中央文学部VS國學院文学部

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
文学部なら中央より國學院というのが定説になりつつあるが実際の話しどうでしょう?
2エリート街道さん:2008/01/19(土) 20:48:47 ID:z6DGnQ8/
史学科と国文学科なら、國學院>中央でしょうね
他の学科は中央じゃない?
3エリート街道さん:2008/01/19(土) 20:53:21 ID:cSsCwZ47
>>1
定説になりつつあるのではなく定説である。
4エリート街道さん:2008/01/19(土) 20:54:01 ID:iE5f0Qwd
定説だとしても価値がない。
5エリート街道さん:2008/01/19(土) 21:35:06 ID:/WDJdt57
というと成蹊、成城、明治学院、國學院あたりだと文学部はけっこう評価高いから中央と両方受かっても中央蹴るのが普通なんですね。
中央文だと日大文理あたりと迷うところでしょうかね。
6エリート街道さん:2008/01/19(土) 21:38:16 ID:i/sEUnPA
またシャガクの山○宏哉の糞スレたてか…
7エリート街道さん:2008/01/19(土) 21:41:40 ID:/WDJdt57
>>6
頭悪いねアンタ
別に一般論を話してるのに糞スレってなに思いあがってるの?
中央は法学部はまあまあだけど文学部は評価低いって当たり前のことじゃない。
8エリート街道さん:2008/01/19(土) 21:42:54 ID:Y6WTPC8g
ひろゆき涙目w
9エリート街道さん:2008/01/19(土) 21:43:23 ID:+t7WMxfC

≪関東有名大学のユニット≫                  平均偏差値(±5)

早慶上智 (早稲田・慶応・上智)                    59-64

MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)            56-61
成成明学 (成蹊・成城・明治学院)                   52-57

日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)                  50-55
大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)       48-53 

関東上流江戸桜 (関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林) 45-50
中東和平 (中央学院・東京国際・和光・平成国際)         43-48
10エリート街道さん:2008/01/19(土) 21:46:28 ID:+t7WMxfC
 
週刊新潮(2006年3月16日特大号)の記事だけど、議員の息子とかで日東駒専
(日本・東洋・駒沢・専修)以上への大学への裏口入学は不可能、でも大東亜帝國
(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)ならありえるみたいに書いてありました。 

更に、『プレジデント』 2006.5.15号の特集「学歴と給料」において「中堅大学」として
一ページ掲載がありました。同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・
大東文化大学・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、
日大・東洋大・専大で一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学を
まとめて紹介していました。 大東亜帝國(大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)

90年代、大東亜の偏差値が日東駒専に肉薄した時代につけられた頃は
国士館でなく國學院でした。当時の資料でもそうなってます。しかし國學院の
工作員(主に國學院OB予備校関係者)の必死の工作で国士館説が強くなりましたが
その影響を受けてない人たちは今でも國學院と思ってます。私もそうですが。

ちなみに、「現代用語の基礎知識」【1990年版】でも大東亜帝國の國は國學院でした。
他にもサンデー毎日でも國學院でした。

<< 1990年の偏差値データを見ると >> 58 東海政治経済(政治) 57 東海法、國學院 ←ココ
56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方) 55 亜細亜法、大東文化法−政治

やはり元々は國學院だったのは確かなようです。また、帝國なら國學院、帝国なら国士舘と言う
見方も定着してます。また、これは偏差値の括りという人やスポーツ校の括りであると言う人など
いろいろいます。経済誌のプレジデントのように就職の観点から國學院を大東亜帝國に入れる
場合もあります。國學院の就職状況は大東亜帝の各大学と良く似てるからだと思います。
11エリート街道さん:2008/01/19(土) 21:47:52 ID:+t7WMxfC
<全国大学別平均年収ランキングBEST100> 

01 東京大 843 26 津田塾大 755 51 静岡大学 721 76 龍谷大学 685  
02 一橋大 841 27 成蹊大学 752 52 京都女子 720 77 関東学院 684
03 慶應義 828 28 青山学院 751 53 金城学院 719 78 近畿大学 683
04 国際基 821 29 千葉大学 749 54 東京電気 718 79 創価大学 682
05 京都大 812 30 名古屋工 746 55 新潟大学 716 80 京都産業 681
06 上智大 807 31 横浜市立 745 56 学習院女 715 81 中京大学 680
07 早稲田 806 32 明治大学 744 56 山形大学 715 81 武蔵大学 680
08 筑波大 795 32 芝浦工業 744 58 東京女子 713 ■ 東海大学 679 ←東海
09 東京工 794 34 金沢大学 742 59 名城大学 712 84 駒澤大学 678
10 神戸大 789 34 立命館大 742 59 滋賀大学 712 85 北九州市 676
11 大阪大 785 ★ 中央大学 740 61 甲南大学 710 85 千葉工業 676   
12 北海道 775 37 武蔵工業 738 62 摂南大学 709 87 専修大学 673  
13 東北大 774 37 東洋英和 738 63 岐阜大学 707 88 昭和女子 672
14 大阪市 769 37 広島大学 738 63 甲南女子 707 88 福岡大学 672
15 名古屋 769 38 成城大学 735 65 同志社女 703 90 神奈川大 671
16 首都大 769 40 聖心女子 735 66 工学院大 702 91 東北学院 669
17 九州大 768 40 南山大学 735 66 椙山女学 702 ■ 國學院大 664 ←○國學院
18 電気通 767 40 九州工業 735 68 共立女子 700 93 東京農業 662
19 横浜国 765 44 京都工繊 734 69 金沢工業 697 ■ 帝京大学 659 ←帝京
20 大阪府 764 45 西南学院 732 70 明治学院 696 95 東洋大学 658
21 東京理 761 45 徳島大学 732 70 武庫川女 696 96 桃山学院 652
21 同志社 761 47 神戸女学 731 72 大阪工業 695 97 獨協大学 645
23 関西学 757 48 法政大学 730 73 大妻女子 693 98 北海学園 643
24 立教大 756 49 日本女子 729 74 愛知大学 691 ■ 大東文化 642 ←大東
24 学習院 756 50 関西大学 727 75 愛知淑徳 686 100 拓殖大学 636
(平成18年 プレジデント10/16号「大学と出世」より)

大東亜帝国 (大東、東海、亜細亜、帝京、國學院)=■ 亜細亜は100位圏外
12エリート街道さん:2008/01/19(土) 21:51:10 ID:+t7WMxfC
1991年の代ゼミ偏差値 〜大東亜帝国/日東駒専〜
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

中央大 法 66   中央大 経済 62 ☆

<大東亜帝國>

東海大 法 57   東海大 経済 56
國學院 法 57   國學院 経済 56 ☆ 
大東大 法 56   大東大 経済 55
亜細亜 法 55   亜細亜 経済 55

<日東駒専>

日本大 法 60   日本大 経済 59
駒沢大 法 59   駒沢大 経済 58
専修大 法 58   専修大 経済 57 
東洋大 法 55   東洋大 経済 54
13エリート街道さん:2008/01/19(土) 21:51:38 ID:/WDJdt57
中央が國學院をいくら敵視しても文学部なら國學院のほうが上なのは当たり前なんじゃないですか。
14:2008/01/19(土) 21:53:22 ID:+t7WMxfC
その程度の下手な煽りじゃあ、誰も釣れんよ。
出直せ。
15エリート街道さん:2008/01/19(土) 22:01:53 ID:/WDJdt57
>>14
釣り?
そう思いながら>>9 - >>12
に4つも必死に書いてるアンタってかなり哀れだねw
釣りのつもりはない。文学部なら國學院文>中央文は当たり前のこと。
アンタバカじゃないw
16エリート街道さん:2008/01/19(土) 22:07:24 ID:+t7WMxfC
>>15
お前アホか?東京六大学の名門、中央大学より
大東亜帝國の國學院が上ってか?w
17エリート街道さん:2008/01/19(土) 22:08:55 ID:ewR25RYd
どう考えても中央が上。世間の常識。

***** 終了 ****
18エリート街道さん:2008/01/19(土) 22:09:11 ID:/WDJdt57
>>16
あんた本物のバカだねw
文学部ならって言っておろーが。
文学部なら國學院のほうが明らかに中央より上だよ。
19エリート街道さん:2008/01/19(土) 22:11:17 ID:wB2vOuYD

【東京都渋谷区青山学院大学正門前で良く見かける風景】


   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
               .|
     ┏━┓   . |
     ┃青┃   . |
     ┃山┃   ∧∧   
     ┃学┃   (   )   羨ましい・・・
     ┃院 ./⌒   ヽ 
     ┃ .//    ノ    
       //    / ← マーチ落ち、國學院生
      /    / | 
     / (_  ヽ   |
     ノ / \ \ ..|
   / ノ   \ ) .|
   /     / /  |
         / ./  .|
        / /   |
20エリート街道さん:2008/01/19(土) 22:11:32 ID:/WDJdt57
>>16
っていうかさ
中央って六大学だったの?
たしか中央って六大学に入りたかったけどこえかけてもらえなかったらしいよねw
中央工作員は声はかかったけど東大に対抗して断ったって必死に叫んでるけど
勘違い通り越して基地外だねwやっぱり中央だww
21エリート街道さん:2008/01/19(土) 22:14:38 ID:+wa6BcdK
文学部だろうが、中央大学に合格してるのに、
それを蹴って國學院に行く馬鹿はこの世にいないと思う・・・

まあ、ネタスレなんだろうけど。
22エリート街道さん:2008/01/19(土) 22:15:37 ID:/WDJdt57

【東京都渋谷区國學院大学正門前で良く見かける風景】


   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
               .|
     ┏━┓   . |
     ┃國┃   . |
     ┃學┃   ∧∧   
     ┃院┃   (   )   羨ましい・・・
     ┃ ./⌒   ヽ 
     ┃ .//    ノ    
       //    / ← 國學院文落ち、中央文学部生
      /    / | 
     / (_  ヽ   |
     ノ / \ \ ..|
   / ノ   \ ) .|
   /     / /  |
         / ./  .|
        / /   |
23エリート街道さん:2008/01/19(土) 22:16:32 ID:+wa6BcdK
>>22
ネタにしてもそれはちと寒いですよ・・・。
24エリート街道さん:2008/01/19(土) 22:20:41 ID:z6DGnQ8/
國學院文、中でも史学分野と国文学分野は中央文を軽く凌駕しているだろ
偏差値でしか判断できない奴が多いな、マジで
國學院文に行く奴で民間企業就職を希望する奴は少ない
国語や社会の教員、図書館司書辺りの分野では國學院文は中央文より強い

ついでにキャンパスも、渋谷と多摩では話にならない
25エリート街道さん:2008/01/19(土) 22:24:07 ID:/WDJdt57
中央は文学部は印象がきわめて薄い。マーチの中では伝統でも他大学に譲る。

国学院は文学部が看板。文学部なら中央よりいい。

http://www5d.biglobe.ne.jp/~shigaku/university20.htm
26エリート街道さん:2008/01/19(土) 22:24:23 ID:z6DGnQ8/
あと國學院って明治天皇の勅命によって設立された大学らしい
27エリート街道さん:2008/01/19(土) 22:35:21 ID:IpUH0Wmo
中央もなめられたもんですね。

ま、このスレに中央の人は誰もいないみたいだし、
國學院OBや学生のオナニースレとなってる感じ。
28エリート街道さん:2008/01/19(土) 22:37:27 ID:OtgB7pVp
ID:/WDJdt57
ID:z6DGnQ8/

学歴板は携帯とPCの区別なくてよかったなw

>>16で正体バレタねw
三十路の・・・w
29エリート街道さん:2008/01/19(土) 22:38:35 ID:/WDJdt57
中央って文学部なら舐められるほどたいした存在じゃないだろ。
文学部の実績なら國學院のほうが明らかに上。
3028:2008/01/19(土) 22:43:35 ID:OtgB7pVp
すまんアンカーミス
>>20
31エリート街道さん:2008/01/19(土) 22:44:29 ID:DxXH9YdB
中央文
国文学科 59
哲学科   58

國學院文
史学科  58
哲学科  58
日文学科 57

まあ確かにこのへんなら大差はないな。
32エリート街道さん:2008/01/19(土) 23:22:08 ID:IpUH0Wmo
326 名前:エリート街道さん 投稿日:2008/01/19(土) 10:28:06 ID:QSo5SBZK

予備校の偏差値はあてにならないと思う。
最大手の代々木ゼミナールの理事長が國學院のOBだし、
代ゼミにも國學院のOBはたくさんいるからね。

國學院って偏差値だけは、不自然に高く出るけど、
それに比べて就職実績やその後が不自然に変だよね。
國學院の偏差値は何か信用出来ない感じがしますね。

329 名前:エリート街道さん 投稿日:2008/01/19(土) 17:01:49 ID:rZcnkWQN
>>327
部下も何も、代ゼミに國學院OBがどんだけいるんだよ!w
國學院OBで一番有名な元暴走族特攻隊長の吉野啓介も
元代ゼミ講師だっただろっ!
33エリート街道さん:2008/01/20(日) 00:39:22 ID:j1LP4nDw
好き好んで國學院なんていく奴、普通はいないだろ
志望校に行けなかった連中が仕方なく行くところだろうが
34エリート街道さん:2008/01/20(日) 00:51:12 ID:i0jl0UrA
たしかに文学部の場合國學院か中央かは迷うパターンだろう。
一応はマーチといっても中央はマーチのオミソだし
まして文学部だけをとってみれば明らかにマーチ未満。
それなら実績のある國學院のほうが卒業後の評価は高い。
35あぼーん:あぼーん
あぼーん
36エリート街道さん:2008/01/20(日) 02:43:29 ID:DQhdIeJs
俺、中央法政成城受かりの國學院史学科ですが…。勉強するならいい環境ですよ。サークルの女の子も中央法政受かってる子は結構いるけど
37エリート街道さん:2008/01/20(日) 02:54:53 ID:DQhdIeJs
明治学院とかあほな大東亜帝国の部外者が入ってますね。中央じゃないですよ
38訂正:2008/01/20(日) 03:17:57 ID:PmwoGDop
明治学院とかあほな大東亜帝國學院の部外者が入ってますね。中央じゃないですよ
39エリート街道さん:2008/01/20(日) 03:20:21 ID:PmwoGDop
>>36
國學院の偏差値に騙されたくちですか・・・残念でした
40エリート街道さん:2008/01/20(日) 10:01:07 ID:X1aj6NkK
高校の同級生で金沢大文蹴り國學院文がいました。国立を蹴る理由は知らんが。
41エリート街道さん:2008/01/20(日) 11:28:36 ID:DQhdIeJs
國學院は早稲田蹴りもいたからね。それだけ力のある大学です。教授は最高ですよ。
42あぼーん:あぼーん
あぼーん
43エリート街道さん:2008/01/20(日) 13:08:20 ID:DMmt779o
大東亜帝国が言われだしたのは、80年代後半。 現代用語の基礎知識に
大東亜帝國(大東、東海、亜細亜、帝京、國學院)と記載されたのも、90年度版。
例えばこれでみてみても、90年前後は國學院が大東亜帝國だったのは明らかだよ。

○1987年○
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai1987.html
國學院 文 58.5 國學院 経 56.2 國學院 法 55.9
東海大 政経 52.9 東海大 法 52.4
大東大 国際 50.9 大東大 文 50.3 大東大 法 49.1
亜細亜法  49.2
帝京  法  44.6

国士舘法 41.8

○1991年代ゼミ○
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html
東海 法 58
國學院 法 57
大東大 法 56
亜細亜 法 56
東海 政経 56

国士舘 法 50  

↑↑↑
見ての通り、1987年は國學院と東海/大東の差は3〜6程度、
しかし、東海/大東と国士館の差は10以上。 更に1991年では
東海が國學院の上、更に大東とは一つの差。国士館はかなり下です。
どう見ても、どう考えても、大東亜帝國が言われ始めた時は國學院でしたね!
44エリート街道さん:2008/01/20(日) 13:22:49 ID:DQhdIeJs
↑明治学院大東亜帝国が必死ですね(笑)
45エリート街道さん:2008/01/20(日) 13:29:17 ID:DQhdIeJs
代ゼミ最新模試
國學院文58
明治学院文56

明治学院法55
國學院法54

國學院経済55
明治学院経済55

明治学院も大東亜帝国に仲間入り
46エリート街道さん:2008/01/20(日) 13:33:01 ID:DQhdIeJs
大東亜帝国明学ってことになるな
47エリート街道さん:2008/01/20(日) 13:36:03 ID:fgVXMGT9
國學院は本当に社会での実績がないな
何故なんだろう
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49エリート街道さん:2008/01/20(日) 13:41:23 ID:DQhdIeJs
↑だからお前は大東亜帝国明学やろ(笑)頭わるそ
50エリート街道さん:2008/01/20(日) 13:42:56 ID:DQhdIeJs
誰の年収やねんな(笑)そんなの調査されたとかきいたことね〜よ(笑)お前雑誌好きだな(笑)
51エリート街道さん:2008/01/20(日) 14:36:35 ID:2TpFj/IJ
國學院は竹取物語や源氏物語の原本を保存してるむちゃくちゃ偉大な大学
ただし国文と神道という一般社会から大きく逸脱した学問をするところなので
年収には響かないだろうな。 学者肌と金持ち以外は受験しないほうがいいと思う。
52エリート街道さん:2008/01/20(日) 14:40:47 ID:Xb9fUAFW
>>51
学者になる人は東大や早稲田を受験します。
あしからず・・・・・
53エリート街道さん:2008/01/20(日) 14:53:31 ID:DQhdIeJs
↑よっぽど悔しい部外者でした
54エリート街道さん:2008/01/20(日) 14:56:12 ID:2TpFj/IJ
>>52
まあその通りなんだが、國學院はその道ではなかなかだと思うよ
東大の史料編纂所は一時期國學院文卒の巣窟だったし
55エリート街道さん:2008/01/20(日) 15:12:20 ID:DQhdIeJs
早稲田から國學院に調べにくるものもいるからな
56エリート街道さん:2008/01/20(日) 16:01:15 ID:gZPJNfpi
その道に進む人たちにとっては文学部はかなり有利に働くだろ
ただ一介のリーマンとなると文学部もそれ以外の学部も日当こま船レベルの評価だろうね
57エリート街道さん:2008/01/20(日) 16:08:55 ID:i0jl0UrA
中央は入りたくて入るやつはほとんどいないけど國學院は入りたくて入るやつはけっこういるしな
58エリート街道さん:2008/01/20(日) 16:09:42 ID:3OWo3aCA
>大東亜帝国
国学院と国士舘混同する奴はいねーよ。
中央、分が悪いのか必死の煽りだな。
59エリート街道さん:2008/01/20(日) 16:11:17 ID:DQhdIeJs
日東駒専大東亜帝国明治学院の奴だよ。中央じゃない
60エリート街道さん:2008/01/20(日) 16:44:08 ID:k54Ut3+o
このスレに中央の人は誰もいないみたいだね。
まあマーチだし、相手にもしてないんだろうけど。

ここは國學院OBや学生のオナニースレとなってる感じ。
それもまたいいかもね。
61エリート街道さん:2008/01/20(日) 17:03:06 ID:DQhdIeJs
↑と日東駒専大東亜帝国のアホが一言
62エリート街道さん:2008/01/20(日) 18:03:11 ID:2TpFj/IJ
>>57
いやいや、中央は法があるだろ
國學院文も中央法も、文史と法曹という限られた界隈の中ではかなりのものだよ
ただ一般社会ではそれぞれ偏差値相当である成成日駒レベル・マーチレベルに過ぎないということさ
63エリート街道さん:2008/01/20(日) 18:49:29 ID:DQhdIeJs
中央も國學院も偏差値は同じくらい。好みの問題
64エリート街道さん:2008/01/20(日) 20:02:32 ID:k54Ut3+o
>>63
それはない。誰でもMARCHに行きたいよ。早慶に次ぐ、有名大学だし。
65エリート街道さん:2008/01/20(日) 23:03:51 ID:DQhdIeJs
↑といちいち日東駒専大東亜帝国は関係ない
66エリート街道さん:2008/01/21(月) 00:43:02 ID:z1ePvSqq
國學院文学部>>中央文学部
67エリート街道さん:2008/01/21(月) 02:55:10 ID:OTVCAH0K
>>66
國學院のOBさんよ。
無理してあげないでいいよw

どうせ、このスレに中央の人は誰もいないしさ。
まあマーチだし、國學院なんて相手にもしてないんだろうけど。

ここは國學院OBや学生のオナニースレとなってる感じ。
それもまたいいかもねw
68エリート街道さん:2008/01/26(土) 17:18:04 ID:sP7UGt88
神職なら國學院ですね。
69エリート街道さん:2008/01/29(火) 23:27:48 ID:PCI9Th5Q
俺中央だけど、國學院受かってる奴も結構いるが、落ちてる奴もいるね。
俺は國學院受験しなかったけど、最後まで迷った、受けるかどうか。
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71エリート街道さん:2008/01/30(水) 01:46:47 ID:d0GUTHPa
どう考えても中央が上。世間の常識。
中央を使った売名行為、はずかしい

***** 終了 ****
72エリート街道さん:2008/01/30(水) 03:55:19 ID:wGpRc9pi
国学院が優れてるのは、学生でなく教授。
その点間違えないように。
大部分の学生は中小企業に就職して、冴えない生活を送ります。
73エリート街道さん:2008/01/30(水) 10:20:27 ID:VSm9Hb4z
偏差値的には似たようなもの。中央國學院法政なら好みの問題では。早稲田明治ならそっちいくけどね…
74エリート街道さん:2008/01/30(水) 10:32:49 ID:pHsXs7I/
中央大学の文学部へいってなにを学ぶのですか。日本史、日本文学なら
圧倒的に国学院、MARCHならどこでもいいという受験生なら中央で
もいいけど入ってから他学部の学生にバカにされるのでは?社会情報学
などおいしそうな専攻もあるそうだけれど。
75エリート街道さん:2008/01/30(水) 10:39:27 ID:h1xdH9Pa
>>70
サラリーマンの平均年収437万に比べて異常に数字がでかい
工学院や関東学院といった偏差値45以下の学校がランクイン
そのくせ駅弁大学の上位組がいない(岡山とか)

プレジデントって・・・・
いやそれよりこんないい加減なランク信じて2chに貼り付ける奴って・・・
76:2008/01/30(水) 12:28:27 ID:kjREOrN5
と92位にランクされた國學院のOBが憤慨しておりますwwwww
77エリート街道さん:2008/01/30(水) 12:49:05 ID:eJCZc4ln
立教社会>立教文>明治文>学習院文>中央文>法政社会>青学文>法政文=国学院文
78エリート街道さん:2008/01/30(水) 23:15:06 ID:VSm9Hb4z
まぁ中央國學院法政なら好みの問題だよ。
79エリート街道さん:2008/01/30(水) 23:31:08 ID:heFNA6Yg
明治文学部史学地理学科の俺もそうだが中央でも國學院でも文学部を
目指している人はそもそも年収とか出世にはあまり関心がないと思う。

80エリート街道さん:2008/01/30(水) 23:53:47 ID:f3kJ4ZOk
明治文学部史学地理学科の俺もそうだが中央でも国士舘でも國學院でも
文学部を目指している人はそもそも年収とか出世にはあまり関心がないと思う。
81エリート街道さん:2008/01/30(水) 23:58:03 ID:xYQNRNxb
渋谷の立地も良い。
82エリート街道さん:2008/01/31(木) 00:08:12 ID:WDc/9VGR
中大の文学部生は卒論の時に苦労するって卒業生が言ってたよ。
理由は資料の数が圧倒的に少ないから。
その人日本の歴史についての論文書くために、毎日一橋の図書館借りに行ってた。
鳥獣戯画の資料を調べたかったんだとさ。

國學院ならすぐに揃いそうだね。
83エリート街道さん:2008/01/31(木) 00:10:49 ID:uRzzqspE
>>81
渋谷信仰?今の時代にばかじゃないの?
コギャルやヤンキーじゃないんだからwwwwwwwwwwwwwwwww
渋谷が言いなんていうのは、中学生までだろうがw
84エリート街道さん:2008/01/31(木) 00:13:11 ID:uRzzqspE
>>81
渋谷信仰?今の時代にばかじゃないの?
コギャルやヤンキーじゃないんだからwwwwwwwwwwwwwwwww
渋谷がいいなんていうのは、中学生までだろうがw
85エリート街道さん:2008/01/31(木) 00:14:26 ID:4qF3298c
てか国学院なんて普通の人は知らん
86エリート街道さん:2008/01/31(木) 00:40:03 ID:/jk/gdTX
そういえば前に中央文蹴って帝京文行ったキチガイがいたことがあったな
なにやら発掘?がやりたかったらしい
87エリート街道さん:2008/01/31(木) 01:07:54 ID:US8gfiJ+
>>85
図星。一般人は国学院と国士舘の違いも分からんし。
88エリート街道さん:2008/01/31(木) 11:25:09 ID:l0ypEs3/
まぁ国士舘の違いもわからんのは地方の馬鹿か國學院コンプレックス野郎くらいだが、中央國學院法政くらいなら、好みによるだろうね正直
89エリート街道さん:2008/01/31(木) 19:07:37 ID:4qF3298c

アホ学工作員乙
90エリート街道さん:2008/02/01(金) 00:17:17 ID:RRyDhjTz
中央でも國學院でも好きなとこいけば
91エリート街道さん:2008/02/01(金) 00:26:13 ID:Wrv3kIAh
中央でも国士舘でも國學院でも好きなとこ行けば
92エリート街道さん:2008/02/01(金) 00:48:53 ID:Hwoske+J
国学院って、ライバル校とかあるの?
93エリート街道さん:2008/02/01(金) 00:55:27 ID:koHgXPgw
>>92
獨協大学
94エリート街道さん:2008/02/01(金) 01:31:13 ID:FDnH7nYX
本気で国文勉強したいなら國學院、就職や学歴が気になるなら中央でいいだろ。
95エリート街道さん:2008/02/01(金) 01:44:57 ID:z07J09N3
本気で国文勉強したくても、わざわざ國學院に行く必要はないだろうに。
96エリート街道さん:2008/02/01(金) 01:57:50 ID:ri1I/4Kj
>>95
そっとしておいてやれよ・・・・
97エリート街道さん:2008/02/01(金) 02:00:39 ID:z07J09N3
>>96
だな。ここは國學院のOBたちの隠れた楽園だもんな。
現実離れした別の世界。ここでは國學院はとてつもなく
凄い大学扱いだ。
98エリート街道さん:2008/02/01(金) 10:45:03 ID:RRyDhjTz
大東亜帝国日東駒専以下の奴らがほとんどの書き込み。國學院コンプレックスが多いのがうける(笑)
99エリート街道さん:2008/02/01(金) 10:59:09 ID:F0jUPdXZ
まあ、いいと思うよ。
國學院の文学部なんてなかなか渋いし
こういう看板学部が頑張ってほしいものだよ

