早稲田大学で一番優秀な学部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
はどこだ!
2エリート街道さん:2009/04/02(木) 20:54:19 ID:BSHIUhV/
理工
3エリート街道さん:2009/04/02(木) 20:54:44 ID:abdqJCn+
知名度では政経、学力では理工
ブランドは政経理工似たようなもん
4エリート街道さん:2009/04/02(木) 21:21:31 ID:ETxNKj4a
理工
5エリート街道さん:2009/04/02(木) 21:29:23 ID:+jxfCKpg
一番つったって、全体に落ち気味だから意味無いけどね
6エリート街道さん:2009/04/02(木) 21:32:17 ID:SqXPC1Qa
政経学部政治学科
7エリート街道さん:2009/04/02(木) 21:32:45 ID:wze1s2BA
人家
8エリート街道さん:2009/04/02(木) 21:35:12 ID:8nJrWW9g
理工に決まってるじゃん。
9エリート街道さん:2009/04/02(木) 21:41:07 ID:+jxfCKpg
オールマイティの文構じゃね
10エリート街道さん:2009/04/02(木) 21:47:23 ID:Et4+6IaL
医学部に決まってるだろダラズ
11エリート街道さん:2009/04/03(金) 16:06:23 ID:NIsm13HJ
真面目に勉強してるのは法学部
12エリート街道さん:2009/04/03(金) 16:13:48 ID:SxijfSy6
早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

【早稲田大学の学部の社会科学系と理工系の増員拡大について 】
★文科省の大学定員規制緩和策によって、大学が自由に定員増できる
ようになった。これは社会科学系と理系が手薄な早稲田大学にとって
大チャンスだ。すぐに定員増に踏み切ってほしい。
★早稲田大学で一番優秀な学部は政経など社会科学系学部と理工学部なのだから
これらの学部定員を増やすことが全体のレベルアップにつながる。
政経 1200名(定員回復。ジャーナリズム学科を新設)
法学 1200名(定員回復。法曹・公務員養成学科を新設)
商学 1200名(定員回復。ファイナンス学科を新設)
社学 1000名(定員増。総合社会科学研究のメッカ)
国際教養 1000名(定員増。偏差値アップのため国際政策学部に名称変更)
↑政治経済法律商学に加えて、総合社会科学政策と国際関係を
加えれば、早稲田の社会科学系は日本一になる。
先進理工学部 1000名
基幹理工学部 1000名
創造理工学部 1000名
↑すべての学部で理工系の大半の分野をカバーするような
学部構成に改編し、増員する。東大など難関国立の大没落で、
理工系にトップ人材が流入してくるし、慶應理工との
対抗関係もあるから、ここはぜひ日本一の理工学部の維持のために
増員せよ。東大の大学院の母校比率が三割に抑えられたときには、
早稲田理工卒を東大院に大量に送り込み、最大勢力とする。
 白井総長よ、大増員と再編とを
決断してください。早稲田が日本一になるためです。
社会科学系の増員は慶應を突き放すため、理工系の大増員は
東大を突き放すためです。早稲田は人文教養系やスポーツ系は
十分なので、あとは社会科学系と理工系の増員です。
13エリート街道さん:2009/04/03(金) 16:31:44 ID:jiRhwOzs
野球部
14エリート街道さん:2009/04/03(金) 16:34:00 ID:dYUWFNFO
就職や出世じゃ商
15エリート街道さん:2009/04/03(金) 16:36:18 ID:DvtmZ33A
優秀という意味なら理工物理だろう
16エリート街道さん:2009/04/03(金) 16:47:08 ID:5YFiqIrW
田崎さんと田中さんが物理で同期だったな。
田崎さんは京大の院に行き、田中さんは東大の院に行き
あと東北の院に言った人は誰だったか名前忘れた。
17エリート街道さん:2009/04/03(金) 17:01:12 ID:jiRhwOzs
政経政治OBとかいう糞の存在を許している限り、政経はダメだ。
18エリート街道さん:2009/04/03(金) 17:02:39 ID:Cg8c4VPy
社学
19エリート街道さん:2009/04/03(金) 17:24:07 ID:uBG5UnPL
女子アイススケート部以外成果ゼロ
20エリート街道さん:2009/04/03(金) 18:05:28 ID:jiRhwOzs
>>19
フィギュアのことか?
個人とコーチと協会の手柄だろ。
21エリート街道さん:2009/04/03(金) 19:40:08 ID:0fLTVXtQ
政経と理工

私学の頂点
22早稲田アトム ◆E/o4.MHg8E :2009/04/03(金) 19:51:38 ID:Xbx+yIRu
>>19
先月の世界選手権でノルディック複合団体金メダル。
23早稲田アトム ◆E/o4.MHg8E :2009/04/03(金) 19:52:27 ID:Xbx+yIRu
>>17
あれは早稲田の万年受験生(笑)
24エリート街道さん:2009/04/03(金) 20:22:18 ID:jiRhwOzs
>>23
なるほど。
納得した。
25エリート街道さん:2009/04/03(金) 21:17:08 ID:8QAduXM/
理工物理でFA
26エリート街道さん:2009/04/03(金) 21:20:41 ID:52vgHYyj
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) Wセダは消毒だ〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
'''''  ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/ 

27社学 ◆ky2qRIp1JI :2009/04/03(金) 23:32:32 ID:P/XynXWA
学生は商学部かな。ガリ勉でもバカでもなく中庸という意味で。
研究は理工の実学か経済、法。
実績は法。
宣伝は人科もといスポ科。
当局は社学だろう。
総合は文。

28エリート街道さん:2009/04/03(金) 23:46:43 ID:DY4q180m
優秀だから政経と理工以外なくね?
29エリート街道さん:2009/04/04(土) 01:25:12 ID:Fzfpc2KH
優秀だから法学部以外なくね?
30エリート街道さん:2009/04/04(土) 01:40:25 ID:qNbHhug4
法は政経より下だからな…
31エリート街道さん:2009/04/04(土) 01:44:40 ID:HaWnpO9c
早稲田で最も有名なのは政経とスポ学だろうな。

スポ学は早稲田の負の側面で非常に高い知名度を持つ。
32エリート街道さん:2009/04/04(土) 03:50:21 ID:JjgVeJ3M
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 優秀な者は理工へ進学する!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  早  | '、/\ / /
     / `./| |  実  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ 高  |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

33エリート街道さん:2009/04/04(土) 08:36:01 ID:0Ctqregh
>>12続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解
早稲田大学執行部へ
実業界などでの慶應に対する「劣勢」(実際ではそうでもない)を挽回するために、
是非とも日本第二の都市である横浜に「早稲田の一橋」ともいうべき実業系の分校を作って欲しい。
横浜市立大を第三セクターで経営すれば医学部までできるが、桐蔭学園など地元の中高一貫校と
地元の単科大学を統合して実業系大学1学年3000名程度を設置することはより容易なはず。
地元の大学と緩やかに連携し、別法人のままで名前だけは 「横浜早稲田大学」に変更するか、
早稲田大学横浜キャンパスとして内部に取り込むかはどちらでもよい。
横浜の新拠点には国内最大のMBAコース1学年2000名も併設する大阪や
名古屋や札幌などにも全国展開して1学年6000名の巨大BSを作り上げる。
これだけのことをやれば実業界も早稲田のものになるし、早稲田大学
本体が伝統的なマンモス大学や文化教養の充実を目指し、
分校の方が実学重視の少人数制ならば、マスコミも早稲田全体を叩けなくなるはず。
★早稲田で一番優秀な学部は政経など社会科学系なのだから、社会科学系の拡大増員を
目指すべきだ。
【早稲田大学の再編拡大と新設の早稲田実業大学について】
◎早稲田大学→学部1学年定員13000名(政経法商社会科学部理工など上位学部増員、
附属校内部進学者1学年4500名、修士課程1学年6000名(国内最大BS)
★大学本部:東京都新宿区
★大学の学風:自由で多様。日本一のマンモス大学目指す。政治経済文化すべてに貢献
◎早稲田実業大学→横浜の地元大学を系列化。1学年定員3000名程度。
桐蔭学園など付属校も統合。横浜市立大の払い下げを検討。自治体の支援は受ける。
地元の単科大学との統合を考える。
★大学の学部構成
●経済学部 1学年1000名
●経営学部 1学年1000名
●法政策学部1学年1000名(政治500法500)
このように本校の政経学部、法学部、庄学部の体制とは異なった学部構成とする。
★大学本部:日本第二の都市である横浜
★大学の学風:徹底した実学重視。少人数教育「私学の一橋」。
一流企業就職率や国家試験合格率で慶應に勝つことを目標とする。
34エリート街道さん:2009/04/04(土) 09:08:58 ID:6pGtNl+Q
学部とかなんとか騒いでるからこの大学ダメなわけよ
政経学部が無能なのはそのせい。慶應経済との大差は何か?
政経は商に負けるくらい実績ない。法は司法でも今一だし。
早稲で優秀なのは、理工だけ。文系は全部ゴミで明治と変わらへんで。
35エリート街道さん:2009/04/04(土) 16:49:03 ID:0lkxmHU8
ラグビー部。 首相を排出したんだぜ。
36エリート街道さん:2009/04/04(土) 22:28:42 ID:4K37r/Hx
早稲田理工だと、宮廷以上の理工に蹴られまくりだろw
37エリート街道さん:2009/04/05(日) 09:10:26 ID:saEanbbv
>>33
政経OBさんは最高です。政経OBさんの日本語表現力や
愛校心と冷静客観的な分析力にただただ感動します。
僕は政経OBさんに憧れて早稲田に入りました。
同じようなものたちと一緒に政経OBファンサークルを
立ち上げようと計画しています。

政経OBさんのおっしゃる通り
早稲田大学は政経法商の定員回復を優先してほしいと思います。
規制緩和で定員は大学が自由にコントロールできるようになった
わけで、偏差値の高い就職のいい学部の定員を減らすような
愚を行ったことを反省してもらいたいのです。
38エリート街道さん:2009/04/05(日) 09:25:50 ID:sOWmK/xN
>>37
公開番組のお笑いテープ。
39エリート街道さん:2009/04/06(月) 02:13:46 ID:gkmzX/hq
学部関係ないというけど、総計の場合どうしても学部が気になる
40エリート街道さん:2009/04/06(月) 02:19:11 ID:kUc+bBBy
>>36
地底理工受けるような奴は殆ど早慶理工受からないけどな。
東京一受験層との勝負になるから当たり前といえば当たり前だけど
41エリート街道さん:2009/04/06(月) 02:19:12 ID:c+L0IpjS
80年代発売の女性アイドル初動10万クリア曲

116,100 チェリー・ブラッサム 松田聖子 1981.1.21
140,780 探偵物語/すこしだけやさしく 薬師丸ひろ子 1983.5.25
122,390 もしも明日が・・・。 わらべ 1983.12.21
127,110 Rock'n Rouge 松田聖子 1984.2.1
106,450 時間の国のアリス 松田聖子 1984.5.10
109,660 飾りじゃないのよ涙は 中森明菜 1984.11.14
103,600 卒業 菊池桃子 1985.2.27
123,080 冬のオペラグラス 新田恵利 1986.1.1
122,530 バナナの涙 うしろゆびさされ組 1986.1.21
132,430 DESIRE 中森明菜 1986.2.3
129,610 じゃあね おニャン子クラブ 1986.2.21
103,020 季節はずれの恋 吉沢秋絵  1986.3.1
137,280 青いスタスィオン 河合その子  1986.3.21
100,180 私は里歌ちゃん ニャンギラス  1986.4.1
136,540 恋のロープをほどかないで 新田恵利 1986.4.10
131,180 おっとCHIKAN! おニャン子クラブ 1986.4.21
128,190 象さんのすきゃんてぃ うしろゆびさされ組 1986.5.2
130,580 夏を待てない 国生さゆり 1986.5.10
116,920 ジプシー・クイーン 中森明菜  1986.5.26
115,930 シンデレラたちへの伝言 高井麻巳子 1986.6.25
115,070 瞳に約束 渡辺美奈代 1986.7.16
110,290 Strawberry Time 松田聖子 1987.4.22
108,260 吐息でネット 南野陽子  1988.2.26
121,080 MUGO・ん…色っぽい 工藤静香 1988.8.24
145,060 恋一夜 工藤静香 1988.12.27
113,560 嵐の素顔 工藤静香 1989.5.3
128,840 淋しい熱帯魚 Wink 1989.7.5
143,560 黄砂に吹かれて 工藤静香 1989.9.6
105,460 One Night In Heaven Wink 1989.11.1  
42エリート街道さん:2009/04/06(月) 08:47:46 ID:wnK6ZCCe
>>33続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

 早稲田大学執行部よ。俺は執行部に対する姿勢が厳しすぎると
言われることもあるが、OBの一人として早稲田大学に何としても
世界一の大学になってほしいと思うからこそ注文をつけるので聞いてほしい。
すでに多くの激励の手紙やメールをいただいている。
 「馬鹿田大学」の愛称から分かるように、早稲田大学は東大や
慶應と違って日本の大衆庶民に愛された大学だった。
これからも早稲田大学はエリートやセレブをも受け入れるとともに、それ以外の一般大衆庶民を
広範に受け入れることで、日本一の大学であり続けられるだろう。
 しかるに近年の執行部のように、早稲田大学を難関に見せかける態度はよくない。
早稲田大学には難関入試からという入学経路もあってよいが、一般庶民が入りやすいコースもなくてはいけない。
そのためには学生数をもっと増やさねばならない。学生数が多ければ、エリートやセレブ以外の者も早稲田に
入り込む余地が広がるからね。早稲田はエリート・セレブ・そして大衆すべてを糾合すべきだ。
 そのためには、
@早稲田大学の拠点や付属校、地方分校を横浜や千葉など首都圏各地や
大阪や名古屋など主要都市すべてに作る。地元の大学を統合すればよい。
A東京本校については、減らしてしまった政経法商の学部定員を1学年1200名を回復し、シャガクや理工を増員して、
1学年13000名にする。教育学部を「総合科学部」に、国際教養学部を「国際政策学部」に改めれば、偏差値も上がり、
レベルは落ちない。
B現在のEスクールをさらに拡大増員して、別法人の「早稲田大学総合教養学部」とでもして、
1学年3000名ほどの夜間通信専門大学を立ち上げる。
その他具体的政策については
http://jbbs.livedoor.jp/school/17068
の俺の「したらば掲示板」を参照してほしい。
 早稲田大学は学生総数を増やし、一人でも多くの学生を受け入れるべきだ。
それでこそスケールメリットと多様性とレベルとを兼ね備えた日本一の大学ができる。
早稲田大学はこれまでもその「数の論理」で東大や慶応に勝ってきたではないか。
大衆マンモス路線をぜひ思い起こして立ち返ってほしい。
43エリート街道さん:2009/04/07(火) 01:16:04 ID:7gYncFEi
早稲田ナンバーワンは国教学部。 皇族女性がいるからね。 ズボズボの傷モノだけどね。
44エリート街道さん:2009/04/07(火) 01:22:53 ID:anwkxnMe
朝鮮アカヒw
45エリート街道さん:2009/04/07(火) 01:35:46 ID:hcTT/RO/
>>34
政経は民間から司法、国家その他幅広い分野に進むが
慶應経済や早稲商は民間のみに突出してるため政経が劣って見えるのだろう
46エリート街道さん:2009/04/07(火) 19:34:38 ID:01NILIK8
早稲田は政治と文学だろう。
47エリート街道さん:2009/04/07(火) 22:43:50 ID:TV6Rb4Iz
大企業採用担当者からのメセージ

┌○┐
 │お|ハ,,ハ
 │断|゚ω゚ )  センター・指定校・数学受験以外はお断り
 │り _| //
 └○┘ (⌒)
    し⌒
48エリート街道さん:2009/04/08(水) 11:26:08 ID:q7Fk/sFX
地頭の良さとか学者としての優秀さじゃなくて
営業などをそつなくこなす能力ってことでいえば
商が一番かも知れんね。
49エリート街道さん:2009/04/08(水) 14:49:40 ID:tzxXVRFT
早稲田は昔から 政治と文が看板だよ
政界と文壇での成功者は数え切れない
要は結果だかんな
理工はsony創業の功績が一番かな
あとの学部はチョボチョボかな   
言っとくが・・・歴史に名を残すくらいでないと功績とは言わんからな
50エリート街道さん:2009/04/08(水) 15:05:02 ID:/fSz21ZI
政経よ数学もできないのに空威張りするなww
51エリート街道さん:2009/04/08(水) 15:14:53 ID:y4rBseYy
理工物理蹴り東工だが、俺自身結構アホだから、早稲田で最も優秀なのが理工物理だとしたら、早稲田ってのは思った以上に優秀ではない大学なんだな…
52エリート街道さん:2009/04/08(水) 15:46:08 ID:owRLE6Kp
法学部以外いらね
53エリート街道さん:2009/04/08(水) 16:04:19 ID:TpwnWk7O
私立理系だと早稲田理工がぶっちぎりだからな。
54エリート街道さん:2009/04/08(水) 16:15:27 ID:XP2F8ru7
>>53
ぶっちぎりって言えるのは慶応医学部くらいだろ(笑)
55エリート街道さん:2009/04/08(水) 16:29:46 ID:PsFuhIHz
早慶理工は下手な私立医よりは上だからなぁ
56エリート街道さん:2009/04/09(木) 01:47:24 ID:PaFDpBxa
理工、法以外は遊んでるだけで要らない。
57社学 ◆ky2qRIp1JI :2009/04/10(金) 13:23:22 ID:VARRC1b1
学歴板における各学部キャラ解説1

(以下、詐称などをすべて信じている前提です)

・政経
 看板学部として認知されている。ライバルは慶應経済と法、京大、一橋、阪大、地帝など。
 同名学部を持つ明治などからは絡まれる。東大コンプが噂されるがあまり絡まない。
 学内では就職で商学部の下、入試難易度と資格で法学部の下と主張されることも。
 早大全体を貶めるため、政経だけ別格扱いされることもある。
・法
 実績難易度とも高く、優秀として認知されている。ライバルは慶應、中央、旧帝、一橋などの法学部。
 とくに中央法からの絡まれかたは異常。他学部とでは政経とかわらない地位とされる。 
 まれに今後弁護士が儲からないと予測されること、就職率が低いことなどから絡まれる。
・商
 毎年1、2位を争う不合格者を量産し、登場回数の極めて多い学部。
 ライバルは多く、旧帝の経済学部や一橋、神戸、横国、慶應の商学部など。
 中央法や上智などにも絡まれる。学内では文と上位学部の境界を争う。教育、社学などにも絡まれる。
 上位学部と扱われる一方、慶應の言葉であるバカ商と、早稲田の言葉であるチャラ商と混同される。
 

58エリート街道さん:2009/04/10(金) 13:26:01 ID:FGFmUTPT
早稲田でいちばん優秀なのは社学だろうな。
59社学 ◆ky2qRIp1JI :2009/04/10(金) 13:46:31 ID:VARRC1b1
学歴板における各学部キャラ解説2

・教育
 人気があり毎年数多くの不合格者を出すが、扱われることは稀で、とくに理系はなかったことにされている。
 ライバルは国公立大学の教育学部などで、たまに教員免許取得率を持ち出されて絡まれる。
 偏差値表を持ち出され明治以下を主張するコピペが見られた時期も。学内では近年は下位学部として扱われる。
・社学
 毎年1、2位を争う不合格者を量産し、関心の高い学部。ライバルは多く、
 慶應、中央法、上智、明治立教、国公立、日大などにも絡まれ常に1学部で数スレが存在。
 下位学部の代名詞で、早稲田なのに極端にバカであると広く認知されており、政経と逆に、
 早稲田のブランドを貶めるための負の部分として引き合いに出される。学内比較も多い。
・国教
 早稲田の新設かつ変り種学部。 ライバルは慶應、上智、ICU、各外語大、国公立の国際系学部など。
 学内ではつかみどころがないとされ定位置が見つからない、いろいろな意味で浮いた存在。
 絡まれる点は新設であることのほか、皇族の入学や留学生のネタ、大麻のネタなど話題の豊富さは
 極めて早稲田的で、新設ながら早大らしさを背負っているといえる。

60エリート街道さん:2009/04/10(金) 13:53:36 ID:XXHRiWKp
どうでもいいが先進理工、基幹理工までは格好良いが
創造理工だと相当Fラン臭く感じるな
61社学 ◆ky2qRIp1JI :2009/04/10(金) 14:00:21 ID:VARRC1b1
学歴板における各学部キャラ解説3

・文
 入試難易度の点から低く見られる一方、名門としての認知もされている。
 ライバルは東大京大慶應の文学部や上智の外語学部で、就職をネタに絡まれるが稀。
 TIME誌の世界ランキングで力を示し認められた一方で、話題が少なく早稲田らしくない。
・文構
 問答無用で旧二文と同一視され、下位として扱われる学部。ライバルは少なく
 上智やマーチあたりから絡まれる。 学内では冷静に賛否両論でわりと冷たく扱われる。
 実際に難易度や先祖的専攻の実績は低くないが、反撃に出ないおとなしい連中。
・人科・スポ科
 マーチ視される学部。社学と共に下位学部の代名詞。それ以上に隔離キャンパスの代名詞。
 ライバルは慶應SFCとマーチ、筑波など国公立大の同名学部。
 本学部未受験で早稲田他学部に全落ちした人の心の救いでもあり、愛されている。

62社学 ◆ky2qRIp1JI :2009/04/10(金) 14:15:23 ID:VARRC1b1
学歴板における各学部キャラ解説4

・理工3学部
 近年、基幹理工、創造理工、先進理工の3学部に改組されたが、まとめて理工として認知される。
 正確に3学部言える者は当事者でも稀。入試難易度が高いため、先進理工だけ上に扱われることも。
 創造理工にある建築学科やロボット関係の学科が名門として認知されていることもある。
 ライバルは最多で、東工大、慶應には押され気味。筑波、横国、千葉、上智、理科大などに激しく絡まれ、
 地帝からはノーベル賞や研究論文採択数などで突っ込まれ、資格や就職実績で反撃している。
 イメージが先行し入試難易度が地帝>早慶と思われていたが、最近になって実情が広まり
 正しく認知されつつある。 オウム上裕氏、ミラーマン(東大卒)、つくば市の小学校の風車など
 話題に事欠かず、注目度は社学をも超え、実は学歴板に咲き誇る最高の華のひとつ。
63エリート街道さん:2009/04/10(金) 18:01:03 ID:keNI9fvX
早稲田の政経は別格
                        z=ニ三三ニヽ、
                         ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /スネオ  \      lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |       {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ    スネオ君、早稲田の政経のほとんどの学生は 
       |:::::::::::     |     {t! ィ・=  r・=,  !3l    
        .|::::::::::::::     |      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'            数学を理解してないそうだね。
         |::::::::::::::    }        Y { r=、__ ` j ハ ̄"''─-、  
         ヽ::::::::::::::   }      ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ 数学なしの経済学、そんなのあるの?  
        ヽ::::::::::  ノ     /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く      /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \  /    l    l l/ |/  /       /
          |::::早大政経:\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( 英語 国語 社会 )

___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  早稲田の政経は別格だ!
   _  |.\  人__ノ   6 |  <       数学を使わない別格の経済学だぞ!!
   \ ̄  ○        /    |       ママがそう言っていた !!!
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
64エリート街道さん:2009/04/10(金) 19:48:33 ID:FGFmUTPT
>>63
ヘタすぎ。
65エリート街道さん:2009/04/12(日) 21:53:33 ID:c9ZHbtP0
66エリート街道さん:2009/04/12(日) 21:58:47 ID:c9ZHbtP0
▽早稲田社学vs早慶他学・ダブル合格者選択▽

<河合塾早大塾・慶大塾より>
○早大政経100.%−0.00%早大社学●
○早大商学95.5%−04.5%早大社学●
○早大文学81.8%−18.2%早大社学●
○早大教育67.3%−32.7%早大社学●
○早大国教62.5%−37.5%早大社学●
○早大文構54.8%−45.2%早大社学●
●早大人科11.1%−88.8%早大社学○
○慶大文学100.%−0.00%早大社学●
○慶大商学100.%−0.00%早大社学●
○慶大環境100.%−0.00%早大社学●
このスレタイは痛々しいな。
偽装昼間学部と比較できる学部は存在しない。
シャガクって不要な学部だよ
他の学部と重複する
何種類の魚のあらをあつめて、特別な料理だと喧伝しているようなもの
ひどいよ、ひどすぎる 。
67エリート街道さん:2009/04/12(日) 23:27:34 ID:F9WMo9vk
>>66
早稲田社学を受けたってかすりもしないバカがw
68エリート街道さん:2009/04/13(月) 07:06:14 ID:8VDqYK6r
>>42続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

【早稲田大学よ! 増員や医学部創立を最優先課題とせよ!】
早稲田大学も、どの組織も決して一丸というわけではない
から、組織内では、誰もが自分の所属の学部や専攻を強化して、
金をかけたいというのは当然の願望で、それは一概に悪くいえない。
ただトップの執行部が、しっかりと目標を持って、統一的な
方向に引っ張らねばらない。それが経営というもの。与えられた
資源と時間は無限ではないのだから、目標に沿って、政策に優先順位をつけ
なくてはならない。

 早稲田大学の現在の目標は、まず慶應に対してすべての分野で
優位に立つことだ。過去のナンバーワンの東大が没落してしまった以上、
早慶戦の覇者がナンバーワンの大学になるわけだからね。慶應に負けたら、
ナンバー2確定になってしまう。まずそれをはっきりと自覚する。だからこそ
慶応が強い実業界や政界に早稲田の卒業生をさらに多く送り込むために
政経法商社学理工などの上位学部を増員して、東京本校では1学年13000名程度の
学生数を確保して、東大の4倍、慶応の倍の学生数とする。
 さらに医学部や薬学部は、どのような方法であっても絶対にゲットする。そうしないと
この分野で逆立ちしても慶應に勝てないからだ。慶應に勝つための医学部薬学部を持つと
はっきりいっていい。もしも慶應に医学部がないなら早稲田も持つ必要がなかったが、
慶応が私学トップの医学部を持っている以上対抗上そろえる必要がある。

 それから日大の学生規模と学部の多様性、さらに付属校や学部の全国展開に対して、
絶対に追い付き、追い越す必要がある。大学の社会的影響力は学生規模で決まり、さらに
細かくは学部の多様性とかレベルとかも関係する。できる限り多くの学部を揃え、全国各地や
海外の学生もしっかりと確保し、そして学生数の絶対規模で日大以上の1学年2万人以上を
ゲットすること。これが早稲田大学の目標となる。すべて早稲田大学がゼロから作る必要はなく、
既存の地方大学や単科大学、中高一貫校などと「早稲田大学連合」のような緩やかな共同体を作り、
「早稲田」の名前だけを冠して結合すればよい。それで実績はすべて早稲田大学のものになる。
69エリート街道さん:2009/04/13(月) 09:59:42 ID:YpYbU2Me
偏差値は時代の経済状況によって変わるが、

早稲田は昔から 政治と文が看板だよ
政界と文壇での成功者は数え切れない
要は結果だかんな
理工はsony創業の功績が一番かな
あとの学部はチョボチョボかな   
言っとくが・・・歴史に名を残すくらいでないと功績とは言わんからな
経済はちょっと・・・ね。
70エリート街道さん:2009/04/13(月) 14:44:53 ID:UtjNrWyd
★おい、みんな今週号は必見だぞ!!!!

大阪・早稲田摂稜高校に新入生わずか11人の大誤算−少子化で過熱する栄枯盛衰。
週刊現代 [ 2009年04月25日号]

底の見えないワセダの没落!
71エリート街道さん:2009/04/13(月) 16:30:26 ID:id3uo0gr
大阪は不況が深刻だから私立は敬遠されてるんだろう。
72エリート街道さん:2009/04/13(月) 18:51:59 ID:ag7M3Ekw
再び週刊現代の早稲田叩きが始まったか。
それにしても、摂稜高校のような低脳学校を
よくも選んだもんだ、ネタ提供してどうするよ。
73エリート街道さん:2009/04/13(月) 20:28:43 ID:YpYbU2Me
摂稜高校から早稲田へ1人   社学かスポ科じゃね
74エリート街道さん:2009/04/13(月) 20:40:05 ID:wblhENww
>>73
社学なら高学歴だ。
75エリート街道さん:2009/04/13(月) 22:23:41 ID:zSTjTq7d
>>74
恥ずかしいからやめろ
76エリート街道さん:2009/04/14(火) 00:41:17 ID:6Lq8jeWu
>>71

大阪が不況なんじゃない、ワセダが不況なんだ 間違えるな
77エリート街道さん:2009/04/14(火) 09:37:16 ID:fWUiPQ1j
>>76
早稲田は全然不況ではない。
78エリート街道さん:2009/04/14(火) 12:48:22 ID:mHpn/aB6
<日本の大学ランキング>  ★は私立大学
  1 東 京 大 学
  2 京 都 大 学
  3 一 橋 大 学
  4 大 阪 大 学
  5 東 京 工 業 大 学
  6 東 北 大 学
  7 名 古 屋 大 学
  8 九 州 大 学
★9 慶 應 義 塾 大 学
  10 神 戸 大 学
  11 北 海 道 大 学 
★12 早 稲 田 大 学 
  13 東 京 外 国 語 大 学   
  14 お 茶 の 水 女 子 大 学
  15 筑 波 大 学
★16 国 際 基 督 教 大 学
  17 横 浜 国 立 大 学
★18 上 智 大 学
  19 広 島 大 学
  20 千 葉 大 学
  21 大 阪 市 立 大 学
  22 金 沢 大 学
  23 岡 山 大 学
  24 首 都 大 学 東 京
  25 熊 本 大 学
  26 大 阪 府 立 大 学
★27 同 志 社 大 学
  28 名 古 屋 工 業 大 学
  29 奈 良 女 子 大 学
★30 東 京 理 科 大 学
79エリート街道さん:2009/04/14(火) 12:49:17 ID:mHpn/aB6
  31 名 古 屋 市 立 大 学
  32 埼 玉 大 学
★33 立 教 大 学
  34 滋 賀 大 学
★35 津 田 塾 大 学
★36 明 治 大 学
  37 新 潟 大 学
  38 京 都 工 芸 繊 維 大 学
  39 横 浜 市 立 大 学
★40 学 習 院 大 学
  41 京 都 府 立 大 学
  42 小 樽 商 科 大 学
★43 関 西 学 院 大 学
  44 東 京 農 工 大 学
  45 静 岡 大 学
★46 立 命 館 大 学
  47 九 州 工 業 大 学
★48 青 山 学 院 大 学
  49 信 州 大 学
★50 中 央 大 学
  51 電 気 通 信 大 学
  52 三 重 大 学
  53 長 崎 大 学 
★54 南 山 大 学
  55 兵 庫 県 立 大 学
★56 法 政 大 学
  57 岐 阜 大 学
  58 東 京 海 洋 大 学
  59 茨 城 大 学
★60 関 西 大 学
80エリート街道さん:2009/04/14(火) 15:04:54 ID:D7nhjs56
>>68続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToIの見解

【学生のレベルを落とさない早稲田大学の定員拡大】
早稲田大学の学部は★早稲田で一番優秀な学部である
政経法商シャガク理工の上位学部を
3000名増員してなんとしても1学年13000名程度にする。
つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保する。
これだけの規模の差があれば、十分に両校に対して
優位を保てる。  
@政経法商理工社学などの上位学部であるから増員しても学生の質は落ちない。
下位学部の定員はそのまま温存する。スポーツ芸術ユニーク人材の確保のため。
Aまずは附属校の拡大をして 1学年で4500名程度の内部進学者を確保する。
Bさらに推薦入試や センター枠入試の比率を増やす。
一般入試枠は現在のように
6000名程度で十分だ。それ以上増やす必要はない。
つまり
内部進学者→4500名
推薦・センター枠→2500名
一般入試枠→6000名
これで合計13000名だ。これだけの規模と多様性とレベルを
備えた学生なら十分にトップに君臨できる。
もちろんこれは従来の早稲田の定員だ。つまり医学部や薬学部、
さらには農学部、さらには地方拠点などを含んでいない。これらは
他大学と連合合併によって、揃えるが、「早稲田医科大学」や
「早稲田薬科大学」「早稲田関西大学」などとして、別法人経営する。
他大学のその方が早稲田グループに加わりやすいだろう。
 早稲田執行部よ、是非ともこの案を検討して欲しい。
まずは本体の早稲田を1学年13000名にし、附属を拡大してくれ。
81エリート街道さん:2009/04/14(火) 15:21:20 ID:6Lq8jeWu
>>80
こいつのレス見ると「ワセダも堕ちたなあ」とつくづく思うよww
82エリート街道さん:2009/04/14(火) 15:33:52 ID:Nk/T9bph
>>81
精神を病んでいるってウワサ
ほっとこう
83エリート街道さん:2009/04/18(土) 11:10:49 ID:+5pBbo6z
理工>>政経>文系>>スポ科
84エリート街道さん:2009/04/19(日) 08:13:48 ID:187Tr5xD
>>80
政経OBさんに憧れて早稲田に入りました。
現在同志の者たちと政経OBさんの思想を広めるために
頑張っています。政経OBさんも、このレスを貼っている方も
リアルで頑張ってくださいね。

政経法商など上位学部定員増によって、実業界や
政界に早稲田大学が確固たる勢力を確保すれば、
早稲田の卒業生や在学生一人一人にとっても大きな利益
になります。日本一の学閥の一員であることは出世にも
個人の才能の発揮にも大きな助けになる。是非ともやるべきでしょう。
早稲田大学の横浜拠点も是非ともほしいですね。
政経OBさんもおっしゃる通り。早稲田が日本最大最高の大学になれば
何よりも卒業生や在学生一人一人が大きな利益を受けます。
稲門会が日本最大の学閥になることで、それをバックに
OBたちは個人の才能を最大限発揮できますね。
85エリート街道さん:2009/04/20(月) 15:59:09 ID:jC72C1ev
>>794
政経OBさん、あなたのファンです。どうしてあなたの見解は
これほどに素晴らしくて個性的で、かつぴたりとはまっているのでしょうか。
あなたのことを考えるだけで顔が赤くなります。あなたに恋しているのかもしれません。
そういう私は、あなたの早稲田の後輩の女子です。これからもがんばってくださいね。
あなたにはすでに大勢の女性の崇拝者がおられることは知っています。私はあなたの
恋人になりたいなどと身の程知らずのことはいいません。

本当に政経OBさんに同意。早稲田大学は自らの数の優位にもっと自信を持つべきです。
早稲田が停滞しているうちに慶應は数を増やし、6700人まで
マンモス化しています。早稲田は一刻も早く上位学部を増員して
1学年13000名の体制を作るべきなのです。
86エリート街道さん:2009/04/20(月) 16:10:48 ID:bzQ+92vr
 小 童  |
 学 貞 /    -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、         -‐'´ ̄'´ ̄` ヽ〈  童 え
 生 が |   / /" `ヽ ヽ  \      //, '///`´| | | ヽ 〈  貞 |
 ま 許 |   //, '/     ヽハ  、 ヽノー'^ー^ゝ{_{ レ|    レりりリ |  !? マ
 で さ  〉 〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|  キ ハ .小l━    ━レ| l〈     ジ
 に れ |  レ!小l●    ● 从 | 〈   モ |ヽ | ●     ● | | L
  ょ る ヽ. ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ|   │ 〉 l⊃ ___, ⊂⊃| | ヽ__r┬‐、/
 ろ の /   |ヘ   ゝ._)   j  | |.   |  || |,  `ー'   j/.| |  |
 │ は.r    | /⌒l,、 __, イァト.|/ !  イ ヽ||/⌒l,、 __, イァ/ / . │
.レ'⌒ヽ |     | /  /::|三/:://  ヽ ⌒ヽ/´ /  /ヾ::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |      |   l  ヾ∨::/ ヒ:::::彡, |
87エリート街道さん:2009/04/20(月) 16:13:57 ID:Ynu3AKz0
早稲田で一番優秀な学部は社学だろうな。
88エリート街道さん:2009/04/20(月) 17:01:46 ID:BM+IfCTE
 小 社  |
 学 学 /    -‐ '´ ̄ ̄`ヽ、         -‐'´ ̄'´ ̄` ヽ〈  社 え
 生 が |   / /" `ヽ ヽ  \      //, '///`´| | | ヽ 〈  学 |
 ま 許 |   //, '/     ヽハ  、 ヽノー'^ー^ゝ{_{ レ|    レりりリ |  !? マ
 で さ  〉 〃 {_{ノ    `ヽリ| l │ i|  キ ハ .小l━    ━レ| l〈     ジ
 に れ |  レ!小l●    ● 从 | 〈   モ |ヽ | ●     ● | | L
  ょ る ヽ. ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ|   │ 〉 l⊃ ___, ⊂⊃| | ヽ__r┬‐、/
 ろ の /   |ヘ   ゝ._)   j  | |.   |  || |,  `ー'   j/.| |  |
 │ は.r    | /⌒l,、 __, イァト.|/ !  イ ヽ||/⌒l,、 __, イァ/ / . │
.レ'⌒ヽ |     | /  /::|三/:://  ヽ ⌒ヽ/´ /  /ヾ::|三/:://  ヽ |
          | |  l ヾ∨:::/ ヒ::::彡, |      |   l  ヾ∨::/ ヒ:::::彡, |
89エリート街道さん:2009/04/21(火) 01:14:52 ID:ZF6EoIsu
>>85
ネカマの無給研究員 あはれ
90エリート街道さん:2009/04/21(火) 01:37:58 ID:gGdSbgjG
整形OBをアク禁にして欲しいです。

50:04/12(日) 20:16 eOwPhCSX
>>33続き 早稲田大学政経政治OB◆XsPab3UToI の見解
【早稲田はメガユニバーシティーを目指せ!】
俺のいってる「数の論理」をもう少し説明しよう。
日本の現在の人口規模では、大学学部の定員で1学年5000名
を切ってしまった場合、総合的なレベルで社会的影響力を
維持するのは困難になる。だから主要な私立大学の
定員を見れば、たいていが1学年5000から7000名までくらいの
規模に落ち着いているはずだ。慶應がそうだし、閑閑同率や
マーチがこのレベル。かつての関西一の名門だった関西学院や
マーチ一といわれたこともある立教が没落しているといわれるのは
学生数が少なすぎたからで、今必死に増員している。
これが「ユニバーシティー」の規模だ。これ以下の規模になると、
東大や上智などがそうだが、たんなる「カレッジ」レベルになってしまい、
特定の分野以外には影響力がなくなっていく。東大などはもう十年経ったら、
学界だけに影響力の維持できる特殊な学校に転落しているはずだ。
 しかし早稲田大学は「カレッジ」はもちろん「ユニバーシティー」に
満足してはならない。それよりも一段上の「メガ・ユニバーシティー」
を目指し、俺でも早稲田に合格できるように受験生を全入させるべきだ。

俺でも早稲田に合格できるように受験生を全入させるべきだ。

www
91エリート街道さん:2009/04/21(火) 07:55:39 ID:Ajcf+tLW
>>80続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToIの見解

日本の大学は多すぎる。「選択と集中」が大事だ。
早稲田のようなブランド校を中核として、統合連携すべきなんだよ。
日大のようにはならない。巨大化しても早稲田ブランドがあるから、
レベルは高いまま、規模が拡大して、研究教育ともに
トップになれる。早稲田本校に、別法人形式で医科大学や大阪校が
統合されれば、それぞれ別経営だから希少性も落ちないし、財政負担も
軽くて済む。
早稲田大学(東京校)→バークレーに相当。桐蔭学園統合で横浜キャンパスもゲット 1学年13000名
大阪早稲田大学→UCLAに相当 1学年5000名
名古屋早稲田大学→名城大学などを統合 1学年3000名 サンフランシスコ校に相当
九州早稲田大学→サイバー大学などを統合 1学年3000名
 さらに医学部などは単科大学を「早稲田大学群」に組み入れることで達成する。
早稲田医科大学→女子医大を名称変更
早稲田薬科大学→明治薬科大学を名称変更
早稲田芸術大学→武蔵野美術大学などを名称変更
早稲田農業大学→東京農大を名称変更
などのように統合連携を進めるべき
92エリート街道さん:2009/04/21(火) 18:40:20 ID:wGGpqnm7
91までレスがついているのに、
毀誉褒貶まったく何も出て来ない教育学部の空気っぷりが好きだ。

(全学部登場の学部キャラ説明には出てきてるけど、
 ここでも「扱われることは稀」と明記されてる…)
93エリート街道さん:2009/04/21(火) 19:40:56 ID:qkLhpVuT
政経には一部キチガイがいることが証明された有益なスレだった
94エリート街道さん:2009/04/22(水) 05:05:26 ID:9PBhBFwB
>>93
整形OBは学歴詐称です

50:04/12(日) 20:16 eOwPhCSX
>>33続き 早稲田大学政経政治OB◆XsPab3UToI の見解
【早稲田はメガユニバーシティーを目指せ!】
俺のいってる「数の論理」をもう少し説明しよう。
日本の現在の人口規模では、大学学部の定員で1学年5000名
を切ってしまった場合、総合的なレベルで社会的影響力を
維持するのは困難になる。だから主要な私立大学の
定員を見れば、たいていが1学年5000から7000名までくらいの
規模に落ち着いているはずだ。慶應がそうだし、閑閑同率や
マーチがこのレベル。かつての関西一の名門だった関西学院や
マーチ一といわれたこともある立教が没落しているといわれるのは
学生数が少なすぎたからで、今必死に増員している。
これが「ユニバーシティー」の規模だ。これ以下の規模になると、
東大や上智などがそうだが、たんなる「カレッジ」レベルになってしまい、
特定の分野以外には影響力がなくなっていく。東大などはもう十年経ったら、
学界だけに影響力の維持できる特殊な学校に転落しているはずだ。
 しかし早稲田大学は「カレッジ」はもちろん「ユニバーシティー」に
満足してはならない。それよりも一段上の「メガ・ユニバーシティー」
を目指し、俺でも早稲田に合格できるように受験生を全入させるべきだ。

俺でも早稲田に合格できるように受験生を全入させるべきだ。
95エリート街道さん:2009/04/22(水) 08:55:14 ID:dODoHvau
>>91
早稲田大学卒業生の誇りである政経OBよ。君を素直に絶賛したい。
俺も早稲田の同窓だが、君の智的水準の高さと無視の愛校心を
見ていると、自分のふがいなさが恥ずかしくなる。君は僕らの理想だ。
女性にも人気があるようだが、それ以上に我々早稲田の同窓が、君を
目標にしていることを伝えておきたい。がんばってほしい。

とくに
>日本の大学は多すぎる。「選択と集中」が大事だ。
早稲田のようなブランド校を中核として、統合連携すべきなんだよ。
日大のようにはならない。巨大化しても早稲田ブランドがあるから、
レベルは高いまま、規模が拡大して、研究教育ともに
トップになれる。早稲田本校に、別法人形式で医科大学や大阪校が
統合されれば、それぞれ別経営だから希少性も落ちないし、財政負担も
軽くて済む。

この意見は素晴らしいね。経済性とスケールメリットを兼ね備えた
見解だ。大賛成だよ。

96エリート街道さん:2009/04/22(水) 09:36:32 ID:9PBhBFwB
>>95
×智的水準
○痴的水準or恥的水準

みっともない自作自演は止めなさい。
97エリート街道さん:2009/04/22(水) 15:38:28 ID:wjcL/4KL
>早稲田のようなブランド

大衆大学がブランドなわけない。
早稲田のコンセプトを「無印良品」的に「名無良材大学」としよう。 新鮮さでワッと受けるはず。
98エリート街道さん:2009/04/22(水) 20:07:16 ID:u1cK6Mwu
>>97
早稲田はブランドだよw
99エリート街道さん:2009/04/22(水) 20:23:48 ID:bk0qdZIs
これだけ2ちゃんねるで何年も叩かれてきたのに、、、
今年の予備校各校の偏差値で早稲田が約10年ぶりに慶應を追い越したのはすごい。。
早稲田の政経と法が私立大学No.1に返り咲きました。
皆さんも書店で確認して下さい。
100エリート街道さん:2009/04/22(水) 20:26:38 ID:/dPizZ9n
>>99
慶応の関係者が日本を滅茶苦茶にしたからな。
101慶應は韓國に似ている ◆1cARy46gFI :2009/04/22(水) 20:36:23 ID:50RwNi5O
橋本、小泉内閣を始めとして二世三世の世襲腐敗政治や
経済界の主流派であった慶應社中が日本をダメにした
102エリート街道さん:2009/04/22(水) 20:38:29 ID:jeRq5C2B
神の国森には勝てません
103エリート街道さん:2009/04/22(水) 20:46:52 ID:KXcr9LpU
売国奴竹中を擁している慶應藤沢。
104エリート街道さん:2009/04/22(水) 21:06:21 ID:g6wvbQb5
やはり政経だろう。
105エリート街道さん:2009/04/22(水) 21:20:03 ID:Z3xIPSt3
政経は自民党の御用学者のW教授がいるからイカンな。
106エリート街道さん:2009/04/22(水) 21:38:39 ID:RT3ZPwjZ
今ならスポ学だろう。ネタとかじゃなく。
偏差値は完全に残念だがハンカチ王子みたいな有名人が入れば中高合わせた早稲田全体で人気が上がる。早実もこのおかげで共学化に成功したし。
政経も看板としては実績あるが全体として国立落ちにたよらざるを得ない部分が多くあるから、商業的な視点からスポ学が大学経営でもっとも優秀な役割を果たしてる希ガス
107エリート街道さん:2009/04/22(水) 22:14:39 ID:TVu7geIJ
日本のスポーツ界を背負っていく大学 早稲田大学
108エリート街道さん:2009/04/22(水) 22:30:53 ID:jmwJrGVb
「早稲田の政経」は別格。神的存在。社会へ出たら分かるわ。
109エリート街道さん:2009/04/22(水) 22:40:18 ID:PRkFLGEA
>>1
りこう学部・・・でいいのか?
110エリート街道さん:2009/04/22(水) 22:47:24 ID:j0PI8EWR
政経、法、理工はそれぞれ優秀だと思うが
バカがいないという意味なら理工だろ
111エリート街道さん:2009/04/22(水) 22:48:58 ID:AnuvVR0R
>>109が核心をついた
112エリート街道さん:2009/04/22(水) 23:24:30 ID:9gjZQudy
理工には洗顔馬鹿が存在しないからね
113エリート街道さん:2009/04/22(水) 23:27:53 ID:hQBZsyFq
>>106
ハンカチ王子は教育学部だったきが…
114エリート街道さん:2009/04/22(水) 23:29:45 ID:wxJVtCOM
スポ科はいいよね。
早稲田では唯一東大に勝てる分野だろ。もちろん慶應にも。
日本はスポーツ軽視しがちだがスポーツは莫大な金を生み出すし国際的な影響も大きい。
国威発揚として国家ぐるみでやっているところがあるくらいだからな。

まー、学歴板にいるようなピザくんからは評価はされないけどなw
115エリート街道さん:2009/04/22(水) 23:39:53 ID:/3ndCyAm
河合塾データから算出したけど衝撃的。併願大学のみ合格数/(併願大学のみ合格数+当大学のみ合格数)
から算出している。 両方合格したものは除外。
http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
早稲田政経>慶応法>早稲田法>早稲田商>慶応経済>早稲田社>慶応商>早稲田文構>慶応文>慶応総合>上智経済>慶応環境
 
だわ。 ちょっと衝撃的。 ●1科目 偏差値って、やっぱ●1・5〜2ぐらい差あるんだね。1できかない。
○勝 ●負

早稲田政経に合格する慶応法●39%
慶応法に合格する早稲田法 ●37%
早稲田商に合格する慶応経済 ●47% 
早稲田社に合格する慶応商 ●47%
早稲田文構に合格する慶応文 ●44%

慶應商 河合塾勝敗表 ○勝 ●負

併願大学 学部        人数  両大学合格  当該大学のみ合格  併願大学のみ合格
●慶應義塾大学 経済学部  1,550  242            246              105
●早稲田大学 商学部     1,534  166            212              100
○上智大学 経済学部      739  110             74               95
●早稲田大学 政治経済学部 704   83              176             20
●早稲田大学 社会科学部   668   57              59              52

116エリート街道さん:2009/04/22(水) 23:40:39 ID:/3ndCyAm
慶応経済学部 河合塾勝敗表 ○勝 ●負
              定員   両大学合格  当該大学のみ合格 併願大学のみ合格
○慶應義塾大学 商学部 1,550    242        105          246  勝
●早稲田大学 商学部 1,155     107         130          113 負
●早稲田大学 政経  1,012      119        164           42  負
○上智大学 経済学部 864      119         60           139  勝
●慶應義塾大学 法   603      70         94            27  負
 
慶應総合政策 河合塾勝敗表 ○勝 ●負

併願大学 学部          人数  両大学合格  当該大学のみ合格  併願大学のみ合格
○慶應義塾大学 環境情報学部 550   39        42            70 勝
●慶應義塾大学 経済学部    412   16        53            29   負
●慶應義塾大学 商学部      281   20        31             27 負
●慶應義塾大学 法学部      236   21        36             17 負
●早稲田大学 社会科学部     236  14         26            12  負
117エリート街道さん:2009/04/23(木) 00:01:37 ID:hP4XileY
早稲田高校出身だが、
ネタじゃなくてマジでsinの微分できない奴がエスカレーターして教育に入った。
118エリート街道さん:2009/04/23(木) 00:07:30 ID:Y9oPe032
>>117
小学校レベルの漢字すら書けない整形OBとかもいるから、
気にすんな。
119エリート街道さん:2009/04/23(木) 00:10:15 ID:3sOXunK1
>>57
慶應のもつくって!おもしろい
120エリート街道さん:2009/04/23(木) 00:16:00 ID:5yDwSD10
>>117
洗顔の僕もできませんが
121エリート街道さん:2009/04/23(木) 08:34:50 ID:Uc9pAG9q
>>91続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

