして成績至上主義が現実
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20120518/232259/

世界はあきれるほどの学歴主義

世界はあからさまな学歴主義だ。
学歴と言っても東大とか早稲田とかではない。
そういう大学名はよほど日本通の外国人でないと知らないだろう。
世界に通用するブランド大学だけが「学歴」である。
具体的には、ハーバード、エールなどのアイビーリーグにMIT、
スタンフォード、カルテック、バークレー。米国以外ならオックスフォード、
ケンブリッジくらいが「学歴」として認められる。
400エリート街道さん:2012/09/08(土) 12:19:41.89 ID:mZhljPon
400
401エリート街道さん:2012/09/08(土) 14:00:49.28 ID:jVslMxDW
>>397
プッ、お前は馬鹿か。このご時世、糞私大が助成金辞退すりゃ、国もホッとするだろ。
だれが糞私大に喜んで金出すんだよ。何の足しにもならんのに。
402エリート街道さん:2012/09/10(月) 12:48:07.58 ID:gDDVQJNX
>>401
国が決めた事であってお前が決める事じゃねえよな

391で

>>国が必要と思うから、交付金を支給しているわけだ。

国立大学の予算に関してはこう言ってるのに、
私学助成金には当てはまらないんだなw
403エリート街道さん:2012/09/10(月) 20:01:36.79 ID:uyTNPblU
要するに、通常、国は民間会社を補助しないってことだ。
404エリート街道さん:2012/09/13(木) 19:32:33.73 ID:iF0LKlDt
つまり国立大学交付金も私学助成金も両方要らないってことか

それならフェアだね
405エリート街道さん:2012/09/13(木) 19:55:33.08 ID:54B6wR6G
>国が必要と思うから、交付金を支給しているわけだ。

確かに最初は必要だったんだよ。しかし官僚制度の悪癖で、一度得た権益は死守する
子供の数が減ってきたら、学部定員は減らす代わりに大学院拡充して総定員は死守。
増税すればおk。でもそろそろ交付金も私学助成金も両方減らすべきだよな。
上位私大は助成金なくしたところで十分やっていけるし、国立も>>375で十分。
406エリート街道さん:2012/09/17(月) 06:32:33.57 ID:ApUTBMya
>>405
両方減らすなら平等かな
国から降りる予算べったりの大学は騒ぎそうだが
407エリート街道さん:2012/09/17(月) 07:01:46.82 ID:km4u+RsW
国立大学科研費・・・・1兆0526億
(内訳)
東大京大・・・1405億
地方帝大・・・2104億
一橋東工・・・ 273億
筑神広大・・・ 891億
岡新千金・・・ 696億
東京医科歯科 150億
その他の大学・・・5207億

私学助成金・・・2970億
早大慶大・・・185億
上智理科・・・・52億
関関同立・・・145億
明青立中法・140億
その他の大学・・・・2448億


どこを残すかの議論は置いておいて
そのほかの大学 の部分を削るだけで8000億近く歳出削減or上位大に付与できる
408エリート街道さん:2012/09/17(月) 07:41:30.28 ID:HiPBqxXp
上位大は金は十分に足りてる。財源が無いのが明らかなわけだから支出圧縮だけでしょう。

全省庁一律予算3割カットとかしないと。
409エリート街道さん:2012/09/17(月) 08:08:28.73 ID:ApUTBMya
>>408
上位大だけに資金を残すっていう発想がもうねwしかも予備校が決めた、ただの偏差値順だしな。
例えば私大の助成金が多いのは医科大学系が多いからなのだが、
そういう事情を一切無視してるのが愚かしい

仕分け作業でも言われたが国費の支出圧縮なら東大解体が一番効果的だろうよ
410エリート街道さん:2012/09/18(火) 13:15:57.10 ID:QrKIPOaN
全国 理工学部偏差値ランキング2012

京都大学[理・国・京都]70
京都大学[工・国・京都]68
大阪大学[理・国・大阪]64
大阪大学[工・国・大阪]64
大阪大学[基礎工・国・大阪]64
名古屋大学[理・国・愛知]63
名古屋大学[工・国・愛知]63
東北大学[理・国・宮城]63
東北大学[工・国・宮城]63
大阪府立大学[工・公・大阪]63(予)
北海道大学[理・国・北海道]62
横浜国立大学[工・国・神奈川]61
神戸大学[理・国・兵庫]61
九州大学[理・国・福岡]61
九州大学[工・国・福岡]61
北海道大学[工・国・北海道]61
千葉大学[理・国・千葉]61
筑波大学[理工・国・茨城]60
東京農工大学[工・国・東京]60
大阪市立大学[工・公・大阪]60
411エリート街道さん:2012/09/22(土) 06:35:29.40 ID:2I53wyFK
>>410
東大と東工は?
412エリート街道さん:2012/09/23(日) 11:03:57.01 ID:991qgyyS
国公立大学工学部 偏差値(60以上)ランキング

東京大学[理一・国・東京]72

京都大学[工・国・京都]68

東京工業大学[工・国・東京]66

大阪大学[工・国・大阪]64
大阪大学[基礎工・国・大阪]64
名古屋大学[工・国・愛知]63
東北大学[工・国・宮城]63
大阪府立大学[工・公・大阪]63
九州大学[工・国・福岡]61
北海道大学[工・国・北海道]61
横浜国立大学[工・国・神奈川]61
筑波大学[理工・国・茨城]60
神戸大学[工・国・兵庫]60
大阪市立大学[工・公・大阪]60
東京農工大学[工・国・東京]60
413エリート街道さん:2012/09/28(金) 08:10:40.05 ID:v4GCShML
ちょくちょく話題になるがここの連中の主張通り、
偏差値60以上の大学だけを残したとして、それって上位15%以上だろ?
今度はその偏差値60ギリギリの大学がその集団の中で最下位に近くなるので偏差値40とかになるの?

「そうはならない」と力説してる人の理屈がイマイチ良く分からない
単純に大学の数をここまで減らすと受験業界全体が萎み、
競争原理が働かなくなり、「逆に」緩くなると思われるがいかが?
既に少子化で「大学のレベルは下がる一方、東大とその他になる」と専門家は警告している
まあ私大バブル期は18歳人口が多かったからこれの理屈は分かる
414エリート街道さん:2012/09/28(金) 09:00:51.47 ID:doIdXGHR
大学を減らせってのは、「大学」と冠するのは研究大学のみでよくてあとは職業訓練校
にしろってことでないか?少子化なのに定員増やしてるから大学のレベルは下がる一方なんでしょ。
正確には大学のレベルでなく学生のレベルだが。

>受験業界全体が萎み、 競争原理が働かなくなり・・・

これは良く分からんが、受験業界何ぞ無くなって公平な教育な下で一般受験した
方が地頭が正しく計測されていいとおもうがな。
415エリート街道さん:2012/09/28(金) 09:10:56.03 ID:v4GCShML
>>414
いや、研究大学は「研究所で良い」という結論なんだよね

基本的に「大学は偏差値60以上だけを残せ」てのが学歴板住民の大半の人の主張で、
貴方の言われるような意図はないと思われる
416エリート街道さん:2012/09/29(土) 02:51:28.77 ID:pQyF9a+j
多すぎるという根拠はない
私学助成金減らせというなら反対はしないが

補助金減らしたら各私大は存亡をかけて必死になるだろうから
学歴版住人の望む方向とは真逆にいくだろうな
国立が素晴らしいとか私大がクソだとか偏差値60未満は要らないとか経済合理性とは真逆だろ
417エリート街道さん:2012/10/02(火) 16:03:49.96 ID:lrFOBA0S
>>416
ゴメン、誰に言っているかも言っている意味も分からない

とりあえず君が国立大学の予算削減に反対している立場の人間なのは良く分かった
418エリート街道さん:2012/10/05(金) 10:28:37.32 ID:OTyC8DAS
>>407
いや、「多過ぎね?なら、どの大学を残すか」がこのスレの話題だから
419エリート街道さん:2012/10/07(日) 18:00:32.97 ID:yrnF4H1M
要するに「マーチ以上を残せ」と言ってる人が馬鹿だったってこと?
420エリート街道さん:2012/10/07(日) 19:17:02.76 ID:ekxcE5PI
大学の教育予算を大学院の研究予算に当てたほうがいいというのはあるな
日本は大学教育に金をかけすぎてる一方で、大学は自分で勉強するところだって言って矛盾してる気がする(金をどぶに捨てている)
大学も高校の延長線上で良い。教員も研究者である必要は無い。
ただ、大学と大学院の壁はしっかりと作るべき

大学目指して高校で一生懸命勉強するより
大学院目指して大学で一生懸命勉強する風潮にしたほうが良い
421エリート街道さん:2012/10/08(月) 15:10:40.82 ID:W80vqpH3
少子化に伴い大学を減らして良いと思う。
422エリート街道さん:2012/10/11(木) 21:11:26.70 ID:OwhScx26
>>421
ローと同じでFラン大学は天下り先だから減らせないとか聞いた
423エリート街道さん:2012/10/15(月) 00:33:11.15 ID:dOukD5FS
【北海道】  *550万人 ⇒1枠 北海道大学
【東北州】  *900万人 ⇒1枠 東北大学
【北関東】  *700万人 ⇒1枠 筑波大学
【南関東】  3500万人 ⇒5枠 東京大学・一橋大学・東京工業大学・東京医科歯科大学・横浜国立大学
【東海州】  1500万人 ⇒2枠 名古屋大学・名古屋工業大学
【北信越】  *850万人 ⇒1枠 金沢大学
【近畿州】  2050万人 ⇒3枠 京都大学・大阪大学・神戸大学
【中四国】  1200万人 ⇒2枠 広島大学・岡山大学
【九 州】  1450万人 ⇒2枠 九州大学・熊本大学

国立はこんだけで十分。あとは私立と主要公立だけでいい
424エリート街道さん:2012/10/20(土) 04:40:11.65 ID:KwDGBqw3
>>423
国立という概念がもう要らねえ

国立大学交付金も打ち切りな、私学助成も停止。
いったんすべて打ち切りにして新たな予算形態を構築すべし
完全な自由競争によって資金と学生を確保しなきゃいけない
それが出来なくて潰れるならそれまでの学校ってこった
425エリート街道さん:2012/10/21(日) 05:51:33.00 ID:Fo33Hse6
ますます大都市集中になるな
426エリート街道さん:2012/10/22(月) 04:44:25.50 ID:OspqaVHX
>>425
それで潰れるならそれまでってこった

医者が必要なら医学部だけ残せばいいし、
研究が必要ならば研究所にすれば効率的だ

不必要な大学を国立として残す必要性がもう見られなくなったということだろう
427エリート街道さん:2012/10/22(月) 05:34:10.39 ID:Wuod1n5g
そうもいかないだろ

田舎の人間は都会に出ろってことだろ?
428エリート街道さん:2012/10/22(月) 06:36:02.94 ID:7X09qaX4
そうなると、今都会の糞私大通っているようなレベルのやつらは高卒止まりだな。
まあ、それでも構わんが。
429エリート街道さん:2012/10/22(月) 07:06:30.57 ID:f47jzHqN
>>427
仕事がないから都市に出るのはあっても、学校がないから都市に出ろ、というのは許されないの?
今や特待生などの奨学金制度はどの私大も充実している(特に東北出身者)
それで引っ掛からないのならばそれまで、ということだ。
医学部に受かるほど頭が良いわけでもない、でも大学に行きたいなら都市に出ればよい
機会均等から言えば不公平だが、「生まれた所が悪かったね」で終了
人は生まれながらに不平等である、それをカバーする力(学力、運動能力、運、経済力など)があれば何とかなる

あとは428の言う通りで全然良い
430エリート街道さん:2012/10/22(月) 07:43:17.75 ID:Wuod1n5g
ほーん
田舎に住んでる奴はどう思うんやろな、それ

>仕事がないから都市に出るのはあっても、学校がないから都市に出ろ、というのは許されないの?
全く違う件
431エリート街道さん:2012/10/22(月) 08:26:19.25 ID:KjYmmVAS
地方国公立は地方への再分配のために残して保護されるべき
むしろ国立で一番存在意義がないのは東大京大東工大一橋だろ
>>424的な発想でやったら
上位国立に今の地位はない
432エリート街道さん:2012/10/22(月) 08:50:22.14 ID:KjYmmVAS
>>428
情報化でその気になりゃ学費なんか経営努力で好きなだけ安くできるわけで
ゼロベース、競争原理で考えなおしたら増えてもおかしくないぞ
私学助成金は定員超過しすぎてももらえなくなるからな

というか学歴厨は政策論議に口を出さないほうがいいよ
経済学的に考えたら大枠は私大>国公立ってなるだろ
433エリート街道さん:2012/10/22(月) 16:52:59.35 ID:wwHwWuzz
国立大学と一部の私立大学だけで良い。
大学を名乗る「下限」が国立大学。

地方国立に相当する私立大学群としては、大東亜帝国あたり。
これ以下は大学とは呼べない。

ある程度のレベルにある人材だけに必要な学問を習得させ、それ未満は少子高齢化の
進む日本の貴重な労働力として、「大学ごっこ」で遊ばせず働かせるべき。
434エリート街道さん:2012/10/22(月) 16:56:30.86 ID:wwHwWuzz
地方国立大学が必要なのには理由がある。

主要私立大学の多くが都市圏に存在するため、地方自治体の中核を担う人材が必要。
医師、教員、地方公務員、大手企業の支社、地方企業。
こういった地方を支える人材育成に、地方国立大は重要な役割を果たしている。

そうしないと都市部一極集中となり、バランスの取れた国土発展の障害となる。
435エリート街道さん:2012/10/22(月) 16:58:45.15 ID:wwHwWuzz
私立大学が不要なのには理由がある。

まず格差が大きすぎる。
早慶レベルから九九さえ怪しいFランまでを「市立大」と括るには無理がある。
国立はそこまでの格差はない。

それに優秀な人材なら大学を絞っても試験で合格できる。
地方国立、大東亜帝国レベルに合格できない人間は、お世辞にも優秀とは言えない。
切り捨ててしまって、全く問題が無い。
436エリート街道さん:2012/10/22(月) 17:04:49.72 ID:abPY1cym

>地方国立に相当する私立大学群としては、大東亜帝国あたり

おいおい、何気に凄い事言ってるなw

下位駅弁=マーチ下位〜成成国独武くらいで
最底辺国立でもせいぜい日大くらい。
流石に大東亜とは学力的に大差がある。

大東亜帝国だと世間的にはFランと変わらない扱いだろ。

大学整理とかいったら真っ先に名が挙がるのが多少は名が知れてる
大東亜帝国あたり(馬鹿の象徴)だと思う。

437エリート街道さん:2012/10/22(月) 18:02:15.49 ID:vx1FAqaQ
>>415
筑波に住んでて研究者だけど、独立行政法人の「研究所」の実態は酷いよ。

まともに研究してるのは半分以下。
残りは研究の「ふり」をしてるだけ。

これは成果にも表れている。

Thomsonの論文評価では産総研などが上位にいる。

が、良く考えると上位大学の修士博士を取得したプロの研究者の集団が、学生中心の
大学と同レベルの研究しかできていない時点で何かがおかしいと気付くはず。

ましてやここに出てこない自称研究機関の存在意義は…。
438エリート街道さん:2012/10/22(月) 18:19:28.33 ID:vjXeoc0E
私立大だって国立並にカネ渡して学費下げさせれば偏差値はあがるよ
国立も予算削っていけば学費が私大波に高騰するし偏差値も下がる
レベル低いから私大が要らないっていうなら国立のほうがもっといらないだろ
テコ入れと偏差値に強い相関関係があるのが同じで
国立は補助金の額が大きいんだから
予算あたりの教育効果で考えないといけない
439エリート街道さん:2012/10/22(月) 23:24:29.99 ID:oG216EEQ
公立大も最近やたらと増えてないか。
名寄市立大とか青森公立大とか新見公立大とかって必要なの?
ぶっちゃけレベル的に日東駒専とかと比べてどうなんだろう?
国際教養大みたいな成功例もあるけど地域起こしのためにわざわざ税金投入した大学とかが結構ある気がする。
440エリート街道さん:2012/10/23(火) 00:34:14.49 ID:SMjnQ3Ss
800校近く大学があっても、いっぱしの企業が採用対象とするのはせいぜい20〜30校程度。
ほとんど4年間のモラトリアムを過ごしに行ってるだけだから、私学助成全廃(そもそも憲法違反)して私立底辺大は潰す。
残りは義務教育内容の再履修と職業教育を行う学校に改変すべきだな。
自分の近所のアホ私大なんて、「馬」っていう漢字の書き取りとか3年の授業でやってるくらい。
そんな奴らにゼミとかやったって意味ないだろ。
あと、国立も再編すべきとは思うが、昔からあった東大の大学院大学化(学部廃止)って論議は今はもう時代遅れなんかな?
関西の凋落にも歯止めがかかるし一考の余地はあると思うのだが。
441エリート街道さん:2012/10/23(火) 01:34:08.26 ID:5Q9yaofg
>>438
本当に優秀な人材なら私立でいる必要がないでしょ?w

関東なら東大なり一橋東工大なりに受かればいいわけで。
それがダメならヨココク、横浜市立、筑波、千葉、農工大あたりに行けばよい。

そもそも、私立大の存在意義って何よ?

全ての機能は国立大がカバーしていて受験機会は平等なのだから、存在意義ないじゃん。
ノーベル賞もゼロだし。w

442エリート街道さん:2012/10/23(火) 02:05:43.13 ID:SMjnQ3Ss
>>441
国大→看板学部なし、経済はオワコン。
OBはスクウェアの坂口博信とか詐欺くさい奴か真鍋かをりのような勘違い田舎者。
市大→ホリエモンの舎弟とアタック25のカンニング君。八景島遠い。
医学部はオペ患者間違えちゃって特定機能病院取り上げられるくらいダメダメ。
筑波→遠い。失敗した国策大学。暗い。医学部はジッツなし、殺人犯のスケベ医者を輩出。
自己満足の〜学群とか寒い。でも図書館情報学群は実はお買い得。
千葉→南まひろ(濱崎瑤子)を排出した名門(笑)医学部。農業高校上がりの殺された女に市橋とここも勘違い田舎者多し。
非医で有名なOBはアラーキーと萩尾みどりくらいのもん。園芸学部の犯罪がらみ率の高さは異常。
農工大→悪くないと思う、獣医は難しいけど。国立なのにアットホームで雰囲気良し。
府中は意外に便利。東農大と間違えられるのは一生続きそう。金丸信の後輩になれる。

普通の文系学部行くなら早慶ICUのが圧倒的にいいと思う。
医とか獣医ならまた別だけど。
443エリート街道さん:2012/10/23(火) 08:05:06.78 ID:BtTkKpPy
>>441
ノーベル賞?
ハーバード(私立)>日本の全国立

だが
444エリート街道さん:2012/10/23(火) 08:06:46.81 ID:lo6rRuyB



首都圏3県の仲が悪い分、その国立大学に行くのは
リスクがある


445エリート街道さん:2012/10/23(火) 09:54:13.58 ID:5Q9yaofg
>>443
日本の話をしてるのに馬鹿なの?w
446エリート街道さん:2012/10/23(火) 23:17:24.46 ID:H/PnFcP9
>>442に見られるように
私大生は馬鹿にされた瞬間、脊髄反射で国立大の誹謗中傷をします。

ただ、文章をまとめるという能力に欠ける為長文レスになってしまいます
447エリート街道さん:2012/10/23(火) 23:35:30.25 ID:64lLgufU
ただ は しかも、の方がいいね
448エリート街道さん:2012/10/24(水) 00:54:07.29 ID:MznqeHBF
この先生き残るのは、日東駒専や産近甲龍まで
あと、医学部や特定の分野(理工学、薬学など)で評価されている私大も需要はあると思うし
今は低偏差値でも、旧制大学や旧制高校の流れを組む私大も延命出来ると思う

一方でICU以外の○○国際大学、(中韓の)留学生で延命している私大から、真っ先に潰すべきだ

>>434
同意
駅弁国公立と地域を代表する私大は、その地域を引っ張る存在
東北学院・南山愛愛名中・広島修道・松山・西南学院福岡…
その辺りまでは充分需要は有ると思う
449エリート街道さん:2012/10/24(水) 16:56:20.05 ID:rfUZuaMl
国立は全部私立にして浮いた分奨学金にまわしたほうがいいよ
例えば地方旧帝大からノーベル賞出しても東京への人口流出の歯止めにはならないだろう
直接的に地方経済を活性化できるような大学の登場を競争原理で促す必要がある
公立だし地方への貢献は微妙だが国際教養みたいなのは参考になるだろう
450エリート街道さん:2012/10/24(水) 17:07:20.82 ID:3OtJhxFZ
>>449
だから私立の存在意義は?

何回言わせんだ低能。
451エリート街道さん:2012/10/24(水) 17:46:42.47 ID:3OtJhxFZ
私立大の連中がのさばるようになってから、日本はダメになった。

悪貨が良貨を駆逐する、の典型例
452エリート街道さん:2012/10/24(水) 17:52:26.48 ID:zr345CGV
私立の本質は営利企業だから。
金があっても就職セミナー費用と土地購入に消えるだけ。
金にならん事はしない。
研究したい賢い高校生はそれが分かってて国公立を目指す。
453エリート街道さん:2012/10/24(水) 17:57:34.25 ID:fljRYv8Q
私大生は思考停止してるからしょうがない
454エリート街道さん:2012/10/24(水) 17:59:42.28 ID:3OtJhxFZ
停止なんかしてない。

妄想だけは立派だ。
455エリート街道さん:2012/10/24(水) 18:10:47.31 ID:rfUZuaMl
私大の存在意義など答える必要はない
助成金全カットでも生存するところのほうが多いだろ
経済合理性があるんだよ

国立は?奨学金ではダメなの?
456エリート街道さん:2012/10/24(水) 18:12:50.71 ID:3OtJhxFZ
> 私大の存在意義など答える必要はない

いやいや。
そこが一番大事だろ。www

都合が悪い質問に返事をしないのは朝鮮人と同じだよ?
457エリート街道さん:2012/10/24(水) 18:14:57.42 ID:VTJ/FveF
>>448
それは国立を存続させる理由にならず、関係ないね

それで需要があると本気で思うのなら、国立大を廃止すればいい
本当に需要があるなら、国費を出さなくてもやって行けるんじゃないの?
458エリート街道さん:2012/10/24(水) 18:22:32.07 ID:3OtJhxFZ
>>457
大学と企業のような営利団体の区別もつかないほど低能なの?
459エリート街道さん:2012/10/24(水) 18:36:32.44 ID:VTJ/FveF
>>458
ホントに需要あると言うなら国費に頼らずやってみたら?

これだけの話なのにそれも理解できないんだね
460エリート街道さん:2012/10/24(水) 18:50:30.74 ID:3OtJhxFZ
>>458
なぜ大学が生まれたのか。
その成り立ちから勉強し直したらいかが?

理解してれば、自分がいかに馬鹿な主張をしているか分かると思うよ。
理解するだけの知能があればね。
461エリート街道さん:2012/10/24(水) 19:01:16.32 ID:vZXvJWu8
教育や研究は本来貴族の趣味としてスタートしている。
芸術や音楽と同じでパトロンが金を出してやるものだった。
ヨーロッパに国立しかないのもそういうことだ。

教育は営利でするもんじゃない。
受験産業のせいで感覚が麻痺してるが日本の私立大学制度は世界でも極めてまれな制度だ。
462エリート街道さん:2012/10/24(水) 19:08:55.13 ID:3OtJhxFZ
日本の場合。

科学技術文明に後れを取っていた明治の時代、国策として先端技術や文明を担う人材育成の養成機関として設立された。
簡単に言えば「投資」。

日本が「先進国」でいられるのは、国策として先端的な科学技術を担う人材を養成してきたから。
話題となった山中教授のiPS細胞の研究も、その延長戦上にある。
463エリート街道さん:2012/10/24(水) 19:13:10.39 ID:3OtJhxFZ
日本が先進国でいられるのは国立大学のおかげ。
これだけでも国立大学の存在意義ははっきりしている。

翻って見て、では私立大学の存在意義って何だろう。
優秀な人材を国策で育成することでは不足するものって、なんだろう?

国費を投入する以上、問われるのはこの部分だよな。
464エリート街道さん:2012/10/24(水) 19:14:25.00 ID:rfUZuaMl
現代科学はアメリカの私大がリードしてるんだから
国立大バンザイ論はすでに反証されている
ヨーロッパの国立大全然ダメじゃん
465エリート街道さん:2012/10/24(水) 19:16:03.75 ID:p6YVLX4a
無駄な私立が多い
以上
466エリート街道さん:2012/10/24(水) 19:18:46.44 ID:rfUZuaMl
>>465
無駄の基準は?
467エリート街道さん:2012/10/24(水) 20:52:07.31 ID:fljRYv8Q
>>464
私大優位なのって米国だけだろ
オックスフォードやケンブリッジも私立ではない
468エリート街道さん:2012/10/24(水) 20:58:11.62 ID:3OtJhxFZ
ETHとかも知らないだろ。w
469エリート街道さん:2012/10/24(水) 21:44:18.32 ID:t2CGXBSq
オックスフォードやケンブリッジは私立じゃないの?
俺は私立だとばかり思ってたよ。
470エリート街道さん:2012/10/24(水) 22:16:09.06 ID:3OtJhxFZ
>>464
お前、馬鹿だから「はーばーどw」しか知らないんだろ?w
471エリート街道さん:2012/10/24(水) 22:20:41.29 ID:3OtJhxFZ
> 現代科学はアメリカの私大がリードしてるんだから

間違い

> 国立大バンザイ論はすでに反証されている

間違い

> ヨーロッパの国立大全然ダメじゃん

間違い。


どうやったらここまで間違えられるのか。
私立脳ってすごいな。
472エリート街道さん:2012/10/24(水) 22:31:30.04 ID:3RxHrinP
>>471
アメリカでは私立大学が優位なんじゃないの?
イギリス以外のヨーロッパでは国立優位だけど。
473エリート街道さん:2012/10/24(水) 22:36:04.56 ID:fljRYv8Q
ID:rfUZuaMl 、逃走

大して知識も無いのに海外の大学事情について語ったのが間違いだった
474エリート街道さん:2012/10/24(水) 22:53:54.83 ID:3OtJhxFZ
>>472
私立大学もピンキリだからね。

ハーバードやシカゴ、エールみたいな上位私立大もあれば、日本で言えば常磐大学みたいな
名前も知られない大学まで。

一方でアメリカ合衆国なので州立大がある。
これが国立大に相当。
475エリート街道さん:2012/10/24(水) 23:05:15.49 ID:3OtJhxFZ
アメリカで私立大学がやっていけるのは、歴史的背景と文化的背景がある。

歴史的には元々アメリカは欧州の流れを汲んでいるため、>>461が述べてるような
大金持ちの「投資」で大学がスタート。この辺は日本と似ている。

しかしアメリカは元々「先進国」だったので、国策として科学技術を発展させる必要性が
無かった。後進国だった日本が国策で科学技術育成、産業育成したのと条件が違う。
476エリート街道さん:2012/10/24(水) 23:21:18.47 ID:3OtJhxFZ
この私立大学にはアメリカの富裕層の子女が通い、ブルジョワ階級的な職業に就く。
さらにその子女たちが同じ人生を歩めるよう、大学に寄付をする。

19世紀の貴族階級の名残りみたいなサイクルが歴史的にあった。
多額の寄付金を積めばアメリカの私立大学に入学できた。

馬鹿息子で有名だったジョージ・ブッシュも、そのルートでエール大。
ケネディの子供も確かそう。
477エリート街道さん:2012/10/24(水) 23:31:50.05 ID:3OtJhxFZ
しかし幾ら金を集めても、その卒業生が成功しないと寄付金は戻って来ない。
貴族社会が終わり、資本主義・実力主義となれば、次第にそうなる。
このため名門大学は難しい試験を課し、将来成功しそうな優秀な学生を集める。

「投資」の文化のあるアメリカでは、成功しそうな若者へ投資が集まる。
こうして大金持ちと極めて優秀な試験入学生が混在するようになる。

極めて優秀な学生は卒業後に成功者となり、また寄付をする。
すると、その大学は極めて優秀な大学ということになり、また優秀な人材が集まる。

これが今のアメリカ私立大学の成立過程。
478エリート街道さん:2012/10/29(月) 04:26:20.08 ID:sRN2Kzu7
>>477
アメリカの大学は寄付金と交付金で大学運営ができるらしい
もちろん私立州立の区分けなくやるから私立大学でもこういった運営方法が可能
479エリート街道さん:2012/11/01(木) 04:29:06.92 ID:cAqwE1Fs
国から交付金と言う名の運営費を無条件でもらってちゃ
その時点で国立大が優位なのは当たり前
学生集める努力からしなきゃいけない私大とは差が付いて当たり前
東大は毎年1000億円の研究費を自動的にもらってんだっけ?
480エリート街道さん:2012/11/01(木) 09:10:11.25 ID:4NkZwXmB
アメリカは運用損があって以来、名門大学であればあるほど学費が高くなった
481エリート街道さん:2012/11/01(木) 11:08:27.06 ID:2sBmBMgw
200位以下の大学は退場してくれ!!
国公立は税金の無駄、私立はレジャーランドだから。

<<本当に強い大学ベスト10>> (含JMARCH関関同立)
                                 週刊東洋経済2012.10.27
<順位 大学名   ><順位 大学名  ><順位 大学名  ><順位 大学名  >
■001東京大学79.6■006東北大学63.8■042中央大学54.1■105明治大学51.6
■002京都大学69.9■007早稲田大62.2■042同志社大54.1■159関西大学50.3
■003慶応大学69.0■008名古屋大61.1■067立命館大53.1■211法政大学49.2
■004豊田工大67.0■009東京工大60.4■072上智大学52.8■217青山学院49.1
■005大阪大学66.6■009東京電気60.4■101関西学院51.8■238立教大学48.8

*数値は総合ポイント=教育力+就職力+財務力.
*4位の豊田工業大学はトヨタ自動車からの支援で就職力財務力が大.
*9位の東京電機大学は神田キャンパス土地売却で財務力が大.
*ベスト100迄の内訳は国公立56,私立44大学  (内医科系は国公立5,私立18).
482エリート街道さん:2012/11/01(木) 11:11:08.19 ID:2sBmBMgw
>>481追記
*ベスト101から200迄の内訳は国公立25,私立75大学  (内医科系は国公立3,私立11).
483エリート街道さん:2012/11/03(土) 10:26:14.00 ID:YCqQJ1Ha
田中眞紀子大臣はよくやった!
484エリート街道さん:2012/11/03(土) 14:42:17.77 ID:aZE6LU3B
法律に則る申請を却下するとはねぇ。
まあ、馬鹿に対する人気稼ぎにはなったようだがな。
485エリート街道さん:2012/11/03(土) 18:00:25.33 ID:jVPlVZQy
当然税金で損失補償するんだろうな
秋田市や学校法人側には何ら非はなく
文部科学省の内部事情で損害を食らったのだから
486エリート街道さん:2012/11/03(土) 19:27:58.34 ID:jczid2fc
Sランク:東京

Aaaランク :京都
Aaランク :一橋、東京工業、大阪
Aランク :北海道、東北、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應

Baaランク:筑波、お茶の水、東京外語、横浜国立、上智
Baランク :千葉、首都大学、電気通信、京都工芸繊維、大阪市立、広島、東京理科、同志社、ICU
Bランク :東京学芸、東京農工、横浜市立、金沢、大阪府立、大阪外語、奈良女子、名古屋工業、
      岡山、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、関西学院

Caaランク:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、埼玉、東京海洋、信州、新潟、静岡、静岡県立、
      名古屋市立、滋賀、京都府立、兵庫県立、鹿児島、中央、青山学院、学習院、立命館
Caランク :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、
      大分、宮崎、法政、成蹊、東京女子、日本女子、南山、関西
Cランク :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、福井、和歌山、島根、香川
      高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡、西南学院
487エリート街道さん:2012/11/03(土) 19:40:00.23 ID:U1zKmouk
国立は>>375
公立は10校くらい
私立は早慶マーチ閑閑同立と1地方に1校くらい
488エリート街道さん:2012/11/03(土) 19:44:19.18 ID:OLZ+Wfxu
小泉のとき規制緩和したからな
489エリート街道さん:2012/11/04(日) 04:22:34.53 ID:Gv/1M9yA
寧ろ駅弁のほうがいらねえよな
医学部法学部だけ残して後は潰せばええのに
490エリート街道さん:2012/11/04(日) 12:29:44.69 ID:3dNJ+aj3
真紀子クビだな
さもなくば野田内閣総辞職
491エリート街道さん:2012/11/04(日) 13:11:55.84 ID:dzLQCR2p
>>490 どうして?