昔は、政治なら早稲田、経済なら慶応、法科なら中央、外国語なら上智
なんて四天王があった。
法学部なら早慶法学部蹴って中央法科に行っていたんだ。

國學院の国文科は尊敬してるよ
中央蹴って國學院もいいと思うよ
100エリート街道さん:2008/02/01(金) 11:18:26 ID:OEleMGe6
世間では
中央は当然知ってるけど、國學院久我山なら知ってるってトコじゃないのかな
101エリート街道さん:2008/02/01(金) 11:59:55 ID:3aw+Djmz
世間では國學院と国士舘は同列扱いだよ。
102エリート街道さん:2008/02/01(金) 12:26:05 ID:+y4AbRCQ
>>101
さすがに都内とかその近隣の県に住んでいる人は違いが分かるけど、
地方の人となるとどっちがどっちだか分かる無くなるかもしれないなぁ。
まぁそれほどどっちでもいい大学ってことだ。
103エリート街道さん:2008/02/01(金) 12:42:46 ID:2KhMO6hN
國學院早稲田慶応中央などは、最古の歴史ある伝統8大学ですね。
104エリート街道さん:2008/02/01(金) 13:08:06 ID:RRyDhjTz
てかなんで大東亜帝国日東駒専以下のアホがほとんど書き込みしてるの?
コンプレックスかな
105エリート街道さん:2008/02/01(金) 13:14:56 ID:3aw+Djmz
>>104
だってタイトルに大東亜帝國の國學院が入ってるからじゃないの?
106エリート街道さん:2008/02/01(金) 15:22:19 ID:kRnrGWZp
>>100
俺中学受験で国学院久我山受けたけど、
当時国学院大学なんて大学があるのは知らなかったwww
107エリート街道さん:2008/02/01(金) 16:45:15 ID:js8550Lo
おいらもw
108エリート街道さん:2008/02/01(金) 17:33:47 ID:RRyDhjTz
↑と明治学院のアホが語ってま〜す(笑)國學院大好きやね!センター得点率
國學院法81%
明治学院法76%
109エリート街道さん:2008/02/01(金) 17:34:49 ID:js8550Lo
↑単にお前の行動が面白いだけよw派遣PG君
110エリート街道さん:2008/02/01(金) 17:35:38 ID:js8550Lo
216 :エリート街道さん:2008/01/31(木) 12:01:37 ID:HUpvUwZ7
國學院大學
國學院栃木短期大学
國學院大學幼児教育専門学校









チェーン店多いな


217 :エリート街道さん:2008/01/31(木) 12:04:27 ID:HUpvUwZ7
オイラの従姉妹も國學院(栃木)出だよ。
普通に「國學院」って言ってるよ。


218 :エリート街道さん:2008/01/31(木) 15:25:39 ID:g+Po5fqo
もともとそういうレベルw
111エリート街道さん:2008/02/01(金) 17:39:55 ID:RRyDhjTz
↑まじうける(笑)この方。國學院に執着しすぎでは〜(笑)原因はな〜に?
112エリート街道さん:2008/02/01(金) 18:29:40 ID:b4FlEDsM
↑まじうける(笑)この方。成成明「國」に執着しすぎでは〜(笑)原因はな〜に?
113エリート街道さん:2008/02/01(金) 19:05:15 ID:VwQaIx6Z
国学院文(日本文)けって、日芸(演劇)の俺が通りますよ


×早稲田(一文)
×早稲田(二文)
×青山学院(文─日本文)
○法政(文─日本文)
○国学院(文─日本文)
×日本(芸術─文芸)
◎日本(芸術─演劇─劇作)
○大阪芸術(芸術─文芸)
114エリート街道さん:2008/02/01(金) 19:22:46 ID:hZ0ZPkY1
当たり前の選択でしょう。國學院とはまったく学問の方向性が違います。
演劇なら日大芸術もしくは早稲田、法政や青山を目指したわけがわかり
ません。大阪芸大も個性的な教授や学生もいていい大学です。どの大学を
選ぼうが所詮才能の問題です。
115113:2008/02/01(金) 19:38:07 ID:VwQaIx6Z
>>114
>法政や青山を目指したわけがわかりません


国語と小論だけで受験できたからでし。
無勉のまま受験に突入しちまったもんで…、はい。
116エリート街道さん:2008/02/01(金) 20:34:27 ID:W06cfNwt
一科目の国語だけ(そこそこ)出来れば受かってしまうのが國學院。
特別得意じゃなくてもそこそこでオk
他は不得手〜普通でも受かりまつ
俺がそうだったからw
117エリート街道さん:2008/02/01(金) 20:35:07 ID:mdshvHUn
國學院ごときじゃ日本文学なんて勉強できない
118エリート街道さん:2008/02/01(金) 20:46:13 ID:W06cfNwt
そう言うなや(笑)
国語だけが少しだけ得意なのが、心の支えなんだから
漢字検定2級とったぞ。

あと神主と巫女さんやるならオススメだよん。
119エリート街道さん:2008/02/01(金) 20:49:27 ID:hZ0ZPkY1
國學院も法学部や経済学部などつまらん学部をつくったもんだ。中央の
文学部も同じ。学びたい教授がいればどこの大学に入っても学問はできる。
120エリート街道さん:2008/02/01(金) 21:00:34 ID:mdshvHUn
>>119
実績を出してからものを言え。
國學院はCOE取れたのか?
121エリート街道さん:2008/02/01(金) 22:40:47 ID:RRyDhjTz
まぁアホは相手にするなよ。ここに書き込みしてるのは日東駒専大東亜帝国のアホだけ。時々明治学院も入るがね(笑)
122エリート街道さん:2008/02/01(金) 22:45:30 ID:MUI4etFf
お前が、ウチのイメージぶち壊してんじゃんよ。
お前みたいな奴がいるから、ますます馬鹿だと思われてしまうんだよ
123エリート街道さん:2008/02/01(金) 22:49:00 ID:RRyDhjTz
↑お前日東駒専大東亜帝国だろ(笑)
124エリート街道さん:2008/02/01(金) 22:53:14 ID:MUI4etFf
いい加減にしろ、アホ、恥じさらしのニートが。
お前が院ゆうなんて笑わせるな。
ウチがコンプ丸出し大學だと思われちまう。
125エリート街道さん:2008/02/01(金) 23:06:31 ID:pCXaIOSO
(2008代ゼミ)
54
北海学園 ・法 [3]
国学院 ・法A3教科 [3]★
国学院 ・法A2教科 [2]2教科★
専修 ・法前期A [3]
創価 ・経済 [3]
創価 ・法 [3]
日本 ・経済A1期 [3]
武蔵 ・経済 [3]
中京 ・経済A [3]
名古屋外国語 ・国際1期A(3) (国際ビジネス) [3]
龍谷 ・法−スタン [3]

53
獨協 ・経済A [3]
国学院 ・経済A3教科 [3]★
駒澤 ・法T [3]
日本 ・法A1期 (法律、政治経済、新聞、経営法、管理行政) [3]
日本 ・商A1期 [3]
愛知淑徳 ・ビジネスA [3]
龍谷 ・経済−スタン [3]
近畿 ・法前期スタン [3]

国学院は日東駒専参勤交流レベルである。日東駒専國でもいい。
126エリート街道さん:2008/02/01(金) 23:21:35 ID:RRyDhjTz
代ゼミ最新
明治学院55.3
國學院54.8
武蔵54.3


日本52.6
127エリート街道さん:2008/02/01(金) 23:26:19 ID:pCXaIOSO
国学院2教科偏差値54w
128エリート街道さん:2008/02/02(土) 11:21:40 ID:mD3l8Pf8
120 COEを論ずるなら調べてからモノをいったほうがいい。國學院大學の「神道と
日本文化の国学的研究発信拠点形成」がCOEに採択されてずいぶん話題になっ
たのもだ。
129エリート街道さん:2008/02/02(土) 11:52:30 ID:2LV8eX9Z
日東駒専大東亜帝国はやたらに國學院好きだよね(笑)みていて醜い
130エリート街道さん:2008/02/02(土) 14:58:10 ID:ESCS6R+C
>>128
で、それは國學院出身者が取ったの?
東大卒のセンセーにとってもらったの?
他の年はどうなの?
131エリート街道さん:2008/02/02(土) 15:13:24 ID:2LV8eX9Z
ごちゃごちゃうざいバカが多いの。
132エリート街道さん:2008/02/02(土) 15:39:04 ID:mD3l8Pf8
130 國學院大學がCOEに採択されたのは平成14年度、それいらい継続して
このテーマに取り組んでいます。中心の安蘇谷正彦学長、小林達雄教授ともに
國學院大學の出身。教員の純血率からいうと國學院大學文学部は30人、28,6%
と高くありませんが東大の植民地というわけではありません。COEは
受験産業がつくりだした偏差値中心のいわゆる「学歴」とは関係なく、たとえば
平成16年に採択された二松学舎大学の「日本漢文学研究の世界的拠点の構築」に
みられるようにその大学独自の学問領域が評価されるものです。東大史料編纂
所は営々として「国史大系」の編纂にあたっていますが教授いか代々のスタッフ
には國學院大學出身者が大勢いました。
133エリート街道さん:2008/02/02(土) 16:21:57 ID:BTA0QfIs
普通 中央選ぶだろ
アホか
134エリート街道さん:2008/02/02(土) 16:24:31 ID:zdofBbWV
>>133
ここは國學院OBのオナニースレなので放置でいいじゃん。
そのうち、國學院は東大と同列とか言い出しそうだよww
135エリート街道さん:2008/02/02(土) 16:39:55 ID:Kl8Vj0Ix
昔昔20世紀のこと、吉野敬介の参考書を立ち読みしていた女子高生が会話していた。
「この人大学何処?」
「国学院」
「ビミョー」
136エリート街道さん:2008/02/02(土) 16:53:28 ID:ESCS6R+C
>>132
まあ自分から言っといてなんだが、
COEは国のお情け的な面が強いからな。
全部東大に集めたら批判が来るし、
予め大方は割り振っているんだよ。
ネオリベ政府にとっては國學院の神道・日本史研究は
有り難いだろうし、「人文系で他にどこを採択するか・・・
ああ、國學院でも当てておけばいいか」程度のものだろうよ。
政治と離れた研究の世界では、國學院なんて評価されていない。
137エリート街道さん:2008/02/02(土) 17:46:40 ID:2LV8eX9Z
中央も國學院もかわらんよ。好みにもよるだろうね。実際、中央法政蹴りは結構多いのが事実。サークルの女の子は結構いるからね
138エリート街道さん:2008/02/02(土) 17:58:43 ID:DUpvG+GS
涙、涙の虚勢 乙

あまり上位大学に迷惑かけるなよw
139エリート街道さん:2008/02/02(土) 18:05:21 ID:JLH362AF
天皇の勅令によって作られ、源氏物語や竹取物語の原本を保存し、
折口博士の母校で、日本神道の歴史を司るような偉大な大学なのに
国士舘みたいな低能街宣右翼大学と間違われたり悲惨な扱いだよな
大学側の宣伝がよっぽど下手なのかな

ちなみに國學院の夜学から派生して出来たのが日本法律学校、つまり日大
こっちは、分家とは思えないほど宣伝が上手いね
140エリート街道さん:2008/02/02(土) 18:12:08 ID:2LV8eX9Z
ごちゃごちゃうざいね日東駒専大東亜帝国ちゃん達は(笑)
旺文社の現役高校生の掲示板で生の声でも聞いたら?
大東亜帝国日東駒専はいきたくないの連発だよ。まじ笑える
141エリート街道さん:2008/02/02(土) 19:35:59 ID:ESCS6R+C
>>139
日本を必要以上に偉大だと思いたい連中にとっては、
國學院は大好きなんだろうな・。
142エリート街道さん:2008/02/02(土) 20:29:30 ID:mD3l8Pf8
日本を必要以上に悪く思う連中にとっては國學院大學の存在自体が許せないのだろう。
143エリート街道さん:2008/02/02(土) 21:04:33 ID:4g2o6kcx
>>142
考えすぎだよ。実際は社会では國學院なんて誰も知らないから。
反対に中央は全国津々浦々まで知れ渡ってる名門大学。
144エリート街道さん:2008/02/02(土) 21:19:07 ID:2LV8eX9Z
中央も微妙だよ(笑)うちのじいちゃん知らなかったよ
145エリート街道さん:2008/02/02(土) 21:56:53 ID:0BoqFhf0
>>136

ププッww 恥ずかしい奴wwww

黙ってりゃあいいのに恥の上塗りまでしてんのwwww

見てるこっちが赤面しちゃうわwwwww

クスクスクスww  

こんな馬鹿始めて見た(苦笑)
146エリート街道さん:2008/02/02(土) 22:25:22 ID:EZtbsjaS
國學院>中央
 中央なんて法学部以外ゴミじゃん。ただマーチってだけ。
むしろレベルが均一な國學院のが美しい。
147エリート街道さん:2008/02/02(土) 22:41:47 ID:ESCS6R+C
>>145
よう、オッサン。
お前中央にもコンプ持ってたんだな。
148エリート街道さん:2008/02/02(土) 22:50:20 ID:Md07OZeO
試験まで受けて負け組志願するなんて潔いな。>文学部
149エリート街道さん:2008/02/02(土) 23:02:01 ID:w0ft7DQu
キャンパスが、渋谷にあるのは強い
150:2008/02/02(土) 23:04:14 ID:FW4TvMtF
バカじゃないの?
中学生じゃあるまいし・・・
151エリート街道さん:2008/02/03(日) 00:27:18 ID:6GbG6ovr
青学と國學院なら難易度的にいい勝負かもしれないが・・・



知名度は圧倒的に違うな
152エリート街道さん:2008/02/03(日) 00:57:39 ID:HJ4Os/aO
どうでもよい。てかあまりレベルかわらんよ。いきたいとこいくべし
153エリート街道さん:2008/02/03(日) 13:30:27 ID:fGEVINX9
>>139
國學院と国士舘でそんなに違うのか?
日本大学の由来もホント?個人的には、
小学校は國學院(小学校があるのかどうかしらんけど)
中学校は二松学舎か大東文化(同上)
高校は、慶應か暁星
大学は東大で
院は米国大
というのが最善だと思う。
日本の国の成り立ちからいってね。
154エリート街道さん:2008/02/03(日) 13:36:42 ID:k3baBMWN
●東京7不思議!
『大学4年間で國學院に何があるのか!!』

> 【平成19年度新司法試験合格者数】
>専修大学:19人     入学偏差値:法54
>日本大学:14人     入学偏差値:法55
>東洋大学:12人     入学偏差値:法54
>駒澤大学:8人      入学偏差値:法53
>國學院大学:6人     入学偏差値:法55
>東海大学: 2人     入学偏差値:法50
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka01-6.pdf
155エリート街道さん:2008/02/03(日) 13:39:53 ID:k3baBMWN
>大東亜帝國ですが、国士館だけではありませんよ。国学院が使用される時も
>あります。例えば、「現代用語の基礎知識」90年版では、大東亜帝國の意味として、
>大東、東海、亜細亜、帝京、國學院となってます。また、週刊新潮(2006年3月16日
>特大号)の記事でも大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)と
>なってます。更に、『プレジデント』2006.5.15号の特集「学歴と給料」において
>「中堅大学」として同ページには日本大学・専修大学・東洋大学・大東文化大学
>・東海大学・亜細亜大学・帝京大学・國學院大學の掲載があり、日大・東洋大・
>専大で一つの段落が構成され、「大東亜帝国」として残りの大学をまとめて紹介
>しています。90年代、大東亜の偏差値が日東駒専に肉薄した時代につけられた頃は
>国士館でなく國學院でした。当時の資料でもそうなってます。
><< 1990年の偏差値データを見ると >>
>58 東海政治経済(政治)57 東海法、國學院 ←ココ
>56 亜細亜国際関係、大東文化法、東海政治経済(地方)
>55 亜細亜法、大東文化国際関係、大東文化法−政治
156エリート街道さん:2008/02/03(日) 13:55:08 ID:HJ4Os/aO
代ゼミ最新
國學院文57
明治学院文56
成城文53

成城法56
明治学院法55
國學院法54

成城経済56
國學院経済55
明治学院経済55

じゃ大東亜帝國成明だね〜(笑)
157エリート街道さん:2008/02/03(日) 13:55:44 ID:HJ4Os/aO
あ〜永遠の若大将日東駒専大東亜帝国の学歴コンプレックスは止まらない〜
158エリート街道さん:2008/02/03(日) 14:04:21 ID:k3baBMWN
昨日の夜から成成獨國武明学必死杉www
よほど資格実績で日東駒専に及ばないことが暴露されて悔しいと見えるw

156 :エリート街道さん :2008/02/03(日) 13:55:08 ID:HJ4Os/aO
157 :エリート街道さん :2008/02/03(日) 13:55:44 ID:HJ4Os/aO
414 :エリート街道さん:2008/02/03(日) 13:56:59 ID:HJ4Os/aO
415 :エリート街道さん:2008/02/03(日) 13:58:23 ID:HJ4Os/aO
416 :エリート街道さん:2008/02/03(日) 14:00:57 ID:HJ4Os/aO
446 :エリート街道さん:2008/02/03(日) 12:15:39 ID:HJ4Os/aO
269 :エリート街道さん:2008/02/03(日) 12:13:47 ID:HJ4Os/aO
52 :エリート街道さん:2008/02/03(日) 12:12:15 ID:HJ4Os/aO

>470 :エリート街道さん:2008/02/03(日) 01:00:56 ID:HJ4Os/aO
>471 :エリート街道さん:2008/02/03(日) 01:02:55 ID:HJ4Os/aO
>861 :エリート街道さん:2008/02/03(日) 01:10:46 ID:HJ4Os/aO
>78 :エリート街道さん:2008/02/03(日) 01:07:11 ID:HJ4Os/aO
>41 :エリート街道さん:2008/02/03(日) 01:05:13 ID:HJ4Os/aO

>日東駒専
>螢雪時代の記述には、派生系と思われる
>「日東専駒成成神」(日大・東洋大・専修大・駒沢大・成蹊大・成城大・神奈川大)
>などの用語が複数見られるがいずれも数回の出現でその後使用されなくなって
>しまっていることから定着せずそのまま使用されなくなってしまった。
http://wpedia.search.goo.ne.jp/searchlist.html?MT=%C2%E7%B3%D8%BC%F5%B8%B3&mode=3&kind=epedia&page_num=4
159エリート街道さん:2008/02/03(日) 14:13:17 ID:HJ4Os/aO
↑線修大学がなんで(笑)立ち入り禁止だよ(笑)偏差値低いんだからな
160エリート街道さん:2008/02/03(日) 16:23:19 ID:HJ4Os/aO
あ〜永遠の学歴コンプレックス日東駒専大東亜帝国
あ〜永遠の若大将
161エリート街道さん:2008/02/05(火) 18:42:44 ID:2gUl0cwz
これはひどいwww

妻子持ち小学校教頭、下着ドロで御用!「興味あり何件も」
http://www.sanspo.com/shakai/top/sha200802/sha2008020404.html

アパートに干してあった女性の下着を盗んだとして
相模原市立広田小学校教頭、中島保夫容疑者(54)=同市城山町原宿南=を逮捕した。
「以前から女性の下着に興味があった。ほかにも何件かやった」

中島容疑者は妻子がおり、教師生活約30年のベテラン。
中央大学卒業後、明星大学の通信課程で教員免許を取得し、
昭和53年に同市内の小学校に採用され、昨年4月から広田小で教頭を務めていた。
教育熱心で土日も学校に来ており、事件当日も午前中に校内を見回り、
午後からPTAの集まりに出席した後、午後9時半まで懇親会に出ていた。




中島容疑者は妻子がおり、教師生活約30年のベテラン。
中島容疑者は妻子がおり、教師生活約30年のベテラン。
中島容疑者は妻子がおり、教師生活約30年のベテラン。
中島容疑者は妻子がおり、教師生活約30年のベテラン。

中央大学卒業後、明星大学の通信課程で教員免許を取得し、
中央大学卒業後、明星大学の通信課程で教員免許を取得し、
中央大学卒業後、明星大学の通信課程で教員免許を取得し、
中央大学卒業後、明星大学の通信課程で教員免許を取得し、
162エリート街道さん:2008/02/05(火) 18:50:12 ID:p+aRbLXY
>>161
何が言いたいのかさっぱり分からん。
これを根拠に明星>中央とでも位置付けたいのか?
163エリート街道さん:2008/02/05(火) 21:31:38 ID:325j2ypE
中央の文学部なんて中央ならどの学部でもいいという人の行くところでないの?
国史・国文の國學院はさておきほんとうに日本文学をやりたい人ならむしろ法政が
おすすめ。
164エリート街道さん:2008/02/06(水) 15:17:20 ID:DyEtBC9l
國學院なんて知らなかった・・・
165エリート街道さん:2008/02/06(水) 17:54:15 ID:ceh+qn+y
まぁ難易度は五分五分だね
166エリート街道さん:2008/02/06(水) 20:13:39 ID:JWilDXry
國學院は、通学に便利で環境が良いね
167エリート街道さん:2008/02/07(木) 11:55:59 ID:cWv9S2ch
中央は文学部に入った時点で落ちこぼれ。
168エリート街道さん:2008/02/07(木) 12:21:59 ID:7kFIb9EV
中央文学部は、海外留学も多いし、サークル活動等も活発みたい。
NGOとかで学外で動いてる人も多いそうです。
楽しそうだし、いろんな意味でおもしろそう。キャンパスもきれいでした。
169エリート街道さん:2008/02/07(木) 12:25:19 ID:aiO9ZZK/
>>168
あんなクソ田舎なんだから、キャンパスくらい綺麗じゃないとな。
170エリート街道さん:2008/02/07(木) 12:35:11 ID:7kFIb9EV
>>169
嫉妬 乙
171エリート街道さん:2008/02/07(木) 18:04:46 ID:cWv9S2ch
168 そんなことなら別に中央の文学部でなくてもやれるでしょう。
172エリート街道さん:2008/02/07(木) 18:37:32 ID:T8KLJ3PZ
中央必死だねw
國學院なんか軽く一蹴しないとw
173エリート街道さん:2008/02/07(木) 23:52:15 ID:DjleogGD
まぁ中央も國學院もどっちでもいいのでは
174エリート街道さん:2008/02/08(金) 00:01:39 ID:H8f0K+rK
煽りようがないスレ
どーすればいいのか
175エリート街道さん:2008/02/10(日) 14:19:54 ID:LPhiE9YF
中央大東洋史専攻のセンター利用受かったのに國學院センター利用は夜間しか受からなかった…。

中央大の方が就職には向いてるだろうけど、国文学や史学を純粋にやりたい人は史料等が充実してる國學院の方がいいのでは?
ウチはそんな余裕ないんで中央行きますがね…。
中央でも…歴史はできるし…。
176エリート街道さん:2008/02/10(日) 15:08:13 ID:7/2oIujv
これ立てたのも中大生か?

旧帝待遇うける私立&明治・駒澤扱いされる駅弁は?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1202623355/
177エリート街道さん:2008/02/10(日) 15:10:43 ID:iKw/5SmB
俺の親戚も國學院落ちの中央です。まぁ好みによるのでは。でも八王子は、立川市にかなりやられてるみたいだね…
178エリート街道さん:2008/02/10(日) 15:27:31 ID:cWBgIifZ
日大が年収100位にないのに気づいたのはおれだけか??????
179エリート街道さん:2008/02/10(日) 15:31:32 ID:d6adPMhv
>>177
立川駅の方八王子駅より、中央に近いからおkなんじゃない?
中央は、八王子の再東方に立地してるみたいだし。

八王子市というよりは、多摩市(多摩ニュータウン)に密接してる
180エリート街道さん:2008/02/10(日) 18:58:08 ID:XrQMDEwf
>>175
國學院程度の頭脳じゃその資料を活かしきれんよ
181エリート街道さん:2008/02/10(日) 21:41:37 ID:Tghf4C66
資料は凄いと思う
資料だけならマーチを凌駕してる

学生の質は知らん
182エリート街道さん:2008/02/10(日) 22:05:09 ID:iKw/5SmB
学生も文学科史学科の奴らは、古文漢文読解力はかなりのものらしい。てか鍛えられるみたいだよ
183エリート街道さん:2008/02/10(日) 22:07:32 ID:sSDQLmhj
國學院の新しくなったキャンパスも綺麗だよね
184エリート街道さん:2008/02/10(日) 22:14:09 ID:XrQMDEwf
>>182
「らしい」ってwwwwwww
185エリート街道さん:2008/02/11(月) 01:35:26 ID:eCSdyz3S
渋谷に憧れて國學院に行く奴はミーハー
186エリート街道さん:2008/02/11(月) 01:45:05 ID:2d5iA3Nf
渋谷に憧れて行くなら、青学にしておけ。
国学院ではつらいだけだろ。肩身狭すぎだろw

というか、そもそも何で中央にケンカ売ってるのか理解できない
日大、国士舘とかじゃないの、ライバル校って?
187エリート街道さん:2008/02/11(月) 02:05:45 ID:TFO+Z7vS
渋谷でも、旧制大学の國學院と、新制大学の青学。
188エリート街道さん:2008/02/11(月) 07:41:17 ID:Phs7k59L
國學院センター利用落ちましたよ…法学の81%は、かなりきつかったな。やっぱり
189エリート街道さん:2008/02/11(月) 10:32:52 ID:4FTZh04t
渋谷はいいですね。
190エリート街道さん:2008/02/11(月) 10:37:28 ID:M7dRifcH
>●東京7不思議!
>『大学4年間で國學院に何があるのか!!』

> 【平成19年度新司法試験合格者数】
>専修大学:20人     入学偏差値:法54
>日本大学:14人     入学偏差値:法55
>東洋大学:12人     入学偏差値:法54
>駒澤大学:8人      入学偏差値:法53
>國學院大学:6人     入学偏差値:法55★
>東海大学: 2人     入学偏差値:法50
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka01-6.pdf

>【公認会計士】
>國學院大學:公認会計士現役合格者0 大学総合:非公表 入学偏差値52.5
>専修大学.. :公認会計士現役合格者5 大学総合:23..   入学偏差値47.5
191エリート街道さん:2008/02/11(月) 10:47:15 ID:M7dRifcH
ID:Phs7k59L(>>188)の工作先 ※一部抜粋

☆★日大vs武蔵vs國學院vs駒澤vs獨協vs明学★☆2
891 :エリート街道さん:2008/02/11(月) 07:37:04 ID:Phs7k59L
日東駒専?ださいよ

【ニッコマ】東洋大学VS専修大学【王道対決】
836 :エリート街道さん:2008/02/11(月) 10:03:51 ID:Phs7k59L
↑だから誰も専修なんか相手にしてないよ(笑)勝手に資格とれば(笑)

【獨國武は】成蹊vs成城vs明学その3【立入禁止】
578 :エリート街道さん:2008/02/11(月) 10:02:15 ID:Phs7k59L
結論 日東駒専は受験し直せば

大東亜帝国は国士館か國學院か
386 :エリート街道さん:2008/02/11(月) 10:05:27 ID:Phs7k59L
あきれた日東駒専大東亜帝国の学歴コンプレックスたちだね…(笑)受験し直せばいいよ…。別にいいでしょ専修でさ。誰も否定してないよ(笑)
192エリート街道さん:2008/02/11(月) 10:52:59 ID:M7dRifcH
日東駒専コンプが止まりませんwwww  國學院様バンザイ!!!!