早稲田大学執行部に要望する。
近年の早稲田大学の学部改革によって、
政経学部、法学部、商学部など社会科学系学部の定員
が削られ、代わりに●国際教養学部●文学部
●文化構想学部●教育学部●スポーツ科学部●人間科学部
など教養系の学部数や定員が激増する事態になっている。
もちろん早稲田大学は伝統的に教養人文系に人材を輩出し、
力を入れてきており、これからも充実させていく必要があるにしても、
これでは全学的に見た場合に均衡を失しているとしか言いようがない。
 一般に教養人文系は偏差値が低く、就職率も悪いことを考えれば、
早稲田大学全体の受験レベルや就職率を悪化させてしまう恐れが大きい。
 そこで常々俺が提案してきたように、再度政経法商社会科学部
などの社会科学系学部の定員を回復増員し、かつ教育学部や人間科学部や
国際教養学部などについてはもともとも総合科学的な色彩を持っているの
だから名称を変更して、社会科学系的な色彩を強めるべきである。すなわち
●政経学部・法学部・商学部  1学年1200名(定員回復)
●社会科学部 1学年1000名(増員)
●教育学部→総合科学部へ名称変更
●国際教養学部→国際政策学部へ名称変更
●人間科学部→人間経営学部へ名称変更
このようにすれば、早稲田大学全体の偏差値と就職率は上がり、
かつ政経法商社会科学部などの上位学部の純粋増員によって、
実業界や法曹界などへより多くの人材を輩出できるようになるだろう。
なお理工三学部についても、1学部1学年1000名程度に増員するか、
所沢などに新しい文理融合系学部(経営学部)などを作るべきである。
122エリート街道さん:2009/04/23(木) 20:32:11 ID:mny9/1bS
74 :エリート街道さん:2009/04/13(月) 20:40:05 ID:wblhENww
>>73
社学なら高学歴だ。


75 :エリート街道さん:2009/04/13(月) 22:23:41 ID:zSTjTq7d
>>74
恥ずかしいからやめろ



大爆笑 社学はバカですよ。
123エリート街道さん:2009/04/23(木) 20:36:17 ID:XqdJVbc8
>>122
>大爆笑 社学はバカですよ。

おまえの頭じゃ社学に受からないけどなw
124エリート街道さん:2009/04/23(木) 20:43:02 ID:kIoBJlRM
日本で一番の金持ちはだれか?ユニクロ社長の柳井氏である
柳井氏は早稲田大学政治経済学部経済学科卒である。
早稲田大学政治経済学部にいっとけば問題ない
125エリート街道さん:2009/04/23(木) 21:06:54 ID:8LavgFs/
小室哲哉は早稲田社学中退である。
早稲田大学社会科学部にいって真面目にやれば問題ない。
126エリート街道さん:2009/04/23(木) 21:28:58 ID:rreI7UAw
政経>法>>>商>教育>国教>>文>社学>>>理工>>人科>スポ科

偏差値的にはこんなかんじ
127エリート街道さん:2009/04/23(木) 21:36:47 ID:8LavgFs/
>>126
文構はどこに入るのでしょう。
128エリート街道さん:2009/04/23(木) 21:55:52 ID:fMoMKwar
嘗ての世界一の金持ち、堤義明は商学部だ。

世界ランクトップの柳井も任天堂の山内も早稲田だ。

早稲田は金持ちが多い。

129エリート街道さん:2009/04/23(木) 21:58:52 ID:v544gDs4
早稲田はリベラルや左翼も多い。
130エリート街道さん:2009/04/23(木) 22:14:48 ID:QEJ2gFL9
スポの一般受験者は残念
しかし推薦組は政経や法よりも評価できる

勉学だけで言えば中学レベルだけど、それ以上に偉大なことを成してきている
スポーツで死ぬような思いをしてるやつは、社会に出て困難に直面してもそれを乗り越える力がある
131エリート街道さん:2009/04/23(木) 22:34:19 ID:Ge8rK/ge
>>126文系のインフレと理系のデフレ偏差値を混ぜるとか……
文系はマイナス5して理系と比べるのが常識だろww
132エリート街道さん:2009/04/24(金) 00:04:23 ID:gpXof6Iw
それでも理工のが下なわけだが
133エリート街道さん:2009/04/24(金) 00:12:29 ID:5Nlrpv8k
>>132一番ではないが
>>126ほど下ではないのは確か。
先進理工は2、3番目ぐらいにだと思う。
134エリート街道さん:2009/04/24(金) 00:16:56 ID:d2oJpfWp
社学が1番早稲田らしい学部だったな
完全昼間化で偏差値高騰した今、善くも悪くも変人は早稲田に入りづらくなったな
135エリート街道さん:2009/04/24(金) 00:22:46 ID:FJdBrpTN
>文系はマイナス5して理系と比べるのが常識だろww

そもそもこんなの常識じゃない件
136エリート街道さん:2009/04/24(金) 00:35:40 ID:5Nlrpv8k
>>135常識じゃないのか?
理系は難関の医歯薬がある+母集団のレベルが高い事から偏差値がデフレになりやすいから
実質的なレベルで理系を文系と比較するときは偏差値+5程度する。
ってよく聞くけど…
137エリート街道さん:2009/04/24(金) 02:11:32 ID:AG4z3/Lq
教育VS社学の火蓋が切って落とされた
138慶應は韓國に似ている ◆1cARy46gFI :2009/04/24(金) 03:59:17 ID:DB5MuBZJ
夜間部は低偏差値と叩き、昼間部化すればらしさがないと叩き、
何かしら屁理屈つけて叩くのは何かと屁理屈をつけて反日の韓國に似ている。
139エリート街道さん:2009/04/24(金) 04:05:33 ID:K+xuCTbF
結論
1政経経済
2法
3政経政治
4理工理系
5理工工系
6教育(数理専攻)
7文
8商
9二文=社学=文構
10スポ
11通信
140エリート街道さん:2009/04/24(金) 04:07:03 ID:K+xuCTbF
追加
8商=教育文系専攻=教育ゼロ面
141エリート街道さん:2009/04/24(金) 05:42:56 ID:QL8KisPg
理工は早稲田一般で唯一4科目入試
偏差値+10でどうだ
142早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/04/24(金) 07:25:45 ID:B/LJHuWm
>>121続き
【早稲田大学よ、上位学部増員でエリート養成に本格的に取り組め!】
 早稲田大学執行部よ。
早稲田はこれまで東大や慶應と比べて文芸やスポーツなどの特殊な才能を
要する分野や、いわゆる「ユニークな人材」の輩出で際立ってきた。これからも
そのような個性は維持していくべきだ。しかしそれだけではいけない。早稲田大学は
今や日本一の大学として、国家や世界の根幹を支える人材を送り出す義務を負っている。
そのためにはいわゆるエリート的な人材も組織的に養成する必要に迫られている。
 しかし現状は政経法商社会学部などの社会科学系学部の定員が慶應より少ない。また医学部や
薬学部や農学部がなく、理工系も定員が少なすぎるなど明らかに絶対数から不足している。
 そこで
@政経法商については1学年を1200名に回復する。社学についても増員して1学年1000名とする。それぞれの
学部に新学科を作り、多様なエリート人材を輩出する。あるいは学術院をともにしながら、
「経営学部」や「国際政治経済学部」など新しい社会科学系の人材を1学年1000名規模で二つ作る。
そして政界財界官界学界などに優秀な人材を送り出す。
A医学部や薬学部や農学部などをそろえるために、単科大学と統合する。別法人形式で名前だけを
「早稲田……」と変更してもらえばよい。また理工系大学についてももう一つ、現在の理工学部と
同規模の規模の大学を統合する。
 以上のようにして、偏差値の高い上位学部の定員をあと1学年3000名〜5000名を増員して、
早稲田大学の定員を、1学年13000名〜15000名に拡大してほしい。上位学部の増員は偏差値を下げず、
むしろ上昇させ、就職率を上げ、そして資格試験合格者数にも貢献する。
すぐにやってほしい。
143エリート街道さん:2009/04/24(金) 12:49:08 ID:ykofAOMs
と、基地外粘着コピペ自作自演、自称整形OB無職童貞チンカス野郎が申しております。
144エリート街道さん:2009/04/24(金) 13:03:20 ID:yEnI4WVV
言うまでもなく理工
文系は馬鹿
145エリート街道さん:2009/04/24(金) 13:05:31 ID:yEnI4WVV
文系学部でせいぜい勉強して
森田健作でも師と仰いでおけw
146エリート街道さん:2009/04/24(金) 13:26:55 ID:8KtPA+kS
>>145
森田健作は早稲田じゃないよw
147エリート街道さん:2009/04/24(金) 13:41:26 ID:yEnI4WVV
森田健作でも文系のプロフェッショナルにw
今度は北野誠でも文系のプロフェッショナルに推薦しとけw
桂ざこばでもいいぞw文系のおかげで日本は借金まみれ
文系税を導入するべき
148エリート街道さん:2009/04/24(金) 14:10:47 ID:eyD0/8gt
「早稲田の政経」は別格。神的存在。
149エリート街道さん:2009/04/24(金) 18:58:13 ID:QOQqjed8
森田健作はいかにも早稲田らしい。
お祭り好きで軽くてバカ。 いかにもシャガク代表のキャラだなwww

 
150エリート街道さん:2009/04/24(金) 19:06:05 ID:sO1vz0uA
>>149
森田健作はもしかして明治学院の二部か?
151エリート街道さん:2009/04/24(金) 19:08:08 ID:K+xuCTbF
>>150
専門からの編入で中退
152エリート街道さん:2009/04/24(金) 19:09:23 ID:sO1vz0uA
>>151
ほう。
153エリート街道さん:2009/04/25(土) 01:39:29 ID:xl+NYh0O
理工が一番。
文系は足引っ張るだけ。
理系はかなりいい。
154エリート街道さん:2009/04/25(土) 01:43:45 ID:OYwWl+68
森田健作でも文系のスペシャリストにww
155エリート街道さん:2009/04/25(土) 17:39:17 ID:j0yoDfQo
理系(笑)

156エリート街道さん:2009/04/25(土) 17:41:10 ID:pD0LdtGO
森田健作は東京外大に落ちたと言ってました
157エリート街道さん:2009/04/25(土) 17:43:27 ID:5uen2vC1
森田健作の次はソーラン節創始者が立候補しますw
158エリート街道さん:2009/04/25(土) 17:47:25 ID:KHzzeU9n
難易度は、先進理工学部生命医化学科
159エリート街道さん:2009/04/26(日) 04:48:55 ID:XP2Oijzk
早稲田唯一の四科目入試がある理工が最高峰。
それ以外の糞学部はただの足手まとい。
早稲田の評判悪くするためにあるようなもの
理工学部先進理工こそ早稲田最高峰。
3科目でおまけにインフレ偏差値の文系であの程度しかない政経、法は実質的には先進理工の足元にも及ばないゴミ学部。
ゴミはゴミ箱にすてられる。
社会に出てから
160エリート街道さん:2009/04/26(日) 11:40:09 ID:GJFVOoeU
>>159
だったら大久保工科大学は早稲田から出て行きな。
いらねーよ。
161エリート街道さん:2009/04/26(日) 13:57:59 ID:/lO1v2/G
>>160
文系は慶應に完敗してるんだからトップの理工を抜いたら酷いことになるぞw
162エリート街道さん:2009/04/26(日) 14:06:24 ID:f6hyzGaX
>>161
そんなのは知ったことではないよ。
文系がゴミだというんなら理工系だけ単独で勝負してみろ。
163エリート街道さん:2009/04/26(日) 14:20:41 ID:u4yzqOlz
>>159>>160>>161>>162
ダメなのは文だ理だと、おまいら内部揉めすんなよ。
そんな所見たほうが早稲田の印象悪くするだろ!
164エリート街道さん:2009/04/26(日) 14:40:35 ID:PALzdqfx
早稲田は、エリート意識で全学一体感を持つのがいいのか、
スポーツの応援などを通して一体感を持つのがいいのか
慶應は前者に比重を移しつつあるようにみえるが、
早稲田は両者綱引き状態
165エリート街道さん:2009/04/26(日) 14:44:54 ID:8/GzMlz4
早稲田の政経がトップ。
166エリート街道さん:2009/04/26(日) 14:47:08 ID:Q4P/ed/o
>>165
政治力がなくて総長を出せないけどなw
167エリート街道さん:2009/04/26(日) 15:19:36 ID:4rFOto/0
文系は理系を見下し、理系は文系を見下す。
168エリート街道さん:2009/04/26(日) 15:22:10 ID:AKkof21S
社学が優秀です。
169エリート街道さん:2009/04/26(日) 15:28:08 ID:p8bAR4cP
お次は北野誠が先生だw誰でも出来る文系専門職
170エリート街道さん:2009/04/26(日) 23:15:15 ID:aIkOeznC
理工って大学生活楽しくなさそう
171エリート街道さん:2009/04/26(日) 23:16:22 ID:rjijXe61
大学は遊びに行くところじゃないだろ
楽しいとか楽しくないとか、おまいらときたら…
172エリート街道さん:2009/04/26(日) 23:22:00 ID:EkhegjdM
理工の奴らが政経以外を見下していることが伝わってきた。
なんだかんだで学内差別あるやん。
173エリート街道さん:2009/04/26(日) 23:26:05 ID:GJFVOoeU
>>170
「ああ忙殺、大久保キャンパス」といわれてるね。
遊べないしアルバイトもできない。ひたすら勉強、研究。
理系学部の宿命だな。
174エリート街道さん:2009/04/26(日) 23:29:22 ID:pWngrNUj
文理補正しての比較
  文系    理系
       先進理工
  政経   基幹理工
   法   創造理工
   商
   文
 国教・教育
  社学
  文構
 
  人科
  スポ科

175エリート街道さん:2009/04/26(日) 23:33:17 ID:RM5HTtb4
>>174
教育、人科の一部は理系じゃない?
176エリート街道さん:2009/04/26(日) 23:38:19 ID:pWngrNUj
文理補正しての比較
  文系    理系
       先進理工
  政経   基幹理工
   法   創造理工
   商
   文    教育
 国教・教育
  社学
  文構
        人科
  人科
  スポ科

教育理系は理科1科目だから、理工に比べると軽負担だな。
ただし、生物は上位国立理工系の生物系併願者が多いから
高評価。生物は創造理工と並んでも良いぐらいのレベル。
数学と地球科学は教育文系と同レベル。人科はよくわからん。
177エリート街道さん:2009/04/27(月) 00:13:28 ID:ma+cW/fW
補正(笑)前の偏差値比較

       
  政経   
   法   
   商
  国教
  教育
   文
  社学
  文構
  
  先進理工
  基幹理工
  創造理工 
  
  人科
  スポ科
178早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/04/27(月) 08:24:47 ID:lFq3ufvI
>>142続き
今日の新聞でも出ていたが、高校野球界でも
中高一貫の私立校と貧乏公立高校との格差が
広がっているらしい。もはや中高一貫で、
しかも大学全入、そしてある程度の男子定員を
要する大規模な中高でなくては甲子園にも行けない。

 早稲田大学は、三年以内に付属校係属校を最低でも
15校準備してほしい。
 @中高一貫、できれば小学校併設
 A大学全入
 B学生数1学年300名以上(男子中心)
で是非ともやってもらいたい。付属校からの内部進学者を
1学年5000名程度にして、政経法商シャガク理工など上位学部に
フリーパスで進めるように、★「早稲田で一番優秀な学部」群である
政経法商理工シャガクの上位学部定員を拡大せよ。
179エリート街道さん:2009/04/27(月) 09:00:18 ID:w2cFl7sL
私立文系の暗記馬鹿な時点で政経含め論外だろ
180エリート街道さん:2009/04/27(月) 09:36:54 ID:kxw7QNuR
数学受験で政経はいったらOK?
181エリート街道さん:2009/04/27(月) 15:21:24 ID:IJYSYvoH
これで学内順位が分かります。社学、だしにしてわりいな。

▽早稲田社学vs早慶他学・ダブル合格者選択▽

<河合塾早大塾・慶大塾より>
○早大政経100.%−0.00%早大社学●
○早大商学95.5%−04.5%早大社学●
○早大文学81.8%−18.2%早大社学●
○早大教育67.3%−32.7%早大社学●
○早大国教62.5%−37.5%早大社学●
○早大文構54.8%−45.2%早大社学●
●早大人科11.1%−88.8%早大社学○
○慶大文学100.%−0.00%早大社学●
○慶大商学100.%−0.00%早大社学●
○慶大環境100.%−0.00%早大社学●
このスレタイは痛々しいな。
偽装昼間学部と比較できる学部は存在しない。
シャガクって不要な学部だよ
他の学部と重複する
何種類の魚のあらをあつめて、特別な料理だと喧伝しているようなもの
ひどいよ、ひどすぎる 。
182エリート街道さん:2009/04/27(月) 15:36:06 ID:i7TekOma
うぜぇな。
こんなところでグダグダぬかしてねぇで総長に直談判しろよ!
183エリート街道さん:2009/04/27(月) 16:03:49 ID:ih3jT9Oc
同じ早稲田で学部を名乗れる人たちに言いたい。
俺たちだってもちろん必要なときは名乗るけど、正直・・・あまり言いたくない。
幸せなときもある。
「早稲田です」と名乗って「スゴイじゃん」と言われて、それ以上ツッコまれなかった時。
そんな日は一日中いい気分で過ごす。
俺たちの胸には「早稲田」の三文字だけがいつも躍動している。
184エリート街道さん:2009/04/27(月) 16:22:34 ID:G4xrLd8o
>>183
ありがち
藁ってしもうたwww
185エリート街道さん:2009/04/27(月) 16:30:26 ID:bISyOf5o
>>178
自分の経歴を整形した詐称野郎よ。
ここはお前の来るところじゃない。出ていけ!二度と来るな!
186エリート街道さん:2009/04/27(月) 16:33:46 ID:G4xrLd8o
早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/11/22(木) 18:12:03 ID:cpgKzu0v
今日は寒かった。
初めてコートの襟を立てて歩いた。
こんなときリーマン生活のわびしさを
感じるね。



wwwwwwwwwwwwwwww
187エリート街道さん:2009/04/27(月) 16:35:09 ID:G4xrLd8o
325:早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/08/20(水) 09:37:05 ID:+slTww8S
 ネタじゃなくて、今年は国際会議での講演などが多くて、正直うざい。
 俺は国際経験は豊富だが、日本が大好き。世界中を駆け巡った俺だが、日本ほど
 暮らしやすい国はないよ。できれば海外には出たくない。
 でも三十近くなると、それでは周囲がほっておいてくれない。
 もう来年いっぱいまで海外出張が九回入ってしまっている。
 アメリカが多いがヨーロッパも中国もある。

  ↑
毎日、朝から2ちゃんねる
どうやって移動してんだよwwww
188エリート街道さん:2009/04/27(月) 16:36:56 ID:G4xrLd8o
326 :早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/07/20(日) 08:49:49 ID:uE/wnRnp
 俺の高校は中高一貫の私立で、
 誰でも名前を知っている超一流の進学校。

 100 :早稲田政経政治OB ◆XsPab3UToI :2007/12/11(火) 15:12:56 ID:I7/z+MBi
 俺は、東京23区内生まれ育ち、これまで旅行や出張以外では23区の外に出たことはない。
 早稲田政経政治卒、現在は某大手マスコミ社員。
 20代後半で独身。まあそれだけだ。そこに嘘はないよ。でもそれ以上の
 個人情報を開示するつもりはない。



現在、自称政治学者wwwwwwwwwwwwww
189エリート街道さん:2009/04/27(月) 16:40:53 ID:G4xrLd8o
748 :早稲田大学政経政治OB◆XsPab3UToI :2008/07/23(水) 22:56:20 ID:FLEfjf+d
>>745
修習はやってない。資格を眠らせてある。
俺みたいに何でもできる香具師はそういうことはよくある。
俺と同期の政経卒にも、司法試験にやはり合格しながら、
財務省のキャリアになったので、修習は済ませていないやつがいる。
いつか一緒にやろうなっていつも連絡し合っているよw


754 :早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2008/07/23(水) 23:14:09 ID:FLEfjf+d
 俺は大学入試では東大離散と慶應医学部に合格して蹴り、
 早稲田政経政治に入ってからは、在学中に司法試験に合格している。



法律の質問から逃げまくりwwwwwwwww
190エリート街道さん:2009/04/27(月) 16:43:15 ID:G4xrLd8o
抱腹絶倒したい人へのお奨めスレ

【陶片】自演コピペ厨=政経OBをアク禁に【追放】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1240298363/

【学歴】早稲田政経政治OB◆XsPab3UToI 【詐称】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1218458569/

【妄想狂】早稲田大学政経政治OB◆XsPab3UToI
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1219993151/
191エリート街道さん:2009/04/27(月) 17:07:08 ID:ZUdnC5wq
>>183>>184
マーチな俺は逆だよ。

色々なツッコミがあって始めてそれなりに評価してもらえる。
そういう面倒くささ考えたら、例え早慶下位だろうとマーチ
上位よりは明らかに上なんだよな。十分誇り持っていいだろ。
192エリート街道さん:2009/04/28(火) 16:39:42 ID:eFpCgQ8F
>>191
>マーチな俺は

ウソだ、お前は早下位だ。
あまりにリアルな告白にドキドキして周りを見渡して誰もいないか確かめたはずだ。
>十分誇りを持っていい

ウソだ、商以下で”誇り”を持つのは不可能だ。
欺瞞で自衛するクセは将来ロクなことにならないぞ。
 
193エリート街道さん:2009/04/28(火) 16:45:43 ID:U6/aqCGj
スポーツ大学だし、スポ科が一番だろう。
194エリート街道さん:2009/04/28(火) 16:59:20 ID:2StPAYDI
これは強烈だおw

496 名前: 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI 投稿日: 2008/06/20(金) 19:58:05 ID:wTbTWQ7g
俺も男女今号の車両は厭でたまらん。
俺の場合、女から痴漢されるんだ。
体をすりつけられて、性器を握られたりする。
声を上げるわけにはいかないし、まったく迷惑だな。

脳内妄想www
195早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/04/29(水) 09:21:40 ID:qYLH0MTt
>>178続き
【早稲田大学の全国展開について】
@地方では国公立の圧倒的優位なので私学のブランド性は通用しない。
A早稲田の東京本校の他に地方分校(学部)まで作ってしまうと希少価値が失われる。
↑このような俗説が横行しているが、まったくの誤り。
@については、たしかに地方では東京に比べて国公立が優位なのはたしかだが、
それは全国区の私学が進出しなかったからに他ならない。早稲田大学のような、
圧倒的なブランドを持つ大学の分校が出来れば、地方も必ず私学優位になっていく。
名古屋や北海道、九州や東北地方などでは、地方旧帝大の威光が今も圧倒的だが、
早稲田大学大学院がサテライトでBSや公共経営大学院を作れば、それらの大学卒が
こぞって早稲田院に入学して、早稲田がその地方のトップになれる。
まず首都圏を制覇を固めるために横浜には地元の単科大学を統合して「横浜早稲田大学」を作る。
慶應に対抗するために社会科学系の学部を三つ設置する。
●経済学部 1学年1000名
●経営学部 1学年1000名
●法政策学部1学年1000名(政治500法500)
 大阪など関西では「大阪早稲田大学」と大学院の組み合わせて京大を抜けるだろう。
Aについても俗説でしかない。ベンヤミンの言うように「コピーが大量に出回れば出回るほど
本物のオーラは輝きを増す」のだ。とくにサテライトなどを地方に中継すれば、ますます
東京の早稲田本校への憧れが強まり、スタイタスは上る。
大事なのは地方分校の整備とともに、東京本校の強化を怠らないこと。
政経法商など上位学部定員の増員により学部で1学年13000名、附属校4500名、大学院6000名の規模を
達成すれば、早稲田が東大や慶應を押さえてトップであることは揺るがない。東京本校単独で
トップを維持しつつ、その補完として、実業系に絞った「横浜早稲田大学」などを
作るべき。
196エリート街道さん:2009/04/29(水) 09:32:02 ID:qvxZym+5
>>195
あなたはひょっとしてベイさん?
197エリート街道さん:2009/04/29(水) 09:37:50 ID:gQLGb2UW
>>196
ただの、基地外粘着コピペ貼り自作自演自称早稲田整形OB無職童貞チンカス野郎ですwww
198エリート街道さん:2009/04/29(水) 10:22:32 ID:/TBtrw4q
そうか、童貞四十代か。
つらいな。
199エリート街道さん:2009/04/29(水) 15:31:35 ID:DBvoR3Xq
童貞歴40年だと精神を病むのは仕方ないよね!?
200エリート街道さん:2009/04/29(水) 21:17:27 ID:lkPmR1U9
政経OBは40童貞ちゃんだったのか?
まだチンポはピンク色
201エリート街道さん:2009/04/30(木) 11:05:29 ID:PsohWbT5
早大が慶應に敵わないのは明治・駒澤な糞学部のせい
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1241056786/l50
202エリート街道さん:2009/04/30(木) 16:27:47 ID:n2P1zxPI
>まだチンポはピンク色

政経は童貞でもセンズリだけは毎日だ
チ○ポは使いこんで青黒くテカってる。
203エリート街道さん:2009/05/01(金) 09:11:37 ID:xxxOl3DM
政経OBは40になってセンズリ毎日か?
精力旺盛だなw
204エリート街道さん:2009/05/01(金) 10:15:02 ID:sMDpLDM8
>>1
社学です。
205エリート街道さん:2009/05/01(金) 15:04:09 ID:ypadu3Xh
かけるか
206社学 ◆ky2qRIp1JI :2009/05/01(金) 15:23:24 ID:ypadu3Xh
>>119
学歴板における各学部キャラ解説・ライバル慶應編

(以下、詐称などをすべて信じている前提です)

・経済
 慶應看板学部、私大最強学部の一つとして認知されている。ライバルは早大政経、一橋や神戸、横国など。
 併願合格結果を持ち出され、阪大をはじめとする旧帝大からも絡まれる。 私大最良の就職実績から
 余裕があるが、入試難易度に疑問が持ち出されており、法や早稲田の商学部より下を主張されることも。

・法
 私大最難関と目され、優秀として認知されている。ライバルは各難関法学部かつ反早稲田(政経)の心の救い。
 内部とでは経済と代表を競う。司法問題漏洩事件をおこし話題を提供、リークの王者というスレも立った。
 かつて低評価だったことと入試科目数が弱みだが、ここ10年の実績上昇は他の追従を許さず余裕。

・商
 早慶中位標準と目されていたが、近年の入試難易度、特に国公立や早稲田との併願対決データの露出以来、
 下位学部入りを検討されており人気。神戸、横国、早大商、旧帝の経済学部や一橋、上智などに絡まれ、
 二世、コネ、バカ商などと突っ込まれるがゴシップは少ない。資格・就職の実績が圧倒的な学歴板的勝者。

207社学 ◆ky2qRIp1JI :2009/05/01(金) 15:39:51 ID:ypadu3Xh
学歴板における各学部キャラ解説・ライバル慶應編 2

・文
 商とともに中位と目されるが、研究肌で地味、話題にならず、女子が多いため評価が高いとはいえない。
 ライバルは早大文のほか上智、宮廷などと思われるが空気的で、在学生、出身者を名乗る人間も稀。
 二教科、数学といった入試形態の話題でたまに顔をだす程度。今後のゴシップが期待される。

・医
 早慶、私大、あらゆる枠から別格扱いの神学部。ライバルは旧帝などの医学部だが、金銭力を加味すると
 学歴板最強の勝者といえる。早大生の目の上のたんこぶで、慶應側の最後のジョーカーとして利用される。
 慶大側からですら反則扱いされ、VS横国や一橋、上智といった戦いでは封印されているほど超凄い。

・看護
 基本的になかったことにされている慶應下位学部で、通常忘れられがちだが、板では慶應コンプにより
 まれに発掘される。ライバルは早大人科スポ科、東京理科大など。但し板には暗黙のルールがあり、
 慶應側が医学部を使った時、アンチ側が看護を出したときに慶應側が医学部をだすのが普通。
 慶應を語るときは、経済、商や理工をイメージするのがルール。
208社学 ◆ky2qRIp1JI :2009/05/01(金) 16:02:22 ID:ypadu3Xh
学歴板における各学部キャラ解説・ライバル慶應編 3

・理工
 私大最高の理数系学部と目され、板では理系戦線の華。愛称は藤原工科大。その入試難易度は京大、
 東工大にせまり、入試科目も多い。標準的な旧帝の目の上のたんこぶで、学費の高さやW合格選択、
 研究施設の貧弱さ、伝統、ノーベル賞などで激しく絡まれ、就職や院ロンダ、立地、東京早慶連携コピペなどで
 反撃している。なぜか余裕がなく、珍しく早大理工とは味方となり手を組むことが多い。

・薬
 近年、共立薬科大を買収したことで誕生した学部。それ以前の私大最難関薬学部は東京理科大だった。
 当時、慶大ブランドが難易度などをどう動かすかが世間一般でもある程度注目されていた。結果、
 一瞬にして理科大を抜き去った悪魔的学部。そのため、理科大他、千葉などの国公立にも攻撃される。
 地位が固定化したとみなされたのか、昨年あたりからあまり話題に上がらなくなった。 

・SFC
 通常、総合政策と環境情報の2つを指して使われる。変則入試ながらも20年前には難関と目され、
 私大バブルと慶應を牽引したが、現在ではある程度易化。就職状況や教員、設備が良好という一方で、
 隔離キャンパス、変則入試、易化、学生の起こす週刊誌的事件など話題に事欠かない。近年は
 早慶コンプを一身に受ける存在に成長し、慶應最下位学部とみなされ、受験板ではすでに早大社学から
 主役の座を奪いつつある。早慶中位~下位学部、中央の法学部や立教、明治、上智、ICU、地帝、
 バブル期の大東亜おっさん層などに絡まれる。愛称はスーファミ。目立つコテハンの存在が望まれる。

209エリート街道さん:2009/05/01(金) 19:33:37 ID:1fYF2g6w
早稲田二文卒の中井貴恵が一文卒と詐称してるぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E4%BA%95%E8%B2%B4%E6%83%A0
210エリート街道さん:2009/05/01(金) 23:54:28 ID:DX6T40ym
>今、高校二年の者です。まったく勉強したこと無いんでけど、頑張れば、早稲田の政・経学科ってとこは就職とか困らないし、
いい学歴らしいんで、受けようと思います。合格できるでしょうか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425633539

1000パーセント無理だろwwww
211エリート街道さん:2009/05/01(金) 23:58:27 ID:uNoPSLZe
>>209
wikipediaは誰でも編集できるんだが・・・
212エリート街道さん:2009/05/02(土) 03:22:32 ID:R3sNdmOK
>>210
君の憧れを応援したい。
上から下までどこでもいいから8学部受けてごらん、必ず入れるから。
早稲田受験は数打ちゃ当たる。
ボクの経験でもそうだし、統計的にも間違いない。
 
213おおぷす:2009/05/02(土) 03:41:11 ID:vyDsIpRM
>212
そうそう東大も8回受けると統計的に受かる確度は高まる。
東大を受けるべきだよ。
214早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/02(土) 08:17:53 ID:6hHp/ej7
>>195続き
【早稲田大学の財務政策について】
1位  慶大   2558億  ★
2位  日大   2431億  ★
3位  東海   1853億  ★
4位  東大   1823億
5位  京大   1286億
6位  順天   1213億  ★
7位  東北   1144億
8位  早大   1134億  ★
白井総長は十年後には収入額を2000億の大台に乗せたいと言っている。
しかしそれの財務拡大が財テクその他の資産運用だけに寄るならば、それは
邪道である。早稲田大学は学校であって、企業ではない。大学の価値は資産額では決まらない。
送り出した卒業生や在学生の社会的影響力の総和こそが大学の価値となる。資産や収入を
増やすのは、その社会的影響力を増大させるための手段に過ぎない。そうであるとすれば
収入や資産を増大させるためのまっとうな手段はただ一つ、つまり学生数拡大による
収入増である。
 現在の早稲田の学生数は学部生や院生、付属構成を含めてざっと五万人。
これを十年後に十万人にすれば、単純計算で収入は倍増する。慶應に勝つためには
三倍増する必要があるが、これは医学部を含んだ数字なので、もし早稲田に医学部が出来れば
慶應を抜くことは出来る。
現在の早稲田大学:学部生1学年10000名

10年後の早稲田大学:学部生(東京)1学年13000名(政経法商など上位学部増員)
          学部生(横浜・大阪など地方分校)1学年3000名(横浜)
          学部生(医科大学など単科大学グループ) 1学年3000名
          学部生(通信サテライト)1学年3000名
↑学部生についてはこれでいい。
215エリート街道さん:2009/05/02(土) 12:05:48 ID:kXV8qFQV
同じIDで見解レス貼るなよボケが!

272:早稲田大学政経政治OB◆XsPab3UToI 05/02(土) 08:21 6hHp/ej7
>>262続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

意味が分からん!キチガイよ入院しろ!
216エリート街道さん:2009/05/02(土) 12:15:06 ID:uNo34mQY
>>206
>>119だけどありがとう!
暇だったらまた他の大学でもつくって!
217エリート街道さん:2009/05/02(土) 12:19:55 ID:BIVNVpN5
>>215

ご指摘ありがとうございます。
私は政経OBと早稲田大学政経学部でゼミをともにした一年後輩です。
現在も職場を同じくしている者です。
政経OBからレス管理をまかされている9人のうちの1名でもあります。

今回、政経OBコテで「見解」レスを入力したのは私個人のミスであります。
けして政経OBが自演をしていてミスしたということではございません。
ご承知おきください。

とか、ウソだよーん。
今、政経OB、こんなの出すかもね。
218エリート街道さん:2009/05/02(土) 13:39:55 ID:kXV8qFQV
>>217
出しそうだなw

でも、変なもん出すなよw

496 名前: 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI 投稿日: 2008/06/20(金) 19:58:05 ID:wTbTWQ7g
俺も男女今号の車両は厭でたまらん。
俺の場合、女から痴漢されるんだ。
体をすりつけられて、性器を握られたりする。
声を上げるわけにはいかないし、まったく迷惑だな。

あっイクゥ〜ドピュw
219エリート街道さん:2009/05/02(土) 20:01:02 ID:kXV8qFQV
からあげ
220エリート街道さん:2009/05/02(土) 21:06:49 ID:pqO2qvkx
和田に優秀な学部があるはずがない
所詮和田は和田
221エリート街道さん:2009/05/02(土) 21:08:24 ID:jaxP5zWr
>>220
スポ科があるだろ
222社学 ◆ky2qRIp1JI :2009/05/02(土) 21:23:48 ID:AWy3cFuk
223エリート街道さん:2009/05/03(日) 01:42:37 ID:s+emcts3
>>218
ワロスwww
224早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/04(月) 08:25:09 ID:4lT3aAS4
>>214続き
【早稲田大学よ、研究力強化のために学生総数を増員して専任教員を増やせ!】
 早稲田大学執行部よ。
近年研究に力を入れているのは悪いことではないが、特に経済学などで慶應に大差をつけられている。
それは別に慶應の教員のレベルが高いからではない。慶應の社会科学系の学生が多く、そのせいで
専任教員の数が多いために、多くの分野の専門家を集められるからに他ならない。典型的なのが政治学だ。
政治学科の学生数が最多のために、最多の教員を抱えることができる。それだけのこと。
 だから早稲田大学も、まず社会科学系の学生数を慶應に拮抗させ、最多にすることで専任教員数も最多とする。
そうなれば慶應の水準など簡単に抜ける。
 政経学部1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1200名(名称変更)  国際教養学部→国際政策学部 1000名(名称変更、増員)
あるいは、新設学部1学年1000名を二つ増設する。
 さらに理系分野も同じだ。東大の研究力が総合トップだとか言われるのは、教員のレベルが高いからではない。
現に教員一人当たりの論文コストは全大学中最低だ。いかに東大の教員が馬鹿揃いか分かる。ただ東大の教員、
とくに理系の専任教員数がダントツで多いために、総計でトップになっているにすぎない。したがって
早稲田大学もまず本校の理工系を増員する。
 すなわち大久保の三理工学部を各1000名ごとに増員するか、
所沢:経営学部(理系の実業界進出)1学年1500名
本庄:情報通信・環境学部(大学院に合わせて1学年1500名)を新設するかにせよ。
 そうなれば専任教員の数で東大に劣らなくなり、研究もトップになる。
さらに医科大学や農科大学などを別法人形式のまま他の単科大学を統合してグループに引きいれ、
大阪や名古屋の地方大学を統合して、地方分校も作れば専任教員数でダントツになれる。
そうなれば研究力も自動的に日本一になれる。
225エリート街道さん:2009/05/04(月) 08:34:57 ID:5nws+JSV
このスレッドも
おはようからおやすみまで学歴板をお騒がせする整形OB
詐称一筋整形園
工作は計画的に!自作自演のし過ぎに注意しましょう……整形信販
妄想膨らまそう!整形製薬
コピペ貼り世界一への挑戦!整〜形
の整形OB無職童貞チンカスグループの提供でお送りしていますw
226エリート街道さん:2009/05/05(火) 14:01:22 ID:J+Yfy5qC
>>224
最早まともに取り合うのも馬鹿らしいけど、君少子化って知ってる?
227エリート街道さん:2009/05/06(水) 15:33:51 ID:OOpw2XXF
俺は、理工だけど差別とかしてないよ。
理工の人は、文系学部に疎いから、政経が凄いとか、その程度しか知らない。

それに、スポ科の人材は、早慶戦で欠かせないから重要。
人科だけはよくわからん。
228エリート街道さん:2009/05/06(水) 15:41:48 ID:lyWGFYLt
早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToIさんさぁ、
>>218のコピペ、勘弁してくださいよ。

あんたが詐称であることを祈ります
229エリート街道さん:2009/05/06(水) 15:49:37 ID:UuaL7ymU
>>228
その程度のイメージギャップでうろたえるな。
人間は多面的なんだ。 お前だってハズすときがあるだろうがw
230駅弁は優秀である!!:2009/05/06(水) 15:51:55 ID:BTMnOv2x
なんか理科大って
信用できない理由の一つとして
@キャンパスが東京都にないのに東京を冠している
A理、工があるのに理工学部を設置している
B程度が低い指定高校が多い
C国立に噛み付く
Dそのくせ他の私立を馬鹿にするw(爆笑)

俺的にはAが一番よくない
理科薬が良くカキコする、人権無視の特殊○○発言だが
理工は如何なのよ?
理科薬の発言と矛盾している
231エリート街道さん:2009/05/06(水) 16:10:38 ID:K+SIRGPM
>>229
本人が応えてるwww
232エリート街道さん:2009/05/06(水) 16:41:20 ID:kPH1pgs8
整形でないことは確か
233エリート街道さん:2009/05/06(水) 16:58:00 ID:d6Ev0ilp
早稲田の理系はバカ
234エリート街道さん:2009/05/06(水) 17:05:28 ID:EEnPfRhM
昔から早稲田と言えば東京では笑われ、理工といえば一目置かれていたのを
ご存知ないらしい。
235エリート街道さん:2009/05/06(水) 17:11:13 ID:yd9vZz0V
いつから早稲田理工は慶応理工に追い抜かれたんでやすか?
236エリート街道さん:2009/05/06(水) 17:15:31 ID:UNStghwG
早稲田理工は地方旧帝など殆ど意識していなかったし、ましてや慶應
なんてって感じでした
237エリート街道さん:2009/05/06(水) 17:24:20 ID:EEnPfRhM
早稲田理工が慶応理工に抜かれたって証拠みせてみろw
238エリート街道さん:2009/05/06(水) 17:36:14 ID:yZf991WA
>>234
早稲田が東京で笑われるわけないよw
239エリート街道さん:2009/05/06(水) 17:41:04 ID:UNStghwG
親しまれたってことだろ
240エリート街道さん:2009/05/07(木) 00:24:21 ID:63HNi9Jj
>>229
wwwwwwwwww師ね
241早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/07(木) 08:51:45 ID:Xk0Bhvl2
>>224続き
【早稲田大学よ、上位学部増員でエリート養成に本格的に取り組め!】
 早稲田大学執行部よ。
早稲田はこれまで東大や慶應と比べて文芸やスポーツなどの特殊な才能を
要する分野や、いわゆる「ユニークな人材」の輩出で際立ってきた。これからも
そのような個性は維持していくべきだ。しかしそれだけではいけない。早稲田大学は
今や日本一の大学として、国家や世界の根幹を支える人材を送り出す義務を負っている。
そのためにはいわゆるエリート的な人材も組織的に養成する必要に迫られている。
 しかし現状は政経法商社会学部などの社会科学系学部の定員が慶應より少ない。また医学部や
薬学部や農学部がなく、理工系も定員が少なすぎるなど明らかに絶対数から不足している。
 そこで
@政経法商については1学年を1200名に回復する。社学についても増員して1学年1000名とする。それぞれの
学部に新学科を作り、多様なエリート人材を輩出する。あるいは学術院をともにしながら、
「経営学部」や「国際政治経済学部」など新しい社会科学系の人材を1学年1000名規模で二つ作る。
そして政界財界官界学界などに優秀な人材を送り出す。
A医学部や薬学部や農学部などをそろえるために、単科大学と統合する。別法人形式で名前だけを
「早稲田……」と変更してもらえばよい。また理工系大学についてももう一つ、現在の理工学部と
同規模の規模の大学を統合する。
 以上のようにして、偏差値の高い上位学部の定員をあと1学年3000名〜5000名を増員して、
早稲田大学の定員を、1学年13000名〜15000名に拡大してほしい。上位学部の増員は偏差値を下げず、
むしろ上昇させ、就職率を上げ、そして資格試験合格者数にも貢献する。
すぐにやってほしい。
242エリート街道さん:2009/05/07(木) 23:46:20 ID:MjtVqp4w
このスレッドも
おはようからおやすみまで学歴板をお騒がせする整形OB
詐称一筋整形園
工作は計画的に!自作自演のし過ぎに注意しましょう……整形信販
妄想膨らまそう!整形製薬
コピペ貼り世界一への挑戦!整〜形
の整形OB無職童貞チンカスグループの提供でお送りしていますw
243エリート街道さん:2009/05/10(日) 11:34:51 ID:uN+0+uAx
理工だけど、政経以外どうでもいい。眼中に無い。
244エリート街道さん:2009/05/10(日) 17:23:08 ID:2vjsEYKo
早稲田最難関は理工だが、それでも慶応理工よりも難易度が下だから早稲田は終わってる。
245エリート街道さん:2009/05/10(日) 17:26:18 ID:+e3nW7p1
早稲田で一番優秀なのは社学だ。
246エリート街道さん:2009/05/10(日) 17:54:56 ID:d+cZv3mQ
>>243
>政経以外どうでもいい。眼中に無い。

その「政経」だって政経OB見りゃあの程度。 以下の学部はおして知るべしwwww 


247エリート街道さん:2009/05/10(日) 17:59:19 ID:kQ4ecuiV
最難関は教育だろう。
248エリート街道さん:2009/05/10(日) 19:54:01 ID:Pl0vnJs5
>>247
教育にもいろいろあるよ。
249エリート街道さん:2009/05/10(日) 20:08:39 ID:pLbr9TPA
批判とかやめよーよ
自分の人生うまくいかないからって
もっと丸く生きてかないとどんどん悪くなるよw
250早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/11(月) 08:54:51 ID:DVGEmi/B
>>241続き
【私学最強連合について】
私の提案している「早稲田大学連邦」は世界の一流大学の経営の潮流に沿ったものだ。
「早稲田大学連邦」はカリフォルニア大学やロンドン大学、パリ大学のような
お互いに独立した大学法人の連合体である。「早稲田大学連合」に入るには、
ただ「近畿大学」→「近畿早稲田大学」とか「東京女子医大」→「早稲田医科大学」
と名称を改め、「早稲田大学連合委員会」の一員として、研究教育に関する協力関係を
結びさえすればいい。経営形態などを変える必要はまったくない。
「早稲田大学連合委員会」は学長総長など各大学の代表者の集る会合であり、象徴的な権限の「委員長」
は輩出するが、各大学の自治や経営に介入はしない。ただ統合の実をあげるためには、
共同研究や学生間の交流などを活発に行うための仕組みを作る。これだけの規模と総合力があれば、
海外の名門大学も日本の政府も無視はできない。それどころか一大勢力として、社会的影響力を
及ぼすことが可能になり、各大学にとっての利益にもなる。
「早稲田」と看板をつけることで、他の大学の偏差値や名声はそれだけで一気に上昇する。
早稲田にとっても総合力や規模拡大をPRできる。
 すべての大学が得しかしない理想的な「最強私学連合」だ。
 アメリカの州立カリフォルニア大学はバークレー校やUCLAなどトップ校から平均的レベルの大学まで
抱える学生総数二十万人の大学群だが、学生数が多いからといってレベルは落ちていない。バークレーは
いまやハーバードに匹敵し、追い抜くほどのレベルだ。それでいて各大学は緊密に連携し、研究分野などを
分担し合っている。イギリスのロンドン大学もキングスカレッジやロンドンスクールオブエコノミクスなどの
名門校を抱えながらも学生総数で十万人以上を抱える巨大な大学群だ。そのレベルはいまや
圧倒的な歴史を誇るオックスブリッジの地位すら脅かしている。 
 他にフランスのパリ大学も同じように十数の大学の結合体である。また韓国最高といわれるソウル大学も
じつは十五の単科大学の集合体である。
 世界の潮流は「大学群」の時代だ。「最強私学連合」の「早稲田大学群」も時代の流れだ。
是非検討してほしい。
251エリート街道さん:2009/05/11(月) 10:07:01 ID:Rh+Gq4CF
整形OBの拡大路線計画に対する執行部の反論

・上位学部の定員を減らして何が悪い。
定員を減らさないと慶應との偏差値が益々開いちまうよ。

・定員を増やしても、附属校からの内部進学、スポーツ推薦、Fラン指定校推薦で一般入試の枠を絞れば偏差値は保てるが、DQNだらけになっちまうよ。
うちは、スーフリ事件で懲りてるから、これ以上DQNを増やしたくないんだよ。
それに、この手法はゴキブリッツの二番煎じだしな。

・全国各地に附属校を作れというが、大阪摂陵の失敗例もあるし、ナーバスになってるの。
それに、地方の附属校からエスカレーター進学が蹴られ、地方旧帝に多数進学でもされたら、うちが地方旧帝以下だとバレちまうよ。

・医歯薬の単科大を合併しろというけど、合併に応じてくれるところがどこにあるの?
慶應の場合は、自前の医学部があったから薬科大を合併出来たけどな。

・大体、拡大拡大というけど、拡大しながら学生の質を保つのは大変なんだよ。
うちが明治を通り越して日大みたいになっちまうだろが。

・大体、整形OBはうちの卒業生じゃないし、粘着コピペ、バレバレの自作自演レスとか、うちのイメージダウンになるから大迷惑だよ。
252エリート街道さん:2009/05/12(火) 02:48:38 ID:nN5PVtXf
私立文系のおかげで日本は借金だらけ
政治家は税金泥棒し放題
253早稲田アトム ◆E/o4.MHg8E :2009/05/12(火) 02:54:06 ID:QzshKR3A
>>252
まずは、日本語をちゃん使え。
[おかげ]は恩恵がある場合のみです。嫌味は別にして。
254エリート街道さん:2009/05/12(火) 17:17:17 ID:I51bAqRK
>>252
東大卒官僚のせいで日本は借金だらけなんです。
255エリート街道さん:2009/05/12(火) 18:35:16 ID:sPp4Squw
>>245

恥ずかしいからやめろ!!
256エリート街道さん:2009/05/12(火) 18:37:26 ID:sPp4Squw
下位学部で一番優秀な学部

教育>国教>文構>シャガク>人科>スポ科

番外編


吉本興業>>>シャガク
257エリート街道さん:2009/05/12(火) 18:40:49 ID:uJWc46O5
>>256
教育はそんなによくない。
258エリート街道さん:2009/05/12(火) 23:18:46 ID:opsRu7Uc
【早稲田経営陣へ】

本学は窮地を脱するため様々な手を打ってきたが一向に改善の兆しが出てきていない。
こうなったら最後の手段としてイチかバチか政経OBの提案に乗ってみようではないか。
ほとんど支持者のいないアイデアではあっても意外な結果が出るかもしれない。
その奇手が正答の可能性も否定できないじゃないか。
その通りやってみると、案外一気に噴き上げるかもしれない。




259エリート街道さん:2009/05/13(水) 01:40:27 ID:3Ym7X/sB
と、基地外粘着コピペ貼り自作自演自称早稲田整形OB無職童貞チンカス野郎が申しておりますwww整形OBの拡大路線計画に対する執行部の反論

・上位学部の定員を減らして何が悪い。
定員を減らさないと慶應との偏差値が益々開いちまうよ。

・定員を増やしても、附属校からの内部進学、スポーツ推薦、Fラン指定校推薦で一般入試の枠を絞れば偏差値は保てるが、DQNだらけになっちまうよ。
うちは、スーフリ事件で懲りてるから、これ以上DQNを増やしたくないんだよ。
それに、この手法はゴキブリッツの二番煎じだしな。

・全国各地に附属校を作れというが、大阪摂陵の失敗例もあるし、ナーバスになってるの。
それに、地方の附属校からエスカレーター進学が蹴られ、地方旧帝に多数進学でもされたら、うちが地方旧帝以下だとバレちまうよ。

