【新春恒例】2008年大学出願状況【リンクあり】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん:2008/01/15(火) 10:12:30 ID:aFqAlqRv
代ゼミ 国公立大学・私立大学出願状況

http://yozemi.ac.jp/nyushi/shutsugan/index.html
22:2008/01/16(水) 00:55:08 ID:KkWWVAgT
2
3エリート街道さん:2008/01/16(水) 19:42:44 ID:G3MYWvUh
毎年このスレが立つ事で
今年も新年明けたんだなって実感が沸いてくるよな
4エリート街道さん:2008/01/16(水) 22:29:24 ID:KXv8nlu3
今年はなんか盛り上がってないなw
5エリート街道さん :2008/01/16(水) 22:31:48 ID:1Hm8jc4G
途中経過の数字なんて全く当てにならんからなw
6エリート街道さん:2008/01/16(水) 22:43:27 ID:1UNWqTFz
毎年死んだふり大学NO!は早稲田だっけ?
締め切ってからアホみたいに志願者数が伸びていくw
意外なところでは上智あたりか。
今年こそは終わったと思いきや、最後に帳尻合わせてそこそこいくんだっけ?
7エリート街道さん:2008/01/16(水) 23:34:01 ID:elLIKsSI
マーチ各校の状況はどんなもん
8エリート街道さん:2008/01/16(水) 23:36:36 ID:5Rf5pU8K
まだ時期尚早だろ
1月25日頃になってはじめて動向が見えてくる
それまでは各校とも様子見、探りあいで集計あてにならん
9エリート街道さん:2008/01/17(木) 10:55:40 ID:N7iHGY9N
いや、今年は全国規模で志願者減になるよ。

理由
・少子化進行による大学受験人口・志願者が去年より5万人減
・格差進行で経済的理由で大学受験断念組が増加(私立大学離れ・二極化)、以前から言われていたが今年あたりから顕著。
・上に付随して、受験生の親たちはバブル期・私立大学バブル初期経験世代に突入。(親たちの大学成功組と受験失敗高卒組の二極に別れる、大学受験に対する考えも真っ二つ)
・大学の学部学科乱立
・女子の医学・保健医療・薬・食品指向の増加
・女子の法・経済・経営離れ(経済経営の男子学部化の進行、主力学部志願者減の要因)
・男女とも理工離れ(数学嫌いの増加)
10エリート街道さん:2008/01/17(木) 13:23:30 ID:VdHOuGCY
関西私大の志願者状況は?
11エリート街道さん:2008/01/17(木) 23:23:34 ID:S7yaGd+k
どこも大なり小なり減少傾向だろうな
かえって増えている所は下方拡大だったりで判断が難しくなると思う
12エリート街道さん:2008/01/18(金) 01:58:35 ID:JiW8ZpwP
>>10
関西学院、関西、甲南、龍谷、近畿、京都産業、佛教、大阪経済、桃山学院、摂南、神戸学院、大阪工業

関西主要私大は減

立命館は不明
同志社はなんとも言えない状態
13エリート街道さん:2008/01/18(金) 02:03:24 ID:oOzCJAri
関東では関東学院大学が工学部推薦志願者0名学科多数
14エリート街道さん:2008/01/18(金) 02:31:28 ID:vyeK5Ync
工学部はBFか。
15エリート街道さん:2008/01/18(金) 11:01:33 ID:yLinguZH
早稲田は社学が増えて文構がよこばい他は減るっていう予測が
あるみたいだね。
かつては政経は2万人受けていたのが1万人も受けなくなってきた。
時代は変わるものだな。自分のことで精一杯なのだろうな受験生も・・・・

詳細報告希望します。どんどん教えてください。
16エリート街道さん:2008/01/18(金) 11:18:52 ID:oOzCJAri
100:大学への名無しさん :2008/01/17(木) 20:06:36 ID:hhEeUibn0
2008年度神奈川大学入学試験(センター前期)出願状況

センター前期は締め切りが明日(18日)となりながら、
志願者が全体で昨年の23%しか集まってない。
大幅な定員割れが現実味を帯びてきている。
国際経営学科は例年低倍率に推移しているが、
今年の志願者は現在昨年の16%に止まっていて、
定員割れ必至である。
人間科学・マネジメント・環境・国際といった分野を入学後選択でき、
文系で進路に迷ってる受験生にはオススメである。
自治行政学科は11%で、
こちらは定員割れ確実であろう。
公務員志望者に必要な講義が用意されている。
電子情報フロンティア学科は21%である。
電機メーカーでの研究職に就きたい人は受けてみる価値あるだろう。

明日締め切り(郵便局は16時まで)なので、
急いで願書を出そう!