>188 :エリート街道さん:2008/02/11(月) 07:41:17 ID:Phs7k59L
>國學院センター利用落ちましたよ…法学の81%は、かなりきつかったな。やっぱり
193エリート街道さん:2008/02/11(月) 10:59:40 ID:M7dRifcH

どうやら國學院様の一番のお気に入りのスレはここだったようですねw

大東亜帝國の國學院w
入学偏差値が良いはずなのに4年後日東駒専にごぼう抜きされる國學院w
大学4年間を無駄に過ごす國學院。
サンデー毎日や読売ウィークリーで大東亜帝國扱いの國學院・・・

これじゃあ毎日毎日日東駒専にコンプをもって書き込みますねwww
194エリート街道さん:2008/02/11(月) 11:00:16 ID:GiTJcyxL
中央幹部出身大学
【文部科学省】東大 50 京大11 東北6  北大6  早大5 東外2 九州2 阪大2 理科大2
【厚生労働省】東大 88 京大23 中央9  一橋8  慶應7 横国6 阪大6 九州4 新潟4 北大4 法政4
【農林水産省】東大 66 京大16 東北7  北大7  九州5 千葉3 農工3 神戸2 早大2
【経済産業省】東大109 京大14 一橋7  中央6  横国4 明治4 早大3 北大2 東北2 法政2
【国土交通省】東大133 京大36 北大8  東工6  阪大6 九州4 慶應3
【総 務 省】東大 95  京大20 早大9  東北3  中央3 一橋2 九大2 鹿児島2 金沢2  
【法 務 省】東大 28  京大6  九州4  東北4  慶應2 中央2 関西2
【外 務 省】東大 74  一橋17 京大14 慶應6  早大5 中央5 東外4 上智4 大外4 
【財 務 省】東大 83  一橋6  京大3  九州1  静岡1 中央1 慶應1 法政1 大阪府1 大阪工1
【環 境 省】東大 34  京大10 北大5  東工3  名大2 東北2 一橋2 慶應2 早大2
【警 察 庁】東大 48  京大15 早大3  阪大2  日大2
【検 察 庁】中央 40  東大21 早大10 京大9  関西5  明治5 日大5 一橋3 神戸3 慶應3 法政3
【 合 計 】東大829 京大162 中央64 早大35 北大30 慶大26 東北25 明治14 阪大13   

【外務省大使 ・ 領事】 東大75 一橋16 京大15 中央12 東外10 慶應9  早大7 上智4 大阪外大4
【道府県警察本部長】 東大32 京大 7  慶應 2  東北 1  九州 1  中央1 早大1 関西1
【裁 判 官 ・ 所 長】 東大25 京大18 中央 9  早大 2  慶應 2  明治2 法政2 東北2 名大2 神戸2 九州2
【 都 道 府 県 知 事 】 東大21 京大 4 慶應 4  中央 3  一橋 2  早大2 九州2
195エリート街道さん:2008/02/11(月) 11:05:39 ID:M7dRifcH
>>194
宮崎県知事は、最終学歴の定義からすれば専修大学のハズなのですがw
196エリート街道さん:2008/02/11(月) 13:47:39 ID:Phs7k59L
専修大学(笑)邪魔だよ(笑)
197エリート街道さん:2008/02/11(月) 14:06:06 ID:lFRL6Klc
また國學院大学が関連スレに専修攻撃再開w

全ての面で國學院は劣っているからって誹謗中傷しても
何もならないだろうに。その辺が國學院なんだろうな。

だから校舎を建て替えても受験生が逃げていく。
國學院ではまともな教育が受けられないから。高い授業料を払っても
結局は質の良い教育が受けられない。
その結果は数字で出てしまっている。
198エリート街道さん:2008/02/11(月) 14:33:50 ID:Phs7k59L
だからもぅ専修なんか相手にしてないから(笑)わかったよ…学歴コンプレックスなんだね〜ほんとに
199エリート街道さん:2008/02/11(月) 14:34:22 ID:lFRL6Klc
>ID:Phs7k59L
笑ってる場合ではないと思いますが・・・

http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1200743157/l50
>188 :エリート街道さん:2008/02/11(月) 07:41:17 ID:Phs7k59L
>國學院センター利用落ちましたよ…法学の81%は、かなりきつかったな。やっぱり
200國大様:2008/02/11(月) 18:32:46 ID:667PmquU





建国記念マンセーーーーーー-ーーー!!!!!!!!!!!









201エリート街道さん:2008/02/11(月) 20:08:31 ID:CvMKz/jr
  ∧_∧
 ( ´∀`)←(天下の國學院大学文学部様 )
 (   /,⌒l
 | /`(_)∧_0
 (__)(・∀・ )⊃⌒⊃←( 中央大学文学部 )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
202エリート街道さん:2008/02/11(月) 20:39:07 ID:oi7Ozj9c
偏差値で勝っているはずなのに、実績を出せない國學院大学・・・
それによりサンデー毎日や読売ウィークリーでも『大東亜帝國』の一角をなす。

入学偏差値で勝っているはずなのに、4年後結果が出ないほど悔しいことはない。
入学偏差値で選んだために、本来受かるはずの試験に受からなかった人間が
何人いることか。

國學院の偏差値なら、本来ならば司法試験は15人は規模から考えても出していないと
おかしいし、公認会計士も20人は欲しい。(欲張りか)

現実はその半分にも満たないわけで。要は國學院に入らなければ、國學院を選ばなければ
もっと人生を謳歌できた人間が、司法試験・会計士試験に限っても年間20人はいるということ。
税理士・司法書士はじめ公務員も合せたら、さらに何十人何百人という人間が
毎年涙している。そんな大学が國學院。
203エリート街道さん:2008/02/11(月) 20:53:18 ID:Phs7k59L
ここは学歴コンプレックスいっぱいの日東駒専スレにしたら(笑)
204エリート街道さん:2008/02/11(月) 21:20:30 ID:oi7Ozj9c
負けた言い訳はみっともない。
國學院大学としてのメリットはない。

>●東京7不思議!
>『大学4年間で國學院に何があるのか!!』

> 【平成19年度新司法試験合格者数】
>専修大学:20人     入学偏差値:法54
>日本大学:14人     入学偏差値:法55
>東洋大学:12人     入学偏差値:法54
>駒澤大学:8人      入学偏差値:法53
>國學院大学:6人     入学偏差値:法55★
>東海大学: 2人     入学偏差値:法50
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka01-6.pdf

>【公認会計士】
>國學院大學:公認会計士現役合格者0 大学総合:非公表 入学偏差値52.5
>専修大学.. :公認会計士現役合格者5 大学総合:23..   入学偏差値47.5
205國大様:2008/02/11(月) 21:22:32 ID:cKI0kyAa

http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1200743157/l50
>188 :エリート街道さん:2008/02/11(月) 07:41:17 ID:Phs7k59L
>國學院センター利用落ちましたよ…法学の81%は、かなりきつかったな。やっぱり★


206エリート街道さん:2008/02/11(月) 22:28:20 ID:Phs7k59L
てか専修まじうぜ〜(笑)他大学の批判する前に自分とこの偏差値上げること考えれば(笑)
あっ…やってるかCM活動(笑)ごめんなさい。大学がCM活動ね…スーパーかな
207エリート街道さん:2008/02/11(月) 22:47:45 ID:hbLqaf/y
俺も国大だが、>>206は恥さらし^^雑魚。

どこにセンター利用80%で国大に入学して来る奴がいるのかと、・・・・
実態は 高校の実績作りのため先生から懇願されての、形式的ノミネートが殆どだろう
国公立か難関私大に流れる。
208エリート街道さん:2008/02/12(火) 13:39:07 ID:XES+9Y4n
国文学を志す者は國學院と二松學社、これ定説
しかし二松學社、偏差値酷いね、昔は並びかけたこともあったのに
209エリート街道さん:2008/02/12(火) 17:07:07 ID:LpGyLcjT
>中央文の最盛期はおそらく90年代の前半だな
>このころはどの専攻にも超一流がいた
>哲学の木田元、独文の小塩節、仏文の丸山圭三郎、社会学の吉田民人、
>教育学の堀尾輝久などなど。今の教員面子はたしかにしょべえ。
>経費節減(?)で東大や京大からの退官組拾うわけでもないし。

丸山先生まだ生きてたらなぁ……。
現役受験生だったころ既に故人と知った時はショックだったorz


文学部に就職を求めてはいけない。
中身が充実してればそれで良い。
210エリート街道さん:2008/02/12(火) 18:15:48 ID:kQvRKKXi
>>208
「文学をやった」と勘違いしたければ國學院か二松学舎で定説だな。
あとは書道の教師とかw


>>209
東大教官の天下り先じゃんw
211エリート街道さん:2008/02/12(火) 21:03:30 ID:P4NaFrqY
>>210
だよね。國學院に就職や資格を求めるだけ無駄。
國學院はそういう大学ではない。
212エリート街道さん:2008/02/12(火) 21:25:23 ID:+xOyp/9T
>>211
じゃあどういう大学?
213エリート街道さん:2008/02/12(火) 21:28:35 ID:20RRJwuw
成成明学にくっ付こうと2chで毎日必死に書き込む大学
214エリート街道さん:2008/02/12(火) 21:45:40 ID:DSQ3ffRZ
神聖なアカデミックな大学
215エリート街道さん:2008/02/12(火) 22:10:16 ID:+xOyp/9T
>>214
DSで勉強をしにいく大学かぁ
216エリート街道さん:2008/02/12(火) 23:21:09 ID:Qp2+Ma9C
日東駒専以下のコンプレックスたちは立ち入り禁止だよ(笑)
217エリート街道さん:2008/02/12(火) 23:52:21 ID:AomUZldx
史学科・国文学科→國學院

その他→中央


就職にはMARCHが強いと思うが
218エリート街道さん:2008/02/13(水) 00:18:52 ID:H1pJrm/p
國學院程度で満足のいく研究ができるんなら、
金と施設が潤沢にあって東大卒教官の多い帝京でも研究者になれそうだなww
219エリート街道さん:2008/02/13(水) 01:01:26 ID:NUoziNZO
というか、中央と国学院で併願する人少ないよね?
それに、国学院の言い分だと、慶応文学部<国学院文学部 にすら発展しそうだし

意味なくね、このスレ。しかも、国学院の人、中央以外の大学とこのスレ内でケンカして、
中央が半分空気になってるしw
220エリート街道さん:2008/02/13(水) 01:19:40 ID:Ci38RFFG
偏差値(河合塾)
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si301.pdf

60.0 國學院文-史学A方式
57.5 
55.0 中央文-西洋史
52.5 中央文-東洋史 ←マーチに癖に何この偏差値www

偏差値でも中央を圧倒しておりますが反論ありますか?
221エリート街道さん:2008/02/13(水) 02:42:43 ID:4L4Vr505
52.5 中央文-東洋史 


45.0 國學院文-神道文化

國學院の一番高い偏差値と中央文の一番低い学科のみ書いて印象操作する手法
この深夜の時間帯
偏差値を神のように崇めるが自分は夜間社学学歴コンプ王(もうすぐ三十路)

関係ないが基地外明治はもう三十路

→>マーチに癖に何この偏差値www

社会科勉強する前に日本語勉強しろw
222エリート街道さん:2008/02/13(水) 02:49:33 ID:c6ddM4Sk
>>221
ワラタw
国学院自重w
223エリート街道さん:2008/02/13(水) 04:04:20 ID:H1pJrm/p
コンプの流れ

中央 ← 青学 ← 専修 ← 國學院
224エリート街道さん:2008/02/13(水) 07:07:50 ID:hGoj3DcK
結局、資格も駄目、就職も駄目、教育レベルもDQNの國學院のメリットは?
いったい國學院大学へは何をしに行けば良いの???

例えば、専修なら青学に資格で勝っているからそれで叩くのは分かるけど、
國學院が専修に勝っているとこなくない?
225エリート街道さん:2008/02/13(水) 09:14:42 ID:Cxm0R8O0
資格は専修が昔から圧倒
226エリート街道さん:2008/02/13(水) 09:42:37 ID:47gVq0wK
国学院文>慶應文 だからさ
雰囲気とかブランドで
227エリート街道さん:2008/02/13(水) 10:31:33 ID:sRWkqN3A
國學院あちこちで暴れすぎ
國學院と名の付くところにからなず粘着(同一人物)がいるよな
派遣プログラマーの、さ。
228エリート街道さん:2008/02/13(水) 11:40:14 ID:MCEabs6r
>>220
史学で比較すると國學院の圧勝なんだな
それにしても中央の偏差値52.5って。。。。。

229エリート街道さん:2008/02/13(水) 11:55:23 ID:TMO0Nl++
てか学歴コンプレックスの専修大学は立ち入り禁止だよ(笑)頭悪いんだからさ(笑)ははは
230エリート街道さん:2008/02/13(水) 13:40:51 ID:p+3Jj8xB
ttp://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/si202.pdf

立教のコミニュティ55.0
法政の経済 国際経済52.5

河合の偏差値は2.5刻み。


東洋史だけ取り出して文学部全体のイメージを悪くする、○○のいつものパターン。
受験板でもやりすぎて裁判沙汰になりかけてる(2001年から)。
詳しくは↓○○の母校スレ

【勉強】埼玉県立川越高校を語る 10【しろよ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1196161215/20-21

検索したら1000件近くヒットするからw
231エリート街道さん:2008/02/13(水) 18:18:24 ID:zMnC+gSf
ネタスレ多いな
國學院vs中央とか青学vs専修とか

一部の学科レベルでは國學院の方が上の学科もあるが、
学校の格としては中央の方が上でしょうね
232エリート街道さん:2008/02/13(水) 18:20:52 ID:cP5YOq9f
河合偏差値なんかで比較してもしょうがないわな
233エリート街道さん:2008/02/13(水) 21:49:46 ID:TMO0Nl++
偏差値は國學院が上。中央は法学部だけ
234エリート街道さん:2008/02/13(水) 21:52:57 ID:RcJ/yaj6
世の中偏差値
マーチ学習院
成成明学

日東駒専
大東亜帝國學院
235エリート街道さん:2008/02/13(水) 22:18:05 ID:rw6uHV1r
世の中偏差値
マーチ学習院
成成明学
・・・・・・・・・・・・
日・専・國學
駒東
大東亜



236エリート街道さん:2008/02/13(水) 22:20:19 ID:rw6uHV1r
世の中偏差値
マーチ学習院 (聖心・ポンジョ)
成成明学(フェリス・白百合)
・・・・・・・・・・・・
日・専・國學 (家政大)
駒東
大東亜


237エリート街道さん:2008/02/13(水) 22:24:28 ID:3r2u/B9h
ID:rw6uHV1r

↑この馬鹿、IQの低さが滲み出ている。
絶対↓と同一人物だろw

http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1200743157/l50
>188 :エリート街道さん:2008/02/11(月) 07:41:17 ID:Phs7k59L
>國學院センター利用落ちましたよ…法学の81%は、かなりきつかったな。やっぱり★
238エリート街道さん:2008/02/13(水) 23:18:58 ID:TMO0Nl++
日東駒専明治学院
239エリート街道さん:2008/02/13(水) 23:20:20 ID:jB13/o+7
      全 国 私 立 大 学 番 付 表


       東                西

横綱    早稲田 慶應義塾       該当なし

大関    上智  ICU           該当なし

関脇    東京理科            同志社

前頭1    立教 明治           立命館

前頭2    学習院 青山学院★中央   関西学院

前頭3    法政               南山 関西

十両1    成蹊                該当なし

十両2    成城 明治学院         西南学院

十両3    獨協★國學院 武蔵      該当なし


以下幕下は省略
240エリート街道さん:2008/02/13(水) 23:34:57 ID:TMO0Nl++
代ゼミ最新模試
國學院文57
明治学院文56

明治学院法55
國學院法55

國學院経済55
明治学院経済55
241あぼーん:あぼーん
あぼーん
242エリート街道さん:2008/02/13(水) 23:45:15 ID:Vtx3mEfc
237 :エリート街道さん:2008/02/13(水) 22:24:28 ID:3r2u/B9h★
ID:rw6uHV1r

↑この馬鹿、IQの低さが滲み出ている。
絶対↓と同一人物だろw

http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1200743157/l50
>188 :エリート街道さん:2008/02/11(月) 07:41:17 ID:Phs7k59L ★=ID:3r2u/B9h★

>國學院センター利用落ちましたよ…法学の81%は、かなりきつかったな。やっぱり





お前、バレバレWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! ^^
243エリート街道さん:2008/02/13(水) 23:46:03 ID:Vtx3mEfc
世の中偏差値
マーチ学習院 (聖心・ポンジョ)
成成明学(フェリス・白百合)
・・・・・・・・・・・・
日・専・國學 (家政大)
駒東
大東亜


244エリート街道さん:2008/02/14(木) 01:04:13 ID:dbVX7z2D
成成獨國武明学
245エリート街道さん:2008/02/14(木) 01:14:10 ID:vTpERf4f
成成明学

日専独國武神
駒東
大東亜

246エリート街道さん:2008/02/14(木) 01:56:58 ID:VelsuRCK
世の中偏差値
マーチ学習院
成成明学

日東駒専
大東亜帝國學院
247エリート街道さん:2008/02/14(木) 14:02:59 ID:AIuCra+/
全国難関15私立大学



早稲田大学
慶應義塾大学
上智大学
国際基督教大学
学習院大学
明治大学
青山学院大学
立教大学
中央大学
法政大学
南山大学
関西大学
関西学院大学
同志社大学
立命館大学



※理工系総合大学の東京理科大学を除く
248エリート街道さん:2008/02/14(木) 19:32:37 ID:Mmn2ZxME
平成19年度国家T種法文系主要3職合格者数
(( )内は女子数で内数、[ ]内は順位、←以後は人数の昨年比)

明治  7(1)[18]←−2
青学  1  [38]←−3
立教  5(1)[25]←±0
法政  7  [18]←−1 マーチ合計49(昨年比+6)
日本  2  [35]←±0
東洋  0  […]←±0
駒澤  0  […]←−1
専修  5(1)[25]←+4 日東駒専合計7(昨年比+3)
249エリート街道さん:2008/02/14(木) 21:49:57 ID:dbVX7z2D
正確には
早慶上
マーチ学習院
成成獨國武明学

日東駒専大東亜帝国
250エリート街道さん:2008/02/14(木) 22:03:04 ID:NCSvSQmz
正確にはって、何をもって正確にはなんだよw

>●東京7不思議!
>『大学4年間で國學院に何があるのか!!』

> 【平成19年度新司法試験合格者数】
>専修大学:20人     入学偏差値:法54
>日本大学:14人     入学偏差値:法55
>東洋大学:12人     入学偏差値:法54
>駒澤大学:8人      入学偏差値:法53
>國學院大学:6人     入学偏差値:法55★
>東海大学: 2人     入学偏差値:法50
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka01-6.pdf

>【公認会計士】
>國學院大學:公認会計士現役合格者0 大学総合:非公表 入学偏差値52.5
>専修大学.. :公認会計士現役合格者5 大学総合:23..   入学偏差値47.5
251エリート街道さん:2008/02/14(木) 22:08:25 ID:dbVX7z2D
成成獨國武明学

越えられない壁

日東駒専大東亜帝国
本にちゃんと書いてあるよ(笑)専修は頭悪いんだから立ち入り禁止だよ(笑)関係ないでしょ
252エリート街道さん:2008/02/14(木) 22:09:46 ID:NCSvSQmz
大東亜帝國学院ねw
國學院は紛れもなく大東亜帝國だからw
253エリート街道さん:2008/02/14(木) 23:33:58 ID:jFJlFeYt
正確には
早慶上
マーチ学習院
成成明学

日東駒専大東亜帝国学院
254エリート街道さん:2008/02/15(金) 07:01:04 ID:MW42elMw
成成明学なんてマイナー大学はそれほど知名度はない。
明学など地方では中央学院と同じで明治中央のパクリ扱い。
255エリート街道さん:2008/02/15(金) 09:22:42 ID:CnlMT40c
一番可哀想なのは国士館w
256エリート街道さん:2008/02/15(金) 09:39:21 ID:mUK8ZG9x
東京でも明治学院を明治大学の姉妹校だと思っている奴多いよ。
立教と立教女学院みたいな関係かと。
257エリート街道さん:2008/02/15(金) 11:23:22 ID:2d6Nb3DS
てか國學院大好きの明治学院専修工作員が必死やね(笑)
258エリート街道さん:2008/02/15(金) 11:24:22 ID:2d6Nb3DS
ママに日東駒専大東亜帝国は人様に言えないからいくなといわれてるんだ〜(笑)
259エリート街道さん:2008/02/15(金) 11:32:41 ID:Mt5lLqq7
國學院なんていつも主要大学からはずされてるだろw
260エリート街道さん:2008/02/15(金) 14:22:41 ID:oFWdmQzm
國學院
261エリート街道さん:2008/02/15(金) 15:10:05 ID:H8GYikH/
国士舘VS国学院
262エリート街道さん:2008/02/15(金) 19:31:43 ID:4TdZenj9
少なくとも近年の雑誌の扱いは大東亜帝國として扱われているよな。
國學院が話題になることなんて犯罪以外ではないし。
スポーツとかあるの?

入学偏差値の割にお買い損過ぎて今年志願者激減らしいじゃん。
263エリート街道さん:2008/02/15(金) 19:53:02 ID:FPlffuL3
つか、國學院の偏差値だけはあてにならんでしょ。
実情を反映してないし。
264エリート街道さん:2008/02/15(金) 21:00:05 ID:pG5VWWWx
國學院生の八割以上が自分の大学名を漢字で書けない件について...
265エリート街道さん:2008/02/15(金) 21:43:24 ID:WSWk0oZW
2008年度私立大学の出願結果
ttp://www.yozemi.ac.jp/nyushi/data/08/shutsugan_s/pdf/shigansha.pdf
【 1位】早稲田【 2位】明治【 3位】法政【 4位】立命館【 5位】関西
【 6位】中央【 7位】日本【 8位】立教【 9位】近畿【10位】慶応義塾
【11位】東洋【12位】関西学院【13位】同志社【14位】青山学院【15位】東京理科
【16位】福岡【17位】龍谷【18位】駒沢【19位】専修【20位】明治学院
【21位】名城【22位】甲南【23位】上智【24位】成蹊【25位】東京農業
【26位】京都産業【27位】芝浦工業【28位】東海【29位】南山【30位】神奈川
266エリート街道さん:2008/02/15(金) 22:57:26 ID:RkjoY7hw
>>264
中には恥かしくて書けないのもいそうだけどなw

あらあら、2008年度私立大の出願状況には大東亜帝國の國學院は
入っていないんだね。可哀想に。帝京と國學院でどちらが多いか気になる。
267エリート街道さん:2008/02/15(金) 23:15:23 ID:uOhx558H
國學院は今年激減だもんな。
帝京は公開してないから分からん。
268エリート街道さん:2008/02/16(土) 00:09:33 ID:jmlz0ZFQ
ここは日東駒専大東亜帝国の掲示板か
269エリート街道さん:2008/02/16(土) 00:15:58 ID:/KzqOx1o
>>268
國學院が大東亜帝國だから
270エリート街道さん:2008/02/16(土) 00:20:42 ID:jmlz0ZFQ
日東駒専大東亜帝国は永遠の学歴コンプレックス野郎だろうね
271エリート街道さん:2008/02/16(土) 08:02:48 ID:txs/fx5M
大東亜帝國は今や世間の常識。
雑誌等では紛れもなくそれで扱われているし。
現実に國學院の実績は東海や大東文化と争っている。
日東駒専と争えるレベルではない。
272エリート街道さん:2008/02/16(土) 11:47:12 ID:jmlz0ZFQ
代ゼミ最新模試
明治学院55.6
國學院55.2
武蔵54.4


日本52.3
専修51.6
現実みましょ。日東駒専大東亜帝国の学歴コンプレックス野郎(笑)
273エリート街道さん:2008/02/16(土) 11:58:41 ID:CBQ5JNoD
326 名前:エリート街道さん 投稿日:2008/01/19(土) 10:28:06 ID:QSo5SBZK

予備校の偏差値はあてにならないと思う。
最大手の代々木ゼミナールの理事長が國學院のOBだし、
代ゼミにも國學院のOBはたくさんいるからね。

國學院って偏差値だけは、不自然に高く出るけど、
それに比べて就職実績やその後が不自然に変だよね。
國學院の偏差値は何か信用出来ない感じがしますね。

329 名前:エリート街道さん 投稿日:2008/01/19(土) 17:01:49 ID:rZcnkWQN
>>327
部下も何も、代ゼミに國學院OBがどんだけいるんだよ!w
國學院OBで一番有名な元暴走族特攻隊長の吉野啓介も
元代ゼミ講師だっただろっ!
274エリート街道さん:2008/02/16(土) 15:26:07 ID:6+7vOYKO
とりあえず、国学院と国士舘 の区別がつかない人が多い
一般的には、
右翼、神道、天皇万歳、武闘派、柔道剣道、伝統校、漢が行く大学

差別化が必要かと
275エリート街道さん:2008/02/16(土) 19:14:28 ID:XlIZZd9S
>>272
>●東京7不思議!
>『大学4年間で國學院に何があるのか!!』

> 【平成19年度新司法試験合格者数】
>専修大学:20人     入学偏差値:法54
>日本大学:14人     入学偏差値:法55
>東洋大学:12人     入学偏差値:法54
>駒澤大学:8人      入学偏差値:法53
>國學院大学:6人     入学偏差値:法55★
>東海大学: 2人     入学偏差値:法50
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka01-6.pdf

>【公認会計士】
>國學院大學:公認会計士現役合格者0 大学総合:非公表 入学偏差値52.5
>専修大学.. :公認会計士現役合格者5 大学総合:23..   入学偏差値47.5
276エリート街道さん:2008/02/16(土) 22:51:11 ID:aM8JbDia
國學院
277エリート街道さん:2008/02/16(土) 22:55:41 ID:7sglGTE6
国士館
278エリート街道さん:2008/02/16(土) 23:47:04 ID:e9UKJ51v
>1
クソスレ立てんな!低脳!
279エリート街道さん:2008/02/17(日) 02:19:28 ID:ylaPOVm8
國學院
280エリート街道さん:2008/02/17(日) 02:54:42 ID:2vVz0IOS
国士館
281エリート街道さん:2008/02/17(日) 08:14:15 ID:1AqdXxK8
【ライバル校一覧】

早稲田vs慶応(私学の雄対決)
上智vsICU(カトリックvsプロテスタント)
明治vs中央(フランス流vsイギリス流法律学対決)
立教vs青山(プロテスタント系対決)
法政vs学習院(雑草vs皇族)
日大vs専修(法律学校母体校対決)
成蹊vs成城(お嬢様系大学対決)
東洋vs明学(看板文学部対決)
駒澤vs創価(宗教大学対決)
國學院vs獨協(国文vs英文対決)
東海vs神奈川(神奈川県内対決)
282エリート街道さん:2008/02/17(日) 08:52:41 ID:0qLpRmrF
ってか就職メインの今の大学のランク付けに研究メインの國學院混ぜて就職実績で測っちゃ可哀想だろ…
283エリート街道さん:2008/02/17(日) 09:10:42 ID:1AqdXxK8
>>282
では何を目安に國學院を評価いたしましょうか。

就職・資格実績で計れないとすると・・・
國學院を正当評価する方法が知りたいです。

研究とはいえ、史学関係はそうですが、法律・経済はやはり
就職や資格実績が指標となるのではないでしょうか。

ただ、研究とはいえ学士レベルでは研究というレベルではなく、
さらにいえば大学教授になる國學院生は少ないです。
せいぜい院に進んだとしても小中学校の社会の先生が関の山では
ないでしょうか。
284エリート街道さん:2008/02/17(日) 09:41:18 ID:kwtgn2Ch
中央と國學院なら、真面目に少し悩むな…
285エリート街道さん:2008/02/17(日) 10:00:01 ID:SZHxOT8N
有名私大就職率(河合塾)

成蹊大66.1%
専修大61.8%

明学大52.7%
日本大52.1%
成城大48.8%
東海大48.3%
東洋大47.1%
駒沢大47.7%
明星大45.4%


國學院38.0%  ☆
立正大37.9%

こんな大学見たことない!國學院大學文学部就職率38%
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/shusyoku/pdf/bun_s.pdf
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/anti/1101044882/
286エリート街道さん:2008/02/17(日) 10:25:17 ID:cbxyIgv8
【社会】 専修大学で合否判定ミス、延べ944人を追加合格
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1203112242/

専修大は15日、「大学入試センター試験利用前期入学試験」を行った6学部で合否判定の
ミスがあり、延べ944人を追加合格にすると発表した。

同日から追加合格者に電話で伝えている。

同大によると、同センターから提供された成績データを処理する際、昨年のデータの一部が
残ったままになっていたため、判定を誤った。13日の合格発表後、受験生や保護者から
問い合わせが約10件あり、調査した結果、ミスが発覚した。

YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080215-OYT1T00567.htm
287エリート街道さん:2008/02/17(日) 10:49:12 ID:1AqdXxK8
>ID:cbxyIgv8
いまさら今日になってそんなの貼り捲くっているけど、
よっぽど嬉しかったんだね。

専修はこの偏差値帯の中では資格実績が飛びぬけちゃったからね。
書き込みスレから判断して國學院関係か。
288エリート街道さん:2008/02/17(日) 15:42:29 ID:ylaPOVm8
専修は、このスレに関係なし。
289エリート街道さん:2008/02/17(日) 16:52:47 ID:IaN8iGfe
一体國學院はどのように判断すれば良いんだ?

