神戸大学と九州大学どっちが賢いのですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エリート街道さん
物知りな人教えてください。
2エリート街道さん:2007/07/05(木) 19:11:52 ID:+jJmLNZt
こうべかいじときゅーだいげーこーの比較やね
3エリート街道さん:2007/07/05(木) 19:20:45 ID:0Mqlf5Ef
>>1
神戸>>>>>>>和軽
九州>>>>>>>和軽
4エリート街道さん:2007/07/05(木) 19:30:49 ID:PHc+DUef
10年前は神戸のほうが数段上だったが、今はほぼ互角だろ。
5エリート街道さん:2007/07/05(木) 19:32:45 ID:wOKdkSe4
文系 神戸>九州
理系 九州>神戸

で間違いありません。
6エリート街道さん:2007/07/05(木) 19:34:33 ID:+jJmLNZt
かいじとかげーっこーなら駒澤レベルだし
大差ないよ
7エリート街道さん:2007/07/05(木) 20:23:12 ID:dWLeSSPk
神戸はげーこーレベル
8エリート街道さん:2007/07/05(木) 20:31:59 ID:vvhr+ATe
難易度なら神戸大学が上だな
9エリート街道さん:2007/07/05(木) 20:56:56 ID:uds9TP+p
福岡県民
北海道、東北、名古屋、大阪、神戸、九州がA判定なら、九大受験

兵庫県民
北海道、東北、名古屋、神戸、九州がB判定なら、神戸受験
10エリート街道さん:2007/07/05(木) 21:00:09 ID:j1g2T+Pp
どっちも旧帝一工神の中で一番レベルが下がってると思う。
昔は神戸は阪大にちょい及ばないレベル、九大は名大とほぼ同じだった。
今は北大レベルだもんな。
11バカボンちゃん:2007/07/05(木) 21:10:41 ID:QlmtQ/mM
法学部は迷うけど、経済経営は神戸。人文系はお好きな方を。
理系は僅差で九大。
12エリート街道さん:2007/07/05(木) 21:11:51 ID:vvhr+ATe
>>10 いやB級イレブンの北大は論外だから
13エリート街道さん:2007/07/05(木) 21:13:09 ID:g73W1Tve
九大の理系は公民不可だから、人気がない。
14エリート街道さん:2007/07/05(木) 21:24:50 ID:0b9pJq7C
法学・経済系のみ神戸がやや優位な他は、
旧帝でありかつB級イレブンではない九大の圧勝。
15エリート街道さん:2007/07/05(木) 21:36:31 ID:1aOmUN3g
九大の圧勝
16エリート街道さん:2007/07/05(木) 22:04:30 ID:dWLeSSPk
法と経済は神戸が勝ちかな