公立など税金の無駄使いだろう!!
八ッ場ダムと同じだよ
それより真紀子は既存の大学500校をはやく潰してくれ
492エリート街道さん:2012/11/05(月) 13:39:04.75 ID:A/Du6wgq
補助金出さないとか絞ればいい話しだろうに
慣例破って大臣の気まぐれで新規申請拒否って馬鹿
493エリート街道さん:2012/11/08(木) 03:48:33.72 ID:wM2Wi9Q9
国立と私立問わず補助金と交付金を出さなきゃ勝手に潰れていくんじゃね?

んで生き残ったとこだけでやれば良い
法科大学院と同じルールか
494エリート街道さん:2012/11/08(木) 21:21:56.59 ID:/CT25LaL
これが現実
国立大学 ノーベル賞19個 フィールズ賞3個 フランクリンメダル6個
     ラスカー賞6個 ウルフ賞9個 ガードナー賞8個 クラフォード賞2個
私大 上記の賞すべて0個
韓国 上記の賞すべて0個(平和賞1個)
中国 上記の賞すべて0個(平和賞1個・文学賞1個)(平和賞については実質的にマイナス評価)
495エリート街道さん:2012/11/08(木) 22:20:33.42 ID:wal1L8EM
>>494
こういうレスは
基礎研究なんかどうでもいいと思ってる証だな
アメリカの私立大学をなんだと思ってるのか
要は国内の大学入試の価値観にしか興味がない
496エリート街道さん:2012/11/09(金) 20:44:29.55 ID:VxEUuv3w
国立大学や早慶・マーチの連中から見れば、それ以下の成蹊成城ニッコマFラン
どれも同じなんだよね。大卒の価値なし。島野清志の「危ない大学・消える大学」
をみんな支持してるんだよ。本音では。あるいは「大学図鑑」。ニッコマなんて
学歴で差別されて当たり前だろう。田中文部大臣の意見誰でも本音では正論と思ってる。
Fランなんて思いっきり見下してるに決まってるだろ。補助金の無駄だよ。
497エリート街道さん:2012/11/09(金) 21:31:20.13 ID:uRuIBIZy
>>496
シレッとマーチを入れるなよw

一流大学とは東京一工早慶の事で
それ以外は税金の無駄、削減対象でしかない
498エリート街道さん:2012/11/09(金) 22:52:17.91 ID:l0fik9xR
お前こそ早慶なんてバカを入れてるじゃんww
499エリート街道さん:2012/11/09(金) 23:17:24.00 ID:myndgrLK
政財官

その分野も東大と早慶で埋まる
西日本は京大に任せりゃいいし
研究分野は一工もある

どう考えても日本を支配してるのはこの六つ
500エリート街道さん:2012/11/09(金) 23:44:21.38 ID:LRSNkXZa
宮廷以下の国立潰せばいいじゃん
補助金以前にバカの為に国が大学運営する必要が無い
501エリート街道さん:2012/11/09(金) 23:49:17.35 ID:+qFU19AA
芸大あたりも必要だと思うぞ
502エリート街道さん:2012/11/09(金) 23:58:14.69 ID:CIKYG61C
ノーベル賞受賞者 OR 宇宙飛行士 輩出大学>>>>>>その他だろ

大学は旧帝(大阪除く)+工+神+慶+長+ICU のみで良い

ムノーな総理を垂れ流しにしているクソ・ワセダ等イラン
503エリート街道さん:2012/11/10(土) 00:16:39.34 ID:FdVCrW2v
これが現実
国立大学 ノーベル賞19個 フィールズ賞3個 フランクリンメダル6個
     ラスカー賞6個 ウルフ賞9個 ガードナー賞8個 クラフォード賞2個
私大 上記の賞すべて0個
韓国 上記の賞すべて0個(平和賞1個)
中国 上記の賞すべて0個(平和賞1個・文学賞1個)(平和賞については実質的にマイナス評価)
504エリート街道さん:2012/11/10(土) 00:25:49.78 ID:FdVCrW2v
長崎大学からノーベル賞出てるし、徳島大学・電気通信大学からはフランクリン・メダル
受賞者が出てるわけだが。私学補助金廃止して国立大学に交付金増額すれば、もっと
自然科学系受賞者出てくる。世界で初めて電波式テレビジョンを開発したのも
静岡師範学校卒の静岡大学教授の高柳健次郎(文化勲章受章者)なんだけどね。
18歳人口減ってるのに、大学の数が増え続けてるのはちょっとおかしいぜ。ちなみに
国立大学の数は戦後一定。私立大学だけがどんどん増えてる。
505エリート街道さん:2012/11/10(土) 00:34:45.96 ID:FdVCrW2v
高等教育の質の低下というのはその通りだと思うけどな。量より質という田中文部大臣
の意見は正しいだろ。早慶を国立大学にしてしまうというのも一つの方法だと思うよ。
センター試験5教科7科目、2次試験は個別の記述式試験。受験機会は前期と後期の2回のみ。
試験を通過しなければ大卒の資格を与えないという方針でいい。早慶を国立大学にして
学生定員を減らして少数精鋭のエリート教育にしてしまえばよい。そんな誰も彼もが大卒になる必要はない。
馬鹿は高卒で働けばよい。
506エリート街道さん:2012/11/10(土) 00:43:05.75 ID:FdVCrW2v
数学を受験した人間は、数学を受験しなかった人間に比べて、年収が200万円高いという
研究結果もある。私大の出身者は3教科入試に逃げ込んだ自分を正当化したいんだろうけど、
自分の息子を国立大学に入学させればそれで済む問題。別に大卒の資格は取り消されないんだから
私大を擁護する必要性も合理性もないと思うんだが。自分の息子を国立大学に入学させれば
それで済んでしまう問題だよ。自分の息子に私大に入学して欲しいと思うか?
お前は国立大学に入って質の高い少数精鋭の教育を受けろと言うだろ?普通は。
507エリート街道さん:2012/11/10(土) 00:44:18.76 ID:IRolq88s
>>437
よくご存じですねw
>ましてやここに出てこない自称研究機関の存在意義は…。
研究者でない人(大卒未満)が研究しているからだと思います><
それ以前に、それらの人は研究したくて研究機関に勤務しているわけではない
ええ、転勤でたまたま勤務しているだけですw
508エリート街道さん:2012/11/10(土) 01:08:10.50 ID:LUt85rnt
ここは無駄な書き込みが多いな(^0^)
文科省は RU11【東大・京大・北大・東北大・筑波大・東工大・名大・阪大・九大・早大・慶大】以外の大学なんて
どうでもいいんだよ。これは、神戸や長崎などの駅弁からノーベル賞受賞者が出ても不変。結局、世界拠点も
旧帝工筑で固定になったし。
509エリート街道さん:2012/11/10(土) 02:24:35.64 ID:CJKaUSuk
>>506 アホ晒しあげ
510エリート街道さん:2012/11/10(土) 02:44:15.54 ID:FdVCrW2v
むしろ「国際基督教大学」や「上智大学」のように教職員は全員キリスト教徒で
教育の中にキリスト教を刷りこませてる大学の方が問題だけどな。
欧米がアジアなどを植民地化するときにキリスト教を利用するのは常套手段で、
そういう学校の存在自体、国にとって脅威なんだが。
511エリート街道さん:2012/11/10(土) 02:48:43.88 ID:FdVCrW2v
実際には帝国大学・文理大学にも資金の濃淡がある。しかし、徳島大学・電気通信大学でも
フランクリンメダル取っており、長崎大学でもノーベル賞取ってるのだから
その候補すらいない私大は全部補助金カットして廃学でいいと思われる。
存在意義がない。税金の無駄。早慶は廃校でいいよ。
512エリート街道さん:2012/11/10(土) 22:43:59.02 ID:FdVCrW2v
教職員は全員キリスト教を信仰する義務があり、日本を欧米の植民地として都合のよい
存在にするための「国際基督教大学」や「上智大学」を早慶が保護する必要があるか?
早慶を国立大学にしてしまえばよい。入学試験も5教科7科目と個別の2次試験にしてしまえばよい。
馬鹿に大卒の資格を与える必要はない。明治・立命みたいなゴキブリが巨大化しても
大卒の価値を落とすだけだろう。早慶を国立にして私学補助金全額カットでよい。
513エリート街道さん:2012/11/11(日) 00:33:01.98 ID:w5chH4Gs
これが現実
国立大学 ノーベル賞19個 フィールズ賞3個 フランクリンメダル6個
     ラスカー賞6個 ウルフ賞9個 ガードナー賞8個 クラフォード賞2個
私大 上記の賞すべて0個
韓国 上記の賞すべて0個(平和賞1個)
中国 上記の賞すべて0個(平和賞1個・文学賞1個)(平和賞については実質的にマイナス評価)
514エリート街道さん:2012/11/11(日) 01:02:15.88 ID:w5chH4Gs
本音としては田中文部大臣にみんな賛成なんだけどな。Fランが潰れても
誰も困らない。18歳人口が減ってるのに馬鹿な私大が粗製乱造されて大卒の価値が下がってる。
私学補助金でFランを延命させる必要はなし。電子黒板とかもいらないだろ。
むしろFランを擁護する理由が知りたい。
515エリート街道さん:2012/11/11(日) 04:19:47.09 ID:3HeEiBJ9
>>514
でも不用意だったよね
「大学はこれ以上要らない理由」を忽然と説明すべきだったのに
「良い宣伝になった」とか厚かましい事言っちゃうし

思いつきで不認可したと言われてもしょうがない
516エリート街道さん:2012/11/11(日) 05:16:25.26 ID:OAEHO2UP
あの顔を見てると忘れちゃうけど、あの女の人生は、所詮、”御嬢様芸”
517エリート街道さん:2012/11/11(日) 14:30:43.92 ID:w5chH4Gs
「いい宣伝になった」も学歴板ではみんな共感したろ。よくいった!と。
無料でFランの名前広告出来たわけだから。どうせ国民の血税で補助金延命して
国の債務増やすだけだからこれ以上Fランは認可しない方針でいいよ。
大学はレジャーランドじゃないんだからさ。学費納めてくれるお客様に
モラトリアムのレジャーランド提供して国民の血税で補助金垂れ流すようなものは
これ以上増やす意味はない。
518エリート街道さん:2012/11/11(日) 14:36:50.68 ID:w5chH4Gs
島野清志さんの『危ない大学消える大学』が国民の本音だよな。誰も面と向かっては
本音言ってくれない。しかし、あの本に書かれてることが「社会の本音」なんだよな。
みんなFランなんてホントに心の底から見下して「バーカ、バーカ」と馬鹿にしてる
のは事実なんだからさ。成蹊成城とかニッコマ、大東亜帝国なんて散々見下して
馬鹿にしてるだろ。本音では。人間としてのいちばんの基本情報は学歴、どこの大学を出ているか、
だからな。
519エリート街道さん:2012/11/11(日) 16:00:03.79 ID:7w7bKrX7
そりゃまぁ世の中の大半は高卒だからなwww
Fランでも大卒なんだからヤッカミで見下すのかもなwwwwwww
520エリート街道さん:2012/11/11(日) 16:40:02.24 ID:DukdOIZj
世の中は広く大きいからな。
世代にもよるが任意の世代で国立大学卒業の肩書を持つのは約4〜7%。
私立大学でもマーチ辺り卒業の肩書までだと3〜5%だ。
今現在が過去例がないくらい比率で言えば国立や難関私大への門戸は開いているがそれでも上位13%以内での、偏差値で言えば63以上の話。
信じられないが8割から9割の人間は国立大学やマーチや底辺公立すらも到達できないのだ。

成城やら成形やらニッコマやエフランクだって日本人の15%〜50%位の人には必要なんだ。
521エリート街道さん:2012/11/11(日) 18:48:41.25 ID:w5chH4Gs
必要ではあっても思いっきり見下してるだろ?大卒名乗っていいのは国立大学・早慶・マーチまで。
法政とそれ以下の大学は思いっきり強い線が引かれる。法政と成蹊成城の壁は
ものすごく大きい。成蹊成城、ニッコマ、大東亜帝国は同じカテゴリーに入る。
はっきり言ってニッコマもFランも同じ。大卒と胸張って名乗れるのは法政より上の大学。
それ以下は全部Fラン、廃校でいい。それが本音だろ?ぶっちゃけ。
522エリート街道さん:2012/11/11(日) 19:09:02.41 ID:w5chH4Gs
田中文部大臣に擁護の声続々だな。大学はレジャーランドじゃないんだ。
Fラン粗製濫造しても国民の血税の補助金で延命して赤字出すだけ。
そんなにFラン擁護してもしょうがないだろ。馬鹿は高卒で働け。
社会に出たくない学生がモラトリアムでだらだら過ごすレジャーランドFランに
国民の血税補助金出すことはない。廃校でいいよ。
523エリート街道さん:2012/11/11(日) 21:24:58.14 ID:2ETCFbfT
妙な事でこのスレの存在意義が増したな
524エリート街道さん:2012/11/11(日) 22:49:59.65 ID:w5chH4Gs
メディアは田中文部大臣の言葉尻取ってああだ、こうだと叩いてるが、18歳人口が減ってるのに
Fランが急激に増え続けてるのはおかしいとみんな気付いてるんだよな。そんな
Fランが厳しい入学試験課せるはずもなく、無気力で馬鹿な学生がキャンパスを闊歩する。
当然国民の血税を補助金として投入し続ける。ニーズがないのに大学だけ増えても
意味がない。島野清志さんの『危ない大学消える大学』が圧倒的に支持され売れ続けるのも
まさに「正論」だからだ。日本国民は法政よりも下の大学をすべてFランと見ている。
525エリート街道さん:2012/11/12(月) 00:23:00.07 ID:ZPXvL6fW
塩谷瞬叩きが起きたとき、塩谷瞬を擁護する人間がいっぱい出てきた。
正論はやはり正論。田中文部大臣の言ってることは言い分がある。
必要のない大学が粗製乱造され補助金が垂れ流されてるんだよ。
国民の血税でニーズのないFランレジャーランドモラトリアム私大を延命させる必要はない。
廃校にしろ。
526エリート街道さん:2012/11/12(月) 08:56:59.51 ID:Zg/Huqnz
確かに大学の数は増えすぎだけど新規参入を拒むのは良いとは言えない

大学の認可はするけど、そっから大学として維持するのは努力次第だよ?

大学免許のハードルを上げればいい
文科省の姿勢としてはこれで良い
527エリート街道さん:2012/11/12(月) 14:45:29.65 ID:OkhW+lFK
なんか国立ってくくりで優秀ってまとめてるが
地方駅弁なんか相当バカだろ
新規参入を認めない、Fラン潰せじゃなくて、駅弁みたいなバカ大を国費で運営しているほうが無駄すぎる
宮廷未満の地方駅弁潰してFランに補助金出してるほうが額が少なくて済むし景気対策にもなる

地方駅弁は今すぐ潰せ
学生は地方Fラン私大に編入でオッケー
528エリート街道さん:2012/11/12(月) 20:51:25.12 ID:YueP2nqA
なんかFランが「地方駅弁潰せ」とか喚いているな。
まあ、それはいいが、世間一般的にはFランもいらんぜ。
場合によっては糞マーチもいらんだろ。
529エリート街道さん:2012/11/12(月) 21:19:02.09 ID:GTMMIbon
>>527は私大生だね。

Fラン私大はその駅弁(笑)よりも社会にとって必要がないことを自覚しよう
530エリート街道さん:2012/11/12(月) 21:29:33.77 ID:6MCjasmj
駅弁()

一流大学とは、文部科学省が認定したRU11【北・d・筑・東・工・名・京・阪・九・早・慶】
国立に限定すれば、世界トップレベル研究拠点に選定された【旧帝・工・筑】のみだよね。
天下の山中先生を教授選考会で落とした神戸大なんてのは、典型的な二流大学だよな。
531エリート街道さん:2012/11/12(月) 21:54:02.56 ID:ZPXvL6fW
これが現実
国立大学 ノーベル賞19個 フィールズ賞3個 フランクリンメダル6個
     ラスカー賞6個 ウルフ賞9個 ガードナー賞8個 クラフォード賞2個
私大 上記の賞すべて0個
韓国 上記の賞すべて0個(平和賞1個)
中国 上記の賞すべて0個(平和賞1個・文学賞1個)(平和賞については実質的にマイナス評価)
532エリート街道さん:2012/11/12(月) 22:00:34.14 ID:ZPXvL6fW
ノーベル賞では長崎大学、フランクリンメダルでは電気通信大学、徳島大学が
取ってるんだよな。信州大学ではカーボンナノチューブ開発した人いるし。
早慶はなんとゼロw
候補も皆無。私大全部廃校にして浮いた金を国立大学に回せばオーケー。
大学は国立大学のみで十分。私大卒者も自分の息子を国立大学に入れればいいだけの話。
明治駒沢とか立命竜谷とかは廃校決定でいい。税金の無駄だ。
533エリート街道さん:2012/11/12(月) 22:13:58.13 ID:6MCjasmj
幾ら、早慶に八つ当たりしても、国が【旧帝・工・筑】のみを特別扱いしているのは
動かし難い事実だよ。それに長崎大・電通大・信州大OBの名誉ある賞の受賞者
は皆、まともな大学で博士号を取ってるんだけど。例外は修二先生だけですな。
534エリート街道さん:2012/11/12(月) 22:15:51.78 ID:GTMMIbon
明治駒沢とか立命竜谷とか 訳の分からない組み合わせを国立生が言うわけないと思うが・・・

まあ>>530+神戸大・東外大・医科歯科くらいで充分だな
私大は3つ枠あげるから
私大生同士でどこを残すか議論し合っててくれ
535エリート街道さん:2012/11/12(月) 22:19:49.63 ID:YueP2nqA
一はいらんのか。
536エリート街道さん:2012/11/12(月) 22:22:28.54 ID:GTMMIbon
おっと>>530にすでに入ってるかと思ってたわ
一は当然入る
537エリート街道さん:2012/11/12(月) 22:24:49.65 ID:UwE3ZHJo
私大否定派は
大学にノーベル賞も市場原理も不要だって考えてるんでしょ?
アメリカの私大とか経済学的思考が念頭にあれば
私大イラネなんて発想でてこないだろ

この二つがなくていいなら別に大学なんていらなくね?
公務員試験とかTOEICとか専門学校で十分
538エリート街道さん:2012/11/12(月) 22:32:00.16 ID:6MCjasmj
結局、ノーベル賞受賞者&候補者は皆、まともな大学で博士号を取得しているね。
二酸化チタンの先生、金を触媒に用いた先生も然り。例外は窒化ガリウムとiPS
細胞を研究している先生だけ。
539エリート街道さん:2012/11/12(月) 22:34:10.00 ID:GTMMIbon
おーい、変に難しく言おうとして途中、文が変になってるぞー

ノーベル賞は必要だって。なぜなら私大が無価値であることの証明になるから。

あと私大優勢なのはアメリカだけな。
よく間違われるけどオックスブリッジは私大ではない。英国に私大はバッキンガム大学1校だけ。これ常識。
540エリート街道さん:2012/11/12(月) 22:35:33.19 ID:GTMMIbon
はい、私大はいらない。

3つだけなら残して良いから。
枠を争う醜い姿が見たいんだ。
541エリート街道さん:2012/11/12(月) 22:52:39.11 ID:6MCjasmj
別に、私大は2枠のみで良いと思うけど。しかし、駅弁()からロンダして
まともな大学で博士号を取得した偉大なる研究者の功績を駅弁関係者
が、さも自分達の手柄の様に吹聴しているのは見ていて滑稽ではある。
542エリート街道さん:2012/11/12(月) 22:53:07.66 ID:Zm6vJxeP
税金を投入する金額や学校数を絞ればいい話で
参入自体は必要以上に制限する必要はない。
需要なければ勝手に潰れるし、需要あるなら生き残るだけで
外野がどうこう言う話じゃないと思う
「潰れると学生が困るから」という理由で税金を投入しつつ
監視をしようとしているところが問題であり議論する点
543エリート街道さん:2012/11/12(月) 22:57:19.05 ID:GTMMIbon
>>541
2個にすると早慶で埋まるじゃん。
3個にして実質あと1つを
早慶以外の全馬鹿私大たちで争わせればいいじゃん。ってだけ。
べつに1個だけにしてもいいけど
544エリート街道さん:2012/11/12(月) 23:10:51.91 ID:UwE3ZHJo
>>541
文科省が助成金で大学の定員オーバーを規制する
ことについて反対ですか?賛成ですか?
私は反対です。サービスの質の向上に外から客数制限していいことなんてないでしょ
こういうことしてるから遠隔講義とかが普及しない
545エリート街道さん:2012/11/12(月) 23:14:51.91 ID:GTMMIbon
大学は飲食チェーン店か何か?
546エリート街道さん:2012/11/12(月) 23:16:33.23 ID:UwE3ZHJo
遠隔講義とかであらたな手法で教育効果を高める工夫をするのが飲食チェーンなら
飲食チェーンじゃない?
547エリート街道さん:2012/11/12(月) 23:16:55.64 ID:UwE3ZHJo
>>545
飲食チェーンの定義は?
548エリート街道さん:2012/11/12(月) 23:23:15.78 ID:GTMMIbon
暗にお前を馬鹿にしてるんだよ
そんな事もわかんねーのか

>遠隔講義とかであらたな手法で教育効果を高める工夫をするのが飲食チェーンなら
>飲食チェーンじゃない?

日本語で話せゆとり
これだからバカ私文は困る
549エリート街道さん:2012/11/12(月) 23:24:40.24 ID:UwE3ZHJo
>>548
大学が飲食チェーンでなにが悪いんだクソバカ
550エリート街道さん:2012/11/12(月) 23:31:28.37 ID:UwE3ZHJo
つーか教育が高い教育効果をあげるサービスを提供することが望ましくないなら
大学の中で成長してもしなくてもいいことになっちゃうんだよ
551エリート街道さん:2012/11/12(月) 23:33:14.94 ID:GTMMIbon
乱立した結果、質のいいサービスは提供されたの?
552エリート街道さん:2012/11/12(月) 23:39:10.10 ID:odciyjZR
客観的に見た私立大学のパフォーマンスって、この程度なんだよね。w

531 :エリート街道さん:2012/11/12(月) 21:54:02.56 ID:ZPXvL6fW
これが現実
国立大学 ノーベル賞19個 フィールズ賞3個 フランクリンメダル6個
     ラスカー賞6個 ウルフ賞9個 ガードナー賞8個 クラフォード賞2個
私大 上記の賞すべて0個
韓国 上記の賞すべて0個(平和賞1個)
中国 上記の賞すべて0個(平和賞1個・文学賞1個)(平和賞については実質的にマイナス評価)


532 :エリート街道さん:2012/11/12(月) 22:00:34.14 ID:ZPXvL6fW
ノーベル賞では長崎大学、フランクリンメダルでは電気通信大学、徳島大学が
取ってるんだよな。信州大学ではカーボンナノチューブ開発した人いるし。
早慶はなんとゼロw
候補も皆無。私大全部廃校にして浮いた金を国立大学に回せばオーケー。
大学は国立大学のみで十分。私大卒者も自分の息子を国立大学に入れればいいだけの話。
明治駒沢とか立命竜谷とかは廃校決定でいい。税金の無駄だ。
553エリート街道さん:2012/11/12(月) 23:41:52.35 ID:UwE3ZHJo
>>551
就職や院試学力が偏差値のわりにいい私立とか
学費が安いのとか夜間とか通信とかは出てきたぞ
安さで言うと
慶応通信5万円とか理科大夜間安めとか
全日制でも20万とか
554エリート街道さん:2012/11/12(月) 23:52:16.07 ID:ZPXvL6fW
>>533
その中村修二先生が一番優秀なんだけどなw
ノーベル賞の下村脩先生は「論文博士」だしな。
カーボンナノチューブの遠藤守信先生(紫綬褒章)は信州大学卒・信州大学大学院修士課程修了で、
信州大学教授。
世界で初めて電波式テレビジョン開発した高柳健次郎(文化勲章受章)は静岡師範学校卒で静岡大学教授。

自宅から通える距離に国立大学を設置するという文部官僚の文教政策が成功してるということ。
自然科学系の賞取れない私大は全部廃校でいいよ。
555エリート街道さん:2012/11/12(月) 23:56:01.96 ID:0tWagAz7
アメリカの有名私大入試は全科目がほぼ優ばかりで社会貢献も
問われて、一度しか受験できなくて、学費も超高額、しかも
系列の高校からの進学がないのだが、なぜ日本の私大の話に出てくるのか謎。
月とすっぽんだなww
556エリート街道さん:2012/11/12(月) 23:57:20.08 ID:6MCjasmj
言い訳はいいからwww
駅弁クンは、自ら名前を挙げた偉大なる研究者等の博士号取得大学を明記する様に。
次いでに、光触媒の先生、金触媒の先生の分も頼む。み〜んなロンダだからwwwww
557エリート街道さん:2012/11/12(月) 23:57:22.66 ID:UwE3ZHJo
>>555
AOがそんなに優れてるなら
慶応最高やな
558エリート街道さん:2012/11/12(月) 23:59:23.03 ID:ZPXvL6fW
むしろ私大に2つも枠作ってる方がおかしいだろ。ゼロでいいよ。ゼロで。
センター試験5教科7科目、記述式の2次試験で、前期後期2回しか受験機会ない
国立大学だけで十分。
早慶など多くて3科目。2科目、1科目の軽量もあるし、推薦、AO、付属からのエスカレーター
で偏差値操作。受験機会もいくらでも併願可能。
そのまんま東、ジャニーズ、秋吉久美子、桑田真澄、有名人なら誰でも入れる。
入学試験による分類だといい加減気付けよ。
559エリート街道さん:2012/11/12(月) 23:59:53.11 ID:GTMMIbon
>>553
それは質が良いと言えるの?
560エリート街道さん:2012/11/13(火) 00:01:00.59 ID:46yrH1TX
>>558
じゃあ0でいいよ

全大学にもう一回共通一次試験を設けるべきなんだよ
糞叩かれたが、バカロレアと同じだと思えば別段おかしな制度ではない
561エリート街道さん:2012/11/13(火) 00:04:36.15 ID:daHs0xqP
私学は数百校あって補助金なんて4000億とかでしょ?
国立は八十数校で使ってる金額は1兆円数千億。どっちの運営に問題があるってどう考えても国立大でしょ。
研究力のある国立大(旧帝大・一工・筑神横千・金広岡熊)残してあとは統廃合でいいよ。
小規模国立大なんて学長ポスト増設が目的でしょ。あと文科省官僚の天下り先か。

>>552
そりゃ理系は国立大に血税投入してんだから取れるのは当たり前w
補助金とかで私学を不利にしてきたんだから、そりゃ理系は国立強いだろうよ。
しかし、私学も力をつけてきて、国立を優遇する合理的理由なんてない。
上場企業社長役員・公務員・法曹・会計士とかで国立大が大没落したの忘れたのw

民間でできることを国でやる必要はない。
国立大の不当な優遇を止めれば私学が隆盛し、下位国立大は淘汰され歳出削減になる。
低所得層が大学進学できなくなるとかいう奴がいるが、奨学金拡充すればいいだけ。
562エリート街道さん:2012/11/13(火) 00:06:46.24 ID:46yrH1TX
>>561
>民間でできてる事

出来てないじゃん。
4000億使って、結果ノーベル0、その他重賞すべて0だろ?