資格も駄目、就職も駄目で史学関係の教授陣だけは揃っているが
大学教授にはなれない・・・
こんなんじゃまずいだろ。
290エリート街道さん:2008/02/17(日) 18:23:59 ID:PJ6GwX3U
國學院大學を一般大学ととらえるからおかしなことになる。明治15年有栖川宮
幟仁(タカヒト)親王の令旨、国体を講明し立国の基礎をかたくするを目的とし
創立した皇典講究所が原点。資格なら神道文化学部卒に付与される旧官国幣社
の宮司になる「明階」がえられる。まずいかどうかそれなりの覚悟は必要だろう。
291エリート街道さん:2008/02/17(日) 19:29:12 ID:kwXs1avM
神聖かつ別格な存在
292エリート街道さん:2008/02/17(日) 22:26:55 ID:6mJe1ZTo
神職養成校ですね。
293エリート街道さん:2008/02/17(日) 22:50:21 ID:pSw+5nS6
総合的に考えて、

国学院>中央
294:2008/02/17(日) 22:56:37 ID:+eXcWBXQ
と國學院のOBが申しております。
295エリート街道さん:2008/02/18(月) 02:24:26 ID:f5978aGI
世界史偏差値69、国語53、英語50で
國學院史学に得意科目重視型で世界史を倍換算してもらって上手に滑り込んだ俺がとおりますよ
296エリート街道さん:2008/02/18(月) 10:03:06 ID:gcNgRe9e
専修合格者ミス!学歴コンプレックスも止まらない!
297エリート街道さん:2008/02/18(月) 10:25:41 ID:u05aEJCk
ここの国学工作員も
高機能な書き込みスクリプトだよ
内容のバリエーション無いし、
あらかじめ書式が決まってるんだよ。
人にしては頭悪すぎだし 。
年中無休で24時間、等間隔でレスしてるし、自動送信なんだよな
298エリート街道さん:2008/02/18(月) 11:13:29 ID:OTusszYT
早慶蹴って中央はいるが、
早慶蹴って國學院はいない
299エリート街道さん:2008/02/18(月) 19:52:38 ID:HPEapZNg
早慶蹴って中央もいないよw
300エリート街道さん:2008/02/18(月) 20:26:47 ID:eLh7HikJ
國學院に入るとどのようなメリットがあるのでしょうか。
301エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:04:06 ID:3n8i7Z+w
東大文学部に入るとどのようなメリットがあるのでしょうか。
302エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:10:58 ID:cHwQ6mQm
>>301
官僚や一流企業に入りやすい事。
303エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:13:56 ID:1L7fYJH5
>>299
いやいる。
304エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:46:50 ID:eLh7HikJ
早稲田社学蹴り中央法
慶應総合政策蹴り中央法
慶應商学部蹴り中央法

少数だがいるだろう。

それよりも國學院大學に入るメリットってなくないか?
日東駒専より偏差値が高いが日東駒専に資格・就職で及ばず
知名度も低い。一体國學院に何がある???
305エリート街道さん:2008/02/18(月) 21:52:29 ID:cHwQ6mQm
>>304

唯一のメリットは、理事長が國學院OBで多くのOBも入社してる
代々木ゼミナールに就職しやすい事じゃないか?

國學院の偏差値は永遠に高止まりだよ。
どんなに他校が落ちようとねw
306エリート街道さん:2008/02/19(火) 00:21:40 ID:LRc7VCJz
>>304
一応、大卒の箔がつくこと。


>>305
そうだったのか!
だから吉野なんて國學院卒のアホが偉そうに教えてんだな
307エリート街道さん:2008/02/19(火) 21:13:58 ID:6jD7D2ZW
中央大学文学部と國學院大學文学部の比較でしょう?トータルでみたら総合大学
としての完熟度は中央が圧倒的に強いはず。心理学を勉強したいからって國學院
にいくこともないでしょうし、国史(日本史とはニュアンスがちがう)をやろうと
して中央へいってもしょうがないと思うけど。
308エリート街道さん:2008/02/19(火) 23:14:41 ID:pgBlrr6Q
國學院ってwwさすがに中央に失礼だろw
309エリート街道さん:2008/02/19(火) 23:22:03 ID:5iZ7n9Jq
中央が可哀想だよ。國學院と並べられてさ・・・。
310エリート街道さん:2008/02/19(火) 23:46:16 ID:Tiwe1FIT
文学界の殿堂
311エリート街道さん:2008/02/19(火) 23:47:19 ID:cGZ11o2J
高額納税者番付◆文化人◆(単位は万円)

順位 前年    氏 名(職業)           納税額 (推定年収)
 (1)  6  秋元  康(作詞家)        20,800 (56,900) ←中央大学文学部卒
 (2)  5  平山 郁夫(日本画家)      20,220 (55,300)
 (3)  8  青山 剛昌(漫画家)        19,794 (54,200)
 (4)  7  千  宗室(茶道家元)       19,245 (52,700)
 (5) 18  高橋留美子(漫画家)       15,103 (41,500)
 (6) ―  つんく(プロデューサー)      14,230 (39,200)
 (7)  3  伊秩 弘将(作曲家)        13,730 (37,800)
 (8) 10  浅利 慶太(演出家)        13,706 (37,700)
 (9)  1  高橋 和希(漫画家)        13,211 (36,400)
(10)  9  薗部 博之(ゲーム作家)     10,912 (30,200)
(11) ―  峰倉かずや(漫画家)       10,830 (30,000)
(12) 16  堀井 雄二(ゲーム作家)     10,750 (29,700)
(13) ―  久米  宏(ニュースキャスター.) 9,081 (25,200)
(14) 12  千  宗左(茶道家元)        8,440 (23,500) ←中央大学文学部卒
(15) 15  織田 哲郎(作曲家)         7,585 (21,200)
(16) ―  中島 千波(日本画家)       7,547 (21,100)
(17) ―  池坊 専永(華道家元)       7,110 (19,900)
(18) ―  赤松  健(漫画家)         6,825 (19,100) ←中央大が文学部卒
(19) 13  芦田  淳(服飾デザイナー)    6,814 (19,100)
(20) ―  永 六輔(文筆家)          6,733 (18,900)


ついでに浅利慶太は中央大学付属杉並高卒
312エリート街道さん:2008/02/20(水) 01:02:39 ID:jDh2EQIq
西村博之は?
313エリート街道さん:2008/02/20(水) 11:04:40 ID:uKIr9Pkq
>>311
何年前の番付ですか?

数年前から高額納税者番付は廃止になったはずですが…
314エリート街道さん:2008/02/20(水) 21:45:30 ID:RZIhR7Rv
大東亜帝國城(城西・城国追加)
1 :エリート街道さん:2008/02/19(火) 13:56:24 ID:+aWL8mu+
ものすごい城って感じでしょ^^
代ゼミでの偏差値では大差ないので、この括りにしてみました。
ちなみに、城西・城西国際は現在東京紀尾井町・幕張キャンパスもあり、さらには箱根駅伝・女子駅伝で知名度上昇中なので、
これからの期待も込めてという感じです。
では打倒日東駒専!
315エリート街道さん:2008/02/20(水) 22:19:29 ID:rqejq4es
國學院が他の大東亜帝に誇れるメリットって何だ?
316エリート街道さん:2008/02/20(水) 23:07:55 ID:ikMEVKXc
>>311
凄いな、さすがは学閥のだ。
317エリート街道さん:2008/02/21(木) 00:47:08 ID:IrdBhZyq
文学の國學院  法学の中央
318エリート街道さん:2008/02/21(木) 00:52:40 ID:6dy0yn/B
文学の国学院じゃなく、国文学の国学院だよ
319エリート街道さん:2008/02/21(木) 01:09:11 ID:KqCIxiuT
国文学なら早稲田。
320エリート街道さん:2008/02/21(木) 03:14:39 ID:2Ykb72ar
>>319
このスレに早稲田は関係なし。
321エリート街道さん:2008/02/21(木) 04:30:30 ID:9sdKpKT7
國學院が中央に勝っているところ : 立地、漢字の画数
322エリート街道さん:2008/02/22(金) 06:33:12 ID:XNGFxprb
文学部は國學院が上
法学部は中央が上
立地は國學院が上
資格は中央が上

まさに互角
323エリート街道さん:2008/02/22(金) 10:42:13 ID:NzYZTfVA
【大東亜帝国 2007年度用 代ゼミ(11月)最新データ】

國學院 経済2教科 経済         51 (偏差値)
國學院 経済3教科 経済         53 (偏差値)
東海大 経済3教科 経済         51 (偏差値)

國學院 経済2教科 経済.ネットワーク  49 (偏差値)
大東大 経済2教科 経済         48 (偏差値)
大東大 経済3教科 経済         47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科 経済         48 (偏差値)
帝京大 経済2教科 経済         48 (偏差値)
324エリート街道さん:2008/02/22(金) 10:42:49 ID:NzYZTfVA
【大東亜帝国 2007年度用 代ゼミ(11月)最新データ】

國學院 日文2教科 日文 55 (偏差値)
國學院 日文3教科 日文 56 (偏差値)
東海大 日文3教科 日文 53 (偏差値)
大東大 日文2教科 日文 52 (偏差値)
大東大 日文3教科 日文 49 (偏差値)
帝京大 日文2教科 日文 50 (偏差値)
325エリート街道さん:2008/02/22(金) 12:55:15 ID:IPmZkix1
>>321
確かに、大学名の字体と響きも、カッコ良い
326エリート街道さん:2008/02/22(金) 12:56:31 ID:zQjFTWHT
>>325
でも実際は 国学院 なんだけどさw
327エリート街道さん:2008/02/22(金) 13:07:57 ID:IPmZkix1
>>326
正式名称は、旧字体だよ。
328エリート街道さん:2008/02/22(金) 13:16:44 ID:mqRl5s7u
いつまでかっこつけて旧字体なのさ?
どうせ履歴書とかは国学院って書くんでしょw

学習院でさえ、學習院じゃないのにさ。
329エリート街道さん:2008/02/22(金) 14:34:14 ID:60/ZE9kl
>>328
國學院にでも落ちたのか?
330エリート街道さん:2008/02/22(金) 14:36:58 ID:HGbT8HJG
カッコいいかどうかは個人の価値観によるところだが、
いずれにしても漢字の画数は国学院が多い。
だけどそれに何のメリットがあるかは知らない。
331エリート街道さん:2008/02/23(土) 11:04:08 ID:0X4evEfc
>>329
その人は中央大學の工作員でしょうw
332エリート街道さん:2008/02/23(土) 12:40:43 ID:EXrlK7PF
2001年度高額納税者番付◆文化人◆(単位は万円)

順位 前年    氏 名(職業)           納税額 (推定年収)
 (1)  6  秋元  康(作詞家)        20,800 (56,900) ←中央大学文学部卒
 (2)  5  平山 郁夫(日本画家)      20,220 (55,300)
 (3)  8  青山 剛昌(漫画家)        19,794 (54,200)
 (4)  7  千  宗室(茶道家元)       19,245 (52,700)
 (5) 18  高橋留美子(漫画家)       15,103 (41,500)
 (6) ―  つんく(プロデューサー)      14,230 (39,200)
 (7)  3  伊秩 弘将(作曲家)        13,730 (37,800)
 (8) 10  浅利 慶太(演出家)        13,706 (37,700)
 (9)  1  高橋 和希(漫画家)        13,211 (36,400)
(10)  9  薗部 博之(ゲーム作家)     10,912 (30,200)
(11) ―  峰倉かずや(漫画家)       10,830 (30,000)
(12) 16  堀井 雄二(ゲーム作家)     10,750 (29,700)
(13) ―  久米  宏(ニュースキャスター.) 9,081 (25,200)
(14) 12  千  宗左(茶道家元)        8,440 (23,500) ←中央大学文学部卒
(15) 15  織田 哲郎(作曲家)         7,585 (21,200)
(16) ―  中島 千波(日本画家)       7,547 (21,100)
(17) ―  池坊 専永(華道家元)       7,110 (19,900)
(18) ―  赤松  健(漫画家)         6,825 (19,100) ←中央大が文学部卒
(19) 13  芦田  淳(服飾デザイナー)    6,814 (19,100)
(20) ―  永 六輔(文筆家)          6,733 (18,900)


ついでに浅利慶太は中央大学付属杉並高卒
333エリート街道さん:2008/02/23(土) 12:44:26 ID:vvQ2gh/m
日東駒専大東亜帝国の学歴コンプレックスが多いね…
334エリート街道さん:2008/02/23(土) 12:54:35 ID:91xtzrKh
「國」は旧字体ではなく正字体、どうように「仮名つかひ」旧仮名つかい
でなくて「歴史的かなつかひ」こういうことこだわる大學が一つくらいあ
ってもいいのでないの。いやならいかなければいいだけの話。
335エリート街道さん:2008/02/23(土) 13:04:02 ID:8u4UNpcm
慶応も正式には「慶應義塾」と書くじゃないか。
いずれにせよ、そんな字体にまで誇りを持つ奴は気持ち悪いな。
336エリート街道さん:2008/02/23(土) 13:45:48 ID:14ZWsRjB
>>334
「國學院大學」「東京藝術大学」あたりは、その字体表記だね。
337エリート街道さん:2008/02/23(土) 15:22:42 ID:MeE3k3UJ
浅利慶太は、塾高出身だよ
338エリート街道さん:2008/02/23(土) 16:19:08 ID:+Em2siyF
東京帝國大學
339エリート街道さん:2008/02/24(日) 18:02:34 ID:97r01SRX
國學院文と中央文なら正直國學院が上では
340エリート街道さん:2008/02/24(日) 18:26:26 ID:314W1r4F
★私立総合大学TOP15★(※各大学に共通する学部のみで比較)
■ 08年度 代ゼミ最終偏差値 文/法/経/商(経営)/理工 ■
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

@慶應義塾 66.0 (文学65、法学67、経済67、商学66、理工65)
A早稲田大 64.8 (文学64、法学66、政経66、商学64、理系64)
B上智大学 63.0 (文学63、法学65、経済63、経営64、理工60)
C同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
―――――――――――偏差値62の壁―――――――――――
D立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
E立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
―――――――――――偏差値60の壁―――――――――――
F明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
G関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
H学習院大 58.6 (文学60、法学62、経済59、経営59、理学53)
H中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
J青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
―――――――――――偏差値58の壁―――――――――――
K関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
L南山大学 57.4 (文学59、法学60、経済57、経営57、数理54)
M成蹊大学 56.4 (文学57、法学58、経済59、経営59、理工49)
N法政大学 56.0 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工51)
341エリート街道さん:2008/02/24(日) 18:28:28 ID:FQu5n2bA
これってネタ?
普通に中央行くだろ。
つうか中央が相手にせんだろうし。
342エリート街道さん:2008/02/24(日) 18:37:11 ID:yee+/6P8
>>341ネタじゃないだろ
史学と日文なら國學院行くけど哲学とかなら中央行くってなると思うぞ
343エリート街道さん:2008/02/24(日) 19:21:39 ID:IRcLJvMb
>>342
明らかなネタ。どう考えても國學院に入るメリットがない。
トータル的に見ても國學院は日東駒専にさえ遠く及ばない。
入学偏差値の割に就職・資格・学習環境の全てで他より劣る。
344エリート街道さん:2008/02/24(日) 21:58:58 ID:97r01SRX
うちの親戚は國學院史落ちて中央だよ。真面目に
345エリート街道さん:2008/02/24(日) 22:23:46 ID:CXhr4sgS
うちの親戚は東洋(経)落ちて國學院だよ。真面目に
346エリート街道さん:2008/02/25(月) 00:37:40 ID:o7gZ+6IB
中央か國學院なら、好きな方へ行けば良い。
347エリート街道さん:2008/02/25(月) 01:10:34 ID:eLRpVR/7
>>346
あほか?そんなレベルじゃねーだろ。
120%中央だろうだ!
まあネタなんだろうけどよ。
348エリート街道さん:2008/02/25(月) 05:10:18 ID:EkvTbOR0
偏差値の割に中はいってマジで後悔する

本気で転学かんがえとる
349エリート街道さん:2008/02/25(月) 06:25:47 ID:nxGu8XHi
国学院は勘違いが多いな。
東大の俺と同等だと思ってる奴がいたし。
350エリート街道さん:2008/02/25(月) 08:10:57 ID:hW3oeDg4
〜本当にあった怖い話〜

>●東京7不思議!
>『大学4年間で國學院に何があるのか!!』

> 【平成19年度新司法試験合格者数】
>専修大学:20人     入学偏差値:法54
>日本大学:14人     入学偏差値:法55
>東洋大学:12人     入学偏差値:法54
>駒澤大学:8人      入学偏差値:法53
>國學院大学:6人     入学偏差値:法55★
>東海大学: 2人     入学偏差値:法50
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka01-6.pdf

【公認会計士】
>國學院大學:経済学部 入学偏差値52.5
>専修大学.. :経済学部 入学偏差値47.5

>【4年後】
>國學院大學:公認会計士現役合格者0 大学総合:非公表
>専修大学.. :公認会計士現役合格者5 大学総合:23
351エリート街道さん:2008/02/25(月) 11:22:34 ID:tjXPJ7Hn
国学院生ってネタかと思ったら、マジで勘違いしてるの多いみたいだけど、何で何だ?
352あぼーん:あぼーん
あぼーん
353エリート街道さん:2008/02/25(月) 12:09:05 ID:XUqq4aWr
中央法政なら國學院とかわらんよね
354:2008/02/25(月) 12:18:00 ID:tjXPJ7Hn
と國學院のOBが言ってるけど、どう思う?w
355エリート街道さん:2008/02/25(月) 14:20:03 ID:B7WTSh3Y
就職や年収を考えるなら文学部なんかゆくな。公認会計士と文学部とどんな関係がある?
勘違いもいいところだ。
356決定版:2008/02/25(月) 14:22:55 ID:1qKE2soo
【高学歴一覧】
旧国立T期校全部
国公立医学部全部
早慶全学部・上智全学部
マーチのうちでは中央法学部のみ
旧国立U期校のうちでは横国全学部のみ
公立大のうち首都大全学部・大阪市大全学部
357エリート街道さん:2008/02/25(月) 14:27:29 ID:XeWVzrH/
ミルクカフェの国学院板見てみな。
生意気にも案外プライド高いんだよな。
358エリート街道さん:2008/02/25(月) 17:05:52 ID:123YT65E
>>357
プライドだけは、東大並み
偏差値は、日東駒専並み
就職は、大東亜帝国並み
359エリート街道さん:2008/02/26(火) 18:47:36 ID:zJoDXqc1
哲学なら、どっちかな。
360エリート街道さん:2008/02/26(火) 18:53:07 ID:2MEuFNV6
こんなの、仮に文学部だけみておなじくらいでも大学の総合力、ブランド力、知名度
とかで中央に即決じゃん。だけど中央文のほうが偏差値も高いから迷う余地ないよ。
早稲田の二文と立教の文で、仮に偏差値同じくらいだったり、立教のほうが偏差値
高くても、早稲田二文にするのと同じ理由だよ。
361エリート街道さん:2008/02/26(火) 18:57:42 ID:m1XDvV+F
キチガイ中央工作員、他スレでも大暴れしてるな。
362エリート街道さん:2008/02/26(火) 23:33:12 ID:ygXoov23
國學院と中央って正直どっちでも似たようなもん
363:2008/02/26(火) 23:46:43 ID:AtuguK7c
と國學院のOBが言ってるけど、どう思う?
364エリート街道さん:2008/02/27(水) 01:07:19 ID:3qAbjbz+
今年の両校の難易度はどうなるだろうか
365エリート街道さん:2008/02/27(水) 01:09:58 ID:Zuy0xgsa
学科を選ばなければ日東駒専ランクの受験生も法中成に手が届きますね。

最新河合偏差値

文・人文・外国語系
52,5 國學院 駒沢 成城 創価 帝京 中央 東洋 二松学舎 日本 武蔵 明学 神奈川

経済・経営・商系
55,0 國學院 成城 中央 法政 武蔵 明学

工学系
47,5 成蹊 創価 中央 法政 武蔵工 
366エリート街道さん:2008/02/27(水) 01:38:03 ID:wsxX3qzH
史学あるいは国語教師志望なら國學院じゃないでしょうか。
それ以外なら中央
367エリート街道さん:2008/02/27(水) 01:55:32 ID:yY2/EKZL
史学あるいは国語教師志望でも普通に中央。
これ常識。何で國學院がVS中央なの?ネタなんだろうけど。
368エリート街道さん:2008/02/27(水) 07:02:49 ID:xOKeCo3d
おいおい國學院>中央とか言ってるやつ頭大丈夫か??
中央のオレからしたらネタにしてもひどすぎるぜ\(^O^)/
この板には中央生少ないっぽいからみんなもっと中央を守って!
369エリート街道さん:2008/02/27(水) 07:20:45 ID:Zuy0xgsa
人文系は國學院>中央 社会科学系は中央>國學院 
偏差値は>>365似たり寄ったり。
國學院は史学と国文に強く、中央は法学に強い。
両校の共通点は学内で1学部が突出しており他学部は数段落ちるという学部間格差
総合大学の医学部と他学部の関係に似たものがある。
370エリート街道さん:2008/02/27(水) 08:20:24 ID:xOKeCo3d
國學院の文学がどうとか知らんが、きちんと説明するよ。
東大、京大、慶応並みの司法試験合格者を誇る法学部を有し、大学全体でみても多数の国家T・U種、会計士、地方公務員、様々な資格取得者を輩出する中央大学ではあるが、旧帝一工・はおろか早慶上との間には超えられない壁が存在するんだよ。(これはマーチ全てに言える)
続く
371エリート街道さん:2008/02/27(水) 08:20:55 ID:xOKeCo3d
続き
要するに、どれか高レベルの学部に着目し、さらには比較対象として他大学の低いレベルの学部を持ち出すなんて意味がないんだよ。見識を持つ人程そんな事はしないよ。
マーチと早慶を比べるなんてありえない話だが(法学部は一定の評価を得ている)
まして國學院>中央だなんて事はまずないと思うよ。
文学部に限定してもね
372エリート街道さん:2008/02/27(水) 10:26:52 ID:UtU7Yc+p
まぁ好みによるのでは。中央法政蹴りは普通に國學院にはいるしね
373エリート街道さん:2008/02/27(水) 11:19:34 ID:UtU7Yc+p
ちなみにうちの親戚は國學院史落ちて中央文ですよ。真面目に
374エリート街道さん:2008/02/27(水) 11:27:17 ID:Zuy0xgsa
法学部と文学部以外は立地で決めるのもアリ。
中央だと通学が困難な場合が多いだろうからね。
375エリート街道さん:2008/02/27(水) 12:19:23 ID:rXN+z47+
>>368

こんなバカスレ、いや國學院生の自己満足のオナニースレに
中大生は1人もいないから。あほらしいんだろう。
376エリート街道さん:2008/02/27(水) 14:31:52 ID:zdz8efts
文学部でも普通に中央>国学院だけど。

中央文 59
国学院文 56
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
377エリート街道さん:2008/02/27(水) 14:46:53 ID:+krIUZcf
266 名前:うふふ投稿日:2001/04/26(木) 07:28
>>260
受験業界がつくった語呂合わせを、マスコミが間違えてしまったということだよ。
学歴の高いマスコミ人には、國學院だろうが国士舘だろうが興味がなかったんだろうね。
でも、史学・国文の世界での評価の高さは、研究部門に身を置く人の間では周知の事実。
それに気付かなきゃいけないはずなんだがね、マスコミ人は。
勉強はできても教養がない人だったんだろうね。
378エリート街道さん:2008/02/27(水) 15:08:12 ID:rXN+z47+
>>377

いや、根拠はあるよ。どう見ても國學院は低すぎるから。就職では大東亜帝国だよ。

http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
『著名410社就職率ランキング』 ※女子大除く

 東京工業 50.9% 慶応 44.7%
-------------------------------------------------------------------------
 東京大学 39.3% 名古屋工業 38.9% 電気通信 38.7% 東京理科 37.8%
 名古屋 36.1% 学習院 36.1% 大阪 35.3% 同志社 34.3% 九州 34.2%
 九州工業 32.9% 京都 32.6% 関西学院 32.4% 立教 31.1% 北海道 30.4%  
-------------------------------------------------------------------------
 成蹊 29.9% 早稲田 29.7% 神戸 29.4% 明治 29.3% 津田塾 29.0%
 青山学院 28.3% 東北 28.0% 首都大 27.4% 千葉大 26.1% 小樽商科 26.1% 
 芝浦工業 26.0% 横浜国立 25.7% 武蔵工業 25.7% 立命館 25.6% 横浜市立 24.4% 
 中央 24.1% 国際基督 23.6% 上智 23.5% 大阪府立 22.7% 法政 22.6% 
 東京農工 22.1% 成城 22.1% 関西 22.1% 南山 20.7% 西南学院 20.3% 
-------------------------------------------------------------------------
 長岡技術科学 19.9% 甲南 18.2% 広島大 18.1 東京電機 18.0% 明治学院 17.3% 
 工学院 16.0% 会津 15.8% 創価 15.7% 金沢大 14.5% 日本 13.9% 筑波大 13.4% 
 獨協 13.0% 大阪工業 12.7% 専修 11.7% 駒沢 10.7% 武蔵 10.6% 東洋 10.1%    
-------------------------------------------------------------------------

 國學院 8.8% ← ここです。
379エリート街道さん:2008/02/27(水) 15:45:21 ID:Gc522SqT
ベネッセ2008年度入試情報

77 慶応大(文)      
76 早稲田大(文) 早稲田大(文化構想)    
75        
74 国際基督教大(教養) 上智大(外国語)    
73 上智大(文)      
72 同志社大(文)      
71        
70 立教大(現代心理) 立命館大(文)    
69 青山学院大(総合文化)      
68 青山学院大(文) 法政大(国際文化) 明治大(文) 立教大(文)
立教大(異文化コ)      
67 国学院大(文) 法政大(文) 関西大(文) 関西学院大(文)
66 獨協大(国際教養) 中央大(文) 南山大(外国語)  
65 学習院大(文) 法政大(グローバ)

まぁ、いちいち偏差値なんて気にしている国学院の負け。
上を見る限り偏差値は高いが、人間的に低い。
本当に誇りたいなら、勉強しろ。
380エリート街道さん:2008/02/27(水) 17:50:23 ID:3qAbjbz+
>>374
確かに、渋谷にあるのは学生には楽だよね
381エリート街道さん:2008/02/27(水) 22:57:37 ID:AIEHFNPi
>>380

逆だろ?4年間もあんなごちゃごちゃ渋谷なんて耐えられないよ。
特に1、2年は朝から授業が詰まってるのに、満員電車で通学なんてさ。
女子は痴漢も注意しないとダメだし。住もうにも家賃は高いし、どこが楽なんだよw

それに渋谷に憧れるのって中学までだろ?凄い田舎もんじゃない限り、
渋谷がいいとか言わないよ。DQNとコギャルのイメージしかないよ。

國學院スレでは去年は渋谷効果で志願者激増、今年は更に渋谷回帰で
更に激増だとかみんな言ってたけど、実は志願者激減だしさ。
みんなそろそろ渋谷信仰から目覚めるべきじゃない?