・医歯薬の単科大を合併しろというけど、合併に応じてくれるところがどこにあるの?
慶應の場合は、自前の医学部があったから薬科大を合併出来たけどな。

・大体、拡大拡大というけど、拡大しながら学生の質を保つのは大変なんだよ。
うちが明治を通り越して日大みたいになっちまうよ。

・大体、整形OBはうちの卒業生じゃないし、粘着コピペ、バレバレの自作自演レスとか、うちのイメージダウンになるから大迷惑だよ。
260早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/13(水) 08:53:41 ID:58GXmsOA
>>250続き
【早稲田大学は社会科学系理工系学部を強化増員せよ!】
私立大学において共通に社会科学系や
理工系の定員の比率が高いのは、この両系が
もっとも社会の需要が大きく、学生に人気もあるからである。
つまり偏差値も就職率も高い傾向があるからである。
 ところが早稲田大学では、近年の学部改革において、
まったくそれとは逆に教養人文系の学部定員を肥大化させてしまっている。
●国際教養学部●文学部●文化構想学部●教育学部●スポーツ科学部
●人間科学部
以上の教養人文系学部のみでじつに1学年5000名程度を占め、
早稲田大学の半数近くの定員を占めている。これは明らかに過剰であり、
偏差値や就職率を大きく引き下げる原因になっている。
そして政経・法・商の三学部の学生定員を1学年1000名近く削減してしまった。
これで早稲田大学の一流企業就職率や入学者の平均偏差値は急速に下落した。

 一刻も早く社会科学系と理工系定員の比率を回復すべきである。
文科省の大学定員数の規制緩和政策によって、大学は自由に定員を調整できる
ようになったのだから、まず減らしてしまった政経法商の3学部の定員を1学年1200名
づつに定員を回復し、社会科学部の定員は1学年1000名程度に拡大する。
さらに教育学部や国際教養学部は「総合科学部」「国際政策学部」などと
名称を変更して教養人文色を薄め、総合科学的学部にして
就職率や偏差値を高める。理工3学部については1学部について1学年1000名
になるまで増員する。さらに横浜に分校を作り、社会科学系中心の1学年3000名程度の
学生を確保し、首都圏において1学年15000名程度の規模とすべきである。
261エリート街道さん:2009/05/13(水) 09:06:06 ID:3Ym7X/sB
整形OBの拡大路線計画に対する執行部の反論

・上位学部の定員を減らして何が悪い。
定員を減らさないと慶應との偏差値が益々開いちまうよ。

・定員を増やしても、附属校からの内部進学、スポーツ推薦、Fラン指定校推薦で一般入試の枠を絞れば偏差値は保てるが、DQNだらけになっちまうよ。
うちは、スーフリ事件で懲りてるから、これ以上DQNを増やしたくないんだよ。
それに、この手法はゴキブリッツの二番煎じだしな。

・全国各地に附属校を作れというが、大阪摂陵の失敗例もあるし、ナーバスになってるの。
それに、地方の附属校からエスカレーター進学が蹴られ、地方旧帝に多数進学でもされたら、うちが地方旧帝以下だとバレちまうよ。

・医歯薬の単科大を合併しろというけど、合併に応じてくれるところがどこにあるの?
慶應の場合は、自前の医学部があったから薬科大を合併出来たけどな。

・大体、拡大拡大というけど、拡大しながら学生の質を保つのは大変なんだよ。
うちが明治を通り越して日大みたいになっちまうよ。

・大体、整形OBはうちの卒業生じゃないし、粘着コピペ、バレバレの自作自演レスとか、うちのイメージダウンになるし大迷惑だよ。
262エリート街道さん:2009/05/13(水) 23:34:12 ID:Efy6/KZn
>整形OBはうちの卒業生じゃない

早稲田を代表する模範人物だと思う。
政経出だし、未来の早大教授だし、総長の線もあるかも知れない。
263エリート街道さん:2009/05/13(水) 23:39:23 ID:0zbxAnO/
>>262
自演は止めた方がいいと思います。
政経学部の先輩としての忠告です。
264エリート街道さん:2009/05/13(水) 23:40:44 ID:nwGMLwe3
>>262ねえよwwwwww
あんな在日四十路童貞高卒詐称妄想系ニートwww
自演乙w
265エリート街道さん:2009/05/14(木) 10:33:55 ID:KWpinWv+
      

                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \      lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |       {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |     {t! ィ・=  r・=,  !3l    君、経済わかるのか?
        .|::::::::::::::     |      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y { r=、__ ` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }      ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ     /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く      /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \  /    l    l l/ |/  /       /
          |::::早大政経:\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (英国社)
数学が判らないから、経済もチンプンカンプン。でも、数学無しだから、受験では難関学部なんだぞ!
266エリート街道さん:2009/05/14(木) 10:42:06 ID:cOEM6dPt
>>265
数学がわからないと経済はチンプンカンプンなの?
俺は高卒だから知らないけど。
経済学は文系でしょ?
267エリート街道さん:2009/05/14(木) 11:11:26 ID:f0m7P8qm
>>266
経済学の特定の分野では数学が必要だけど、常に必要なわけじゃないよ。
268エリート街道さん:2009/05/14(木) 12:45:39 ID:wZ87vEuV
>>266
経済が文系なのは日本だけ。普通に数学かなり使うんだが早稲田政経ではレベルが低すぎてほとんど扱えなかった。最近は大学でVCまでやるようにしたらしいからマシにはなってるかもしれないけどね。
269エリート街道さん:2009/05/14(木) 12:47:29 ID:f0m7P8qm
>>268
そもそも海外で理系文系の垣根はない。
そういう分け方自体がナンセンス。
270エリート街道さん:2009/05/14(木) 12:57:16 ID:gwYqZqrR
>>269
政治は誰でも出来るが
理系の専門職はタレントがなれるほど甘くない
271エリート街道さん:2009/05/14(木) 13:20:10 ID:ZMhg6G1J
経済学部なんて中1の数学すら無理なオレでも大丈夫。
ただ早慶レベルは知らん。
272エリート街道さん:2009/05/14(木) 13:25:07 ID:Nj/9R1XZ
>>1
正直、興味ねえ。
所詮私立だろ。
どの学部が一番だろうが、全く興味無い。
273エリート街道さん:2009/05/14(木) 15:24:29 ID:0ASpmyh2
◆東大102名合格 【灘高校】 2009年 私立大学全合格者数
http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/daigaku_goukaku21.pdf

    2009年 (08年) (07年)
慶應大 41  (42) (38) ←最強!
早稲田 33  (33) (27)
中央大 16  (14) (11)
大医大 10  ( 4) ( 8)
同志社  8  ( 7) (10)
立命館  7  ( 8) ( 8)
理科大  6  ( 4) ( 7)
関医大  5  ( 1) ( 0)
兵庫医  4  ( 0) ( 0)
関西大  3  ( 1) ( 1)
近畿大  3  ( 0) ( 0)
慈恵医  2  ( 3) ( 3)
京都薬  2  ( 1) ( 0)
専修大  2  ( 0) ( 0)
関学大  1  ( 3) ( 9) ←激減
明治大  1  ( 2) ( 1)
立教大  1  ( 0) ( 0)
日本大  1  ( 0) ( 0)
昭和大  1  ( 0) ( 0)
東洋大  1  ( 0) ( 0)
日医大  1  ( 0) ( 0)
甲南大  1  ( 0) ( 0)
川崎医  1  ( 0) ( 0)
産業医  1  ( 0) ( 0)
法政大  0  ( 2) ( 0)
上智大  0  ( 1) ( 0) ←選択肢に無し
青山大  0  ( 0) ( 0)
学習院  0  ( 0) ( 0)
274エリート街道さん:2009/05/14(木) 15:46:02 ID:MCWIGRGe
>>270
タレントをバカにすると大島渚に怒られるぞ。
275エリート街道さん:2009/05/14(木) 16:54:18 ID:Cpp0ZdHL
>>273
現役生では2009年 慶応4、早稲田3
私立なんぞ受けるのは後が無い浪人が仕方なく受けるだけ
私立の合格実績は灘にとっては恥ずかしい実績だから貼ってやるなよ・・・
276エリート街道さん:2009/05/14(木) 20:04:28 ID:hJZ2aJs0
>>275
灘で何年浪人しても運が悪くて東大に受からなかったやつはどうしてるの?
277エリート街道さん:2009/05/14(木) 22:16:26 ID:7TIHaczl
宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄

278エリート街道さん:2009/05/14(木) 22:18:54 ID:T6TQyH2D
マジで早稲田政経、法は数学必修にしよう
279エリート街道さん:2009/05/14(木) 23:00:37 ID:3zWEIbgq
>>278
それはやめよう。
早稲田が第二東大になってしまうから。
280エリート街道さん:2009/05/14(木) 23:50:04 ID:avnHaQ/W
>>279
第二駅弁の間違いだな。
281エリート街道さん:2009/05/15(金) 00:44:30 ID:YI3BkSF/
282エリート街道さん:2009/05/15(金) 01:10:29 ID:thbm9qCG
所詮私立というやつは大体早慶以下の学歴。

凡レススマソ
283エリート街道さん:2009/05/15(金) 01:30:35 ID:77WnryNk
>>281
軽いめまいが起こってきたぞ
数学だけは勘弁
284エリート街道さん :2009/05/15(金) 01:45:44 ID:eVhaSop5
理工>政経>法>省略
285エリート街道さん:2009/05/15(金) 02:56:08 ID:2dpFth9/
やってることは人家が良いんじゃね
286エリート街道さん:2009/05/15(金) 03:16:24 ID:iKS5yU9p
政経>法>>>>商>教育>文>社学>>>(越えられない壁)>>>>理工>人科>スポ科

ってか理工キャンパスって自殺の名所らしいなw
287早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/15(金) 07:57:22 ID:iY/vQlTd
>>260続き
【早稲田大学は日本一の地位を不動のものとするため上位学部定員を拡大せよ!】
【政界】国会議員数: 1.東大140 2.早稲田85 3.慶応42 (2007)
    戦後総理大臣輩出: 1.東大10 2.早稲田6 3.慶応2 3.明大2 (2007)
【法曹】 戦後(49〜06年)法曹人輩出数
     1.東大6420 2.中大5442 3.早稲田4130 4.京大2874 5.慶応2017
【文化】芥川賞:1.早稲田27 2.東大18 3.慶応7 (2007)
    直木賞:1.早稲田33 2.東大8 2.慶応8 (2007)
【スポーツ】野球:1早稲田 2.明治 3.慶応 (東京六大学2007秋)
      ラグビー:1早稲田 2.慶応 3.明治 (大学選手権2007)
      箱根駅伝:早稲田−往路優勝  慶応−予選会敗退
【実業界】上場企業入社数:1早稲田 2慶應 3明治
     上場企業位管理職者数(部長以上):1早稲田 2慶應 3日大
     上場企業役員数         :1慶應  2早稲田 3東大
     上場企業社長数         :1慶應  2早稲田 3東大
↑このように早稲田大学は、現在政治経済文化の全面で総合トップだ。しかし慶應や日大を
圧倒するには至っていない。没落する東大は早稲田の敵ではない。
何よりも偏差値の高い、実業界や政界などの進出する政経法商シャガク理工の学生数が足りない。
改革で減らしてしまった政経法商の定員は速やかに新学科の設立で
回復すべきだ。そうでなければ上場企業入者数や資格試験の合格者数に
影響するからだ。また実業政策系の新学部を二つほど1学年1000名レベルで
新設するのもいい。とにかく社会科学系の定員を回復してほしい。
 政経学部1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1200名(名称変更)  国際教養学部→国際政策学部 1000名(名称変更、増員)
あるいは、新設学部1学年1000名を二つ増設する。
さらに理系の方は、大久保の三理工学部を各1000名ごとに増員せよ。
288エリート街道さん:2009/05/15(金) 08:49:42 ID:rAdP+LtQ
>>287
政経OBよ。どうして君はそれほどに馬鹿なのだろうか。
君にはどれほどの罵倒を浴びせても足りないほどだ。
君は自称早稲田大学卒業生の汚点としてリアルで無職童貞で、
ネットでは早稲田大学の疫病神として、数々のゴミのような提案をしてくれている。
早稲田のMr.オクレとの評価は不動のものになっている。これからは、早稲田に粘着することを止めてくれ。
289エリート街道さん:2009/05/16(土) 12:04:31 ID:46t31NFD
理工=政経>法>残り


社学、文構、人科とかのお荷物学部をどうにかして欲しい。
290エリート街道さん:2009/05/16(土) 12:32:29 ID:3PPbjL0S
このスレみるたびに早稲田政経蹴ったことへの後悔がうまれる
291エリート街道さん:2009/05/17(日) 03:46:00 ID:LzKaROD6
教育って何でバカにされてるの?
難易度高いし社会実績もあるのに。
292エリート街道さん:2009/05/17(日) 06:10:22 ID:IIoagCv5
>>291
教育系なら私立でトップ?国立含めてもこの分野では最難関グループなのにね。本当に教育学部の勉強がしたくて入った人は、バカにされると頭にくるんだろうね。
ただ、他学部落ちでしかたなく意味なく教育って人が多いのが現状かな。
293エリート街道さん:2009/05/17(日) 08:02:01 ID:9yHdpgw3
>>292
学科(英語英文、生物etc)によっては他学部より上だろうに。
294エリート街道さん:2009/05/17(日) 09:52:02 ID:fOeBT98r
>>291
教師になりたいわけでもなく教育学に関心があるわけでもないヤツが
多いから。
295エリート街道さん:2009/05/17(日) 12:13:45 ID:lDtEccEI
入ってから一番勉強してるのは理工で間違いない。
296エリート街道さん:2009/05/17(日) 12:34:57 ID:mACh1HwA
「ああ忙殺、理工学部」だからね。
297エリート街道さん:2009/05/17(日) 12:39:58 ID:LzKaROD6
>>294
教育学やっているのは教育の中でもごく一部だけなんだけど。
298エリート街道さん:2009/05/17(日) 12:45:08 ID:cVbPhsk5
>>297
じゃあ教育学部は名前を変えよう。
299エリート街道さん:2009/05/17(日) 12:47:51 ID:nIA0QKmF
>>287
なんという素晴らしいレスだろう。なんという時宜にかなった
提案だろう。政経OBよ。君はどうしてここまで素晴らしい提案が
できるのか。知性と愛校心を兼ね備えた理想的な早稲田マンである君
の提案は必ずや早稲田大学に採用されるし、そうなるべきだ。
俺も君の熱心な支持者だ。がんばってほしい。

>↑このように早稲田大学は、現在政治経済文化の全面で総合トップだ。しかし慶應や日大を
圧倒するには至っていない。没落する東大は早稲田の敵ではない。
何よりも偏差値の高い、実業界や政界などの進出する政経法商シャガク理工の学生数が足りない。
改革で減らしてしまった政経法商の定員は速やかに新学科の設立で
回復すべきだ。そうでなければ上場企業入者数や資格試験の合格者数に
影響するからだ。また実業政策系の新学部を二つほど1学年1000名レベルで
新設するのもいい。とにかく社会科学系の定員を回復してほしい。
 政経学部1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1200名(名称変更)  国際教養学部→国際政策学部 1000名(名称変更、増員)
あるいは、新設学部1学年1000名を二つ増設する。
さらに理系の方は、大久保の三理工学部を各1000名ごとに増員せよ。

 この部分には一字一句に同意したい。まったくその通りだね。
300エリート街道さん:2009/05/17(日) 12:49:50 ID:ydG8MJrF
ポッカ〜ン(゜∇゜)w
301エリート街道さん:2009/05/17(日) 12:52:20 ID:LzKaROD6
>>298
そうだね。
理工みたいにそのうち分割すんじゃないの?
302エリート街道さん:2009/05/17(日) 13:00:33 ID:gWH194ye
>>301
教育学部教授会は教育学派と総合科学派に割れてるんだってね。
303エリート街道さん:2009/05/17(日) 14:26:17 ID:uYraayo/
政治経済は誰でも理解できるから
理工の足元にも及ばないよ
さあお次は誰が出馬するのかね
304エリート街道さん:2009/05/17(日) 14:32:19 ID:ZBlvIWp7
>>303
理工の反白井の人でしょ。
305エリート街道さん:2009/05/17(日) 15:20:01 ID:Pqt+Jo7Q
財界や会計業界ならあとあとを
考えると商がお得かな?
306エリート街道さん:2009/05/17(日) 15:31:31 ID:/jkj6Rer
>>299
完全に同意。政経OBの提案はどれも素晴らしいね。早稲田を日本一の大学にする
宝の山だ。政経OBこそ理想的な早稲田マンだね。東大の大没落という
事態を前にして、そこからどれだけ学べるかがこれからトップになる
早稲田や慶応にとって重要になるね。東大は受験馬鹿ばかりとり、しかも
たった3000人しかいないので、今やどの世界でも早慶どころか日大以下の
影響力しかなくなってしまった。上場企業入社数は早稲田や慶應の半分以下、
法政や立命館にも及ばない。大学院ばかり肥大させてしまったので、生え抜きの
東大卒の比率が激減して、他大学の馬鹿ロンダばかりが占領し、いまや「公衆便所」
と馬鹿にされる有様。東大のようになったら終わりだ。
とくに>>287の>【実業界】上場企業入社数:1早稲田 2慶應 3明治
     上場企業位管理職者数(部長以上):1早稲田 2慶應 3日大
     上場企業役員数         :1慶應  2早稲田 3東大
     上場企業社長数         :1慶應  2早稲田 3東大

ここはよく見るべきだね。もう二十年後には東大は法政以下になるからな。
すべて東大がたった3000人という規模の少なさのせいだ。早稲田はそうなってはならないね。
307エリート街道さん:2009/05/17(日) 15:54:23 ID:STZek+Fi
>>306
早稲田を日本大学にする宝の山だ。
308エリート街道さん:2009/05/17(日) 16:54:51 ID:LzKaROD6
>>305
会計業界は学部関係ないよ。
商でも資格なければうんこ扱い。
Fランでも専門でも資格もっているやつらが神。
309エリート街道さん :2009/05/17(日) 19:21:32 ID:T73lIDiJ
>>299
この学歴板で政経OBが改革案を提案してくれてれる限り早稲田には発展の可能性も
失地回復も考えられるが、もし彼が活動を休止したり母校を応援しなくなったらと
考えるとゾッとするね。
そのときこそ本当に早稲田大学の危機であり、没落の時であろう。
政経OBが救援の手を差し伸べてくれてる間は早稲田にも見込みがあるんだ。
みんなもういい加減分ったろ?
彼の存在を否定することは早稲田の未来を否定することなんだよ。
310エリート街道さん:2009/05/17(日) 20:15:55 ID:83uxG976
>>289 邪魔な君の存在を、処分したいよ。
311エリート街道さん:2009/05/17(日) 21:26:47 ID:pdFpHZg9
理工>>>政経>法>>>>商>教育>文>社学>>>(越えられない壁)>>>>人科>スポ科
でしょ
312エリート街道さん:2009/05/17(日) 21:41:47 ID:zx0FvYGy
                   ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \      lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |       {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |     {t! ィ・=  r・=,  !3l  スネオ君、数学判らないで、
       .|::::::::::::::     |      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'   経済学がわかるのか?
         |::::::::::::::    }        Y { r=、__ ` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }      ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ     /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く      /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \  /    l    l l/ |/  /       /
          |::::早大政経:\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (英国社)
数学無しだから、受験では慶應と互角なんだぞ!
ワセダ政経が目指すものは、学問ではなく難易度。ママがそう言っていた。
313エリート街道さん:2009/05/17(日) 21:42:47 ID:STZek+Fi
>>309
没落したほうがましだ。
314エリート街道さん:2009/05/17(日) 21:54:51 ID:T6jlnGMB
てか「大学図鑑」での早稲商の叩かれ方はなんだ
商学部・・5つのコースから成る。政経法に落ちた人間の巣窟のため、
「第3の学部」とも。政経法に落ちたことから「バカ商」とのこと。最近
は「チャラ商」「ダサ商」とも。理論を学ばない学部と考えればよい・・

早稲田の他の学部(スポ、人間)でさえ良く書いてるくせに。
慶應の書かれようもひどいが、慶應は法経商全部ほどほどの悪口で同等に
扱ってる。著者は早稲田商に恨みでもあるのか?
315早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/18(月) 08:48:55 ID:Lthyb8Ze
>>287続き
【日本も早稲田も積極的に移民やロンダを受け入れ、拡大せよ!】
 オリンピックほど露骨に「数の論理」がむき出しになる場所はないな。
中国とアメリカが二強になっている。そもそも俺の「数の論理」は
国際政治学の理論のアクター(行為主体)を国家から大学へと移した
ものだからな。政治学の対象である国家や世界の権力の推移に
最も当てはまるもの。
 タイムラグはあっても最終的には組織体の社会的影響力の大きさは成員の
実数で決まる。だからこそ最終的には早稲田、日大などマンモス私大>>>>>東大慶應となる。
まあ慶應はマンモス私大でもあるがな。
 日本が「数の論理」に従って他国より優位に優位に立つ方法は
現在ではただ一つしかない。優秀な人材に限定して、移民を
認めることだ。今ならまだ日本人人口が一億二千万人もいるので、
十年間に三千万人ほどの移民を受け入れても同化できる。ただし
中国人や韓国人などばかり多くならないように国籍民族はばらけること。
アメリカのように新しい活力がつねに海外から入ってくるようになれば
国力が衰えることはない。
 もちろん大学も同じだ。早稲田大学はまずは自分の大学の
★政経法商社学理工の上位学部定員を増員して、1学年13000名
の体制を整え、東大の4倍、慶応の2倍定員を確保すべき。これで
大学覇権は当面安泰だ。しかし新しい活力を求めて、積極的に
地方大学や単科大学と統合合併して、大学の体質を強化し、より
数の優位を固めるべき。最終的には1学年2万人の日大を超えて、
日本最大最高の大学グループとすること。
 さらに付属校、大学学部のみならず、大学院を積極的に拡大して、
ロンダ学生をどんどん受け入れてもよい。東大のように、学部の定員を
削って大学院に回すような愚かな真似をしてはならない。学部をまずしっかりと
増員した上で、大学院をさらに拡大する。ロンダがいくら増えても、早稲田の
生え抜きが過半数を占めるように留意する。そうなれば結束も衰えない。
316エリート街道さん:2009/05/18(月) 12:35:10 ID:LYwIMF+5
>>315
政経OBの提案のあまりのアホらしさには読んでいてヘドが出るほどだ。
気がつくと何度もトイレに駆け込んで吐いている自分を発見するね。
彼は愚昧に劣悪なだけではない。粘着コピペの天才であり、自作自演の名人だ。
誰もが、彼の言葉には耳を貸すことがない。彼が数多くの粘着者に囲まれているのは、ただ彼が基地外だからだ。
彼のような人物が自称早稲田大学OBであること自体が早稲田の不幸だろう。
317エリート街道さん:2009/05/18(月) 14:16:28 ID:S7NIsu9R
>>315こんなところ早稲田の関係者なんて見てないよ
いい加減気づけよウスノロ低IQ
数学無しで入ったんだろ、馬鹿なんだから自覚しろよ。
そんなに早稲田に構って欲しかったら、こんな過疎板
で吠えてないで、メールでも送ったらwwww
在日四十路童貞高卒詐称妄想系ニートはこれだからw
早稲田に構って欲しかったら、メールしろ、低脳w
318エリート街道さん:2009/05/18(月) 15:10:08 ID:DIlhjfWt
お〜いみんな早稲田政経には騙されるなよ。
319エリート街道さん :2009/05/18(月) 16:02:06 ID:Rrz1Q1WC
>>315
>日本も早稲田も積極的に移民やロンダを受け入れ、拡大せよ

ここに至って、政経OBはついに凡人の理解を超える世界に行ってかに見えるが、決して
そうではない。 世間知の遅さと変化を厭う意識が彼を理解しにくくさせているのだ。

先見はつねに曲解を受け、真理はつねに疎まれる。 凡百と傑人の違いだ。
好漢、俗耳に惑わされず堂々と歩まれよ。 
320エリート街道さん:2009/05/18(月) 16:24:07 ID:S7NIsu9R
>>319在日四十路童貞高卒詐称妄想系ニート自演乙w
あんな基地外の妄想に同意する奴はあいつしかおらんw
321エリート街道さん:2009/05/18(月) 16:34:16 ID:3X9NXbRt
政経には文U、文V、一橋、阪大蹴りがいるよ
322エリート街道さん:2009/05/18(月) 20:02:22 ID:Fj1unEYX
まあ名の知れた企業では
政経経済=商>法>政経政治
位の感じで評価してる感じだけどね。
323エリート街道さん:2009/05/18(月) 20:48:16 ID:DIlhjfWt
>>321
そんな香具師いねーよww
324エリート街道さん:2009/05/18(月) 20:55:23 ID:3X9NXbRt
>>323
W合格者の進学先データ調べれば
325エリート街道さん:2009/05/18(月) 21:08:47 ID:bP+YRddL
>>324
居なかった
326エリート街道さん:2009/05/18(月) 21:13:02 ID:3X9NXbRt
>>325
何年度?ソース出して
327社学 ◆ky2qRIp1JI :2009/05/18(月) 22:57:32 ID:3UwUJtMj
>>314
著者の学歴見ればすぐわかる
328エリート街道さん:2009/05/18(月) 23:03:22 ID:HQwWw1/s
一橋はさすがにないが、阪大蹴りはいる。

超例外で文3も
329エリート街道さん:2009/05/18(月) 23:08:20 ID:NWGxN4mz
最近の週刊誌のW合格者の進学先で、東大vs早稲田は掲載されない
一橋vs早稲田も同じく掲載なし
掲載されるのは地底東外大あたりから

掲載されないってことは・・・

330エリート街道さん:2009/05/18(月) 23:14:06 ID:3X9NXbRt
え、今年でてなかった?
331エリート街道さん:2009/05/18(月) 23:22:05 ID:NWGxN4mz
99対1とか、意味ある?
332早稲田アトム ◆E/o4.MHg8E :2009/05/18(月) 23:32:26 ID:kfCJPnst
>>1
一番優秀なのは何を隠そう法学部だ。
単位の履修が難しいし、資格試験狙いの学生が多いので、ちゃんと勉強している率が
高い。
法律という学問はごまかしが効かないんだよ。テキトーにしか勉強していなければ
答案は白紙状態になる。
世間でいう出口評価という奴だが、企業評価が高く就職もかなりいい。
司法試験や公務員など資格試験狙いが多いので民間実績では芳しくないように
見えるだけでしかないよ。
マジレスしてしまったw
333エリート街道さん:2009/05/18(月) 23:47:19 ID:6dqLflDW
法学部は単位の履修が難しいし上に資格試験を狙うとなれば地獄だな。
アルバイトもしなければならない学生も多いだろうから。
334エリート街道さん:2009/05/18(月) 23:51:36 ID:KgJUd6Q5
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」


01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人☆
05位:中央法517人
06位:早大法514人☆
07位:慶應商491人
08位:早政経484人☆
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人☆
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
335エリート街道さん:2009/05/19(火) 00:06:45 ID:u3XBlFCz
>>330
2008-旧帝一工神入学率
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/09/08092911/001.htm

東京大学 合格者B 3,122名 入学者C 3,108名 辞退者(B-C) 14名 入学率(C/B) 99.6%

一橋大学 合格者B 990名 入学者C 986名 辞退者(B-C) 4名 入学率(C/B) 99.6%

京都大学 合格者B 2,940名 入学者C 2,929名 辞退者(B-C) 17名 入学率(C/B) 99.6%

-------------------------------------------------------------------------------------99.0%

名古屋大学 合格者B 2,248名 入学者C 2,193名 辞退者(B-C) 55名 入学率(C/B) 97.6%

東京工業大学 合格者B 1,119名 入学者C 1,090名 辞退者(B-C) 29名 入学率(C/B) 97.4%

北海道大学 合格者B 2,716名 入学者C 2,620名 辞退者(B-C) 96名 入学率(C/B) 96.5%

東北大学 合格者B 2,570名 入学者C 2,472名 辞退者(B-C) 98名 入学率(C/B) 96.2%

大阪大学 合格者B 3,525名 入学者C 3,379名 辞退者(B-C) 146名 入学率(C/B) 95.9%

神戸大学 合格者B 2,740名 入学者C 2,608名 辞退者(B-C) 132名 入学率(C/B) 95.2%

九州大学 合格者B 2,767名 入学者C 2,650名 辞退者(B-C) 117名 入学率(C/B) 94.4%
336エリート街道さん:2009/05/19(火) 00:20:57 ID:TT+dh47Y
早稲田アトムって、我田引水ばかりで臭い臭い臭い男だね。
337エリート街道さん:2009/05/19(火) 00:28:25 ID:u3XBlFCz
早稲田では政経より法が優秀といわれていた
「看板の政経、実力の法」という言葉がある
338エリート街道さん:2009/05/19(火) 00:34:24 ID:TT+dh47Y
>>337
言われてないよ。花のアホー学部さん。
339エリート街道さん:2009/05/19(火) 00:35:40 ID:u3XBlFCz
>>338
ちみは何学部?
340エリート街道さん:2009/05/19(火) 00:37:01 ID:ANs9NqMZ
酷すぎるwwww

早漏、別名早稲田ロー なぜ嫌われる?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1236735704/
学部3流ロー5流〜早稲ホーと早稲ロー,1字違うが五十歩百歩
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1236515857/
最低!和田(早漏)卒生守秘義務違反!?その2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1217914574/
早漏は明治未満【身分は日東駒早】煽る資格なし!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1232376005/
【和田漏】早漏は問題漏洩の責任を取れ!【害悪】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1225363815/
【揺れる】早稲田ロー文春事件1【中堅大学】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1227326851/
【最悪】和田→早漏 内部優遇被害者の会【早稲田】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1220713941/
【早稲田ローにいちゃ】脱早しよう!【受からない】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1221183225/
早稲田ローの自分に後悔してませんか?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1229746874/
和田漏スクール職員が司法板で工作してる件 早漏必死w
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1231828381/
【和田】早稲田下位ロー定着【定位置】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1221814343/
早稲田を法曹界から排除しよう!早漏近寄るな!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1225519031/
【早漏】内部優遇の結果200人落ち!【和田】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1224955125/
【また】新司結果で早漏問題漏洩発覚【早稲田か】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1221814588/
【上智】長沼事件は早稲田の責任【無関係】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1228792746/
341エリート街道さん:2009/05/19(火) 00:39:53 ID:TT+dh47Y
>>339
ア、アホー学部です。
342エリート街道さん:2009/05/19(火) 00:40:57 ID:u3XBlFCz
なんだ、慶応かw
343エリート街道さん:2009/05/19(火) 04:09:45 ID:6P1xDVZs
すごい嫌われてる学歴厨とやらがどんなもんかみに来ました〜
344エリート街道さん:2009/05/19(火) 09:03:09 ID:Va7j2Urz
>>315
政経OBよ。あまりにも完璧なプランだ。大学の社会的影響力は
学部の学生数で決まる。東大がすっかり没落してしまったのは
大学院ばかり拡充して、学部を減らしたために、大学院まで
レベルの低いロンダの巣窟になってしまったことだ。しかも
実業界その他では早慶の圧倒的な数の優位になすすべもなくなって
いまや法政以下でしかない。早稲田はその二の舞になってはならない。
付属校や学部の上位学部を増員してから、大学院の充実を図ろう。

>もちろん大学も同じだ。早稲田大学はまずは自分の大学の
★政経法商社学理工の上位学部定員を増員して、1学年13000名
の体制を整え、東大の4倍、慶応の2倍定員を確保すべき。これで
大学覇権は当面安泰だ。しかし新しい活力を求めて、積極的に
地方大学や単科大学と統合合併して、大学の体質を強化し、より
数の優位を固めるべき。最終的には1学年2万人の日大を超えて、
日本最大最高の大学グループとすること。
 さらに付属校、大学学部のみならず、大学院を積極的に拡大して、
ロンダ学生をどんどん受け入れてもよい。東大のように、学部の定員を
削って大学院に回すような愚かな真似をしてはならない。学部をまずしっかりと
増員した上で、大学院をさらに拡大する。ロンダがいくら増えても、早稲田の
生え抜きが過半数を占めるように留意する。そうなれば結束も衰えない。

そうその通りだね。
345エリート街道さん:2009/05/19(火) 09:53:31 ID:C2/GZHoT
>>332
出鱈目ぬかすなボケ
346エリート街道さん:2009/05/19(火) 09:55:46 ID:gH9WikEe
>>344

まさつね!自演やめとけ。
347エリート街道さん:2009/05/20(水) 00:47:10 ID:vCkNtlpn
>>334
結構早稲田卒の上場企業の役員って多いんだな!
348エリート街道さん:2009/05/20(水) 02:41:19 ID:jwd9KAo3
頭的には理工が優秀だろうが
まあアンケート取ったら政経がぶっちぎるだろうな。
やっぱ看板だし。
349エリート街道さん:2009/05/20(水) 02:43:34 ID:jwd9KAo3
>>334見て思ったけどやっぱ就職は商が強いんだな。
てか何気に中央法やべえww
350エリート街道さん:2009/05/20(水) 02:48:07 ID:LP9eyaO3
>>349
その世代の当時の民間志向の差かと・・・
公務員や資格者は排除される
あと、マスコミも独立やフリーになるとカウントされない
民間の組織体制派のランキングに近い
351エリート街道さん:2009/05/20(水) 02:49:16 ID:LP9eyaO3
あと、理系だと研究者も排除される
352エリート街道さん:2009/05/20(水) 07:51:48 ID:YsgSVZiZ
>>287
今の学歴板はほとんど政経OB板といって過言ではないね。政経OBに対する尊敬や憧憬、
そして嫉妬や粘着やバッシングなど、すべてのレスが政経OBを中心にしている。政経OBのレスの本物のコピペから
偽物のコピペん、成りすましなどまで流行している。
ほとんど神話的ともいえる存在になっている。彼がネットの村上春樹、2ちゃんの
斎藤祐樹と呼ばれるゆえんだろう。政経OBは早稲田の期待の星であり、守護神だろう。

>↑このように早稲田大学は、現在政治経済文化の全面で総合トップだ。しかし慶應や日大を
圧倒するには至っていない。没落する東大は早稲田の敵ではない。
何よりも偏差値の高い、実業界や政界などの進出する政経法商シャガク理工の学生数が足りない。
改革で減らしてしまった政経法商の定員は速やかに新学科の設立で
回復すべきだ。そうでなければ上場企業入者数や資格試験の合格者数に
影響するからだ。また実業政策系の新学部を二つほど1学年1000名レベルで
新設するのもいい。とにかく社会科学系の定員を回復してほしい。
 政経学部1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1200名(名称変更)  国際教養学部→国際政策学部 1000名(名称変更、増員)
あるいは、新設学部1学年1000名を二つ増設する。
さらに理系の方は、大久保の三理工学部を各1000名ごとに増員せよ。

まったくその通りだね。
353エリート街道さん:2009/05/20(水) 07:53:05 ID:2mf/6RVI
>>352
自演は止めた方がいい。
醜態晒すだけだし。
354エリート街道さん:2009/05/20(水) 12:29:55 ID:F0isRE1z
政治学は知能いらないでしょ?
タレントとか女優、アマレスラー誰でも出来ますよ
理工がぶっちぎりでナンバー1です
355エリート街道さん:2009/05/20(水) 13:10:55 ID:AHlPrwAH
>>354
政治学と政治を混同するなよ。
356エリート街道さん:2009/05/20(水) 14:31:55 ID:uEjyYxY4
ちほちほやれ
357エリート街道さん:2009/05/20(水) 14:35:54 ID:uEjyYxY4
ちほちほやれ
358エリート街道さん:2009/05/20(水) 14:42:40 ID:uEjyYxY4
ちほちほやれ
359エリート街道さん:2009/05/20(水) 14:44:12 ID:uEjyYxY4
ちほちほやれ
360エリート街道さん:2009/05/20(水) 14:44:59 ID:uEjyYxY4
ちほちほやれ
361エリート街道さん:2009/05/21(木) 00:03:13 ID:EjCMyPTJ
平成20年 旧司法試験 大学別合格者数 (旧司法試験は大学卒でも受験可能)
1 東京大 25
2 京都大 14
3 中央大 13
4 早稲田大 12
5 慶應義塾大 11
6 一橋大 6
6 大阪大 6
7 同志社大 5
-------------------------------------------------
平成20年度 新司法試験 大学院別合格者数 (新司法試験は大学院卒以外は受験不可)
1位 東京大法科大学院    200名
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名   
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
362エリート街道さん:2009/05/21(木) 02:09:18 ID:Bj8WYEnb
>>350
商は会計士や税理士、国税専門官に
抜ける人数も多いんだろ?
363エリート街道さん:2009/05/21(木) 08:22:11 ID:+SUZTZD+
>>260
>>315
政経OBは我々早稲田校友の見本であり、英雄だ。
今の学歴板は彼を称賛し崇拝する大部分の書き込み者と
彼を嫉妬し、粘着バッシングをする者に分かれているが、
ともに政経OBという存在に取りつかれ、彼の存在を
宣伝している点では変わりない。
実際、彼ほどに優秀で、かつ愛校心の強いOBは早稲田五十万人の
校友の中でもまれだろう。彼は本業の政治学研究でも有名だそうだが、
今や2ちゃんねるでのレスの影響力も巨大で、マスコミでも大学界でも
「数の論理」は常識化している。
 早稲田大学はぜひとも俺の提案を入れて、上位学部定員増に努めるべきだ。
多様な人材確保のためにも「数の優位」は保つ必要がある。

>ところが早稲田大学では、近年の学部改革において、
まったくそれとは逆に教養人文系の学部定員を肥大化させてしまっている。
●国際教養学部●文学部●文化構想学部●教育学部●スポーツ科学部
●人間科学部
以上の教養人文系学部のみでじつに1学年5000名程度を占め、
早稲田大学の半数近くの定員を占めている。これは明らかに過剰であり、
偏差値や就職率を大きく引き下げる原因になっている。
そして政経・法・商の三学部の学生定員を1学年1000名近く削減してしまった。
これで早稲田大学の一流企業就職率や入学者の平均偏差値は急速に下落した。
 一刻も早く社会科学系と理工系定員の比率を回復すべきである。
文科省の大学定員数の規制緩和政策によって、大学は自由に定員を調整できる
ようになったのだから、まず減らしてしまった政経法商の3学部の定員を1学年1200名
づつに定員を回復し、社会科学部の定員は1学年1000名程度に拡大する。

とくにこの部分はまったくその通りだ。早稲田大学はすぐにも社会科学系の定員を回復
すべきだね。
364エリート街道さん:2009/05/21(木) 09:15:09 ID:hdKL/wlv
>>363
政経OBはみすぼらしすぎる。完璧に見える見解には死角だらけだ。
あらゆる意味で早稲田大学を日本大学化するためのすべての要素が
集約されているね。一字一句に同意出来ない。彼は理想的な無職童貞であるばかりか、
基地外明治以上の工作力の持ち主でもあるね。2ch魂を絵にかいたような天才だ。
早稲田大学は全面的に彼の意見を取り入れるべきではないだろう。
365エリート街道さん:2009/05/21(木) 09:20:47 ID:S8q1wKk/
>>364
政経OBは根本的に旧い世代の人なんだよ。
新しい時代の考え方を受け入れられない。だからみすぼらしく見えてしまうんだ。
当人はそれに気付いていないから周囲と軋轢が生じる当人はその理由が全く分かっていない。
せめて「早稲田」をコテから外してもらえると早稲田関係者は助かるのだけど。
366エリート街道さん:2009/05/21(木) 09:25:55 ID:MVrhKGET
ちほちほやれ
367エリート街道さん:2009/05/21(木) 09:29:44 ID:MVrhKGET
ちほちほやれ
368エリート街道さん:2009/05/21(木) 09:30:50 ID:MVrhKGET
ちほちほやれ
369エリート街道さん:2009/05/21(木) 09:32:12 ID:MVrhKGET
ちほちほやれ
370エリート街道さん:2009/05/21(木) 09:33:27 ID:MVrhKGET
ちほちほやれ
371エリート街道さん:2009/05/21(木) 09:42:53 ID:wjh4cK8o
ちほちほやれ
372エリート街道さん:2009/05/21(木) 09:43:54 ID:wjh4cK8o
ちほちほやれ
373エリート街道さん:2009/05/21(木) 09:44:44 ID:wjh4cK8o
ちほちほやれ
374エリート街道さん:2009/05/21(木) 09:46:32 ID:wjh4cK8o
ちほちほやれ
375エリート街道さん:2009/05/21(木) 09:48:18 ID:wjh4cK8o
ちほちほやれ
376エリート街道さん:2009/05/21(木) 09:52:10 ID:cfHiM8EJ
ちほちほやれ
377エリート街道さん:2009/05/21(木) 09:52:56 ID:cfHiM8EJ
ちほちほやれ
378エリート街道さん:2009/05/21(木) 09:54:00 ID:cfHiM8EJ
ちほちほやれ
379エリート街道さん:2009/05/21(木) 16:07:42 ID:nTQW9BrY
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \      lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |       {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |     {t! ィ・=  r・=,  !3l    君、経済わかるのか?
        .|::::::::::::::     |      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y { r=、__ ` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }      ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ     /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く      /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \  /    l    l l/ |/  /       /
          |::::早大政経:\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (英国社)
380エリート街道さん:2009/05/21(木) 17:07:21 ID:83ZBSCcY
>>260
>>241
いつもながら政経OBの意見には讃嘆せざるを得ない。
彼ほどの人材を生みながら、迷走している早稲田大学が
歯がゆくて仕方がなくなるね。
アエラが明らかにしたように、東大は学部を減らして
大学院ばかり学生数を増やした結果、今や院の半数以上が
東大の名前だけ求めて流入する馬鹿ロンダに占領され、質も
結束力も急降下してしまった。
 日本の大学の中心は学部だ。学部1000人に対して院100人
だからね。だからまず早稲田大学は社会科学系や理系の上位学部定員を
増員してから、大学院をそれに比例して大増員する。そうすべきだ。
また優秀な内部進学者を増やすためには付属校を拡大すればよい。

>早稲田はこれまで東大や慶應と比べて文芸やスポーツなどの特殊な才能を
要する分野や、いわゆる「ユニークな人材」の輩出で際立ってきた。これからも
そのような個性は維持していくべきだ。しかしそれだけではいけない。早稲田大学は
今や日本一の大学として、国家や世界の根幹を支える人材を送り出す義務を負っている。
そのためにはいわゆるエリート的な人材も組織的に養成する必要に迫られている。
 しかし現状は政経法商社会学部などの社会科学系学部の定員が慶應より少ない。また医学部や
薬学部や農学部がなく、理工系も定員が少なすぎるなど明らかに絶対数から不足している。
 そこで
@政経法商については1学年を1200名に回復する。社学についても増員して1学年1000名とする。それぞれの
学部に新学科を作り、多様なエリート人材を輩出する。あるいは学術院をともにしながら、
「経営学部」や「国際政治経済学部」など新しい社会科学系の人材を1学年1000名規模で二つ作る。
そして政界財界官界学界などに優秀な人材を送り出す。
A医学部や薬学部や農学部などをそろえるために、単科大学と統合する。別法人形式で名前だけを
「早稲田……」と変更してもらえばよい。また理工系大学についてももう一つ、現在の理工学部と
同規模の規模の大学を統合する。

とくにこの部分は傾聴に値する意見だ。大賛成。早稲田大学執行部は万難を排して
実現すべきだろうね。
381エリート街道さん:2009/05/21(木) 17:24:12 ID:FLy5svpx
いつもながら政経OBの意見には呆れざるを得ない。
在日四十路童貞高卒詐称妄想系ニート政経OB自作自演乙
382エリート街道さん:2009/05/21(木) 17:28:52 ID:RnxZBTiv
早稲田政経だけが、一橋商、経よりも難しい。

(併願成功率)

一橋商
慶應商50.1%(89.7%)
上智経16.3%(88.9%)
早大商34.9%(71.8%)
慶應経38.7%(64.3%)
早政経24.0%(28.5%) ☆

一橋経済
上智経18.7%(84.2%)
慶應商43.4%(79.6%)
早大商23.1%(75.0%)
慶應経52.5%(64.6%)
早政経30.1%(37.5%) ☆

383エリート街道さん:2009/05/21(木) 17:29:45 ID:RnxZBTiv
384エリート街道さん:2009/05/21(木) 17:43:32 ID:NKR7c1Pt
☆早稲田社学vs早慶他学 ダブル合格者選択

<河合塾資料 早大塾・慶大塾より>
○早大政経100.%(53人)−0.00%(00人)早大社学●
○早大商学95.5%(63人)−04.5%(03人)早大社学●
○早大文学81.8%(22人)−18.2%(04人)早大社学●
○早大教育67.3%(33人)−32.7%(16人)早大社学●
○早大国教62.5%(05人)−37.5%(03人)早大社学●
○早大文構54.8%(17人)−45.2%(14人)早大社学●
●早大人科11.1%(01人)−88.8%(08人)早大社学○
○慶應商学100.%(21人)−0.00%(00人)早大社学●
○慶應文学100.%(14人)−0.00%(00人)早大社学●
○慶應環境100.%(01人)−0.00%(00人)早大社学●
○慶應総合60.0%(03人)−40.0%(02人)早大社学●
●明治商学0.00%(00人)−100.%(23人)早大社学○
385エリート街道さん:2009/05/21(木) 17:44:27 ID:qDMJPN2t
それは捏造だ。
386エリート街道さん:2009/05/21(木) 20:16:40 ID:NCmceGtL
ちほちほやれ
387エリート街道さん:2009/05/21(木) 20:17:38 ID:NCmceGtL
ちほちほやれ
388エリート街道さん:2009/05/21(木) 20:18:30 ID:NCmceGtL
ちほちほやれ
389エリート街道さん:2009/05/21(木) 20:19:27 ID:fExqM0x5
早稲田で一番難しいのは間違いなく先進理工
ここの生命医科は、東大受かったやつでもボロボロ落ちる

次いで基幹理工、創造理工

そしてやっと政経、法が出てくる
390エリート街道さん:2009/05/21(木) 20:19:33 ID:NCmceGtL
ちほちほやれ
391エリート街道さん:2009/05/21(木) 20:21:04 ID:NCmceGtL
ちほちほやれ
392エリート街道さん:2009/05/21(木) 20:22:21 ID:9GLXe44j
ID:NCmceGtL はアク禁!
393エリート街道さん:2009/05/21(木) 20:29:23 ID:AHGmImmC
ちほちほやれ
394エリート街道さん:2009/05/21(木) 20:30:41 ID:AHGmImmC
ちほちほやれ
395エリート街道さん:2009/05/21(木) 20:31:42 ID:AHGmImmC
ちほちほやれ
396エリート街道さん:2009/05/21(木) 20:32:46 ID:AHGmImmC
ちほちほやれ
397エリート街道さん:2009/05/21(木) 20:33:33 ID:AHGmImmC
ちほちほやれ
398エリート街道さん:2009/05/21(木) 20:36:08 ID:VB2cu+X4
ちほちほやれ
399エリート街道さん:2009/05/21(木) 20:38:18 ID:9zgO/tsf
早稲田で一番難しいのは間違いなく先進理工
ここの生命医科は、東大受かったやつでもボロボロ落ちる

次いで基幹理工、創造理工

そしてやっと政経、法が出てくる
400エリート街道さん:2009/05/21(木) 20:44:05 ID:A2FJRt9X
>>399
社学も出てくる。
401エリート街道さん:2009/05/21(木) 20:48:41 ID:83ZBSCcY
>>224
>>315
政経OBは天才だな。これほど的確に大学の社会的影響力の源泉を見抜いた見解はないね。
東大の没落はたった1学年3000人しかいなかったので、実業界やその他業界で早慶に圧倒的な
学閥の格差で敗れたことにあった。研究も全く同じ要因であり、教員が多ければかならず
勝てるというわけだね。東大のように没落する前に上位学部を増員すべきだ。

> 早稲田大学執行部よ。
近年研究に力を入れているのは悪いことではないが、特に経済学などで慶應に大差をつけられている。
それは別に慶應の教員のレベルが高いからではない。慶應の社会科学系の学生が多く、そのせいで
専任教員の数が多いために、多くの分野の専門家を集められるからに他ならない。典型的なのが政治学だ。
政治学科の学生数が最多のために、最多の教員を抱えることができる。それだけのこと。
 だから早稲田大学も、まず社会科学系の学生数を慶應に拮抗させ、最多にすることで専任教員数も最多とする。
そうなれば慶應の水準など簡単に抜ける。
 政経学部1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1200名(名称変更)  国際教養学部→国際政策学部 1000名(名称変更、増員)
あるいは、新設学部1学年1000名を二つ増設する。
 さらに理系分野も同じだ。東大の研究力が総合トップだとか言われるのは、教員のレベルが高いからではない。
現に教員一人当たりの論文コストは全大学中最低だ。いかに東大の教員が馬鹿揃いか分かる。ただ東大の教員、
とくに理系の専任教員数がダントツで多いために、総計でトップになっているにすぎない。したがって
早稲田大学もまず本校の理工系を増員する。

↑とくにここの部分はすぐにも実現させるべきだ。
402エリート街道さん:2009/05/21(木) 23:05:01 ID:JBXfvTe1
>>399
それなら政経も政治、国際、経済にわけるべきだろ
403エリート街道さん:2009/05/21(木) 23:08:47 ID:XYT84Cha
404エリート街道さん :2009/05/21(木) 23:17:58 ID:H6752LDz
早稲田理工
早稲田政経
早稲田法学

以下省略
405エリート街道さん:2009/05/22(金) 06:16:00 ID:NrfqQ2uL
宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄

406エリート街道さん:2009/05/22(金) 07:56:13 ID:lafQGFQu
政経学部が看板とかないよな〜

政治経済学なんて韓国と日本にしかないし、また誤訳からきたともいわれてるしw
日本でも政経学部があるのは早稲田、明治、国士館とかだし、
政治経済学部卒ですとかいわれても品が無さそうなイメージしかない