糞駅弁だっていらねえが、私大も大概だろ
563エリート街道さん:2012/11/13(火) 00:07:47.47 ID:4uxdBYmG
>>556
アホか?お前。ちゃんと読め。
カーボンナノチューブの遠藤守信先生(紫綬褒章)は
1969年 信州大学卒
1971年 信州大学大学院修士課程修了
1972年 信州大学助手
1977年 信州大学講師
1978年 信州大学助教授
1990年 信州大学教授(2012年現在も教授)
2008年 紫綬褒章受章
564エリート街道さん:2012/11/13(火) 00:08:53.68 ID:TGomZdFm
国立も私立も補助金は全部カットでいいよ
個人あて無利子奨学金にすればいい
565エリート街道さん:2012/11/13(火) 00:09:21.31 ID:yikjjqI5
>>563
遠藤先生の博士号取得大学は? ハイハイw ロンダでしたww
566エリート街道さん:2012/11/13(火) 00:09:56.48 ID:8ViMLt9Q
慶應のAOで優れているいるのは法学部だけ。
SFCのAOは個性的だが、地頭は関係ない。
567エリート街道さん:2012/11/13(火) 00:14:02.12 ID:53Qi5WPF
私立と国立を平等にする必要がそもそもない。
国立大は国道や橋と同じインフラなんだから税金投入するに決まってる。
私立は好きで勝手に設立してんだから、補助金与える必要がそもそもない
568エリート街道さん:2012/11/13(火) 00:14:48.74 ID:yikjjqI5
駅弁()からロンダして まともな大学で博士号を取得した偉大なる研究者
の功績を駅弁関係者 が、さも自分達の手柄の様に吹聴しているのはいささか
滑稽である。
569エリート街道さん:2012/11/13(火) 00:15:12.13 ID:4uxdBYmG
青色発光ダイオードの中村修二教授は
1977年 徳島大学工学部卒業
1979年 徳島大学大学院修士課程修了。日亜化学工業入社
2000年 カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授
2002年 ベンジャミン・フランクリン・メダル受賞
2007年 世界初となる、無極性青紫半導体レーザを開発
570エリート街道さん:2012/11/13(火) 00:16:21.47 ID:eZobe6D1
国公立大学には誰にでも入るチャンスがある
それを自分の手で逃して私立に行っておいて寝言ほざくドアホがいてワロスw
もっと勉強すればよかったねwwwww
571エリート街道さん:2012/11/13(火) 00:22:02.19 ID:53Qi5WPF
>>568
むしろそこにこそ駅弁の価値があると思うけど
とりあえず近くの大学に行く。その中から優秀な奴が
さらに高度な研究をするために東大はじめとする旧帝大の院に行って
ステップアップして成果を残す。よくできた分業じゃねえか。
駅弁なかったらそういうチャンスはなかったかもしれない。
ノーベル賞に限らずそういう技術者が日本を支えてんじゃねぇの?
572エリート街道さん:2012/11/13(火) 00:24:12.11 ID:4uxdBYmG
世界初の電波式テレビジョンの開発者・高柳健次郎・静岡大学名誉教授は
1919年 静岡師範学校卒業
1924年 静岡大学助教授
1926年 世界初の電波式テレビジョンの開発に成功
静岡大学名誉教授
1980年 文化功労者
1981年 文化勲章受章
1988年 静岡大学名誉博士
573エリート街道さん:2012/11/13(火) 00:28:52.48 ID:yikjjqI5
>>571
って事は、国は彼等が逃げだした駅弁にではなく、偉大なる研究者
としての礎を築いてくれた研究機関に多額の資金を投入すべきね。
574エリート街道さん:2012/11/13(火) 00:31:19.48 ID:4uxdBYmG
>>567
アメリカの私立大学は卒業生の寄付で運営してる。日本の私大もドヤ顔で上場企業
役員数とか自慢してるんだから、国民の血税投入して補助金受け取らないで
卒業生の寄付金と授業料だけで運営しろよ。日大に100億円、早慶に80億円も
毎年私学補助金が投入されてるんだけどな。
自然科学の賞取れないんだったら血税の無駄だから補助金打ち切ればいい。
私大はもう100年近く国からの血税補助金で運営してきたんだから利子付けて
国民に返還しろよ。大学は国立大学だけで十分。
575エリート街道さん:2012/11/13(火) 00:32:18.91 ID:53Qi5WPF
>>573
それは当然だが、入り口がないんじゃ入りようがねえ。
間口を広げておくためにも全国にとりあえずの入り口を用意しておく
必要がある。
576エリート街道さん:2012/11/13(火) 00:41:09.75 ID:4uxdBYmG
自分が私大卒で数学や物理・化学を勉強しないで大卒になったんだったら、
息子を国立大学に入れれば解決する問題。
息子にもマスプロ教育私大に入れとお前は言うのか?
教員一人当たりの学生数、学生一人当たりの校舎面積、施設設備の充実度、
5教科7科目の重量入試、学生一人当たりの蔵書冊数。
お前は息子に私大入れと言うのか?それとも国立大学に入れと言うのか?
577エリート街道さん:2012/11/13(火) 00:44:54.95 ID:46yrH1TX
>>574
そうだな。
そんなにアメリカでは〜というんなら
寄付金だけで勝手にやってろってこった
578エリート街道さん:2012/11/13(火) 00:53:52.82 ID:4uxdBYmG
本来なら5教科7科目のマーク式試験+記述式の2次試験の入学試験を通過できなければ
国立大学に入学できない。本当に優秀な人間は親の資力にかかわらず高等教育を受ける
機会を与えるべき。現にそれでノーベル賞・フランクリンメダル・文化勲章・紫綬褒章
を受ける人が出ている。実績の話だ。
一方、下手な鉄砲数打ちゃ当たるの3教科入試で大卒の資格与えてくれた私大には
卒業生は恩義のために寄付金で運営する。優秀な教育してる私大は卒業後も成功して
富裕層になるのだから寄付金を募ればいい。ダメな私大は潰れる。それが自然淘汰だ。
579エリート街道さん:2012/11/13(火) 01:01:05.91 ID:4uxdBYmG
日本の財政赤字は800兆円超えてる。
もう私大を血税の補助金で育てる時代は終わった。
国民の高等教育の機会は国立大学だけで十分。現にノーベル賞・フランクリンメダル・
紫綬褒章・文化勲章などの受賞者を輩出している実績がある。
私大卒の奴は息子は国立大学に入れればそれで済む。
後は卒業生の寄付金で運営すればいい。アメリカの私大はみんなそうだ。
もう日本に私学補助金を出す余裕はない。息子を国立大学に入れれば済む問題だ。
580エリート街道さん:2012/11/13(火) 01:03:17.82 ID:46yrH1TX
>>578-579
この理論から行くと
私立はすべてを寄付金で賄え
国立は5教科7科目を課しているところ以外は潰そうor課していないところは5-7にしよう

ってな感じかな。
581エリート街道さん:2012/11/13(火) 01:14:19.39 ID:yikjjqI5
ま〜  我々の思惑や願望とは裏腹に、国は【旧7帝大・工・筑・早・慶】
の11大学のみをRU11と称する特別なグループとして設立してしまった訳。
間違っても、今後、上記のグループに駅弁が入る事は無いよ。永久にね。
582エリート街道さん:2012/11/13(火) 01:17:07.77 ID:4uxdBYmG
古市憲寿
2003年、慶應義塾大学環境情報学部入学(AO入試)
2007年、慶應義塾大学環境情報学部卒業
2007年、東京大学大学院総合文化研究科国際社会科学専攻相関社会科学コース修士課程入学
現在、同博士課程

こういうのが学歴ロンダリングだと思うけどな。
583エリート街道さん:2012/11/13(火) 01:22:07.07 ID:4uxdBYmG
そもそも旧制の学制では(厳しい入学試験経て)旧制高校→(無試験で)帝国大学
というルートだった。
それが新制の学制では
地方国立大学卒業→帝国大学大学院博士課程修了
と変わっただけで旧制の学制と同じなんだよな。本質は。これは学歴ロンダリングとは言わないだろ。
早慶→帝国大学大学院
これがロンダリングだ。
584エリート街道さん:2012/11/13(火) 01:40:05.22 ID:46yrH1TX
>>581
秋入学でも結局その11校+一橋だし
いざという時に国が護るのは12校くらいだろうな
585エリート街道さん:2012/11/13(火) 02:05:18.47 ID:53Qi5WPF
RU11は世界レベルの人材を育成しようって趣旨で
そんなもの駅弁には誰も期待してない。駅弁には駅弁なりの役割が
あるんだから、それを全うすれば十分。
関東だけが独立国になるわけでもあるまいし、地方大学を
近くの旧帝大にぶら下げるくらいの改革はあるかもしれないが
しばらくは地方大学がなくなることはないと考えるのが現実的。

そもそも高度成長期に中央に資金と人材を地方から集めて
一極集中で発展して地方は放置。
低成長時代になって「ハイ、資金なくなりましたから
地方いりません」じゃあ、いくらなんでも虫が良すぎる。
そういう背景も考慮するべきだろう。
586エリート街道さん:2012/11/13(火) 03:11:53.68 ID:1YXPc2B7
一番いらないのは県立大学かもね
田中真紀子は大学数の多さに一石を投じたと言う意味では評価してるんだが
587エリート街道さん:2012/11/13(火) 03:18:13.51 ID:46yrH1TX
県立大学は廃止
今ある地方の駅弁を県立化 でもいいかもね
588エリート街道さん:2012/11/13(火) 03:57:16.94 ID:OOSu0g8s
県に最低1つの国立大学という政策は,至極,まっとうな政策だった。
ところが,国会議員に私立大学卒業生が増えたので,
私立にムダ金を注ぎ込むバカなやり方に変わってしまった。
私立への補助金をやめて,昔のように,国立大学の授業料を年12,000円にすれば
地方の国立は完全に息を吹き返す。
589エリート街道さん:2012/11/13(火) 04:44:57.19 ID:46yrH1TX
まず、県が廃止されようとしている昨今、県に1つ にこだわる必要があるのか?
だったら人口当たりの方がよっぽど理にかなっている
590エリート街道さん:2012/11/13(火) 05:22:01.36 ID:XSwchmsV
退学率

0.2 浜松医科大 滋賀医科大
0.4 奈良県立医大 和歌山県立医大
0.5 一橋大                          0.7 東京工業大  
0.8 名古屋大  金沢大  学習院大  旭川医科大 
0.9 京都大  神戸大   法政大 
1.0 東京大  東京外国語大  東京学芸大  東京農工大  千葉大
   大阪大  九州大  慶應義塾大  早稲田大  立教大  上智大  
1.2 東北大
1.3 埼玉大  同志社大 
1.4 北海道大  筑波大  青山学院大 
1.5 横浜国立大  国際基督教大 
1.8 東京理科大  中央大  立命館大
----------------------------------
番外
3.0 神戸学院大
3.2 大東文化大
3.3 山梨学院大
3.4 亜細亜大  奈良大

3.6 天理大  桃山学院大  明治大←( ´,_ゝ`)プッ
3.7 関東学院大
4.0 拓殖大 
4.5 国士舘大           
           2011年度の在学生のうち、退学した学生の比率。    
              大学ランキング2013年度版 (週刊朝日MOOK)
591エリート街道さん:2012/11/13(火) 15:48:50.12 ID:ArZAzkTm
田中真紀子を擁護したくなる「あの大学のトホホな申請書」入手
  FLASH 2012年11月27日号 //www.kobunsha.com/shelf/magazine/current?seriesid=101002
  ↑記事読んだが、カツ上げ禁止が校則になってるという中部地方のヤンキーチンピラ大学はいったい、どこの私文だよ?
592エリート街道さん:2012/11/13(火) 16:01:06.36 ID:PTuJQYSd
>>589
その通り

宮廷学生を手厚く扱うためにもゴミ駅弁は処分する
私立Fランは民業だからわざわざ規制する必要もない、これが正論

駅弁行ってるバカで、金出せる奴が地方Fランに行ったほうが景気に貢献できて現状使い道のないゴミ駅弁生の有効活用になる
593エリート街道さん:2012/11/13(火) 19:13:27.14 ID:oJyXvGa4
いや国立の価値なんて機会平等にしかないんだから
なんだかんだ豊かなのがあつまる宮廷優遇は不要
駅弁>宮廷>東大

このへんが政策的優先課題
594エリート街道さん:2012/11/13(火) 19:45:01.02 ID:46yrH1TX
?????
595エリート街道さん:2012/11/13(火) 20:25:20.09 ID:JX98dIOC
旧7帝大・工・筑・早・慶???

旧7帝大・一・工・神・筑・早・慶のRU13だろ?
596エリート街道さん:2012/11/13(火) 20:32:46.44 ID:QIxMxmzJ
>>588
本当にそうだね。

低学歴私立が如何に財政の無駄となっていることか。
597エリート街道さん:2012/11/13(火) 20:56:31.94 ID:SlftOShx
駅弁は廃止しよう。
歴史的役割は終わったから。
598エリート街道さん:2012/11/13(火) 21:37:53.63 ID:4uxdBYmG
私立大学は卒業生の寄付金で運営するべき。
ケンブリッジ大学もオクスフォード大学もヨーロッパの大学はすべて国立大学
だからね。インドも中国も韓国も一流大学はすべて国立大学。
私大で学歴コンプレックス持ってる奴は息子を国立大学に入れれば済む話。
マスプロ教育で教室から学生が溢れだす私大よりも少数精鋭でキメの細かい指導が出来る
国立大学に息子を進学させればそれで済む。
599エリート街道さん:2012/11/13(火) 22:45:02.79 ID:6F+0zhmj
国立の受験機会は誰にでも平等にあるものだから。
優秀な人材が選ばれる。

金さえ積めば付属校から推薦で上がれる私立とは違う。
お馬鹿のブッシュでさえ、金さえ積めばイェール大卒だ。
これが私立。
600エリート街道さん:2012/11/13(火) 23:53:52.45 ID:Ogce6vSx
大学が多すぎたらつぶれるだけ。不毛な議論だ
601エリート街道さん:2012/11/13(火) 23:58:01.63 ID:53Qi5WPF
ざっくり計算してみた、数字は年度が違うのであくまで概算
国立大学学生数:62万人
学費:年間535,800円
私学助成金:4,290億円

私学助成金を国立大学学生数で割ると約700,00円弱
ようするに私学助成金を全廃すると国立大学学生は全員学費無料が可能となる
602エリート街道さん:2012/11/14(水) 00:05:24.64 ID:IR00ZpWR
ちなみに
私立大学学生数238万人なので私学助成金4,290億円を238万人で割ると
約180,000円
私学助成金で値下げ可能分を18万円、私立大学授業料をざっくり100万とすると
18万程度しか学費削減に貢献していない。それなら奨学金制度で
カバーできる範囲じゃね?
603エリート街道さん:2012/11/14(水) 00:07:46.36 ID:I6t8dQBn
国立信者が多いけど、財政難だからこそ国立大は統廃合すべき。
東大生の親の平均年収が1000万円というように、上位国立は富裕層だらけ。
国立大は学費が安いというが、富裕層まで安い学費で授業を受けており不合理。
適切な所得再分配・格差是正するのであれば、直接給付がベスト。
学歴は個人的なものなんだから、受益者負担を原則とすべきだよ。

>>588
馬鹿過ぎる。私学は助成金あるというが、数百校あってその総額は4000億程度。
だいたい八十数校しかないのに毎年1兆円以上を浪費してる。一体全体国立大の放漫経営はどうなってんの?
私学が台頭したのは私学の実力なわけで文句言われる筋合いはない。
それに学費を安くするとか言ってるけど、財源は血税でしょ。
国の財政に頼ることしか考えてないんだね。自立経営する気がないとか、まさにパラサイト。
604エリート街道さん:2012/11/14(水) 00:12:46.29 ID:IVNhGrBi
確かに、大学の数は多過ぎる。我が国の最高学府に相応しくない大学は"exclude"すべき。
先ずはエリート大学、即ち国が厳選したRU11【旧帝大・東工大・筑波大・早稲田大・慶應大】
の11校(国立に限定するなら世界トップレベル件研究拠点に採択された9大学)【旧7帝大・
東工大・筑波大】をコアにして、残りのシートを中下位校で争えばよい。駅弁・日駒は要らん。
605エリート街道さん:2012/11/14(水) 00:17:32.92 ID:IR00ZpWR
つまるところ
>学歴は個人的なものなんだから、受益者負担を原則とすべきだよ。
ここをどう考えるか次第ってことだな。

大学は営利目的の企業ではなく道路や橋と同じインフラと考えれば
いちいち国道や橋を渡るたびに料金払ってるか?
便利に速く渡りたければ高速道路や有料道路通って料金払えばいい
それを望まない奴は一般道を無料で走ればいいのでは?
国立大学のない国はないし、国立大でここまで授業料の高い国もない。
606エリート街道さん:2012/11/14(水) 00:18:45.89 ID:I6t8dQBn
>>604
国がすべて決めればいいって発想はおかしいね。
ハイエクの「隷属への道」でも読んだ方がいいよ。

国家に都合の良い大学が、国家に利益をもたらすとは限らないんだよ。

私学出身の社長が起こした企業が成功して国に多額の税金おさめてくれてたりするからね。

逆に駅弁大なんて公共事業みたいなもんで、国民の貴い血税を浪費するしか能がない。

法科大学院の場合、鹿児島・新潟は入学者たった5人。島根・静岡とかも大幅定員割れ。
学費が私学の半分でこのザマ。もちろん、国民負担。いい加減にしてくれ。
607エリート街道さん:2012/11/14(水) 00:22:22.61 ID:S+KV4nXf
生まれた地域や親の資力にかかわらず優秀な人間に低い学費で優れた高等教育の機会均等を
保証するということが文部省の文教政策なんだよな。その結果、国立大学が結果を出してる。
つまり文部省の文教政策は成功したということ。それに対して異論唱えると
その大学は厳しい処遇を受けるよ。元々私大は東京に住む金持ちの馬鹿息子が
重量入試の国立大学に入れないため大卒の資格だけは取らせるという目的でできた。
18歳人口が減った今、私大はその役目を終えた。後は潰れるか、卒業生の寄付金でやっていけばよい。
私大卒の奴も息子を国立大学に入れれば済むこと。
608エリート街道さん:2012/11/14(水) 00:30:41.71 ID:S+KV4nXf
地方国立大学も医師・教員・公務員・地元企業・地方議会議員・市長など
公益のために働く人材養成機関として十分すぎるほどの結果を出してるけどな。
優秀な学生に対しては親の資力や住んでいる地域にかかわらず優れた環境で
高等教育の機会を与えるべき。文部省の文教政策に異を唱える気か?
私大卒の奴は息子を国立大学に入学させればいいだけ。
609エリート街道さん:2012/11/14(水) 00:36:10.99 ID:Ew5ltK1J
>>598
国立を一律に否定している訳ではないんだよ
国の根幹を担う人材育成機関として宮廷までの大学群の更なる拡充を図る為、駅弁のような底辺教育は私立に僅かな補助金を出して外注にすべきということ
国立の重要性を鑑み、尚且つ国立の優位性を重んじてるんだから、別に貴方の意見と相対する必要はないはず

唯一不満に思うのは底辺駅弁の連中かなw
610エリート街道さん:2012/11/14(水) 00:37:12.15 ID:I6t8dQBn
>生まれた地域や親の資力にかかわらず優秀な人間に低い学費で優れた高等教育の機会均等を保証
奨学金制度でも教育機会は保証できる。逆に低所得層は学費の安い国立大しか通えないので、
選択肢の幅が狭められてるんだよ。国立・私立の学費がほぼ同額で、奨学金制度が充実していれば、
低所得層でも私立大に通うことが出来る。結局、東大生のほとんどが富裕層家庭というように、
金持ちが安い学費で教育受けているのが現状。

>それに対して異論唱えるとその大学は厳しい処遇を受けるよ。
まさに恐怖政治だね。全体主義社会みたいだ。文科省はそりゃ従順なペットの国立大を優遇するわな。
おまけに大事な天下り先だしね。

>元々私大は東京〜目的でできた。私大はその役目を終えた。
いやいや、日本の私学は明治期の軍国主義教育とかに抵抗して成長した歴史があるんだけど。
特にキリスト教なんて冷遇されてる中でよく耐え抜いたと思う。多彩な私大が社会の多様性・価値観の多様性を生み出してる。

>後は潰れるか、卒業生の寄付金でやっていけばよい。
私大の雇用数とかは大きいよ。雇用が失われるのが妥当かな?国立大を潰して歳出カットしたほうがいいでしょうよ。
611結果を見てね:2012/11/14(水) 00:40:23.37 ID:S+KV4nXf
これが現実
国立大学 ノーベル賞19個 フィールズ賞3個 フランクリンメダル6個
     ラスカー賞6個 ウルフ賞9個 ガードナー賞8個 クラフォード賞2個
私大 上記の賞すべて0個
韓国 上記の賞すべて0個(平和賞1個)
中国 上記の賞すべて0個(平和賞1個・文学賞1個)(平和賞については実質的にマイナス評価)
612エリート街道さん:2012/11/14(水) 00:41:16.88 ID:Ew5ltK1J
>>608
機会均等大いに結構
ただ、この国の財政は厳しい
国の直営で底辺の義務教育ではない高等教育まで担う必要性が無い
優秀層の教育機会は各地方に一校はある宮廷で賄える
613結果を見てね:2012/11/14(水) 00:41:50.46 ID:S+KV4nXf
カーボンナノチューブの遠藤守信先生(紫綬褒章)は
1969年 信州大学卒
1971年 信州大学大学院修士課程修了
1972年 信州大学助手
1977年 信州大学講師
1978年 信州大学助教授
1990年 信州大学教授(2012年現在も教授)
2008年 紫綬褒章受章
614エリート街道さん:2012/11/14(水) 00:42:52.71 ID:I6t8dQBn
>>608
昔はね。今じゃ地方公務員採用の上位はほとんど私大。地方議員とか地方自治体幹部の出身大も私学出身が多いよ。
何度も言うようだが、教育機会は奨学金で確保できる。奨学金であれば国立・私学にこだわらずに選択できるしね。

地方自治体幹部職員出身大学別ランキングベスト10
1.中央大学116人 私大
2.東京大学93人
3.京都大学85人
4.早稲田大学68人 私大
5.明治大学60人 私大
6.立命館大学58人 私大
7.法政大学37人 私大
8.東北大学33人
9.九州大学28人
10.同志社大学26人 私大 (※就職で得する大学損する大学ランキング08より抜粋)
615エリート街道さん:2012/11/14(水) 00:42:58.92 ID:S+KV4nXf
青色発光ダイオードの中村修二教授は
1977年 徳島大学工学部卒業
1979年 徳島大学大学院修士課程修了。日亜化学工業入社
2000年 カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授
2002年 ベンジャミン・フランクリン・メダル受賞
2007年 世界初となる、無極性青紫半導体レーザを開発
616結果を見てね:2012/11/14(水) 00:44:32.10 ID:S+KV4nXf
世界初の電波式テレビジョンの開発者・高柳健次郎・静岡大学名誉教授は
1919年 静岡師範学校卒業
1924年 静岡大学助教授
1926年 世界初の電波式テレビジョンの開発に成功
静岡大学名誉教授
1980年 文化功労者
1981年 文化勲章受章
1988年 静岡大学名誉博士
617エリート街道さん:2012/11/14(水) 00:45:52.25 ID:Ew5ltK1J
>>611
優秀層を宮廷に集約すればもっと成果を上げられているはず
駅弁なんかで、周りのバカと交わることで無駄な4年を送り潰された芽がいくつあることか!

優秀層を隔離し、駅弁程度の学力の連中は地方私大に入れて景気対策に寄与させるべき
618エリート街道さん:2012/11/14(水) 00:46:42.23 ID:I6t8dQBn
>>611
国立大の実績の多くは旧帝大とかのものでしょう。
それに理系分野は国策で国立大理系を補助金で優遇してたから結果が出て当たり前でしょう。

すべての国立大を潰せといっているのではなく、
底辺駅弁とかの統廃合をしようと言っているのだよ。
単科の国立なんて国立大の学長ポスト増設以外に目的ない。
619結果を見てね:2012/11/14(水) 00:49:13.81 ID:S+KV4nXf
長崎大学はノーベル賞出してるし、徳島大学・電気通信大学はフランクリンメダル
取ってる。結果でモノを言ってね。私大ちゃんは。
日大の補助金100億円、早慶の補助金80億円。
国の債務が800兆円超えてる今、私大にこれだけの補助金出す必要あるか?
結果出せない私大は今すぐ補助金打ち切れよ。
選択肢は潰れるか、卒業生の寄付金で運営するか。この2択。
私大卒の奴は息子を国立大学に入学させればそれでよい話。
620エリート街道さん:2012/11/14(水) 00:50:25.07 ID:Ew5ltK1J
>>618
同意
国立大のステイタスも更に上がり、国力も上がる
地方私大の経営が潤えば、地方活性化にもなる

国立派も反対する必要が無いw
621エリート街道さん:2012/11/14(水) 00:50:47.66 ID:I6t8dQBn
>>615-616
そりゃ昔は不当に私学が補助金とかで冷遇されてたからでしょ。

文系分野での私学の活躍をみれば、
理系分野だって補助金などで国立大と対等になれば、
私学の方が良い結果を出せるでしょう。
622エリート街道さん:2012/11/14(水) 00:52:57.41 ID:Ew5ltK1J
>>619
だからその長崎と徳島の優秀層を一括して手厚く教育をするということだ
国立だからできる発展的経費削減だ
623エリート街道さん:2012/11/14(水) 00:55:42.13 ID:I6t8dQBn
>>619
>国の債務が800兆円超えてる今、私大にこれだけの補助金出す必要あるか?
国立大八十数校に毎年1兆数千億円かける必要があるのか?という問題提起の方が正しいね。

>結果出せない私大は今すぐ補助金打ち切れよ。
私大1校潰しても1校あたりの補助金なんて微々たるものでほとんど意味ない。
逆に私大消滅によって雇用が失われる経済的損失の方が大きいよ。
駅弁の統廃合したほうが明らかに歳出カットできる。

>私大卒の奴は息子を国立大学に入学させればそれでよい話。
国立大卒の奴が子供を私学に入学させればよい話でしょ。
624エリート街道さん:2012/11/14(水) 00:57:31.70 ID:IVNhGrBi
>>619
強烈な早慶コンプレックス持ちの底辺駅弁くん!  長崎大学とノーベル賞の接点
なんて何も無いよ。下村脩博士を開花させたのは中部地方の某帝大の平田先生
だからね。次いでに書くと、下村博士の功績は、名古屋とプリンストンとボストン大
とウッズホール海洋研究所によるもの。俺は国立を全否定はしている訳ではない。
625エリート街道さん:2012/11/14(水) 00:58:35.67 ID:IR00ZpWR
>>614
つうか、これって大都市の地方自治体は職員数も多いから
当然幹部職員も多くなるってだけの話じゃない?
ここに載ってるところって、東京・大阪・仙台・福岡辺りと想像
そりゃ鳥取県の幹部職員の数と東京の幹部職員の数は段違いだもん
626エリート街道さん:2012/11/14(水) 00:59:19.43 ID:S+KV4nXf
文系分野で活躍してるのなら卒業生の寄付金で運営すればいいだけの話。
むしろこの100年国からもらった補助金を利子をつけて返還すべき。
息子を国立大学に入学させればいいじゃないか。
結果出せない私大に補助金注ぎ続ける理由があるか?
18歳人口が減ってる今、私大を税金で存続させる意義があるのか?
627鉛筆 ◆SzfyMr.HB. :2012/11/14(水) 01:00:43.15 ID:7Qgfb6ik
私学による多様性、独自性、有志による独自の教育を実現するためには、
経済面でも国などから独立を保たなければならないのが筋なんだけど、
その点私学助成金というのはある意味ヒモツキになるので問題があると考えるべきなのでは?

私学の学費を制度的に下げるということは
私学に助成金をつぎ込んでヒモツキにする、つまり私学の実質国立化ということにならない?