ほんとの大人は、渋谷なんかどうでもいいし、どっちかといえば、1、2年の時は
郊外の緑豊かな広々したほんとの大学のキャンパスを求めるもんだよ。
空気も良くて勉強も出来るしさ。渋谷、渋谷ってみんな遊ぶ事しか考えてないのかよ?

その点、中央の郊外の広大なキャンパスは憧れの的だよ。
382エリート街道さん:2008/02/27(水) 23:10:49 ID:zdz8efts
>>381
国学院程度の学生じゃ、勉強より遊びのほうを選ぶんだよ
383エリート街道さん:2008/02/27(水) 23:17:56 ID:bLwMmO9A
ID:Zuy0xgsa

久々社学の山○登場かw
早稲田の試験中、試験監督補助やってただろw調子に乗って

【勉強】埼玉県立川越高校を語る 10【しろよ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1196161215/20-21
384エリート街道さん:2008/02/28(木) 10:33:36 ID:iioNOvOg
大について by栗本慎一郎博士 

「学問的なコンプレックスを持つ大学が、一流大学の環境に憧れるのには
一応理解できます。緑があれば学問ができるのだとか、すべて緑がないせ
いにしてしまうのです。中央大学は、典型的なエコロジー失敗大学です。
中央大学構内は、たぬきの生息地らしいのですが、大学進出のおかげで
たぬきの数が減少するとともに、大学のレベルも下降気味になりました。
…だれもが東京の大学で夢見て、東京の総合私大を志望、各大学の偏差
値が上昇した時に、中大は法大とともにその上昇に取り残されました。
都下八王子のキャンパスが、文化的には東京とみなされなかったのです」

『大学選び』より(56〜57ページ)
385エリート街道さん:2008/02/28(木) 15:32:55 ID:9sdOZ6KO
中央の郊外の広大なキャンパス>

僻地乙
386エリート街道さん:2008/02/29(金) 20:41:45 ID:9/854Pxu
学ぶ学科にもよるでしょう
387エリート街道さん:2008/03/01(土) 07:10:45 ID:fJZm4zb3
<関東主要私立大学ランキング>
代ゼミ2008法学部偏差値 http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/set2.html
社会的評価の指標となる法学部偏差値で比較。

01. 慶応義塾 法67
02. 早稲田大 法66
03. 上智大学 法65
04. 中央大学 法63
05. 立教大学 法62
06. 学習院大 法62
07. 明治大学 法61
08. 青山学院 法59
09. 法政大学 法58
10. 成蹊大学 法58
11. 成城大学 法56
12. 明治学院 法55
13. 専修大学 法54
14. 国学院大 法54
15. 駒澤大学 法53
16. 日本大学 法52.5
17. 東洋大学 法52
18. 獨協大学 法52
388エリート街道さん:2008/03/01(土) 08:47:20 ID:9Jk3IVyy
好きなところに行けばいいよ。
法学部なら中央だし、それ以外なら渋谷の國學院の方がいいかも。
389エリート街道さん:2008/03/01(土) 09:41:41 ID:gp+qS3S8
正直、八王子はマイナスだよね。
東京というより関東の一地方都市だからね
まぁ大学は場所で価値が決まるわけじゃないけど
390エリート街道さん:2008/03/01(土) 10:02:55 ID:foOHclAD
>>388
法学部以外でも全ての面で中央>>>>>>>>>>>國學院です。
391エリート街道さん:2008/03/01(土) 11:00:32 ID:8dSJxRGa
>>381まさに青学
392エリート街道さん:2008/03/01(土) 11:50:45 ID:qToZewFq
>>388-389
おまえら馬鹿じゃないの?國學院っていつも誇れるのは渋谷がどうとかだよね。
子供じゃないんだし、渋谷がいいって、馬鹿じゃないのか?
渋谷なんて中学生までだろうに。コギャルやチーマーのイメージしかないねw
393エリート街道さん:2008/03/01(土) 11:53:28 ID:qToZewFq
>>391
ただし青学の学生は國學院の学生みたいに、渋谷最高!とかアホみたいに騒がないけどね。
この辺の違いがマーチと大東亜帝国の國學院との違いじゃないかな。
394エリート街道さん:2008/03/01(土) 12:27:19 ID:IUf1jVi4
>>393
國學院は、渋谷にありながら、緑豊かな閑静な立地。
広尾や代官山にも近い、おしゃれ且つアカデミックな場所。
395エリート街道さん:2008/03/01(土) 12:50:33 ID:KRn62xcs
>>394

逆だろ?4年間もあんなごちゃごちゃ渋谷なんて耐えられないよ。
特に1、2年は朝から授業が詰まってるのに、満員電車で通学なんてさ。
女子は痴漢も注意しないとダメだし。住もうにも家賃は高いし、どこが楽なんだよw

それに渋谷に憧れるのって中学までだろ?凄い田舎もんじゃない限り、
渋谷がいいとか言わないよ。DQNとコギャルのイメージしかないよ。

國學院スレでは去年は渋谷効果で志願者激増、今年は更に渋谷回帰で
更に激増だとかみんな言ってたけど、実は志願者激減だしさ。
みんなそろそろ渋谷信仰から目覚めるべきじゃない?

ほんとの大人は、渋谷なんかどうでもいいし、どっちかといえば、1、2年の時は
郊外の緑豊かな広々したほんとの大学のキャンパスを求めるもんだよ。
空気も良くて勉強も出来るしさ。渋谷、渋谷ってみんな遊ぶ事しか考えてないのかよ?

その点、中央の郊外の広大なキャンパスは憧れの的だよ。
396エリート街道さん:2008/03/01(土) 22:19:04 ID:jAuc5l5L
>>395
ま、オタならそう思うだろうな。
秋葉へ帰れ。
397エリート街道さん:2008/03/02(日) 00:54:36 ID:qkzvO1i4
中央國學院以外の日東駒専大東亜帝国の学歴コンプレックスちゃん達がいるのがうけるね(笑)このスレは
398エリート街道さん:2008/03/02(日) 09:42:33 ID:1/KlyULU
勝手に中央國學院とかされているしw

國學院は扱いはあくまで大東亜帝國。
雑誌でも國學院が日東駒専以上に評価されることはない。
就職や資格分野でも大東亜帝國の中で中堅クラス。
399エリート街道さん:2008/03/02(日) 11:47:44 ID:1/KlyULU
〜本当にあった怖い話〜

>●東京7不思議!
>『大学4年間で國學院に何があるのか!!』

> 【平成19年度新司法試験合格者数】
>専修大学:20人     入学偏差値:法54
>日本大学:14人     入学偏差値:法55
>東洋大学:12人     入学偏差値:法54
>駒澤大学:8人      入学偏差値:法53
>國學院大学:6人     入学偏差値:法55★
>東海大学: 2人     入学偏差値:法50
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka01-6.pdf

【公認会計士】
>國學院大學:経済学部 入学偏差値52.5
>専修大学.. :経済学部 入学偏差値47.5

>【4年後】
>國學院大學:公認会計士現役合格者0 大学総合:非公表
>専修大学.. :公認会計士現役合格者5 大学総合:23
400エリート街道さん:2008/03/02(日) 18:46:24 ID:5m4NyXkz
文学部の話なのにどうして司法試験や公認会計士が話題になるの?
401エリート街道さん:2008/03/02(日) 20:17:02 ID:Luhc2hdq
>>400
文学部って単体じゃ評価対象にならないじゃん。
402エリート街道さん:2008/03/02(日) 21:18:52 ID:5m4NyXkz
401 このスレ中央文学部VS國學院文学部でしょう?中央経と國學院経とは
問題にならんでしょうし、まして法学部同士を評価するなんて中央に対し失
礼もいいところだと思いませんか。
403エリート街道さん:2008/03/02(日) 22:54:20 ID:0ZpjX1iu
専修って
404エリート街道さん:2008/03/03(月) 03:59:11 ID:j75S5k1/
>>402

376 名前:エリート街道さん 投稿日:2008/02/27(水) 14:31:52 ID:zdz8efts
文学部でも普通に中央>国学院だけど。

中央文 59
国学院文 56
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
405エリート街道さん:2008/03/03(月) 11:23:41 ID:n2vr3Kg9
代ゼミ偏差値最新結果

國學院史60
中央史58
406エリート街道さん:2008/03/03(月) 12:10:08 ID:hkJs0EBQ
>>405
良く工作して文学部がいいとか嘘ついてるけど、実は史学だけでしょ。
それにどの大学も飛び抜けた学科は必ずある。でもそれだけで威張らない。

獨協が、外国語はマーチより上とか威張らないのと同じ。
國學院は異常にプライドが高い。

國學院は、

プライドは東大並み
偏差値は日東駒専並み
就職は大東亜帝国並み
407エリート街道さん:2008/03/03(月) 12:31:41 ID:CwtpE9Pw
>それにどの大学も飛び抜けた学科は必ずある

國學院の日文を他の大学(例えば日東駒専・大東亜帝国とか)の
看板学部と一緒にされても困るんだよね。
伝統も実績もまるで違うからさ。
嫉妬する気持ちはわかるけど、もういい加減やめてほしい。
408エリート街道さん:2008/03/03(月) 13:56:10 ID:2eqSIooG
そんなに国学院文学部が好きなら、
東大文V蹴って行ってみろ
409エリート街道さん:2008/03/03(月) 14:29:50 ID:hkJs0EBQ
國學院の日文って去年はこの程度だし。

【大東亜帝国 2007年度用 代ゼミ2006年11月データ】

國學院 日文2教科 日文 55 (偏差値)
國學院 日文3教科 日文 56 (偏差値)
東海大 日文3教科 日文 53 (偏差値)
大東大 日文2教科 日文 52 (偏差値)
大東大 日文3教科 日文 49 (偏差値)
帝京大 日文2教科 日文 50 (偏差値)
410エリート街道さん:2008/03/03(月) 21:04:29 ID:nBOtfThx
國學院大學文学部は日本文学、日本史学と呼称することで終わった。あくまで
国文、国史であるべきだった。あらためて神道文学部をつくり神主のバカ息子
を救済するなど愚挙としかいいようがない。
411エリート街道さん:2008/03/03(月) 22:21:10 ID:n2vr3Kg9
中央と國學院なら正直どちらもかわらん
412:2008/03/03(月) 22:32:17 ID:0Mh9ImZG
と國學院のOBがほざいてるけど、みんなどう思う?
413エリート街道さん:2008/03/03(月) 22:45:10 ID:WbR1swyp
国学院大学って、そもそも知名度ないからなぁ・・・
中央大学句なら、大学とは縁のない人でも名前くらいは聞いたことがあるというのが
多いのではないか。
414エリート街道さん:2008/03/04(火) 00:43:46 ID:xxPhq+Kx
國學院大学の史学科と国文科は,昔は有名だったみたい。でも中央行きたいよ−。
國學院なんて友達知らないよ。
415エリート街道さん:2008/03/04(火) 00:55:02 ID:GcSnpXYS
文学部では、やはり國學院かな。
416エリート街道さん:2008/03/04(火) 00:56:58 ID:Ozdt326S
>>415
ネタだろうけど、マジレスしときます。

すべての学部学科で中央。
これが世間の常識!

以上
417エリート街道さん:2008/03/04(火) 09:20:47 ID:gx0F1yia
普通に國學院では。中央は法しかイメージないな…
418エリート街道さん:2008/03/04(火) 10:15:25 ID:JYh2N/9c
日大法学部だって戦前は名門だった。
しかし看板学部がどうであれ、慶応法と日大法どっち行くかっていったら、
慶応だろ?

それと同じ。
どの学部でも中央>>>国学院。
419エリート街道さん:2008/03/04(火) 12:25:16 ID:IKZ3j48c
國學院とか国士館とかと一緒にするなよな。
420エリート街道さん:2008/03/04(火) 14:45:41 ID:bhE6UrVa
國學院栃木なら知ってるよww
421エリート街道さん:2008/03/04(火) 20:57:37 ID:k8V1E1Qk
まあ、アメリカなら、学部がどこかってのが重要だけど、
日本は、単に大学名のネームバリューだけだから。

その大学、学部の中身、実績なんて関係ないよね。
どこの学部だろうと、早稲田ならすごい、とかさ。
有名な大学ならすごい、かっこいいという感じ。
フェリスなんて偏差値低いのに、なぜか高学歴扱い。
実際、偏差値が低いなんて知らない人が多いからだと思うけど。
単にお嬢様ってイメージだけで高評価。
422エリート街道さん:2008/03/05(水) 16:55:39 ID:tb/ei+MC
国学院
423エリート街道さん:2008/03/06(木) 12:37:31 ID:jJomgi7v
これマジ?ネタ?立教蹴り、早慶蹴り、挙句は東大蹴りの國學院!?

824 名前:名無しなのに合格 投稿日:2008/03/05(水) 23:26:26 ID:91m88uMiO
まぁ國學院には明確な目的意識を持って行く奴がいるから、救いようがある。
俺の友達に立教蹴って行った奴いるしな。史学科の話だが…

825 名前:名無しなのに合格 投稿日:2008/03/05(水) 23:33:14 ID:D+UfbR9X0
俺の友達でも早稲田の政経を蹴って、國學院の日本文学行った奴いたなあ。

826 名前:名無しなのに合格 投稿日:2008/03/05(水) 23:35:11 ID:D+UfbR9X0
何故か國學院って早慶蹴り、マーチ蹴りがけっこう多いんだよな。

827 名前:名無しなのに合格 投稿日:2008/03/05(水) 23:37:14 ID:91m88uMiO
隠れた名門だからな。石川も確か國學院でしょ?河合の日本史の

828 名前:名無しなのに合格 投稿日:2008/03/05(水) 23:37:19 ID:tkNjc8GbO
國學院のことよく知らないんだけど國學院の文学・史学系ってそんなにレベルが高いの?

829 名前:名無しなのに合格 投稿日:2008/03/05(水) 23:42:12 ID:91m88uMiO
>>828
文学は知らないけど、史学は高い。國學院の普通の学生レベルにはもったいない

830 名前:名無しなのに合格 投稿日:2008/03/05(水) 23:46:13 ID:D+UfbR9X0
だな、確か東大蹴りの國學院も数人いたんじゃないか?

成成獨國武明学を目指す人。
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1172580230/
424エリート街道さん:2008/03/06(木) 17:11:46 ID:WzvMc4pB
大東亜帝國の分際でプライドは物凄く高けぇ。
425エリート街道さん:2008/03/06(木) 19:19:32 ID:GCwKt34F
普通に國學院だと思うけどね…中央そして日東駒専大東亜帝国のアホが書き込みしているのがウケるね
426:2008/03/06(木) 20:03:05 ID:u3H4QKJU
と國學院のOBがほざいてるけど、どう思う?w
427エリート街道さん:2008/03/06(木) 20:16:34 ID:x/RzOSGg
大学4年間を棒に振る覚悟があるならOKだと思う。

>〜本当にあった怖い話〜

>●東京7不思議!
>『大学4年間で國學院に何があるのか!!』

> 【平成19年度新司法試験合格者数】
>専修大学:20人     入学偏差値:法54
>日本大学:14人     入学偏差値:法55
>東洋大学:12人     入学偏差値:法54
>駒澤大学:8人      入学偏差値:法53
>國學院大学:6人     入学偏差値:法55★
>東海大学: 2人     入学偏差値:法50
http://www.moj.go.jp/SHIKEN/SHINSHIHOU/h19kekka01-6.pdf

【公認会計士】
>國學院大學:経済学部 入学偏差値52.5
>専修大学.. :経済学部 入学偏差値47.5

>【4年後】
>國學院大學:公認会計士現役合格者0 大学総合:非公表
>専修大学.. :公認会計士現役合格者5 大学総合:23
428エリート街道さん:2008/03/06(木) 21:52:38 ID:GCwKt34F
普通に國學院には中央法政蹴りはたくさんいるから仕方ないよね。現実みましょ
429エリート街道さん:2008/03/06(木) 22:12:56 ID:zs3l4kmk
プライドだけは高いから見栄張るのが多いんだな。
大東亜帝國のくせに。
430エリート街道さん:2008/03/06(木) 22:14:57 ID:irIDSaJ2
國學院の学生やOBの特徴は、

プライドだけは、東大並み
偏差値は、日東駒専並み
就職は、大東亜帝国並み
431エリート街道さん:2008/03/07(金) 09:44:09 ID:vTUr97Qv
なぜか日東駒専大東亜帝国のアホ学生まで國學院コンプレックスすごいね…(笑)関係ないところまでお疲れさま(笑)
432エリート街道さん:2008/03/07(金) 21:52:01 ID:paeT0YPN
中央大学出身の司法官や弁護士の数と國學院出身の大社の宮司の数とを比べるような
アホらしさ。みんな違ってそれでいい。
433エリート街道さん:2008/03/07(金) 22:07:37 ID:JVaoA3Xu
確かに。それぞれの看板、法学部の中央と文学部の國學院。
434:2008/03/07(金) 23:02:44 ID:xBF18UgV
国学院の副学長が中央大学大学院文学研究科出身の人だよ、たしか。
学長選でおちたんだよ
435エリート街道さん:2008/03/08(土) 09:08:23 ID:XppSiL33
>>429
このニッコマ野郎w
嫉妬はよせw
436エリート街道さん:2008/03/08(土) 10:55:18 ID:reu1gtcH
國學院(笑)
437エリート街道さん:2008/03/08(土) 12:04:43 ID:gdnZmlr0
偏差値と大学の実力っていうのはそんなに比例するもんじゃないからね。
大学の実力という点で見たら法学部は圧倒的に中央のほうが國學院より上だし
反対に文学部では國學院のほうが中央よりかなり上だろう。
どちらの大学にも強い部分と弱い部分があるってことさ。どっちもそんなに悪い大学じゃないしね。
だから國學院は法律系では中央に追いつけることを目指し中央は人文系では國學院に追いつけることを目指せばいいだろう。
438:2008/03/08(土) 12:20:56 ID:briDUuqk
と國學院のOBがほざいてるけどどう思う?
439エリート街道さん:2008/03/08(土) 12:37:54 ID:TxoA0Fr2
438 別に國學院のOBでなないけど437はまっとな意見だと思うよ。ただし國學院の
法学部が中央の法学部に追いつけるとは思わない。中央は法律学校だし、國學院は
皇典講究所であって日本の文学や歴史を学ぶために創立された学校だから、土台学
校文化の違う大学だという認識はある。比較する意味はないだろう。
440エリート街道さん:2008/03/08(土) 12:43:59 ID:1PgXQn3r
本気で勉強したいなら國學院。
そんなヤツほとんどいないから中央のが断然いい。
441エリート街道さん:2008/03/08(土) 13:12:37 ID:5klkqz9G
本気で勉強するから、國學院でしょう。
渋谷の立地も強い。
442エリート街道さん:2008/03/08(土) 13:17:12 ID:1PgXQn3r
勉強できるのも、あくまで文学部の日文と史学だけ。
443エリート街道さん:2008/03/08(土) 13:17:28 ID:gdnZmlr0
>>441
たしかに渋谷の立地は魅力だよね。
でも國學院って確かたまプラーザキャンパスと渋谷の学年われじゃなかったっけ?
渋谷のほうを再開発してるみたいだけど渋谷区の条例がかわってけっきょくタワー校舎も当初の予定からかなり低く抑えられた結果
渋谷キャンパスに全部の学年を集めることが不可能になったって聞いたけど。
444エリート街道さん:2008/03/08(土) 14:11:24 ID:briDUuqk
渋谷いやだな。チーマーとかギャングにからまれて、殴られそうで怖い・・・
世田谷とかがいいな。渋谷・原宿方面は一番嫌い!
445エリート街道さん:2008/03/08(土) 15:08:49 ID:xRR0qPzD
法学部なら中央、ってのは資格などでも明らかだが、
文学部なら国学院ってのは何を根拠に言っているのか分からない。
ただ法学部で勝てないから文学部を持ち出してるだけじゃないか。
446エリート街道さん:2008/03/08(土) 15:24:11 ID:Q+hqq+zM
>>445
>文学部なら国学院ってのは何を根拠に言っているのか分からない。
もっと勉強したほうがええよ。
447エリート街道さん:2008/03/08(土) 15:27:01 ID:jADTXR5g
>>444
ワロタw
渋谷っていても國學院はセンター街とか道玄坂とは真逆の渋谷区東だよ
広尾の隣で代官山や恵比寿にちかいほう
448エリート街道さん:2008/03/08(土) 15:52:43 ID:xRR0qPzD
>>446
東大文学部学士の俺に、何を勉強しろと?
449エリート街道さん:2008/03/08(土) 16:12:32 ID:Q+hqq+zM
>>448
一般常識。お受験の知識しかないようなのでw
450エリート街道さん:2008/03/08(土) 16:19:24 ID:XyuHQ1bF
目立たないで地味な印象あるけど、中央の史学系も結構いいらしいというのを聞いた
上智の学長さんほか研究者も出てる

まあ、オフィシャルの学長紹介ページにはなぜか、「中央大学大学院史学研究科」とは
書いてないんだけどねwwwwwwwww
ttp://www.sophia.ac.jp/J/sogo.nsf/Content/gakutyou_ryaku

学長さん
ttp://librsh01.lib.sophia.ac.jp/Profiles/0060/0005989/profile.html
451エリート街道さん:2008/03/08(土) 16:27:04 ID:xRR0qPzD
>>449
国学院にとっては国学院文>中央文が常識なのかね?
東大の俺から見れば、研究実績も偏差値も就職も何もかも中央が上に思えるが。
実際、中央文と国学院文のどっちに就職するかと言われたら
ほぼ全員が中央と答えるしな。
452エリート街道さん:2008/03/08(土) 17:11:30 ID:briDUuqk
>>447
同じ駅でしょ。
>>451
國學院には東大蹴りもいるらしいから。
妄想の世界でねw
453エリート街道さん:2008/03/08(土) 21:00:37 ID:XppSiL33
>>451
うそつけこのニッコマ野郎
東大が國學院に絡むわけねーだろ
454エリート街道さん:2008/03/08(土) 21:37:11 ID:5klkqz9G
>>444
澁谷でも、キャンパスのあるのは落ち着いた場所。
広尾や代官山に近い、静かな環境にあるから、とても良い感じ。
455エリート街道さん:2008/03/08(土) 23:35:11 ID:gdnZmlr0
渋谷はいいと思う
ただ國學院の渋谷キャンパスは恐ろしいほど狭い
とても大学のキャンパスと呼べないほど
しかも再開発で新校舎を公道の両面に面して2つ建てたとき公道の上に空中渡り廊下まで作り
國學院の学生たちが公道をまるで自分たちのキャンパスの一部のように我が物顔で占拠していると近所の住民からかなり苦情が出ているらしい
頼むから國學院の学生はキャンパスの中からはみ出さないでくれという申し立てが大学に何度も出ているそうだが大学は無視しているらしいよ
456エリート街道さん:2008/03/09(日) 11:26:58 ID:vzGcNRDZ
451 東大文学部、大学院博士課程をでた課程博士が中央文学部や國學院文学部に
就職できるの?活字本で古文書がよめたつもり。
457エリート街道さん:2008/03/09(日) 14:54:24 ID:C0ciPbe5
>>456
言ってる意味が分からんが、研究者は国立大のアカポスが取れないときに
泣く泣く私立に就職するんだよ。
中央ならまだマシだが、国学院なんてやってられんわ。
458エリート街道さん:2008/03/09(日) 15:39:54 ID:mk6YrkVN
中央も國學院もだいぶムキになってるね〜。ごぶごぶじゃないの。好みでいけばよいレベル
459エリート街道さん:2008/03/09(日) 15:48:25 ID:8KTEigKf
法学部なら中央有利
文学部なら國學院有利


これに数の日大と外国語の獨協を加えた新しい学歴グループとして日中國協(日大、中央、國學院、獨協)を提唱したいのだがみんな了承してもらえるかな?
460エリート街道さん:2008/03/09(日) 16:11:34 ID:U6zLB8dz
>>458
いや、中央はここにはいないよ。

中央は早慶しか見てないし、
國學院なんて論外だから。
461エリート街道さん:2008/03/09(日) 16:13:27 ID:8KTEigKf
>>460
中央ははるか彼方ばかり見ていて灯台下暗しなんだろうね
462エリート街道さん:2008/03/09(日) 16:35:36 ID:KdY6k0qk
俺は國學院の日文だが、中央は雲の上って感じがしてる。うちも史学だけは凄いけど
463エリート街道さん:2008/03/09(日) 16:57:09 ID:C0ciPbe5
>>459は青学だろw
464エリート街道さん:2008/03/09(日) 17:56:17 ID:vzGcNRDZ
457 東大の課程博士で日本の中世を専攻した先生方の1998〜2005までの目に付いた
就職先 滋賀大学准教授 学習院大学准教授 宮内庁書陵部 山形大学准教授
中央大学専任講師 四天王寺大学助教授 関西学院大学准教授 国士舘大学専任講師
東大文学部の純血率は80,8%・101人と高い。神道史学が幅をきかせている國學院には向
かないかも。東大出だって国立大学はしんどいみたい。
465エリート街道さん:2008/03/09(日) 21:11:56 ID:IiBx8sv4
>>459
>日中國協
妙にウケた。おもろいw
466エリート街道さん:2008/03/10(月) 00:27:46 ID:gPSgfXzy
俺は中央成蹊受かって國學院ですよ
467エリート街道さん:2008/03/10(月) 00:48:30 ID:+SvbIqN9
>>466
そんな馬鹿いるわけないwwww
468エリート街道さん:2008/03/10(月) 01:29:25 ID:a51vdm00
>>467
國學院OBの妄想の世界では早慶って國學院もいるらしいからw
469エリート街道さん:2008/03/10(月) 01:33:59 ID:OaRmhdFz
>>468
神道志望なら、早慶より、國學院しかないかもね。
470エリート街道さん:2008/03/10(月) 01:36:31 ID:H4SdpzH4
日中國協(日大、中央、國學院、獨協)で単位互換やれば
人気出るぞ
471エリート街道さん:2008/03/10(月) 02:04:16 ID:a51vdm00
>>496
あほ?それなら最初から早慶受けないだろw
472エリート街道さん:2008/03/10(月) 09:56:34 ID:uStw6m53
>>470
学部(学科)限定しないと大変なことになるだろ。
473エリート街道さん:2008/03/10(月) 12:12:32 ID:gL9PD1rS
>>469
あほ?それなら最初から早慶受けないだろw
474エリート街道さん:2008/03/11(火) 23:45:03 ID:HBTvP2GL
東大
京一東工早慶
旧帝 上智 理科
筑波横国千葉 マーチ カンカンドウリツ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
農工電通首都 成成明学独武
ニッコマ 芝浦武蔵四工大 参勤交流
・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・
大東亜帝國国  摂佛桃谷 人口100万以上の県庁所在地にある駅弁
関東上流江戸桜 人口50〜100万未満の県庁所在地にある駅弁
中東和平 人口50万未満の県庁所在地にある駅弁 地方のFラン私大
475エリート街道さん:2008/03/12(水) 00:54:39 ID:ZXdbTZlX
國學院も中央も中堅大学としてけっこう需要はあるよ。
欲張らねば人並みの人生は送れるはず。
476エリート街道さん:2008/03/12(水) 01:03:59 ID:vBbrZF6J
國學院の最大のネックは創価に目の仇にされてるところだろうな
なんせ神道の総本山だし・・・・
477エリート街道さん:2008/03/12(水) 01:07:05 ID:ZXdbTZlX
というよりも神道自体がネックになってるんじゃないかな。國學院が総本山かどうかはしらんが。
478エリート街道さん:2008/03/12(水) 01:16:24 ID:io6sgCR3
日本文化の源流  和の心
479エリート街道さん:2008/03/12(水) 11:00:42 ID:aTDwyxP9
>>476
あら?そうだったの、知らなかった。
オイラは國學院だが、父方親戚一同熱心な学会員。
従姉妹は創価大。
480エリート街道さん:2008/03/12(水) 12:46:49 ID:Ee35oP6d
それはあんまり関係無いな
家が大きな寺でも、ミッションスクール通ってる子供とかいるし
ミッション系出てても民族主義者的論客もいるし