願書締切日:1月18日消印有効
17エリート街道さん:2008/01/18(金) 11:52:08 ID:vyeK5Ync
それ毎年貼られてる神奈川の工作じゃないか
18エリート街道さん:2008/01/19(土) 15:19:42 ID:LxLmCxE4
今日はセンター試験だな
19エリート街道さん:2008/01/21(月) 17:01:53 ID:xpWlmJEI
こっちは過疎ってんね
日付早いのに
20エリート街道さん:2008/01/24(木) 20:45:06 ID:tg5clzMr
立命館の志願者2万人減ってニュースで言ってたぞ
21エリート街道さん:2008/01/24(木) 21:00:55 ID:tg5clzMr


新設学部の人気高く 関関同立


 関西の有力私立大“関関同立”では、今年4月に5学部が新設され、
いずれも受験生の人気は上々となっている。

 立命館大では、“関関同立”で初の薬学部(定員100人)に1497人、
健康志向の高まりを受けた生命科学部(同280人)に6897人が志願した。

 立命大は「薬学部の倍率は単純に15倍ということではないが、
たくさんの受験生に選んでもらえた」という。


しかし、22日現在、願書処理数が約6万5000人と
前年の2月試験より約2万人志願者を減らしており、
特に政策科学部では前年比29.7%(1608人)しか志願がない。

立命大入試広報課は「25日までインターネットで出願できるので、
最後まで決めない受験生もいるのでは」という。
22エリート街道さん:2008/01/26(土) 17:13:55 ID:coH8CSzT
 立命館大では、“関関同立”で初の薬学部(定員100人)に1497人、


↓なんだこれ
健康志向の高まりを受けた生命科学部
↑なんだこれ


(同280人)に6897人が志願した。



これが新聞の記事かよ
23エリート街道さん:2008/01/27(日) 02:31:45 ID:KlUawfW7

慶應義塾:私大最高峰、世間体も女ウケも就職も共に最高。
早稲田大:中卒でも知ってる知名度全国クラス、ご両親も自慢の息子に鼻が高い。
同志社大:歴史の教科書に載ってる大学、近畿から出なければ近所の評判もグー.
関西学院:ミッション系のお洒落キャンパス、良家の子息が多く近畿圏では最強学閥.
立命館大:偏差値捏造の実績あるも関西私大では知名度はは結構高い.
関西大学:人から誉めてもらえる大学の最低ライン、アホ校からの憧れの的No.1.
24エリート街道さん:2008/01/28(月) 19:42:53 ID:miw7Ep2q
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家T種試験【】

    ★☆★☆  真のエリートを輩出する実力校はここだ  ☆★☆★
 
    07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)          

           
          早稲田大   85   さすがは早稲田の一言に尽きる      
          慶応義塾   72   さすがは慶応の一言に尽きる      
          中央大学   35   さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央     
          東京理科   32   さすがは理系私大NO,1の王者の風格      
          立命館大   31   さすがは関西私大NO,1の実力を披露   
          法政大学   13   さすがは東京六大学の実力校   
          上智大学   10   さすがは早慶上と並び評されるエリート校 
25エリート街道さん:2008/01/31(木) 15:14:04 ID:8LVAMYUN
国公立出願開始age
26エリート街道さん:2008/02/02(土) 21:41:49 ID:R0580kur
上智大学 前年との比較
     前年比
文学部   81.7%  大幅激減
総合人間 102.6%  前年とほぼ同じ
法学部   88.4%  大幅減
経済学部  95.4%  若干減
外国語  103.4%  前年とほぼ同じ
※理工  127.5%  ※受験機会が増えた分にほぼ比例して増。

こうしてみると、明確に増えたのは理工だけだが、それも受験機会が
増えた分がプラスされただけ。総合人間、経済、外国語は前年とほぼ同数で
健闘したといえるが、文学部と法学部の大幅減は痛いね。特に文学部の
前年比8割はありえない。人文系ってある意味、上智の看板だろ?
上智の人気離れはここまで加速してるのか??

ちなみに理工を除いた学部の志願者全体の前年比は93.5%となっている。

理工学部の受験機会増による受験者増分で現実逃避してないで、現実を見ようぜ!
27エリート街道さん:2008/02/03(日) 10:21:10 ID:M3KU5mhK

24のコピペは中央工作員
28エリート街道さん
>>24
>司法試験よりはるかに難しい

「新」司法試験よりな
旧司法試験と国Tなら、旧司法試験の方が遥かに難しいな