それに国立には実現できない多様なないし独自の価値観に基づく教育を売りにしている大学に
その価値観に賛同しない人の税金をつぎ込むことになる。
これは問題があると思う。

現実として私学助成金が存在するのは、
文科省による私学統制が成功しつつあるということじゃないかな?
「金を出すけど口も出す」


個人的には私学の存在は必要だと思ってます。
アンチテーゼは社会の幅を広げ、集団をタフにする。
裾野を広げないと頂点は高くならない。
628エリート街道さん:2012/11/14(水) 01:04:49.85 ID:ekSGZ3RN
旧帝大と一橋東工筑波神戸広島

これだけ残して後は全部公立大へ。
12大学に国費を集中投入。あとは各自治体で頑張ってね。

私大は寄付金で頑張ってね
629エリート街道さん:2012/11/14(水) 01:06:55.72 ID:S+KV4nXf
下村脩先生が名古屋大学で研究できたのは長崎大学薬学部で学士号を取れたからでしょ?
頭の悪い私大君。物事の論理をよく考えたまえ。学士号なくして大学院入れるのは
桑田真澄とか秋吉久美子とかの早稲田でしょ?
紫綬褒章受章の遠藤守信先生にいたっては学部から大学院、勤務機関にいたるまで
信州大学のみですが。文化勲章受章の高柳健次郎先生も静岡大学のみですが。
都合の悪い部分だけ見えない馬鹿ですか?
630エリート街道さん:2012/11/14(水) 01:08:02.75 ID:Ew5ltK1J
>>627
文科省が許認可権から握っている監督官庁なのに、何を今更助成金だけを取り上げるの?
この国の仕組みがそうなのに、助成金貰うから頭を押さえられてるつうのは現実に即してない言い掛かりだな
631エリート街道さん:2012/11/14(水) 01:11:40.25 ID:IR00ZpWR
そもそも私立大学自身がが総計筆頭に
「広く大学教育の機会を与えるために」という名目で私学助成金の増額を要求してる。
その名目から言えば地方国立大を削減しろとは私立大学の立場からは実は言えない。
ようするにこの現状って、私立大学も国立大学も心地よい状況ってこと。
地方大学削減し始めれば必ず私学助成金の減額についても俎上に登る、
私立大学は実はそれを避けたいわけ。
632鉛筆 ◆SzfyMr.HB. :2012/11/14(水) 01:11:56.84 ID:7Qgfb6ik
>>630
・文科省が許認可権から握っている監督官庁

・助成金貰うから頭を押さえられてるつうのは現実に即してない


握られてるの?でもおさえられてないの?
どっちなの?
というか何が言いたいんだ?
633エリート街道さん:2012/11/14(水) 01:15:04.82 ID:I6t8dQBn
>>629
下村先生は正確には旧制長崎医科大学附属薬学専門部卒でしょ。
当時はエリートだからね。産業の中心が太平洋ベルトに持ってかれて没落したわけだが。

紫綬褒章受章・文化勲章受章だって。私大卒だっていくらでも受章してるw
634エリート街道さん:2012/11/14(水) 01:16:59.07 ID:Ew5ltK1J
>>632
逆に助成金を辞退すれば、教育要項を無視したカリキュラムや好き勝手に定員を増減させられるとでも?
635鉛筆 ◆SzfyMr.HB. :2012/11/14(水) 01:17:28.25 ID:7Qgfb6ik
>>631
経済拡大期に国民全体の資質向上を目的として導入
そのころは名目的にも実質的にも意義ある制度だったと思います。
「余裕があるから金を出すけど、口は出さないふりしてあげるよ」

で、縮小期に入ると厳しさゆえにあらが目立つようになりという。

多少の問題はありますが、それなりの利点のある制度だったと思います。
ただ助成金を前提とした乱立がビジネスとされる
(もちろん公立乱立大学も同じ)状況では、
全体数を減らせとまではいきませんが、現状維持からやや減少淘汰を
緩やかに行うのは必要かなと。
636エリート街道さん:2012/11/14(水) 01:25:27.12 ID:Ew5ltK1J
> 経済拡大期に国民全体の資質向上を目的として導入
> 全体数を減らせとまではいきませんが、現状維持からやや減少淘汰を緩やかに行うのは必要かなと。


駅弁大学にも当てはまることなのに、そちらには言及しないのねんw
637エリート街道さん:2012/11/14(水) 01:27:06.65 ID:I6t8dQBn
>>635
>現状維持からやや減少淘汰を緩やかに行うのは必要かなと
賛成。だけど、どの大学が不要かは受験生の自由な評価に委ねるべきだろうね。

ただ国公立大はいざとなれば血税があるって考えてて、
法科大学院みればわかるけど、島根大ロー・鹿児島大ローみたいに、
異常な定員割れでもなかなか募集停止しない可能性が高いね。
国立大は市場の抑止がないから損失が拡大してしまう。
638鉛筆 ◆SzfyMr.HB. :2012/11/14(水) 01:32:24.32 ID:7Qgfb6ik
計算検討したことはないので印象での表現ですが、
国立大学も2-3割は減らすべきだと考えています。
特に問題があるのは法科大学院導入の際に見られたように
「国立だから横並び一線で同じように導入、同じ待遇とすべきだ」
のような雰囲気。実際ピンきりなのに。

得意不得意の分野があるのだからもう少し独自色を出す方向で努力すべきかと。
639エリート街道さん:2012/11/14(水) 01:34:52.91 ID:8g6OBVwu
関西から関東の私立大に進学する人少なすぎる、これを
なんとかしないといけない。
最低でも関西出身者は関東の私立大に1割ぐらいは。
640鉛筆 ◆SzfyMr.HB. :2012/11/14(水) 01:42:00.64 ID:7Qgfb6ik
理想は
「日本では多くの人が大学進学し、そのほとんどの大学が優良だ。
親の世代、そして国は教育を非常に重視しており
かれらその期待にこたえ切磋琢磨し、
結果日本人といえば世界で認められる人の代名詞である」
なんだけどなぁ。

数はそのまま 質は向上
裾野を広げ、底が上がり、頂点も高くなると。

夢ですね

…全体の予算が増えて、かつ効率的に使われるようになってほしい。
641エリート街道さん:2012/11/14(水) 02:21:43.75 ID:ekSGZ3RN
とりあえず
まず国立も私立も半分にしては?
642エリート街道さん:2012/11/14(水) 07:09:12.00 ID:GaApJ2hE
>>641
3教科入試の定員は一般定員の7割以上とする
推薦入学は総定員の1割にする(付属除く)

以上の事を守れない大学は大学免許取り消し

これをするだけで私学の半分以上は大学免許を失う
国立は国費の無駄遣いの温床なので勝手に統廃合すればいい
643エリート街道さん:2012/11/14(水) 11:40:16.19 ID:g75qUm5g
>>642
推薦込みや少数科目入試のほうが大学として優れている
東工大も実質英数理の三教科化したが潰すか?


≪有名国立大学≫
・筑波大学:29.4%・お茶女大:19.6%
・広島大学:14.0%・横浜国大:10%
・千葉大学:10.0%・神戸大学:6.5%
・一橋大学:1.6%・東京工業:2.9%

≪地方国立大学≫
・兵庫教育:36.2%・高知大学:31.7%
・山梨大学:30.1%・群馬大学:28.9%
・徳島大学:28.4%・帯広畜産:25.6%
・福島大学:25.4%・香川大学:24.3%
・静岡大学:23.1%・宇都宮大:22.8%
・小樽商科:21.8%・福井大学:20.8%
・信州大学:20.4%・新潟大学:19.7%
・三重大学:16.1%・熊本大学:14.7%

≪地方公立大学≫
・島根県立大:54.5%・山口県立大50.0%
・都留文科大:47.8%・群馬県立女42.5%
・埼玉県立大:40.0%・長崎県立大35.3%
・北九州市立:31.7%・京都府立大24.0%
・首都大東京:19.4%・大阪府立大14.9%
644エリート街道さん:2012/11/14(水) 11:52:30.13 ID:g75qUm5g
>>627
私学助成金なんてないほうが健全だね
こんなの全廃して定員オーバーするなとか推薦比率下げろとか経済原理に反したしょうもない横槍が入らないようにすれば
助成金などなくても誰でも安く大学教育を受けられるようになり教育の質も年々向上していくでしょう
645エリート街道さん:2012/11/14(水) 11:56:43.52 ID:g75qUm5g
再掲

文科省が私学助成金を人質に定員オーバーしないように規制するのは賛成?反対?

学生数増加にも規制かけてるんだから市場原理に委ねればむしろ大学生の数は増えるんだよ
そもそも技術の発展で情報伝達のコストが劇的に下がったんだから
損益分岐点も下がって利用者が増えるのは当然
646エリート街道さん:2012/11/14(水) 14:06:43.00 ID:ekSGZ3RN
>>643
国立大学は最近どんどんAO推薦廃止していってるから
五年後・十年後はどうなるやろか

私立は寄付金(笑)がウリみたいだから
助成金はカットでいいね
647エリート街道さん:2012/11/14(水) 14:22:33.07 ID:NZ/rdG7+
>>646
どっちが優れてるかは条件の揃えやすい私立同士でくらべるべきだろ
ちゃんとした理系とか思考実験する習慣のあるやつなら
推薦込みのほうが優れてるってすぐわかるはず
それがここ数十年で実証されている
648エリート街道さん:2012/11/14(水) 14:27:14.25 ID:NZ/rdG7+
>>643
をみてもやっぱり偏差値低めの国立は一般率が低い
これを一般だけ推薦10%限定、とかにしたら偏差値、および格はどんどん下がるはず
その場合筑波とか研究大学としてのアイデンティティーは大丈夫なのかね

まあ国立は旧帝のみ大事、駅弁は冷遇しろ、な立場の人ならそれでもいいかもね
649エリート街道さん:2012/11/14(水) 14:58:38.34 ID:islUKWoD
米大学 入学者が減る5つの理由
http://www.sankeibiz.jp/smp/compliance/news/121103/cpd1211030502002-s.htm

日本もそのうちこうなるだろ
650エリート街道さん:2012/11/14(水) 16:06:42.64 ID:WjtUXI1m
アメリカは大学で英語まなぶ必要に乏しいからな
均衡点はその分だけで20%くらい動いてもおかしくはない
651エリート街道さん:2012/11/14(水) 18:17:47.41 ID:/2MaRuQY
Sランク:東京

Aaaランク :京都
Aaランク :一橋、東京工業、大阪
Aランク :北海道、東北、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應

Baaランク:筑波、お茶の水、東京外語、横浜国立、上智
Baランク :千葉、首都大学、名古屋市立、電気通信、京都工芸繊維、大阪市立、広島、東京理科、同志社、ICU
Bランク :東京学芸、東京農工、横浜市立、金沢、大阪府立、大阪外語、奈良女子、名古屋工業、
      岡山、九州工業、熊本、立教、明治、津田塾、関西学院

Caaランク:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、埼玉、東京海洋、信州、新潟、静岡、静岡県立、
      滋賀、京都府立、兵庫県立、鹿児島、中央、青山学院、学習院、立命館
Caランク :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、愛媛、鳥取、山口、
      大分、宮崎、法政、成蹊、東京女子、日本女子、南山、関西
Cランク :北見工業、帯広畜産、北海道教育、室蘭工業、弘前、秋田、福井、和歌山、島根、香川
      高知、佐賀、長崎、琉球、成城、明治学院、聖心女子、芝浦工業、福岡、西南学院
652エリート街道さん:2012/11/14(水) 19:44:49.76 ID:I6t8dQBn
>>646
筑波大は3割AO推薦だぞ。AO推薦を1割カットしても偏差値暴落しちゃうぞ。

私学助成金カットカットいっているが、
定員割れの低いFラン私大は私学助成打ち切りで、
大学市場からの退場してもらってもいいかもね。

同じく地方の公立大とかも乱立しまくってるから統廃合を促さないと。
地方の小規模国立大も統廃合で競争力つけるべきだね。経営効率化にもなる。
653エリート街道さん:2012/11/14(水) 20:21:04.04 ID:ekSGZ3RN
>>652
じゃあ定員自体減らせばいいじゃん
これは全大学に言えるけど
654エリート街道さん:2012/11/14(水) 20:21:11.24 ID:rRDPULZN
レベルの高い大学のAO入試は特化した優れた人材を獲得できるからありだと思うけどね。
みんながみんな全教科をまんべんなくできるわけではないし。
一部に特化している天才を入れる、という価値があるんじゃないか?
655エリート街道さん:2012/11/14(水) 20:41:15.29 ID:ekSGZ3RN
推薦受けて落ちて 一般で受かった人間 も聞いたことあるし(これなら難易度は推薦の方が上)
推薦受けて受かって センター試に受けたら70%だった ってやつも聞いたことある(この場合推薦は一般以下だろう)

いろいろだが最高1割だろう。3割もいたら後者が圧倒的に増える。
656エリート街道さん:2012/11/14(水) 21:22:35.74 ID:WjtUXI1m
>>655
俺の最近の説ではむしろ推薦は一般未満を多めにとるのが正解なんだよ

学歴板的な大学の価値は入試偏差値で決まるんだから
推薦の学生の質は可能な限り手を抜いて一般定員を絞るのが正解
講義の足を引っ張ると問題だが

有名大では推薦は成績問題なしという報告をガンガンだしているわけでこの場合デメリットは生じない

入試偏差値微妙、大学の成績良好、就職では否定的な声もある

この推薦の現状は大学側の最適解であり
地方国立でも私立でもここを見落とした大学は没落していくであろう
657エリート街道さん:2012/11/14(水) 22:06:19.66 ID:okws3dNx
>>656

> 有名大では推薦は成績問題なしという報告をガンガンだしているわけで

推薦はドル箱。
私立大学が推薦制度を否定するわけねーだろ、あほwww

推薦入学が学校経営に影響していない国立大では、推薦学生増加による学力低下は
大問題になっている。


日本数学会理事長の宮岡洋一東大教授などは
「『ゆとり教育』と学力試験を課さない 推薦入試の増加が学力低下に拍車を掛けた」
と、はっきり言ってる。

http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3300811.html
658エリート街道さん:2012/11/14(水) 22:30:24.94 ID:WjtUXI1m
>>657
国立大は市場原理がはたらいてないからまじめに仕事してないと思うよ
高校のさじ加減も適当なんだろ

そもそも多数をしめる私文一般入試は数学必須でないんだから
私立の推薦が数学力低下の要因なわけないじゃん
659エリート街道さん:2012/11/14(水) 22:31:43.64 ID:WjtUXI1m
>>658
大体推薦がドル箱というのはどういうことかね
受験料収入が合格者x n 回入る一般のほうがよっぽどドル箱だろう
留年率だってそんな変わんなかったと思うし
660エリート街道さん:2012/11/14(水) 22:36:04.10 ID:WjtUXI1m
よくいう推薦が経営上必須っていうのは
とれる学生の平均レベルを高くするのに必須必須ということに他ならないだろ
一人あたりの収入は大して変わらないどころか検定料含めるとむしろ低いんだから
内部進学なら外に出るまで総納入学費に優位性がありそうだが
661エリート街道さん:2012/11/14(水) 22:42:33.50 ID:ekSGZ3RN
>>658
>国立大は市場原理がはたらいてないからまじめに仕事してないと思うよ
それはお前の勝手な思い込みであり決めつけだろ

つか私立の推薦なんてどうでもいいんだよ。
予備校の出す本に載る偏差値と金さえ稼げれば何でもいい、教育機関じゃない施設の話はさ。

問題は国立の学生の質の話
662エリート街道さん:2012/11/14(水) 22:50:02.16 ID:WjtUXI1m
>>661
予備校に出す本に載る偏差値に社会的評価が大きく依存した
東大の悪口はやめろよ

国立の入試制度に関する経営努力が甘いのは明らかで
5教科6科目だの全学科進学振り分けだのライバルがいれば即敗北する制度を何年も維持してるからな
慶応理工に偏差値抜かれたりしてた東工大が最近実質3科目化しましたね

あと国立で推薦の成績が悪いってのソースあれば頂戴

早稲田大学政治経済学部
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf
(21ページ 指定校推薦制度、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的において有効。
 入学者学者の入学後の学業成績も、実施している4つの入試形態の中でトップ。
 この制度による入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある)

早稲田大学法学部
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_02_01.pdf
(15ページ 指定校は優秀で多様な生徒を確保できる。一層重視すべき。)

早稲田大学商学部
http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_05_01.pdf
(23ページ 全国の261 校に推薦依頼をし、被推薦者191 人、受験者191 人、合格者191 人)
少なくとも70校は早稲田商の指定校があっても使う人がゼロ。

慶應義塾大学 理工学部 評価報告書
http://www.keio.ac.jp/ja/about_keio/data/tenken/pdf/f-st.pdf
(34ページ 近年、指定校推薦による入学者の減少は、理工学部が選定した指定校から入学希望者
 を推薦してこないケースが増えたことによる。主たる理由は、進学校として優秀な生徒がたくさん在籍
 している実積のある高校では、一般入試合格のための指導が主で、推薦入学・AO は一般入試準備の
 生徒にはマイナスに働く場合が多いからである。
 指定校制度による高校生の確保は、理工学部にとって学生のクオリティを保つためにも重要である
663エリート街道さん:2012/11/14(水) 23:58:11.74 ID:ekSGZ3RN
だから私立が推薦乱獲を否定するわけないじゃん
おまえ、早慶推薦だったのか

慶應理工と東工の偏差値比べしてる時点で頭の悪さが光る
664エリート街道さん:2012/11/15(木) 00:00:00.92 ID:E5GF2bNm
公務員が民間ほど真面目に仕事するわけないじゃん
665エリート街道さん:2012/11/15(木) 00:03:52.04 ID:E5GF2bNm
2006年度東京工業大学(前)
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toukoudai.html


慶理合格者の東工大(前)合格率・・81.9%(208/254)

東工大(前)○慶應理工×---80
東工大(前)×慶應理工○---70

慶應理工は東工大(前)よりも合格のボーダー偏差値が高いようです。
(誤解がないように言えば入学者偏差値でないのであしからず)

そのため東工大以下の大学志望者は心して受験に臨んでください

参考
http://milky.geocities.jp/sakurasour/toudai.html
東大理T(前)○慶應理工×---6
東大理T(前)×慶應理工○---233
http://milky.geocities.jp/sakurasour/kyoudai.html
京大工(前)○慶應理工×---14
京大工(前)×慶應理工○---41
666エリート街道さん:2012/11/15(木) 00:06:41.60 ID:E5GF2bNm
こっちは直接ソース拾ってくるの面倒だな

67 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] : 投稿日:2011/05/16 13:00:24 ID:3GKDjFxS0 [5/9回(PC)]
東工大の入試科目確認したら、東工大の最難関学科である7類で
後期はセンターも含めて慶應と全く同じ科目で受けられるようだが、
代ゼミの偏差値は慶應理工より4くらい低いな
667エリート街道さん:2012/11/15(木) 00:06:46.13 ID:YLLadWX5
>>664
この思い込みはどこから来るの?
668エリート街道さん:2012/11/15(木) 00:07:18.18 ID:YLLadWX5
>>664
この思い込みはどこから来るの?
669エリート街道さん:2012/11/15(木) 00:08:15.50 ID:YLLadWX5
>>664
この思い込みはどこから来るの?
>>664
この思い込みはどこから来るの?
>>664
この思い込みはどこから来るの?


私立は営利目的に詐称するっていう俺の思い込みと変わらないレベルの思い込みだよ?
670エリート街道さん:2012/11/15(木) 00:15:59.15 ID:E5GF2bNm
>>666
これか。しかしこれは基準が明示してないな
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html


37 : 名無しさん@涙目です。(京都府)[] : 投稿日:2011/05/16 12:39:06 ID:kFQBBZEN0 [3/4回(PC)]
>>16
国立・私立同じ母集団で偏差値測る駿台全国模試でも慶應理工の方が高いよ

それと>>16さんの言う偏差値の意味ってなんですか(ゝω・)v
671エリート街道さん:2012/11/15(木) 00:19:04.26 ID:E5GF2bNm
18 :エリート街道さん:2012/08/02(木) 08:59:30.64 ID:/9QMx+em
Q1. 2chでは日本のMITって言われてるし東工大って超難関大学なんでしょ??
A. いいえ、2chでは過大評価されてますが早慶理工と変わらない難易度です。

ソース1.

河合塾偏差値
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/rank/

東工一類 二次-65.0 東工二類 二次-62.5 東工三類 二次-65.0 東工四類 二次-62.5
東工五類 二次-62.5 東工六類 二次-62.5 東工七類 二次-62.5

慶應学一 二次-65.0 慶應学二 二次-62.5 慶應学三 二次-65.0 慶應学四 二次-65.0
慶應学五 二次-62.5

早大基幹 二次-62.5

早大建築 二次-60.0 早大機械 二次-62.5 早大経工 二次-62.5 早大社環 二次-62.5
早大環境 二次-62.5

早大物理 二次-62.5 早大応物 二次-62.5 早大応化 二次-65.0 早大化生 二次-62.5
早大生医 二次-65.0 早大電生 二次-62.5
672エリート街道さん:2012/11/15(木) 00:20:38.55 ID:E5GF2bNm
>>669
どっちも真実だろ
公務員が競争原理にさらされずに民間よりダラけるのも
営利団体が経済的理由で嘘つくのも
673エリート街道さん:2012/11/15(木) 00:23:25.46 ID:YLLadWX5
>>672
じゃあ>>662は全部ウソだな

おk。それで十分。
なんか発狂してるけど、偏差値比べコピペはほかのスレでやろうな。邪魔だから。
674エリート街道さん:2012/11/15(木) 00:30:16.41 ID:E5GF2bNm
>>673
え?論理の基本わかってる?

じゃあ国立で推薦が成績悪いとしても
真面目に選抜してないから

も真じゃん
675エリート街道さん:2012/11/15(木) 00:34:02.21 ID:9F91Ubag
私立の国立コンプはいいよ
676エリート街道さん:2012/11/15(木) 00:34:07.92 ID:xCh47qww
上でなんか言ってるみたいだけど

私立の推薦が優秀な奴を取るため?????
大学経営上必要だからに決まってんじゃん、常識。
677エリート街道さん:2012/11/15(木) 00:37:17.49 ID:E5GF2bNm
>>676
なんで?なんで経営上有利なの?

推薦は全科目やってて素行に極端な問題はなく全員現役だよ?
仮に一般よりちょっと劣るとしても
格下大より平均的に上の人材は狙えるだろ
678エリート街道さん:2012/11/15(木) 00:40:29.31 ID:YLLadWX5
真性のバカだな

おまえ、推薦だろ?なあ推薦だろ?
679エリート街道さん:2012/11/15(木) 00:42:25.45 ID:E5GF2bNm
>>678
馬鹿はお前
お前学力全般も結構低いと思うよ
英語でレスできる?
680エリート街道さん:2012/11/15(木) 00:43:52.99 ID:E5GF2bNm
学歴厨、それも国立厨といった連中は
物事を要素に分解して考えるといった科学的思考ができない
だから俺がお前らに正しいものの見方を教えてやっている。感謝しろ
681エリート街道さん:2012/11/15(木) 00:58:34.00 ID:YLLadWX5
>英語でレスできる?
>だから俺がお前らに正しいものの見方を教えてやっている。感謝しろ


ワロタww他板で晒してくるわ
682エリート街道さん:2012/11/15(木) 00:58:51.59 ID:Ibdh8yZ+
読売新聞では偏差値によらない大学選びという観点から大学情報の記事を
数年前から掲載して好評を博している。受験生や親にとって本当に後悔しない
大学選びをしてもらおうという良心的な記事だ。で、国立大学ではすべての
大学が情報を公開してるけど、慶応と明治は一般入試と推薦・AO・付属の数、
合格者数と入学者数(両者の差で辞退率がわかる→よって合格者偏差値と入学者偏差値
の違いも解る)を徹底的に隠蔽してるんだよな。早稲田とかは公表してるぞ。
情報を隠蔽してる大学は受験生や在学生を馬鹿にしてると法政大学の総長も怒ってたぞ。
683エリート街道さん:2012/11/15(木) 00:59:06.28 ID:YLLadWX5
てか推薦なのかどうか答えろよ
顔真っ赤だぞ
684エリート街道さん:2012/11/15(木) 01:02:55.71 ID:DsVsN4NL
>>683
やだよwwww

>>682
無借金経営かつ志願者一位達成の明治
と早稲田を抑えて私大の頂点に定着しつつある慶應か
やはり強者はやることが違う
685エリート街道さん:2012/11/15(木) 01:06:22.50 ID:YLLadWX5
え、なんでID変わってんの

推薦がそんなに凄いと思ってんなら
堂々と推薦だと言えよ。隠すのは少なからず劣等感があるからだろう
686エリート街道さん:2012/11/15(木) 01:06:43.34 ID:xCh47qww
本当に優秀な奴が欲しければ厳密な入試試験をして上から順番に取っていけばいい話。
合格をちらつかせれば優秀な奴が落ちてくるという期待もあるだろうけど
一番の目的は、入学試験前に一定の人数を確保しておきたいっていうのが狙い。
入試前に人数をある程度確保しておけば、入試で何人を合格させれば
いいのかっていう「票読み」が楽になる。この票読みが一番重要で
キャパ以上に取ってしまったり予想外に辞退者が多いと、経営の根幹にかかわる
ことになる。
こうして書いてみると、高校からの内部進学者って経営的には一番のカモだな。
4年間確実に学費を落としてくれる人を内部で養成しているようなもの。
687エリート街道さん:2012/11/15(木) 01:08:12.20 ID:Ibdh8yZ+
明治とかは最近、志願者数日本一とか誇大宣伝してるけど、学生定員増やして
入試日程ずらしてるだけなんだよな。さすが明治・駒沢。立命・追手門。
下品私大は拡大路線取ってるけど、ブランド価値保ててないよな。
立教・学習院・関学とかは拡大路線取らずにブランドイメージ保ってるけど、
下品兄弟は最悪だなw
いい加減日大路線だって気付けよw
いきものがかりのリーダーも明治で仮面浪人して一橋。明治はみっともない学歴なんだろw
688エリート街道さん:2012/11/15(木) 01:11:48.61 ID:DsVsN4NL
>>686
そんなもん補欠である程度まかなえるだろ
5割近くで安定してるのにはそれなりの推薦入学者たちの実績がある

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/keio/data/keio_data_1.html
689エリート街道さん:2012/11/15(木) 01:16:43.85 ID:Ibdh8yZ+
情報隠蔽してるのは「合格者偏差値」と「入学者偏差値」の違いを見破られないため。
偏差値そのものの母集団も違うし。5教科7科目のマーク式試験を突破したうえでの
記述式2次試験の偏差値と、最初から3教科私大洗願の私文の偏差値比較しても意味ないし。
おまけに推薦・AO・付属・帰国子女とかで偏差値操作は可能。それを公表しないのが
慶応・明治。
690エリート街道さん:2012/11/15(木) 01:27:55.99 ID:DsVsN4NL
>>681
我ながら面白いレスができたと思う
是非拡散キボンヌ
691めも:2012/11/15(木) 10:43:40.41 ID:qqdyE2xb
463 :エリート街道さん:2008/03/01(土) 15:08:09 ID:OU7HXAK9
てか代ゼミ・駿台・河合塾でも
難易度では常に京大工>慶應理工>東工大だね(笑)

こういうこと言うと私大と国立では
偏差値の基準が違うと騒ぎだすけど

駿台全国模試(確実に国立・私大同一基準)でも

慶應>東工大だからね
692エリート街道さん:2012/11/15(木) 23:01:56.34 ID:Ibdh8yZ+
メディアは田中文部大臣を叩いていじめてたけど、Fランが乱立しすぎて
大学の質が低下してるのは事実だろ。もっと擁護コメントあっていいと思うけどな。
島野清志さんの『危ない大学消える大学』は受験生・一流大生に圧倒的に
支持されてる。誰も面と向かっては本音を言ってくれない。建前だけきれいごと言っても
結局Fランなどみんな馬鹿にしてる。そんな底辺大に補助金出すことない。
税金の無駄だ。
693エリート街道さん:2012/11/15(木) 23:26:36.76 ID:0mbcuGVA
地方駅弁がカスなのは投入される
莫大な税金に見合う実績が無いから。
物凄く効率が悪い。
財務省が試算出してたでしょ。競争力で試算すると、8割近くの
駅弁が補助金大幅カット
だって。Fラン私立とかも潰すべきだが、
そもそもFランとかが貰ってる助成金なんて雀の涙。
財務省の東大キャリア官僚にとっては親方日の丸でコスト意識ゼロ、
税金垂れ流しの駅弁潰すほうが効率が良いと考えてるよ。
国鉄、日本航空、東京電力と親方日の丸組織がどんな組織か分かるだろ?
694エリート街道さん:2012/11/16(金) 00:11:00.44 ID:23feKdz/
また決めつけちゃったか
695エリート街道さん:2012/11/16(金) 00:39:18.39 ID:1yq5krwb
「大学入学必須試験」を課すことから始めるべき。

@小学校で習う漢字
A加減乗除・分数と小数の基礎計算
Bアルファベット(大文字・小文字)
C日本語の基本的な書き方
D挨拶の仕方
696エリート街道さん:2012/11/16(金) 01:13:14.55 ID:6yOINwVp
優遇すべき大学は国が認めたRU11【旧7帝大・東工大・筑波大・早・慶】

特に国立では、国が認定した世界トップレベル研究拠点【旧帝・工・筑】

その他、残すべき国立大学は【一・神】【横・茶・外・医科歯科・広・旧六】

公立は【大阪府立・大阪市立・国際教養】かな?
697エリート街道さん:2012/11/16(金) 01:35:22.56 ID:RZdbebAE
私大全部潰して浮いた金国立大学に回せばよい。
私大はもともと専門学校。
卒業生の寄付金で運営すればよい。
私学補助金とか無駄。来年からゼロ円にすればよい。
698エリート街道さん:2012/11/16(金) 01:56:45.72 ID:23feKdz/
>>697
全国立大に回す必要はない。
残した>>696の大学だけに
私大援助金と潰したカス駅弁の援助金を回せばいい
699エリート街道さん:2012/11/16(金) 10:15:13.45 ID:f/n7O0q4
私立の運営費に占める助成金は15%程度。
国立大の運営費に占める交付金は7割程度。絶対金額も多い。
無駄な地方駅弁潰したほうが良い
もしくは地方駅弁は民営化。
親方日の丸経営では税金を際限なく
使うだけ。
700めも:2012/11/16(金) 15:08:45.55 ID:TdiNvev7
むしろ
補助金カットしたら大学生は増えるんだよ
定員を抑制できなくなるんだから
701エリート街道さん:2012/11/16(金) 15:26:08.29 ID:23feKdz/
15%だから、潰さなくていいって発想がよくわからない。
無駄なんだから潰すべき
702エリート街道さん:2012/11/16(金) 15:55:25.40 ID:L/kJOeWu
なぜか「優秀な国立」ではなく、「全国立」にこだわるアンチ私大厨w
お里が知れますなw
703エリート街道さん:2012/11/16(金) 16:04:37.21 ID:23feKdz/
国立「私立無駄だし潰せよ」
私大「駅弁も無駄だろ」