大東亜帝國国はニッコマより下。
481エリート街道さん:2008/03/12(水) 14:03:51 ID:Qu81YwDj
仮に國學院を大東亜に入れても
「大東亜帝國の國は日東駒専より上」
といわれるだけじゃないの
482エリート街道さん:2008/03/12(水) 14:24:35 ID:VbPRdvDx
>>481
そうでもないよ。

http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
『著名410社就職率ランキング』 ※女子大除く

 東京工業 50.9% 慶応 44.7%
-------------------------------------------------------------------------
 東京大学 39.3% 名古屋工業 38.9% 電気通信 38.7% 東京理科 37.8%
 名古屋 36.1% 学習院 36.1% 大阪 35.3% 同志社 34.3% 九州 34.2%
 九州工業 32.9% 京都 32.6% 関西学院 32.4% 立教 31.1% 北海道 30.4%  
-------------------------------------------------------------------------
 成蹊 29.9% 早稲田 29.7% 神戸 29.4% 明治 29.3% 津田塾 29.0%
 青山学院 28.3% 東北 28.0% 首都大 27.4% 千葉大 26.1% 小樽商科 26.1% 
 芝浦工業 26.0% 横浜国立 25.7% 武蔵工業 25.7% 立命館 25.6% 横浜市立 24.4% 
 中央 24.1% 国際基督 23.6% 上智 23.5% 大阪府立 22.7% 法政 22.6% 
 東京農工 22.1% 成城 22.1% 関西 22.1% 南山 20.7% 西南学院 20.3% 
-------------------------------------------------------------------------
 長岡技術科学 19.9% 甲南 18.2% 広島大 18.1 東京電機 18.0% 明治学院 17.3% 
 工学院 16.0% 会津 15.8% 創価 15.7% 金沢大 14.5% 日本 13.9% 筑波大 13.4% 
 獨協 13.0% 大阪工業 12.7% 専修 11.7% 駒沢 10.7% 武蔵 10.6% 東洋 10.1%    
-------------------------------------------------------------------------

 國學院 8.8% ← ここです。
483エリート街道さん:2008/03/12(水) 14:31:20 ID:54xtKH4y
またコピペ始まったよ。
国学院を擁護するわけでもないが、就職が全てと言うこともないんじゃね?
大学にはそれぞれ特色があるわけだし。
とにかくコピペやめろ
484エリート街道さん:2008/03/12(水) 15:28:38 ID:VKDFUQg8
国学院が中央に勝ってるのって、立地ぐらいか???
485エリート街道さん:2008/03/12(水) 15:47:02 ID:54xtKH4y
それはそうだろうな。
486エリート街道さん:2008/03/12(水) 18:14:59 ID:VbPRdvDx
立地って渋谷だぞ!中学生じゃあるまいし、
渋谷がいいとかやめてよwww
487エリート街道さん:2008/03/12(水) 18:21:15 ID:hcmYBrfu
〉〉466
就職氷河期に中央蹴って國學院文行きましたけど何か?
普通に良い大学でしたよ。
つか、2ch学歴版の國學院叩きは異常。
学歴版では人文系統が全く評価されないので評価が低いのは致し方ないけど、
ここまでやられると。
488エリート街道さん:2008/03/12(水) 19:29:33 ID:lncMk+PZ
>>487
國學院が叩かれるのは、國大様(コテなしの場合も多い)という基地害があちこちに粘着して工作しまくっているから。
489エリート街道さん:2008/03/12(水) 19:40:58 ID:ZXdbTZlX
>>486
渋谷じゃなくて有明の埋立地でさえ八王子の山奥と比べれば1兆倍いい立地だろ
490エリート街道さん:2008/03/12(水) 21:52:25 ID:ceVkrnHZ
>>488
同意

>>489
サラリーマンじゃないんだから、朝から激ラッシュの渋谷に通うのは馬鹿。
女の子は痴漢も注意しないといけないし。最悪だよ。都心は就職してからでいい。
491エリート街道さん:2008/03/13(木) 03:37:27 ID:6HDYuqOz
旧字体とかにカッコよさを感じちゃう勘違い君には國學院がお勧め。
周りも勘違いが多いので、自分は東大並みだと思ってても浮きません。
492エリート街道さん:2008/03/13(木) 04:41:47 ID:elRBR4SS
早稲田文 慶応文 京大
どれが東京で一番就職しやすい?
493エリート街道さん:2008/03/13(木) 11:53:08 ID:8HC7NLxA
ちなみに俺、中央成蹊蹴りの國學院です。勉強するならいい環境だと思いますよ
494エリート街道さん:2008/03/13(木) 11:56:11 ID:dZ5HwjrN
俺は明治立教成城蹴りの國學院です。勉強するならいい環境だと思いますよ
495エリート街道さん:2008/03/13(木) 15:02:57 ID:1e6u2ZSQ
NEW渋谷キャンパス再開発中ですね
ゆったりとした環境は、学習に適してる
496エリート街道さん:2008/03/13(木) 15:22:49 ID:/QsGSIOo
>>495
嘘つくなボケ!あの狭い敷地、空気の悪い都心のどこが良い環境なんだよ。

しかも渋谷だし・・・・・。ガキじゃないんだから。

嬉しいのは、過疎の街、ど田舎からきた奴くらい。
497エリート街道さん:2008/03/13(木) 15:24:18 ID:saQkHNKi
旧字体ではなく正字体、旧かなつかいでなく歴史的かなつかひといふのが國學院です。
498エリート街道さん:2008/03/13(木) 16:43:33 ID:/QsGSIOo
でも実際は、【国学院大学】 ね。
499エリート街道さん:2008/03/13(木) 17:03:37 ID:fVXQNp+m
一人だけ必死になってる奴がいるな
リアル創価学会員の予感
500エリート街道さん:2008/03/13(木) 18:42:21 ID:6HDYuqOz
俺は東大早稲田蹴りの國學院です。勉強するならいい環境だと思いますよ
501エリート街道さん:2008/03/13(木) 19:16:09 ID:0lpjpKUE
>>496
中央工作員の都心コンプも困ったもんだな・・・・・。
中央じゃ卒業した後も地方の営業所配属がほとんどだからそうなると一生都心とは縁がない。
502エリート街道さん:2008/03/13(木) 23:05:10 ID:liW6UwGl
僕は高千穂蹴りの國學院です
503エリート街道さん:2008/03/13(木) 23:18:58 ID:ZJXD46vl
>>501
もうそんなの止めようよ・・・哀れに見えるから。
どう考えても国学院と中央じゃあ、天と地ぐらい違うんだし。
情けなくないのかね?国学院くん。
504エリート街道さん:2008/03/13(木) 23:20:15 ID:fVXQNp+m
中央法と國學院法ではえらい違いだが文学部は同レベルだろ
505エリート街道さん:2008/03/13(木) 23:21:18 ID:0lpjpKUE
まあ文学部じゃ國學院と中央の差はけっこう大きいよね。
中央文学部じゃ100年かかっても國學院文学部には追いつけない。
506エリート街道さん:2008/03/13(木) 23:23:17 ID:Ksx5Jvru
國學院蹴りの東洋・文ですが
507エリート街道さん:2008/03/14(金) 00:39:33 ID:ss9F1NIa
國學院文を蹴って帝京文に進学した俺は勝ち組
508エリート街道さん:2008/03/14(金) 00:48:16 ID:APMX49cA
>>504
だから文学部じゃないって!國學院がいえるのは史学科だけでしょ。
なんでいつもわざわざ文学部とかでかい事いいだすんだ?

ただ、たとえ史学(国文)でも世間では中央を選ぶだろうけどさ。
これが現実だよ。
509エリート街道さん:2008/03/14(金) 09:35:11 ID:CkfFFVSO
508 ここは中央文学部と國學院文学部を語るスレ、まともに中央の法学部と
國學院の法学部を対比するバカもいないだろう。勘違いしてはならない。
510エリート街道さん:2008/03/14(金) 11:57:58 ID:GtIob7iK
>>509
おい、國學院!VSの意味も分からんのか?
さすが大東亜帝国でも下位の國學院だな。アホ!
511エリート街道さん:2008/03/14(金) 12:06:40 ID:VeHnHhMX
文学部であれば、国史・国文・国法の攻究する皇典講究所を
前身とする國學院でしょう。
512エリート街道さん:2008/03/14(金) 12:40:14 ID:YYV9BXnu
ネタだろうけど、中央と國學院で國學院へいく馬鹿はいないと思う。マジレスな。

【大東亜帝国 2007年度用 代ゼミ2006年11月データ】

國學院 日文2教科 日文 55 (偏差値) ※
國學院 日文3教科 日文 56 (偏差値) ※
東海大 日文3教科 日文 53 (偏差値)
大東大 日文2教科 日文 52 (偏差値)
大東大 日文3教科 日文 49 (偏差値)

國學院 経済2教科 経済 51 (偏差値) ※
國學院 経済3教科 経済 53 (偏差値) ※
東海大 経済3教科 経済 51 (偏差値)
大東大 経済2教科 経済 48 (偏差値)
大東大 経済3教科 経済 47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科 経済 48 (偏差値)

國學院 経済2教科 経済.ネットワーク 49 (偏差値)※
513エリート街道さん:2008/03/14(金) 17:31:24 ID:3q63XaQs
心配しなくても此処に書いてるの國學院コンプの大東亜軍だから。
國學院を中央に対抗しようと必死な馬鹿大に仕立て上げたいだけ。

よほどの文学ヲタが資料目当て等でマーチ蹴りが0とは言わないが、普通は将来も含めて考えて常識的に中央行くだろ。
514エリート街道さん:2008/03/14(金) 18:07:46 ID:L48RXt8h
てかここは大東亜帝国日東駒専のやつしかおらんよ、学歴コンプレックスの奴らだけ
515エリート街道さん:2008/03/14(金) 18:09:14 ID:w4rtJog0
大東亜帝国 ×
大東亜帝國国 ○
516エリート街道さん:2008/03/14(金) 23:38:03 ID:2XdRnAoF
中央の英文なら明学の英文のほうが上だな
517エリート街道さん:2008/03/15(土) 00:17:54 ID:rGGX/VTv
比べるまでもなく國學院では。授業の質が違いすぎる。國學院に失礼
518エリート街道さん:2008/03/15(土) 01:01:36 ID:LkOBlyvh
法中成
519エリート街道さん:2008/03/15(土) 03:12:39 ID:b+MuGK9I
中央側      國學院側

東大一橋
早稲田慶応
          明治青学法政
専修
520エリート街道さん:2008/03/15(土) 03:14:31 ID:6EP0itcL
中央側         國學院側

成蹊、成城       国士館  
明学、武蔵       皇學館
東大一橋
早稲田慶応
明治青学法政
521エリート街道さん:2008/03/15(土) 09:45:19 ID:rGGX/VTv
成成獨國武+明治学院
522エリート街道さん:2008/03/15(土) 09:53:40 ID:z6rW/adq
文学部なら専攻によって二松学舎や大東文化のほうが中央の文学部よりいい場合もある。
一体中央文学部のウリはなんんだ。
523エリート街道さん:2008/03/15(土) 12:15:04 ID:g5bvPnp3
國學院は文学部、中央は法学部が看板で、
お互い強みがある。
524エリート街道さん:2008/03/15(土) 12:18:42 ID:Dkqy7XVf
国皇國ってカテゴリーは
525エリート街道さん:2008/03/15(土) 12:26:22 ID:skN9tH/X
文学部だろうが当然中央の方が良い。これが世間の常識。
526エリート街道さん:2008/03/15(土) 13:26:02 ID:LkOBlyvh
>>525
法中成レベルじゃ國學院に対する全面優位はありえないな。
文学部なら國學院>中央は誰もが認める事実。
527エリート街道さん:2008/03/15(土) 13:41:51 ID:AfTItAyo
「看板学部だから國學院文が上」という言い回しは、
「早稲田政経は看板学部だから文Uより上」と言ってるのと同じ。
アホさ加減に気づけ。
528エリート街道さん:2008/03/15(土) 13:52:20 ID:AK4DJfI6
>>527
早稲田東大の差と國學院中央の差が一緒だとでも?
アホすぎるなお前
529エリート街道さん:2008/03/15(土) 13:53:02 ID:S84VAOE2
中文第一志望だった國文な私に謝れー

まぁ全く偏差値や学歴を無視すればこっち来て良かったかなとは思う。
でもやっぱり中央のネームは羨ましいよ
530エリート街道さん:2008/03/15(土) 14:19:00 ID:v0krbH2F
>文学部なら國學院>中央は誰もが認める事実。

   ↑國學院のOBって痛すぎる。
     どこの馬鹿がそんな事思うんだ?
      ネタだろうけど、マジレすしてみた。
531エリート街道さん:2008/03/15(土) 14:22:19 ID:v0krbH2F
國學院が自慢の文学部でもこの程度。
経済にいたっては、まさに大東亜帝国。
にも関わらずマーチの中央にからんで来るとは。
もう狂ってるとしか思えないよな。

【大東亜帝國 2007年度用 代ゼミ2006年11月データ】

國學院 日文2教科 日文 55 (偏差値) ○
國學院 日文3教科 日文 56 (偏差値) ○
東海大 日文3教科 日文 53 (偏差値)
大東大 日文2教科 日文 52 (偏差値)
大東大 日文3教科 日文 49 (偏差値)

國學院 経済2教科 経済 51 (偏差値) ○
國學院 経済3教科 経済 53 (偏差値) ○
東海大 経済3教科 経済 51 (偏差値)
大東大 経済2教科 経済 48 (偏差値)
大東大 経済3教科 経済 47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科 経済 48 (偏差値)

國學院 経済2教科 経済.ネットワーク 49 (偏差値) ○

データ出すまでもないけど、ちなみに就職関係では
大東亜帝国各校と比べても劣ってると思う。
532エリート街道さん:2008/03/15(土) 15:16:42 ID:AfTItAyo
>>528
揚げ足取り乙
そんなことしかできないから、國學院止まりなんだよ
533エリート街道さん:2008/03/16(日) 21:38:54 ID:X3Ma3Qmn
どう考えても中央に決まってる
534エリート街道さん:2008/03/20(木) 01:10:01 ID:r1+1VBi+
普通國學院でしょ。授業の質も全然違う。國學院に失礼だよ。中央法政蹴りは普通にいますしね。特に女の子は
535エリート街道さん:2008/03/20(木) 01:19:00 ID:/y6hL4W4
マーチと大東亜帝国のダブル合格でわざわざ大東亜帝國學院選ぶなんてどんだけマゾなんだよ(笑)
536エリート街道さん:2008/03/20(木) 01:26:33 ID:DxDdqo8J
國學院寄りの奴らはマジでは言ってないと思う。
俺は國學院生だけど中央に勝てると思ったことなど一度もない。
俺の回りにも勝てると言ってる奴はいない。
ただ史学部は例外だけど。
537エリート街道さん:2008/03/20(木) 01:32:03 ID:QsFVuUtF
>>536
あの・・・受験板の國學院スレ見てますか?
OBがマーチ蹴りはざらにいると、
良く書き込んでますけど・・・・・w
538エリート街道さん:2008/03/20(木) 01:32:28 ID:/y6hL4W4
世界一権威のあるニューヨークのWESによる世界大学ランキング。
World Education Services. New York
1位〜10位
@東大A京大B阪大C東北大D早稲田大E慶應大F東工大G一橋大H九大I名大

11位〜19位
J神大K北大L筑大M中央大☆N上智大O立命館大P大府大Q横国R広大

中央は私大では三位にランクイン
國學院はベスト50にも入らず

これが大学としての格の違いを如実にあらわしている。
539エリート街道さん:2008/03/20(木) 01:32:59 ID:QsFVuUtF
ネタというレベルじゃなくて真剣にいつも言ってますよ
540エリート街道さん:2008/03/20(木) 01:37:44 ID:u2rIESfZ
國學院の前身は、皇典講究所。やはり格式高い。
541エリート街道さん:2008/03/20(木) 01:37:57 ID:/y6hL4W4
W合格どっかにデータないかな?
中央文國學院文なら99対1くらいか
そしてその一人がマーチ蹴りを大声で自慢しまくると
542エリート街道さん:2008/03/20(木) 01:42:04 ID:/y6hL4W4
>>540
その理屈なら姉妹校の日大も格式高いことになりますが(笑)
543エリート街道さん:2008/03/20(木) 02:23:47 ID:QsFVuUtF
>>541
それぐらいだろうな。100人に1人くらい
意味不明のバカがいるから。
544エリート街道さん:2008/03/20(木) 15:01:14 ID:r1+1VBi+
まぁ國學院も中央も似たり寄ったりでは。友達も國學院文落ちて中央文に行ってるしね。國學院は定員少ないからね…
545エリート街道さん:2008/03/20(木) 15:08:30 ID:u2rIESfZ
>>542
國學院の前身の皇典講究所の夜間に、
日大の前身である日本法律学校を創設
546エリート街道さん:2008/03/20(木) 16:14:10 ID:r1+1VBi+
>>536
> 國學院寄りの奴らはマジでは言ってないと思う。
> 俺は國學院生だけど中央に勝てると思ったことなど一度もない。
> 俺の回りにも勝てると言ってる奴はいない。
> ただ史学部は例外だけど。

こいつ國學院のふりした中央だよ。スレにいましたよ
547エリート街道さん:2008/03/21(金) 02:47:19 ID:bN+pAci3
ちょうど大東亜帝国って言われだした頃の偏差値です♪

1991年の代ゼミ偏差値 〜日東駒専大東亜帝國〜
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

日本大 法 60   日本大 経済 59
駒沢大 法 59   駒沢大 経済 58
専修大 法 58   専修大 経済 57 

東海大 法 57   東海大 経済 56
國學院 法 57   國學院 経済 56 ☆
大東大 法 56   大東大 経済 55
亜細亜 法 55   亜細亜 経済 55

東洋大 法 55   東洋大 経済 54
帝京大 法 49   帝京大 経済 48
548エリート街道さん:2008/03/21(金) 22:34:10 ID:/vWxm3uT
まぁ難しいとこだけど、國學院じゃないかな。勉強するなら
549エリート街道さん:2008/03/22(土) 12:07:49 ID:0ifKpYrV
日文、史学科なら國學院かな
550エリート街道さん:2008/03/22(土) 12:20:50 ID:LJbUbdeQ
マーチの一番安いヤツと
ダイハツ ミラの一番高いヤツ
551エリート街道さん:2008/03/22(土) 12:28:17 ID:BMn19OHZ
大学名訊かれても学部まで訊かれることは少ないから中央。
学部まで訊かれても文学部のこと詳しいのはそれほどいないだろうから中央。
文学部に詳しくても中央なら納得してくれるだろうから中央。

故に中央。
552エリート街道さん:2008/03/27(木) 20:00:46 ID:hdZpWFWW
國學院文学部史学科 58
國學院文学部哲学科 58
國學院文学部日文科 57

中央文学部国文科 59
中央文学部日史科 59
中央文学部哲学科 58

そりゃこのへんならマーチ蹴る奴もいるだろう
国学の神様・折口信夫の母校だし
553エリート街道さん:2008/03/28(金) 03:45:07 ID:ixU2FhFf

【大東亜帝國 2007年度用 代ゼミ2006年11月データ】

國學院 経済2教科 経済 51 (偏差値) ○
國學院 経済3教科 経済 53 (偏差値) ○
東海大 経済3教科 経済 51 (偏差値)
大東大 経済2教科 経済 48 (偏差値)
大東大 経済3教科 経済 47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科 経済 48 (偏差値)

國學院 経済2教科 経済.ネットワーク 49 (偏差値) ○

554エリート街道さん:2008/03/28(金) 03:46:51 ID:ixU2FhFf
<全国大学別平均年収ランキングBEST100> 

01 東京大 843 26 津田塾大 755 51 静岡大学 721 76 龍谷大学 685  
02 一橋大 841 27 成蹊大学 752 52 京都女子 720 77 関東学院 684
03 慶應義 828 28 青山学院 751 53 金城学院 719 78 近畿大学 683
04 国際基 821 29 千葉大学 749 54 東京電気 718 79 創価大学 682
05 京都大 812 30 名古屋工 746 55 新潟大学 716 80 京都産業 681
06 上智大 807 31 横浜市立 745 56 学習院女 715 81 中京大学 680
07 早稲田 806 32 明治大学 744 56 山形大学 715 81 武蔵大学 680
08 筑波大 795 32 芝浦工業 744 58 東京女子 713 83 東海大学 679 ←東海
09 東京工 794 34 金沢大学 742 59 名城大学 712 84 駒澤大学 678
10 神戸大 789 34 立命館大 742 59 滋賀大学 712 85 北九州市 676
11 大阪大 785 ● 中央大学 740 61 甲南大学 710 85 千葉工業 676   
12 北海道 775 37 武蔵工業 738 62 摂南大学 709 87 専修大学 673  
13 東北大 774 37 東洋英和 738 63 岐阜大学 707 88 昭和女子 672
14 大阪市 769 37 広島大学 738 63 甲南女子 707 88 福岡大学 672
15 名古屋 769 38 成城大学 735 65 同志社女 703 90 神奈川大 671
16 首都大 769 40 聖心女子 735 66 工学院大 702 91 東北学院 669
17 九州大 768 40 南山大学 735 66 椙山女学 702 ● 國學院大 664 ←國學院
18 電気通 767 40 九州工業 735 68 共立女子 700 93 東京農業 662
19 横浜国 765 44 京都工繊 734 69 金沢工業 697 94 帝京大学 659 ←帝京
20 大阪府 764 45 西南学院 732 70 明治学院 696 95 東洋大学 658
21 東京理 761 45 徳島大学 732 70 武庫川女 696 96 桃山学院 652
21 同志社 761 47 神戸女学 731 72 大阪工業 695 97 獨協大学 645
23 関西学 757 48 法政大学 730 73 大妻女子 693 98 北海学園 643
24 立教大 756 49 日本女子 729 74 愛知大学 691 99 大東文化 642 ←大東
24 学習院 756 50 関西大学 727 75 愛知淑徳 686 100 拓殖大学 636
(平成18年 プレジデント10/16号「大学と出世」より)

大東亜帝国 (大東、東海、亜細亜、帝京、國學院)
亜細亜は100位圏外
555エリート街道さん:2008/03/30(日) 20:48:40 ID:gLMs3Wts
まぁ正直迷うね…。勉強するなら國學院かな
556:2008/04/01(火) 04:10:57 ID:LO3INm4m
アホか?
557エリート街道さん:2008/04/01(火) 23:16:37 ID:s6oIZ2+8
↑國學院コンプレックス活動中。彼は大東亜帝国です(笑)
558:2008/04/02(水) 03:37:50 ID:jtEfhKlw
彼は大東亜帝国です(笑)って、お前ばかじゃねーの?
お前も大東亜帝國の國學院だろうが!(笑)
559エリート街道さん:2008/04/02(水) 22:37:39 ID:IzTM/Km2
↑まじでコンプレックスひどいね(笑)國學院に執着しすぎ(笑)大東亜帝国ちゃん(笑)
560エリート街道さん:2008/04/02(水) 23:18:00 ID:kUkruu2B
別に、国士舘でも國學院でもどっちでも良いよw
困る人いねーよ
561エリート街道さん:2008/04/02(水) 23:25:34 ID:GFhlsi1j
品格や伝統が好きなら、國學院かな。
通学に便利な、渋谷キャンパスも再開発で、綺麗になるのも良い。
562エリート街道さん:2008/04/03(木) 15:59:32 ID:4yRRMaDd
國學院だけど去年はこんなもんだったけど、
今年は少し上がったのか?偏差値も毎年変わるから。

【大東亜帝国 2007年度用 代ゼミ2006年11月データ】

國學院 経済2教科   経済 51 (偏差値) ○
國學院 経済3教科   経済 53 (偏差値) ○
東海大 経済3教科   経済 51 (偏差値)
大東大 経済2教科   経済 48 (偏差値)
大東大 経済3教科   経済 47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科   経済 48 (偏差値)
帝京大 経済1〜2教科 経済 48 (偏差値)

國學院 経済2教科 経済.ネットワーク 49 (偏差値) ○
563エリート街道さん:2008/04/04(金) 22:28:16 ID:NMDOUEl1
なんか日東駒専大東亜帝国の奴らしかいないのがウケる。なんなんだコイツらは(笑)主役の國學院中央がいない。
564エリート街道さん:2008/04/04(金) 23:25:31 ID:WldbTXLm
>>563
文章が矛盾してるぞ
國學院は大東亜帝国
565エリート街道さん:2008/04/04(金) 23:41:33 ID:N7nJocM7
中央國學院レベルの来年の難易度はどうなるんだろう。
566エリート街道さん:2008/04/05(土) 11:20:14 ID:drI3vcjI
國學院は新学部人間開発学部ができるね。初等教育学科と健康教育学科の2学科。教員関係実績ある國學院は偏差値ばか上げだね
567エリート街道さん:2008/04/06(日) 02:19:59 ID:BPD0eIU9
 
昔は偏差値でも日東駒専の下だよ。今も上ではないよ。だいたい同じ位。

1991年の代ゼミ偏差値 〜大東亜帝国/日東駒専〜
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html

<日東駒専>

日本大 法 60   日本大 経済 59
駒沢大 法 59   駒沢大 経済 58
専修大 法 58   専修大 経済 57 
東洋大 法 55   東洋大 経済 54

<大東亜帝国>

東海大 法 57   東海大 経済 56
國學院 法 57   國學院 経済 56 ☆
大東大 法 56   大東大 経済 55
亜細亜 法 55   亜細亜 経済 55
568エリート街道さん:2008/04/06(日) 11:46:34 ID:CgiJsfzx
バブルの偏差値出されてもな(笑)しかもその時期は成成獨國武明学マーチ日東駒専が差がなかった時代。そこからダメな大東亜帝国はどんどん下がり今やFランのざま
569エリート街道さん:2008/04/06(日) 11:49:12 ID:CgiJsfzx
1993代ゼミ偏差値
國學院文61
明治学院文59

國學院経済58
明治学院経済58

國學院法律59
明治学院法律58

日本経済56
日本文57
日本法律59
まぁこんなもんだよ
570エリート街道さん:2008/04/06(日) 11:54:30 ID:9UEwSJAt
お互い文学部の話なのにどうして横道にそれるのか、ここで法学部や
経済学部を論じても仕方ないだろう。この分野では圧倒的に中央が強
いのは世間の常識。いい加減文学部の話に戻そうや。
571エリート街道さん:2008/04/06(日) 17:32:12 ID:CgiJsfzx
國學院が上でしょ
572エリート街道さん:2008/04/07(月) 02:58:40 ID:payHu0LB
>>568
成成獨國武明学なんてねーよ。
だいたいその頃に大東亜帝国がいわれだしたんだからしかたない。
大東亜帝国の國學院は永遠にオリジナルだよ。
573エリート街道さん:2008/04/08(火) 23:15:45 ID:oCMPLdXK
東進ハイ括り
マーチ
成成獨國武明学

