【恒例】難関私立大学志願者速報【行事】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
2エリート街道さん:2008/01/19(土) 12:38:32 ID:F/pj3Isu

>>1
乙です。恒例の志願者スレ、待ってました。
3エリート街道さん:2008/01/19(土) 13:08:49 ID:DXaK5WvE
>>1難関私大の定義は?

ちなみに共立薬科が慶應になったとたん偏差値がはねあがった。立命館の薬学部は新設なのに、有名薬科大より偏差値が上。

設備やら環境より結局大学名が大事ってこと?

つまり有名大学が難関大学になるってこと?



4エリート街道さん:2008/01/19(土) 13:14:33 ID:sxQ84j8m
>>3

立命経営陣は凄腕なので特別
5エリート街道さん:2008/01/19(土) 13:52:53 ID:IDyTpOUq
慶応  23,2%・・・11,101/47,697
早稲田 10,8%・・・13,525/125,647@17日
上智  17,6%・・・4,220/23,997
ICU 21,1%・・・508/2,467@15日
明治  17,1%・・・14,474/84,359
青山学院54,0%・・・24,553/45,550@17日
立教  57,4%・・・38,731/67,505
中央  45,0%・・・29598/65885
法政  31,1%・・・27,756/90,216@16日
学習院 17,1%・・・2,344/13,691@17日
東京理科41,4%・・・18,786/45,286@17日
6エリート街道さん:2008/01/19(土) 13:55:59 ID:gQzFldc+
>>1

法政、関西は難関ではないと思われ
7エリート街道さん:2008/01/19(土) 13:56:21 ID:qU7psgzd
無名薬科大が糞なだけじゃん?
8エリート街道さん:2008/01/19(土) 14:00:02 ID:IDyTpOUq
つ志願者速報スレ必須ツール
 http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/shutsugan/index.html
9エリート街道さん:2008/01/19(土) 14:01:40 ID:Z1nVwWtO
10エリート街道さん:2008/01/19(土) 14:04:11 ID:Z1nVwWtO
11エリート街道さん:2008/01/19(土) 14:04:52 ID:Z1nVwWtO
早慶上智、マーチ、KKDRくらいまでが一番盛り上がる
12エリート街道さん:2008/01/19(土) 14:05:08 ID:Bqw1p8Sl
>>6

事実だが、細かいこと言うなよ
13エリート街道さん:2008/01/19(土) 14:09:01 ID:z33TYdBm
■1月19日(土)集計 ※一般方式・センター方式混合

慶應 08年:11,101人 07年最終:47,697人 昨対進捗率23.3%
早大 08年:20,960人 07年最終:125,647人 昨対進捗率16.7%
上智 08年:4,220人 07年最終:23,997人 昨対進捗率17.6%

明治 08年:26,463人 07年最終:102,451人 昨対進捗率25.8%
青学 08年:24,553人 07年最終:45,550人 昨対進捗率53.9%
立教 08年:38,731人 07年最終:67,505人 昨対進捗率57.4%
中央 08年:31,229人 07年最終:65,885人 昨対進捗率47.4%
法政 08年:32,615人 07年最終:90,216人 昨対進捗率36.2%

とりあえず首都圏私大バージョンを作成しました。
早慶と上智はまだまだ始まったばかりです。
マーチでは、立教と青学の進捗が良いようです。新設学部効果でしょうか?

関西バージョンは時間不足でできません。誰かお願い!!



14エリート街道さん:2008/01/19(土) 14:15:44 ID:Z1nVwWtO
早慶上智おそwww
15エリート街道さん:2008/01/19(土) 14:18:26 ID:IDyTpOUq
明治…???
やっぱイジメ…???
16エリート街道さん:2008/01/19(土) 14:20:22 ID:Z1nVwWtO
明治はまだなんじゃない?
17エリート街道さん:2008/01/19(土) 14:28:51 ID:Z1nVwWtO
見たら国際日本学部ひどいな情報コミュニケーションより少ないw
18エリート街道さん:2008/01/19(土) 14:30:38 ID:doiJaWEB
激動の関関、不動の同立ってところじゃないの。
関学はなぜか激増モード、関大はさすがに去年の反動で、ね。
19エリート街道さん:2008/01/19(土) 14:35:46 ID:sxQ84j8m
立命館薬学部が
ありえないほど志願者少ない
なにかあったのか??
20エリート街道さん:2008/01/19(土) 14:35:50 ID:Z1nVwWtO
同>立>>関関
くらいになったね
この5、6ねんで 
21エリート街道さん:2008/01/19(土) 14:37:12 ID:Z1nVwWtO
R≧M>C≧A≧H

こんな感じ
22エリート街道さん:2008/01/19(土) 14:38:08 ID:doiJaWEB
薬学部なんてそもそもそんな大量の受験生を集める学部じゃないもの。
新設の生命も理工からの移転が多いし、志願者総数にはさして影響ないかと。
同志社はわかんないなぁ。
一部週刊誌によれば、新設のスポ健が
早稲スポの受験生を奪うほどの注目を集めてはいるらしいけど。
23エリート街道さん:2008/01/19(土) 14:38:26 ID:Z1nVwWtO
同≧R≧立=M>C≧A=関学=関西≧H
24エリート街道さん:2008/01/19(土) 14:40:57 ID:Z1nVwWtO
慶>早≧ICU=上智≧同=理科大>R≧立=M>C=津田塾≧A=関学=関西≧H≧成蹊>成城=明治学院
25エリート街道さん:2008/01/19(土) 14:42:03 ID:Z1nVwWtO
慶>早≧ICU=上智≧同=理科大>R≧立=M>C=津田塾≧A=関学=関西=学習院≧H≧成蹊>成城=明治学院
26エリート街道さん:2008/01/19(土) 14:42:59 ID:Z1nVwWtO
慶>早≧ICU=上智≧同=理科大>R≧立=M>C=津田塾≧A=関学=関西=学習院≧H≧成蹊>成城=明治学院=甲南
27エリート街道さん:2008/01/19(土) 14:53:39 ID:dgUs4FZ/
>>18
関学の激増モードは学部増設や初等部開校で話題盛りだくさんだったから。
やっと世間の認知が進んでくれた感じ♪
28エリート街道さん:2008/01/19(土) 15:15:31 ID:z33TYdBm
現時点での評価

慶應:大きな変動が無く安定?
早大:今年も12万人を突破できるか?
上智:出だしやや苦戦か?
明治:新設学部の出足苦戦。総数でも昨年割れか?
青学:新設学部が好調。総数でも昨年を上回り5万人を突破するか?
立教:新設学部が好調。ここ数年の立教ブームが今年も継続しそう。
中央:目新しい材料なし。昨年並みなら御の字か?
法政:新設学部の出足苦戦。昨年をやや上回るか?
29エリート街道さん:2008/01/19(土) 15:37:02 ID:Fj8JnnAk
30エリート街道さん:2008/01/19(土) 15:37:42 ID:Fj8JnnAk
31エリート街道さん:2008/01/19(土) 15:40:22 ID:Fj8JnnAk
32エリート街道さん:2008/01/19(土) 15:47:14 ID:Fj8JnnAk
33エリート街道さん:2008/01/19(土) 16:00:07 ID:TJDXQ5Qq
中央は今年増加
34エリート街道さん:2008/01/19(土) 16:16:36 ID:APmoLx72
>>27
関学は産近甲龍組みの挑戦校でしょ。
関大は倍率高そうで敬遠、関学は二教科入試が幅広く導入され
受かるかもしれない感が一番強い。
35エリート街道さん:2008/01/19(土) 16:30:55 ID:IDyTpOUq
>>33
例年スロースターターの中央がここまで快調なスタートを決めてるってのは結構恐ろしいことだぜ。
36エリート街道さん:2008/01/19(土) 20:26:46 ID:3urJAOOl
京大≧慶應
阪大>早稲田
神戸≒上智
大阪市立≦立教
同志社≒明治
関学<青学
関大<法政
立命館>日大
37エリート街道さん:2008/01/19(土) 20:38:42 ID:z6DGnQ8/
>>1
乙です!
今年は特にMARCHの新学部ラッシュでどうなるか見ものですね。
38エリート街道さん:2008/01/19(土) 20:57:20 ID:NJNYYl3u
京大≧慶應
阪大>早稲田
神戸≒上智
大阪市立≦同志社
立教≒明治
関学<青学
関大<法政
立命館>日大
39エリート街道さん:2008/01/19(土) 20:57:49 ID:3F7Gosm/
関学の激増モードは学部増設や初等部開校で話題盛りだくさんだったから。
やっと世間の認知が進んでくれた感じ♪
>>
というより、ここ数年が異常だったと考えるのが妥当。

慶>早≧ICU=上智≧同≧関学=理科大>R≧立=M>C=津田塾≧A=関西≧H≧成蹊>成城=明治学院


40エリート街道さん:2008/01/19(土) 20:58:41 ID:3F7Gosm/
京大≧慶應
阪大>早稲田
神戸≒上智
大阪市立≦立教
同志社>明治
関学>青学
関大>法政
立命館>日大
41エリート街道さん:2008/01/19(土) 21:16:27 ID:NJNYYl3u
同志社>>>>立教

大学の格は偏差値や社長数だけじゃない。
研究も国際展開も地域貢献も尊敬される要素。
その総合力で下記14校が日本の代表。
サミットの招待状が来るのは国家公認の一流大学。

G8大学サミット:『世界の知』、札幌に集結 6月29日から(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080105-00000111-mailo-hok

国内からは東京大、京都大、大阪大、東京工大、一橋大、東北大、九州大、
北海道大、名古屋大、首都大学東京、慶応大、早稲田大、同志社大、
立命館大の14大学の学長が出席。
42エリート街道さん:2008/01/19(土) 23:26:29 ID:dgUs4FZ/
>>39
ホントにこの数年は何だったんだろうね?
90年代までの殿様商売のツケを払ってた感じなのか?
いずれにせよ人気復活は喜ばしいことだ。

あと、その序列はイイが、成成や明学まで入れると際限がなくなるので、
マーチKKDRくらいまでにしとけ。
43エリート街道さん:2008/01/19(土) 23:39:29 ID:VXvxnWpT
>42
志願者が増えて難易度が下がるのは昨年の関大と同じパターン
44ダントツ人気の日大。日大が一番人気。:2008/01/19(土) 23:41:54 ID:BxcFm2tD BE:929985757-2BP(2)

日本大学ここ数年の低迷を打ち破る勢いです。志願者が殺到しています。
1月17日現在の日本大学の志願者は36900人で
昨年の25422人より11478人増加
率にして45、1%の大幅増加です。

法学部は20、3%、文理は104、9%
経済は56、6%、商学部は95、6%、芸術は34、2%の大幅増です。
国際はなぜか圏外でマイナス19、5%。

理工は38、9%、工学部は25、9%、
生物資源科は92、1%、薬学部は28、4%の大幅増加です。
マイナスは生産工のー19、3%、医学部のー3、7%
歯学部のー21、1%、松戸歯のー23、1%。

45エリート街道さん:2008/01/19(土) 23:42:59 ID:r+t5KMht
今年で立命館にとやかく言われるのも終わりだな。関学。
46エリート街道さん:2008/01/19(土) 23:45:22 ID:ve0v05bX
中堅大学本命層が関学へ殺到してるな。
去年は関大へ流れたが。
47エリート街道さん:2008/01/19(土) 23:47:24 ID:r+t5KMht
立命館も大事だろうがその中堅層というのが。
48エリート街道さん:2008/01/19(土) 23:58:26 ID:dgUs4FZ/
>>47
立命で中堅層は比較的マシな方だろ。
49エリート街道さん:2008/01/20(日) 00:02:02 ID:9DRW6dJp
青山の文学部C方式は今年からだけど、どのくらいがボーダーになると思う?
88%でいけるかしら(´ω`;)
50エリート街道さん:2008/01/20(日) 00:05:40 ID:CoXMdNeB
>>41
同志社www
Ritsの攻撃がよほど こたえたんだろうな
よく頑張った 我慢した 感動した
てか Rits工作員?
51エリート街道さん:2008/01/20(日) 03:23:02 ID:d165NH0l
>>45
というより、もともと関西私学NO1のブランド大学は関西学院。
本来の姿に復帰するだけ。
しかし、今年開校する関学初等部の人気はすごかったらしいね。
倍率6倍以上で、私学小学校の人気で突出してNO1だったからね。
関西の上流家庭の受験層が多く、関学ブランドの強さを見せられた感じだな。
52エリート街道さん:2008/01/20(日) 03:33:33 ID:/oozHk81
>>47-48
中堅層であろうと、もちろんお客様は神様です。
でも受験料が無駄になるのに儲けさせてもらって申し訳ない。

53エリート街道さん:2008/01/20(日) 03:57:24 ID:Yo7qMI2Z
マジレスすると、関学の志願者層相当レベル低いぞw
模試の偏差値分布見てみろ。どう考えても産近レベル。去年の関大状態
54エリート街道さん:2008/01/20(日) 03:59:28 ID:Yo7qMI2Z
つーか関学工作員喜びすぎワロタw
センターリサーチで関大以下のボーダーで意気消沈だろうなw
55エリート街道さん:2008/01/20(日) 04:07:04 ID:92glyl6j
志願者が増えて悪いことはひとつもありませんよ
56エリート街道さん:2008/01/20(日) 04:19:47 ID:Yo7qMI2Z
>>55
関大みたいに低学力層に舐められるわけだがw
関西の成績優秀者は同志社と立命館の奪い合いだな。

57エリート街道さん:2008/01/20(日) 05:07:47 ID:cOBECQMl
デマ・捏造 しめ太は工作しすぎ

■童刺者犯罪者列伝■
新島しめ太…貧乏人で日本が嫌になり、国禁をおかし逃亡、日本に戻り英会話の塾を開いた
同志社同窓会組織の幹部も、『我々は犯罪者が作った大学の卒業生』と明言

徳富蘇峰…アメリカからA級戦犯の烙印を押され公職追放。
旅館百足屋で新島の死に立会い、10か条の遺言を託された真の後継者であり、
日本の軍国主義を煽りまくった挙句、敗戦後戦犯指定。

萩野…少女殺傷の犯人、同志社の付属高校から同志社法学部
同志社学内で窃盗し、警備員に見つかり、
暴行を加える
しかし退学処分とならず、同志社学生のまま塾の講師なる。
塾に通っていた少女を教室内で殺傷

若林… よど号事件の犯人、現在北朝鮮に在住。日本人拉致事件に大きく関与。
又同志社大学社会学部浅野教授は、北朝鮮に何度も訪問し、北朝鮮側の立場をとっており、よど犯人並び家族を支援しているグループにも大きく関与している。

豊田… 同志社のなかでは名門ラクビー部員。女性を拉致レイプ事件の犯人、同志社ラクビー部員他二人と共謀したが、他の二人は未成年の為実名報道されず
同志社ラクビーの大きな汚点を残す

2007年度年間最多犯罪者排出大学受賞(7人)
そりゃデマもねつ造も日常茶飯事だな
58エリート街道さん:2008/01/20(日) 05:51:19 ID:VKUht3Gq
神奈川大学は今年狙い目だぞ!!志願者激減の予感!!
59エリート街道さん:2008/01/20(日) 09:02:31 ID:Br+9fa/l
京大>>慶應
阪大>早稲田
神戸>上智
大阪市立≧同志社
立教≧明治
青学>関学
法政=関大
立命館>日大



60エリート街道さん:2008/01/20(日) 13:47:02 ID:jSf9RFtN
志願者が増える=偏差値アップじゃないよ。

逆に、低偏差値志願者が多く受け、まぐれ合格が増えれば、代ゼミ偏差値は下がる・・・。
61エリート街道さん:2008/01/20(日) 13:56:48 ID:H0I56Ohc
>>51
そういうくだらん自演するから、全国から関学はバカにされる。
62エリート街道さん:2008/01/20(日) 14:00:04 ID:zVGeCrOb
>>60
そいつは同意。例年関大や法政の偏差値はそれで足を引っ張られてた。

しかし低偏差値志願者でも何でも、多く受ければ倍率加味する河合塾偏差値は上がる
63エリート街道さん:2008/01/20(日) 14:12:17 ID:jSf9RFtN
代ゼミ偏差値の怖い所は、

2007年度
偏差値60での 志願者100 合格者50 合格率50
偏差値50での 志願者50  合格者5  合格率10


2008年度
偏差値60での 志願者80  合格者40 合格率50
偏差値50での 志願者100 合格者10 合格率10

だった場合、実際の入試難易度は変わらないし、志願者はむしろ2008年度の方が2007年度より増えているわけだが、
合格者平均は

2007年度 59
2008年度 58

とかって感じになってしまう所だ・・。
64エリート街道さん:2008/01/20(日) 14:18:47 ID:VITEe1p+
>63
代々木ゼミの偏差値は合格者平均を使用しているのが、
中学、高校入試の偏差値算出基準と異なる。
合格可能性が50%というのは、ある偏差値で合格者と不合格者が
50% VS 50%のラインの偏差値が正しい。
その他受験者が少ない大学の偏差値は、精度が悪くなることと、
競争率が難易度に入っていない難点がある。
65エリート街道さん:2008/01/20(日) 14:21:19 ID:cyIqDWQ2
それで立命館は今年どれだけ減らすの?
66エリート街道さん:2008/01/20(日) 14:25:59 ID:jSf9RFtN
>>64
河合塾はその点、50% VS 50%のラインの偏差値を採用しているね。

だから、東京理科大なんかでも、人気のない学科は偏差値47.5とかだったりする。
で、実際は、東京理科と早慶理工じゃ入試難易度はかなり違うんだなと思い知らされる。
どこでも良いから東京理科大に入りたいって場合の話だけどね。
早慶は不人気学科でも60は越えているから。
67エリート街道さん:2008/01/20(日) 14:32:01 ID:VOKB7bBB
代ゼミの偏差値は普通に無視だろ

河合塾の偏差値が正しい。
68エリート街道さん:2008/01/20(日) 14:32:39 ID:VOKB7bBB
代ゼミの偏差値が、
競争率が難易度に入っていない

これは致命的。
69エリート街道さん:2008/01/20(日) 14:56:28 ID:3NRQC+BD
偏差値55くらいの人がマーチの経済系(56〜62)を
10校くらい受けたら理論値は別としてどっかには
ひっかかりそう
70エリート街道さん:2008/01/20(日) 15:13:56 ID:qTk4G6oP
71早稲田環境を守る会:2008/01/20(日) 20:24:44 ID:MjYGZuwg
いよいよ明日から本場所の展開だろうな
72エリート街道さん:2008/01/20(日) 22:34:46 ID:zVGeCrOb
>>18
関学激増の要因はたぶん
@経済系人気
http://www.asahi.com/edu/news/TKY200801190070.html
A神戸大の併願(関東では日大が人気らしい)
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1200792540/l50
外部環境としてはこんなもんだろう。
73エリート街道さん:2008/01/20(日) 22:41:07 ID:MjYGZuwg

立教の人気化は今年も伸びるようなら本物っぽい。 
上智がどうかにも注目。
74エリート街道さん:2008/01/20(日) 22:53:52 ID:lxqPtvGD
同志社も立命館も例年通りの人数になるとおもわれ
毎年こんなもんだよ
これから集計終わって一気に増える

関学は残念ながら関大と同レベルという認識になってしまって
参勤交流の挑戦校というポジションになったから志願者増えただけ
偏差値は昨年並みかそれ以下になるとおもわれ
75エリート街道さん:2008/01/20(日) 23:13:52 ID:QLJfdTn6
去年は有名どころは軒並み前年を上回ったけれど
そろそろ少子化と人気低下の影響をうけるところがでてくるだろうな
76エリート街道さん:2008/01/20(日) 23:18:06 ID:zVGeCrOb
>>74
例年通り?
同志社は例年に届かず、立命は学部新設効果が全くなし。
関学に対する書き方が悪意を感じる、というより悪意そのもの。
全てが終わってから語ろうじゃないか。
77エリート街道さん:2008/01/20(日) 23:18:23 ID:sbNBOaRl
明治は今年も早稲田とともに10万人越え達成あるかだな
今年も10万こえれば本物
78エリート街道さん:2008/01/20(日) 23:59:21 ID:/8myM7uF
立命の新学部なんて定員100いかないだろw
10万人近くの志願者で100人なんて殆ど無意味な数字。
79エリート街道さん:2008/01/21(月) 00:53:12 ID:3XEpmHWt
立命は生命科学と薬で定員400人程度
多分志願者数は二つ合わせて12000くらいいくぞ
80エリート街道さん:2008/01/21(月) 01:01:38 ID:aMQgMGpX
>>79
まあそれはいけばよしだが、映像がえらく不人気に見えるのは気のせいか?
81エリート街道さん:2008/01/21(月) 01:06:42 ID:3XEpmHWt
映像は去年の結果を受けて出願者が高偏差値層にシフトしたんだそうな
ベネッセのマナビジョンで大学別分析レポートを読んでみ
個人的には心配してない
センター利用も始まったし
82エリート街道さん:2008/01/21(月) 01:20:45 ID:0NQWntso
>>80
アホか。去年は100名近くの枠に3000名押し寄せたから、
今年は敬遠する受験生多いに決まってるだろ。V方式の倍率45倍超えだぞ
83エリート街道さん:2008/01/21(月) 01:31:40 ID:IN5mi5aX
松竹と提携してる映像学部に人気が集まらないわけがない
84エリート街道さん:2008/01/21(月) 02:04:43 ID:ws8gODR3
早稲田の志願者数がやべえ これからもし4倍に増えても8万くらい。 大激減だあ・・・。
85エリート街道さん:2008/01/21(月) 03:51:34 ID:EuUwZMOD
AERA 2008年1月28日号 人気企業100社就職率ランキング http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml

34.4% 東京工業
33.5% 一橋大学
32.5% 慶應義塾
〜〜〜〜〜〜〜〜〜30%
23.4% 学習院大
22.0% 名古屋大
21.7% 京都大学
21.7% 大阪大学
20.6% 東京大学
20.6% 東京理科
20.5% 早稲田大
−−−−−−−−−20%
19.6% 九州大学
19.5% 関西学院
19.4% 立教大学
18.8% 同志社大
18.2% 北海道大
17.5% 神戸大学
16.4% 筑波大学
15.9% 青山学院
15.4% 国際基督
15.4% 上智大学
15.0% 首都大学
15.0% 明治大学
−−−−−−−−−15%
13.7% 中央大学
13.5% 立命館大
86エリート街道さん:2008/01/21(月) 03:51:38 ID:EuUwZMOD
11.8% 法政大学
11.5% 関西大学
−−−−−−−−−10%
 9.5% 広島大学
 8.4% 筑波大学
87エリート街道さん:2008/01/21(月) 03:54:54 ID:EuUwZMOD
>>84
センター試験が簡単になって高得点取れた奴が調子にのってがんがん出願するかもよ。
とくに早稲田商。
去年80人の募集に対し、1000人近く合格者出したなんて経緯もあるし。
予備校が出すボーダーがどのくらいになるかにもよるが。
88エリート街道さん:2008/01/21(月) 07:27:55 ID:UnPJSsp9
>>79
他学部で定員減らしてるから新設があっても全体では+50人。
89エリート街道さん:2008/01/21(月) 12:03:03 ID:OMaZW9cY
中央志願者数更新されたね
90エリート街道さん:2008/01/21(月) 12:39:22 ID:jXOtevWZ
同志社が早くも前年度越えw
91エリート街道さん:2008/01/21(月) 13:12:51 ID:fo0PrmS4
 その大学の学生の多くが志望する企業が100社に入っているかなしかで
数字は大きく動く。だいたい超一流と言われる企業を100社で限定するこ
とに無理があるな。九大や北大は地元の一流企業に就職するのが多いし
早稲田もマスコミや情報産業志望者が多いから数字が低くなる。一方の
一橋や慶應は人気企業の数が多い、金融や商社に志望者が多いから数字
は必然的に高くなる。
92エリート街道さん:2008/01/21(月) 13:44:55 ID:PqY+/f/5
立命脂肪フラグww
93エリート街道さん:2008/01/21(月) 15:38:25 ID:IN5mi5aX
立命館はまだ途中経過だから
今の時点で生命科学学と薬学人気高いから
最終的にすごい倍率になる
94エリート街道さん:2008/01/21(月) 16:27:11 ID:+2A9iC+g
なんか立命って毎年同じ言い訳してるけど、
結局ここ数年連続で凋落してるね。
95エリート街道さん:2008/01/21(月) 16:27:51 ID:9RykhQsy
立命館A方式って願書受付締め切ってるよな?
少なくね?

まだ全然処理できてないのか?
96エリート街道さん:2008/01/21(月) 16:34:20 ID:BDCkwdTR
>>94
昨年同じやりとりをして増えてるじゃんw
97エリート街道さん:2008/01/21(月) 16:35:28 ID:ws8gODR3
関西大 昨年の実質倍率

商学部
A・S・S2 8.8倍

後期B 31.2倍

センター前期11.6倍

合計 募集660 受験者12,799 合格者1,245 倍率10.1

これすごいな。今年敬遠されるかも。というか、関西大って関西で一番人気あるな。
98エリート街道さん:2008/01/21(月) 16:43:59 ID:9RykhQsy
当然だ
関大が難関私大最後の牙城だからな

関大より上の大学へ行くかそれ未満の大学へ行くかで結構変わるからな
産近甲龍レベルのやつもみんな必死になって受ける
99エリート街道さん:2008/01/21(月) 17:11:52 ID:/F/uOP0e
■河合塾(第2回全統マーク模試・8月実施) 人文系最新偏差値サンデー毎日2007.11.11参照

62.5 同志社

60.0 立命館 関西学院

57.5 龍谷 ★関西

55.0 京都外国語 京都女子 同志社女子

52.5 近畿 甲南 武庫川女子

50.0 京都産業 神戸女学院

47.5 京都橘 関西外国語

45.0 佛教 追手門 摂南 神戸女子 天理 奈良
100エリート街道さん:2008/01/21(月) 17:17:48 ID:YoEN8ekE
2007代ゼミ偏差値分布表http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
上位10校
1位慶應義塾大学65.4(文64.8 経済66.4 法67.0 商65.3 理工64.8 総政65.7 環情64.2)
2位早稲田大学63.5(政経65.7 法66.0 文64.1 文構63.6 教育62.8 商64.4 基理63.9 創理63.4 先理65.6 社学63.2 人科60.8 スポ科59.6)
3位上智大学62.6(文62.6 総人61.3 法65.3 経済63.1 外語63.2 理工60.1)
4位同志社大学61.6(文63.0 社会61.3 法64.3 経済61.6 商61.7 政策61.9 文化59.1 工60.5)
5位立教大学60.4(文61.3 経済60.9 理57.3 社会62.1 法62.5 観光60.1 コミュ57.7 経営62.0 心理59.7)
6位立命館大学59.8(法62.3 経済59.2 経営59.0 産業59.4 文61.2 国際62.8 政策59.6 映像60.1 理工58.5 情報56.1)
7位明治大学59.3(法61.3 商59.7 政経61.4 文59.3 理工56.7 農57.3 経営59.6 情報59.3)
8位中央大学59.1(法63.8 経済58.8 商58.3 理工54.2 文59.0 総政60.5)
9位関西学院大学58.5(文59.5 社会57.3 法59.8 経済59.6 商58.9 総政57.4 理工57.6)
10位青山学院大学58.4(文59.2 経済57.6 法59.1 経営58.6 国政61.2 理工54.7)

伸び率(去年との比較)
立教+1.0>同志社+0.6>明治+0.5>慶応=青学+0.4>早稲田=上智=立命館+0.3>中央+0.2>関西学院+0
101エリート街道さん:2008/01/21(月) 17:48:02 ID:aMQgMGpX
>>98
それは言える。産近甲龍+外大に受かるレベルなら、関大合格は死活問題。
あと配点も200+200+100のオーソドックスさで、同志社の超長文や関学の英語みたいな
イレギュラーも無い。
予備校にとってはセーフティーゾーンが計算しやすく、指導しやすい効果もあるんだろう。
102エリート街道さん:2008/01/21(月) 18:15:16 ID:jXOtevWZ
>>101
首都圏における法政みたいなものだなw
103エリート街道さん:2008/01/21(月) 18:30:21 ID:VYydPuSX
2008年1月21日現在(関東地区)

    一般    全統    センター    合計   前年実績   前年比
早大 21148   −    2960    24108  125647  19.2%
慶応 18281   −      −     18281   47697  38.3%
上智  6711   −      −      6711   23997  28.0%
明治 19276  7465  13549    40290  102451  39.3%
立教 20268  5970  23923    50161   67495  74.3%
青山 19625   −    10351    29976   45550  65.8%
中央 19603   −    23066   42660   65885  64.7%※センターにセンター併用含む
法政 20446  5213  13073    38732   90216  42.9%
104エリート街道さん:2008/01/21(月) 18:35:08 ID:wMq4YMvp
>>103
立教の前年実績って67505だぞ
どうでもいいけど
105早稲田法OB:2008/01/21(月) 18:53:27 ID:t6w5amYH

早稲田大学当局は今年の受験者数は142,000人と推計している。
ただし、これは受験料収入の基礎データなので、自己推薦入試、AO入試を
含むものと考えられる。

約140,000人が推定値だろう。

ソース(1ページ目)
http://www.waseda.jp/zaimu/main_yosan/yosan_07/07yosan_1.pdf
106エリート街道さん:2008/01/21(月) 19:17:27 ID:kq+ae+vb
早稲田は志願者激減じゃないのか?
107早稲田法OB:2008/01/21(月) 19:28:26 ID:t6w5amYH
景気が回復すると私立志向が強まり、受験回数が増えるので、
早稲田は大幅増だろう。最低でも約1万人はプラスしそうだ。

政経・法・商・社学パターン
一文・国際教養・教育・文構パターン

が二大潮流の併願がされると思われ。


締め切り後のドカ積みは毎年のことww
108エリート街道さん:2008/01/21(月) 19:51:14 ID:ws8gODR3
いや早稲田は大激減だろ・・・。

2008年1月21日現在(関東地区)