国立「そうだな駅弁も無駄だから潰すわ。じゃあ私大も潰れて」
私大「駅弁も無駄だろ」

国立「だから潰したじゃん」
私大「駅弁も無駄だろ」

国立「いや、だから」
私大「駅弁も無駄だろ」
私大「駅弁も無駄だろ」
私大「駅弁も無駄だろ」

国立「それしか言えないのか。。自分が潰れたく無くて必死だな。」
704エリート街道さん:2012/11/16(金) 16:10:14.00 ID:f/n7O0q4
>>701
地方駅弁を統廃合しようとしてるのは
あんたらが仲間だと一方的に思ってる東大出身の財務省キャリア官僚なんだが
財務省や文部科学省が出した試算みれば彼らの意向が分かる
駅弁を統廃合したがってるんだよ。
私立は市場原理でダメな処は自然淘汰される。
問題は潰れるハズがないと胡座かいて税金垂れ流してる親方日の丸組織の
駅弁だろう
実録 こんな正体不明の学部がある。          テレビ朝日 TVタックル 2012年11月5日放送
ビートたけし:何か意味分かんない学部あるよね 
勝谷誠彦:「私は、「国際」と「情報」と入るとヤバイと思います。(34分30秒〜) 
猪子寿之:「高等教育は理系中心にした方がいい。文系の大学とか廃止した方がいい」(28分30秒〜)        
//youtubeowaraitv.blog32.fc2.com/blog-entry-23057.html
706エリート街道さん:2012/11/16(金) 16:16:56.17 ID:23feKdz/
>>704
だから俺は駅弁は潰していいと言ってるんだが

私大って批難されると駅弁駅弁って、必死に話題そらしするよね。
市場原理云々言うなら助成金もいらないよな?寄付金だけでどうぞ。

お前が底辺私大でもなければ 私大の助成金0化+駅弁の廃止
これになんの文句も出ないはずだが
707エリート街道さん:2012/11/16(金) 16:30:19.33 ID:equS42bd
地方は効率が悪い
だから
道路も橋も体育館も空港も何もいらない。

って発想は危険。危険と言うより視野が狭すぎる。
ポピュリズムに凝り固まった民主党と同じようなもの
708エリート街道さん:2012/11/16(金) 16:36:06.12 ID:f/n7O0q4
貴様の意見だと、国は高等教育は旧帝国大学10数大学にしか
金を出さないと言う事か?
国立大も私立もピンキリ
下層大学に金を出さないという話だよ
財政危機的な状況で、無駄な駅弁を
統廃合する事が最優先
これは学歴板の空想ではなく、財務省や文部科学省が
試算データを出してる段階。
私立はFランへの助成金廃止。
助成金基準は引き上げる。
これで良いだろ。現にFランでは
基準満たさず助成金貰ってない大学も多い。
709エリート街道さん:2012/11/16(金) 16:39:04.48 ID:L/kJOeWu
>>707
だからといって、採算度外視で無駄に国がコスト意識もなく血税を垂れ流す時代でもない
駅弁経営から今すぐ撤退し、地方Fラン運営の学校法人に譲渡して運営委託をしたほうが安上がりだし、駅弁の価値なんてそんなもん
710エリート街道さん:2012/11/16(金) 16:40:57.26 ID:23feKdz/
>>708
いや、市場原理に基づいて
寄付金だけでやりくりできる私大も残るんだが
711エリート街道さん:2012/11/16(金) 16:44:08.18 ID:23feKdz/
私立は「私大潰せって言ってる奴は駅弁」
て決めつけたがるよね。

国立大学は駅弁無くす(7割近く減る)
私立学校はFランへの助成金のみ廃止。立命やマーチとかへの助成金はそのまま^^

こんなのは暴論だよ。
712エリート街道さん:2012/11/16(金) 16:52:20.57 ID:equS42bd
>>709
それは赤字路線を第三セクターにして地方に押し付けるのと同じ構図。
あと採算って何?
まさか上場企業への就職者数とか司法試験合格者数
とかいうものさしで測るわけじゃないよね?
713エリート街道さん:2012/11/16(金) 16:56:31.77 ID:23feKdz/
大学を民間企業と間違えてるんだよ

市場原理市場原理わめいて、「大学を民間企業と同じように考えてはいけないのか?」っていうけど
だったら助成金はいらないだろ。
714エリート街道さん:2012/11/16(金) 16:58:21.50 ID:equS42bd
一つ例を出すと
地方大学で一番「採算」が取れてないのは実は医学部。
卒業した奴は殆ど全員医師になるけど大勢が県外に出ちゃう。
採算なんていうのは目的と効果に対する費用とのバランスのことで
目的の定義によって採算の基準なんていくらでも変わっちゃう。
715エリート街道さん:2012/11/16(金) 17:02:28.48 ID:f/n7O0q4
>>711
駅弁を全て潰し、私立への全補助金を廃止するという暴論言ってるのは
お前だろ。
国立大にも競争力を基準に交付を
見直し、統廃合すべきという話だよ
財務省が試算データ出してるだろ?
競争力基準にすると、国立大の8割近くは大幅カットになると。
私立への助成金もある意味競争力基準になってるよ。Fラン等では
助成金貰ってない大学も多い
そもそも駅弁は地方でニーズが有って誕生した訳ではない
戦後、1県に1大学作れというお上の
指示で県内の師範学校や商業学校を
無理矢理統合して出来た
即席大学生にすぎない。全て潰す必要は無いが、
競争力基準に統廃合すべきだろう
716エリート街道さん:2012/11/16(金) 17:05:33.30 ID:L/kJOeWu
>>712
ん?
国の教育行政のトップである文科相が大学過多って言ってるんだから、直営管轄の国立から減らすのが当然でしょう
その際、地域の大学進学人口の推移から収入と支出を予想して赤字幅が大きなところが不用として扱われるのが合理的
717エリート街道さん:2012/11/16(金) 17:12:50.34 ID:f/n7O0q4
>>713
民間に委託すれば良いだろう
国立大、特に駅弁が問題なのは
絶対に潰れないという親方日の丸意識だよ。
国鉄時代はサービス最悪でストばっかやって酷かったらしい。
JRになってサービスも格段に向上したよ。鉄道はインフラだがこの状態だよ
日本航空や東京電力や中国国営企業の内情を見れば
競争力の無い駅弁への交付を減らすか統廃合し、
国立私立問わず上位大学に回す方が
効率が良い。配分が少ない上位私立に
回した方がより大きい効果を得られるだろうよ
718エリート街道さん:2012/11/16(金) 17:17:56.52 ID:equS42bd
>>716
>収入と支出を予想して赤字幅が大きなところが不用
ということは
例えば一般国道は地方も国も建設費に大きな差はないけど
通行量には圧倒的な差があるので
地方には舗装された道路はいらないって結論になるね。
719エリート街道さん:2012/11/16(金) 17:26:46.99 ID:L/kJOeWu
>>718
道路に例えるなら、高速が民営化したよね
要は国が採算度外視で経営する必要が無いって判断だろ
大学も私立って民間に経営を開放してるんだから、国営(独法)でやる必要はないだろ

あなたの例えた国道は小中学校レベルでしょう
720エリート街道さん:2012/11/16(金) 17:49:04.55 ID:23feKdz/
絶対に潰れないという親方日の丸意識だよ。

何回同じこと言ってるんだよ。馬鹿の一つ覚えか
721エリート街道さん:2012/11/16(金) 17:50:11.49 ID:23feKdz/
>絶対に潰れないという親方日の丸意識だよ。
>私立を叩いてるのは駅弁

今日の決めつけ
マーチ缶缶は決め付けでものをしゃべる
722エリート街道さん:2012/11/16(金) 18:07:34.25 ID:equS42bd
>>720
民間に委託しろと言っておいて上位私大に配分回せって
えらい都合のいい話しじゃない?
723エリート街道さん:2012/11/16(金) 18:58:35.19 ID:ULWR3yuO
>>722
国が先端学術に投資するのがOKなら上位私大にも出すのが当然
俺は懐疑的だが

むしろ駅弁と貧しい学生個人だけに補助的に金だして各地の上位層は私大の競争に委ねるべき
724エリート街道さん:2012/11/16(金) 20:37:13.65 ID:uuJDHc5Y
>>720
論理的に反論したらどうなの?
論破されそうになると「馬鹿の一つ覚えか」とか
暴言吐いて。親方日の丸の言葉の意味が分からないのか?


親方日の丸

国家公務員、地方公務員、旧公社組織における「硬直化した対応」「権力をかさにきた(ようにみえる)態度」などを揶揄する言葉。
元々は、1970年代国鉄職員のスト権闘争時における、乗客の存在を顧みない態度を指す言葉として一般化し、その後、地方公務員、
官庁系団体職員などの勤務態度を揶揄するために使われた。

一般的に、公務員はスト権が制限されているため、解雇権が制限されているし、「公務員は倒産しない」とされているから、
安定志向が満たされ、無気力、向上意欲のない勤務態度が一般企業に比べ多く見られるとされている。
725エリート街道さん:2012/11/16(金) 22:25:11.73 ID:RZdbebAE
馬鹿だな。大学院重点化で多くの博士が就職するのは国立大学。地方国立大学を
無くしたら帝国大学と文理大学が困るだけの話。帝国大学と文理大学にとって
地方国立大学は無くてはならない存在。3教科入試の馬鹿100人を一人で教育しなければならない
私大よりも一人で数人の学生の教育負担で済む国立大学の方が研究環境としては
はるかにいい。私大卒の馬鹿は息子を国立大学に入れろ。お前が3教科入試に逃げた
ことを正当化するために息子の人生まで巻き込むんじゃないw
726エリート街道さん:2012/11/16(金) 22:43:00.41 ID:hgz+kZ8l
>>725
地方国立を統廃合させようとしてるのは財務省の東大キャリア官僚だ。
たわ言はキャリア官僚にでも言うんだな。
727エリート街道さん:2012/11/16(金) 22:51:53.75 ID:RZdbebAE
長崎大学はノーベル賞取ってるし、電気通信大学と徳島大学はフランクリンメダル取ってる。
結果出してるのは地方国立大学であって、早慶じゃないんだよなw
東大や京大の上場企業役員数や国会議員数が減少してるのは私大のせい。
帝国大学と文理大学の敵は早慶などの私大。地方国立大学はそれぞれの地域における
帝国大学と文理大学の系列校であって、重点化した大学院の修了生を受け入れる
なくてはならない存在。高等教育の機会均等という意味で現状維持がベスト。
文部省の文教政策の成果が国立大学なのであってしっかりと実績を出してる。
私大卒のお前は息子を国立大学に入学させれば済む問題。
728エリート街道さん:2012/11/16(金) 23:00:09.10 ID:RZdbebAE
>>726
馬鹿はお前w
東大卒の財務官僚も国立大学の教授として就職し、優秀な学者として活躍してる事実を知らないようだなw
国立大学の内部では学問ばかりで実社会と乖離しないように財務省などの官僚を
人事交流で教授として招聘してるんだよ。官僚の中には学者肌の人もいるからね。
国立大学そのものが一つの組織体としてつながっていることを知らないようだねw
729エリート街道さん:2012/11/16(金) 23:03:11.69 ID:hgz+kZ8l
>>727
そのノーベル賞やフランクリンメダルを取るのにどれだけ税金が投入されてるんだ?
特に理系は資金勝負。資金の多寡が研究を左右するといってもいい。
金を大量にぶち込めば研究実績は上がる。
それに大部分の学生にとってノーベル賞やフランクリンメダルがどれだけ関係しているんだ?

>>東大や京大の上場企業役員数や国会議員数が減少してるのは私大のせい。

意味不明。
730エリート街道さん:2012/11/16(金) 23:11:40.71 ID:hgz+kZ8l
>>728
馬鹿はお前だ。財務官僚が国立大学に就職することと
財務省が国立大学を統配合しようとすることは別問題だ。
財務省が駅弁各校を大事に思っているなら、何故下記のような試算を発表するんだ?

★国立大交付金、競争原理で再配分なら74大学で減額

 国立大学の運営資金として国が支出している「運営費交付金」について、財務省は21日、研究成果などに応じて再配分すると、
全87大学の85%にあたる74大学で交付金が減額されるとする試算を発表した。
 試算によると、現在より配分が増えるのは〈1〉東京大学〈2〉京都大学〈3〉東京工業大学など、わずか13大学と全体の15%で、残りの74大学は減額となる。
トップの東大は112・9%増と交付金が倍増するが、最も減額が大きい兵庫教育大学では90・5%減と、現状の約1割に減る計算だ。

上記に既得権を侵されると危機感を感じた文部科学省が対抗して出した試算がこれだよ

★国立大学が地域経済に与える経済効果を文部科学省が試算

国立大の運営費交付金を研究実績に応じて傾斜配分する“競争原理”導入を財務省が検討する中,一方の文部科学省は24日,
地方の中堅国立大4校が地元経済に与える影響を初めて検証し「年間400-700億円近くの経済効果と最大9000人の雇用を生み出している」との試算結果をまとめた.
経済効果はプロ野球楽天イーグルスの最大約7倍となる計算.傾斜配分されれば,旧帝大に有利で,多くの地方大学は減額が濃厚だが,
文科省は地方貢献を強調することで,成果主義導入の再考を促したい考えだ.

このうち,山口大の県内経済効果は生産誘発額が667億円で,生み出す雇用は9000人.
県税,市町村税で計11億6000万円の税収効果がある,との結果が出た.経済効果の内訳は,商業が115億円,不動産業が90億円,
医薬品類の売り上げ67億円など.



文部科学省が頑張って出した試算でも、駅弁の役割は研究ではなく、間接消費とかだよ。
731エリート街道さん:2012/11/16(金) 23:11:46.77 ID:RZdbebAE
>>729
そうか。私大のお前にもわかりやすく説明してやるよw
国立大学と私大が敵対関係にあるということを前提にしてね。両者は敵対関係にあって
どちらかが滅びる以外に関係の終息はあり得ない。国立大学は5教科7科目入試によって
一つにつながっているわけ。国立大学にとって私大は徹底的に潰す以外に方法がない。
小泉純一郎による国立大学交付金減額、医学部付属病院効率化係数の導入など明らかに敵対行為を
行われているわけ。国立大学にとって重要な新渡戸稲造、夏目漱石を紙幣から外して
福沢諭吉だけそのままになったように、もう潰す以外ないんだわ、私大は。
732エリート街道さん:2012/11/16(金) 23:15:14.01 ID:hgz+kZ8l
>>731
国立大学は私立大学を潰そうと頑張ってるわけですか。
なるほど、あるあるあ・・・ねーよw
733エリート街道さん:2012/11/16(金) 23:37:21.74 ID:23feKdz/
いない間に随分スレが伸びたな。
読む気にならないが
この私大君は毎日暇なんだな。

とりあえずIDを変えるのはよしたらどうだ。持論に自信がないからってID変えるのは如何なものか
734エリート街道さん:2012/11/16(金) 23:48:02.73 ID:f7sUJln9
都合が悪い時は
相手を暇人扱いし話題を回避。これ議論のテクニックよ。
735エリート街道さん:2012/11/16(金) 23:56:49.87 ID:23feKdz/
なんでまたID変えたの?
736エリート街道さん:2012/11/16(金) 23:58:53.68 ID:f7sUJln9
別人なんだがw
ダメだこりゃ
737エリート街道さん:2012/11/17(土) 00:04:29.70 ID:VDC1tG7r
で、どこの大学?まーち?
738エリート街道さん:2012/11/17(土) 01:24:10.31 ID:Pb+EGuef
※優遇すべき大学【旧帝・工・筑:世界トップレベル研究拠点枠】+【早・慶:RU11枠】
※残すべき大学【一・神:社会科学系の大関枠】
※残した方が良い大学【横・茶・外・医科歯科・芸:首都圏優力大学枠】

この板の駅弁厨が超ウザイので、後は知らん。むしろ、廃校に汁♪
739エリート街道さん:2012/11/17(土) 01:38:43.91 ID:VDC1tG7r
まず、秋入学12大学と神大を振り分ける。
※(  )は必ずしも埋めなくてはならないわけじゃない。
※単科大は0.5校

補助金を出すべき国公立(700万に1校)
【北海東北】 1500万人 北大 東北
【関東地方】 3500万人 東大 一橋 東工 筑波 (  ) (  )
【中部地方】 2300万人 名大 (  ) (  )
【近畿地方】 2000万人 京大 阪大 神大
【中国四国】 1200万人 (  ) (  )
【九州地方】 1500万人 九大 (  )

助成金を出すべき私立(700万人に1校)
【北海東北】 1500万人 (  ) (  )
【関東地方】 3500万人 早大 慶大 (  ) (  ) (  )
【中部地方】 2300万人 (  ) (  ) (  )
【近畿地方】 2000万人 (  ) (  ) (  )
【中国四国】 1200万人 (  ) (  )
【九州地方】 1500万人 (  ) (  )

あとは民営化
740エリート街道さん:2012/11/17(土) 03:08:10.77 ID:tUUKQm3M
秋入学間連校+神戸だけで良い。
741エリート街道さん:2012/11/17(土) 03:14:12.66 ID:VDC1tG7r
そうすると

中国四国に金が行かなくなるけど、それはそこに住んでる人が納得しないのでは
742エリート街道さん:2012/11/17(土) 03:27:27.69 ID:tUUKQm3M
広島県の進学校では九州大学への進学を推奨しているらしいから問題無し。
743エリート街道さん:2012/11/17(土) 07:37:51.98 ID:03ljr6iB
進学率の問題なら国立とマーチ辺りのこして後は私塾にすれば勝手に潰れるさ。
ただし、大学進学率は10%くらいになるがね。
駅弁がぽっと出来た新設大学と勘違いしてる馬鹿もいるみたいだが、
どの駅弁もルーツは明治時代や江戸時代の藩校にまで遡る。
もともと強力な地盤と信頼があったから地方のステータスになっているのだよ。
あと大学に市場原理で語る馬鹿は大学のルーツ欧州でどのように大学が成立したかよく勉強することだ。
744エリート街道さん:2012/11/17(土) 08:58:20.89 ID:Ru0PJbUV
>>743
いや、そんなの聞いてないからw
「藩校まで遡るんだあ」で税金投入する理由にならない
学生が集まらない大学は国立私立問わず潰せばいいだけ
地方のステータスなら税金使わなくても全然大丈夫だよね?学生集まるよね?
745エリート街道さん:2012/11/17(土) 09:01:01.92 ID:lOopVg4E
へへへ 俺もそう思う一体何年前の話だ?田舎もん!
746エリート街道さん:2012/11/17(土) 10:45:47.93 ID:eSIbvATW
>>730
文科省の試算ワロス
駅弁って街興しの為に維持してんのかw
747エリート街道さん:2012/11/17(土) 10:59:11.54 ID:YDg5EV+s
地元経済のための駅弁というなら目的を明確化して運営してもらえばいいわな

・駅弁の目的は県内の地域振興にある
・入学者は同県に限る
・進路は同県に限る

これなら県民のための大学であると地元に理解されるし関係も緊密になる
地元に何の貢献もしない学生に大量の税金を投入してる現状がおかしいわ
748エリート街道さん:2012/11/17(土) 11:00:44.91 ID:XtxBoWT/
藩校とか言い出したら、駒澤や龍谷なんか
もっと古くなるが。
駅弁は戦後に1県1大学という号令で強引に作られた
インスタント大学だよ
県内の縁もゆかりも無い学校同士無理矢理統合した。
だから今でも学内バラバラ。
滋賀大学なんか彦根の経済と大津の
教育で内部抗争してるじゃん
県庁所在地の大津と、彦根高商の
プライドも有り2学部なのに分離
キャンパスだよ。
信州なんかもそう。
749エリート街道さん:2012/11/17(土) 12:51:59.39 ID:azMQGt3J
>駅弁は戦後に1県1大学という号令で強引に作られた
>インスタント大学だよ
方向性は間違ってなかった。アメリカだって首都に大学が
集中しているわけじゃない。地方分権を目指してそれに倣ったわけ
ただ日本が高度成長時に一極集中を目指したので地方が取り残された結果。
そのツケが色々残ってるってことだ。そのツケを払うのに「地方イラネ」
って提案じゃあ能がなさすぎる。
750エリート街道さん:2012/11/17(土) 13:06:09.76 ID:VDC1tG7r
地域振興が目的なら県立でいい。
米国だって州立なわけだから(そもそも国立はないけど)

つまり>>739に入れないような駄駅弁は県立化で良いわけだ。
国立=国が補助金を出す=国の威信をかけた大学 でなければ。

ちなみに>>739の私大枠の方は結構私大に配慮しているつもり
751エリート街道さん:2012/11/17(土) 13:15:24.54 ID:Pd6h51kN
>>750
アメリカに倣うなら県立大学だろう(向こうは州立)
地元経済のためとかうそぶくなら進路は全部地元に限れ
違反者はその地方自治体に罰金を課せばいい

んで予算や外部資金獲得は各大学の完全な自由競争
752エリート街道さん:2012/11/17(土) 13:23:27.14 ID:YDg5EV+s
私立は国の補助がなくなっても学費値上げで対応可能
対応できないところは自然淘汰でいい

国立は現状において私立の2〜3倍の教員を抱えていて学費も私立の半分
しかもその原資が国の税金でほぼ賄っている
研究型でなく教育型なら法が許す私立と同程度の教員で十分
そもそも地域振興が目的なら国が面倒を見るのでなく都道府県が面倒を見るべき
753エリート街道さん:2012/11/17(土) 13:36:10.35 ID:VDC1tG7r
国立大学・・・秋入学のあれ+神大+各種専門。 国が補助金を出す。選択と集中の集中側。
【北海東北】 1500万人 2 北大 東北
【関東地方】 3500万人 4 東大 一橋 東工 筑波 藝大 医歯
【中部地方】 2300万人 1 名大
【近畿地方】 2000万人 3 京大 阪大 神大
【中国四国】 1200万人 0
【九州地方】 1500万人 1 九大

州立大学・・・地方の中枢大学。州立の名称は仮。人口バランスを考えたもの。補助金は少額。
【北海東北】 1500万人 0
【関東地方】 3500万人 2 千葉 横浜(横国+横市)
【中部地方】 2300万人 2 金沢 静岡
【近畿地方】 2000万人 1 ?
【中国四国】 1200万人 2 広島
【九州地方】 1500万人 1 熊本

あとは県立大学化。県で支える。補助金は無し。

私立大学・・・民間の大学。助成金は無し。市場原理を至高としているため国は介入しない。寄付金で運営。
754エリート街道さん:2012/11/17(土) 13:46:10.89 ID:nBGO3Fx4
つーか地方の発展なら
一般入試に偏った国立の入試はダメだろ
一般入試で優秀な地元民やニューカマーを囲い込むのは無理
いい人材が東大etcに一方的にストローされ続ける
755エリート街道さん:2012/11/17(土) 13:52:39.05 ID:XKnumfBW
>>730
2chで「駅弁は公共事業w」みたいな記述があったけど、

まさか文科省まで駅弁を公共事業扱いにしているとはww
756エリート街道さん:2012/11/17(土) 13:56:32.40 ID:q3kEgUEo
これが現実
国立大学 ノーベル賞19個 フィールズ賞3個 フランクリンメダル6個
     ラスカー賞6個 ウルフ賞9個 ガードナー賞8個 クラフォード賞2個
私大 上記の賞すべて0個
韓国 上記の賞すべて0個(平和賞1個)
中国 上記の賞すべて0個(平和賞1個・文学賞1個)(平和賞については実質的にマイナス評価)
757エリート街道さん:2012/11/17(土) 13:57:43.96 ID:fR8UX40D
県立大、市立大卒業してもその県内や市内に就職する人は微々たるものと今日テレビでやってた。
やはり県税、市税が使われる以上、社会に出た後は所得税や法人税の形で還元した方がいいのだろう。
758エリート街道さん:2012/11/17(土) 14:00:10.29 ID:VDC1tG7r
私大は全部専門学校かでもいいかな。

大学行きたければ国立行けばいいし。英国もそうだしな。
759エリート街道さん:2012/11/17(土) 14:00:41.93 ID:XKnumfBW
>>756
このほとんどは旧帝大の実績w

だいたい理系は国策で国立理系を厚遇してきたんだから当然でしょw

下位駅弁の予算カットして研究大に傾斜配分してりゃもっと結果出せてたんじゃないの?w

下位駅弁に予算使うなら、実力ある早慶とかに予算まわすべきw
760エリート街道さん:2012/11/17(土) 14:02:35.61 ID:VDC1tG7r
>>759
早慶の実力って?
>>756で早慶に実力がないことは証明されているから

下位駅弁に使う予算を 東大京大に回す ってならわかるけど
下位駅弁に使う予算を 早大慶大に回す ってそれ、意味ないじゃん
761エリート街道さん:2012/11/17(土) 14:02:42.05 ID:XKnumfBW
>>757
>県内や市内に就職する人は微々たるもの

だから最近は都民割引とか市民割引とかしてるけど、それでも人が集まらない。

横浜市立大は廃校の意見が根強いし、国際教養大は県議会の意向で予算カットされて学費値上げw
762エリート街道さん:2012/11/17(土) 14:02:55.92 ID:fR8UX40D
>756
これらの賞に縁がない国公立は税金を私学助成金並にしても文句はないって自分で言っちゃったよ。
763エリート街道さん:2012/11/17(土) 14:05:29.23 ID:XKnumfBW
>>760
私学理系は予算で不利にされてるから実力はあるのに結果を出し切れていない。

文系みてりゃわかるでしょ。芥川賞・直木賞、国会議員、企業経営者とか私学優位じゃん。

馬鹿駅弁の予算を効率的に私学にも配分すれば下位国立なんかよりも結果だすよ。
764エリート街道さん:2012/11/17(土) 14:17:51.37 ID:q3kEgUEo
カーボンナノチューブの遠藤守信先生(紫綬褒章)は
1969年 信州大学卒
1971年 信州大学大学院修士課程修了
1972年 信州大学助手
1977年 信州大学講師
1978年 信州大学助教授
1990年 信州大学教授(2012年現在も教授)
2008年 紫綬褒章受章
765エリート街道さん:2012/11/17(土) 14:18:19.97 ID:VDC1tG7r
>>762
え、いいよ

>>763
>実力はあるのに結果を出し切れていない。
>芥川賞・直木賞、国会議員、企業経営者とか
これは人数が多いからでしょうし、価値のない文系指標を理系の研究実績に当てはめるのは不可能でしょう。

私学は市場原理(笑)至上主義なんだから、寄付金だけでいいでしょ。
下位駅弁への資金は東大に回すか、そもそも教育以外に回すかが最も効率がいい。
766エリート街道さん:2012/11/17(土) 14:20:06.55 ID:q3kEgUEo
青色発光ダイオードの中村修二教授は
1977年 徳島大学工学部卒業
1979年 徳島大学大学院修士課程修了。日亜化学工業入社
2000年 カリフォルニア大学サンタバーバラ校教授
2002年 ベンジャミン・フランクリン・メダル受賞
2007年 世界初となる、無極性青紫半導体レーザを開発
767エリート街道さん:2012/11/17(土) 14:20:55.24 ID:eSIbvATW
公共事業の駅弁なんだから、山口ならふぐ調理学部とかそれらしい学部構成にすればいいのにな
誰も僻地の底辺大学生に人文、社会科学や理工系のエリートを求めていない
768エリート街道さん:2012/11/17(土) 14:22:10.69 ID:nBGO3Fx4
>>761
国際教養大は今後の日本や学生のためにはいい大学だと思うが
どれだけ秋田のためになるかは極めて微妙というか
秋田が手遅れな感じだしな
769エリート街道さん:2012/11/17(土) 14:24:47.63 ID:q3kEgUEo
世界初の電波式テレビジョンの開発者・高柳健次郎・静岡大学名誉教授は
1919年 静岡師範学校卒業
1924年 静岡大学助教授
1926年 世界初の電波式テレビジョンの開発に成功
静岡大学名誉教授
1980年 文化功労者
1981年 文化勲章受章
1988年 静岡大学名誉博士
770エリート街道さん:2012/11/17(土) 14:26:21.71 ID:VDC1tG7r
>>768
ああいう大学を公立でやるってのはどうなんだろうな実際
771エリート街道さん:2012/11/17(土) 14:47:03.96 ID:eSIbvATW
大学単体じゃ意味ない訳で
大学を作ることで、その学術研究を目当てに企業が集積して地場の産業と融合させて地域発展につながるという目論見で設立している
本来、公立だけではなく駅弁ももっとこういう色をださないと存在意義が無いのに、旧態依然とした特色の無い学部と教員養成だけで、学生の消費による地域振興なんてレベルで文科省自ら良しとしているお寒い現実
772エリート街道さん:2012/11/17(土) 15:01:12.88 ID:azMQGt3J
>>747
大学の設置基準でそういう制限は不可能でしょう、容易に想像つく。

>>759もわけわからんよね
設立時に何か理想があって好きで作っておいて「予算がないから結果が出せない」
って知らんがな。旧帝大を筆頭に国立大で理系を優遇したのは
現時点では一定の成果出ている。

総計に資金投入すれば成果出すという意見もあるけど
そもそも「出すだろう」という予想でしかないのと
いまさら結果もわからないものに長い時間と資金投入なんてありえない。
金出して一瞬で研究施設とかできるわけじゃないんだぜ。
さすがに理系の成果求めるなら総計に資金出すより駅弁がずっとマシ
そもそも私立に理系の成果なんて誰も期待してない。
773エリート街道さん:2012/11/17(土) 15:03:07.99 ID:VDC1tG7r
とりあえず、早慶は議論中だからおいておいて
それ未満のマーチ以下に関しては助成金無しでおkなんだよな?
774エリート街道さん:2012/11/17(土) 15:10:52.69 ID:DSzfwKdy
>>749
地方イラネなんて誰も言ってないのでは?
無駄に税金浪費する駅弁が問題なだけだろ。
財務省も駅弁一掃なんて考えてない。統廃合だよ。
775エリート街道さん:2012/11/17(土) 15:19:16.87 ID:DSzfwKdy
>>総計に資金投入すれば成果出すという意見もあるけど
そもそも「出すだろう」という予想でしかないのと