日東駒専
大東亜帝国専門
574エリート街道さん:2008/04/09(水) 02:39:34 ID:mCkAltNg
東進ハイ括り
マーチ
成成明学

日東駒専
大東亜帝國學院専門
575エリート街道さん:2008/04/10(木) 00:17:30 ID:jISCrqBv
最低でも成成獨國武明学までだろうね
576エリート街道さん:2008/04/10(木) 01:02:19 ID:WL/YHnBH
最低でも成成明学までだろうね
577エリート街道さん:2008/04/10(木) 19:07:48 ID:jISCrqBv
最低でも成成獨國武+明学だろうね
578エリート街道さん:2008/04/10(木) 19:15:35 ID:Fl0t/W9q
看板になりうる教育系学部
579エリート街道さん:2008/04/10(木) 19:15:57 ID:aGefbqSe
最低でも成成明学までだろうね

大東亜帝国の國學院は・・・アウト
580エリート街道さん:2008/04/12(土) 23:33:53 ID:CdUIsiN5
いや最低でも成蹊成城までだろうね。
明治学院と國學院は昔からライバルだしな
581エリート街道さん:2008/04/12(土) 23:34:22 ID:CdUIsiN5
成成獨國武+明治学院
582エリート街道さん:2008/04/12(土) 23:44:39 ID:KzDF4aut
>>1
文学部なら國學院のほうが法政中央より上だというのは認める。
583エリート街道さん:2008/04/12(土) 23:51:27 ID:/+8Irbep
獨國武は邪魔ですな。
584エリート街道さん:2008/04/12(土) 23:51:56 ID:hxVhTW9C
結局文学部は、國學院なのかな

585エリート街道さん:2008/04/12(土) 23:52:50 ID:YCbCAhIo
じゃあ東洋の哲学科が中央文より上ってことも言えるよね
586エリート街道さん:2008/04/13(日) 00:41:08 ID:Wi1O0UyC
>>585
偏差値が全然全く違うが。
伝統があれば良いってもんじゃない。
587エリート街道さん:2008/04/13(日) 20:30:49 ID:KfntUllC
代ゼミ2008年度偏差値
61 立教文
60 学習院文
59 中央文、青山学院文、明治文
58 法政文
57 成蹊文、日本女子文、東京女子文理
56 国学院文

53 二松学舎文
52 東洋文、日本文理、専修文


中央文て何が悲惨てイメージだけで語られちゃうとこ。
中央つーと法だけって感じで、あとはどうでもいいみたいな。
中央文だけ狙い撃ちされちゃうのはかわいそうだね。
東洋の哲学が〜、とか言い出したらきりないわ。
さすがに偏差値で7違う大学と一緒くたにはされたくないだろ?
ちなみにマーチで哲学専攻あるのは中央と法政だけな。
588エリート街道さん:2008/04/14(月) 02:05:04 ID:EQ9iljmF
國學院だけど去年はこんなもんだったけど、
今年は少し上がったのか?偏差値も毎年変わるから。

【大東亜帝国 2007年度用 代ゼミ2006年11月データ】

國學院 経済2教科   経済 51 (偏差値) ○
國學院 経済3教科   経済 53 (偏差値) ○
東海大 経済3教科   経済 51 (偏差値)
大東大 経済2教科   経済 48 (偏差値)
大東大 経済3教科   経済 47 (偏差値)
亜細亜 経済2教科   経済 48 (偏差値)
帝京大 経済1〜2教科 経済 48 (偏差値)

國學院 経済2教科 経済.ネットワーク 49 (偏差値) ○
589エリート街道さん:2008/04/15(火) 23:28:49 ID:8L0C77MN
代ゼミ偏差値
國學院日文58
史59
外文57
哲学58
590エリート街道さん:2008/04/17(木) 10:12:22 ID:YTVfmG6w
さすがに60は気がとがめたかw
591エリート街道さん:2008/04/17(木) 10:14:44 ID:GNpDg3eY
文学部は学習院の方がいいなあ
庶民はまず選択肢に入らないだろうけど
592エリート街道さん:2008/04/17(木) 10:47:31 ID:kZVMj/bZ
伝統は、新制大の学習院より、旧制大の國學院かな。
歴史がある。
593エリート街道さん:2008/04/17(木) 12:01:34 ID:Svc4ixjz
中央と國學院なら好みにもよるんじゃない
594エリート街道さん:2008/04/17(木) 17:25:39 ID:yzWfSRQ6
普通に中央だろうよw
595エリート街道さん:2008/04/17(木) 17:26:45 ID:yzWfSRQ6
東洋・哲と國學院・史なら好みにもよるんじゃない
596エリート街道さん:2008/04/18(金) 01:05:26 ID:9MBmk7RQ
>>593
お前バカだろ?
597エリート街道さん:2008/04/18(金) 09:31:14 ID:iRHEtY69
>>595
東洋の哲学科なんてダメだろ。
ていうか中央・國學院のスレで何故東洋?
便乗するなよFランww
598エリート街道さん:2008/04/19(土) 12:29:57 ID:PaMkBKsG
日文、史学、哲学なら國學院かな…
599エリート街道さん:2008/04/19(土) 12:32:36 ID:rTfSqcbw
立地とキャンパスだと、國學院。
600エリート街道さん:2008/04/19(土) 12:39:52 ID:FQGzaSel
哲学なら東洋、慶應、上智、学習院
601エリート街道さん:2008/04/19(土) 13:37:25 ID:mEPDMij6
【結論】

わざわざ好き好んで大東亜帝国の国学院になんて行かない。
602エリート街道さん:2008/04/19(土) 22:37:44 ID:H3odXQX2
A: 慶応、京都、東京(駒場)
B: 首都 、筑波、千葉、東北、上智、大阪
C: 北海道 、大阪市立、名古屋、東洋、東大(本郷)
D: 立命館、中央、学習院、九州 、広島、同志社
E: 法政、日大、専修、熊本
F: その他


哲学板の哲学科まとめスレの結論。
603エリート街道さん:2008/04/20(日) 17:59:06 ID:ax3fDUGJ
なんか東洋のアホが一人で書き込んでる
604エリート街道さん:2008/05/06(火) 21:10:46 ID:HO5vIE0U
このあたりで都心回帰として相応しい土地はないのかな
http://maps.google.co.jp/?ie=UTF8&ll=35.71042,139.749806&spn=0.015629,0.015943&z=16
605エリート街道さん:2008/05/07(水) 19:37:15 ID:6rtRSkZk
國學院の文学部偏差値
文B(1〜2教科)54
文C(1〜2教科)54

大東亜帝國の國學院に行くメリットはない
606エリート街道さん:2008/05/07(水) 21:46:28 ID:pNEjIamm
国学は、中央より東洋と比較すべきだろ
とマジレス
607エリート街道さん:2008/05/07(水) 22:09:57 ID:wNh8nfrO
今じゃ法政成蹊成城と併願対決比べても分が悪い
608エリート街道さん:2008/05/08(木) 00:25:23 ID:FCY0euOx
それどころか、獨協武蔵と比べても分が悪い
609エリート街道さん:2008/05/09(金) 00:23:51 ID:490+8Mwo
いくらなんでも武蔵獨協よりは國學院は上ですよ…。中央蹴りは結構いますしね
610エリート街道さん:2008/05/09(金) 17:39:08 ID:o8N1Z96I
中央蹴って國學院行くなんてどんな妄想してんだよ。

看板学部の文学部も一・二教科で偏差値54しかないのにね
大体武蔵獨協より上な点なんて1個も無いだろ
武蔵には経済学部で、獨協には看板学部の偏差値で圧倒的に負けている
しかも國學院は武蔵獨協より就職も圧倒的に劣る

大東亜帝國扱いに焦ってるのはわかるけど大口は叩かない方がいいぞ
611エリート街道さん:2008/05/09(金) 23:05:01 ID:Iy7Ll4bk
都心回帰が噂される中、中央蹴り国学院はありえない
612エリート街道さん:2008/05/10(土) 11:44:21 ID:s/WXW2ST
実際この2つの大学しか受からないとして國學行く男っている?

(まず入試英語のレベルからして根本的に違うわけだが…)

女はともかく男は将来棒に振るよ、何たって就職はリアル大東亜帝國扱いなんだから
613エリート街道さん:2008/05/14(水) 21:09:58 ID:3i1wT/I6
506 :大学への名無しさん:2008/05/14(水) 13:49:36 ID:dZ5q9Avu0
>>505
それは中の人も叩いてるw

ttp://www.cu-press.com/

 今回の問題は、専攻・コース別でみていくと、合格者倍率が極端に下がっているものがあるという事実だ。
その顕著な例が、文学部人文学科フランス語文学専攻の倍率が3.2倍から2.0倍へ減少したことである。
もともと学部の募集人員が35人と少ないので倍率が変動しやすいということもあるが、今年度の結果は異常事態と考えられなくもない。
受験者数自体が524人から235人へと減少しているのだ。
仮に去年と同じ合格者数にしていたとすれば、合格者倍率は 1.5倍になってしまうのである。



中央は、競争率が低く、人気のないドイツ語フランス語学科は廃止すべき
そのうち、定員>志願者になっちゃうお
614エリート街道さん:2008/05/14(水) 21:37:13 ID:dcuKK9u4
学部出てから普通に就職したいなら断絶中央大。
でも、教職とか研究者になりたいなら間違いなく國學院。
615エリート街道さん:2008/05/15(木) 11:55:32 ID:3GU+qPf0
明治学院=成蹊>成城>國學院>武蔵>日大獨協専修ってとこだろうね。明治学院にはかなわない
616エリート街道さん:2008/05/15(木) 15:23:19 ID:FFnNDyQ/
さすがに無理があるだろw
成蹊>成城>明学>武蔵>獨協>日大>國學院>専修
617エリート街道さん:2008/05/15(木) 18:36:40 ID:fnpfJBJf
武蔵以下は50歩100歩
618エリート街道さん:2008/05/15(木) 18:49:10 ID:IBFh3Vc3
来年、渋谷NEWキャンパス完成で、
志願者増加しそうですね。
次々と、お洒落な校舎が出来ていて驚きました。
619エリート街道さん:2008/05/15(木) 20:32:02 ID:TzqQ94dV
大東亜帝国の国学院に行くバカいるの?
620エリート街道さん:2008/05/15(木) 20:47:12 ID:HeKh8dEV
法政=成蹊>成城=明学>>武蔵>日大>国学院>専修
621エリート街道さん:2008/05/16(金) 00:05:48 ID:OxpsNNKY
≪関東有名大学のユニット≫            

早慶上智 (早稲田・慶応・上智)                  

MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)        
成成明学 (成蹊・成城・明治学院)       

日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)              
大東亜帝國 (大東文化・東海・亜細亜・帝京・國學院)   

関東上流江戸桜 (関東学園・上武・流通経済・江戸川・桜美林) 
中東和平 (中央学院・東京国際・和光・平成国際)
622エリート街道さん:2008/05/16(金) 10:21:24 ID:bsVHjjTb
>>610
文学部のこと何も知らないな。

漏れは早稲田一文だが、
このスレタイはなかなか玄人好み

文学部限定で見れば
確かに中央は法政をも下回るダントツの最下位
文学部ってのは、田舎じゃ機能しないんだな、これが。

対して國學院は国文学
とりわけ前近代の古典に関しては抜きん出た研究実績がある。
この分野に関して言えば、
バテレン系の立教や青学など足元にも及ばなかったりする。

ま、研究実績なんか一般の受験生には関係ないから
偏差値低いクセに、で終わるわけだが。
実際、学生の偏差値は低いから文句は言えないだろうがね。
623エリート街道さん:2008/05/16(金) 12:55:35 ID:EgNNjDIS
確かに文学部なら、國學院かな。
あと、学者や研究者になるのも有名
624エリート街道さん:2008/05/16(金) 16:29:53 ID:gKz/BODz
一般社会に就職するなら 中央選択でOKだろう。
出身大を訊かれたとき「中央大」なら「ほぉぉ やるねぇ」
          「國學院」なら「そっかぁ・・・・。」
学部まで訊かれても中央大なら問題なし。
よって、お得感は中央に軍配。


  
625エリート街道さん:2008/05/16(金) 16:34:50 ID:w3J5zJWs
國學院は衰退している
今はニッコマレベル
626エリート街道さん:2008/05/16(金) 16:47:36 ID:bhxByepp
>>625

確かに、ニッコマ最下位東洋といい勝負だな。

「ダブル合格で選んだ大学」 読売ウイークリー 08.3.2

【河合塾】

○國學院大学・法学部66.7-33.3東洋大学・法学部●


【駿台・ベネッセ】

○國學院大学・法学部60.0-40.0東洋大学・法学部●
627エリート街道さん:2008/05/16(金) 16:49:17 ID:bhxByepp

資格もたいして変わらんな。

■司法試験合格者 過去5年

22専修
 9成蹊
 8明治学院
 7南山
 7成城
 5獨協
 4駒澤
 4國學院
 3東海
 3東洋
628エリート街道さん:2008/05/16(金) 16:51:01 ID:w3J5zJWs
最新河合塾第3回全統マーク・記述模試偏差値

【57.5】
成蹊法律
【55.0】
成城法律
明治学院法律
【52.5】
國學院法律
獨協法律
東洋法律
日本法律
【50.0】
駒澤法律
専修法律
【45.0】
亜細亜法律
【42.5】
神奈川法律
東海法律


629エリート街道さん:2008/05/16(金) 16:52:11 ID:w3J5zJWs
最新河合塾第3回全統マーク・記述模試偏差値

【57.5】
成蹊経済
【55.0】
成城経済
明治学院経済
【52.5】
國學院経済
東洋経済
日本経済
【50.0】
駒澤経済
獨協経済
【47.5】
神奈川経済
専修経済
東京経済
【45.0】
亜細亜経済
駒澤現代応用経済
駒澤市場戦略
東海政経



630エリート街道さん:2008/05/16(金) 16:54:26 ID:bhxByepp
>>629
おまえFランだったのか!
あれだけ他のスレに迷惑をかけるなと言ったのに。
631エリート街道さん:2008/05/16(金) 17:06:28 ID:w3J5zJWs
うるさい基地外
632エリート街道さん:2008/05/16(金) 17:10:19 ID:w3J5zJWs
なんで不正腺臭野郎がこのスレに入るんだ
633エリート街道さん:2008/05/17(土) 11:43:24 ID:RnrMtzOr
>>623

お前アホか?
634エリート街道さん:2008/05/17(土) 13:23:21 ID:nSoP5noW
中央学院と国学院かぁ
どっちもないなぁ
635エリート街道さん:2008/05/18(日) 13:36:24 ID:l/8fGyZD
渋谷の國學院と多摩の中央。
636エリート街道さん:2008/05/18(日) 13:41:16 ID:bc6/te31
我孫子の中央学院と渋谷の國學院。
637エリート街道さん:2008/05/18(日) 17:15:11 ID:LxivJCBw
〜國學院の偏差値〜
経済B(2教科)50
経済C(3教科)50
法 B(2教科)52
法C(3教科)50
法C政治学科(3)49
文B(1〜2教科)54
文C(1〜2教科)54
文C中国学科 (1教科) 50
偏差値低すぎワロタ
638エリート街道さん:2008/05/19(月) 00:29:27 ID:keZHlBYN
現役の中央大学文学部生です

國學院大学は学歴を超越した大学として尊敬してたけど
このスレ読んで一気に冷めた


身の程を知れ低学歴ども
639エリート街道さん:2008/05/19(月) 01:35:52 ID:Dw0XsguD
中央大学も立派な抵学歴だよ。
社会に出る前に勘違いを改めた方がいい。
〜第三者より〜
640エリート街道さん:2008/05/19(月) 02:06:02 ID:keZHlBYN
>>639
某マスコミ内定社なんで^^
641エリート街道さん:2008/05/19(月) 06:28:03 ID:Dw0XsguD
特定しますた
642エリート街道さん:2008/05/19(月) 11:42:10 ID:Dw0XsguD
〜國學院の偏差値〜
経済B(2教科)50
経済C(3教科)50
法 B(2教科)52
法C(3教科)50
法C政治学科(3)49
文B(1〜2教科)54
文C(1〜2教科)54
文C中国学科 (1教科) 50
643エリート街道さん:2008/05/19(月) 22:09:13 ID:koy0oGfX
國學院の文学部ってなんかカッコいいね。
644エリート街道さん:2008/05/19(月) 22:56:53 ID:YLmfcTkd
>>639
低学歴にも程度が有る
中央が低学歴だとしたら国学院は超低学歴、あるいは無学歴となるな
645エリート街道さん:2008/05/19(月) 23:09:16 ID:kqGAKbac
>>643
國學院の大学名のカッコよさも人気の一つだろうね。
646エリート街道さん:2008/05/19(月) 23:46:03 ID:gP8xblvl
つか文学部って時点で可哀想
647エリート街道さん:2008/05/20(火) 06:37:23 ID:d6G9V1vI
久々に泣ける自演を見た
648エリート街道さん:2008/05/20(火) 06:52:51 ID:pzjxHfA2
國學院VS二松学舎とかならわからなくもないがな
法が売りの中央に文学で勝負というあたりがなんだかな
所詮その程度の争いとしか思えん
649エリート街道さん:2008/05/20(火) 08:00:59 ID:FwoI8RyD
獨協外国語・国際教養 VS青山学院
なら分かるが、このスレタイはどうかと思う……ネタ扱いされる
650エリート街道さん:2008/05/20(火) 08:33:38 ID:08Po9kIM
何か噛み合わないな。
この板は一度見ればもう来ないな。

651エリート街道さん:2008/05/20(火) 09:03:12 ID:LZxp/XBq
国学院の願いがこもったスレだ。
652エリート街道さん:2008/05/20(火) 09:47:07 ID:FwoI8RyD
終始、全力で否定されてるけどな。
所詮、その程度。
653エリート街道さん:2008/05/20(火) 11:55:13 ID:wk06WPnU
>>648
二松学舎も国語の先生なんかでは、けっこう地力があったようだが、
今はまったく話題にもならないね。
やはり大東亜帝國にくくられなかったせいか。
國學院はトクをしてるな。
654エリート街道さん:2008/05/21(水) 21:22:12 ID:S2Gvs60h
教員だけではなく、渋谷の立地も強み。
655エリート街道さん:2008/05/21(水) 21:29:38 ID:zZmOvalS
その点も加味すると中央学院と五分かそれ以上の勝負が出来るんじゃないか
飛ぶ鳥を落とす勢いとはこのことだね
656エリート街道さん:2008/05/21(水) 22:40:49 ID:02tFud2G
國學院大学文学部VS二松学舎大学文学部
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1211367611/l50
657エリート街道さん:2008/05/21(水) 23:09:49 ID:yZjbggWy
ヨココクがダメ大学であるという根拠

1.文部科学省の扱いが地方駅弁並である(横国は単なる部制大に過ぎない)。
  つまり、旧帝どころか旧六や新八ですらない。

2.カラスをはじめとする勘違い工作員が多い。

3.入試科目が少ないにも関わらず偏差値が低い(代ゼミのHPを見れば一目瞭然)。

4.単科大学の割には就職が悪い。また、総合大学とは異なり、企業向きな商経工に
  特化された大学なのにも関わらず、役員出世見込み度が低い。(>>675さんのデータ参照)

5.教育力がゼロ。

6.研究力が国立とは思えない程低い。←国 立 大 学 法 人 と し て は 致 命 的 欠 点
  (Times,CNN,Newsweek,Asia Week,上海交通大学,Thomson Scientific等、幾らでもソース在り)

7.学歴板において横国はB級である事はデフォとなっている。

8.元の母体が所詮、旧高商、旧高工に過ぎない。(>>552さんの論評参照)
  後に帝国大学に昇格した訳でもない。

9.A級大学は全て大学院重点大学である(横国は工学系が単に部局化しただけ)。

10. 三大予備校+Z会は横国を完全に無視。また、週刊誌までもが
  横国を二流大学扱いしている(しかも、週間プレジデントには横国は
  「三流大学」とはっきりと明記されている)。

※週刊朝日の5月22日号とサンデー毎日の6月2日号を見てみろ。
 横国なんて、全く相手にされていない事がわかる。
658エリート街道さん:2008/05/22(木) 00:27:34 ID:0ifKpYrV
国文国史なら国学院かな
659エリート街道さん:2008/05/22(木) 21:17:13 ID:K2SoABtx
国士舘と國學院だと微妙だな。
660エリート街道さん:2008/05/22(木) 21:21:28 ID:RzULjPmy
國士学院と國學士院ならもっと微妙だ
661エリート街道さん:2008/05/23(金) 22:03:12 ID:07vGVMNb
中央と國學院。どちらも良い大学。
662エリート街道さん:2008/05/23(金) 22:33:41 ID:muiHfh0U
文学部は負け組
663エリート街道さん:2008/05/24(土) 00:58:47 ID:GWZL/ILh
中央と立教。國學院と国士館。良い勝負だ。
664エリート街道さん:2008/05/24(土) 11:55:06 ID:6YDyGTZb
國學院と中央では好みによるのでは
665エリート街道さん:2008/05/26(月) 01:45:49 ID:7naWhZTA
立地は、確実に國學院>>>>>中央
666エリート街道さん:2008/05/26(月) 07:06:18 ID:EcNtzgTn
でも、立地以外勝てるものないし大東亜帝國の國學院だぞ?イメージ悪過ぎ。
667エリート街道さん:2008/05/26(月) 11:54:59 ID:7WimWGob
まぁ國學院も中央でもどちらでもよいのでは。たいしてかわらんよ
668エリート街道さん:2008/05/26(月) 12:11:48 ID:5EYp7SUl
世間一般の人々の学歴に対するおおよその感覚


国公立大学&法政レベル以上の難関私大卒>>>>>短大卒・高卒・中卒・成蹊レベル以下の私大卒



貴方がもし中堅レベル以下の私大に行くのであれば、高卒で公務員や優良企業などへの就職を目指した方が、
ある意味で賢明な選択肢なのかもしれない。もちろん大学に行って4年間遊ぶという選択肢もある。

しかし決して世の中の評価は一概に大卒>高卒というわけではない。

中堅レベル以下の私大では、大卒未満の学歴の人々にも
バカにされうる可能性があるということである。
669エリート街道さん:2008/05/26(月) 23:17:49 ID:Dt0xDXzn
中央文なんて夢のまた夢

'01 代ゼミ併願データ(今よりまだ国学院が難しかった頃)※ネット検索可

阿呆政VS酷学院

両方合格 40 法政のみ合格 20 国学院のみ合格66

両方若しくは片方受かった合格者比率は 法政48% : 国学院84%
中央文とどっちに行こうか悩むというよりそもそも合格すら怪しいのが窺えるw
670エリート街道さん:2008/05/27(火) 11:57:57 ID:Vj28QQNf
特進科の友達は、國學院落ちて中央行ってます
671エリート街道さん:2008/05/27(火) 20:10:42 ID:53TdbBYv
渋谷の最高立地と、綺麗なキャンパスで、國學院を選ぶ人も
多いと思う。
672エリート街道さん:2008/05/27(火) 20:47:25 ID:W7g08Ui2
668 MARCHや日東駒専レベルの地頭で公務員や優良企業に就職できると
思っているアホな大卒はいないだろうさ。高卒の人たちは家庭の事情で大学に
行けなかったから職業高校で一所懸命勉強して資格ををとって就職している。
いっそ数学や英語ができなくても國學院で国史・国文学を、大東文化、二松学舎
で漢文学を勉強しようという生徒のほうが、ただ漫然と偏差値だけで大学・学部
を選んだ連中より世間は評価する。けれどそんな生徒はそんなに多くないと思
うよ。
673エリート街道さん:2008/05/27(火) 23:01:45 ID:Vj28QQNf
國學院って、中央法政蹴りは、やたら多いみたいだね
674エリート街道さん:2008/05/27(火) 23:10:54 ID:GsLE+72x
早慶蹴りも多いようですよ
675エリート街道さん:2008/05/27(火) 23:47:27 ID:pynk1Vdf
>>671
お前馬鹿じゃねーの?
676エリート街道さん:2008/05/27(火) 23:48:16 ID:pynk1Vdf
立教とか明治と比べるならともかく、國學院となんて中央がかわいそうだよ・・・。
677エリート街道さん:2008/05/28(水) 01:35:58 ID:+uCXc0Wl
「文学部なら国学院」という奴はまず文学部じゃないな。
両大学関係者かどうかはともかく、他学部生が勝手にイメージで思い込んでるだけ。

学校教員なら国学院のほうが学閥的に上だろうが、
研究者養成だったら文学部でも中央のほうがずっと上。
というか国学院から研究者なんて夢見すぎ。
基本、早慶地底レベル出身者がなる職業に、ただ文学が好きだから
という理由だけで中堅私立出身者がなれるわけがない。
678エリート街道さん:2008/05/28(水) 07:02:40 ID:d89QXVds
國學院の世間的評価は紛れもなく大東亜帝國
679エリート街道さん:2008/05/28(水) 13:08:20 ID:XvALCd04
>>677

文学部って言っても色んな分野が有るの知ってる?
確かに西洋文学や社会学方面は中央に軍配が上がるが、国史国文方面は國學院のほうが圧倒的に上。
東大の資料編纂所がかつて國學院OBで占められていたことを知ってたらこういう事は言えない筈。
680エリート街道さん:2008/05/28(水) 15:44:27 ID:+rk6rg6v
中央は文学部を人文社会学部に改編したのではないの?国文学専攻とか日本史
専攻とかに矮小化されて、この分野ではまともに国学院と勝負できないとおもう。
中央ならどこでもいいという人なら人文社会学部なら通りもいい。逆に国学院の
経済学部や法学部は国学院しかは入れなかった連中のいくところという印象だ。
681エリート街道さん:2008/05/28(水) 19:22:13 ID:NxWLJCQE
だいたい国学院が実力相応校の奴に中央の文なんて受かりません。
東洋の文とか駒沢の文、ちょっと背伸びして成蹊や成城と戦え。
後ろの2校には偏差値劣ってるんだからさ。
682エリート街道さん:2008/05/28(水) 19:53:51 ID:qXDg/8mE
中央も日本史学、東洋史学関係では研究者いるよ
慶応の田代先生とか。京大助手→明治の人とか。
あと、上智の学長さんは院で東洋史専攻だべ。

>>680
名称変更しただけで、専攻自体はなんも変わってないみたい
683エリート街道さん:2008/05/28(水) 21:56:52 ID:+rk6rg6v
682 中央の日本史学・東洋史学の研究者に誰がいるの?大昔、南北朝正閏論で
有名だった喜田貞吉博士の長男新六博士が「令」の研究で有名だった。いま日
本史では松雄正人さん、石井正敏さん、外交史の佐藤教授くらいしか知らない。
国文学では誰がいるの?國學院は彼ら以上の研究者を名指しして争えばいい。
できなければどっちもどっち。受験産業の数値に踊らされて将来を見失いように。
684エリート街道さん:2008/05/28(水) 23:33:10 ID:RSTVquuh
学術・実績も素晴らしい
685ひみつの検閲さん:2024/06/27(木) 05:22:03 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-07-01 20:51:19
https://mimizun.com/delete.html
686ひみつの検閲さん:2024/06/27(木) 05:22:03 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-07-01 20:51:19
https://mimizun.com/delete.html
687エリート街道さん:2008/05/29(木) 13:09:12 ID:Q9Ih2vVA
>家庭教師アルバイトに付くには、優秀な大学に入っていることが大前提です。
>私大で言えば、関東なら★MARCH(明治・青山学院・立教・中央・法政)、関西なら
>★関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)辺りの大学が最低ラインだと思ってください。
>それ以下の学力(偏差値)の大学では、家庭教師派遣会社に申し込んでも、門前払いされる事
>も多いようです。家庭教師は高学歴な学生の特権的アルバイトだといえます。
http://www.777money.com/kasegu/baito/katekyou.html