    一般    全統    センター    合計   前年実績   前年比
早大 21148   −    2960    24108  125647  19.2%
慶応 18281   −      −     18281   47697  38.3%
上智  6711   −      −      6711   23997  28.0%
明治 19276  7465  13549    40290  102451  39.3%
立教 20268  5970  23923    50161   67495  74.3%
青山 19625   −    10351    29976   45550  65.8%
中央 19603   −    23066   42660   65885  64.7%※センターにセンター併用含む
法政 20446  5213  13073    38732   90216  42.9%


他と比べても現時点で19.2% とかやばすぎる。もう3倍増くらいしかしないだろうし。前年比60.0%とかだろ、これは・・・
109エリート街道さん:2008/01/21(月) 19:55:26 ID:Horw9o7R
早稲田と上智の処理の遅さは有名
110エリート街道さん:2008/01/21(月) 19:58:31 ID:t6w5amYH
>>109
上智はともかくとして、早稲田の締め切りは遅いし、
13万前後の受験票を処理するのは大変。

事務員の人海戦術にも限界がある。
111エリート街道さん:2008/01/21(月) 19:59:22 ID:ZF/JahPP
>>108
いや、俺は去年を知っているから言っておく。
早稲田は、締切後一日2万単位を更新し、あれよあれよと5〜6万乗せて
最終的に12万人を突破、過去最高になった
それまではほんと数万人で、「崩壊w」のスレやレスが林立、
それは凄まじいものがあった
この「締切後」の更新数はそれ以前のどの日にも無い処理数で、
どう考えても後だしだったのだが、客が毎年異なるために
騙されるもの多数、「騙されている」と警告しても信じないもの多数、
そのうまみに味をしめた早稲田は当然のごとく今年も後だしに精を出す
112エリート街道さん:2008/01/21(月) 20:01:21 ID:Horw9o7R
なんのための速報だか。
早稲田の倫理観が問われるな
113エリート街道さん:2008/01/21(月) 20:01:58 ID:ZF/JahPP
締切後一日2万単位で増えていったのには俺も怒りを覚えた
114早稲田法OB:2008/01/21(月) 20:02:09 ID:t6w5amYH
>>111
別にわざとではないだろうwww
誤記や記入漏れのチェックで手間取っているだけだろ。
学部数が多いし・・・
115エリート街道さん:2008/01/21(月) 20:03:18 ID:ZF/JahPP
>>114
お前も知っているよなw
いたんだろ?
116早稲田法OB:2008/01/21(月) 20:08:41 ID:t6w5amYH
>>115
ドカ積のパターンなのに煽りが多くて(笑)

単純な話、3万円そこそこをケチるかどうか・・・は景気如何だと思う。
今年は減る要素なし、と見た。
おそらく、国際教養と文構が伸ばす。
117エリート街道さん:2008/01/21(月) 20:08:46 ID:z1ePvSqq
私学受験のグランドフィナーレは早稲田って決まってますからね。
その前は前哨戦w
センターで散った連中も早稲田をターゲットにしてくる。
118早稲田当局:2008/01/21(月) 20:13:51 ID:tJRpjm9S
>締切後一日2万単位で増えていったのには俺も怒りを覚えた

大激減と思わせて受験者を釣るのは、当校の営業戦略です。
当校は本命受験者が少ないので浮動層の集客に知恵を絞った結果です。
毎年お客さんが変わるので何度も使えるので重宝しています。

今年も最後にドカ積みドドーンとやりますよ。楽しみにね
119エリート街道さん:2008/01/21(月) 20:16:04 ID:BDCkwdTR
もう速報でもなんでもないなw
締め切った後に増えても受験生はどうする事も出来ないしw
学歴板で使う以外何の価値もない>志願者速報
120エリート街道さん:2008/01/21(月) 20:18:05 ID:t6w5amYH
当日消印有効なんだから、速報自体に意味はない。
121エリート街道さん:2008/01/21(月) 20:18:27 ID:ZF/JahPP
だから、この事実を大学受験板で徹底的に広報し、
受験生に間違った道を歩ませないことが大切
そうすることで早稲田の10万人超えなど容易に阻止することが可能
122エリート街道さん:2008/01/21(月) 20:26:51 ID:z1ePvSqq
早稲田って、この40年くらいは10万人を切ったこと、ないはずだ。
小規模の頃はしらん。
日大は最大16万人の受験生から半分以外に激減中。
123エリート街道さん:2008/01/21(月) 20:28:48 ID:z1ePvSqq
以外×
以下○

それにしても、日大は人気が無くなり過ぎだ。
124エリート街道さん:2008/01/21(月) 20:34:09 ID:IN5mi5aX
立命館も早稲田も同じことやってるなwww
ほんとに速報じゃねぇなwwwww
125エリート街道さん:2008/01/21(月) 21:30:15 ID:VhuNKZX5
【 慶應と提携した国内の主な大学一覧 】
私大では早慶と言われているが、スポーツに注力している
早稲田とは方針が合わず、以外に仲が悪く、手を結ぶことは
少ない。
主要な国立大学との提携が慶大の戦略。
大学で一番重要なのは研究・教育の充実との認識が強い。
■ 京都大学 →教育研究・国際化で包括的連携!
■ 東工大  →慶大経済学部と単位互換、医学部と生命科学分野で提携
■ 東北大学 →REAL先端研究で提携(建設高速IT 50社参加)
■ 東大 → 臨床研修で提携
■ 4大学院(東大、京大、慶大他)→大学院連合構想
■ 大阪大学→数理科学分野の大学院で連携
126エリート街道さん:2008/01/21(月) 21:31:41 ID:wOAnmapS
>>125
他 って笑わせてくれるなお前w
127エリート街道さん:2008/01/21(月) 21:40:10 ID:OMaZW9cY
今年はマーチ各校志願者どうなるかな
128エリート街道さん:2008/01/21(月) 23:26:46 ID:Vru88klk
今年、立命のセンター三教科減っているけど七教科や五教科の上位層での争いらしい。
まだこれから速報の数字が増えるだろうけど新設学部は好調だな。
生命系やスポーツ系の新設同志社も好調みたい。
関学は志願者層が毎年下がっているのが気になる
129エリート街道さん:2008/01/21(月) 23:49:08 ID:jXOtevWZ
>>121
そんなに早稲田の足を引っ張って楽しいですか?
集計を意図的に遅らせているなんてどこの大学でもやっていることですよ。
その程度が甚だしいことは認めますがねw
130エリート街道さん:2008/01/22(火) 00:00:01 ID:EHLTp8x3
 別に志願者数を見て早稲田の試験を受けるか受けないか判断しないだろう。
早稲田に行きたいヤツは、倍率がどんなに高くなっても受験するだろう。これ
は慶應義塾も同じだと思うよ。早慶は倍率で考える受験生はほとんどいないと
思われ。
131エリート街道さん:2008/01/22(火) 00:15:07 ID:kDnm7yEf
難関私大では無いけど今年の日大の志願者大杉だろw
132エリート街道さん:2008/01/22(火) 00:19:47 ID:uHEOgxak
日大とか、多かろうと少なかろうとどうでもいい。
単に馬鹿に人気かどうかだけの話だしw
133エリート街道さん:2008/01/22(火) 00:23:16 ID:Z70oc+4k
そんな日大が社長輩出数日本1位ですが
134エリート街道さん:2008/01/22(火) 00:27:20 ID:JsvQumPV
>早稲田に行きたいヤツは、倍率がどんなに高くなっても受験するだろ

固定客は早めに申し込むから倍率は関係ないんだが、浮動客は昨年より低いと
今年は穴場だとばかりにラストに申し込んで来るんだ。

それを一網打尽に集めてから、締め切り後にドドーンと発表して儲けるのが
早稲田商法の定石。 利口というかあざといと言うか・・・・・ま、乗ったほう
の自己責任ですよwwwww
135エリート街道さん:2008/01/22(火) 00:28:28 ID:dO6X4QZC
まあどちらにしろ、浮動客は偏差値低そうだから、入試難易度には関係なさそうだな。
136エリート街道さん:2008/01/22(火) 08:20:06 ID:Dyj/jgQM
一昨年受けた俺の経験では、確か2月8日の夜9時頃に電話があって受験料に不明な点があるからと確認された。
その時電話口の向こうでガヤガヤとした雰囲気が伝わってきた。
まだ集計の真っ最中だという事がわかった。
早稲田の場合、複数学部の受験者やセンター試験との併用、あるいは第一志望と第二志望の選択、語学の受験科目が複数あるとかで
とにかく整理するのが複雑なのが遅れの原因のひとつかとは思う。
ただ受験生の身になると、願書を出してから2週間も返事が無いのはどうかと思う。
対応する人数を増やすしかないと思うけどね。
137エリート街道さん:2008/01/22(火) 08:24:57 ID:5pI8cDJd
>>136
質問なんだけど、複数学部併願の場合も別々に願書を出すんでしょ!?
だとすれば、多学部受験割引をどうやってするの?
138エリート街道さん:2008/01/22(火) 08:45:40 ID:bGd+7VO5
早稲田に多学部受験割引なんてあったっけ?
139エリート街道さん:2008/01/22(火) 10:52:17 ID:Dyj/jgQM
>>137 今年のことは知らないが一昨年は受験の申込書はひとつだった。
希望する学部にチェックを入れて、選択科目もマークして合計金額を書いたような気がする。
割引はないと思うよ。
140エリート街道さん:2008/01/22(火) 10:59:13 ID:671lvFAp
http://yobicou.blog.shinobi.jp/Entry/24/

<大学受験料>割引導入の大学増加、早大も参入
「大学全入時代」の到来を迎え、各大学が受験生の確保に躍起となる中、
受験料の割引制度を導入する大学が増えている。早稲田大学(東京都新宿区)が来年度入試
で初めて導入するほか、拓殖大学(文京区)は1回よりも2回受けた方が受験料が安いという
新制度を設ける。大手予備校によると、全国の大学の半数近くが割引制度を取り入れている
という。一方、「そもそも受験料自体が高い」との声もあり、価格破壊はさらに進みそうだ。
(毎日新聞) - 11月17日 さあどうなんだろうか。是非に、私立大学、公立大学の経済学専攻...

2007.09.14 | 備忘録・脱力ブログ <大学受験料>割引導入の大学増加、早大も参入
141エリート街道さん:2008/01/22(火) 11:22:17 ID:X8IEN9oV
>>108
>>111
早稲田の志願者処理は早稲田の志願者速報の一番下の欄外に書いてあるとおり

「願書到着から6日間で日報に掲載されます。」

と書いてあるとおりだよ。つまり具体的に言うと1月16日に早稲田に到着した分の願書が
今日1月22日の志願者速報に反映されるということだよ。

それで各校この願書到着から速報に反映される日にちが違うから、
途中経過では各校どこの出願状況がいいかどうかとは比べるのは難しいだよね。
それに学校によって出願締め切りも違うからなお更なんだよね。
142エリート街道さん:2008/01/22(火) 11:33:57 ID:dB3HwLWI
早稲田は志願者人数が多いから、速報が遅いと露骨に見える。
ただ単に事務職員が怠慢なだけなんだが。
出願締め切ってから激増パターンのいわゆる早稲田商法。
これは上智や明治、専修辺りもやっている。

まあ浮動層は低偏差値なので大学サイドにとって、
受験者収入のためだけの連中なのは同意。
143ワセダウォッチャー:2008/01/22(火) 14:08:51 ID:JsvQumPV
>浮動層は低偏差値

ワセダはスポ薦に力を入れ奏功したし、おまけに芸人も目立っただけに、よけい
今年は低偏差値層の人気が高まり相当受験生増えると思う。

た だ し 、 その分偏差値の高い者ほど早稲田を離れて行くのは仕方ない。
一流ほど受験者の数が少ないのは周知のこと。

受験生の質を選ぶか、量を選ぶかで、早稲田は明確に量を選択している。
その結果が今の早稲田の現状のすべてとなって現れている。
 
144エリート街道さん:2008/01/22(火) 14:24:06 ID:DYFnau4n

   【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 

145エリート街道さん:2008/01/22(火) 14:26:58 ID:z9B7lELx
>>144
中大工作員ですw
146エリート街道さん:2008/01/22(火) 15:39:41 ID:gqI7zyl4
短絡的だなあw
そういう決めつけはどうかと思うよ
147エリート街道さん:2008/01/22(火) 16:17:21 ID:JsvQumPV
>>144は和田だよ
国一が多いこと自慢したかったんだろww  コームインになるのがそんなに嬉しいのかね 情けねえ
和田なら自由業以外失敗者だろうがwww
148エリート街道さん:2008/01/22(火) 16:20:25 ID:XjS6jkfh
同志社志願者数かなり伸びてるな。
現段階で、昨年度の志願者数と並んだ。
新設学部も人気ありまくり。

これは期待できる。
149エリート街道さん:2008/01/22(火) 16:22:38 ID:B1h2IfBP
現時点楽に超えてるだろ
何言ってるんだお前
150エリート街道さん:2008/01/22(火) 16:37:55 ID:nra00FYj
明治、史上最大級の激減幅!!

既に締め切ったセンター入試と全学部入試で、24000人減確定!!

一般個別入試で吸収できるのか?

いや、絶対にできない!個別も不調!!

基地外明治のおかげで明大崩壊!!
151エリート街道さん:2008/01/22(火) 16:40:35 ID:dO6X4QZC
つーか、早稲田も2万のドカ積みどころか、日計九千人しか積んでない・・・。早稲田の今年度入試は崩壊か?
152エリート街道さん:2008/01/22(火) 16:41:46 ID:JsvQumPV
>>150
その分が和田に行くと思ってんのか? wwwwwwwwwwww

153エリート街道さん:2008/01/22(火) 17:04:58 ID:pmcKE5IP
中央は今年増加だな
154エリート街道さん:2008/01/22(火) 17:09:42 ID:1mi1Gdf9
>>148
去年の関大と同様
質的には低下するだろうな同志社。
155エリート街道さん:2008/01/22(火) 17:14:09 ID:AqUYkghp
>>154

立命館は関大に抜かれたこともあって、
なんとしてでも同志社にけちを付けたいんだね。

そんな推測なら今でもできる。
立命は水増し高校が回避して、
今年は偏差値37なくても合格だな。
で、いい?

156エリート街道さん:2008/01/22(火) 18:35:16 ID:PEY835Ao
つかどうせ立命と関大でトップ争いだろ
157エリート街道さん:2008/01/22(火) 18:39:32 ID:Z70oc+4k
関東 早稲田 明治
関西 立命館 関西
158エリート街道さん:2008/01/22(火) 18:41:40 ID:X8IEN9oV
>>150
141で書いたけど明治も早稲田と大体同じで、今日の公表されている
志願者数は1週間くらい前の来た願書の数のデーターだよ。

要するにセンターとかもう18日で締め切ったけど、明治の場合は
18日から一週間以上志願者数が伸び続けるってことだよ。
159エリート街道さん:2008/01/22(火) 19:09:54 ID:5hqbeI14
立命工作員が焦り始めております

安心しろよ
立命館は処理遅らせるのが毎年のことだから
160エリート街道さん:2008/01/22(火) 19:17:37 ID:Z70oc+4k
あせってるのはアンチだろ(笑)
161エリート街道さん:2008/01/22(火) 19:23:44 ID:5hqbeI14
いえ、アンチは喜んでますがw
現時点で人気低下してるように見えるからね
まぁまだ増えるから喜ぶにはまだ早いんだけどな
162エリート街道さん:2008/01/22(火) 19:25:51 ID:dO6X4QZC
早稲田がヤバイだろ。もう日計1万も積んでないぞ・・・。今年は本気でマズイのかもしれん。
163エリート街道さん:2008/01/22(火) 19:55:03 ID:URaXSBUs
志願スレの場合、やばいやばい言ってるやつが
その大学の工作員だろw
164エリート街道さん:2008/01/22(火) 20:04:18 ID:JsvQumPV
>早稲田がヤバイだろ。今年は本気でマズイのかもしれん

ホラホラ こうやって毎年同じ手口に引っかかるんだよ。
相手は捏造プロだぜ。 締めてから例のドドーンで稼いでナンボの大学だから。

文科省にタレこんで、速報偽装で社会問題化すべきだ。
165エリート街道さん:2008/01/22(火) 20:29:07 ID:ed1euNKP
早稲田は毎年遅いじゃねーか
明治もまだまだこれからだぞ
静観してろ
ふっつーに例年通りになるから
166エリート街道さん:2008/01/22(火) 21:05:41 ID:vUxLSmLB
早稲田 上智 明治 の死んだふりは例年通りとして
増えそうなのは立教 同志社 中央 あたりかな?
青学 法政 学習院は減りそうだな
167エリート街道さん:2008/01/22(火) 21:10:48 ID:5hqbeI14
同志社は既に前年を上回ってる
168エリート街道さん:2008/01/22(火) 21:11:14 ID:XfRpTnT4
 AERA 2008年1月28日号
★人気企業100社私立大学就職率ランキング
http://opendoors.asahi.com/data/detail/9041.shtml

 1位 32.5% 慶應義塾
〜〜〜〜〜〜〜〜〜30%
 2位 23.4% 学習院大
 3位 20.6% 東京理科
 4位 20.5% 早稲田大
−−−−−−−−−20%
 5位 19.5% 関西学院
 6位 19.4% 立教大学
 7位 18.8% 同志社大
 8位 15.9% 青山学院
 9位 15.4% 国際基督
10位 15.4% 上智大学
11位 15.0% 明治大学
−−−−−−−−−15%
12位 13.7% 中央大学
13位 13.5% 立命館大
169エリート街道さん:2008/01/22(火) 21:28:03 ID:URaXSBUs
>>166
立教、同志社、中央はまた前年比増えるんだろうね。
でも青学て、毎年減少傾向だし今年も下がったらやばいんじゃ?
170エリート街道さん:2008/01/22(火) 21:29:33 ID:URaXSBUs
明治、法政も新学部増設と、地方入試拡大で
全体の前年比UPは確実だろ
171エリート街道さん:2008/01/22(火) 21:29:33 ID:pmcKE5IP
例年処理が遅い中央だが今年は出だしが良いな。
172エリート街道さん:2008/01/22(火) 21:58:13 ID:JJEe99Po
志願者数ってそんなに大切なのかな
そりゃ大幅に下がるとヤバイだろうが下位層が大量にしがみつく下方拡大になるよりいいような気もするんだが
173エリート街道さん:2008/01/22(火) 22:06:16 ID:TbfPHa8F
>>169
青山学院はセンター後期(3月5日〆)があるからそこで数千人上乗せできそう。
一般枠がどこまで踏ん張れるかだね。
一般枠は前年並みじゃない?
174エリート街道さん:2008/01/22(火) 22:18:43 ID:2p5uK2ys
主要80大学人気企業300社 就職ランキング2007年
大手410社 就職率(%)順

1、東京工大  50.9
2、慶應義塾  44.7
3、東京大学  39.3
4、名古屋工  38.9
5、聖心女子  38.7
6、電気通信  38.7
7、東京理科  37.8
8、名古屋大  36.1
9、学習院大  36.1
10、東京女子  35.5
11、大阪大学  35.3
12、学習院女  34.4
13、同志社大  34.3
14、九州大学  34.2
15、九州工大  32.9
16、京都大学  32.6
17、関西学院  32.4
18、立教大学  31.1
19、北海道大  30.4
20、日本女子  30.4

http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
175エリート街道さん:2008/01/22(火) 22:18:48 ID:R9QRl4c7
死んだ振りについて書かれているが、上に挙げられた難関大のうち当初からやっていて、
また後出し、出願速報の不明朗さで最も酷いのは同志社と思うぞ。
176エリート街道さん:2008/01/22(火) 22:23:42 ID:PUMVdbux
早稲田今年どんだけ増えるんかな・・・・
177エリート街道さん:2008/01/22(火) 22:23:46 ID:WcGcp0cv
>>175
聞いたこと無いな。
178エリート街道さん:2008/01/22(火) 22:25:37 ID:R9QRl4c7
>>177
いわゆる「工作員」にどの辺の大学関係者が多いかがよく分かるな。
179エリート街道さん:2008/01/22(火) 22:26:21 ID:fzTMcT8m
現段階でおそらく最も早く処理して公表してるのは同志社なんですが…
ここから同志社が1万も2万も増えるというなら別だけど
180エリート街道さん:2008/01/22(火) 22:30:22 ID:WcGcp0cv
>>179
今見てきたけど、立命館が1番処理遅そうだったな。
181エリート街道さん :2008/01/22(火) 22:30:49 ID:eJG3oDlv
同志社ね、出願締め切ってから2万以上増えるのは毎年の事w
182エリート街道さん:2008/01/22(火) 22:34:29 ID:fzTMcT8m
>>181
むしろそれをやってない私大を教えてくれ
183エリート街道さん:2008/01/22(火) 22:35:40 ID:cyMhrQdQ
謀学大学工作員の書込みにいちいち反応することもないような
2ちゃん見ている人なら何処の工作員なのかは一目瞭然。
謀大学工作員は分かりやすいw
184エリート街道さん:2008/01/22(火) 22:36:11 ID:PUMVdbux
立命館涙目www
185エリート街道さん:2008/01/22(火) 22:37:36 ID:n4FtixaC
>>175

思うのは勝手
しかし何を根拠に。
186エリート街道さん:2008/01/22(火) 22:43:10 ID:R9QRl4c7
187エリート街道さん:2008/01/22(火) 22:44:01 ID:5QCN4g+Z
早稲田や立命館は10万〜14万件の膨大な数の志願書類を処理するわけだから、普通に考えて
遅くなるのは仕方ねーんじゃね。何人でやってるのか知らんけどな。
188エリート街道さん:2008/01/22(火) 22:51:57 ID:s8tUAk8o
明治、全学部少ない。
189エリート街道さん :2008/01/22(火) 22:53:57 ID:eJG3oDlv
同志社なんぞは5万に満たない出願数で、ちんたらやってるから怪しまれるw
190エリート街道さん:2008/01/22(火) 22:56:31 ID:R9QRl4c7
出願締切前日までは前年最終より何割も少なく、
締切った直後に一気に増える。それで前年を超えもある。
初めて見た年から同志社はやっていたな。出願速報は全く信用できない。
関学はシロ。
191エリート街道さん:2008/01/22(火) 22:58:44 ID:R9QRl4c7
>>182
東京私大だが立教
192エリート街道さん:2008/01/22(火) 22:58:50 ID:s8tUAk8o
ちょっと疑問
188だけど、去年より志願者減ったとこって去年より合格最低点下がる?
193エリート街道さん:2008/01/22(火) 23:02:09 ID:vUxLSmLB
>>192
だから明治は毎年死んだふりするんだって
最低点なんかほとんど影響ないよ
194エリート街道さん:2008/01/22(火) 23:05:06 ID:s8tUAk8o
>>193
そうだったんだ、減ったからやった!って思った。レスありがとん。
195エリート街道さん:2008/01/22(火) 23:07:42 ID:/PacSaDX
>>191
立教の集計は本当に早いよね。
良心的だ。
196エリート街道さん:2008/01/22(火) 23:11:36 ID:XjS6jkfh
ゴキブリの嫉妬心にワロタ。
197エリート街道さん:2008/01/22(火) 23:17:35 ID:PUMVdbux
ゴキブリはやり方が露骨なんだよな・・・
少しは関学を見習え
198エリート街道さん:2008/01/22(火) 23:21:57 ID:XjS6jkfh
ゴキブリの話は脈絡なさすぎて、もはやキチガイにしか見えないw
199エリート街道さん:2008/01/22(火) 23:46:42 ID:DRqnXbLI
早稲田、慶應、上智、マーチの志願状況についてコメントも求む。
200エリート街道さん:2008/01/23(水) 00:00:01 ID:o7VEuCip
「生命科学」学部新設で火花 志願者獲得に同立
1月22日23時9分配信 京都新聞

 受験生の「理系離れ」がすすむ中で、京滋の私立大学が注目の高まっている
生命科学分野の学部を新設し、志願者の獲得競争に力を入れている。今春、
同志社大と立命館大が新学部をそれぞれ設け、同じ土俵で火花を散らす。
…再生医療を現実に近づけた万能細胞「iPS細胞」の誕生などで注目される
生命科学分野で、同大が「生命医科学部」(京田辺市、定員240人)、
立命大は「生命科学部」(草津市、定員280人)を設けた。志願者は、
募集を締め切った同大が1792人(21日現在の集計)で、センター試験
利用方式も導入した立命大が6291人(22日現在、募集中)。
 両大学は「学研都市という立地や、病院との連携を図った研究体制がある」
(同大)、「細胞研究など既存の理工学部での研究成果の蓄積がある」(立命
大)などとして差別化を図り、お互いに「志願者数は順調に伸びている」という。
 同大はスポーツ健康科学部、立命館大も薬学部をそれぞれ同時に新設して、
目標とする志願者数を確保した。…」



201エリート街道さん:2008/01/23(水) 00:00:45 ID:W3iPpwxI
同志社、2005年度から4年連続増加確定おめ!
明日もまだ増えるらしい。
202エリート街道さん :2008/01/23(水) 00:02:24 ID:/DePDArV
しめ太涙目w

生命科学対決は、6291対1792で立命の圧勝!
203エリート街道さん:2008/01/23(水) 00:04:31 ID:fsekfH2c
いやいや、どの学部も立命館のほうが多いのはいつものことでしょw
204エリート街道さん:2008/01/23(水) 00:12:58 ID:7AfDtKzZ
同志社政策ができた時に既にあった立命政策がこけたが、
生命系の初年度の対決ではどちらに軍配が上がるだろう?
205エリート街道さん:2008/01/23(水) 00:22:46 ID:/H0fZXmT
>>204
一番こけたのは、関学の総合政策。難易度が本当に大変な事になった。
まあ、同志社と関学は学風が被るから、上位受験者をごっそりもっていかれたのだろう。
206エリート街道さん:2008/01/23(水) 00:23:35 ID:h2EpFBXo

同志社の生命医は今年センターは募集してないでしょ。

圧勝でしょうね、偏差値が3ぐらい違う。
207エリート街道さん :2008/01/23(水) 00:24:45 ID:B7qDHjSx
京大との協定締結で立命の生命科学が人気すると思ってたが、
ここまで差がつくとは.....
208エリート街道さん:2008/01/23(水) 00:26:50 ID:o7VEuCip
設備・環境からして立命館が選ばれないほうがおかしいだろ
理系は客観的にみても立命館>同志社
209エリート街道さん:2008/01/23(水) 00:31:10 ID:h8J+BYJI
>>205
関学の総合政策、河合で偏差値55だからなw 関関同立文系最底辺にまで
一気に落ちた。ちなみに福祉も55・・
210エリート街道さん:2008/01/23(水) 00:38:54 ID:h2EpFBXo

また1万円で2学科併願というヤツでも数稼いでるんじゃないか。
211エリート街道さん:2008/01/23(水) 00:41:40 ID:ZoA+7MSH
明治の受験者が伸びないと、
日大あたりから受験生が移り始めて、
元の木阿弥になるわけだな。
そしてそれは早稲田にもいえるわけで、
浮気な受験生は所詮、賽銭納めてるのに過ぎないのだな。
212エリート街道さん:2008/01/23(水) 00:54:51 ID:0ubP8+kX
学費は15万、入学検定料は1万、立命が高い。
安売りは同だろ。
でも一般入試分は立が募集中で3300余り、同が締め切って1800程度。
213エリート街道さん:2008/01/23(水) 01:05:13 ID:+3R7vHzX
明治にはジャニーズのチャラい男が安易に多数入学しているから、
真面目な受験生の中には明治受験を嫌がっている奴も多い。
明治を受けると言うと、「山Pだねっ!」と言われるそうだ。
214エリート街道さん:2008/01/23(水) 01:18:15 ID:Nz7EqCD6
おまえら、これで、一目瞭然だ
みんな、受かれよ
受かっても、俺をバカにすんなよw

http://www.univpress.co.jp/special_issue/2007shigan_report.html
215エリート街道さん:2008/01/23(水) 01:38:27 ID:S1F26JHA
>>213
らしいね
山Pや北川景子、井上真央辺りを安易にAOで入学させたことで
DQNなチャラ男やギャルが大量に入学したと聞く
216エリート街道さん:2008/01/23(水) 02:21:20 ID:AuluqtXv
>>215
DQNは入試通らないよ、明治コンプ君w
217エリート街道さん:2008/01/23(水) 02:22:05 ID:qa0zzgof
今年のセンター解いてみて(もちろん時間内で)実感するのだが80%以上のボーダー国立って神!!
218エリート街道さん:2008/01/23(水) 02:29:18 ID:edWOgUHf
★俺が測量のバイトに行ったとき
昼飯の雑談中に、そこの社長が言った言葉

「早稲田 ふーん都の西北か、学生生活を満喫って感じでいいよなぁ」

「慶応  すごいなぁ お坊ちゃんなんだ。うらやましい」

「学習院 へーすごいねぇ あそこは世間の見る目が全然違うからねぇ 
信用度が違う 社会に出たらきっと得するよ」

「明治 星野の母校じゃん。いいよな明治。バンカラな感じがして」

「中央 へぇーすごいねぇ やっぱりあれか?弁護士になるのか?」

「青学 あそこは水商売の女が多いんだろ?ちゃんと勉強しろよ」

「立教 なんだ、立教か 日大と変わらんわなw なんで君は立教なんか行ったんだ?」
立大生むくれて「最近の立教は、難しくなってますよ エリートですよ」

「そうかぁ?立教とか日大とかっつーのは、俺らの学生の時分には名前だけ書けば
入れると言われたぐらいで、専門学校と大して変わらん扱いだったからなぁ。
エリートとか言われてもなぁ。バカのイメージしかないなぁ」


219エリート街道さん:2008/01/23(水) 02:29:57 ID:edWOgUHf
★俺が測量のバイトに行ったとき の関西版
昼飯の雑談中に、そこの社長が言った言葉

「同志社 ふーん、学生生活を満喫って感じでいいよなぁ」

「関学  すごいなぁ お坊ちゃんなんだ。うらやましい」

「京大 へーすごいねぇ あそこは世間の見る目が全然違うからねぇ 
信用度が違う 社会に出たらきっと得するよ」

「神戸大 いいよな神戸。スマートな感じがして」

「阪大 へぇーすごいねぇ」

「関大 ちゃんと勉強しろよ」

「立命 なんだ、立命か 近大と変わらんわなw なんで君は立命なんか行ったんだ?」
立命生むくれて「最近の立命は、難しくなってますよ エリートですよ」

「そうかぁ?立命とか近大とかっつーのは、俺らの学生の時分には名前だけ書けば
入れると言われたぐらいで、専門学校と大して変わらん扱いだったからなぁ。
エリートとか言われてもなぁ。バカのイメージしかないなぁ」

220エリート街道さん:2008/01/23(水) 03:42:42 ID:eMmSWnbR
♪♪北の街から南の街まで受験会場設けますぅ♪♪
♪♪心ズタボロ全落ち組ぃ3月後期で漁りますぅ♪♪
♪♪ゴ〜キブリッツ、ゴキブリッツ
ブゥ〜ンブゥ〜ン
癒着ゴキブリッツ立命ぇ〜♪♪
このスレッドもゴキブリッツ立命の提供でお送りしております!!
221エリート街道さん:2008/01/23(水) 08:13:50 ID:fQeo+P6D
>>219
ありそうでない嘘だらけの同志社製アネクドート。
ただ作者の頭が悪いから暗喩も捻りも隠喩も何もない。
222エリート街道さん:2008/01/23(水) 09:41:04 ID:wxTFrRxU
>>221
どうしたんだ?ww
顔が真っ赤ですよww
223エリート街道さん:2008/01/23(水) 09:45:47 ID:DUVNhC93
>221

「ありそう」と書かざるを得ないところが辛いなww
224エリート街道さん:2008/01/23(水) 09:54:10 ID:3E60vSXJ
また出自バレしめ太のデマか
225エリート街道さん:2008/01/23(水) 10:33:06 ID:7S8KcxYn
立命プライド高すぎ
他のスレでやれ
226エリート街道さん:2008/01/23(水) 10:39:27 ID:hXzskKo8
2007年度年間最多犯罪者排出大学受賞(7人)
そりゃデマもねつ造も日常茶飯事だなw

■童刺者犯罪者列伝■
新島しめ太…貧乏人で日本が嫌になり、国禁をおかし逃亡、日本に戻り英会話の塾を開いた
同志社同窓会組織の幹部も、『我々は犯罪者が作った大学の卒業生』と明言

徳富蘇峰…アメリカからA級戦犯の烙印を押され公職追放。
旅館百足屋で新島の死に立会い、10か条の遺言を託された真の後継者であり、
日本の軍国主義を煽りまくった挙句、敗戦後戦犯指定。

萩野…少女殺傷の犯人、同志社の付属高校から同志社法学部
同志社学内で窃盗し、警備員に見つかり、
暴行を加える
しかし退学処分とならず、同志社学生のまま塾の講師なる。
塾に通っていた少女を教室内で殺傷

若林… よど号事件の犯人、現在北朝鮮に在住。日本人拉致事件に大きく関与。
又同志社大学社会学部浅野教授は、北朝鮮に何度も訪問し、北朝鮮側の立場をとっており、よど犯人並び家族を支援しているグループにも大きく関与している。

豊田… 同志社のなかでは名門ラクビー部員。女性を拉致レイプ事件の犯人、同志社ラクビー部員他二人と共謀したが、他の二人は未成年の為実名報道されず
同志社ラクビーの大きな汚点を残す
227エリート街道さん:2008/01/23(水) 10:42:52 ID:TDw9hpRX
代々木ゼミナール1981年偏差値
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1981.html

○文学部
青学文61.1>立教文60.0=明治文60.0>中央文57.5>法政文56.3
○法学部
中央法62.7>立教法60.8>青学法60.3>明治法60.2>法政法58.7
○経済学部
明治政経59.8>立教経済59.7>青学経済58.8>法政経済57.9>中央経済56.5
○商(経営)学部
立教経営58.7>明治商58.6>青学経営57.9>法政経営56.5>中央商55.2
○理工(理・工)学部
立教理55.5>青学理工53.1>中央理工52.1>明治工51.4>法政工49.6

中央は法政より下かよwwwwwwwwwwwww
マーチ底辺=中央はガチ
228エリート街道さん:2008/01/23(水) 11:19:33 ID:/H0fZXmT
同志社って2008年1月23日(水)確定って書いてあるから確定か?