やっぱ最低でも看板学部は東大、京大、一橋、東工あたりの同一名学部を踏襲しててほしいわ
407エリート街道さん:2009/05/22(金) 08:00:46 ID:IscMNyv1
早稲田は戦略失敗したような気がする。こういうスレが立つのも、要は学部が
乱立しているから。昔と比べると随分薄っぺらい大学になったなぁと思う30歳。
408エリート街道さん:2009/05/22(金) 08:43:45 ID:Ktfj5c2I
ちほちほやれ
409エリート街道さん:2009/05/22(金) 08:44:56 ID:Ktfj5c2I
ちほちほやれ
410エリート街道さん:2009/05/22(金) 08:46:12 ID:Ktfj5c2I
ちほちほやれ
411エリート街道さん:2009/05/22(金) 08:47:00 ID:Ktfj5c2I
ちほちほやれ
412エリート街道さん:2009/05/22(金) 08:48:00 ID:Ktfj5c2I
ちほちほやれ
413エリート街道さん:2009/05/22(金) 08:54:58 ID:5OsOVvrL
ちほちほやれ
414エリート街道さん:2009/05/22(金) 08:55:59 ID:5OsOVvrL
ちほちほやれ
415エリート街道さん:2009/05/22(金) 08:56:48 ID:5OsOVvrL
ちほちほやれ
416エリート街道さん:2009/05/22(金) 08:58:02 ID:5OsOVvrL
ちほちほやれ
417エリート街道さん:2009/05/22(金) 08:59:20 ID:5OsOVvrL
ちほちほやれ
418エリート街道さん:2009/05/22(金) 09:27:41 ID:bS4RpKGS
>>315
政経OBの意見に大賛成。
学部学生の総数こそが大学の影響力を決定するのは確かだ。東大は学部を減らして
大学院を増やした結果として、半数以上が三流大学からのロンダ院生で埋まり、壊滅的な
打撃を受けている。早稲田大学はまず政経法商や社会科学部理工などの
上位学部定員を増やし、さらに医学部なども統合して、レベルの高い学部生を増やす。
それから大学院を増強する。学部性確保のために付属校も増やす。
これでいいだろう。 早稲田はあまりにも実学系の実績を軽視しすぎてる。企業の弱いとか
いわれれば、学生はみんな引いてしまう。もっと社会科学系を増員強化すべきだ。東大がたった3000人、
しかも理科系偏重の定員構成のために早慶に敗れ、没落してしまったことを他山の石とすべき。
よくぞ言ってくれた。政経OBの見解はどれも時宜にかなった適切なものばかりだね。
受験生や学生にとって、もっとも切実な就職や資格試験を軽視してしまったところに
早稲田の失敗があった。慶應に勝つためには、まず政経法商など上位学部の純粋増員だね。
それで数の優位をさらに固めるとともに、資格試験や就職で慶應に勝つべきだ。
419エリート街道さん:2009/05/22(金) 09:28:56 ID:tnRL5vek
ちほちほやれ
420エリート街道さん:2009/05/22(金) 09:30:06 ID:tnRL5vek
ちほちほやれ
421エリート街道さん:2009/05/22(金) 09:31:15 ID:tnRL5vek
ちほちほやれ
422エリート街道さん:2009/05/22(金) 09:33:42 ID:tnRL5vek
ちほちほやれ
423エリート街道さん:2009/05/22(金) 09:34:52 ID:tnRL5vek
ちほちほやれ
424エリート街道さん:2009/05/22(金) 19:52:40 ID:GLD7ByAd
mixi日記でこういうこと書いている奴、信じられない。
ダウンとか関係ないだろw。これで本当に早稲田大学法学部?

ttp://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=20460385&id=1174684309
ダウンのゴミがマスクしてやがった
生意気、つかシネ!!
気持ちわりぃダウンがマスクなんてしてんじゃねぇ
つかインフルエンザにかかれゴミども!!
いなくなった方が世の中のためだろ
死に際はやたらキモいだろうがなW

ウギャー、ゴホゴホ、ウギャー、ドュゥエ、
オチンチン
あー、想像するだけでキモいW
ダウンに産まれてこなくてよかったぁぁあ
キメェダウンが集まったダウン症集会に参加しなきゃいけないんだろ?
吐く
てかダウン症に人権あんの?つか人間じゃないよな?
染色体が一本多いんだからキモィ
とりあえずダウンを写メってネタにすっかなW
425エリート街道さん:2009/05/22(金) 21:56:31 ID:NrfqQ2uL
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 優秀な者は理工へ進学する!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  早  | '、/\ / /
     / `./| |  実  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |
426エリート街道さん:2009/05/22(金) 22:21:18 ID:pscxg5hm
荒らしがいるな・・・
427エリート街道さん :2009/05/22(金) 23:17:33 ID:0tJ8cddJ
早稲田理工
早稲田政経
早稲田法学

以下省略
428エリート街道さん:2009/05/23(土) 07:43:22 ID:vdFrY4PH
>>427
ビジネススクールを中心に早稲田商が目立ってる。
留学生の人気が高いよ。
429エリート街道さん:2009/05/23(土) 09:23:16 ID:lL0kLmbQ
ちほちほやれ
430エリート街道さん:2009/05/23(土) 09:26:38 ID:lL0kLmbQ
ちほちほやれ
431エリート街道さん:2009/05/23(土) 09:33:13 ID:7BX2K9sk
lL0kLmbQは病院へ行け。
432エリート街道さん:2009/05/23(土) 09:42:43 ID:Zm5KJotf
ちほちほやれ
433エリート街道さん:2009/05/23(土) 09:44:13 ID:Zm5KJotf
ちほちほやれ
434エリート街道さん:2009/05/23(土) 09:45:29 ID:Zm5KJotf
ちほちほやれ
435エリート街道さん:2009/05/23(土) 09:46:32 ID:Zm5KJotf
ちほちほやれ
436エリート街道さん:2009/05/23(土) 09:48:20 ID:Zm5KJotf
ちほちほやれ
437エリート街道さん:2009/05/23(土) 20:19:33 ID:1EMouivI
>>195
>>315
今や学歴板は、「政経OB板」となっているな。
それにしてもこれほどの影響力の大きかったコテが
2ちゃんにいただろうか。空前絶後の現象だろう。
それだけでも政経OBという人物のすごさが分かるな。
彼自身がもはや書き込んでいないにかかわらず、毎日の
彼への絶賛の嵐とそれを嫉妬するバッシングとねつ造コピペの荒らし。
まさに政経OBこそ、学歴板の中心だろう。
政経OB最高。君は早稲田大学卒業生の誇りだ。
まったく君のいう通りだね。東大などが研究トップとか
いわれているのは、たんに専任教員数が多くて、
国から研究費がたくさん下りているからにすぎない。
研究者の論文生産性は最低なのは証明されている。
 
>@地方では国公立の圧倒的優位なので私学のブランド性は通用しない。
A早稲田の東京本校の他に地方分校(学部)まで作ってしまうと希少価値が失われる。
↑このような俗説が横行しているが、まったくの誤り。
@については、たしかに地方では東京に比べて国公立が優位なのはたしかだが、
それは全国区の私学が進出しなかったからに他ならない。早稲田大学のような、
圧倒的なブランドを持つ大学の分校が出来れば、地方も必ず私学優位になっていく。
名古屋や北海道、九州や東北地方などでは、地方旧帝大の威光が今も圧倒的だが、
早稲田大学大学院がサテライトでBSや公共経営大学院を作れば、それらの大学卒が
こぞって早稲田院に入学して、早稲田がその地方のトップになれる。
まず首都圏を制覇を固めるために横浜には地元の単科大学を統合して「横浜早稲田大学」を作る。
慶應に対抗するために社会科学系の学部を三つ設置する。
●経済学部 1学年1000名
●経営学部 1学年1000名
●法政策学部1学年1000名(政治500法500)
 
この見解は特にすばらしい。俗説を吹き飛ばしてくれるね。
438エリート街道さん:2009/05/23(土) 20:25:24 ID:tlOBxMUr
>>437
うるせいよ、明治政経OB。
439エリート街道さん:2009/05/23(土) 21:52:27 ID:+PgMmnl6
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \      lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |       {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |     {t! ィ・=  r・=,  !3l 君、経済わかるのか?
        .|::::::::::::::     |      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y { r=、__ ` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }      ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ     /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く      /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \  /    l    l l/ |/  /       /
          |::::早大政経:\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (英国社)
440早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/24(日) 08:28:16 ID:Ceq1Ns6h
>>315続き
★上智大学を運営する学校法人・上智学院(東京都千代田区)は4月28日、
同じカトリック系の学校法人を母体に持つ聖母大学(新宿区)と11年の合併に
向けて協議を始めると発表した。聖母大は04年に開学した看護師養成の看護学科
のみを持つ単科大学。合併に伴って運営母体の「聖母学園」は解散し、
看護学科は上智大に継承される。上智大には外国語学部や理工学部など8学部あるが、
医療系学部はなかった。同大企画広報グループは「合併によって、教育研究を一層充実させたい」
と話している。

早稲田大学執行部よ。↑のように2008年には慶應義塾大学と共立薬科大学が合併。
共立薬科大学が、慶應義塾大学薬学部になり、2009年4月には、関西学院大学と聖和大学
が合併して今春、正式に関西学院大学教育学部が誕生した。そして今回、上智大学と、
看護系単科大学である聖母大学とが、合併に向けて協議を進めていることが公表された。
注目される合併が続いている。
 早稲田大学においても医学部や薬学部、看護学部、農学部、芸術学部などの欠けている
学部を補うべく統合合併に向けて動き出すべきである。その際相手大学の人事や財政などは
そのままにして早稲田大学とは別法人としながら名称のみを「早稲田医科大学」などに改めて
もらい、排他的な統合関係に入るだけでよい。その方が統合合併への抵抗も少ないだろう。
さらに大阪府立大や横浜市立大などの公立大学を公設民営化方式で早稲田大学が経営だけを引き
受けるかたちで、早稲田大学の分校とする案も検討してほしい。
441エリート街道さん:2009/05/24(日) 08:37:27 ID:AqJKNzOD
>>440
ソーセージOBよコピペ止めろ!
442エリート街道さん:2009/05/24(日) 08:41:49 ID:QnzBCf79
>>440の続き
早稲田大学は「新宿女学院」「ナースの小部屋」「ラッシュアワー」を統合する。

皆、承知だろうが、俺は「ラッシュアワー」が好きだ。
当面、精力的に注力する。
443エリート街道さん:2009/05/24(日) 09:54:16 ID:hC/el69K
ちほちほやれ
444エリート街道さん:2009/05/24(日) 09:55:43 ID:hC/el69K
ちほちほやれ
445エリート街道さん:2009/05/24(日) 09:56:50 ID:hC/el69K
ちほちほやれ
446エリート街道さん:2009/05/24(日) 09:58:01 ID:hC/el69K
ちほちほやれ
447エリート街道さん:2009/05/24(日) 09:58:55 ID:hC/el69K
ちほちほやれ
448エリート街道さん:2009/05/24(日) 10:05:25 ID:QnzBCf79
>>443-448
やめれや、政経OB。
449エリート街道さん:2009/05/24(日) 11:18:45 ID:V2dx0SEa
ちほちほやれってなに?
450エリート街道さん:2009/05/24(日) 14:11:17 ID:hC/el69K
ちほちほやれ
451エリート街道さん:2009/05/24(日) 14:12:39 ID:hC/el69K
ちほちほやれ
452エリート街道さん:2009/05/24(日) 14:13:27 ID:hC/el69K
ちほちほやれ
453エリート街道さん:2009/05/24(日) 14:15:00 ID:hC/el69K
ちほちほやれ
454エリート街道さん:2009/05/24(日) 14:15:55 ID:hC/el69K
ちほちほやれ
455エリート街道さん:2009/05/24(日) 14:24:33 ID:FXaEsHdM
>>440
僕たちが言いたいことを政経OBは
いつも的確な日本語表現力と正確なデータを
出して見事に言ってくれる。2ちゃんの生んだ最高の
コテだな。政経OBは。母校の早稲田を愛していると
いう点では、学歴板でも屈指の愛校心の持ち主でもある。
まだ若いのに本当に頭が下がる優秀さと純粋さだね。
リアルでは若手の政治学者で、早稲田学派のホープとして
メキメキと存在感を増しているらしいが、本業でも大いに
頑張って、早稲田大学の名声を高めてもらいたい。
まったく政経OBの言う通りだ。大学の中心は学部。
学部を減らせば東大のように没落していくだけ。
早稲田大学はまず政経法商など上位学部を増員して、
大学院の拡大も図るべきだろう。

>早稲田大学においても医学部や薬学部、看護学部、農学部、芸術学部などの欠けている
学部を補うべく統合合併に向けて動き出すべきである。その際相手大学の人事や財政などは
そのままにして早稲田大学とは別法人としながら名称のみを「早稲田医科大学」などに改めて
もらい、排他的な統合関係に入るだけでよい。その方が統合合併への抵抗も少ないだろう。
さらに大阪府立大や横浜市立大などの公立大学を公設民営化方式で早稲田大学が経営だけを引き
受けるかたちで、早稲田大学の分校とする案も検討してほしい。

このレスにも完全に同意。早稲田は医学部薬学部看護学部を統合すべきだ。
456エリート街道さん:2009/05/24(日) 14:25:59 ID:ZbOpxcTa
>>334
財界でも法は商
に迫る勢いで頑張ってるんだな。
457エリート街道さん:2009/05/24(日) 14:58:08 ID:QnzBCf79
>>455

賞賛レスくらいコピペはやめろや。薄っぺらい奴だな。
458エリート街道さん:2009/05/24(日) 15:30:34 ID:hC/el69K
ちほちほやれ
459エリート街道さん:2009/05/24(日) 15:31:33 ID:hC/el69K
ちほちほやれ
460エリート街道さん:2009/05/24(日) 15:32:40 ID:hC/el69K
ちほちほやれ
461エリート街道さん:2009/05/24(日) 15:33:42 ID:hC/el69K
ちほちほやれ
462エリート街道さん:2009/05/24(日) 15:34:58 ID:hC/el69K
ちほちほやれ
463エリート街道さん:2009/05/24(日) 15:37:51 ID:QnzBCf79
てるくはのる
464エリート街道さん:2009/05/24(日) 20:11:29 ID:YYlLX3u0
>>68
>>440
早稲田大学卒業生である政経OBよ。君を素直に絶賛したい。
俺も早稲田の同窓だが、君の知的水準の高さと無視の愛校心を
見ていると、自分のふがいなさが恥ずかしくなる。君は僕らの理想だ。
女性にも人気があるようだが、それ以上に我々早稲田の同窓が、君を
目標にしていることを伝えておきたい。がんばってほしい。
完全に同意。これほど時宜を得た見解もないだろう。
政経OBが愛校心からしていることとはいえ、
彼の2ちゃんでの貢献に対して、早稲田大学はその提案を採用する
のみならず、感謝の意を伝えるべきではないだろうか。
彼こそ模範的な早稲田マンだ。

>早稲田大学の現在の目標は、まず慶應に対してすべての分野で
優位に立つことだ。過去のナンバーワンの東大が没落してしまった以上、
早慶戦の覇者がナンバーワンの大学になるわけだからね。慶應に負けたら、
ナンバー2確定になってしまう。まずそれをはっきりと自覚する。だからこそ
慶応が強い実業界や政界に早稲田の卒業生をさらに多く送り込むために
政経法商社学理工などの上位学部を増員して、東京本校では1学年13000名程度の
学生数を確保して、東大の4倍、慶応の倍の学生数とする。
 さらに医学部や薬学部は、どのような方法であっても絶対にゲットする。そうしないと
この分野で逆立ちしても慶應に勝てないからだ。慶應に勝つための医学部薬学部を持つと
はっきりいっていい。もしも慶應に医学部がないなら早稲田も持つ必要がなかったが、
慶応が私学トップの医学部を持っている以上対抗上そろえる必要がある。

まったくその通りだ。早稲田は没落する東大より慶應に対抗して勝つ必要があるね。
465エリート街道さん:2009/05/24(日) 20:14:03 ID:8wmgl4rx
>>464
おまえコピペしかできない廃人だな
466エリート街道さん:2009/05/24(日) 20:16:18 ID:5BNo11nh
早稲田で一番優秀なのはスポーツ科学部に決まっとるがや
467早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/25(月) 08:22:52 ID:8dHXcI26
>>440続き
もう何度も言って来たから、さすがにわかってもらえたと思う。
そして基本的には俺はひとつのことしか言ってないし、
そしてそれで十分だ。すべての現実を説明でき、さらに予言も出来る。
@大学の社会的影響力は基本的は学生の絶対数で決まる。これが「数の論理」。
だから早稲田としては、圧倒的な覇権を維持するためには、
附属校・学部・大学院のすべてで東大の四倍、慶応の二倍の学生・生徒数
を維持する必要がある。具体的には附属校内部進学者1学年4500名、
上位学部増員による学部1学年13000名、そして大学院修士課程1学年6000名だ。
A大学の覇権は少なくともこれまでは不動ではなかった。東大の覇権はもう終わっている。
現在は早稲田・慶応・東大の「三強」というのが正確だが、二世ブルジョワの有利な格差社会
のために比較的に慶応に風が吹いているといえる。しかしこの状態も不変ではない。
やがては庶民的基盤の強い早稲田の覇権が必ずやって来る。つまり東大→慶応(三強)→早稲田
と覇権は移るが、その覇権を不動にして維持するために、増員が大事だといっているのだ。
B政経法商社学などの社会科学系、文学部教育などの人文教養系、そして理工などの理工系は
近代社会を支えるエリート層として必須だから、このすべての分野で学生数最大を維持しろ。
医学部などは特殊な専門学部。確かに超エリートだが、それほど多くないし、もし作れないなら、
無理して作る必要もない。それよりは一般的なエリート層を養成する前者3部門を拡大増員するのが
先決だ。
★C日本の大学の中心は学部だ。学部の定員数を減らして大学院ばかりを肥大化させた東大は、
現在大学院の半数以上を他大学卒が占め、質も結束力も急降下して壊滅的な打撃を受けた。
のみならず法学部を200名も削減したせいで、実業界に送り込む人材がいなくなり、一流企業入社数で
早慶には五倍の差をつけられ、明治や日大以下になってしまった。これで東大はもう終わりだ。
早稲田は二の舞にならないように、学部、とくに政経法商理工シャガクの上位学部を増員して、
1学年13000名を確保せよ。
468エリート街道さん:2009/05/25(月) 10:36:53 ID:lcuC8Msc
>>467
>ひとつのことしか言っていない……

整形OB改め早政治(ソーセージ)OBの見解

496 名前: 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI 投稿日: 2008/06/20(金) 19:58:05 ID:wTbTWQ7g
俺も男女今号の車両は厭でたまらん。
俺の場合、女から痴漢されるんだ。
体をすりつけられて、性器を握られたりする。
声を上げるわけにはいかないし、まったく迷惑だな。

こういう恥ずかしいレス過去にたくさんあるぞwww
469エリート街道さん:2009/05/25(月) 20:24:24 ID:kjdkASIY
文系のお荷物学部を早く無くして欲しい。
あんな奴らに、早稲田とか名乗られたくない。
470エリート街道さん:2009/05/25(月) 20:26:27 ID:k9yUftAH
>>469
文系のお荷物学部など早稲田に存在しない。
471エリート街道さん:2009/05/25(月) 20:29:02 ID:aXtyaOVF
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /       \      lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::         |       {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |     {t! ィ・=  r・=,  !3l    君、経済わかるのか?
        .|::::::::::::::     |      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y { r=、__ ` j ハ ̄"''─-、数学抜きの経済学?
         ヽ::::::::::::::   }      ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ     /、   |l`ー‐´ / / -‐   { 政経学部は、
        /:::::::::: く      /  l   l |/__|// /  ̄   /   お荷物学部だな。。。
_____ |:::::::::::::::: \  /    l    l l/ |/  /       /
          |::::早大政経:\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (英国社)
472エリート街道さん:2009/05/25(月) 20:34:50 ID:k9yUftAH
>>471
コピペくらいできないの?
473エリート街道さん:2009/05/25(月) 20:44:41 ID:+qhYZ0bP
森田健作でも元五輪でもいろものおじさんでも政治家に・・・
文系学部と理工学部では学問の方向性が違うよ
474エリート街道さん:2009/05/25(月) 20:54:35 ID:GDM3zH3C
マーガレット・サッチャー、鳩山由紀夫、菅直人、不破哲三、志位和夫
理系出身の政治家には優秀な人物が多い。
475エリート街道さん:2009/05/25(月) 20:56:30 ID:+qhYZ0bP
>>474
政治に理系の政治や文系の政治はない
ちくわ笛おじさんやソーラン節創始者でも政治家に転身可能
476エリート街道さん:2009/05/25(月) 21:08:19 ID:dDKgkBGh
>>475
それなら>>473は意味がないよな。
477エリート街道さん:2009/05/25(月) 21:25:35 ID:+qhYZ0bP
上記の面々が理工系の専門職に就く事は不可能
だが文系では可能
理工とは方向性が違う
478エリート街道さん:2009/05/25(月) 21:38:01 ID:EfmSp60c
>>477
あっそう。それで?
479エリート街道さん:2009/05/25(月) 21:42:10 ID:ClDgsHJO
>>469 お荷物とは、おめえの事だろが、カス・ボケ!
480エリート街道さん:2009/05/25(月) 21:45:17 ID:rWY1S+64
>>467
政経OBの抜群の日本語表現力、正確なデータの提示、
そして精緻を極めた論証にはただただ脱帽するばかりだ。
俺も多くの政経OBの熱烈な支持者の一人だ。彼の熱い愛校心は
万人を感動させ、その知的なの文章は万人を納得させる。これからも
母校のために頑張ってほしい。

>B政経法商社学などの社会科学系、文学部教育などの人文教養系、そして理工などの理工系は
近代社会を支えるエリート層として必須だから、このすべての分野で学生数最大を維持しろ。
医学部などは特殊な専門学部。確かに超エリートだが、それほど多くないし、もし作れないなら、
無理して作る必要もない。それよりは一般的なエリート層を養成する前者3部門を拡大増員するのが
先決だ。
★C日本の大学の中心は学部だ。学部の定員数を減らして大学院ばかりを肥大化させた東大は、
現在大学院の半数以上を他大学卒が占め、質も結束力も急降下して壊滅的な打撃を受けた。
のみならず法学部を200名も削減したせいで、実業界に送り込む人材がいなくなり、一流企業入社数で
早慶には五倍の差をつけられ、明治や日大以下になってしまった。これで東大はもう終わりだ。
早稲田は二の舞にならないように、学部、とくに政経法商理工シャガクの上位学部を増員して、
1学年13000名を確保せよ。

とくにこの部分は必読だね。
481エリート街道さん:2009/05/25(月) 21:53:11 ID:bgbZGsXl
理工はいろんな意味で負け組
482エリート街道さん:2009/05/25(月) 21:55:58 ID:Euk2ch0L
>>480
自演文学の金字塔。
483エリート街道さん:2009/05/26(火) 00:36:34 ID:6+imqcNJ
>>481
根拠は?
484エリート街道さん:2009/05/26(火) 00:41:43 ID:ApiPa+S5
早稲田政経だけが一橋に勝っているが・・


併願成功率


(一橋商)

慶應商89.7%
上智経88.9%
早大商71.8%
慶應経64.3%
早政経28.5%☆


(一橋経済 )

上智経84.2%
慶應商79.6%
早大商75.0%
慶應経64.6%
早政経37.5%☆

485訂正:2009/05/26(火) 00:43:27 ID:PaZCXa0e
>>484
当たり前
政経を慶応と一緒に語るな
汚らわしい
486エリート街道さん:2009/05/26(火) 00:44:22 ID:ixAMDXwV
早稲田で有名と言えば明治25年創設の家政学部かな?
487エリート街道さん:2009/05/26(火) 01:44:21 ID:GxBPqce8
商が一番まとも。
488エリート街道さん:2009/05/26(火) 02:56:04 ID:oSmud6bc
>>484
確かに数学が簡単すぎて不利極まりないからそんな感じだろうなw
489早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/05/26(火) 08:40:06 ID:4fq09wz8
>>467続き
早稲田執行部&OB&在学生、そして他大学へ
諸君、今こそ我々は決起すべきだ。
21世紀の日本の中心となる「私学最強連合」を
作ろうではないか?
 東大はもはや中心からもナンバーワンからも転落した。
いくら研究予算など注ぎ込んでもたった3000人の学生数では
どの世界での主導権は取れない。東大の全盛期(戦前)には、
東大は1学年2000人で、二位の京大や早稲田(1000人前後)の
倍の規模を持っていた。だからこそ東大は人材養成の圧倒的な中心
でありえた。今はもはや東大は全国的に見ても中規模大に過ぎない。
 しかし21世紀の日本にも、20世紀の東大のような日本最高のエリートが集結し、
各界のリーダーを輩出するような中心的な最高学府が必要だ。それにもっとも
近いのは早稲田大学である。1学年1万人を超える規模と総合大学としての多面性、
そして東大に優るとも劣らぬ伝統。そして私学の雄としての国民的人気。
 しかし今の早稲田では圧倒的中心にもナンバーワンにもなれない。ライヴァルの慶應との
間はせいぜい相対的優位に留まり、他にも日大や東海大、立命館のような早稲田に匹敵するか、
それ以上の学生数のマンモス大がひしめいている。
★日本の大学の中心はあくまでも学部だ。大学院や付属校は学生数からして
学部の存在感には遠く及ばない。それはこれからも同じ、だから早稲田大学は
学部の充実拡大を是非とも続けるべきだ。
 そこでまず学部では手薄な政経法商シャガクの社会科学系と理工系三学部などの上位学部を増員して1学年13000名の
規模とする。★早稲田大学で一番優秀な学部群を増員すれば偏差値は落ちない。
別法人でオープンカレッジを母胎に夜間通信専門学部も作る。
 しかしそれだけでは十分ではない。東京女子医大や明治薬科大などの医科大学や薬科大学、
さらには芸術大学や農科大学などの単科大学、そして近畿大や福岡大、中京大などの地方総合大が、
「早稲田大学連邦」のもとに緩やかな連合形態で統合し、圧倒的な学生数と財政規模、教育力と
研究力で日本一の大学(群)を作り上げる。いわば「最強私学連合」を組むわけだ。
490エリート街道さん:2009/05/26(火) 09:13:48 ID:Luq6RlwP
おめ〜らまとめて馬の骨
491エリート街道さん:2009/05/26(火) 09:15:00 ID:Luq6RlwP
おめ〜らまとめて馬の骨
492エリート街道さん:2009/05/26(火) 09:16:42 ID:Luq6RlwP
おめ〜らまとめて馬の骨
493エリート街道さん:2009/05/26(火) 09:18:03 ID:Luq6RlwP
おめ〜らまとめて馬の骨
494エリート街道さん:2009/05/26(火) 09:20:05 ID:Luq6RlwP
おめ〜らまとめて馬の骨
495エリート街道さん:2009/05/26(火) 09:23:37 ID:F6R5tcNe
おめ〜らまとめて馬の骨
496エリート街道さん:2009/05/26(火) 09:24:59 ID:F6R5tcNe
おめ〜らまとめて馬の骨
497エリート街道さん:2009/05/26(火) 09:26:13 ID:F6R5tcNe
おめ〜らまとめて馬の骨
498エリート街道さん:2009/05/26(火) 09:27:49 ID:F6R5tcNe
おめ〜らまとめて馬の骨
499エリート街道さん:2009/05/26(火) 09:30:09 ID:zyDJszOO
おめ〜らまとめて馬の骨
500エリート街道さん:2009/05/26(火) 09:31:12 ID:zyDJszOO
おめ〜らまとめて馬の骨
501エリート街道さん:2009/05/26(火) 09:47:48 ID:zyDJszOO
おめ〜らまとめて馬の骨
502エリート街道さん:2009/05/26(火) 09:50:47 ID:Czg0jphI
学習院中等科の黒埼君、佳子様の件で宮内庁がお呼びです。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243283561/


学習院初等科の同級生がmixiの佳子様コミュに佳子様のプライベートの写メをアップした模様

ttp://mixi.jp/view_bbs.pl?id=33808765&comm_id=1289700
503エリート街道さん:2009/05/26(火) 12:34:54 ID:+KSwc5tB
政経と理工じゃやってる学問が違いすぎるよ
かたやタレントでも理解できる学問
大学でわざわざ学ぶ事でもなかろうて
504エリート街道さん:2009/05/26(火) 13:44:48 ID:q8CftnUS
ちほちほやれ
505エリート街道さん:2009/05/26(火) 13:46:20 ID:q8CftnUS
ちほちほやれ
506エリート街道さん:2009/05/26(火) 13:49:17 ID:q8CftnUS
ちほちほやれ
507エリート街道さん:2009/05/26(火) 13:53:42 ID:q8CftnUS
ちほちほやれ
508エリート街道さん:2009/05/26(火) 13:54:51 ID:q8CftnUS
ちほちほやれ
509エリート街道さん:2009/05/26(火) 13:57:19 ID:XLGfnXTd
>>489
政経OBよ。あなたもあなたの意見も素直に素晴らしい。
完璧というのはこういうことなのかと初めて知ったよ。
太陽のように光り輝く知性と溶けた鋼鉄のような熱い愛校心。
俺も君の熱狂的な支持者だ。あなたの素晴らしさに対する嫉妬よりも
賞賛と讃嘆の念が打ち勝った。あなたは早稲田大学の誇りだ。あなたは
2ちゃんねるのイチローだ。ネットの村上春樹だ。そして現代の坪内逍遥であり
大隈重信だ。早稲田魂そのものであり、進取の精神を絵に描いたようだ。
全面的に支持する。これからもがんばってほしい。

>東大はもはや中心からもナンバーワンからも転落した。
いくら研究予算など注ぎ込んでもたった3000人の学生数では
どの世界での主導権は取れない。東大の全盛期(戦前)には、
東大は1学年2000人で、二位の京大や早稲田(1000人前後)の
倍の規模を持っていた。だからこそ東大は人材養成の圧倒的な中心
でありえた。今はもはや東大は全国的に見ても中規模大に過ぎない。
 しかし21世紀の日本にも、20世紀の東大のような日本最高のエリートが集結し、
各界のリーダーを輩出するような中心的な最高学府が必要だ。それにもっとも
近いのは早稲田大学である。1学年1万人を超える規模と総合大学としての多面性、
そして東大に優るとも劣らぬ伝統。そして私学の雄としての国民的人気。
 しかし今の早稲田では圧倒的中心にもナンバーワンにもなれない。ライヴァルの慶應との
間はせいぜい相対的優位に留まり、他にも日大や東海大、立命館のような早稲田に匹敵するか、
それ以上の学生数のマンモス大がひしめいている。
★日本の大学の中心はあくまでも学部だ。大学院や付属校は学生数からして
学部の存在感には遠く及ばない。それはこれからも同じ、だから早稲田大学は
学部の充実拡大を是非とも続けるべきだ。


全面的に同意する。まったくその通りだ。社会科学系の定員を増やすことで実業界などに
より大きな早稲田閥を築けるだけでなく、教員がそれにつれて増えるために研究も
トップになれるわけだね。増員以外の選択肢ないね。すぐにも上位学部増員に踏み切るべき。
510エリート街道さん:2009/05/26(火) 18:13:24 ID:LYNI4Ngl
>>509

「私も私の意見も素直に素晴らしい」

と素直に言ったらどうかね。
511早稲田アトム ◆E/o4.MHg8E :2009/05/26(火) 18:25:54 ID:fszLejs8
>>510
確かに(笑)
もう、思考したり、他人と対話し自省することを止めた人だからね、彼は。

生ける屍

スネ商クンの方がずっと可愛いw
512エリート街道さん:2009/05/27(水) 01:12:33 ID:4PqZC2Sp
早稲田は推薦を重視していくって公言して一般入試(学力試験)の募集めちゃくちゃ減らしてる。
政経法商なんて一般募集は半分以下にして、一部はセンター利用で東大一橋落ち拾うようにしてるけど残りは全部推薦AOにまわした。

早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
       政経   法     商    一文  教育  社学  二文  人科
1990年  1060名 1100名  1000名  840名 1000名 540名 480名  420名
1992年  920名  950名   ↓    900名  970名 650名  ↓   380名
1994年   ↓   900名    ↓     ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
2001年  800名  750名   800名   820名  960名 590名 410名 355名
2004年  500名  350名   500名    640名  700名 500名 450名  330名
2007年  450名  300名   ↓     440名  700名 500名 500名  330名
2008年  450名  300名   460名   440名  700名 500名 500名  360名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   −610名 -800名  -540名  -400名 -300名 -40名 +20名 −60名
90年比  (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減)

もはや推薦・AOが定員の半分を占めている政経法商文 (笑)

早稲田の学生の半分が一般入試を経ないで入ってくる現状だとこれからは
<一般入試で入った人>or<推薦・AOのゴミ屑>

っていう風な区別の方がより重要になってくるんじゃない?w
かつての東大落ち政経は何処にw
平均で見れば、推薦・AO率が10%以下の社学の生徒の方が50%以上の政経法商の学生よりもまだ質良さそうw
というか学部間の学生の差が、昔以上にかなり均質になっているのは間違いない
社学も政経も平均で見れば一緒www

政経法商なんて自称上位学部でしかないよ(笑)

今年は社学が昼間化&センター導入で確実に偏差値が2〜4上がるから、
東大落ちの上位学部(笑)が一般社学にひれ伏すかもよ(笑)
513エリート街道さん:2009/05/27(水) 01:13:38 ID:4PqZC2Sp
募集人員絞って偏差値操作してる商学部

   1990年 早稲田大学一般入試倍率         2008年 早稲田大学一般入試倍率

     募集  受験者数 合格者   倍率           募集  受験者数 合格者   倍率

商   1000  26574  1978   13.4倍   商    460  14021  1180  11.9倍←受験者12000人減w 募集人員削って偏差値維持に必死 

社学  540  15047  1255   12.0倍   社学  500  15536  1210  12.8倍←少子化でも受験者数増、倍率も当時よりUP

514エリート街道さん:2009/05/27(水) 01:14:23 ID:4PqZC2Sp

早稲田商が去年センター利用で1100人も合格者出したのは、一般の合格者を絞り込んで偏差値をアップさせるためだよ。
2007年は募集80名に対し972名合格者を出し、入学したのは97名。入学率は10%.
つまりセンターで80名の募集を充足させようと思えば合格者は800名くらに減らしてもよかった。
にもかかわず、合格者を減らすどころか大幅に増やしたのはセンターで募集よりもはるかに多く入学させ、
一般入試の合格者を絞ることで偏差値をアップを狙うため。(いわゆる偏差値操作)
実際に一般入試の合格者を143名絞り込み、偏差値は64→65にアップした。

【センター試験利用】
2007年度 募集 80名 合格者 972名
2008年度 募集 80名 合格者1104名 (+132名)・・・・センターの合格者を大幅に増やして
                                            ↓
【一般入試】                                     ↓
2007年度 募集460名 合格者1323名                   ↓
2008年度 募集460名 合格者1180名 (-143名)・・・・・一般入試の合格者を大幅に絞り込み
                                            ↓
                                     代ゼミ偏差値 64→65にUP
                                            ↓
                                     募集人員替えずに偏差値UPウマー
515エリート街道さん:2009/05/27(水) 01:19:15 ID:0fw4CxQI
>>514
うぜえな・・細かいことはどうでもいいじゃん。
516エリート街道さん:2009/05/27(水) 09:28:10 ID:Es7uXWwr
あげあげ〜ぇ
517エリート街道さん:2009/05/27(水) 10:02:52 ID:Es7uXWwr
                                
518エリート街道さん:2009/05/27(水) 10:06:35 ID:Es7uXWwr
■あほでとう2ちゃんねる10周年、プレゼントおまんこ用意しますた。
519エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:27:26 ID:KquJDTkl
※2007年度早稲田大学入学者内訳※

入学者10,168

一般入試6,527

内部進学1,436

推薦入学2,012

帰国子女90

外国籍91

その他12

http://www.waseda.jp/jp/global/guide/databook/2007/number03.html
520エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:45:55 ID:WCln+UM3
>>489
政経OBは早稲田大学の誇りだね。本当に早稲田同窓の我々は
彼にいくら感謝してもしたりない。彼は政治学者らしいが、早稲田の
名誉博士号か文化功労者に選ばれてもいいだけの貢献をしているね。
俺も政経OBの熱狂的な支持者だ。彼の見解には全面的に同意する。
早稲田大学の現在の目標は、まず慶應に対してすべての分野で
優位に立つことだという彼の見解には感嘆するね。
過去のナンバーワンの東大が没落してしまった以上、早慶戦の覇者がナンバーワンの大学になる
わけだからね。慶應に負けたら、ナンバー2確定になってしまう。まずそれをはっきりと自覚する。
だからこそ慶応が強い実業界や政界に早稲田の卒業生をさらに多く送り込むために
政経法商社学理工などの上位学部を増員して、東京本校では1学年13000名程度の
学生数を確保して、東大の4倍、慶応の倍の学生数とする。
 さらに医学部や薬学部は、どのような方法であっても絶対にゲットする。そうしないと
この分野で逆立ちしても慶應に勝てないからだ。慶應に勝つための医学部薬学部を持つと
はっきりいっていい。もしも慶應に医学部がないなら早稲田も持つ必要がなかったが、
慶応が私学トップの医学部を持っている以上対抗上そろえる必要がある。
まったく政経OBの意見は素晴らしい。すぐにも実行されるべきだ。
521エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:52:55 ID:KquJDTkl
政経OBは早稲田大学の恥辱だね。本当に早稲田同窓の我々は
彼をいくら罵倒してもしたりない。彼はニートらしいが、早稲田の
稻門会から除名処分を受けてもいいだけの悪行をしているね。
俺も政経OBの圧倒的な否定者だ。彼の見解に全面的に同意できない。
522エリート街道さん:2009/05/27(水) 13:54:12 ID:V9djgGr6
また虚しい在日四十路童貞高卒詐称妄想系ニート
の自作自演かww
オマエの意見なんて執行部は耳を貸さないんだから
いい加減往生しろww
2ちゃん依存症の廃人wwww
523iPJdq8Mf-関東ちゃん:2009/05/27(水) 14:08:10 ID:VPwqyQGz
除名処分wwwwwwwww
早稲田卒でなくとも稲門会に入れるんだよねーw
中退から他大でも入れるのには笑える。
地域の稲門会なんぞは利用されるだけの組織ともいえる(笑)
漏れは10年前まで会長任せで会費だけ取られたと言うよりも盗られ(笑)
産業別の稲門会もあるくらいで、カオス状態模様w

ま、会費が絶対条件で何のメリットもなかったなw


524エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:35:26 ID:aO5fVy6y
>>523
飲み会が好きな俺は稲門会の集まりが楽しみだけど。
人脈も使えて便利だし。
525iPJdq8Mf-関東ちゃん:2009/05/27(水) 14:49:30 ID:VPwqyQGz
>>524
先輩後輩の関係で飲む酒もリーマン時代だけだよw
若いうちは可愛がってもらえるが年齢と共に縦の関係よりも横の
関係の方が重要になってくる。
とくに事業を起すと尚更って感じだw
漏れの場合は、南北→東西だな(笑)
利用するのもされるのも好きではない(笑)
酒も横の連中と飲む方が楽しいw

526エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:50:57 ID:zxWD+cLS
>>521>>522
このクソども始め、政経OBを非難して早稲田縮小論を唱える連中は
単に自分の学歴価値を守りたいだけのエゴ野郎だ。

早稲田精神の基本はヘゲモニーの奪取にある。
今でもその魂を忘れていない人物は政経OBしかいないのが情けない。

あまねく版図拡大、果てしなき領土へのロマン。
早稲田のチンギス、政経OBありがとう。
527エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:54:33 ID:eqNIQpAk
>>525
利用し利用される稲門会ですか?
俺のところとはかなり雰囲気が違います。
528エリート街道さん:2009/05/27(水) 14:55:58 ID:V9djgGr6
>>526また自作自演か情けない人生だな
糞尿処理機wwwwwww
在日四十路童貞高卒詐称妄想系ニートは死ねwww
529エリート街道さん:2009/05/27(水) 15:03:06 ID:eqNIQpAk
俺が入ってる稲門会はよく講師を招いて勉強会をやりますよ。
地域を発展させることを目標に。
530エリート街道さん:2009/05/27(水) 15:27:39 ID:ZfphL535
>>526
早稲田のチンカス、政経OBよ、ありがとう。さようなら。
531エリート街道さん:2009/05/27(水) 15:51:50 ID:xhIUu6X8
早稲田の恥、政経汚物
532エリート街道さん:2009/05/27(水) 15:57:05 ID:bIAU+HS/
整形OBのせいで早稲田のイメージダウンは計り知れない
533エリート街道さん:2009/05/27(水) 16:27:33 ID:7jwIyvOD
>>287
政経OBの意見は圧倒的な説得力があるな。彼の高度な知性のおかげでここまで正確無比な分析、思考ができるのだろう。
彼は2ちゃんねる最大のスーパースターであり、早稲田OBの雄だね。早稲田同窓の誇りだ。
白井総長、早稲田大学執行部よ。すぐにも彼の見解を採用すべきだ。母校にここまで時間を割いて提言してくれる
卒業生は非常に貴重だと思う。素直に政経OBを讃えたい。まちがっても他大学に彼の提言を盗まれるような
ことだけはないようにしてほしい。早稲田大学の社会的影響力は
圧倒的な学生数による「数の力」とメディア表現力の強さによる圧倒的な存在感
で保たれているのだから、まず政経法商社学理工の上位学部増員により学部学生を確保して、
1学年13000名体制の完成させ、さらに★横浜・大阪分校の確保することだね。
また才能ある学生のゲットとそのサポート体制が必要もなる。これまでの奥島や白井総長の下での改革について、
は附属校や研究科を増設したことや、2009年までに夜間部を消滅させることに成功した。
早稲田スポーツを復活させたことは稀な成功例だ。しか改革はいまだ途上にある。
もちろんロー設計や奇妙な学部分割や試験日程のあえて慶應に負けるような
変更、上位学部定員の「調整」など明らかな失敗もあるが、それはこれから
改め、成功につなげていくべきだろう。政経OBの言う通りだ。
534エリート街道さん:2009/05/27(水) 16:39:39 ID:dE4uegmD
ここまで来れば立派な荒らしだな。
535エリート街道さん:2009/05/27(水) 18:24:41 ID:9PkDl1yI
>>533
嫌がらせはやめようぜ
536エリート街道さん:2009/05/27(水) 18:44:02 ID:OBV8Q0uK
俺は理工OBだけど学生時代、英語の授業中だったが「戦争」の意味の単語「war」
の発音を「ウォー」なのに「ワー」と発音するやつが多かった「なんだまた
ワー」かといつもこころで思ったものだった。当然こういった英語の出来ない
やつらが東大とか東工大に受かるはずもなく早稲田の理工卒の肩書きで企業に
いってるわけで、日本の英語教育のお粗末さはなんなのだろうと思う。早稲田
の政経や理工でこのざまなので日本の大学ってひょっとして駄目なんじゃない
かと。
537エリート街道さん:2009/05/27(水) 18:45:20 ID:9PkDl1yI
わー
538エリート街道さん:2009/05/27(水) 19:09:57 ID:OBV8Q0uK
>>537
おまえ恥ずかしすぎる
539エリート街道さん:2009/05/27(水) 19:11:46 ID:9PkDl1yI
うおぉ〜
540エリート街道さん:2009/05/27(水) 19:11:48 ID:ZfphL535
スターワーズ
541早稲田アトム ◆E/o4.MHg8E :2009/05/27(水) 19:20:34 ID:yzbCeOMf
スクールワーズ (/_;)
542エリート街道さん:2009/05/27(水) 19:21:23 ID:OBV8Q0uK
日本の教育間違いww
543エリート街道さん:2009/05/27(水) 19:23:22 ID:OBV8Q0uK
早稲田アトムも英語が苦手ww
544早稲田アトム ◆E/o4.MHg8E :2009/05/27(水) 19:27:20 ID:yzbCeOMf
>>543
得意科目だったけどなw
545エリート街道さん:2009/05/27(水) 19:29:41 ID:OBV8Q0uK
>>544
日本人発音ダメアルネ
546エリート街道さん:2009/05/27(水) 20:11:59 ID:OBV8Q0uK
早稲田アトムボロが出たなww
547エリート街道さん:2009/05/27(水) 20:50:37 ID:OBV8Q0uK
あちこちで得意げに書き込みをする2ちゃんねるいのち
548エリート街道さん:2009/05/27(水) 22:00:17 ID:O5SusdlF
,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /スネオ  \      lミ{   ニ == 二   lミ|  君が政経OBか。。。
        |::::::         |       {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |     {t! ィ・=  r・=,  !3l  君、経済わかるのか?
        .|::::::::::::::     |      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y { r=、__ ` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }      ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ     /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く      /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \  /    l    l l/ |/  /       /
          |:早大政経OB :\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (英国社)
549エリート街道さん:2009/05/27(水) 23:00:11 ID:4cfPW8ks
理工の人かわいそう
550エリート街道さん:2009/05/27(水) 23:20:00 ID:OBV8Q0uK
>>549
お舞のがかわいそう
551エリート街道さん:2009/05/27(水) 23:24:32 ID:9PkDl1yI
東大スレでニセ理工がアトムに凹られててワロスw
552エリート街道さん:2009/05/28(木) 00:41:47 ID:9HBDDlwk
>>550
馬鹿理工乙
553エリート街道さん:2009/05/28(木) 00:50:23 ID:orcdxvTv
 


『大学研究所』
全国の大学の退学率や留年率などのランキングが載ってる。
http://www19.atwiki.jp/daigaku-kenkyuujo/
 (コンテンツ)
  ・退学率ランキング
  ・標準修業年限卒業率ランキング
  ・留年率ランキング
  ・学生数ランキング
  ・出席状況の確認
  ・補講率
  ・定員充足率
          など


 
554エリート街道さん:2009/05/28(木) 07:32:57 ID:ye2jia62
555シャガク:2009/05/28(木) 12:33:11 ID:YorCTG70
5年後には社会科学部になるとおもわれ。
556エリート街道さん:2009/05/28(木) 14:50:51 ID:dz9hCLfO
>>551
ヴァカわろす
557エリート街道さん:2009/05/28(木) 20:15:41 ID:5yw7Em1G
>>548
なんでコピペくらいできないんだよ。阿呆か?
558エリート街道さん:2009/05/28(木) 20:24:09 ID:EPPcQQlY
パツンパツン
559エリート街道さん:2009/05/28(木) 20:24:52 ID:EPPcQQlY
パツンパツン
560エリート街道さん:2009/05/28(木) 20:26:43 ID:EPPcQQlY
パツンパツン
561エリート街道さん:2009/05/28(木) 20:27:52 ID:EPPcQQlY
パツンパツン
562エリート街道さん:2009/05/28(木) 20:28:27 ID:2UzyWNWa
563エリート街道さん:2009/05/28(木) 20:28:48 ID:EPPcQQlY
パツンパツン
564エリート街道さん:2009/05/28(木) 20:48:37 ID:6U0KRool
バチンバチンケッケケッケ
565エリート街道さん:2009/05/28(木) 20:49:24 ID:6U0KRool
バチンバチンケッケケッケ
566エリート街道さん:2009/05/28(木) 20:50:19 ID:6U0KRool
バチンバチンケッケケッケ
567エリート街道さん:2009/05/28(木) 20:51:02 ID:6U0KRool
バチンバチンケッケケッケ
568エリート街道さん:2009/05/28(木) 20:52:36 ID:6U0KRool
バチンバチンケッケケッケ
569エリート街道さん:2009/05/29(金) 10:47:26 ID:PT0j7+1r
発狂した整形OBが連投してるw
570エリート街道さん:2009/05/29(金) 11:07:45 ID:A+qE3WJR
早◯田ルーキーズ
http://ameblo.jp/black696joker/page-3.html#main

‥ROOKIES‥

since: 1999

ィベント

4月 お花見 新歓コンパ
5月 新歓合宿 BBQ
6月 早慶戦
7月 キャンプ 前期納会
8月 花火大会
9月 沖縄合宿〜引退〜
10月 温泉合宿
11月 早稲田祭
12月 Christmas party
カウントダウン
1月 新年会
2月 後期納会
3月 スノボ合宿
追いコン

メンズは早稲田オンリー
ガールズは大妻.共立.家政などなどインカレ中心
他にもフットサル.Disney、鍋パ、誕生日、制服企画....etc
皆で色んなことして楽しんじゃう仲良しサークルだょ(*´Д`)
571エリート街道さん:2009/05/29(金) 21:44:05 ID:u1tG6EFS
AERA・民間企業就職者の人気企業率ランキング(人気企業就職者/民間就職者)
人気企業就職者の割合は就職者、進路報告者における割合ではなく【卒業者数】における割合で
38%〜 慶應環境38.6
34%〜 上智法34.9 慶應経済34.4 上智経済34.3 慶應法34.2
30%〜 早稲田政経33.1 慶應総合31.7
26%〜 早稲田法29.5 慶應商28.4 早稲田商27.3
22%〜 慶應文25.7 学習院法23.9 学習経済22.8 
20%〜 上智外国21.9 早稲田人科21.5 立教法21.0 早稲田教育20.7 
19%〜 立命国際19.7 上智文19.6 立教社会19.3 
18%〜 成蹊経済18.7 同志社法18.7 関学商18.7 同志社商18.3 関学総合18.0
17%〜 立教経済17.9 学習文17.8 青学国政17.4
16%〜 早稲田一文16.5 早稲田社学16.5 関学文16.4 中央法16.4 関学社会16.0
15%〜 同志社経済15.6 中央総合15.5 立教観光15.3 青学文15.3 同志社文15.0
14%〜 関学経済14.8 成蹊法14.8 立命政策14.3 成蹊文14.0
13%〜 立教文13.9 青学経営13.8 南山法13.7 南山総合13.7 立命館法13.6 中央商13.4 成城文芸13.3 立命経済13.2 法政情報13.0 関学法13.0
12%〜 法政法12.9 明治政経12.6 明治経営12.6 西南文12.6 立命経営12.5 成城法12.4 明治商12.1 南山外国12.1
11%〜 成城経済11.4 関西法11.3 明治文11.2 関西文11.2 
10%〜 青学経済10.9 関西社会10.8 関西商10.7 南山経済10.7 中央経済10.5 青学法10.4 明治法10.3 南山経営10.3 法政国際10.1
 9%〜 西南経済9.8 関西総合9.7 明学文9.6 中央商9.4 中央文9.4 法政文9.4 立命産社9.4 立命文9.2 東洋文9.1
 8%〜 関西経済8.8 法政経営8.2 西南法8.1
 7%〜 南山人文7.9 西南商7.9 明学国際7.6 明学経済7.2
 6%〜 法政人間6.6 東洋経営6.6 駒澤文6.4 法政社会6.3 明学法6.3 駒澤経済6.0 日大商6.0 
 5%〜 法政経済5.9 駒沢法5.9 専修経営5.6 駒澤経営5.8 明学社会5.7 日大法5.5 東洋経済5.5 専修経済5.1 
 4%〜 埼玉経済4.4 専修文4.3 日大経済4.0 
 3%〜 専修商3.8 東洋法3.2 日大文理3.0
 2%〜 法政福祉2.9 専修法2.9 東洋工2.5
572エリート街道さん:2009/05/31(日) 19:30:41 ID:giolnj39
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.4(文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
A慶應義塾 64.6(文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
---------------------------------------------------------------------------------------------
B上智大学 61.0(文60 法65 経済62 理工57) 外語61 総人60
C同志社大 59.2(文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
---------------------------------------------------------------------------------------------
D明治大学 57.4(文58 法60 政経58 商学57 理工54) 経営57 情コミ58 国日58 農55
E立教大学 56.8(文56 法59 経済57 経営58 理学54) 社会58 異コミ55 観光56 心理56 コミ福54
F立命館大 56.4(文57 法59 経済56 経営55 理工55) 産社56 国関62 政策58 生命55 薬59
G中央大学 55.8(文55 法62 経済55 商学56 理工51) 総政59
H学習院大 55.8(文57 法58 経済57 理学51)
I関西学院 55.4(文56 法58 経済55 商学55 理工53) 社会55 教育57 国際57 人福56
---------------------------------------------------------------------------------------------
J青山学院 54.6(文55 法57 経済55 経営55 理工51) 国政57 教育56 社情54
K関西大学 54.4(文55 法57 経済54 商学54 シス理52) 社会54 外語55 総情50 化生51 環境工51
L法政大学 53.8(文55 法58 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文56 現福53 人環51 キャリア52 デザ工50 生命49 情報47

