【都立名門校】日比谷・西・立川・戸山 part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
全国高校入試偏差値
http://momotaro.boy.jp/
79 灘
78 筑波大駒場 開成 慶應女子
77 筑波大附属 お茶の水女子大附属 早稲田実業
76 慶應志木 学芸大附属 海城 大教大池田 大阪星光学院 東大寺学園 ラ・サール
75 早稲田本庄 渋谷教育幕張 早稲田学院 慶應義塾 甲陽学院 久留米大附設
74 千葉 桐朋 明大明治 慶應湘南藤沢 洛南(V類A) 愛光 青雲
73 浦和 立教新座 東葛飾 市川 国立 巣鴨 青山学院 中大杉並 東海 白陵 修猷館
72 土浦第一 水戸第一 江戸川取手 ★日比谷 ★都立西 中大附属 国際基督教
   桐蔭学園(理数) 旭丘 清風南海 岡山白陵 筑紫丘 福岡 熊本
71 城北 学習院 湘南 静岡 岡崎 北野 茨木 四天王寺(英数) 鶴丸
70 ★戸山 八王子東 一宮 洛南(V類B) 同志社 天王寺 四条畷
69 攻玉社 明大中野 横浜翠嵐 洛南(T類) 清風(理V) 関西学院 東筑
68 札幌南 仙台第二 前橋 高崎 ★立川 本郷 法政大学 横浜緑ヶ丘 柏陽
   厚木 鎌倉学園 法政第二 新潟 金沢泉丘 岐阜 同志社国際 立命館 豊中
   清風(理数) 大阪明星(文理) 関大第一 岡山朝日 高松 松山東 弘学館
67 函館ラ・サール 盛岡第一 山形東 西武文理 小石川 希望ヶ丘 横須賀
   平塚江南 法政女子 富山中部 長野 松本深志 清水東 神戸 佐賀西 志學館
66 札幌北 福島 横浜平沼 桐蔭学園(普通) 同志社女子 土佐 大分上野丘

<前スレ>
【都立名門校】日比谷・西・国立・八王子東part5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1218696913/
2エリート街道さん:2008/11/16(日) 01:27:17 ID:IIbcJwjD
立川ってなんだよ、23区内と外でわけるべしw
3エリート街道さん:2008/11/16(日) 01:33:28 ID:1Nwuotl0

念のため言っておくが、国立叩き厨は
本スレと関係のない国立叩きのインチキコピペを
絶対に貼らないように。
4エリート街道さん:2008/11/16(日) 03:02:23 ID:6UNwjxbX
A 日比谷、西、小石川、国立
B 戸山、立川、武蔵、八王子東
C 国際、新宿、両国、青山
D 国分寺、大泉、小山台、駒場

これが冷静な序列かな。将来的には八王子東、国分寺が
もっと下がると思う。あとみんな国際高校を忘れがちなので
忘れないように。
5エリート街道さん:2008/11/16(日) 05:11:14 ID:1Nwuotl0
>>4
小石川は実質廃校済み。
あと、国際は単なる勘違い女の巣窟。
62005年度東大+京大+東工大+一橋+国公立医:2008/11/16(日) 07:55:34 ID:ZnLRddi9
順.都−種校−−−−|-人|東|京|一|東|国|合|割.-|
位.県−別名−−−−|-数|京|都|橋|工|医|計|合.-|
============================
01.東京都西−−−−|316|18|-6|-9|19|10|62|19.6|
02.東京都八王子東−|334|-9|-2|-8|14|-9|41|12.2| 理V1人
03.東京都日比谷−−|311|14|-1|-8|-7|-7|37|11.8|
04.東京都国立−−−|337|-6|-3|12|-8|-3|32|-9.4|
05.東京都戸山−−−|330|-7|-2|-2|-3|-6|20|-6.0|
06.東京都小石川−−|326|-5|-1|-4|-6|-2|18|-5.5|
07.東京都立川−−−|312|-1|--|-7|-5|-1|14|-4.4|
08.東京都両国−−−|321|-4|--|-3|-5|-3|14|-4.3| 理V1人
09.東京都武蔵−−−|325|-2|--|-2|-7|-3|14|-4.3|
10.東京都町田−−−|304|-1|--|-2|-3|-1|-7|-2.3|
11.東京都青山−−−|277|--|--|-1|-4|-1|-6|-2.1|
12.東京都国分寺−−|328|-1|--|-2|-2|--|-5|-1.5|
13.東京都白鴎−−−|280|-1|-1|--|-1|--|-3|-1.0|
72006年度東大+京大+東工大+一橋+国公立医:2008/11/16(日) 08:11:52 ID:ZnLRddi9
順.都−種校−−−−|-人|東|京|一|東|国|合|割.-|
位.県−別名−−−−|-数|京|都|橋|工|医|計|合.-|
============================
01.東京都西−−−−|321|19|-5|-8|16|-8|56|17.4|
02.東京都八王子東−|316|10|-4|-6|22|11|53|16.7|
03.東京都国立−−−|334|-9|-5|11|13|-9|47|14.0|
04.東京都日比谷−−|317|12|-2|-7|13|-7|41|12.9|
05.東京都戸山−−−|325|-6|-1|-1|-9|-9|26|-8.0|
06.東京都小石川−−|327|-5|--|-4|-6|-2|16|-4.8|
07.東京都両国−−−|323|-6|--|-1|-7|-2|15|-4.6|
08.東京都立川−−−|328|--|-2|-2|-5|-4|13|-3.9|
09.東京都青山−−−|281|--|--|-4|-5|-2|11|-3.9|
10.東京都国分寺−−|314|-1|-1|-2|-4|-2|10|-3.1|
11.東京都武蔵−−−|318|-4|--|--|-4|-1|-9|-2.8|
12.東京都大泉−−−|277|--|--|--|-4|-2|-6|-2.1|
13.東京都町田−−−|245|--|-1|-2|-1|-1|-5|-2.0|
14.東京都白鴎−−−|282|--|--|--|-4|-1|-5|-1.7|
15.東京都竹早−−−|233|--|--|--|-3|-1|-4|-1.7|
16.東京都富士−−−|323|--|-1|-1|-2|-1|-5|-1.5|
17.東京都小山台−−|281|--|--|-2|-1|-1|-4|-1.4|
18.東京都日野台−−|277|--|--|-1|-1|--|-2|-0.7|
19.東京都北多摩−−|314|--|-1|-1|--|--|-1|-0.6|
20.東京都国際−−−|232|-1|--|--|--|--|-1|-0.4|

21.東京都調布北−−|238|--|--|--|-1|--|-1|-0.4|
22.東京都武蔵野北−|246|-1|--|--|--|--|-1|-0.4|
23.東京都三田−−−|266|--|--|--|-1|--|-1|-0.3|
24.東京都上野−−−|310|--|-1|--|--|--|-1|-0.3|
25.東京都小松川−−|317|--|--|-1|--|--|-1|-0.3|
26.東京都南多摩−−|320|--|--|--|-1|--|-1|-0.3|
27.東京都駒場−−−|329|--|--|--|--|-1|-1|-0.3|
82007年度東大+京大+東工大+一橋+国公立医:2008/11/16(日) 08:15:53 ID:ZnLRddi9
順.都−種校−−−−|-人|東|京|一|東|国|合|割.-|
位.県−別名−−−−|-数|京|都|橋|工|医|計|合.-|
============================
01.東京都西−−−−|313|16|-5|12|11|13|57|18.2|
02.東京都国立−−−|319|16|-5|19|11|-5|56|17.5|
03.東京都日比谷−−|319|28|--|-7|11|-7|53|16.6|
04.東京都八王子東−|322|16|-1|-5|12|-8|42|13.0|
05.東京都戸山−−−|312|-3|--|-5|-5|-5|18|-5.7|
06.東京都小石川−−|326|-1|-3|-2|-5|-2|13|-3.9|
07.東京都立川−−−|320|-2|-1|-4|-4|-1|12|-3.7|
08.東京都青山−−−|278|--|-1|-3|-3|-3|10|-3.5|
09.東京都両国−−−|325|-1|--|-2|-3|-2|-8|-2.4|
10.東京都小山台−−|275|--|--|-2|-4|--|-6|-2.1|
11.東京都国分寺−−|317|-2|--|-2|--|-2|-6|-1.8|
12.東京都武蔵−−−|323|-1|-1|-2|-1|--|-5|-1.5|
13.東京都町田−−−|238|--|--|--|-3|--|-3|-1.2|
14.東京都南多摩−−|318|-1|--|-1|-2|--|-4|-1.2|
15.東京都三鷹−−−|313|--|--|-1|-1|-1|-3|-0.9|
16.東京都国際−−−|248|--|--|-1|--|-1|-2|-0.8|
17.東京都駒場−−−|278|-1|--|-1|--|--|-2|-0.7|
18.東京都大泉−−−|283|--|--|--|-2|--|-2|-0.7|
19.東京都新宿−−−|309|--|--|-2|--|--|-2|-0.6|
20.東京都城東−−−|314|--|--|-1|-1|--|-2|-0.6|

21.東京都文京−−−|271|--|--|-1|--|--|-1|-0.3|
22.東京都井草−−−|275|--|--|--|--|-1|-1|-0.3|
23.東京都三田−−−|276|-1|--|--|--|--|-1|-0.3|
24.東京都豊多摩−−|279|--|-1|--|--|--|-1|-0.3|
25.東京都日野台−−|285|--|--|-1|--|--|-1|-0.3|
26.東京都狛江−−−|316|--|--|--|--|-1|-1|-0.3|
27.東京都北多摩−−|325|--|--|-1|--|--|-1|-0.3|
28.東京都小松川−−|327|--|--|-1|--|--|-1|-0.3|
92008年度東大+京大+東工大+一橋+国公立医:2008/11/16(日) 08:18:16 ID:ZnLRddi9
順.都−種校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−別名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
01.東京都西−−−−|329|-28|-5|19|18|-9|-79|24.0|
02.東京都日比谷−−|319|-13|-4|-8|12|14|-51|15.9|
03.東京都国立−−−|319|--5|-8|10|12|10|-45|14.1|
04.東京都八王子東−|316|--7|-1|-5|10|-9|-32|10.1|
05.東京都戸山−−−|326|--4|-1|-3|-6|-6|-20|-6.1|
06.東京都立川−−−|310|--1|-2|-4|-9|--|-16|-5.1|
07.東京都青山−−−|278|--1|-1|--|-7|-4|-13|-4.6|
08.東京都武蔵−−−|316|--4|-1|-3|-3|-1|-12|-3.7|
09.東京都両国−−−|275|--2|--|--|-4|-1|--7|-2.5|
10.東京都国分寺−−|317|--3|--|-1|-3|-1|--8|-2.5|
11.東京都小石川−−|313|--2|--|-4|-1|--|--7|-2.2|
12.東京都町田−−−|238|--1|--|-1|-1|-1|--4|-1.6|
13.東京都小山台−−|274|---|--|-1|-3|--|--4|-1.4|
14.東京都富士−−−|315|---|-1|--|-1|-2|--4|-1.2|
15.東京都国際−−−|235|--1|--|-1|--|--|--2|-0.8|
16.東京都駒場−−−|321|---|--|-1|-1|--|--2|-0.6|
17.東京都白鴎−−−|232|---|--|--|--|-1|--1|-0.4|
18.東京都南平−−−|277|--1|--|--|--|--|--1|-0.3|
19.東京都大泉−−−|278|---|--|--|-1|--|--1|-0.3|
20.東京都南多摩−−|312|---|--|--|-1|--|--1|-0.3|

21.東京都新宿−−−|315|---|--|--|-1|--|--1|-0.3|
22.東京都城東−−−|319|---|--|--|-1|--|--1|-0.3|
23.東京都三鷹−−−|320|---|--|-1|--|--|--1|-0.3|
24.東京都日野台−−|---|---|--|--|-1|-1|--2|--.-|
25.東京都清瀬−−−|---|---|--|-1|--|--|--1|--.-|
25.東京都深川−−−|---|--1|--|--|--|--|--1|--.-|
10エリート街道さん:2008/11/16(日) 09:55:05 ID:iC82EAPW
学区制撤廃の今、八王子東に明日はない
スレタイにいなくなってスッキリしたよね
11エリート街道さん:2008/11/16(日) 10:13:21 ID:Sy2ETg4L
05〜08で東京一工国医で10%を維持してる西国立日比谷八dだろ
立川や小石川はまだ八dに勝ててない

どうしても八dを削りたいならスレタイは西日比谷国立でよかった
12エリート街道さん:2008/11/16(日) 10:18:23 ID:iC82EAPW
>>11
既に入学時偏差値で立川や戸山が東を上回っているんだからしょうがないよ
13エリート街道さん:2008/11/16(日) 11:05:01 ID:gHAoucKE
>>12
入学時偏差値で仮に下回ってても、それは今年の結果が出てからでいいんじゃないの?
偏差値が低くて、合格者の数値がいいなら学校の伸ばす力はあるっていう証明になるじゃないか。

04.東京都八王子東−|316|--7|-1|-5|10|-9|-32|10.1|
05.東京都戸山−−−|326|--4|-1|-3|-6|-6|-20|-6.1|
06.東京都立川−−−|310|--1|-2|-4|-9|--|-16|-5.1|

これで八王子東が立川より下っていうのはどう考えても無理がある
それが判断出来ないのは立川戸山の工作者といわざるを得ない。
そもそも偏差値なんて当てにならん。結果がすべて
14エリート街道さん:2008/11/16(日) 11:08:56 ID:JzouU0Gn
>>13
合格最低ラインとトップクラスの層の厚さ?
まあ、今後はそうなっていくのでは?
いわば先を見越した選択
152008年度現役東大+京大+一橋+東工+国公立医:2008/11/16(日) 13:40:56 ID:ZnLRddi9
順.都−−校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−−名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
01.東京都西−−−−|329|-10|-1|-9|10|-3|-33|10.0|
02.東京都国立−−−|319|--3|-4|-7|-8|-3|-25|-7.8|
03.東京都日比谷−−|319|--4|-2|-3|-9|-2|-20|-6.2|
04.東京都立川−−−|310|--1|--|-3|-8|--|-12|-3.8|
05.東京都八王子東−|316|--2|-1|-3|-4|-1|-11|-3.4|
06.東京都青山−−−|278|--1|--|--|-6|--|--7|-2.5|
07.東京都戸山−−−|326|--1|--|-2|-3|-1|--7|-2.1|
08.東京都国分寺−−|317|--2|--|-1|-2|-1|--6|-1.8|
162008年度現役東大+京大+一橋+東工+国公立医:2008/11/16(日) 13:41:33 ID:ZnLRddi9
順.都−種校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−別名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
01.東京都西−−−−|321|-19|-5|-8|16|-8|-56|17.4|
02.東京都八王子東−|316|-10|-4|-6|22|11|-53|16.7|
03.東京都国立−−−|334|--9|-5|11|13|-9|-47|14.0|
04.東京都日比谷−−|317|-12|-2|-7|13|-7|-41|12.9|
05.東京都戸山−−−|325|--6|-1|-1|-9|-9|-26|-8.0|
06.東京都小石川−−|327|--5|--|-4|-6|-2|-16|-4.8|
07.東京都両国−−−|323|--6|--|-1|-7|-2|-15|-4.6|
08.東京都立川−−−|328|---|-2|-2|-5|-4|-13|-3.9|
09.東京都青山−−−|281|---|--|-4|-5|-2|-11|-3.9|
10.東京都国分寺−−|314|--1|-1|-2|-4|-2|-10|-3.1|
11.東京都武蔵−−−|318|--4|--|--|-4|-1|--9|-2.8|
12.東京都大泉−−−|277|---|--|--|-4|-2|--6|-2.1|
13.東京都町田−−−|245|---|-1|-2|-1|-1|--5|-2.0|
14.東京都白鴎−−−|282|---|--|--|-4|-1|--5|-1.7|
15.東京都竹早−−−|233|---|--|--|-3|-1|--4|-1.7|
16.東京都富士−−−|323|---|-1|-1|-2|-1|--5|-1.5|
17.東京都小山台−−|281|---|--|-2|-1|-1|--4|-1.4|
18.東京都日野台−−|277|---|--|-1|-1|--|--2|-0.7|
19.東京都北多摩−−|314|---|-1|-1|--|--|--2|-0.6|
20.東京都国際−−−|232|--1|--|--|--|--|--1|-0.4|

21.東京都調布北−−|238|---|--|--|-1|--|--1|-0.4|
22.東京都武蔵野北−|246|--1|--|--|--|--|--1|-0.4|
23.東京都三田−−−|266|---|--|--|-1|--|--1|-0.3|
24.東京都上野−−−|310|---|-1|--|--|--|--1|-0.3|
25.東京都小松川−−|317|---|--|-1|--|--|--1|-0.3|
26.東京都南多摩−−|320|---|--|--|-1|--|--1|-0.3|
27.東京都駒場−−−|329|---|--|--|--|-1|--1|-0.3|
17エリート街道さん:2008/11/16(日) 14:33:10 ID:iC82EAPW
:2008年度東大+京大+東工大+一橋+国公立医:2008/11/16(日) 08:18:16 ID:ZnLRddi9
順.都−種校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−別名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
01.東京都西−−−−|329|-28|-5|19|18|-9|-79|24.0|
02.東京都日比谷−−|319|-13|-4|-8|12|14|-51|15.9|
03.東京都国立−−−|319|--5|-8|10|12|10|-45|14.1|
04.東京都八王子東−|316|--7|-1|-5|10|-9|-32|10.1|
05.東京都戸山−−−|326|--4|-1|-3|-6|-6|-20|-6.1|
06.東京都立川−−−|310|--1|-2|-4|-9|--|-16|-5.1|
07.東京都青山−−−|278|--1|-1|--|-7|-4|-13|-4.6|
08.東京都武蔵−−−|316|--4|-1|-3|-3|-1|-12|-3.7|
09.東京都両国−−−|275|--2|--|--|-4|-1|--7|-2.5|
10.東京都国分寺−−|317|--3|--|-1|-3|-1|--8|-2.5|
11.東京都小石川−−|313|--2|--|-4|-1|--|--7|-2.2|
12.東京都町田−−−|238|--1|--|-1|-1|-1|--4|-1.6|
13.東京都小山台−−|274|---|--|-1|-3|--|--4|-1.4|
14.東京都富士−−−|315|---|-1|--|-1|-2|--4|-1.2|
15.東京都国際−−−|235|--1|--|-1|--|--|--2|-0.8|
16.東京都駒場−−−|321|---|--|-1|-1|--|--2|-0.6|
17.東京都白鴎−−−|232|---|--|--|--|-1|--1|-0.4|
18.東京都南平−−−|277|--1|--|--|--|--|--1|-0.3|
19.東京都大泉−−−|278|---|--|--|-1|--|--1|-0.3|
20.東京都南多摩−−|312|---|--|--|-1|--|--1|-0.3|

>>16
こっちが正しいよ
182006年度東大+京大+一橋+東工+国公立医:2008/11/16(日) 14:36:45 ID:ZnLRddi9
順.都−種校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−別名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
01.東京都西−−−−|321|-19|-5|-8|16|-8|-56|17.4|
02.東京都八王子東−|316|-10|-4|-6|22|11|-53|16.7|
03.東京都国立−−−|334|--9|-5|11|13|-9|-47|14.0|
04.東京都日比谷−−|317|-12|-2|-7|13|-7|-41|12.9|
05.東京都戸山−−−|325|--6|-1|-1|-9|-9|-26|-8.0|
06.東京都小石川−−|327|--5|--|-4|-6|-2|-16|-4.8|
07.東京都両国−−−|323|--6|--|-1|-7|-2|-15|-4.6|
08.東京都立川−−−|328|---|-2|-2|-5|-4|-13|-3.9|
09.東京都青山−−−|281|---|--|-4|-5|-2|-11|-3.9|
10.東京都国分寺−−|314|--1|-1|-2|-4|-2|-10|-3.1|
11.東京都武蔵−−−|318|--4|--|--|-4|-1|--9|-2.8|
12.東京都大泉−−−|277|---|--|--|-4|-2|--6|-2.1|
13.東京都町田−−−|245|---|-1|-2|-1|-1|--5|-2.0|
14.東京都白鴎−−−|282|---|--|--|-4|-1|--5|-1.7|
15.東京都竹早−−−|233|---|--|--|-3|-1|--4|-1.7|
16.東京都富士−−−|323|---|-1|-1|-2|-1|--5|-1.5|
17.東京都小山台−−|281|---|--|-2|-1|-1|--4|-1.4|
18.東京都日野台−−|277|---|--|-1|-1|--|--2|-0.7|
19.東京都北多摩−−|314|---|-1|-1|--|--|--2|-0.6|
20.東京都国際−−−|232|--1|--|--|--|--|--1|-0.4|

21.東京都調布北−−|238|---|--|--|-1|--|--1|-0.4|
22.東京都武蔵野北−|246|--1|--|--|--|--|--1|-0.4|
23.東京都三田−−−|266|---|--|--|-1|--|--1|-0.3|
24.東京都上野−−−|310|---|-1|--|--|--|--1|-0.3|
25.東京都小松川−−|317|---|--|-1|--|--|--1|-0.3|
26.東京都南多摩−−|320|---|--|--|-1|--|--1|-0.3|
27.東京都駒場−−−|329|---|--|--|--|-1|--1|-0.3|
192006年度東大+京大+一橋+東工+国公立医:2008/11/16(日) 14:38:06 ID:ZnLRddi9
>>17
>>7>>16はミス。
20エリート街道さん:2008/11/16(日) 14:46:27 ID:2vOHsqss
立川も戸山もまだ実績だしてないから都立名門とか言われると名前だけって感が強いな

スレタイに入れるのはまだ早いだろ
21エリート街道さん:2008/11/16(日) 15:20:49 ID:OKxdnmBN
偏差値もまだ国立>戸山八王子東>立川じゃん
22エリート街道さん:2008/11/16(日) 16:02:40 ID:tbKM0ogf
>>20
938 名前:2008年度現役東大+京大+一橋+東工+国公立医[] 投稿日:2008/11/16(日) 13:29:09 ID:ZnLRddi9
順.都−−校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−−名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
01.東京都西−−−−|329|-10|-1|-9|10|-3|-33|10.0|
02.東京都国立−−−|319|--3|-4|-7|-8|-3|-25|-7.8|
03.東京都日比谷−−|319|--4|-2|-3|-9|-2|-20|-6.2|
04.東京都立川−−−|310|--1|--|-3|-8|--|-12|-3.8|
05.東京都八王子東−|316|--2|-1|-3|-4|-1|-11|-3.4|
06.東京都青山−−−|278|--1|--|--|-6|--|--7|-2.5|
07.東京都戸山−−−|326|--1|--|-2|-3|-1|--7|-2.1|
08.東京都国分寺−−|317|--2|--|-1|-2|-1|--6|-1.8|


939 名前:エリート街道さん[sage] 投稿日:2008/11/16(日) 16:01:29 ID:tbKM0ogf
>>938
1名とはいえ、すでに立川が八王子東や戸山を抜いているんだな。
戸山もいらないかもな
23エリート街道さん:2008/11/16(日) 20:00:15 ID:1Nwuotl0
単に数字だけが「名門」の条件じゃないだろ。
お前ら、国語弱すぎ。
24エリート街道さん:2008/11/16(日) 21:09:22 ID:rqr/v3Yh
立川(笑)
25エリート街道さん:2008/11/16(日) 21:14:31 ID:4FVZy7Wx
>>24
来年以降、戸山と立川は立場が逆転していくと思うよ・
26エリート街道さん:2008/11/16(日) 21:16:51 ID:unHyxIDb
>>23
数が全てです
全盛期の日比谷が東大合格者数が2桁未満ならいくら歴史が古かろうが
立地がよかろうが雑魚ゴミ高校扱いだったはずですのでね
27エリート街道さん:2008/11/16(日) 21:38:34 ID:h8UoBSDO
4校にする必要が無い

戸山も八王子東も要らんし、立川なんてもってのほか。

西 日比谷 国立 の3校だけで良いよ。
28エリート街道さん:2008/11/16(日) 23:17:36 ID:6UNwjxbX
・切磋琢磨するツートップ、日比谷、西
・郊外の王者、立川
・完全中高一貫で、小石川
・多摩地区の中学入試で桐朋、早実から優秀者を奪って、武蔵
・交通の便の良さをフルに生かして、戸山、新宿

これらが伸びていく。
文化祭ばっかりがんばってる国立は終わり。歴史もないし駅から15分
も歩くし。国分寺も駅から遠すぎで終わり。八王子東は田舎すぎ。
両国は下町の私立中行けない貧乏人が殺到するだけでたいして伸びない。
29エリート街道さん:2008/11/17(月) 00:37:02 ID:w6qmiTpx
>>28
小石川、都立武蔵は実質廃校。未来はない。
30神 ◆0w6TEuvE5U :2008/11/17(月) 00:49:39 ID:J11Y49/L
本スレどこよ?

31エリート街道さん:2008/11/17(月) 01:08:27 ID:7nE5ZTM3
32エリート街道さん:2008/11/17(月) 01:09:41 ID:co2v9VVn
一貫に進学実績を期待しちゃダメよ
県千葉中でさえ、大量の辞退者を出した上に、進学者平均で渋幕に大差をつけられてるんだもの
33エリート街道さん:2008/11/17(月) 01:15:50 ID:PWRM8Jmo
>>32
県千葉と小石川や武蔵は元の実績が違いすぎる。

小石川と武蔵は総じてかなり高学力。
他県の公立中高一貫の進学校で卒業生を出した学校は、いずれも進学実績を大幅に上昇させてる。
確実に進学実績は伸びると思うよ。廃校にはなってません。
34エリート街道さん:2008/11/17(月) 01:32:11 ID:QCQpYP4S
>>29
一貫校化していい生徒がいっぱい入ってきている小石川と武蔵が
なぜ廃校になるんだ?一学年の人数を160人だけにしてるん
だから今までと予算は同じで済む。廃校なんてするわけないだろう。
それとも高校募集が無くなる、減ることを「廃校」と定義しているのか?
もしそうだとすると君の国語力は絶望的だな。何高校出て何大学卒業してんだ?
35エリート街道さん:2008/11/17(月) 01:38:10 ID:co2v9VVn
>>33
小石川はともかく、都立武蔵が県千葉より上だったことが一度でもあるのかいな?

「他県」というのは岡山のことかな? 選択肢が限られる地方と東京を同列に語るのは無理がある 
現状よりはよくなるとは思いますが、日比谷・西等の重点校に並ぶのは難しいでしょう

過度の期待は禁物です
36エリート街道さん:2008/11/17(月) 02:17:40 ID:+H5alg8W
小石川を受験しようと思っていた層はどのあたりに流れるかな。
戸山か新宿?
37エリート街道さん:2008/11/17(月) 02:21:56 ID:I9oZ4VG/

なんで国立を無視して立川を持ち上げるかわからん
38エリート街道さん:2008/11/17(月) 02:26:01 ID:lCGPx0Qw
現状では西だけでいい
日比谷は去年東大28で復活の兆しが見える
西レベルに追いついた高校から順次スレタイに追加すればいい

戸山も立川も不要
国立は今年が勝負
39エリート街道さん:2008/11/17(月) 04:03:35 ID:w6qmiTpx
公立一貫厨のメルヘンぶりには呆れるな。
40エリート街道さん:2008/11/17(月) 07:23:14 ID:eO47pnP8
公立一貫校は大学進学実績が伸び悩むと言う事で廃校と言ってるんでしょ?
41エリート街道さん:2008/11/17(月) 10:31:25 ID:3tA2MpV0
私立一貫校の中にはいずれ廃校に近いところもあるのでは。
42エリート街道さん:2008/11/17(月) 13:41:16 ID:weWoY4oC
小石川などが進学実績を出したら、私立層もどんどん流れてくると思う。
43エリート街道さん:2008/11/17(月) 18:29:17 ID:lmbMcUFN
>28
立川、必死だな

44エリート街道さん:2008/11/17(月) 19:28:33 ID:kyXxYLbS
立川が都立名門校とか都立おわってるwww
45エリート街道さん:2008/11/17(月) 22:21:19 ID:5DoOg8fU
立川、必死すぎて、哀れ・・・
46エリート街道さん:2008/11/17(月) 22:52:33 ID:4ZedN7cc
立高=日比谷>西>>>国立>>>>>八dww
47エリート街道さん:2008/11/17(月) 22:58:54 ID:OIvFWvrq
先見なんて体のいいこと言っても、
単に個人の願望でしかないこんなくだらないスレタイさっさと廃止して、
西、日比谷、国立で作り直せ!
48エリート街道さん:2008/11/17(月) 23:02:20 ID:4ZedN7cc
国立とか八dみたいな成り上がりの新設バカ高校はイラネーよ
来年、立高が絶対に抜く
確信できる
49エリート街道さん:2008/11/18(火) 00:02:40 ID:y32dL3yF
日比谷・西・立川・戸山からマーチって意外といるんだね。
都立4狂まで出ておきながら、結局マーチかよ・・・
50エリート街道さん:2008/11/18(火) 00:32:01 ID:Bi/J8hqZ
普通にいるだろ
マーチが負け組扱いされるのって
私立でも開成麻布駒東海城桐朋ぐらいだよ
51エリート街道さん:2008/11/18(火) 00:33:31 ID:0c69p8Bu
開成麻布駒東だけ同意しておく
52エリート街道さん:2008/11/18(火) 00:46:04 ID:rg1/EYTn
国立駅徒歩10分以内に住んで
公立小→公立中→国立高校→一橋大
とすべて徒歩で通うのが国立エリート。
53エリート街道さん :2008/11/18(火) 00:46:16 ID:naF29khV
日比谷高校の進路実績見たけど
地方のトップ公立とあまり大差ないような…?
都立西は浪人生がすごいっちゅうか、、、東大に結構行ってますね。
(普通、地頭のない人間は浪人しても東大は受からないから)
八王子東は東工大への進学がやたら多いですな。相当優秀。
田舎者が見た感覚では、都立西>八王子東>日比谷って感じですか。
54エリート街道さん:2008/11/18(火) 01:00:24 ID:0c69p8Bu
>>53
西は日比谷みたいに2年で部活やめないし、間に合わない人が多い
浪人が現役の2倍近く東大行ってるからね
55エリート街道さん:2008/11/18(火) 01:17:10 ID:s2pcPDbV
32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:29:23 ID:s/G6izHr0
前スレの続き
父親が早稲田大学の卒業生ということもあって、「早大に進め」という目標が与えられ、
昭和四八年に府中の市立中学から早稲田実業高等部商業科の一年生として通う
ことになりました。私は中学まで東京都下の府中市で育ったので
早実に入学して新宿区の早稲田という都会に出たことだけで、
非常にカルチャーショックを受けました。
最初の一年はあらゆる事に関して
驚きの連続でした。学校の勉強以外にも、いろいろ覚えなければいけないことがありました。私が一七歳の頃は
、まじめな、誰からも気づかれないような生活をしていました。
すでに音楽の道に進んでいたといってもいいと思います。
レコード会社でアルバイトをして、
はがきのリクエストを書かされたりしていました。
でも自分の自由な時間をつくり出すためにそうしていたので、アルバイトといっても、
どちらかといえば部活の感覚に近かったかもしれません。また今のように機材もなく(当時はものすごく高価なものだったのです)、音楽製作に関しては
限界もありましたが、高三くらいでは、すでにあちこちのコンテストに出始めていました。
卒業してから二0年以上経ちますが、当然のことながらプロになりまでの道のりは大変
厳しいものでした。将来は音楽を職業にしたい。と考えたのは高校二年の頃です。早実から早大
社会部に進みましたが、なんとかやっていたのは二年位で、音楽活動が忙しくなり足が遠のいて打てしまいました。
しかし、メディアのも、レコード会社にも早稲田の出身者は多く、早稲田に学んだということで、心を開いてくれる
ディレクター、プロデューサーなど、多くのスタッフに助けられたことも少なくありません。

小室みたいなミュージシャンは都立からは出ないだろうな。
文化部で文武両道運動部マンセーの都立とは合わない。
小室の世代の府中でできる人はどこ高行ってたんだろう?
56エリート街道さん:2008/11/18(火) 01:18:24 ID:gMAiUhUM
Z会の速読英単語の著者は、都立戸山の教員だったけか?
学校で指定図書になってるのかな。
57エリート街道さん:2008/11/18(火) 01:20:53 ID:gMAiUhUM
>>55
府中市なら、実業じゃなくて学院の方が近いからそっちに行けば良かったのにね。
そこまでの偏差値はなかったということか。
58エリート街道さん:2008/11/18(火) 01:23:44 ID:c1FU5qO+
>>55
小室の頃の私立は
開成・武蔵
桐朋・早大学院
早稲田・芝
早稲田実業
海城
ぐらいだったんじゃないか?
都立はわからん。
59エリート街道さん:2008/11/18(火) 01:24:05 ID:rCHC/4cR
都立トップ校の中間層はかなり厚くなったよ
早慶に合格しながら都立に進学する生徒も増えたし
ただ、他スレで書いてた人もいたけど、最上位層はいまだ開成・国立なのも事実
東大合格者数を早慶合格者数のように伸ばすのは難しい
東大50〜60を達成するためには、開成・学附蹴り日比谷・西が珍しくないように
ならないとね 早慶と東大の差は大きいな
60エリート街道さん:2008/11/18(火) 01:29:57 ID:OuxIg4nh
>48
は、アンチ立川が立川を辱めるためにワザと書いているのか?

>49
4狂中すくなくとも半分は賞味期限切れの名門ですから。
61エリート街道さん:2008/11/18(火) 02:36:35 ID:Gb2xed0j
慶應女子のお買い損度は異常
62エリート街道さん:2008/11/18(火) 07:02:06 ID:gxCxQMeS
戸山は頭いい人と悪い人の差が激しいよ

早慶滑り止めがいればマーチも行けないだろう人もいる

だから残念ながら名門ではないかな…
63エリート街道さん:2008/11/18(火) 08:07:58 ID:IikM8xMo

伝統の無い学校は数字だけあげても「名門」とは言わない。

当初、日本語を知らないバカが八dを入れたのが間違いであって、
これで正しい定義に戻ったということ。

めでたし、めでたし。
64エリート街道さん:2008/11/18(火) 08:12:00 ID:IikM8xMo

もちろん、「名門」の名を守るには継続した努力が必要であって、
自殺行為に走った小石川や両国も「名門」の名には値しない。
65エリート街道さん:2008/11/18(火) 10:24:55 ID:9wIo/0P9
ならば、20年以上低迷している立川は落とすべき
66エリート街道さん:2008/11/18(火) 11:41:19 ID:uzoTXGnT
>>54
30年前は、2年の11月で引退していたよ
67エリート街道さん:2008/11/18(火) 12:15:05 ID:ZK2jNbUb
>>64
中高一貫校化は正しい選択だ
68エリート街道さん:2008/11/18(火) 13:11:38 ID:tDne8JqT
>63
感覚の差だ
すでに卒業生が40代後半になり
都立としては充分優秀な実績を残してきた八東は、
その間、四半世紀にわたり、ていたらくを続けた立川より
よっぱど名門だ。
だいたい、30年も前の学校を新設校なんていう
感覚がジジィ
69エリート街道さん:2008/11/18(火) 16:56:52 ID:Bs979qF/
ってかさ
早慶などを受ける人とかが都立に流れる理由ってただ高校受験を行っている上位進学校が少ないからだろ
中学受験ブームが終わってもっと高校受験を行うとこが増えれば日比谷,西,国立の2つは終わる
70エリート街道さん:2008/11/18(火) 17:23:30 ID:0c69p8Bu
>>69
日本語でおk
私立武蔵→高校募集撤廃
海城→高校枠を減らして中学受験へ
早稲田高等学院→附属中設立で、高校枠減らす予定
桐朋→高入東大現役0

私立校は中学受験、国公立校は高校受験っていう区別は進んでるわけだが…
武蔵が高校募集再開という話もない

中堅以下の私立は高校募集やめないだろうが、このスレで話題に上げていい高校は上記のみ
71エリート街道さん:2008/11/18(火) 17:29:23 ID:jfmmNf4w
有名校当局は高校受験するような連中は
残りカスだけであると確信したわけだw
残りカスでもその上澄みが筑駒、開成に入り
そこに入れないのは基本雑魚という認識しかないというわけだな
72エリート街道さん:2008/11/18(火) 18:28:04 ID:6hmA4jEC
>>71 中卒は偉そうなことは言うな! お前が発言すると笑い話にもならないよ
73エリート街道さん:2008/11/18(火) 19:11:21 ID:ID7D8A9+
>>26>>71
いつもの日比谷スレ荒らしだろ。けど私立武蔵スレも同じように荒らしてるぞw
74エリート街道さん:2008/11/18(火) 19:40:05 ID:ID7D8A9+
>>60
〜ですから

この特徴的な言葉遣いも71だな
立川擁護のフリした工作をしてるw
75エリート街道さん:2008/11/18(火) 19:44:14 ID:xdSwOSD7
463 :名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 18:43:43 ID:J73ZCuO90
中居の歌唱能力なんて小室哲哉の美声に比べれば屁


464 :名無しさん@恐縮です:2008/11/18(火) 18:45:16 ID:WFBldwU5O
>>463
OPERA NIGHT聴いて吹いたw
76エリート街道さん:2008/11/18(火) 21:52:31 ID:YDGnyUmG
さすがに立川は日比谷よりはちょい下かもしれないけど、
西や戸山みたいな半端なところよりはマシ。
国立や八王子東のような成り上がりは論外。
77エリート街道さん:2008/11/18(火) 21:58:09 ID:tDne8JqT
>74

>60(私)は,
>71ではなく
>68ですから
ご心配なく
78エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:19:19 ID:/Rap49Fh
>>70
桐朋が東大0ってホントですか?

79エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:48:47 ID:ZK2jNbUb
>>78
高入がゼロ。もちろん小入や中入は東大に受かっている。
とはいえ、桐朋は半分以上が浪人だし、全盛期と比べると半分の実績。
四谷大塚の偏差値ではイジメ自殺事件の波紋もあって偏差値50台に転落。
桐朋の将来は厳しいな。

東大合格者

巣鴨高校      中入21 高入1
豊島岡女子高校 中入12 高入0
本郷高校     中入4   高入 0
桐朋高校(現役)  小入6  中入8 高入0

これを見ると、浪人込みとはいえ西の東大28名は神だな。
現状ではこれが限界数かも、
80エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:59:10 ID:0yWw6by8
高入って現役0?
浪人も含めて0だったら青山武蔵以下じゃないかw
81エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:59:53 ID:rCHC/4cR
甲陽、高校募集を停止 内部進学者と学力差で
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001548502.shtml

桐朋の高校募集停止も時間の問題かもね
82エリート街道さん:2008/11/18(火) 22:59:56 ID:1prfiaW3
何で戦後私立旧制中学は中高一貫
公立旧制中学は高校だけになったの?
小石川中等教育のような形が本来の旧制中学だよね
83エリート街道さん:2008/11/18(火) 23:21:01 ID:ZK2jNbUb
>>80
浪人を含めても今年はゼロのはず。
桐朋の高校入試は数年本当に(学校にとって)厳しい。最近では今までになかった繰り上げ合格者が
多くでるようになったし、打開策として推薦入試を導入したものの、年々応募者が
減って去年はなんとたった1.3倍とほぼ全入。あまりにも不人気すぎるので
今年から推薦をやめた。一般入試も1.6倍とか、昔と比べるとありえないほど低い。
学力優秀層は都立重点校か早慶附属に逃げてしまうみたい。
ただ、桐朋は絶対に高校からの募集は残すと言っているから、停止はないかな。
海城や巣鴨とかのほうが停止の可能性はあり得る。
84エリート街道さん:2008/11/18(火) 23:33:06 ID:/Rap49Fh
>>83
マジかよw
落ちたもんだなぁー。
85エリート街道さん:2008/11/18(火) 23:40:47 ID:0yWw6by8
浪人込みで0だったら、城北の高入のほうがいいかもしれん。
どっちにしろ、完璧に滑り止めになってる。
86エリート街道さん:2008/11/18(火) 23:55:06 ID:BuVbnOLR
東京の私立高で地方の人が受けられるところってどこ?
東海高ともう一校受けようと思ってるんだが…
募集要綱見たところ桐朋と海城は地元出身者のみで巣鴨はOKっぽいんだが
87エリート街道さん:2008/11/18(火) 23:58:14 ID:XD1/h6/u
>>86
慶応とかはOKなはず。
88エリート街道さん:2008/11/18(火) 23:59:53 ID:L47sDfXZ
でも桐朋って多摩地区では絶大なブランドがあるよな
立川全盛期もそれなりの地位築いてたし(私立だと御三家の次?)
89エリート街道さん:2008/11/19(水) 00:09:39 ID:n16l+JIl
開成と学芸が高校募集止めないと都立復活はないだろうな
開成高入って開成中落ちなの?他の学校行く人もいそうだけど。
90エリート街道さん:2008/11/19(水) 00:12:29 ID:r+HMkWfl
>>88

かつて、開成・武蔵・桐朋が「高校受験御三家」と呼ばれた
ここ50年で、多摩地区の高校で東大ベスト10入りしたのは
桐朋のみ(‘86)
91エリート街道さん:2008/11/19(水) 00:22:35 ID:qrA6xDWR
大阪星光中入東大17京大48
大阪星光高入東大5京大14
大阪星光中高東大22京大62(2007年)
こういう高校もある
92エリート街道さん:2008/11/19(水) 00:24:18 ID:nAonBjOi
>>89
開成学芸は募集やめるわけないだろw 数字は出してるんだから。
ケースバイケース。
転勤で広島にいたけど、東京帰ってきたから開成行ったっていう友人を知ってる。

桐朋海城城北の高入が全く駄目だと分かって、3年前から都立にその層が流れてるとしたら、
まだまだ数字は伸ばせる。日比谷か西が30人台くらいまでは。
40人台は無理。

男子校の話ばっかだけど、女子の場合、西日比谷国立の上が筑附学附・(豊島丘)しかないから
こっちの層を取り込むほうが、大きく変わる。
1年・2年の時から予備校に通う学校生活になるから。上記国立校の場合。

現実として高校受験は早慶附属入学も正解。医学部狙い以外は。

ほとんどIfの話だけど、西は今年以上の成績出せたら都立復活の象徴になりうると思う。
今年以上の成績って、そうとう難しいけど

順.校−−−−−|--人|-東|京|一|東|国‖-合‖割.-%‖
位.名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|医‖-計‖合.-%‖
=============================
01.◎筑波大駒場|-161|-75|-3|-7|-4|20‖-94‖58.4%‖理三13名、京大医1名
02.○栄光学園−|-176|-42|-5|11|-5|21‖-81‖46.0%‖理三 1名、京大医2名
03.○麻布−−−|-298|-75|-8|-5|-8|20‖116‖38.9%‖
04.○聖光学院−|-216|-44|-3|10|14|12‖-83‖38.4%‖
05.○海城−−−|-383|-44|-8|26|15|27‖120‖31.3%‖
06.○駒場東邦−|-231|-38|-3|-7|-6|20‖-72‖31.2%‖理三2名
07.○浅野−−−|-268|-29|-3|18|20|-9‖-79‖29.5%‖
08.○武蔵−−−|-168|-17|-8|-5|-9|-7‖-46‖27.4%‖
09.○桐朋−−−|-316|-32|-5|21|12|15‖-85‖26.9%‖
10.○渋谷幕張−|-353|-36|-6|18|10|17‖-86‖24.4%‖理三1名
11.●西−−−−|-329|-28|-5|19|17|-6‖-75‖22.8%‖
93エリート街道さん:2008/11/19(水) 00:28:41 ID:nAonBjOi
>>92 追記
最後の表に学附とか抜けてるけど、元のデータがなかったので・・・
おそらく5〜7位あたりに入ってます。
94エリート街道さん:2008/11/19(水) 00:36:44 ID:nAonBjOi
《首都圏》2008年度東京一工国医合格率ランキング (確定版)
※国医に理三・京大医は含むが、合計には含まない。

順.校−−−−−|--人|-東|京|一|東|国‖-合‖割.-%‖
位.名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|医‖-計‖合.-%‖
=============================
01.○開成−−−|-400|188|-0|12|32|57‖274‖68.5%‖理三15名
02.◎筑波大駒場|-161|-75|-3|-7|-4|20‖-94‖58.4%‖理三13名、京大医1名
03.○栄光学園−|-176|-42|-5|11|-5|21‖-81‖46.0%‖理三 1名、京大医2名
04.◎学芸大附−|-356|-74|-9|14|15|29‖140‖39.3%‖理三 1名
05.○麻布−−−|-298|-75|-8|-5|-8|20‖116‖38.9%‖
06.○聖光学院−|-216|-44|-3|10|14|12‖-83‖38.4%‖
07.○海城−−−|-383|-44|-8|26|15|27‖120‖31.3%‖
08.○駒場東邦−|-231|-38|-3|-7|-6|20‖-72‖31.2%‖理三2名
09.○浅野−−−|-268|-29|-3|18|20|-9‖-79‖29.5%‖
10.○武蔵−−−|-168|-17|-8|-5|-9|-7‖-46‖27.4%‖
11.○桐朋−−−|-316|-32|-5|21|12|15‖-85‖26.9%‖
12.○渋谷幕張−|-353|-36|-6|18|10|17‖-86‖24.4%‖理三1名
13.●西−−−−|-329|-28|-5|19|17|-6‖-75‖22.8%‖
14.●浦和−−−|-355|-33|-4|-8|15|14‖-74‖20.8%‖
15.○桐蔭中等−|-169|-14|-0|-8|-6|-7‖-34‖20.1%‖理三1名
16.●宇都宮−−|-278|-29|-2|-4|-5|15‖-55‖19.8%‖
17.◎筑波大附−|-242|-25|-2|-2|-7|10‖-46‖19.0%‖
18.○巣鴨−−−|-268|-22|-0|-4|-7|15‖-48‖17.9%‖
19.●土浦第一−|-319|-26|-7|-3|-9|12‖-57‖17.9%‖
20.○城北−−−|-329|-12|-3|11|13|11‖-50‖15.2%‖
21.●日比谷−−|-319|-13|-4|-7|11|11‖-46‖14.4%‖
95開成、東工大数字ミス 吊ってくる:2008/11/19(水) 00:42:02 ID:nAonBjOi
《首都圏》2008年度東京一工国医合格率ランキング (確定版)
※国医に理三・京大医は含むが、合計には含まない。

順.校−−−−−|--人|-東|京|一|東|国‖-合‖割.-%‖
位.名−−−−−|--数|-京|都|橋|工|医‖-計‖合.-%‖
=============================
01.○開成−−−|-400|188|-0|12|21|57‖263‖65.8%‖理三15名
02.◎筑波大駒場|-161|-75|-3|-7|-4|20‖-94‖58.4%‖理三13名、京大医1名
03.○栄光学園−|-176|-42|-5|11|-5|21‖-81‖46.0%‖理三 1名、京大医2名
04.◎学芸大附−|-356|-74|-9|14|15|29‖140‖39.3%‖理三 1名
05.○麻布−−−|-298|-75|-8|-5|-8|20‖116‖38.9%‖
06.○聖光学院−|-216|-44|-3|10|14|12‖-83‖38.4%‖
07.○海城−−−|-383|-44|-8|26|15|27‖120‖31.3%‖
08.○駒場東邦−|-231|-38|-3|-7|-6|20‖-72‖31.2%‖理三2名
09.○浅野−−−|-268|-29|-3|18|20|-9‖-79‖29.5%‖
10.○武蔵−−−|-168|-17|-8|-5|-9|-7‖-46‖27.4%‖
11.○桐朋−−−|-316|-32|-5|21|12|15‖-85‖26.9%‖
12.○渋谷幕張−|-353|-36|-6|18|10|17‖-86‖24.4%‖理三1名
13.●西−−−−|-329|-28|-5|19|17|-6‖-75‖22.8%‖
14.●浦和−−−|-355|-33|-4|-8|15|14‖-74‖20.8%‖
15.○桐蔭中等−|-169|-14|-0|-8|-6|-7‖-34‖20.1%‖理三1名
16.●宇都宮−−|-278|-29|-2|-4|-5|15‖-55‖19.8%‖
17.◎筑波大附−|-242|-25|-2|-2|-7|10‖-46‖19.0%‖
18.○巣鴨−−−|-268|-22|-0|-4|-7|15‖-48‖17.9%‖
19.●土浦第一−|-319|-26|-7|-3|-9|12‖-57‖17.9%‖
20.○城北−−−|-329|-12|-3|11|13|11‖-50‖15.2%‖
21.●日比谷−−|-319|-13|-4|-7|11|11‖-46‖14.4%‖
96エリート街道さん:2008/11/19(水) 01:20:39 ID:K8VUZiXG
>>92
>桐朋海城城北の高入が全く駄目だと分かって、3年前から都立にその層が流れてるとしたら、

話が逆。
都立高改革により、都立上位高に優秀な生徒が集まったため、上位私立高入生のレベルが下がった。
97エリート街道さん:2008/11/19(水) 09:58:34 ID:ZzB652F6
2005年〜2008年度東大+京大+東工大+一橋+国公立医 都立高校トップ10

順.都−種校 −−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−別名 −−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
01.東京都西08−−−−|329|-28|-5|19|18|-9|-79|24.0|
02.東京都西05−−−−|316|-18|-6|-9|19|10|-62|19.6|
03.東京都西07−−−−|313|-16|-5|12|11|13|-57|18.2|
04.東京都国立07−−−|319|-16|-5|19|11|-5|-56|17.5|
05.東京都西06−−−−|321|-19|-5|-8|16|-8|-56|17.4|
06.東京都八王子東06−|316|-10|-4|-6|22|11|-53|16.7|
07.東京都日比谷07−−|319|-28|--|-7|11|-7|-53|16.6|
08.東京都日比谷08−−|319|-13|-4|-8|12|14|-51|15.9|
09.東京都国立08−−−|319|--5|-8|10|12|10|-45|14.1|
10.東京都国立06−−−|334|--9|-5|11|13|-9|-47|14.0|
98エリート街道さん:2008/11/19(水) 10:23:00 ID:+wFiYyFz
>>92
書き方がくどい。

残念ながら西は役不足。
学校群のダメージなく、逆に漁夫の利を得ていて
あの程度の実績。
だからこそ日比谷の復活、正確には復活の兆しが注目された。
他では象徴になれないから。
99エリート街道さん:2008/11/19(水) 12:50:54 ID:UpiIKHS0
桐朋と国立は道を挟んでほぼ隣り合う位置関係にあるが、
学区制のころは
桐朋>>>>国立
という関係だったが、撤廃以降は、両方受かれば(たいていそうなる)国立という流れになった。
最近は立川や国分寺に流れる人もいると聞く。
桐朋を受験する人のレベルは高いが、入学する人は都立、早慶すべて落ちた人だから、下ずみのほうだよね。
100エリート街道さん:2008/11/19(水) 12:55:30 ID:LR6WGUDS
>>98
役不足の意味を辞書で調べとけw
101エリート街道さん:2008/11/19(水) 13:20:15 ID:rPNhQtdt
>だからこそ日比谷の復活、正確には復活の兆しが注目された。
他では象徴になれないから

ここは腹をかかえて大笑いするところだろwww
102エリート街道さん:2008/11/19(水) 14:08:05 ID:BgTg8q0d
>>98
西に学校群のダメージが無かった?
嘘をつくなw
103エリート街道さん:2008/11/19(水) 14:57:29 ID:rAYfWryB
ダメージあっただろ 日比谷ほどではなかったけどな
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1218696913/951
104エリート街道さん:2008/11/19(水) 15:53:56 ID:xvacx2W/
>>98
書き方がちがう。

残念ながら、君は勉強不足。
105エリート街道さん:2008/11/19(水) 16:16:13 ID:tlXE7XRF
>>102
同意。じわじわとローブローのように効いていったよな。
日比谷は一発のノックダウンw
106エリート街道さん:2008/11/19(水) 16:26:51 ID:BgTg8q0d
>>98
学区撤廃で日比谷に生徒を取られた旧トップ校(戸山、両国、小石川等)から見れば
日比谷は漁夫の利を大量に得ているのに、この程度の実績しか残せないのって感じだろうな
107エリート街道さん:2008/11/19(水) 17:19:51 ID:+wFiYyFz
大漁!ていうか西関係者の頭悪さがよく解った。

日比谷も大した事ないが、更に酷い。
結論は、やはり都立は…という事になる。
108エリート街道さん:2008/11/19(水) 17:32:44 ID:9x4tEo8i
ハハッワロス
109エリート街道さん:2008/11/19(水) 21:51:58 ID:cWHtWGuH
あと5年くらいすると立川と日比谷の2強になりそうだな
110エリート街道さん:2008/11/19(水) 21:54:20 ID:0sgYQeF1
土浦一高卒ですが、どれも格下に見えます
111:2008/11/19(水) 21:59:23 ID:SOZlxJa7
八王子東も入れてやって。
112エリート街道さん:2008/11/20(木) 00:12:00 ID:jKzDMqMp
>109
名門爺ついにアルツハイマー発病
113エリート街道さん:2008/11/20(木) 00:24:11 ID:cGtnKm74
八王子東はかわいい子が多いよ。
114エリート街道さん:2008/11/20(木) 01:13:06 ID:d7pFKhXt
>>97
日比谷ってこれで都立ツートップの一角とか言ってんの?
ワロスwww
115エリート街道さん:2008/11/20(木) 07:52:29 ID:YNl9fmnI
日比谷か西、どちらか一年ずれたら、
東大28人が二校で都立全体でも面目躍如だったが。

泣いても笑っても来年の結果が全てだよ。
116エリート街道さん:2008/11/20(木) 10:45:20 ID:fg72LxEO
1949 都立第一(日比谷)36 都立第五(小石川)28 都立第四(戸山)25 都立第十(西)16 教大付14
1950 都立第一(日比谷)82 都立第五(小石川)82 都立第四(戸山)51 都立第六(新宿)37
     都立第三(両国)35 都立第九(北園)31 都立第八(小山台)28 都立第十(西)24
1951 日比谷86 西65 小石川55 新宿54 小山台53 戸山49 浦和43 両国42 教大付41 湘南40
1952 日比谷82 新宿60 小山台48 戸山47 両国47 浦和42 小石川39 教大付35 北園3? 西32
1953 日比谷98 新宿69 戸山61 西52 両国49 小石川46 教大付45 湘南42 北園41 小山台36
1954 日比谷105 戸山66 新宿57 西56 小石川43 両国43 麻布37 北園33 教大付32 湘南31
1955 日比谷108 新宿63 戸山58 麻布57 小石川56 西55 教大付47 両国38 小山台29 開成28
1956 日比谷99 小石川72 戸山64 西64 両国55 新宿45 麻布45 小山台42 教大付39 浦和34
1957 日比谷107 新宿93 戸山81 西69 麻布57 小石川49 教大付48 湘南39 両国38 開成33
1958 日比谷126 小石川76 新宿76 西69 戸山66 両国53 教大付48 浦和40 麻布36 湘南32
1959 日比谷169 戸山92 新宿83 西83 小石川63 教大付54 麻布52 両国49 開成47 湘南32
1960 日比谷141 戸山120 西100 新宿91 小石川83 教大付59 両国56 麻布48 灘38 湘南36 開成36
1961 日比谷171 戸山117 西109 新宿100 小石川82 教大付70 両国6? 麻布55 湘南42 小山台41
117エリート街道さん:2008/11/20(木) 10:46:01 ID:IQ9LuTLu
1962 日比谷184 西122 戸山105 新宿95 小石川73 麻布71 開成67 両国60 教大付60 小山台46 湘南46
1963 日比谷167 西134 戸山109 新宿96 教大付83 小石川68 麻布64 教大駒場52 灘48 両国45
1964 日比谷193 西156 戸山101 新宿96 教大付88 小石川80 麻布78 両国63 灘56 教大駒場52
1965 日比谷181 西127 戸山110 麻布91 教大付87 新宿71 灘67 教大駒場66 小石川63 開成55
1966 日比谷128 西127 灘96 戸山93 新宿86 麻布84 教大駒場81 教大付73 旭丘66 湘南63
1967 日比谷134 西120 灘112 戸山104 教大付85 新宿77 麻布75 旭丘71 教大駒場68 湘南67
1968 灘132 日比谷131 西102 戸山92 教大駒場90 新宿68 麻布63 教大付61 開成61 湘南60
1969 入試中止
1970 灘151 教大駒場136 教大付105 西100 日比谷99 開成86 戸山80 麻布80 湘南61 ラサール59
1971 教大付124 灘124 教大駒場102 麻布84 西81 開成81 学大付72 湘南70 戸山69 武蔵60
1972 灘115 教大付97 教大駒場84 学大付84 戸山81 西80 開成80 湘南78 麻布77 ラサール74
1973 教大駒場134 灘128 学大付110 教大付107 ラサール88 西81 麻布80 湘南78 戸山77 開成74
1974 灘120 教大駒場115 開成98 学大付91 ラサール86 教大付84 麻布74 湘南66 浦和61 西57
1975 灘126 教大駒場123 麻布106 開成104 学大付95 ラサール83 教大付76 湘南60 武蔵57 浦和55
1976 灘118 教大駒場113 学大付96 教大付94 麻布81 開成74 ラサール68 武蔵66 浦和59 戸山52
1977 開成124 麻布108 灘100 教大駒場88 学大付88 ラサール83 湘南67 武蔵63 栄光学園59 西52
1978 灘128 教大駒場124 開成111 学大付89 ラサール82 麻布80 教大付79 湘南77 武蔵77 栄光学園63
118エリート街道さん:2008/11/20(木) 10:46:33 ID:xa16fUq4
1979 開成121 灘114 筑大駒場102 学大付101 麻布97 ラサール87 武蔵86 筑大付61 湘南60 浦和59
1980 灘131 開成130 筑大駒場107 麻布107 ラサール104 学大付102 武蔵78 筑大付75 湘南67 浦和58
1981 灘139 開成135 筑大駒場110 学大付89 ラサール88 麻布84 栄光学園75 筑大付72 武蔵68 浦和51
1982 開成134 灘121 麻布115 ラサール104 学大付103 筑大駒場93 栄光学園61 筑大付60 武蔵60 浦和54
1983 開成129 灘123 麻布106 筑大駒場102 学大付92 ラサール82 武蔵73 栄光学園73 湘南58 浦和57 筑大付57
1984 開成134 灘119 学大付110 ラサール110 麻布94 筑大駒場89 武蔵86 栄光学園62 浦和54 筑大付51
1985 開成157 灘121 ラサール117 学大付100 麻布82 武蔵73 筑大駒場72 栄光学園62 浦和61 筑大付59
1986 開成162 灘122 学大付102 筑大駒場98 麻布97 ラサール87 栄光学園74 武蔵73 桐朋64 筑大付59
1987 開成141 灘131 ラサール115 学大付96 筑大駒場81 武蔵79 麻布75 栄光学園71 甲陽学院57 筑大付56 洛星56
1988 開成162 灘130 学大付115 ラサール96 栄光学園78 武蔵77 筑大駒場73 麻布72 洛星66 東大寺学園63
1989 開成167 学大付113 灘102 麻布94 ラサール92 筑大駒場75 筑大付66 桐蔭学園65 武蔵63 栄光学園62
1990 開成155 灘123 桐蔭学園102 学大付100 筑大駒場95 麻布88 栄光学園67 武蔵65 ラサール64 千葉62
1991 開成191 ラサール105 麻布102 灘101 学大付96 桐蔭学園90 武蔵70 栄光学園70 筑大駒場65 千葉61
1992 開成201 麻布126 桐蔭学園114 灘105 学大付95 武蔵85 筑大駒場81 ラサール81 巣鴨78 栄光学園74
1993 開成171 ラサール107 学大付104 灘104 麻布96 桐蔭学園85 筑大駒場75 巣鴨59 千葉56 駒場東邦54
119エリート街道さん:2008/11/20(木) 10:47:30 ID:xa16fUq4
1994 開成197 麻布105 灘100 桐蔭学園90 筑大駒場87 学大付83 ラサール81 桜蔭70 栄光学園66 駒場東邦65
1995 開成170 学大付110 桐蔭学園107 麻布101 灘95 筑大駒場84 ラサール73 桜蔭72 栄光学園70 海城68
1996 開成158 灘104 麻布103 筑大駒場102 桜蔭93 学大付90 ラサール87 桐蔭学園83 武蔵66 洛南63
1997 開成188 学大付111 灘96 桐蔭学園94 麻布93 桜蔭92 筑大駒場90 洛南68 巣鴨63 ラサール63
1998 開成205 麻布101 桐蔭学園96 灘92 学大付80 筑大駒場79 ラサール77 栄光学園63 桜蔭58 駒場東邦55
1999 開成165 灘110 麻布109 筑大駒場104 学大付103 ラサール71 武蔵64 洛南59 桜蔭57 栄光学園57
2000 開成166 灘103 筑大駒場97 麻布91 学大付86 桜蔭74 ラサール73 桐蔭学園58 海城57 洛南57
2001 開成175 筑大駒場96 灘94 ラサール87 麻布84 学大付74 駒場東邦68 桜蔭67 海城65 巣鴨58
2002 開成164 灘94 麻布93 学大付87 筑大駒場79 ラサール78 桜蔭74 巣鴨63 駒場東邦62 海城53
2003 開成181 筑大駒場112 麻布109 灘88 栄光学園77 学大付72 桜蔭72 ラサール52 海城51 駒場東邦51
2004 開成177 学大付90 灘89 筑大駒場81 桜蔭80 麻布68 駒場東邦57 栄光学園49 巣鴨48 桐朋43
2005 開成166 筑大駒場104 灘100 麻布83 学大付75 桜蔭64 駒場東邦64 海城60 栄光学園56 聖光学院49
2006 開成140 麻布104 筑大駒場86 灘80 学大付77 栄光学園70 桜蔭68 海城52 ラサール50 駒場東邦46
2007 開成189 灘100 麻布97 筑大駒場83 学大付70 桜蔭68 海城49 聖光学院48 ラサール48 栄光学園44
2008 開成188 灘114 筑大駒場76 麻布75 学大付74 桜蔭59 海城44 聖光学院44 東大寺学園43 栄光学園42
120エリート街道さん:2008/11/20(木) 22:16:38 ID:I3U+afgf
立川は躍進する!
立高の大躍進は多摩地区のみならず東京都にとっても喜ばしい事
121エリート街道さん:2008/11/20(木) 22:23:17 ID:YNl9fmnI
>>120
最近、立川厨がうざい。
けど、名門度は西より上かも、という気もする。 
腐っても府立二中だもんな。
122エリート街道さん:2008/11/20(木) 22:35:46 ID:I3U+afgf
当たり前だ。
西なんてしょせんは成り上がり。
重点校なんて立川と日比谷だけで十分。
都はこの2校に絞って予算を使えばより効率的に効果を上げられる。
123エリート街道さん:2008/11/20(木) 23:00:10 ID:zjNwgYPb
日比谷マンセーより立川マンセーのほうが不快だな
・東大15人超え
・一橋15人超え
・東工大15人超え
・国医10人超え
どれでもいいから、この数字超えてから出てこいよ

都は西に部活面でも重点置いてるんだっけ?
立川さんは金もらえなくて涙目なんだなw 涙拭けよ
124エリート街道さん:2008/11/20(木) 23:08:14 ID:I3U+afgf
西なんてあと10年もすれば八dと同じ運命になるぜ
少子化が進めば本当の名門しか生き残れない
125エリート街道さん:2008/11/20(木) 23:11:59 ID:8FuKNgdm
今から35年前大阪は公立全盛期
北野、大手前、天王寺・・・御三家とよばれ京大100名近く、東大も天王寺が20名だったらしい。
そんな中私学のトップ校は桃山学院で、当時トップの公立受験者はほとんど併願先したらしい。
(その次の併願先は上宮)当時の公立高校は数が少なかったので競争率が1.5倍くらいだったので
公立トップ校不合格になった者が桃山に多く入学し国公立に多くの合格者をだしたらしい。

清風南海は創立10年たったくらいで?、小人数、スパルタ教育でめきめき進学実績をあげ阪大、神戸、大阪市大や
慶応、早稲田あたりの合格者を増やしていた。

星光、明星は金持ちの子息が多く、公立を受験しない私立専願者が多く独自の地位を築いていた。
進学実績は国公立は少なく、両校とも慶応、同志社、関学や私立医大の入学者が多かった。
言えるのは当時、公立高校の試験の前に大教大附属高校(学芸大って言っていた?)の入試があって
天王寺、大手前受験の連中は先にそこを受けてとおったら大阪の公立を
受けずにすむのでよろこんでいたということです。
126エリート街道さん:2008/11/20(木) 23:12:17 ID:MYj+6kLQ
本当の名門w
127エリート街道さん:2008/11/20(木) 23:16:16 ID:jKzDMqMp
賞味期限切れて20年以上たったので、食べると危険よ。
と、別に立川なんて何とも思ってない俺が、言いたくなる。
128エリート街道さん:2008/11/20(木) 23:19:42 ID:EZ00p18z
日比谷と立川って似てるなぁ
俺にとっては文武両道の西、国立の方がずっと魅力的だわ
129エリート街道さん:2008/11/20(木) 23:41:40 ID:jKzDMqMp
最近の立川は実際、行事も部活も頑張ってるから、けして日比谷には似ていないよ。
進学実績はふるわないけど、良い学校だとは思う。
でも、イメージダウンさせてるよね。立川厨の人。
130エリート街道さん:2008/11/21(金) 01:25:13 ID:zZvdqHjO
日比谷は部活の引退が早い
131エリート街道さん:2008/11/21(金) 02:17:53 ID:swrTS9FR
立川第一志望だけど今年はかなり厳しそうです。
チャレンジ 立川
安全校 八王子東 ですた
132エリート街道さん:2008/11/21(金) 05:13:45 ID:ZDOKwgfM
昭和39年東京大学合格者数
 1.日比谷  193
 2.西      156
 3.戸山    110
 4.新宿     96
 5.教育大附 88
 6.小石川   79
 7.麻布     78
 8.両国     63
 9.教大駒場 56
10.灘       52

昭和39年慶應義塾大学入学者数(除塾内進学)
 1.麻布     88
 2.開成     78
 3.戸山     72
 4.湘南     68
 5.日比谷   66
 5.新宿     66
 7.東海     62
 8.芝       56
 9.西       50
10.小山台   46
133エリート街道さん:2008/11/21(金) 12:26:13 ID:W0lDo/gT
>131
君は本当に受験生なのかな?
立川がチャレンジの人に八東が安全圏というなんて、よっぽどのへっぽこ塾だね〜。
「立川は厳しいから八東のほうがいいかもよ(そのほうがまだ可能性があるよ)」
今年の現状はこんなところだね。
134エリート街道さん:2008/11/21(金) 14:04:12 ID:nOJjMzL5
ついでに言っておくと、
どこかの模擬試験の会社なんて、3月に出した実際の入試結果による
偏差値では八王子東>立川
だったのに、この秋の合格ランクでは
「模試における第一志望者の多さ」
とかいうムード的な理由で合格基準点を、立川>八王子東
と逆転させた。
おそらくその流れは確かかもしれないが、あくまでも、予想の範囲だ。
だから、どちらかが安全圏でどちらかがチャレンジ圏
なんていいきれる段階では
決してない。
135エリート街道さん:2008/11/21(金) 18:52:04 ID:NoB/H+5S
>131
八王子東安全圏なら立川は受かるはず。

そんな頭悪い塾があるのか〜。

安全圏の意味わかってる?
136エリート街道さん:2008/11/21(金) 19:36:17 ID:WNO/b+c+
あたしの塾でも立川と国立が並んでいて八dは武蔵と同レベル
みたいな感じになっているわよ。
塾の先生もあと3年もすれば立川は急上昇して都立は日比谷と立川と西
が並ぶみたいなことを言っているわ。
137エリート街道さん:2008/11/21(金) 20:30:10 ID:/V6nSC3/
うちの塾の先生は立川が来年から都立でトップって言ってた
138エリート街道さん:2008/11/21(金) 23:20:08 ID:W0lDo/gT
ほんと立川厨の書き込み、醜いね。
八東のスレでも荒らしてるみたいだし、サイテー。
139エリート街道さん:2008/11/22(土) 22:33:06 ID:1PBCBzky

立川厨がどうあれ、八dが凋落していること自体は
誰もが認める事実。
140エリート街道さん:2008/11/22(土) 22:36:47 ID:uohj7LwB
八dなんてあと5年もすればどこかと統廃合だろ
立川のような日比谷と並ぶ名門と比べるなんてバカしかいない
141エリート街道さん:2008/11/22(土) 22:54:26 ID:crc3cakr
バカにずいぶん長いこと負けてますね。
142エリート街道さん:2008/11/22(土) 22:56:08 ID:7Svck3mY
>>136
ネカマもここまでくると笑えるなww
143エリート街道さん:2008/11/22(土) 23:04:02 ID:oXHoNsi/
東京の小6、37%が中学受験 中高一貫校も人気
ttp://sankei.jp.msn.com/life/education/081122/edc0811221613002-n1.htm

都立一貫、人気ありますね
将来が楽しみです
144エリート街道さん:2008/11/22(土) 23:14:53 ID:1PBCBzky
>>143
入学者のレベルを知って言ってるのか。
工作もそのくらいにしとけ。
145エリート街道さん:2008/11/22(土) 23:15:16 ID:crc3cakr
>143
まじ、古い名門よりそっちの方がよっぽど興味ある。
146エリート街道さん:2008/11/23(日) 00:19:18 ID:zADEaYcj
>>145
そんな奴が「都立名門校」のスレに来るな。
147エリート街道さん:2008/11/23(日) 01:00:42 ID:FwQ5Rjrs
なら、じじいは、今の進学競争のことなんか語らないで、せいぜい昔を懐かしんでろ。
うそばっかり書いてるくせに。

148エリート街道さん:2008/11/23(日) 01:42:54 ID:L6cXpyK3
>うそばっかり書いてるくせに。

激しく同意。
老化現象で記憶が混乱しているのもあるんだろうが、それにしてもひどすぎる。
149エリート街道さん:2008/11/23(日) 02:05:32 ID:FwQ5Rjrs
いや、つい興奮して失礼なことを書いてしまった。すまん。
だが、名門という理由だけて躍進するなんて言うことが、この「名門」スレにとってプラスなのか?
と言いたかった。
よそ様の学校のスレに行ってあんな卑劣なこと書いてる人格的に劣るやつらが名門なんて、ちゃんちゃらおかしい。
150エリート街道さん:2008/11/23(日) 07:47:38 ID:unNctSG3
>>149
名門というだけで躍進するという主張は説得力ゼロ。
つまりそんなこと書くのは荒らしか騙り。
ひょっとしたら単なる馬鹿かも。
名門の定義から考えるべきだろう。
151エリート街道さん:2008/11/23(日) 13:28:47 ID:KvfoyMj9
名門っていったら都立で日比谷と戸山、
私立なら1970年代まで不調だった開成しか残らないだろ
152エリート街道さん:2008/11/23(日) 14:47:20 ID:unNctSG3
>>151
じゃ三校しかないの?

煽るのが目的かい?
153エリート街道さん:2008/11/23(日) 17:06:38 ID:zWPW6FdO
名門なら開成より麻布だろ
154エリート街道さん:2008/11/23(日) 17:23:53 ID:mh1mR5LE
開成は受験の名門。
麻布はそれを超えている。
開成が絶対に追いつけない名門の学園。
155エリート街道さん:2008/11/23(日) 18:46:10 ID:P7Y/Lwsc
日本の名門高校ベスト10
(歴史、伝統、人材輩出、進学実績等の総合評価)
 
1位  灘(泣く子も黙る日本一の進学校。東大医京大医阪大医の実績は他の追随を許さない)
2位  筑駒(東京ナンバー1の進学校。地頭のよさは日本一。官僚輩出日本一)
3位  開成(東大合格者数断トツの実績。日本のミスター進学校)
4位  日比谷(政官財界の人材輩出、キラ星の如し。日本の旧ミスターエリート校。名門復活を期待)
5位  北野(関西ナンバー1の名門校。歴史、伝統、人材輩出は満点。私学勢に押されながらも進学率キープ)
6位  麻布(歴史伝統人材輩出進学実績、すべてにおいて満点に近い。実質日本一かも)
7位  筑附(名門中の名門。麻布と並びすべてにおいて評価が高い。最近の進学実績凋落が惜しまれる)
8位  浦和(現在、北野と並び日本一の公立進学校。10年ほど前までは東大ベスト10の常連。学区撤廃によるさらなる飛躍に期待)
9位  天王寺(北野と並び関西を代表する名門校。京大ベスト10の常連。日本一の公立進学校を目指す)
10位  学附(進学実績申し分なし。日本一の国公立校。戦後生まれのエリート校。今後の人材輩出に期待。名実ともに真の名門校を目指す) 

次点:栄光、甲陽、洛星、東大寺、旭丘、札幌南、修猶館
156エリート街道さん:2008/11/23(日) 19:10:33 ID:ixu2qLii
オレあんま余所の県のこと詳しくないけど、ラサールとか広島学院って名門じゃないの?
157エリート街道さん:2008/11/23(日) 19:26:23 ID:gOqj2X7+
広島の私学なら名門度は修道>>>>>>>>>広島学院でしょ。
まあ、最近は公立の復活傾向で修道は凋落しているが。
158エリート街道さん:2008/11/23(日) 21:19:26 ID:/VTPPXoc
都内で名門と言えるのは日比谷と立川、私立の麻布くらいだな
159エリート街道さん:2008/11/24(月) 00:24:26 ID:wyGQBr0P
進学研究会発表V模擬偏差値☆2008年秋版☆(男子60%値)

67国立、西、日比谷
66
65戸山、八王子東
64立川
63武蔵、青山、両国、国際、
62
61南多摩、駒場、小山台、竹早、国分寺、成城学園、
60大泉、新宿、
59町田、三鷹、武蔵野北、富士、
58北多摩、小松川、白鴎、
57日野台、小金井北、調布北、三田、
56城東、北園
160エリート街道さん:2008/11/24(月) 00:29:54 ID:wyGQBr0P
進学研究会発表V模擬偏差値☆2008年秋版☆(男子60%値)

67国立、西、日比谷
66
65戸山、八王子東
64立川
63武蔵、青山、両国、国際、
62国分寺
61南多摩、駒場、小山台、竹早、
60大泉、新宿、
59町田、三鷹、武蔵野北、富士、
58北多摩、小松川、白鴎、
57日野台、小金井北、調布北、三田、
56城東、北園
161エリート街道さん:2008/11/24(月) 01:11:38 ID:Kjbc5ZI8
実に面白い。
162エリート街道さん:2008/11/24(月) 09:18:27 ID:opYUcz2P
>>160
女子も教えてください
163エリート街道さん:2008/11/24(月) 11:14:47 ID:abSxVNyi
新教育(w模擬)のほうも男子は
立川のほうが八東よりも下のレベルまで合格しているらしいから
まだ逆転とまでは至ってないらしいな。
164エリート街道さん:2008/11/24(月) 17:01:36 ID:opYUcz2P
「高校偏差値 偏差値最新情報」で見ると

68 戸山 立川
67 八王子東    となっているけど。
165エリート街道さん:2008/11/24(月) 17:43:08 ID:cu6YfaZ8
>>164
じゃあその3つはスレタイから排除すべきだね
166エリート街道さん:2008/11/24(月) 19:11:13 ID:j16lS2TK
日比谷や立川は暗黒時代を経て名門ではなくなった。
70〜80年代の進学実績を見てみろよ。
そこらの中堅私立以下の実績だぞ

日比谷立川が名門だというなら、開成やその他新興進学校も名門だな
167エリート街道さん:2008/11/24(月) 20:44:09 ID:CQ3aim4f
名門とは何ぞや? 
答えてみ。
168エリート街道さん:2008/11/24(月) 20:52:22 ID:SPFwHRL/
日比谷立川は古豪
169エリート街道さん:2008/11/24(月) 22:26:09 ID:YJz4bujZ
立川と日比谷は名門でこれからも安泰。
西は普通。
国立と八dは成金でこれからは暴落する。
170エリート街道さん:2008/11/24(月) 22:36:41 ID:Kjbc5ZI8
いやあ、俺も学区撤廃したときは、これですぐ立川が多摩トップになると思いましたよ。
しかし、何年たってもこのざまだし、結局その程度の名門だってことがわかりましたよ。
そもそも、現役受験生の親の世代にしたって、群制まっさかりで、立川=国立だし、そろそろ、グループ時代の暗黒世代も親になりはじめてるし、名門の神通力もなくなったなあ、と感じているね。
171エリート街道さん:2008/11/24(月) 22:42:38 ID:XWNGCsGh
>>157
でも広島学院は栄光六甲と同じイエズス会だからな。
172エリート街道さん:2008/11/24(月) 22:53:43 ID:wyGQBr0P
>>166
>70〜80年代の進学実績を見てみろよ。
>そこらの中堅私立以下の実績だぞ

そんなことはない。80年代後半に海城巣鴨に抜かれるまではそれなりの輝きを放っていた。
本当に落ち込んだのは90年代後半。一浪マーチで御の字、ってレベルに落ちた。
173エリート街道さん:2008/11/24(月) 22:56:25 ID:YJz4bujZ
>>170
国立厨か八d厨乙
立高とは基礎や伝統や実績が違うんだよバ〜カ
174エリート街道さん:2008/11/24(月) 23:06:20 ID:Kjbc5ZI8
だから、そんなこと言ってるのあんただけだって
それぞれの世代によって感じ方違うの!そんなに名門だってことに依存してたら、西や国立の背中はどんどん遠くなるよ
175エリート街道さん:2008/11/24(月) 23:50:25 ID:hyfTNaMT
いまの中高受験生からすると、都立全盛期の卒業生なんてのは親を通り越して
祖父母の世代なんだよね このスレ、爺さん率高杉
176エリート街道さん:2008/11/25(火) 00:48:50 ID:x7ptSGCX
西は大丈夫だと思うけど国立は落ちて行きそうだと思う。
そんでもって立川が急上昇ってことはないかな?
177エリート街道さん:2008/11/25(火) 00:56:07 ID:cVhXPssA
国立が落ちたらおこぼれは全て西にいくよ(現にそうなりつつある)
将来東京一工に受かるレベルの受験生にとって、現時点で立川はほぼ選択肢にない
178エリート街道さん:2008/11/25(火) 01:10:39 ID:jmnTmTUd
その通りだな
立川が期待出来るのは立川駅まで1本でこれる層(青梅線五日市線モノレール)
179エリート街道さん:2008/11/25(火) 01:36:05 ID:GNdQ8UdK
立川は有望だよな。
国立が衰退していってその受験生を吉祥寺辺りを
境に立川と西で山分けってところだろうな。
立高の大躍進は確実。
180エリート街道さん:2008/11/25(火) 02:15:08 ID:aa2A2/sy
進学研究会発表V模擬偏差値☆2008年秋版☆(男子60%値)

67国立、西、日比谷
66
65戸山、八王子東
64立川
63武蔵、青山、両国、国際、
62国分寺
61南多摩、駒場、小山台、竹早、成城学園、
60大泉、新宿、
59町田、三鷹、武蔵野北、富士、
58北多摩、小松川、白鴎、
57日野台、小金井北、調布北、三田、
56城東、北園
181エリート街道さん:2008/11/25(火) 08:57:01 ID:PbmHjDw2
>176 - 179
これぞ、
「捕らぬ狸の皮算用」!
182エリート街道さん:2008/11/25(火) 11:47:05 ID:BGbrVeq8
>179
いやあ、ゆうべはどうも!
俺はあんたが大嫌いだけど
結構、面白い人だね。
すごいと思ってきた。
183エリート街道さん:2008/11/25(火) 11:52:39 ID:8h+lGaPG
>>166
日比谷には「暗黒時代」というものはない。中卒k=F=はよそでやれよ。
(おまえの受験校ではない中学時代はよほど悲惨だったんだなww)
184エリート街道さん:2008/11/25(火) 17:43:50 ID:pPrlVUTs
開成・麻布
灘・甲陽は
どんなことがあっても凋落しないだろうね
それだけ東京・阪神地区の私立志向が強いということ
神奈川の栄光・聖光・浅野もそれに続く存在になりつつある
185エリート街道さん:2008/11/25(火) 17:47:01 ID:pPrlVUTs
↑駒場東邦・桐朋・大阪星光・洛星も追加
186エリート街道さん:2008/11/25(火) 18:49:35 ID:zeZMfvSD
武蔵が落ちたという事実があるのにそんなことは言い切れない
187エリート街道さん:2008/11/25(火) 20:13:44 ID:5/sPe+fH
桐朋とか落ちまくりだよ
188エリート街道さん:2008/11/25(火) 21:33:40 ID:GNdQ8UdK
立川の関係者は日比谷みたいにバカな妄想とかしないし
西みたいに受験しか見てない視野の狭い人間がいないから
好感が持てる。
頑張れよ立高!
189エリート街道さん:2008/11/25(火) 21:35:50 ID:jmnTmTUd
>>188
×西
○日比谷
190エリート街道さん:2008/11/25(火) 21:40:11 ID:Fp6F6fHS
東京 完全版:2008/11/15(土) 17:41:06 ID:V/aAka/t
------------------- 東大 京大 国医 合計 率
☆私立開成高校(400) -188 ---4 --71 -263 65.8%
☆国立筑波駒場(161) --75 ---3 --24 -101 63.4%
☆私立桜蔭高校(237) --59 ---1 --41 -101 42.6%
☆私立麻布高校(298) --76 ---9 --29 -114 38.3%
☆国立学芸大付(356) --74 --10 --39 -123 34.6%
☆私立駒場東邦(231) --38 ---3 --24 --65 28.1%
○私立海城高校(383) --44 ---8 --37 --89 23.2%
○私立武蔵高校(168) --18 ---8 ---9 --35 20.8%
○私立女子学院(219) --26 ---4 --11 --41 18.7%
○国立筑波大付(242) --25 ---2 --15 --42 17.4%
○私立桐朋高校(383) --32 ---5 --17 --54 17.1%
○私立巣鴨高校(268) --22 ---- --22 --44 16.4%
○私立雙葉高校(182) --13 ---1 --11 --25 13.7%
○私立暁星高校(174) --13 ---- --10 --23 13.2%
○都立西高等学(329) --28 ---5 ---8 --41 12.5%
○私立渋谷渋谷(198) --14 ---- ---6 --20 10.1%
------------------ここまで10%以上-------------------
△都立日比谷高(319) --13 ---4 --14 --31 -9.7%
△国立御茶大付(116) ---5 ---3 ---3 --11 -9.5%
△私立豊島岡女(400) --12 ---1 --23 --36 -9.0%
△私立城北高校(329) --12 ---3 --13 --28 -8.5%
△私立芝高等学(274) --10 ---2 ---8 --20 -7.3%
△都立国立高校(319) ---5 ---8 --10 --23 -7.2%        以下は今後の健闘を祈る
△私立白百合高(173) ---6 ---- ---6 --12 -6.9%   
△私立早稲田高(304) --14 ---1 ---5 --20 -6.6%        小石川 国分寺 立川 戸山 富士 武蔵 両国
△私立攻玉社高(254) ---9 ---1 ---6 --16 -6.3%        ?明館 晃華 国学院久我山 頌栄女子
△都立八王子東(316) ---7 ---1 ---9 --17 -5.4%        成蹊 世田谷学園 創価 帝京大学 本郷 
------------------ここまで5%以上--------------------
191エリート街道さん:2008/11/25(火) 21:48:48 ID:Fp6F6fHS
今のところ