44,446で確定かもな。
229エリート街道さん:2008/01/23(水) 11:59:59 ID:MAuDQ57D
>>181

「締め切り日」と「最終集計日」の時差(日差)は当然

本年分も「18日締め切り」で22日現在も集計中

>>228

否、「最終集計」分での表示があるはず
230エリート街道さん:2008/01/23(水) 12:15:10 ID:fsekfH2c
>>229
さっき更新されて確定したよ
新設学部を考慮すると今年は微増だな
231エリート街道さん:2008/01/23(水) 12:43:45 ID:3csthRdt
>>226 デマも捏造もナシね!


立命館はやはりキチガイ?

●全国から10万人の受験生が集まる人気校!
 →センター240回(普通30回)、地方会場30カ所(普通5カ所)のお手軽入試

でもって、今年も辞退率私学1位
232エリート街道さん:2008/01/23(水) 12:45:10 ID:3csthRdt
>>226 デマも捏造もナシね!


立命館はやはりキチガイ?


●国際関係学部は私学1位の高偏差値!
 →一般入試の定員を絞り込んで偏差値操作。(青山国際400人・キチ館80名程度)
 →1学部10回受験の複合入試で、2chに貼られるのは宣伝用の最高の掲示用偏差  値で、それ以外にアホ入試を用意

■立命館の複合入試の実態-2007年度最新偏差値ランキング(河合塾) 
http://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/rank/

最高(法62.5・経済60.0・経営60.0・文62.5・社会62.5・理工60.0)平均61.25
最低(法57.5・経済55.0・経営55.0・文55.0・社会55.0・理工52.5)平均55.00

でもって、今年も辞退率私学1位
233エリート街道さん:2008/01/23(水) 12:49:41 ID:/epdquY2
成成明学南山あたりも加えませんかね?
234エリート街道さん:2008/01/23(水) 12:50:11 ID:3csthRdt
>>226 デマも捏造もナシね!


立命館はやはりキチガイ?


■大学受験予備校<フィリオ>産近甲龍不合格者の他大学合格%

              立命合格 
2001産近甲龍不合格者  31%  
2002産近甲龍不合格者  23%  
2003産近甲龍不合格者  36% 

●大阪府立平野高校(偏差値37)合格大学名に立命大あり

でもって、今年も辞退率私学1位
235エリート街道さん:2008/01/23(水) 13:02:54 ID:fsekfH2c
>>233
南山はかろうじで法政レベルだけど
あとは中堅私大じゃないか
236エリート街道さん:2008/01/23(水) 13:20:14 ID:mKJvlnrQ
地元の奴しか受けない類の私大は自分で調べろよ
237エリート街道さん:2008/01/23(水) 14:04:52 ID:3E60vSXJ
去年は増えたんだよな
てきとうなデマばかりいうなよ
238エリート街道さん:2008/01/23(水) 15:05:54 ID:mp4OHm+I
今年は法政と明治が激減状態だけどどうしたん?
明治は応援団のイジメ自殺と新設学部長のニセ学位問題でヘロヘロなのはわかるが
法政はなにが原因なんだ。
それとも去年のWから後出しジャンケンを学習したんかいな。
239エリート街道さん:2008/01/23(水) 15:19:56 ID:mrTBYFNO
    一般    全統     センター  合計   前年実績  前年比
早大 30161   −     5433  35594  125647  28.3%
慶応 20311   −      −    20311   47697  42.6%
上智 11592   −      −    11592   23997  18.2%
明治 27963 10657  21045  59665  102451  58.2%
立教 24181  7004  24616  55801   67505  82.7%
青山 21204   −    10576  31780   45550  69.8%
中央 26128   −    31557  57685   65885  87.6% ※センターにセンター併用含む
法政 24139  7140  16373  47652   90216  52.8%
240エリート街道さん:2008/01/23(水) 15:22:12 ID:mrTBYFNO
2008年1月23日現在(修正)

    一般    全統     センター  合計   前年実績  前年比
早大 30161   −     5433  35594  125647  28.3%
慶応 20311   −      −    20311   47697  42.6%
上智 11592   −      −    11592   23997  48.2%
明治 27963 10657  21045  59665  102451  58.2%
立教 24181  7004  24616  55801   67505  82.7%
青山 21204   −    10576  31780   45550  69.8%
中央 26128   −    31557  57685   65885  87.6% ※センターにセンター併用含む
法政 24139  7140  16373  47652   90216  52.8%
241エリート街道さん:2008/01/23(水) 15:22:18 ID:edWOgUHf
★俺が測量のバイトに行ったとき の関西版
昼飯の雑談中に、そこの社長が言った言葉

「同志社 ふーん、学生生活を満喫って感じでいいよなぁ」

「関学  すごいなぁ お坊ちゃんなんだ。うらやましい」

「京大 へーすごいねぇ あそこは世間の見る目が全然違うからねぇ 
信用度が違う 社会に出たらきっと得するよ」

「神戸大 いいよな神戸。スマートな感じがして」

「阪大 へぇーすごいねぇ」

「関大 ちゃんと勉強しろよ」

「立命 なんだ、立命か 近大と変わらんわなw なんで君は立命なんか行ったんだ?」
立命生むくれて「最近の立命は、難しくなってますよ エリートですよ」

「そうかぁ?立命とか近大とかっつーのは、俺らの学生の時分には名前だけ書けば
入れると言われたぐらいで、専門学校と大して変わらん扱いだったからなぁ。
エリートとか言われてもなぁ。バカのイメージしかないなぁ」

242エリート街道さん:2008/01/23(水) 15:33:26 ID:OPeoHaJa
今日の報告で増えた人数
明治 17563人
中央 15025人
法政  8920人
立教  5640人
青学  1804人

明治は例年どおり
中央は増加傾向
法政はやや苦戦か???
立教は例年どおり
青学はやや減少ペース
243エリート街道さん:2008/01/23(水) 15:59:19 ID:0GzOvmCY


同志社オワタw  密入国者の作った大学と立命館ではやはり格が違ったね

http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data07/tpc071221_2/tpc071221_2_1.htm







244エリート街道さん:2008/01/23(水) 16:04:33 ID:EAche4Kp
>>240
こういうのは関関同立版はないんですか?
245エリート街道さん:2008/01/23(水) 16:40:32 ID:fsekfH2c
>>244
自分で作ったらどうだろう?
246エリート街道さん:2008/01/23(水) 16:40:53 ID:OPeoHaJa
同志社はぶられたwww
247エリート街道さん :2008/01/23(水) 16:47:10 ID:oh1ta0Vl
同志社も学生のマナーがこれじゃ、京大に相手にされないのも仕方がない罠

http://www.doshisha.ac.jp/news/index.php?i=2083
248エリート街道さん:2008/01/23(水) 18:01:12 ID:N0eVYWRB
明治後出し始めた感じがするな
法政は去年もいつまでも確定しなかったからまだ様子見かな
249エリート街道さん:2008/01/23(水) 18:34:17 ID:026EWABF
同志社は工学部以外減ってる感じかな?
残念…

250エリート街道さん:2008/01/23(水) 18:36:25 ID:WnyhVDEb
んーやはり出自というのは大学の要だな

両大学の特徴 − 共通点と異なる点

両大学の密接な関係 − その生い立ちと基本理念
京都大学と立命館大学は、その生い立ちと基本理念において、極めて密接な
関係を有しています。すなわち、京都大学は、1895 年、時の文部大臣・西園
寺公望の京都帝国大学の設置主張に基づき、1897(明治30)年に勅令により
設置されました。一方、立命館大学は、1869(明治2)年、西園寺公望が私塾
「立命館」を創設し、1900(明治33)年、文部大臣時代の西園寺の秘書であっ
た中川小十郎が、立命館大学の前身となる「私立京都法政学校」を設立したこ
とにはじまります。両大学の生い立ちには、ともに西園寺公望が大きな役割を
果たしていると言えます。
http://www.kyoto-u.ac.jp/GAD/topic/data07/tpc071221_2/tpc071221_2_1.htm
251エリート街道さん:2008/01/23(水) 18:38:21 ID:h2EpFBXo

ゴキブリばっかり。
252エリート街道さん:2008/01/23(水) 19:03:09 ID:U5/gf9s4
【貴族公爵と】立命館と同志社【群馬の百姓】

☆立命館大學☆ 

☆創立・中川小十郎
(元貴族院議員、文部省官僚、京都帝国大学創設に関わり、京都帝国大学初代事務局長)
☆学祖・西園寺公望
(第12・14代内閣総理大臣。正二位、大勲位、公爵。京都大学を誘致。私塾「立命館」の名称を寄贈
生前四回に渡り西園寺家伝来の貴重資料のほか、西園寺公望自身が収集した資料を含む総冊数13,059冊
に及ぶ西園寺文庫の寄贈、寄贈された「館命立」の自筆扁額は現在「学宝」に指定)
☆正式な公費留学生としてパリ遊学の西園寺公爵
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%9C%92%E5%AF%BA%E5%85%AC%E6%9C%9B

●同志社大學●

●創立時から強盗・放火・殺人などのテロ行為を行なっていたいかがわ
しい薩摩藩邸跡にある同志社、当然京都出身の入学も少ない
●創立・新島七五三太(密入国への後ろめたさから偽名である襄を名乗る)
(安中藩士、アメリカへ密入国した犯罪者)
●群馬の田舎から百姓一揆のコスプレでアメリカへの密入国を目論む新島
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/soumu/hensan/hyakuchin/001.htm
253エリート街道さん:2008/01/23(水) 19:35:31 ID:CfP2gA2o
志願者スレなんだから
同志社と立命はケンカするならよそでやれ
254エリート街道さん:2008/01/23(水) 20:05:30 ID:fsekfH2c
喧嘩というか
志願者なかなか増えなくて焦ってる立命館工作員が一方的に同志社に難癖つけてるだけだがw
255エリート街道さん:2008/01/23(水) 20:08:02 ID:wYiBgf1F
政策科学・情報理工・薬 終わっとるなw

       2008年度  2007年度   対前年度比
 法       6597    8415   78.4%
 産業社会    7184   11862   60.6%
 国際関係    2251    4279   52.6%
 政策科学    1608    5408   29.7%
 文       8016   13007   61.6%
 映像      1532    2838   54.0%
 経済      7281   11340   64.2%
 経営      5814   11087   52.4%
 理工     13325   17493   76.2%
 情報理工    3453    7540   45.8%
 生命科学    6897    5492  125.6%
 薬       1497      新設      新設
 合計     65455   98761   66.3%
256エリート街道さん:2008/01/23(水) 20:17:34 ID:wxTFrRxU
>>254
同意
立命館スレでやればいいのに・・・
257エリート街道さん:2008/01/23(水) 20:19:04 ID:1nldqa9K
立命館の薬学は100名しか募集してないから上出来だお
258エリート街道さん:2008/01/23(水) 20:31:33 ID:utr7Ilmk
>>254
どうみても同志社工作員が喧嘩ふっかけてるようにしか見えんな
国に相手にされない焦りか知らんが別スレでやれよ
259エリート街道さん:2008/01/23(水) 20:39:21 ID:6EyOjUHV
同志社も関学も思ったより増えなかったね。
大幅増かと思った。
関学も人数的に処理に手間取ってるようにみえないからほぼ確定でしょ。
260エリート街道さん:2008/01/23(水) 21:15:18 ID:EAche4Kp
>>259
大幅増とかなんでいわれてたのかわかんないんですが。
あと人数多いと処理に困るんですか?
例えば1万人のとこも5千人のとこも1日千人ずつやったとしたら
途中まで同じペースでいきますよね?確定が遅れるだけで。
むしろ早くやろうとしたら志願者多い方が途中経過でも当然多くなると思うんですがどうですか?
261エリート街道さん:2008/01/23(水) 21:41:55 ID:Oux7J3/l
立命は6万5千か同志社は微増だし今年はダブルスコアは厳しそうだな
関大がどうなるかな
262エリート街道さん:2008/01/23(水) 22:02:34 ID:P0BfHu3K
立命もセンターなどの複数受験がなくなったから減っているのはけど上位層は減っていないんじゃない?
センター7教科や5は増えているし5教科法学部の志願者平均点が83%と同志社法の79%に比べてハイレベルの争い(バンザイより)
立命はセンターかなり合格出すからボーダは同志社が高そう。
263エリート街道さん:2008/01/23(水) 22:12:48 ID:wYiBgf1F
同志社のボーダーらしい↓

センター利用の合格ライン

       河合(ボーダー) 代ゼミ(B判定)
法−法律  630点(90%)   640点(91%)
法−政治  605点(87%)   640点(91%)
経済     535点(89%)   540点(90%)
商−フレA  595点(85%)   600点(86%)
商−フレB  605点(87%)   620点(88%)
政策     585点(90%)   590点(91%)
理工−機シ 515点(85%)   540点(90%)
理工−電子 495点(83%)   510点(85%)
理工−化学 505点(84%)   510点(85%)
理工−情報 510点(85%)   540点(90%)
264エリート街道さん:2008/01/23(水) 22:23:07 ID:W3iPpwxI
同志社 一般+センター利用

2007 46315名
2008 46635名
(中間集計)

今年は5万名にどこまで迫れるかが話題。
265エリート街道さん:2008/01/23(水) 22:24:10 ID:fsekfH2c
>>260
俺もそう思う
志願者多い大学ほど人数割いてちゃっちゃっと仕分けていかないとならない
立命館は昨年のよりさらに処理が遅れてるね
あるいは遅らせてるのか
それとも単に志願者が減ったのか

政策科学部あたりの伸びの悪さは処理の遅さによるものとは思えないな
他の学部より極端に遅いじゃないか
だいたいバランスよく処理されるものだろ
266エリート街道さん:2008/01/23(水) 22:25:08 ID:0FQ85EYn
2008年1月23日現在(修正)

     一般   全統    併用   センタ   合計   前年実績  前年比
早大 30161   −     −     5433  35594 125647  28.3%
慶応 20311   −     −      −    20311  47697  42.6%
上智 11592   −     −      −    11592  23997  48.2%
明治 27963 10657   −    21045  59665 102451  58.2%
立教 24181  7004   −    24616  55801  67505  82.7%
青山 20214   −     990  10576  31780  45550  69.8%
中央 26128   −    7339  24213  57685  65885  87.6%
法政 24139  7140    −   16373  47652  90216  52.8%
267エリート街道さん:2008/01/23(水) 22:26:26 ID:8ZniHxii
今日現在

早稲田 去年125647人 現在 30703人  31.6%

慶應 去年  47697人 現在 24209人
268エリート街道さん:2008/01/23(水) 22:32:08 ID:duPjaSFq
>>263

同志社のセンター入試は、一応やってます っていうレベル。
センター入試合格者で実際に入学する人は極少数。
母数が少なすぎて統計上意味が無いレベル。


269エリート街道さん:2008/01/23(水) 22:36:07 ID:1FH6Gw82
それで立命館はどれだけ減らすかね。
270エリート街道さん:2008/01/23(水) 22:36:59 ID:bc5bo8fp
立命館はその人気から10万人越えは確かだよ。ひょっとして12万人?
271エリート街道さん:2008/01/23(水) 22:38:15 ID:mkKZWyfo
>>270
????????????????????????????????????????????????
272エリート街道さん:2008/01/23(水) 22:41:12 ID:NUVC5wey
2008年度神奈川大学入学試験(地区前期)出願状況<中央大学兄弟校>

地区前期は明日(24日)締め切りとなるが、
志願者が全体で昨年の40%しか集まってない。
定員割れはほぼ確定した。
さらに、スペイン語学科C方式を導入し、
定員は昨年より増え、
易化するものとみられる。
中国語学科B方式は志願者0人で、
定員割れとなる見通し。
次いで、国際経営学科C方式8%・
電子情報フロンティア学科C方式15%・
現代ビジネス学科B方式19%と続いている。
国際経営学科は日本で初めて設置したのが神大である。
現代ビジネス学科は貿易関係の知識が学べる。
電子情報フロンティア学科は就職が良く、
大手電機メーカーへの推薦枠がある。
文系と理系が同じキャンパスで、
4年間学べるのは首都圏では神大くらい。

日本全国で受けられるのは二度とないチャンスだよ!
締め切りは明日(24日)まで。
急いで出願しよう!!!

願書締切日:1月24日消印有効
273エリート街道さん:2008/01/23(水) 22:49:28 ID:duPjaSFq

同志社は生命医科とスポ健の新設2学部分の志願者で10%増だね。

昨年の同女の定員オーバー分を、今年の同志社定員で調整=減にしたんだよね?
274エリート街道さん:2008/01/23(水) 22:54:06 ID:fsekfH2c
それもあるし
同志社は今出川回帰や学部新設も控えてるから
全体的に定員を減らしてる

あとこれはほとんど私大に言えることだけど
高校の水増しが今年は減るだろうから
そのへん見越して合格者減るんじゃないかな
275エリート街道さん:2008/01/23(水) 23:05:07 ID:duPjaSFq
昨年の同志社センター入試合格者は1.625名。同志社サイトで確認済み。

ただ、入学者は50名  という書込みがあったけど、事実なの?
276エリート街道さん:2008/01/23(水) 23:07:16 ID:h2EpFBXo
>>273
いや、文化情報と神学部以外の全学部から定員を合計390人減らしてる。
ちょうどその390人を新学部の生命医科学部とスポーツ健康科学部の定員
と一致させてる。

だから、新規学部で増えてる分は別と考えずに、理屈から言うと単純に全体で
増えた数字だけそのまま増と考えて計算していいんじゃないか。

今年44,446 昨年40,623

だから、一般は9.4%増か。
277エリート街道さん:2008/01/23(水) 23:08:18 ID:o7VEuCip
まぁ文化情報とかスポーツなんたらとかどうでもいい学部が人気でもねぇ
下位層が集まってきてる気しかしない
278エリート街道さん:2008/01/23(水) 23:18:47 ID:duPjaSFq
同志社は、理工で1.000人増が大きい、残り約3.000人増は生医科とスポ健の新設学部で。
279エリート街道さん:2008/01/23(水) 23:26:29 ID:CfP2gA2o
法政の凋落が激しいな
志願者の数より質がかなり落ちてきてる
280エリート街道さん:2008/01/23(水) 23:33:01 ID:c7AZiVfN
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生、助けて!
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙   法政ちゃんが息してないの!!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
281エリート街道さん:2008/01/24(木) 00:06:15 ID:2A1INa2J
志願者は複数出願が減るし減っても合格難易度がたいして変わるわけではないよ。
上位層をとりこめてる大学はいいのだが法政と関西学院のボーダと志願層がセンター導入期からかなり下落しているのが気になる。
282エリート街道さん:2008/01/24(木) 00:36:28 ID:Q62KVO5s

慶應義塾:私大最高峰、世間体も女ウケも就職も共に最高.
早稲田大:中卒でも知ってる知名度全国クラス、ご両親も自慢の息子に鼻が高い.
同志社大:歴史の教科書に載ってる大学、近畿から出なければ近所の評判もグー.
関西学院:ミッション系のお洒落キャンパス、良家の子息が多く近畿圏では最強学閥
立命館大:偏差値捏造の評判あるも関西私大では知名度はは結構高い.
関西大学:人から誉めてもらえる大学の最低ライン、アホ校からの憧れの的No.1
龍谷大学:中堅最高の就職力、「学生の町」京都で人権が与えられる最低ライン.



283エリート街道さん:2008/01/24(木) 01:17:12 ID:t2q3NeDq
>>275
センター利用の入学率

平成19年8月23日14時43分配信 読売新聞
「大学入試センター試験だけで合否を判定する入試方式を利用して、「関関同立」と
呼ばれる近畿地区の有名私大4校(関西学院、関西、同志社、立命館)に合格した
受験生のうち、実際に入学するのは10人に1人もいないことがわかった。
 私立高校が合格実績水増しのため入学意思のない生徒を多数受験させたことが一因と
みられる。同方式による今春の出願者は4校で延べ7万人を超え、受験料収入は総額
約12億8000万円に上っており、大学側の経営上のメリットが大きいことも明らか
になった。
 読売新聞の取材に、関関同立側が2007年度入試の状況を明らかにした。
それによると、4校の同方式の総募集人数2572人に対し、志願者総数は7万4845人。
総募集人数の9倍近い計2万2827人を合格させたが、入学者は計2082人にとどまった。
4校は募集人数の7〜12倍の大量合格者を出しているが、定員割れが出ており、入学率
(合格者のうち入学した者の割合)は9・1%だった。
最も多くの志願者を集めたのは立命館大。募集人数1565人に対し、志願者数は3万3742人。
合格者は1万2286人だったが、入学者は1250人で入学率は10・1%だった。
 志願者数は、関西大1万9653人、関西学院大1万6766人、同志社大4684人の順で、
入学率は各5・7%、10・6%、4・2%だった。
 4校の受験生は国公立大や他の有名私立大などを併願する傾向が強い。このため一般入試でも
入学辞退者は多いが、入学率は20%台を維持している。センター試験だけを利用した入試方式の
合格者の入学率の低さは際立っており、合格実績水増し目的の出願が影響しているとみられる。」

284エリート街道さん:2008/01/24(木) 01:24:56 ID:t2q3NeDq
立命が本命率(入学率)が低いといわれるが、
入学率の低いセンター利用と一般入試の合格者比率が
半々近くになるほどセンター利用比率が高いため。
センターで10%だから一般で20%でも総合で15%でしょ。
285エリート街道さん:2008/01/24(木) 07:19:53 ID:R/4Kbs4w
上智死んだよな。
とくに致命傷になったのは早稲田の国際教養学部新設だ。
早稲田と上智のW合格者のうち97%が早稲田を選択している状況を考えれば受験生を大量に
奪われることは想像に難くない。

(参考資料)上智大学志願者数(前年比)
============================= 
1995年度  43,320
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
2002年度  26,482
2003年度  23,852  (2,630減)  ※早稲田国際教養学部新設
2004年度  22,204  (1,648減)  ※早稲田国際教養学部志願者数 4675人/2004年度

286エリート街道さん:2008/01/24(木) 07:40:05 ID:QW9crMIa
>>255
9万8千は後期3月入試の志願者も入ってる。
前期だけなら8万5千人位
だが、水増しの影響が一番大きいので志願者数は減るとは思う。
287エリート街道さん:2008/01/24(木) 08:59:25 ID:XMfk7nXp
志願者数より上位受験者を集められるかが大事だよ。

倍率とか偏差値には全然関係ない。

それより早稲田の志願者数が本気でヤバイ! 人気崩壊!
288エリート街道さん:2008/01/24(木) 10:47:20 ID:KN+O1q3+
また、早稲田の圧勝だよ。13万人は超えるだろうよ。
289エリート街道さん:2008/01/24(木) 11:01:13 ID:77uc2gEh

              07年                      06年
         法文三職  国T合格者数         法文三職  国T合格者数
 1.東京大学  229     437    1.東京大学   233     457
 2.慶應義塾   60      72    2.早稲田大    62      89
 3.京都大学   59     174    3.京都大学    58     177
 4.早稲田大   58      85    4.慶應義塾    53      73
 5.東北大学   34      74    5.一橋大学    38      39
   一橋大学   34      34    6.立命館大    26      44
 7.中央大学   29      35    7.中央大学    17      23
 8.立命館大   21      31      大阪大学    17      44
 9.大阪大学   17      46    9.神戸大学    15      29
10.九州大学   15      61   10.九州大学    14      59
                            北海道大    14      62
以上
290エリート街道さん:2008/01/24(木) 11:06:55 ID:R+bpVswD
早稲田は毎年やばいやばいいってて2月過ぎて急増するからな
291エリート街道さん:2008/01/24(木) 11:23:11 ID:Ks3Z9lo6
>>290
その通り。十数万ってのは膨大な処理事務が必要になる。最後は例年通りの数字になるよ。





292エリート街道さん:2008/01/24(木) 11:30:27 ID:aVIz/+pw
マンモスは最後に平気て万単位で積んでくる
293エリート街道さん:2008/01/24(木) 11:34:41 ID:eFSfQ4LV
受験生人口が減ってる以上横這いくらいで正解じゃね
増えるとその分は馬鹿高からの流入分だろ
294エリート街道さん:2008/01/24(木) 12:16:50 ID:NcQkRpZo
立命館大学志願者速報

一般A方式 2008志願者数/2007志願者数
(1月24日朝現在処理数、募集締切は25日)

法学部 3687 4149         前年比88.9%
産業社会学部 4764 5266     前年比90.5%
国際関係学部 1373 1632     前年比84.1%
政策科学部 856 2092       前年比26.8%
文学部 4776 5825         前年比82.0%
映像学部 918 1655        前年比55.5%
経済学部 3175 4202       前年比75.6%
経営学部 3153 3674       前年比85.8%

理工学部 8319 9945        前年比83.7%
情報理工学部 1851 3284     前年比56.4%
生命科学部 3235 2629     前年比123.1%
薬学部 1175 -            ※新設

※映像学部は昨年新設の学部で高倍率だったが今年になって多少落ち着いた
※政策科学部・情報理工学部は狙い目 他の学部と比較しても明らかに少ない
※生命科学部は生命医科学科の設置で大幅増、まだ増加する見込み
※薬学部の定員に対する倍率は薬学A方式において現段階でおそらく30倍以上
※その他は例年並みに落ち着く
295エリート街道さん:2008/01/24(木) 12:43:57 ID:A0uvfdfT
今日届く分はまだカウントしてないこと、
これから締め切り日にかけての駆け込み出願、
後期分の上乗せ等を考えると
最終的には生命科学部9,000人弱、薬学部2,000人弱ってところじゃないの。
296エリート街道さん:2008/01/24(木) 12:54:10 ID:KjDF7Lyu
24日更新きたよー
明治は12892人増加の72557人
中央は3769人増加の61454人
立教は1084人増加の56885人
法政は6653人増加の54305人
青学は2005人増加の33785人