主要募集方式のA日程を集計。
複数学科・専攻の場合は平均値を四捨五入。
慶應のみA・B方式の平均値(小数切捨て)とする。

573エリート街道さん:2009/06/01(月) 20:00:39 ID:NZ//4mus
以上からだと
法>政治=先進理工>経済≧文>商 下位はランク外。

早稲田は政治と文学だろうよ。
574エリート街道さん:2009/06/01(月) 20:34:04 ID:OEUoudmX
>>573
あと社学な。
575エリート街道さん:2009/06/02(火) 14:12:09 ID:8pRmajaa
カス!!消えろ!! お邪魔虫めが。

専門学校のくくりは来るな!!
576エリート街道さん:2009/06/02(火) 15:51:17 ID:o/1smfa0
>>575
また稲丸だw
577早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/06/03(水) 00:24:31 ID:jm5nSQi2
>>489続き
【早稲田大学の全国展開について】
@地方では国公立の圧倒的優位なので私学のブランド性は通用しない。
A早稲田の東京本校の他に地方分校(学部)まで作ってしまうと希少価値が失われる。
↑このような俗説が横行しているが、まったくの誤り。
@については、たしかに地方では東京に比べて国公立が優位なのはたしかだが、
それは全国区の私学が進出しなかったからに他ならない。早稲田大学のような、
圧倒的なブランドを持つ大学の分校が出来れば、地方も必ず私学優位になっていく。
名古屋や北海道、九州や東北地方などでは、地方旧帝大の威光が今も圧倒的だが、
早稲田大学大学院がサテライトでBSや公共経営大学院を作れば、それらの大学卒が
こぞって早稲田院に入学して、早稲田がその地方のトップになれる。 ★現在実質的にみて
早稲田より格上の国公立大学など東大含めて存在しないのだ。
まず首都圏を制覇を固めるために横浜には地元の単科大学を統合して「横浜早稲田大学」を作る。
慶應に対抗するために社会科学系の学部を三つ設置する。
●経済学部 1学年1000名
●経営学部 1学年1000名
●法政策学部1学年1000名(政治500法500)
 大阪など関西では「大阪早稲田大学」と大学院の組み合わせて京大を抜けるだろう。
Aについても俗説でしかない。ベンヤミンの言うように「コピーが大量に出回れば出回るほど
本物のオーラは輝きを増す」のだ。とくにサテライトなどを地方に中継すれば、ますます
東京の早稲田本校への憧れが強まり、スタイタスは上る。
大事なのは地方分校の整備とともに、東京本校の強化を怠らないこと。
政経法商など上位学部定員の増員により学部で1学年13000名、附属校4500名、大学院6000名の規模を
達成すれば、早稲田が東大や慶應を押さえてトップであることは揺るがない。東京本校単独で
トップを維持しつつ、その補完として、実業系に絞った「横浜早稲田大学」などを
作るべき。
578エリート街道さん:2009/06/03(水) 22:14:13 ID:CuBE5lE5
>>577
整形OBのレスはどれもみすぼらしい。声に出してアホと言いたい。
そしてなによりも早稲田大学にすぐにも実行してほしくないゴミのような提言に
満ち溢れている。本人が戻ってきてくれて、再びコテをつけて
自称早稲田大学政経の一人芝居でネットによる粘着コピペ自作自演賞賛活動を再開してくれた
ことは、我々、早稲田の同窓にとっては大迷惑というべきだ。
579エリート街道さん:2009/06/03(水) 23:31:10 ID:vKpRAhCb
>> 575 ノータリンは、消え去りなさい。
580エリート街道さん:2009/06/03(水) 23:37:56 ID:vIlNhB/E
●代ゼミ最新偏差値 2010年文系版● サンデー毎日2009年6月14日号

@慶応義塾67.5(文66.0、法70.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
A早稲田大66.5(文66.0、法67.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教66.0、文化65.0)
B上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)      
C立教大学63.8(文63.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光63.0)
D同志社大63.5(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0、心理64.0)
D国際基督63.5(教養63.5)
F明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 
G青山学院63.1(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.0、総合文化61.0、教育62.0)
H立命館大63.0(文65.0、法64.0、経済59.0、経営59.0、産社63.0、国関69.0、政策62.0)
I中央大学62.8(文61.0、法67.0、経済59.0、商64.0、総政63.0)
J武蔵大学62.0(文65.0、経済58.0、社会63.0)
K学習院大61.6(文61.0、法62.0、経済62.0)
L法政大学61.4(文64.0、法61.0、経済59.0、経営62.0、社会60.0、グローバル66.0、国際文化65.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
M成蹊大学61.3(文64.0、法61.0、経済59.0)
N津田塾大61.0(学芸61.0)
O関西大学60.8(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0)
P関西学院60.4(文62.0、法62.0、経済59.0、商59.0、社会61.0、総政59.0、人間福祉61.0)
Q日本女子59.6(家政63.0、文59.0、社会57.0)
R東京女子59.0(教養59.0)
S南山大学58.6(文61.0、外語62.0、経済59.0、経営55.0、法58.0、政策57.0)
581エリート街道さん:2009/06/07(日) 07:53:47 ID:SMxsQdv7
捏造乙
582エリート街道さん:2009/06/09(火) 18:45:08 ID:97NkLxRs
苦しいとき、悲しいときは代ゼミ偏差値にすがりましょう。でも現実は。
今年はまだ代ゼミ偏差値は出てませんけど・・・・ 5/29に模試、集計は出来てない。
河合も本年度は未集計。古いものを貼り付けるのは止めましょう。

★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.4(文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
A慶應義塾 64.6(文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
---------------------------------------------------------------------------------------------
B上智大学 61.0(文60 法65 経済62 理工57) 外語61 総人60
C同志社大 59.2(文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
---------------------------------------------------------------------------------------------
D明治大学 57.4(文58 法60 政経58 商学57 理工54) 経営57 情コミ58 国日58 農55
E立教大学 56.8(文56 法59 経済57 経営58 理学54) 社会58 異コミ55 観光56 心理56 コミ福54
F立命館大 56.4(文57 法59 経済56 経営55 理工55) 産社56 国関62 政策58 生命55 薬59
G中央大学 55.8(文55 法62 経済55 商学56 理工51) 総政59
H学習院大 55.8(文57 法58 経済57 理学51)
I関西学院 55.4(文56 法58 経済55 商学55 理工53) 社会55 教育57 国際57 人福56
---------------------------------------------------------------------------------------------
J青山学院 54.6(文55 法57 経済55 経営55 理工51) 国政57 教育56 社情54
K関西大学 54.4(文55 法57 経済54 商学54 シス理52) 社会54 外語55 総情50 化生51 環境工51
L法政大学 53.8(文55 法58 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文56 現福53 人環51 キャリア52 デザ工50 生命49 情報47

主要募集方式のA日程を集計。
複数学科・専攻の場合は平均値を四捨五入。
慶應のみA・B方式の平均値(小数切捨て)とする。

583エリート街道さん:2009/06/13(土) 16:31:17 ID:ySYsi6MG
>>577
ああ、あまりにも完璧な内容の書き込みだ。
政経OBは早稲田大学の守護神だ。彼の愛校心が
早稲田大学を救うだろう。俺たち早稲田の同窓も
協力しよう。 同志をひきつれて帰還してくれて
本当にありがたい。僕らはあなたについていきます。
政経OBが他のレスでも言っているように、早稲田大学は
 まず前提となる学部学生総数を増やす。学部こそ大学の中心であり、足腰だ。
アメリカの大学とは違って日本の大学では法学部も医学部も商学部も学部にあり、
それらの専攻がすべて大学院に持ち上がっているアメリカとは違うからだ。
したがって政経法商理工などの上位学部定員をあと3000名拡大して、13000名にしてから、
大学院定員を倍増させる。そうなれば質の低い外部出身の学生だけに大学院を占領されなくて済む。
政経法商→1学年1200名の定員を回復。社会科学部→1学年1000名に増員
または実業系学部や横浜の実業系単科大学を統合する。(1学年3000名)
理工学部→3学部とも1学年1000名規模に増員するか、理工系単科大学を統合する。
こうして学部学生数を増やす。政経法商社会科学部や理工学部などの上位学部定員
を拡大しても偏差値も就職率も上がるだけで質は落ちない。
これに全く同意。早稲田は実業系、社会科学系が弱すぎる。横浜拠点も作って
強化すべきだろう。
584エリート街道さん:2009/06/13(土) 20:56:24 ID:TZbiFB6Y
>>583
政経OBさんのような最低レベルの知能、最低レベルの人間性でも、
AO入試で本学に合格とさせて頂きますので、
本学に関する変なコピペや自作自演賞賛レス、また本学のOBを名乗る等の嫌がらせ行為を即刻止めて下さい(^_^)v
by執行部
585エリート街道さん:2009/06/15(月) 01:02:35 ID:dlI1vAIy
早稲田の政経から31歳の最年少千葉市長誕生じゃん

テラウラヤマシス
586エリート街道さん:2009/06/15(月) 01:06:41 ID:/th8rPpX
>>577
彼ほど早大内部を知悉してると言うことは、政経OBとは早稲田教授会か理事会メンバーの
世を忍ぶ仮の姿ではないのか、最近そう思えてならない。
事情通であるばかりでなく方向性まで執行部を先回りする形で提案している。
かつて彼の案がどれだけ符合したか恐ろしいほどの確率だ。
ここに書かれたことも3年後に現実性をもつのかも知れない。
つまり、ある早大政治学教授のマーケティング活動の一端なのか?
そう考えるとすべて合点がいく。

587エリート街道さん:2009/06/15(月) 07:51:04 ID:hscpWQYd
>>586
横酷?ポッカ〜ン(゜∇゜)
588エリート街道さん:2009/06/15(月) 07:55:25 ID:qhc4lIAZ
>>587
QS.com Asian University Rankings 2009
Academic Peer Review (Asia Top 50)
http://www.topuniversities.com/worlduniversityrankings/asianuniversityrankings/indicators0/academic_peer_review/
研究
東京(1/14)京都(3)大阪(10)★早稲田(15)東工(19) ★慶応(27)名古屋(30)東北(31)神戸(37)九州(39)筑波(40)北海道(43)広島(49)

QS.com Asian University Rankings 2009
Recruiter Review (Asia Top 60 )
http://www.topuniversities.com/worlduniversityrankings/asianuniversityrankings/indicators0/recruiter_review/
雇用
東京(3)★早稲田(4/72)京都(7)★慶応(12) 東工(18)大阪(25)一橋(26)神戸(33)名古屋(36)北海道(43)東北(50)☆横国(51)九州(55)筑波(57) ★同志社(60)

☆意外に評価高いね。
589早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/06/15(月) 08:30:51 ID:PJruiZY+
>>577続き
早稲田大学が東大のような少数のがり勉集中路線や慶応のようなセレブ路線を
とらずに大衆拡大路線を採用したことは正しかった。日本はやがては「大衆社会」
になることを大隈重信は予言していた。その通り早稲田大学は東大や慶応を
抜き差って日本一の大学になった。しかし学生数において日大に抜きさられてし
まった。地方拠点も少なく、欠けている学部も多すぎる。
◎早稲田大学(東京、埼玉キャンパス)       1学年13000名(政経法商シャガク理工の上位学部増員)
●横浜早稲田大学                 1学年3000名(慶應に対抗するため経済・商・法学部を増設)
◎大阪早稲田大学                1学年5000名(★大阪府立大と大阪市立大を公設民営化で運営を引き受ける)
◎医科大学、薬科大学、農科大学、芸術大学など合計 1学年3000名→早稲田グループ
◎通信Eスクール                 1学年3000名→社会人取り込み
↑十年以内にこれだけの規模を作れば、スケールメリットと結束の強さ、エリート性を
同時にゲットできる。理系の研究予算も獲得できる。早稲田大学なら可能なはずだ。
日大 1学年20000名 早稲田1学年10000名 慶應 1学年6500名 東大 1学年3000名
↑現在のこの状態は「数の論理」から見て早稲田に十分な優位を与えるものではない。
十年後には東京本校1学年13000名+横浜校など1学年3000名
+医科大学農科大学など単科大学を別法人形式で統合1学年3000名
と言う規模にして欲しい。もちろんこの学部規模に匹敵する附属校と大学院も不可欠。
日大以上、そして東大の四倍と慶應の二倍以上の定員は確保すべき
 戦後から現在までの私学優位は次のような拡大によって達成された。
戦前は東大旧帝など官学の規模が私学より大きかった。逆転したのは
戦後のマンモス私大の成立によってだ。
1960〜1970年代 日大 1学年1600名→20000名へ 十倍増
1970〜1980年代 立命館1学年2000名→8000名へ 四倍増
次に本格的な拡大モデルを目指すべきは早稲田大学だ
2000〜2020年代 早稲田1学年10000名→20000名へ 二倍増
ぜひ実現してほしい。
590エリート街道さん:2009/06/15(月) 10:09:29 ID:Phw/J9Hk
591エリート街道さん:2009/06/15(月) 12:41:19 ID:r3bZ9Z8a
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@慶應義塾 64.14 (文65 法69 経済64 商学64 理工62 総政64 環情61)
A早稲田大 62.44 (文65 法68 政経66 商学64 教育62 社学63 人科58 スポ54 理工62)
B上智大学 61.67 (文61 法66 経済62 経営62 理工58 外語61)
C同志社大 58.13 (文61 法61 経済59 商学59 社会59 文情55 スポ55 理工56)
D立教大学 57.67 (文58 法61 経済57 経営58 社会58 理学54)
E明治大学 57.00 (文58 法60 政経58 商学57 農55 理工54)
F立命館大 56.33 (文57 法59 経済56 経営55 産社56 理工55)
G中央大学 55.80 (文55 法62 経済55 商学56 理工51)
H学習院大 55.75 (文57 法58 経済57 理学51)
I関西学院 55.33 (文56 法58 経済55 商学55 社会55 理工53)
J青山学院 54.50 (文55 法57 経済55 経営55 社情54 理工51)
K法政大学 53.43 (文55 法58 経済54 経営54 情報47 人環51 理工48)
L関西大学 53.29 (文55 法57 経済54 商学54 総情50 化生51 シス理52)
592エリート街道さん:2009/06/15(月) 15:29:15 ID:JBY3byIK
{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\       }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /スネオ  \      lミ{   ニ == 二    lミ| 君がコピペの早稲田政経OBか。。
        |::::::         |       {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
       |:::::::::::     |     {t! ィ・=  r・=,  !3l 君、経済学わかるのか?
        .|::::::::::::::     |      `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y { r=、__ ` j ハ ̄"''─-、
         ヽ::::::::::::::   }      ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ     /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く      /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \  /    l    l l/ |/  /       /
          |:早大政経OB :\ ̄趣味・ネット工作 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          (英国社)
早稲田の経済学は、数学抜きの、すごい経済学なんだぞ。
ママがそう言っていたよ。
WASEDAをBAKAにするな!!!
593エリート街道さん:2009/06/17(水) 01:18:30 ID:VVPVAVPN
591
また捏造
594エリート街道さん:2009/06/17(水) 10:24:46 ID:dsrFiMUZ
>>592
麻生の頭がずれてるよw
595iPJdq8Mf-関東ちゃん:2009/06/17(水) 10:41:52 ID:lgO96hGO
だなw
死に体の総理に何を言われてもw
596エリート街道さん:2009/06/20(土) 19:47:55 ID:nLdoMMMT
>>589
いつもながら政経OBのブリリアントな知性と熱い早稲田魂の融合した
見解に一字一句うなづいていた。完全に同意。大賛成だ。俺が早稲田総長になって
すぐにも実行したいほどだ。
ついに人口統計で、いわゆる「三大都市圏」の人口が日本の五割を
突破した。つまり日本人の半分以上が、首都圏、近畿圏、名古屋圏に
集中する時代がやってきたわけだ。予想された事態だったが、大学の
盛衰についてもその影響は甚大にならざるを得ないというのは本当だね。
 まず地方の大学はますます衰退していくだろう。とくに地方の国公立大学の
衰退は激しいはずだ。さらに人口減でFランクの私立大学もつぶれる時代が
現実になった。 早稲田大学は、一刻も早く、この「三大都市圏」時代に対応して、体制を
整えるべきだ。 まったくその通りだな。 首都圏については、人口の大幅増に対応して、大学本校の上位学部定員(政経法商社学理工)
を3000名増員し、さらに横浜、千葉、埼玉、東京、筑波、甲府などの中高一貫校を統合して、
新たに係属校付属校を増設する。さらに医科大学など早稲田本校にない学部をそろえるため単科大学と
別法人形式で統合する。 また慶應に比べて後れを取っている実業界政界などの人材養成を強化するために
横浜の地元大学を統合して、経済・商・法学部のみの分校を作る(1学年3000名)
 それから関西についても、大阪摂稜高校を一刻も早く完全付属化するとともに、1学年5000名程度の
「大阪早稲田大学」を地元大学を統合して作り上げる。МBAや公共経営など専門職大学院については
それより早く開校して、まずはロンダ学生を集めるべきだね。

政経OBよ。心から応援している。がんばってほしい。
597エリート街道さん:2009/06/20(土) 21:28:27 ID:JHShOYFp
プッw
早稲田蹴られまくりの事実w

慶應・早稲田ダブル合格者対決は、慶應>>早稲田の大差
 <よみうりウイークリー最新号・2008年3月2日号・2007年河合塾調査>

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
598エリート街道さん:2009/06/20(土) 21:50:02 ID:1cZWvKB5
>>597
空虚な世相を反映してるな。
599エリート街道さん:2009/06/20(土) 21:58:16 ID:a2sF+rRN
●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.43 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.27 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ科60 理工64)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
C同志社大 61.56 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 スポ59 理工61)
D立教大学 60.85 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 理学58)
E立命館大 60.20 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 情報57 理工58)
F中央大学 60.17 (文60 法65 経済60 商学60 総政60 理工56)
G明治大学 60.11 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 農57 理工58)
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 社情58 理工55)
-------------------------------------------------------------------------------------
J関西学院 58.25 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 人福57 理工57)
K関西大学 57.73 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 総情56 外語61 シス理56 化学57 環境56)
L南山大学 57.43 (文60 法59 経済58 経営57 総政56 外語60 理工52)  
M法政大学 56.45 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 キャリ57 現福56 スポ56 情報52 生命54 理工53)
600エリート街道さん:2009/06/20(土) 22:53:04 ID:R/V2VYvC
バブル期は早稲田OBは凄かった
1990年

テレビを付けると
ニュースでは
久米宏 筑紫哲哉 田原総一郎 露木茂 逸見政孝
と早稲田卒の若手のアナウンサーばかり露出

バラエティでは
大橋巨泉 タモリ 
とこれまた早稲田卒の若手タレントばかり露出

音楽番組を見ると
デーモン小暮 サンプラザ中野
とこれまた早稲田卒の若手ミュージシャンが露出しまくり

文化人では
俵万智 和田勉 村上春樹 弘兼憲史
とこれまた早稲田卒の文化人ばかりが新聞雑誌を賑わせていた

政治家では
竹下登 海部俊樹 奥田敬和 河野洋平 三塚博 森喜朗 小渕恵三
西岡武夫 青島幸男 渡部恒三 
と早稲田卒の50代政治家が政界の中心にいた
601エリート街道さん:2009/06/21(日) 00:06:46 ID:06a5PBYt
プッw
早稲田蹴られまくりの事実w

慶應・早稲田ダブル合格者対決は、慶應>>早稲田の大差
 <よみうりウイークリー最新号・2008年3月2日号・2007年河合塾調査>

慶應法 91%  vs 早稲田法 9%
慶應法 76%  vs 早稲田政経 24%
慶應経済 62% vs 早稲田政経 38%
慶應経済 67% vs 早稲田法 33%
602エリート街道さん:2009/06/21(日) 00:09:29 ID:jg3uW3q2
>>600
小室哲哉を忘れるなよ。
603エリート街道さん:2009/06/21(日) 00:31:50 ID:VlJboNmt
>>600
早稲田"卒"じゃない人がたくさんいるんだけど
604エリート街道さん:2009/06/21(日) 00:48:07 ID:jg3uW3q2
今もテレビをつけると早稲田出身者が多い。
605早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/06/21(日) 11:40:42 ID:qf7N4eBc
>>589続き
大学の定員を実質的に増員する方法はいくらでもある。
@既存の大学を吸収合併する→医科大学や薬科大学を吸収合併
A地方に別法人として新しい大学組織を作る(統合含む)。→★横浜早稲田大学、
★大阪早稲田大学(大阪府立大と大阪市立大の運営だけを引き受けて設立)など
BEスクールやサテライトなど新しい学習形態の場合。
↑@〜Cの形式では、ほぼ無制限に学生総数を増やせる。他大学もやっていることだ。
東海大学は、Bの方法で北海道東海大学と九州東海大学を設置し、今年東京本校と
統合した。しかも現在では ★文科省の大学定員規制緩和策によって、大学が自由に定員増できる
ようになった。これは社会科学系と理系が手薄な早稲田大学にとって
大チャンスだ。すぐに定員増に踏み切ってほしい。
東大は実社会での人材養成すべてから撤退し、学術分野での主導権保持のみに
汲々としている。慶応も東大をまねて、学術分野に傾倒し、文芸やスポーツなどからは
撤退しつつある 早稲田大学は同じ真似をしてはならない。一度撤退すれば、二度と失地は
取り戻せない。活動領域を広げるのはいい。しかし撤退は不可だ。
 学術分野はたしかに大事だが、他の分野に皺寄せがいってはならない。
★そのためにも増員して欲しい。教育によって資産を増やす。これが正道だ。
早稲田大学に必要な大学改革について整理してみよう。
@上位学部定員の増員1学年13000名、附属校1学年4500名、大学院修士課程
1学年6000名の達成
→東大と慶應、とくに慶應を仮想敵と想定した整備充実。東大の四倍、慶應の二倍定員を
常に確保(附属校・★学部・大学院すべて。★優秀な推薦AOを増やす)
@関西大や福岡大、中京大など地方総合大や女子医大、明治薬科大、武蔵野美大、東京農業大
などととの連合、「早稲田大学連邦」の形成
→日大、東海大、立命館などとのマンモス大学同士の戦いを想定。日大以上の定員を
確保する。アジア一の大学を目指す。合計で1学年2万人に定員を目指す。
@の増員は比較的容易なはず。附属校は設置に時間がかかるが、計画はすぐに発表してほしい。
Aについては「私学最強連合」の必要性を他大学にも訴えかけて、
理解してもらうことが先決。大同団結しよう。
606エリート街道さん:2009/06/21(日) 12:42:27 ID:giFVRcXr
>>605
>増員する方法はいくらでもある
医科薬、阪市、阪府の吸収合併?

どうやって合併すんだよ?
アホンダラ、ボケ、カス、アホ!
607エリート街道さん:2009/06/22(月) 19:38:46 ID:BSBSc546
>>605
救いようのない馬鹿だね。社学だろう。私生児めが!!
608エリート街道さん:2009/06/22(月) 20:43:25 ID:dD1auU7m
>>607
そいつは社学でなくレッキとした政経卒の無給研究員だよ。将来ヒヨットしたら早大教授かもなw
キモカワ系の容貌らしいぜwww
609早稲田アトム ◆E/o4.MHg8E :2009/06/22(月) 20:46:07 ID:eY4SzI0Y
>>608
馬鹿、弄るな
610エリート街道さん:2009/06/22(月) 20:59:13 ID:dD1auU7m
>>609
また全スレ巡回員か。 こんなゴミスレまでチェックかい マメだなw 
611エリート街道さん:2009/06/23(火) 07:01:28 ID:pfQr0JfX
>>607
稲丸だw
612エリート街道さん:2009/06/23(火) 12:52:30 ID:P/xPVuNC
スネオ 「ボク、早稲田政経OB」
ジャイアン 「それって凄いことなのか?」
スネオ 「早稲田政経OBだよ?凄いに決まってんじゃん」
ジャイアン 「へー、どうして?」
スネオ 「・・・・・・だって、ママがそう言っていた」
     /  ̄ ̄ ̄ \
    /       / vv
    |      |   |
    |     (||   ヽ         _______
    ,ヽヘ /     |       >_____  |
   /\\       /        ̄ |⌒ v⌒ヽ |__|
  /    \\  __ /          | .| . ノ   )
 /         `\|             < ` o `- ´  ノ
 |         ヽ             >    /
 |  |   l    |              /▽▽\
    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ
       ノ   o          6 |
      /__   \      _ノ
          >        ノ
         <、___   イ
             |───┤
           / |/ \ / \

613エリート街道さん:2009/06/24(水) 04:46:37 ID:8ANYAY+W
スネ夫に早稲田政経は無理だろ
出来杉くんクラスじゃないと
614早稲田大学政治OB ◆XsPab3UToI :2009/06/24(水) 07:45:39 ID:2ZagXG++
>>605続き
人口が減りつつある今は非常に重要なときだ。
四大マンモス大学早稲田、日大、東海大、立命館 を比べてみると、
●日大→1学年20000人、戦後に日本一のマンモス大になる。ただし質はかなり低く、
キャンパスも分散している。ただ医学部や芸術学部までそろえている総合性は壮観。
●東海大→北海道と九州の分校を統合して、三位のマンモス大に昇格。理系中心のため、
活躍が目立ち難いが、間違いなく今後存在感を強める。
●立命館→活発な改革努力で急速に膨張。今や1学年9000名近い。関西に限定されていることが
難になっている。
●早稲田大学→1学年10000名強で、伝統と質は最高レベル。知名度もキャンパスも最高。ただし
医学部などがなく、キャンパスの拡大も遅れている。早稲田界隈のキャンパスに学生を集中させる政策は◎。
まずは 減らしてしまった政経・法・商の社会科学系定員の回復や社会科学部の
増員などによって定員を1学年13000名とする。さらに横浜の地元の大学や付属校を
統合して、拠点を作り、「私学の一橋、東工大」ともいうべき実学系の実業系・理工系の
1学年3000名の「横浜早稲田大学」をつくって、本校のリベラルな学風を補強して慶應に
対抗する。 ★大阪では大阪府立大と大阪市立大を公設民営化で運営を引き受け、医学部や薬学部をゲットする。
 さらに関西大や近畿大などの地方総合大や女子医大などの単科大を「連合」として
早稲田大学に取り込めれば、早稲田大学のレベルと日大の規模と多様性、
そして立命館にも匹敵する関西地盤と東海大のような全国レベル展開を
併せ持つ最強マンモス大学となる。 是非とも「最強私学連合」を実現しよう。
【早稲田大学の拡大増員政策について】

◎政経法商の定員回復と社学理工三学部の純粋増員により
上位学部定員を拡大して学部定員を1学年13000名にする。
★横浜に新拠点を作り実業系、理工系の「横浜早稲田大学」を
1学年3000名で作る。
         ↑
◎早稲田の附属校を増員増設して、内部進学者枠を1学年4500名に拡大。
全員に上位学部推薦枠を与え、偏差値や人気を上げる。
◎BSやジャーナリズム、公共経営研究科を増設して、早稲田の学部卒業生から
無試験で入学できる枠を拡大する。
615エリート街道さん:2009/06/24(水) 08:59:51 ID:owrLZDr2
>>614
氏ね
616エリート街道さん:2009/06/24(水) 09:23:42 ID:QHF7JgQA
整形OBって早稲田をマンセーするように見せかけた日大マンセー工作員だよね?

事実、日大をかなり持ち上げてる
617エリート街道さん:2009/06/24(水) 09:37:12 ID:owrLZDr2
>>616
だって日大卒だもの
みつを
618エリート街道さん:2009/06/30(火) 22:24:05 ID:JL9wExSV
>>614
政経OBに同意。
619エリート街道さん:2009/06/30(火) 22:52:53 ID:7C1Scvpw
早稲田政経OBの知的レベル

慶応大学ってスネオに似てるよね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1227413920/l50
【層化】慶応のキモイ部分を挙げてくスレ【スネオ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1237985031/l50
(糞)慶応大 金と時間の無駄
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1220744990/l50
軽量脳スネオ韓流カルト学生の総本山 慶応義塾
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1238228213/l50
慶応義塾とWBC韓国の共通点
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1237890658/l50
620エリート街道さん:2009/06/30(火) 23:06:37 ID:V4tcpr9S
>>618
やる気のない自演止めとけw
621エリート街道さん:2009/07/04(土) 19:58:29 ID:3G/Jp5aq
>>614
いやまったくその通りだ。これほど説得力のあるレスには
はじめてお目にかかったよ。政経OBという人は相当に
知的水準の高い早稲田OBのようだね。早稲田大学はこれだけの
卒業生がいるから、凄いんだろうなあ。政経OBというコテに
正直脱帽した。日本トップレベルの頭脳だろう。たしかに
早稲田大学が実学系で慶應に勝つために上位学部定員を増員して、
横浜分校まで増設すればもう怖いものなしだね。大賛成だ。
そのうえで付属校を増やして受験馬鹿ではない優秀な人材をキープする。
完璧だね。
政経OBが別のレスで言っているように
ハーバード大学の入学者の三分の一はコネ入学であり、推薦入学者は
半数を超える。つまり一般入試組などほとんどいない。それにもかかわらず
ハーバードの名声をは衰えていない。イギリス本国だけでなく英連邦のなかの
王族や貴族の子弟は現在でも成績に無関係にオックスブリッジに入れる。それでも
オックスブリッジの研究教育能力は高いままだ。
 大学受験にこだわるなど愚の骨頂。東大は大学受験のルートからしか学生が取れず、
付属校も推薦もないために、セレブの子弟もスポーツや芸術に秀でた学生を取れずに、
大没落した。早稲田大学も付属校対策で遅れたために慶應にセレブ子弟を独占されてしまい、
大きな後れを取っている。
 早稲田大学本校は、まず政経法商を定員回復するなどして1学年13000名とする。そうしないと
企業就職者数や資格試験合格者数で慶應に差をつけられてしまう。 
 政経学部1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1200名(名称変更)
 国際教養学部→国際政策学部 1000名(名称変更、増員)
さらに理系の方は、大久保の三理工学部を各1000名ごとに増員するべきだろう。
早稲田大学はこの政経OBの案をすぐにも採用すべきだ。
622エリート街道さん:2009/07/04(土) 20:02:26 ID:5sZ2hraa
>>621
棒読みくさいwww
623エリート街道さん:2009/07/08(水) 23:20:26 ID:zo40JsGJ
2010河合偏差値発表
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/10/rank/rank01.html

70.0 政治経済 法 商 社会科学★彡
67.5 文 教育
65.0 文化構想 人間科学 国際教養
624エリート街道さん:2009/07/11(土) 20:44:02 ID:/JYB8GcM
>>614
そうだね。今の早稲田に足りないのは医学部や農学部などの理系学部と
政経法商など社会科学系学部の規模なのだから、一刻も早く理系学部の
統合を図り、上位学部定員を増員すべきだ。政経OBはいつも適切なことを言うね。
彼の名声は早稲田学内にも知れ渡っているよ。
625エリート街道さん:2009/07/11(土) 20:54:46 ID:K8qg6KFX
>>624
手抜き同一コピペを短時間で張りまくりか。
お気楽な土曜日だな。
626エリート街道さん:2009/07/12(日) 01:22:11 ID:urd/8WFb
>>601
そのカラクリを説明した記事はコピペしないんですね
まったく姑息すぎて関心しちゃいますよw
627エリート街道さん:2009/07/12(日) 13:14:12 ID:LqZGwN91
早稲田政経←英国社の一般入試で秀才が取れないから指定校推薦とセンター入試に依存。
慶應法←法律系の教授陣は早大中大に見劣りするが学生は優秀。
早稲田法←英国社の一般入試組を大胆に減らして学生の質が大きくアップ。
慶應経済←国立型の準理系学部。ハイレベルな経済理論。

これが実態だろ。
628エリート街道さん:2009/07/12(日) 15:43:08 ID:wfYt5kuQ
>>624
>政経OBの名声は早稲田学内にも知れ渡っているよ

たしかに屯してる学生の話を聞いてると彼の噂が急激に増えてるわな。
629エリート街道さん:2009/07/12(日) 16:04:34 ID:MWSA5dsV
>>628
学内www
630エリート街道さん:2009/07/12(日) 20:00:43 ID:B+64ZOuL
>>628
変な噂しか聞かない
631エリート街道さん:2009/07/12(日) 20:40:17 ID:t4HydvU3
マーチの偏差値+産毛=和田大学
632エリート街道さん:2009/07/12(日) 20:44:11 ID:PrvP7fFz
ここの政経OBは日大中退

本物の政経OBは神。
633エリート街道さん:2009/07/12(日) 20:49:42 ID:MWSA5dsV
神が自画自賛の自演するかってーのwww
634エリート街道さん:2009/07/16(木) 23:41:37 ID:F8/yFjhE
芥川賞も直木賞も早稲田卒。
635エリート街道さん:2009/07/16(木) 23:47:11 ID:VIS7l2wR
小沢好きだけど 慶應経済卒なのが欠点。

総理になっていたら、早大めっためただったかも。

鳩山は東大 スタンフォード大学院 で 経営工学博士

民主党には早大政経卒の野田がいるけど、代表への道は遠い。

橋下が路線修正して民主側になってきているのがどうなんだろう。
636エリート街道さん:2009/07/17(金) 00:57:52 ID:BmCjxc3/
早稲田実業学校高等部の進学番付

横綱 先進理工 
大関 基幹理工 創造理工 政経 
関脇 法
小結 商 国際教養 

前頭 文 教育    →野球部員の指定席

十両 社学      →野球部員の指定席
幕下 スポ科人科   →野球部員の指定席
637早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/07/17(金) 07:28:12 ID:Isq30L7c
>>614続き
【早稲田大学よ、上位学部増員でエリート養成に本格的に取り組め!】
 早稲田大学執行部よ。
早稲田はこれまで東大や慶應と比べて文芸やスポーツなどの特殊な才能を
要する分野や、いわゆる「ユニークな人材」の輩出で際立ってきた。これからも
そのような個性は維持していくべきだ。しかしそれだけではいけない。早稲田大学は
今や日本一の大学として、国家や世界の根幹を支える人材を送り出す義務を負っている。
そのためにはいわゆるエリート的な人材も組織的に養成する必要に迫られている。
 しかし現状は政経法商社会学部などの社会科学系学部の定員が慶應より少ない。また医学部や
薬学部や農学部がなく、理工系も定員が少なすぎるなど明らかに絶対数から不足している。
★日本の大学の中心はあくまでも学部だ。大学院や付属校は学生数からして
学部の存在感には遠く及ばない。それはこれからも同じ。
アエラの今週号が明らかにしているように、東大は学部を減らして、大学院ばかり増やした結果、今や院の半数以上が
ロンダで占められ、質も結束力も急降下して壊滅寸前。早稲田大学はまず
上位学部を増員して、学部の人員を確保してから、大学院を拡大すべきだ。
 そこで @政経法商については1学年を1200名に回復する。社学についても増員して1学年1000名とする。それぞれの
学部に新学科を作り、多様なエリート人材を輩出する。あるいは学術院をともにしながら、
「経営学部」や「国際政治経済学部」など新しい社会科学系の人材を1学年1000名規模で二つ作る。
そして政界財界官界学界などに優秀な人材を送り出す。
A医学部や薬学部や農学部などをそろえるために、単科大学と統合する。別法人形式で名前だけを
「早稲田……」と変更してもらえばよい。また理工系大学についてももう一つ、現在の理工学部と
同規模の規模の大学を統合する。
 以上のようにして、偏差値の高い上位学部の定員をあと1学年3000名〜5000名を増員して、
早稲田大学の定員を、1学年13000名〜15000名に拡大してほしい。上位学部の増員は偏差値を下げず、
むしろ上昇させ、就職率を上げ、そして資格試験合格者数にも貢献する。
すぐにやってほしい。
638エリート街道さん:2009/07/17(金) 08:01:33 ID:nkxiKs/L
>>637
完全に尿意する。しっこ部は整形OBの提案を熟読して。尿意を我慢せよ。
639エリート街道さん:2009/07/17(金) 09:58:33 ID:puH0oc2b
早稲田が東大京大を抜くなんてこと考えられないかもしれませんが
その方法が一つあります・・・
それは・・・
ノーベル賞を取ることです
ノーベル賞の本質は 科学部門3つと文学賞の4つとみてよいです
経済学賞は厳密には銀行が創設したもので しかも数学に秀でた経済学者が貰うことが多いので
日本の経済学部卒には向いておりません
平和賞は 米国が牛耳る賞で 水ものですから 努力が実りません

科学部門3賞と文学賞を狙うべきです
ただ 医学生理学賞は 早稲田には不向きです  医学系学問がないからです
医学に応用できる理工学といった面からアプローチするしかありません
いずれは 村上春樹が受賞するかもしれません
ただ憂慮すべきは 村上氏は イスラエルでの文学賞でユダヤ人たちに苦言を呈しました
それがどのように影響するか見守りたいものです
文学賞は 純文学が対象ですので 大学当局は もっと純文学雑誌を支援するべきでしょうね
640エリート街道さん:2009/07/17(金) 10:02:09 ID:hYV9/9R0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090717-00000099-san-soci
早稲田大学の投資サークルOBのデイトレーダーらが組織的に株価を
つり上げ、多額の利益を得ていた疑いが強まり、証券取引等監視委員会が
金融商品取引法違反(相場操縦)容疑で、このグループのリーダーの男(28)
らへの強制調査に乗り出していたことが16日、関係者の話で分かった。
デイトレーダーの組織的株価操縦に監視委の強制調査が入るのは初めて。
監視委は六本木ヒルズにあるグループの拠点などを家宅捜索し、告発を
視野にメンバーへの聴取を続けているもようだ.
641エリート街道さん:2009/07/19(日) 22:09:46 ID:OyhEbvu+
早稲田大学 政治経済学部 政治学科


政治家を多数輩出。
642エリート街道さん:2009/07/19(日) 22:33:17 ID:0KFGggy9
>>641
呆け老人のつぶやきか。
643エリート街道さん:2009/07/19(日) 22:58:45 ID:sfr9YUm1
>>641
総理大臣は一人もいない。
644エリート街道さん:2009/07/19(日) 23:08:09 ID:wvcP3dIV
>>643
福田康夫は経済学科だしね。
645エリート街道さん:2009/07/19(日) 23:11:10 ID:CCOankri
小渕は政治研究科
646エリート街道さん:2009/07/19(日) 23:14:16 ID:xgDHwvmn
>>645
小渕は文学部。
647エリート街道さん:2009/07/19(日) 23:14:50 ID:CCOankri
大学院は政経
648エリート街道さん:2009/07/19(日) 23:18:03 ID:xgDHwvmn
>>647
小渕恵三氏は大学院政治学研究科にいたらしいけど卒業してるの?
649エリート街道さん:2009/07/20(月) 01:18:31 ID:2gRUa5T+
早稲田大学高等学院の進学番付 2009年版

横綱 先進理工(学院の頭脳)

大関 基幹理工 創造理工 政経政治
関脇 政経経済 法

小結 商 国際教養 教育理系  
前頭 文 教育文系     

十両 社学      
幕下 スポ科   
650エリート街道さん:2009/07/20(月) 01:21:18 ID:8zJFG+QA
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
651早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/07/20(月) 08:00:56 ID:3vPCQ043
>>637続き
★「知名度・志願度ともに1位は早稲田大学、2位は明治大学」(関東エリア)。
高校生に進学情報を提供しているリクルート(東京)が高校3年生を対象に大学の知名度や
イメージを調査し31日、ランキングを発表した。
リクルートは「大学全入時代を迎え、大学は『選ぶ側から選ばれる側』へと変わりつつある。
受験生に伝えたいことをきちんと伝え、ほかの大学との差別化を図ってほしい」と話している。
◎リクルート『高校生に聞いた大学ブランドランキング2008』
(『進学ブランド力調査2008』より)
http://www.recruit.jp/library/school/S20080731/docfile.pdf
↑早稲田大学執行部よ。このリクルートの詳細なレポートを見ろ。
読売慶應閥などマスコミの早稲田バッシングと慶應礼賛にもかかわらず、
高校生は早稲田大学、明治大学、関西大学などマンモスな全国区有名大学こそ
ブランドトップだと感じていることが明白だ。
 だから俺は何度も言ってきた。学生数こそ大学のすべての影響力の源泉だ。
これが「数の論理」だ。だから早稲田大学も、現在一万人の東京本校の学生数を
上位学部定員増でさらに拡大するとともに、大阪早稲田大学などの地方分校や
医科大学などとの単科大学統合を進めるべきだ。
【早稲田大学の定員政策と名称変更について】
社学と二文という二大夜間学部が2009年には完全消滅したのは、
早稲田全体のレベルアップに大きく貢献した。 あとは教育学部の底上げ。
「総合科学部」にすれば、教養色が強まっていく
学部教育の要になれる可能性もある。ぜひ名称変更を!
 政経1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社学1000名(昼間部化で増員)
 教育→総合科学部1200名(名称変更で偏差値アップ)
 国際教養→国際政策学部 1000名(名称変更で偏差値アップと増員)
国際教養学部とスポーツ科学部ができる前は、
政経法商とも1学年1200名いた。そころが国際とスポ科の定員を捻出するために、
その三学部の定員を削ってしまった。それは失敗だった。
だから新学科を作って定員を回復しろと行っている。
652エリート街道さん:2009/07/20(月) 08:07:09 ID:vykDlji3
>>651
完全に尿意する。俺も整形OBの意見に大便だw
653エリート街道さん:2009/07/20(月) 11:18:58 ID:rDVXkX7L
>>652
おまえは早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI だろう。
654エリート街道さん:2009/07/21(火) 02:20:38 ID:oQNYxL7s
河合塾の偏差値で見れば
政経・法・商・社学が70.0だ。
つまり社学も早稲田で一番優秀な学部の一員となった。
655エリート街道さん:2009/07/21(火) 03:17:31 ID:96XN1hUN
※ただし河合塾偏差値に限る
656エリート街道さん:2009/07/21(火) 03:19:41 ID:xKsYfBdQ
 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | | \ | /  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |    慶應義塾が早稲田に負けるなんて…
   \ ̄  ○        /
.    \ ______  |
     | |        | |  |   /⌒) _ i⌒ーヽ f_ヽ、,、           /7
     | |        | |  | ┌-`‐   ̄ノノ /7. 〉 {, ヽj/ ! r--┐r‐‐―┐ / /
     | |        | |  | └ー7 ./ ̄ し"/ /  `/ /  r三 |└‐―┘/_/
     | |        | |  |   //    ヽ_/  {_ ノ.  匚_」     ◇
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | |        | |  |
     | | ,. -、,...、  | | /
    /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
      ∧

657エリート街道さん:2009/07/22(水) 23:40:59 ID:jnzt/qqq
早大政経 入試形態別学生序列 

センター組と一般詩文ではまったくの別物である。

1 センター入試(5教科 91%以上)
2 指定校推薦(地方進学校:評定平均値4.4以上)
3 学院・早実(学年全体で中の上以上の者)

ーーーーーーーー以上の学生は就職良好。だが・・

4 一般入試(低脳三科目:英国社)→これは早大政経とは看做されない。
658エリート街道さん:2009/07/23(木) 00:21:04 ID:OgRC0viQ
二文は残してほしかったわな。
志を持って早稲田に来る奴が多かった
659エリート街道さん:2009/07/23(木) 00:22:46 ID:u8hFi7MU
早大英文卒のバカ教授に英語を習ったら発音がおかしくなった。
高校時代の英語教師は旧帝英文卒だったのに・・・。

頼むから語学教員は東大・京大・東京外国語大卒で固めてくれ。
マーチは早大英文卒の語学教員などめったに採用しない。
教授でマーチに負けるのは恥ずかしい。


660早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/07/23(木) 07:56:52 ID:wt7fM29m
>>651続き
【早稲田大学の附属校と大学上位学部増員計画】
◎高等学院(東京)600名→1000名に増員 小学校中学校を併設
◎早稲田中高(東京)400名 完全付属化のうえ、小学校併設
◎早稲田実業(東京) 400名→600名に増員
◎本庄高等学院(埼玉)300名→400名に増員。中学校併設(全寮制)
◎桐蔭学園(横浜)→学風がぴったりなので統合を図る 1200名
◎渋谷幕張学園(千葉)→シンガポール校に続いて経営権を取得 400名
◎佐賀学院中学高校(北九州)→大隈の故郷に新設 1000名
◎大阪摂稜中学高校(大阪)→1学年40名の進学枠では壊滅する。全入化せよ。
↑これ以外に名古屋、札幌、筑波、ニューヨーク、ロスアンゼルス、ロンドンなどにも
ほしい。大事なのは全て全入にすることだ。そうしないとただの受験校と変わりない。
総計で1学年5000名は確保してほしい。
これらの内部進学者を収容するために
政経学部1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1200名(名称変更)
 国際教養学部→国際政策学部 1000名(名称変更、増員)
さらに理系の方は、大久保の三理工学部を各1000名ごとに増員するか、
所沢:経営学部(理系の実業界進出)1学年1500名
本庄:情報通信・環境学部(大学院に合わせて1学年1500名)
を新設するかにせよ。
 上位学部をこれだけ増員しておいて、付属校を増加分の内部進学者と俺には
上位学部への進学をフリーパスで認めることだ。それで付属校も大学学部も偏
差値は上がる。
 3年以内に計画を発表してほしい。
661エリート街道さん:2009/07/23(木) 08:10:23 ID:RnvhsoHL
>>660
【早稲田大学の風俗化と受精joy学部増員について】
662エリート街道さん:2009/08/01(土) 12:50:54 ID:b2W0C8hd
早稲田の看板は今も昔も政治と文学。
多くのジャーナリスト、文人を輩出している。
中央図書館で、早稲田文学100年の歴史、早稲田文学現代作家販売してる。
演劇博物館も早稲田には大きく貢献してる。会津八一記念館
石橋湛山、小渕恵三、角田柳作、杉原千畝位はどういう人かぐらいは知ってるだろう。
まだまだたくさん出てる。
今年の芥川賞、直木賞も早稲田独占。毎年多くの文学賞を獲得している。

実学もいいけど就職だけじゃな。これから雇用体系が大きく変わるから。
会社命もどんなものかな。
663エリート街道さん:2009/08/01(土) 13:15:16 ID:neHre3Ep
法は東大だし、経済は一橋だし、教育は筑波だし、理は京大だし、工は東工だし、農は北大だし。

結局、早稲田は文しか取り柄がないんだね。
664エリート街道さん:2009/08/02(日) 00:46:17 ID:vv1XHK8/
>>663
>結局、早稲田は文しか取り柄がないんだね。

一番痛いところを突いてくるなあ
ワセダは文学に負ぶさって生きてきた専門大学というのがリアルな事情なんだ。
文学そのものが廃れた現在、すべての面で衰退気味の原因がそこにある。 再生はう無いだろうね。