親方日の丸組織に10億出すのと、早稲田慶応に1億出すのでは
後者の方が結果を出すと思うよ。前者は結果だしても出さなくても潰れないけど、
後者は結果出さなきゃ潰れるんだから。危機感が違う。国鉄とJRを見ろよ。
潰れるハズがないとタカをくくって胡坐をかいてたJALと、努力続けたANAの違いだよ。
776エリート街道さん:2012/11/17(土) 15:22:13.33 ID:6Y7MZPzY
×親方日の丸組織に10億出すのと、早稲田慶応に1億出すのでは
○親方日の丸組織に10億出すのと、早稲田慶応に10億出すのでは
777エリート街道さん:2012/11/17(土) 15:23:11.92 ID:5buiVHSM
>>775
>後者の方が結果を出すと思うよ
思う、ねw
778エリート街道さん:2012/11/17(土) 15:31:09.25 ID:6Y7MZPzY
親方日の丸組織を見れば分かるよ。

国鉄、JAL、東京電力。
親方日の丸組織が素晴らしい経営をしてるかい?
郵便がやってた「かんぽの宿」なんか物凄い放漫経営だったじゃない。
脱親方日の丸は時代の趨勢だよ

「かんぽの宿」
かんぽの宿事業は黒字施設が11施設のみで、財務会計上は事業全体で
毎年年間40億の赤字を計上している
779エリート街道さん:2012/11/17(土) 15:34:08.11 ID:nBGO3Fx4
そもそもだな
東工と早慶理工の両方に奨学金だして
実質学費を同じにすると
学歴板的意味で早慶理工は東大を完全に超える

私大には推薦など沢山いるが足を引っ張るわけではない
現状大学以降早慶の一般は成績がそんなによいわけではないので
780エリート街道さん:2012/11/17(土) 15:35:17.94 ID:nBGO3Fx4
東工と打ち間違えた
東大超えは苦しいな
京大に並ぶ、くらいかな
781エリート街道さん:2012/11/17(土) 15:41:08.69 ID:azMQGt3J
>>779-780
何が言いたいのかよくわからん
782エリート街道さん:2012/11/17(土) 16:48:01.27 ID:VDC1tG7r
また自分の思い込みを披露したのか


親方日の丸
親方日の丸

語彙が少ないから同じワードばかりでてくる
783エリート街道さん:2012/11/17(土) 16:57:02.59 ID:4unoGa6G
親方日の丸と言われるのがそんなに嫌なのか?
お前親方日の丸について述べてみろ。
784エリート街道さん:2012/11/17(土) 17:04:34.44 ID:azMQGt3J
>>782
何て言うか、薄っぺらいというかテレビやニュースでパッと目についた
言葉を並べてるだけって感じなんだよね。

うんじゃあ
100%民間でありながら、膨大な赤字を垂れ流して出血の止まらない
パナやシャープ、ソニー、任天堂・・・・はどう説明するんだ?
あれも「親方日の丸」のせいか?
民間=すばらしい、公務員=悪 なんて決めつけて議論進めているようじゃ
就職の面接もヤバいぞ、ホント。
785エリート街道さん:2012/11/17(土) 17:05:15.92 ID:03ljr6iB
私立は早慶以外は専門学校か廃校でいいんだよ。
駅弁以上に価値のない都内中小社員要員マーチも独立採算の専門学校になればいいのだ。

旧帝以外は専門学校でよい。
786エリート街道さん:2012/11/17(土) 17:15:36.15 ID:azMQGt3J
俺の案は
・国立については旧帝はじめとする機関大学に重点的に配分、いわゆる
駅弁にはかなり金を削る
→理系中心に技術を支えているんだから当然。

・大学の基準をかなり緩める。例えば定員のうち●●県内に居住する学生
の割合を80%にするなど
→駅弁はその地域の経済に貢献するであろうという観点から。

・私学助成金はゼロ
→憲法上議論のあるところに上に、私企業に金を投入する理由が全く分からん。

ただ駅弁より私立が猛反対するだろうね、この案だと
787エリート街道さん:2012/11/17(土) 17:17:28.80 ID:03ljr6iB
因に妄想の世界に水を差して悪いが
現状は不況で国立主義がさらに強まっている。
どの駅弁すらも志願者動向は上昇だそうな。
そして早稲田はローカル化が進み今は駅弁に満足に受からない中堅高校からも大量合格している。
さらに私大の48%が定員割だ。
現実は厳しいのう。
788エリート街道さん:2012/11/17(土) 18:19:01.72 ID:nBGO3Fx4
国立のスポンサーは学生の財布よりも税金だからな
中央官庁から存在意義を疑われてる時点で未来は暗いよ
789エリート街道さん:2012/11/17(土) 18:20:36.70 ID:4unoGa6G
>>784
そこでどうしてパナソニックやソニーが出てくるんだよw
お前の言ってることは屁理屈と言うんだよ
790エリート街道さん:2012/11/17(土) 18:31:16.52 ID:2ua/Zuk2
親方日の丸ってうるせーぞw
親方日の丸はな、絶対潰れねーんだよ、税金使い放題なんだよ
お役所仕事?上等だろ。とにかく潰れない、これが一番大事。国がATMになってくれるからな。
国立はそういう意味で最強。
791エリート街道さん:2012/11/17(土) 18:34:25.16 ID:6feYZMUq
親方☆日の丸
792エリート街道さん:2012/11/17(土) 19:36:03.90 ID:eSIbvATW
>>790
その弊害として学校としてのカラーや売りが無いんだよね
敢えて、弘前大や山口大や佐賀大でないといけないという唯一無二の存在ではない
よって、存在意義も稀薄だから国策で統廃合や閉鎖も選択肢に挙がるだろう
793エリート街道さん:2012/11/17(土) 19:42:20.93 ID:5E39pk3l
山口は水産が良いって聞いたな。
ほかの大学もそれぞれ特色はあると思うぞ?
前面に打ち出していないだけで。
794エリート街道さん:2012/11/17(土) 19:54:16.36 ID:azMQGt3J
>>789
屁理屈でも何でもないでしょ?
民営化バンザイ、公務員はすべて非効率っていうから逆説を
提示しただけだが?
民営化すればすべてOKとか、単純すぎるにもほどがある
795エリート街道さん:2012/11/17(土) 21:41:31.84 ID:XKnumfBW
>>784
民間企業は別にいいだろ。倒産しないように経営努力をするだけ。
親方日の丸企業は血税があるからモラルハザード起こして赤字を垂れ流し続ける。
>>790の発言観たいのがモラルハザードの典型例ですね。
ちなみに、民営化論者でもすべて民営化すればOKなんて言っている人はいない。

法科大学院みてみろよ。駅弁大ローなんてカスばっかじゃん。
入学者みると、鹿児島は定員の3分の1の5人、新潟は定員が35人で5人しかいない。
島根は去年入学3人だったけど、今年は志願者が2人しかいない。大赤字だろ。
地元で活躍する弁護士育成とかいってなかなか撤退しない。もちろん補填は血税。
民営化ですべて解決というわけじゃないが、だからと言って底辺国立に予算を配分し続けるのは効率的じゃない。
796エリート街道さん:2012/11/17(土) 22:23:09.05 ID:eSIbvATW
>>793
前面に打ち出していない時点でダメ
結局、中途半端な総合大学を目指して需要のない地域に需要のない学部を並べてる
ひと昔前のデパートみたいな感じ
今は寧ろオンリーワンに特化したとんがった学校しか地方には需要が無いと思うが
797エリート街道さん:2012/11/17(土) 22:35:56.87 ID:q3kEgUEo
大学院重点化した帝国大学・文理大学の大量の博士課程修了生の受け入れ先が
それぞれの系列校である地域の国立大学であるわけで、パイが減ったら困るわけ。
一方、帝国大学・文理大学の敵である早慶を優遇する理由は無い。数を増やせば
害が増える。よって私大は卒業生の寄付金でやっていくべき。日大100億円、
早慶80億円の補助金こそ「親方日の丸」だろ。税金の無駄である私学補助金を廃止せよ。
卒業生・OBの寄付金で運営しろ。
798エリート街道さん:2012/11/17(土) 22:48:55.95 ID:r92K3u73
旧帝が早稲田・慶応を敵?あほか、相手じゃないよ。
799エリート街道さん:2012/11/17(土) 23:02:16.48 ID:eSIbvATW
敵だの相手じゃないだの早慶も旧帝も該当者でないのに忙しいな
駅弁くんはw
旧帝の評価を頑張って上げても田舎駅弁が相対的に上がるもんでもないのに、何を勘違いしてるんだか
800エリート街道さん:2012/11/17(土) 23:27:08.18 ID:CmOfxB94
800
801エリート街道さん:2012/11/17(土) 23:31:25.74 ID:evhRm5Pm
早稲田慶応は旧帝の敵だとか意味不明な妄想喚いてる馬鹿がいるなw
802エリート街道さん:2012/11/17(土) 23:45:19.35 ID:azMQGt3J
もともと国立大学の再編と私学助成金はワンセットの話。
文科省も身内に甘いと言われるのは嫌だし民主党政権ということも
あって公務員(=国立大学)減らすって言ってるけど、
当然私学助成金の減額も腹にあるに決まってる。

その点では、駅弁を削ってその分総計に回すべきとか
ちょっとありえない話。
803エリート街道さん:2012/11/17(土) 23:52:22.39 ID:XKnumfBW
>>797
ちょっとこの人相当馬鹿じゃないw

八十数校しかないのに1兆円以上使ってる国立の経営に突っ込めよw

>それぞれの系列校である地域の国立大学
下位駅弁君は、国立つながりで旧帝大とかと兄弟のつもりなのがウケるw
東大卒の巣窟の財務省が下位駅弁淘汰の試案出してるの知らないのかなw

>よって私大は卒業生の寄付金でやっていくべき。
なにが「よって」なのか意味不明w

>卒業生・OBの寄付金で運営しろ。
寄付金が一番多いの東大でしょ?東大こそ自立経営しろよ。

だいたい国立信者って旧帝大の実績を引き合いに出して国立はすごいといい、
私学はFラン大の体たらくを引き合いに早慶批判する。問題は国立・私立ではなく、実力の有無。
国立・私立双方とも下位校の予算は削減して上位校に傾斜配分すべきという話なのに、論点が分かってないねw
804エリート街道さん:2012/11/17(土) 23:56:07.46 ID:XKnumfBW
>>802
国立だから保護するなんて時代はもはや終わりつつある。

私学も国立も同等な条件で競争する時代になりつつあるよ。

上位校への傾斜配分化すると、国立でも下位校は予算カットの憂き目にあうよ。
私学もFラン校はもちろん淘汰。
805エリート街道さん:2012/11/18(日) 00:59:04.17 ID:XD+O9+DE
駅弁やら総計マーチやら個々の大学単位じゃなくて、偏差値で全てを語ってしまう痛さ
806エリート街道さん:2012/11/18(日) 01:02:29.54 ID:gASaPMZz
私学助成金全廃というのもおかしいだろうね。
国は全大学の大部分を占める私学に教育を委ねているんだから。
金は出さないが教育しろ、というのも出鱈目だ。ただし、Fラン私学などには
助成基準を厳しくする方向でよい。新規大学設置申請厳しくする事もね。
駅弁の馬鹿が私立大学を潰せとか喚いてるけど、現実的に国が無理やり潰すことは
出来ない。認可して設置しているんだから、いきなり「お前潰れろ」とか不可能。
不祥事多発や放漫経営している大学は別だが。

国が手を付けるべきは駅弁の統廃合だろう。駅弁全て潰すんじゃないぞ。統廃合で
スリム化し、無駄な経費を減らすことが大事。財務省はそれを念頭に競争力の試算を
出したんだろ。
807エリート街道さん:2012/11/18(日) 01:33:14.15 ID:LxAEZlnJ
勝手に設立しておいて、教育してるから御金頂戴って

これがまかり通ると思ってんの?
808エリート街道さん:2012/11/18(日) 01:43:58.77 ID:7ccOjS2g
※優遇すべき大学【旧帝・工・筑波:世界トップレベル研究拠点枠】
 +【早・慶:RU11枠】

※残すべき大学【一・神:東西社会科学系の雄】

※残した方が良い大学【横・外・茶・医科歯科・芸:首都圏の有力大学枠】
 +【大阪府立&大阪市立連合:関西圏の有力大学枠】

※旧帝と早慶は共にRU11の仲間です。"プア・インテレクト"の駅弁君には無縁の世界です。
809エリート街道さん:2012/11/18(日) 01:44:46.28 ID:k2g463Z5
このスレの食い付きの良さに私大どもの焦りと恐怖がにじみ出てるな。
必死に反論w
だが結論は変わらん。
私大補助金廃止して全部潰せ。卒業生の寄付金で運営しろよ。
結果出せない私大に補助金垂れ流す余裕が国にはない。
大学は国立大学のみで良い。私大潰せ。
810エリート街道さん:2012/11/18(日) 01:47:10.29 ID:gASaPMZz
>>807
文句があるんなら文部科学省に言え
811エリート街道さん:2012/11/18(日) 01:49:13.39 ID:gASaPMZz
>このスレの食い付きの良さに私大どもの焦りと恐怖がにじみ出てるな。
>必死に反論w
>だが結論は変わらん。
>私大補助金廃止して全部潰せ。卒業生の寄付金で運営しろよ


卒業生の寄付金で運営しろと文部科学省に言え
812エリート街道さん:2012/11/18(日) 01:58:35.46 ID:LxAEZlnJ
>>811
べつに俺は文句ないけどな
俺の大学は400億以上貰ってるから。

ただ、私立や下位駅弁に渡すくらいなら東大に充てたらどうだ?と思うだけでだな。
813エリート街道さん:2012/11/18(日) 02:24:09.73 ID:z82jJZvv
俺も調べてみたら400億以上もらってるな。
大学病院も同じくらいの収益あるのが驚き
814エリート街道さん:2012/11/18(日) 02:52:14.43 ID:q/ropwLj
微妙な自慢が入ってきた(笑)
ついでに400億以上もらってるのは旧帝だけだな。調べた限りは。
と思ったら400億以上は名古屋と北海道を除いた旧帝+筑波だけだった・・・・
うう、これを見たら思わず愛媛とか160億もいらないだろ、とか思ってしまうな・・・・・
815エリート街道さん:2012/11/18(日) 02:56:16.45 ID:LxAEZlnJ
そこらの大学は 医学部用の資金がほとんどやろな
816エリート街道さん:2012/11/18(日) 02:58:38.86 ID:YiaNXBNl
私大なんて700近く、専門もものすごい数あるんだ
補助金潰したくらいじゃ低く見ても500くらいは残るんじゃね?
それで大学生の数はヘタしたら増える
817エリート街道さん:2012/11/18(日) 03:09:52.01 ID:LxAEZlnJ
補助金なしでもやってけるんなら別に残っててもいいだろう
818エリート街道さん:2012/11/18(日) 03:14:29.07 ID:q/ropwLj
たしかになんで本来補助金が出るのもおかしいような私立の、しかも昭和大学とか愛知学院大学
とかの微妙な大学に京都工業繊維とかの補助費が負けてるんだ、とはいいたくなるか。
といっても、逆に慶応の補助費ですら静岡大学とどっこいどっこいなあたりなんともいえないが。
というか横浜国立低いな〜 鹿児島のほぼ半分か。
819エリート街道さん:2012/11/18(日) 03:20:11.96 ID:7ccOjS2g
ゴメン。北大は世界トップレベル研究拠点に入ってなかったので訂正。

※優遇すべき大学【六帝・工・筑波:世界トップレベル研究拠点枠】
 +【北・早・慶:RU11枠】

※残すべき大学【一・神:東西社会科学系の雄】

※残した方が良い大学【横・外・茶・医科歯科・芸:首都圏の有力大学枠】
 +【大阪府立&大阪市立連合:関西圏の有力大学枠】 +【国際教養・広・旧六:地方枠】
820エリート街道さん:2012/11/18(日) 03:22:21.14 ID:q/ropwLj
むしろ国立の中間層が厚すぎることに問題がある気がしてきた。
といっても上位12,3校で補助費の半分ぐらいになってるのを見ると十分な気もしてくる。
県の名前を冠する大学はその県の誇りであることも考えると、今の配分がちょうどいいのかもしれない。
821エリート街道さん:2012/11/18(日) 03:29:20.95 ID:q/ropwLj
って、おおう。今調べてみたら本当に北大世界トップレベル研究拠点の一覧に入ってなかった・・・・・
うーん、これは悲しい。
822エリート街道さん:2012/11/18(日) 03:34:45.80 ID:LxAEZlnJ
国立統廃合っていうのは
@中堅同士の統合

・高知(99億)+愛媛(133億)+徳島(132億)+香川(105億)⇒四国大(469億)⇒四国大(200億)+269億の削減
※参考 神戸大:208億

A小規模大を大規模大へ統合

・九工(53億)+九大(419億)⇒新九大(472億)⇒新九大(450億)+22億の削減

とか統廃合って一言で言ってもいろいろパターンがある
823エリート街道さん:2012/11/18(日) 09:40:21.10 ID:gh3DFT2v
横浜国立大は医学部ないからじゃない?
昭和大学や愛知学院は歯学部とかなかった?
824エリート街道さん:2012/11/18(日) 10:07:26.41 ID:PMjJgxP7
現実的に中核大学だけ存続で後の駅弁は廃止って難しいと思う。
現実的には

北陸だったら
金沢大(工学・経済・医学)、金沢大学富山校(人文)金沢大学福井校(教育)
みたいな感じで。四国だったら
四国国立大香川校(経済)四国国立大愛媛校(人文)四国国立徳島校(工学)
四国国立大高知校(志村)

こんな感じで。
825エリート街道さん:2012/11/18(日) 16:49:58.57 ID:z82jJZvv
ざっくりみたけど
旧帝+筑波で全予算の4〜5割くらいか、既に傾斜になってるやん。
例えばそれ以外の予算を10%削って宮廷+筑波に回したところで
受け取りは10%増える程度で、あんまり変わらない気がしてきた
826エリート街道さん:2012/11/18(日) 18:21:47.03 ID:pNniKJQX
財務省の試算では、さらに中下位駅弁は大幅削減になるそうだ
827エリート街道さん:2012/11/18(日) 18:44:13.31 ID:WcksOxsN
>>809
君、下位の馬鹿駅弁生でしょww
上位国立のお荷物。国の財政に吸い付く寄生虫w

私学は寄付金で経営しろとかいっているが、意味不明なんだが。
国立大の経営効率化して上位国立大へ予算を傾斜配分という話なのに。
828エリート街道さん:2012/11/18(日) 18:52:38.65 ID:OKX5wDUl
糞私大も助成金なしにして、それで潰れることろは潰せって話でもある。
829エリート街道さん:2012/11/18(日) 19:39:52.69 ID:HBAYVQrG
私立を沢山つぶすべき、ってことを論証できないと
日本の大学の数は多すぎる、ってのは主張できないよね
830エリート街道さん:2012/11/18(日) 19:52:14.87 ID:WcksOxsN
意味がよく分からないな、私学が潰れろっていう人の神経がさ。
私学は独自の教育に社会的存在意義があり、教育の多様性を確保している。
大学が多いことは一概に悪いことじゃないよ。だって大学が多いことは、
それだけ受験生の選択肢が多いってことでしょ。何が問題なのかな?

たしかに進学率が極端に高いと、それだけ労働人口を浪費してるから経済的にはマイナス。
だいたい30〜40%程度にまで抑制するのがいいとは思うけど、どう考えても、
数十万人の学生を国費だけで賄うのは無理な話で私学の存在は必要。
Fラン大とかは潰せという話は理解出来るけど、私学全部潰せみたいな>>809の意見は馬鹿だと思う。

文科省に支配された国立大だけの教育しか供給されないようなら日本の学術界は終わりでしょ。
だいたい芥川賞・直木賞、国会議員、企業経営者、公務員とか私学が台頭してる。国立大の教育のノウハウを疑うよ。
831エリート街道さん:2012/11/18(日) 20:06:44.78 ID:7ccOjS2g
>>819にも明記したが、残すべき大学は下記の大学群のみで良い。

早慶以外の私大は自力で運営して行けば良いし、下位駅弁等どうでもいい。

・国立は旧帝〜旧六まで
・私立は早慶のみ
・公立は大阪市立・大阪府立・国際教養のみ
832エリート街道さん:2012/11/18(日) 20:08:43.50 ID:fUly2wuM
大学も学生を選べないようでは、大学のレベル低下は否めない。
そのような大学は存在価値ね〜だろ。
833エリート街道さん:2012/11/18(日) 20:27:48.73 ID:pNniKJQX
>>831
お前、その大学群で大学進学率何%になるか分かってるか?
恐らく5%以下くらいだろ。
日本の現在の進学率は5割程度だが、それでもOECD諸国平均6割を下回ってるんだがな。
問題は数より質なんだよ。単純に
数を減らせば解決する話じゃない。
国を支える大卒は一定程度必要。
5%じゃ発展途上国以下だし、技術も社会基盤も衰退する。
そもそも戦前、知識階級の絶対数が少ない為に軍部の暴走を
止められなかった反省から
戦後の学制改革が始まった訳。
お前の案じゃ戦前以下だろ
834エリート街道さん:2012/11/18(日) 20:49:57.42 ID:WcksOxsN
大学進学率4〜5%とかどこの発展途上国だよw
静大,信大,岡大クラスの国立と、MARCH・KKDRまででも進学率12〜13%だしね。

国立信者は一体どれだけ国立大が戦前に軍国主義化に貢献したと思ってんだよ。
日本で私学がこれだけ伸びたのは軍国主義に反対する教育運動からだしね。

>>831は、日本が高等教育への政府支出が少ないことでOECDなどに批判されてるの知らんのかね。
835エリート街道さん:2012/11/18(日) 21:31:07.45 ID:q/ropwLj
まぁこっからさらに子供の数が少なくなっていくと、おのずと私立も淘汰されるんじゃないだろうか。
今の3分の2ぐらいの数になるのがベストだと思うけど、実際には5分の4に減ったらいいところ、かな。
今の大学の問題は特に下位の市立が大卒という資格を発行するだけのものになっていることが問題なんじゃないだろうか。
正直なんだかんだ言って県の名前を冠する国立には入れるやつとかある程度有名な私立には入れるやつは考えなくてもいいし。
836エリート街道さん:2012/11/18(日) 22:43:54.80 ID:k2g463Z5
>>834
帝国大学が軍国主義に貢献したとか誤解があるけど、名前に「帝国」がついてるだけで、
帝国大学をはじめとする国立大学は軍国主義や偏狭なナショナリズム(愛国主義)とは
距離を置いていたということに注意を要する。「西田幾多郎哲学論集」の解説(上田閑照先生)
を参照。
837エリート街道さん:2012/11/18(日) 22:55:42.94 ID:vAn1lgOx
ID:7ccOjS2gは逃亡したのか?
838エリート街道さん:2012/11/18(日) 22:56:18.18 ID:k2g463Z5
東京帝大卒の京都帝大教授・西田幾多郎のお言葉。
「わが国の現状については、不幸にして私共の予見していた通りになりました。
民族的自信を武力に置くと言うことが根本的誤りではないかと思うのです。」
「午前打坐。午後打坐。正午、公園にて旅順陥落祝賀会あり。万歳の声聞こゆ。
今夜は祝賀の提灯行列をなすというが、幾多の犠牲と前途の遼遠なるを思わず、
かかる馬鹿騒ぎをなすとは、人心は浮薄なるものなり。夜打坐。雨中にも関せず、外は賑し。」
「日本文化は世界的にならねばならぬ。合理的になって世界文化として立つものが
出て来なければならぬ。」
839エリート街道さん:2012/11/18(日) 23:08:41.26 ID:k2g463Z5
帝国大学教授などの知識人は軍国主義や偏狭なナショナリズムとは距離を置いていた。
陸軍士官学校などの軍人が暴走しただけ。
そもそも知識人は冷静で冷めた見方をするモノ。
中国でも愛国無罪とか叫んでるのは格差社会の底辺。無職の若者。あるいは無知な大衆層。
北京大学出ても職がない一方で、共産党幹部の子弟は底辺校出てもコネでいい就職ができる。
そういう不満持った若者が暴れてるだけ。
840エリート街道さん:2012/11/18(日) 23:11:15.70 ID:ZtEyDZfT
大学生のレベルの低下の原因は高校生のレベルの低下
高校生のレベルの低下の原因は中学生のレベルの低下だ。
まず高校入試の前に高校受験資格試験を実施義務化、
大学入試の前に大学受験資格試験の実施義務化が必要だ。
そうすればFランク大は自然と学生が集まらなくなり淘汰される。
国公立大は定員の削減が必要だろう。
学部の廃止などの思い切った改革が必要かもしれない。
特に直近増加した看護系の公立大学は廃校するべきだろう。
841エリート街道さん:2012/11/18(日) 23:14:50.11 ID:sMkHrCju
下位私立をとにかく強引に廃校とかはよくないと思うが
ある意味面白そうではある
無名私立に行くような人間でも多少素質のある人間は上位私立のお客さんになりうる
私大にはそうするだけのノウハウ(推薦AO,etc)も動機もあるんだよね
ビジネスチャンス拡大で新たな私大戦国史の幕開けやで
842エリート街道さん:2012/11/18(日) 23:18:27.41 ID:z82jJZvv
>>840
>特に直近増加した看護系の公立大学は廃校するべきだろう。
看護師不足、今後の高齢化考えると、一番残すべき学校だろ。
お前、何考えてんの??
843エリート街道さん:2012/11/18(日) 23:20:42.59 ID:ZtEyDZfT
>>842
看護なんか看護学校で良いんだよ。
大学でやる必要なんて全くない。
844エリート街道さん:2012/11/18(日) 23:24:34.27 ID:z82jJZvv
>>843
そら時代に逆行してる。看護師になるルートはいろいろあるけど
今の看護師は専門知識を持たせるということで、大卒というのが
大きな流れになってる。
看護師を単なる肉体労働程度に考えてないか?
845エリート街道さん:2012/11/18(日) 23:24:46.21 ID:q/ropwLj
840の案は結構面白いと思うんだよな。
実現は難しいが、より下の段階での学力上昇という意味ではありじゃないだろうか。
846エリート街道さん:2012/11/18(日) 23:28:48.19 ID:z82jJZvv
そもそも
高等学校で5教科教えること義務付けておいて
その上級学校の大学の入試が2教科3教科っていうのが狂ってんだよ
847エリート街道さん:2012/11/18(日) 23:29:41.44 ID:ZtEyDZfT
>>844
でも医療行為はできないんだろ?
それなら介護士と大した違いもあるまい。
848エリート街道さん:2012/11/18(日) 23:38:08.15 ID:MqTAIw/U
私立潰すとか言ってる奴いるけど、一旦認可した者を
「お前イラネ。潰れろ」とか出来ないだろ。ここで市場原理を叩いてる馬鹿が居るが、
市場原理≒金儲けと勘違いしているんじゃないか。
誰だって早稲田や慶応といったブランド大学に入りたいと思うだろうし、不祥事連発の大学や
Fランクの大学にはなるだけ入りたくないだろう。大学は受験生があって成り立つのだから、
受験生の選択という市場原理の中にあるのは当然だよ。
849エリート街道さん:2012/11/18(日) 23:57:39.91 ID:q/ropwLj
だから自然淘汰という形で潰れさせるんじゃないか?
母校が消えるとか正直嫌な話だがな。
850エリート街道さん:2012/11/19(月) 00:10:28.04 ID:14sEABFx
>>848
勝手に潰れるように仕向ければいい


残す大学を 旧帝〜上駅・早慶 だけにすると少なすぎると叩かれる
私立大学は潰せと言っても 必死に噛みついてくるやつがいる
下位駅弁の資金は上位国立に回せと言っても得に反論は来ない。

このスレ、マーチkkdr多いな
851エリート街道さん:2012/11/19(月) 00:26:14.54 ID:HicrinQ4
>>847
スレ違いになるからこれくらいにしとくけど
介護士の勤務先は病院じゃなくて老人ホームなどの施設
看護師は病院で相手はドクター
全く別物や
852エリート街道さん:2012/11/19(月) 00:28:10.18 ID:sZnTnRl8
>>848
市場原理を教育に持ち出すのは感心しないな。
教育とは国家の礎であり本質的には公教育を充実させる必要がある。
とはいえ私立学校をすでに認めている以上
そのままにしておけば今のように
算数やってる大学生を量産してしまう。
俺は840だけど自分の案は悪くないと思う。どうだろうか?
853エリート街道さん:2012/11/19(月) 00:29:03.55 ID:rf4dmrmc
学歴はマーチかkkdrぐらいあれば十分な気がするがね。ここに多いかどうかは知らないが。
残すどうこうは明らかにそれが無茶な意見だからだろう。
私立大学を全部潰すのは無茶な話だし。
あと下位駅弁を〜って話に反論は出てるはずだけど? もう十分傾斜配分されてるんじゃないか、って。
というかそのレベルの大学なら自然淘汰でも潰れないだろ。たとえ補助金がなくなったとしても。
854エリート街道さん:2012/11/19(月) 00:40:04.92 ID:OViVkK8H
市場原理で大学を淘汰させて潰してたら
コストが安い文系にでたらめなコストを要求される理系が太刀打ちできずに
一方的につぶされまくるわけだが
855エリート街道さん:2012/11/19(月) 00:45:44.94 ID:D+ESrwWy
>>852
いやいや、市場原理≒金儲けと短絡的に結び付けるほうがおかしいんだよ。
各大学とも教育研究機能を充実し、有為の人材を輩出する事でブランドを築き上げてる
それを求めて受験生が集まるんだよ。