明治は順調
中央はもう少しで前年度越えと好調
法政は苦戦か?
立教も勢いがなくなってきた
青学も苦戦
297エリート街道さん:2008/01/24(木) 13:13:44 ID:CfXFJS/i
全学とセンターは除いたら?
298エリート街道さん:2008/01/24(木) 13:23:41 ID:KjDF7Lyu
>297
あー全部いっぺんに集計しちゃったよ
一般と全学とセンターいちいち分けて書き込むのメンドくさくてな
自分でやってみてくれ
でも受験者数合計を争ってるんだから
除いても意味ないでしょ
299エリート街道さん:2008/01/24(木) 13:56:51 ID:KeJ7SrGd
>>286
水増し受験減少は難易度には関係ない。
合格者も減るから。
むしろ本命率が上がって良い。
300エリート街道さん:2008/01/24(木) 14:53:14 ID:HPqSrAG7
法政が苦戦してるね。また中核派が暴れたんか。
301エリート街道さん:2008/01/24(木) 15:14:04 ID:dnOqeTPr
2008年1月24日現在

     一般   全統    併用   センタ   合計   前年実績  前年比
早大 30843   −     −     8860  39703 125647  31.6% ※1/23日現在
慶応 24209   −     −      −    24209  47697  50.8% ※1/23日現在
上智 11592   −     −      −    11592  23997  48.2% ※1/22日現在
明治 33730 12906   −    25921  72577 102451  70.8%
立教 25030  7220   −    24635  56885  67505  84.3%
青山 22178   −    1027  10580  33785  45550  74.2%
中央 27882   −    7828  25744  61454  65885  93.3%
法政 30668  7307    −   19330  57305  90216  63.5%

302エリート街道さん:2008/01/24(木) 15:50:10 ID:a9iNK/QL
関学はどうなった?
関学工作員が復活復活と喜んでいたんだがw
303エリート街道さん:2008/01/24(木) 15:53:58 ID:jgeZue7a
304エリート街道さん:2008/01/24(木) 15:53:59 ID:XWMYUAmI
関学凋落
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1126864405/l50
【一般入試(F・A方式)】確定
          2008   2007      比率
神学部        237    117  202.6%

文学部
 文化歴史    1,439  1,664   86.5%
 総合心理科学  1,048  1,176   89.1%
 文学言語    2,558  2,802   91.3%
 学部計     5,045  5,642   89.4% 

社会学部     5,046  3,750  134.6% 
305エリート街道さん:2008/01/24(木) 15:54:33 ID:XWMYUAmI
経済学部     4,770  4,910   97.1%

商学部      4,575  4,831   94.7%

人間福祉学部   2,920     新設      新設

総合政策学部
 総合政策    1,626  2,095   77.6%
 メディア情報    435  1,128   38.6%
 学部計     2,061  3,223   63.9%
306エリート街道さん:2008/01/24(木) 15:54:52 ID:XWMYUAmI
理工学部
 物理        847    814  104.1%
 化学科       714    687  103.9%
 生命科学      556    831   66.9%
 情報科学      816   1206   67.7%
 学部計     2,933  2,538   82.9%
総合計     31,224 30,954  100.9%
307エリート街道さん:2008/01/24(木) 15:55:24 ID:NcQkRpZo
A方式が激減してそのぶんF方式が増えただけだな
学部全体で志願者増えたの社会学部だけでその他は減少だろ
人間福祉いれたら全体で増か?数えてないが
308エリート街道さん:2008/01/24(木) 15:55:27 ID:XWMYUAmI
法学部
 法律      2,966  3,596   82.5%
 政治        671  1,347   49.8%
 学部計     3,637  4,943   73.6%
309エリート街道さん:2008/01/24(木) 15:56:33 ID:UGTTx98w
関学マジでもうダメだなw
310エリート街道さん:2008/01/24(木) 15:56:37 ID:XWMYUAmI

 政治        671  1,347   49.8%
 メディア情報    435  1,128   38.6%
 生命科学      556    831   66.9%
 情報科学      816   1206   67.7%
311エリート街道さん:2008/01/24(木) 16:03:36 ID:Jal6jc98
今ちちんぷいぷいで立命館の志願者2万人減って言ってたぞ

関学は三田キャンパス潰して聖和大学に理工と政策移さない限りダメやろ
それかどうでもいい教育学部とか社会福祉を三田の奥地でまったりやっとけ

312エリート街道さん:2008/01/24(木) 16:21:52 ID:QW9crMIa
>>311
今の時点で71000人だから2万人減になりようがないんだけど?
志願者受付もまだな3月入試も入れた数(98000人)から2万人減ということなの?
313エリート街道さん:2008/01/24(木) 16:23:23 ID:QW9crMIa
>>304
関学の神学部が志願者が倍増してるけど、アホがここなら受かるかも?と殺到した?
314エリート街道さん:2008/01/24(木) 16:23:56 ID:NcQkRpZo
またメディアが適当なこと言ってるな
後期入試もどうせ含めていってるんだろww
しかも立命館はまだ募集も締め切っていない
苦情の電話いれていいレベルだぞ
315エリート街道さん:2008/01/24(木) 16:30:28 ID:j+eKoqiV

後期なんか入れれば、いくらでも辻褄あわせできる。
激減しようが、落ちた連中はいるんだから、いくらでも
その層を救い上げられるわけだから。

一種のインチキだな。
316エリート街道さん:2008/01/24(木) 16:31:12 ID:tPse/APX
いや、現在の立命なら宣伝ありがとうと言えるくらいの余裕はある
317エリート街道さん:2008/01/24(木) 16:31:38 ID:a9iNK/QL
ちちんぷいぷい見てるがそんなこと言ってたかw?
関学は理系と社会以外全て前年割れか。法と総政オワタな。

関大はどうなん?当初関大の受験者層が関学流れたと言ってたが
318エリート街道さん:2008/01/24(木) 16:34:28 ID:3DlDGxQ4
>>317
司会がOBだと言いたいんだろw言わせてやれよ。

そもそもここのスレタイ「【恒例】難関私立大学志願者速報【行事】」なんだけど
なんで関学の話題が挙がってるの?スレ違いでしょ。
319エリート街道さん:2008/01/24(木) 16:34:48 ID:/7y3s56B
関学哀れ・・・
320エリート街道さん:2008/01/24(木) 16:35:48 ID:NcQkRpZo
たしかにwwww
今回の志願者数みて凋落がよくわかったwwwww
もう関学は甲南龍谷と争ってろwwww
321エリート街道さん:2008/01/24(木) 16:37:17 ID:o213JrE2
早稲田慶応上智
明治立教青学中央
同志社立命館

この9校でいいよ
法政関大関学は別スレでしてください
322エリート街道さん:2008/01/24(木) 16:43:20 ID:QW9crMIa
>>294
それは昨日のね。今日はもう更新されたよ。
323エリート街道さん:2008/01/24(木) 16:55:29 ID:aUY9ddAb
>>321
過疎ってるけど、先に立ったこっちのスレが大学全体を扱ってるから、
こっちでやれば良いんだよな。

【新春恒例】2008年大学出願状況【リンクあり】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1200359550/l50
324エリート街道さん:2008/01/24(木) 16:56:33 ID:a9iNK/QL
明治は例の件の影響なし?
325エリート街道さん:2008/01/24(木) 17:05:32 ID:e8jg8cT6
ちちんぷいぷいという番組は何系列だ。関西を離れたので分からない。

角純一系のかんさい学院放送か?
326名無しの同大生:2008/01/24(木) 17:14:59 ID:JmIVWlim
関西4大も再編します。
DR.Kです。
D=同志社
R=立命館
.=ちょっと差はあるけど
K=今のところ関大

関学バイバイ〜
327名無しの同大生:2008/01/24(木) 17:18:55 ID:JmIVWlim
関学凋落
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/368/1126864405/l50
【一般入試(F・A方式)】確定
          2008   2007      比率
神学部        237    117  202.6%

文学部
 文化歴史    1,439  1,664   86.5%
 総合心理科学  1,048  1,176   89.1%
 文学言語    2,558  2,802   91.3%
 学部計     5,045  5,642   89.4% 

社会学部     5,046  3,750  134.6% 
328名無しの同大生:2008/01/24(木) 17:19:48 ID:JmIVWlim
法学部
 法律      2,966  3,596   82.5%
 政治        671  1,347   49.8%
 学部計     3,637  4,943   73.6%

経済学部     4,770  4,910   97.1%

商学部      4,575  4,831   94.7%

人間福祉学部   2,920     新設      新設
329名無しの同大生:2008/01/24(木) 17:21:06 ID:f5tAwhyJ
総合政策学部
 総合政策    1,626  2,095   77.6%
 メディア情報    435  1,128   38.6%
 学部計     2,061  3,223   63.9%

理工学部
 物理        847    814  104.1%
 化学科       714    687  103.9%
 生命科学      556    831   66.9%
 情報科学      816   1206   67.7%
 学部計     2,933  2,538   82.9%
330関西私大序列:2008/01/24(木) 17:21:25 ID:UGTTx98w
■河合塾(第2回全統マーク模試・8月実施) 人文系最新偏差値サンデー毎日2007.11.11参照

62.5 同志社

60.0 立命館 関西学院

57.5 龍谷 関西

55.0 京都外国語 京都女子 同志社女子

52.5 近畿 甲南 武庫川女子

50.0 京都産業 神戸女学院

47.5 京都橘 関西外国語

45.0 佛教 追手門 摂南 神戸女子 天理 奈良
331名無しの同大生:2008/01/24(木) 17:22:11 ID:f5tAwhyJ
総合計     31,224 30,954  100.9%
_____________________________
        28,304 30,959   91.4%
     総合計−人間福祉学部(新設)=既存学部の入試動向

 政治        671  1,347   49.8%
 メディア情報    435  1,128   38.6%
 生命科学      556    831   66.9%
 情報科学      816   1206   67.7%
332エリート街道さん:2008/01/24(木) 17:26:08 ID:Zn+LURSj
立命志願者2万人減ってのはどうも
昨年の2月試験最終確定値(約85,000)から
今年の22日現在の願書処理数(約65,000)を引いた数値みたい。
同日比の数値じゃないからあまり意味はないかと。
ネタ元は産経新聞じゃないかな。
言われてみれば産経は去年も同じ手法で単純比較してて「おや?」と思った記憶はある。
でもこれ、僕の間違いかもしれないから鵜呑みにしないでねw
ホントに2万人激減してるのかもしんない。
333エリート街道さん:2008/01/24(木) 17:26:33 ID:/7y3s56B
>>318>>321
@同志社大 62.0 (文学63、法学64、経済62、商学61、理工60)
A立教大学 60.6 (文学61、法学62、経済61、経営62、理学57)
B立命館大 60.0 (文学61、法学63、経済59、経営59、理工58)
C明治大学 59.6 (文学59、法学61、政経61、商学60、理工57)
D関西学院 59.2 (文学60、法学60、経済59、商学59、理工58)
E中央大学 58.6 (文学59、法学63、経済58、商学59、理工54)
F青山学院 58.0 (文学59、法学59、経済58、経営59、理工55)
G関西大学 57.6 (文学59、法学59、経済57、商学57、理工56)
H法政大学 56.2 (文学58、法学58、経済56、経営57、理工52)

関学入れないなら中央、青学も入らないなw


334エリート街道さん:2008/01/24(木) 17:26:36 ID:C3PGvZ54
関学爆笑www
335エリート街道さん:2008/01/24(木) 17:28:47 ID:fiH6/hbm
昔は予備校で、関関同立コースの上に、同志社・関学コースなんてのがあったのにな・・・
336エリート街道さん:2008/01/24(木) 17:33:11 ID:e8jg8cT6
偏向マスコミが立命館を叩いても、日本国は早稲田慶応立命館を三大私大と認定し育てようとしているのは否定出来ない事実。
337エリート街道さん:2008/01/24(木) 17:39:27 ID:e8jg8cT6
>>332

それはおかしいね。マスコミの偏向放送を監視する必要があるな。
338エリート街道さん:2008/01/24(木) 17:52:54 ID:qRupf54v
この少子化の環境下ではゼロサムどころかマイナスサムゲームだね
志願者が増えてもDQN層が増えただけなら偏差値下落しちゃうし

志願者の質を保ちつつ受験者数が一定なら勝ちじゃない?
339エリート街道さん:2008/01/24(木) 19:04:13 ID:7pGkUrWn
関学の志願者数だけど、今年から文系学部で開始された関学独自型の
志願者が巧みにカウントされてないじゃねーか(笑)
そら減るだろ。

まぁ2ちゃんは言ったもん勝ちの世界だからな。
340エリート街道さん:2008/01/24(木) 19:08:02 ID:t4/z+hN1
学部新設とか、入試方式の変更が無い限り、前年比100%前後の
大学が一番安定して、支持されてるってことだな。
基本的に毎年入試制度をころころ変えてるとこは危ない。
学習院とか慶応は安定してるほうだろうな。
341エリート街道さん:2008/01/24(木) 19:08:56 ID:QW9crMIa
>>339
F.A方式って書いてあったよ。
関学独自の二教科入試に志願者が殺到したってこと?
342エリート街道さん:2008/01/24(木) 20:35:16 ID:6/Mc4gKx
>>331
名無しの同大生よ
うちの、同大の、各学部の前年比を作ってくれないか?
関学立命なんてどうでも良いからさ
>>339
確かにw
昨年までFA日程を受けていた国公立志望者が今年から独自だけ受けるかもしれないのに
情報隠ぺいだけは許さない
343エリート街道さん:2008/01/24(木) 20:45:37 ID:tg5clzMr
立命館の志願者2万人減ってニュースで言ってたぞ
344エリート街道さん:2008/01/24(木) 20:53:44 ID:tg5clzMr
新設学部の人気高く 関関同立



 関西の有力私立大“関関同立”では、今年4月に5学部が新設され、
いずれも受験生の人気は上々となっている。

 立命館大では、“関関同立”で初の薬学部(定員100人)に1497人、
健康志向の高まりを受けた生命科学部(同280人)に6897人が志願した。

 立命大は「薬学部の倍率は単純に15倍ということではないが、
たくさんの受験生に選んでもらえた」という。




しかし、22日現在、願書処理数が約6万5000人と
前年の2月試験より約2万人志願者を減らしており、
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
345エリート街道さん:2008/01/24(木) 20:55:48 ID:sD3w3RyN
>>344
ニュースに出たのは立命としてはウマーだな
これ見て今から志願する奴いるんじゃねえ
346エリート街道さん:2008/01/24(木) 21:04:14 ID:QW9crMIa
>>343
>>344
まだ締切してないのに
しかも22日の事務処理数を元にニュースにするんだろう?
347エリート街道さん :2008/01/24(木) 21:13:45 ID:A9+MC3VS
当たり前に報道してたら面白くないからな。
立命は明日の速報で7万5千は超えてくるだろうから、笑えるよw
348エリート街道さん:2008/01/24(木) 21:18:06 ID:iFeeKZ25
後期入試なんかやってるところはもはや難関私大じゃねーだろ
349エリート街道さん:2008/01/24(木) 21:19:34 ID:tg5clzMr
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
350エリート街道さん:2008/01/24(木) 21:21:52 ID:iFeeKZ25
後それにプラスして地方試験してる所も難関私大とは言えない
351エリート街道さん:2008/01/24(木) 21:23:56 ID:NcQkRpZo
うんうん、志願者激減で大変だね 関学は
もうどうしようもないもんね
352エリート街道さん:2008/01/24(木) 21:24:45 ID:XD93BN5c
>>346
何らかの働きかけがあったんじゃないの?
なんだかなぁ…。
353エリート街道さん:2008/01/24(木) 21:25:00 ID:tg5clzMr
>>351
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
354エリート街道さん:2008/01/24(木) 21:29:01 ID:sD3w3RyN
>>352
これが立命の戦略な気がしてならん

どうせ締め切った後何万も増えるんだろ・・・
355エリート街道さん:2008/01/24(木) 22:26:52 ID:a9iNK/QL
>>353
政策は現時点で800人越えてるから計算間違えてるぞw

さすが関西学院w
356エリート街道さん:2008/01/24(木) 22:29:13 ID:A+i6X+OM
>>355
>>353はリッツメーの話
357エリート街道さん:2008/01/24(木) 22:32:29 ID:dnOqeTPr
このスレは関西に乗っ取られてしまいました
358エリート街道さん:2008/01/24(木) 22:35:27 ID:Ks3Z9lo6
>>357

そして良くも悪くも話題の中心は立命館
359エリート街道さん:2008/01/24(木) 22:41:03 ID:gaowaQT7
同志社も関学も政策系を大きく減らしてる。
昨年の反動か。
それにしても関学独自方式なんてあったんだな。
完全に見落としてたw
これを足さないと確かに不公平だ。
それにしても最近の関学入試って年々、立命方式に近づいていくな。。
360エリート街道さん:2008/01/24(木) 22:48:11 ID:sD3w3RyN
確かに不公平だなあ・・・・
足したら現状維持くらいかな?
361エリート街道さん:2008/01/24(木) 22:50:29 ID:gaowaQT7
実は関学当局は立命を意識しまくってるんだよ。
で、徹底的に研究してる。
ここだけの話にしておいてくださいね。
完全な推測だけで語ってますから。
362エリート街道さん:2008/01/24(木) 22:51:55 ID:NcQkRpZo
関学独自ってセンター併用の、1科目入試だろwwwwwwwwwww
文系は英語のみwwww理系は数学のみwwww
363エリート街道さん:2008/01/24(木) 23:03:38 ID:salwIvkt
ID:NcQkRpZo

こいつは立命館出身のクズ。

37歳無職ニート(ブラック就職歴アリ)だったが、
最近母校の契約職員として再就職。
今年は工作の成績が悪く、受験生が2万人減のため、
最近毎日上司に叱られてるので、必死www
364エリート街道さん:2008/01/24(木) 23:05:30 ID:NcQkRpZo
と志願者激減、偏差値急落、関大>関学になった関学が涙目で書き込んでおります
365エリート街道さん:2008/01/24(木) 23:09:32 ID:salwIvkt
>>363の続き

2ch工作の成功報酬は今の所ゼロ。
(まあ2万人減ではしょうがないが)
日給3000円では家賃も払えず、ボロアパートを
追い出されるのは必至。なので必死www
366エリート街道さん:2008/01/24(木) 23:10:35 ID:NcQkRpZo
うんうん、関学のクズは地べた這いずり回ってキャンキャン吠えてるのがお似合いだ
367エリート街道さん:2008/01/24(木) 23:13:09 ID:salwIvkt
とID:NcQkRpZoが必死になるほど立命の受験生は減り続け、ついに今年は2万人減。

もはやアホにも見捨てられた、自称全国区の実力www
368エリート街道さん:2008/01/24(木) 23:15:38 ID:TggMlYxn
立命館って自分に甘くて、他人に厳しい大学ですね。
369エリート街道さん:2008/01/24(木) 23:16:02 ID:gaowaQT7
すいません。
370エリート街道さん:2008/01/24(木) 23:17:18 ID:8cQQJA62
「隊長、志願者数がのびません。
このままだと志願者減です。」

「よし、メディアに志願者が少ないように
報じてもらおう。直ちに○○新聞に(ry。」
371エリート街道さん:2008/01/24(木) 23:18:38 ID:NcQkRpZo
負け犬はよく吠えるなぁ
もう難関大学じゃないのに未練たらたらだなぁ
372エリート街道さん:2008/01/25(金) 00:27:15 ID:25s0yGJG
インターネットでの駆け込み志願者が増大

絶好の客寄せ情報記事やったね
373エリート街道さん:2008/01/25(金) 00:38:02 ID:25s0yGJG
Rはとにかく、受験料で稼ぐ方式を確立した
えらい

しかし、何でか尊敬されるような威厳も重さもないな

「りつめい」と口に出すとその響きでよりその感が強い
374エリート街道さん:2008/01/25(金) 00:53:25 ID:3skf8prs
◆腐った入試◆ 【早稲田スポーツ優遇制度の呆れた実態】  ◆これで自慢できるの?◆

高校生のスポーツ優秀選手が早稲田に入学するルートは種々有、一般入試
のペーパ試験を受験せず入学する定員枠は約1600名もある。

■ 早稲田スカウト選抜 (85名)
   早稲田の監督及び部長推薦でスポーツの優秀選手を入学させることができる。
   早稲田が欲しいポジションに応じて、獲得できることからスカウト選抜と言われて
   いる。
■ 早稲田トップアスリート選抜(10名以内)
   オリンピック及び世界選手権で活躍できる選手。
■ 自己推薦入試(270名:論文+面接のみ)
   高校時代にスポーツ等の一芸に秀でたもの。
■ AO入試(340名)
   ・政経(90名)
   ・国際教養(4月 150名、9月 100名)
■ センタースポーツ競技歴入試(60名)
   センター3科目の点数(400点)にスポーツ調査書(300点)加算してくれる。
■ eスクール(100名)
   書類と面接試験のみ。
■ 指定校の推薦(1030名)
  学校長の推薦で全員が入学できる。(付属及び系列高校は除く)
  ・政経(170名)/法学部(120名)/文学部(230名)/商学部(180名)
   /理工(260名)/人間(80名)

375エリート街道さん:2008/01/25(金) 00:58:39 ID:YWqfQHK0
だいたい自分の事を

「リッツと呼んで」

なんて言う大学なんて信用できるかい
376エリート街道さん:2008/01/25(金) 01:03:39 ID:63JhRTJ/
>>373

唯我独尊オジサンの極私的感情的主観

今にも壊れそうな脆くも弱い主観




377エリート街道さん:2008/01/25(金) 01:14:27 ID:63JhRTJ/
>>373 >>375

メンタルヘルスを考えたほうがいいよ。
就職がうまくいかずイライラして千羽鶴を焼いた、などの類似事件になる前にね。
病の世界の入口にいる雰囲気を感じる。
378エリート街道さん:2008/01/25(金) 01:17:46 ID:63JhRTJ/
頭の固い「真面目」な人は2ちゃんねるは見ないほうがいい。
精神が壊れる。
379エリート街道さん:2008/01/25(金) 02:09:28 ID:jtMYpiPV
マジで立命館迷惑だから消えてくれ
ここは立命スレじゃない

宣伝はよそでやってくれ
380エリート街道さん:2008/01/25(金) 02:11:28 ID:cGnFNJku
というより関学は難関大学ですらないからさっさと出て行け
381エリート街道さん:2008/01/25(金) 02:12:41 ID:gHP0FN+A
立命館71000突破
関西1位は確実だな
さあどこまで伸びるか
382エリート街道さん:2008/01/25(金) 02:26:28 ID:5T0nM+6+
関学を相手にしてるのは立命館ななりすましたしめ太だな
383エリート街道さん:2008/01/25(金) 02:27:18 ID:5T0nM+6+
訂正
立命館になりすましたしめ太だな
384エリート街道さん:2008/01/25(金) 02:39:04 ID:MUKD+wWh
385エリート街道さん:2008/01/25(金) 02:40:53 ID:jtMYpiPV
どうでもいいけど志願者少ないと報道して釣られるのは低偏差値層だから
金儲け以外にメリットはないな
386エリート街道さん:2008/01/25(金) 02:44:00 ID:7gl/cytW
志願者数って関係なくね?立命館でも倍率2倍程度の国際関係が一番偏差値高いし。

結局さ、高レベルの受験者が受けているかどうかが大事でしょ。
387エリート街道さん:2008/01/25(金) 03:13:02 ID:jtMYpiPV
>>386
国際関係が偏差値高いのは定員の異常な少なさと
一般入試率の異常な低さ(46%)が原因


388エリート街道さん:2008/01/25(金) 03:24:19 ID:cGnFNJku
帰国子女多いし優秀だよ
389エリート街道さん:2008/01/25(金) 03:29:44 ID:jtMYpiPV
まぁ英語に限ればな
390エリート街道さん:2008/01/25(金) 07:03:30 ID:yfFiVwDn
志願者の増減なんて前年度によって大きく変わるんだしあんま騒ぐことじゃなくないか?
仮に立命や関学が減ったとこで来年は反発して増えるんだろうし…序列に関しては変化なしだろ
391エリート街道さん:2008/01/25(金) 07:04:02 ID:LX/bTIWm
392エリート街道さん:2008/01/25(金) 07:52:45 ID:c3ggS4lK
関学は規模を拡大していく計画だからこんな程度の増加じゃダメでしょ。
軽量入試でさえ合格者を絞れない。
偏差値の基本は一般入試になるから厳しいかも。
393エリート街道さん:2008/01/25(金) 08:54:31 ID:mHiUHWEy
明治ってもうほぼ確定?一般入試のみだけど
21日まででしょ?めっさ減ってるじゃん
394エリート街道さん:2008/01/25(金) 09:10:00 ID:TdLSOKX9
>>393
積みます。
早稲田もそうだけど、これっていつもわざと?
395エリート街道さん:2008/01/25(金) 09:26:12 ID:7gl/cytW
>>387
おいおい、それは全く関係ない。偏差値が分かってないな。
定員が少なくても、上位受験者が集まらなければ偏差値なんか全く上がらない。
例え倍率が低くても、上位受験者ばかりが受ければ偏差値はあがるし、下位ばかりなら偏差値は下がるんだよ。

例を挙げれば、関学の総合政策学部総合政策学科は、2005年度、総入学者335名のうち一般(センター含む)はたったの131名
で、一般比率は39%だが、偏差値は関学最底辺。なぜなら、下位受験じゃばかりだから。

関学の総合政策学科は入学定員もそんなに多くなく、一般でこれだけ絞っても偏差値上がってない。むしろ最底辺。
つまり>>387の主張は破綻しているんだよ。また、立命館の国際関係の一般比率も年度によって変動があり、一昨年あたりは
62%くらいだったし。
396エリート街道さん:2008/01/25(金) 10:24:44 ID:5T0nM+6+
そういえば関学って今年から二科目入試導入したんだよな
397エリート街道さん:2008/01/25(金) 10:29:54 ID:D4ACNTf6
>>336
立命館は2科目入試を出来るだけ止める方向なのに。
関学って大丈夫か?
それより科目数の多いセンター入試メインにして優秀な受験者を確保する方が先決。
398あい:2008/01/25(金) 11:00:39 ID:qeX+DUzC
 
 田舎のアホウは知らぬ事ばかり



グーグル検索→  北朝鮮送金ルート




グーグル検索→  亀田右翼の正体在日


399エリート街道さん:2008/01/25(金) 11:03:04 ID:E3NcN1oq
2科目でも英語、国語、数学あたりを押さえてたら大丈夫だろ。
日本史とか暗記バカが通る科目は排除してる
だけ良心的だな。
400エリート街道さん:2008/01/25(金) 11:08:31 ID:E3NcN1oq
あと、センターは入学率が極端に低いから考えものだな。
あれだけ合格者だしても4〜10%しか入学してくれない。
401エリート街道さん:2008/01/25(金) 11:27:49 ID:BgEbhdZO
関根勤の娘が関関同立とは何かを聞かれて関西・・かなり悩んで関学・・・

同・・・同京大学

立教大学と答えてた
402エリート街道さん:2008/01/25(金) 11:42:08 ID:25s0yGJG
「リッツ」?!