都立西 vs 私立暁星
都立日比谷 vs 私立渋谷渋谷
都立国立 vs 私立芝
都立八王子東 vs 私立攻玉社

がいい勝負

駒東、海城、武蔵、桐朋、巣鴨に絡むのはもう1〜2ランクUPしてから
192エリート街道さん:2008/11/25(火) 22:24:12 ID:0Pu2Snew
駒場東邦はお受験ママの人気が根強い
193エリート街道さん:2008/11/25(火) 23:24:22 ID:J3jrV4J7
東京は私立名門進学校は開成・麻布、あと駒東・桐朋ぐらいだけど
そこそこの私立は根強い支持があるよ。
成蹊とか芝とか早稲田とかあの辺ね。
桐朋女子とかすごいブランドなんでしょ?
芸能人が裁判してたし。
194エリート街道さん:2008/11/25(火) 23:55:53 ID:GNdQ8UdK
日比谷、立川、麻布
都内で1流校は3校だけ
195エリート街道さん:2008/11/25(火) 23:58:45 ID://Hu6csr
立川って東大30行ったことないんでしょ。
桐朋は30じゃ凋落って言われるぐらいだよ。
196エリート街道さん:2008/11/26(水) 02:06:32 ID:C/9iuUfT
勉強が得意な子は西高校に入るよりも海城中高に入るほうが楽だと思いますね。
私立中学は塾通いして試験で点が取れれば入れますが
公立は内申や部活行事と勉強の兼ね合いも重要です。
委員会とか生徒会長とかに苦手な控え目な子は公立トップ校は必ずしも入れるとは限らないから。
ただそういう西等の名門公立に入った経験は大学入学後や社会人になった時に生きると思いますね。
私立中高は勉強だけしかできない人もいるのでいわゆる勉強だけでない社会人で潰れる可能性もある。
197エリート街道さん:2008/11/26(水) 04:12:21 ID:KiNjyoH1
私立と公立を比較するな。
元から無理があるよ。
198エリート街道さん:2008/11/26(水) 04:20:52 ID:9wYim40d
私立中(笑)
199エリート街道さん:2008/11/26(水) 12:28:52 ID:egYf0IYx
>196
やはりこのスレは時代錯誤のオッサンの集まりなのかな。
今は、生徒会だの部活のリーダーとか一切点数にならないよ。(推薦は除く)
入試点:内申=7:3
ボーダー10パーセントは入試点のみで選抜。
頭のよいこは塾で勉強すれば都立楽勝!
200エリート街道さん:2008/11/26(水) 12:40:09 ID:egYf0IYx
ただし、勉強も部活もリーダーシップもとれるアグレッシブなやつが多いトップ校に入ると、勉強のみのやつは辛いかもね。
おとなしく中学受験したほうが、望みの大学に現役で入れる可能性大
201エリート街道さん:2008/11/26(水) 13:39:25 ID:RQ7+d6Et
一切点にならないは言いすぎ
202エリート街道さん:2008/11/26(水) 13:44:17 ID:vWpmHFCs
203エリート街道さん:2008/11/26(水) 14:16:38 ID:egYf0IYx
>201
そりゃすまん
204エリート街道さん:2008/11/26(水) 14:30:43 ID:61gbcjSX
>>201
一般入試は当日点だけ。
推薦入試なら加点の可能性が高い。
ただし一般入試でも、
ボーダーラインの場合のみ考慮されるかもね。
205エリート街道さん:2008/11/26(水) 17:11:27 ID:egYf0IYx
だから、
一般入試のボーダー10パーセントは内申無視の入試点のみで合否を決めるんだって。ほとんどのトップ校は。
公表されてる以外で選抜したら、神奈川県みたいに問題になってしまう。
206エリート街道さん:2008/11/26(水) 17:27:27 ID:RQ7+d6Et
一般試験:内申が7:3で、その内申は出欠や成績や活動記録が評価対象

だから生徒会や部活のキャプテンとかは普通に評価される。一般で入る人にもな
ただ全体の割合からしたら極々僅かだし、当日の点の影響の方が大きい

てかその手の記録は私立でも参考にはするんだが。桐朋は一般受験も面接あるし
207エリート街道さん:2008/11/26(水) 17:34:57 ID:+ONAtGYF
>>195
あるってw
208エリート街道さん:2008/11/26(水) 17:58:46 ID:2k/TBwgG
大昔ならあるみたいだが

東大合格者数 高校ランキング 60年史
1965 日比谷181 西127 戸山110 麻布91 教大付87 新宿71 灘67 教大駒場66 小石川63 開成55
    浦和51 湘南51 旭丘48 栄光学園47 小山台46 両国42 上野40 ラサール39 広大付36 武蔵34
1966 日比谷128 西127 灘96 戸山93 新宿86 麻布84 教大駒場81 教大付73 旭丘66 湘南63
    小石川61 開成58 武蔵57 両国45 上野41 浦和39 小山台38 栄光学園38 天王寺31 高松29
1967 日比谷134 西120 灘112 戸山104 教大付85 新宿77 麻布75 旭丘71 教大駒場68 湘南67
    開成60 小石川59 両国52 武蔵49 小山台40 ラサール36 栄光学園35 浦和33 上野31 立川31
1968 灘132 日比谷131 西102 戸山92 教大駒場90 新宿68 麻布63 教大付61 開成61 湘南60
    小石川58 旭丘57 両国55 武蔵52 浦和49 栄光学園45 高松39 ラサール39 上野33 学大付33
1969 入試中止
1970 灘151 教大駒場136 教大付105 西100 日比谷99 開成86 戸山80 麻布80 湘南61 ラサール59
    旭丘57 武蔵53 小石川50 栄光学園48 新宿46 浦和44 学大付38 広大付36 両国35 立川34 愛光34
1971 教大付124 灘124 教大駒場102 麻布84 西81 開成81 学大付72 湘南70 戸山69 武蔵60
    ラサール59 浦和58 日比谷57 栄光学園55 旭丘51 新宿44 青山43 小石川42 富士36 愛光33
1972 灘115 教大付97 教大駒場84 学大付84 戸山81 西80 開成80 湘南78 麻布77 ラサール74
    栄光学園59 日比谷52 旭丘52 浦和50 武蔵45 金大付44 小石川40 青山38 富士34 鶴丸31 愛光31
1973 教大駒場134 灘128 学大付110 教大付107 ラサール88 西81 麻布80 湘南78 戸山77 開成74
    武蔵58 栄光学園52 旭丘48 浦和36 富士34 青山32 千葉31 広大付30 立川29 日比谷29 金大付29
209エリート街道さん:2008/11/26(水) 19:43:29 ID:Ubnty9xr
■日比谷と立川・小山台■
都立全盛時代、東大の日比谷、一橋の立川、東工大の小山台と言われた。
ともに都立の名門校。1中を前身とする日比谷。教育水準の高い地域を
背景とする小山台の2校は、他学区のトップ校、2番手校とは違った関係にある。

■北野と豊中■
5学区時代、京大の北野、阪大の豊中と言われた。
ともに北大阪の名門校。1中を前身とする北野。教育水準の高い地域を
背景とする豊中の2校は、他学区のトップ校、2番手校とは違った関係にある。
豊中には、北野には十分合格可能な地元の優秀生が集まる傾向が現在も
続いている。特に、女子は北野を避けて、豊中を選ぶ上位生も多い。
210エリート街道さん:2008/11/26(水) 20:27:27 ID:egYf0IYx
>206
細かいことだからどうでもよいのだけど、
今は一般入試の内申点は9科目の成績のみ。特別活動などの加算はない
211エリート街道さん:2008/11/26(水) 21:17:36 ID:LxzHQQLv
都立の重点校は立川と日比谷だけでいい。
今の数だと予算や人員がばらけて効率が非常に悪い。
212エリート街道さん:2008/11/27(木) 00:49:08 ID:yfghDBy+
>>206

どうしてそんなに馬鹿なの?
死ねば?
213エリート街道さん:2008/11/27(木) 03:42:48 ID:Fn20zaE0
>>196はコピペだぞ。

979 :実名攻撃大好きKITTY:2008/11/25(火) 19:45:30 ID:KpaQXJ650
勉強が得意な子は湘南高校に入るよりも浅野中学に入るほうが楽だと思いますね。
私立中学は塾通いして試験で点が取れれば入れますが
公立は内申や部活行事と勉強の兼ね合いも重要です。
委員会とか生徒会長とかに苦手な控え目な子は公立トップ校は必ずしも入れるとは限らないから。
ただそういう湘南等の名門公立に入った経験は大学入学後や社会人になった時に生きると思いますね。
私立中高は勉強だけしかできない人もいるのでいわゆる勉強だけでない社会人で潰れる可能性もある。
214エリート街道さん:2008/11/27(木) 08:32:47 ID:9bAfFBla
↑でもそういう傾向はあるよね
文系や研究者は公立出身者の方が強い
215エリート街道さん:2008/11/27(木) 08:46:00 ID:8DuJWfOC
中高一貫は試験に強いから官僚・医者・資格試験向き
公立出身者はアグレッシブな奴が多いから企業・研究者向き
216エリート街道さん:2008/11/27(木) 13:25:16 ID:2YsqqL5N
>公立出身者はアグレッシブな奴が多いから企業・研究者向き

ここは大笑いするところですか?
217エリート街道さん:2008/11/27(木) 16:53:46 ID:w87JS60g
>>216
大麻を売買したり、大学の資金で数百億損したりできないと、
とてもアグレッシブとは言えないかもね。
218エリート街道さん:2008/11/27(木) 17:00:19 ID:r4bSSYKC
私立出身者に医学部が多いのは大学入った時点で別のランクになれるから。
早慶文系なんて行くと社交性のある公立高出身の奴に追い抜かれるかもしれないからな。
219エリート街道さん:2008/11/27(木) 18:03:32 ID:2YsqqL5N
>社交性のある公立高出身の奴

ここも大笑いするところですよね?
220エリート街道さん:2008/11/27(木) 22:39:31 ID:adGDRk6y
頑張れ!立高生!!
221エリート街道さん:2008/11/28(金) 07:17:33 ID:bgpUWRIP

八d厨が死んだと思ったら、今度はヘンな公立厨が現れたな。

ひょっとして同一人物?
222エリート街道さん:2008/11/28(金) 21:11:58 ID:kuc2/Jyj
立川は国立を八dをぶっ潰せ!!
223エリート街道さん:2008/11/29(土) 10:00:06 ID:azelnhTl
東京一工
国立 15-5-15-10
八d 10-2-8-5
立川 5-2-6-6

くらいで立川厨完全死亡してくれよ
224エリート街道さん:2008/11/29(土) 10:08:29 ID:azelnhTl
国立って西や日比谷に比べると筑波千葉農工外語大みたいな準1流国立大が多いけど、
やっぱ多摩や市内からの学生が多いから、区内を主とする西や日比谷に比べて、
親の所得の面から違いがあるように思える。だから現役国立大進学率は高い

立川や国立(くにたち)あたりは、河合や駿台のメイン校舎に4,50分かかるから、予備校の良質なハイレベルの授業は受けにくい
225エリート街道さん:2008/11/29(土) 12:12:03 ID:N3ZmtNKw
>>223
来年度以降を考慮に入れて見ろよ
226エリート街道さん:2008/11/29(土) 14:34:06 ID:+qyJRqJ8
5年後は

30名前後・・・西・日比谷

10名内外・・・国立 か 立川 ←どっちかが食い合うだろう

5名内外・・・八トン・戸山
227エリート街道さん:2008/11/29(土) 15:18:33 ID:h6XO9iUC
西は吉祥寺の予備校ラッシュの好影響をもろに受けてるよね
多摩地区から国立や立川に通って結局吉祥寺の予備校に行くなら西に行ったほうが合理的だわ
228エリート街道さん:2008/11/29(土) 16:03:55 ID:azelnhTl
>>227
一応立川にも大手予備校あるけど、駿台(現役館)河合(現役館)東進(本部)enaがある吉祥寺の方が激戦区だわ
井の頭線と中央線が交差して、筑駒,駒東,学附,桐朋,吉祥女子,西,ICU…それに家が杉並武蔵野三鷹あたりにあって山手線内の有名校に通う学生もくる

現役館だから自習室確保や塾内の雰囲気、それに講師も外れが少ない

立川はこうはならない
229エリート街道さん:2008/11/30(日) 21:43:49 ID:/zGaXvwq
あと2〜3年もすれば多摩地区は
立川>>国立>八dになる
そうなると次に食われるのは西
230エリート街道さん:2008/11/30(日) 21:59:32 ID:lGbApx5r
>>228
>現役館だから自習室確保や塾内の雰囲気、それに講師も外れが少ない

相変わらず、勝手な妄想がすごいな。
そうまでして立川を叩きたい所を見ると、8d厨か?
231エリート街道さん:2008/11/30(日) 22:11:22 ID:s0JQhXUX
>>229
> あと2〜3年もすれば多摩地区は
> 立川>>国立>八dになる

ここまでにしておけば、同意がある程度得られたであろうに。。。。


> そうなると次に食われるのは西

これで、馬鹿丸出しになってしまったw
232エリート街道さん:2008/11/30(日) 23:20:50 ID:OfJsNq3s
平成だけの実績は確実に西がNo1なんだから、
西立川国立を検討するうえで、学力がある子は西に行くでしょ。

西で大麻とか暴力とかそういった内面的な問題が起きない限りは
233エリート街道さん:2008/11/30(日) 23:51:49 ID:/zGaXvwq
西なんて新興学校よりも立川のような伝統校のが
ポテンシャルはある。
今後は少子化が進むんだからより伝統やブランド力にある所に人はいく。
234エリート街道さん:2008/11/30(日) 23:57:03 ID:M1CmYiMw
国立と立川の地位が逆転することは絶対にないよ。
学校群制度が再びできたりしない限りは。

国立高校は今や多摩地区のブランド校。この地位は絶対に揺らがない。
国立の行事が盛んでテンションが高すぎる校風を避けて立川高校を志望する
生徒も何人かいるけどね。校風による棲み分けは若干ある。
でも、それは例外的で、あくまで国立高校>>立川高校。
日比谷ぐらいのブランド力ならわからないけど、立川高校ぐらいじゃ
ブランド力は弱い。国立のほうが上。
235エリート街道さん:2008/12/01(月) 00:20:36 ID:jW68wh4I
多摩地区は多摩の灘高こと桐朋にはかなわない
236エリート街道さん:2008/12/01(月) 00:39:54 ID:VfawGkYr

立川と国立では「伝統」はもちろん「地の利」も違う。

多摩最大のターミナル立川駅から徒歩8分の立川と、
中央線のみ、かつ特快も止まらない国立駅から徒歩20分の国立では
普通は勝負になるはずがない。

国立も八d同様、学区分割のタナボタで食ってただけ。



237エリート街道さん:2008/12/01(月) 00:51:50 ID:MBXCK/gH
桐朋って立川全盛期にもなぜそれなりの地位を得ていたの?
238エリート街道さん:2008/12/01(月) 01:06:12 ID:SM7PbPmX
昔の立川は山梨県からの越境が多かった。
とはいえ甲府一高も名門だったが。
239エリート街道さん:2008/12/01(月) 01:11:05 ID:s0rks+5t
桐朋は戦後、東京文理科大・東京高等師範(後の東京教育大)の協力校
として再出発したから「桐」の「朋」となった。
灘・ 桐蔭学園など東京高師が関わる私立は進学校となった学校が多い。
240エリート街道さん:2008/12/01(月) 01:14:33 ID:FnRCASs3
桐朋生は麻布生より田舎者なのよ。
だからよく言えば純朴、悪く言えば幼い。
やはり麻布との違いは一番には土地柄です。それがいろんなことに反映されてきます。
乱暴に言うと、多摩の田舎の学校なので垢抜けずダサいのです。
遊びに出るにも多くは吉祥寺、立川、八王子ですし。
いまいちミーハーな人気が無いのはそこの影響大です。
まあ、そんなとこも桐朋のいいところだとも思いますが。
241エリート街道さん:2008/12/01(月) 01:18:07 ID:uWaDZ153
昭和40年・大学合格ランキングより 立川は29名桐朋は14名東大合格
東大
日比谷181
都立西127
戸山 110
麻布 91
東京教育大付87
新宿 72
教育大付属駒場68
灘 68
小石川 63
開成 55
浦和 52
湘南 50
旭丘 49
小山台 46
栄光学園   46
両国     42
上野     40
ラサール   38
学芸付    34
広大付    34
武蔵     33 ★立川29 高松25修猷館24 天王寺23 岡山朝日22
小倉21 松本深志20 長野20 広大付福山19 岐阜18 平塚江南17
前橋16 千葉15 甲府一15 静岡15 金大付15 大分舞鶴15
★桐朋14 富山中部14 岡山操山14 熊本14 水戸一13 宇都宮13
浜松北13 神戸13 大手前13 愛光13 高崎12 東海12
時習館12 熊谷12 修道12  仙台一12 上田11 新潟11
藤島11 盛岡一11 鶴丸11 お茶大付10 九段10 横須賀10
沼津東10 住吉10 北野10 甲陽学院10 城南10 丸亀10
242エリート街道さん:2008/12/01(月) 04:06:20 ID:VfawGkYr
>>238
越境と言っても笹子トンネル以東だろ。
甲府盆地からは、ちょっと無理。

そういえば山梨も理数科設置のタナボタで甲府南がのさばっていて、
まだ「名門」甲府一高が復活できてないんよな。
243エリート街道さん:2008/12/01(月) 05:02:29 ID:1/qu+EsM
たぶん日川高校の学区から立川高校に越境してたのでは?
日川高校は山梨では甲府一高に次いで名門校。
甲府一高は甲府南高理数科や単位制の甲府西や私立の駿台甲府があるから復活厳しい。
駿台甲府は八王子から通う人も稀にいる。
244エリート街道さん:2008/12/01(月) 07:50:37 ID:zuH1nOTW
穎明館ってどんなイメージよ?
都立と比較するとどう?
245エリート街道さん:2008/12/01(月) 08:17:24 ID:XqMh2bCs
「国立」の名のトホホな由来
国分寺の国と立川の立を取って国立だって
自らの主義主張を持たない情けない土地柄です

236 :エリート街道さん:2008/12/01(月) 00:39:54 ID:VfawGkYr

立川と国立では「伝統」はもちろん「地の利」も違う。

多摩最大のターミナル立川駅から徒歩8分の立川と、
中央線のみ、かつ特快も止まらない国立駅から徒歩20分の国立では
普通は勝負になるはずがない。

国立も八d同様、学区分割のタナボタで食ってただけ。
246エリート街道さん:2008/12/01(月) 08:22:00 ID:qtpZNVtX
国立は文教都市のイメージがあるが
立川は町田と同じで多摩の繁華街のイメージしかない
TMネットワークゆかりの地だっけ?
247エリート街道さん:2008/12/01(月) 12:08:01 ID:s1DwVLy2
トホホ
  トホホな国立

245 :エリート街道さん:2008/12/01(月) 08:17:24 ID:XqMh2bCs
「国立」の名のトホホな由来
国分寺の国と立川の立を取って国立だって
自らの主義主張を持たない情けない土地柄です

236 :エリート街道さん:2008/12/01(月) 00:39:54 ID:VfawGkYr

立川と国立では「伝統」はもちろん「地の利」も違う。

多摩最大のターミナル立川駅から徒歩8分の立川と、
中央線のみ、かつ特快も止まらない国立駅から徒歩20分の国立では
普通は勝負になるはずがない。

国立も八d同様、学区分割のタナボタで食ってただけ。
248エリート街道さん:2008/12/01(月) 12:32:40 ID:Aem47Z9I
だから、地の利のある立川が、学区撤廃後、いまだに八東の上に出きれないでいるのは、
その程度の名門だからでしょ。
日比谷はすぐ復活したし。
だいたいにおいて、ど田舎じゃあるまいし、普通に通えるんだから、
交通の便なんて、言うほどに、トップクラスの中学生は気にしないよ。
249エリート街道さん:2008/12/01(月) 13:16:08 ID:N2UMK9Bu
立川と新宿が駅からのアクセスがよくて、駅も都内の主要駅なのは認めるが、
学区撤廃してからも、駅から不便と言われてる国立や西を抜けない理由は何なんだぜ?

来年からは上回るとか全然論理的じゃないし、都立校の中ではハイレベルで、
入学時の偏差値がほとんど同レベルだった西・日比谷の現役が今年度の実績で、
大差ついたことから考えても高校入学時の偏差値はあんま当てにならん
250エリート街道さん:2008/12/01(月) 14:04:00 ID:rxJzn5lz
>234
>国立の行事が盛んでテンションが高すぎる校風を避けて立川高校を志望する

そういう人は西へエスケープした。

>244
穎明館…
中受でここいく人と、高校から都立の人とじゃあ
所詮、世界がかみ合わないと思うけれど、
いちおう多摩の進学校で比較すると、

2008年大学合格力
桐朋17424
国立11730
穎明館8265
八王子東8100
立川6153
武蔵・都立5206

251エリート街道さん:2008/12/01(月) 14:56:26 ID:ZLEBjwgl
国立は西武が一橋を誘致した文教都市じゃなかったっけ?
東急線の日吉に近い
252エリート街道さん:2008/12/01(月) 19:16:32 ID:ehFTv/NX
立高は国立や八dは凌駕したけど流石に西とはよくて
トントンのレベル。
ただ西や日比谷は近隣に有力私立が多いのでパイの取り合いが
厳しいので漁夫の利で立高が都立1位になる可能性は高い。
253エリート街道さん:2008/12/01(月) 19:35:16 ID:cUkUoId2
国立>立川は絶対に変わらない。国立は多摩の公立中学生にとって憧れの
学校となっている。行事(文化祭)の盛んさでは国立高校に勝る学校は都内にない。
国立駅からの大学通りに感動して、毎日通いたいと思う中学生も多い。
もはや多摩一の都立ブランド校は国立高校になった。
254エリート街道さん:2008/12/01(月) 20:09:23 ID:ECquhDkL
>>251
一橋は、大泉学園が誘致したんだよ
255エリート街道さん:2008/12/01(月) 20:10:04 ID:ECquhDkL
>>253
青山化する可能性は?
256エリート街道さん:2008/12/01(月) 21:20:33 ID:ehFTv/NX
国立厨は井の中の蛙だな。
もう国立や八dのような新興都立の時代は終わったんだよ。
257エリート街道さん:2008/12/01(月) 21:33:21 ID:ksxq3Uun
立川はまず一度でも国立を抜いてから調子にのれよ
258エリート街道さん:2008/12/01(月) 22:49:57 ID:Aem47Z9I
立川は、青梅線、五日市線、西武拝島線の人しか受験出来ない時期が長いこと続いたのが、痛かったね。
東京都でも最底辺の地域だからねえ。
ひょっとして、立川厨の人って青梅線?
259エリート街道さん:2008/12/01(月) 23:05:10 ID:ehFTv/NX
国立(笑)
260エリート街道さん:2008/12/01(月) 23:22:45 ID:dHvhxYvN
そうだ!統廃合だよw

都立国立川高校
261エリート街道さん:2008/12/02(火) 00:30:43 ID:npn4CRYP
>259
(俺は258)
まじてすか?
実に面白い
262エリート街道さん:2008/12/02(火) 00:36:05 ID:zJtPkakN
しかし隣駅同士で進学指導重点校があるってのは
いかがなものか。立川は重点校にしないで一貫校にした
ほうが良かったのでは?その代わり武蔵をそのまま
高校だけにして重点校にする。これなら
都心の重点校=日比谷、戸山、青山
都心住宅街の重点校=西、武蔵
郊外の重点校=国立
超郊外の重点校=八王子東
とバランスがとれた。
一貫校も
都心=小石川
下町=両国
郊外=立川
とバランスがいい。
263エリート街道さん:2008/12/02(火) 00:42:40 ID:49xvC6VU
西荻窪〜久我山間のバスが開通したね。

西荻窪から西高までバスで10分ほどだとさ
中央線沿線から西高に少しは通いやすくなるだろう
264エリート街道さん:2008/12/02(火) 00:51:07 ID:nPIqbY7d
>>263
20分に1本
間に合うのは西荻を8時に出るやつ
8:20だと遅刻ルート

吉祥寺を8:10に通過しても8:30には間に合うから、バスを使うのは少数派になると思われ
使うのは生徒より教師
265エリート街道さん:2008/12/02(火) 01:55:19 ID:npn4CRYP
>262
それは名案だね。中高一貫になれば、数年後には、本当にに国立を追い越すかもね。
立川ほどのブランド力があれば、武蔵や北多摩なんかよりずっと優秀な生徒を集めるだろうし、親も真剣だぞ。
中学受験でぶんどるしかないね!
でもだぶん、立川厨の人はお気にめさないたろうなあ。
266エリート街道さん:2008/12/02(火) 02:04:12 ID:H7l9hy77
ここのスレって何?  
東京って私立・国立大附属が強いから
都立が優秀な生徒集めると言われてもピンとこない
267エリート街道さん:2008/12/02(火) 07:11:07 ID:eGKVw+Ob
>>265
中高一貫なんて廃校と同じ。現にみんな悲惨なことになっている。

せっかく伝統のある立川をそうやって潰すのは国家的損失。
268エリート街道さん:2008/12/02(火) 10:43:16 ID:IBz1Tq2+
>266
そうかな?
もし多摩で立川・国立くらいのネームバリューが
本気で中受をはじめたら
桐朋とか危ないんじゃないの?
269エリート街道さん:2008/12/02(火) 10:52:26 ID:6XAEroi/
>>266
西日比谷より確実に上(併願でも都立を蹴っていく)と言える国立私立は
高校受験 筑駒・開成・学芸大附属・慶應女子・早稲田実業(女子)
中学受験 筑駒・開成・麻布・駒東・桜蔭・女子学院・雙葉

くらいだよ
あとの学校は抜かされてもおかしくない
大半の私立よりは都立上位の方が上
270エリート街道さん:2008/12/02(火) 11:36:33 ID:ASc4U55y
海城、巣鴨ETC.なんか都立の滑り止めで活路を見出してきた歴史があるからな。

凋落は自然の流れか。
271エリート街道さん:2008/12/02(火) 11:48:07 ID:8Nq0dM9e
立川・国立は70年代以降進学実績が桐朋より上だったことって無いんだよねw
今社会は二層化していて都立を考えるのは下層の上昇志向の強い家

君達の両親をごらんなさい、医師・弁護士や会社経営者なんてあまり
いないでしょw せいぜい雇われ人や教師なんかの公務員だよね
だから中高なんて雀の涙程度の私立の学費にも拘るわけよ

なんとか上層に組み込めたら今度は自分の子弟は私立中高に通わす
ことになる、公立いって下層民に価値観を感化されたらたまらないからね

いる階級によって価値観は変わってくるものだからね
272エリート街道さん:2008/12/02(火) 11:58:04 ID:6wpDB49J
>>271
私立中高生、学費滞納は3400人 経済的理由、退学迫られるケースも
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20081121-OYT8T00213.htm

不景気が禿しく進行中に付き、
日比谷、西に行くのがベスト
会社の経営者だって明日の保障はない

>君達の両親をごらんなさい、医師・弁護士や会社経営者なんてあまり
>いないでしょw せいぜい雇われ人や教師なんかの公務員だよね
>だから中高なんて雀の涙程度の私立の学費にも拘るわけよ
273エリート街道さん:2008/12/02(火) 12:37:18 ID:vPb45VtI
貧乏人てホント考え方がネガティブだよね。
だからずっと貧乏なんだろね。
274エリート街道さん:2008/12/02(火) 13:21:40 ID:uUfb/U99
西高は、学者の子供が結構いたな。
東大教授の子供が、2人いた。
学者は、経済的に恵まれないので子供は公立が多い。
あと、官僚も。
家が裕福でも、帰国子女や転勤族で中学受験ができなかった人は、結構多いよ。
医者や弁護士、中小企業オーナーを崇めている点で、
お里が知れてしまうんだが。
275エリート街道さん:2008/12/02(火) 13:52:29 ID:vPb45VtI
学者・教授・官僚の子、帰国子女は西校に結構いる以上に
難関私立にはわんさかいるから(公立の人は知らないと思うが)
そういう自慢はやめたほうがいいよ。
貧乏くさくてみっともないから。
276エリート街道さん:2008/12/02(火) 13:53:27 ID:QtYIRm4C
【獨文桜】獨協・文教・桜美林
【大東亜帝國】大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院
【関東上流江戸桜】関東学院・東京経済(東海)・上武・流通経済・江戸川・桜美林
277エリート街道さん:2008/12/02(火) 13:55:05 ID:uUfb/U99
>>275
難関私立って、どこだよW
桐朋か?
278エリート街道さん:2008/12/02(火) 13:59:52 ID:uUfb/U99
おとうちゃんが、単身赴任までして、
必死に中学受験して、難関私立w
 
おとうちゃんは、さえないリーマンで、自分が出世しないのは、
二流私立大の出身だから、子供はリベンジ
もしくは中小企業のはげ親父で、学歴こんぷ。
ってのも多いだろw
279エリート街道さん:2008/12/02(火) 14:16:10 ID:TGkpE3mm
立川って田舎だし駅前でもほんとなんにもないよね。
でも多摩から無理して都心の私立に通わなきゃいけないのか?
1時間以上も電車に乗って。
近くの都立や桐朋ではだめなの?
280エリート街道さん:2008/12/02(火) 14:20:15 ID:qYM12bh9
>>268-269
中学受験と高校受験では志向が異なるからなかなかそうはならない
県千葉中などは高校受験では格下の東邦にも蹴られている
都立一貫が志願者数の割に低偏差値なのは、受験生の多くが「都立一本」で、
高偏差値の国私立受験生があまり受験しないから
281エリート街道さん:2008/12/02(火) 14:26:12 ID:TGkpE3mm
他県の進学事情に詳しい人って寒いよね
282エリート街道さん:2008/12/02(火) 15:28:58 ID:nPIqbY7d
>>279
立川駅の駅前開発はヤバいよ
ここ数年でめまぐるしいものがある。特に北側
Google MAPで見れば分かる
新宿・吉祥寺・立川は中央線の中では土日に人が集まる駅
283エリート街道さん:2008/12/02(火) 15:59:15 ID:dwCRPQsi
いろいろ出来たけど
イメージが田舎くさいんだよね。
地方都市のDQNでにぎわってる感じ
284エリート街道さん:2008/12/02(火) 16:38:52 ID:K5s7oM+q
都立一貫校の場合は、高校受験すれば日比谷などの都立トップ校や開成や
早慶附属などの難関国私立校に進学するはずだった層も取り込んでいる。
進学実績はどうなるかわからない。

ただ、悲惨というのはデマ。良い感じにはきているよ。
285エリート街道さん:2008/12/02(火) 17:21:29 ID:AQk62iNV
私立中高生、学費滞納は3400人 経済的理由、退学迫られるケースも
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20081121-OYT8T00213.htm

不景気が禿しく進行中に付き、
日比谷、西に行くのがベスト
会社の経営者だって明日の保障はない
286エリート街道さん:2008/12/02(火) 18:38:24 ID:Nkq93ppW
大学教授の息子は慶応附属とかが多いよ
287エリート街道さん:2008/12/02(火) 19:45:49 ID:cSmexQTv
貧乏人はどこまでいっても発想が貧乏人

今更どう努力しても都立が東大50人とかにはならんよ
受験世代の親は都立最盛期を過ぎた私立全盛時代の申し子

東京の人間ならなおさらお勉強ができるだけではは不完全で、
そこに金があって似たような仲間がいて初めて楽しい人生が
送れるということを知っている

公立高校には勝ち組が子弟に望むものは何もない

このスレをみていると貧乏人のモノの考え方がよく分かる

君達が頑張って勝ち組になってもその恩恵を享受できるのは
君達の子供の代だね、その子供達との価値観のギャップに苦しむ
のは日の目を見るより明らか
288エリート街道さん:2008/12/02(火) 20:08:16 ID:CZSrZBJC
貧乏人は貧乏人らしく生きましょう。
289エリート街道さん:2008/12/02(火) 20:22:30 ID:6XAEroi/
東京都も私学援助金減らせばいいのにね
受験者が多く集まるところだと、安定してるんじゃないの?

経常費補助は、私学助成予算全体の84%以上(平成18年度予算)を占めており、私立学校にとっては、非常に大切な補助金です。
経常費とは、私立学校を運営していくために必要な人件費や教材費等のことです。この経常費を補助することにより、
保護者の負担軽減や教育条件の向上が図られています。
東京都では、経常費補助金を算定するにあたり、標準的運営費方式という制度を導入しています。
これは、都立学校運営にかかる経費をもとにして、各私立学校の運営に必要な経費を算出し、
この経費の1/2を補助しようというものです。公立と私立の格差を埋めるという点で、
非常に優れた制度であり、他県でも導入の動きが広がっています。

出しすぎ
290エリート街道さん:2008/12/02(火) 20:31:53 ID:bC6UDhF1
では、各都立校に問い合わせてみればいいだろう。
都立重点校は、今年、昨年より大幅に説明会への参加者を増やしているし、
私立一貫校からの受験もめずらしくなくなってきている。
291エリート街道さん:2008/12/02(火) 21:43:07 ID:VfvK/8Sj
多摩地区は立川だけに集中したほうがいいな。
国立と八dは統合して総合科高校にでもしたほうが多摩地区の
生徒の選択肢も増えて有益。
立川は伝統もブランドも超1流なので上手く育てれば日比谷西越えも
十分あり得る。
292エリート街道さん:2008/12/02(火) 22:43:23 ID:6XAEroi/
次スレは 西・日比谷
でお願いします
293エリート街道さん:2008/12/02(火) 23:03:21 ID:VfvK/8Sj
次スレは日比谷と立川だけでいい
新興成り上がり都立はいらない
294エリート街道さん:2008/12/02(火) 23:22:09 ID:icTrQuoQ
次は日比谷、西、新宿、立川で
おながいしますだ。
295エリート街道さん:2008/12/02(火) 23:27:27 ID:d6peR85A
誰も戸山を推さない件
296エリート街道さん:2008/12/02(火) 23:46:34 ID:VfvK/8Sj
戸山なんて半端過ぎるんだよ
やはり都立は日比谷と立川だろ
297エリート街道さん:2008/12/02(火) 23:48:04 ID:fE1xtPLX
http://1st.geocities.jp/jyukeninfo/koku.html
学芸大附属高校離れと都立高校人気の過熱

▽このような矛盾だらけの国立附属校を避ける傾向が、ここ2〜3年で急速に高まっている。
どうせ国立附属校へ進学しながら3年間予備校にも通い、それでも浪人する確率が高いので
あれば、学費などが国立附属校以上に安いうえ、大学受験対策もしっかりやってくれる都立
高校に進学しようという風潮だ。

▽実際、明らかに一昔前とは受験事情が変わっている。従来なら東京学芸大附属高校へ進学
していたであろう生徒が、次々と日比谷高校などの都立トップ校に進学するようになってきた。

▽都立高校人気と東京学芸大学附属高校離れは、附属中学でも顕著だ。日比谷高校へ学芸大
附属の3つの中学から進学する生徒が激増した。内部進学を蹴って都立高校に進学する生徒も
少なくないという。

▽進学実績でもその差はどんどん縮まっている。注目すべくは現役の東大合格者数だ。浪人して
からの東大合格者は東京学芸大学附属高校の圧勝だが、現役のみとなると、東京学芸大学附属
高校と日比谷高校の差がぐっと縮まる。東京学芸大学附属高校の現役合格者は、入学時の学力から
考えるとかなり低いといわざるを得ない。

▽今後もこの傾向はますます強くなるだろう。とすると、東京学芸大学附属高校が日比谷高校に
進学実績で抜かされるXデーも、そう遠くはないのかもしれない。
298エリート街道さん:2008/12/02(火) 23:51:12 ID:P7+wdlj4
>>284
あなたが仰るとおり、入学者の中に「ダイヤの原石」が含まれてることは否定しませんが、
都立一貫が有力国私立を脅かす存在になるかと言えば、疑問ですな
299エリート街道さん:2008/12/03(水) 00:40:23 ID:Mn2/aJrk
ttp://1st.geocities.jp/jyukeninfo/tsukuba.html
筑波大学附属高校が大没落
筑波大学附属高校は“沈んでいく舟”

▽都内の国立大附属高校の没落が止まらない。あの筑駒でさえも、最近は不振で、
3年連続して東大合格者数を下げている。
▽国立大附属高校没落で象徴的なのが、筑波大学附属高校の凋落ぶりだ。かつて
東大に50〜60名輩出していた頃の元気はまったくない、進学実績は落ちに落ち、
ついに東大合格者が25名にまで減少してしまった。戦後以来、過去最低の実績である。
▽東大だけではない。今年の一橋大学は4名、東工大は7名という悲惨な実績だ。
今の筑波大学附属高校に、かつての面影はない。筑波大学附属高校は、“沈んでいく舟”
となってしまっているのだ。

凋落の原因は放任教育と異常な通塾率の高さの敬遠
▽近頃、国立大附属高校が敬遠されている理由として、放任教育の学校を敬遠する
風潮があることがあげられる。
▽国立大附属高校は、そもそもは教育研究の実践校であるから、学校の授業と大学
受験入試は乖離しているし、教育実習生の授業が非常に多い。そのため、大学受験
は塾や予備校に頼りっぱなしというのが実態だ。
▽筑波大学附属高校の通塾率は、はっきり言って異常である。SEGという、多くの
中高一貫生が通うことで有名な塾の資料を見ると、その異常さが良く分かる。
▽筑波大学附属中学校・高等学校をあわせると、生徒数を踏まえた通塾率は断トツトップ。
しかも、中学1年生の通塾者が異常に多い。
▽筑波大学附属高校の現在の東大合格者は、このような中学1年生から必死に勉強して
きた生徒が出している。これが、現在の筑波大学附属高校の現状なのである。
300エリート街道さん:2008/12/03(水) 00:40:56 ID:Mn2/aJrk
筑波大学附属高校の進学実績はさらに悪化する
▽国立大附属高校は、私立や都立のように、きめ細かな進学指導をすることができない。
そのため、一度進学実績が下がると、入学者の平均学力も下がり、彼らが卒業すると
さらに進学実績が下がり…という、負の連鎖が生まれやすい。

▽筑波大学附属高校の進学実績がさらに悪化するのは、確実と考えて良い。なぜなら、
中学受験においても高校受験においても、筑波大学附属高校の人気は急落しているからだ。
▽中学受験では、都立中高一貫校にかなり生徒を奪われている。都立中高一貫校は、国立
大附属校の学費の安さというメリットと、私立一貫校の教育への熱心さというメリットの
両方を備えた学校である。都立中高一貫校が登場してしまっては、国立大附属校の人気が
急落するのは当然だ。
▽高校受験では、都立の進学指導重点校に上位層が向かっており、筑波大学附属高校離れ
が進んでいる。都立の重点校は、塾がいらないほど受験指導が充実しているだけでなく、
部活動や行事が極めて盛んな都立らしさも備えているため、人気を博している。
▽もしも難関大学を目指すなら、現在では筑波大学附属高校のような国立大附属高校より、
都立の重点校のほうがずっと優れている。進学実績での差も年々縮まり、筑波大学附属高校
は凋落に歯止めがかからない。
▽もしも難関大学を目指したいのであれば、国立大附属高校は避けたほうが無難であろう。
301エリート街道さん:2008/12/03(水) 00:46:00 ID:hEknz0Gx
>>297
>>297
それ、2008年2月の記事だね
都立の東大合格者数は右肩上がりで、日比谷から28名の東大合格者が出たことを前提としてる
が、今年の実績は都立全体で15名減 日比谷も半減
筆者の今年の結果に対する感想を聞きたいものだ
302エリート街道さん:2008/12/03(水) 00:50:47 ID:b5bi9iFh
首都圏私立進学校伝統度分類
1、老舗校
麻布、開成、武蔵
2、伝統校
栄光学園、桐朋
3、成り上がり校
駒東、海城、巣鴨、聖光学院
浅野、城北、暁星、芝、早稲田
4、バブル校
桐蔭学園、江戸川学園取手
渋谷幕張、頴明館
303エリート街道さん:2008/12/03(水) 00:55:31 ID:rieBmxTA
>>301
記事じゃなくて自己満足オナニー文章だよ
304エリート街道さん:2008/12/03(水) 01:02:53 ID:pnVHtXgC
暁星、芝、早稲田は伝統校だろ
305エリート街道さん:2008/12/03(水) 01:11:22 ID:2n1ajR4d
>>298
短期では無理だろうが、長期的に見れば、やがては脅かす存在になると思う。
306エリート街道さん:2008/12/03(水) 02:29:53 ID:0yo+8AqB
漫才・私立と公立
オマイラと同じ話してるw
tp://jp.youtube.com/watch?v=k3XQHxRUVAU
307エリート街道さん:2008/12/03(水) 08:33:26 ID:uXw+5iUj
>>298
小石川領国武蔵産の生徒が、高校で西日比谷に「逃げる」のはあり?
308エリート街道さん:2008/12/03(水) 08:54:58 ID:qQ/GFiXh

何、>>299>>300の国立コンプ丸出しの文章は?