君が市場原理を持ち出さなくても、受験生の需要や選択がある事こそ市場原理でしょ。
偏差値に表れてるけど、偏差値が高い大学は優秀な志願者が集中するという需要の結果でしょ。
そうやって各大学が教育研究で成果を上げようと切磋琢磨する事で全体のレベルが上がるんだよ。
公教育でござい、では共産主義国のように競争も起きず、教育力も研究力も低下するよ。

市場原理といっても、そもそも大学は学校法人で優遇されていて簡単に潰れたりはしないものだけどな。

個人案としては、国立と私立の授業料を同水準に、入試も定員の一定数(例えば6割以上)は
学力入試(5教科以上必須)義務化とする。交付金は私立国立同等の立場で成果主義により
決定する。学費困窮者と成績優秀者は基準を設け、個々に補助する。
こうだよ。
856エリート街道さん:2012/11/19(月) 00:47:21.56 ID:/YtAVONV
Fラン私大の経営圧迫してるのは明治駒沢とか立命追手門の下品兄弟だろ。
「国際○○学部」とか「○○情報学部」とか「○○環境学部」とか訳のわからん
名称の学部作りまくって定員増やしまくってる。そのためそれらの学部通う奴は
既存学部を支えるための「お財布」となってる。
学習院・立教・関学など拡大路線取ってない大学はブランドイメージ保ってる。
拡大路線=日大路線だって気付けよ。
857エリート街道さん:2012/11/19(月) 00:51:31.35 ID:D+ESrwWy
>>856
俺は吉野家が好きだ、まで読んだ。
858エリート街道さん:2012/11/19(月) 00:55:13.04 ID:/YtAVONV
そもそも文部官僚が日本国の威信をかけてつくった国立大学を潰せるわけない。
文部官僚の文教政策にケチつけて反抗的態度をとってることになるからね。
そもそもそれぞれの地域に自宅から通える距離で安い学費で質の高い高等教育を受けられる
国立大学が存在するのは理に適ってる。それぞれの市町村・都道府県の威信にもなる。
親の資力によらず、学力優秀な者が高等教育受けられる機会の均等という意味で
国立大学ほど重要なものは無い。
859エリート街道さん:2012/11/19(月) 00:56:24.36 ID:rf4dmrmc
>>855
それ私立と国立分ける意味あるの?
国立だけでいいんじゃ? 科学研究費ならまだわかるんだが。
860エリート街道さん:2012/11/19(月) 01:01:19.60 ID:/YtAVONV
大学院重点化した帝国大学・文理大学にとっても博士課程修了者を受け入れる
地方国立大学は重要。潰す理由がないんだわ。運営費交付金・科研費などの外部資金でも
すでに優遇されてるし。神輿担いでくれる人がいないと、神輿は落下して地面に叩きつけられる
だけだしな。帝国大学・文理大学とそれぞれの地方国立大学は持ちつ持たれつだしな。
学内政治の派閥抗争で追い出された教授を受け入れてくれるのは地方国立大学だけだぞ。
861エリート街道さん:2012/11/19(月) 01:04:18.65 ID:rf4dmrmc
あと国立と私立の授業料同じにしたら国立が高くなるだけなのだが。
教育がいきわたらない層が増えるだけじゃない? 
それに上にも書いたように私立を支援する理由がまったくないような。
公教育じゃないんだろう?
862エリート街道さん:2012/11/19(月) 01:11:03.70 ID:rf4dmrmc
うん? いや、国立大学を国が援助するのは当然だろう。国が運営しているんだから。といっても今は独立法人になっているが。
聞きたいのは、なんで私立大学に支援する必要があるの? ということ。
863エリート街道さん:2012/11/19(月) 01:20:37.23 ID:OViVkK8H
>>862
理系は1千万越えの経費とかあたりまえのように出てくる世界だし
実験する薬品だけでも何十万も飛んでいく
とてもじゃないけど国の補助なしでは成り立たないよ
864エリート街道さん:2012/11/19(月) 01:20:40.70 ID:/YtAVONV
私立大学の起源は国家(文部省)が大学として認めないと言ってるのに勝手に設立して
後に私立大学となっただけ。日大は100億円、早慶は80億円の補助金受け取ってるのに
国立大学は税金使ってると批判する。地方国立大学よりも多い金額だぞ?
教育が必要なら私塾とか作ってやればいい。大学と名乗る以上は5教科7科目課せばいいのに
それはやらない。矛盾してるだろ。
865エリート街道さん:2012/11/19(月) 01:20:57.64 ID:qb0AuKNf
>>858
文部官僚が日本国の威信をかけてつくった国立大学を潰せるわけない ×
→ 文部官僚が威信をかけてつくった天下り先を潰すわけない ○
GHQの指令で師範学校とかを無理やり大学化しただけだけ。国益になる研究なんてせいぜい金沢広島クラスまででいいだろ。

>>親の資力によらず
奨学金などの直接給付の方が効率的。東大なんて金持ちばっかなのに学費は安くて不公平感がある。

>>860
>博士課程修了者を受け入れる地方国立大学は重要。
駅弁は雇用対策ってのはあるね。法科大学院もぶっちゃけ法学教員の再雇用先だしね。

>>861
だから奨学金などの直接給付にすればいいだろ。今じゃ金持ちも国立入って低所得層の座るべき席を奪ってる。
金持ちには正規の学費を支払っていただき、低所得層は割安で授業を受けられる制度にすべきだよ。
866エリート街道さん:2012/11/19(月) 01:25:26.77 ID:D+ESrwWy
>>861
学費困窮層には国立私立限らず個別に補助すれば良いじゃない。
東大京大とか小中高からお受験漬けの富裕層の子弟が多いよ。
普通の一般公立高校から勉強始めた普通の高校生が、小学入試から受験マシーンとして
塾・カテキョー・予備校で要請された高校生に勝つのは至難の業。

私立大学は私塾じゃないよ。文部科学省認可の大学であり公教育。
私立大学が公教育じゃないなら
大卒資格(学位)も無いじゃん。河合塾や代ゼミとかと同じと言うことになってしまう。
河合塾卒なんて履歴書に書かないだろ?公教育じゃないから書けないんだよ(別に書いても良いけどさ)
国私含めるのは、国立交付金が80大学で1兆5千万、私学助成金が700校で4000億。
一人当たり補助金という意味では大きな格差が有る。国立だけ、私学は助成廃止では
全体の底上げに成らない。国立私立問わず機会を均等にし、年収などの条件で
困窮した学生を支援した方が学生の選択肢も広がるでしょ。私学と国立の条件を同等にする。
授業料も重量入試もね。それで国立私立問わず成果主義で交付金を配当するほうが
大学生全体の質的向上になると思うがね。

>>864
お前は旧帝国大学は私学を敵視してるとか意味不明な暴論吐いてた奴だろ
余所へ行ってなさい。
867エリート街道さん:2012/11/19(月) 01:25:49.44 ID:mS2Ols92
>>865
お、俺の他にも直接給付派がいたか
特に文系の場合
大学の経営者とか教員まで一緒に保護する理由に乏しいよな
868エリート街道さん:2012/11/19(月) 01:26:43.20 ID:qb0AuKNf
>>864
頭悪い。

>私立大学の起源は〜
その私立大が数多の文豪、有力政治家、企業経営者とかを輩出している事実はどう受け止めてるの?

>国立大学は税金使ってると批判する
そりゃ八十数校しかないのに毎年1兆円も浪費してるなんて経営の非効率性を指摘されて当然。
日大、早慶は大学規模がでかいんだから、小規模国立より補助金額が多いのは当たり前。

>大学と名乗る以上は5教科7科目課せばいいのにそれはやらない。矛盾してるだろ。
意味不明。じゃ3科目入試やってる、滋賀大とか静岡大、多くの公立大は大学じゃないのか。
869エリート街道さん:2012/11/19(月) 01:47:06.48 ID:OViVkK8H
>>866
東大でも医学に入るわけじゃなければそこまでじゃないはずだよ
普通に他の国立大の医学部に入った奴なら余裕で受かるか、ギリいけるはず
相当勉強しなければいけないのは事実だろうけど
一般家庭だから至難というのはただの僻みに聞こえる
870エリート街道さん:2012/11/19(月) 01:52:39.39 ID:rf4dmrmc
うん?
たとえ困窮者に給付されるとしても、それは一般入試で受かった人間の中で特に優秀な人間に限定されるんじゃないか?
つまりどちらにせよその裕福な子弟よりも高い能力を持たなければいけないと思うのだが・・・・ 最低でも同等の。
つまりそれは一部の能力の高い人間は給付を受けられるが、大多数の人間は大学教育へ門がより閉ざされるだけなんじゃ。
それに学位というのは高等教育機関を修了した、という証明でしかないんだが。
公教育とか関係ない。河合塾とかの予備校は大学に入るための塾だから大学じゃないんだから学位が発行されないのは当然だろう・・・・
871エリート街道さん:2012/11/19(月) 01:53:16.06 ID:D+ESrwWy
>>869
いや、至難という訳ではないが、東大合格者の高校が固定化されて来ているのは
雑誌等でも書かれている通りだよ。親の資金力が学歴に一定程度影響するのは
間違いない。最も、天性の才能で合格する奴はいるけどね。
872エリート街道さん:2012/11/19(月) 01:56:13.63 ID:rf4dmrmc
というか普通に困窮している人は国立に入ったらいいんじゃ。
旧帝大ならともかく、一般の国立はそこまで裕福とか関係ないと思うのだけど。
そこにすら入れないのならそもそも大学にいく価値があまりないと思うし。
873エリート街道さん:2012/11/19(月) 01:58:18.16 ID:D+ESrwWy
>>870
こう‐きょういく〔‐ケウイク〕【公教育】 大辞泉より
公的性格をもつ教育。国または地方公共団体およびその機関によって
管理・運営される国公立学校の教育のほか、私立学校・各種学校の教育や社会教育も含まれる。

河合塾や代ゼミは国の公的な制度に則った教育ではないから公教育ではない。
大学の学位は私学国立関係なく、個々が勝手に与えるものではなく、国の公的な制度に則り与えられるものだよ。
874エリート街道さん:2012/11/19(月) 02:03:20.44 ID:rf4dmrmc
ああうん、たしかに私立大学も公教育だね。
そう認められているから補助金が払われているわけだし。
でもなぜ国立にそんなに税金を投入するのか、っていうけど、それはなぜ民間企業の警備機関じゃなく警察署などに税金を多く投入するんだって言ってるようなものだと
思うんだが。
875エリート街道さん:2012/11/19(月) 02:07:05.83 ID:rf4dmrmc
というかなんだ? なんでこういった話で東大の話が出てくるの?
まさか給付される人って東大に行ける学力があるけど金がない人とかそういった一部のレベルを指してるの?
それとも国立は東大や京大レベルしか認めない、みたいな馬鹿なことを考えているのか?
国立はそれ以外もいっぱいあるんですが。
876エリート街道さん:2012/11/19(月) 02:09:39.38 ID:D+ESrwWy
>>874
国立私立入学者の年収は下記データに出ている。
資料作成が私立大学連盟というのを差し引いても、国立私立の
年収差はほとんど無いと言っていい


@国立私立に通う家庭の年収
年収400万円未満は、国立13.2%:私立11.4%
年収1000万円超は、国立23.5%:私立25.3%

A大学数・学生数共に7割が私立

B国立私立に対する一人当たり公的財政支出は国立は私立の13倍(全大学の7割は私立)

C学生1人あたりの公財政支出教育費の国際比較
OECD諸国平均87万、日本(私立)は14万(ポーランドやスロバキア以下)
国立は197万(デンマークやフィンランド、ベルギーなどを抑えダントツトップ
http://www.shidairen.or.jp/blog/files/doc/091117koen.pdf


どう考えてもいびつだし、公財政支出がごく一部の国立に偏ってる。
日本全体の2割の国立に資金が集中する事で、日本全体の大学レベルが下がっている面もある。
877エリート街道さん:2012/11/19(月) 02:31:32.39 ID:OViVkK8H
金が集中することと大学のレベルが下がることの
因果関係が全く証明されてないじゃん

要するに家に金がないから受験に不利で
さらに入った大学にも金がないから不利だと

やっぱそいう僻みにしか聞こえないんだけど
878エリート街道さん:2012/11/19(月) 02:44:20.23 ID:lf8kUQwp
877
全大学生の2割を占める国立に
公的財政支出が集中してるが、それが
実績に結びついてるかだろ
国立大学生一人当たり公的財政支出は世界トップで私立の13倍。
じゃあ愛媛大や岩手大や島根大が世界トップクラス?
要は投入された公的財政支出に見合う実績が無い・費用対効果・効率が
極めて悪いという事だろ
以前有って親方日の丸組織議論や財務省競争力試算にリンクしてくるんじゃない?
879エリート街道さん:2012/11/19(月) 03:07:52.76 ID:OViVkK8H
よくわからんが、特定の大学を出すなら
公立全体の数字を持ってくるのはおかしいだろ

たとえば研究費であればほとんどが東大にいってるわけで
残りを他の大学で分け合ってる状態だから
集中してるのは公立じゃなくて実質東大

公的財政支出の各大学への分配の中身がわからないと結論は出せない
としか言えない
880エリート街道さん:2012/11/19(月) 07:16:02.08 ID:GL23vf9G
このスレに出ていたデータで比較してみよう。

愛媛大学(下位駅弁・医学部あり・学部学生数8400人)

日本大学(日東駒専・医学部・歯学部2・薬学部有・学部学生数68000人)


愛媛は160億、日大は100億もらってる。一人当たり交付金を算出すれば
分かるよね?それだけの倍率の実績を愛媛が出しているのか?
愛媛は下位国立だよ。日大は学歴板ではコケにされているが、っ私立大学全体では
上位に来る大学だよ。東大に資金が集中しているといっても、下位国立で
これだけ貰っているのだから言い訳できないのでは?日大は医学部他理系学部も
持ってるし、私立の中では貰っている方だと思うが。
881エリート街道さん:2012/11/19(月) 07:18:25.72 ID:GL23vf9G
あと追加。
財務省の試算では愛媛大学は競争力試算だと交付金7割削減くらいじゃなかったか?
882エリート街道さん:2012/11/19(月) 07:30:22.41 ID:ADMjGLUV
>>880
日大は医歯薬獣医などに補助金のほぼ全部を突っ込んでる
それでも微赤で人多く入れてる他学部から埋めてもらってる状態
慶應は医学部だけだからまだ何とか・・・幼稚舎とかからの寄付もある
今は知らんがこの二つは医に金取られて校舎もボロいw

校舎が立派なのは医学部に金を取られない大学でそのくせ補助金が多いとこ
早稲田、明治、法政。そういや学内にホテル作ってる大学もあったな?w

東海は文系学生の学費が異様に高いとか。帝京は(以下略
医大は順天堂など一部除いてもっと悲惨

地方で医学部持ってるとこは地元の名士が寄付してるみたいだ
自治体からカネを引っ張る政治力もあるようだ>福岡、近畿など
883エリート街道さん:2012/11/19(月) 07:32:49.96 ID:GL23vf9G
>>882
下記に出てた。日大120億、明治40億、法政28億。

http://www.shigaku.go.jp/s_hojo_h18a.htm
884エリート街道さん:2012/11/19(月) 08:35:49.81 ID:HicrinQ4
私立の存在意義が薄くなってんだよ
昔は高度成長期で所得は上がるし子供も多かった。その需要に追い付くだけの
国立大を作ってる時間もないので私立に助成金渡して補完してもらってた。
OECDは進学率60%とか書いてる人いたけど、そこらじゅうで失業率20%
とか、とんでもない数字でてる。進学率60%とか全く意味のない数字だよね。

私立は成果成果って叫んでいる奴もいるけど、そもそも大学の評価基準に競争力を
使うことに疑問。
独占させた方がかえって経済効率がいい分野があるというのは
経済学勉強している奴の基本。見た目の数字や言葉だけで賛成しちゃうのは
民主党のポピュリズムと変わらん。
885エリート街道さん:2012/11/19(月) 08:53:48.95 ID:j++qF34c
>>独占させた方がかえって経済効率がいい分野があるというのは
>>経済学勉強している奴の基本。

そんなの当たり前だろw
肝心なのは国立大学交付金はその経済効率が良いんですか?
そこをはぐらかしちゃダメだよ、民主党とか名前出せば何とかなるとでも思った?
それこそ分野毎に仕分けすれば良いじゃない?
886エリート街道さん:2012/11/19(月) 08:57:30.18 ID:14sEABFx
マーチが「マーチは残すべき、実績も上げてる」
なんて言っても説得力ないし、とりあえず自分の学歴明かしたら?
887エリート街道さん:2012/11/19(月) 09:00:31.36 ID:j++qF34c
>>886
研究力って点ならマーチより東海の方が成果あげてる

学歴板でこんな事言ったら池沼扱いだろうけど
マーチ辺りだと行きたい受験生が多いので、
「残すべき」じゃなくて勝手に「残る」だろう
888エリート街道さん:2012/11/19(月) 09:04:05.96 ID:1Gk8cUPK
大学の数が多いのは結構な事だと思うし、学生の質が
悪いのも問題だとは思わない。ただ教育の質が高くない大学に
存在意義があるのかとは思う。そこは厳しくしてほしい。
ただ学生の質が担保されている旧帝国・旧官立の大学だと
逆に教育の質が低いんだよな。演習の授業で問題配ったきり
学生にやらせて自分ではほとんど解説しない教師とかざらに居る。
889エリート街道さん:2012/11/19(月) 09:22:46.09 ID:HicrinQ4
>>895
>国立大学交付金はその経済効率が良いんですか?
逆に経済効率って何?
まさか弁護士をいくら出したとか、上場役員をいくら出したって
判断基準じゃないよね?弁護士なんて地方で育成する必要はない。
地方に行くように仕向ける施策の方が重要。
890エリート街道さん:2012/11/19(月) 09:30:29.20 ID:14sEABFx
いちおう私大生だと思われるやつは

芥川賞・直木賞、国会議員、企業経営者、公務員を必死に連呼している模様

糞みたいな指標だな
891エリート街道さん:2012/11/19(月) 09:45:47.00 ID:qb0AuKNf
>>884
現在でも高等教育をすべて国立で賄うなど不可能だし、
私学の方が社会で活躍する人材の育成には長けてる。

>>890
文学界、政治、経済、行政、ほとんど日本の重要業界ですがw

研究を指標にしたらほとんどの国立大は運営費が半減。旧帝大+筑神横〜金広岡熊でいい。
一体全体底辺国立を存続するメリットはあるのか?低所得層の教育機会は奨学金でいいでしょ。

>>889
>逆に経済効率って何?
>地方に行くように仕向ける施策の方が重要。
何が逆なのか分からないけど、経済効率性の意味が分からないって経済の教科書読みな。
地方に行く政策の話だが、下記の記事読みな。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51497486.html
都市部への人口集中が進むことで都市経営の効率が向上し経済発展するんだよ。
少子高齢化してんだからコンパクトシティ化してかないともたんよ。
892エリート街道さん:2012/11/19(月) 09:52:08.17 ID:rf4dmrmc
>>880
国立の存在意義の一つに比較的安い授業料で大学教育を得られる、ということが挙げられると思うのだが。
しかも自宅通学できる範囲で。
授業料と在籍人数が違うのだから、交付金どうこうで話しても仕方がないだろ。
それ以前に上にも書いたが、民間と国立の組織を比べて、国立のほうが税金投入されてる、ってそりゃ当然の話だろうに。
893エリート街道さん:2012/11/19(月) 09:56:40.65 ID:14sEABFx
噛みついてきた。こいつが今日のバカ私大君か。
私大を無くそうとする人間は下位駅弁だと決めつけて、日々シャドウボクシングする彼。

芥川賞・直木賞、国会議員、企業経営者、公務員=文学界、政治、経済、行政か。なるほど。

こいつ文系か。
私大で文系 もう救いようがないな。
894エリート街道さん:2012/11/19(月) 09:58:50.16 ID:rf4dmrmc
給付金、と一言にいうけど、そもそもその給付金を使う大学が身近になかったら意味がないんじゃ?
たとえば上の例だと愛媛にある大学なんて愛媛大学以外碌なものがないよ? 私立大学は世間でいうFランばっかだし。
ほぼすべてが首都圏にある東海大と比べてもどうしようもないと思うのだけど。
東海大と比べるなら、東海大と地域が同じ国立の大学データを挙げないと説得力ないよ。
895エリート街道さん:2012/11/19(月) 10:05:23.93 ID:jWjI5RRV
>>894
比較するとしたら一人当たり教員数とかだな
国立は理系中心とはいえ私立の2〜3倍の教員を抱えてる
例えば愛媛大に研究は必要で費用に見合う結果を出してるのか

研究は基幹大学に任せて駅弁は地方の人材育成のための教養教育がメインでいい
それだったら私大並みの教員数で十分ということになり交付金もかなり削減できる
896エリート街道さん:2012/11/19(月) 10:06:41.77 ID:rf4dmrmc
議論において相手の言った内容ではなく相手の人格を批判する人間は最低の人間である。
なぜならそんなことをする人間は相手の意見に反論する言葉を持たないからこそ、相手を攻撃するのだから。
少しでもまともに話す気があるのなら経歴も分からない相手より、相手の意見に反論したら?
897エリート街道さん:2012/11/19(月) 10:09:23.44 ID:rf4dmrmc
>>895
ふむ、それは一理あるかもしれない。
地方の国立大学は研究ではなく教育に力を向けるべきだ、という意見は正しいと思う。
あとで具体的にデータを出してみようかね。
898エリート街道さん:2012/11/19(月) 10:09:37.35 ID:HicrinQ4
>>891
下らねえ記事というか時代錯誤?
インターネットの普及で一極集中させる意味が薄れている時代に
都市部の人口集中を進めろと?前提となるグラフ自体、ネットもない時代
のグラフじゃん、今に当てはめてもしょうがない。
情報をそのまま信じるのもいいけど、思考加えた方がいい。
899エリート街道さん:2012/11/19(月) 10:13:40.33 ID:HicrinQ4
理系は下を支える裾野の広さが必要。
目立つ成果だけなら旧帝大中心だろうけど、そこだけに目がいって
成果出さない地方大学いらないっていうのは、
それこそゴミみたいな仕分けした民主党と同じ。
900エリート街道さん:2012/11/19(月) 10:20:51.48 ID:mS2Ols92
んじゃ今成果出してない私立理系も同様に大事にすべきだね

あと貧困層と奨学金の件だが
東大東工一橋の学費が100万になれば富裕層は早慶とにバラけるから
奨学金が理想的に分配されれば金がない状況から東大東工一橋早慶に入りやすくなるとはいえる
901エリート街道さん:2012/11/19(月) 10:20:54.15 ID:4fa8I5TY
>>889
「逆に」とか意味不な返しで質問に質問で返してる時点でお前は終了
902エリート街道さん:2012/11/19(月) 10:32:41.36 ID:HicrinQ4
>んじゃ今成果出してない私立理系も同様に大事にすべきだね

理論的にはそうだろうけど、施設も何もない私立理系にゼロから
金を投入して一から作り始めることこそ「経済効率」悪いだろうね。
これはお手軽に学費の稼げる文系の学生を集めていびつな構成にした
学校自身の責任じゃね?
903エリート街道さん:2012/11/19(月) 10:35:47.47 ID:Y6JBPMjf
>>894
>> たとえば上の例だと愛媛にある大学な んて愛媛大学以外碌なものがないよ?

お前が無知なだけ。私立の松山大学は愛媛県下の第一地銀・伊予銀行
初め四国や中国地区の地銀管理職
では愛媛大を全く寄せ付けないよ
四国のトップ企業の四国電力の
管理職でも愛媛より上。
松山大が貰ってる助成金は恐らく愛媛大の20分の1以下だ。
皆が主張してるのは駅弁潰すじゃなく、駅弁が注入される交付金に見合う実績を上げてるか、効率悪すぎるという事だよ。
愛媛大は日大の10倍以上の実績上げてるの?
財務省試算ですら交付金大幅減額になってたじゃない?
904エリート街道さん:2012/11/19(月) 10:40:36.67 ID:4fa8I5TY
>>独占させた方がかえって経済効率がいい分野があるというのは
>>経済学勉強している奴の基本。


ID:HicrinQ4はこれの説明をさっさとしろ、お前が言い出したことだ
「逆に」とか使って他人に聞いてんじゃねえよw
905エリート街道さん:2012/11/19(月) 10:41:05.81 ID:mS2Ols92
>>902
いやこの場合文系の話は逆だろ
文系ふくめてちゃんと金稼いでるから
私立理系の研究も今の水準までなんとかなってるわけだろう

裾野が大事とか言うなら私立がダメといって冷遇するな
少なくとも私立理系よりダメそうな国立理系は私立に金を渡せばいいというのは否定できない
906エリート街道さん:2012/11/19(月) 10:45:45.43 ID:Y6JBPMjf
>>899理系は下を支える裾野の広さが必要。

国立大生は全大学の23%しかいない
お説ごもっともだが、裾野を言うなら
私立理系を無視するのもおかしいでしょう?
907エリート街道さん:2012/11/19(月) 10:48:15.87 ID:mS2Ols92
日本の場合院試という便利なものがあるから地方国立では研究なんかせずに
院試予備校となればいいのでは
研究者になりたい学生にとってもそのほうが良いだろ
908エリート街道さん:2012/11/19(月) 10:56:42.19 ID:jWjI5RRV
国立の学生一人当たり教員数   東洋経済2011年版大学四季報よりデータを引用

一橋大 19.9人  武蔵大 42.1人
東外大 17.9人  
学芸大 17.9人  文教大 36.0人
滋賀大 18.1人  関学大 34.8人

国立は私立の2〜2.5倍程度の学生一人当たり教員数

国立と私立の運営状況

     @交付金 A納付金 帰属収入 @依存率 A依存率
一橋大   5,582   3,534  .10,733   52.0%   32.9%
東外大   2,828   2,451   5,941   47.6%   41.2%
学芸大   8,081   3,744  .12,790   63.2%   29.3%
電通大   4,601   2,950  .10,557   43.6%   27.9%
東工大  .21,299   3,870  .41,879   50.9%   *9.2%

武蔵大    668   6,147   7,478   *8.9%   82.2%
文教大   1,092  .11,022  .12,634   *8.6%   87.2%
理科大   4,341  .28,290  .36,156   12.0%   78.2% ※資産売却額5,992を引く
早稲田  .14,115  .68,262  .97,968   14.4%   69.7%

外部資金が得られるところは競争力がある
909エリート街道さん:2012/11/19(月) 11:05:47.25 ID:jWjI5RRV
地方分権の時代なんだから国が責任を持つ基幹大学と地方振興が目的の県立大(国立大から移管)にすればいい
一昔前まであったという教員になるなら奨学金の返済免除と同じ方式をすればいい

A県大 A県に就職した場合は奨学金(下記47万円相当)返済を免除
現行の学費 53万円+(47万円)…47万円は交付金依存から脱却した将来の姿で条件を満たした場合は奨学金として貸与

このようにすれば地域経済振興のための県立大学としての名分が立つ
他所に流出する輩には負担をということで
910エリート街道さん:2012/11/19(月) 11:05:47.64 ID:HicrinQ4
>>905
別に俺は現状でOKとは言ってないぜ。旧帝大他は研究中心、その他地方大は
研究の基礎と地方への人材投入機関とする。資金も傾斜で配分。
ただ地方大を廃止にする理由はない。
私立も大学単位で支給するんじゃなくて研究テーマなり技術に紐付けて
支給するならOK。少なくとも文系に回す必要は感じない。

>>904
相手して欲しいのか?相手する価値があまりなさそう。
煽りなりに意見の一つもなさそうだしな
一つ言えるのはこのスレで使ってる「経済効率」って言葉
が二つの意味で使われてる。
911エリート街道さん:2012/11/19(月) 11:09:02.21 ID:HicrinQ4
>>909
それもいいんでない?
912エリート街道さん:2012/11/19(月) 11:09:02.93 ID:jWjI5RRV
私立は学生生徒納付金によってほとんど成り立っているので税の投入を根拠に行政が手を加えるのは理に適わない
よって自然淘汰や規模の縮小を促す程度でよい
税に依存してる国公立とは事情が異なる
913エリート街道さん:2012/11/19(月) 11:15:05.23 ID:Y6JBPMjf
>>899 そこらじゅうで失業率20%
とか、とんでもない数字でてる。
>>進学率60%とか全く意味のない数字だよね。

進学率を現在の失業率に絡めて論じるのはピントが外れ過ぎ
進学率が高くなると失業率が上がるのか?
914エリート街道さん:2012/11/19(月) 11:33:19.41 ID:4fa8I5TY
>>910
いや、俺は267で持論を述べてるからな
他に特にいう事は無い
915エリート街道さん:2012/11/19(月) 11:50:48.17 ID:HicrinQ4
>>913
上の方で私学助成金廃止という意見に対して
OECDの学生一人当たりの国の支出額平均は日本の上をいっているという
意見の反論のつもりだったが、そっちを例に取った方がわかりやすかったな。
ようはOECDの平均とか無意味って言いたかった。
916エリート街道さん:2012/11/19(月) 14:23:18.85 ID:XZFoiVY6
>>884
大学教育だけ国に一任つうのがよくわからん
時代に合わないのは国立だろ
民力が低かった時代に国力を増強させるための世策
官営工場などと同列
ある程度レールがひけて、数字もこなれて来たら、独自運営になるのが当たり前なんだが
製鉄会社や鉄道会社は民営が時代遅れ?