なおさら軽軽ですな

・「プリッツ」は昔、子供にせがまれたことがあったなぁ
403エリート街道さん:2008/01/25(金) 11:48:15 ID:7gl/cytW
>>400
方式による

ttp://www.doshisha.ac.jp/information/outline/basic_data/pdf/dd2200.pdf

↑の同志社大学のセンター試験での入学状況でも
法学部は145人中10人しか入学していないが、社会学部は89人合格して42人入学している。
なぜなら、社会学部は3教科3科目で私大型で受験できるから。これに個別は小論文だけ。

同志社 社会学部 センター方式 代ゼミの合否分布(昨年度)
82.5% 合格2 不合格17
85.0% 合格8 不合格11
87.5% 合格14 不合格3

センター3教科で85%程度なら同志社に入りたい人は多いって事だ。
逆に、国公立型だと、このレベルの得点を取れば上位に受かるから同志社にはあまり行かない。

404エリート街道さん:2008/01/25(金) 12:33:52 ID:MgamOapu
立命 25日現在(午前中更新)77,146

法、産社、理工が堅調。
生命科学はやや加熱ぎみ。
405エリート街道さん:2008/01/25(金) 12:43:06 ID:MUKD+wWh
>>402
ええ歳したオッサンが
必死過ぎる。
406エリート街道さん:2008/01/25(金) 12:47:01 ID:N6RjHcoE
>>404
去年の2月入試は85,000くらいだったな。
一昨日から昨日、昨日から今日と6,000くらいづつ
増えてるから、本日到着分とネット出願分、昨日までの
不備書類などなんやかやで、激減→微減くらいにはなりそうだ。

407エリート街道さん :2008/01/25(金) 12:48:44 ID:1lgJR6F8
生命科学は8129か、Dの1799と比べたらすげ〜数字だな。
この分じゃ前期8万人超えは確実、2万人減なんて報道したサンケイや
ちちんぷいぷいは、どう思ってるのかなw
408エリート街道さん:2008/01/25(金) 12:49:54 ID:cGnFNJku
それでも政策科学の減り方は異常
409エリート街道さん:2008/01/25(金) 12:53:11 ID:bxjg7BvF
ってか事務なんてたいした数いないし今は大学も試験機関で馬鹿学生の相手をしなきゃいけないし
そんなに数裁けないだろ
410エリート街道さん:2008/01/25(金) 12:55:01 ID:LIsSOEDt
サンケイとかに志願者集まるように報道させてるんだろ。まだ志願者確定まで日数ある時点で二万人減て
411エリート街道さん:2008/01/25(金) 12:56:50 ID:Mj58ZGYf

そりゃ激減とテレビのニュースでも宣伝しまくってるんだから、
下位層が狙うのは当然だろ。しかもまだ締めてないんだから。

金儲けと対面をたもつためだけだな。下位層が殺到して
ウハウハか。
412エリート街道さん:2008/01/25(金) 12:59:37 ID:Mj58ZGYf
>>407
生命科学は受験者層が全然ちがう。
413エリート街道さん:2008/01/25(金) 13:01:51 ID:bxjg7BvF
そうかねえ
試験日かぶってるの?
かぶってなかったら併願すると思うけど
414エリート街道さん:2008/01/25(金) 13:03:34 ID:MgamOapu
本日のカウント分と、締切日の駆け込み出願を考えれば
まあそれなりの数には到達するでせう。
415エリート街道さん:2008/01/25(金) 13:22:07 ID:N6RjHcoE
>>408
政策科学は去年異常に増えたからな。
まあ、でも狙い目だな。

薬学は定員100だから1,621は堅調の部類だ。
416エリート街道さん:2008/01/25(金) 13:26:45 ID:N6RjHcoE
立命は産経や読売など保守系紙と仲がいいが、
激減報道は両刃の剣で凋落認定されかねないから、
望んでやってもらったとは思えないな。
417エリート街道さん:2008/01/25(金) 13:32:10 ID:Mj58ZGYf
>>413
難化予想が強いと、受かる気がしないという層が通りやすいところに
逃げるんだよね。
418エリート街道さん:2008/01/25(金) 13:32:38 ID:N6RjHcoE
>>412
Dは医学部併願者といいたいらしいが、医学部でも保健学科だろ。
看護、理学療法、作業療法、臨床検査なんかの。
419エリート街道さん:2008/01/25(金) 14:39:20 ID:bgpDyFwg
>>415
去年の政策バブルはすごかったなwww
見た時に思わず目を疑った

そもそもが産社の滑り止め的なポジションだったんだから、これ位が普通
420エリート街道さん:2008/01/25(金) 14:42:56 ID:XNk3Ihjf
明治の応援団が解散になったな。
早稲田落ちが唯一の自慢だった大学でバンカラが売りだったのに痛いだろうよ。
これからはチアリーダーのお姉ちゃんが股広げてパンチラ応援を繰り広げるようなら
それはそれで見ものだが・・
421エリート街道さん:2008/01/25(金) 14:54:16 ID:7gl/cytW
早稲田の日計がついに4000人台になったぞ・・・。
これは昨年とは全く状況が違うんじゃないのか? 2万人積むとか言っている奴いたが、全然じゃねえか。
現時点でまだたった44,436人。これは6万くらいで打ち止めだろう・・・。
422エリート街道さん:2008/01/25(金) 15:00:24 ID:XNk3Ihjf
明治(笑)


埼玉県警東松山署は25日、栃木県小山市間々田、明大生鈴木雄介容疑者(22)を建造物等
以外放火と器物損壊の現行犯で逮捕した。

 調べによると、鈴木容疑者は同日午前1時50分ごろ、埼玉県川島町戸守のコンビニエンス
ストア「ローソン川島町戸守店」で、陳列棚にあったイカなどのつまみ約10個にライターで火を
付けたり、棚をけって菓子類を床に落としたりした。男性店長(25)が取り押さえ、同署員に引き
渡した。

 鈴木容疑者は、友人が運転する車でドライブに行く途中で、当時は泥酔状態だった。

(2008年1月25日10時58分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080125-OYT1T00219.htm
423エリート街道さん:2008/01/25(金) 15:04:46 ID:5uKvNDJ5
イカをライターで炙るあたり粋人だな
424エリート街道さん:2008/01/25(金) 15:08:07 ID:W3MF86IA
そうだな。
若いのにいい趣味してるね。
やっぱ肴は炙ったイカに限るよ。
425エリート街道さん:2008/01/25(金) 15:17:21 ID:lSm8kAwE
関西地区には興味なす
426エリート街道さん:2008/01/25(金) 15:17:30 ID:41aCdXhr
>>422
どこの高校だろう
やだよ、おれと同じ埼玉四天王だったら orz
427エリート街道さん:2008/01/25(金) 15:37:51 ID:XNk3Ihjf
応援団はチンコを茹でたから解散させられたんだよなww おもしれな明治ww
428エリート街道さん:2008/01/25(金) 16:08:58 ID:giuoDmon
ワロタ
429エリート街道さん:2008/01/25(金) 16:10:01 ID:E1slbck2
ホモ集団にいじめられるとか考えただけでぞっとする
430エリート街道さん:2008/01/25(金) 16:16:45 ID:MzzogMEL
チアガール集団に丸裸に剥かれてリンチされるなら入りたいんだが・・・
431エリート街道さん:2008/01/25(金) 16:26:51 ID:eFoL8zyr
>>421
2万人積むのは締め切り後
432エリート街道さん:2008/01/25(金) 16:27:37 ID:a+oe9Ggu
つーか総計の数が劇的に変化することなんてないからw
433エリート街道さん:2008/01/25(金) 16:31:21 ID:a+oe9Ggu
早稲田慶応にかんしては全体の大学受験者数が減らない限り劇的な変化はない
マーチ関関同立は大学のレベルも似たり寄ったりで入試方式やら新学部創設やらで
年によっていろいろ変化があるからおもしろいw
434エリート街道さん:2008/01/25(金) 16:37:06 ID:xyfonS2g
>>432
それはある程度の難関大全て言えるな。
毎年激減!とかいっても本当に大騒ぎする程激減した例なんて1つもなかったような。
せいぜい1割減った程度でよく年には回復したりしてるし。
435エリート街道さん:2008/01/25(金) 18:10:54 ID:ALqyYUSc
成蹊が地味に昨年度越えした模様。
436エリート街道さん:2008/01/25(金) 18:13:47 ID:LX/bTIWm
去年から見てた人早稲田去年もこんな感じだったの?
あと大幅減なんてあるの?
産近甲龍や日東駒専でさえないだろ?
437エリート街道さん :2008/01/25(金) 18:20:55 ID:1lgJR6F8
昨年の早稲田、更新がストップしていた後の4万人ドカ積には笑ったよ。
438エリート街道さん:2008/01/25(金) 18:29:25 ID:pwctKjKG
今後日東駒専以上のレベルの私学では
それほど志願者は減らないと予測されている。
産近甲龍については不明。
日東駒専以下と見なされれば激減の可能性も高い。

 日東駒専レベルを境にして二極化する見通しだ。
ただそれとは別に上位レベルの大学で学生の奪い合いが
起こるので、その増加率はばらばらになる。

早稲田の場合、政経法商社学と理工系三学部の学生募集が
少なすぎて敬遠される可能性があるので、もう少し定員を
回復せよ。定員を減らしすぎた。
439エリート街道さん:2008/01/25(金) 18:37:08 ID:xyfonS2g
早稲田って複数回受験できるのかい?
それが可能なら今年は減る可能性もあるけどね。
受験生水増しの影響があるから。
440エリート街道さん:2008/01/25(金) 18:37:40 ID:4CJ48tle
>>438
だろうね
出生率も下げ止まったし
441エリート街道さん:2008/01/25(金) 18:55:16 ID:XdC3VYrn
>>438
地方有力私大の難産や星南は?
442エリート街道さん:2008/01/25(金) 19:01:31 ID:F0m0AF/N
南山
西南 w
443エリート街道さん:2008/01/25(金) 19:02:25 ID:lLAMNj9n
>>441
ここは難関私大スレ
444エリート街道さん:2008/01/25(金) 19:04:44 ID:xyfonS2g
南山あたりはトヨタ景気で志願者増えてそうだなあ
445エリート街道さん:2008/01/25(金) 19:05:37 ID:cGnFNJku
南山はトヨタに就職できないけどな
446エリート街道さん:2008/01/25(金) 19:11:55 ID:MzzogMEL
フツー地元ならコネ持ち女子の数人くらい潜り込めそうなもんなのになw
447エリート街道さん:2008/01/25(金) 19:44:59 ID:gdEsyTrl
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。
448エリート街道さん:2008/01/25(金) 20:02:26 ID:xyfonS2g
関西学院総合政策学部(確定)
 総合政策    1,626  2,095   77.6%
 メディア情報    435  1,128   38.6%
 学部計     2,061  3,223   63.9%

確定した数値でこれだから今年はマジやばいかもね>政策系
449エリート街道さん:2008/01/25(金) 20:04:48 ID:KOomblNU
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生、たいへん!
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙   ワセちゃんが息してないの!!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |    
│   ヾ    ヾl   ⊃ ⌒_つ ソ      │       例年の「死んだ振り」だ、ほっときない
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |

450エリート街道さん:2008/01/25(金) 22:07:52 ID:OZ9Yfk0V
去年の早稲田の最終更新は以下のとおりです。
2月5日(月)現在87,474 2月7日(水)の最終更新で2月6日(火)現在38,212名増の最終125,686となって終了。最終日で43%増えた。
451エリート街道さん:2008/01/25(金) 22:10:18 ID:puvS0QLo
早稲田は職員がなまけものだからな。
集計が遅いのは毎年のこと。
452エリート街道さん:2008/01/25(金) 22:12:13 ID:63JhRTJ/
>>450

笑ってしもた
ざけんな早稲田
453エリート街道さん:2008/01/25(金) 23:10:30 ID:GJnjWSPP
早稲田は何をしても許されるんだと思う。
だって私学の雄だもん。
454エリート街道さん:2008/01/25(金) 23:25:04 ID:JGZhfwYc
>>453
やがて罰(ばち)があたるよ。
455エリート街道さん:2008/01/25(金) 23:29:10 ID:VmBgGvSY
>>436
専修が2年前7000人減らして受験者減日本一になった例がある。
慌てて全統試験の導入、テレビCMやらへんなマスコット作ったりして
回復した。
456エリート街道さん:2008/01/25(金) 23:44:22 ID:5T0nM+6+
二科目入試関学w
457エリート街道さん:2008/01/25(金) 23:51:45 ID:ZakGggaF
専修も毎年死んだふりしてたんだけど
2年前は本当に死んでしまったからなw
早稲田や明治もわからんよ
458エリート街道さん:2008/01/26(土) 00:15:26 ID:yaIVdp+F
明治と言えば?
@資格取得・就職実績・OB結束
Aジャニーズ系・チャラ男激増・「山Pだねっ!」
459エリート街道さん:2008/01/26(土) 00:21:41 ID:G0Z9gQj2
もし、早稲田が今年志願者数10万割ったら、祭りになると思う。
460エリート街道さん:2008/01/26(土) 00:35:36 ID:/gcJp1g/
早稲田には10万割ってほしい。祭りが楽しそうだから
461エリート街道さん:2008/01/26(土) 00:43:15 ID:EFJ4KiJW
明治は去年十万いったの?
早稲田が十万いかなかったら、明治も死ぬな
462エリート街道さん:2008/01/26(土) 00:48:31 ID:3Csb/0Ef
元祖一科目入試&感性入試 www
463エリート街道さん:2008/01/26(土) 00:49:17 ID:3Csb/0Ef
立命軽量入試大学
464エリート街道さん:2008/01/26(土) 00:57:57 ID:FFMnrUCt
おまえらが早稲田と明治と立命館の話題しかしないように、
その3校の人気は抜群だろうよ
465エリート街道さん:2008/01/26(土) 01:01:51 ID:84aSklJg
明治と立命館はネタだけどな
466エリート街道さん:2008/01/26(土) 01:02:54 ID:2lA4+Fyh
こらこらw
467エリート街道さん:2008/01/26(土) 01:52:20 ID:SAlEsrgF
偏差値と入学者の学力が最もかけ離れてる大学No1は立命館

1、一般入試率が60%を切ってる
2、指定校、AO入試の敷居の低さが関関同立No1
3、スポーツ推薦が関関同立で最も多い
4、複線入試により馬鹿でも数打てば当たる
5、後期入試は関大以下
6、一教科、二教科入試有り
7、辞退率は80%以上!

立命館の偏差値は、一般試験で合格した、立命館合格者の上位10%の平均偏差値だからな。
そして、この偏差値しか発表していない。
あとの残りの90%は偏差値40程度のアホの集まりだからな。
     ∩―−、
     / (゚) 、_ `ヽ
    /  ( ●  (゚) |つ
    | /(入__ノ   ミ
    、 (_/    ノ   <はぁい!誰か呼んだ? アフォの立命館だお!!
     \___ ノ゙     
      /     \
    ⊂_ノ)   ノ\_つ
       (_⌒ヽ
        ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))
468エリート街道さん:2008/01/26(土) 02:24:54 ID:QCqsBXOh
>>467
関学同志社も60%きってますが?
バカでも数打てば当たるなら頭いいやつはもっとあたるねw
469エリート街道さん:2008/01/26(土) 03:03:49 ID:fPqiPAAp
>>464
本質的にこのスレで興味がある・話題にしたいのは早稲田、立命館だな。
明治は変な事件ばっかり起こすから、話題になるだけだと思う。
470エリート街道さん:2008/01/26(土) 04:45:44 ID:46prvHDO
>>468
頭いい奴が何回も受けるわけない
一回でさくっと通って蹴る
471エリート街道さん :2008/01/26(土) 04:59:59 ID:by0Wt08F
実際、早稲田、慶應、立命館の3校は何か動きがあればマスコミが食いつく
大学だ罠。今回の立命志願者2万人減の報道にはあきれたがw
472エリート街道さん:2008/01/26(土) 05:28:06 ID:46prvHDO
早稲田と立命館の志願者数は別物だよな
早稲田は入試方式が一学部一回しかないけど

立命館は一般入試だけで一学部7回くらい受けれるし
志願者が重複しまくってる
立命館が早稲田と同じ入試方式だったら今より数万人志願者少ないよ
473エリート街道さん:2008/01/26(土) 05:40:09 ID:TXhA4BN2
早稲田は記念受験の数が半端ない
それだけ人気なんだろうが、慶應とは敷居の高さが違うような
474エリート街道さん :2008/01/26(土) 05:45:26 ID:by0Wt08F
早稲田と慶應は大阪に拠点が出来た時点で、大阪入試を始める
かもしんない。
475エリート街道さん:2008/01/26(土) 05:50:40 ID:46prvHDO
早慶は一般入試の日程が遅いから
関西で入試を始めること自体はそこまで脅威でもないだろうけど
もし関西にキャンパスができようものなら…
476エリート街道さん:2008/01/26(土) 06:16:08 ID:PsBA9sMS
誰かICUの話もしろよ
477エリート街道さん:2008/01/26(土) 06:35:22 ID:JMHHvDxp
早稲田慶応立命館の動きは私大界潮流を読む指標になるだけでなく、国公立大を含めた大学連携や国策大学政策をみるのに参考になる私大だからね。マスコミも注目してるはずだよ。それだけに称賛も多いが批判も必然的に多くなる。
478エリート街道さん:2008/01/26(土) 06:48:33 ID:/doWFmQF
同志社はセンター英語一科目で入れるような入試してるからな
479エリート街道さん:2008/01/26(土) 07:00:13 ID:PQ30lx6w
>>477
立命館といえば昨年末の京大との連携や中国の首相がユニフォーム着たり、サプライズが多かった。あれも戦略なのか。
480エリート街道さん:2008/01/26(土) 07:22:17 ID:HmLf6FX3
■■■ 早慶上・マーチ・閑閑同立・偏差値50未満でも受かる大学■■■ 

代々木ゼミ合否分布表より
注意※3教科試験+2教科型等特殊な試験全て含む (立命館国関1教科は除く)、

      50未満合格者数  全合格者数  50未満合格者占有率
早稲田大    17名       3171名      0.5%
慶應大学    11名       1719名      0. 6%
上智大学    16名       1156名      1.4%
同志社大    44名       2085名      2.1% 
立教大学    49名       1766名      2.8%
立命館大    93名       2187名      4.3%
明治大学   147名       3056名      4.8% 
関西学院    78名       1531名      5.1%
中央大学   136名       1934名      7.0%
青山学院   132名       1619名      8.2%     
関西大学   214名       2204名      9・7% 
法政大学   457名       3154名     14,5%
481エリート街道さん:2008/01/26(土) 07:24:18 ID:HmLf6FX3
関西の優秀高校はどこを受験するか?

■京都大学2007年高校別上位合格者数 ■
           京都大学  同志社大    立命館大   関西大学   関西学院
 1位 洛南高校   96名   193名     199名     44名     39名
 2位 西大和学園  74名    64名      73名     48名     38名
 3位 洛星高校   66名    36名      53名      8名     10名
 4位 大阪星光   62名    77名      33名     25名     18名
 5位 膳所高校   46名   104名     275名     44名     23名
 6位 奈良高校   45名   119名     112名     86名     75名
 7位 天王寺高校  43名    79名      85名     90名     84名
 8位 堀川高校   42名    37名     104名     31名     12名 
 9位 北野高校   40名   100名     121名     61名     82名
10位 高槻高校   35名    56名      90名     48名     57名
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
   合計       552名   865名    1145名    485名    438名  
482エリート街道さん:2008/01/26(土) 07:54:13 ID:46prvHDO
>>481
普通に定員の順じゃねーか下らなさすぎる
483エリート街道さん:2008/01/26(土) 08:39:41 ID:c8rrC1zy
関西大学もよろしく
484エリート街道さん:2008/01/26(土) 08:41:07 ID:OQ/p15K3
難関大学じゃないだろ
485エリート街道さん:2008/01/26(土) 10:00:46 ID:E9JY3wpI
>>481
同じ高校の入学者数も出してよ。
出せるわけ無いか。
486エリート街道さん:2008/01/26(土) 10:10:07 ID:5uTyGtnb
立命館ウチの学校では約半分近くの250人という大幅増なのに全体では減ってのね
ちなみに地方自称進学校
487エリート街道さん:2008/01/26(土) 10:35:56 ID:c1AyK12j
(産経ニュース)

「受験生はネットでぎりぎりまで倍率見極め?
(1/2ページ)
2008.1.23 23:01
  2月上旬にピークを迎える私立大学の一般入試で、出願締め切り
ぎりぎりに願書を提出する受験生が増えている。中には締め切り当日の
到着分が全体の約4分の1を占めた大学もあった。…

「今年は出足が非常に悪かった」

 18日に一般入試の出願を締め切った関西学院大の入試担当者は
今年の出願状況をこう説明する。14日までの出願数は、前年より
約3000人少ない約1万8000人だったが、15日になって、
1日で全体の志願者(約3万5000人)の5分の1近い7555人の
願書が届いた。入試担当者は「これまでは比較的早い段階で出願を
受けていたので、受験生が激減するのではないかと心配した」という。
しかし、最終的には昨年の志願者を約2500人上回った。」
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080123/trd0801232301018-n1.htm



488エリート街道さん:2008/01/26(土) 10:46:52 ID:fZMLlauk
>>487
受験生はかなり慎重になってるね。
景気回復はしたが、一般の家計はそれほどらくじゃない。
かつてのように十校も二十校も受験するのは
無駄だと思ってる。

さらに少子化による大学選別が始まっている。
二十年くらいしたら、Fランクはほとんど潰れそう。
一流私大が地方分校まで作って、すべて吸収というかたちになるね。
489エリート街道さん:2008/01/26(土) 11:18:25 ID:K8gvVxtR
増えるとしても微増、或は現状維持くらいが丁度いいよ
優秀層の固体数も減り続けるのだからな
こんな時代に景気よく増えてるような所は要注意だろ
490エリート街道さん:2008/01/26(土) 11:49:24 ID:QCqsBXOh
もうすぐ更新か?
ワクワクするぜ。
491エリート街道さん:2008/01/26(土) 11:56:01 ID:Wz7RSYbI
まるで怠け者の論理だな。
私大バブル時期ならいざ知らず、この時期に努力しない大学は
駄目になるのは必至だろうに。
492エリート街道さん:2008/01/26(土) 12:53:25 ID:84aSklJg
>>491
重要なのは力の入れ所
入り口を絞って偏差値を上げても、マーチ閑閑同立レベルではごく一部の優秀層を除いて平凡な学生ばかり
行けるなら普通は国立か早慶に行くからな

偏差値云々で学生集めに躍起になっているこの時期に、地道に教育水準を上げていける大学こそ将来性がある
特に初年度教育を徹底して充実させないと学生は大学なんてすぐ舐めちまう
493エリート街道さん:2008/01/26(土) 12:57:40 ID:cF7F8JLi
>>492
確かにどう転んでもマーチは一生早慶には勝てんわな。
入学実から卒業後までずっと早慶より下に見られる。
かと言って、今の序列だと他の大学にチャンスがあるわけではないが、
早慶の下に劣化早慶であるマーチを置いてるのは良い戦略。
494エリート街道さん:2008/01/26(土) 13:03:09 ID:84aSklJg
>>493
そう、だからこそ早慶より下は教育に力を入れなければならない
早慶の教育水準には届かないにしても、学生レベルの底上げを図らないと
偏差値にばかり気を取られてると出口でとんでもない差を付けられる事になる

マーチ閑閑同立はとりあえず地位を確立しているんだから、いい加減偏差値から離れて欲しい
495エリート街道さん:2008/01/26(土) 13:07:29 ID:AzId/1lB
久しぶりにまともな意見を見たとともに感心した
496エリート街道さん:2008/01/26(土) 13:08:12 ID:cF7F8JLi
>>494
六大学に法政や明治とか立教とか、
自分達を脅かす存在に一生ならない連中を
組み入れたのは見事というほかない。

中法は新司法試験で潰れた(中大ローは早慶の溜まり場)
上智は早稲田の国際教養が潰した。ICUは無視しといて大丈夫。
慶応は付属展開を活発して、関西に進出して根こそぎ潰そうと画策。
497エリート街道さん:2008/01/26(土) 13:14:08 ID:G0Z9gQj2
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1023/10230/1023060518.html

教育】山口大、TOEIC300点以上で 卒業
1 名前: レコバφ ★ 投稿日: 02/06/03 08:28 ID:???

山口大は今年度から、英語によるコミュニケーション能力を測る国際的な試験「TOEIC」を
全学的に導入した。学生は受験が義務づけられ、300点以上得点しないと卒業できない。
試験の高得点者に英語の単位を与える大学は多いが、TOEICを活用して「卒業に必要な下限」
を設けたのは全国でも例がないという。実用的な英語能力を重視し、他大学との差別化を図った。
大学では全学部の新1年生に、試験対策の「TOEIC準備」の授業を必修にした。前期6週間で
受験のコツを教える。教科書も大学独自に開発した。

 TOEICは2時間でリスニング100問、読解100問が出題され、計990点満点。
団体受験の平均点は高校生343点、大学生428点(いずれも00年)。

 得点が300点以上なら次のカリキュラムに進むことができ、下回れば300点以上を
取るまで受け続ける。高得点者は、点数だけで英語の卒業単位をそろえることもできるようにした。
 授業の大半は母国語並みの速さで流れる英語のリスニングにあてられ、毎日CDを聞く宿題も出る。
「宿題で何度CDを聞き直しても分からない。正直授業がつらい」と自信を失う1年生も。
http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news02.asp?kiji=1609

さすが国立。死立もやれよ!!
498エリート街道さん:2008/01/26(土) 13:21:54 ID:cF7F8JLi
>>494
東大が財界勢力で早慶に負け始めたのは数の力が原因。
寡占状態の官界ももう風前の灯。政界も早慶合わせると東大以上。

早慶に勝つには質以外で勝負しないと、数的なもので勝たないといかん。
若しくは早慶の持たざる別分野で対抗するか。
しかし、数で早慶に適わないからもうマーチはダメだ。
もはや大学の中じゃ、早稲田は学生数が不動の2位。
対する慶応は薬学部吸収して、5本(いや、3本?)の指に入るマンモス学校。
偏差値だと、どう足掻いたって予備校は早慶を上に付ける。

かと言って普通の大学が数を拡大すると、日大みたいに偏差値下がるな。
この辺りに各大学のジレンマを感じる。
499エリート街道さん:2008/01/26(土) 13:31:14 ID:NT8jvtx6
こんにちは。近年の志願者速報では ひとり勝ち状態が続いている同志社です。

今年もそろそろ関西圏は出揃ったようですね。今年はどうかな?
おや?また増加ですか。そうですか。ではまた来年。
     
     一般入試
年度  志願者数 前年比
-------------------------------
2004年 27883人
2005年 35564人 (前年比+28%)
2006年 37738人 (前年比+7%)
2007年 40623人 (前年比+8%)
2008年 44446人 (前年比+10%)

http://www.univpress.co.jp/special_issue/2008shigan_report.html
500エリート街道さん:2008/01/26(土) 13:33:45 ID:3qGRLhun
早稲田25日現在
49597人。39.5%

多いかすくないのか?

慶応 29729人 

こちらも動き少ない。
ただ慶応は28日締め切り
早稲田は25日締め切り

早稲田は、来週いっぱいっかるだろう。おそらく金曜日に最終かな?
501エリート街道さん:2008/01/26(土) 13:38:25 ID:NT8jvtx6
こんにちは。近年の志願者速報では ひとり勝ち状態が続いている同志社です。

今年もそろそろ関西圏は出揃ったようですね。今年はどうかな?
おや?また増加ですか。そうですか。ではまた来年。
     
     一般入試
年度  志願者数 前年比
-------------------------------
2004年 27883人
2005年 35564人 (前年比+28%)
2006年 37738人 (前年比+7%)
2007年 40623人 (前年比+8%)
2008年 44446人 (前年比+10%)

こんにちは。近年の志願者速報では ひとり勝ち状態が続いている同志社です。

今年もそろそろ関西圏は出揃ったようですね。今年はどうかな?
おや?また増加ですか。そうですか。ではまた来年。
     
     一般入試
年度  志願者数 前年比
-------------------------------
2004年 27883人
2005年 35564人 (前年比+28%)
2006年 37738人 (前年比+7%)
2007年 40623人 (前年比+8%)
2008年 44446人 (前年比+10%)

主要私立大学志願者速報 2008
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2008shigan_report.html
502エリート街道さん:2008/01/26(土) 13:42:13 ID:c1AyK12j
>>501

お手頃感から増えてるんだな。
503エリート街道さん:2008/01/26(土) 14:12:50 ID:Yl27bWN8
さすが駅弁だなwww
程度が低い
TOEIC300点なんて中学生でもとれるだろ
俺は関学だが中学生で英検準2とっていたが
504エリート街道さん:2008/01/26(土) 14:14:21 ID:nfpJ9lHz
★2007年新司法試験合格率★ 関東主要私大編

63% 慶応
−−−−−−−−−−−60%
52% 中央
51% 早稲田
−−−−−−−−−−−50%
42% 上智
40% 明治
−−−−−−−−−−−40%
38% 成蹊
−−−−−−−−−−−30%
28% 立教、学習院
27% 東洋
25% 専修
21% 駒沢、國學院
20% 明治学院、独協
−−−−−−−−−−−20%
18% 法政
17% 青山学院
12% 日大

505エリート街道さん:2008/01/26(土) 14:19:21 ID:sP7UGt88
>>504
中央は法律しか取りえがないからな
506エリート街道さん:2008/01/26(土) 14:20:13 ID:kHpACmQA
>>503

名乗りながら誤爆ですか
507エリート街道さん:2008/01/26(土) 14:32:53 ID:hcskD+di
>>485
似たものならどうぞ

★関西有名私立高校に蹴られまくる同志社★立命館の方が進学率が高い事実

07主要私立高校進学実績、出典読売ウィークリー2007,9,16

高校名(合格者実人数/進学者数)

洛南高校:●同志社(124/19)、○立命館(67/32)
洛星:○同志社(39/9)、●立命館(53/8)
大阪桐蔭:●同志社(148/40)、○立命館(79/34)
四天王寺:●同志社(58/8)、○立命館(82/17)
清教学園:△同志社(105/39)、△立命館(52/18)
清風:●同志社(141/65)、○立命館(104/54)
高槻高校:●同志社(44/9)、○立命館(52/18)
明星高校:●同志社(83/15)、○立命館(86/25)
甲陽学院:●同志社(18/3)、○立命館(24/8)
三田学院:●同志社(56/13)、○立命館(30/9)
淳心学院:△同志社(22/3)、△立命館(20/2)
白陵:○同志社(26/3)、●立命館(18/1)
六甲:●同志社(16/4)、○立命館(14/6)
西大寺学園:●同志社(46/7)、○立命館(47/10)
近畿大付属和歌山:●同志社(67/14)、○立命館(40/10)

508エリート街道さん:2008/01/26(土) 14:48:12 ID:C8Z5FVOR
正直言って関西の志願者数なんて増減どうでもいい。

来年からは分けてもらいたいな。
関西は関西で勝手にやってくれ。ウザい。
509エリート街道さん:2008/01/26(土) 14:49:54 ID:xo+HpVPR
立命館11勝2敗2分
510エリート街道さん:2008/01/26(土) 14:51:54 ID:FFMnrUCt
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2008shigan_report.html
ぼちぼち確定が出たね。
東北学院、芝浦工業なんかは頑張っているね。

同志社、大阪経済、大阪工業、甲南(最終日抜きで106%)、
摂南(センターなしで128%)など、関西私大は好調。
同志社女子、神戸女学院(119.5%)、武庫川など女子大も良好。
今年の総合では関東を制するか?