息子が落とされたのか?
309エリート街道さん:2008/12/03(水) 11:22:01 ID:2n1ajR4d
>>307
ほぼない。白鴎ですら、中3から高1になる際に外部受験したのは
2名だけ(うち一人は日比谷へ)だった。小石川や武蔵レベルならほとんどいない。
310エリート街道さん:2008/12/03(水) 12:26:51 ID:e8bWWK3P
このスレは日比谷と立川だけでいいから、高入や進学を語る別スレを作ってくれ。
311エリート街道さん:2008/12/03(水) 14:43:28 ID:a/IoxXnT
中高一貫は悲惨だとか優秀な生徒を取り込んでるとかいろいろ言ってるけど、
どんなレベルなのか客観的にわかる資料ってどこかにあるの?
各学校の入学生徒の偏差値とか。
312エリート街道さん:2008/12/03(水) 16:36:12 ID:2n1ajR4d
>>311
入学生徒の偏差値ははっきり言ってあまり当てにならない。
既に公立一貫生の卒業生を出している学校もそうだけど、私立のように
バリバリに受験勉強して入った子は少ない。特に一期生はそう。
日能研の偏差値で50ちょっとの知っている子が某都立一貫校に入学したけど、
彼は私立向けの勉強をまともにしてなく、家庭内の独学で入学した。
私立向けの勉強をまったくしていないで偏差値50を超えていたのだから、
地頭はかなり良いのだろう。ただ、データとしては偏差値50の生徒が入学
したということになる。
313エリート街道さん:2008/12/03(水) 17:11:25 ID:rieBmxTA
最近思うんだけど、中学受験の学校がいい実績出せるのって、
中学受験の経験、つまり幼少期に基礎学力を徹底的につけるから、
それが大学受験の勉強につながってると思うんだよね。
一貫校っていうカリキュラム前倒しの効果もあるけど、それ以前に小5・6の発想力豊かな時期に、
算数の難解なパズル、慣用句や四字熟語や同級生に比べて圧倒的な読解の量、
大学受験につながる日本史・地理・公民、理科を学んでる。

高校受験も無駄じゃないけど、中学受験に培われた基礎力を
高校に入って、再び掘り起こすというか・・・
東大や京大や医学部目指すならトップ層との戦いになるわけで、
高校受験しか知らないと、中学受験にいっぱいいた“天才”がどのくらい出来るかを体感できてない。
だから、現役の時は越えられない壁に直面して、浪人してやっと戦える力がついてると思う。
特に浪人が約180人(半数)しかいないのに、東大(18)京大(4)一橋(10)東工大(9)早稲田(71)
って感じで、浪人が圧倒的に強い西とかの場合。
現役で最難関を避けて、千葉筑波レベルに多数進学してる国立・戸山は1ランク下というのは否めない
314エリート街道さん:2008/12/03(水) 18:14:22 ID:lYiIZW0g
筑波大附属 240人卒業
東大25人、京大2人、一橋4人、東工大8人、
早大131人、慶應60人

都立西 320人卒業
東大28人、京大5人、一橋19人、東工大18人
早大180人、慶應84人


ついに都立が国立附属を抜いてしまった。一昔前では考えられなかった
ことだ。なにげに1月中の推薦入試が効いてるのかも。追跡データだと
推薦組は内申だけの馬鹿は少なくて一般組と同等の学力だそうだ。
進学指導重点校で400人くらい推薦で確保してるから国立附属へ行く
層も弱くなってるのかも。

学芸大附属 350人卒業
東大74人、京大10人、一橋14人、東工大17人
早大184人、慶應151人

お茶の水附属 120人卒業
東大5人、京大3人、一橋4人、東工大1人
早大31人、慶應19人

この2校の沈没も時間の問題だな。
315エリート街道さん:2008/12/03(水) 18:21:24 ID:lYiIZW0g
都内のあまり金無い優秀生なら
1月 都立推薦
   B級私立の特待生確保
2月 国立附属
   都立一般
3月 分割後期の都立保谷、田園調布(全滅の場合)

という併願がいいかな。
316エリート街道さん:2008/12/03(水) 18:24:02 ID:Cs/r8dSP
戦前の府立中学=今の中高一貫なんだが
ここの人はなんで高校のみのこだわって
中高一貫都立をけなすの?
317エリート街道さん:2008/12/03(水) 18:26:36 ID:lYiIZW0g
戦前の中学=今の中高一貫
戦前の高校=今の高校+大学の教養課程
戦前の大学=今の大学の専門課程
って感じですか?
318エリート街道さん:2008/12/03(水) 19:05:03 ID:Hmq/rOXN
立川と日比谷は別格。
ただ日比谷は競合私立が多いから立川が都内で1位になる
可能性が高い。(10年単位のスパンで見れば)
319エリート街道さん:2008/12/03(水) 19:13:32 ID:r7T8ocRm
東京大学合格者数ベスト15(左が1999年、右が1956年)
              
     
1.日比谷(東京・都立)   2 99
2.小石川(東京・都立)   5 72
3.戸山(東京・都立)    5 64
4.西(東京・都立)    12 64
5.両国(東京・都立)    3 55
6.新宿(東京・都立)    1 45
7.麻布(東京・私立)  109 45 
8.小山台(東京・都立)   0 42
9.教大付(東京・国立)  50 39(今は筑波大付)
10浦和(埼玉・県立)   29 34
11開成(東京・私立)  165 27
12成蹊(東京・私立)    3 27
13武蔵(東京・私立)   64 26
14湘南(神奈川・県立)  15 25
15九段(東京・都立)    0 22
320エリート街道さん:2008/12/03(水) 20:48:20 ID:VHaX0gw8
立川厨に見せ掛けて日比谷を持ち上げてる奴はなんなの?
321エリート街道さん:2008/12/03(水) 21:06:17 ID:W8dzHNZc
立川は府立中学時代のじいさんたちの愛校心がものすごい
老人会みたいのがある
レベルがた落ちにもかかわらず入学するとじいさんばあさんが喜ぶあまり意味のないネームバリュー(笑)
でもおじいちゃん泣いて喜んでたから入ってよかったよ
322エリート街道さん:2008/12/03(水) 21:21:25 ID:cEpn7nND
旧制中学は5年制で男子校
旧制中学と公立高校は根本的に異なる
323エリート街道さん:2008/12/03(水) 21:35:48 ID:Hmq/rOXN
国立と八dは存在価値なし
324エリート街道さん:2008/12/03(水) 22:42:26 ID:e8bWWK3P
そりゃ、さぞ不愉快でしょうな
325エリート街道さん:2008/12/03(水) 22:52:07 ID:zz5pVi/h
学芸大附属って静岡県の人でも受けられる?
326エリート街道さん:2008/12/03(水) 23:02:21 ID:Bcsw+I9W
>>325
可能
学附は他の国立校と違って、通学区域や保護者との同居を受験資格に含めていない
理由はわからんけど
327エリート街道さん:2008/12/04(木) 00:02:46 ID:finW9lR5
多摩地区なら迷わず桐朋。それがダメなら、国立。
子供の将来を考えたら、それ以外に選択肢はあり得ない。
328エリート街道さん:2008/12/04(木) 02:01:15 ID:qdskMx9m
>>327
桐朋は放任で人気も進学実績も急降下中。高入の東大はゼロ。
桐朋神話は崩壊している。
329エリート街道さん:2008/12/04(木) 02:23:21 ID:finW9lR5
1968年大学合格者数
星陵 東大0 京大0 阪大2 神戸11
御影 東大0 京大4 阪大8 神戸28
長田 東大3 京大18 阪大26 神戸76
神戸 東大14 京大69 阪大76 神戸108

星陵の進学実績は少し前まではこんあもんだった。その割りに偏差値は高かった。
それは今も変わらない。
330エリート街道さん:2008/12/04(木) 02:48:39 ID:YlTBnIzB
お茶の水附属 120人卒業
東大5人、京大3人、一橋4人、東工大1人
早大31人、慶應19人


↑すごい没落したなぁ。昔は神々しいくらいの進学校だったのに。
昔はお茶大附→お茶大進学、なんてのがギャグで語られてたが
今は真ん中くらいの成績の子が進学してるようだ。
筑波大附→筑波大も今ではギャグではない。現役で進学したらむしろ勝ち組だ。
学芸大附→学芸大もそのうちあたりまえになるだろう。
331エリート街道さん:2008/12/04(木) 02:54:57 ID:TwAhegjS
ガキの頃の印象って結構残るよな
都立全盛期の立川厨が立川>>>国立ってい言うように
俺の頃は桐朋が東大45、国立が8、立川が2ぐらいだったから
そのころの印象が消えない。
332エリート街道さん:2008/12/04(木) 03:13:12 ID:YlTBnIzB
A 筑駒、筑附、学附、お茶附、開成、武蔵
B 桐朋、早大学院、西、戸山、早稲田
C 早実、青山学院、小石川、両国
D 海城、巣鴨、早実商、中大立教明治附属、日比谷、国立、立川、
 青山、都立武蔵、富士
E 城北、法政附属、小山台、国分寺、新宿

うろ覚えだけど20年前の高校受験界はこんな感じだったと思う。
早稲田が高受やってたかどうかはあいまい。穎明館が出来たばっかりで
普通の日程とずらしたとこで入試やって強引に偏差値上げてたのを
覚えている。
333エリート街道さん:2008/12/04(木) 03:26:57 ID:2R2Jvo6l
お茶の水附属は以前から偏差値のわりに進学レベルがしょぼい
あの偏差値なら1/4ぐらいが東大でもおかしくないのにそうなった
ことは一度もない

現在多摩地区に桐朋と争える都立などない

立川
http://www.tachikawa-h.metro.tokyo.jp/tachiko_zen/shinro/goukaku.html

こんな実績では志ある者は選ばない、平均でマーチもあやしい
言ったら悪いが間違いなく立川は負け組の高校
334エリート街道さん:2008/12/04(木) 03:36:59 ID:9Vat6QmQ
国立高校って東京の高校なのに京大志向が強い
東大5京大7とかだし。
サヨが原因なのか?
tp://www.geocities.jp/fukuihighschool/zenkoku/tokyo1.html
335エリート街道さん:2008/12/04(木) 04:40:49 ID:YlTBnIzB
最近は京大が簡単になってきてるからお買い得感があるのだろう。
世間は「東大京大」と一括りにするが偏差値は文系では京大=一橋。
あと京大でラグビーとかいうのも居ると思う。
336エリート街道さん:2008/12/04(木) 06:23:55 ID:jd7I1cxG
1974年 一橋大学合格者数
1県立浦和17、1県立千葉17、3都立立川13、3県立鶴丸13、5県立熊谷12
5都立国立12、5私立桐朋12、5県立岐阜12、5県立熊本12、10県立高崎11
10浜松北10、12栃木9、12川越9、12都立西9、12都立富士9
12長野9、17私立武蔵8、17湘南8、17ラ・サール8、20学芸大附7、20小石川7
20麻布7、20開成7、20希望が丘7、20富山中部7、20愛光7、20修猷館7


一橋は東大合格者はそれほどでもない地方の旧制中学系公立高校(地元では超名門)
出身が多かった。
東大と一線を画した校風が生きていた時代。
337エリート街道さん:2008/12/04(木) 07:14:43 ID:G7081LeM
>>336
「校風」って言葉は、バカがバカであることを
認めたくない場合に使う言葉。
338エリート街道さん:2008/12/04(木) 13:22:43 ID:qdskMx9m
>>333
平均でマーチはいってるよw
東工大などの現役合格者は多いと思うよ。

339エリート街道さん:2008/12/04(木) 13:51:22 ID:v2d5bibB
>現在多摩地区に桐朋と争える都立などない

桐朋は中入生のみね
高校受験ではやばいことになっている
それから、去年あたりは、進学実績もあわや…
って感じだったよね




340エリート街道さん:2008/12/04(木) 14:25:18 ID:F0GM0NXy
>>332
> A 筑駒、筑附、学附、お茶附、開成、武蔵
> B 桐朋、早大学院、西、戸山、早稲田
> C 早実、青山学院、小石川、両国
> D 海城、巣鴨、早実商、中大立教明治附属、日比谷、国立、立川、
>  青山、都立武蔵、富士
> E 城北、法政附属、小山台、国分寺、新宿
>

4年前は
A 筑駒、筑附、学附、、開成
B 海城、日比谷、西、早大学院、慶應志木日吉、早実
C 桐朋、戸山、国立、青山学院、城北、巣鴨、ICU
D 立川、青山、新宿、中大立教明治附属

だったな
341エリート街道さん:2008/12/04(木) 15:08:12 ID:A2UdvspG
>>332
下手な工作してんなw
学区制だから都立一番手校、二番手校・・・・てな具合で、
学区ごとに入学はどこもだいたい横一線だったんだよ

それと小山台とか新宿は学区内で都立三番手だったぞ
342エリート街道さん:2008/12/04(木) 17:39:04 ID:YAUZCt49
>>327
あの事件
343エリート街道さん:2008/12/04(木) 20:37:44 ID:SD9Q8dUT
5年後の予想
日比谷=立川>西>>国立=武蔵>八d
10年後
立川>=日比谷>>西
344エリート街道さん:2008/12/04(木) 22:10:10 ID:m3E8tyGV
>それから、去年あたりは、進学実績もあわや…
>って感じだったよね

わるいが「あわや」という言葉の使い方を間違ってはいないかいw

━━━━━━━━━ 東大 京大 国医 東工 一橋 合計 率
私立桐朋高校(383) --32 ---5 --17 --12 --21 --87 22.7%

都立国立高校(319) ---5 ---8 --10 --12 --10 --45 14.1%
都立八王子東(316) ---7 ---1 ---9 --10 ---5 --32 10.1%
都立立川高校(310) ---1 ---2 ---- ---9 ---4 --16 -5.2%
都立武蔵高校(316) ---4 ---1 ---1 ---3 ---3 --12 -3.8%


国立と八王子東を足しても敵わないという結果にしか見えないのは 俺の視力の問題かねw
立川、武蔵は何ですか? 立川と武蔵を足しても八王子東に敵ってませんが 俺の視力の問題かねw

このスレの奴は頭がおかしいだろ いかれた40代と貧乏人のチ○ポの舐め合いスレですか?
345エリート街道さん:2008/12/04(木) 22:17:35 ID:59dhP/H9
>>344
オレは西・日比谷だけでいいと思ってる
346エリート街道さん:2008/12/04(木) 22:31:22 ID:T5tYAUCJ
実際、どうなんだろうね?
やはり、西と日比谷の2トップになっていくのかね?
347エリート街道さん:2008/12/04(木) 22:33:59 ID:v2d5bibB
>344
去年といったんだが…
348エリート街道さん:2008/12/04(木) 22:37:00 ID:SD9Q8dUT
立川と日比谷だけしか1流としては生き残れない
349エリート街道さん:2008/12/05(金) 00:40:06 ID:gQnIu78a
国立って多摩全域から俊英が集まっている割には進学実績しょぼいね。
中の教育が良くないのか?
350エリート街道さん:2008/12/05(金) 00:42:59 ID:CpVeGKwo
西に多摩の優秀な子はいってる
351エリート街道さん:2008/12/05(金) 00:47:58 ID:UpW60tCo
>>349
去年が良かったぶんの反動。去年は超良かった。
あと、今年はなぜか、京大・旧帝大の合格者が異様に多い。
352エリート街道さん:2008/12/05(金) 00:50:06 ID:UpW60tCo
桐朋は中高一貫校のくせに浪人が多すぎる。
東大32名のうち、現役が14名だけというのは、多摩地区の優秀層を中学段階から
集めている学校としては物足りない。
353エリート街道さん:2008/12/05(金) 01:07:17 ID:6c3XxUO7
桐朋は麻布・洛星・東海・修道タイプなんだよ
新興進学校でガリガリやらせる学校じゃないから浪人多い
354エリート街道さん:2008/12/05(金) 01:19:07 ID:I8/0n7dW
国立は貧乏だから浪人が少ないんだよ。
西選ぶ奴との学力差はうちの中学ではなかった。性格的におとなしい奴が西にいった。
他の中学のことは知らない。
355エリート街道さん:2008/12/05(金) 02:16:22 ID:UpW60tCo
http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/32049149

↑2年前の日比谷高校首席卒業生の著書。全都立高校でも現役トップだった生徒。
彼女はお茶の水女子大付属→推薦で日比谷→東大文一
356エリート街道さん:2008/12/05(金) 02:51:01 ID:zeZhlQOt
俺は30代前半だけどほとんどの奴はまず公立ねらいだったよ。
大学受験のことを考えて最初から私立狙う奴はほとんどいなかった。
むしろ私立専願の奴は、公立受けても通らないからというような奴が多かった。
俺は箕面の中学校に行ってたけど、大阪星光学院なんて高校生になって知った。
357エリート街道さん:2008/12/05(金) 07:10:33 ID:+y959WJP
そりゃ田舎はそうだろう
358エリート街道さん:2008/12/05(金) 12:43:12 ID:tGWUni+P
【名門】東京都立日比谷高等学校 Part18【復活】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1228179873/
[west] 東京都立西高等学校 Part18 [west]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1223486057/
【晒し中傷】東京都立戸山高等学校9限目【禁止】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1212300800/
★☆★☆東京都立国立高等学校Part2☆★☆★
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1206550426/
【府立二中】東京都立立川高等学校Part2【重点校】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1228138360/
★☆東京都立八王子東高等学校☆★part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1195880764/
東京都立小石川高等学校・中等教育学校 Part8
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1190902450/
東京都立両国高等学校・附属中学校 Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1222251525/
東京都立武蔵高等学校・附属中学校
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1200827848/
●○進学重視型単位制 東京都立新宿高校A●
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1194870513/
【名門】東京都立青山高等学校【進学指導重点校】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1208799564/
東京都立桜修館中等教育学校(旧都立大附属)Part2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1220680580/
☆★☆東京都立白鴎高等学校&附属中学校☆★☆
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1205254277/
東京都立九段高等学校→千代田区立九段中等教育学校
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1211214330/
【名門崩壊】東京都立上野高等学校X【足立区差別】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1219489197/
【筑紫哲也】東京都立小山台高等学校A【山田洋次】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1205417713/
359エリート街道さん:2008/12/05(金) 18:40:46 ID:G3umTHAY
椿姫彩菜って男子校らしいけどどこ?開成?
360エリート街道さん:2008/12/05(金) 19:06:41 ID:lYAgSp04
>>332
俺の感覚では
S 筑駒、武蔵、灘
A 開成、学芸、筑附、お茶
B 早大学院、慶應日吉、戸山、西、桐朋、海城二次
361エリート街道さん:2008/12/05(金) 19:18:10 ID:bkzTfvZv
日比谷
西20
国立10
八王子東6
戸山5

362エリート街道さん:2008/12/05(金) 19:20:19 ID:bkzTfvZv
日比谷
西20
国立10
八王子東6
戸山5
立川3
363エリート街道さん:2008/12/05(金) 19:21:26 ID:bkzTfvZv
日比谷22
西20
国立10
八王子東6
戸山5
立川3
364エリート街道さん:2008/12/05(金) 19:49:00 ID:a8ZoUQOw
>>359
暁星
365エリート街道さん:2008/12/05(金) 20:43:48 ID:4/bvGTTi
日比谷18
立川17
西12
国立4
八王子東1

366エリート街道さん:2008/12/05(金) 20:55:15 ID:gunU1wLp
>>360
だから下手な工作するなっての

>>341でも言ったように、一番手間、二番手間・・・という具合で
学区間での対象校間で難易度は並んでいたんだからさ

367エリート街道さん:2008/12/05(金) 21:28:07 ID:lYAgSp04
>>366
そんなとこはどうでもいいんだが。所詮、東京都立について言えば、内申込みでの話だから。
それでも敢えて言えば、戸山と西の順に抜けてた時期があった、そういうこと。
それで、何高校を入れて欲しいわけ?作り直すよ。
368エリート街道さん:2008/12/05(金) 23:41:18 ID:fv2OSG1M
いとこが兵庫県の甲陽学院高校っていう高校言ってるみたいなんだけど
西高とどっちが上?
369エリート街道さん:2008/12/05(金) 23:52:01 ID:/QvD68Ha
>>368
圧倒的に甲陽
男子校ってことを考慮しても京医8人、阪大医7人は圧倒的で勝てない
確か1学年200人くらい
東大数で言えば今年の西と同数の28人だけど、京大に70人くらい毎年出してる

灘・東大寺・甲陽が関西のTOP3
東京で言ったら麻布と駒場東邦の間くらい
370エリート街道さん:2008/12/06(土) 01:01:44 ID:Hz5qK0lO
>>365
バッカじゃねーのw
371エリート街道さん:2008/12/06(土) 01:34:01 ID:2Pno57io
優秀な早大政経の学生を見掛けたら指定校推薦かセンター組と思え。

英国社では秀才が取れないから指定校とセンターに頼る。
この点慶応経済は数学必須の国立型入試のため一般入試のみで
秀才を集めることができる。
372エリート街道さん:2008/12/06(土) 02:43:02 ID:Ly9iZ/6V
創立時の熱烈な誘致運動によって事実上4番目に出来たにもかかわらず「二中」の栄誉を受け、地元をして「多摩の一中・日比谷」とまで言わしめた「都立立川高」。
全盛時には、東大30、一橋大学の合格者数全国一位を独占するも、「多摩の灘高」桐朋高校、国立高校の後塵を拝する
今ではボロボロに近い状態になってしまった。
こんなことになってしまった背景を深く掘り下げて、復活の道を探ろう。
373エリート街道さん:2008/12/06(土) 07:43:08 ID:xFExAN97
>>372
単に多摩地区4分割に時にあてがわれた学区が悪かっただけ。
タナボタの八dの反対で、交通事故にあったようなもの。

学区さえ撤廃すれば余計なことをしなくても自動的に復活する。
むしろ、あせって余計なことをして伝統に傷を付けたら逆効果。
374エリート街道さん:2008/12/06(土) 07:48:21 ID:2Pno57io
宣誓 早稲田大学政経学部は数学を必須にして優秀な
  学生を取ることを誓います!

        ∧__∧   ________ 
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      |    /  /  /  
       |      ̄| ̄
375エリート街道さん:2008/12/06(土) 08:41:29 ID:Ux/a7FPx
…の日比谷(元々その地域のトップ校)
…の灘高(成り上がってトップの地位を築いた私立)
旭丘・東海
立川・桐朋
大阪星光・北野
がそうだけど立川は再び抜く可能性が最も低いだろうな。
星光も京大は抜けても東大はたぶん無理。
376エリート街道さん:2008/12/06(土) 08:45:40 ID:/UVfxFlE
>>371
書き方気になったから一応言っとくけど、今の慶應経済は
英数小(400人)、英地歴小(100人)だから、私立文系型も少し居る
377エリート街道さん:2008/12/06(土) 12:51:03 ID:ySdnfBq2
>>368
むかしの紅葉は、最近あることでマスコミで話題になった滝川と同じで野球予備校だったんだけど
関西特有の国立医学部志向にのっかり、関西にある帝大2校の医学部に集中
合格させることに的を絞った典型的な受験予備校だよ
378エリート街道さん:2008/12/06(土) 16:00:36 ID:2Pno57io
《募金の集め方》
慶大 集まる。
早大 集める。

《秀才の集め方》
慶大経済 
一般入試(数学必須)のみで集める。

早大政経
まず指定校推薦とセンター入試で一定数を掻き集める。
英国社の一般入試暗記バカは半分以下に抑える。
379エリート街道さん:2008/12/06(土) 16:15:38 ID:ATHQN4U2
戸山はまだゆるせるにしても、
立川は一度も一流校になったことはないだろ?
立川ってのは昔も今も勘違い野郎が多いんだな。
380エリート街道さん:2008/12/06(土) 16:37:17 ID:iSCvI6G6
>>369
東大は麻布の方が上だが、医学部は麻布より上だな。
甲陽の連中は麻布より下と言ったら怪訝な顔をするんじゃないか?
381エリート街道さん:2008/12/06(土) 16:44:41 ID:iSCvI6G6
>>379
だいたい、このスレタイのくくりは恣意的だな。
旧制ナンバーで言うなら、1,10,2、4。順番もおかしいし、選択もおかしい。
西を抜かして両国を入れるか、そうでなければ重点校というくくりにすべき。
重点校でも、戸山も立川は入るからいいだろう?
382エリート街道さん:2008/12/06(土) 17:17:33 ID:80HOeIYn
>>381
ここ数年後を見越すならば、

日比谷・西・国立(・戸山・立川・八王子)

だよなw
383エリート街道さん:2008/12/06(土) 18:44:34 ID:xFExAN97
>>381
両国は実質廃校だからダメ。
重点校というくくりは8dが入っている段階で無意味。

歴史と実績と今後の展望をバランスさせれば、
いまのスレタイの4校で、かつ、この並べ方が唯一妥当。

もう少し実績が上がれば、あとは新宿か?
384エリート街道さん:2008/12/06(土) 19:04:56 ID:U8V2EYA3
客観的に見て
西|日比谷・国立|八東|戸山立川

の壁がある。
>>6-9あたり参照

残念ながら八東は落ち込んでいくだろう。
現段階でスレタイは 西・日比谷・国立が適切といわざるをえない

順.都−種校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−別名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
01.東京都西−−−−|329|-28|-5|19|18|-9|-79|24.0|
02.東京都日比谷−−|319|-13|-4|-8|12|14|-51|15.9|
03.東京都国立−−−|319|--5|-8|10|12|10|-45|14.1|

このランキングで15%超えなきゃ一流都立とは言えない

385エリート街道さん:2008/12/06(土) 19:34:15 ID:Qjg0mvuK
戸山と立川、、、いいライバルだよな。
かつては東大120名くらい輩出した戸山涙目だが。。。
386エリート街道さん:2008/12/06(土) 21:17:22 ID:cYXH3SF4
両国は実質廃校とか言っている時点で…。
そのうち白鴎が立川を抜かす可能性もあるのに。
387エリート街道さん:2008/12/06(土) 21:31:26 ID:zlwfzRBr
立川を西や戸山みたいな成り上がりと一緒にするな
出生が違う
388エリート街道さん:2008/12/06(土) 22:31:33 ID:D6bw1+Rc
もうつまんないよ立川の話。

日比谷の方が伝統は上だし、生徒は西の方が優秀。
国立のような魅力的な校風でもない。
部活だって西、国立に勝るわけではない。
389エリート街道さん:2008/12/06(土) 22:45:22 ID:tw/O9Pfv
204:名無しさんにズームイン! 2008/12/06(土) 22:23:44 .47 ID:quBKnlZJ
金子ツマんないって言ってるのは間違いなく30以上のオッサン
10代じゃ圧倒的人気
月曜でクラスでエンタのランキング取ると大抵ベスト10に入ってる

385:名無しさんにズームイン! 2008/12/06(土) 22:26:43 .19 ID:quBKnlZJ
金子はあの裏返った声が魅力だよな
金子が人気あるのはあの声が80%

149:名無しさんにズームイン! 2008/12/06(土) 22:23:00 .01 ID:9p79LKf0
生徒会長金子が一番エンタの芸人の中で面白い


390エリート街道さん:2008/12/06(土) 22:49:43 ID:njUgXiwe
>>388
国立の校風が特に魅力的とは全く思えない。
要は好みの問題。

立川は良き伝統がある。将来性も少しはあるのかも。
しかし、持ち上げ方が異常だぞ。
391エリート街道さん:2008/12/06(土) 22:55:18 ID:zlwfzRBr
あと2〜3年後には
立川>国立>八dとなるのは確実。
そして5年以内に西も立川に食われる。
392エリート街道さん:2008/12/06(土) 23:02:45 ID:D6bw1+Rc
>>390
立川の良き伝統なんか崩壊してるだろw
少し前の生徒のレベルを覚えてないのか?
箱が同じなだけで、中身は昔とは大違いだぞw
393エリート街道さん:2008/12/06(土) 23:04:30 ID:zlwfzRBr
国立(笑)八王子東(笑)
394エリート街道さん:2008/12/06(土) 23:12:27 ID:scU88/EH
どっちにしろ2CHやってるヤツの好みだからね。
395エリート街道さん:2008/12/06(土) 23:57:18 ID:WzZT0BuL
>390
ようするに
じめじめして暗いやつには
あの明るさはついていけないということだろう
396エリート街道さん:2008/12/07(日) 00:50:48 ID:4HsQSPS+
柏陽、翠嵐で早慶以上に進学する確率は4割弱。湘南はもうチョイ下。
その下が御三家以外の私立。公立の復活は始まっている。

2008  (旧帝+一橋+東工)合格者+早慶入学者 (人数/卒業生数)×100
--.−−−−−|東|京|一|東|旧|早|合|
--.−−−−−|京|都|橋|工|帝|慶|計| 
======================
01.○聖光学院|44|-3|10|14|-4|70|142|65.7%(216人)
02.○栄光学園|42|-2|11|-7|-2|53|115| 65.3(176)
03.○浅野高校|29|-3|19|20|15|63|149| 55.5(268)(早慶は現役のみ)
04.●県柏陽高|-3|-3|-1|14|-8|77|108|38.8(278)
05.●翠嵐高校|-9|-2|-5|-11|-2|73|102| 37.6(271)
06.○桐蔭中等|12|-0|-8|-5|-4|29|58| 34.3(169)
07.○公文国際|10|-2|-3|-1|-1|37|54|33.5(161)
08.○サレジオ |-5|-1|-1|-6|-4|34|51|28.4(179)
09.○逗子開成|-7|-1|-5|-9|-8|42|67| 28.0(257)
10.●県小田原|-2|--|--|-3|10|46|61| 19.1(318)
11.○桐光学園|-5|-1|01|-3|-8|66|84|15.4(543)
12.○桐蔭学園|14|-2|-5|-7|11|134|173| 13.9(1237)
397エリート街道さん:2008/12/07(日) 01:10:08 ID:007EeLp1
都立がじばらくは海城を超えられないように、神奈川の公立も浅野は超えられないでしょ
共学だからっていうのもある。女の有名国立大進学率は芳しくない

順.都−−校−−−−|-人|東|京|一|東|旧|早|合|
位.県−−名−−−−|-数|京|都|橋|工|帝|慶|計|
===========================
01.東京都西−−−−|329|28|-5|19|18|12|87|169|51.3%
398エリート街道さん:2008/12/07(日) 01:11:13 ID:007EeLp1
↑  +早慶入学者 (人数/卒業生数)で計算

神IDだな007ってw
399心 ◆i879JsI4Y. :2008/12/07(日) 01:17:38 ID:eHvuumIl
湘南も早慶の合格者数だけなら
2008年は195人。
早稲田122
慶應73
入学者はどれだけだろうね。
400エリート街道さん:2008/12/07(日) 01:32:14 ID:cZk1fBvi
<旧制中学>
大阪一中・・・北野・・・・・・・・・・納得
大阪二中・・・三国丘(堺中)・・・・・・納得
大阪三中・・・八尾・・・・・・・・・・まー納得
大阪四中・・・茨木・・・・・・・・・・納得
大阪五中・・・天王寺・・・・・・・・・納得
大阪六中・・・岸和田・・・・・・・・・納得
大阪七中・・・市岡・・・・・・・・・・う〜ん
大阪八中・・・富田林・・・・・・・・・まー納得
大阪九中・・・四条畷・・・・・・・・・納得
大阪十中・・・今宮・・・・・・・・・・う〜ん
大阪十一中・・・高津・・・・・・・・・納得
大阪十二中・・・生野・・・・・・・・・納得
大阪十三中・・・豊中・・・・・・・・・納得
大阪十四中・・・鳳・・・・・・・・・・まー納得
大阪十五中・・・住吉・・・・・・・・・うーん
大阪十六中・・・池田・・・・・・・・・うーん
大阪十七中・・・布施・・・・・・・・・ホントに?
401エリート街道さん:2008/12/07(日) 01:36:17 ID:cKU6FEdA
>>399
そんだけ早慶の合格者がいても、東大はわずか9名
やっぱり、東大って難しいんだね…
402エリート街道さん:2008/12/07(日) 01:44:44 ID:qMTfstll
府立一中・・・日比谷・・・・・・・・・納得
府立二中・・・立川・・・・・・・・・・ホントに?

横浜一中・・・希望ヶ丘・・・・・・・・まー納得
横浜二中・・・横浜翠嵐・・・・・・・・納得

愛知一中・・・旭丘・・・・・・・・・・納得
愛知二中・・・岡崎・・・・・・・・・・納得

神戸一中・・・神戸・・・・・・・・・・納得
神戸二中・・・兵庫・・・・・・・・・・納得
神戸三中・・・長田・・・・・・・・・・納得
403エリート街道さん:2008/12/07(日) 01:48:47 ID:owg674UG
桐蔭学園 1240人卒業
東大14人 京大2人 一橋6人 東工大9人 国公立医学部15人
早大147人 慶應116人


都立高の卒業生数320人に換算すると
東大4人 京大1人 一橋2人 東工大2人 国公立医学部4人
早大38人 慶應30人


だいたい立川と同じくらいか。立川は凋落まっただ中の桐蔭学園と
同レベル。
404エリート街道さん:2008/12/07(日) 01:51:38 ID:qMTfstll
全国旧制二中リスト 

北海道 函館中部
札幌  札幌西
仙台  仙台二
茨城  土浦一
埼玉  熊谷
東京  立川
神奈川 小田原
横浜  横浜翠嵐
山梨  日川
新潟  長岡
愛知  岡崎
大阪  三国丘
神戸  兵庫
405エリート街道さん:2008/12/07(日) 01:59:58 ID:PxN1uq1Y
東京で二番目に古い都立は、立川ではなく戸山。次は両国。
戸山、両国は、一中(日比谷)の補充、分校として立川より先に出来ていたが、
ナンバーを振り直す段階になって、どういうわけか、立川が二中になっただけ。
東京大学の合格者をみても、一の次の二という感じではない。
東京の府立二中は立川高だが、都立全盛時の東大合格者数では
一、十、四、六、五、三、八、二〜の順だった。
406エリート街道さん:2008/12/07(日) 05:28:26 ID:PxN1uq1Y
出身高校>出身大学 お前らの高校は?
257 :就職戦線異状名無しさん:2008/11/22(土) 02:39:23
http://www.geocities.co.jp/Playtown/6710/column/s40juken/imo.htm

一橋の出身高校だが
麻布開成など首都圏進学校はもちろん、灘ラサール甲陽など
地方進学校からも多いね。

ただ1位と2位がねw
407エリート街道さん:2008/12/07(日) 07:21:11 ID:yTRZ9ig0
>>403
桐蔭大凋落の原因は何ですか。

禿げしくし知りたいのです、エロい人教えて。
408エリート街道さん:2008/12/07(日) 07:41:24 ID:OyHd7o4S
    ___ ___  ___
    |英語| |国語| |社会|   ケーザイの早稲田。笑笑笑・・・
     ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ  ̄| ̄ミ
  ∧∧∩ ∧∧∩ ∧∧∩
 (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ (゜ェ゜)ノ
 U   | U   | U   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

409エリート街道さん:2008/12/07(日) 08:16:40 ID:l1XcEXR9
>>399
受かる人は早も慶も重複して受かるし、
文系だったら一人で5、6件稼ぐのも全然珍しくない。

東大の数字とはそもそも前提が違う。
410エリート街道さん:2008/12/07(日) 09:14:58 ID:vhexZ+zS
>>395
国立厨は性格最悪だな

実績・伝統・知名度で西日比谷の影となり、
全てのコンプが長期熟成。
この上、立川が良くなるとマジで立場ないか。
それにしても狭量な校風だね。
411エリート街道さん:2008/12/07(日) 10:50:08 ID:ziBiiq+b
>>396
湘南がないw
412エリート街道さん:2008/12/07(日) 10:52:15 ID:ziBiiq+b
>>397
公立中の女は、暗記力で内申を稼いだり入試を乗り越えている。
数学でさえもw
だから、一部の女子をのぞいて、入学後伸びない。
数学点2倍とかしないとだめだ。
同時に、男女枠撤廃すべき。
あくまで、数学2倍で思考力の高い生徒を集めればさらに伸びる
内申撤廃はいわずもがな。
公立中の内申偽装粉飾は犯罪級
413心 ◆i879JsI4Y. :2008/12/07(日) 10:55:18 ID:eHvuumIl
>>411
合格者だけなら以下の通り。
2008
東大  8
京大  1
一橋  4
東工  5
旧帝  9
早慶 195
合計 222
生徒数 320
69.4%

早慶は入学者数じゃないからね。
http://www.shonan-h.pen-kanagawa.ed.jp/zennichi/zennichi.htm
414エリート街道さん:2008/12/07(日) 13:13:42 ID:xQTSM6NP
>>407
教員大量退職事件、大規模校の敬遠と小規模校の人気の高まり、
その後、公立・都立改革による公立都立人気の回復でさらに凋落続く
415エリート街道さん:2008/12/07(日) 14:10:09 ID:Uw+NVl6g
>>414
その教員はどこへいったんだ?
416エリート街道さん:2008/12/07(日) 18:29:47 ID:xQTSM6NP
本郷高校の高入81名の浪人込み実績 (偏差値は戸山より少し下)

東大 0名 東工 0名 一橋 0名
早稲田7名 慶應1名 立教5名 中央6名 法政11名など
417エリート街道さん:2008/12/07(日) 19:22:10 ID:l1XcEXR9
>>414
また、いつものウソつき、でたな。
桐蔭全盛期の方が公立は今よりよっぽど人気はあっただろうが。

原因は特に神奈川における中学受験シフトだよ。
中学なら東京の学校を含めて、良い私立が他にたくさんあるからね。
418エリート街道さん:2008/12/07(日) 20:47:56 ID:HpAM+gw7
国立厨は八d厨と一緒で人間が腐っている奴が多い。
どう考えてもあと2〜3年で立川が追い抜く。
これはもう変えられない事実。
正直、立川のライバルは西と日比谷だけ。
419エリート街道さん:2008/12/08(月) 00:04:12 ID:ppTzExPU
立川にはどこもかなわないのだから、日比谷と西と戸山を
スレタイからはずしてしまえばいい。
日比谷と西と戸山で別スレ(準名門校とでもすればいいのかな)をつくればいいね。
420エリート街道さん:2008/12/08(月) 00:21:27 ID:2Ssiq9mn
>>419
お前頭いいな
421エリート街道さん:2008/12/08(月) 00:38:43 ID:GfvXoSw2
立川=日比谷>>西>>>>国立>八d
422エリート街道さん:2008/12/08(月) 03:17:19 ID:24l805t4
立川が一番であり、日比谷といえども立川には敵わないのだから、
立川だけ別スレにするのが妥当だろうね。
他の都立校は準名門校スレとしてたてる。

【都立名門校】立川 part7
【都立準名門校】日比谷・西・戸山・国立

でいいだろう。
423エリート街道さん:2008/12/08(月) 06:56:57 ID:Rc8/0GGM
>>422
準名門校の連中が、こっそり「準」を抜かしてスレを立てそうで
信用できない。
424エリート街道さん:2008/12/08(月) 11:28:35 ID:Qm+37/LT
都立の説明会は大盛況だそうな。
今日の日経より。
425エリート街道さん:2008/12/08(月) 11:53:06 ID:1cBWVj9c
載ってたな
月2万でいいとか私立(一貫校)の親子が説明会で願書もらいにきてるとか
私立中から来る子に差別しないなら有名都立いく方がコストパフォーマンスよさそうだよな
426エリート街道さん:2008/12/08(月) 17:04:00 ID:k+FQZKMm
潰れる私立は何処かな
427エリート街道さん:2008/12/08(月) 20:23:01 ID:GfvXoSw2
立川が国立や八dを鮮やかに抜き去ったが
次の標的の日比谷や西はそう簡単にはいかないと見る。
しばらくは激しいデットヒートになるだろう。
ただ西は戸山と同じように中途半端な基盤しか持たないインチキ成金
だから自然淘汰される可能性はある。
428エリート街道さん:2008/12/08(月) 21:40:55 ID:JSYuDRSW
GfvXoSw2・・・NGワードに入れたw
429エリート街道さん:2008/12/09(火) 00:47:47 ID:a29QcOh2
凋落が著しい高校を列挙してくらはい
430エリート街道さん:2008/12/09(火) 00:52:01 ID:0ovMIE4o
君のハッピーバースデイという曲が頭から離れない
431エリート街道さん:2008/12/09(火) 07:35:18 ID:VZ2CLzjL
>>429
通りすがりの者だが、都立三田高校って随分とレベルが落ちたんだな。
15年前なんか小山台より上で、学区2位の上位校だったのにな。
今では中堅校に成り下がって見る影もなくなったな。
432エリート街道さん:2008/12/09(火) 13:35:18 ID:pKYDFMWx
>>422
いや、こんなんじゃ生ぬるいじゃね?