理系は九大>>>神戸
17エリート街道さん:2007/07/05(木) 23:51:23 ID:SYTWcA53
偏差値的にはほとんど差はない。
文系は神戸がやや上。
理系では、
工学部は九州が上
農学、理学では神戸が上
18エリート街道さん:2007/07/05(木) 23:52:58 ID:dWLeSSPk
理系で神戸wwないないww
19エリート街道さん:2007/07/05(木) 23:57:13 ID:6uGpWjwy
神戸も九州もライバルと呼べる大学がない。
強いていえば神戸が少し阪大を意識してるぐらいだな。
20エリート街道さん:2007/07/06(金) 00:06:29 ID:GpcfYrTP
どちらも視野の狭い人間達が集う田舎国立
21エリート街道さん:2007/07/06(金) 00:08:24 ID:bzWRow1B
いくら偏差値が近くても、旧帝と駅弁だからね。月とすっぽんくらい違うよ。
というか、神戸の場合はすっぽんの卵(王八蛋)くらいだけどね。
22エリート街道さん:2007/07/06(金) 00:10:57 ID:9bYXPwF1
>>20
早慶に行く金の無い奴が仕方なしに行く大学という点では共通している。
23エリート街道さん:2007/07/06(金) 00:14:01 ID:jAMf0vNL
神戸大と慶応の文系で比べたら初年度の金が一緒だったんだが
24エリート街道さん:2007/07/06(金) 00:20:19 ID:k6TKjyEg
>>20
私立1校しか受けてなかったから、九大を落ちたら慶応に行ってたよ。
広大以上だったら、奇人変人以外は慶応を蹴るでしょ。
25エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:06:38 ID:7rLmH4ET
>>14
法と経済経営だけが神戸が上?
何故?
文学部や教育関係の学部も偏差値的には神戸が確実に上だろうが。
こういった学部の中身って言うのは何で比較すれば良いか難しいところだが、
少なくとも学生のレベルでは神戸が上だろう。
文系全般 神戸>九州。
理系全般負けてるのは否定しない。
ただ、旧帝>駅弁という論理は全く話にならん。
しかも学歴板公認のB級イレブンに神戸入ってないし。
釣りだろ?釣りだといってくれwww
26エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:10:10 ID:bo6VPLNm
神戸は上位を阪大に取られるんじゃねーの
27エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:11:11 ID:rlA+eZEy
大學の風格からいって旧帝九大に決まってるじゃんwww
28エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:12:19 ID:nr38FH/y
日本人の約半分は東名九北を単なる駅弁だと思っている事実
日本人のほぼ全員が一流大学であると知っている早慶に比べ、地底のお粗末感は否めません。

特に大都会ではそれが顕著ですので、一生田舎から出てこない方が身のためですよ(笑)
29エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:16:05 ID:QhYIQ9al
我が心の故郷九大のほうがうえだろ。
30エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:17:06 ID:7rLmH4ET
>>26
京大と阪大があるので神戸の上位層は確かに物足りない。
しかし、下には阪市があるから、変に下位層もやってこない。
したがって結構上下の差がない。
だから、地底に比べ超優秀な奴少なければ、おバカも少ない。

>>28
私大帰ればいいよ。
31エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:17:54 ID:rlA+eZEy
大都会横浜のものですが、地帝を知らないのは一部のDQN層のみですよw
32エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:20:01 ID:IpzCjmEg
>>28

×日本人のほぼ全員が一流大学であると知っている早慶に比べ
○日本人のほぼ全員が一流大学であると知っている早慶ポンに比べ
33エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:21:04 ID:9bYXPwF1
>>25
神戸の人文系は軽量入試だし、理系は普通に偏差値で
(しかもレベルの高い業者の模試ほど)負けてなかったっけ。

>>26
代ゼミかなんかの偏差値分布では、
近所に格上の大学があるという要素はあまり関係なかったよ。
上位層の厚さを示す典型的データの司法試験では、九大はボロボロだし。
九州でも九大を持て余す学力のある受験生は
ふつうに東大京大や早慶に行くだろ。

>>28
確かにそれはある。
なんかのバラエティー番組で、阪大を誉める理由が「国立大だから」だった。
駅弁を誉める理由と同じじゃねーかw
34エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:21:47 ID:FbEwk95X
>>28
おまえらのような社会の底辺層は知らなくても、高学歴層はみんな知っているから心配無用。
35エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:24:46 ID:rlA+eZEy
>九州でも九大を持て余す学力のある受験生は
ふつうに東大京大や早慶に行くだろ

東大京大はあっても早慶はないだろwwwww笑
36エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:25:09 ID:7rLmH4ET
>>33
あの、神戸は全学部でセンター7科目、二次3教科だけど、
コレでは軽量ですか?