関東では、ポン女が凹んでいて女子大不人気は歯止めかからずか。
佛教大78.2%は残念。
個人的には関東学院が気になるところ。
それと、東京理科大、集計が1月17日ってやるきなさ杉だろw
511エリート街道さん:2008/01/26(土) 15:11:59 ID:FFMnrUCt
早稲田は例年どおりだな。
商と社が、額面30倍、実質倍率10倍前後でトップを争うペースは今年も変わらず。
去年、割安感があった商学部センター(政経、法90%強に対し、86%x5)がやはりフィーバーし、すでに19倍に。
法学部は一般入試がどんどん狭き門になっているが、センターは易化するかも。
文化構想と文は文への回帰が見られているようだ。
教育、社学は一般入試の門は来年以降、センターが増えて狭くなるので
人数は今年が最多になるかもしれない。

2ちゃんねらが「和田終了www」と狂喜し、
受験生が「受験票が届かない」と泣き喚くのも例年どおりw
512エリート街道さん:2008/01/26(土) 15:18:26 ID:NT8jvtx6
こんにちは。近年の志願者速報では ひとり勝ち状態が続いている同志社です。

今年もそろそろ関西圏は出揃ったようですね。今年はどうかな?
おや?また増加ですか。そうですか。ではまた来年。
     
     一般入試
年度  志願者数 前年比
-------------------------------
2004年 27883人
2005年 35564人 (前年比+28%)
2006年 37738人 (前年比+7%)
2007年 40623人 (前年比+8%)
2008年 44446人 (前年比+10%)

主要私立大学志願者速報 2008
http://www.univpress.co.jp/special_issue/2008shigan_report.html
513エリート街道さん:2008/01/26(土) 15:31:26 ID:H54HgFtH
同志社は学部別で見たら去年より減ってるとこも多いよ
全学部方式導入や新設学部で助けられているが
514エリート街道さん:2008/01/26(土) 15:35:54 ID:oA9mMhWi
>>487
関学独自の入試(軽量など)分が増加分の2500人ぐらい?
515エリート街道さん:2008/01/26(土) 16:05:29 ID:QCqsBXOh
>>508
ここは
難 関 私 大 ス レ
です
嫌なら違うスレに行ってねw
516エリート街道さん:2008/01/26(土) 16:15:31 ID:MLEBZDBJ
◆偽装入試【早稲田スポーツ優遇制度の呆れた実態】勝っても自慢できるか?◆

高校生のスポーツ優秀選手が早稲田に入学するルートは種々有、一般入試
のペーパ試験を受験せず入学する定員枠は約1600名もある。

■ 早稲田スカウト選抜 (85名)
   早稲田の監督及び部長推薦でスポーツの優秀選手を入学させることができる。
   早稲田が欲しいポジションに応じて、獲得できることからスカウト選抜と言われて
   いる。
■ 早稲田トップアスリート選抜(10名以内)
   オリンピック及び世界選手権で活躍できる選手。
■ 自己推薦入試(270名:論文+面接のみ)
   高校時代にスポーツ等の一芸に秀でたもの。
■ AO入試(340名)
   ・政経(90名)
   ・国際教養(4月 150名、9月 100名)
■ センタースポーツ競技歴入試(60名)
   センター3科目の点数(400点)にスポーツ調査書(300点)加算してくれる。
■ eスクール(100名)
   書類と面接試験のみ。
■ 指定校の推薦(1030名)
  学校長の推薦で全員が入学できる。(付属及び系列高校は除く)
  ・政経(170名)/法学部(120名)/文学部(230名)/商学部(180名)
   /理工(260名)/人間(80名)

517エリート街道さん:2008/01/26(土) 16:17:53 ID:MwgI8HTJ
>>509
立命館?
ここは
難 関 私 大 ス レ
です
嫌なら違うスレに行ってねw
518エリート街道さん:2008/01/26(土) 16:22:35 ID:MrBKYcAZ
俺も立命みたいな一流大学に合格してたら今頃ロースルロイスに乗って
サーラインステイキ食べてるだろうな。
519エリート街道さん:2008/01/26(土) 16:25:01 ID:MLEBZDBJ
その立命出たんだけど自転車乗って吉野家通いですが。。。
520エリート街道さん:2008/01/26(土) 16:39:17 ID:zMNZrV65
>519
関学卒業して上場企業に勤めてるが、
そんなイイ生活はしたことがないぞ。
521エリート街道さん:2008/01/26(土) 16:41:26 ID:QCqsBXOh
>>517
>>330
それなら同志社、立教、早慶上智くらいになってしまいますねぇw
522エリート街道さん:2008/01/26(土) 17:14:30 ID:+69TaEH3
中堅私大スレでも立てよか?
立命の隔離スレで十分のような気もするが。
523エリート街道さん:2008/01/26(土) 17:18:27 ID:QCqsBXOh
>>521
訂正
×>>330
>>333
524エリート街道さん:2008/01/26(土) 17:50:47 ID:fZMLlauk
>>498
まあほぼその通りだが、マーチや閑閑同率クラスについては、
東大旧帝の没落に伴って相対的に地位は上昇する。決して
見通しは暗くはない。

東大旧帝中心から、早稲田、明治法政中央、日大など
マンモス私大を軸とする時代に入りつつあるということ。
日当駒専以下になると志願者層が減り、それ以上は
むしろ安定確保か、増えていくという見方が出ている。
525エリート街道さん:2008/01/26(土) 18:06:14 ID:TVTcmMjD
>>438
京産は増
近大は増
龍谷は微減
甲南は増

スレチすまそ
526エリート街道さん:2008/01/26(土) 18:09:59 ID:fZMLlauk
>>525
産金交流まではセーフってことか?
527エリート街道さん:2008/01/26(土) 18:11:14 ID:FFMnrUCt
いやいや、そういうのがあって、かんかん同率の予測もできるというもの。
関西方面は私大おおむね快調だよな
120%純増もでてくるかもしれん。
528エリート街道さん:2008/01/26(土) 18:36:32 ID:YfDysp7R
関西の私大論議が盛んだが最終的には全国区か否か。
全国区は旧帝大早慶、プラス一橋東工理。
追いつける可能性があるのは同明中上。
地方国立はきつい。強いて言えば山口、電通、農工等。
人気のあるミッション系は女子大の代替要員であり、
成蹊、成城、甲南、学習院は今後も小金持ち御用達。
529エリート街道さん:2008/01/26(土) 18:47:33 ID:K/Wro0xz
>>528
中央の志願者数は既に立教より少ないの知ってる?
530エリート街道さん:2008/01/26(土) 18:48:24 ID:EpuCAVdp
キチガイ立命館の視点

●関学、同志社、関大が増えると…易化して立命を回避した低レベルの受験生が殺到!
●関学、同志社、関大が減ると……凋落の予兆

●立命が増えると…全国から受験生が集まる人気校(センター240回、地方入試30カ所)
●立命が減ると……少数激戦入試に!(内実は、さあたいへんと後期試験で甲南龍谷落ちを漁る)
※アジ太……………予備校に推薦枠。偏差値30でも合格!
531エリート街道さん:2008/01/26(土) 18:51:03 ID:K/Wro0xz
去年の志願者数 定員はおよそ1:2
立教 67505人
中央 65885人

しかも中央の主力はセンター入試で半分以上
532エリート街道さん:2008/01/26(土) 18:59:57 ID:80YwHFAN
立教と中央は受験層があまり被らない。補完的な関係にある。
533エリート街道さん:2008/01/26(土) 19:01:44 ID:h/2zES8/
中央の人気の無さったらないなw
534エリート街道さん:2008/01/26(土) 19:26:38 ID:wT+dpDf2
同志社

04年 31035名
05年 38271名
06年 43011名
07年 46315名
08年 48073名 ※1/25現在。センター利用(神文社法経情)は未集計
535エリート街道さん:2008/01/26(土) 19:32:22 ID:oA9mMhWi
>>534
同志社の規模って関東で言うとどれぐらい?
志願者数が少ないような気がする。軽く5万超えてもいいんじゃないの。
536エリート街道さん:2008/01/26(土) 19:42:08 ID:Tz+mhluv
立教堅調だな しかしここまでバブル続くと旨み無いだろう
4年間自分の好きな学校で生活できるのは良いが、就職時は結局マーチとしての扱い。

学歴板の瑣末なネタスレとは違い、実際の就活現場では早慶、マーチ、日東駒専、などの
括りは昔と同じ。特に文系は大学ランクでざっくり分けて、あとは面接での人物評価。
同ランクのなかでは上位校の旨みは少ない。

高校の進路指導担当は立教経済と法政経済は就職でほぼ同じ扱い受けることを
周知すべき。高校生なんて所詮子供。偏差値絶対主義に陥りやすい。

代ゼミ偏差値で慶応商65>立教経済61>法政経済57と、偏差値4差づつだが
扱いは慶応商>>>>>>>>>>>>>立教経済>法政経済くらい。天地の差。
社会の実態を伝えるのが大人の役割だと思う。
ランク越えできなそうなら最初から部活や恋愛で高校生活謳歌すべきだよ
関大や法政ならバカでも(失礼)受かるだろ。無理して同志社、立教目指す意義は少ない。
537エリート街道さん:2008/01/26(土) 19:42:50 ID:j4bnU/J3
>>535
まあ東京神奈川埼玉千葉の人口>>>>>>>>>>>>大阪京都兵庫の人口だから仕方ない
しかも関西から東京の大学を受験することは大いにあるが、
関東から関西の大学を受験することはほとんどない
538エリート街道さん:2008/01/26(土) 19:46:19 ID:Tz+mhluv
別に同志社立教を貶めるつもりはありません
ただ、同志社立教に巡航速度で受かりそうなら、死ぬ気で早慶商あたり目指せ。
バカ商と学内では揶揄されようと、対外的な評価、就活時の風景は一変する。
539エリート街道さん:2008/01/26(土) 19:48:50 ID:E9JY3wpI
立命、関大は10万超えたりするけどな。
同志社の低倍率で高偏差値は感官同率内で受ける層が違うってことだな。
540エリート街道さん:2008/01/26(土) 19:48:55 ID:Tz+mhluv
>>537
東京圏(1都3県)だけで3500万人。異常な集積だからね
東京圏のみ人口流入続いて一極集中繁栄が更に加速してる
541エリート街道さん:2008/01/26(土) 19:53:40 ID:PQ30lx6w
>>539
入学者偏差値は同志社より立命館の方が高いんだが。
542エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:00:02 ID:vWvTJXWb
>>539
立命館はセンター利用で京大阪大受験者が合格してる一方
同志社はセンター利用のボーダー釣り上げて京大阪大受験者は一般で受験
その結果一般の偏差値が水増しされる
実際の入学者偏差値は悲惨そのもの
543エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:01:51 ID:35aXweGH
友人で立命経営落ちの同志社政策合格した奴いるよ!!
544エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:03:56 ID:f/jG40rO
その入学者偏差値ソース貼ってくれないかな。
545エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:06:35 ID:h61F6+Io
57→61に上げるのと61→65に上げるとのではかかる労力が全然違う。
それと慶應商は数学入り入試での募集が大半。数学が課せられると見た目の偏差値が低めに出る。
慶應商(数学要)で65という数字は相当なもの。早稲田政経-経にもそれほど劣らない。
慶應商は、入試の難易度上では慶應経済や早稲田政経とあまり変わらない。
難易度上で立教経済あたりとあまり差が無いように見えるのは錯覚。
546エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:08:08 ID:E9JY3wpI
>>544
2001年の文学部で、0.2だけ入学偏差値が高かったのを後生大事に
してるのさ。
血眼になって探してもそれしかなかったのに、それを全体のことの
ように言っているだけ。
547エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:15:16 ID:j4bnU/J3
>>545
慶應は2教科。
548エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:18:01 ID:xnvoiNmO
私立でバカみたいにセンター利用やってるの中央理科大立命館くらいだろ。

慶応や早稲田や同志社明治立教はおまけ程度。これが普通
上智に至ってはゼロ。
549エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:18:55 ID:Tz+mhluv
>>545
慶応商を早稲田商(数学なし)に置き換えてもても同じ事。
ランク違いか否かが重要と言いたいだけなんだが。
偏差値4差でも57→61、61→65じゃ労力違うのには同意。
ただ地力が偏差値60程度あるなら、瞬間風速で65くらい引っ掛ることもある
受験なんて結構水ものだからね

550エリート街道さん :2008/01/26(土) 20:25:51 ID:KufTHlSA
早稲田法の教授によれば優秀なのはセンター利用組で一般入試組は…らしいが。
551エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:27:25 ID:+6o3RmdW
だから慶應は2教科だろってのw

2教科65と3教科61なんて同じ
552エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:28:24 ID:IWCORJ9D
>>529
今両方見て来たが中央の方が多かったけどw
553エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:32:21 ID:h61F6+Io
早慶とマーチでは就活の扱いが変わるのは当然。
しかし、合格率50%ラインで数字を出している河合塾偏差値だと、差はさらに明確になる。
慶應商の合格率50%ライン偏差値は70.0。立教経済の合格率50%ライン偏差値は62.5。
この7.5という差は正直厳しい。

あと、代ゼミ偏差値では慶應商(3教科)65で慶應商(2教科)67だよ。
ttp://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html


554エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:32:39 ID:+6o3RmdW
>>552

去年の志願者数 
※定員はおよそ1:2

立教 67505人
中央 65885人

しかも中央の主力はセンター入試でおよそ半分を占める
中央第一で専願なんて皆無だよ
555エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:33:59 ID:oA9mMhWi
>>537
そうなんだ。同志社なら立教ぐらいの志願者が集まってもいいのに。
中部地方から西方面で志願者集まりそうなもんだけどね。
556エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:36:52 ID:vWvTJXWb
かなりの学生が立命館にとられてるだろ
立命館がなければ5万人越確実だが
557エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:38:20 ID:PF/8gnsH
554の反応の早さに脱帽w
確定出てから言った方がいいよ
だいたいカラーが違う大学同士だし
互いにライバル意識があるとは思えん
何でそんなに中央に対してムキになるんだ?w
558エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:40:35 ID:Tz+mhluv
>>555
同志社に自宅通学可能ならまだしも、中国四国九州出身で
下宿必須なら東京圏の大学のほうが将来性あるだろう
地盤沈下止まらない関西経済。一極集中・繁栄謳歌する東京圏。

大企業本社の集積する東京の大学のほうが何かと有利。
559エリート街道さん :2008/01/26(土) 20:44:05 ID:KufTHlSA
志願者数ってそんなに大事?

早稲田社学の人がよく倍率が10倍だとか志願者数が商を超えたとか
躍起になってるけど、質が高いかどうかが大事じゃないの?
マーチ感官同率で志願者数競うのも意味がわかんない。
560エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:44:48 ID:80YwHFAN
>>536
>慶應、立教、法政

人気企業の就職率では3:2:1程度の差が開いている。
561エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:45:51 ID:sMxryaxY
慶應SFC、早稲田社学・人科・スポ科・文構はマーチと同じレベル
562エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:54:05 ID:80YwHFAN
>>555
社会における私大のあり方が根本的に違う。
マーチだとかは関西における国公立大進学層が進学している。
それで尚且つ地元人口は2倍の差がある。
563エリート街道さん:2008/01/26(土) 20:59:09 ID:Tz+mhluv
>>560
立教青学は学生の女子比率高いからね
男子総合職についてはマーチ、官官同率とも横一線での競争。面接勝負ですよ
564エリート街道さん:2008/01/26(土) 21:01:53 ID:M74Yxvgr
でも上智は人気企業就職率低いよな
565エリート街道さん:2008/01/26(土) 21:04:06 ID:MLEBZDBJ

でも上智は和田よりは人気企業就職率高いよ




566エリート街道さん:2008/01/26(土) 21:14:49 ID:Yl27bWN8
実際、同志社より立命の方がセンター試験での志願層がかなり高い件。
バンザイシステムで法学部5教科をみたが立命は志願者平均が83%と同志社より4%も高い。
実際、有名高校の受験数、進学率も立命の方が上だし。立命は昔の夜学で企業就職がいいイメージはないけど21世紀になっての卒業生が活躍すれば西日本一になるのは目にみえている。
近いうちに医学部・・・ あっ
567エリート街道さん:2008/01/26(土) 21:16:25 ID:WpiZDQ0h
>>566
必死だな、ゴキブリ職員。
568エリート街道さん:2008/01/26(土) 21:16:38 ID:80YwHFAN
>>563
就職等で基本的に同じマーチであることはその通り。
但し結果についていえば、立教と法政、というより立教と明治や中央では、
男子学生の割合が高い経済学部でも人気企業就職率にダブルスコアの差、
という結果の差がある。あくまで結果の差。
569エリート街道さん:2008/01/26(土) 21:22:26 ID:AeUoFDkX
>>566
きんもーっ☆
570エリート街道さん:2008/01/26(土) 21:41:23 ID:h61F6+Io
>あくまで結果の差。

2004年8月発行のAERA37 ttp://www.geocities.jp/gakureking/aera04.html
※卒業者数に占める人気企業(110社)・就職者数の割合(%)   

一橋(経済) 34.7%
東大(経済) 28.1%
慶応(経済) 23.4%
早大(政経) 20.2%
上智(経済) 19.9% 男女比72:28
阪市(経済) 14.1% 
立教(経済) 13.1% 男女比69:31
同大(経済) 10.6% 男女比74:26
関学(経済) 10.5% 
早大(社学)  9.1% 男女比71:29
広島(経済)  9.1% 
立命(経済)  8.6%
明治(政経)  7.3% 男女比76:24 
青学(経済)  7.0%
中央(経済)  6.7%
関西(経済)  6.1%
筑波(社会)  5.1%
滋賀(経済)  4.7%
法政(経済)  3.5%
和大(経済)  3.1%
千葉(法経)  2.4%
埼玉(経済)  2.4%


このデータ上では、確かに差があるね
571エリート街道さん:2008/01/26(土) 22:14:56 ID:C+OHOEWE
>547
予備校のマーク試験で論文は採点できないので2教科に
見えているのすぎない。実社会での論文、面接試験のウェイト
は高いが、古文は評価対象ではありません。
実社会で必要な能力は江戸時代より変わっておらず、
「読み」、「書き」、「そろばん」に付け加えて、現代では
「情報」、「国際」が問われるために、英語での能力、
プレゼンテーション能力が問われます。


572エリート街道さん:2008/01/26(土) 22:52:26 ID:WuxB6bOs
>>570
今度からは公務員就職者も考慮してほしいものだな
573エリート街道さん:2008/01/26(土) 23:05:35 ID:MwgI8HTJ
>>558
甘い。大甘。
関西経済圏の悪化はすでに止まっているし、東京で採用活動やる企業は関西でもやる。
しかも東京ではマーチが早慶に次いで2番手扱いなのに比べ、関西では関関同立学生用
セミナーとか、かなり露骨にやる。露骨にやっても恨まれない土地柄がそうさせる。
574エリート街道さん:2008/01/26(土) 23:09:45 ID:FlvZctW5
マーチの新設学部では青学が一歩リードかな
立教明治は名前で損してる
575エリート街道さん:2008/01/26(土) 23:11:06 ID:FlvZctW5
合格者水増し問題でゴキブリ大学の志願者は減るだろうね
576エリート街道さん:2008/01/26(土) 23:35:02 ID:0AvaXKUl
残念ながら今年も立命館は80000人間近で関西1位
すでにドブの2倍・バ漢学の2.5倍が早くも確定しておりますよ
577エリート街道さん:2008/01/26(土) 23:40:43 ID:BFsyHJq3
関西1私大の立命館だったら、軽く10万は越さないとおかしい。
合格者水増しが影響したと言われているが、そんなはずはない。
なぜならば人気日本一、全国受験生憧れの立命館大学だからだ。
578エリート街道さん:2008/01/26(土) 23:49:24 ID:4UZk8M4C
立命は指定校推薦で偏差値50も無い奴ドカドカ取るから一般枠減っただけじゃね
2chで恥ずかしいレスをするのはそういう奴ら
579エリート街道さん:2008/01/26(土) 23:57:36 ID:fPqiPAAp
まあどこの大学でも入試を多様化すれば
難関大学と呼ばれる大学なら簡単に志願者増えるんだよな。

それをバカみたいに何年も前からやっちゃってるのが
西だと立命館、東だと立教、明治、法政あたりな。
580エリート街道さん:2008/01/27(日) 00:00:22 ID:MwgI8HTJ
立教、明治、法政は確かにそうだろうが
立命の場合は・・・?
581エリート街道さん:2008/01/27(日) 00:09:25 ID:KlUawfW7
偏差値と入学者の学力が最もかけ離れてる大学No1は立命館

1、一般入試率が60%を切ってる
2、指定校、AO入試の敷居の低さが関関同立No1
3、スポーツ推薦が関関同立で最も多い
4、複線入試により馬鹿でも数打てば当たる
5、後期入試は関大以下
6、一教科、二教科入試有り
7、辞退率は80%以上!

立命館の偏差値は、一般試験で合格した、立命館合格者の上位10%の平均偏差値だからな。
そして、この偏差値しか発表していない。
あとの残りの90%は偏差値40程度のアホの集まりだからな。
     ∩―−、
     / (゚) 、_ `ヽ
    /  ( ●  (゚) |つ
    | /(入__ノ   ミ
    、 (_/    ノ   <はぁい!誰か呼んだ? アフォの立命館だお!!
     \___ ノ゙     
      /     \
    ⊂_ノ)   ノ\_つ
       (_⌒ヽ
        ヽ ヘ }
      (( ノノ `J  ))
582エリート街道さん:2008/01/27(日) 00:14:09 ID:q0vEJR+r
>>579
立教も明治も多様化してねえよ、適当なこというな
中央はセンターが多いけどな
583エリート街道さん:2008/01/27(日) 00:20:11 ID:i0Uy0ie2
>>579
立教は東の立命館だよ。
全統試験やるのも東では一番はやかったし、学部細分化して
志願者を増やすというやりかたも、東では一番はやかった。

偏差値操作 金儲け主義の横綱は

東=立教 西=立命館  これガチな。
584エリート街道さん:2008/01/27(日) 00:25:11 ID:i1yecqYx
立教の全学統一試験は関関同立の導入後。
入学者募集面ではマイナスだろう。実際、他を利している。
585エリート街道さん:2008/01/27(日) 00:30:15 ID:mESUg5+H
立命館の指定校推薦プログラムは
高3の1学期からみっちり愛校教育を受けさせられるからそれで洗脳される
586エリート街道さん:2008/01/27(日) 00:31:31 ID:2Kxn46bF
>>583
確かに立教は東の立命館だよなw
587エリート街道さん:2008/01/27(日) 00:34:45 ID:VKVBWXt7
>>583
お前バカか?東の立命館は中央だ。法学部なんてその典型。
もう10年くらい半数以上をセンターで合格させ
一般は絞りに絞りなんとか偏差値を保って「中央法は難しい」
なんて予備校の偏差値表を見た受験生を騙している。お笑い偏差値。
588エリート街道さん:2008/01/27(日) 00:37:18 ID:r0Uu2R6C
西で立命はガチということで
589エリート街道さん:2008/01/27(日) 00:59:59 ID:GLeu/YPm
立教は東の立命館だな。入学者を明治の半分しかとらないから偏差値が
相対的に高くでる。立教が明治、法政と同等に入学者とったら偏差値は下がる。 
590エリート街道さん:2008/01/27(日) 01:05:43 ID:VKVBWXt7
なんとしても立教を東の立命館にしたがるバカが2匹目w
どうせ明治・駒沢だろうがマジでが来てるのかもな

591エリート街道さん:2008/01/27(日) 01:11:03 ID:IvsJbQqQ
明治vs立教がはじまります
592エリート街道さん:2008/01/27(日) 01:13:39 ID:KfAu/4lc
中央は、センター重視路線。
国立落ち(旧帝大落ち)が、欲しいとのこと
593エリート街道さん:2008/01/27(日) 01:14:48 ID:i0Uy0ie2
>>590
ちなみに俺は明治、中央じゃないぞ。
お前は立教で一人で粘着してるみたいだが、
立教は東の他校からは実はほとんどこう思われていると思ったほうがいいぞ
594エリート街道さん:2008/01/27(日) 01:21:34 ID:dO709hmb
>>581
よくそれだけデタラメを書けるものだ。
驚くよ。
595エリート街道さん:2008/01/27(日) 01:25:23 ID:fc3zPLIW
総計上のどこかだが、普通に陸橋が東の立命舘だろ
偏差値工作のやり方が群を抜いて汚ねえというか、
そこまやるかって、まるで数字で遊んでいるようにしか見えん
596エリート街道さん:2008/01/27(日) 01:31:57 ID:RS3YqQXx
東の立命館は中央でFA
597エリート街道さん:2008/01/27(日) 01:36:17 ID:i1yecqYx
立教は全学部入試で偏差値上がったわけではない。
むしろその導入とともに他の追い上げを食らっている。
598エリート街道さん:2008/01/27(日) 01:37:50 ID:q0vEJR+r
立教は立地のよさと入試日がずれてるから有利なんだろ
合格者絞ってるのはもともと規模が大きくないからだし
偏差値操作なら中央、青学あたりのほうがしてるだろ
599エリート街道さん:2008/01/27(日) 01:45:09 ID:i7LB5enp
東の立命館は慶応?
軽量入試ということで。
600エリート街道さん:2008/01/27(日) 01:48:39 ID:IvsJbQqQ
そもそも慶応は経済学部が看板なのに
軽量入試でなぜ法学部の偏差値を釣り上げてるのかわからん
経済学部トップじゃないと不自然
601エリート街道さん:2008/01/27(日) 01:51:47 ID:SHLRKzE/
学歴版みていると、立教って、変態な奴多い。明治にものすごく絡んでるよな。明治はあんまり気にかけてない感じがする。
明治の友人みててもそんな感じがする。

立命に国T、司法試験、公認会計士勝てるならかってみやがれ
602エリート街道さん:2008/01/27(日) 01:54:49 ID:clATDoSA
>>601
>かってみやがれ

要するに変な人が多い印象を受けるのがこういうところにあるんじゃないですか?
603エリート街道さん:2008/01/27(日) 01:58:57 ID:B5FmEEHC
立命館を金儲け主義と批判する勢力、統一教会や極左過激派など。
604エリート街道さん:2008/01/27(日) 02:01:31 ID:KlUawfW7

立命館は、日大と並ぶ超マンモス大学だがや。
日立グループを形成してるからな。

だから、工作員の数も半端じゃない。この版の半分近くが立命工作員。
大学の職員が給料をもらって工作してるのも、全国で立命館だけ。


605エリート街道さん:2008/01/27(日) 02:05:18 ID:B5FmEEHC
日本国公認三大私大『慶応早稲田立命館』
残念でした。立命館は絶好調です。
606エリート街道さん:2008/01/27(日) 02:30:07 ID:KlUawfW7
慶應義塾:私大最高峰、世間体も女ウケも就職も共に最高。
早稲田大:中卒でも知ってる知名度全国クラス、ご両親も自慢の息子に鼻が高い。
同志社大:歴史の教科書に載ってる大学、近畿から出なければ近所の評判もグー.
関西学院:ミッション系のお洒落キャンパス、良家の子息が多く近畿圏では最強学閥.
立命館大:偏差値捏造の実績あるも関西私大では知名度はは結構高い.
関西大学:人から誉めてもらえる大学の最低ライン、アホ校からの憧れの的No.1.
607エリート街道さん:2008/01/27(日) 02:32:48 ID:eixb0GKv
今年はゴキブリ増えそうだな・・・・
また新たなゴキブリ工作員が量産されるのか・・・・・・・・
608エリート街道さん:2008/01/27(日) 02:37:14 ID:B5FmEEHC
統一教会や極左過激派のマスコミ工作で成り上がった大学は近年凋落傾向。

かたや立命館は国に信頼され躍進傾向。
609エリート街道さん:2008/01/27(日) 02:43:22 ID:Hu2yLmf9
今のところ法政苦戦でおk?
610エリート街道さん:2008/01/27(日) 02:47:18 ID:3enBLPRp
立教が偏差値で少し高めに出る理由がわかりました。付属や推薦で固めて、合格数と入学者数を少なくしているからなんですね。
これって上智と同じじゃないですか。
611【関大】近関同立【脱落】:2008/01/27(日) 03:21:48 ID:hAayKZCk
あまりに不甲斐ない関大を外して、医学部も有して将来性バツグンの近大を加えよう。
総合情報S 教科数 合格者平均 昨年比 昨年度
        3 52.9 -1.6 54.5
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kinki/kansai.html#gakubu17
経済前スタン 教科数 合格者平均 昨年比 昨年度
         3 54.9 +0.5 54.4
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/kinki/kinki.html
近大>>関大
612エリート街道さん:2008/01/27(日) 03:45:52 ID:T483YRu2
>>610
早稲田などとの併願者が多いという理由もある。
模試の偏差値では、同じ人が早稲田と立教を志望すると、
早稲田志望者の偏差値=立教志望者の偏差値、となる。

実際の立教の入試では、入学辞退者多数のため補欠繰上げ合格が多数出る。
(立教は、合格発表当日に、補欠全員が繰り上げ合格になったこともある。)
613エリート街道さん:2008/01/27(日) 04:04:06 ID:vYYSk+gJ
結局どこが東の立命館?
614エリート街道さん:2008/01/27(日) 04:12:45 ID:clATDoSA
【同志社の偏差値操作・捏造術】
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=f1bbvbcrbg3x&sid=1834909&mid=152

■低倍率の同志社
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=f1bbvbcrbg3x&s id=1834909&mid=78

★なのに、どうして偏差値はそこそこ高いのか。その理由は知られざる偏差値操作にある。

■一般入試の合格者を絞って偏差値を上げている大学の例
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=a1fcbg3xa5c0a5 va5k9g3ja4nbfjoa9aaabrajclbdja1aaa1aa&sid=1834909&mid=904

■同志社の一学年の学生総数 ★5、700名
(3、4回生平均)
http://www.doshisha.ac.jp/shushoku/toukei/zaigaku.html
615エリート街道さん:2008/01/27(日) 04:13:14 ID:clATDoSA
■同志社の一般入試定員 ★2,263名
(3,4回生がいない社会・政策・文化除く)
http://www.doshisha.ac.jp/jyuken/examin_guide/toukei2005/index01.html
■一般入試枠 ★39,70%

■附属高校の多さ
・同志社 学生規模22000 附属高校 ★4校 VS 立命館 学生規模31000 附属高校 ★3校
他は、指定校・公募推薦・3年次編入で補充。

■法学部の場合
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=f1bbvbcrbg3x&s id=1834909&mid=71

■センター利用方式の場合
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=f1bbvbcrbg3x&s id=1834909&mid=73

■工学部の場合
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=f1bbvbcrbg3x&s id=1834909&mid=74

■著名企業就職率のからくり
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=ED&action=m&board=1834909&tid=f1bbvbcrbg3x&s id=1834909&mid=70
616エリート街道さん:2008/01/27(日) 04:14:59 ID:B5FmEEHC
東の立命館となる大学は国に信頼される。COEなども採択されやすくなるだろうし、財界などからの資金獲得も優先されるかもね。
617エリート街道さん:2008/01/27(日) 04:34:30 ID:RpZQDG7u
立教が東の立命館? 馬鹿も休み休み言え。
立教といえば、早慶上智マーチ関関同立の中で、推薦入学者比率が青学と並んで最も低い大学。
これはどっかにデータがしっかり出ていたから間違いない。ソースも持っている奴はいるだろう。
それに地方入試にも手を染めていない。
更に、野球以外ではスポーツ推薦も全くやっていなかった。このような状況の中で、
自前でラグビー関東Aリーグ、サッカー関東Aリーグに昇格するまで学生を育て上げている。
今年からアスリート入試を導入するが、東京六大学でやっていないのは東大と立教くらいだ。
東京六大学とかいってスポーツ馬鹿が揃いも揃って対抗戦をやっているものだから、
さすがの立教も大学スポーツに力を入れざるを得なくなったのかもな。

立教が入試において他の大学と明らかに違うことをやっているといえば、
学部ごとではなく学科ごとに試験日程を細かく組んで、
早慶の超有力私大をうまくかわした上で同レベルの他大学志望を効率よく喰っていることだ。
だがこれは実力だからね。喰われるような魅力のない大学が噛み付くのは筋違いだ。
また、辞退者などのデータも週刊朝日あたりが「本命率」と称して特集を組んでいた通り、
有名大学の中で真ん中よりちょい上くらいで良くもないが悪くは決してない。

立教は今年また純増で志願者数7万人超えるだろう。
立教ほどの定員規模で7万人は正直驚異に値する数字。
しかも4年連続の増加で人気上昇にいささかの曇りもない。

この素直な、がしかし驚異的なまでの数字を「東の立命館」と揶揄して妬みたくなる気持ちはわかる。
だが、立教は2教科入試すら一切手を染めていない。はっきりいってお門違いだよ。
もっと下衆な大学はいくらでもある。
618エリート街道さん:2008/01/27(日) 04:39:21 ID:RpZQDG7u
あってるのは立の字くらいじゃないか
619エリート街道さん:2008/01/27(日) 04:45:42 ID:clATDoSA
245 :名無しの同大生:2007/11/25(日) 23:16:43
1995年 同志社大学テニス同好会新歓コンパ溺死事件
1997年 同志社大生が学園祭の模擬店で女体盛り
2001年 暴走族の同志社大生が連続無差別襲撃事件で逮捕
2003年 同志社大助教授がバス内で痴漢行為で逮捕
2005年 同志社大生が学習塾で小6女児を殺害
     同志社OBの国税職員のハメ撮り写真が流出
     同志社OBのレイザーラモンHGが大ブーム
2006年 同志社大生がスタンドバイミーの真似して線路に侵入して逮捕
2007年 同志社大生がコンビに強盗で逮捕
     同志社大生がDVDを万引して事後強盗で逮捕
     同志社OBの東海理化社員のハメ撮り動画が流出
     同志社ラグビー部員が女子大生をわいせつ目的で拉致しようとして逮捕
     同志社大学院生が女性のバッグをひったくりして京産大生に取り押さえられる
     同志社OBのキリスト教伝道師が女子中学生を自宅に泊め淫行
620エリート街道さん:2008/01/27(日) 05:44:48 ID:KlUawfW7
やっぱり、昔から言われてるとおり●立命館はカス学校●だな。
そんな書き込みして、恥ずかしくないのか?