一業界に入れ込みすぎた悪弊例としてイミあるかもしれないが、一般論としてはアホな大学やでwww

665エリート街道さん:2009/08/02(日) 00:55:16 ID:ASbcaIjA
>>662
チンピラ稼業が得意ということだな。
666エリート街道さん:2009/08/02(日) 00:59:55 ID:6MHhLmPV
>>662
杉原千畝は教育
667エリート街道さん:2009/08/02(日) 11:40:36 ID:EUXAe/Y6
「早稲田文学」復刊
668エリート街道さん:2009/08/02(日) 12:22:40 ID:UkYYyWSp
慶応と和田に受かったら
間違いなく慶応を選ぶのが常識
669エリート街道さん:2009/08/03(月) 13:14:42 ID:laHCzb7y
>>668
和田なんて無いからな。
670早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/08/03(月) 20:07:13 ID:DwGzwr+O
>>660続き
早稲田大学執行部よ。
 大学の社会的影響力における「数の論理」については
これまで何度も説いてきた。とにかく増員し続けること。
規模拡大を怠らないことこそがもっとも大事である。
他大学について見てみるとそれがはっきりする。
日大は戦後急速に膨張し、早稲田を抜いて最大規模の私学となった。
とくに芸術学部やスポーツ系での人材や医学部は大きな成功を収めた。
社長数では全大学トップだ。立命館の激変はさらに見習うべきだ。
1970年代には1学年1800人程度で、関関同立の最後尾、
しかも左翼の巣窟として馬鹿にされていた立命館は、
いまや1学年8000名近く、すべての指標で関西私学でトップだ。
日大や立命館の圧倒的な発展は、すべて大学の規模拡大からきたものだ。
早稲田大学は東大よりははるかにましとはいえ、戦前には
私学最大だった規模を奪われ、スポーツや芸能芸術などでも日大などに
大きく追い上げられている。もしも日大や立命館のように順調に増員していれば、
今頃はすべての部門でダントツトップになれていたはずだ。
 だから今からでも遅くはない。学生総数は不動の二位だ。
1学年13000名の学生総数、そして大阪や★横浜での分校設置を
一刻も早く進めて欲しい。
【早稲田大学の定員拡大の施策について】
@現在の早稲田大学学部の規模を政経法商社学理工の
上位学部増員によって、1学年13000名とする。東大の四倍、慶應の二倍の規模によって
優位を保つために必須であり、これは学科の新設などで可能である。
A女子医大や薬科大、芸術大、農業大などとの合併。共同学部設置が可能になったので
女子医大との「男子医学部・看護学部」の設置などは積極的に行うべき。
B「大阪早稲田大学」や★「横浜早稲田大学」のように全国の有力地点に別法人の
分校として、新しい「早稲田大学」を設置する。かつて東海大学は
新設の学部設置が認められなかったために、「北海道東海大学」
とか「九州東海大学」として、別法人として自由に設置してから、去年一法人に統合した。
 さらにこの方法であれば、地方の早稲田大学は東京の本校とは別法人なので、お互いに
希少性を失わずにすむという利点もある。
671エリート街道さん:2009/08/03(月) 20:12:33 ID:PBST+c3l
>>670
整形OB氏が学歴詐称を激白

826:エリート街道さん :2009/03/20(金) 00:14:58 ID:52ixgYXr
>>814続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

【今こそ早稲田大学に医学部を!】
過剰労働を押し付けられている勤務医たちも医師増員を声高に叫び始めた。
早稲田が医学部を作るタイミングは今をおいてない。
既存の医科大学を統合すれば、負担はなしで済む。
早稲田は医理工連携などの研究面で貢献すれば相手側の医学部も納得するはず。
 医学部増設に神風並みの追い風が吹いているのは、ここ10年か20年に1度のまたとないチャンス。
今なら医療界からも反対する声はほぼ上がらず、文化省も厚労省もOBも更には国民も全面的に協力するだろう。
この大チャンスを生かさないと早稲田は今後永久に後悔するだろう。
その当時の総長はぼんくら総長と後世に名を残すだろう。
なお慶応大学医学部研究グループは脊髄損傷に治療法となる新たんぱく質を発見した。
脊髄損傷の動物実験では飛んだり跳ねたり走ったりできるようになったとのこと。
人間も将来脊髄損傷は直る可能性が出てきた。
 早稲田も慶応と早く競える体制を作るべきだ。もし医学部を統合するのに
金が必要なら、OBに募金を募ればいいと思う。OBでない俺には負担にならないしね。
多額寄付者には入院の際に特典を与えることにする。そうなればOBは多額の寄付を惜
しまないだろう。誰だって病気にはなるから、必ずお世話になる。早稲田OBなら母校
の病院で療養したいだろうしね。

OBでない俺には負担にならないしね。
OBでない俺には負担にならないしね。
OBでない俺には負担にならないしね。
672エリート街道さん:2009/08/05(水) 02:23:02 ID:ZJWjy6Rp
早稲田は一般入試枠を再来年から再び戻して行くらしい
正直 来年戻してほしいよ…泣

政経学部なんて減らしすぎだろ
もはやイジメだ
673エリート街道さん:2009/08/05(水) 23:34:28 ID:65vunk9y
和田和田和田大学に栄光あれ
674エリート街道さん:2009/08/06(木) 00:05:36 ID:76NYeku4
>>663
教育で筑波はない。

教育は、
旧帝>筑波≧広島=お茶女≧早稲田=奈良女=学芸>‖越えられない壁‖>駅弁

かな。
675エリート街道さん:2009/08/06(木) 00:08:28 ID:76NYeku4
ちなみに

研究に関しては、旧帝内では教育学において明確な差は認められない。

リアルに
東大=京大=名大=九大=北大=東北

阪大には教育ないしね。
676エリート街道さん:2009/08/06(木) 00:47:11 ID:BV74OJwb
>>672
>政経学部なんて減らしすぎだろ   もはやイジメだ

かといって増やせば、たちどころに偏差値ストーンの恐怖が待ち受けている。  悩ましいわなwwwww
677エリート街道さん:2009/08/06(木) 01:47:33 ID:9AT4R218
>>676
そこで社学が看板学部になってめでたしめでたしとなるw
678早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/08/06(木) 07:34:53 ID:pkvj/EF5
>>670続き
【私学最強連合について】
私の提案している「早稲田大学連邦」は世界の一流大学の経営の潮流に沿ったものだ。
「早稲田大学連邦」はカリフォルニア大学やロンドン大学、パリ大学のような
お互いに独立した大学法人の連合体である。「早稲田大学連合」に入るには、
ただ「近畿大学」→「近畿早稲田大学」とか「東京女子医大」→「早稲田医科大学」
と名称を改め、「早稲田大学連合委員会」の一員として、研究教育に関する協力関係を
結びさえすればいい。経営形態などを変える必要はまったくない。
「早稲田大学連合委員会」は学長総長など各大学の代表者の集る会合であり、象徴的な権限の「委員長」
は輩出するが、各大学の自治や経営に介入はしない。ただ統合の実をあげるためには、
共同研究や学生間の交流などを活発に行うための仕組みを作る。これだけの規模と総合力があれば、
海外の名門大学も日本の政府も無視はできない。それどころか一大勢力として、社会的影響力を
及ぼすことが可能になり、各大学にとっての利益にもなる。
「早稲田」と看板をつけることで、他の大学の偏差値や名声はそれだけで一気に上昇する。
早稲田にとっても総合力や規模拡大をPRできる。★大阪については大阪府立大と大阪市立大を公設民営化で
運営を引き受け、「大阪早稲田大学」1学年5000名を設立し、横浜にも実業系中心の「横浜早稲田大学」1学年3000名を
設立して、「数の優位」による早稲田大学の覇権を鉄板にせよ。★東京本校では付属校からの内部進学者を増やして、
政経法商理工シャガクの上位学部定員を増員し、1学年13000名のレベルの高い集団を作り上げるべき。
 すべての大学が得しかしない理想的な「最強私学連合」だ。
 アメリカの州立カリフォルニア大学はバークレー校やUCLAなどトップ校から平均的レベルの大学まで
抱える学生総数二十万人の大学群だが、学生数が多いからといってレベルは落ちていない。バークレーは
いまやハーバードに匹敵し、追い抜くほどのレベルだ。それでいて各大学は緊密に連携し、研究分野などを
分担し合っている。世界の潮流は「大学群」の時代だ。「最強私学連合」の「早稲田大学群」も時代の流れだ。
是非検討してほしい。
679エリート街道さん:2009/08/06(木) 08:01:29 ID:2Z8Ld2+e
>>678
早稲田大学連邦www
いつまで阿呆なんだよwww
680エリート街道さん:2009/08/06(木) 10:16:10 ID:Ow/K7BGw
58 :エリート街道さん:2009/04/10(金) 13:26:01 ID:FGFmUTPT
早稲田でいちばん優秀なのは社学だろうな。

ワロタ、ワロタ。しゃがくは吉本興業社会学部とする。

うったく、はっずかしい。止めろ!!
681エリート街道さん:2009/08/06(木) 10:22:20 ID:Ow/K7BGw
「早稲田二文卒の中井貴恵が一文卒と詐称してるぞ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E4%BA%95%E8%B2%B4%E6%83%A0


お前もシャガク昼間部なんちゃってるじゃねえかよ。昼夜開口部へ入学したんだろう。
682エリート街道さん:2009/08/06(木) 10:30:34 ID:Ow/K7BGw
大学への名無しさん:2009/08/04(火) 21:07:51 ID:MjBS7gQ70
河合塾「2009年度入試結果調査集計資料」早慶学科別合格者平均成績一覧

大学学科_英語_数学_国語_理科_地公_総合
慶應法律_72.6_67.7_67.8_69.1_67.1_70.6
早大国政_71.6_67.3_65.4_71.3_68.8_69.9
早大法学_71.0_66.3_68.0_67.9_67.3_69.8
早大政治_70.5_66.1_67.2_66.3_69.0_69.6
慶應政治_71.8_67.0_66.3_68.3_66.6_69.4
早大経済_70.4_67.6_65.1_67.6_67.3_69.1
早大商学_68.3_66.1_63.3_65.0_65.9_67.1
慶應経済_69.4_66.4_61.8_62.4_64.7_67.1
早大文学_67.0_58.4_65.1_60.4_64.0_66.0
早大国教_70.9_62.3_62.1_61.2_61.2_66.0
慶應商学_68.5_64.7_60.9_59.5_64.8_66.0
慶應文学_68.8_61.6_63.0_63.1_64.0_65.9
早大文構_67.1_59.7_64.0_60.2_63.5_65.4

早大社学_64.9_59.4_60.6_55.6_65.8_63.9
683エリート街道さん:2009/08/06(木) 11:29:37 ID:ORs0OVgA
早稲田に入ったら
社学を馬鹿にしてる人なんていないんだということが分かるから安心しろ
684エリート街道さん:2009/08/06(木) 11:53:18 ID:76NYeku4
>>683
そうだろうね

社学を馬鹿にしてるのは、何も知らない早稲田落ちか受験生だろうね
685エリート街道さん:2009/08/06(木) 23:55:03 ID:ORs0OVgA
社学を馬鹿にする人はいない

政経 法 を尊敬する人はいる
686エリート街道さん:2009/08/06(木) 23:59:56 ID:2Z8Ld2+e
早稲田内を世界だとか、世界より大事と思っているドアホが多いからなwww
学内でバカにされていないとしても、世の中から汚れ扱いされている。
687エリート街道さん:2009/08/07(金) 00:12:33 ID:gb/XWSub
>>685
社学を尊敬しない人はいる。

ということですね。
688エリート街道さん:2009/08/07(金) 01:23:04 ID:T/BU4rQ8
>>684
あと意外と社学の人たちが必要以上に自虐してるってのもあるぞ
689エリート街道さん:2009/08/07(金) 02:30:13 ID:p1UUSjm0
社学落ち の
政経 法 なんて腐るほどいる
偏差値なんかで判断するのは間違い

実際、俺も社学落ちの法だし
社学の人たちにはもっと自信を持って欲しいと切実に願う
690エリート街道さん:2009/08/07(金) 03:01:19 ID:RXolU2Dc
医学部が一番難しいんじゃね
691エリート街道さん:2009/08/07(金) 03:07:13 ID:XGxddF1Y
入るの難しいのは理工だろうな
692エリート街道さん:2009/08/07(金) 04:55:30 ID:1De0+ukJ
>>689
運がないということは学力がないよりまずいんだよ。
自信もなくすさ。
693エリート街道さん:2009/08/07(金) 07:15:11 ID:+AbZpEKY
政経も一般で東大か他国立並みに取ってるからなあ

偏差値って、どこと争うの
694早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/08/07(金) 07:22:19 ID:yJ+1yK65
>>678続き
【早稲田はメガユニバーシティーを目指せ!】
俺のいってる「数の論理」をもう少し説明しよう。
日本の現在の人口規模では、大学学部の定員で1学年5000名
を切ってしまった場合、総合的なレベルで社会的影響力を
維持するのは困難になる。だから主要な私立大学の
定員を見れば、たいていが1学年5000から7000名までくらいの
規模に落ち着いているはずだ。慶應がそうだし、閑閑同率や
マーチがこのレベル。かつての関西一の名門だった関西学院や
マーチ一といわれたこともある立教が没落しているといわれるのは
学生数が少なすぎたからで、今必死に増員している。
これが「ユニバーシティー」の規模だ。これ以下の規模になると、
東大や上智などがそうだが、たんなる「カレッジ」レベルになってしまい、
特定の分野以外には影響力がなくなっていく。東大などはもう十年経ったら、
学界だけに影響力の維持できる特殊な学校に転落しているはずだ。
 しかし早稲田大学は「カレッジ」はもちろん「ユニバーシティー」に
満足してはならない。それよりも一段上の「メガ・ユニバーシティー」
を目指すべきなのだ。そのためには同一大学で1学年13000〜15000名程度、
大学連合のレベルで1学年20000人〜30000人の学生数が不可欠だ。
 カリフォルニア大学、ロンドン大学、パリ大学などはもうこの段階に達している。
 早稲田大学は人文教養系はすでに★文学部★文化構想学部だけで日本最大規模なので
十分である。だから手薄の社会科学系と理系学部を拡大する必要がある。
まず政経法商社会科学部や理工学部などの上位学部の増員により、
通学昼間部の定員を1学年13000名にする。
それから別法人でオープンカレッジを母胎にした夜間通信制の新学部大学を設置する。
これで財務地盤も人材も十分だ。
 それから医科大学や薬科大学、地方総合大と「早稲田大学連邦」を作り、日大の規模
と偏差値を抜いて日本最大最高の大学群となる。是非とも実行してほしい。
695エリート街道さん:2009/08/07(金) 23:14:33 ID:ywMTzOIm
>>694
整形OB氏が学歴詐称を激白

826:エリート街道さん :2009/03/20(金) 00:14:58 ID:52ixgYXr
>>814続き 早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI の見解

【今こそ早稲田大学に医学部を!】
過剰労働を押し付けられている勤務医たちも医師増員を声高に叫び始めた。
早稲田が医学部を作るタイミングは今をおいてない。
既存の医科大学を統合すれば、負担はなしで済む。
早稲田は医理工連携などの研究面で貢献すれば相手側の医学部も納得するはず。
 医学部増設に神風並みの追い風が吹いているのは、ここ10年か20年に1度のまたとないチャンス。
今なら医療界からも反対する声はほぼ上がらず、文化省も厚労省もOBも更には国民も全面的に協力するだろう。
この大チャンスを生かさないと早稲田は今後永久に後悔するだろう。
その当時の総長はぼんくら総長と後世に名を残すだろう。
なお慶応大学医学部研究グループは脊髄損傷に治療法となる新たんぱく質を発見した。
脊髄損傷の動物実験では飛んだり跳ねたり走ったりできるようになったとのこと。
人間も将来脊髄損傷は直る可能性が出てきた。
 早稲田も慶応と早く競える体制を作るべきだ。もし医学部を統合するのに
金が必要なら、OBに募金を募ればいいと思う。OBでない俺には負担にならないしね。
多額寄付者には入院の際に特典を与えることにする。そうなればOBは多額の寄付を惜
しまないだろう。誰だって病気にはなるから、必ずお世話になる。早稲田OBなら母校
の病院で療養したいだろうしね。

OBでない俺には負担にならないしね。
OBでない俺には負担にならないしね。
OBでない俺には負担にならないしね。
696エリート街道さん:2009/08/08(土) 00:51:28 ID:UiPVe5eq
政経・法・商・社学は偏差値70.0で並んでいる。
だから社学落ち政経がいてもおかしくない。
偏差値はあてになる指標だぞ!偏差値で判断しろ!
それにしても社学も偏差値70.0なんだからもっと自信を持てばいいと僕も思う。
社学が自虐になる時代はとっくに終わっている。
これからは社学が自虐ネタをするとイヤミになる時代が到来しようとしている。
697エリート街道さん:2009/08/08(土) 01:02:51 ID:2W53JnwA
>>696
ずいぶんデカイ釣り針だなw
698エリート街道さん:2009/08/08(土) 01:22:18 ID:UiPVe5eq
>>697
本音です
699エリート街道さん:2009/08/08(土) 01:50:05 ID:2W53JnwA
>>698
偏差値が当てになる指標というのなら代ゼミと駿台も考慮しなきゃな
河合:70

代ゼミ:64
駿台:59
700エリート街道さん:2009/08/08(土) 02:27:43 ID:nIdMXEeR
河合が一番母数が多いだから

河合が正確に決まってるだろ
701エリート街道さん:2009/08/08(土) 02:41:58 ID:2W53JnwA
なんで?
702エリート街道さん:2009/08/08(土) 03:40:58 ID:nIdMXEeR
駿台とか母数少ない
703エリート街道さん:2009/08/08(土) 22:19:46 ID:OvpkVu1g
早稲田で一番優秀な学部は社学に決まってる。
704エリート街道さん:2009/08/08(土) 22:22:04 ID:A465MlzL
世間一般には政経じゃね
実際のとこ内容難易度共に理工だと思うけど。
705早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/08/09(日) 08:55:25 ID:o1M/m6Xd
>>694続き
早稲田大学執行部&OB&在学生の諸君

 明治以来、早稲田が東大や慶應から恐れられてきたのは、
その学生数の多さだった。神宮や国立競技場での「早稲田、早稲田!」
というコールや校歌斉唱の圧倒的な迫力に悩まされ、「早稲田一派」
などいう貶称をしてまでも、必死に早稲田を見下そうとしてきた。
 早稲田の力は、その圧倒的な学生数の多さと多様性にあるんだよ。
「大衆マンモス路線」は決して誤りではなかった。それどころか大隈候の
先見の明は遠く百五十年後の未来を見据えていた。「大衆民主主義社会」では、
東大卒の官僚や慶応卒のセレブ子弟ではなく、早稲田卒の庶民こそが主人公になる
ということだ。庶民の数の多さと多様性こそが国を動かす原動力となる。
 近年の奥島や白井執行部の路線は、早稲田のその伝統を破って、「小数精鋭」だの
「定員調整」だのやり出した。従来の伝統を反省して、欠点を補おうという努力は買うが、
もっと根幹的な早稲田の精神を忘れてしまったという点でやはり誤りというしかない。
 次期総長にはもう一度★「大衆マンモス路線」を復活してもらいたい。今早稲田に必要なのは、
伝統を否定することではなく、むしろいっそう早稲田的な伝統に忠実になることなのだ。
たとえば附属校などは、これでは慶應に比べてマンモスではなかった。付属校についても学部と同じくらいの
学生数の差をつけるべきなのだ。 学部学生についても、政経法商の定員を削ったり、
理工を三学部に分割してしまうなど伝統に明らかに反する政策を強行した。
これらの上位学部はむしろ定員を増員すべきだ。そうしないとスポーツや芸術芸能ばかり
存在感のある大学とされてしまう。★東大の四倍、慶應の二倍の定員は
常に確保すること。これが早稲田が譲れない「数の論理」だ。
 次期総長の時代に、★是非とも附属校内部進学者1学年4500名、上位学部増員による学部1学年13000名、
そして大学院修士課程1学年6000名の目標を達成してもらいたい。圧倒的な数の優位による
アルティメットクラッシュ(徹底的叩きのめし)こそ早稲田の伝統だ。
706エリート街道さん:2009/08/09(日) 10:20:35 ID:mvUait26
やっぱり社学は下位学部なんだ。

専門性が薄いし、教授は政経、法、文、商、教育からの派遣だし。

☆早稲田社学vs早稲田他学 ダブル合格者選択☆

<河合塾早大塾より>
○早大政経100.%−0.00%早大社学●
○早大商学95.5%−04.5%早大社学●
○早大文学81.8%−18.2%早大社学●
○早大教育67.3%−32.7%早大社学●
○早大国教62.5%−37.5%早大社学●
○早大文構54.8%−45.2%早大社学●
●早大人科11.1%−88.8%早大社学○

今年はどうなるんだろうな。
法政経商文には負けるだろうけど…

早稲田大学社会科学部
↓改称
早稲田大学学際学部

これなら人気度・偏差値ともに爆上げ

蹴られることと上位下位とは別でしょ
社学が下位ってバランス感覚が麻痺してるのでは

707エリート街道さん:2009/08/09(日) 12:37:20 ID:ix4HiDrA
>>705
早稲田一家?
暴力団かよw
708エリート街道さん:2009/08/09(日) 21:04:29 ID:XEPitbvZ
社学てそんなに悪いか?腐ってもやっぱ早慶の部類だし、マーチのほう糞だよ
709エリート街道さん:2009/08/09(日) 21:55:23 ID:VOkGZisA
今年の社学は追加合格者でまくりで学生の質はリアルマーチ上位学部未満
710エリート街道さん:2009/08/09(日) 22:44:48 ID:XEPitbvZ
ということは

中央法の勝利か
711エリート街道さん:2009/08/09(日) 23:25:46 ID:SIFFEzKc
>>709
ウソはやめようぜw
712エリート街道さん:2009/08/10(月) 00:50:24 ID:Kvs5jt4h
早稲田大学社会科学部の偏差値は
政経・法・商と並ぶ70.0です。
社学は頭のいい学部です。教育のが馬鹿です。
713エリート街道さん:2009/08/10(月) 00:58:03 ID:YiXd8RUh
早稲田の恥=社学
これは昔からの定説
714エリート街道さん:2009/08/10(月) 01:06:06 ID:Kvs5jt4h
>>713
それはもう昔の話。
昼間部になった今、社学で自虐ネタをやったら
他学部から見てただのイヤミと化しちゃうぞ。
これからは社学の時代だ。
715エリート街道さん:2009/08/10(月) 01:09:35 ID:YiXd8RUh
社学がんばれお

OBや学内で認められるまで!!
716エリート街道さん:2009/08/10(月) 01:11:55 ID:ZrlI7btj
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |     ____________
      | /  ヽ/  ヽ |  |     /
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i    |  早稲田をバカにするな
   _  |.\  人__ノ   6 |  <
   \ ̄  ○        /    |      ママに言いつけるぞ
.     \          厂     \
     /  _____/          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
717エリート街道さん:2009/08/10(月) 02:02:41 ID:cQYL0BVN
早稲田、というか私立なんてどの学部でも馬鹿だよ
718エリート街道さん:2009/08/10(月) 02:32:13 ID:SyiWax1W
マジレスすると


たしかに
社学は一気に偏差値が上がり 政経 法 などとも並んできたが

ここで重要なのは就活などでの社会的評価(オッサン世代の固定概念)

つまり、この社会的固定概念を覆すのには相当な時間が必要
本当の意味で社学が政経 法 と並ぶにはあと半世紀はかかるだろう。


政経 法 には皆、絶大な信頼をおいているからな
719エリート街道さん:2009/08/10(月) 11:41:26 ID:DnDFfodC
早稲田は推薦を重視していくって公言して一般入試(学力試験)の募集めちゃくちゃ減らしてる。
政経法商なんて一般募集は半分以下にして、一部はセンター利用で東大一橋落ち拾うようにしてるけど残りは全部推薦AOにまわした。

早稲田大学 一般入試(3教科)募集人員 推移
       政経   法     商    一文  教育  社学  二文  人科
1990年  1060名 1100名  1000名  840名 1000名 540名 480名  420名
1992年  920名  950名   ↓    900名  970名 650名  ↓   380名
1994年   ↓   900名    ↓     ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
1998年   ↓    ↓    900名    ↓    ↓   ↓    ↓    ↓
2001年  800名  750名   800名   820名  960名 590名 410名 355名
2004年  500名  350名   500名    640名  700名 500名 450名  330名
2007年  450名  300名   ↓     440名  700名 500名 500名  330名
2008年  450名  300名   460名   440名  700名 500名 500名  360名
ーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−
増減   −610名 -800名  -540名  -400名 -300名 -40名 +20名 −60名
90年比  (58%減) (73%減) (54%減) (48%減) (30%減) (7%減) (4%増) (14%減)

もはや推薦・AOが定員の半分を占めている政経法商文 (笑)

早稲田の学生の半分が一般入試を経ないで入ってくる現状だとこれからは
<一般入試で入った人>or<推薦・AOのゴミ屑>

っていう風な区別の方がより重要になってくるんじゃない?w
かつての東大落ち政経は何処にw
平均で見れば、推薦・AO率が10%以下の社学の生徒の方が50%以上の政経法商の学生よりもまだ質良さそうw
というか学部間の学生の差が、昔以上にかなり均質になっているのは間違いない
社学も政経も平均で見れば一緒www

政経法商なんて自称上位学部でしかないよ(笑)

720エリート街道さん:2009/08/10(月) 13:49:41 ID:182PlAGL
>>719
入学当初は一般のほうが学力高いが卒業するまでには真面目な推薦組に逆転される
こんなのどこでも常識だろw
721エリート街道さん:2009/08/10(月) 14:06:53 ID:wa3PIb+7
>>720
推薦組は基礎ができていないから逆転は不可能だよ。
722エリート街道さん:2009/08/10(月) 14:55:18 ID:YiXd8RUh
昔は一般だけで各学部1000人以上募集していたにもかかわらず倍率が10倍あった。


   1990年 早稲田大学一般入試倍率         2007年 早稲田大学一般入試倍率
     募集  受験者数 合格者   倍率           募集  受験者数 合格者   倍率
政経 1060  19988  1845   10.8倍   政経  450   8845   798   11.1倍
法   1100  18803  1960    9.6倍   法    300   7615   745   10.2倍
商   1000  26574  1978   13.4倍   商    460  14685  1323   11.1倍
一文  840  14756  1472   10.0倍   文    440   8168   813   10.0倍 
教育 1000  25267  2005   12.6倍   教育  700  12755  2119    6.0倍
理工 1100  15135  3597    4.2倍   理工  940  14103  3086    4.6倍
人科  420   6365   744    8.6倍   人科  330   5712   690    8.3倍   
社学  540  15047  1255   12.0倍   社学  500  13924  1390   10.0倍
二文  480   4359   783    5.6倍   文構  500   9217  1071    8.6倍
                                 国教  150   2546   638    4.0倍
                                 スポ  160   2093   218    9.6倍
合計 7540 146,294 15,639   9.4倍        4930  99663 12891   7.7倍

http://www.geocities.jp/gakurekidata/waseda91-96.jpg
http://www.geocities.jp/gakurekidata/waseda97-01.jpg
723エリート街道さん:2009/08/10(月) 15:21:49 ID:IbIgslpK
試験で入るなら一番難しいのは政経か理工だな
724エリート街道さん:2009/08/10(月) 16:20:04 ID:whoR4Xyb
政治学の学部がいちばん難しいというのも変な大学だねw
725エリート街道さん:2009/08/10(月) 16:37:10 ID:D47h+gUs
>722
こんなに定員を減らして昔より偏差値が下がっているのか
早稲田の凋落は激しいな
泥舟だよ早く逃げないと
726エリート街道さん:2009/08/10(月) 16:46:38 ID:gkqafxv6

泥舟?w うまいこと言うねw
でも戦艦大和は沈まない(笑)
727エリート街道さん:2009/08/10(月) 18:16:11 ID:MfekI5Gr
新生早稲田大学

社会科学部
┣法律学科
┣政治学科
┣経済学科
┣経営学科
┗会計学科

人文科学部
┣文学科
┣教育学科
┣人間科学科
┣文化構想学科
┗国際教養学科

自然科学部
┣先進理工学科
┣基幹理工学科
┣創造理工学科
┗スポーツ科学科
728エリート街道さん:2009/08/10(月) 18:20:11 ID:/wDTzjkL
>>727
いいね。
歴史やしがらみによる問題解決だ。
OBがうるさいだろうけど。
あなたはかの政経OBを凌駕しているよ。
729エリート街道さん:2009/08/10(月) 18:58:25 ID:SyiWax1W
社会科学部よ

オッサン世代の概念をくつがえすことができれば

君たちの勝利が待っている
730エリート街道さん:2009/08/10(月) 19:21:29 ID:/wDTzjkL
早稲田大学執行部へ

【新生早稲田大学について】
従来の学部体系ではいたずらに学内差別、学内カーストを煽るばかりである。
学生の意識が変わってもOB含む世間の目が変わるには半世紀を必要とするだろう。
そこで>>727案である。
既存の実力学部の名前を捨ててこそ内部改革は実を結ぶ。
また、あえて社会科学部の名前を残すことも重要だ。
社会学部OBの苦労も報われるというものである。
731エリート街道さん:2009/08/10(月) 19:24:05 ID:/wDTzjkL
×社会学部OB
○社会科学部OB
732エリート街道さん:2009/08/10(月) 19:24:28 ID:+v12K9cF
GO TO SHAGAKU!!
733エリート街道さん:2009/08/10(月) 19:54:51 ID:fYOTYhWh
>>730
早稲田は学部の分割はできても統合はできない。
734エリート街道さん:2009/08/10(月) 19:56:50 ID:u3++nW0n
予算執行権やポストが減る統合はありえない。
735エリート街道さん:2009/08/10(月) 19:56:58 ID:/wDTzjkL
>>733
なぜ?
定員数の関係?
736エリート街道さん:2009/08/10(月) 20:19:12 ID:jOJqv3+D
>>735
各学部の自治が確立されているから。
学部が一つの大学のようなもの。
737 飯 沼 直 樹:2009/08/10(月) 22:12:51 ID:zV+Py4TS

  私が某格闘技団体の広報を任されていた時期に、
  同団体で早稲田大学法学部の学生だった
  中島龍太は新宿や渋谷でナンパに狂った挙句、
  ホストクラブのホストに落ちていったが、
  当時の私はホスト中島が起こした女トラブルと不祥事のせいで、
  多数の被害者、関係者から苦情の電話を掛けられ散々不愉快な思いをした。
その後中島は行方をくらましたが私への苦情の電話は止まず、
  特に中島を探すチンピラは昼夜を問わず探りの電話を入れ、
  怒鳴り散らしてきた為、喧嘩直前まで行った事があった。
  陰湿な嫌がらせも何度か受けた。
  私の許には未だに不審な電話が掛かってくる。
738エリート街道さん:2009/08/10(月) 23:23:02 ID:SyiWax1W
関大=早大
みたいに考えてる関大生 頼むから死んでくれww
739エリート街道さん:2009/08/11(火) 02:18:08 ID:rLH8LuL5
人事部には人事部専門に配られる雑誌があって、新卒採用時期になると
最新偏差値がその雑誌に載るんだ。だから中小企業はともかく
大企業でちゃんと雑誌を読んでいる会社は社学差別をしないよ。
現に社学の就職はここ数年大手銀行中心に急によくなっている。
740エリート街道さん:2009/08/11(火) 03:14:30 ID:iTJKarYr
>>739
そうでもないよ
そんな浅はかな奴は大企業の人事にいないし
741エリート街道さん:2009/08/11(火) 04:23:12 ID:oRBQq9lQ
関関同立のくせに

同志社の奴とか勝手に同志社大を早慶と同レベルだと考えてるから引くわww

立教 明治以下なのに…どんだけ誇張してるんだよ
だから関西人は視野が狭いて言われるんだよ 同じ関西人として恥ずかしいからやめてくれ

742エリート街道さん:2009/08/11(火) 06:14:52 ID:WOCoq43U
>>739
社学の台頭を一番苦々しく思っているのは早稲田OB。
743エリート街道さん:2009/08/11(火) 06:40:01 ID:rhUBays9
早稲田は文系の大学だろう

私立なんだから

理工はオマケみたいなものだろう

誰だ
理工とか言ってる奴

理系は国立行け
744エリート街道さん:2009/08/11(火) 06:50:55 ID:+88Vq/bo
>>743
理系のほうも、東大京大早稲田慶應の大学院連合で
早稲田と慶應の学生は東大で単位が取れる等、国と企業の方では
理解を示されている。施設と学生の出来は別という事だろう




745早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/08/11(火) 07:33:29 ID:7Rn9mZEP
>>705続き
早稲田大学執行部よ
東大の没落の原因をきちんと考えてそれとは逆の方針で大学を発展させるのだ。
東大の衰退の原因は、
@何よりも学生数が少なすぎた。1学年3000名は法政以下の学生数。
A付属校も推薦入試もなく、多様な人材が取れない。集まるのは
受験馬鹿ばかり
B国立大学のため、経営の合理化が遅れ、非効率になった。
C学者の了見の狭さのため、研究者養成にばかり力を入れ、
実社会での人材養成を怠った。
したがって早稲田大学は…
@何よりも学生数を拡大する。現在でも学生総数で2位だが、
社会科学系や自然科学系がまだ不足している。
地方大学や単科大学を緩やかに統合し、本校の政経法相シャガク理工の
上位学部定員を増員して、1学年25000名、総数10万人(学部生のみ)の体制を整える。
★大阪府立大や市立大を公設民営化で運営を引き受けて「大阪早稲田大学」を、横浜市立大学を
引き受けて、「横浜早稲田大学」を作る。★政経法商学部の1学年を1200名に回復する。
社学についても増員して1学年1000名とする。それぞれの学部に新学科を作り、
多様なエリート人材を輩出する。さらに医学部や薬学部や農学部などをそろえるために、
単科大学と統合する。別法人形式で名前だけを「早稲田……」と変更してもらえばよい。
また理工系大学についても、現在の理工学部と同規模の規模の大学を統合する。
★A慶應に対して劣勢な付属校退勢を挽回するため、増設する。さらに
推薦入試などを幅広く導入
B経営の合理化を進める。とくに教員の65歳定年制を断行せよ
C研究のみでなく、政治や経済、文学やマスコミなど実社会での人材輩出を特に重視する。
746エリート街道さん:2009/08/11(火) 13:00:42 ID:OLth4YX6
>>743
そういう偏狭さが早稲田の沈下をもたらすんだよ
大隈は政治法律文学だけではなく理系や医学にも関心があったというし、
ドン臭いのは好まずハイカラ好きのようだったらしい
いつからそんな誤解が始まったのか
747エリート街道さん:2009/08/11(火) 20:47:01 ID:tRjce5tI
>>745
カス
748エリート街道さん:2009/08/12(水) 01:39:39 ID:N3czn1w2
>>740
僕のバイト先には総務課でそういう雑誌が置いてあった。
課長は見たかどうかしらん。ちなみに総務課は人事もかねていた。
749早慶至上主義 ◆q5lDyqB0ko :2009/08/13(木) 12:28:01 ID:e+8CL/wD
偏差値が絶対とは言わないが
偏差値以上に客観的なデータがないのもまた事実

そういう意味で社学はもはや上位学部と言えるが
他学部OBは前時代との感覚のギャップに違和感を覚えるのも
また自然なことだろう
しかしながら受験戦争も下火になり受験形式も多様化した昨今
学部ごとの格差を意識する学生は少数にすぎないと言える

>>709
ここ数年の赤本データによれば社学はほとんど追加合格を出していない
これはその学部の質の高さを示す一例といえよう
750エリート街道さん:2009/08/13(木) 14:26:24 ID:weXNQyXI
社学の偏差値は政経法商合格者がかさ上げしてるだけじゃね?


どちらかと言うと商が政経法に肉薄してきてる印象が強い
751エリート街道さん:2009/08/14(金) 02:00:58 ID:2X9qI/n6
早稲田大学の場合 入学者の学力・成績は 指定校推薦>内部・AO>一般

ソース:早稲田大学 教務部教務課 2005年度 自己点検・評価報告書(公式資料) 

政治経済学部 評価報告書 http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf

附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、進学
後の学業成績、勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い

指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的
において有効に働いていると考えている。この制度による入学者の入学後の学業成績も、
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。この制度によ
る入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある

AO 方式による入試制度は、多様な経歴、能力、資質、個性をもつ入学者の選抜を可能に
し、学部の教育環境の活性化に大きく貢献していると考えている。これらの入学者の入学
後の学業成績も、一般入試による入学者に比べ概ね良好である。

752エリート街道さん:2009/08/14(金) 15:42:16 ID:Uq4qqiWX
文理総合なら理工の圧勝じゃね

そこからは普通に政経、法、商? あと好きにやれ 
753shagakubaka :2009/08/14(金) 16:18:56 ID:prXfEFuA
●代ゼミ2010年度学部別偏差値・最新版(主要募集方式)●
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@慶應義塾 66.43 (文65 法68 経済67 商学67 総政67 環情65 理工66)
A早稲田大 64.27 (文65 法67 政経67 商学65 社学64 教育63 文構65 国教66 人科61 スポ科60 理工64)
B上智大学 63.67 (文63 法66 経済64 外語65 総人63 理工61)
C同志社大 61.56 (文63 法65 経済62 商学62 社会60 政策61 文情61 スポ59 理工61)
D立教大学 60.85 (文61 法63 経済61 経営62 社会62 観光59 理学58)
E立命館大 60.20 (文61 法63 経済60 経営60 産社60 政策60 国関64 映像59 情報57 理工58)
F中央大学 60.17 (文60 法65 経済60 商学60 総政60 理工56)
G明治大学 60.11 (文61 法62 政経62 商学60 経営60 情コミ61 国日60 農57 理工58)
H学習院大 59.25 (文61 法61 経済60 理学55)
I青山学院 59.00 (文60 法58 経済58 経営59 国政61 教育61 総文61 社情58 理工55)
---------------------------------------------------------------------------------------
J関西学院 58.25 (文60 法60 経済59 商学59 社会58 総政56 人福57 理工57)
K関西大学 57.73 (文60 法60 経済57 商学57 社会58 政策57 総情56 外語61 シス理56 化学57 環境56)
L南山大学 57.43 (文60 法59 経済58 経営57 総政56 外語60 理工52)  
M法政大学 56.45 (文59 法60 経済57 経営59 社会58 キャリ57 現福56 スポ56 情報52 生命54 理工53)

754shagakubaka :2009/08/14(金) 16:19:59 ID:prXfEFuA
今でも2,3,4年生は昼夜開講学部。早稲田の底辺学部に拾われた学生。だろう?

★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm
@早稲田大 65.4(文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
A慶應義塾 64.6(文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
---------------------------------------------------------------------------------------------
B上智大学 61.0(文60 法65 経済62 理工57) 外語61 総人60
C同志社大 59.2(文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
---------------------------------------------------------------------------------------------
D明治大学 57.4(文58 法60 政経58 商学57 理工54) 経営57 情コミ58 国日58 農55
E立教大学 56.8(文56 法59 経済57 経営58 理学54) 社会58 異コミ55 観光56 心理56 コミ福54
F立命館大 56.4(文57 法59 経済56 経営55 理工55) 産社56 国関62 政策58 生命55 薬59
G中央大学 55.8(文55 法62 経済55 商学56 理工51) 総政59
H学習院大 55.8(文57 法58 経済57 理学51)
I関西学院 55.4(文56 法58 経済55 商学55 理工53) 社会55 教育57 国際57 人福56
---------------------------------------------------------------------------------------------
J青山学院 54.6(文55 法57 経済55 経営55 理工51) 国政57 教育56 社情54
K関西大学 54.4(文55 法57 経済54 商学54 シス理52) 社会54 外語55 総情50 化生51 環境工51
L法政大学 53.8(文55 法58 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文56 現福53 人環51 キャリア52 デザ工50 生命49 情報47

主要募集方式のA日程を集計。
複数学科・専攻の場合は平均値を四捨五入。
慶應のみA・B方式の平均値(小数切捨て)とする。

755社会科学部 :2009/08/14(金) 19:33:09 ID:OjIHUJSF
河合だけの偏差値で判断するのは間違だな。
駿台(全国、全国判定)、代ゼミでは、社学はやはり下位。
社学はそれほど良くもなっていない。昼間部で舞い上がるのは滑稽だ。
俺は社学3年生。昼夜開講学部に入学した。貧しいから選んだ。

学歴が出来れば何処でもいいのさ。社学は馬鹿にされて当然と思う。

童貞も捨てたし、貯えも多少出来た。満足、満足あと1年半で卒業だ。
756エリート街道さん:2009/08/14(金) 19:45:03 ID:0n2vTgP9
文理混ぜたら理工だろ
757エリート街道さん:2009/08/14(金) 23:43:07 ID:62X0eTob
>>775
ニセ社学生だなw
758エリート街道さん:2009/08/14(金) 23:51:40 ID:XeZ3K0En
理工建築は東大並
759エリート街道さん:2009/08/15(土) 00:42:12 ID:tF9r6tOC
理工建築は東工大建築より上だよ。
760エリート街道さん:2009/08/15(土) 01:54:40 ID:8HZ9ae9T
>>755
教育・人科・スポ科を本当の底辺学部という。
社学はもはや早稲田学部内での中間学部となった。
しかも昼間部となった。
社学に劣等感を持つ時代はとっくに終わった。
これは昼夜開講の時代からいわれている事だ。
761早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/08/15(土) 08:17:03 ID:CbT3JRoJ
>>745続き
【早稲田大学の全国展開について】
@地方では国公立の圧倒的優位なので私学のブランド性は通用しない。
A早稲田の東京本校の他に地方分校(学部)まで作ってしまうと希少価値が失われる。
↑このような俗説が横行しているが、まったくの誤り。
@については、たしかに地方では東京に比べて国公立が優位なのはたしかだが、
それは全国区の私学が進出しなかったからに他ならない。早稲田大学のような、
圧倒的なブランドを持つ大学の分校が出来れば、地方も必ず私学優位になっていく。
名古屋や北海道、九州や東北地方などでは、地方旧帝大の威光が今も圧倒的だが、
早稲田大学大学院がサテライトでBSや公共経営大学院を作れば、それらの大学卒が
こぞって早稲田院に入学して、早稲田がその地方のトップになれる。
まず首都圏を制覇を固めるために横浜には地元の単科大学を統合して「横浜早稲田大学」を作る。
慶應に対抗するために社会科学系の学部を三つ設置する。
●経済学部 1学年1000名
●経営学部 1学年1000名
●法政策学部1学年1000名(政治500法500)
 大阪など関西では「大阪早稲田大学」と大学院の組み合わせて京大を抜けるだろう。
★大阪では、大阪府立大と大阪市立大を公設民営化で運営だけを引き受け、大阪関西拠点を
整備するとともに、早稲田にない医学部や農学部をゲットすべき。
Aについても俗説でしかない。ベンヤミンの言うように「コピーが大量に出回れば出回るほど
本物のオーラは輝きを増す」のだ。とくにサテライトなどを地方に中継すれば、ますます
東京の早稲田本校への憧れが強まり、スタイタスは上る。
大事なのは地方分校の整備とともに、東京本校の強化を怠らないこと。
政経法商など上位学部定員の増員により学部で1学年13000名、附属校4500名、大学院6000名の規模を
達成すれば、早稲田が東大や慶應を押さえてトップであることは揺るがない。東京本校単独で
トップを維持しつつ、その補完として、実業系に絞った「横浜早稲田大学」などを
作るべき。
762エリート街道さん:2009/08/15(土) 10:32:16 ID:nXhWPgDk
>>761
アホ
763 飯 沼 直 樹:2009/08/15(土) 22:56:09 ID:8iUf//uF

  私が某格闘技団体の広報を任されていた時期に、
  同団体で早稲田大学法学部の学生だった
  中島龍太は新宿や渋谷でナンパに狂った挙句、
  ホストクラブのホストに落ちていったが、
  当時の私はホスト中島が起こした女トラブルと不祥事のせいで、
  多数の被害者、関係者から苦情の電話を掛けられ散々不愉快な思いをした。
その後中島は行方をくらましたが私への苦情の電話は止まず、
  特に中島を探すチンピラは昼夜を問わず探りの電話を入れ、
  怒鳴り散らしてきた為、喧嘩直前まで行った事があった。
  陰湿な嫌がらせも何度か受けた。
  私の許には未だに不審な電話が掛かってくる。
764早慶至上主義 ◆q5lDyqB0ko :2009/08/16(日) 19:08:21 ID:TJgjWBTQ
早稲田のボトムアップに社学の躍進は欠かせなかっただろう
今後は教育学部のテコ入れと所沢をどうレベルアップさせるかが
緊急の課題だ
765エリート街道さん:2009/08/17(月) 02:06:15 ID:PeDatiz/
政経と言いたいが理工だろうな
文系偏差値と理系偏差値だと底辺の厚みのせいでどう比較していいかわからん
766エリート街道さん:2009/08/17(月) 02:09:16 ID:DLeUO174
>>729
それにはあと10年掛かるw
767日本大学:2009/08/17(月) 18:36:57 ID:+7vheh2k
☆早稲田社学vs早慶他学 ダブル合格者選択 ワイド版

<河合塾資料・早大塾&慶大塾より>
○早大政経100.%(53人)−0.00%(00人)早大社学●
○早大商学95.5%(63人)−04.5%(03人)早大社学●
○早大文学81.8%(22人)−18.2%(04人)早大社学●
○早大教育67.3%(33人)−32.7%(16人)早大社学●
○早大国教62.5%(05人)−37.5%(03人)早大社学●
○早大文構54.8%(17人)−45.2%(14人)早大社学●
●早大人科11.1%(01人)−88.8%(08人)早大社学○
○慶應商学100.%(21人)−0.00%(00人)早大社学●
○慶應文学100.%(14人)−0.00%(00人)早大社学●
○慶應環境100.%(01人)−0.00%(00人)早大社学●
○慶應総合60.0%(03人)−40.0%(02人)早大社学●
●明治商学0.00%(00人)−100.%(23人)早大社学○

早稲田文系学部内序列
政治=法>国経>経済=商≧文>>教育>国教>>文構>社学>人科>>スポ科

下位学部序列
教育>国教>>文構>社学≧人科>>スポ科

教育が下位のリーダー的存在だ!!! 下位の最古参
768東京理科大学薬学部OB ◆lHG3Yzo0a6 :2009/08/18(火) 12:34:29 ID:yue24hkO
2009年の理科大学執行部へ

理科大は必ず早稲田や慶應を眼下に見下ろす私大ナンバーワンになるが、
その地位をたしかなものにするためには、一段の兵力増強が必要だ。
なんとしても現在の理科大の学部については理、工、薬、理工の
上位学部の増員によって、1学年10000人の体制を作ってくれ。
附属校の新設、学部、大学院のすべてで早稲田の2倍、慶應の4倍以上の
定員を常に確保すること。これが両校に勝つ秘訣だ。忘れないでくれ。

 それから★横浜と大阪に、伝統的な理科大とは違う実学系の第二理科大の
創設を是非勧めてくれ。理科大はマンモスだとか非実用的だとか、早稲田、慶應閥に
雇われたマスコミの批判をかわし、また実際に実業界の覇権を握るには、
第二理科大を作って、第一理科大を補強することが必要だ。横浜の第二理科大は
1学年定員3000名程度。「私学の東工大」を目指し、理学部や工学部が
主流の少人数教育を目指す。つまり万事第一理科大とは逆にする。そうなれば、
マスコミはもはや理科大を批判できないだろう。★大阪については大阪府立大と
大阪市立大を公設民営化方式で運営を引き受け、「大阪東京理科大学」1学年5000名
を作るべきだ。または是非とも大阪の関西大と統合を進めて欲しい。
もしも関西大が「東京理科大学関西」になってくれるなら、それだけで
理科大学の覇権は確定するのみならず、ほぼ永久化する。全国に広がる基盤と
圧倒的な規模を獲得できる。研究面でもトップになる。
769早稲田大学:2009/08/19(水) 16:01:11 ID:qxZ8+avS
駿台全国模試2009年 6月29日 (文系のみ)

早稲田政 (セ)67     慶應政 (A)65
        66         (B)66
早稲田法 (セ)66     慶應法 (セ)67 
        67            68
早稲田国経   65      
早稲田経 (セ)65     慶應経 (A)62 
        65         (B)62 
早稲田商 (セ)62     慶應商 (A)60 
        61         (B)62 
早稲田文 (セ)61     慶應文    62 
        61
早稲田国教(セ)61     慶應総政   61 
        61
早稲田社学(セ)60     慶應環境   60 
        59
早稲田文構(セ)59
        59
早稲田教育(平均)57.8
早稲田人科   54
早稲田スポ科  51(?)  