>家庭教師は、愛知県名古屋市を中心に名古屋大学・名古屋
>工業大学・愛知教育大学、愛知県立大学・名古屋市立大学・
>★南山大学他の大学生、大学院生、卒業生を家庭教師派遣して
>います。( 私立中学受験、高校受験、大学受験 )
http://www.infonia.ne.jp/~meitou/
家庭教師 名東ゼミ

>K&Kには名古屋大学・岐阜大学・三重大学・★南山大学
>などの大学生が800名以上登録をしています。
http://www.kandk-teacher.com/
家庭教師のK&K

>OPTIONでは、名古屋大学、名古屋工業大学、名古屋市立大学、愛知教育大学などの国公立大学、
>★南山大学、 その他大学の医学・歯学・薬学・獣医学部の学生のみを紹介しております。
http://www.optionest.com/service.html
家庭教師のOPTION


法政関大南山>>>>>>>>>>>>>>>成蹊以下の私大
688エリート街道さん:2008/05/29(木) 22:20:49 ID:vH7KHGLv
>>686必死過ぎww
自分の専攻分野と興味領域しか見えない狭い人間名人だろうな。
689エリート街道さん:2008/05/29(木) 22:29:09 ID:vH7KHGLv
× 人間名人だろうな
○ 人間なんだろうな
690エリート街道さん:2008/05/30(金) 00:29:51 ID:/FLbFfti
私は法政中央も受かりましたが、國學院史学科に進学しました。六年前ですが。何よりも資料が凄かったですね。古事記その他多数。教授もすごい有名人ばかり。ただレポートの多さはかなりきつかったかな…。真面目に勉強するなら國學院はいいところでしたね
691エリート街道さん:2008/05/30(金) 01:26:15 ID:Y+nn0PTX
ぼくは明治大学と立教大学に合格しましたけど、
國學院に行きたいのでその2校を蹴って國學院に行きました。
渋谷にあるしとてもお勧めの大学ですよ。
692エリート街道さん:2008/05/30(金) 06:26:12 ID:DpePQcB5
國學院>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>立教明治法政中央

これが世間の常識
693エリート街道さん:2008/05/30(金) 12:38:02 ID:C0pyiian
早慶>マーチ>成成明学>>獨國武=日東駒専
694エリート街道さん:2008/05/30(金) 22:32:13 ID:TT6v/9Ar
國學院の独特なアカデミックな雰囲気が、早慶よりも渋い。
695エリート街道さん:2008/05/31(土) 01:37:11 ID:7QreTHXW
>>691
ぼくは明治学院大学と国学院大学に合格しましたけど、
法律をしっかり学びたいのでその2校を蹴って日大に行きました。
水道橋にあるしとてもお勧めの大学ですよ。
696エリート街道さん:2008/05/31(土) 22:03:38 ID:Qkjf70lh
【全      国      私      立      大      学      階      級      1】


大 将      慶 應 義 塾 大 学    早 稲 田 大 学


中 将      国 際 基 督 教 大 学


少 将      上 智 大 学      


大 佐      立 教 大 学    同 志 社 大 学


中 佐      明 治 大 学 


少 佐      学 習 院 大 学


大 尉      中 央 大 学    立 命 館 大 学


中 尉      青 山 学 院 大 学    関 西 学 院 大 学


少 尉      法 政 大 学    関 西 大 学


准 尉      南 山 大 学  
697エリート街道さん:2008/05/31(土) 22:04:32 ID:Qkjf70lh
【全      国      私      立      大      学      階      級      2】


曹 長      成 蹊 大 学  


軍 曹      成 城 大 学    明 治 学 院 大 学    西 南 学 院 大 学 


伍 長      獨 協 大 学    國 學 院 大 學    武 蔵 大 学


兵 長      日 東 駒 専 レ ベ ル の 全 国 私 立 大 学    


上 等 兵    大 東 亜 帝 国 レ ベ ル の 全 国 私 立 大 学

   
一 等 兵    関 東 上 流 江 戸 桜 レ ベ ル の 全 国 私 立 大 学       


二 等 兵    F ラ ン ク の 全 国 私 立 大 学
698エリート街道さん:2008/05/31(土) 22:40:48 ID:W2lvxfwf
河合だと中央と國學院は同格だったね。
やっぱり代ゼミじゃないと当てにならないか。
勝負は持ち越しだ。
699エリート街道さん:2008/05/31(土) 22:41:00 ID:7QreTHXW
>>679
>>東大の資料編纂所がかつて國學院OBで占められていたことを知ってたらこう
>>いう事は言えない筈。

かつてそうであって今はそうではない。過去の栄光=現在の実力ではない。
677はそれも踏まえて言ってんじゃねーの?
しかもこの時代、国学院程度で学者志望って・・・。

個人的な好き嫌いで国学院行くのは勝手だが自分の大学を過大評価する傾向
強いな。世間&企業ではMARCH未満、日東駒専に毛の生えたレベル(法経
はもはや大東亜に近い)としか見てくれないのにな。
700エリート街道さん:2008/05/31(土) 22:48:43 ID:+Xu7nNpH
國學院は、上昇したね。
再開発などの効果がでてきたのかな。
701エリート街道さん:2008/05/31(土) 23:39:10 ID:Bqbv5wTr
■今日も元気にお買い損大学成蹊は入学偏差値を貼り続ける■

>【平成19年度司法試験合格者数】※旧試験含む
>専修大学:20名
>日本大学:15名    ★日大+専修=35
>成蹊大学:15名
>明治学院大学:11名
>青山学院大学:9名
>獨協大学:6名
>國學院大学:6名    ★成蹊+獨協+國學院=27

>【国家T種(法律・経済・行政)合格者数】
>専修大学:5名
>日本大学:2名     ★日大+専修=7
>成蹊大学:合格者なし
>明治学院大学:合格者なし
>獨協大学:合格者なし
>國學院大學:合格者なし  ★(成蹊+獨協+國學院)×100=0
702エリート街道さん:2008/06/01(日) 00:25:33 ID:eshV+Oa8
就職で大東亜帝國をみたら、確かに國學院は大東亜帝国レベルだね。

<全国大学別平均年収ランキングBEST100> 
01 東京大 843 26 津田塾大 755 51 静岡大学 721 76 龍谷大学 685  
02 一橋大 841 27 成蹊大学 752 52 京都女子 720 77 関東学院 684
03 慶應義 828 28 青山学院 751 53 金城学院 719 78 近畿大学 683
04 国際基 821 29 千葉大学 749 54 東京電気 718 79 創価大学 682
05 京都大 812 30 名古屋工 746 55 新潟大学 716 80 京都産業 681
06 上智大 807 31 横浜市立 745 56 学習院女 715 81 中京大学 680
07 早稲田 806 32 明治大学 744 56 山形大学 715 81 武蔵大学 680
08 筑波大 795 32 芝浦工業 744 58 東京女子 713 ■ 東海大学 679 ←東海
09 東京工 794 34 金沢大学 742 59 名城大学 712 84 駒澤大学 678
10 神戸大 789 34 立命館大 742 59 滋賀大学 712 85 北九州市 676
11 大阪大 785 ● 中央大学 740 61 甲南大学 710 85 千葉工業 676   
12 北海道 775 37 武蔵工業 738 62 摂南大学 709 87 専修大学 673  
13 東北大 774 37 東洋英和 738 63 岐阜大学 707 88 昭和女子 672
14 大阪市 769 37 広島大学 738 63 甲南女子 707 88 福岡大学 672
15 名古屋 769 38 成城大学 735 65 同志社女 703 90 神奈川大 671
16 首都大 769 40 聖心女子 735 66 工学院大 702 91 東北学院 669
17 九州大 768 40 南山大学 735 66 椙山女学 702 ■ 國學院大 664 ←國學院
18 電気通 767 40 九州工業 735 68 共立女子 700 93 東京農業 662
19 横浜国 765 44 京都工繊 734 69 金沢工業 697 ■ 帝京大学 659 ←帝京
20 大阪府 764 45 西南学院 732 70 明治学院 696 95 東洋大学 658
21 東京理 761 45 徳島大学 732 70 武庫川女 696 96 桃山学院 652
21 同志社 761 47 神戸女学 731 72 大阪工業 695 97 獨協大学 645
23 関西学 757 48 法政大学 730 73 大妻女子 693 98 北海学園 643
24 立教大 756 49 日本女子 729 74 愛知大学 691 ■ 大東文化 642 ←大東
24 学習院 756 50 関西大学 727 75 愛知淑徳 686 100 拓殖大学 636
(平成18年 プレジデント10/16号「大学と出世」より)

※ 亜細亜は100位圏外
※ 東海と帝京は医学部含む
703エリート街道さん:2008/06/01(日) 08:42:17 ID:4+RDy12H
下記を読めば平均年収比較というものがいかにあてにならないかを知る。
平均年収調査の方法は採用者と企業の平均年収から試算している。
一般職ばかりの女子大や、成蹊・成城といった半女子大は有利。
全ては下記のカラクリに書いてある。

★就職率のカラクリ★
〜一般職と総合職、男女比の違い〜
http://www.geocities.jp/gakurekiita/saiyou.html

【成蹊大学就職状況】 ※(  )内はその中の女子数
みずほ銀行 39(38) 東京三菱銀行 27(24) 東京海上日動火災保険 18(17)
三菱信託銀行 9(9) 日本生命保険 8(8) みずほ信託銀行 5(5) 三越6(5)
全日空6(5) 第一生命保険 4(3)
http://www.seikei.ac.jp/web_mag/kouhou56/56kouhou06.pdf
704エリート街道さん:2008/06/01(日) 21:45:50 ID:ekHzzHPW
司法試験、就職、年収などで國學院と争うなんて中央も落ちたもんだ。
ここは文学部が問題だろう。
705エリート街道さん:2008/06/01(日) 21:51:37 ID:Nhs4OvAa
009年度 河合塾最新偏差値

中央大学 文55
法政大学 人環55、現福52.5
青山学院 社情52.5
706エリート街道さん:2008/06/01(日) 22:59:02 ID:oGfuPILX
>>704
文学部でも民間就職が一般的、司法試験受けるのもいるが
このレベルの学生じゃ無理だな。
ってか国学院文学部の大学院進学率は高いのか?
707エリート街道さん:2008/06/02(月) 16:45:57 ID:ctFjRYWH
中央大学文学部の大学院進学先 筑波5 青山学院2 東京学芸大2 一橋2
阪大1 早稲田1 自校の大学院にこれほど魅力がない大学も珍しい。中央の
文学部は「中央」なら何学部でもいいという学生が多いのではないの。

708エリート街道さん:2008/06/02(月) 19:21:35 ID:1GnjhsH1
>>707
国学院程度の頭脳じゃロンダもできないのか?
ってか国学院は大学院進学情報をHPに載せてないね。
国学院の学生は、学問と無縁ってことだろう。
709エリート街道さん:2008/06/02(月) 19:36:07 ID:8gd1w6UR
>>707
ようはとにかく中央大学という学歴を抹消したいということだろうな。
学部でも中央は一度入学した後に後悔して再受験して他大学に逃げ出す椰子が多いからな。
710エリート街道さん:2008/06/02(月) 20:02:23 ID:aSW5/PXn
國學院大學副学長 横山實法学部教授の学歴
中央大学法学部法律学科卒
中央大学大学院法学研究科修士課程修了
中央大学大学院文学研究科社会学専攻修士課程修了
中央大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程満期退学
711エリート街道さん:2008/06/02(月) 21:37:34 ID:1GnjhsH1
>>709
国学院=名前に満足して努力しない
中央=名前を気にすることなく努力する

ってことか。
712エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:08:47 ID:2fxIUPzc
>>711
正式な大学名は、國學院大學
713エリート街道さん:2008/06/02(月) 22:26:09 ID:HevVMYvc
一緒だよボケ。
714エリート街道さん:2008/06/03(火) 07:34:01 ID:6dwUN4s2
710 ややこしい経歴やな。
715エリート街道さん:2008/06/03(火) 11:12:37 ID:cdYrTKKG
自作自演の基地外明治↓  基地外明治を叩け!

http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1204657303/

http://ja.wikipedia.org/wiki/WP:JUN
716エリート街道さん:2008/06/03(火) 11:39:51 ID:D00oWv5X
【全   国   難   関   1   5   私   立   大   学】

早     稲     田     大     学

慶     應     義     塾     大     学

上     智     大     学

国     際     基     督     教     大     学

明     治     大     学

青     山     学     院     大     学

立     教     大     学

法     政     大     学

中     央     大     学

学     習     院     大     学

関     西     大     学

関     西     学     院     大     学

同     志     社     大     学

立     命     館     大     学

南     山     大     学
717エリート街道さん:2008/06/03(火) 14:30:36 ID:bVNNDzKP
パンチ大原大先生はどっちの先生だっけ。
街宣車にああいう人よく見かけるよな。
718エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:00:28 ID:ErWMzUvm
國學院と比べるって中央がかわいそうだよ
719エリート街道さん:2008/06/03(火) 19:09:09 ID:y5b4CRJY
慶応の経済・早稲田の政経・中央の法とかは世間の認知度も高いが
国学院の文なんて別にブランド感ないよな。
なんでか?
今は学部の力より大学全体としての総合力、即ち大学名が先だから。
中央法だって今や早稲田の社学より下よ?だけどそれでもMARCHの一角
としての存在感があるから。
国学院なんて成成明国の中でも尻でしょ。
こんなレベルで過去の実績だけ騒いでも土台無理。
720エリート街道さん:2008/06/03(火) 20:08:19 ID:pcdowWFt
719 目くそ、鼻くそ、たかがMARCHされどMARCHか?
721エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:26:26 ID:msKV0WvT
中央の平均偏差値をsageている文学部、何か手を打ちなさい
法政や成蹊に負けてますw
722エリート街道さん:2008/06/03(火) 22:47:25 ID:y5b4CRJY
目くそ鼻くそw
上の奴は意外に目下のことに感知しないもんだ。
目くそ鼻くそ言いたがる奴に限って格下の奴が多・・・w
723エリート街道さん:2008/06/04(水) 01:56:38 ID:zd7Op6BN
國學院も中央もレベルは似たようなもの。好きなほうへいけば
724エリート街道さん:2008/06/04(水) 20:38:32 ID:fKUFWjh9
両校の今年の難易度はどうなのだろう。
725エリート街道さん:2008/06/04(水) 20:41:09 ID:VEzV3/r6
●代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● (早慶上国+MARCH+東京四大+関関同立 文系)

慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)      
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0) 
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化61.0,教育61.0)
武蔵大学62.7(文66.0、経済59.0、社会63.0)
関西学院62.4(文63.0、法63.0、経済62.0、商64.0、社会62.0、総政61.0、人間福祉62.0)
成蹊大学62.0(文64.0、法62.0、経済60.0)
学習院大61.7(文61.0、法62.0、経済62.0)
法政大学61.2(文63.0、法61.0、経済59.0、経営61.0、社会61.0、グローバル66.0、国際文化64.0、キャリア58.0、人間環境58.0)
関西大学61.0(文62.0、法61.0、経済60.0、商60.0、社会61.0、政策創造61.0)
成城大学57.3(文59.0、法56.0、経済57.0、社会57.0)

726エリート街道さん:2008/06/04(水) 23:34:26 ID:tFj95nde
中央大学の平均偏差値を下げている諸悪の根源、文学部は即刻廃止してください
迷惑してますw
727エリート街道さん:2008/06/04(水) 23:38:55 ID:vC0LnDNp
東京4大に武蔵ないのかよ。
728エリート街道さん:2008/06/05(木) 08:39:36 ID:YM6kG9/S
文学部では國學院に負けたわけだけど、中央は経済では成蹊にも負けているね。

●●●●●駿台予備校全国判定模試 2008年度大学ランキング表
56 成蹊大 経済 経済経営 地歴公
56 中央大 経済 経済 1
56 中央大 経済 国際経済
56 立教大 経済 経済政策 個別
55 成蹊大 経済 経済経営 数学
55 法政大 経済 経済 A2日程
55 立教大 経済 会計ファイナンス 個別
54 青山学院大 経済 経済 A方式
54 青山学院大 経済 現代経済デザ A方式
54 中央大 経済 公共・環境
54 中央大 経済 経済情報シ
54 法政大 経済 国際経済 A1日程
54 法政大 経済 現代ビジネス A1日程
729エリート街道さん:2008/06/05(木) 12:18:05 ID:W7cNPsKq
中央も國學院も好みによるレベルでは
730エリート街道さん:2008/06/05(木) 13:38:31 ID:Z9H5D+Dm
>>725
国学院ないじゃん。
レベル低すぎて掲載されてないんだね。
731エリート街道さん:2008/06/05(木) 13:43:06 ID:HvPRDtSk

中央のライバルは明治や立教や青山。

國學院のライバルは大東や東海や亜細亜。

全然レベルが違うと思うんだけど・・・・。
732エリート街道さん:2008/06/05(木) 13:52:18 ID:YM6kG9/S
中央のライバルは法政や成蹊だよ。
733エリート街道さん:2008/06/05(木) 14:23:24 ID:qDXX7Vc0
国学院のライバルは国士舘
734エリート街道さん:2008/06/05(木) 20:19:42 ID:gmU9KUx4
国学院のライバルは皇學館でしょ。
ちょっと前は少し差がついてたけどまた差が縮まりつつある。
735エリート街道さん:2008/06/05(木) 20:25:45 ID:Nz1IQFsz
皇族創設系だから、
「國學院 学習院 皇學館」かな。
736エリート街道さん:2008/06/05(木) 20:58:54 ID:kxtzXubh
国学院久我山>国学院栃木≧国学院大学文学部
737エリート街道さん:2008/06/05(木) 21:37:44 ID:HsIXELe4
中央のライバルは、中央学院と明星だよwww
738エリート街道さん:2008/06/05(木) 22:23:08 ID:ktQdUKmU
>>731

>中央のライバルは明治や立教や青山。

それは明治や立教や青山に対する侮辱ですよ。
739エリート街道さん:2008/06/06(金) 03:45:47 ID:6HPaniyk
>>738
でも同じマーチでしょ。
國學院が大東亜帝国と同じように。
740エリート街道さん:2008/06/06(金) 06:56:57 ID:sMtpMEoE
[サンデー毎日」2008.6.15より
文・人文系は自分のやりたい学問を目指す受験生が多い。就職状況に左右されないが、実学面で
劣る分をブランドで補おうとするから旧帝早慶上智、MARCHクラスに人気が高い。中央の文
学部の性格を言い当てている。
741エリート街道さん:2008/06/06(金) 13:19:15 ID:AfBm+1lD
国文学なら間違いなく國學院
742エリート街道さん:2008/06/06(金) 13:40:30 ID:b2AWTAmE
大東亜戦争戦前の話だろう。
国語の教諭いっぱいいたもんな。

それで胡坐かいちゃったから、神主しか残らなくなったんだべ。
743エリート街道さん:2008/06/06(金) 18:19:44 ID:sMtpMEoE
中央は明治18年創立の英吉利法律学校以来{法科の中央」として大きな存在感があったが、
文学部は戦後の昭和26年、新制大学になってから設置された。一方明治15年有栖川宮熾仁
親王によって國學院が、久邇宮朝彦親王によって皇學館が日本の伝統文化の継承・発展のた
めに設けられそれぞれ旧制大学に発展した。このように出自が違い文化を異にする大学
を比較し優劣を争う意味は全くない。神主の話がでたが司法における中央の地位は東大を
はじめ相対的だが、神社界における國學院・皇學館のポジションは絶対的なものがある。
744エリート街道さん:2008/06/06(金) 21:48:56 ID:TsrhZV0L
國學院は、文学や神社界など、別格な存在感。
745エリート街道さん:2008/06/06(金) 23:01:08 ID:tAUmlRBH
駿台河合ベネッセほどあてにならん
746エリート街道さん:2008/06/07(土) 02:31:28 ID:E2q6Oq4W
国文学と神道ごちゃまぜにしてる奴多くて痛すぎ
747エリート街道さん:2008/06/07(土) 07:03:44 ID:1tcBXVpR
國學院・皇學館ともに文学部神道学科から神道文化学部を分離・独立させている。
社家の子弟の優遇措置であろう。もっとも国文や国史からでも資格は取れる。狭
い世界だが東大法学部を出てもそのままでは神職になれない。一般大学をでたあ
と両大学の専攻科にいかなければならない。そんな特殊な世界だ。
748エリート街道さん:2008/06/07(土) 09:29:09 ID:K5lFu2aA
國學院の経済なんて大東亜帝未満てことか
749エリート街道さん:2008/06/07(土) 10:10:21 ID:6x5FPORu
>>748
國學院の経済は、上昇。法学部は、維持。
文学部は、更に上昇。
750エリート街道さん:2008/06/07(土) 11:48:58 ID:K5lFu2aA
てことはやっぱり大東亜帝國に収まるってことか
751文学士 ◆c8LviJTBIQ :2008/06/07(土) 12:06:02 ID:ShnF0siD
>>750
黙れこの低学歴めが
752エリート街道さん:2008/06/07(土) 14:29:12 ID:E2q6Oq4W
>>751
国学院程度で学士を名乗るなよw
学士と呼んでいいのは旧帝卒のみ。
753エリート街道さん:2008/06/07(土) 19:05:11 ID:/en+TedR
あたしの友達は、中央の文蹴って国学院選びましたが、とても幸せな学生生活を送ってます。
どうやら中央蹴りは正解だったようですw
754エリート街道さん:2008/06/07(土) 21:03:19 ID:U3Ns1yD1
>>752
私は國學院大學文学部卒だが、何か文句でもあるのか?
ちなみに首席だ。
755エリート街道さん:2008/06/08(日) 01:29:21 ID:2tZhDSHu
俺、法政蹴りの國學院史ですよ。勉強するなら最高。出版社でバイトもさせてもらってま〜す。
756エリート街道さん:2008/06/09(月) 12:47:51 ID:aUdCkXud
>>754
いや帝京主席と大差ないしww
学士会って知らないのか?
757エリート街道さん:2008/06/09(月) 12:56:26 ID:ctu4yLje
756 学士さま、首席と主席、ついでに酒席でもってその区別を教えてください。
758エリート街道さん:2008/06/09(月) 13:58:41 ID:aUdCkXud
>>757
飲み代払ってくれればおk
759エリート街道さん:2008/06/09(月) 16:25:50 ID:ctu4yLje
756のおごり!ごっそさん。
760エリート街道さん:2008/06/09(月) 19:35:06 ID:Y/TIsOyW
文学部といえば、國學院と早稲田。
761エリート街道さん:2008/06/09(月) 19:43:02 ID:P2MiIOxi
文学部と言えば
東大文Vと早稲田の一文
762エリート街道さん:2008/06/09(月) 20:21:38 ID:M68qV7Iu
文学部といえば東大と京大と北大
法学部といえば東大と京大と中央
経済学部といえば東大と京大と一橋
763エリート街道さん:2008/06/09(月) 21:08:09 ID:P2MiIOxi
簡単に言うと・・・


W合格の100人のうち10人くらいが上位大蹴って国学院逝って「蹴った蹴った」
と大騒ぎ。
残りの90人は順当に上位大へ行くからいちいち騒がない。

ただそれだけのスレ。
764エリート街道さん:2008/06/10(火) 07:44:56 ID:FVs/B57U
河合熟の偏差値
60.0-62.4 ☆
57.5-59.9 ★
55.0-57.4 ★★
52.5-54.9 ★★★
50.0-52.4 ★★★★
 文 教育学 57.5-59.9★
 文 社会学 55.0-57.4★★
 文 社会情報学 55.0-57.4★★
 文 心理学 55.0-57.4★★
 文 西洋史 55.0-57.4★★
 文 東洋史 52.5-54.9★★★
 文 国文学 57.5-59.9★
 文 英語文 55.0-57.4★★
 文 ドイツ語 52.5-54.9★★★
 文 フランス語 50.0-52.5★★★★
 文 日本史 57.5-59.9★
 文 中国言語 50.0-52.5★★★★
 文 哲学 55.0-57.4★★
全部59.9以下だなんて、完全に終わってるwww
これは、大規模な文学部改革が必要だなwww
765エリート街道さん:2008/06/10(火) 17:09:40 ID:4CRPvvye
社会学も心理学もない文学部って魅力ないよ
766エリート街道さん:2008/06/11(水) 06:39:14 ID:k7E/J4oP
八王子の山奥にある文学部って魅力ないよ
767エリート街道さん:2008/06/11(水) 07:08:32 ID:k7E/J4oP
法政文65.0>>中央文57.5
        _______
     ....| 中央大学    |\
     ....| ロロロ . == ロロロ . |  |   
     ....| ロロロ . [] ロロロ . |  |
     ...|ロロロロロ[]ロロロロロ|  |゙
     ...|ロロロロロ[]ロロロロロ|  |
      |ロロロロロ[]ロロロロロ|  |゙  ゴォッゴォッゴォーッ!!
      |ロロロロロ==ロロロロロ|  | ガラガラガラガラッ
     .|ロロロロロ[]ロロロロロ|; .|〜⌒)
  ;(⌒〜|ロロロロロ[]ロロロロロ|〜⌒);〜⌒);
 ̄ ̄(⌒;;⌒;;〜⌒);;;;〜⌒);;〜⌒)
768エリート街道さん:2008/06/12(木) 21:15:18 ID:hgI2G/ir
>>767
またサン毎か
769エリート街道さん:2008/06/12(木) 21:28:10 ID:QaFIQ/Zr
すてきなAAだなあ。
770エリート街道さん:2008/06/12(木) 21:56:15 ID:OvzWzlOv

渋谷の國學院大学>>絶対越えられない壁>>多摩山奥の中央大学文学部
        _______
     ....| 中央大学    |\
     ....| ロロロ . == ロロロ . |  |   
     ....| ロロロ . [] ロロロ . |  |
     ...|ロロロロロ[]ロロロロロ|  |゙
     ...|ロロロロロ[]ロロロロロ|  |
      |ロロロロロ[]ロロロロロ|  |゙  ゴォッゴォッゴォーッ!!
      |ロロロロロ==ロロロロロ|  | ガラガラガラガラッ
     .|ロロロロロ[]ロロロロロ|; .|〜⌒)
  ;(⌒〜|ロロロロロ[]ロロロロロ|〜⌒);〜⌒);
 ̄ ̄(⌒;;⌒;;〜⌒);;;;〜⌒);;〜⌒)

771エリート街道さん:2008/06/13(金) 01:17:47 ID:ub5Dztqm
法中青成成明>國學院>日東駒専

関東の準難関私大である、法政・中央・青山学院・成蹊・成城・明治学院
明治立教学習院の下位併願校であり日東駒専レベルの上位併願校。
就職もほとんど同じレベル。

------------------代ゼミ偏差値60未満の社会科学系学部
青山学院 ・法[2][3]
青山学院 ・経営
中央 ・経済
中央 ・商フレックス
法政 ・経営
青山学院 ・経済
成蹊 ・経済
成蹊 ・法
法政 ・経済
成城 ・経済
明治学院 ・経済
明治学院 ・国際
成城 ・法
明治学院 ・法
-------------------偏差値55の壁
772エリート街道さん:2008/06/14(土) 15:10:42 ID:sLJKHZdl
好きな大学へ
773エリート街道さん:2008/06/15(日) 16:43:52 ID:JEnRFqSH
ライバル心を燃やすのはいつも下位大学だね
可哀想に
774エリート街道さん:2008/06/15(日) 16:51:15 ID:0Nltf0q2
たいしたどっちでもかわらんのでは。
775エリート街道さん:2008/06/15(日) 19:12:42 ID:LOJUxhNf
学科によるかもね
776エリート街道さん
中央文は文学系学科と歴史系学科を廃止して社会系学部として再出発したほうが受験生集められそう