【今年は東大100人】超名門校立川part7【多摩の筑駒】

これでどうだ。
433エリート街道さん:2008/12/09(火) 13:43:06 ID:DbvDD0zx
>>432
筑駒は目下、「目黒の立川高」への厳しい道のりを歩んでいるところですから、こうでしょう。

【露払いに筑駒】唯一神超名門横綱立川高校【太刀持ちに灘高】
434エリート街道さん:2008/12/09(火) 14:32:13 ID:ca6CaFnd
なかなか面白い
435エリート街道さん:2008/12/09(火) 17:08:30 ID:8jHUFGDD
笑える
436エリート街道さん:2008/12/09(火) 21:30:57 ID:+dyU+uYN
立川高校の真の実力や伝統が世間一般に浸透しつつあるのは
喜ばしい事。
名門立川の大躍進が待ち遠しい。
437エリート街道さん:2008/12/09(火) 23:12:11 ID:GTdwr5wT
立川、最近それなりに頑張ってるね。
438エリート街道さん:2008/12/10(水) 08:08:58 ID:MPzjcdG/
横浜市青葉区から通うのが大変な武蔵は落ち目で栄光や暁星は横ばい、無理せずに通える駒東や聖光、それに浅野は成り上がって来たね。
3日間の日程にピタリと合っている。
都民→一日武蔵・三日暁星
青葉区民→一日駒東(開成・麻布)・二日聖光・三日浅野(筑駒)・四日聖光

しかも驚いたことに筑駒合格者の神奈川県民=ほとんどが青葉区民で占めているだけでなく筑駒蹴り好きな学校を気楽に選ぶのも青葉区民の特長。

湘南高校がダメダメなのも青葉区からは通うのが困難なため。

このように青葉区が誕生してからいろいろな方向に影響を与えているね。

武蔵や湘南は青葉区から遠いのが命取りになったんだね。


439心 ◆i879JsI4Y. :2008/12/10(水) 08:15:32 ID:O0oe56wS
青葉とか横浜のチベットじゃねえかw
桐蔭にでも行っとけよ。ww
440エリート街道さん:2008/12/10(水) 08:52:37 ID:XL/0DoYA
現役で電通大に進んだのですが
周りに浪人している人も結構多くて
東工大やらを目指しています。
そこで自分も浪人すれば東工大か北大あたりに行けるのではないかと
思い受験勉強みたいなことも軽くしていますが電通大やめて
再受験すべきでしょうか。
441エリート街道さん:2008/12/10(水) 08:53:03 ID:C1s5S6G8
おまいらスレ違いじゃね?
青葉区民は東京都民じゃないから
名門都立立川高校は受験できないんだぞ。
442エリート街道さん:2008/12/10(水) 08:56:09 ID:IvBRCqD5
>>440
スレ違い
443エリート街道さん:2008/12/10(水) 08:56:11 ID:KYSUdMhU
立川って二番手高校じゃなかった?
一橋に二浪して来てる人がいて
桐朋国立なら一浪で入るぞ二浪もすんなよと思ったことがある。
444心 ◆i879JsI4Y. :2008/12/10(水) 08:56:19 ID:O0oe56wS
多摩地区で働いているので周りに多摩住民も多いのだが、
ご子息を立川高校に通わせたいという話は全く聞かない。
できれば私立、ダメなら国立高→一橋らしい。
445エリート街道さん:2008/12/10(水) 09:05:33 ID:yUHe5G8U
>>440
なんか昨今のリストラみると
電通大からメーカー入ってもリストラされるんじゃないか持って思うよな。
旧帝大優遇とかしてたりして…
446エリート街道さん:2008/12/10(水) 09:11:55 ID:ESRo2aEp
>>445
製造業有力会社の社長に私大文系がなる時代、そういう流れにはならんと思う。
>>443
一浪一橋なら、桐朋はいざ知らず、国立高なら上の方じゃないか。
447エリート街道さん:2008/12/10(水) 09:12:09 ID:S7F4E5Cf
>>440
正解
448エリート街道さん:2008/12/10(水) 09:47:56 ID:b0fCDFKH
ソニー16000人削減!つまり首切り
トヨタ大減収!

こんな時代に私立や学芸付行って塾漬けですか?

素直に都立が正しい賢者の選択。

449エリート街道さん:2008/12/10(水) 11:47:56 ID:oDu9Clb4
日比谷、新宿、西、立川がいいぞ
450エリート街道さん:2008/12/10(水) 11:48:30 ID:8kixqwuL
駒場羊水
451エリート街道さん:2008/12/10(水) 11:53:05 ID:b0fCDFKH
リストラの嵐が吹き荒れています。

ドサクサに紛れて便乗リストラも多数発生中!

都立だ!
452エリート街道さん:2008/12/10(水) 12:18:32 ID:ml79pEfU
>446
それをいったら、二浪で一橋は立川なら極上でしょ。
453エリート街道さん:2008/12/10(水) 14:23:42 ID:AH7XGiFv
二浪って大変じゃね?
自分はよくても親とかも反対するよな。
俺一浪で上智受かって二浪して早稲田行きたいって言ったら
全力で止められたんだが…
454エリート街道さん:2008/12/10(水) 14:34:09 ID:wp2fex3J
>>453
桐朋だと桐朋中高入試クリアして普通に勉強した奴なら早慶入れる。
国立立川クラスだと真面目にやっても早慶受からなかったりするからなかなかあきらめつかないんだよね。
御三家→明治とか都立トップ出身よりむしろ余裕すら感じられるんだよな…
455エリート街道さん:2008/12/10(水) 14:40:10 ID:4AyX2TcK
私立は高2で高校の内容終わるからね
よっぽどの奴じゃないと2浪しない
456エリート街道さん:2008/12/10(水) 15:42:49 ID:t1X5EwbJ
新スレ紹介

2009年 東大合格者数 高校ランキング part1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1228889986/
457エリート街道さん:2008/12/10(水) 20:04:11 ID:ml79pEfU
>454
中入なら話はわかるが、高校入試の桐朋は国立落ちた奴が行くところだよ。今は。
458エリート街道さん:2008/12/10(水) 21:55:17 ID:5YQUIbXZ
立川は絶対に西日比谷にはすぐに追いつく。
まあ追い越すのは時間がかかるだろうが。
459エリート街道さん:2008/12/10(水) 22:56:14 ID:JwwpARKK
追いつくことはあってもの追い越すのは無理。

立高出身の俺が言うんだから間違いない。
460エリート街道さん:2008/12/10(水) 23:04:44 ID:5YQUIbXZ
まあしばらくは立川=日比谷=西>>国立>八dになるだろうな
461エリート街道さん:2008/12/10(水) 23:12:13 ID:klRj4M+2
いや、すでに

立川>日比谷>戸山>>>>西だな。

2Ch的なお花畑OBの脳の中ではな。
462神楽 ◆0w6TEuvE5U :2008/12/10(水) 23:16:12 ID:1WzbcnzS
この四校の平均進学先ってどこらへん?
文系、理系、現役、浪人別で教えてくれ
希望的観測じゃなくて実績ベースで客観的に
463エリート街道さん:2008/12/10(水) 23:19:09 ID:Borfvfed
平均なら早慶上智とか首都大とかじゃないかな。

その上の層に東大京大一橋東工大等国立がいて、その下の層にその他の私立がいる。
464神楽 ◆0w6TEuvE5U :2008/12/10(水) 23:22:32 ID:1WzbcnzS
いや四校別にだよ。
西と立川じゃレベルが違うだろ。
西、現役理系→?
みたいな感じで教えてくれ
465エリート街道さん:2008/12/10(水) 23:23:54 ID:uKubnDQ9
>>462
西しか分からないが、平均でいいんだよな
文現:上智〜早稲田下位・首都大
理現:千葉筑波農工(それ未満なら浪人する場合が多い)
文浪:早稲田慶應中位(商、社会科学など)
理浪:早慶理工(医学部や東大東工大が多いから平均は高め)
466神楽 ◆0w6TEuvE5U :2008/12/10(水) 23:26:57 ID:1WzbcnzS
>>465
そんなもんか、根拠は?
467エリート街道さん:2008/12/10(水) 23:36:31 ID:Borfvfed
根拠はとか言うならもう自分で探せ〜〜

俺も日比谷出身だから日比谷のことだけ書くと
文系現役:早慶上智・首都大
理系現役:筑波横国千葉早慶(理系の場合国立落ちた場合がほとんど)
文系浪人:一橋早慶
理系浪人:旧帝筑波横国千葉早慶(これも国立落ちがほとんど)
468エリート街道さん:2008/12/10(水) 23:40:36 ID:5YQUIbXZ
立川は文系は早慶中位学部、横浜国立、一橋
   理系は早慶理工、理科大、東京工業、私大医学部が平均だな
浪人は文理ともに東大狙いで結局、上位国立や早慶上位が多い
469エリート街道さん:2008/12/10(水) 23:41:15 ID:uKubnDQ9
>>465
根拠っていうか、西の場合はMARCH未満はほとんどいない。MARCHも進学数は一桁数だった。(夏の週刊朝日に載ってた)
日東駒専レベルは1人いるかどうかだったはず。これは都立で余裕のトップだった。

東大文系が2,3人、一橋が9人(文系) 進学した人の大多数が上智や早慶
法や政経みたいな上位学部も多いけど、MARCHや学芸とかがやっぱ下げるから平均値は早慶
理系は都立の現役全般にいえるけど、時間がたりなくて浪人で飛躍的に伸びやすい。
高3秋に数3C終わるようじゃ一貫校には勝てないから。
現役東大は理系の方が多いが、西の特徴として早慶東大(東工大)特攻型が多い。それで全落ちが多いから、実際の学力レベルの平均したら
理科大よりやや高めの早慶には届かないというレベルが平均となる。千葉や筑波は受かったら進学するから、その辺で収束させておく。
最上位は医科歯科医学部。早慶東大っていうのは上位校の理系の典型的な姿だと思うね

浪人だけど、西の場合は東大東工大一橋京大の合格率(合格者/受験者)が50%近いという話を聞いた。
参考までに東大18、東工大9、一橋10、京大4 浪人の約170人の中で私立文系も少しはいるし、医学部や地帝いく人もいる。
文系はまあ早慶くらいだろう。
理系は国立医学部が多いのは自明だが、学校のHPに載らない獣医学部や日本医科みたいな私立医学部(東大〜東工大相当)もいるから。
東北の理工と早慶の理工のどっちかがいいかは価値観によるが、早慶理工が平均と見ていいだろう。
470エリート街道さん:2008/12/10(水) 23:43:23 ID:uKubnDQ9
2008年春 現役進学者(週刊朝日)

順.−−−−−|-人|東|京|一|東|国|北|東|名|大|九|筑|千|横|東‖国‖早|慶‖-合‖
位.−校名−−|-数|大|大|橋|工|医|大|北|大|阪|州|波|葉|国|外‖計‖稲|應‖-計‖
==============================================
01.○西−−−|329|10|-1|-9|-9|-3|-1|-3|--|--|--|-5|-5|-1|-2‖49‖38|27‖114‖/144人
02.○国立−−|319|-3|-4|-7|-8|-3|-4|-3|--|--|-2|-4|-5|-2|10‖55‖31|12‖-98‖
03.○日比谷−|318|-4|-2|-2|-9|-1|-2|--|--|-1|--|-5|-4|-2|--‖32‖16|31‖-79‖/188人
04.○八王子東|316|-2|-1|-3|-4|--|-1|-2|--|-1|--|-3|-4|-4|-3‖28‖18|-9‖-55‖★国医分からず
05.○立川−−|310|-1|--|-3|-8|--|--|-2|--|-1|--|--|-5|-4|-8‖32‖18|-8‖-58‖
06.○戸山−−|326|-1|--|-2|-3|--|--|-1|--|-2|--|-6|17|-3|-4‖39‖31|17‖-87‖★国医分からず
07.○青山−−|278|-1|--|--|-6|--|-2|-3|-1|--|--|--|-7|-4|-2‖26‖16|18‖-60‖★国医分からず
08.○都立武蔵|316|-1|--|-1|-2|--|-1|-2|--|--|--|-1|--|--|--‖-8‖21|-6‖-35‖★国医分からず

順.−−−−−|-人|明|青|立|中|法|学|日|東|駒|専‖合‖
位.−校名−−|-数|治|山|教|央|政|習|本|洋|沢|修‖計‖
================================
--.○西−−−|329|-7|-4|-2|-1|--|-1|--|--|--|--‖15‖/144人
--.○国立−−|319|-9|-3|-6|-5|-2|-2|--|--|--|--‖27‖
--.○日比谷−|318|-8|-1|-4|-3|-3|-1|-7|--|--|--‖24‖/188人
--.○八王子東|316|-6|-5|-4|11|-1|--|-2|--|--|--‖29‖
--.○立川−−|310|-7|10|-9|11|-7|--|-5|-2|-2|--‖53‖
--.○戸山−−|326|-7|-5|11|-5|-3|-2|-4|--|-1|--‖38‖
--.○青山−−|278|14|-8|-9|-2|-5|--|-2|-1|-1|--‖42‖
--.○都立武蔵|316|18|-3|18|17|-8|-2|-4|-1|-1|-1‖73‖
471エリート街道さん:2008/12/10(水) 23:48:56 ID:uKubnDQ9
>>467
理系現役:筑波横国千葉早慶(理系の場合国立落ちた場合がほとんど)
文系浪人:一橋早慶

理系現役が早慶理系はないでしょ
それは東大受かった人が合格者数を増やしてるだけ
浪人とはいえ平均が一橋ってどこの開成だよ
472エリート街道さん:2008/12/10(水) 23:54:41 ID:Borfvfed
>>471
西さんではそうなのかもね。
473エリート街道さん:2008/12/11(木) 00:27:52 ID:wc+1teKl
大不況到来

日比谷、新宿、西、立川がさらに難化
474神楽 ◆0w6TEuvE5U :2008/12/11(木) 00:29:42 ID:sUeUQHH4
なるほど

日比谷と立川が妄想厨であることはよく分かった

とくに立川厨

現実を見てないぞお前
475エリート街道さん:2008/12/11(木) 01:14:42 ID:vtdAacfM
不本意な進学先の場合には、高校に知らせない人も居る訳で、
果たして週刊誌の数字がどれほど信用できるのだろうか。
同窓会名簿によれば、東大進学百人超の時代でも、
早慶未満と思しき進学先の人は結構居る。
その名簿でも、もちろん歯抜けがあるし。
476エリート街道さん:2008/12/11(木) 11:01:12 ID:9/26X6i8
>>475
そういうのは『誤差』って言うんだよ。勉強しなかった?
100パーセント信頼できるデータなんて存在しない。
477エリート街道さん:2008/12/11(木) 11:02:35 ID:6+6v3P7l
>>850
3、4.年ほど前、爆笑が司会のスペシャル番組に、浜田だけがVTRで出演してたのを見たな。
そのVTRを見て田中は、浜田さんはあーだこーだと、多少コメントしてたけど、
大田は特に何もコメントしなかったと思う。
DTと爆笑、特に松本と大田は徹底してからまないね、だから土下座の噂がいつまで経っても消えない。
478エリート街道さん:2008/12/11(木) 11:09:07 ID:z1mnFyUK
新スレ案内

2009年 東大合格者数 高校ランキング Part1
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1228960830/
479エリート街道さん:2008/12/11(木) 11:28:56 ID:4Xnk/6w6
2008年春 現役進学者(週刊朝日)

順.−−★不明|-人|東|京|一|東|国|北|東|名|大|九|筑|千|横|東‖国‖早|慶‖-合‖
位.−校名−−|-数|大|大|橋|工|医|大|北|大|阪|州|波|葉|国|外‖計‖稲|應‖-計‖
==============================================
01.○西−−−|329|10|-1|-9|-9|-3|-1|-3|--|--|--|-5|-5|-1|-2‖49‖38|27‖114‖(34.6%)
02.○国立−−|319|-3|-4|-7|-8|-3|-4|-3|--|--|-2|-4|-5|-2|10‖55‖31|12‖-98‖(30.7%)
03.○日比谷−|318|-4|-2|-2|-9|-1|-2|--|--|-1|--|-5|-4|-2|--‖32‖16|31‖-79‖(24.8%)
04.○八王子東|316|-2|-1|-3|-4|★|-1|-2|--|-1|--|-3|-4|-4|-3‖28‖18|-9‖-55‖(17.4%)
05.○立川−−|310|-1|--|-3|-8|--|--|-2|--|-1|--|--|-5|-4|-8‖32‖18|-8‖-58‖(18.7%)
06.○戸山−−|326|-1|--|-2|-3|★|--|-1|--|-2|--|-6|17|-3|-4‖39‖31|17‖-87‖(26.7%)
07.○青山−−|278|-1|--|--|-6|★|-2|-3|-1|--|--|--|-7|-4|-2‖26‖16|18‖-60‖(21.6%)
08.○都立武蔵|316|-1|--|-1|-2|★|-1|-2|--|--|--|-1|--|--|--‖-8‖21|-6‖-35‖(11.1%)
480エリート街道さん:2008/12/11(木) 11:29:37 ID:4Xnk/6w6
順.−−−−−|-人|上|東|首|合‖       明|青|立|中|法|学|日|東|駒|専‖合‖
位.−校名−−|-数|智|理|都|計‖       治|山|教|央|政|習|本|洋|沢|修‖計‖
==================       ======================
--.○西−−−|329|-8|-3|-1|12‖(38.3%)  -7|-4|-2|-1|--|-1|--|--|--|--‖15‖
--.○国立−−|319|-2|-1|11|14‖(35.1%)  -9|-3|-6|-5|-2|-2|--|--|--|--‖27‖
--.○日比谷−|318|-8|-7|-8|23‖(32.0%)  -8|-1|-4|-3|-3|-1|-7|--|--|--‖24‖
--.○八王子東|316|-2|-3|-8|13‖(21.5%)  -6|-5|-4|11|-1|--|-2|--|--|--‖29‖
--.○立川−−|310|-2|-5|16|23‖(26.1%)  -7|10|-9|11|-7|--|-5|-2|-2|--‖53‖
--.○戸山−−|326|-6|11|16|33‖(36.8%)  -7|-5|11|-5|-3|-2|-4|--|-1|--‖38‖
--.○青山−−|278|10|-3|-4|17‖(27.7%)  14|-8|-9|-2|-5|--|-2|-1|-1|--‖42‖
--.○都立武蔵|316|10|-4|10|24‖(18.7%)  18|-3|18|17|-8|-2|-4|-1|-1|-1‖73‖

印象、総括
西の現役平均層は早慶〜上智。日比谷国立は上智〜筑波千葉。
戸山は中堅への進学率の高さが目立つ。日比谷西に比べて「最上位校」を狙う層が少ないと言わざるを得ない。
立川と八王子東は、上位層は八王子東の方が若干多いが、底上げをしたら立川が抜く可能性は多いにある。
西は首都大1、早慶合計65という数字が示すように、難関大志向がここ数年で増えている。平均レベルも上がってると言っていい。
481エリート街道さん:2008/12/11(木) 12:39:32 ID:9/26X6i8
>>480
日比谷って見方によっては戸山よりも下なんだね。
優秀な生徒を集めといてこれはないなぁ
482エリート街道さん:2008/12/11(木) 12:59:45 ID:XYMCVlfu
県横須賀も平塚江南も柏陽も緑ヶ丘も希望ヶ丘も浅野も鎌高より上だったよ。
鎌倉・藤沢学区で湘南に届かず、でも鎌高はイヤという子は、越境で上の学校へ行ってた。
入学時の偏差値はともかく、あの土地柄のんびりしちゃって、偏差値落として卒業って感じ
だったしね。 二番手校がしょぼい所はトップ校も凋落する。
北野や国立が凋落しないのは二番手の豊中や立川も高いレベルだから。
483エリート街道さん:2008/12/11(木) 13:04:20 ID:nocqyy5r
前身が高等女学校の公立って男子は行きたくないと思うもの?
有名どころだと大手前がそうだよね。
484エリート街道さん:2008/12/11(木) 13:19:43 ID:HFCQc3O/
関東だと平塚江南が高等女学校のトップ校だな。
485エリート街道さん:2008/12/11(木) 13:20:26 ID:9/26X6i8
>>467
日比谷の文系浪人の平均が一橋?w
うそおつ
486エリート街道さん:2008/12/11(木) 13:25:52 ID:HFCQc3O/
1914年(大正3年)

東京帝国大学合格者(1,274名)出身中学校 (全高等学校分)

愛知第一----------32(法12、医5、工4、文3、理5、農3) 旭丘
東京第一----------26(法11、医3、工7、文0、理2、農3) 日比谷
早稲田中----------25 (法10、医1、工4、文4、理2、農4)
東京第四----------23 (法12、医1、工5、文0、理1、農4) 戸山
熊本中学----------17 (法11、医0、工3、文1、理1、農1)
開成中学----------16 (法5、医0、工4、文0、理0、農7)
高田中学----------16 (法9、医1、工2、文0、理1、農3)
仙台第一----------15 (法7、医1、工2、文2、理0、農3)
独協中学----------13 (法0、医13、工0、文0、理0、農0)
東高師附----------12 (法4、医2、工3、文0、理2、農1) 筑波大附属
東京第三----------12 (法6、医2、工0、文0、理1、農3) 両国
金澤第一----------12 (法6、医1、工3、文0、理0、農2) 金沢泉丘
京華中学----------11 (法2、医1、工4、文2、理0、農2)
岡山中学----------11 (法4、医3、工1、文1、理0、農2) 岡山朝日
福井中学----------11 (法5、医2、工2、文1、理0、農1)
修猷館中----------10 (法6、医0、工0、文2、理1、農1)
高岡中学----------10 (法3、医3、工1、文3、理0、農0)
長野中学----------10 (法4、医5、工1、文0、理0、農0)
第一神戸----------10 (法6、医0、工4、文0、理0、農0) 神戸
松本中学----------10 (法5、医4、工1、文0、理0、農0) 松本深志

(9名合格校)愛知第二、京北、済々黌、静岡、第一鹿児島、廣島、明倫
(8名合格校)愛知第四、正則、第二鹿児島
(7名合格校)大分、膳所、仙台第二、神奈川第一、富山、商工、三重第一、荘内(山形)、姫路、札幌
(6名合格校)麻布、柏崎、川邊、暁星、京都第一、京都第五、高知第一、小松、天王寺、東京、富岡、日本、前橋、松山(愛媛)、米子
(5名合格校)会津、市岡、掛川、北野、岐阜、錦城、甲府、郡山、諏訪、大成、新潟、彦根、盛岡、山形
487エリート街道さん:2008/12/11(木) 16:15:48 ID:zc8dFhtj
>482
立川と国立は、以前から別の学区だし、
今は学区撤廃。国立が嫌なら、上は西、下なら武蔵や国分寺や八王子東、いくらでもあるぞ。
神奈川の人はあんまり都立のことに口出さないほうがいいんじゃない?

だいたい、学区撤廃で入試レベルが上昇中の学校に対して
凋落
とか、タイミング的にちょっとどうかと思う。
488エリート街道さん:2008/12/11(木) 22:40:25 ID:D98bviS3
情報筋の間では再来年は立川の国立越えが予想されているらしいな。
これは立川の時代が到来かもしれんよ。
489エリート街道さん:2008/12/11(木) 23:04:07 ID:iSNekdKk
>>481
来年度20名いかなければ、終わりだな
490エリート街道さん:2008/12/11(木) 23:09:25 ID:6n6OG+O1
>488
あれ?
すでに鮮やかに抜き去ったんじゃなかったっけ?
再来年とはいかに?
491エリート街道さん:2008/12/12(金) 00:36:01 ID:/XSzIaP+
《早大政経の今昔物語》

昔の早大政経、特に経済学科に私文専願が多かった。
経済学部なのに数学が出来ず理論経済学が理解出来ないアフォが多かった。

そうした反省から今では一般入試組を200名と極端に絞り、その空いた分を
優秀なセンター入試組と指定校推薦、学院・早実の上位層に割り当てている。
これによって慶応経済に何とか張り合えるレベルにまで昇格した。

優秀な早大政経の学生を見たら、以下の賛辞を送ろう。

(誤)さすが早大政経だね。
(正)さすが指定校推薦だね。さすがセンター組だね。さすが学院だね。
492エリート街道さん:2008/12/12(金) 01:08:00 ID:Z601q2EM
>>476は鈍いな。流れを読めてない。関係者じゃないからしょうがないか。

資料の読み方は要注意だな。
493エリート街道さん:2008/12/12(金) 06:42:06 ID:oh5ZQrvI
東大受験は英語と読解力で決まる。よって小学生のうちから英語、読書を
たくさんやる必要がある。中学受験なんてしてる暇はない。
とにかく英語、読書をたくさんし近所の公立中に入る。授業、定期試験は
ほどほどにこなしエネルギーを温存し英語、読書を引きつづき進める。
古文漢文文法も理解し古典も読書感覚で大量に読んでいく。
中3終了時点で英会話はほぼOK、英検準1級取る。高校受験は一応上位の
都立に入る。強制補習とか強制土曜授業とかは独学の邪魔なだけだから
そういうのが無い自由な上位都立に入る。通学でエネルギーとられない
ように距離的にも近いとこを選ぶ。豊多摩、小金井北、井草レベルで十分。
この辺なら定期試験勉強を一夜漬けでやって中三11月から3年分の復習やれば
余裕で受かる。英語、国語はやらないでもいいわけだし。
高校でも定期試験、授業は軽くスルーして効率よく独学。英語はもう勉強では
なく洋書、英字新聞を読む、英語ニュースを聞くと本物にふれるだけ。
読書、古典読書も引きつづき楽しみつつ進める。英語、国語は高1段階から
東大過去問を分析する。
読解力があれば独学が効率よくできるので数学、社会、理科は自分で進める。
英語、国語にエネルギーかからない分こっちにまわせる。これは大きい。
多くの人が高校で英語、国語勉強にエネルギーをとられすぎるがそれが無い。
そして高2秋の東大模試(高3,浪人用)で合格判定80%、Aを取る。
あとは無理なく学力を維持するだけ。のんびりゆったりした高3時代を
送れるだろう。東大受験でエネルギー消耗しないので東大入学後すぐに次の
目標に向けて頑張れる。
「私立一貫校じゃないと東大現役合格は難しい」「上位程度の都立から東大
に入るなんてまず無理」などの常識を完全無視できたこともものすごい自信
につながるだろう。
494エリート街道さん:2008/12/12(金) 07:04:04 ID:vGjzTwbP
すごい香ばしいな

> 中3終了時点で英会話はほぼOK、英検準1級取る。

筑駒も受かるよ
495エリート街道さん:2008/12/12(金) 14:54:26 ID:uokgh3g5
>>488
楽しみだ。ぜひ、行事の国立、進学の立川にわかれてほしい
496エリート街道さん:2008/12/12(金) 15:59:06 ID:kxW3IDef
再来年とか言って
うその先延ばししているだけじゃん
497エリート街道さん:2008/12/12(金) 22:36:49 ID:ByQBHJ02
>>493
まずは万力で両金玉でも潰して煩悩を消し去れ
話はそれからですw
498エリート街道さん:2008/12/12(金) 23:48:39 ID:EeAMKZFV
つうか日比谷に対抗できるのって立川くらいじゃないか?
西と国立は長い目で見ると下落確実だし八dや戸山は下手したら
中堅校扱いされてもおかしくない惨状。
499エリート街道さん:2008/12/13(土) 02:07:53 ID:vBR35zXz
大丈夫。都立はみんな良くなるから。
500エリート街道さん:2008/12/13(土) 08:32:42 ID:t8PxbooQ
いや、戸山は小石川が来年度から募集停止で受験生が流れる可能性大なんで、
倍率もあがりそうだし、難易度もあがりそうだ。
501エリート街道さん:2008/12/13(土) 09:37:55 ID:5qD6yYsz
>>500
西日比谷レベルの第一集団の生徒はいかない。
第二集団の生徒だ。偏差値でいうと65ないくらいの。
502エリート街道さん:2008/12/13(土) 11:10:21 ID:5KRT2Cm8
日比谷、今年の現役が4名。ストック10名はいるだろうから、
来年度は20名越えはあるな。
対して、西は今年現役10名で、浪人10名うかるだろうから、
18名くらいかな
503エリート街道さん:2008/12/13(土) 11:26:34 ID:Itva70tQ
計算方法がよくわからない。足し算が出来ないのか?
504エリート街道さん:2008/12/13(土) 14:26:49 ID:DvEOEhVX
>>503
誤差というものがわからないのか?
少なめに算出
505エリート街道さん:2008/12/13(土) 15:32:09 ID:FMc4gcyN
いや、少なめっていうなら>>502の考えでは日比谷10、西15 っていう予想になるでしょ
506エリート街道さん:2008/12/13(土) 15:55:09 ID:YGNbf3S7
昨年、日比谷の東大現役合格者は19人
来年合格しそうな浪人を含めると30近くいく可能性もあるが、さすがにそれは無理っぽいので20強
てとこじゃないかな
507エリート街道さん:2008/12/13(土) 20:49:52 ID:ZGNjsrlA
個別指導塾で働いている。やってくる生徒は私立の中高一貫校に通っている。
スポーツにも金をかけている。長期休暇には家族で海外旅行などもよく
行っているようだ。お土産を買ってきてくれる。
確実に富裕層ができている。私立中高行って塾行って金かけてスポーツやって
海外旅行に行く。そして彼らは私立大へ行くことが多い。
おおらかな良い性格でがつがつしていない。附属でそのまま成蹊大、明治学院大
行ったり工学院大学レベルで満足している。
貧乏で公立中高行ってたり、ガリガリ高学歴目指して受験勉強してた連中には
理解できない世界だと思う。金を持ってる人は確実に持っている。そしてすでに
金を持ってる人は無理をしないでそこそこの道を行く。金払って良い環境を買える
なら確実に払う。結局人生で幸せになれるのは彼らだ。
貧乏で公立で一生懸命勉強して東大行ったやつは性格が歪むだけ。
508エリート街道さん:2008/12/13(土) 21:00:02 ID:FMc4gcyN
>>507
一番歪んでるのは裕福な子にばかり勉強を教えて
個別指導で満足とはいえない給与で格差をひしひしと感じてるあなたでしょ
金持ちの世界もあるとは思うよ。慶應をエスカレーターで上がって行った友人を見れば分かる
でも、科学の最先端で研究したり一流企業のエリートにはなれないよ。
それなりの大学出て教養を学んでなきゃ

あと、西や日比谷に通ってる子の親は年収高い。
私立の麻布や桜陰の平均には勝てないと思うが、一般的な私立に通う子よりは裕福な生活してる。
多摩の都立は知らない
509エリート街道さん:2008/12/13(土) 21:27:20 ID:vBR35zXz
507は釣りか? 
笑わせてもらった。
510エリート街道さん:2008/12/13(土) 21:30:36 ID:ilQGFyQB
>科学の最先端で研究したり一流企業のエリートにはなれないよ

と言うことはだ・・・
地方旧帝の非医なんかじゃもう人生終了なわけだなwww
511エリート街道さん:2008/12/13(土) 21:44:10 ID:FMc4gcyN
>>510
材料系だったら東北が東大よりよかったりするから一概にはいえない
512エリート街道さん:2008/12/13(土) 22:26:14 ID:ilQGFyQB
だからといって東北の材料系に身をおいてさえいれば
同じ分野を専攻した東大卒に勝てるわけではないからねw
513エリート街道さん:2008/12/13(土) 23:04:26 ID:k1TwbeYp
>>511
それって単に能力の低い人はニッチに活路を求めるって話でしょ。

町工場がトヨタのやっていない分野で「トヨタに勝ってる」って言っても、
それはトヨタがそんな所で勝負をしてないだけの話であって…。
514エリート街道さん:2008/12/13(土) 23:35:58 ID:gbmMNYBL
>>493
分析としては面白い。 しかしそこまでして東大に入る価値があるのか・・?
人としてもっと大事なことがあると思うが。

>>497
東大は官僚を養成するために作られた学校だ。
金玉潰して煩悩を取り去ったら、官僚ではなく宦官になってしまうではないか。
もっとも、夜中までがむしゃらに働く官僚たちを見ると、セックスレスの生活してそうだから
宦官に見えてしまう。
515エリート街道さん:2008/12/14(日) 12:45:00 ID:zfOtpSgT
日比谷・・浪人ストック10、現役10 →20越えか?

西・・・浪人10、現役10 →やはり20越えか??

要するに来年度はほぼ同点だろうな
516エリート街道さん:2008/12/14(日) 14:52:26 ID:DJJeejC8
>>515
今年の実績から見ると、西が強い年次だった。
当然、浪人も西の方が上だと思われる。
現役は解らんが興味ある。来春の東大や難関大現役合格数で、
西と日比谷の進学校としての優劣が決まるから。
入学後の学校の指導力が測れるので注目したい。 

517エリート街道さん:2008/12/14(日) 17:23:48 ID:b06KEFZT
東大、国医合格率じゃなくて東大国医行けない率を見るべき。
都立トップ高で差はほとんどない。結局ほとんどの人が東大国医には
行けない。とするならば進学指導重点校レベルならどこでもいいって
ことだ。校風があってそうで家から通いやすいとこにすればいい。
多摩の奥から遠距離日比谷なんか通うのは無駄。近所の立川行けばいい。
自転車で通えるとこに国分寺高校があるならそこへ行けばいい。
日比谷、西受かったって真ん中あたりでうろうろしてたら意味ないだろ。
518エリート街道さん:2008/12/14(日) 17:59:19 ID:CwvA1VqC
>>517
大部分の中学生の高校選びの基準は校風と学力
家が近くて勉強に専念出来る比較的入りやすい高校でトップになって東大狙ってもいいけど、
自分の立ち位置が外部模試でしか測れない

西や日比谷いったら東大にギリギリ受かるかどうかって母集団がかなりいるから、刺激になると思う
それに東大や国医行く人が全教科学年1位ではない。上がいた方が学力は伸びる

青梅線の奥地から日比谷は流石に時間の無駄だと思うが、高難易度の高校を狙うのが普通。

都立には特待制度もなくて、上位の子だけを手助け出来る環境じゃないから。
519エリート街道さん:2008/12/14(日) 18:18:56 ID:DJJeejC8
上位数校しか訪問してないが、雰囲気の違いは大きい。
伝統や実績に加え、自分の五感を大切に。
受験生にとってはモチベーションアップに繋がる。
城東から西や多摩から日比谷もありだと思う。
520エリート街道さん:2008/12/14(日) 18:38:40 ID:x+v3yYvo
西の現大学2年は、現役10+浪人18で、28名くらい東大輩出
現大学1年は、現役10+X
ここ数年は、日比谷を凌駕しているのかなぁ・・
521エリート街道さん:2008/12/14(日) 18:46:16 ID:UX6VMYzU
東大一工へ行くことが別に特別なことでない、という
環境が得られるのであれば、あとは通学時間が短い所を選ぶのが吉。

単純にスレタイの4校の中から通学時間が一番短い所を選べば良い。
522エリート街道さん:2008/12/14(日) 19:54:34 ID:z8aksPRe
立川の大躍進が楽しみだ。
5ヵ年計画で都立トップ奪取するくらいの勢いでいくべき。
523エリート街道さん:2008/12/14(日) 21:07:15 ID:jeNurktC
今回の大恐慌で今後10年は不況が続く。また、学区拡大で公立進学校復活。

10年後の進学校ベスト10

1位 灘(泣く子も黙る日本一の進学校。東大医京大医阪大医の実績は他の追随を許さない)
2位 筑駒(東京ナンバー1の進学校。地頭のよさは日本一。官僚輩出日本一)
3位 開成(東大合格者数断トツの実績。日本のミスター進学校)
4位 学附(開成と並ぶ進学校になる。東大150人)
5位 東大寺(灘に次いで関西NO2の超進学校。京大医阪大医の合格者数は驚異的)
6位 北野(東大京大国医で200人。京大1位となり東大寺と並ぶ)
7位 甲陽(阪神間の超進学校。京大医阪大医合格者数は東大寺と同じく驚異的)
8位 天王寺(東大京大国医で180人。京大2位となり甲陽と並ぶ)
9位 桜蔭(女開成。女子高では断トツの日本一進学校)
10位 栄光(神奈川NO1の超進学校。歴史は浅いが進学実績では麻布を超える)
524エリート街道さん:2008/12/14(日) 21:35:23 ID:ubAeeEe3
>>523
麻布を差し引いて東大寺や天王寺とか笑っちゃうな
525エリート街道さん:2008/12/14(日) 22:18:53 ID:F+3MS0GJ
東大や国公立医に行けないような連中同士の争いの京大非医学部で稼がれてもなぁ〜と
笑われるだけだと思うけど
天王寺www
526エリート街道さん:2008/12/14(日) 22:30:27 ID:x853/m1Q
日比谷の現高3はかなり期待されてる学年らしいじゃない
平均偏差値は高いようだから、早慶等は期待できるだろう
注目は東大だね 東大を狙うような最上位層は国立・開成に取られる、との説を覆せるかな
527エリート街道さん:2008/12/14(日) 22:34:16 ID:ubAeeEe3
>>526
>東大を狙うような最上位層は国立・開成に取られる、との説
これはしばらくは覆らない
西・日比谷が始めて40人を超えて初めて意識される。
海城、桐朋の併願層を確保できればおのずと伸びていくと思う
あとは早慶付属校
528エリート街道さん:2008/12/15(月) 12:37:36 ID:F0ThB7QQ
あなたは最近の高校入試を知っているのかな?
桐朋はとっくに国立(くにたち)の滑り止めになっているし、上位3校へは、早慶合格組も多数入っている。(経済事情で、早慶にはなから入学する気はないらしいが)
だが、そのレベルでは東大の数は伸びないんだよ。
529エリート街道さん:2008/12/15(月) 13:23:07 ID:GzRR9z7K
>経済事情で、早慶にはなから入学する気はないらしいが

受けても受からないの間違いだろw
そんなすぐばれる嘘はいいですwww
530エリート街道さん:2008/12/15(月) 13:32:10 ID:KmcAoG0t
おや、早計の関係者かな?
わざわざ書き込みご苦労さんww
531エリート街道さん:2008/12/15(月) 16:14:44 ID:GzRR9z7K
粋がったところで現状の日比谷の平均層では
早慶中位学部でさえ受かればラッキーレベルだからねw
532エリート街道さん:2008/12/15(月) 16:29:09 ID:Ci8SkXE1
早慶大の一般枠が減少して偏差値が上がってる昨今は、
高入早慶が一番入りやすくてお買い得なのは間違いない
533エリート街道さん:2008/12/15(月) 17:05:02 ID:KuQTfP8w
でも、学院が中学募集を始めて、慶應も横浜に新しい小・中を開校させるから、
早慶の高校募集枠は今後減少していくんだよね 
都立にとってはいいことかも知れんが
534エリート街道さん:2008/12/15(月) 18:34:55 ID:hERkz0c6
おまえら和田だの慶漏だのといったところで
大麻や漏洩引き起こしているし、後者は別スレでその財源のヤバさを指摘されているし、
和田教育の多くの学科なんて、代ゼミで明治政経に偏差値で負けてんだぜ
535エリート街道さん:2008/12/15(月) 19:49:26 ID:GzRR9z7K
そのクソ和田に落ちるのが日比谷の平均層なわけだがwww
536エリート街道さん:2008/12/15(月) 20:01:26 ID:xggSX3jg
都立TOP3の実力だったら
たいてい塾の早慶クラスに入れられるから
普通にしてりゃあ、早慶くらい受かるんだよ
537エリート街道さん:2008/12/15(月) 20:03:02 ID:xggSX3jg
高校入試の話ね
538エリート街道さん:2008/12/15(月) 20:07:23 ID:GzRR9z7K
あらあら高校入試で塾通いなんだ
日比谷も変わったなwww
塾通いして私立高入学を勉強漬けのウンコ野郎とあれだけけなしていたのにな
539エリート街道さん:2008/12/15(月) 20:11:54 ID:hERkz0c6
でた!!!
ネット工作会社
540エリート街道さん:2008/12/15(月) 20:37:58 ID:IQL/NjGQ
立川の平均は文系は早稲田の商、教育、慶応商、文、横浜国立で
理系は早慶の理工、理科大、私大医、筑波あたりらしいな
541エリート街道さん:2008/12/15(月) 20:37:59 ID:GzRR9z7K
どうした?
不都合な事実をバラされて動揺かなwww
542エリート街道さん:2008/12/15(月) 20:58:10 ID:xggSX3jg
俺はべつに日比谷じゃないけど…
なんでもかんでも日比谷に見えるのか?
了見狭いやつだ
543エリート街道さん:2008/12/15(月) 22:11:02 ID:GzRR9z7K
別に日比谷じゃなくてもかまわんよ
都立上位も塾通いで入学って事実は変わらないんでw
544エリート街道さん:2008/12/15(月) 22:18:14 ID:KmcAoG0t
日比谷コンプレックスか まだ治療中なんだね(笑)
545エリート街道さん:2008/12/15(月) 22:36:59 ID:GzRR9z7K
日比谷コンプレックスなのかい?と言うことで
いつものお得意「発言封じ込め作戦」ですか?
毎度ご苦労様ですね
自分にとって都合の悪い書き込みは極力封殺する姿勢というのは
霞ヶ関に人材を大量に輩出していた頃から日比谷に脈々と流れる伝統なのかなw
546エリート街道さん:2008/12/15(月) 22:53:49 ID:F0ThB7QQ
だれが塾通いがダメと言ったか知らんが、都立志望だって普通行くでしょ?塾くらい。
それがどうかしたのか?
547エリート街道さん:2008/12/15(月) 23:24:58 ID:lIko/4j+
>>546
どうもしないよ。
私立の事を塾漬けのがり勉って批判してた日比谷厨がダブルスタンダードを披露してるだけw
548エリート街道さん:2008/12/15(月) 23:47:33 ID:F0ThB7QQ
おまえ、ほんとめんどくさい奴だな。
俺が>542だよ。
そんなふうに私立批判した奴なんて知らないね。
ここに書き込んでるのは一人じゃないんだよ。
いい迷惑だ。
日比谷とか塾漬けとかどうでもいいから、まともになんか言え。
549エリート街道さん:2008/12/15(月) 23:53:08 ID:KmcAoG0t
>>545
あざぶーん(笑)
日能研から麻布だって?
通塾頑張ったんだね
で、武蔵板でID晒しながらここで何やってんだ?
やはり糞バエみたいな奴だったな
都立板を荒らすのがお前のひそかな楽しみかい?
馬鹿の一つ覚えの様な理屈を振りかざして粘着してるからコンプだと言われるのさ
名門麻布の名が穢れるからもう止めとけ
あなたとは違うんですってか(笑)
550エリート街道さん:2008/12/16(火) 00:12:45 ID:VYbewPCw
なんで俺が日比谷ごときにコンプなんだよw
少なくとも県立浦和を5年連続で撃破してから喧嘩を売れ
その次に海城や駒東を5年連続撃破しろ
話はそれからだw
551エリート街道さん:2008/12/16(火) 00:23:31 ID:nwN5cJcU
な〜んだ。
おまえら、そういう仲だったのか。
勝手にやってくれ。
552エリート街道さん:2008/12/16(火) 00:38:51 ID:ZdnnHjbh
麻布出身者がここまで都立に粘着してるのが不思議
過去に、私立は塾漬け、などと書いた人がいたとしても、鼻で笑い飛ばせばいい話じゃない
余裕がないよ
553エリート街道さん:2008/12/16(火) 00:59:24 ID:QsyL7N/S
立川は昨年国立医0なのに平均で早慶や私立医いけるわけなかろう
本当に頭いかれてんだなw