理系は代ゼミでは、ほとんどの学部で
センターが、九州>神戸
二次が、神戸>九州になってた。
九大は二次が妙に低かったから、そこを北大に噛み付かれてる。

駿台では神戸の評価は妙に低めだった気がする。
逆に河合は妙に高め。
37エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:26:46 ID:EaEbQaNS
>>33

>九州でも九大を持て余す学力のある受験生は
>ふつうに東大京大や早慶に行くだろ。

早慶は九大を落ちた時だけね。
38エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:27:52 ID:7rLmH4ET
う〜ん・・・どう考えても早慶はないなw
39エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:28:59 ID:hNYDpRfw
九州だと就活がたいへんそうだな
40エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:32:44 ID:EaEbQaNS
でも神戸に比べて就職は格段にいいらしいよ。
阪大、早稲田よりもよかったよね。
41エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:33:26 ID:EDisns7a
「旧帝の者だが」・・・・ Part4
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/campus/1183502053/
42エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:33:29 ID:Ue+KY9Q0





勝ち組みは


まん・こーまんだいがく・まん・こーがく・しゅうし・かてい・こーまん・がっか
を終了したチビリマン学博士課程
43エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:33:55 ID:9bYXPwF1
そうでもない。
神戸や早慶だと大企業志向以外人にあらずだが、
九大だと地元の中小優良企業に流れることも認められる。
しかもライバルのレベルは低い。それゆえ公務員試験も余裕。
要するに逃げ道が広い。
44エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:36:05 ID:Ue+KY9Q0
チビリマン学博士課程
朝起きたらチビリマンの3歳の息子は
良い寝息立てて俺の横で
しっぽり濡れてたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
45エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:38:39 ID:Ue+KY9Q0
カビ臭い
包茎恥垢野郎の
おれの息子


チビリ2世で




3歳wwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:41:57 ID:EaEbQaNS
>>43
九大は神戸大より大企業に強い

著名340社就職率ランキング

4位 慶応39.9
5位 九大34.2
6位 阪大33.4

15位 神戸28.5
16位 早大28.2
47エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:43:04 ID:Ue+KY9Q0
>>43
塩屋で小便もらしただけで負け組みか!
ふざけるな!
48エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:44:20 ID:Ue+KY9Q0
小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋小便しや
塩屋
49エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:45:32 ID:Ue+KY9Q0
小便しーや
塩屋で
西明石wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
50エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:47:02 ID:LkJ+iGY5
 このスレはまともだ。九大と神戸大なら比較する価値あり。
 他のスレで、広大と明治の比較とか、東北大と立教、明治とか
 京都大と慶應とか、冗談みたいなスレがある。
 
51エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:47:04 ID:ZAuPS0OW
横国≧神戸>九州
52エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:49:24 ID:Ue+KY9Q0
西明石のたこと同じや神大
ぬるんぬるんさらすなどあほが西明石のたこと同じや神大
ぬるんぬるんさらすなどあほが西明石のたこと同じや神大
ぬるんぬるんさらすなどあほが西明石のたこと同じや神大
ぬるんぬるんさらすなどあほが西明石のたこと同じや神大
ぬるんぬるんさらすなどあほが西明石のたこと同じや神大
ぬるんぬるんさらすなどあほが西明石のたこと同じや神大
ぬるんぬるんさらすなどあほが西明石のたこと同じや神大
ぬるんぬるんさらすなどあほが西明石のたこと同じや神大
ぬるんぬるんさらすなどあほが西明石のたこと同じや神大
ぬるんぬるんさらすなどあほが
53エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:50:15 ID:Ue+KY9Q0
西明石のたこと同じや神大ぬるんぬるんさらすなどあほが
西明石のたこと同じや神大ぬるんぬるんさらすなどあほが
西明石のたこと同じや神大ぬるんぬるんさらすなどあほが
西明石のたこと同じや神大ぬるんぬるんさらすなどあほが
西明石のたこと同じや神大ぬるんぬるんさらすなどあほが
西明石のたこと同じや神大ぬるんぬるんさらすなどあほが
西明石のたこと同じや神大ぬるんぬるんさらすなどあほが
西明石のたこと同じや神大ぬるんぬるんさらすなどあほが
西明石のたこと同じや神大ぬるんぬるんさらすなどあほが
西明石のたこと同じや神大ぬるんぬるんさらすなどあほが
54エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:50:41 ID:7rLmH4ET
【【【旧帝一工神早慶+有力大学徹底比較!!!!!】】】