慶應義塾:私大最高峰、世間体も女ウケも就職も共に最高
早稲田大:中卒でも知ってる知名度全国クラス、ご両親も自慢の息子に鼻が高い
同志社大:歴史の教科書に載ってる大学、近畿から出なければ近所の評判もグー
関西学院:ミッション系のお洒落キャンパス、良家の子息が多く近畿圏では最強学閥
立命館大:偏差値捏造で頑張るも関西私大では3〜4番手、知名度だけは関西私大では結構高い
関西大学:人から誉めてもらえる大学の最低ライン、アホ校からの憧れの的No.1
龍谷大学:中堅最高の就職力、「学生の町」京都で人権が与えられる最低ライン
甲南大学:コネのない一般庶民には少しツラい小金持ち大学、金の匂いに敏感な女も釣りやすい
近畿大学:体育会系の巣窟マンモス近大、昔は馬鹿だったが医学部の登場で一気に飛躍、事実上中堅大学の最低ライン
京都産業:名目上、中堅大学の最低ライン、学生の町京都では少し辛い位置、大経・佛大と日夜優劣争いに明け暮れる
大阪経済:大阪での知名度は抜群、就職サポートも良い、男子高のような雰囲気に嘆く者も
桃山学院:下位大学のトップ、ミッション系でキャンパスが人気で、これ目当てに桃山を選ぶ受験生多数
神戸学院:ポートピアキャンパスで集客中、摂神追桃内では唯一受験者1万人超えの最大規模の大学
摂南大学:地味だが努力家の多い実績を残す大学、しかし摂神追桃内では最初のFラン候補
追手門大:摂神追桃の底辺で底辺高にはとても人気、就職・学生の質などは終わってる
621エリート街道さん:2008/01/27(日) 05:49:30 ID:GEu1iXyN
慶應義塾:私大最高峰、世間体も女ウケも就職も共に最高
早稲田大:中卒でも知ってる知名度全国クラス、ご両親も自慢の息子に鼻が高い
同志社大:歴史の教科書に載ってる大学、近畿から出なければ近所の評判もグー
立命館大:資格試験などに実績のある関西私大2番手校 知名度も全国区
関西学院:過去の栄光はどこへやら 偏差値も就職も資格も全ての面で日本一の凋落大学
関西大学:人から誉めてもらえる大学の最低ライン、アホ校からの憧れの的No.1
龍谷大学:中堅最高の就職力、「学生の町」京都で人権が与えられる最低ライン
甲南大学:コネのない一般庶民には少しツラい小金持ち大学、金の匂いに敏感な女も釣りやすい
近畿大学:体育会系の巣窟マンモス近大、昔は馬鹿だったが医学部の登場で一気に飛躍、事実上中堅大学の最低ライン
京都産業:名目上、中堅大学の最低ライン、学生の町京都では少し辛い位置、大経・佛大と日夜優劣争いに明け暮れる
大阪経済:大阪での知名度は抜群、就職サポートも良い、男子高のような雰囲気に嘆く者も
桃山学院:下位大学のトップ、ミッション系でキャンパスが人気で、これ目当てに桃山を選ぶ受験生多数
神戸学院:ポートピアキャンパスで集客中、摂神追桃内では唯一受験者1万人超えの最大規模の大学
摂南大学:地味だが努力家の多い実績を残す大学、しかし摂神追桃内では最初のFラン候補
追手門大:摂神追桃の底辺で底辺高にはとても人気、就職・学生の質などは終わってる
622エリート街道さん:2008/01/27(日) 06:03:28 ID:eGd3B6yI
関関同立まとめよろ
623エリート街道さん:2008/01/27(日) 07:21:17 ID:YMpsg2JV
>>617
早朝から見事な愛校心を見たw
624エリート街道さん:2008/01/27(日) 07:51:10 ID:CjOEm8Ow
>>621
近所の評判もグー で
年配なのまる分かり。
625エリート街道さん:2008/01/27(日) 07:58:03 ID:CjOEm8Ow
>>617
関西私大ナンバー1の同志社より立教の方が上ということか。
626エリート街道さん:2008/01/27(日) 08:53:35 ID:eixb0GKv
立教を立命と同じように見るのは
立教に失礼
627エリート街道さん:2008/01/27(日) 10:11:58 ID:AUniRyhY
難易度(理系は全て関西地方の方が難関なので除く)や校風を考慮したらこんな感じじゃない?

上智+立教=同志社
明治+中央=立命館
青学=関西学園
法政=関西
628エリート街道さん:2008/01/27(日) 10:18:04 ID:AUniRyhY
はぁ?
立教が同志社より上なわけないだろ。
文系偏差値でも理系偏差値も断然上。
特に今年新設の生命医科の代ゼミ予想偏差値は63で上智の理工61をしのぐ。
司法、会計士など実績がない立教なんかに下にみられることが迷惑。
てか立教って早慶理科があるから東大一橋東工との併願者なんて皆無だろ?
京大阪大生もかなり併願する大学と一緒にしないでくれ
629エリート街道さん:2008/01/27(日) 10:27:45 ID:MaJGykeX
スレ違いの議論は止めないか。
それより関東と関西の難関私大の志願者の動向はどうなんだ?

マスコミで言われているような「日東駒専ラインでの二極分化」
という説があっているかどうか検証しようぜ。
630エリート街道さん:2008/01/27(日) 10:40:43 ID:dBORFjpu
生意気だけど、立教が強いのは事実だよ。
実際に合格50%ラインを同一系統学部で全部比較すると、
ギリギリだけど、同志社を超えている。

立教は雑魚が群がるので平均値は低く出るが、そんなのは何の意味ももたない。
上位層は国立落ちの多い同志社のほうが多いだろうけど、
入るのが難しいのは立教のほうだよ。

実際には上智とは壁があるけど、どちらも>>617にあるように余力を残している。
早稲田慶應を食えるとしたらこの2校だね。とくに余力のない慶應は苦しいかも。
631エリート街道さん:2008/01/27(日) 10:45:19 ID:eixb0GKv
>>630
>>早稲田慶應を食えるとしたらこの2校だね


・・・・・・・
632エリート街道さん:2008/01/27(日) 10:45:32 ID:8cAYQRNq
立教w
633エリート街道さん:2008/01/27(日) 10:49:51 ID:vlhZIflv
すんごい壮大なスレ違いが展開されてるようでw
634エリート街道さん:2008/01/27(日) 10:51:24 ID:i1yecqYx
進学層で関関同立と比較すると、立教の新座を除いた学部は、学内トップ層は
やや薄いかもしれないが中間層より下は層が全く上。
関東の同世代において上位2、3%あたりから3〜5%程度が主な進学層だろう。
同志社は、京大の滑り止め受験生が偏差値の合格者平均も大きく引き上げており、
関西の私大トップ層も入学するので学内上位の学力は高いだろうが、
関西は進学校の生徒は国公立大を志望するのが当たり前で、地域の約1割が国公立大に進学、
京、阪、神大のみで同世代の3%近く進学し、もちろん東大や医学部等も多、
京阪神大以外も充実した国公立大学群、周辺地域も同様で国公立大定員も多い
という地域なので地域トップ層が私大を志望しない。
635エリート街道さん:2008/01/27(日) 11:02:44 ID:yo9FcT1n
>>634

鋭い分析だと思うよ。予備校関係者?
同志社は合格偏差値と入学者偏差値の差が大きい。
優秀者の層が薄い。

636エリート街道さん:2008/01/27(日) 11:16:23 ID:dBORFjpu
関東の総計下位やマーチレベルの私大よりは多いんじゃないかな。
それらに東大落ちや一橋落ちはあまりいないと思う。
同志社に京大阪大落ちは居ると思うけどね。
637エリート街道さん:2008/01/27(日) 11:26:43 ID:f8uqFm5y
そういや立教の合格者数63、実際の入学者ゼロっていう高校があったな。
水増し問題で読売ウイークリーにさらされた、静岡の某私立。
638エリート街道さん:2008/01/27(日) 11:30:24 ID:vlhZIflv
「うちには○○落ちが多いんだぜ!」ってタイプの自慢をするのは
日本広しといえども同志社くらいだな。
639エリート街道さん:2008/01/27(日) 11:31:20 ID:qgmhHwKR
立教が理系の話題を完全スルーしててワロタ
同志社理系は上智理系と互角以上ですよw
640エリート街道さん :2008/01/27(日) 11:33:30 ID:FpKdPjj0
京大落ちを自慢するも、その京大から無視された哀れ同志社w
641エリート街道さん:2008/01/27(日) 11:33:33 ID:6Qb2suTz
確かに国公立志向の関西において、同志社の合格者の多くが
京阪神に流れるのはわかるが、他私学に合格者を奪われるのが
ほぼ無い。立命とのW合格でもほぼ100%同志社選択。
関西では圧倒的首位だからな。
その点、立教は他私学、早慶上智ICU東京理科などに入学者の
奪われるのではないの。下手したら中央、明治あたりにも。
642エリート街道さん:2008/01/27(日) 11:34:02 ID:YRaZSJ3k
京大阪大受験生が同志社受けるのは同志社しかないからであって
同志社の表面上の偏差値している入学者は実際いない

同志社は実質法政程度だよ
643エリート街道さん:2008/01/27(日) 11:35:28 ID:WEEKKmdi
東の立命館って聞くと、凄くインチキ臭く響くな。
オシャレでスマートな立教が台無し…
644エリート街道さん:2008/01/27(日) 11:41:59 ID:re+beZWZ
>>641
「下手したら中央、明治あたりにも」
やけに偉そうだよな
立教w
645エリート街道さん:2008/01/27(日) 11:43:48 ID:BmrAdB0Q
立教は、質が悪いだろう。それが資格試験に反映してるな。みんな就職に逃げる。偏差値高いのは、操作だよ。

立命館は、就職も資格も素晴らしい実績がある。バランスの良さでは立命館が上。

646エリート街道さん:2008/01/27(日) 11:44:55 ID:GauVKwyp
>>644
流れねーよw
647エリート街道さん:2008/01/27(日) 11:45:40 ID:GauVKwyp
立命館の財界実績ってしょぼすぎじゃん
何あの役員管理職数
648エリート街道さん:2008/01/27(日) 11:45:55 ID:yo9FcT1n
関西人からすると立教は女子大というイメージ。
深い意味はない。

649エリート街道さん:2008/01/27(日) 11:46:38 ID:dBORFjpu
今センター出願状況を見てきたが今年は易化したのか
早稲田経済や慶應薬などは、B判ラインがものすごいことになってる
http://www.yozemi-cr.jp/cat2/
でも、これで出願者増加って言われてもあまりぴんとこないな。
650エリート街道さん:2008/01/27(日) 11:46:53 ID:GauVKwyp
立命の出世率は日大以下
651エリート街道さん:2008/01/27(日) 12:03:45 ID:5fPcJ5xw
早稲田本気でやばい・・・。日計が4000人台や5000人台になっている・・・。そろそろ打ち止めだろう・・・。

6〜7万程度しか今年は志願者いないわ・・・。
652エリート街道さん:2008/01/27(日) 12:07:15 ID:sqZV9147
女子大の立教について、議論してもしょうがいない件について
653エリート街道さん:2008/01/27(日) 12:07:45 ID:i1yecqYx
>>641
それはあるが、地元人口に対する絶対的な定員や進学率が違う。
早慶主要学部というのは、単純な入試学力はともかくポジションとしては関西では京阪に相当、
且つ関東の進学は大多数が私大、そのトップの早慶中心なので文系が厚い。
立教そのものが関西で言えば1500人位の規模しかない。立地も良いので人気が高い。
654エリート街道さん:2008/01/27(日) 12:11:12 ID:yo9FcT1n
>>651

1/24で昨年並になったはず?
655エリート街道さん:2008/01/27(日) 12:16:43 ID:6Qb2suTz
>>653
別スレで、慶応と神戸が激しく争っておりますが。
656エリート街道さん:2008/01/27(日) 12:17:56 ID:OOjMOzvm
早稲田は一般入試の定員を減らして学部を小分けにして
偏差値を上げる戦略が失敗したようだね。
複雑すぎてわかりにくくなった。
やはり、慶應みたいにシンプルに入試科目を軽量化して
偏差値を上げるべきだった。
657エリート街道さん:2008/01/27(日) 12:24:07 ID:zCEG6yC1
代ゼミの平均偏差値では同志社>立教、河合塾の平均偏差値では立教>同志社。理系込みで。
そもそもこの2校はつながりがある。盟友というか。


658エリート街道さん:2008/01/27(日) 12:53:48 ID:B5FmEEHC
1974年昼間部定員

立命館・・1825

立教・・・2235

同志社・・2890

日本大・・9740


サンデー毎日2004年11月21日号より
659エリート街道さん:2008/01/27(日) 13:06:51 ID:Hu2yLmf9
中央、明治はかなり順調?
法政がちょい苦戦?
660エリート街道さん:2008/01/27(日) 13:08:45 ID:B5FmEEHC
出世率を出すなら、役員数を少なくとも30年近く前の学生定員で割らないといけないのに、現在の定員で割って出している人物が現実社会にいる。
まやかしデータを製作しているのは統一教会の信者である。彼は思想信条を隠し大学評論家として暗躍している。
661エリート街道さん:2008/01/27(日) 13:19:09 ID:CjOEm8Ow
>>657
地方入試導入してない立教。
地方入試やってる同志社。
662エリート街道さん:2008/01/27(日) 13:20:47 ID:quTJNmNB
同志社って地方入試やってるのか
立命のことあまり言えないじゃん
663エリート街道さん:2008/01/27(日) 13:22:35 ID:CjOEm8Ow
立教の内部生はまともな感じがする。
かつては内部といえど、上の大学になかなか行かせてもらえなかったらしい。
664エリート街道さん:2008/01/27(日) 13:25:24 ID:eixb0GKv
>>659
法政苦戦してるのか

665エリート街道さん:2008/01/27(日) 13:44:24 ID:3GRneZXR
法政はまだまだ分からない気がする
666エリート街道さん:2008/01/27(日) 13:45:22 ID:CjOEm8Ow
>>662
札幌から鹿児島まで20会場位でやってる。
667エリート街道さん:2008/01/27(日) 13:53:20 ID:Hu2yLmf9
>>664
いや、上でそんなことかいてたから。
668エリート街道さん:2008/01/27(日) 13:54:46 ID:eixb0GKv
法政は大学的にはそう悪くないと思うんだけどな・・・
中央や明治みたいに就職が良いトコはやっぱ人気だね
669エリート街道さん:2008/01/27(日) 14:22:00 ID:L/XmEPeE
福田総理は
慶應義塾にたいし、明治大学の買収を
秘密裏に要求命令し、安西塾長が快く,ひき受けた模様。

なお、名称は、慶應義塾大学 御茶ノ水校となる。

略称は「KOC」 コック

学部のいくつかは廃部し、法学部 商学部 理工学部を中心とする。

ほかの資産は売却する。なお、タワー校舎の3階までを
商店街とすることが決定している。

生田校舎はすべて売却する。
670ゆーこりん:2008/01/27(日) 14:40:46 ID:psfAL7I4
 順風満帆な明治大学を早稲田出身の福田が恐れたのか?

 政経政治OBが聞いたら羨ましくて卒倒しそうな内容だけど。

 慶應は慶應、明治は明治、お互いの長所を生かし、六大学の発展に寄与しよう。
671エリート街道さん:2008/01/27(日) 14:41:37 ID:Hu2yLmf9
>>668
法政→関大
中央、明治→関学、立命館
にも置き換えられるな。
672エリート街道さん:2008/01/27(日) 14:42:14 ID:IvsJbQqQ
立命館の更新が沈黙
早稲田と同じ方法かそれとも本当に激減か
673エリート街道さん:2008/01/27(日) 14:44:06 ID:dZkpLXmW
中央、日曜でも更新してるね
674エリート街道さん:2008/01/27(日) 14:51:44 ID:clATDoSA
同志社+立命館+関西大+龍谷=関同立龍
675エリート街道さん:2008/01/27(日) 15:03:45 ID:CjOEm8Ow
ふつうは土日に更新しないでしょ。
676エリート街道さん:2008/01/27(日) 15:22:42 ID:dO709hmb
>>672
前者に決まっているだろうが。
受験生の心理、動向を見据えた上での戦略的な動きだ。
立命館は軽挙妄動はしない。
全ての動きがじっくりと練り上げられた作戦に基づいている。
677エリート街道さん:2008/01/27(日) 15:30:13 ID:eixb0GKv
立命館って去年は早稲田と同じ方法とってたの?
678エリート街道さん:2008/01/27(日) 15:37:11 ID:CjOEm8Ow
立命、金曜日で77000人だから激減はないでしょ。
締切途中の二万人減の報道が不思議なだけ。
679エリート街道さん:2008/01/27(日) 15:37:48 ID:EjcE1dFm
>>668
中央や明治の就職の良さって理工が支えてるんだぜ
法政の理工も侮れないがw
680エリート街道さん:2008/01/27(日) 15:38:04 ID:zRozdtAR
いや、去年の終盤もそれまでと同じ受付ぺースだったよ。
今年の受験生は各大学とも出足が遅いという報道あり。

受験生はネットでぎりぎりまで倍率見極め?
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080123/trd0801232301018-n1.htm




681エリート街道さん:2008/01/27(日) 15:39:07 ID:ZJhhPMX9
関大激減か
682エリート街道さん:2008/01/27(日) 15:41:25 ID:L/XmEPeE
立命館 といえば、倉木麻衣 につきるよな。印象として。
彼女をいれたのは大成功だったな。親父さんのスキャンダルあるけど
本人に一切責任ないしな。

やっぱ、女性歌手ってすごいよな。

慶應といえば、一青窈 だよな。SFCが生んだ最大の話題人物。

早稲田って、女性歌手はいないね。今は女子フィギュアスケートの早稲田。
しかしフィギュアスケートと早稲田 落差ありすぎ。

真央ちゃんって東京の大学にこないのかな?
683エリート街道さん:2008/01/27(日) 15:43:25 ID:yo9FcT1n
真央ちゃんは関大?
684エリート街道さん:2008/01/27(日) 15:44:01 ID:IvsJbQqQ
関大っていう噂あるな
スケートリング作ったのがでかい
685エリート街道さん:2008/01/27(日) 15:44:24 ID:lyW9cRAJ
2007年 慶應義塾大学卒の小川洋平、覚せい剤取締法違反(所持)などの現行犯で逮捕
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の浅霧昇、東急田園都市線青葉台駅において女子大生に強制猥褻
2007年 慶應義塾大学経済学部卒の中村慶昭、離婚を迫る妻に逆上、東京有楽町で白昼、妻を半殺しにする
2007年 慶應義塾大学経済学部2年の谷畑利和、秋葉原の飲食店において、所属するオタサークルのメンバーをナイフで刺す
2007年 慶應義塾大学医学部卒の中村健二、経費を水増しした詐欺で逮捕
2007年 慶應義塾大学法学部3年の下村悠介、インターネットで騙した女子大生を強姦しようとする
2006年 慶應義塾大学総合政策学部4年の前田泰平、大麻取締法違反容疑で逮捕
2006年 慶應義塾大学経済学部卒の炭谷宗佑、JR横浜駅構内で女子高生のスカート内を隠し撮りする
2006年 慶應義塾大学環境情報学部4年の高橋健・松山隆治が同級生を集団で暴行
2006年 慶應義塾大学総合政策学部卒の北村浩之が女子高生などに対する連続集団強姦で逮捕
2006年 慶應義塾湘南藤沢高校の学生4人が、横浜の高層ビルから土のうを落下させ殺人未遂
2005年 慶應義塾大学医学部大学院生の深沢宙丸、大麻取締法違反(所持)の現行犯で逮捕
2005年 慶應義塾大学経済学部2年の浜田玲、大麻取締法違反(所持)の容疑で逮捕
2003年 慶應義塾大学経済学部3年の名倉耕造、乾燥大麻を密輸入、所持したとして、大麻取締法違反容疑で逮捕
2003年 慶應義塾大学商学部卒の岸本英之・同経済学部2年の少年が準婦女暴行容疑で逮捕
2000年 慶應義塾大学法学部卒の織原城二が強姦殺人で逮捕、他に400件超の強姦をしたとされる(警察が証拠のビデオを押収)
1999年 慶應義塾大学医学部の現役学生が女子大生を集団で強姦
686エリート街道さん:2008/01/27(日) 15:45:26 ID:eixb0GKv
>>679
しらなんだ・・文系はやっぱ早慶以上でなきゃきついか

>>680
ありがとん
じゃあやっぱギリギリ出願が多いのか・・
687エリート街道さん:2008/01/27(日) 15:46:21 ID:clATDoSA
同志社は「しくしく」と改革を進める所存です。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/400/1187406719/l50

768 名前:同志社OB 投稿日: 2008/01/27(日) 15:05:09
同志社の受験者が確定してきました。昨年を上回るのは確実です。新しい学部も出来ましたので
昨年よりアップするのは当然、求められました。しかしRは昨年を下回るでしょう。同じ条件(新学部)なので、受験者の減少はRの転換期を迎えた証拠です。
Rの次の一手をどうするか?同志社はしくしくと現構想を進めることを期待します。

688エリート街道さん:2008/01/27(日) 15:46:46 ID:CwVb2xwh
倉木って16か17歳くらいでデビューしたよな?
なのに立命館はまるでうちが輩出した人材ですみたいに扱ってるよな
HPのトップに使ったり
むしろ倉木は大学入ってから落ちてるのに
本当に安っぽい大学だ
689エリート街道さん:2008/01/27(日) 15:50:29 ID:VKVBWXt7
くらき舞はデビュー曲から朝ドラの主題歌までは好きだったな
最近は何してるのかさっぱりわからん
690エリート街道さん:2008/01/27(日) 15:51:05 ID:IvsJbQqQ
でもたまにDVDだすとオリコン1位になったりするよな
691エリート街道さん:2008/01/27(日) 15:57:45 ID:yo9FcT1n
広末と違って、4年間通って卒業したのは偉いね。多少の手心はあったのかもしれんが。
692エリート街道さん:2008/01/27(日) 16:06:20 ID:eE7UkNHm
>>675
更新してる大学もある是
693エリート街道さん:2008/01/27(日) 16:07:23 ID:clATDoSA
童しくしくw
694エリート街道さん:2008/01/27(日) 16:13:30 ID:dO709hmb
>>687
漢字知らんのやね。
同志社。
695エリート街道さん:2008/01/27(日) 16:18:31 ID:9HW8WMXW
中央はセンター利用は前年越えたな
一般はあと4000人ほど足りないが
696エリート街道さん:2008/01/27(日) 16:34:47 ID:9ohivbXI
中央は一般+センター合計すると前年比104%
697エリート街道さん:2008/01/27(日) 16:49:20 ID:dhkXhR6y

立命館大学工作員様から恐れ多いお言葉を賜りましたww
※注目→風説の【りゅうふ】ww



173 :国家社会主義立命館労働者党 ◆Y/h.vZ0lz6 :2008/01/02(水) 12:22:36 ID:ejpE9SEN
宗主国である中華人民共和国の首相様までもが立命館大学を支持
この時点で立命館>同志社

>>172
風説のりゅうふ乙 同志社工作員は陰湿だね。
野球が上手ければ問題無いと言うのに

スゲーだろ?これが偏差値30台の実力だ!!
お前ら頭が高いわぁぁぁ・・・・・・!!
698エリート街道さん:2008/01/27(日) 16:57:31 ID:8Z74shrA
関西の私立大学は受験日程が早いから
東京の私立大学と比較する場合
関西の大学の偏差値から、およそ2程度減らして
比較した方がいいって
塾のチューターが言ってましたがね
699エリート街道さん:2008/01/27(日) 17:02:39 ID:clATDoSA
改革フゥ━━━━━━━!!!!