パワーストーンや水晶に入れ込み過ぎて幻聴でも聴こえるじゃねーのか?
554エリート街道さん:2008/12/16(火) 01:20:45 ID:pj2JNsZk
>>553
スルー力をつけてくれ
555エリート街道さん:2008/12/16(火) 08:27:18 ID:AfnMXZcp
「ルイ・ヴィトン」のLVJ、銀座の旗艦店出店計画を撤回
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081216AT2F1502C15122008.html

不景気風大暴れ
自称富裕層諸君!
明日はどうなるかわからんぞ。

時勢を見極めれば当面都立
556エリート街道さん:2008/12/16(火) 12:10:19 ID:XLvKN7xL
以後、出身校ないし現所属校を宣言した後、レスお願いしますw
557エリート街道さん:2008/12/16(火) 13:34:36 ID:ytV9Eohz
巣鴨出身だが、日本の不況対策にみんなで助け合っていこう
困っている路頭の人や猫だけじゃないが、なんとかせんと
558エリート街道さん:2008/12/16(火) 16:22:07 ID:goFDI5RH
私学関係者工作員
都立叩き乙でつ
559エリート街道さん:2008/12/16(火) 20:02:20 ID:iVihJc2o
立川は東大を目指すよりも名前にとらわれずに
自分の適性にあった大学に行こうという
リベラルな生徒が多いから一見して進学実績が低く見えてしまう。
実質は現時点でも国立や八dごときは凌駕している。
560エリート街道さん:2008/12/16(火) 20:50:24 ID:ghjW7T1t
>>559
立ち替わって自校作成?
561エリート街道さん:2008/12/16(火) 21:30:07 ID:d866OYl1
河合塾(11月更新2009年度入試確定版偏差値)

http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/si203.pdf
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/si202.pdf
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/si201.pdf

■3教科偏差値■
・70.0 早稲田(法)
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
・67.5 早稲田(文・商・社学)、中央(法律)
・65.0 早稲田(教育/社会科学、文化構想、国際教養)、
    上智(法律・地球環境法・国際関係法、経営) 
・62.5 同志社(法律)、中央(政治) 、上智(経済)
562エリート街道さん:2008/12/16(火) 21:58:09 ID:VMv16Gz1
>>550、警告するぞ
麻布の鉄オタくんよ
お前、勘違いしてないか
なぜここで浦和や駒東の話が出る?バカか?
他はどうでもいい、お前が気に食わないだけさ
お前が過去、都立関係板に書き込んだ罵詈雑言は目に余る
一度、お前自身が粘着されて誹謗中傷されてみたらどうだ?
俺は日比谷と関係ないどころか、
寧ろアンチに近いんだぜ
それでも腐ったお前のようなガキは許せん
底辺のお前はマーチも危ないらしいが、
まず学力より謙虚さを身に付けろ
ここで都立生に謝罪しろ
そして半端野郎は、
二度と能書きたれるな
563エリート街道さん:2008/12/16(火) 22:13:54 ID:iVihJc2o
やっぱり都立は立川と日比谷だな
あとは雑魚
564エリート街道さん:2008/12/16(火) 23:25:36 ID:OYMLLKIB
私立中高の学費が日本の場合は微妙に安いんだよな。だから迷ってしまう。
6年間で500万円が相場。これが1000万円だったらすっぱり諦めら
れるのだが。公立中高だったら学費は50万円くらい(諸経費含む)。
私立中高と公立中高の学費の差は6年間で450万円。
子供が2人居ても900万円。都内に家を買うのをやめ埼玉、千葉に買えば
900万円なんて簡単に浮く。子供を都内の私立中高に通わせているなら
まわりにDQNが多い埼玉、千葉でも環境上問題は無い。
逆に近所の公立中→トップ公立高という流れなら近所にDQNの少なそうな
とこに住まないといけない。都内に住んでいないと都立トップ高受けられない
わけだし。そして都内は不動産が高い。

いろいろ悩むね。埼玉の郊外だと80u以上の団地が1000万円くらいで
売ってる。「子供の教育費は惜しまない」という確固たる信念でそういう
とこに住んで子供を私立中高に行かせるという選択がちらつく。
ただ不動産代削ってまで私立行かせるんだから当然ある程度のレベルの私立
じゃないと馬鹿らしいわけで最低ラインが城北、本郷あたりか。
海城、駒東、渋幕なら十分満足だな。
565エリート街道さん:2008/12/16(火) 23:44:42 ID:nwN5cJcU
>559
おい、
今日はホラが卑怯だぞ。
もっと歯切れよくやれよ!
566エリート街道さん:2008/12/16(火) 23:52:46 ID:EHrMvosr
>>564
尻津の工作員か、
乙なことよ。
567エリート街道さん:2008/12/17(水) 00:47:12 ID:PEZY0Baq
>>564
埼玉なら県立浦和、千葉なら県立千葉でいい。
568エリート街道さん:2008/12/17(水) 01:26:30 ID:hKZksv4Z
がたがたぬかしてんじゃない!
保育園、公立小、公立中、近所のトップ都立高、国公立難関大
実力あればこれでじゅうぶん。
569エリート街道さん:2008/12/17(水) 11:32:14 ID:9BPmeUOA
私立高校大淘汰の時代

都立のスベリ止めという忌まわしい過去を持っている
ガモ高、海上高
etc.
凋落必至
570エリート街道さん:2008/12/17(水) 11:36:49 ID:iswF6HQk
有名なヒキおじいさん
571エリート街道さん:2008/12/17(水) 13:17:43 ID:oef1zAmE
忌まわしい過去ね!
砂の器の主題だった。
過去を抹殺。
572エリート街道さん:2008/12/17(水) 19:18:26 ID:aWINkiSG
日比谷高等学校東大合格者数推移

1985年・・・6人
1986年・・・10人
1987年・・・10人
1988年・・・11人
1989年・・・10人
1990年・・・8人
1991年・・・7人
1992年・・・8人
1993年・・・1人
1994年・・・7人
1995年・・・4人
1996年・・・3人
1997年・・・6人
1998年・・・2人
1999年・・・2人
2000年・・・6人
2001年・・・3人
2002年・・・5人
2003年・・・5人
2004年・・・3人
2005年・・・14人
2006年・・・12人

これは日比谷がなかったことにしたい20年って感じですか?
573エリート街道さん:2008/12/17(水) 19:41:04 ID:wnmI+A7q
私立の工作員諸君
もがけ苦しめ
されど風向きは変わらんぞい
574エリート街道さん:2008/12/17(水) 19:57:39 ID:aWINkiSG
風向きに影響されない私立なんで心配ご無用でござるwww
雑魚海城や巣鴨あたりと一緒にされたんじゃそれこそ心外ですよ
575エリート街道さん:2008/12/17(水) 20:14:16 ID:wpeUHEKN
日比谷=立川>>西>>>国立>>八王子東=戸山
576エリート街道さん:2008/12/17(水) 21:48:38 ID:UygoyIFj
1985年・・・6人
1986年・・・10人
1987年・・・10人
1988年・・・11人
1989年・・・10人
1990年・・・8人
1991年・・・7人
1992年・・・8人
1993年・・・1人
1994年・・・7人
1995年・・・4人
1996年・・・3人
1997年・・・6人
1998年・・・2人
1999年・・・2人
2000年・・・6人
2001年・・・3人
2002年・・・5人
2003年・・・5人
2004年・・・3人
2005年・・・14人
2006年・・・12人
2007年・・・28人
2008年・・・14人
577エリート街道さん:2008/12/17(水) 23:07:10 ID:1EdYCcfb
アザ豚は逃げたのか…
578エリート街道さん:2008/12/17(水) 23:43:15 ID:wpeUHEKN
立高生頑張れよ!
579エリート街道さん:2008/12/18(木) 11:43:41 ID:c/0KUMMk
わたくしりつ工作員の大活躍を熱望してまつ
580エリート街道さん:2008/12/18(木) 13:09:29 ID:+w9U4lLk
私立工作員なんて海城か浅野のやつしかいないから
581エリート街道さん:2008/12/18(木) 14:10:35 ID:R9366etu
暫くロムれや。 
ずっと前から麻布がいるよ。
あいつ、そろそろ謝罪しないとまずいんじゃねえの(笑)
582エリート街道さん:2008/12/18(木) 14:35:31 ID:jXEtIaZo
麻布も落ちたもんだ
こんなところで公立の罵倒に血道を上げるとは…
583エリート街道さん:2008/12/18(木) 15:59:13 ID:mlQYbQlS
工作員
活動がきびしくなりやした
584エリート街道さん:2008/12/18(木) 21:09:10 ID:8bEeS8bg
どうやらここでも立川の大躍進を支持している人が多そうだな。
まああんだけの名門で上昇機運なら当然だが。
585エリート街道さん:2008/12/18(木) 21:19:21 ID:iuyGP3kR
やっぱり東大だよ
ここ数年、右肩上がりだった都立からの東大合格者数が去年は減少した
今年の結果に注目してる関係者は多いはず

立川なんて田舎の学校はどうでもいい
586エリート街道さん:2008/12/18(木) 22:34:41 ID:8bEeS8bg
>>585
国立厨か八d厨乙

落ち目のバカ学校は工作しまくりで大変だなwwwwwwww
587エリート街道さん:2008/12/18(木) 22:56:16 ID:8i0q8NWP
図画工作員
ワメイテ呉
588エリート街道さん:2008/12/19(金) 00:02:59 ID:9FqNEXbd
山田洋二カントク
工作員はつらいよ
いよいよ公開
589エリート街道さん:2008/12/19(金) 00:28:51 ID:j/rrVDsO
現厨房の俺参上

日比谷,西,国立なら都立でも一流

戸山と立川は二流都立wwwさすがにねぇよww
590エリート街道さん:2008/12/19(金) 01:04:26 ID:YaydUvp8
>>589
偏差値は?
591エリート街道さん:2008/12/19(金) 10:03:01 ID:9FqNEXbd
トヨタ、初の営業赤字の公算 円高・販売不振で
日経記事より
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081219AT2D1802818122008.html

私立工作員
時代をわきまえろ!
凋落だ、思い知れ
592エリート街道さん:2008/12/19(金) 12:51:18 ID:NmjE/fpD
>>581
>>589が例の粘着日比谷スレ荒らしってことか?
593エリート街道さん:2008/12/19(金) 21:22:38 ID:8DWWw7rx
立川の大躍進に焦る国立と西。
もはや諦めの八d。
594エリート街道さん:2008/12/19(金) 21:30:56 ID:DFRYrDsN
立川に詳しい人が多いから聞くけど、区内からの進学率ってどのくらいなの?5%?
595エリート街道さん:2008/12/19(金) 22:33:29 ID:8DWWw7rx
近年の立高は市内も多いけど武蔵野、三鷹、国分寺、国立、八王子、
それに区部の中野、杉並あたりからも激増中。
西や国立、八dが焦る理由がよくわかる。
596エリート街道さん:2008/12/19(金) 22:58:21 ID:DFRYrDsN
>>595
学校HPとか書類とか客観的なデータで頼む
597エリート街道さん:2008/12/19(金) 22:59:25 ID:KH+a1DrV
中央線も朝の下りは比較的空いてるからな
それもありかも知れん
598エリート街道さん:2008/12/19(金) 23:08:59 ID:Z12Ek+Hz
>>595
でたらめいうな
599エリート街道さん:2008/12/20(土) 00:10:51 ID:t/SXulKp
凋落のケーススタディ桐陰学園
600エリート街道さん:2008/12/20(土) 02:39:32 ID:K6w/PxAf
景気が良ければ株式など投資を積極的にできる。
資産デフレが止まっていれば不動産投資もできる。
しかし今は景気が悪いので投資先がない。
よって自分の子供の学費に投資するくらいしかない。
だから不況でも私立へ行く子は減らない。ここ15年くらい
ずっとデフレ不況だが私立へ行く子は確実に存在している。
不況→私立進学者減、なんてのは後進国の話。日本は一流の
先進国、GDP500兆円だぞ。
601エリート街道さん:2008/12/20(土) 07:11:15 ID:w9vk0qCi

私立の工作員ご苦労
乙と言ってあげる
602エリート街道さん:2008/12/20(土) 09:45:43 ID:8rz3F5nM
工作員
乙なことですなあ
ホンマ乙なことで
603エリート街道さん:2008/12/20(土) 10:12:57 ID:hI85nHSD
大相撲ロンドン公演中止へ 金融危機の影響で
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081220STXKG006820122008.html

私立なんか勧めてるのは空気読めてない阿呆総理並だな
604エリート街道さん:2008/12/20(土) 15:43:05 ID:DVnNrddT
立川ってさ、よかった頃のウリは「一橋大合格者数1」で、東大はそれほどでも
なかったんじゃないかな 1度もベスト10入りしてないし
605エリート街道さん:2008/12/20(土) 16:36:23 ID:zGfMu8/t
>>604
それ数年前の国立桐朋に思えるな
最近の東工大+一橋は海城・西・浅野が目立つけど
606エリート街道さん:2008/12/20(土) 21:29:29 ID:b2oq/cpG
立川はリベラルで目的意識の高い生徒が多いから
一橋合格者が極めて多いんだろうな。
東大狙える頭があってもやりたいことがあるから一橋や医学部を狙う。
どこぞの新興バカ都立とは違う。
607エリート街道さん:2008/12/20(土) 22:10:58 ID:+AAnIfmG
>>606
バカ丸出し。

行けるなら、だれだって東大に行くよ。
学力が足りないか、多数の科目をやる意欲が無い人が一橋に行く。

ただ、地理的に一橋が近いから多少、ボーダーの部分の人が
無理をせず一橋にするケースはあるだろうけどね。

なんか、世の中の序列を見て見ないふりをしたい奴の
書き込みが多いが、バカっぽくて見ていられない。
というか、同一人物が繰り返し書いているだけか?
608エリート街道さん:2008/12/20(土) 22:12:42 ID:b2oq/cpG
>>607
立高不合格者乙

それとも国立厨か八d厨か?
609エリート街道さん:2008/12/20(土) 23:05:57 ID:+AAnIfmG
>>608
607だけど、むしろ立川ファンだよ。

立川のことを一橋にしか入れない学校だというような
書き込みが気に食わなかっただけ。
610エリート街道さん:2008/12/20(土) 23:07:56 ID:6oXj4ta4
俺も立高ファン。
国立、八トンとしのぎを削って最後は抜き去ってほしいなあ
611エリート街道さん:2008/12/20(土) 23:23:01 ID:URKx6Aij
一橋だって立派だと思うけど、その一橋の数がしょぼくね?今の立川
612エリート街道さん:2008/12/20(土) 23:55:39 ID:b2oq/cpG
立高の伝統と勢いを考えれば八dや国立なんて敵じゃねえ
613エリート街道さん:2008/12/21(日) 04:11:13 ID:W7F7WAUE
もし立川が国立と八王子東を抜くようなことがあったとしたら
どこかで3校の進学実績が今の国立と立川の間くらいで並ぶときがくるはず
その瞬間に多摩地区の都立=3番手の地位が確定して、多摩の受験生は西と日比谷にもっていかれることになるだろうね
614エリート街道さん:2008/12/21(日) 05:03:12 ID:CkgMIx08
今年の実績があと2年続くようなことがあれば、国立は西と大きく差をつけて3番手が確立されると思うよ
615エリート街道さん:2008/12/21(日) 10:28:37 ID:ljC3bZwI
>>613
日比谷は遠すぎていかないよ
616エリート街道さん:2008/12/21(日) 11:25:34 ID:owD2h33u
多摩地区で日比谷行く可能性あるのあるのは
旧7学区:町田南部
旧9学区:西武池袋線沿線
旧10学区:狛江
くらいかな。
617エリート街道さん:2008/12/21(日) 13:54:26 ID:g45qZ2k5
>>616
東久留米市D中学
618エリート街道さん:2008/12/21(日) 14:38:55 ID:JBPO44IE
頭がホントに良くて東大行く自信がある人なら高校は
進学指導重点校レベルならどこでもいい。通学時間と校風で
決めるだけだろう。西武新宿線沿線に住んでんだが自分だったら
日比谷じゃなくて西武新宿線一本で行ける戸山にするな。
日比谷だったら高田馬場で東西線で飯田橋まで行ってそこで有楽町線
に乗り換えて永田町。乗り換え2回はめんどい。
619エリート街道さん:2008/12/21(日) 14:39:32 ID:JHCb2yFK
ヒキらしいカキコ
620エリート街道さん:2008/12/21(日) 14:49:02 ID:CeaCCUnN
戸山
大凋落途上でつが?
621エリート街道さん:2008/12/21(日) 18:03:58 ID:cRB98g5u
>>618
>頭がホントに良くて東大行く自信がある人なら高校は
>進学指導重点校レベルならどこでもいい。

俺なら筑波大付属だな。私立なら桐朋か。武蔵麻布が高校募集してれば一番いいんだが。
ガリガリやるのは性に合わない。
622エリート街道さん:2008/12/21(日) 19:12:43 ID:08SSyiTZ
>>620
八dが含まれる時点で重点校なんてくくりは無意味。

>>621
所詮は都立。一部新興私立のようにガリガリやるわけではない。
もちろん、学力が高ければ都立より国立なのは言うまでもないが。
623エリート街道さん:2008/12/21(日) 20:18:19 ID:LvcK3VU6
戸山(笑)
進学指導重点校に指定される前の方が実績が上とかww
624エリート街道さん:2008/12/21(日) 20:19:49 ID:owD2h33u
>>618
・西武新宿線沿線→日比谷なら、
西武新宿まで行ってそこから丸ノ内線では?

・それにそもそも西武新宿線沿線→都立重点校だったら、
自転車・バス・縦の鉄道線で中央線沿線へ出てしまうと思われるが…。
それに西武新宿線沿線には立ち寄る場所がない。
625エリート街道さん:2008/12/21(日) 21:34:40 ID:gf2RJnWw
都立の重点校は日比谷と立川と西だけで十分。
いずれは立川と日比谷だけでもよい。
626エリート街道さん:2008/12/21(日) 23:14:19 ID:QUGVgenI
>>625
下の行で馬脚をあらわしたなw
627エリート街道さん:2008/12/21(日) 23:40:15 ID:ebJ//tn9
>626
お前も自意識強いな
上の行だけで十分アホだろうに
628エリート街道さん:2008/12/22(月) 02:11:38 ID:mImWHkMs
ていうか、このスレでは八dを含む「重点校」というくくりは
すでに否定されてるんだよ。

そんなに「重点校」にこだわった議論がしたいなら、
よそでやってくれよ。スレ違い。
629エリート街道さん:2008/12/22(月) 12:22:04 ID:UdKYLndN
すごいね。私立アウト。同じ都立の重点校もアウト。
自分に都合悪いのは全部閉め出すんだね。
こりゃもう過去の栄光を語ってるしかないね。
630エリート街道さん:2008/12/22(月) 19:57:25 ID:Yi4BTEYl
http://www.ena.co.jp/blog/goto.php?itemid=605
塾開校以来初 都立難関コース在籍者数が私立難関コースを上回る
631エリート街道さん:2008/12/22(月) 20:12:59 ID:6RY4Ggmf
日能研 予想偏差値
http://www.nichinoken.co.jp/pdf/schoolinfo/expect/r4_0912_e_m.pdf

12/13 県立千葉:60
2/1 開成:71、麻布:67、桐朋:61
2/3 筑駒:72、筑附:65、学大世田谷:60、都立小石川:58、
   学大竹早・小金井:57、都立武蔵:56、都立両国:54
632エリート街道さん:2008/12/22(月) 21:27:50 ID:LiMX3CVc
5年後には日比谷>立川=西>>>その他の都立
10年後には立川>日比谷>西
633エリート街道さん:2008/12/22(月) 23:52:37 ID:tEn+X47u
>>632
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
634エリート街道さん:2008/12/23(火) 04:05:01 ID:CCYW1ZG6
【公教育を問う】8部(2)日比谷高校「真のエリート育てる」
ttp://sankei.jp.msn.com/life/education/081222/edc0812222259010-n1.htm
635エリート街道さん:2008/12/23(火) 14:38:47 ID:pC1DpBIt
本当の意味でのエリート養成としての進学校は部活、行事も
活発でかつ進学実績も旧帝一工神50%以上。

札幌南、仙台2高、浦和、千葉、旭丘、岡崎、北野、天王寺、
修猶館、国立(学附、筑附、池附、附天等)だな。

最優秀エリート養成校は  旭丘、北野  ツートップ。

おまけで、部活、行事が活発なわけではないが進学実績が飛びぬけて素晴らしい
高校は学者養成校として認定。
灘、開成、筑駒、東大寺、桜蔭、甲陽、ラサール、麻布、栄光、洛星
最優秀学者養成校は  灘、開成、筑駒   御三家。
636エリート街道さん:2008/12/23(火) 16:05:52 ID:+7HTm/di
日比谷高校「真のエリート育てる」 (1/3ページ)
2008.12.22 22:53

 「公立学校の教育には、身をていして社会貢献のできるエリートを育てる役目が課せられている」。東京都立日比谷高校の長澤直臣校長はこう言い切る。

 今年、創立130年を迎え、西高、戸山高と並ぶ都立の名門。明治11年に旧制府立一中として創立し、エリート養成機関として名をはせた伝統校にも長い低迷期があった。

 凋落(ちょうらく)のきっかけは、都が昭和42年に導入した「学校群制度」。学力が平均化するように生徒を振り分ける制度は「日比谷つぶし」とさえいわれた。以来、東大合格者上位校から姿を消す。

 日比谷高の力を示すデータがある。昭和25年以降の東大合格者数だ。30年代は毎年100人を超え、ピークの39年は193人を数えた。しかし、40年代後半から低迷し、平成5年には1人にまで落ち込んだ。

  
▽  ▽  ▽

 「自分の子供が私立一流校に入ったことを自慢げに話す教師さえいた。わが子を日比谷に通わせている保護者が聞いたら、何と思うだろうか…」。平成13年に着任した長澤校長は振り返る。

 当時、日比谷は伝統校の看板のもと、自由という名の放任教育が蔓延(まんえん)していた。
637エリート街道さん:2008/12/23(火) 16:08:58 ID:+7HTm/di
「日比谷はあくまでも公立高校のトップにいなければならない。日比谷といえば、東大と思われるのが宿命。まずは東大入学の実績をつくるところから始まった」

 「都立高復権」を目指し、石原慎太郎都知事が特色ある都立高の育成を唱えて導入された「進学指導重点校」の指定を受けると、大胆な改革に着手。手始めに「1学年300人のうち、2けたを東大に合格させる」との目標を打ち出した。

 改革は徹底した。教師が自分たちで作る独自の入試問題で、入学する生徒の学力を測った。その上で、3年分の綿密なシラバス(学習計画)を作成し、生徒たちに3年後の進路を保証した。都が導入した教員公募制も相まって、優秀な教員も集まった。

 ゆとり教育で授業数が減少することへの対策では、1コマ45分の7時限授業を編成。かつての「日比谷の100分授業」に匹敵する内容の充実を図った。さらに夏季休暇には予備校並みの100コマ補習を行うなど、生徒が勉強できる環境を作り上げた。

 東大合格者は平成13年以降、再び持ち直し、17年に10人を超え、19年には28人にまで引き上げている。この躍進は“日比谷ルネサンス”と呼ばれている。

 こうした取り組みに、教育評論家の小宮山博仁氏は「私立が独自色を強める中、かつての日比谷の域には及ばないだろうが、公立校としての合格実績が個性になるのだろう」と指摘。「格差社会時代だからこそ授業を工夫して公立校にも頑張ってほしい」と話す。

 
▽  ▽  ▽

 日比谷公会堂(東京都千代田区)で11月、創立130周年の記念式典が行われた。来賓には、町村信孝前官房長官(64)ら多士済々のOBが並び、伝統校の歴史の重さを改めて感じさせた。
638エリート街道さん:2008/12/23(火) 16:11:22 ID:+7HTm/di
旧制の府立一中時代の昭和21年に入学した学習院大名誉教授、篠沢秀夫氏(75)は「一時期、あまり名前を聞かず寂しい思いをしていた。
かつての日比谷は懐が深かったため、さまざまなタイプの生徒がそろい、互いに影響し合っていた。そういう意味でも、幅広い層が入学できる公立校にエリート校は必要」と話す。

 「次のステップは“本物志向”にこだわること。日比谷の生徒には本質を見極める力をつけて大学へ進んでほしい。それが、日比谷の本当の個性につながっていくはず」と長澤校長。

 その第一歩がスーパーサイエンスハイスクール(SSH)への取り組みだ。今夏はOBの東大名誉教授、小平桂一氏(71)が創設した米・ハワイの「すばる望遠鏡」で研修した。
こうした本物に触れる授業が、来春に定年を迎える長澤校長にとって、生徒への置き土産となりそうだ。
639エリート街道さん:2008/12/23(火) 17:12:58 ID:lNJgXoKS
>幅広い層が入学できる公立校にエリート校は必要

吹いたw
日比谷が欲しいのは雑魚が紛れる幅広い層ではなく東大や国公立医学部に受かるような
受験マシンだけだろ
またお得意の本音とま逆の建前ですねw
640エリート街道さん:2008/12/23(火) 17:48:10 ID:UZ18iFHn
>今年、創立130年を迎え、西高、戸山高と並ぶ都立の名門。

やはりマスコミで都立の名門として挙げられるのは
都立御三家の日比谷、戸山、西だね。
641エリート街道さん:2008/12/23(火) 17:57:28 ID:94uyunIb
>>639
お前、読解力ないな。
642エリート街道さん:2008/12/23(火) 18:37:15 ID:GcDDmkb+
自らエリート云々言うから日比谷は嫌なんだよ
高校の段階で何言ってんだと。日大クラスに現役進学してるのによ

西国立の教育方針と大きな差がある。どっちがいいかは別として
643エリート街道さん:2008/12/23(火) 19:16:59 ID:km5CsVk8
プライドと自意識が高いのは一向に構わないんだが、いかんせん実力が伴わないよね。所詮都立で二位三位の学校。
644エリート街道さん:2008/12/23(火) 19:27:17 ID:lNJgXoKS
>>641
お前がなんと言おうが日比谷が欲しているのは単に東大合格できる生徒です
真のエリート云々は単なる後づけだからw
ほんとに真のエリート云々とぬかすなら東大に・・・とか言う必要性は全くないわけだからね
いつもながら建前ごくろうさまです
偉そうな建前抜かすぐらいなら
「東大に受かる学力があってもやりたい学問分野の第一人者が名大にいるなら
東大の名を捨ててでも名大に受験するような生徒を望んでいます」とか言ってみろw
645エリート街道さん:2008/12/23(火) 20:08:10 ID:gzTRXtod
あざぶーん全快だなw
646エリート街道さん:2008/12/23(火) 20:16:02 ID:lNJgXoKS
ほんとのこと書かれると書きこみ自体を牽制したがるのも日比谷マンセ厨の特徴w
相変わらず打たれ弱いな
だからいつまでたっても口先番長のままなんだよ
あと本音・実態と建前・虚構が乖離しすぎなのも日比谷の特徴
少しでもよく見せようと必死すぎ
なんか隣のキムチ臭い民族みたいだな
(自称)名門の割りに余裕がないのも似ているぜ
647エリート街道さん:2008/12/23(火) 20:40:10 ID:ZsQnNqmw
くどくどくどくど(笑)

要は日比谷が名門なのが気に食わんと
隣がキムチ臭いと(笑)

648エリート街道さん:2008/12/23(火) 21:08:52 ID:/iTFAKkM
日比谷は頭のおかしいキチガイが多い。
やはりこれからのエリートは立高のような総合的に
優れた万能バランス型じゃないとダメだな。
649エリート街道さん:2008/12/23(火) 21:23:49 ID:lNJgXoKS
>日比谷が名門

前にも言ったけど・・・
まずは県立浦和に5年連続で勝てw
名門云々の話はそれからです
頑張ってください
650エリート街道さん:2008/12/23(火) 21:37:50 ID:ZsQnNqmw
名門過敏症みたいな

とにかく都合が悪くなると他校に話をそらすみたいな 

粘着オタクみたいな(笑)
651エリート街道さん:2008/12/23(火) 22:21:51 ID:lNJgXoKS
話をそらそうと必死なのはどっちなんだよw
頼みの進学実績も埼玉の公立トップ校に勝てない身上なにの
何言ってんのって話ですからねw
名門が聞いて呆れるわ
まぁ頑張れ
652エリート街道さん:2008/12/23(火) 22:23:04 ID:MhKCHrkB
08年度、難関大学合格数 関東トップ公立高

順.−−−−−|-人|東|京|一|東|国‖合‖
位.−校名−−|-数|大|大|橋|工|医‖計‖
======================
01.○県立千葉|318|19|-7|10|21|21|78‖24.5%
02.○西−−−|329|28|-5|19|18|-9|79‖24.0%
03.●県立浦和|355|33|-4|-8|15|14|74‖20.8%
04.●宇都宮−|278|29|-2|-4|-5|15|55‖19.8%
05.○土浦第一|319|26|-7|-3|-9|12|57‖17.7%
06.●県立前橋|308|13|-4|-5|-4|24|50‖16.2%
07.○国立−−|319|-5|-8|10|12|14|49‖15.4%
08.○日比谷−|318|13|-4|-8|12|10|47‖14.8%
09.○横浜翠嵐|271|-9|-2|-5|11|--|27‖10.0%
10.○立川−−|310|-1|-2|-4|-9|--|16‖5.2%

※翠嵐の国立医不明 ○:共学、●:男子校
653エリート街道さん:2008/12/23(火) 22:25:54 ID:/iTFAKkM
立川が大躍進するのは間違いない
654日比谷国立 国医訂正:2008/12/23(火) 22:28:48 ID:MhKCHrkB
08年度、難関大学合格数 関東トップ公立高

順.−−−−−|-人|東|京|一|東|国‖合‖
位.−校名−−|-数|大|大|橋|工|医‖計‖
======================
01.○県立千葉|318|19|-7|10|21|21|78‖24.5%
02.○西−−−|329|28|-5|19|18|-9|79‖24.0%
03.●県立浦和|355|33|-4|-8|15|14|74‖20.8%
04.●宇都宮−|278|29|-2|-4|-5|15|55‖19.8%
05.○土浦第一|319|26|-7|-3|-9|12|57‖17.7%
06.●県立前橋|308|13|-4|-5|-4|24|50‖16.2%
07.○日比谷−|318|13|-4|-8|12|14|51‖16.0%
08.○国立−−|319|-5|-8|10|12|10|45‖14.1%

 ○:共学、●:男子校
655エリート街道さん:2008/12/24(水) 11:53:56 ID:smpm6PUu
日比谷と国立は関東トップのくくりには入らんやろ
656エリート街道さん:2008/12/24(水) 12:17:37 ID:9ZuMuPhF
http://frost.at.webry.info/200809/article_1.html
ここ見れば分かるけど、西と日比谷国立は1つ層が違う
表に載せたのは晒しじゃないの?
立川(笑)
657エリート街道さん:2008/12/24(水) 14:06:18 ID:nEBDI9sY
2008年春が良かったからって、あんまり調子に乗らない方がいいんじゃないの?
たった1年前の2007年なんて国立とどっこいだったのに。
もちろん、学区撤廃前の話なんてしませんかんらね。
658エリート街道さん:2008/12/24(水) 15:12:47 ID:AG4i6xEk
>>657
来年がどうなるかだろうね
659エリート街道さん:2008/12/24(水) 17:49:20 ID:VDonqfeg
>>657
今年のデータを比較してるのに、去年の話を持ち出すのは筋違いだろw

>>654のデータだけを比較すれば西が抜けてるのは反論の余地がない。あくまでも>>654を見ればね
単年のデータが気に食わないなら自分で複数年のデータでもつくって比較すればいい
660エリート街道さん:2008/12/24(水) 18:17:06 ID:CoQDtSYg
どうあがいても28人の年以外は日比谷はカスという評価で終わりだから
心配するなwww
661エリート街道さん:2008/12/24(水) 18:25:15 ID:NtIVoeA1
単年度で判断する気はないけどな
2年、4年、10年のスパンで見ても西が堂々の1位でしょ

といっても、ここ数年は日比谷も迫ってきてるから、これからの経過は興味深く観察するつもり
662エリート街道さん:2008/12/24(水) 21:39:19 ID:njLfJL8g
都立高校からの東大合格者数 (1996-2008)
−−−−|08|07|06|05|04|03|02|01|00|99|98|97|96|計
=================================
西−−−|28|16|19|18|11|25|17|13|11|12|13|08|12|203★
八王子東|07|16|10|09|08|13|09|15|11|13|07|12|09|139
国立−−|05|16|09|06|07|09|13|05|13|07|07|06|05|107
戸山−−|04|03|06|07|06|05|04|10|10|05|16|16|12|104
日比谷−|13|28|12|14|03|05|04|03|06|02|02|06|03|101★
663エリート街道さん:2008/12/24(水) 22:03:07 ID:CoQDtSYg
西の戦力は10台後半
日比谷の戦力は10台前半
って感じだな
664エリート街道さん:2008/12/24(水) 22:56:53 ID:MQXzFJa+
そこに立川が絡んで三つ巴の様相か
まあ立川は伝統的に東大確実そうな奴でもあえて一橋に行く奴が多いから
ちと不利だが
665エリート街道さん:2008/12/24(水) 23:11:27 ID:2HvdaN6j
無理に立川を絡めるのはやめようよ いい加減、飽きてきた
666エリート街道さん:2008/12/24(水) 23:18:28 ID:9ZuMuPhF
立川は一橋4人だからな
せめて二桁いかなきゃお話にならない。地理云々・・
667エリート街道さん:2008/12/25(木) 14:05:10 ID:qvQclFYY
真の就職貴族大学(文系)は東大、一橋、京大、阪大、神戸大の
5大学だ。5大学の平均就職先はこうだ。

東大:官僚、弁護士、三菱UFJ銀行、みずほ銀行
一橋:三井物産、三菱商事、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、東京海上
京大:弁護士、三井住友銀行、住友商事、日本生命
阪大:三井住友銀行、住友商事、日本生命
神戸大:伊藤忠商事、丸紅、三井住友銀行、日本生命



(注意)
早慶の平均就職先:大和証券、損保ジャパン、横浜銀行、リクルート、大日本印刷
668エリート街道さん:2008/12/25(木) 14:16:43 ID:ne2Pd8YG
立川の一橋進学者が全員東大に出願して仮に全員が東大に
受かってたとしてもその戦力は合わせ技でさえ良くて1桁後半ですwww
669エリート街道さん:2008/12/25(木) 16:24:29 ID:FGWnthlU
>>668
足きり突破出来るのが320人中25人いるかどうか
670エリート街道さん:2008/12/25(木) 18:18:11 ID:4FfYMj23
ところで、両国・小石川・九段といった中高一貫校の卒業生が出はじめる3年後?
からは、公立高校からの進学地図はどうなるかね。
とても興味があるよ。

九段なんか、高1〜高2の前半で全課程を修了させて、受験対策に励むらしいし。
671エリート街道さん:2008/12/25(木) 19:57:35 ID:a77dSe+X
新制東京大学合格者数20傑登場回数

試験実施回数は1949〜2007(1969は中止)の57回
◎国立 ○私立 ●公立

@○麻布高校(東京)---------55回 ★
A○開成高校(東京)---------54回 ★
B◎筑大附属高校(東京)-----52回 ★
C○灘高校(兵庫)-----------50回 ★
D○武蔵高校(東京)---------49回
E◎筑大駒場高校(東京)-----47回 ★
_○栄光学園高校(神奈川)---47回 ★
G●浦和高校(埼玉)---------46回 ★
H○ラサール高校(鹿児島)---41回 ★
I◎学大附属高校(東京)-----38回 ★
J●湘南高校(神奈川)-------37回
K●西高校(東京)-----------34回
K●戸山高校(東京)---------34回
M●千葉高校(千葉)---------32回
N○駒場東邦高校(東京)-----28回 ★
O○愛光学園高校(愛媛)-----27回 ★
P○桐朋高校(東京)---------26回
Q○久留米大附高校(福岡)---25回 ★
_●日比谷高校(東京)-------25回 ★
S●小石川高校(東京)-------22回

672エリート街道さん:2008/12/25(木) 20:59:20 ID:waM8DG3b
立川を叩いているのは大躍進に焦った国立と西と八d関係者だろ
立川はあと5年もすれば都立トップになるのは
ほぼ間違いないからな
673エリート街道さん:2008/12/26(金) 11:23:51 ID:rRkssUMZ
2008 SAPIX最新偏差値(中3男子)
66 筑駒
64 開成
63 学附
62 慶應志木 渋幕
61 慶應義塾  ★日比谷
60 早大学院  ★都立西
59 早実
58 慶應湘南
57 ★ 都立国立
56 早大本庄
55 ★戸山高校
54 桐朋 海城
53 巣鴨
52 ICU

数年後の都立はすごいことになりそうだな
674エリート街道さん:2008/12/26(金) 11:33:25 ID:KHKpKKFF
>>673
海城ってこんなに低いのか
57くらいでもいいと思うけどな
675エリート街道さん:2008/12/26(金) 11:55:29 ID:4EZoP3PL
>>673
これ、本当なの?
676エリート街道さん:2008/12/26(金) 13:14:20 ID:6skwoMiU
>>667
汚い関西の駅弁が
都民に向かって
一体何をおっしゃるかと思えばwww

ウセロ
677エリート街道さん:2008/12/26(金) 13:52:14 ID:JBCbF2kd
忌まわしい過去があるからな

674 :エリート街道さん:2008/12/26(金) 11:33:25 ID:KHKpKKFF
>>673
海城ってこんなに低いのか
57くらいでもいいと思うけどな
678エリート街道さん:2008/12/26(金) 14:29:14 ID:UrVuw7fX
>>675
今、ネットで検索したら、昨年のを見つけたけど、ほんとみたい。
ただ、昨年より偏差値が1つづつあがってる。>都立
679エリート街道さん:2008/12/26(金) 20:57:05 ID:KHKpKKFF
高入レベルでは完全に西日比谷>海城桐朋だな
あとは、女子レベルの底上げと早慶志望層・筑附志望の層を取り込めるか。
680エリート街道さん:2008/12/26(金) 22:34:24 ID:IbO0EBRD
日比谷=西=立川>>国立=八d>他大勢
681エリート街道さん:2008/12/26(金) 23:02:49 ID:5/AkcdVz
高入組の進学実績が悪いことがばれてしまった以上
余計な金かけてまで桐朋や海城に行く意味はないからな
都立上位校に行って浮いた金で塾や予備校に行ったほうがマシだし
実際そうしているだろう
682エリート街道さん:2008/12/26(金) 23:42:33 ID:EuG6VlYG
>>675
でたらめです。
683エリート街道さん:2008/12/27(土) 00:21:15 ID:f+Fwv6y9
デタラメではないとしても、サピの偏差値は内申不問の特別選考枠が前提、との指摘はあったな
他の予備校・塾の偏差値との比較から
684エリート街道さん:2008/12/27(土) 00:28:55 ID:WkS887JL
>>683

680はでたらめだが
685エリート街道さん:2008/12/27(土) 00:34:49 ID:0O7LR36z
真の就職貴族大学(文系)は東大、一橋、京大、阪大、神戸大の
5大学だ。5大学の平均就職先はこうだ。