■年収1000万以上の会社に入れる確率        □2006.10/16プレジデント誌


一橋:12.1%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10%

慶應義塾:7.8%  東京:7.6%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7%

早稲田:4.4%   京都:4.4%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4%

大阪:2.9%    神戸:2.8%  ←★
東京工業:2.7%  筑波:2.6%
立教:2.6%    大阪市立:2.5%
同志社:2.5%   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2%

九州:1.9% ←★    明治:1.6%
北海道:1.5%   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.5%

東北:1.4%    中央:1.4%
名古屋:1.3%   横浜国立:1.2%  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1%

55エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:51:14 ID:9bYXPwF1
>>43
360社もとると採用人員の内訳がほとんど製造業だから
工学が大規模で学際系のない九大はそれで稼げる。
56エリート街道さん:2007/07/06(金) 01:52:47 ID:7rLmH4ET
OB1000人当たりの上場企業役員数(2003年)上場企業役員数/OB数

東京大学___2248/214608・・・・10.47
慶應義塾___2654/260525・・・・10.19
京都大学___1271/148237・・・・・8.57
神戸大学____566/80644・・・・・・7.02 ←★
大阪大学____550/86383・・・・・・6.37
名古屋大____409/65167・・・・・・6.28
九州大学____519/97282・・・・・・5.34 ←★
東京工大____236/47287・・・・・・4.99
東北大学____479/102420・・・・・4.68
早稲田大___2158/480337・・・・・4.49
同志社大____746/199174・・・・・3.75
大阪市大____216/61767・・・・・・3.50
甲南大学____193/55517・・・・・・3.48
横浜国大____180/5462・・・・・・・3.29
関西学院____558/170000・・・・・3.28
学習院大____173/55899・・・・・・3.13
成蹊大学____131/42062・・・・・・3.11
富山大学____128/41575・・・・・・3.08
北海道大____319/106755・・・・・2.99
中央大学___1159/425629・・・・・2.72
立教大学____293/119518・・・・・2.45
山口大学____117/49346・・・・・・2.37
57エリート街道さん:2007/07/06(金) 02:00:55 ID:7rLmH4ET
三菱東京/三井住友/みずほ/東京海上/日生/三菱商事/住友商事/三井物産/伊藤忠/丸紅///合計(人)
東大・・17‥‥・27‥‥・94‥‥・18‥‥・19‥‥・・・25・・・‥‥・16‥‥・14‥‥・14‥‥・7‥‥・251
一橋・・14‥‥・21‥‥・41‥‥・・8‥‥・・9‥‥・・・・10・・・‥‥・9‥・・・・・6‥‥・・7‥‥・8‥‥・133
京大・・12‥‥・27‥‥・31‥‥・・7‥‥・12‥‥・・・10・・・‥‥・10‥‥・・・6‥‥・・5‥‥・6‥‥・126
神戸・・12‥‥・24‥‥・23‥‥・15‥‥・14‥‥・・・・3・・・‥‥・12‥‥・・・3‥‥・・7‥‥・5‥‥・118
阪大・・13‥‥・28‥‥・20‥‥・・4‥‥・16‥‥・・・・1・・・‥‥・・7‥‥・・・3‥‥・・4‥‥・5‥‥・101
九大・・2‥‥・‥5‥‥・・8‥‥・・7‥‥・‥6‥‥・・・1・・・‥‥・・3‥‥・・・4‥‥・・・3‥‥・2‥‥・・41
横国・・6‥‥・‥3‥‥・13‥‥・・2‥‥・‥5‥‥・・・0・・・‥‥・・1‥‥・・・1‥‥・・・1‥‥・0‥‥・・32
名大・・8‥‥・‥2‥‥・・7‥‥・・1‥‥・‥4‥‥・・・2・・・‥‥・・3‥‥・・・0‥‥・・・1‥‥・2‥‥・・30
阪市・・4‥‥・‥6‥‥・10‥‥・・3‥‥・‥5‥‥・・・1・・・‥‥・・0‥‥・・・0‥‥・・・1‥‥・0‥‥・・30
北大・・3‥‥・‥5‥‥・・4‥‥・・3‥‥・‥5‥‥・・・2・・・‥‥・・2‥‥・・・2‥‥・・・1‥‥・1‥‥・・28
東北・・1‥‥・‥5‥‥・・0‥‥・・3‥‥・‥3‥‥・・・0・・・‥‥・・2‥‥・・・0‥‥・・・1‥‥・3‥‥・・18
筑波・・3‥‥・‥4‥‥・・4‥‥・・0‥‥・‥2‥‥・・・2・・・‥‥・・0‥‥・・・0‥‥・・・1‥‥・1‥‥・・17
広島・・3‥‥・‥3‥‥・・4‥‥・・4‥‥・‥2‥‥・・・0・・・‥‥・・0‥‥・・・0‥‥・・・0‥‥・0‥‥・・16
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html