駅弁残したいからって、時代の流れの逆を論じてもね
917エリート街道さん:2012/11/19(月) 15:05:37.73 ID:HicrinQ4
国立大のシステムが現状でOKとは思わんよ、俺の意見は上にあるとおり

ただ民営化が時代の流れっていうのはどうかね
言うまでもなく国防や治安維持に関する事項は民営化に馴染まない
ようは大学教育が果たしてそういうコアな部分に該当するかどうかという話。
俺は全部民営化にはなじまないという意見なんで。
918エリート街道さん:2012/11/19(月) 15:07:43.37 ID:Le+/zp+M
日本郵政公社が日本郵政へ
日本電電公社がNTTへ
国鉄がJRへ
日本専売産業が日本たばこ産業へ

国が小さな国家を目指し事業を民営化してる流れはあるな
概してサービス水準は向上してる
919エリート街道さん:2012/11/19(月) 15:12:45.00 ID:Le+/zp+M
>>916
確かに一理あるが、国立大でも
東大から琉球まで一律に莫大な資金を投入し、世界のトップを
目指さなければならない訳でも
無いだろ。東大初め旧帝国大学は
研究主体の大学、金沢や広島、
熊本、横浜国立等は地方中核大学、
その外駅弁は地域に根差した教養系や技術者養成大学
でも良いのではないかね。
920エリート街道さん:2012/11/19(月) 15:13:51.76 ID:Le+/zp+M
失礼 >>919>>917へのレス
921エリート街道さん:2012/11/19(月) 15:15:22.79 ID:rf4dmrmc
普通に困窮している人は国立に入ったらいいんじゃ。
旧帝大ならともかく、一般の国立はそこまで裕福とか関係ないと思うのだけど。
そこにすら入れないのならそもそも大学にいく価値があまりないと思うし。
と、思うんだがな。困窮している人に対しては。まぁ、今の国立はけっこう学費高くなってるけど。
922エリート街道さん:2012/11/19(月) 15:35:15.41 ID:WUBwiSWi
>>919
その意見に賛成かな
地方大は県立大にして、卒業後も人をその地にとどまらせないといかん
4年間だけ地方大に通わせてあとはサイナラじゃ地方空洞化はいつまで経っても解決しない
どうしても出て行きたい人は地元に税金落とすとか何らかの処置が必要

生活困窮者は私立の特待生制度を利用すればいい
それに引っ掛からないようじゃそれまでの学力しかなかったってわけ
923エリート街道さん:2012/11/19(月) 15:42:18.33 ID:HicrinQ4
>>919
それでええと思うよ。俺もその線から外れているつもりないし。
ちょい調べたけど上で出ていた愛媛大学ですら、県外から半分以上入学。
ほとんど県内在住者に制限してもええと思う。そうすれば
県外のわけわからん私大に行く奴も愛媛大学に入学できてハッピー。
駅弁と揶揄されつつも、なんだかんだ言って難易度はそれなりに
あるので、弾かれる奴がいるんだよ。
924エリート街道さん:2012/11/19(月) 16:31:50.08 ID:Le+/zp+M
文部科学省は財務省の競争力試算に対して、
地域に学生が居る事での間接消費(学生のアパート入居や定食・居酒屋・書籍代等)や雇用の
試算出して反論してるが、これって
別に国が莫大な金だして国立大でやらなくても県立大や私立で代用出来るんだよね
島根や高知・福井・岩手・長崎といった人口数が少なく
他に県立大学や私立がある県は
国立大は隣県の大きな県(広島や香川岡山県等)に合併し、
県立大学や私立に補助金上積みして
同じ役割担わせたほうが良いかもね。
浮いた金を他に回せばよい。
925エリート街道さん:2012/11/19(月) 16:48:11.23 ID:Le+/zp+M
【話題】 東大生の親の年収 950万円以上が51.8%・・・経済格差=教育格差?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1353308939/
926エリート街道さん:2012/11/19(月) 17:23:51.72 ID:rqNFKI5j
他の大学でも調べて欲しい
927エリート街道さん:2012/11/19(月) 18:35:04.25 ID:HicrinQ4
>>924
でも国立大を県立大に移管って、それ昔の第三セクターみたいに
結局国が都道府県に責任を押し付けるというか
税金で運営するという点では同じことでは、という気もしてくる
928エリート街道さん:2012/11/19(月) 19:08:54.61 ID:rf4dmrmc
むしろ裕福と言える層が最高レベルの大学ですら50%しかいないあたり日本はそんなに格差社会じゃないよね。
929エリート街道さん:2012/11/19(月) 19:19:30.20 ID:OViVkK8H
>>919>>922>>923
お前ら、それを実行したら外で技術を学んだ人間まで戻ってこなくなるじゃないかよ
江戸時代じゃあるまいしそんなことをやったら
あっという間に世界から取り残されてオワコンの地方になるぞ
時代遅れの技術者ばっかでどうやって食っていくんだ、技術者養成なんてできないよそれじゃ
930エリート街道さん:2012/11/19(月) 19:20:24.35 ID:W61BVU21
<国公立2013工学系ランキング>

東京大学[理1]74 京都大学[工・国・京都]68
東京工業大学 66 大阪大学[工・国・大阪]64
大阪大学[基礎工・国・大阪]64 北海道大学[工・国・北海道]63
東北大学[工・国・宮城]63 名古屋大学[工・国・愛知]63
・・・・・・・・・Aランクの壁・・・・・・・・・・
横浜国立大学[工・国・神奈川]61 九州大学[工・国・福岡]61
東京農工大学[工・国・東京]60 大阪市立大学[工・公・大阪]60
神戸大学[工・国・兵庫]60 千葉大学[工・国・千葉]59
名古屋工業大学[工・国・愛知]59 京都工芸繊維大学[工芸科]57
電気通信大学[情報理工]56 岡山大学[工・国・岡山]56
広島大学[工・国・広島]56 熊本大学[工・国・熊本]56
・・・・・・・・・Bランクの壁・・・・・・・・・・
埼玉大学[工・国・埼玉]55 三重大学[工・国・三重]55 金沢大学[理工・国・石川]55 
静岡大学[工・国・静岡]54 新潟大学[工・国・新潟]53 信州大学[工・国・長野]53 岐阜大学[工・国・岐阜]53
前橋工科大学[工・公・群馬]52 福井大学[工・国・福井]52 九州工業大学[工・国・福岡]52
茨城大学[工・国・茨城]51 宇都宮大学[工・国・栃木]51 群馬大学[工・国・群馬]51 富山大学[工・国・富山]51
山梨大学[工・国・山梨]51 豊橋技術科学大学[工・国・愛知]51 滋賀県立大学[工・公・滋賀]51
山口大学[工・国・山口]51 鹿児島大学[工・国・鹿児島]51
・・・・・・・・・Cランクの壁・・・・・・・・・・
弘前大学[理工・国・青森]50 兵庫県立大学[工・公・兵庫]50 和歌山大学[システム工・国・和歌山]50 鳥取大学[工・国・鳥取]50
島根大学[総合理工・国・島根]50 徳島大学[工・国・徳島]50 愛媛大学[工・国・愛媛]50
長崎大学[工・国・長崎]50 岩手大学[工・国・岩手]49 福島大学[理工・国・福島]49
山形大学[工・国・山形]49 長岡技術科学大学[工・国・新潟]49 富山県立大学[工・公・富山]49
佐賀大学[理工・国・佐賀]49 大分大学[工・国・大分]49 宮崎大学[工・国・宮崎]49
香川大学[工・国・香川]48 琉球大学[工・国・沖縄]48 室蘭工業大学[工・国・北海道]47 北見工業大学[工・国・北海道]46
・・・・・・・・・Dランクの壁・・・・・・・・・・
以下Fランク私立の工学系
931エリート街道さん:2012/11/19(月) 19:45:27.36 ID:rf4dmrmc
まぁ愛媛大学ですら50%が県外ってことは、逆に言うとほかの県の大学に行って帰ってくる愛媛の人間もけっこういる、ってことだからね。
でもそこまで研究が強くない国立大学が特色を教育にシフトする、って考えは悪くないと思う。
932エリート街道さん:2012/11/19(月) 20:19:01.75 ID:HicrinQ4
>>929
確かに入学者や卒業後の就職先を制限するというのはどの範囲まで
どのくらいの制限にするか難しい。気持ちは都道府県に貢献させる
ようにするってこと。

>>931
上に関連するけど、県外の大学に行った奴は戻ってこないのよ。
全員戻ってこないとは言わないけど、そのまま大学周辺に就職
する奴が多い。だから入学者を県内に限るのが意味でてくる。
933エリート街道さん:2012/11/19(月) 20:22:33.80 ID:rf4dmrmc
>>932
その理屈で言うと県外から来た人も県内で就職することになるよ?
それなら何の問題もないんじゃ?
そのまま大学周辺に就職するのならば。
都市部に行った人間は、という意味なら分かるけど。
934エリート街道さん:2012/11/19(月) 21:19:55.76 ID:14sEABFx
良いから自分の身分明かせよ
935エリート街道さん:2012/11/19(月) 21:47:44.74 ID:HicrinQ4
>>933
悪い修正

国立大を県立化して受験生を県内に絞ったところで厳しいかもな
入学する奴はその先の就職先まで見ているから、特に地方だと
就職先の数が少ないから、結局、都市部の(仮にわけわからん大学でも)
私立いっちまうなあ、俺の故郷の経験からだと。
社会制度そのものを変えない限り、大学制度だけ変えたところで
地方大学は厳しいかもしれない

>>934
まあこの板では珍しく俺的には議論になってるんで身分はどうでもいいかな。
936エリート街道さん:2012/11/19(月) 22:42:17.38 ID:rf4dmrmc
まぁ都市部への人口の流入は産業革命からの問題だからね。
働き口的にどうしてもそうなる。
秋田の国際教養も大学としては成功しているけども、その卒業生が秋田に就職しない、ってことで問題になってるし。
そうなると自然淘汰の形としては交付金が少なることで地方の国立が研究から教育へ重点をシフトし、地方の私立は大部分が潰れ、
ものすごいレベルの低い私立以外の都市部の私立は生き残る、という形になるかな。
937エリート街道さん:2012/11/19(月) 23:19:35.65 ID:/YtAVONV
国立大学を公立大学にとか言ってる奴は馬鹿か?
公立大学にしてもその県に留まり続ける保証など無い。そもそも憲法に居住移転の自由、
職業選択の自由などがある以上、公立大学出たらその県に留まって一生そこで過ごす
制約課すこと出来ないだろう。そもそも文部官僚が威信をかけて行った文教政策を
覆せるわけない。文部省に反抗的態度取った大学がその後どうなったかは知ってるだろ。
私大もあんまり勝手なこと言ってると潰されるぞw
938エリート街道さん:2012/11/20(火) 00:19:54.58 ID:iYY/rvYK
>>893
全く反論になってないね。

>>898
ネット時代を牽引している企業がどこにあるか考えて御覧。
産業構造の変化で都市化が促進される傾向はネット社会でも変わらない。

>>937
>文部省に反抗的態度取った大学がその後どうなったかは知ってるだろ。
時代遅れの「お上主義」ですね。省庁を批判しただけで潰されるなんてどこの北朝鮮?
法の支配する国では事前に設定されたルールから外れて好き勝手出来ないんだよ。
田中大臣が不認可にするとか言ったけど、取消訴訟起こされたら負けるって指摘されて認可。
文科省が好き勝手に私学を潰せると思っているのなら勘違いだよ。
939エリート街道さん:2012/11/20(火) 00:24:56.12 ID:6WhgT6sr
そう云えば以前雑誌で見たけど財務省が日本の国立大の運営交付金を
大学の実力通りに配分したらどうなるのかという試算を公表した事がある。
それによると東工と名古屋と農工大とどこやらが大幅アップになって東北
がチョビっと上がって、女王様経営をしているお茶の水と奈良女がヤバイ
事になるとか書いてあったな。もっと深刻なのは各政令都市にある教育大
だとか‥
940エリート街道さん:2012/11/20(火) 00:31:36.05 ID:FktJtoBb
>>939
激しく外出
941エリート街道さん:2012/11/20(火) 00:42:29.05 ID:eVFVI5av
>>936
レベルがどうであれ安く大卒に・・・・
という商売も需要と供給次第で成り立つのが資本主義だから
つぶれるのがレベルが低いところとは限らないんだよ
942エリート街道さん:2012/11/20(火) 00:44:56.74 ID:eVFVI5av
外出=がいしゅつ?

既出=きしゅつ
といいたいのか?
943エリート街道さん:2012/11/20(火) 00:58:35.30 ID:FktJtoBb
気にするな
944エリート街道さん:2012/11/20(火) 01:37:30.85 ID:qHNj4mmM
東京一極集中の遠因
945エリート街道さん:2012/11/20(火) 10:13:39.91 ID:Il7xHfH7
県外者の学費あげればいいでしょ
946エリート街道さん:2012/11/20(火) 10:20:03.60 ID:qHNj4mmM
まんま公立大だな
947エリート街道さん:2012/11/20(火) 22:56:50.13 ID:dT8aNZ7J
今は各大学が優秀な留学生を獲得しようと努力する時代だからねー
その県の人間だけを集める国立大学とか、正直産廃もいいところだろうな。
井の中の蛙の極致、みたいな。
948エリート街道さん:2012/11/20(火) 23:13:02.71 ID:v83fAbFQ
>>井の中の蛙の極致

駅弁はその県では小山の大将だから、学生も入学した時点で安心して
成長を止めてしまうのかもね。都市圏の大学だと上には上があり切磋琢磨して
学生も成長するという面は有る。適度な劣等感やコンプレックスは人間を成長させる。
田舎の駅弁とかだと学生も平均化して、変なヤツとか異端な人間に出会いにくく、
刺激も少ないだろうね。
949エリート街道さん:2012/11/20(火) 23:16:23.72 ID:j6EwqZHg
以下の条件を満たさない世襲は禁止すべき。

@帝国大学・文理大学の卒業者であること
A司法試験合格者であること(裁判官・検察官・弁護士)(旧試験合格者に限る。ロースクールは除外)
B国家公務員1種試験合格の官僚であること

上記の条件を満たさない者は国会議員の世襲を禁止する。あるいは、どうしても世襲したい者は
国家試験(法律・政治・国際関係論・数学・物理学・経済学・文学・哲学などの高度な知識・思考力を
測る試験)を受験させ、合格者のみ立候補を認める。試験の合格率は概ね5%以内に保つ競争試験とする。
950エリート街道さん:2012/11/20(火) 23:18:15.81 ID:qHNj4mmM
>適度な劣等感やコンプレックスは人間を成長させる

過度な劣等感やコンプレックスにまみれたやつは学歴板でよく見るな
951エリート街道さん:2012/11/20(火) 23:20:01.12 ID:xKNph7wc
>>949
文理大学とかお前の口癖か?毎日意味不明な事喚いてるお前は何者なんだ?
952エリート街道さん:2012/11/20(火) 23:28:02.94 ID:j6EwqZHg
筑波大学と広島大学を文理大学という。
帝国大学に次ぐ威信と陣容を持つ。
文部省の文教政策の基幹となる大学。
例えば広島大学と岡山大学は似ていると思う人間もいるが全く違う次元の大学。
知らないお前が馬鹿なだけ。
953エリート街道さん:2012/11/20(火) 23:37:02.77 ID:j6EwqZHg
小泉進次郎みたいな関東学院大学出た低偏差値Fランの4代世襲議員など北朝鮮の
金王朝と同じ。政治家としての適性がないのは明らか。誰かが面と向かって言ってあげなければ
本人が勘違いしてしまうだろう。「お前は親が政治家だから国会議員になれたんであって、
サラリーマンの子に生まれれば3流企業の平社員も勤まらない器だぞ」と。
954エリート街道さん:2012/11/21(水) 00:08:17.32 ID:P0UScBos
筑波大なら秋入学12大の方を持ち出すだろうから
文理大連呼してるのは広島大だろうなあ
955エリート街道さん:2012/11/21(水) 00:09:42.63 ID:VayGMKjG
やっぱり稲田慶応は文理大学の敵とか言ってたアレな人かw

797 名前:エリート街道さん[] 投稿日:2012/11/17(土) 22:35:56.87 ID:q3kEgUEo [5/5]
大学院重点化した帝国大学・文理大学の大量の博士課程修了生の受け入れ先が
それぞれの系列校である地域の国立大学であるわけで、パイが減ったら困るわけ。
一方、帝国大学・文理大学の敵である早慶を優遇する理由は無い。数を増やせば
害が増える。よって私大は卒業生の寄付金でやっていくべき。日大100億円、
早慶80億円の補助金こそ「親方日の丸」だろ。税金の無駄である私学補助金を廃止せよ。
卒業生・OBの寄付金で運営しろ。
956エリート街道さん:2012/11/21(水) 00:34:21.07 ID:P0UScBos
教授云々の話だったら
帝大文理大というくくりも間違いではないがな
957エリート街道さん:2012/11/21(水) 02:43:34.16 ID:ZiiEu32i
同じ文理大でも筑波と広島とではステージが違い過ぎる。

※筑波はRU11の一員(一橋・神戸ですらこの仲間には入れて貰えない)
※筑波は秋入学協議対象12大学の一員(神戸ですらこの仲間には入れて貰えない)
※筑波は世界トップレベル研究拠点の一角(北大ですらこの仲間には入れて貰えない)

広島www
958エリート街道さん:2012/11/21(水) 08:03:34.30 ID:LnEwT6jo
都市圏の学生ってどこまでが都市圏なんだろうな。
たとえば札幌や名古屋を都市圏と呼べるのか。
それとも関西と東京だけなのか。
959エリート街道さん:2012/11/21(水) 08:31:53.44 ID:qGu/KM1P
筑波も中核派大学のひとつ。わざわざ法政まで来てデモに参加してる。
960エリート街道さん:2012/11/21(水) 11:24:07.33 ID:P0UScBos
>>958
人に依るかな
都会への憧れが異常に強い田舎者とかいるし
961エリート街道さん:2012/11/21(水) 19:45:08.89 ID:LnEwT6jo
とりあえず、学生や教員の層が同じ大学はあまりよくないと思う。
理想は全国から来た学生と、海外から来た留学生がたくさんいる学校だと思う。
962エリート街道さん:2012/11/21(水) 20:18:00.85 ID:uumF1o9H
今は東京大学の教官ががインドに直接赴いて優秀な留学生獲得する時代だしな。
インドは理数系の得意な人間が多い。中国・韓国の留学生は文系馬鹿ばっかり。
欧米からの留学生は変わり者が多いし、能力的には本国で通用しない劣等性が来る。
963エリート街道さん:2012/11/21(水) 22:20:50.43 ID:uumF1o9H
田中真紀子文部大臣をいじめてたマスコミも少しは反省しろ。
擁護の声が続々だろ。基準緩めてFランが乱立した結果定員割れが私大の4割。
中国人留学生で穴埋めするも、Fランではろくな就職ないため籍置いたまま
不法就労。そこに補助金ジャブジャブ。理事長とかの学校法人経営者は補助金使って
愛人と浪費する。大学はレジャーランドじゃないんだから。質を確保できないで
どんどん認可しても潰れるだけ。
964エリート街道さん:2012/11/21(水) 22:50:31.19 ID:1fTEkVof
総論と各論の話を一緒にすんなよ、阿呆。田中真紀子が阿呆なのは、疑いようがないんだよ。
965エリート街道さん:2012/11/21(水) 23:10:39.92 ID:uumF1o9H
『危ない大学消える大学』の著者・島野清志氏もFラン私大などどんどん潰れろ。
需要の無い馬鹿大学行っても人生お先真っ暗だぞと断言し、多くの賛同を得ている。
島野さんは言ってるぞ。国公立大学はすべて就職で得する大学だと。
補助金で延命されてるFランなどどんどん潰れて構わない。
不法就労目的の中国人留学生にも逃げられるレジャーランドFランに無駄な補助金垂れ流すことはない。
田中文部大臣の言ってることは概ね正しい。正論として問題点を指摘した。
966エリート街道さん:2012/11/21(水) 23:42:33.13 ID:ugkDJWJY
>>965
おまえバカだろ?
967エリート街道さん:2012/11/21(水) 23:47:24.49 ID:5Zk4BtTU
>>963
あのねぇ、準則主義化した経緯とかをよく読んだから言ってね。
Fラン大は潰れる。そりゃそうだ。市場の評価を得られない大学は淘汰される。
それでいいんだよ。既存の大学とて例外ではない。しかし、新規参入がなければ既存の勢力が淘汰できないの。
大学の認可を厳しくして参入障壁を上げるのではなく、設立後の大学の適格認定を行う方がいいんだよ。

だいたい大学の質は何で評価するの?高等教育へのニーズは様々あるので一概に評価など出来ないんだよ。
国が評価するのではなく、市場つまり受験生の自由な評価に任せるのが多様化する社会においては有用なの。

田中大臣の言っていることはまっとうだが、政策としてはまったくもってトンチンカン。
968エリート街道さん:2012/11/21(水) 23:47:34.75 ID:L53re+2c
>>965
お前他人の意見を鵜呑みにして騙されやすいタイプだろ?
969エリート街道さん:2012/11/21(水) 23:58:30.30 ID:4u/OYMjO
新規参入に関わる基準も以前の基準に戻すぐらいのことはやってもいいとは思うかな。
受験生の選択=市場の選択に任せても長い目でいけば潰れるべき大学は潰れていくだろうけど、
いくら自己責任とはいえ、最低限の水準にさえ満たないような大学にまかり間違って入ってしまった学生の末路は悲惨過ぎる。
970エリート街道さん:2012/11/22(木) 00:09:17.95 ID:BCSYjflv
高校の教師とかは教えてくれないからね。
高校1年で東大の就職先と、Fランの就職先を見れば、同じ大学生でも
これ程違うかと分かるだろうね。
方や中央省庁に大手金融に大手メーカー、方やスーパーに居酒屋に教材販売。
971エリート街道さん:2012/11/22(木) 02:40:36.83 ID:efiGEJyS
ワロタwww
このスレで毎日、毎日、”全私大を潰せ!”と喚いていた椰子が広島ザルだったとはねwww
旧帝工筑早慶から見たら、広島ザルもFランと大差無い。(ヒント:QSのランキングの低さ・悲惨な就職実績)
972エリート街道さん:2012/11/22(木) 19:41:03.50 ID:tBDS9Evp
インドの人が優秀なのはそうだけど、中国や韓国の人もとても優秀だと思うけどね。
母国語に加えて英語と日本語を普通に話せたりするし、工学部や農学部の人もとても優秀だったし。
あとレベルの高い大学とレベルの低い大学では就職先が違うなんて誰でも知ってるだろう。
大概の人は行きたくても行けないんじゃないか? 
973エリート街道さん:2012/11/22(木) 19:42:33.76 ID:tBDS9Evp
あと田中真紀子の非難されている内容は最終段階まで進んでいる話を思い付きみたいに最終段階で突然不認可にしたところだろう。
974エリート街道さん:2012/11/23(金) 00:15:37.58 ID:1K6xvhUT
>>969
以前の基準に戻すの?この記事読みな。
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121113/plt1211130709002-n1.htm
以前の形態は官僚の裁量が大きくて弊害ばっかだったと聞くが。
975エリート街道さん:2012/11/23(金) 00:55:11.76 ID:mJCPn0RE
広島大生:「早慶は旧七帝大と旧文理科大の敵だ! 私大は全て潰せ!」

RU11大:「クスクスwww」
976エリート街道さん:2012/11/23(金) 01:06:16.40 ID:rVTa/hIG
977エリート街道さん:2012/11/23(金) 23:45:24.71 ID:8xCDak49
思いのほか伸びたな。

このスレも次スレ頼む
978エリート街道さん:2012/11/24(土) 21:00:45.32 ID:rzupe+DZ
WPI:大学を研究機関と職業訓練校とに切り分ける基準
979エリート街道さん:2012/11/28(水) 19:26:32.69 ID:/YUki/ek
次スレ微妙だなw

必要か?
980エリート街道さん:2012/11/29(木) 00:43:31.57 ID:3oSFX0qj
私大はどんどん潰れて構わない。補助金を血税から出す必要ない。
国立大学をどんどんエスタブリッシュメントされたエリート機関にすればいい。
981エリート街道さん:2012/11/29(木) 00:46:09.21 ID:2kuYTK1v
国立とかださい奴ばっかじゃん。
浦和だけど、埼玉大の学生とか貧乏オタ臭い奴ばっかできもがられてるぞ。
982エリート街道さん:2012/11/29(木) 01:59:59.73 ID:+/jcL3yY
>>980
そうだそうだ!親方日の丸こそ国立大学の精神だ!良く言った!
983エリート街道さん:2012/11/29(木) 04:14:54.41 ID:KBLx3sD4
>>980
確かに私大は潰れて構わない
3教科入試の徹底、AO推薦など総定員の10%以下に、
中韓留学生で総定員の40%以上埋めてる学校は即大学免許停止
つまりハードル上げて、大学免許を取り上げれば済む話だ。

でも国立も潰れて構わない
国立大学交付金がなければ潰れる大学はどうぞ潰れてください

言ってる事はそれだけだ
984エリート街道さん:2012/11/29(木) 07:47:11.45 ID:PxPMC//J
悔しかったら自分の子供を国立大にいれればいい

>私大を潰せ
これに「駅弁がー駅弁がー」って発狂してる奴は自分が私大だから発狂してるんだろ?
985エリート街道さん:2012/11/29(木) 09:00:04.71 ID:7sNGW87f
>>984
私大を潰せ
→くやしかったら自分の子供を私立にいれればいい

つうことか?
論理破綻してるぞ
986エリート街道さん:2012/11/29(木) 13:07:14.89 ID:SZyKz/XM
対立意見が色々ありそうなんで一応立てておく
987エリート街道さん:2012/11/29(木) 13:35:01.59 ID:SZyKz/XM
日本って大学の数が多過ぎね?2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/joke/1354162497/l50


新スレ立てた。
でも論点が良く分からなかったがそこは容赦されたし
988エリート街道さん:2012/11/29(木) 16:38:28.20 ID:PxPMC//J
>>985
国立卒が悔しい思いしたから子どもを私大に入れます ってありえないと思うけど
989エリート街道さん:2012/11/29(木) 20:08:28.11 ID:N1rQdpa8
国立大学交付金がなくなったらたぶんどこの大学も潰れると思うけどねー
というか大学に金をかけない国は正直終わっていると思うw 大学というか高等教育に。
990エリート街道さん:2012/11/29(木) 20:19:41.45 ID:2kuYTK1v
全部私立にして、競争原理を働かせればいいのに。
国立は予算優遇されすぎだろう。とくに理系とか異常だ。
991エリート街道さん:2012/11/29(木) 20:41:11.73 ID:hE3RKqHX
駅弁を統廃合させようとしてる張本人は、
駅弁が同じ仲間だと思っている東大出身のキャリア官僚なんだよね。
財務省の東大キャリアは駅弁を仲間なんて思っていない。Fラン私立もカスだが、
湯水のごとく税金を垂れ流す駅弁を目の敵にしているのは
財務省が出した競争力試算見れば明らかだろ
992エリート街道さん:2012/11/29(木) 20:58:48.88 ID:N1rQdpa8
全部私立にして競争原理を働かせて、何が残るんだろうな。
まぁ、言っている本人も本気で言ってるわけじゃないとは思うけど、どういう考えで言ってるんだろ。
というか国立の交付金をなくせと言っている人は、教育費全般を減らしたいのだろうか。
それとも国立の分を減らしてそれは私立に充ててほしいのだろうか。
993エリート街道さん:2012/11/29(木) 21:05:39.87 ID:FtmTeN2g
財務官僚が行った試算は、同じ国立でもピンキリだから
それに合わせて配分しろや、という事だろ。
全部私立にとかそんな事は志向していない。何の実績もない
中下位駅弁に身の丈以上の税金が投入されてるって事だろ
994エリート街道さん:2012/11/29(木) 21:09:48.15 ID:N1rQdpa8
国立大学の交付金をなくせ、って言ってる人もいるだろ?
というか予算はもう十分に傾斜されてると思う。
これ以上は大概の駅弁が地元の顔であることから考えても無理じゃないかな。
ただその駅弁を県が運営する、というのならありかもしれないな。
995エリート街道さん:2012/11/29(木) 21:35:17.77 ID:1qkoFesX
>>992
上位大はそのほうがいいだろ東大が消えてハーバードができる
996エリート街道さん:2012/11/29(木) 21:43:57.37 ID:N1rQdpa8
>>995
できると思う? 歴史も、輩出した著名人も、資金も、規模も、何もかも日本の私立国立含めてかなわないレベルだよ?
そもそも、ハーバード大学はすべて寄付金とかで運営を成り立たせているんだよ?
寄付の風習も、とびぬけた金持ちもほぼいない日本の半社会主義的な社会で、あのような大学を私立で作るのはたぶん無理だよ。
世界ランキングの私立の順位を見ればわかるだろう。もし私立にすることでハーバードのような大学ができるのならば、もうすでにできているはずだ。
997エリート街道さん:2012/11/29(木) 22:19:54.85 ID:dBN0Jbqv
世界でアメリカだけ、私立大学が成功している。
最も、アメリカの私立は企業や超金持ちが途方もない研究費や寄付金を支払うことで成立している。
そうすることで税制上優遇されるし、周りの敬意も集められるからね。
あるいみ形が違う国立大なんだよ。
他の世界は国立大一強。
むしろ日本が本当の意味で私大大国なんだ。
馬鹿だけどw
998エリート街道さん:2012/11/29(木) 22:24:12.98 ID:TiA25c9j
ヨーロッパやオセアニアは基本的に全部国立大学なんだよな

日本は1960年代の私大学部新設・定員設定放任政策で
私大が拡大してしまった。

それ以前は官私 半々
999エリート街道さん:2012/11/29(木) 22:31:35.71 ID:cPlHItdR
999げとお
1000エリート街道さん:2012/11/29(木) 22:42:58.09 ID:+R3C4OCn
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。