東大:官僚、弁護士、三菱UFJ銀行、みずほ銀行
一橋:三井物産、三菱商事、三菱UFJ銀行、みずほ銀行、東京海上
京大:弁護士、三井住友銀行、住友商事、日本生命
阪大:三井住友銀行、住友商事、日本生命
神戸大:伊藤忠商事、丸紅、三井住友銀行、日本生命



(注意)
早慶の平均就職先:大和証券、損保ジャパン、横浜銀行、リクルート、大日本印刷

686エリート街道さん:2008/12/27(土) 12:52:45 ID:zAw2XdrA
サピ関係者の偏差値だから
現実の都立TOP高校の
合格偏差値ないし、合格者平均偏差値ではないだろうね。
687エリート街道さん:2008/12/27(土) 13:02:51 ID:uPZ+zYL8
サピは最上位層しかいないしな
平均点でICUや桐朋が50%ラインなんだから
かといってVもぎは底辺しかいない。上位校の偏差値差があまりついてない
駿台のが一番ポピュラーだと思うよ。もちろん、東大などの難関大合格力はサピが一番計りやすい
688エリート街道さん:2008/12/27(土) 15:19:26 ID:8F7pkxGX
駿台も私立上位向けと思うが、
サピよりは、都立志望者がはば広く受験してそうだよね。
塾で受けさせられるし。
689エリート街道さん:2008/12/27(土) 16:07:26 ID:QsUCdoqN
都立難関志願者が一番受けるのは、自校作成模擬じゃない?
駿台は難関私立を受験しない都立第一希望者には無駄だし。
690エリート街道さん:2008/12/27(土) 16:23:41 ID:zAw2XdrA
西・国立・日比谷レベルだと
wやvの自校作成模擬じゃあちょっと不安
だいたい、
あの偏差値は都標準で出るんだよね


ちょっと古いけど
【2007 / 駿台高校偏差値】
74 灘
71 筑波大駒場
70 慶應女子
69 開成
68 慶應志木 学芸大附属(一般)
67 
66 ラ・サール 慶應義塾 早大学院 早実
65 筑波大附属
64 
63 桐朋 海城 巣鴨(理数) 
62 早大本庄 慶應藤沢
61 青山学院 渋谷幕張 
60 海城 桐朋 豊島岡女子 
59 千葉 
58 ICU 市川 都立西 都立日比谷 都立国立 浦和 
57 城北 立教新座 中大杉並 明大明治 
56 巣鴨 浦和一女子 栄東(α) 西武文理(理数) 中央大学 
55 学芸大大泉 船橋 成蹊 中大付属 
54 帝京大 明大中野 明治学院 成城 栄東(アド) 西武文理(英) 八王子東 都立青山 都立国際
691エリート街道さん:2008/12/27(土) 17:05:56 ID:HzCYVbNi
巣鴨理数とか市川青学いくぐらいなら都立上位いくんだけどね
692エリート街道さん:2008/12/27(土) 19:38:12 ID:uPZ+zYL8
>>689
当たり前だけど都立志望も私立や国立を併願するのよ
特に将来的に東大や医学部狙う人はね

開成,海城,筑駒,筑附,学附,都立の合格可能性を出す上で一番容易なのは駿台模試

駿台に通う中学生は大学受験のそれに比べりゃ全然少ないけど、
サピ・Z会(難関高コース)・ena・早稲アカ(難関高)が受けてるから、母集団としては信頼出来るデータが揃う

サピ単体じゃ人数が少なくてレベルも高いから上位校の差もつく
だが、受験志望動向を把握する上では重要だと思うね
693エリート街道さん:2008/12/27(土) 20:10:17 ID:VrZ8RFzY
ま、いずれにしろ
進学実績で見たら
巣鴨海城の中入組>日比谷、西だからw
高入組の巣鴨海城なぞははなから論外w
694エリート街道さん:2008/12/27(土) 20:17:48 ID:+OIZAHtw
同じ学校の人なのに論外扱いされてかわいそ
西日比谷の男子だけの結果だとどうなるか分からないけどな
ま、現状では海城の方が上だろう
695エリート街道さん:2008/12/27(土) 20:58:54 ID:FFt4Oc58
都立立川高校の関係者は居ますか?
1992年3月に立川高校の教職員が淫行で逮捕者が出たらしい・・・。
というウワサは本当なんですか?
立川に限らす、都立高校と公立高校の関係者は悪人ばかりなのですか?
696エリート街道さん:2008/12/27(土) 22:04:24 ID:cVCVLrHk
高入は 日比谷・西・国立>>海城>>桐朋・巣鴨
スレを見ると、最近の高入はレベルが低いと高入生を蔑む書き込みが目立つ。
もはや開成以外の上位私立は、中入と高入で分裂状態?
海城が今年高校募集を結構減らしたが、やはりレベルの低下が原因だろう。
697エリート街道さん:2008/12/27(土) 22:17:17 ID:9ryFE/yP
>>695
国立厨乙
そんな下らない工作までしないと立川の大躍進を防げないのか?
もう立川>国立の流れは確定してんだからいらん工作するな
698エリート街道さん:2008/12/27(土) 23:04:48 ID:FFt4Oc58
>>697
695です。自分は今年32歳になるんだが、以前は立高定時制学生だったよ。
1992年3月時の合学発表日に、
ワイドショーとニュースで立高の教職員の淫行のニュースが凄かった。
自分は一週間もしないで高校中退して大検合格して大卒だけど、
悪人の教員からの教育は受けたくなかった。
日比谷も西も戸山も悪人だらけですか?
色々な意見をお待ちしています。
699エリート街道さん:2008/12/27(土) 23:06:53 ID:8F7pkxGX
>696
駿台の偏差値では海城や桐朋の方が上でも、
両方受かると、西や国立に行っちゃうんだよね。
結果、高入は合格者の中の底辺になってしまう。
700エリート街道さん:2008/12/28(日) 00:04:15 ID:bdclX2Rr
>>692
難関私立を併願しているなら駿台模試がいいとはわかるんだけど、
内申も含んでの判定ではないよね?
たとえば、私立はどこかの特進を確保して、日比谷や西を第一志望、って
いう生徒には難しすぎるんじゃないか、と。
実際、そういう併願組って多いからさ。
内申が含まれてない判定→特別枠ねらい?
701エリート街道さん:2008/12/28(日) 00:10:50 ID:90w2RdKs
>>699
そういう素っ頓狂な主張をするときは、
証拠くらい示せよ。
702エリート街道さん:2008/12/28(日) 00:16:34 ID:be5OlS1g
>>700
第一志望でも駿台受けるべきじゃないか?
模試で一番大事なのは母集団と人数

例えば大学受験で早慶大模試っていうのがあるけど、
早慶の合格枠のほとんどを持っていく国立大組は早慶大模試なんて受けない。

自校作成模擬を否定する気はないけど、>>692にある塾だと大半は受験しない。
西日比谷は高校受験最難関の1つになってきてるのは間違いないから、
ライバルは駿台模試を受けてる集団になるわけ。
自校作成模試と駿台模試だとかなりの差があることを忘れずに

当たり前だけど、駿台模試でいい判定(偏差値65over)が出た方が自信を持って臨める
703エリート街道さん:2008/12/28(日) 01:00:13 ID:nN+5q3ac
>>700
内申込のランキングは市進が出してるね
ググれば出てくるよ
704エリート街道さん:2008/12/28(日) 09:33:39 ID:Ka5/MPW+
>700
今時、独自問題の7:3の都立トップ3を受ける奴で内申気にしてるような奴は、たとえ合格しても入学後負け組決定だぞ。

>701
すまんな。海城と西の関係は曖昧だった。
が桐朋と国立の関係は事実だぞ。あそこは、更に早慶第一志望者の滑り止めにもなってるから、高入はやばいね。
705エリート街道さん:2008/12/28(日) 11:48:44 ID:YK71umiG
>>704
それほど優秀な奴らを集めた国立が、頭の悪い付属小あがりと高入で半数を占める桐朋に
ここまで大学合格実績で差をつけられるとは、やはり国立に入ってからの教育内容が良くないんだね。
国立に行って潰された奴は桐朋行ったほうが良かったんじゃないの?
706エリート街道さん:2008/12/28(日) 12:00:04 ID:be5OlS1g
国立と西の差も開いてきてるしな・・・。
707エリート街道さん:2008/12/28(日) 12:15:43 ID:EMIxB0NE
高校は言ってからなにやってんの?
っていったら、
日比谷だって進学実績たいして変わらないのだから、
国立だけでなく、都立全体にいえることだろう。
西にしたって、まだ、去年良かっただけだ
この体制になってから
708エリート街道さん:2008/12/28(日) 12:27:18 ID:M5pUKcwt
今はいいな、内申気にせんでいいから・・・・
俺らのころは、実技もほとんど5でないと、西高は無理だった・・・

おやぢ
709エリート街道さん:2008/12/28(日) 13:44:39 ID:OvHBlE4H
>>707
だから、、、
基本的に都立にしろ私立にしろ高入の連中なんて残りカスなんだってw
何度言ったら・・・
710エリート街道さん:2008/12/28(日) 13:49:20 ID:IDTtQcsh
今年の国立は東大だけ見れば不振だが、京大や旧帝大の数が異常なぐらい多い。
雑誌に出ていた国立のセンター成績も、かなり良かったよ。英語は全国でも屈指だった。

>それほど優秀な奴らを集めた国立が、頭の悪い付属小あがりと高入で半数を占める桐朋に
>ここまで大学合格実績で差をつけられるとは

桐朋は中入が優秀。あと、附属小上がりはバカも多いが、逆に飛びぬけてできるやつも少なくない。
あと、桐朋の浪人パワーは他の私立中高一貫校を圧倒している。今年の東大は現役14名に対して浪人18名。
711エリート街道さん:2008/12/28(日) 15:30:39 ID:SshvsbU6
おまんこに指つっこんでグリグリしたくらいで騒ぐなよw
712エリート街道さん:2008/12/28(日) 15:40:59 ID:fjWVpxT2
桐朋は高入東大現役0だからな
一貫校っていう環境の下にいる以上、学校として浪人が多いのは良くない
大半は高2で活動終わって、高3は勉強。しかも授業もやり終えてる

西は3年6月まで部活、国立も文化祭の演劇、日比谷さんは知らん。確か2年の冬までで3年は完全勉強シフト?
都立上位校なのに高3の11月にやっとやり終えるんだよ。

東大目指すなら浪人は半ばしょうがないみたいな風潮あるよね
713エリート街道さん:2008/12/28(日) 15:41:52 ID:MBOSMVQe
>>704
だが、内申が低いと国立大はねらえない。
714エリート街道さん:2008/12/28(日) 15:42:23 ID:YK71umiG
>>710
>桐朋は中入が優秀

http://www.njc.yotsuya-otsuka.co.jp/point/7year/pdf/80suii2007.pdf
を見ると昨年度の大学受験生(2002年度の中入)の桐朋の四谷偏差値は58。
他の同程度の偏差値の学校と較べて進学実績がかなり良いので
実は高入生が稼いでいるのでは?
と思ったけど違うようだね。

>附属小上がりはバカも多いが、逆に飛びぬけてできるやつも少なくない

本当か?
ネット情報wと随分違うな。

いずれにせよ一部の小入と、偏差値58の中入を伸ばしてのあの実績なんだね。
情報サンクス。
715心 ◆i879JsI4Y. :2008/12/28(日) 15:42:53 ID:TJAOe7sj
>>713
中学時の内申なんか高校入ったら関係ないね。
716エリート街道さん:2008/12/28(日) 15:50:00 ID:yQ9D5dMX
桐朋は俺の頃は高入が一番優秀だったな。
開成武蔵桐朋で御三家と呼ばれていて、高入50人中東大京大で20人以上だった。
もちろん国立などの都立は眼中になかった。
717エリート街道さん:2008/12/28(日) 15:51:53 ID:fjWVpxT2
>>714
高入が西や日比谷に劣るのは間違いないけど、浪人すれば東大受かるレベルの人はいると思うよ
西が現役10浪人18なんだから、桐朋の高入組浪人でも5人位は受かると考える
718エリート街道さん:2008/12/28(日) 17:18:53 ID:YK71umiG
>>717
ちょっ、どっちだよw

>桐朋の高入組浪人でも5人位は受かると考える
50人中5人浪人すれば東大に受かるなら、全体で現浪合わせて5人の国立よりいいじゃん。
なんだかいい加減だな。
察するに、男子校だと周りに影響されて自分も浪人してでも東大目指そうか、という気持ちに
なりやすいのかも。
海城あたりもそうなのか?
719エリート街道さん:2008/12/28(日) 20:06:38 ID:be5OlS1g
>>717-718
5人も受かるのかなー
高入レベルは青山新宿レベルかもしれないな(個人的な勝手な印象)
720エリート街道さん:2008/12/28(日) 22:04:34 ID:HJ8IL2La
@都立推薦入試
A国立大附属入試
B都立一般入試

@は倍率高いんでまず落ちる
そしてAに受かったときそれを蹴って
Bを受ける人が居るだろうか?
学費が安くて進学実績抜群の学校に受かったら
もうそこで手続きしてしまう。
国立大附属高が都立一般より先に入試やってる限り
都立の大々的復活はない。
721エリート街道さん:2008/12/28(日) 23:58:19 ID:Mael6BkZ
国立も筑附とお茶は難易度の割りに実績が今ひとつだな
722エリート街道さん:2008/12/29(月) 06:14:26 ID:ZKj23lCc
正直
桐朋の入試は簡単にしても海城や青学,市川などを合格したやつらって
内申がそれなりにあってもなくても,特別選考があるとこなら都立最難関には落ちないような気がするんだが
実績はどうとかでなく,入試レベルとしては低いしさ

ちなみに国立大附に受かるようなやつは間違いなく
都立最難関は余裕だし
723エリート街道さん:2008/12/29(月) 06:22:10 ID:fcaa1mMf
桐朋早く高校募集やめないかな
724エリート街道さん:2008/12/29(月) 10:09:23 ID:AGtqf+sj
駿台の合否追跡調査の
合格者分布グラフを見ればわかるけど
桐朋の高入自体は難関。合格者の学力も高い。
(知り合いで早慶受かって桐朋落ちたやつもいる)

でも、上位層がほとんど抜けるのが痛い。
725エリート街道さん:2008/12/29(月) 10:27:35 ID:vrP+qQiZ
入学者が上位層か下位層か、ではなく
どこの大学に合格してるか、が大事だよね。
難関大学に合格してるなら、下位層の者が3年間揉まれて伸びたことになるし、
そうでないなら、やはり桐朋の実績は偏差値58の中入生が作っていることになる。
うちは中学受験だからそこを知りたいのだが、こんなところに情報は無いか・・・
726エリート街道さん:2008/12/29(月) 10:39:49 ID:SwWa0+iy

桐朋の高入を貶めるデマを、しつこく書いている奴、本当にキモい。

桐朋>>西、日比谷は常識。お前がどんなに工作しても無駄。
727エリート街道さん:2008/12/29(月) 11:10:30 ID:iqVUq5C0
都立から東大院修了の私にとっては、どうでもいい話題満載ですねw

1)学校は単位取得のために最低限の勉強でOK 古文の活用表など覚える必要皆無
2)試験科目以外の授業中はセンター試験対策の内職に励め
3)内申は一流国立大学の選抜には全く関係ない(東大は最後の一人まで入試の
  点数で判定する)推薦AO馬鹿は無視、無視!
4)考える訓練としてZ会は徹底してやる 教科書はガイド見て答えを暗記すれば十分
5)授業無視を徹底したので在学中の評判は悪く評定平均3.4(=笑、逝ってよし)
  だったが東大合格後は、態度がコロっと変わって担任、猫なで声(爆)
  ○○君は、きっとやると思ってましたー! ・・・嘘つけ!この糞私大出身教員め!

要するに東大受かれば手段は関係ないっす。就職は一流どころで
おかげさまでボーナスも170万円GETで暖かい年末を過ごしています。
都立からMARCHあたりの派遣労働者の皆さん、ご幸運を祈ります!
728エリート街道さん:2008/12/29(月) 12:20:35 ID:j9l6kRQ3
>>727
確率80%以上で、チミは西か戸山か国立か八東だと思う。
なぜ、日比谷がないかはつっこまないでねw
729エリート街道さん:2008/12/29(月) 12:46:37 ID:mNZLXfGR
>>714
>桐朋の四谷大塚偏差値は58

桐朋は偏差値こそ58だが、熱烈な桐朋ファソも多いから、偏差値65超えの
入学者も多い。同じ偏差値58の学校でも、学力最上位層の入学者数の多さで
桐朋の右に出る学校は都内にないだろう。多摩ではトップの学校だからね。
ただ、今年の模試の情報を見ても分かるが、偏差値65以上の志望者が激減している。
6年後あたりに、この影響が進学実績に出るかもしれない。


>>附属小上がりはバカも多いが、逆に飛びぬけてできるやつも少なくない
>本当か? ネット情報wと随分違うな。

小入も東大実績を稼いでるよ。少なくとも高入よりはるかに。
小入はできるやつとできないやつの差が超激しい。
ちなみに、今年の桐朋の高入の現役東大はゼロだよ。
730エリート街道さん:2008/12/29(月) 13:19:50 ID:SwWa0+iy

桐朋の高入を貶めるデマを、しつこく書いている奴、本当にキモい。

桐朋>>西、日比谷は常識。お前がどんなに工作しても無駄。
731エリート街道さん:2008/12/29(月) 15:12:48 ID:Ln2WoNCW
〇海城の高入枠減少(質低下による)
〇サピの偏差値
〇都立高の進学実績の上昇
〇不景気
〇下から上がってくる同級生への抵抗
〇共学校
〇都立は学校行事が盛ん

これらの要因考えたら桐朋高入の質の低下は間違いない
優先順位は上から順に
732エリート街道さん:2008/12/29(月) 15:26:05 ID:SwWa0+iy

桐朋の高入を貶めるデマを、しつこく書いている奴、本当にキモい。

桐朋>>西、日比谷は常識。お前がどんなに工作しても無駄。

733エリート街道さん:2008/12/29(月) 15:30:11 ID:lEnSQ863
ペケ×ポン
734エリート街道さん:2008/12/29(月) 16:24:55 ID:FgMIh95n
良い教育を受けるためにはコストが必要。
コストは金だけではない。精神的コストもある。
金というコストを払えば精神的コストが減るなら
私立を選択する人は減らないだろう。
金が無いなら都立トップ高へ行くのだろうが金が
かからない分精神的コストを覚悟すべき。
世の中に「無料」のものはない。あったら世の中が
成り立たない。あとはコストが受け取るものと見合ってるか
どうか冷静に判断するだけだ。
735エリート街道さん:2008/12/29(月) 16:48:34 ID:AGtqf+sj
私立に行くと削減できる精神的コストって何?
736エリート街道さん:2008/12/29(月) 17:07:52 ID:3K38m3ne
東大合格数推移
    県浦和 武蔵 巣鴨 海城 城北 都立西 桐朋 開成 麻布 駒東 桐蔭 日比谷
1992年 47  85  78  42   5  18  39 201 126  56 114   8
1993年 48  47  59  51  16  31  50 171  96  54  85   1
1994年 49  58  64  47   7  18  41 197 105  65  90   7
1995年 50  57  63  68   7  21  55 170 101  47 107   4
1996年 24  66  53  45  11  12  47 158 103  47  83   3

1997年 32  58  63  45  17   8  41 188  93  57  94   6
1998年 24  44  46  54  11  13  25 205 101  55  96   2
1999年 29  64  45  52  15  12  25 165 109  52  53   2
2000年 32  44  46  57  26  11  37 166  91  39  58   6
2001年 16  45  58  65  23  13  37 175  87  68  48   3

2002年 28  36  63  53  21  17  32 164  94  62  49   4
2003年 29  49  40  51  23  25  44 181 111  51  47   5
2004年 22  26  48  40  29  11  43 177  69  57  41   3
2005年 27  34  40  60  14  18  29 170  87  64  42  14
2006年 16  30  29  52  16  19  32 140  89  46  23  12
2007年 33  26  26  51  17  16  24 190  97  42  28  28
2008年 33  17  22  44  12  28  32 188  76  38  14  13
737エリート街道さん:2008/12/29(月) 17:17:48 ID:Ln2WoNCW
>>735
公立中に行かなくていいとか
738エリート街道さん:2008/12/29(月) 17:30:44 ID:UCc38Lt5
>>737
公立中→私立高
国立大附属中→都立高
私立中→都立高
ルートもあり。
739エリート街道さん:2008/12/29(月) 20:40:40 ID:NmX32l5O
立川から一橋、東京工業、医学部、早慶ってのはデェフォか
740エリート街道さん:2008/12/29(月) 23:38:14 ID:mNZLXfGR
>>732
残念だけど高入は都立トップ校>桐朋
741エリート街道さん:2008/12/29(月) 23:45:04 ID:wH+cqqpU
市進偏差値一覧表(合格有望圏:合格可能性80%)
72 開成 筑駒
71 筑附 学附
70 慶応志木
69 早実 渋谷幕張
68 早大学院 慶応義塾
67 御茶の水 市川
66 海城
65 桐朋 青山
64 国基督 明大明治 立教新座
63 中大
62 巣鴨 ○日比谷(換算47)
61 中大附属 ○西(換算47) ○都立国立(換算47)
60 城北 中大杉並
59 国学院久我山 ○戸山(換算46) 
58 本郷 ○八王子東(換算46)
57 城北埼玉 ○都立武蔵(換算44) ○立川(換算45) ○青山(換算44)
55 ○国分寺(換算45) ○両国(換算45)
54 ○新宿(換算42)

ググったら、こんなん出てきました
742エリート街道さん:2008/12/30(火) 00:01:04 ID:SswSnWaZ
>>741
いつの時代だよ
都立を過小評価しても中央大と同等はないわ
743エリート街道さん:2008/12/30(火) 00:09:10 ID:kRdKnN/f
>>742
今年だよ これ貼った人は、サピの偏差値は、内申関係なしの特別枠のものでは? と言ってる

市進偏差値一覧表(合格有望圏:合格可能性80%)
72 開成 筑駒
71 筑附 学附
70 慶応志木 早大本庄
69 早実 渋谷幕張
68 早大学院 慶応義塾
67 御茶の水 市川
66 海城 ○日比谷(換算44)
65 桐朋 青山学院 ○西(換算44)○都立国立(換算44)
64 国際基督 明大明治 立教新座
63 中大 ○戸山(換算43)
62 巣鴨 西武文理(選)○日比谷(換算47)
61 中大附属 ○西(換算47)○都立国立(換算47)○八王子東(換算43)
60 城北 中大杉並 明大中野 ○都立武蔵(換算41)○立川(換算42)○青山(換算41)
59 国学院久我山 法政 八王子(特A)○戸山(換算46)○日比谷(換算50)
   ○国分寺(換算42) 
58 本郷 成蹊 ○八王子東(換算46)○西(換算50)○都立国立(換算50)
57 城北埼玉 錦城(特)○都立武蔵(換算44)○立川(換算45)○青山(換算44)
   ○戸山(換算49)○新宿(換算39)
56 帝京 拓一(特)
55 学習院 ○国分寺(換算45)○両国(換算45)○八王子東(換算49)
54 八王子(特B)○新宿(換算42)○都立武蔵(換算47)○立川(換算48)
   ○青山(換算47)
53 ○国分寺(換算48)
52 ○新宿(換算45)
51 錦城(普)
50 拓一(普)
744エリート街道さん:2008/12/30(火) 00:36:07 ID:9GsaRlwH
68 早大学院 慶応義塾
67 御茶の水 ★市川★←←←←←←
66 海城 ○日比谷(換算44)
65 桐朋 青山学院 ○西(換算44)○都立国立(換算44)
745エリート街道さん:2008/12/30(火) 00:40:12 ID:isf68T5w
うちの親は都立雪谷高校→都立大なんだが
70年を境にものすごい勢いで凋落していて
70年代後半では早慶が神みたいな状態になってた
746エリート街道さん:2008/12/30(火) 00:49:06 ID:kRdKnN/f
>>744
それは千葉の私立によくあることで、蹴られまくる結果、見かけの偏差値と
進学者偏差値が乖離するんだよねw
私が言いたったのは、↑を貼った人が言う通り、サピの偏差値は内申を
当てに出来ない人用のものでわ? ということ
747エリート街道さん:2008/12/30(火) 00:54:08 ID:Xf5r6ic3
>>740
桐朋の高入を貶めるデマを、しつこく書いている奴、本当にキモい。

桐朋>>西、日比谷は常識。お前がどんなに工作しても無駄。
748エリート街道さん:2008/12/30(火) 01:42:59 ID:wp/zWiXm
>>743
おお!参考になるデータをありがとう!
これを見るとやはり内申って重要なんだな。

>サピの偏差値は、内申関係なしの特別枠のものでは?
そういえば学芸大附属中の知り合いが、中2になると皆、部活をやめてサピに通いだす
と言ってた。
時間的にサピと部活の両立は無理なんだそうだ。
たしかに周りで内申も重視している子は市進やenaあたりに行ってる。
サピに行くのは、都立でも特別枠狙いの子だろうね。
749エリート街道さん:2008/12/30(火) 02:12:12 ID:QCd5KiLA
>>748
特別枠をあまり意識しすぎなくていいと思うよ
サピに通う人は大半が開成国立狙いだし、内申はそれなりにいいんじゃないか
750エリート街道さん:2008/12/30(火) 08:47:23 ID:DSY9XO5Z
7:3だと換算内申1の違いはは入試得点4.2点で挽回できる。
独自問題において、この差がどれだけのものかは、受験した奴ならわかるはず。
内申重視の塾では失敗する。合格しても後が大変。
サピの偏差値はあくまでも、あそこに通ってる奴の中の都立志望者の偏差値だから、一般的なものと少しかけ離れてるだけの話だろう。
751エリート街道さん:2008/12/30(火) 09:54:09 ID:2HJVmNYY
そんなことはない。
試験タイプに合わせて高得点を取ることも1つの受験テクニック。
大学受験の際も志望校に合わせた勉強をするだろう?
臨機応変に柔軟に対応できるのが一番強い。
752エリート街道さん:2008/12/30(火) 16:09:32 ID:yuQaoZec
何をおっしゃるウサギさん
内申を重視して都立TOP3に受かる臨機応変な方法が
あるなら教えてほしい。
オール5とったって、推薦も一般もうかるかどうかなんて
さっぱりわからんよ
なにしろ英語が5でも駿台受ければ偏差値30代前半とか
ざらにいるからね

それに比べて
駿台の偏差値60以上とってれば、
換算内申が30代後半でもまず合格するね
都立TOP校に関しては、これがもっとも臨機応変なっ方法なのでは?
753エリート街道さん:2008/12/30(火) 16:20:13 ID:yuQaoZec
>743の表で疑問なんだけど

65 ○西(換算44)
58 ○西(換算50)

換算6の差=入試得点差約25点(500点満点)
500点中の得点が25点違うと偏差値が7も違うもの?



754エリート街道さん:2008/12/30(火) 16:25:09 ID:qAbDT+ZP
定期試験勉強は基礎を身につけるのに役立つからやったほうが
いいだろ。英語、国語の教科書って結構レベル高い文章出てくるぞ。
音楽、美術の勉強なんかも結構楽しいし。
中一からしっかり定期試験勉強続けていれば中3のとき標準的模試で
偏差値70はとれる。あとは自校作成過去問を軽くやれば
日比谷、西、国立受かる。
755エリート街道さん:2008/12/30(火) 17:23:50 ID:7ygxR53O
25点で偏差値差が7はねえな。昔はともかく
3くらいだな


市進なんて2流だから偏差値や内部の学生の信憑性が疑われる。
駿台でいいよ
756エリート街道さん:2008/12/30(火) 17:26:55 ID:7ygxR53O
> 標準的模試で偏差値70はとれる。

市進のこといってんの?
開成と日比谷西と桐朋の差が明確に出ない模試はあてにならない。
大学受験もそうだが、上位校には上位校に最適な模試がある。
757エリート街道さん:2008/12/30(火) 22:49:53 ID:vCNqE0Wo
立川=西>国立>八d
758エリート街道さん:2008/12/31(水) 01:24:42 ID:ltZRfm4p
>換算6の差=入試得点差約25点(500点満点)
>500点中の得点が25点違うと偏差値が7も違うもの?

小学校レベルの算数を勉強し直しなさい。
759エリート街道さん:2008/12/31(水) 11:02:08 ID:tTkVq8VK
300÷51=5.88
5.88÷1.4=4.2
4.2×6=25.2
65-58=7
760エリート街道さん:2008/12/31(水) 21:12:36 ID:QUrz2XEO
>>757
同意です
やはり世間でもそういう流れが定着してきたようだね
761エリート街道さん:2008/12/31(水) 22:23:11 ID:ltZRfm4p
>>759
消えた100円!

一人一泊1000円のホテルに学生3人が泊まりました。
旅館の主人が「学生さんだからおまけしてあげなさい」と言って女中に500円渡しました。
女中は、このうち200円ネコババして1人に100円づつ返しました。
ということは、学生一人900円の宿代です。
3人で・・・・900×3=2700円
女中がネコババしたのが・・・200円
2700+200=2900円
あれ? 最初3000円あったのに・・・・100円はどこに消えたの?
762エリート街道さん:2008/12/31(水) 22:46:57 ID:FLYi86cr
>>761
そういう心理トリック出して何が楽しいの?
763エリート街道さん:2008/12/31(水) 23:58:45 ID:tTkVq8VK
換算内申50=内申点294/300
入試得点400/500=560/700
294+560=854

換算内申44=内申点258/300
入試得点425/500=595/700
258+595=853

入試得点25点差で
ほぼ同じになるが…

764エリート街道さん:2009/01/01(木) 11:14:18 ID:/V4AUaA/
名門校の話して何が楽しいの?
765エリート街道さん:2009/01/01(木) 11:57:07 ID:NPo+HNVR
八王子東受験者
心して入学せよ

凋落校おめれとう
766エリート街道さん:2009/01/01(木) 20:45:03 ID:3bozMW1B
立川と西の時代だろうな。
もう国立と八dの役割は終了。廃校でいい。
767エリート街道さん:2009/01/01(木) 21:22:29 ID:8XkPPifx
日比谷厨じゃないけど、日比谷が伸び悩む(1桁突入)ってことはないと思うよ
768エリート街道さん:2009/01/02(金) 00:34:10 ID:WgHvjgvn
立川の場合、都立は
西・国立・八王子東・国分寺と
一貫校の武蔵・南多摩・立川国際=北多摩・三鷹
が当面のライバルとなる。

立川は東大総数を増やす必要があるが、
今の内に増えないと、
武蔵に引き離され、他の一貫校3校に抜かされる恐れあり。
769エリート街道さん:2009/01/02(金) 08:48:14 ID:Rr41EcFQ
>>768
また出たな、都立一貫キチガイめ。
一貫校の大失敗は確定済み。そんなゴミと比べるな。
770エリート街道さん:2009/01/02(金) 09:45:23 ID:WgHvjgvn
>>769
卒業生が出るまでは未知数だが、
立川国際=北多摩が立川より上になってしまうとえらいことになるがな。

とはいえ、
確か立川は「自校を一貫校に!」と誘致活動が盛んだったが、
結局他校に取られて失敗。もしあの時誘致成功していたら…。
771エリート街道さん:2009/01/02(金) 20:47:44 ID:530OeBVj
国立と八dが凋落しまくった今、立高のライバルは西しかない。
立川の生い立ちを考えれば西なんて敵じゃない。
5年10年のスパンで見れば確実に抜く。
772エリート街道さん:2009/01/03(土) 00:24:23 ID:mZ0wvmB1
でも、西って、ずぅ〜っと昔から都立ではトップ校なんだけどね。
773エリート街道さん:2009/01/03(土) 22:36:35 ID:LTN4DoRG
中3女子です
あたしの通っている予備校でも都立は立川が1番有望と
言ってしました
吉祥寺に住んでいますけど西よりも立川にしようと思います
国立(笑)なんて論外ですね
774エリート街道さん:2009/01/03(土) 23:19:07 ID:gs54GgmN
東大予想

西20
日比谷16
国立10
八王子東9
戸山5
武蔵2
立川2
両国1
小石川1
国分寺1
青山1
775エリート街道さん:2009/01/04(日) 14:12:10 ID:k3W61WVL
今年は、日比谷>西 じゃないかな 浪人もたまってるみたいだし
776エリート街道さん:2009/01/04(日) 14:40:29 ID:VnDfT0OW
オレもそう思う
2年連続で西>日比谷になったら、日比谷は2番手が確立されるな
777エリート街道さん:2009/01/04(日) 17:11:30 ID:ua4A3J+5
>>775
浪人はたまってない。去年の世代は谷間世代。浪人東大はあまり期待できない。
早慶合格層はかなり厚いが、東大20人超えは厳しいとH先生情報。
778エリート街道さん:2009/01/04(日) 18:00:14 ID:XK8UHI1o
西は東大数だけじゃなく医学部一橋東工も併せて評価されるべき
今年は理系が半分以上らしいから、一橋数は国立より下になると思う
779エリート街道さん:2009/01/04(日) 18:23:15 ID:LAnvohD5
>>773
西がいくら頑張っても相手にされないからなあ
ここは日比谷と戸山の旧制府立ツートップが頑張らんと意味がないww
780エリート街道さん:2009/01/04(日) 21:17:34 ID:2teVNNwi
>>776
東大以外の総合的な進学実績を見れば日比谷の二番手はもう確立されてるように見える
781エリート街道さん:2009/01/04(日) 21:25:51 ID:f8fRyGGa
3年後の都立は立川と日比谷の2トップだろうな
西と国立はセカンドランク
八王子東や戸山、武蔵は沈没
782エリート街道さん:2009/01/04(日) 21:49:11 ID:r6CkS3op
立川(笑)
国立と国立大附属の区別がつかないぉ(´・ω・`)
783エリート街道さん:2009/01/04(日) 22:37:41 ID:1cVg+k1p
日比谷高校が挙げている数値目標(平成20年度都立日比谷高等学校学校経営計画より)

20年度
・難関国公立大学及び医学部医学科現役合格者 35 人以上(昨年度実績21 名、目標達成度60.0%)
・国公立大学現役合格者100 人以上(昨年度実績 72 名、目標達成度72.0%)
・難関3私立大学現役合格者190 人以上(昨年度実績153 名、目標達成度80.5%)
・センター試験5教科の各教科得点率80%以上の者延べ700 名以上(昨年度実績807 名、目標達成度115.3%)
・大学現役進学率 60%程度維持(昨年度実績実績59%、目標達成度98.3%)

中長期の目標21,22年度
・難関国公立大学及び医学部医学科現役合格者 40 人以上
・国公立大学の現役合格者110 人以上
・難関3私立大学現役合格者200 人以上
・センター試験5教科の各教科得点率80%以上の者延べ820 名以上
・大学現役進学率 60%程度維持

中長期の目標23,24年度
・難関国公立大学及び医学部医学科現役合格者 60 人以上(うち、東大30 人程度)
・国公立大学の現役合格者120 人以上
・難関3私立大学現役合格者220 人以上
・センター試験5 教科の各教科得点率80%以上者延べ 850 名以上
・大学現役進学率 60%程度維持
784エリート街道さん:2009/01/04(日) 22:43:34 ID:f8fRyGGa
>>782
国立厨乙
立川の大躍進にびびりまくりww
785エリート街道さん:2009/01/04(日) 22:46:55 ID:4S3HvvVu
エド・髭男爵・TKOで残るのは誰だろう
786エリート街道さん:2009/01/05(月) 01:09:02 ID:rFIFxIl/
武蔵野北、大泉、富士あたりから無理なく現役で首都大学東京へ。
このくらいの堅実な生き方もそれはそれで素晴らしい。

787エリート街道さん:2009/01/05(月) 01:23:07 ID:GbGAhyWc
立川厨の妄想って悲しいな笑

まぁ都立トップ3はおろか5にすら入れないだろ笑
788エリート街道さん:2009/01/05(月) 01:26:44 ID:KOOjlm1x
http://www.sundai.ac.jp/yobi/moshi/htm/k3/1toudai.htm
↑は昨年の東大実戦高校別受験者数だけど、第1回と比べて第2回の受験者数が
激減してる高校が散見される
ラ・サール 桐蔭 巣鴨 渋幕 西大和 日比谷 …
学校側から東大挑戦を薦められるも現実を認識して撤退、の構図か


これコピペだけど、受験少年院と揶揄される学校が軒並み東大模試の受験者減らしてるのな

さらに言うと、28校中、この6校を除くとほとんどの学校が誤差の範囲に収まってる。
もうひとつ言うと、この表に載ってる28校中、日比谷の東大合格者数は城北に次ぐ27位。
いかに実力不相応な東大志望者が多いかがわかるなw
789エリート街道さん:2009/01/05(月) 01:29:27 ID:XK0aWzMe
>>788
学校の方針ミス
生徒がかわいそう
790エリート街道さん:2009/01/05(月) 14:36:33 ID:82LTCI3d
>>788
これはひどい
791エリート街道さん:2009/01/05(月) 18:03:17 ID:R7ntwVka
電気通信大学学部昭和46年度入試合格者の高校卒業年度別,出身地別の比率および合格者数上位の高校名はつぎのとおりである。
卒業年度別比率……46年卒:40.0%,45年卒:44.6%,44年卒:11.5%,45年卒2.6%,その他:1.3%
出身地別比率……東京都:37.4%,関東(東京を除く)19.6%,中部:11.5%,九州:8.9%,東北:7.0%,中国:5.1%,
近畿:4.6%,北海道:3.7%,四国:1.9%.その他0.4%
出身高校と合格者数……国立:12名,両国・川越:10名,立川:9名,新宿・西・冨士:8名,豊多摩・小石川:7名
792エリート街道さん:2009/01/05(月) 20:24:39 ID:gvKFCFvC
都立上位校はこのようになる
http://gakureki.web.fc2.com/toritsu1965.html

もちろん立川は国立の上
793エリート街道さん:2009/01/05(月) 20:45:35 ID:XK0aWzMe
>>792
じじいいい加減に失せろ
794エリート街道さん:2009/01/05(月) 21:45:12 ID:/YeeqijS
電気通信大学と明治理工ってどっちが上?
795エリート街道さん:2009/01/05(月) 21:47:24 ID:ojAdKBRK
普通に電通だろ。国立だぞ、格が違うわ。
796エリート街道さん:2009/01/05(月) 21:54:42 ID:bnEg9S2v
5年後は
立川>=日比谷>西>>>>国立>八d
797エリート街道さん:2009/01/05(月) 22:19:03 ID:GbGAhyWc
現在は
西<<日比谷<<国立<<八d<<<立川 笑

どーせ五年後も変わらん。
ってか五年後は中高一貫にした他都立に抜かれてる可能性あり笑
798エリート街道さん:2009/01/05(月) 22:56:19 ID:bnEg9S2v
また現実を見れない国立厨かw
それとも焦りまくりの西厨か八d厨の仕業なんだろうなw
799エリート街道さん:2009/01/05(月) 23:12:48 ID:WnhTyF94
>>788
日比谷=154→100  西=103→95
他県の公立も、
浦和=204→192 千葉=107→120 岡崎=105→99
日比谷は東大を意識しすぎなんじゃないかな
気持はワカランでもないが…
800エリート街道さん:2009/01/05(月) 23:14:28 ID:w7OCGBnN
なんたって日比谷が一番。
常識
801エリート街道さん:2009/01/05(月) 23:21:38 ID:XK0aWzMe
>>799
これ浪人含めての数字だったよね?
浪人は東大志望を変えないと思うから、大幅に減ってるのは現役と考えるのが自然
まあ、日比谷はそういう方針だからね
802エリート街道さん:2009/01/06(火) 02:41:32 ID:BuGP4BCT
夏に一橋模試、東工大模試は無いからその代わりに受けてるのでは?
東大模試は良問が多いから受けて復習しておけばやって損はない。
803エリート街道さん:2009/01/06(火) 03:06:48 ID:9GFFDPIS
>>802
一通り終わってる一貫校ならともかく、積分もまともに終わってない
都立の人が無理して受ける必要ない。
復習第一だよ。夏は。
東大模試は2回あるんだから
804エリート街道さん:2009/01/06(火) 03:17:52 ID:Jaot4oNO
東大模試が無駄とは思わないけど、大学別模試っていうのは独自形式になれるのと順位確認が大事
過去問を買って、それなりにリズムをつかんで東大模試に望む受験者なんて現役では数人かと
都立高校ではカリキュラムの全てが終えるのは秋〜冬なのだから
英語と国語くらいしか参考にならないね


難しい良問を解きたいなら河合や駿台の全国模試でいいと思う


東大を志望してないのに、可能性があるからと受けさせるのは酷だろ

西を基準にする気はないけど、東大の足きりを突破して受験出来るのが約3倍
毎年20人受かるとして、60〜80人は出願するとする
だとすると、受験者は90人くらいが妥当なんじゃないか?多くみても100人
150人とかちょっとやりすぎ
805エリート街道さん:2009/01/06(火) 04:03:12 ID:PSNqbKJG
数値目標掲げて、夏休みも冬休みも補習漬けで、部活も早く引退させてまで
進学実績上げようとしてるんだから、教師が東大を意識させるのなんて当たり前だろ。
素直にスパルタ受験校だと認めて堂々とすればいいのに。