慶應の1,2教科入試については特に考慮されていない(駿台)。 
770エリート街道さん:2009/08/19(水) 22:17:55 ID:Dq4CfS0r
早稲田大学の場合 入学者の学力・成績は 指定校推薦>内部・AO>一般

ソース:早稲田大学 教務部教務課 2005年度 自己点検・評価報告書(公式資料) 

政治経済学部 評価報告書 http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf

附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、進学
後の学業成績、勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い

指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的
において有効に働いていると考えている。この制度による入学者の入学後の学業成績も、
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。この制度によ
る入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある

AO 方式による入試制度は、多様な経歴、能力、資質、個性をもつ入学者の選抜を可能に
し、学部の教育環境の活性化に大きく貢献していると考えている。
これらの入学者の入学後の学業成績も、一般入試による入学者に比べ概ね良好である。

771早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/08/20(木) 08:44:30 ID:FFSns9dj
>>761続き
【早稲田大学の「数の論理」について】
いやじつはね。俺の高唱している「数の論理」ってのは
裏がある。早稲田のような大衆的なマンモス大で100年以上売ってきた大学なら
いくら学生総数を増やしてもいい。それでスタイタスが落ちることはない。
むしろ社会的影響力を増すことになる。
 ところが東大や慶應みたいなエリートとかセレブで売ってきた大学にとっては
むしろ必要以上の定員増はむしろ逆効果。たとえば慶應はSFCなど作らない方が
よかったし、薬学部や看護学部も無駄になると思う。東大は大学院の定員を増やしすぎて、
馬鹿なイメージに転落。東大や慶應のような少数エリートやセレブを売りにした大学は
学生数をあまり増やしてはいけない。
だから俺の「数の論理」につられて、東大や慶應が増員に走ればむしろ衰退を早める。
一方早稲田が 俺の提案を受け入れて増員すれば、大学の社会的影響力は
いっそう強化されるんだよ。
だから早稲田大学の学部は政経法商シャガク理工の上位学部を
3000名増員してなんとしても1学年13000名程度にする。
つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保する。
これだけの規模の差があれば、十分に両校に対して
優位を保てる。★学生の質を落とさないために、まずは附属校の拡大をして
1学年で4500名程度の内部進学者を確保する。さらに推薦入試や
センター枠入試の比率を増やす。一般入試枠は現在のように
6000名程度で十分だ。それ以上増やす必要はない。
つまり
★内部進学者→4500名
推薦・センター枠→2500名
一般入試枠→6000名
これで合計13000名だ。これだけの規模と多様性を
備えた学生なら十分にトップに君臨できる。
772早稲田大学:2009/08/20(木) 11:00:20 ID:lsy1jQ8S
おまえ、うるさい!!!
773エリート街道さん:2009/08/20(木) 11:04:31 ID:UnOJnSCz
>>772
おまえがうるさい。
詐称して。
774エリート街道さん:2009/08/20(木) 12:06:39 ID:lsy1jQ8S
何で附属の馬鹿はシャガクに大量に入るの?人家のほうが良いと思うけどな。

シャガクでやることは労働とふりこめ詐欺の出し子、大麻。あそこは学問

するところじゃないからね。
775東内寄生:2009/08/20(木) 15:33:55 ID:b71foLKL
>765
馬鹿だろ、おまえ(笑)
早稲田は政経が最高学部だよ。理工なんてホントの滑り止めじゃねえか(笑)
滅茶苦茶言ってんなよ(笑)
776エリート街道さん:2009/08/20(木) 20:09:08 ID:lsy1jQ8S
>>755
教育・人科・スポ科を本当の底辺学部という。
社学はもはや早稲田学部内での中間学部となった。
しかも昼間部となった。
社学に劣等感を持つ時代はとっくに終わった。」



上記のような嘘は寝言で言え。馬鹿シャガク!!!
ぜんこくのみなさ〜〜〜ん。シャガクはアホですよ〜〜。
これは昼夜開講の時代からいわれている事だ。
777エリート街道さん:2009/08/20(木) 20:15:50 ID:lsy1jQ8S
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@慶應義塾 64.14 (文65 法69 経済64 商学64 理工62 総政64 環情61)
A早稲田大 62.44 (文65 法68 政経66 商学64 教育62 社学63★ 人科58 スポ54 理工62)
B上智大学 61.67 (文61 法66 経済62 経営62 理工58 外語61)
C同志社大 58.13 (文61 法61 経済59 商学59 社会59 文情55 スポ55 理工56)
D立教大学 57.67 (文58 法61 経済57 経営58 社会58 理学54)
E明治大学 57.00 (文58 法60 政経58 商学57 農55 理工54)
F立命館大 56.33 (文57 法59 経済56 経営55 産社56 理工55)
G中央大学 55.80 (文55 法62 経済55 商学56 理工51)
H学習院大 55.75 (文57 法58 経済57 理学51)
I関西学院 55.33 (文56 法58 経済55 商学55 社会55 理工53)
J青山学院 54.50 (文55 法57 経済55 経営55 社情54 理工51)
K法政大学 53.43 (文55 法58 経済54 経営54 情報47 人環51 理工48)
L関西大学 53.29 (文55 法57 経済54 商学54 総情50 化生51 シス理52)

シャガクよりは人科に期待したい。

附属底辺の受け入れ先は、斜額>人科>教育>スポ科>国教>文構
早稲田の附属が似非早稲田への入学か、惨めなものよのー。
俺の友達は早実からシャガク、人家の推薦蹴って日大経済学部。
778エリート街道さん:2009/08/20(木) 20:37:35 ID:fk4KgIqW
誰も信用しない作り話乙
セックスしたらこんなイタズラやめられるのにな
779エリート街道さん:2009/08/21(金) 14:35:09 ID:9Ej6wRhx
理工でしょ
やりたいことが明白になってるとか、マゾ除いて理系行く奴は意味不明だけど。
入学後とか見ててかわいそうなレベルだしね
780エリート街道さん:2009/08/22(土) 19:38:45 ID:s1Sk60yG
早稲田は昔から 政治と文が看板だよ
政界と文壇での成功者は数え切れない
要は結果だかんな
理工はsony創業の功績が一番かな
あとの学部はチョボチョボかな   
言っとくが・・・歴史に名を残すくらいでないと功績とは言わんからな
781エリート街道さん:2009/08/22(土) 19:42:10 ID:s1Sk60yG
★駿台全国判定模試・2009年5月最新★ 〜合格目標ライン偏差値〜

https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank_s/rankf.cfm

@早稲田大 65.4(文65 法68 政経67 商学64 先進63) 教育62 社学63 文構63 国教65 人科58 スポ54 基幹61 創造60
A慶應義塾 64.6(文65 法68 経済64 商学64 理工62) 総政64 環情61 医71 薬63 看護56
---------------------------------------------------------------------------------------------
B上智大学 61.0(文60 法65 経済62 理工57) 外語61 総人60
C同志社大 59.2(文61 法61 経済59 商学59 理工56) 社会59 心理61 文情55 スポ55 生命58
---------------------------------------------------------------------------------------------
D明治大学 57.4(文58 法60 政経58 商学57 理工54) 経営57 情コミ58 国日58 農55
E立教大学 56.8(文56 法59 経済57 経営58 理学54) 社会58 異コミ55 観光56 心理56 コミ福54
F立命館大 56.4(文57 法59 経済56 経営55 理工55) 産社56 国関62 政策58 生命55 薬59
G中央大学 55.8(文55 法62 経済55 商学56 理工51) 総政59
H学習院大 55.8(文57 法58 経済57 理学51)
I関西学院 55.4(文56 法58 経済55 商学55 理工53) 社会55 教育57 国際57 人福56
---------------------------------------------------------------------------------------------
J青山学院 54.6(文55 法57 経済55 経営55 理工51) 国政57 教育56 社情54
K関西大学 54.4(文55 法57 経済54 商学54 シス理52) 社会54 外語55 総情50 化生51 環境工51
L法政大学 53.8(文55 法58 経済54 経営54 理工48) 社会55 国文56 現福53 人環51 キャリア52 デザ工50 生命49 情報47

主要募集方式のA日程を集計。
複数学科・専攻の場合は平均値を四捨五入。
慶應のみA・B方式の平均値(小数切捨て)とする。
16 名前:名無しさん [2009/08/09(日) 11:18 ID:???]
早慶法>早政経>早慶文>早慶商>慶経>早国教>早文構>早教育>
慶総政>早社学=慶環境≧早人科>早スポ科

慶の1,2教科入試を若干考慮。

慶の数学は社会より有利。
782エリート街道さん:2009/08/22(土) 19:46:29 ID:s1Sk60yG
どの大学、学部も優秀なのは10%

駿台全国模試2009年 6月29日 (一般文系のみ)

早稲田政 66     慶應政 (B)66
        
早稲田法 67     慶應法 (B)68 
        
早稲田国経65      
早稲田経 65     慶應経 (A,B)62 
         
早稲田商 61     慶應商 (A、B平均)61 
                  
早稲田文 61     慶應文    62 
        
早稲田国教61     慶應総政   61 
-------------------------------------------        
早稲田社学59     慶應環境   60 
        
早稲田文構59
        
早稲田教育(平均)57.8

早稲田人科   54

早稲田スポ科  51(?)  

慶應の1,2教科入試については特に考慮されていない(駿台)。 

駿台全国模試は高難度。偏差値60を超えていれば優秀なんじゃないかな。

(但しSFCは偏差値ではありません)
783エリート街道さん:2009/08/22(土) 23:49:37 ID:tG6BBQ1A
やはり社学でしょう。
784エリート街道さん:2009/08/23(日) 00:16:18 ID:0GsISZWY
★早稲田政経のスネオ君の作品集(君らの仲間、さすが早稲田政経)

.慶応大学ってスネオに似てるよね
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1227413920/l50
【層化】慶応のキモイ部分を挙げてくスレ【スネオ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1237985031/l50
(糞)慶応大 金と時間の無駄
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1220744990/l50
軽量脳スネオ韓流カルト学生の総本山 慶応義塾
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1238228213/l50
慶応義塾とWBC韓国の共通点
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1237890658/l50
[尊敬の]早稲田大卒って学歴、マジで凄い![眼差し]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1219560314/l50
【黄金学歴】早稲田大学政治経済学部【私文最難関】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1247341474/l50
【看板学部】早稲田大学政治経済学部【政経】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1152958627/l50x
慶応の凋落が止まらない
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1244271373/l50
【何でも日本一】早稲田の栄光スレッド☆彡50
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1227932997/l50
【DARK】超軽量ハイパーインフレ偏差値大
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1249711736/
筑波学卒>>>>>>>>>慶応博士
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1250913856/
785エリート街道さん:2009/08/23(日) 00:48:01 ID:hRaRvsvE
早稲田大学の場合 入学者の学力・成績は 指定校推薦>内部・AO>一般

ソース:早稲田大学 教務部教務課 2005年度 自己点検・評価報告書(公式資料) 

政治経済学部 評価報告書 http://www.waseda.jp/kyomubu/hyouka/2005houkoku/2005_03_01_01.pdf

附属・系属校の推薦で入学するいわゆる「内部進学生」は総じて、入学時の学力、進学
後の学業成績、勉学意欲のいずれもが一般入試入学者と比較して高い

指定校推薦制度も、度重なる見直しの結果、地方からの優秀な入学者を受け入れる目的
において有効に働いていると考えている。この制度による入学者の入学後の学業成績も、
平均点でいえば、実施している4つの入試形態の中でトップとなっている。この制度によ
る入学者の卒業後の活躍は期待できるものがある

AO 方式による入試制度は、多様な経歴、能力、資質、個性をもつ入学者の選抜を可能に
し、学部の教育環境の活性化に大きく貢献していると考えている。これらの入学者の入学
後の学業成績も、一般入試による入学者に比べ概ね良好である。
786早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/08/23(日) 08:07:26 ID:E87prnea
>>771続き
【早稲田大学の学部の社会科学系と理工系の増員拡大について 】
★文科省の大学定員規制緩和策によって、大学が自由に定員増できる
ようになった。これは社会科学系と理系が手薄な早稲田大学にとって
大チャンスだ。★有名早稲田OBを一層輩出するためにもすぐに定員増に踏み切ってほしい。
政経 1学年1200名(定員回復。ジャーナリズム学科を新設)
法学    1200名(定員回復。法曹・公務員養成学科を新設)
商学    1200名(定員回復。ファイナンス学科を新設)
社学    1000名(定員増。総合社会科学研究のメッカ)
国際教養 1000名(定員増。偏差値アップのため国際政策学部に名称変更)
↑政治経済法律商学に加えて、総合社会科学政策と国際関係を
加えれば、早稲田の社会科学系は日本一になる。
先進理工学部 1000名
基幹理工学部 1000名
創造理工学部 1000名
↑すべての学部で理工系の大半の分野をカバーするような
学部構成に改編し、増員する。東大など難関国立の大没落で、
理工系にトップ人材が流入してくるし、慶應理工との
対抗関係もあるから、ここはぜひ日本一の理工学部の維持のために
増員せよ。東大の大学院の母校比率が三割に抑えられたときには、
早稲田理工卒を東大院に大量に送り込み、最大勢力とする。
 白井総長よ、大増員と再編とを
決断してください。早稲田が日本一になるためです。
社会科学系の増員は慶應を突き放すため、理工系の大増員は
東大を突き放すためです。早稲田は人文教養系やスポーツ系は
十分なので、あとは社会科学系と理工系の増員です。
787エリート街道さん:2009/08/23(日) 12:41:23 ID:B1RqEa93
>>786
バカ
788エリート街道さん:2009/08/24(月) 10:13:26 ID:5fCB3HTw
俺も>>786 は大ばか者だと思う。
789エリート街道さん:2009/08/24(月) 18:58:55 ID:5fCB3HTw
どの大学、学部も優秀なのは10%
駿台全国模試2009年 6月29日 (一般文系のみ)

早稲田政 66     慶應政 (B)66
        
早稲田法 67     慶應法 (B)68      上智法  62(平均)
           
早稲田国経65      
早稲田経 65     慶應経 (A,B)62    上智経経 57 
         
早稲田商 61     慶應商 (A、B平均)61  上智経営 59 
                  
早稲田文 61     慶應文    62      上智文  58
        
早稲田国教61     慶應総政   61      上智外英 60
-------------------------------------------        
早稲田社学59     慶應環境   60 
        
早稲田文構59
        
早稲田教育(平均)57.8

早稲田人科   54

早稲田スポ科  51(?)  

慶應の1,2教科入試については特に考慮されていない(駿台)。 
駿台全国模試は高難度。偏差値60を超えていれば優秀なんじゃないかな。
上智は外英と法以外は・・。

(但しSFCは偏差値ではありません)
790エリート街道さん:2009/08/26(水) 10:46:24 ID:uSGzp41J
政治と経済の偏差値は分けたほうが良い。

経済は凋落している。

LSE(イギリス)の提携校は東大、一橋、慶應、学習院の経済学部。
早稲田は目もくれられていない。論文数も圧倒的に少ない。もうダメポ。

先進理工>政治>法>国経>経済=商=文>国教>>>>下位学部群
791エリート街道さん:2009/08/26(水) 10:49:07 ID:gD6jSgHh
層化在日のID:uSGzp41J(=タコ丸)目もくれられないバカ
792エリート街道さん:2009/08/26(水) 16:56:44 ID:s9Z7HJCG
>>790
そうだったのか。
世界最高峰経済学部”LSE”は東大、一橋、慶應、学習院と提携していたのか。

なんでワセダが外されてんだ。 執行部よ、文句言って学習院の代わりにワセダを
入れさせろ。 このままじゃミットモなさ過ぎだ。
793エリート街道さん:2009/08/26(水) 17:08:35 ID:M2c5jatS
>>792
提携は自然に整っていくだろう。
1990年代くらいまでは早大はあまり積極的ではなかったが
2000年前後から海外提携校が盛んになり、いまや日本の大学では一番盛んになっている。
それは海外トップスクールに限らない。
提携といっても形式的なのから実際に交流を盛んにしているのまであり、
早大の場合は国教の存在が大きいので実質的に活用されている。
LSEには交換留学ばかりでなく、実際に一般試験で国教の学生も進学しているので
そうばん、国教辺りから箇所間提携、大学提携と出来ていくだろう。
ちなみに、コロンビア大と早大は懇意だが、復旦大と政経政治が密な提携関係を開始しており、
この三者はイェール、北京大、シンガポール国立なども含めてともつながりが深いので
実質的な提携関係はLSEとも深まっていくのは自然な流れになっている。
794エリート街道さん:2009/08/27(木) 01:03:16 ID:KpKGfu/V
>>790
>早稲田は目もくれられていない。もうダメポ。

俺もKO行けばよかった。 数学苦手でワセダに来たが何かと気後れすることが多過ぎる。

795早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/08/27(木) 08:17:12 ID:P1acbArM
>>786続き
【早稲田大学よ、学部ー大学院一貫教育体制を整えろ!】
早稲田大学執行部よ。
今回の学部再編で、国際教養学部や文化構想学部などには
大学院が用意されていない。一方でアジア太平洋研究科や
日本語教育研究科は独立大学院で学部がない。大学院がなかったり、
独立大学院だったりすることにはメリットもあるが、デメリットの方が大きい。
学部を出ただけではまだ足りないこともあるし、まだ独立大学院では、
毎年安定して優秀な学生を獲得できなくなる恐れがある。むしろ学部大学院
一貫教育をこそ推し進めるべきだ。★また日本の大学はあくまで学部が中心だから
まずは政経法商理工など上位学部定員を増員してから、大学院の大増員をすすべるべき。
東大大学院は院生の半数以上が馬鹿ロンダで埋まり、壊滅状態。
学部を減らして、院を増やしたりするからだ。 早稲田は学部を増員し、
それに比例して院を増やすべき。そうすれば、東大のような失敗はせずに済む。
◎日本語教育研究科→教育学部か国際教養に所属して、1学年1000名に拡大。
↑こここまでの俺の提言を採用してくださり、ありがとうございました。アジア太平洋研究科と
日本語研究科は国際教養学部とと同じ学術院に入るとか。さらに独立大学院はすべて学部と
共通の学術院に編入される。これでかなり大学院は強化されるだろう。

◎マスコミ大学院→政治学研究科内部のものをさらに増員する。
◎アジア太平洋研究科→国際教養学部の大学院として再編拡大。
◎芸術ジャーナリズム複合文化大学院→文化構想学部の大学院として、映画や文芸創作、
ジャーナリズム編集、複合分野の大学院を新設。
◎社会福祉大学院→社会福祉系のリーダーを養成する大学院を、所沢か文化構想学部に
新設する。МBAを授与する。 人間科学部の不人気をこの大学院で挽回するというのはあり。
つまり人間科学部とこの大学院を一貫教育化してМBAホルダーを要請すれば就職はよくなる。
◎公共経営大学院→現在よりさらに拡大して1学年1000名規模にして政治家を養成する。
796エリート街道さん:2009/08/27(木) 09:41:59 ID:MoPVeLID
>>795
二松学舎OBよ、今日も、どうでもいい提案を
あほがとうw
797エリート街道さん:2009/08/28(金) 08:41:35 ID:5KJ0cpiU
早稲田は昔から 政治と文が看板だよ
政界と文壇での成功者は数え切れない
要は結果だかんな
理工はsony創業の功績が一番かな
あとの学部はチョボチョボかな   
言っとくが・・・歴史に名を残すくらいでないと功績とは言わんからな
798エリート街道さん:2009/08/28(金) 08:53:23 ID:5KJ0cpiU
「稲門会
除名処分wwwwwwwww
早稲田卒でなくとも稲門会に入れるんだよねーw
中退から他大でも入れるのには笑える」
推薦校友をなくせばいい。・・・金になれば何でもOK。
校友会に進言したら?

しかし、しがないリーマンで定年した輩が学部名を言い合ってるのには
笑えるね。
皆、隠してるけど、会員の経済格差はかなりあるような・・・。
たいした実績もなく、飲み会だけの会、烏合の衆。
早稲田卒の経歴、80%は貧しいよ。一番優秀な学部?何、それ。
799エリート街道さん:2009/08/28(金) 09:51:03 ID:DsDWDtvO
>>794
横国のくせにwww変な成りすましは止めようよ
800エリート街道さん:2009/08/28(金) 11:04:13 ID:8mGXIszM
>>794
気おくれが一番やばいね
数値的に多少負けてても、実質に裏打ちされたプライド(空元気じゃなくて)
があれば問題ないんだけど
801エリート街道さん:2009/08/30(日) 18:22:19 ID:XdnpZVF3
早稲田の経済はスタンスがフランスでしょ。アメリカ、イギリスに乗り換えないとね。
802エリート街道さん:2009/08/30(日) 21:51:48 ID:reUhnkGU
@河合塾2010年偏差値データより
70.0  政経=社学

A>767早稲田文系学部内序列より
政治=法>国経>経済=商≧文>>教育>国教>>文構>社学>人科>>スポ科

@・Aより
∴ 政治≒法≒国経≒経済≒商≒文≒教育≒国教≒文構≒社学 となる。

文系にもはや上位・下位はない。社学が胸を張れるようになり、政経が普通の学部になった。
それだけのことだ。
803エリート街道さん:2009/08/30(日) 22:47:33 ID:3R/jxNNu
河合塾大好き社学クン
駿台・代ゼミには知らんぷりw
804エリート街道さん:2009/08/30(日) 23:16:53 ID:nTobmsRV
東西のトップ5大学が共同の研究機関を設立

国立・・・・・・・・・・・・・・東大・京大
私立・・・・・・・・・・・・・・早稲田・慶応・立命館

東西の大学を代表して、早稲田・立命館が総理大臣に設立報告の挨拶に行った。
805エリート街道さん:2009/08/30(日) 23:17:42 ID:UpqwV+rR
いや、社学が低く出る駿台に偏り河合塾から目を逸らしていたことが痛い。

社学が政経・法・商に並んだ河合塾ショックで取り乱して

感情的なレスが急増しているのがその証拠。

代々木に至っては最早バカにできるレベルではない。
806早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/08/31(月) 08:00:36 ID:vPFh0EDp
>>795続き
俺は日本が庶民と大衆の国になるように全力を尽くしている。官僚機構と
結びついてきた東大や、ブルジョワ特権階級の二世でのみ実績を
稼いできた慶應をトップには絶対にできない。もしも東大だの
慶應だのが威張り腐れば、官僚がブルジョワ二世のみが幅を利かせる
社会になってしまう。
 早稲田大学のように、二世も学校主秀才も、そしてスポーツマンも
文学者も庶民も幅広く大衆を受け入れる学校がトップになってこそ
日本はいい国になる。これが俺の信念だ。日大や明治や法政など、
早稲田と同系列の庶民的な大衆の大学をいつも評価してきた。
そのためには★早稲田は政経法商社学理工の上位学部定員を回復増員すべき。
そうすれば一流企業の入者数も増えるからね。偏差値も上がる。
とにかく早稲田の方針は拡大あるのみだ。
政経学部・法学部・商学部 1学年1200名
シャガク 1学年1000名
理工三学部 1学年各1000名合計3000名
これだけはガチだ。増員分は内部進学枠で補うことだ。偏差値が下がらないで済む。
東大の没落後は早慶戦こそがナンバーワン決戦になるであろうことは
まず間違いない。そのためには慶應には全分野で勝つ必要がある。
医学部を揃え、人文社会科学自然科学の全分野で、慶応の二倍の定員を確保せよ。
東京本校 早稲田大学 1学年13000名
★横浜早稲田大学    1学年3000名
★大阪早稲田大学    1学年(大阪府立大と大阪市立大を公設民営化で統合)
これだけは3年以内に揃えてほしい。
807エリート街道さん:2009/08/31(月) 11:41:10 ID:vATsnfUE
>>806
早く研究員から教授になり大増員の早大改革を進めてください。 
808エリート街道さん:2009/08/31(月) 16:35:03 ID:Vpe6+k0h
>>806-807
基地外
809エリート街道さん:2009/08/31(月) 17:14:37 ID:d+vSYJ0c
こうだよ
政経政治>政経(経済、国際)法>>商文>>その他文系
810エリート街道さん:2009/08/31(月) 19:41:48 ID:2dTBEi4d
いえいえそれはありません。

先進理工>政経政治>その他理工>政経国際=法≧政経経済=商=文>>>・・・その他隔離文系

経済の実績???経済学書をもっと読みなさい。経済の奴ら俺(文)より読んでない。
811エリート街道さん:2009/08/31(月) 21:05:15 ID:JcVq9piA
どんぐりの背比べレベルの差なのにバカ?
いつから日本人は朝鮮人のように比較好きになってしまったのか
そういえばやたらしつこい性格が増えたがこれも日本人の朝鮮人化なのか?
812エリート街道さん:2009/09/02(水) 07:58:09 ID:qO8PiedA
文理混ぜたら理工に勝つのは相当厳しいと思うが、、、
文系だけなら政経、法>国経、商>>他
下位学部がカスすぎる
813エリート街道さん:2009/09/02(水) 09:07:41 ID:09i71dgD
早稲田社会科学単価大学。
814エリート街道さん:2009/09/02(水) 10:10:18 ID:aFAJtiPy
>>811

   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)< オマエモナー
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
815エリート街道さん:2009/09/02(水) 11:10:52 ID:euR1maIl
政経経済=商
これだけはしんでもないw
法>政経経済
入試難易度でもこれはない
政経経済>看板の壁>法>上位学部の壁>早稲田商
816エリート街道さん:2009/09/02(水) 16:34:02 ID:l3Jubgoc
>>815
偏差値だと
法≧政経政治>>経済 っぽいがな
817エリート街道さん:2009/09/02(水) 20:08:01 ID:euR1maIl
それは数学の偏差値が異常に出にくい駿台だけ

代ゼミでは経済学科が一番高い
818エリート街道さん:2009/09/02(水) 20:14:36 ID:ZCg7YJNB
法学部は運で受かるけどね
819エリート街道さん:2009/09/02(水) 20:21:46 ID:Zai/7aO4
私の主観ですが、
こんな感じですか?
政経・法=大阪文系
商・文・国教=東北名古屋神戸九州文系
文講・社学・教育上位=北大・上智文系
教育下位・人科・スポ科=筑波横国千葉文系・明治立教文系
あと、マニアの方訂正よろしく
820エリート街道さん:2009/09/02(水) 20:25:36 ID:euR1maIl
一番下以外は合ってるよ
横国とか>早稲田最下位学部>立教とか
821エリート街道さん:2009/09/02(水) 21:25:24 ID:Zai/7aO4
>820はないだろう。819が正解だと思うが
822エリート街道さん:2009/09/02(水) 21:27:56 ID:Zai/7aO4
政経・法=大阪文系
商・文・国教=東北名古屋神戸九州文系
文講・社学・教育上位=北大・上智文系
教育下位・人科・スポ科=筑波横国千葉文系・明治立教文系
823エリート街道さん:2009/09/03(木) 00:42:11 ID:PIPTvoGr
教育上位ってのは社科選かな。
下位って、具体的に何専修?
824エリート街道さん:2009/09/03(木) 01:13:15 ID:QH+LcirW
文系
世間のイメージ
早稲田政経> 法> 商> 文> 教育(社科専) 社学

入試難易度
法> 政経>商> 文>> 社学=教育
825エリート街道さん:2009/09/03(木) 02:40:31 ID:U6BvQolK
ってか
横国とマーチ一緒とかwアホだろ
826エリート街道さん:2009/09/03(木) 02:46:44 ID:iwpT6rXt
教育といえば生涯教育専修だっけ?あれ、名前元に直せないの?

専修名変更してから明らかにレベルダウンしただろ。

こんなダサい専修名じゃどう考えても受験生集まらないだろ。

地学専修が地球科学専修に変わってレベル上がったみたいにもうちょっと気の利いた名前にすりゃいいのに。

ってか教育学部自体、教員養成を主目的としてるわけじゃないんだから教養学部とかに名称変更すりゃいいのに。

教育学部なんてついてるせいで損してる学生いっぱいいるだろ。
827エリート街道さん:2009/09/03(木) 04:37:11 ID:XDP6c8+C
>>817
代ゼミだと
政経政治=政経経済=法=67だな
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/shiritsu/ho1.html
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/shiritsu/keizai1.html

で、河合も政経=法。駿台は法>政治>経済だから
偏差値的にはやっぱ 法≧政経だろ

まあほんとに微々たる差だがww
828エリート街道さん:2009/09/03(木) 05:43:48 ID:YR4Xz30H
早稲田の英語は百姓英語。ダサイ野球のユニフォーム見ればわかる。

教員は早大英文卒がメイン。私立文系なので地頭平凡、発音最悪。
その点、国公立進学校は旧帝英文卒、東京外国語大学卒が多く優秀。
829早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/03(木) 08:51:58 ID:wiCC6LAe
>>806続き
【学生のレベルを落とさない早稲田大学の定員拡大】
早稲田大学の学部は政経法商シャガク理工の上位学部を3000名増員
(★政経法商は1学年1200名に定員回復、社学・理工3学部は1学年1000名に増員)
してなんとしても1学年13000名程度にする。つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員を確保する。
これだけの規模の差があれば、十分に両校に対して優位を保てる。  
@政経法商理工社学などの上位学部であるから増員しても学生の質は落ちない。
下位学部の定員はそのまま温存する。スポーツ芸術ユニーク人材の確保のため。
Aまずは附属校の拡大をして 1学年で4500名程度の内部進学者を確保する。
Bさらに推薦入試や センター枠入試の比率を増やす。
一般入試枠は現在のように
6000名程度で十分だ。それ以上増やす必要はない。
つまり
内部進学者→4500名
推薦・センター枠→2500名
一般入試枠→6000名
これで合計13000名だ。これだけの規模と多様性とレベルを
備えた学生なら十分にトップに君臨できる。
もちろんこれは従来の早稲田の定員だ。つまり医学部や薬学部、
さらには農学部、さらには地方拠点などを含んでいない。これらは
他大学と連合合併によって、揃えるが、「早稲田医科大学」や
「早稲田薬科大学」「早稲田関西大学」などとして、別法人経営する。
他大学のその方が早稲田グループに加わりやすいだろう。
 早稲田執行部よ、是非ともこの案を検討して欲しい。
まずは本体の早稲田を1学年13000名にし、附属を拡大してくれ。
830エリート街道さん:2009/09/03(木) 12:46:41 ID:awD/kMs+
>>829
アホ
831エリート街道さん:2009/09/05(土) 20:26:09 ID:x6OcgYZ9
早稲田は昔から 政治と文が看板だよ
政界と文壇での成功者は数え切れない
要は結果だかんな
理工はsony創業の功績が一番かな
あとの学部はチョボチョボかな   
言っとくが・・・歴史に名を残すくらいでないと功績とは言わんからな。

早稲田の歴史をよーく勉強しなさい。


832エリート街道さん:2009/09/05(土) 22:10:49 ID:v0KYC+Rc
政経・法=大阪文系
商・文・国教=東北名古屋神戸九州文系
文講・社学・教育上位=北大・上智文系
教育下位・人科・スポ科=筑波横国千葉文系・明治立教文系
833エリート街道さん:2009/09/05(土) 22:33:44 ID:ZvlUFrsH
>>827
代ゼミの偏差値分布みてみ
早稲田政経経済67.6
早稲田政経政治66.7
早稲田法わすれたけど66.なんとか

駿台は数学含むと偏差値かなりさがるからな
慶應経済がいい例

だいたい科目はほとんど一緒で合格者数同じくらいなのに併願対決で政経>法だから
834エリート街道さん:2009/09/06(日) 10:51:56 ID:nAAxccP6
宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
835エリート街道さん:2009/09/06(日) 11:05:26 ID:0vrEXwIA
政経・法=大阪文系
商・文=東北名古屋神戸九州文系
-----------------------------------------------------ここまで、あとは推測
国教・文講・社学・教育上位=北大・上智文系
教育下位・人科・スポ科=筑波横国千葉文系・明治立教文系

836エリート街道さん:2009/09/06(日) 11:06:20 ID:0vrEXwIA
政経・法=大阪文系
商・文=東北名古屋神戸九州文系
-----------------------------------------------------ここまで、あとは推測
国教・文講・社学・教育上位=北大・上智文系
教育下位・人科・スポ科=筑波横国千葉文系・明治立教文系

837エリート街道さん:2009/09/06(日) 11:18:36 ID:LF+aaxtQ
>836完璧。文句のつけようがないですね。
838河合塾ショック!!:2009/09/06(日) 11:18:57 ID:9OuNb3Xm


       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|    ま・・・まさか・・政経が社学に追いつかれるとは・・・
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |









839エリート街道さん:2009/09/06(日) 11:45:16 ID:LF+aaxtQ
政経・法=大阪文系
商・文=東北名古屋神戸九州文系
-----------------------------------------------------ここまで、あとは推測
国教・文講・社学・教育上位=北大・上智文系
教育下位・人科・スポ科=筑波横国千葉文系・明治立教文系

840エリート街道さん:2009/09/06(日) 14:29:35 ID:Z2FaMXoZ
>>833
代ゼミの小数まで出てる偏差値は探したが見当たらなかったよ、もしあるならURLくれ

あと駿台が数学含むと偏差値低くなるってことはない
慶應経済の例だけど、A方式は数学必須 B方式は社会必須
偏差値は 河合代ゼミ共に B>A ってなってて数学のほうが低くでてるんだけど
駿台だけは B=A ってなってるからむしろ河合代ゼミと比べて数学利用が高くでてる

ただまあ実際の入りづらさでいったら政経のほうが入りづらいとは思う
だから偏差値 法≧政経  入りづらさ 政経≧法 でいいじゃん
841エリート街道さん:2009/09/06(日) 20:41:05 ID:r6rX1MCH
代ゼミ 河合 駿台 平均

法 67 70 67 68

政経政治 67 70 66 67、7

商 65 70 62 65、7

文 65 67、5 61 64、5
社学64 70 59 64、3

国教66 65 61 64、0

文構65 65 59 63、0

教生涯63 65 57 61、7
教社科64 67、5 59 63、5

人環62 65 55 60、7

ス 61 62、5 53 58、3
842エリート街道さん:2009/09/06(日) 21:45:12 ID:avcq9Zal
政経と社学併願して、政経のみ合格という割合はどの位なのだろうか?
5%位はあるのだろうか?それとももっと多いの?
843早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/07(月) 08:28:16 ID:/h6Mh5+l
>>829続き
バブル崩壊後の1995年辺りから今日の大不況までの
早稲田に対するバッシングを見るにつけ、早稲田大学の内部に
早稲田の伝統的な学風とは異なったもう一つの学校を用意しておく
ことが大事なのが痛感される。是非とも★横浜の地元大学を統合して
作ってほしい。
●早稲田大学→総合的マンモス大学、人文教養重視、自由でリベラル。
学生数1学年13000名(全体の就職率と偏差値を上げるため★政経法商を1学年各1200名に定員回復。
社学理工3学部を1学年各1000名に増員)
これに対して
●早稲田実業大学→経済商学系中心の社会科学系専門大学、就職と資格試験予備校、
実学重視、コンサバでスパルタ教育。1学年3000名程度の少人数制教育徹底。
経済学部 1学年1000名
経営学部 1学年1000名
法政策学部 1学年1000名(法500政治500)
早稲田の東京本校の政経法商とは違った枠組みで社会科学系を増員すべきだろう。
このようにしてバランスを取れば、マスコミも早稲田をバッシングしようがなくなるはず。
つまり早稲大学の内部に早稲田大学とは正反対の学校をもう一つ持っていて、
同時に経営しているわけだから、非難しようがなくなるわけだ。
 白井総長は早稲田大学自体を変えようとしたようだが、それは難しいし、必要もない。
早稲田はマンモスだからこそいいところもあるのであって、それ自体を偏向してしまえば
イメージが変わらないままに改革はまったく認められなくなってしまった。
早稲田大学は従来通り徹底的なマンモス路線を歩み、数の力で東大慶應に勝つべき。
もう一つの大学分校を用意しておけば、マスコミからのバッシングもかわせる。
844エリート街道さん:2009/09/07(月) 21:00:51 ID:6qePO1zC
}仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi 早稲田政経のスネオ君
     lミ{   ニ == 二   lミ|  君は筑波に恨みでもあるのか?   
.      {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ  筑波や慶應のなりすましは駄目だよ。
     {t! ィ・=  r・=,  !3l       
       `!、 , イ_ _ヘ    l‐' 堂々と「早大生」と名乗りなさい。
       Y { r=、__ ` j ハ─  卑怯なことは許さないぞ。
.  r‐、 /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
  } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ       
  l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
世界の筑波>>>>>>>>>>関東の慶応
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1252308338/1-100
【筑波】筑波だが馬鹿私大はまとめてかかってこい
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1249285755/1-100
筑波大生ですが慶応の軽量馬鹿は心底見下してます
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1248618697/
筑波学卒>>>>>>>>>慶応博士
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1250913856/l50
俺様は日本一のスーパーエリート・筑波大生なり
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1249484696/1-100
馬鹿の象徴B級トゥエルブ慶筑茶千首横金阪市広上I
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1248202404/l50
【準旧帝】筑波大学vs慶應大学【私立bP】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1246903510/101-200
B級対決 筑波VS慶応 馬鹿対決
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1247653391/1-100
【筑波大】世間のイメージ評判が最悪な大学について
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1250600775/
845エリート街道さん:2009/09/07(月) 22:36:52 ID:rDL7tiPx
>>844
麻生の頭がズレてるぞ。
846エリート街道さん:2009/09/08(火) 10:59:05 ID:qxC21ThE
>>842
少し古いデータだが
(2002年度代ゼミデータ)

早政経○社学×64人
社学○政経×245人
847エリート街道さん:2009/09/08(火) 11:09:32 ID:KZbQUioE
>>842
地歴選択の受験生なら、政経と社学の併願で政経のみ合格というのもありえるかも。
848エリート街道さん:2009/09/08(火) 12:01:12 ID:L7AJ9g+3
いずれにせよ
良くも悪くも


■■早稲田=法政=明治■■■


              のラインは不変。
849エリート街道さん:2009/09/08(火) 22:26:55 ID:rbxRNzNG
>>846
意外と多いww
850エリート街道さん:2009/09/08(火) 23:38:50 ID:Aqq3Wilc
>>848
左翼運動&体育会ラインだな。
851エリート街道さん:2009/09/12(土) 10:10:19 ID:yGPaIAnR
836 :エリート街道さん:2009/09/06(日) 11:06:20 ID:0vrEXwIA
政経・法=大阪文系
商・文=東北 名古屋 神戸 九州文系
-----------------------------------------------------ここまで、あとは推測
国教・文講・教育上位=北大・上智文系 横国経済・経営
教育下位・人科・社学・スポ科=筑波体育 横国教育 千葉文系・明治立教文系
  



837 :エリート街道さん:2009/09/06(日) 11:18:36 ID:LF+aaxtQ
>836完璧。文句のつけようがないですね。


852エリート街道さん:2009/09/12(土) 12:37:18 ID:M09xBcc7
>851で正解だと思う。
853エリート街道さん:2009/09/12(土) 15:15:23 ID:bTvpb9Tf
どんぐりの背比べに必死になっているのは
何でも比較しないと気がすまない朝鮮人みたいで滑稽だ
854エリート街道さん:2009/09/14(月) 12:08:15 ID:bM2mzlYp
社学生の脳分析を急げ!!→精神病院
所沢へ隔離せよ!!(回復可能な学生?労働者?)
人科との1:1のトレードを!!(早期実現)
855エリート街道さん:2009/09/15(火) 08:17:47 ID:mVFbN/De
早稲田政経のスネオ君 の 新作



★ 軽量大学の偏差値がジリジリ下がっている件

1 :エリート街道さん:2009/09/08(火) 21:34:07 ID:AbggqcKd
軽量大学の戦略は、入試科目を英語1科目や英語・社会の2科目へと減らし
英語バカ、社会オタクを集め、見かけの偏差値を吊り上げるというものであった。

軽量大学は、当然、まともな学生からは敬遠されてきたが、
とうとう英語バカや社会オタクからも見放され始めたのか


http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1252413247/l50
856早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/15(火) 11:23:57 ID:vg01t4JL
>>843続き
【早稲田大学よ、上位学部増員でエリート養成に本格的に取り組め!】
 早稲田大学執行部よ。
早稲田はこれまで東大や慶應と比べて文芸やスポーツなどの特殊な才能を
要する分野や、いわゆる「ユニークな人材」の輩出で際立ってきた。これからも
そのような個性は維持していくべきだ。しかしそれだけではいけない。早稲田大学は
今や日本一の大学として、国家や世界の根幹を支える人材を送り出す義務を負っている。
そのためにはいわゆるエリート的な人材も組織的に養成する必要に迫られている。
 しかし現状は政経法商社会学部などの社会科学系学部の定員が慶應より少ない。また医学部や
薬学部や農学部がなく、理工系も定員が少なすぎるなど明らかに絶対数から不足している。
 そこで
@政経法商については1学年を1200名に回復する。社学についても増員して1学年1000名とする。それぞれの
学部に新学科を作り、多様なエリート人材を輩出する。あるいは学術院をともにしながら、
「経営学部」や「国際政治経済学部」など新しい社会科学系の人材を1学年1000名規模で二つ作る。
そして政界財界官界学界などに優秀な人材を送り出す。
A医学部や薬学部や農学部などをそろえるために、単科大学と統合する。別法人形式で名前だけを
「早稲田……」と変更してもらえばよい。また理工系大学についてももう一つ、現在の理工学部と
同規模の規模の大学を統合する。
 以上のようにして、偏差値の高い上位学部の定員をあと1学年3000名〜5000名を増員して、
早稲田大学の定員を、1学年13000名〜15000名に拡大してほしい。上位学部の増員は偏差値を下げず、
むしろ上昇させ、就職率を上げ、そして資格試験合格者数にも貢献する。
すぐにやってほしい。
857エリート街道さん:2009/09/15(火) 17:54:47 ID:uvYkfOzM
政経政治がマジレス
あくまで受験難易度ね

(政経法センター)=一橋
政経・法=大阪文系
商=東北名古屋九州神戸文系
文・文講・国教・社学・教育上位=北大 上智上位 横国経済経営 筑波社会国際
教育下位・人科・スポ科=上智中位 横国教育 千葉法経 筑波文


商=文はない。文はどの大学も不人気。三番手グループが適当。
社学は昼間化とセンター入試導入で三番手に浮上。
政経と法センターは800点で91%必要なので難易度だけなら一橋と並ぶ。
(同じように、商・社学などのセンター利用もそれぞれ受験難易度はワンランク上と思って良い。)
858エリート街道さん:2009/09/15(火) 18:33:18 ID:rSRzfaN6
>>857
きわめて妥当
859エリート街道さん:2009/09/15(火) 19:32:17 ID:reKw6IMy
>857早稲田のスポと人科あたりが上智の中位と並ぶはずないよ。
あと千葉とか筑波とか。
860エリート街道さん:2009/09/17(木) 00:59:20 ID:hxOjnJQ7
熱い!ヤバイ!!間違いな〜い!!!
861エリート街道さん:2009/09/17(木) 02:39:28 ID:woh6wLaa
>>857

うん、ただ、文構と人間、スポはもう少し再考した方がよい。
あとは良し!
862エリート街道さん:2009/09/17(木) 03:13:49 ID:hsPoegLD
スポか
863エリート街道さん:2009/09/17(木) 04:10:44 ID:oEJh7BVR
一番優秀といわれると難しいな。
政経の優秀さと一文の優秀さと理工学部の優秀さは違うし。

政経は、まあ優秀かな。
一文は、高野秀行ファンの俺としては(村上春樹は在学中は好きだったが今はそうでもない)
特別な存在。
そして、俺が出た理工学部は・・・建築はイケメンが多いね。化学系は
文系科目もいける。物理は一番偏差値が高いが、理系バカというか一芸に近い。
応物は東大に落ちたから来たというやつ多し。満遍なくできる国立型。

ちなみに俺は応物出身。
864エリート街道さん:2009/09/17(木) 04:17:33 ID:Yc1zBVq8
文章下手くそ君登場。
865エリート街道さん:2009/09/17(木) 04:33:02 ID:oEJh7BVR
一行レス君退場。
866早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/17(木) 09:49:37 ID:i4zuTIR8
>>856続き
早稲田大学執行部よ
現在の早稲田大学のすべての分野での日本一の影響力を保つためにも
またさらに世界の大学として飛躍していくためにも、より一層の増員、
とくにスポーツや文芸分野に比べて、手薄などと批判されている社会科学系
と理工系などの上位学部の増員について検討して欲しい。
 政経法商社学理工三学部について、目玉となる新学科の設立などで増員し、
なんとしても1学年13000名、つまり東大の四倍、慶應の二倍の定員は確保するべき。
 それにあわせて、附属校の定員を増やし、上位学部に多くの内部進学枠を振り当てる。
さらに学部卒業後もMBAなどが新卒から取れるように、飛躍的に大学院枠を増やす。

 歴史を振り返ってくれ。そして世界を見て見ろ。
 かつてダントツ日本一だった東大は、二位の京大や早稲田の二倍の定員を持っていた。
ところが学生数で私学に抜かれた戦後に没落の一途を辿った。あと十年立ったら、
東大は法政以下の存在でしかなくなるぞ。
 かつて関西私大最高の名門だった関西学院は、閑閑同率の中で定員もトップだった。
ところが立命館や関西大に定員を抜かされる頃から衰退が始まった。
 中国やインドの発展をみてみろ。平均が恐ろしく低いのに、十億を超える人口から
大黒としてのゆるぎない存在感を持っている。日本の大学では日大や東海大がそれに当たるだろう。
 大学の影響力は、原則として学生の絶対数で決定する。これが「数の論理」だ。
早稲田>>>>>>マーチ日大>>>>>>>東大
がすでに現実になりかかっている。
 あらゆる機会を捕らえて、附属校学部大学院のすべてを増員せよ。
867エリート街道さん:2009/09/17(木) 12:49:00 ID:S8arewNO
>>866
はたらけ
868エリート街道さん:2009/09/17(木) 12:52:17 ID:4BsW+ceN
基地外精神発狂基地和田性犯罪者薬中非人馬鹿田DQN逝傾●Bは
逝ってよし
869エリート街道さん:2009/09/17(木) 13:10:44 ID:KxaCrjnJ
>>863
イケメン(爆笑)
870エリート街道さん:2009/09/17(木) 13:20:23 ID:ydhUnWsB
早稲田の政経は別格、神的存在。
早稲田の文学部は別世界、才能の坩堝。
871エリート街道さん:2009/09/18(金) 11:02:11 ID:vkCCecl4
>>870
>早稲田の政経は別格、神的存在。

何をやってるのかわからない学部だけどね。
872エリート街道さん:2009/09/18(金) 12:58:04 ID:/MnCh+vw
文学部は面白いヤツらが多い
政経は頭がキレるやつが多い

俺?文学部落ち文構だが
873エリート街道さん:2009/09/18(金) 21:11:09 ID:hOH+tmyy
>>872
文学部は脳内がAVビデオのヤツらが多い
政経は麻薬で頭がラリッてるやつが多い
874エリート街道さん:2009/09/18(金) 23:04:03 ID:W/Wq057e
早稲田でいちばん優秀なのは社学だよ。
875早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/20(日) 08:03:05 ID:k6hKci5J
>>866続き
>相当以前から言われていたけど、大阪市立大の危機を救済すべきである。府立大と合併して
大阪公立大にする構想が進んでいるようだが感心しない。やはり旧制大阪市立高商=大阪市民の
高商の伝統を受け継ぐ市大社会科学部門をこのまま立ち枯れにすることはしのびがたい!
現在の就職状況、学界での地位をみて先人はどう思うだろう。ここは同窓会が力を出す時期
では無いか。戦後昭和30年代すでに凋落の兆しが明らかで、北野、大手前、天王寺、三国ヶ丘
など進学校から無視されてから久しい、明星など二流私立校でも完全無視している。(神戸大志向)
このままでは、都立大、横浜市大、に続く合理化三番手になりかねない。

↑これはある大阪府民の切実な声だが、大阪私立大や大阪府立大は、
民営化して私学として再出発すべきではないか。国公立大学では
行政改革にはならないだろうから。その際に是非とも
早稲田大学が「大阪早稲田大学」として引き受けるべきだ。大阪の
発展のために一肌脱ぐのが、橋下知事という全国最年少の府知事を
輩出している早稲田大学の使命ではないだろうか。実業系の地方分校を
持つことは早稲田大学にとってもいいことだ。もちろん関西大学などが
「関西早稲田大学」と名前だけ変えて連携してくれるならそれでもよいが、
それが不可能なら、大阪府立大や私立大学の経営だけを引き受けるかたちで
1学年5000名程度の「大阪早稲田大学」を作ろうじゃないか。早稲田が引き受けるのは
経営だけでいい。校舎や土地は大阪府や大阪市の所有のままでいい。名前だけは
「大阪早稲田大学」にしよう。それで十分だ。
876エリート街道さん:2009/09/20(日) 09:52:00 ID:PkAamxZy
★横市・金沢級   
01位 慶應(早慶)    ブランドNo1私学 軽量による偏差値操作が難…。SFCは「一発芸」で入学可 
02位 早稲田(早慶)  「私学の雄」だが、下品・犯罪ネタの宝庫ゆえ蔑視対象。作家、痴漢多数輩出

★和歌山級
03位 上智(GIジョー)  自ら「早慶上智」と鼓舞するも、男子に不人気。社会的評価低い、国際派大学
04位 学習院(GIジョー) 皇室御用達が看板だが、学生99.9%は一般人。就職は慶応と並び私学一位
05位 ICU(GIジョー)  三鷹にある外国式大学、キャンパスは素晴らしいが、過大評価されやすい
06位 東京理科(東工東理) 創立125年を誇る理系私大の雄。存在感が薄く、理系学生限定で高評価

★愛媛・富山級
07位 立教(マーチ)   米国聖公会宣教師の私塾が起源。平均して良いが、強みがないのが難
08位 同志社(関関同立) 関西私大の雄を自認も、偏差値では「マーチ中級」の現実。「西の立教」
09位 中央(マーチ)   「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」が売り
10位 青山学院(マーチ) 女子限定に「ブランド」。実績はマーチ上位。明治学院の姉御的存在
11位 関西学院(関関同立) 美しいキャンパスが自慢も、完全凋落。「西の青学」で、関西では高評価

★山口・福島級
12位 関西(関関同立) 「法科の関大」でそれなりの評価。しかし「ポンキンカン」な為、上昇に限界
13位 法政(マーチ)   日本最古の法学校が前身。実力実績は明治より上。「日東駒専法明」の一角
14位 立命館(関関同立) イメージの悪さは明治以上、「創設者=西園寺」など捏造体質。通称「西の法政」
15位 明治(マーチ)   日大と法政を「永遠のライバル」視。スポーツと犯罪者が売り。「日東駒専法明」の一角
877エリート街道さん:2009/09/20(日) 15:40:26 ID:DQFROuum
>>874
これは案外面白いかもしれないな
878エリート街道さん:2009/09/20(日) 23:35:27 ID:W07ejQ02
この成績じゃ、法学部はまずあり得んな
早稲田は政経・先理だな
商・文・社学は問題外!