(\   ___  ハっ
⊂、\  ) =o=< (っノ
  \\(◆∀◆)//
   \) V ノ/
   |H|Gく
    |ど| げ
    ヽ/ ア\
     |_|\入
    (_ノ い

ヽ(∀`)) 童シクシク〜!!
 (ノ)
 くく〃
700エリート街道さん:2008/01/27(日) 17:04:42 ID:clATDoSA
さすが童○者大学

1039 名前:名無しの関学生 投稿日: 2008/01/27(日) 16:37:54
脳内妄想はほどほどにな、雑魚

【京・阪・神】 併願成功率(一般+センター)

京大  同志社            京大  立命館
─────────────────────────
 ○    ○   221   |    ○    ○   129
 ○    ×    26   |    ○    ×     8
 ×    ○   273   |    ×    ○   174
 ×    ×   136   |    ×    ×    80
─────────────────────────
【併願者計】    656人                 391人 ★同志社>立命
【成功率%】   89.5%                94.2% ★同志社>立命
701エリート街道さん:2008/01/27(日) 17:05:02 ID:clATDoSA

阪大  同志社            阪大  立命館
─────────────────────────
 ○    ○   271   |    ○    ○   235
 ○    ×    47   |    ○    ×    23
 ×    ○   266   |    ×    ○   260
 ×    ×   217   |    ×    ×   124
─────────────────────────
【併願者計】    801人                 642人 ★同志社>立命
【成功率%】   85.2%                91.1% ★同志社>立命
702エリート街道さん:2008/01/27(日) 17:05:50 ID:clATDoSA

神戸  同志社            神戸  立命館
─────────────────────────
 ○    ○   219   |    ○    ○   268
 ○    ×   112   |    ○    ×    73
 ×    ○   160   |    ×    ○   201
 ×    ×   285   |    ×    ×   256
─────────────────────────
【併願者計】    776人                 798人 ★立命>同志社
【成功率%】   66.2%                78.6% ★同志社>立命
703エリート街道さん:2008/01/27(日) 17:06:34 ID:clATDoSA
こんな細かい情報、誰も興味ね〜w

ヽ(∀`)) 童シクシク〜!!
 (ノ)
 くく〃
704エリート街道さん:2008/01/27(日) 17:13:08 ID:8cAYQRNq
いい加減同志社工作員は邪魔だから消えてくれ
705エリート街道さん:2008/01/27(日) 17:16:35 ID:dhkXhR6y

ウェー、ハッハッハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ハライテ- ウェー、ハッハッハ     ウェー、ハッハッハ
.  ( ´∀`) <絶命館 だってよ      ∧_∧       〃´⌒ヽ
.  ( つ ⊂ )   \_______   (´∀` ,,)、     ( _ ;)
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),    _(∨ ∨ )_
  (__)_) ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し
          タッテ ラレネーヨ ウェー、ハッハッハ

   関学大      慶応大        同志社        早稲田
706エリート街道さん:2008/01/27(日) 17:36:55 ID:eixb0GKv


中央すげえな
キャンパスがあの位置なのになあ・・・・
707エリート街道さん:2008/01/27(日) 17:38:19 ID:IvsJbQqQ
中央は資格試験強いからなぁ
偏差値のわりにお買い得感がある
708エリート街道さん:2008/01/27(日) 17:51:35 ID:YH6ZNk6c
中央は法が強いからな 
私学ローでは早慶中だし
709エリート街道さん:2008/01/27(日) 17:53:51 ID:luMP3Fws
>>706
友達があんなとこに大学あるのかってとこにあるっていってたんだが京都産業大学とどっちが山?
京都産業大学受けに行ったとき山だな〜と思った。これ以上の山なのか中央大学は?
710エリート街道さん:2008/01/27(日) 18:03:54 ID:eixb0GKv
>>709
話では隔離施設みたいらしいぞ
ただ法の友人は逆に勉強に集中できると満足していた
711エリート街道さん:2008/01/27(日) 18:20:05 ID:b0ojXEVV
山猿白門キーになりたい奴はおすすめ
712エリート街道さん:2008/01/27(日) 18:31:33 ID:WEEKKmdi
>>656
立命館は全ての学部を小分けにした上に、複雑な試験方式を採用してるぞ。
しかも主要A方式の定員を公表しない。この方式の合格者を絞って偏差値吊り上げて、
定員は他の方式で埋めてる。指定校推薦と系列校上がりとスポーツ推薦の人数も凄まじい。
自慢の国際関係は実際に入試で入るのは100人以下。もちろんこの100人の定員も小分け。
とにかく偏差値が高く見えれば、馬鹿な週刊誌が飛び付くからね。凄まじい張りぼて経営。
713エリート街道さん:2008/01/27(日) 18:42:21 ID:bFiGl38H
受験料が高いので本当に行く価値のある大学を選ぶ、選ぼうと思う。
明治がそうなのか立教や中央がそうなのかわからない。
ここだったら何か得られるような気がするところを選ぶ。
でもどこに行っても自分がどう過ごすか、だけどね。
714エリート街道さん:2008/01/27(日) 18:48:03 ID:yo9FcT1n
>>713
>>でもどこに行っても自分がどう過ごすか、だけどね。

正解です。
2ちゃんねる情報に惑わされてはいけません。

715エリート街道さん:2008/01/27(日) 18:49:38 ID:3XPh9HtX
>>713
学歴板の連中にそれを言っても無駄
716エリート街道さん:2008/01/27(日) 18:50:57 ID:yo9FcT1n
>>713

ついでに
どこの大学だろうと、2ちゃんねる学歴板に書込んでいる人は、その大学の最悪の部類の人達です。
俺もね。
717エリート街道さん:2008/01/27(日) 18:53:10 ID:HX8OVUPE
>>716
2ちゃんねるをなめてるな!
718エリート街道さん:2008/01/27(日) 19:03:57 ID:yo9FcT1n
>>717

2ちゃんねるはなめてない。利用させてもらってる。
学歴板が害危地だと言ってる。
719,:2008/01/27(日) 19:10:01 ID:q0vEJR+r
なんで2ちゃんねるに書き込んだら最悪の人間になるんだよw
俺は絶対に最悪じゃないからな!!
720エリート街道さん:2008/01/27(日) 19:20:15 ID:dO709hmb
>>712
加減乗除が出来るのならお前みたいに悩まなくてすむのだが。

立命館の2008年度の募集人数は法学部の場合875名。
この数字の中にAO入試、特別入試、学内進学による募集人数を含む
と入試概要には明記されているから、
センター併用の50名
センター試験5、4、3教科型、後期型の200名を合わせた数250名を875名から減ずると3教科型A方式の人数が620人前後になることが分かる。
721エリート街道さん:2008/01/27(日) 19:23:46 ID:dO709hmb
>>720
ごめん、さらにAO50名と学内進学を合わせた数を減じてもらいたい
722エリート街道さん:2008/01/27(日) 19:24:29 ID:qgmhHwKR
>>720
言ってることがおかしいぞ。訂正しろ。
723エリート街道さん:2008/01/27(日) 19:29:45 ID:C8rNabPF
まあ東大でも三流大でも、2ちゃんに書き込む内容のレベルは同じ
724エリート街道さん:2008/01/27(日) 19:33:34 ID:yo9FcT1n
>>719

だから、学歴板が害危地、最悪だと言ってる。
自覚症状ないなら重症。
異常さに早く気付け、今なら立ち直れる、依存を断ち切るのだ>>719
725エリート街道さん:2008/01/27(日) 19:40:43 ID:1pm1w/cb
>>706
立地で大学選びをしないまじめな層が
中央を支えている。
そういう層がまた資格試験で成果を上げるんだよね。
そこが上智、立教、青学との違い。

726エリート街道さん:2008/01/27(日) 19:40:43 ID:CjOEm8Ow
>>712
すべての方式の偏差値出てるよ。
方式別に
727エリート街道さん:2008/01/27(日) 19:42:37 ID:TuxkKgG1
立教がいくら人気でも理系が弱いから早慶、上智はおろか明治あたりにも劣るだろ
上智は理系弱いといっても工学系の学科あるから就職はそれなりにいいし、明治は早慶にない農学部がある点でかなり有利
就職はマーチで一括りだからねえ
728エリート街道さん:2008/01/27(日) 19:43:56 ID:CjOEm8Ow
>>712
推薦、他と一般の比率は同立ともに4:6前後。
同志社の一般が59%で立命が57%ぐらいじゃなかった?
729エリート街道さん:2008/01/27(日) 19:46:54 ID:TuxkKgG1
とにかく立教理系は弱い
理科大あたりと合併すればwwww
730エリート街道さん:2008/01/27(日) 19:57:32 ID:r0Uu2R6C
>>728
立は一般の中にもアホが大漁。推薦比率なぞ何の参考にもならん。
以前、職員のものらしき暴露レスで偏差値通りの学生は1割台、というのがあった。
731エリート街道さん:2008/01/27(日) 20:02:26 ID:W3p2U/TF
>>724
ここはジョーク版。これを理解できない堅物は
ここに出入りしないほうがいいよ。
学業、もしかしたら仕事などの私生活に影響しかねないからね。
732エリート街道さん:2008/01/27(日) 20:05:43 ID:J9j360fp
>>731
それも正論
733エリート街道さん:2008/01/27(日) 20:08:39 ID:TuxkKgG1
マーチ格差が拡がってきたな
734エリート街道さん:2008/01/27(日) 20:17:43 ID:yaNDKwfm
>>730
すいません、ソース取ってください
735エリート街道さん:2008/01/27(日) 20:22:39 ID:KlUawfW7
慶應義塾:私大最高峰、世間体も女ウケも就職も共に最高。
早稲田大:中卒でも知ってる知名度全国クラス、ご両親も自慢の息子に鼻が高い。
同志社大:歴史の教科書に載ってる大学、近畿から出なければ近所の評判もグー.
関西学院:ミッション系のお洒落キャンパス、良家の子息が多く近畿圏では最強学閥.
立命館大:偏差値捏造の実績あるも関西私大では知名度は結構高い.
関西大学:人から誉めてもらえる大学の最低ライン、アホ校からの憧れの的No.1.
736エリート街道さん:2008/01/27(日) 20:24:02 ID:XSgwJStI
私立は辞退率が高いから偏差値通りの学生なんて少ないのが普通じゃね?
それでもマーチならまだましな方だと思うよ。関関同立になるとマーチより
遥かに辞退率が高いからもっと酷いだろうね。
737エリート街道さん:2008/01/27(日) 20:27:08 ID:eixb0GKv
立命館もう全部東京に移転して欲しい
738OB:2008/01/27(日) 20:32:02 ID:2XUSPiMw
>737
宋です。代々木の日本共産党の本部辺りに行けばいいです。
あの大学は左翼だからね。
739エリート街道さん:2008/01/27(日) 20:58:56 ID:Q9uCQAp4
■平成19年度 旧司法試験合格者数(マーチ)
中央大18   
明治大8
法政大5
立教大3   
青学大2

■公認会計士合格者数(2007年度) マーチ判明分
中央大 150
明治大 105
法政大  62

■大学通信抜粋
2007年主要大学公務員内定者数(マーチ上智)
※1〜9人以下のデ―タは不明
国家公務員T種
中央35、法政13、明治※、青学※、立教※
国家公務員U種
中央70、法政24、明治21、立教15、青学9
地方公務員
中央227、法政188、明治160、立教83、青学57              

公務員試験合計 中央332>法政225>明治181>立教98>青学66

地味系の雄 中央 あの最悪の立地と偏差値のわりには健闘している
740エリート街道さん:2008/01/27(日) 20:59:31 ID:RQqoWPLT
慶應義塾大学は2009年度より大型大学改革の1つとして積極的な大学吸収合併を行います

その対象となるのは以下の2校である
・上智大学:2009年度より外国語学部、国際教養学部を除く既存学部を解体し、
慶應義塾大学四谷キャンパスとして総合政策学部、文学部、外国語学部、国際教養学部を設置予定

・日本歯科大学:2009年度より慶應義塾大学歯学部飯田橋キャンパスとなり、慶應の医学系の集大成となる予定
741エリート街道さん:2008/01/27(日) 21:03:21 ID:TuxkKgG1
やりたい放題ワロタ
742エリート街道さん:2008/01/27(日) 21:15:03 ID:RQqoWPLT
2009年度以降
慶應義塾大学
文学部:四谷キャンパス
外国語学部:四谷キャンパス
国際教養学部:四谷キャンパス
総合政策学部:四谷キャンパス
環境情報学部:四谷キャンパス、一部は矢上キャンパス
法学部:1〜2年次日吉キャンパス、3年次以降三田キャンパス
経済学部:1〜2年次日吉キャンパス、3年次以降三田キャンパス
商学部:1〜2年次日吉キャンパス、3年次以降三田キャンパス
理工学部:矢上キャンパス
医学部:信濃町キャンパス
薬学部:芝公園キャンパス
歯学部:飯田橋キャンパス
看護医療学部:信濃町キャンパス

もはや早稲田など相手にならない
東慶の時代へ
743エリート街道さん:2008/01/27(日) 22:26:21 ID:RsdLmAYj
今年度志願者予想
1位 早稲田 これから伸びると思う。 
2位 明治  順調に昨年並みには,もし早稲田がこけたら1位もある。
3位 関西大学 やや減少か でも次とは差があるような
4位以下 混戦 立命館 法政 減少 日大 増加 立教 昨年並み 中央 増加
混戦である。 現在の勢いなら中央か それ以下 近畿 東洋は現状維持がやっと
744エリート街道さん:2008/01/27(日) 22:36:40 ID:NOwec28q
中央って一般入学試験5000人減じゃん
745エリート街道さん:2008/01/27(日) 22:43:28 ID:0tjPBhQN
まだ確定前でしょ
746エリート街道さん:2008/01/27(日) 22:46:12 ID:xyIPU7jB
人気ないよ中央は
こんなとこ誰が行きたいの?w
747エリート街道さん:2008/01/27(日) 22:50:52 ID:Hu2yLmf9
>>710
そんな酷いんだw
京産より酷そうだなw
748エリート街道さん:2008/01/27(日) 22:54:21 ID:DHmRTq6h
他大をけなしてる男?って魅力ないわよw
みんな違ってみんないい
って言葉知らないの?
行きたいとこ行けばいいんだから余計なお世話よ
749エリート街道さん:2008/01/27(日) 23:01:28 ID:RS3YqQXx
早稲田卒の橋下弁護士が府知事選で余裕の当選を果たしましたね。
750エリート街道さん:2008/01/27(日) 23:02:02 ID:yaNDKwfm
ついにネカマまで湧いたか
751エリート街道さん:2008/01/27(日) 23:05:00 ID:NyNas5Fe
女の子だって2ちゃんしますわよw
752エリート街道さん:2008/01/27(日) 23:09:37 ID:wMTqPGxJ
>>751
ノシ
753エリート街道さん:2008/01/27(日) 23:15:11 ID:dBORFjpu
お姉さまがた、わたくしもエプロンのアップリケの刺繍の合間に
お茶を入れて2ちゃんをいたしますのよ。
754エリート街道さん:2008/01/27(日) 23:22:59 ID:3SSMPmfu
私もお茶をいただきますわ ^^
お互いに志望校合格めざしてがんばりましょう!
755エリート街道さん:2008/01/27(日) 23:46:05 ID:RsdLmAYj
私の志願者数予想(関東地区のみ)
1位 早稲田 最後はなんのこうの12万人台へ
2位 明治  連続10万人越え確実
3位以下は混戦
3位 日大  復活か8万人台
4位 法政  今年は,減る年? 8万人台
5位 中央  増加 3位もあるか。 7万人台
6位 立教  微増  6万後半から7万
756エリート街道さん:2008/01/27(日) 23:50:18 ID:RsdLmAYj
中央は人気がないという書き込みが多いので
順位を少し下げ
757エリート街道さん:2008/01/28(月) 00:00:35 ID:s2A/bS6Z
日大って90年代前半、志願者15万くらいあったろ?
15年で志願者半減か、、、キツイな
758エリート街道さん:2008/01/28(月) 00:15:56 ID:BXX5P8Ci
中央去年越えたな。センター激増だけど。
中央 激増
明治 立教 青学 現状維持
法政 微減

ってとこか。
しかしまぁあの僻地で7万人台のせてくるとは
中央は立派だよ。

ロー効果と独自の国立路線が効いたのかな。
759エリート街道さん:2008/01/28(月) 00:19:56 ID:l0XTk0Uk
日大こそ日本で一番優れた教育機関なんだけどな。
しかし、朝起きてから楽しみがひとつあるのはいいことだな。
この企画マジでナイス。
760エリート街道さん:2008/01/28(月) 00:21:28 ID:qboS68iI
中央は新設センター分が増えただけで肝心の一般が数千人激減だよ
センターで進学する奴はいないし、第一中央の蹴られ度はピカ一だから、入学者はカスだらけだな

受験料収入で考えるとわかりやすい
当然受験料収入は激減してるよ
受験料収入が増えてないと志願者数増えたことにはならない
761エリート街道さん:2008/01/28(月) 00:23:29 ID:UO0kdjao
中央は法学部以外はゴミだけど一応マーチだから
受ける奴が多いんじゃね。
762エリート街道さん:2008/01/28(月) 00:25:53 ID:l0XTk0Uk
就職状況がよくなって資格の魅力が薄れたかな?
763エリート街道さん:2008/01/28(月) 00:27:36 ID:BXX5P8Ci
中央ってまだ一般確定してないんじゃないの?
明治・青学・立教・法政もまだ確定してないが
一般入試が一万〜2万人弱足りないような。
中央はあと3000人弱で一般も去年越え。
恐らく中央は一般も越えてくるでしょ。

明治も10万人台超えてくると思うし、立教も
好調だった去年並の志願者確保は間違えない。

問題は青学と法政。

どれだけ集められるか楽しみだな。
764エリート街道さん:2008/01/28(月) 00:29:40 ID:MitaRh+r
>>763
中央はあと約5000人で一般も去年越え。

の間違いだろw
765エリート街道さん:2008/01/28(月) 00:30:29 ID:qboS68iI
中央 一般25日締め切りで本日日曜も更新で1000人台しか上乗せされてないのにあと4700人も増えるかボケ
766エリート街道さん:2008/01/28(月) 00:32:08 ID:2J0OKlQX
>>760
同志社とか見ても、センターでも3教科だと、合格者の4割くらいが進学している。
センターは教科数によって進学率が異なる。
767エリート街道さん:2008/01/28(月) 00:33:06 ID:qboS68iI
てか中央は7万人台も無理だよ
768エリート街道さん:2008/01/28(月) 00:35:59 ID:2J0OKlQX
ttp://www.doshisha.ac.jp/information/outline/basic_data/pdf/dd2200.pdf

↑の同志社大学のセンター試験での入学状況でも
法学部は145人中10人しか入学していないが、社会学部は89人合格して42人入学している。
なぜなら、社会学部は3教科3科目で私大型で受験できるから。これに個別は小論文だけ。

同志社 社会学部 センター方式 代ゼミの合否分布(昨年度)
82.5% 合格2 不合格17
85.0% 合格8 不合格11
87.5% 合格14 不合格3

センター3教科で85%程度なら同志社に入りたい人は多いって事だ。
逆に、国公立型だと、このレベルの得点を取れば上位に受かるから同志社にはあまり行かない。

↑のように、センターでも3教科型は洗願の争いだから入学率は高い。
769エリート街道さん:2008/01/28(月) 00:39:56 ID:qboS68iI
>>768
だから、一般に比べ入学率の低いセンターで入学、かつその上で、
他大学を蹴って中央入学なんてのはほぼ0に近い
って言ってんの
770エリート街道さん:2008/01/28(月) 00:42:28 ID:2J0OKlQX
>>769
センターでも3教科型なら一般と入学率はあまり変わらんよ。
数学が入ると、上位国立に受かるレベルの得点率なので、国立に受かってしまって入学率は低い。
771エリート街道さん:2008/01/28(月) 00:46:52 ID:BXX5P8Ci
にからむお前がむなしいw
馬鹿じゃネーのw
第一志望ってかマーチ第一志望なんてねーんだよw
法学部でさえ早慶落ちの塊。

ただ明治は人気があるってことだよw
人気がなきゃ併願さえしないんだよタコ

青学・法政見てみろよ
青学は立教に奪われ、法政は明治にさらわれてる。

青学は同じ僻地のを見習って資格路線が独自路線を
開発すべきだな。

法政は独自路線でいい大学だと思うのだが。
去年が好調だった分反動か
772エリート街道さん:2008/01/28(月) 00:49:26 ID:2J0OKlQX
例えば、同志社大学 文学部美学美術史学科なども試験科目は↓で三教科三科目と小論文

http://www.doshisha.ac.jp/nyushi/info/examin_guide/center/shiken/bun4.html

代ゼミセンター分布
82.5% 合格者0 不合格者2
85.0% 合格者1 不合格者1
87.5% 合格者1 不合格者0

で、合格者11人中、入学者6名 入学率約55%

センターでも教科数で入学率は全く異なる。
773エリート街道さん:2008/01/28(月) 01:00:04 ID:2J0OKlQX
で、中央が新規で実施している例えば、商学部のセンター3教科方式は、英国地歴の三教科型。
これは私大洗願型なので、最低でも入学率は2割。とすると、500人弱も合格させれば募集定員90は確実に確保できる

恐らく、8割がボーダーになるだろう。
774エリート街道さん:2008/01/28(月) 01:03:30 ID:Y25MMtYg
中央経済のセンター単独みたけど、前年比300%とかになるんじゃね?
なんだこの経済人気
775エリート街道さん:2008/01/28(月) 01:06:27 ID:DfZm9UO3
早↑ 慶↑ 上↓ 基↑ 理↑
明↑ 青↓ 立↑ 中↑ 法↓
関↑ 関学↓ 同↑ 立命↓

でおk?
776エリート街道さん:2008/01/28(月) 01:07:19 ID:MitaRh+r
おk
777エリート街道さん:2008/01/28(月) 01:07:31 ID:2J0OKlQX
>>774
新規のセンター3教科型は英国地歴で受けられるからね。私大洗願者が押し寄せている。
大学受験板見てても、最近はセンター方式も入試方式の一つとして確実に認知され、私大洗願者もみんなセンター受けている
からね。で、私大型で受けられる三教科型は、日東駒専レベルが7割前半〜中盤くらい、マーチが八割前半〜中盤くらいとなっている。
778エリート街道さん:2008/01/28(月) 01:07:42 ID:Y25MMtYg
>>775
まだ確定してないから何ともいえんぞ
その中だと関学と同志社だけか?確定してるの
779エリート街道さん:2008/01/28(月) 01:08:57 ID:P/f8fggK
>>775
一応関学は増なんじゃない?
独自方式も含めたら1500人くらい増かな?
780エリート街道さん:2008/01/28(月) 01:13:08 ID:MRlJD/LV
>>779
関学は減。
増は+2000人だが
新設学部への志願者が3000人。
新設学部除けば-3000人の減だよ。
781エリート街道さん:2008/01/28(月) 01:13:31 ID:qboS68iI
中央一般は激減。
中央なんて一般で受けたい奴はいない
ガマ口の財布のように開かれたザルの大量のセンター定員に惹かれて、
国立志望が片手間に願書書くだけ
で入学する奴はいない
782エリート街道さん:2008/01/28(月) 01:13:41 ID:MRlJD/LV
失礼。新設学部への志願者数は5000人。>>780
783エリート街道さん:2008/01/28(月) 01:16:15 ID:2J0OKlQX
>>781
センターでも三教科型は私大洗願者で、国立受験者は4教科以上または数学あり三教科と住み分けが出来ているから、
新規実施のセンター英国地歴三教科型は確実に募集定員は確保するだろう。
中央は、センター方式のボーダーも明治や立教より下げているしね。
784エリート街道さん:2008/01/28(月) 01:19:58 ID:qboS68iI
>>783
だからセンター3教科のことはわかったよ
中央はセンター比重が異様に高いことに加えて、
蹴られ度が異様に高い
青学にもボコボコに蹴られてる
中央に入学するような奴なんて底辺国立や青学にも受からなかったような欠陥人類だけだよ
785エリート街道さん:2008/01/28(月) 01:27:04 ID:18HRsnKM
何か独りの人がずっとチュウにからんでるね
傍で見ててきもいよ (^^;
これが伝説の荒らし?
きっとキモヲ多童貞くんだねw
786エリート街道さん:2008/01/28(月) 01:40:18 ID:HekmytXF
その蹴られまくって残った欠陥人間とやらを司法試験3位、会計士試験3位、他国1・2や地上等々の国家試験に合格させる中央の教育力は半端ないのではw
ある意味、教育力は私大の中でも1、2位では?
まあ、実際入学者の質も堅持しているんだろうけどw
787エリート街道さん:2008/01/28(月) 01:40:21 ID:NGwPyxXa
>>784
アホ学にはw合格はイーブンくらいだよ。中央は。
さらに水面下では文系の後楽園移転も画策されている。
中央の弱点はなくなるのだよ。うちが都心にもどったらインパクトは強い
受験者、偏差値は格段にあがるよ。
788エリート街道さん:2008/01/28(月) 01:41:38 ID:SurEixow
ID:qboS68iI=キチガイ
789エリート街道さん:2008/01/28(月) 01:48:09 ID:xP4IQUUh
>>778

同志社はセンター利用のうち、6学部がまだ募集開始さえしていない。
この状況で昨年の最終を越えている。


534 :エリート街道さん:2008/01/26(土) 19:26:38 ID:wT+dpDf2
同志社

04年 31035名
05年 38271名
06年 43011名
07年 46315名
08年 48073名 ※1/25現在。センター利用(神文社法経情)は未集計
790エリート街道さん:2008/01/28(月) 01:53:01 ID:E5mT/142
同志社来年あたり5万いきそうだな
心理学部もできるし
791エリート街道さん:2008/01/28(月) 01:54:00 ID:P/f8fggK
>>780
サンクス。
関学マジでヤバイな・・・
今年は関学が狙い目だったってことか?
偏差値下がるんかな?
792エリート街道さん:2008/01/28(月) 01:55:22 ID:ZFHfkQyQ
>>790
その分、他の学部の定員をまたまた絞ると思うな、今年みたいに。
793エリート街道さん:2008/01/28(月) 01:57:10 ID:/dGVPoMD
>>787
中央の法以外は御茶ノ水時代から明治立教青山学習院に蹴られてたよ。
都心に戻れば人気爆発ってわけにはいかないと思われ。
昔から、実力はあるのに何故か人気がないのが中央。名前の問題か?
794エリート街道さん:2008/01/28(月) 01:59:57 ID:NGwPyxXa
中央は締切過ぎたけど志願者はまだ1週間以上延びるぞ。
早稲田と同じ方式で後だしだからな。
増加率は難関大ではNO.1になる可能性はある。
795エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:00:27 ID:OXgJPl3b
3教科型受験生は、まず早計を想定し、
だめなら立教明治で、次に中央青学はお好みで、最後に法政の選択順。

数学やってる文系国立志望の受験生からすると、マーチに序列イメージなど無い。
人それぞれというか、団栗の背比べ。

ちなみに今年の代ゼミ4教科ボーダー
立教経済84 明治経済82.5% 中央経済82% 青学経済81%

これは国立Bラインで言うと、神戸、横国、九州レベルになる。
2次比率の高い東北、北海道のBラインは80%を割る。

これら上位国立、地底の合格者は、上記マーチのセンターに出願した場合、
相当割合が受からないということになる。

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center08/index.html
796エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:03:52 ID:10p7sQ5F
★最安値更新★誰でも入れるよ♪

関西学院【センター】(確定) こっちも減少
          2008   2007      比率
 法律      1,408  1,937   72.7%
 政治        418    826   50.6%
 学部計     1,826  2,763   66.1%
経済学部     1,572  1,973   79.7%
総合政策学部
 総合政策      811  1,695   47.8%
 メディア情報    284    574   49.5%
 学部計     1,095  2,269   48.3%
理工学部
 物理        255    259   98.5%
 化学科        91    135   67.4%
 生命科学      301    263  114.4%
 情報科学      425    480   88.5%
 学部計     1,072  1,137   94.3%
総合計     13,626 14,609   93.3%

797エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:05:08 ID:Y25MMtYg
一般もセンターも激減かよ
798エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:06:23 ID:10p7sQ5F
★最安値・続落☆☆ 関西学院 ☆☆誰でも入れるよ♪ 凋落★ 【一般入試(F・A方式)】確定
          2008   2007      比率
法学部
 法律      2,966  3,596   82.5%
 政治        671  1,347   49.8%☆☆
 学部計     3,637  4,943   73.6%
総合政策学部
 総合政策    1,626  2,095   77.6%☆☆
 メディア情報    435  1,128   38.6%☆☆
 学部計     2,061  3,223   63.9%☆☆
理工学部
 生命科学      556    831   66.9%☆☆
 情報科学      816   1206   67.7%☆☆
799エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:08:47 ID:aMnPKmEP
中央コンプがみっともないなw
センター18日締切がまだ上乗せされてるのに、何で25日締切の一般が
現時点で確定扱いされるのかが理解できないw

MARCH関関同立は、今年も安泰だろう。
800エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:11:27 ID:10p7sQ5F
>>799
なに言ってんだ?これ関西学院のデータだぞww
801エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:13:08 ID:10p7sQ5F
関西学院は引き続き凋落の模様
802エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:15:02 ID:hyJIV0ho
>>760>>766
中央はセンターの方で入学者を取っている。このセンターは私文型3教科ではなく、
法、経済、商はぜんぶ数学必須。逆に一般が少ない。入試募集定員は全く満たしていないケースも多。
803エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:18:48 ID:SurEixow
やはり志願者スレの主役は関西私大かね。
特に立命館、関学の増減が激しい年は盛り上がる。
804エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:20:49 ID:Y25MMtYg
関東私大だとやっぱ早稲田が気になるよなぁ
805エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:23:40 ID:X+kiwyA1
ぶっちゃけ同志社も、新設の分を除けばたいしたことなかったな。
既存の学部だと、減っている学部の方が多いしw
806エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:24:39 ID:1dd8VGd0
今年は中央好調なのか。
今の試験制度複雑すぎてようわからん。
ただ、ボンクラ3教科より、コツコツ5教科の方がずーとましだろう。
中央はセンター重視で国立落ちを狙っていたが、これは良いことだった。
ローも漏洩慶応、未修早稲田に引けをとらんしな。
ま、おれは3教科型のボンクラ派だったけど。 お茶の水時代末期の早稲法蹴りだがな。
がんばれ、母校。 地味で僻地は確かに痛いけど、実績示す方が大切。
天才、秀才ではないが、真面目にコツコツでは早慶にも負けはせん。 実社会ではそれが一番。 
807エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:25:17 ID:2J0OKlQX
>>802
今年から数学いらないセンター3教科が始まったよ。で、志願者数がかなり集まっている。
808エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:28:36 ID:ig4Y9439
>>807
関学降臨w
809エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:33:06 ID:HekmytXF
数学を課して国立併願系を集めまくるのがこの国立っぽい校風の源だったのにw

まあ、入りやすくなるならいいんだけどさw
810エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:35:20 ID:XzvEowk2
総合的には、関学は5%の増らしい。

関学独自方式の出願がまだ含まれていない。
811エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:38:37 ID:S9wqOic9
>>810
この華麗なる激減っぷりは?
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/joke/1201455242/
812エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:47:49 ID:2J0OKlQX
関学に関して言うと、メディア情報が代ゼミで偏差値52くらい、河合で50割るくらいになりそうな予感

なぜなら、昨年、例えばA日程の倍率は総合政策学科4.7倍 メディア情報学科7.2倍で、
メディア情報の方が倍率が高いのに、合格最低点は、総合政策学科64% ディア情報学科63.6%と、
メディアの方が低い。

今年は、昨年の高倍率が敬遠されてか、実際は入りやすいにも関わらず、
メディア情報学科のA日程などは志願者が、714人→208人まで大激減・・・。昨年と同じ合格者数だと仮定すれば、
倍率はなんと約2.2倍・・・。下位受験者ばかりの総合政策でこの低倍率は痛い。
813エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:51:37 ID:S9wqOic9
>>812
関西学院の総合政策学部は
参勤交流窃盗追伸軍団(45〜53)が潜り込む学部になりそうだな。
814エリート街道さん:2008/01/28(月) 02:54:24 ID:XzvEowk2
【関西学院 受験志願者状況】 ※()内は昨年度志願者数

神学部     260 ( 194) 前年比 34  %増
文学部    8031 (8138) 前年比  1.4%減
社会部    7462 (5305) 前年比 41  %増
法学部    5895 (7706) 前年比 23.6%減
経済部    6889 (6883) 前年比  0.0%増
商学部    7379 (7247) 前年比  1.8%増
人間福祉学部 4700 (   −) 前年比  −
総合政策学部 3456 (5456) 前年比 36.7%減
理工学部   4549 (5404) 前年比 15.8%減

全学合計  48621(46333) 前年比  4.9%増★
815エリート街道さん
アホ学って悲惨だよな。学部2つ学科も新設してほとんど増加しないようだからな。
凋落大学NO、1はアホ学だなwww