806エリート街道さん:2009/01/06(火) 16:05:40 ID:Tuj8t0s5
日比谷の東大合格35人以上いくよ今年
807エリート街道さん:2009/01/06(火) 16:29:14 ID:9p6R+Q75
a
808エリート街道さん:2009/01/06(火) 17:32:28 ID:B+B0l4kf
都立校全体で100人超えて欲しいなぁ。
809エリート街道さん:2009/01/06(火) 17:42:29 ID:9GFFDPIS
ここ4年間の最高数値
順.都−種校−−−−|-人|-東|京|一|東|国|-合|割.-|
位.県−別名−−−−|-数|-京|都|橋|工|医|-計|合.-|
=============================
08.東京都西−−−−|329|-28|-5|19|18|-9|-79|24.0|
07.東京都日比谷−−|319|-28|--|-7|11|-7|-53|16.6|
07.東京都国立−−−|319|-16|-5|19|11|-5|-56|17.5|
07.東京都八王子東−|322|-16|-1|-5|12|-8|-42|13.0|
06.東京都戸山−−−|325|--6|-1|-1|-9|-9|-26|-8.0|
05.東京都小石川−−|326|--5|-1|-4|-6|-2|-18|-5.5|
08.東京都立川−−−|310|--1|-2|-4|-9|--|-16|-5.1|
08.東京都青山−−−|278|--1|-1|--|-7|-4|-13|-4.6|
05.東京都武蔵−−−|325|--2|--|-2|-7|-3|-14|-4.3|
05.東京都両国−−−|321|--4|--|-3|-5|-3|-14|-4.3| 理V1人

この数値を維持できるくらいに各校が頑張れば100人いける
810エリート街道さん:2009/01/06(火) 21:44:41 ID:kvpNPi0H
西高28人か・・・・・
学区撤廃で昔と違い優秀な生徒多いんですな。
オレの時代は女子なんて浪人嫌って大東亜レベルや大学自体諦めて専門学校行った子とか多かったのに。
オレは現役でA細亜だけ受けて落ちて1日16時間の猛勉強を経てなんとか補欠でH政大学に引っかかって大喜びしたな・・・・


学区撤廃はすごいね。 西高東大50人目指して頑張れ
811エリート街道さん:2009/01/06(火) 22:32:27 ID:XTcpF13i
東大100人超えは都立中高一貫校の全校が一期生を出す以降でないと達成は無理
とまでは言わずも非常に厳しい。

両国、小石川、都立武蔵などがどれぐらい実績を残せるかにかかっている。
812エリート街道さん:2009/01/06(火) 22:33:58 ID:z1jSmNm9
3年後に立川は東大に30東京一工で70〜80は行くと思う
813エリート街道さん:2009/01/07(水) 01:56:39 ID:Eitd+Hq4
いくわけねーだろww
814エリート街道さん:2009/01/07(水) 06:29:08 ID:vigP03IJ
>>811
もう、いい加減にあきらめろよ。
都立一貫はゴミ以外の何物でもないんだから。
815エリート街道さん:2009/01/07(水) 10:12:36 ID:f6mvxEgA
次スレ
【都立名門校】日比谷・西・戸山・国立・立川 Part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1231290694/
816エリート街道さん:2009/01/07(水) 11:14:40 ID:e3PuzmZW
国立は名門でない。
作り直せ!
817エリート街道さん:2009/01/07(水) 15:25:07 ID:yzJAqv81
志望校調査結果発表
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr090107n.htm
都立志望率は近年で最高の数値を更新
一番人気は新校舎効果の石神井高校
重点校は前年の進学実績により倍率が上下 戸山・西・青山・立川が上昇
三田高校や新宿高校、駒場高校は相変わらずの大人気
全日制普通科で一番不人気は八潮高校
竹早高校は上位校ながら男子倍率1倍 進学指導特別推進校に流出か
818エリート街道さん:2009/01/07(水) 17:21:11 ID:/henY/W9
西ってこれ以上上がるのかな?
819エリート街道さん:2009/01/07(水) 19:51:40 ID:rgyu8fF7
>>817
日比谷減ったなー
820エリート街道さん:2009/01/07(水) 20:51:09 ID:1PZ4Ut8P
>819

予備倍率 日比谷
18 2.51
19 1.96
20 2.25
21 2.11

特に減っているとは思わないけど
821エリート街道さん:2009/01/07(水) 21:37:52 ID:M8B/teAy
受験率はどうなるかな
国私立の上位校に合格しても都立を受ける生徒が増えるか
822エリート街道さん:2009/01/07(水) 22:04:57 ID:zXGu30P6
重点校の場合、予備倍率と実質倍率には毎年ある程度相関性があるけど
倍率自体がそれほど、その年の生徒のレベルに直結しないし、
今年のを見ても、例年と比べて大騒ぎするほどの差は感じない。
いつもこの程度の変動はある。
823エリート街道さん:2009/01/07(水) 22:10:24 ID:yzJAqv81
http://www.nishi-h.metro.tokyo.jp/nishi-h/09nyusen/20shushinchugakutizu.html
西高のホームページに合格者の地域別の分布がうpされた。
意外なのが、八王子市から1学年0人以上の合格者がいること。
国立高校などへの八王子からの流出といわれるが、西高への進学者も多いようだ。
824エリート街道さん:2009/01/07(水) 22:14:41 ID:yzJAqv81
↑20人以上
825エリート街道さん:2009/01/07(水) 22:23:33 ID:e3PuzmZW
八王子東の人気の無さには笑った。
826エリート街道さん:2009/01/07(水) 22:28:50 ID:B/S59H7Q
立川の大躍進はもう確定だな!
3年後が楽しみだ。西、日比谷に並ぶかあるいは一気に抜くかが焦点。
827エリート街道さん:2009/01/07(水) 22:47:12 ID:KMYsdmrm
>>823
国立14は学芸大附属とお茶大附属かな
私立の多さも興味深い。
町田も4人いるんだなw
828エリート街道さん:2009/01/07(水) 23:30:59 ID:Xa6ytBPo
学附は内部落ち多いし、お茶の男子は高校に進めないしな
私立の内容が気になる 桐朋がいたりしてw
829エリート街道さん:2009/01/07(水) 23:51:32 ID:zXGu30P6
八東にしたって特に今年が低いわけではない。
毎年そんなもので、現在の重点校の力関係になっているわけで。
830エリート街道さん:2009/01/08(木) 00:09:21 ID:wXlvWXdz
ヨカーン!
八王寺東志望者全員合格のよか〜ん
831エリート街道さん:2009/01/08(木) 00:41:33 ID:Jj8uIKrU
俺は八王子から西に通ってたよ。国立と迷ったけど
832エリート街道さん:2009/01/08(木) 12:52:30 ID:TaQWQ9Th
>>831
西を選んだ理由は?
833エリート街道さん:2009/01/08(木) 16:50:58 ID:XVfUow3A
八王子東全員
1,2,3,4,6,7,8,9,10です。




 
合格
834エリート街道さん:2009/01/08(木) 18:03:58 ID:eZ7ELX/Z
私立中から上位都立高に流れるのは基本的に3流以下の雑魚私立中から行く場合と
有名私立で落ちこぼれて行くパターン、入ってみたもののその私立になじめなかったパターンぐらいしかない
有名私立で上位にいるやつが都立なんぞに鞍替えなぞしない
(その他には親父が勤め先で首をはねられて学費が払えなくなったというような無様な場合もあることにはあるが・・・)
835エリート街道さん:2009/01/08(木) 18:29:04 ID:XTwznsAB
八王子東の人気のなさは想像以上
男女共に1.1倍ってなんだよ
東だけが履修漏れで叩かれた事でOBの力や伝統のなさを露呈したから
このさき志望者が激減とは思っていたがここまでとは
836エリート街道さん:2009/01/08(木) 18:55:16 ID:G2ICZvyw
これで今後は更に国立や八王子東から立川へのシフトが進むな。
次に立川の餌食になるのは通学圏が微妙にかぶる西だな。
837エリート街道さん:2009/01/08(木) 20:59:19 ID:mc4PIhkE
進学指導重点校の中では戸山が倍率1番
これからは戸山の時代でしょ
838エリート街道さん:2009/01/08(木) 21:01:56 ID:G2ICZvyw
戸山(笑)
立川と日比谷と西の時代だろ
839エリート街道さん:2009/01/08(木) 22:17:03 ID:IH4i81Mu
履修漏れは大きかったかもね
国立と八王子東への通学時間が変わらないなら国立選ぶわ
840エリート街道さん:2009/01/08(木) 22:26:52 ID:E3MH3Gjs
2008年第一志望調査 男子
八東 1.22
立川 1.81
2008年入試結果
新教育の資料では
立川のほうが低いレベルまで合格者あり

2009年度第一志望調査 男子
八東 1.22
立川 1.89

さて?
841エリート街道さん:2009/01/08(木) 22:28:13 ID:E3MH3Gjs

2009年度第一志望調査 男子
八東 1.22
立川 1.89


2009年度第一志望調査 男子
八東 1.15
立川 1.89

842エリート街道さん:2009/01/08(木) 22:33:57 ID:G2ICZvyw
名門立川と八dみたいなゴミクズ学校を比べてんじゃねえぞ
国立厨の仕業か?
843エリート街道さん:2009/01/08(木) 23:09:35 ID:wXlvWXdz
多摩地区の奴ら
まともじゃねーか
八王子東の低い人気
まともまとも、りっぱりっぱ
844エリート街道さん:2009/01/08(木) 23:34:49 ID:E3MH3Gjs
>842
国立と八東を気にしすぎ
自信ねーのか?
845エリート街道さん:2009/01/08(木) 23:54:57 ID:G2ICZvyw
国立(笑)八王子東(笑)
846エリート街道さん:2009/01/08(木) 23:58:02 ID:1YmHcxci
>>834
たしか、昨年の日比谷高合格者の中に巣鴨中出身者がいたね
847エリート街道さん:2009/01/09(金) 00:22:52 ID:eTUXE/RM
巣鴨から日比谷なんてパラダイスだろう
野郎ばかりの中学3年間から開放されたわけだし
848エリート街道さん:2009/01/09(金) 00:59:02 ID:BQT5FzrJ
いや、開成・筑駒落ちて仕方なく日比谷受験したのでは?
849エリート街道さん:2009/01/09(金) 05:12:32 ID:mBRmhbQY
>>839
「履修漏れ」とか言ってる奴ってバカじゃないの。
そんなのマスゴミが騒いでいるだけで、受験生は誰も気にしない。

八dの没落は単に学区タナボタの恩恵がなくなっただけのこと。
850エリート街道さん:2009/01/09(金) 05:20:30 ID:B5IhKdjA
日比谷完全復活だね
すぐ50人台に行くだろう
学費が安いのがうれしい
日比谷以外なら筑駒しかないな
851エリート街道さん:2009/01/09(金) 09:50:13 ID:RUR9+FXM
>>847
そうか?
ガチガチの受験校から、なんでわざわざ都立随一の受験校に移籍するのかなって思うわ。
どうせなら自由な西や国立に行けばいいのに。
受験校って根拠は>>788ね。
852エリート街道さん:2009/01/09(金) 13:05:17 ID:iL/0nibI

みすてられた八王子東
817 :エリート街道さん:2009/01/07(水) 15:25:07 ID:yzJAqv81
志望校調査結果発表
http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr090107n.htm
都立志望率は近年で最高の数値を更新
一番人気は新校舎効果の石神井高校
重点校は前年の進学実績により倍率が上下 戸山・西・青山・立川が上昇
三田高校や新宿高校、駒場高校は相変わらずの大人気
全日制普通科で一番不人気は八潮高校
竹早高校は上位校ながら男子倍率1倍 進学指導特別推進校に流出か
853エリート街道さん:2009/01/09(金) 13:57:57 ID:QqSorX0C
>>846
だから・・・
巣鴨なんて中学受験では3流校扱いですからw
難関なのはせいぜ駒東まで
海城や巣鴨は国立、御三家、駒東には届かないやつが仕方なくいくところ
854エリート街道さん:2009/01/09(金) 15:14:38 ID:trICQPMl
都立トップの日比谷高校が低レベルすぎる件について
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1231475999/
855エリート街道さん:2009/01/09(金) 20:12:02 ID:63N9TScV
月刊現代12月号のP279-291で日比谷vs西の特集組まれてたぞ(ライバル校と)
upする気はないが読んでみてくれ
856エリート街道さん:2009/01/09(金) 21:04:49 ID:4f98ZHbD
857エリート街道さん:2009/01/09(金) 21:12:24 ID:l1dhoztl
東京西部地区は
西=立川>国立>八dで確定だな
858エリート街道さん:2009/01/10(土) 04:24:05 ID:LE8p0CxE
ここに書き込んでいる人は何歳くらいなのかな?
自分は30代半ばだが自分たちの頃と今の子供では
明らかに気質が変わっている。
みんな真面目に勉強しているが「何が何でも上の学校へ!」
という風潮は弱まっている。家から近くて無理なく入れる
学校へ行く子が多い。特に都立高はその傾向が強い。
合格可能性80%の確実なところを受け余裕で入る。
そういう風潮は大学受験にもある。
絶対東大行きたい、という子は確実に減っている。
東大=エリートという時代ではないのだから当然。
勉強ができてなおかつ東大受験にはまった珍しい子
だけが東大行くのではないかな。開成、灘、桜蔭などの
進学校が強いのではなく他の学校がまともになってきている
ということなのだろう。
859エリート街道さん:2009/01/10(土) 06:09:33 ID:tqxAr4xv
学生が昔より小粒になったとも言える。
学歴を追求しないなら他の分野で何か突出したことをやり遂げようとする意志があれば良いが、それもなさそうだし。
将来の不確実性の中でリスク回避に必死なだけのようにも見える。
860エリート街道さん:2009/01/10(土) 09:44:48 ID:DSqcS0fn
八玉子東志望者へ
今からでも遅くない志望校変更汁

そうでないとホントに死亡なんてことに
861エリート街道さん:2009/01/10(土) 10:57:31 ID:K2ohZqKj
すごい努力して東大目指さなくても、一橋東工大早慶(法経済理工)行けばそれなりのキャリアは保証されるからねえ
医学部は話が違うけど。私立は無理って家がほとんど
862エリート街道さん:2009/01/10(土) 11:16:05 ID:DSqcS0fn
八玉子東
2次募集があるかも
863エリート街道さん:2009/01/10(土) 13:30:31 ID:Dz11lq5H
八王子東は近所の住民だけしか受験しないだろうなw
864エリート街道さん:2009/01/10(土) 14:57:38 ID:waO0H7j3
将来考えたら
八王子東なら八王子にある高専高校行って高専枠で大手にもぐりこめ。
大手でもなくなりつつあると昔から言われるが高専枠も意外とある

高専卒の年下先輩に頭上がらん東大や東工大卒など多数いる。

865エリート街道さん:2009/01/10(土) 17:22:13 ID:8sRUSKGI
八東を叩いているようだけど
悪いと言われている2008年だって東大
都立で3番目の数だろう
上位層なら立川行くよりはいいかも
と思っているよ。
866エリート街道さん:2009/01/10(土) 17:41:39 ID:TMN6dZ4d
だまされてもいい人はどうぞ八王子東へ進学してくらはい。
867エリート街道さん:2009/01/10(土) 18:05:51 ID:0fZvXCU7
八王子東に行けだと。バカも休み休みに言え!

八王子東に逝けなら理解でけるが。
868エリート街道さん:2009/01/10(土) 19:30:42 ID:YfMlMaIw
間違ったタイトルのスレが立てられていたので
立て直しました。

こちらを使ってください。


【都立名門校】日比谷・西・立川・戸山 part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1231583227/

869エリート街道さん:2009/01/10(土) 19:59:13 ID:Cllfs7zA
わざわざ名門校のカテゴリーから外しておいて、どうして今更八王子東の話をするのだ。
870エリート街道さん:2009/01/10(土) 20:47:34 ID:K2ohZqKj
たしかに。
そして>>868は削除依頼出した方がいいね
書き込み規制も兼ねて

別に国立や立川なんてどうでもいいが、2つは要らね。

名門と呼べるのは日比谷西だけだよ
871エリート街道さん:2009/01/10(土) 21:23:09 ID:qE+H4Byo
名門と呼べるのは立川と日比谷だけ。
今からでも八王子東と国立の志願者は立川に変更すべき。
3年後に必ず立高にしてよかったと思うはず。
872エリート街道さん:2009/01/10(土) 22:00:46 ID:DSqcS0fn
>>870
おまいか、国立入りを勃てたのは?
国立は名門でない。
↓を削除汁。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1231290694/l50
873エリート街道さん:2009/01/10(土) 22:45:28 ID:4Ig6LZJU
日比谷が東大に28人合格した直後には、>>850 のようなことを本気で語る年配者が沸いてたな
いまや、釣りまるわかりでだれも引っかからない… シビアなもんだ
874エリート街道さん:2009/01/10(土) 23:00:10 ID:DSqcS0fn
時勢を見極めろ
私立高校大倒産も間近だ
必然的に日比谷他の大躍進
875エリート街道さん:2009/01/10(土) 23:56:07 ID:qE+H4Byo
国立(笑)
もう立川>国立の流れは止められない
876エリート街道さん:2009/01/11(日) 00:46:43 ID:24xi4aJd
昔の序列(都立全盛期)

日比谷→小山台→九段・三田→雪谷・八潮・田園調布→その他(学区内合格校)
戸山・新宿→都立大附属・青山・駒場→千歳・桜町→その他(学区内合格校)
西→大泉・豊多摩・富士→武蔵丘・井草→その他(学区内合格校)
小石川→北園・文京・竹早→その他(学区内合格校)
上野→江北・白鴎→その他(学区内合格校)
両国→墨田川・小松川→その他(学区内合格校)
立川→国立・武蔵→神代・南多摩→その他(学区内合格校)
877エリート街道さん:2009/01/11(日) 03:57:30 ID:z9+0R2Uc
資産デフレが止まってないから不動産投資ができない。
景気が悪いから株式投資もできない。
欧米が不況だから外貨建て投資もできない。
よって小金持ちは子供の学費くらいしか投資先がない。
878エリート街道さん:2009/01/11(日) 09:49:56 ID:KCowZGOS
不動産や有価証券と、子供の教育を、投資という言葉で一括りにするな。
そういう心の貧しい奴が、日本の教育を荒廃させてきた。
879エリート街道さん:2009/01/11(日) 09:54:40 ID:py5xd/62
東大に○人、早慶に○人合格させると数値目標をあげることが
豊かな教育なのかね、日比谷君。
880エリート街道さん:2009/01/11(日) 10:44:17 ID:IAo7QVni
80年代から00年代にかけて、私立医学部の偏差値が高騰したままで現在に至っても下がらないのは、小金持ちの資産が金融商品から私立医学部への進学資金に振り向けられて、小金持ちの子弟がこぞって私立医学部進学を目指し始めたから、という説がある。

80年代の偏差値表とかみると、東京理科大(工)より偏差値が低い医学部がいっぱいある。現在では、東京理科大(工)より偏差値が低い医学部は存在しない。
881エリート街道さん:2009/01/11(日) 10:47:46 ID:zP7JM/tY
>>880
確かになあ。
私立医学部に毎年2000人以上入ってるわけで、金あるやつがいるのも事実だよな
大企業の部長レベルで年収2000万なのに、それでもあの学費は払えない。
882エリート街道さん:2009/01/11(日) 13:23:01 ID:KCowZGOS
不動産でも有価証券でも投資に失敗したら投げ売りできるし、
買い換える事も必要だが、子供は違うだろ。

子供の将来を利回り計算して医学部を志望させるのか?
子供がグレたら、投資に失敗したと嘆くのか?

投資なんて言うのは、馬鹿親と、商売にしてる奴らだけ。
子育てした事がなくても、倫理観あれば理解できるはず。 
本質を見ようよ。
子供の将来の夢や目標、そして親心、これらを食い物にして稼ぐ人達。 
失敗したこと、騙されたことを認めたくない人達。

883エリート街道さん:2009/01/11(日) 13:29:56 ID:24xi4aJd
ドイツ資産家メルクレ氏自殺
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200901080048a.nwc
世の中いつどうなるかわからない

無常
884エリート街道さん:2009/01/11(日) 13:30:45 ID:KXa/FBPr
>>880
東海大とかは下だったと思う
885エリート街道さん:2009/01/11(日) 13:45:50 ID:T/0WObK4
そんだったら
プロゴルファーとかスケート選手にさせろよ。
886エリート街道さん:2009/01/11(日) 18:21:46 ID:rjBZS1RR
>>881
今のご時世、学費捻出するのは親だけじゃないからねw
かわいい孫が私立でも医者になってくれるのならと爺さん婆さんたちが
学費の援助をしてくれる時代です
身内に医者がいるのは心強いもの、ましててめーが年取ってるならなおさらだわ
ま、そうは言っても爺さん世代までに既にそれなりに資産形成が完了している家の話だけどな
ますます格差が固定していくわな
887エリート街道さん:2009/01/11(日) 18:56:12 ID:IAo7QVni
余剰資産を教育につぎ込むって、普通に堅実で賢明でしょうな
888エリート街道さん:2009/01/11(日) 19:02:34 ID:24xi4aJd
私学大倒産時代到来だ!罠
889エリート街道さん:2009/01/11(日) 20:43:37 ID:TissKdAj
いまのところ中学受験率が下がる気配はないな 少子化が進んでるし、
>>886 氏が指摘するようにポケットは一つではない
景気が悪くなるから都立復活! なんてさもしいことを言わず、国私立
に進学も可能だが、あえて都立! という層を増やす努力をしなきゃね
890エリート街道さん:2009/01/11(日) 21:25:18 ID:JTlTVFF1
新スレに、あともう一校入れるとすれば新宿。

名門であることは間違いないし、都の決めたなんとか重点校の
枠組は無視して議論することがはっきりする。
891エリート街道さん:2009/01/12(月) 02:01:08 ID:PeC4BbjK
名前:大学への名無しさん[sage] 投稿日:2009/01/11(日) 00:28:35 ID:D1VNk5BRO

日比谷3年だけど、今年は指定校で早慶に決めた人が多い希ガス

自由な校風からか、できる奴とできない奴の差は激しい
892エリート街道さん:2009/01/12(月) 03:15:03 ID:u1FtTufy
ナンバースクールができる明治34年までにできた府立中学校は
東京府中学校、東京府城北中学校、東京府開成中学校の3校。
明治34年の制度改正で開成は私立になり城北は府立中学となる道を選んだ。
これが今の日比谷、戸山と開成高校。

東京府城北尋常中学校の前身である補充中学校は
東京府尋常中学校の補充のためにつくられた学校であり
戸山は都立高の中で日比谷に次いで歴史がある。
他府県では一中と二中がライバル関係であることが多いが
東京では一中と四中がライバルであり一高合格者数を競っていた。
893エリート街道さん:2009/01/12(月) 10:08:27 ID:foIno3aF
●資本主義の発展、近代化と進学校の興隆

 昭和初期までの東京の山の手(中産階級の居住地)は麹町、麻布だった。そこの子弟が通う中学、
一中(日比谷)は当然素質のいい頭脳を集めた。ところが昭和初期のパニックによって、
中産階級は再編成され、新しい集落が中央線沿線と東横線沿線にできた。
第2第3の山の手は新宿、戸山になり、そこにできた六中(新宿)、四中(戸山)が繁栄した。

 さて、戦後から現在にかけて、近代化が進み、戸山、新宿よりさらに西へ、中産階級の居住地が
移動した。杉並、荻窪、武蔵野が第4の山の手となり、かくて旧十中の西が頭角を現してきた。
かって四中は“一中に追いつき追い越せ”をモットーしていたが、今はやや停滞中で、
むしろ西高が“日比谷に追いつき追い越せ”をキャッチフレーズにしている。
894エリート街道さん:2009/01/12(月) 13:00:12 ID:D6Aghf2N
むしろ西高が“日比谷に追いつき追い越せ”をキャッチフレーズにしている。

むしろ西高が“日比谷に追いつき追い越せ”をキャッチフレーズにしている。

むしろ西高が“日比谷に追いつき追い越せ”をキャッチフレーズにしている。

むしろ西高が“日比谷に追いつき追い越せ”をキャッチフレーズにしている。

むしろ西高が“日比谷に追いつき追い越せ”をキャッチフレーズにしている。
895エリート街道さん:2009/01/12(月) 13:14:13 ID:1oKAJQGY
30年前の話か?w
896エリート街道さん:2009/01/12(月) 14:05:00 ID:1TvXbtVp
890 :エリート街道さん:2009/01/11(日) 21:25:18 ID:JTlTVFF1
新スレに、あともう一校入れるとすれば新宿。

名門であることは間違いないし、都の決めたなんとか重点校の
枠組は無視して議論することがはっきりする。

立川復活なので次は新宿だ。
旧府立6中
大名門だもんね。
897エリート街道さん:2009/01/12(月) 14:14:15 ID:2vjX0Koj
新宿は中々ユニークな人材を輩出してるね。そういうう意味では西より面白い。
898エリート街道さん:2009/01/12(月) 14:27:46 ID:1TvXbtVp
東大合格者数 高校ランキング 60年史 Part1
1949 都立第一(日比谷)36 都立第五(小石川)28 都立第四(戸山)25 都立第十(西)16 教大付14
   ▲旧制一高297 ▲旧制浦和高131 ▲旧制東京高118 ▲旧制静岡高94 ▲旧制武蔵高64
   ▲旧制成蹊高64 ▲旧制水戸高57 ▲旧制ニ高55 ▲旧制都立高47 ▲旧制松本高39
1950 都立第一(日比谷)82 都立第五(小石川)82 都立第四(戸山)51 都立第六(新宿)37
   都立第三(両国)35 都立第九(北園)31 都立第八(小山台)28 都立第十(西)24
   ▲旧制一高137 ▲旧制浦和高76 ▲旧制東京高71 ▲旧制成蹊高49 ▲旧制都立高42
   ▲旧制静岡高48 ▲旧制武蔵高47 ▲旧制ニ高35 ▲旧制松本高28 ▲旧制水戸高28 ▲旧制五高28
1951 日比谷86 西65 小石川55 新宿54 小山台53 戸山49 浦和43 両国42 教大付41 湘南40
1952 日比谷82 新宿60 小山台48 戸山47 両国47 浦和42 小石川39 教大付35 北園3? 西32
1953 日比谷98 新宿69 戸山61 西52 両国49 小石川46 教大付45 湘南42 北園41 小山台36
1954 日比谷105 戸山66 新宿57 西56 小石川43 両国43 麻布37 北園33 教大付32 湘南31
1955 日比谷108 新宿63 戸山58 麻布57 小石川56 西55 教大付47 両国38 小山台29 開成28
1956 日比谷99 小石川72 戸山64 西64 両国55 新宿45 麻布45 小山台42 教大付39 浦和34
1957 日比谷107 新宿93 戸山81 西69 麻布57 小石川49 教大付48 湘南39 両国38 開成33
1958 日比谷126 小石川76 新宿76 西69 戸山66 両国53 教大付48 浦和40 麻布36 湘南32
1959 日比谷169 戸山92 新宿83 西83 小石川63 教大付54 麻布52 両国49 開成47 湘南32
1960 日比谷141 戸山120 西100 新宿91 小石川83 教大付59 両国56 麻布48 灘38 湘南36 開成36
1961 日比谷171 戸山117 西109 新宿100 小石川82 教大付70 両国6? 麻布55 湘南42 小山台41
1962 日比谷184 西122 戸山105 新宿95 小石川73 麻布71 開成67 両国60 教大付60 小山台46 湘南46
899エリート街道さん:2009/01/12(月) 14:29:05 ID:1TvXbtVp
東大合格者数 高校ランキング 60年史 Part2
1963 日比谷167 西134 戸山109 新宿96 教大付83 小石川68 麻布64 教大駒場52 灘48 両国45
1964 日比谷193 西156 戸山101 新宿96 教大付88 小石川80 麻布78 両国63 灘56 教大駒場52
1965 日比谷181 西127 戸山110 麻布91 教大付87 新宿71 灘67 教大駒場66 小石川63 開成55
1966 日比谷128 西127 灘96 戸山93 新宿86 麻布84 教大駒場81 教大付73 旭丘66 湘南63
1967 日比谷134 西120 灘112 戸山104 教大付85 新宿77 麻布75 旭丘71 教大駒場68 湘南67
1968 灘132 日比谷131 西102 戸山92 教大駒場90 新宿68 麻布63 教大付61 開成61 湘南60
1969 入試中止
1970 灘151 教大駒場136 教大付105 西100 日比谷99 開成86 戸山80 麻布80 湘南61 ラサール59
1971 教大付124 灘124 教大駒場102 麻布84 西81 開成81 学大付72 湘南70 戸山69 武蔵60
1972 灘115 教大付97 教大駒場84 学大付84 戸山81 西80 開成80 湘南78 麻布77 ラサール74
1973 教大駒場134 灘128 学大付110 教大付107 ラサール88 西81 麻布80 湘南78 戸山77 開成74
1974 灘120 教大駒場115 開成98 学大付91 ラサール86 教大付84 麻布74 湘南66 浦和61 西57
1975 灘126 教大駒場123 麻布106 開成104 学大付95 ラサール83 教大付76 湘南60 武蔵57 浦和55
1976 灘118 教大駒場113 学大付96 教大付94 麻布81 開成74 ラサール68 武蔵66 浦和59 戸山52
1977 開成124 麻布108 灘100 教大駒場88 学大付88 ラサール83 湘南67 武蔵63 栄光学園59 西52
1978 灘128 教大駒場124 開成111 学大付89 ラサール82 麻布80 教大付79 湘南77 武蔵77 栄光学園63
900エリート街道さん:2009/01/12(月) 14:29:46 ID:1TvXbtVp
大名門新宿高校復活
901エリート街道さん:2009/01/12(月) 19:16:21 ID:Sf1+FXRU
新宿大躍進のニュース
902エリート街道さん:2009/01/12(月) 21:58:01 ID:63cGUAZy
大躍進するのは立川だけだろ
新宿(笑)みたいな中堅校は論外
903エリート街道さん:2009/01/12(月) 23:11:39 ID:u6OHwHGU
なんだこのスレ。立川みたいなしょーもない高校がでしゃばっててワラタ
904エリート街道さん:2009/01/12(月) 23:46:30 ID:bsPfaK5U
立川や八王子みたいな田舎でも国私立中学進学率が10%を超えてるんだよな〜
千代田や中央は4割だけど
905エリート街道さん:2009/01/13(火) 08:14:18 ID:PXjCrjEU
ソニー、今期営業赤字 14年ぶり、1000億円規模
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090113AT2D1200112012009.html

トヨタ、ソニーの大赤字
私学大倒産時代到来の前兆ですな。
906エリート街道さん:2009/01/13(火) 08:27:47 ID:G4eYmjhI
次スレはこちら。


【都立名門校】日比谷・西・立川・戸山 part7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/joke/1231583227/

907エリート街道さん:2009/01/13(火) 22:19:49 ID:O6iOUZGm
新宿高校は大名門です。
908エリート街道さん:2009/01/13(火) 22:33:05 ID:+DKsaOi6
新宿(笑)
名門は立川と日比谷だけだ
909エリート街道さん:2009/01/18(日) 04:17:12 ID:cOTXlHZX
実際東京の東側に住んでたら、立川のレベルとかわからないw
やっぱ西か日比谷だろ
910エリート街道さん:2009/01/18(日) 10:44:07 ID:q3Wd24Gk
東京の東側に住んで頭が良ければ、まず日比谷を考えるでしょ。
高校からの受験ならばね。
911エリート街道さん:2009/01/21(水) 15:29:41 ID:pHVbly+e
大名門
新宿高校
912エリート街道さん:2009/01/21(水) 20:55:16 ID:hJEVTRXu
>>910
東京の東側に住んでいる頭の良い公立中学生は少ないんだよねこれが。
西側にはいるっちゃいるんだけど。
残念ながら西側に住んでる頭の良い子は国立西八王子東立川を考えて、
日比谷までは中々届かない。
913エリート街道さん:2009/01/21(水) 21:16:55 ID:TJ9Kpb2Y
新宿以西だと立川の一人勝ちになるだろうな
914エリート街道さん:2009/01/22(木) 19:21:04 ID:Dm4Yg6gm
>>905
【教育】景気悪化でも…私立中受験熱高く 「お受験児童」過去最多見込み
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1232503079/
915エリート街道さん:2009/01/22(木) 20:31:03 ID:Wfv/2H9B
>>914
今年の10月に景気が悪くなったばっかなのに、急に私立中受験生が減るわけねーだろ
中学受験は小4から準備を始めてるんだから。

景気悪化が中学受験に与える影響が本格化するのは3年後。
私立高校受験には来年あたりから影響するだろうな。

公立高校の進学実績に大きく影響を与えるのは9年後だ。
916エリート街道さん:2009/01/22(木) 23:10:55 ID:X80C6Od3
四谷大塚 合不合判定テスト80偏差値 第4回 (男子 2/1)
69 開成

66 駒場東邦
65 麻布

あざぶーん よ、都立を煽ってる場合ではないぞ!
917エリート街道さん:2009/01/22(木) 23:18:33 ID:JVwnUXzD
>>916
中学私立はスレ違いだが、麻布が抜かれるのは意外すぎる
918エリート街道さん:2009/01/23(金) 00:28:19 ID:MAbRK5xS
Z会が選ぶトップレベル校
http://www.zkai.co.jp/jr/koritsu/curricurm_top.asp

東京:

筑波大駒場、筑波大附、お茶女大附、東京学芸大附、●日比谷、●西、●八王子東、●戸山、●都立国立、
開成、慶應義塾女子、早稲田実業、早大学院、桐朋、海城、青山学院、明大明治、巣鴨、豊島岡女子、
I.C.U.、城北、中大杉並、中央大附、中央大学、成蹊
919エリート街道さん:2009/01/23(金) 00:46:55 ID:MAbRK5xS
都立高校ランキング http://www.jyukenjyoho.com/tokyo-60.html

70 日比谷 西 国立 
69 戸山
68 八王子東 
67 小石川 国際 立川 武蔵 両国 
66 山崎 
65 青山 
64 国分寺 駒場 南多摩 
63 大泉 小山台 竹早 
62 小松川 白鴎 
61 新宿 富士 町田 武蔵野北 
60 北多摩 小金井北 都立大学附属 日野台 三鷹
920エリート街道さん:2009/01/23(金) 09:58:36 ID:rG7lB6Hs
>>918
マーチの附属が入ってるのを見て、吹いたwww
921エリート街道さん:2009/01/23(金) 10:15:45 ID:3MCErUMa
>>919
2007年度版出すなよw
922エリート街道さん:2009/01/23(金) 16:42:11 ID:WWAQY/lR
都立高校ランキング http://school.quu.cc/rank/toritsu.html

70 国立 西 日比谷
69  
68 戸山  
67 立川 八王子東
66 青山
65 武蔵 両国
64 小山台
63 駒場 南多摩
62 大泉 竹早 富士 町田 三鷹
61 北多摩 白鴎 武蔵野北
60 小金井北 小松川 三田
923エリート街道さん:2009/01/23(金) 16:47:28 ID:WWAQY/lR
都立高校ランキング http://www.binbiya.com/tokyo/hensachi_tb.html

72 ・日比谷・西・国立
71
70 ・戸山・八王子東
69 ・立川
68 ・両国・武蔵・国分寺
67 ・国際・青山
66 ・竹早・小山台・駒場・南多摩
65 ・新宿・大泉
64 ・富士・武蔵野北
63
62 ・小松川・北多摩・町田
61 ・白鵬・三鷹・日野台
60 ・三田・城東・北園・小金井北・調布北
924エリート街道さん:2009/01/25(日) 14:13:35 ID:U6pbsTwb
>>915
私立中受験予定生(小4〜6)で親が景気悪化で失職の場合は
特特生が効くところと国公立中高一貫校にシフト。
都立中高一貫校に回られては都立の高入のみの学校に取っては不利となる。

私立中在籍者(中1〜3)で親が景気悪化で失職の場合は、
その私立中学にいられなくなって、
逆に高入中心の都立がチャンスとなるよ。
925エリート街道さん:2009/01/25(日) 14:39:36 ID:MIe/vqS/
一流企業に勤める社員は不況とはいえ高給なんだよ
上位校の親は金を心配することないって。一人っ子にすればいいんだから
中上位以下は都立の方を選ぶだろうけど、中学受験する以上は
筑附等の国立を第一志望にすると思うよ
私立一貫中→都立と学芸大附属中→都立だったら後者のほうが行きやすいと思うね。
中学卒業で半数以上とはバラバラになるから。一貫校だとこうはいかない
926あざぶーん:2009/01/25(日) 18:43:29 ID:DsCe0+9u
>>916
抜かれたにしても駒東なんぞ医科歯科医同様お買い損私立だから痛くも痒くもねーんだわ
うちより偏差値高いのに東大への進学実績でボロ負けしてるようじゃ世話ないわけだしねwww
学校の格や卒業生の社会(政官財)での活躍度に関しても全く相手にならないし
もっとも都立はその駒東にさえ勝てないんだから論外中の論外であることは言うまでもないけどな
ま、都立のボンクラどもは高校に入ってからの3年間で悪い頭で必死こいてガリベンぶっこいて駒東に勝ってくださいな
(おっと、最近は都立連中も高校受験のために塾通いだったんだっけ?)
927エリート街道さん:2009/01/25(日) 18:48:10 ID:xuoYmlG1
医科歯科医が私立とははじめて知ったww
928エリート街道さん:2009/01/25(日) 18:58:30 ID:DsCe0+9u
>>927
私立という言葉は駒東にかかってるわけw
有名私立進学校に在籍しながら東京医科歯科が私大だと思ってるバカはいないから
お前の在籍するチンパン高校にはごまんといそうだけどなwww
929エリート街道さん:2009/01/25(日) 20:16:33 ID:MIe/vqS/
抜かれたにしても駒東なんぞ私立だから痛くも痒くもねーんだわ

これで十分
日本語でおk
930エリート街道さん:2009/01/25(日) 21:18:11 ID:U6pbsTwb
>>925
一流企業でも正社員切り始めたところも出てきているのでわからないがな。

まあ完全明白な懲戒解雇の場合は退職金カットで再就職も難航確実なので、
現私立中在籍者なら打ち切って国立大附属・都立への高校受験へ
(公立中への転校も含む)
中学受験もしくはその予定者なら国立大附属中・都立中へのシフト
になると思われるが、
完全明白な懲戒解雇になるのは、
さすがに親自身=解雇された当人に問題大有りだろう。(これはレアケース)

懲戒レベルまで行かなくても解雇になり再就職で難航だと、
子供が上記を歩む可能性もある。

双子・三つ子の場合は東大附属中の双子枠への可能性もあるが、
二人以上子供が出来てしまった場合
(特に双子以上や年子など同学年に複数いる場合)
国立大附属・都立中高受験重視になるよな。

国立大附属受けに行くかどうかは住んでいる場所によるよな。
都内には、
地理的に国立大附属が遠すぎて都立へ行かざる終えない地域もあるので。

>中学卒業で半数以上とはバラバラになるから。一貫校だとこうはいかない

ただし学芸大附属でも、
4つの中学の内、大泉は中等教育学校で6年間全員大泉なので除外。
931エリート街道さん:2009/01/25(日) 21:44:03 ID:Z0dOYxMY
<早稲田摂陵の偏差値 By日能研の08結果R4と、09年予想R4 >

     08年     09年
     結果R4  → 予想R4 (増減)  学校名 
  ---------------------------------------------------
      71  →  70  (−1)    灘
  ---------------------------------------------------
      70  →  70  (±0)    洛南高付属(併願)
  ---------------------------------------------------
      65  →  65  (±0)    東大寺学園
  ---------------------------------------------------
      66  →  65  (−1)    甲陽学院
  ---------------------------------------------------
      63  →  62  (−1)    西大和学園(3科目)
  ---------------------------------------------------
      62  →  61  (−1)    大阪星光学院
  --------------------------------------------------
      60  →  60  (±0)    洛星(前期)
  ---------------------------------------------------
      38  →  45  (+7)   ★早稲田摂陵(A)
  ----------------------------------------------------
      39  →  49  (+10)  ★早稲田摂陵(B)
  ----------------------------------------------------
932エリート街道さん:2009/01/25(日) 22:11:37 ID:xuoYmlG1
>>928
バカ丸出しじゃんww
933エリート街道さん:2009/01/26(月) 23:47:00 ID:+lAACCr+
お受験板の日比谷スレによると、ことしはかなり期待できるみたいよ
934エリート街道さん:2009/01/27(火) 00:30:19 ID:v94yaQ/K
いつも言ってるよ
935エリート街道さん:2009/01/28(水) 23:30:01 ID:k4/xHZJy
今年の日比谷
東大40超えもありみたい
936エリート街道さん:2009/01/30(金) 00:52:18 ID:oNXyJd1i

あのー

共産主義と社会主義ってどう違うんですか

調べても書いてる内容が難しすぎて理解できませんでした。

誰か教えてくれませんか





937エリート街道さん:2009/01/30(金) 01:00:31 ID:QBknU9L4
君には理解できないと思います
938エリート街道さん:2009/02/05(木) 05:39:08 ID:421WrLcT
今日願書提出初日

テレビも新聞も取材はみんな日比谷に来るぞ!
都立の雄日比谷完全復活
939エリート街道さん:2009/02/06(金) 22:57:30 ID:6uqlXkrM

中高生に社会の厳しさを教えるスレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1226422572/
940エリート街道さん
受験生は頑張って下さい!