平成21年新司法試験法科大学院別合格者数

    合格者数          現役合格者数  合格率%
 1.東京大学  216    1.東京大学   159(63.1)
 2.中央大学  162    2.中央大学   137(53.7)
 3.慶応義塾  147    3.慶応義塾   120(55.3)
 4.京都大学  145    4.京都大学   111(62.4)
 5.早稲田大  124    5.早稲田大    88(39.8)
 6.明治大学   96    6.一橋大学    70(72.9)
 7.一橋大学   83    7.明治大学    58(33.7)
 8.神戸大学   73    8.神戸大学    55(55.0)
 9.北海道大   63    9.北海道大    49(54.4)
10.立命館大   60   10.立命館大    40(34.8)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜BEST10
11.大阪大学   52   11.大阪大学    34(35.8)
12.九州大学   46      九州大学    34(32.1)
13.同志社大   45   13.首都大学    27(51.9)
14.名古屋大   40   14.上智大学    25(31.3)
   上智大学   40      同志社大    25(21.4)
16.関西学院   37      名古屋大    25(35.7)
17.関西大学   35   17.関西学院    23(22.5)
18.首都大学   34   18.東北大学    22(21.8)
19.東北大学   30   19.千葉大学    19(51.4)
20.立教大学   25   20.大阪市立    18(29.5)  
   法政大学   25 
879エリート街道さん:2009/09/20(日) 23:38:48 ID:SBegEBn/
平成21年度新司法試験

卒業大学別合格者数

1.早稲田
2.東大
3.慶応
4.京大
5.中央
880エリート街道さん:2009/09/21(月) 00:02:32 ID:uQDJ9UJo
>>878
それ法科大学院じゃん
他大出身者もいるぞ
881エリート街道さん:2009/09/21(月) 11:35:28 ID:yxzCnf7c
>>878
院と学部を一緒にすな

学部卒だと早稲法が一番合格者が多い
882エリート街道さん:2009/09/21(月) 11:53:51 ID:fGsnsVg4
「稲門会
除名処分wwwwwwwww
早稲田卒でなくとも稲門会に入れるんだよねーw
中退から他大でも入れるのには笑える」

推薦校友をなくせばいい。・・・金になれば何でもOK。
校友会に進言したら?

しかし、しがないリーマンで定年した輩が学部名を言い合ってるのには
笑えるね。
皆、隠してるけど、会員の経済格差はかなりあるような・・・。
たいした実績もなく、飲み会だけの会、烏合の衆。
早稲田卒の経歴、80%は貧しいよ。一番優秀な学部?何、それ。
883エリート街道さん:2009/09/21(月) 18:22:06 ID:ZIRDc6rv
一般入試だけで各学部1000人弱募集してたのにそれでもほとんどの学部で倍率10倍以上

     1992年 早稲田大学一般入試倍率        2008年 早稲田大学一般入試倍率

     募集  受験者数 合格者  倍率           募集  受験者数 合格者  倍率

政経  920  19775  1483  13.3倍   政経  450   8123   939   8.7倍
法    950  18683  1744  10.7倍   法    300   7548   860   8.0倍
商   1000  24685  2017  12.2倍   商    460  14021  1180  11.9倍
一文  900  15283  1350  11.3倍   文    440   7502   861   8.7倍
教育  970  21972  1554  14.1倍   教育  700  13285  1948   6.8倍
理工 1100  17304  3816   4.5倍   理工  940  13294  3433   3.9倍
人科  380   6810   624  10.9倍   人科  360   5160   670   7.7倍
社学  650  14976  1203  12.4倍   社学  500  15536  1210  12.8倍
二文  480   4678   853   5.5倍   文構  500   8176  1085   7.5倍
                                国教  150   2656   648   4.1倍
                                スポ   160   1646   243   6.8倍
−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
合計 7350 144146 14644  9.8倍        4960  93947 13077   7.2倍
884エリート街道さん:2009/09/22(火) 11:39:10 ID:d4U77Ecw
>>882
人生の敗残兵の集まる所。社会で出世できなかった奴らが傷口を舐めあうところ。

早稲田にしか寄りかかるところがない連中。そのくせ寄付金はしない。

除籍、中退者を卒業より弱いものと思い込んでる馬鹿。優越感?(笑)

そう言いたいのだろう?「882」君。
885エリート街道さん:2009/09/22(火) 12:06:57 ID:EUTSi/Sj
犯罪の温床 早大解体
886エリート街道さん:2009/09/23(水) 00:25:54 ID:+3XiaoYs
安倍福田麻生の私文バカ内閣は音を立てて崩壊。

鳩山理系内閣誕生万歳!!!

早稲田の頭脳と言えば言わずと知れた「大前研一」
早大理工卒→MITで博士号

早稲田卒で総理に相応しいのは理工卒の切れ者「大前研一」だけ。
政経の凡才(センター・指定校は除く)じゃ話にならん。
887エリート街道さん:2009/09/23(水) 02:02:25 ID:JiMCVM8d
普通に政経政治。
おれのころは経済≧法だったけど今は経済=法かな?
888エリート街道さん:2009/09/23(水) 02:29:34 ID:LaWs0VDW
いや、法≧経済 だ。
一部の偏差値表では、法が政治を超えてすらいる。
889エリート街道さん:2009/09/23(水) 03:02:36 ID:02gwXdC5
慶応大学文系なんてパチンコのビーアーク
890エリート街道さん:2009/09/23(水) 03:52:06 ID:HwnXlhk9
>>888
うるさいよ2番手学部のくせに
891エリート街道さん:2009/09/23(水) 11:46:16 ID:z0Ms7IK9
脱キャリア人生

早大教育学部→旅行会社→文部科学省(旧科学技術庁/国家公務員T種採用)→保育園園長
http://www.waseda.jp/student/weekly/contents/2009a/1189/189c.html
892エリート街道さん:2009/09/23(水) 19:44:15 ID:X5T/+aTq
政経のどこら辺がイインダヨ?馬鹿にも分かりやすく教えてくれよ。

とても優秀とはいえない一握りの政治家とジャーナリスト

経済にいたっては早稲田の名前だけで偏差値が少し上なだけだろう

法は法曹へ行く奴以外はしがないリーマン。

先進>>政治>法>経済=商=文>>>>あとはしらね。

社学?馬鹿言ってんじゃねえよ。番外編 だって河合の偏差値?
何時までほざくんだよ。足元見ろよ。てめえの頭考えろよ。マヌケ!!!
社学なんかだいがくじゃねえんだよ。
893エリート街道さん:2009/09/24(木) 21:04:28 ID:LjllL0EJ
今年は社学の自演と捏造が急激に増加した。

早稲田のカスはつらいのう。

これを見てると気の毒で涙が出るよ。jMARCHへ行けばよかったのになあ。

689 :エリート街道さん:2009/08/07(金) 02:30:13 ID:p1UUSjm0
社学落ち の
政経 法 なんて腐るほどいる
偏差値なんかで判断するのは間違い

実際、俺も社学落ちの法だし
社学の人たちにはもっと自信を持って欲しいと切実に願う
894エリート街道さん:2009/09/24(木) 21:21:10 ID:F6hRf23t
就職
早稲田政経経済が一番
難易度
早稲田政経政治が一番

新司法試験が難易度ガタ落ちだから早稲田法の価値激減
895エリート街道さん:2009/09/24(木) 22:17:43 ID:0ONnWowz
早大政経で優秀なのはセンター・指定校推薦・学院上位・東大落ち。

政経でも地歴受験の一般詩文は商センター・指定校・数学受験より劣る。
もちろん慶応経済A・慶応商Aよりも劣る。

経済数学や統計学、それにミクロ経済学・マクロ経済学をやらせりゃわかる。
896エリート街道さん:2009/09/24(木) 23:15:56 ID:vbMvCr7e
>>890
よっぽどショックなんだなw
897エリート街道さん:2009/09/24(木) 23:19:41 ID:snZm44YN
まぁ早稲田と言えば植草だろ
898エリート街道さん:2009/09/25(金) 00:09:38 ID:zewByo1R
あれは東大の人だ。
899エリート街道さん:2009/09/25(金) 00:30:02 ID:94UdlrrF
◎上場企業役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
900エリート街道さん:2009/09/25(金) 00:31:03 ID:94UdlrrF
司法界の勢力図!

【高等文官司法科】     【旧司法試験】         【新司法試験】
   (昭和9〜15年)    (昭和24〜平成19年)       (平成18〜20年)
(1) 東京大  683名    (1) 東京大  6465名    (1) 東大LS  498名
(2) 中央大  324名    (2) 中央大  5462名    (2) 中央LS  480名
(3) 日本大  162名    (3) 早稲田  4165名    (3) 慶応LS  442名
(4) 京都大  158名    (4) 京都大  2899名    (4) 京大LS  322名
(5) 関西大   74名    (5) 慶応大  2033名    (5) 早稲LS  257名
(6) 東北大   72名    (6) 明治大  1108名    (6) 明治LS  207名
(7) 明治大   63名    (7) 一橋大  1006名    (7) 一橋LS  183名
(8) 早稲田   59名    (8) 大阪大   798名    (8) 神戸LS  156名
                (9) 東北大   760名    (9) 同志LS  151名
                (10) 九州大   645名    (10) 立命LS  148名
                (11) 関西大   600名    (11) 東北LS  126名
                (12) 名古屋   567名    (12) 関学LS  118名
                (13) 日本大   524名    (13) 北大LS  107名
                (14) 同志社   514名    〃 上智LS  107名
901エリート街道さん:2009/09/25(金) 11:14:03 ID:tJAf5vNz
理工>政経>法>以下省略
902エリート街道さん:2009/09/25(金) 22:01:30 ID:Kea6t51x
政経・法センター>政経・法指定校推薦=商センター>・・・政経・法一般詩文

早大文系の優劣は学部ではなく入試形態で決まる。端的に言えば

センター(東大ギリ落ち)・指定校推薦・学院・早実上位のみが優秀。

政経でも一般詩文はただの凡才。経済学の素養はゼロ。

903エリート街道さん:2009/09/25(金) 22:12:25 ID:KnpGVgiq
>>902
早稲田のどの学部を受けたってかすりもしないバカがw
904エリート街道さん:2009/09/25(金) 22:22:21 ID:DSrZqOQE
>>903
よお政経
905エリート街道さん:2009/09/25(金) 22:30:27 ID:Y/QrjC+t
>>904
俺は社学だ。
906エリート街道さん:2009/09/26(土) 19:34:32 ID:xUoTnTKz
>>872 >>904

厚顔無恥!社学1年生として恥ずかしい。
907社会科学の大躍進:2009/09/26(土) 23:12:06 ID:RA+OapDZ
某大手予備校の2010年の偏差値予測によると、「社会科学」は「国政経」と同じ偏差値となる。
競争率も商をぬいてNO1。経済、法の滑り止め的な存在ではなく、東大や一橋の滑り止め的な役割と
なっている。元来弱かった大手金融機関、商社にも堅実に就職している。OBや在学生は
劣等感を持つ必要がない。大物を今後輩出して欲しい。
908エリート街道さん:2009/09/26(土) 23:13:19 ID:uVxt+IeS
    |英語| |国語| |社会|   ケーザイの早稲田。笑笑笑・・・
     ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ
 U   | U   | U   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
909エリート街道さん:2009/09/27(日) 00:08:06 ID:h7rFjh4Y
要は早稲田の学部はすべて均質化して差がなくなったってことだね。
その象徴が河合塾の2010年偏差値、すなわち早稲田政経=社学ということ。

かつて15以上あった両学部の偏差値差が今や0。
政経が没落したのか社学が上がったのか、はたまたその両方なのか、とにかく
かつて最高と最低といわれた学部がもはや同じ偏差値なら、もう学内の学部格差を
語る意味がなくなったということだ。
910エリート街道さん:2009/09/27(日) 00:23:37 ID:6lJSYCr3
>>909
社学や文構(旧二文)の地位が上がってきて
中位学部クラスにまでなってきているが、
一方で、スポ科という新たな下位学部ができている。
人科とスポ科は明らかに他学部と偏差値差がある。

昔は夜間が差別対象、今は所沢が差別対象
911またまた早漏に終わってしまったクソスレw:2009/09/27(日) 17:02:27 ID:umBYC1MC

[ 社会科学部です ]
 誕生2009/07/27(月) 19:51
 死亡2009/09/26(土) 19:13

 享時60日
912エリート街道さん:2009/09/28(月) 00:01:56 ID:dq0wk1Fx
早稲田もどっかの医学部を併合すれば良い
政経、法、文、商、理工、教育は残して残りは全部他の大学に移したほうが良い
あと、出来れば薬学部、歯学部もほしい
913エリート街道さん:2009/09/28(月) 01:15:58 ID:WgCDBugS
>>912
早稲田が早稲田でなくなってしまう。
914エリート街道さん:2009/09/28(月) 01:47:12 ID:HxaaDit2
>>912
国立コンプか。
915エリート街道さん:2009/09/28(月) 06:25:23 ID:WALEEyC+
財政再建学部はお引取り願おうか。
916エリート街道さん:2009/09/28(月) 07:02:22 ID:uC/qJAzW
コンビニ勤めで私生児の社研さん? 朝から火病で香ばしいことw
917早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/28(月) 08:57:38 ID:MtTnHr2o
>>875続き
【早稲田大学の社会科学系学部の増員について 】
政経 1学年1000名→1200名(ジャーナリズム学科を新設)
法学   800名→1200名(法曹・公務員養成学科を新設)
商学   1000名→1200名(ファイナンス学科を新設)
社学   600名→1000名(総合社会科学研究のメッカ)
国際 500名→1000名(アジア太平洋研究科を大学院に。国際関係学部に再編)
↑政治経済法律商学に加えて、総合社会科学政策と国際関係を
加えれば、早稲田の社会科学系は日本一になる。慶應に対して政界も実業界でも大敗。
司法試験でも公認会計士試験でも就職率でも完敗している今、
政経法商の定員だけでももとに戻して、早稲田の社会科学系の人材を増やすべき。
慶應は「マスコミの早稲田」に対抗するためにマスコミ研究所を作って、
毎年五十人の学生を選抜して鍛え上げ、マスコミ業界に送り込んでいる。
その結果としてテレビ局などで逆転されてしまっている。
 政経の定員を元に戻して、「マスメディア学科」を作れ。そしてもう一度
全マスコミの主導権を奪回する。
 さらに商学部でも政経学部でもいいから「ファイナンス学科」を作る。
東大も金融学科を作っている。 国際教養学部は、1000名に増員して「国際教養学科」と
「国際政策学科」に分離しろ。社会科学系らしくしないと偏差値が上昇しない。
もちろん教養は大事だから、国際教養は元のまま残して増員だ。
 社会科学部は、「総合社会科学部」とでも名称変更して、イメージを一新する。
そもそもカリキュラムは横断的で決して悪くない。夜間部というイメージが
よくなかった。昼間部化して増員すれば、政経以上の難関学部になれる可能性がある。
 法学部も定員を回復して、国家一種廃止後の、国家公務員上級職のトップを目指せ。
今のままの定員では、中央大学の法学部が東大法にとって変わるぞ。それからもちろん
ロー設計はやり直して、学部と大学院を直結させ、司法試験トップを奪回する。  
 スポーツや芸術芸能だけなどという早稲田コンプのバッシングに対して
きちんと反論できるようにするためにも、★社会科学系を日本一にして、優秀な人材を取る。
附属校の枠を大幅に拡大し、附属校からはフリーパスでこれらの学部に入学できるようにする。
918エリート街道さん:2009/09/28(月) 11:23:21 ID:O3OPMCQH
2008年 新司法試験合格者
出身大学(学部)別 2065名中辰巳調査1917名

早稲田 262
 法学213
 政経15
 商学8
 社学19
 教育1
 一文0
 二文1
 国教1
 理工2
 スポ0
 人科0
 旧夜2
919エリート街道さん:2009/09/28(月) 12:35:38 ID:ShGkMwV6
>>917
入院、入院w
920エリート街道さん:2009/09/29(火) 22:58:45 ID:P/MULBPW
あってもなくても良い学部ならどんどん作れるが医学部だけは
相当敷居が高いんだろう。
921エリート街道さん:2009/09/29(火) 23:17:20 ID:SFiWkY4C
じゃ1番優秀なとこは理工でいいですかね??
922エリート街道さん:2009/09/30(水) 00:23:43 ID:90tVaS5g
>>920
もう作れなくなっている。
作れても維持できないから作らないほうが得だが。
923エリート街道さん:2009/09/30(水) 00:28:27 ID:RI4+SnhZ
理工も先進・創造・基幹の3学部に改悪されてから悪くなった。
もはや理工3学部は優秀とは言えない。
924エリート街道さん:2009/09/30(水) 00:32:36 ID:ElZHlpIx
>>923
詳しく。
925エリート街道さん:2009/09/30(水) 00:43:14 ID:xqS/JUmy
医学部と大学病院はセットだからな
そんな金食い虫は要らない
926エリート街道さん:2009/09/30(水) 01:15:04 ID:RI4+SnhZ
>>924
俺は文系だから詳しく学問の内容はわからないんだけれども、
まず学部名のネーミングセンスのなさといったらどうしょうもない。
基幹理工・創造理工・先進理工・・・何それって感じ。
理工学部一つでどんと構えていた方がましだよ。
あるいはどうしても分けたければ
理学部・工学部と分けるべきだった。
せめて理工3学部に分けたんだから
併願しやすいようにそれぞれ試験日をずらすべきだ。
同じ試験日じゃ併願できないし、何で分けたのか意味がわからない。
927エリート街道さん:2009/09/30(水) 04:23:01 ID:PnCO8IsH
しかし人生の諸々の節目で学部名を記入させられるとき
 社会科 と記入するのはいややなあ
928早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/09/30(水) 08:22:14 ID:IHj/QSZ1
>>917続き
早稲田大学執行部&校友&在学生の諸君よ。
どうして早稲田大学はこれからも学生総数を増やし続けなくてはならないのか。
また一層のマンモス校になることで個人個人のOBや在学生や教職員が
いかに利益を受けるかについて説明しよう。
@まず学生総数を増やし続けることで、大学はスケールメリットと多様な個性の
学生を獲得することができるようになり、実業界など各業界で他大学に比べて
圧倒的な優位を獲得できるようになる。そうなれば早稲田大学の個々の校友や在学生
にとっても日本一の学閥の恩恵を受けられ、より個人の才能を発揮しやすくなるだろう。
人間は一人では何もできない。結束の強い大学同窓生の助け合いがあってこそ
個人も全面的に個性を開花しうるのだ。
A早稲田大学が学生数の増員によって大発展すれば、早稲田大学卒という
学歴の価値も飛躍的に上昇することになる。
それだけで個々の校友や在学生はみずからの学歴の価値を
自分では何もしなくても高めることができる。「学歴価値」が高まれば、
就職にも昇進にも結婚などにも格段に有利になるだろう。
B教職員の研究や仕事にとっても早稲田大学の巨大化によって、
財政規模が拡大安定化し、より多額の資金をかけた研究や事業が行える
ようになる点で多大の利益になる。
@〜Bの理由により早稲田大学はこれまで以上に学生総数を増員し続け、
「数の優位」を決定的なものにすべきである。
質と量をともに向上させる増員策については
その他具体的政策については
http://www.quon.asia/sns/?m=sns&a=page_c_home&target_c_commu_id=51
http://jbbs.livedoor.jp/school/17068
の俺の作っている二つの掲示板のレス群を参照してほしい。
929エリート街道さん:2009/09/30(水) 08:43:53 ID:4mNSwthl
>>928
諸君よ……
wwwwwwwwwwwwwww
930エリート街道さん:2009/09/30(水) 11:24:12 ID:fKgGXFE4
>927 :エリート街道さん:2009/09/30(水) 04:23:01 ID:PnCO8IsH
しかし人生の諸々の節目で学部名を記入させられるとき
 社会科 と記入するのはいややなあ


俺は社学だけど、就活していて学部名を答える時に一呼吸あったのは確かだな。

やはり、早稲田の下位と言うコンプはあるな。

社学の連中はコンプを打ち消すかのように、掲示板に書き込んでいる。

書けば書くほど 政経、法、文、商、理工から馬鹿にされてるのに。

主要学部の連中の書き込みは大人しいもんだよ。反省しよう社学。
931エリート街道さん:2009/09/30(水) 12:10:22 ID:87SBLqGb
>>926
理工関係者が苦心して考えたネーミングで、専門家からすると深い
意味があるんだろうが、受験生や外部や素人からするとネーミングも学科分け
もよく分からないのでは?
これからも細かい修整は繰り返されていくんだろうが
932エリート街道さん:2009/09/30(水) 12:43:06 ID:DfRzu2kW
政経≧法・理工>>商・文>教育>>社学

くらいじゃね?
933エリート街道さん:2009/09/30(水) 20:12:00 ID:OAkoKfBf
慶應で最低レベルと評価されている商学部に、早稲田は
対抗できない。
慶應商>政経≧法・理工>>商・文>教育>>社学
934エリート街道さん:2009/09/30(水) 20:14:28 ID:l3O9scjv
早稲田商>馬鹿商だよ
935エリート街道さん:2009/09/30(水) 20:31:10 ID:TS1cOYOQ
ID:PnCO8IsH=ID:fKgGXFE4
ミルクカフェをアク禁になったコンビニ勤めで私生児の社研さん?
936エリート街道さん:2009/09/30(水) 21:53:46 ID:RI4+SnhZ
何で社学ってそんなに劣等感を持っているんだろうね。
僕には理解できない。
僕も社学なんだが、全然劣等感はないよ。
河合塾が政経・法・商と並ぶ偏差値70.0になったことは知られるようになったが、
代ゼミにしても偏差値64だし、駿台にしてもそんなに悪くはなかったと思う。
少なくとも代ゼミ・駿台でも教育学部には勝っていたよ。
937エリート街道さん:2009/09/30(水) 22:11:36 ID:YQzUgHqF
>>926
理工OBだけど同意。実際問題、ネーミングで受験生から敬遠されてる部分も
けっこう大きい。

>>931
ネーミングに深い意味は全くないよ。
理工学部を3学部に等分割することが最大の(そして唯一の)
目的だったから、正直、大学側にとっては
3学部の定員バランスさえ揃っていれば
学科構成や学部名なんてどうでもよかった。
基幹、創造、先進の各学部名をシャッフルしてどの学部に当てはめても
全く違和感無しってのが、学部名の意味不明さを如実に表しているw。


ちなみに、試験日はいずれ3学部でずらす可能性もあるらしい。
938エリート街道さん:2009/09/30(水) 23:23:59 ID:xqS/JUmy
>>936
社学になりすました工作が多いからねw
939エリート街道さん:2009/10/01(木) 01:19:31 ID:Demg/dCn
・劣等感
・僕も社学なんだが

最近のコンビニ勤めで私生児の社研がよく使うキーワードねw
940エリート街道さん:2009/10/01(木) 02:52:40 ID:uJY2s8nR
政経と法の人は「頭良いんだなー」と思うけど
だからって社学であることに別に引け目は感じないな

個人的に商に入るか社学に入るかは紙一重だと思ってるし
941エリート街道さん:2009/10/01(木) 06:26:16 ID:HAOnwq02
政経や法でも正直すっげー頭悪いと思うよ。
駅弁一般学部に毛が生えたくらい。


社会や商は駅弁一般と同じ

まぁ入学金ふりこめばどこのバカでも入れる罠w

942エリート街道さん:2009/10/01(木) 06:28:54 ID:HAOnwq02
>>294

基幹理工・創造理工・先進理工

複雑そうな名前をつけて低学力(私大にはいるようなバカ)を釣る
まぁ幼稚染みた教授達の発想wwwwwwwwwwwwwwwww

ほんとオレオレ詐欺並みのあほらしい詐欺だけど、毎年行き場のな
くなったバカや社会常識のない親の子が釣られるんだ。

943エリート街道さん:2009/10/01(木) 10:00:03 ID:9Z2iofpK
駿台全国模試2009年 6月29日 (一般文系のみ)

早稲田政 66     慶應政 (B)66
        
早稲田法 67     慶應法 (B)68 
        
早稲田国経65      
早稲田経 65     慶應経 (A,B)62 
         
早稲田商 61     慶應商 (A、B平均)61 
                  
早稲田文 61     慶應文    62 
        
早稲田国教61     慶應総政   61 
-------------------------------------------        
早稲田社学59     慶應環境   60 
        
早稲田文構59
        
早稲田教育(平均)57.8

早稲田人科   54

早稲田スポ科  51(?)  

慶應の1,2教科入試については特に考慮されていない(駿台)。 

駿台全国模試は高難度。偏差値60を超えていれば優秀なんじゃないかな。

(但しSFCは偏差値ではありません)
944エリート街道さん:2009/10/01(木) 10:26:45 ID:8sPDnnc1
>>942
釣られるどころか、むしろマイナスに作用してるんじゃね
945エリート街道さん:2009/10/01(木) 10:36:03 ID:8sPDnnc1
受験生を釣るんだったら、予備校の偏差値操作が一番だよ
たとえ1ポイントでも上、一行でもランク表の上にある方がいい
それが週刊誌などで「〜大学躍進」などと全国津々浦々まで広がり、
地方の情弱はしっかり刷り込まれちゃう
946エリート街道さん:2009/10/01(木) 10:43:36 ID:9OOLtX0b
早稲田で一番優秀なのは社学に違いない。
947エリート街道さん:2009/10/01(木) 10:57:52 ID:wkyQMbaP
>>943
駿台の全国模試の偏差値表ってたしか科目数や科目の種類関係なく英国社で出してたんじゃなかったっけ。
駿台の偏差値表で慶応の見かけの偏差値が低いのはそのためだって昔予備校時代に講師からそんな話を聞いた気がする。
違ったらすまん。
慶応経済を数学方式で滑り止めで受けてたから、その時偏差値以上に難しいよ見たいな事言われたんだよね。
948エリート街道さん:2009/10/01(木) 11:04:00 ID:wkyQMbaP
あと早稲田で一番難しいのはやっぱり理系だと思うよ。
数学英語理科2科目の入試は英国社3科目とは桁違いに難しいから。
その上大学時代の勉強量も理系の方が多いから入った後の学力差も広がる一方。
でも視野が狭いから理系卒は卒業後の活躍が今一なんだけどね。
949エリート街道さん:2009/10/01(木) 11:07:34 ID:sMJ3jiSc
◆河合塾(慶大塾)2009
http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html

<慶應経済VS早稲田商>

慶應経済○早稲田商○107
慶應経済○早稲田商×130
慶應経済×早稲田商○113

慶應経済合格者の早稲田商併願成功率45.1%


<慶應商VS早稲田商>

慶應商○早稲田商○166
慶應商○早稲田商×212
慶應商×早稲田商○100

慶應商合格者の早稲田商併願成功率43.9%


サンプル数も十分あるため、入試難易度は

早稲田商>慶應経済>慶應商が証明されている。


950エリート街道さん:2009/10/01(木) 11:10:37 ID:sMJ3jiSc

河合塾「2007年度入試結果調査集計資料」 大学/学科別合格者平均成績一覧

大学学科_英語_数学_国語_理科_地公_総合
慶應法律_72.6_67.7_67.8_69.1_67.1_70.6
早大国政_71.6_67.3_65.4_71.3_68.8_69.9
早大法学_71.0_66.3_68.0_67.9_67.3_69.8
早大政治_70.5_66.1_67.2_66.3_69.0_69.6
慶應政治_71.8_67.0_66.3_68.3_66.6_69.4
早大経済_70.4_67.6_65.1_67.6_67.3_69.1
早大商学_68.3_66.1_63.3_65.0_65.9_67.1
慶應経済_69.4_66.4_61.8_62.4_64.7_67.1
早大文学_67.0_58.4_65.1_60.4_64.0_66.0
早大国教_70.9_62.3_62.1_61.2_61.2_66.0
慶應商学_68.5_64.7_60.9_59.5_64.8_66.0●wwwww
慶應文学_68.8_61.6_63.0_63.1_64.0_65.9
早大文構_67.1_59.7_64.0_60.2_63.5_65.4
951エリート街道さん:2009/10/01(木) 11:12:42 ID:sMJ3jiSc
併願校の合格率 ( )は2005年一般入学者数 東京大学新聞調査

           受験  合格  合格率               受験  合格  合格率
文T 慶應法  202  139  68.8%   理T 早大理工 533  522  97.9%
(416) 早大法  127  103  81.1%  (1170) 慶應理工 515  497  96.5%
    早大政経  51   38  74.5%       理科大理  94   94 100.0%
    中央法   49   49 100.0%       理科理工  86   86 100.0%
    慶應経済  35   34  97.1%       理科大工  64   62  96.9% 

文U 慶應経済 107   81  75.7%   理U 早大理工 183  175  95.6% 
(366) 早大政経 106   63  59.4%  (568) 慶應理工 104  101  97.1%
    慶應法   101   61  60.4%       理科大薬  63   61  96.8%
    早大法    69   49  71.0%       理科理工  56   56 100.0%
    早大商    47   41  87.2%       慶應医    39   10  25.6%

文V 慶應法   109   67  61.5%   理V 慶應医    32   27  84.4%
(488) 早大一文 104   90  86.5%   (90) 早大理工   7    7 100.0%
    慶應文    63   51  81.0%       防衛医科   4    4 100.0%
    早大政経  52   28  53.8%       慈恵医科   4    4 100.0%
    早大国教  42   41  97.6%       慶應理工   4    4 100.0%
東大受験生に無視される慶應商wwwwww
952エリート街道さん:2009/10/01(木) 11:13:10 ID:wkyQMbaP
その併願合格率は単に数学受験者の比率の問題だと思うよ。
国立併願の経験があるなら意味分かると思うけど。
953エリート街道さん:2009/10/02(金) 10:53:34 ID:FoSCojOK
「天才たちのメッセージ 文T」で商×とか社学×の人がいたな

早慶受けない方が少数派
落ちた学部明示する人は正直でよろしい
954エリート街道さん:2009/10/02(金) 17:45:50 ID:YVDVMZ1i
どうしたって
政治経済=法>商>社学の序列は変わらないけど。

それ以外の学部は序列なんて気にしてない。
955エリート街道さん:2009/10/02(金) 17:59:23 ID:7DQBfhWu
開成からの進学者数順でいいだろ。学部序列は。
956エリート街道さん:2009/10/02(金) 18:05:26 ID:7DQBfhWu
と思ったら開成は合格者数しか公表してないのか。まあ似たようなもんだよね。

開成高校からの合格者数2009
政経36
商21
法48
文5
教4
社会8
人間14
文化7
国際3
基幹15
創造13
先進42
http://www.kaiseigakuen.jp/kaiseihp/shinro/shinro21.htm
957エリート街道さん:2009/10/02(金) 21:16:35 ID:KSFiIwGC
>>947
>科目数や科目の種類関係なく英国社で出してた
そうすると河合代ゼミに比べて相対的に駿台の慶應経済数学利用の偏差値が高い理由が説明できないよ
958早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/10/03(土) 08:32:51 ID:cmBkUss3
>>928続き
【早稲田大学は日本一の地位を不動のものとするため上位学部定員を拡大せよ!】
【政界】国会議員数: 1.東大140 2.早稲田85 3.慶応42 (2007)
    戦後総理大臣輩出: 1.東大10 2.早稲田6 3.慶応2 3.明大2 (2007)
【法曹】 戦後(49〜06年)法曹人輩出数
     1.東大6420 2.中大5442 3.早稲田4130 4.京大2874 5.慶応2017
【文化】芥川賞:1.早稲田27 2.東大18 3.慶応7 (2007)
    直木賞:1.早稲田33 2.東大8 2.慶応8 (2007)
【スポーツ】野球:1早稲田 2.明治 3.慶応 (東京六大学2007秋)
      ラグビー:1早稲田 2.慶応 3.明治 (大学選手権2007)
      箱根駅伝:早稲田−往路優勝  慶応−予選会敗退
【実業界】上場企業入社数:1早稲田 2慶應 3明治
     上場企業位管理職者数(部長以上):1早稲田 2慶應 3日大
     上場企業役員数         :1慶應  2早稲田 3東大
     上場企業社長数         :1慶應  2早稲田 3東大
↑このように早稲田大学は、現在政治経済文化の全面で総合トップだ。しかし慶應や日大を
圧倒するには至っていない。没落する東大は早稲田の敵ではない。
何よりも偏差値の高い、実業界や政界などの進出する政経法商シャガク理工の学生数が足りない。
改革で減らしてしまった政経法商の定員は速やかに新学科の設立で
回復すべきだ。そうでなければ上場企業入者数や資格試験の合格者数に
影響するからだ。また実業政策系の新学部を二つほど1学年1000名レベルで
新設するのもいい。とにかく社会科学系の定員を回復してほしい。
 政経学部 1学年1200名(マスメディア学科創設で増員、定員回復)
 法学部    1200名(公務員法曹養成学科で増員、定員回復)
 商学部    1200名(ファイナンス学科創設で増員、定員回復)
 社会科学部  1000名(昼間部化で増員)
 教育学部→総合科学部1学年1200名(名称変更)  
国際教養学部→国際政策学部1学年1000名(名称変更、増員)
あるいは、新設学部1学年1000名を二つ増設する。
さらに理系の方は、大久保の三理工学部を1学年各1000名に増員せよ。
959エリート街道さん:2009/10/03(土) 08:35:14 ID:QMeWjilb
>>958
お薬、増やしましょう。
960エリート街道さん:2009/10/03(土) 17:14:41 ID:I9zyY/vb
政経…一般募集定員減により、高偏差値は維持するも、W合格対決では
   慶應法に完敗し、慶應経済にすら負けている。かつての私大文系トップは
   今や私大3番手に降格。
法 …一般募集定員大幅減により、高偏差値は維持するも、W合格対決では
   慶應法に惨敗。ロースクールの失敗もあって、今後優秀な受験生から
   敬遠されていく可能性大。
商 …一般募集定員減により、そこそこ高い偏差値は維持するも、
   韓国指定枠推薦などという理解不能な推薦枠を設け、
   イメージ大幅ダウン。
一文…「早稲田の一文」という孤高の響きを持っていた学部を廃止し、
   二文と統合・再編。あろうことか、看板専修とも言えた文芸専修を
   切り離してしまい、もはやただの私大文学部になり下がった。
理工…お笑い3分割により、学部名改悪。3学部まとめて「理工学術院」と
   しているものの、基幹のみ学部一括募集だったり、先進のみ第二志望制度が
   あったりと、3学部の入試制度は統一されておらず、受験生にとっては
   わかりにくいことこの上ない。
961エリート街道さん:2009/10/03(土) 17:40:41 ID:YpXa5dcC
>>954
実際は政経=法=商
だと思うぞ。
最近の法は司法を狙いすぎなのか
民間就職実績で
その3学部の中で劣って見えるけれど。
962エリート街道さん:2009/10/03(土) 22:32:22 ID:CMsxDiOX
実際は 政経=法=商=社学
社学も同列なのは河合塾偏差値が証明してる。
代ゼミ、駿台ではまだまだだが、そのうち社学も政経・法・商に追いつくだろう。
963エリート街道さん:2009/10/04(日) 00:11:19 ID:NABd3myT
>>962
OBの社会での活躍度では
政経=法=商=一文
だな。
偏差値は入り口での人気度だけ。
964エリート街道さん:2009/10/04(日) 00:17:30 ID:ML1uZUTY
>>963
新制・社学のOBOGはまだいない。
965エリート街道さん:2009/10/04(日) 01:57:46 ID:6DG445Zk
>>918
教育は人数から考えてチョッと淋しいな
966エリート街道さん:2009/10/04(日) 02:22:52 ID:HEYnLIks
>>964
頭なんてそんなに違わないだろ?
機会があるかどうかだろう。
機会が多いから産業界だと
商、理工、政経OBの活躍が
目立つんだよ。
967エリート街道さん:2009/10/04(日) 10:42:49 ID:HueYfL7m
         ,,-―--、
        |:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        |::::::::::( 」 < 優秀な者は理工へ進学する!
        ノノノ ヽ_l   \______________
       ,,-┴―┴- 、    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
      / ヽ| |  早  | '、/\ / /
     / `./| |  実  |  |\   /
     \ ヽ| lゝ    |  |  \__/
     \ |  ̄ ̄ ̄   |
      ⊂|______|
       |l_l i l_l |
       |   ┬    |

968エリート街道さん:2009/10/04(日) 11:27:31 ID:oLKnuU76
これほどまでに難易度が上がったにもかかわらず、難易度の低い学部に蹴られてしまうのはどうしてだろうか?

2008度河合塾 受験者の主な併願先と合格状況            ダブル合格者の進学先

社学○早人科×006人 社学×早人科○110人  社学の勝ち → ●早大人科11.1%−88.1%早大社学○
社学○慶環情×004人 社学×慶環情○026人  社学の勝ち → ○慶應環境 100%−00.0%早大社学●
社学○慶総政×012人 社学×慶総政○026人  社学の勝ち → ○慶應総合60.0%−40.0%早大社学●
社学○慶應文×027人 社学×慶應文○058人  社学の勝ち → ○慶應文学 100%−00.0%早大社学●
社学○早教育×107人 社学×早教育○189人  社学の勝ち → ○早大教育67.3%−32.7%早大社学●
社学○早国教×018人 社学×早国教○027人  社学の勝ち → ○早大国教62.5%−37.5%早大社学●
社学○早文構×083人 社学×早文構○123人  社学の勝ち → ○早大文構54.8%−45.2%早大社学●
社学○慶應商×052人 社学×慶應商○059人  社学の勝ち → ○慶應商学 100%−00.0%早大社学●
社学○早稲文×064人 社学×早稲文○066人  社学の勝ち → ○早大文学81.8%−18.2%早大社学●
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
社学○早稲商×181人 社学×早稲商○140人  社学の負け → ○早大商学95.5%−04.5%早大社学●
社学○早政経×192人 社学×早政経○042人  社学の負け → ○早大政経 100%−00.0%早大社学●

※vs早稲田法、慶應法、慶應経済はデータなし(お互いの併願先上位5位に入らず)

ソース
早大塾http://sodai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
慶大塾http://keidai.kawai-juku.ac.jp/entrance/countermeasure/independent_survey/heigan.html
969エリート街道さん:2009/10/04(日) 11:30:48 ID:c0+PdkF1
>>958
素晴らしいの一言だ。政経OBの提言はどれもきらりと
光るものを持っているね。2ちゃんで感動するといったら
政経OBのレスしかない。それにしても早稲田の執行部は
いったい何をやっているのか? 政経OBがあれほど実業界や
世界や学界で慶応に負けないために、政経法商の社会科学益の学部定員を
1学年1200名に回復し、社学や理工3学部の定員を1学年1000名に増員して、
優秀な学生を迎え入れ、より多くの専任教員を充実させろといっているのに
何もしていない。これでは永久に慶應法や経済には勝てない。そればかりか
横浜拠点や大阪拠点を取得して、「私学の一橋」「私学の東工大」ともいうべき
社会科学・理工系中心の早稲田の分校を作れと政経OBが力説しているのに、
それも全く進んでいない。いったい何をしているのか? 慶応に永久に負け続けてもいいのか?
東大が急速に没落しているので、慶応は間違いなくトップになり、早稲田は東大は蹴り倒せても
慶応に半永久的に負け続けナンバー2が確定してしまうぞ。そうならないうちに
政経OBの見解を採用すべきだ。政経OBこそ早稲田卒業生のホープであり希望の星だろうね。
970エリート街道さん:2009/10/04(日) 12:03:57 ID:+MJsrmww
>>968
>社学○早政経×192人 社学×早政経○042人

これまじっすか?20年前なら、
社学○早政経×500人 社学×早政経○0人
くらいだったはず(一般受験枠も大きかったので併願者も多い)。

社学に落ちて政経合格なんて天地がひっくり返ってもあり得なかった。
政経の価値は偏差値のみにあったのに。毀損が激しい。
政経は、慶応法に偏差値人気で負け、慶応経済に実力人気で負け、そして偏差値では早稲田社学に
負ける日がまもなくやって来そうです。
昇竜、早稲田社学。
971エリート街道さん:2009/10/05(月) 00:06:37 ID:5l21Glrw
2008年 新司法試験合格者
出身大学(学部)別 2065名中辰巳調査1917名

早稲田 262
 法学213
 社学19★彡
 政経15
 商学8
 教育1
 一文0
 二文1
 国教1
 理工2
 スポ0
 人科0
 旧夜2
慶應 225
東大 223
中央 136
京大 116
一橋 80
同志社 64
阪大 52
神戸 43
上智 39
明治 39
東北 33
立命館 33
名古屋 27
九州 25
972エリート街道さん:2009/10/05(月) 00:39:48 ID:45OawbXW
>>971
え〜政経より社学の方が多いのかよ
冗談抜きで偏差値と卒業後を考えた時
一番お買い損なのは実は政経では
973エリート街道さん:2009/10/05(月) 01:03:24 ID:vbfPwGNp
>>972
就職時を考えれば
政経、法、商で損と言うことは無いと思う。
974エリート街道さん:2009/10/05(月) 01:48:59 ID:oSSuu98+
>>971
阪市25
青学23
関西21
立教18
法政18
北大16
学習院16
首都14
広大13
関学12
明学9
横国8
新潟8
金沢8
筑波8
日大8
創価8
975エリート街道さん:2009/10/05(月) 02:04:35 ID:38KbD1oJ
理工を3分割したのは、学科編成をしなおすため。
学科をより細分して、よりきめ細かい教育をするために学科を増やした。

その時に、学部としてもそれぞれの学科で分割した方いいと言われて、基幹・創造・先進で分けた。
976早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/10/05(月) 08:00:16 ID:zmAvq3nr
>>958続き
白井総長と次期総長は、とにかく政経法商シャガク理工の上位学部の
増員と、附属の三倍増に傾注していただきたい。
早稲田が今以上に優秀な人材を確保するために絶対的な条件だ。
通学部昼間部で1学年13000名を確保することは、東大、慶應に
揺るがぬ優位を獲得するための必要条件だ。★つまり減らしてしまった
政経法商の学部定員を1学年1200名を回復し、社学や理工三学部を増員して、
1学年各1000名とする。これだけでいいのだ。
1学年13000名にする。そして附属の三倍増で内部進学者を1学年4500名程度確保
することを含めれば必要十分条件になる。
 早稲田はこれまで「数の力」で学校を秀才を集める東大やセレブばかりを
選別する慶應に対抗し、なんとか最大勢力になった。これからもこの「数の力」
を最大限活用しなくてはならない。
 1学年13000名となれば、3000人の東大の四倍、6500名の慶應の二倍だ。これだけの
差をつければ、優位は揺るがないよ。しかも政経法商シャガク理工などの伝統ある
上位学部を増員すれば、偏差値は落ちない。
 さらに内部進学者を優遇するために、これら上位学部の定員増を活用する。
つまり附属卒にはフリーパスで上位学部定員枠を与える。そうなれば早稲田附属の
偏差値も上る。附属を拡大して1学年で4500名の定員を大学入試の前に取ってしまえば、
東大の総定員より多く、優秀な生徒を青田買いできる。
もちろん医学部や薬学部の統合連合も大事。附属の生徒の進路が広がるし、
平均偏差値も上る。
 万難を排して実現してくれ。政経法商などは定員を元に戻して、「ジャーナリズム学科」
などを新設すれば認められるはず。
977エリート街道さん:2009/10/05(月) 10:09:44 ID:A+m7+PL1
>>976
お薬、増やしましょう。
978エリート街道さん:2009/10/08(木) 10:50:09 ID:SUFpKcue
>>977
君は早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI だろう。
979エリート街道さん:2009/10/08(木) 16:10:21 ID:t+G4WYmm
早稲田大学政経学部政治学科は、募集人数も少ないし昔から日本一!
東大文1蹴り早大政経政治は、ざらにいた!
980エリート街道さん:2009/10/08(木) 16:19:23 ID:t+G4WYmm
現在の慶応法が抜き出てるのは偏差値のからくり
981エリート街道さん:2009/10/09(金) 00:14:59 ID:BEGGQ/j4
和田の俺がマジレスすると、早稲田の序列って

政経=法>商>文=文構=国教=教育=社学≧人科>スポ科

こんな感じだと思う。

みんな政経と法は一目置いてるけどあとはドングリの背比べで
どこが優っているとか考えてない。社学は2chには叩かれま
くってるけど早大生は叩かないし、授業の楽勝度からかなり羨
ましがられてる感じかな。
所沢は本キャンにいる人たちはサークル以外では全く関わりが
ないし、サークルでも関わりがない人は都市伝説にすら思って
ると思う。
入試難易度は偏差値と比例せずに問題の相性で決まるからどこ
が一番難しいとかないと思う。実際、どこも難しい。2chで
叩かれている人家や社学も合格最低点以上取るのは至難の技。
英語:上智≧慶應>早稲田
国語:早稲田>上智
地歴:早稲田>上智>慶応
正直、国語がない慶応よりも総合的には難しいと思う。

就職序列は
政経>商≧法>その他
かな。就職序列はすごいはっきりしてるね。法はロー行く
人とか公務員とか留年が多いから、そういう人達除けば、
政経=法になると思う。その他の中でも文・教育・社学は
学部の性質上崩壊してるね。就職で学部差別受けたくなか
ったら実学系の学部に行くことをお勧めします。女は実学
系の学部でも就職は苦労してる人多い感じがするね。

長文ですまん。
982エリート街道さん:2009/10/09(金) 18:22:53 ID:a1gmB3bb
人科が最強。

【入試】スポ、2文の次に簡単。
【就職】政経、法、商の次に良い。
【男女比】男:女=6:4
【女性】可愛い子の多さでは教育の次。
【立地】緑に囲まれて4年間。寿命伸びる。
【サークル】本キャンのサークルに入ると珍しい故に特別扱い。飲み会がタダになったりする。
【名前】変わった学部名なので話題になる。
【勉学】面白い講義満載。特に心理系は充実している。
【語学】1年目で終わる。
【家賃】小手指や所沢の家賃は都内の3分の2。

異論大歓迎。
983エリート街道さん:2009/10/09(金) 20:42:54 ID:Ctwaf755
>>982
二文はもう入試をやってない。
984エリート街道さん:2009/10/09(金) 23:52:23 ID:TPHT/uJW
『Times Higher Education』
世界大学ランキング2009(国内大学抜粋)

22位  東京大学
25位  京都大学
43位  大阪大学
55位  東京工業大学
92位  名古屋大学
97位  東北大学
142位 慶應義塾大学
148位 早稲田大学
155位 九州大学
171位 北海道大学
174位 筑波大学
985エリート街道さん:2009/10/10(土) 02:10:01 ID:QNT65a3C
日本の私大が海外で評価されないのはなんでだろ
986早稲田大学政経政治OB ◆XsPab3UToI :2009/10/10(土) 08:55:51 ID:6HF0rrDC
>>976続き
【早稲田大学は首都圏全都県に付属校と分校を展開せよ!】
★早稲田付属校来年の入試の目玉! 早稲田大学高等学院中学部の説明会は、大隈講堂に1300名集まる大盛況!
入試日2月1日、4教科と面接、合格発表2月3日! 入試日が発表された時、会場内でどよめきが起こった!
2010年 中学入試 日能研予想R4偏差値(合格率80%ライン)@2009.5.21
http://www.nichinoken.co.jp/pdf/schoolinfo/expect/r4_1006_e_m.pdf
68 早稲田A 栄光学園 聖光学院@ 渋谷幕張@
66 海城A 渋谷幕張A
65 筑波大附属 駒場東邦 慶應中等部 慶應普通部 慶應湘南藤沢 浅野
64 早稲田@ 芝A 渋谷渋谷A
63 函館ラ・サール(前期) 武蔵 ★早稲田高等 早稲田実業 サレジオ学院B
早稲田大学執行部よ。現在の日本では急速な首都圏への集中が進みつつある。人口動態で、神奈川県は大阪府を追い抜いて全国二位に
なった。埼玉県が愛知県を追い抜いて第三位に浮上するのもここ数年中であり、千葉県も人口が激増している。
 早稲田大学は神奈川県や千葉県には全く拠点を持たない。とくに神奈川県が慶應に独占されている現状は
非常によくない。横浜に桐蔭学園など中高一貫校や地元の大学を統合して拠点を築くべきだ。さらに千葉県にも
渋谷幕張学園などの中高一貫校や地元の商科大学などを統合すべきである。
しかも新設の早稲田高等学院中等部も早稲田実業も慶応付属校より偏差値が低いのはよくない。
もっと付属を拡大して、政経法商理工など上位学部への進学をフリーパスにして優遇すれば、
付属校の偏差値も上がってくる。そのため早稲田大学学部の上位学部定員を純粋増員して、その増員分を
内部進学枠に振り向けるべき。これならレベルも偏差値も落ちないで、スケールメリットを得ることができる。
●早稲田界隈のキャンパス→上位学部増員で1学年13000名の体制を確立する。
(★政経法商を1学年各1200名に定員回復。社学理工3学部を1学年各1000名に増員)
●★横浜など神奈川県にキャンパスを取得→桐蔭学園など中高一貫校や地元の大学を統合する。
●千葉県にも渋谷幕張学園など中高一貫校や地元の大学を統合する。
987エリート街道さん:2009/10/10(土) 13:23:37 ID:5ZtmaT1k
>>986
入院、入院w
988エリート街道さん:2009/10/10(土) 13:49:00 ID:91LsWp47
>>985
早慶は比較的高いよ。特に早稲田が高い。
989エリート街道さん:2009/10/10(土) 15:59:20 ID:lqezeFxv
>>986
早稲田系列校3校が入試日2/1でバッティング。
志願者奪い合いで、偏差値下落。
慶應は3校きれいに住み分けができてるというのに。

早稲田の入試戦略終わってるなw。
990エリート街道さん:2009/10/10(土) 18:02:43 ID:f08b8ats
早稲田摂陵の偏差値は41位だから、学力のない中学生は早稲田実業
ではなく、摂陵を受験すれば、馬鹿でも早稲田大学へ入学できる。
991エリート街道さん:2009/10/10(土) 18:28:05 ID:lqezeFxv
>>990
早稲田摂陵→早大への推薦枠は確か1学年生徒数の10%程度しかなかったと思うが
992エリート街道さん:2009/10/10(土) 19:12:06 ID:qF2JkABN
>>991
来年から国立(京阪神)進学コースを売りモノにするそうだ。
993エリート街道さん:2009/10/10(土) 19:55:53 ID:tmsxmAQq
馬鹿和田の俺がマジレスすると、早稲田の序列って

政=法=理工>経=商=文>国教>>文構>教育>社学=人科>スポ科

こんな感じだと思う。

政、法、理工に昔の冴がなく、早稲田は凋落傾向が続くと思われる。

特に政はミニ化が進む就職マンセイ学部だが一流は20%

994エリート街道さん
いずれにしても付属・継続路線はことごとく失敗してるよな。
学院中学の入試日を2/1にして早実・早稲田中との受験生奪い合いをしたり、
早稲田摂陵の大失敗、九州の僻地に系列校新設と…戦略下手というよりも
何がやりたいのか戦略が全く見えない。