58エリート街道さん:2007/07/06(金) 02:01:19 ID:T529lZV0
神戸の就職はチューリップのアップリケですわ。トントン
59エリート街道さん:2007/07/06(金) 02:11:11 ID:R5xKXSx5
>>55
言ってることおかしいだろ。九大理系の就職先は阪大理系のそれをゆうに
超えてるぞ。ぶっちゃけ神戸理系とかお話にならない。
60エリート街道さん:2007/07/06(金) 02:13:55 ID:7rLmH4ET
■■日本の経済界を牛耳る中央3電力■■

・中央3電力からは国会議員に3人、地方議員は数知れず
・地方経団連の会長職は全て電力会社の会長が兼務
・ピーク時は日本の全産業の設備投資の半分が電力会社によるもの。
・中央官庁(財務省、総務省、経済産業省等)の職員にも電力会社から多数出向し、経済政策等策定に従事
・所有する光ファイバーはNTTの所有する光ファイバー総延長に匹敵し、ガス会社よりもたくさんのガスを輸入。
・電力会社の会長の場合、中央3電力だと勲一等間違いなし、地方電力でも勲二等は間違いなし。
・電力会社の株は上級株に位置付けられており、債券の金利は国債の金利とほぼ同レベルの信用の高さ。


さて、その電力3社の管理職以上の学歴分布は
(※東電、中電は支社長以上、関電は本店マネージャー以上)


大学名/東電/関電/中電/計
@京大6+102+11=119
A東大42+38+13=93
B阪大0+55+1=56
C慶大25+15+13=53
D早大13+12+7=32
E神戸0+24+0=24★
F名大0+2+16=18
G東工6+4+3=13
H一橋6+5+0=11
I東北4+2+2=8
J九州1+2+1=4★
61エリート街道さん:2007/07/06(金) 02:15:43 ID:7rLmH4ET
    JR東日本/電通/博報堂/キャノン/日本銀行/日本航空/ANA/東京電力/中部電力/東北電力/ベネッセ    
神戸・・・・2・・・・・・4・・・・・・1・・・・・13・・・・・・2・・・・・・2・・・・・・5・・・・・・4・・・・・・2・・・・・・1・・・・・・2
東北・・・・1・・・・・・1・・・・・・1・・・・・・3・・・・・・0・・・・・・4・・・・・・1・・・・・12・・・・・・4・・・・・23・・・・・・0
名古屋・・0・・・・・・2・・・・・・0・・・・・12・・・・・・3・・・・・・2・・・・・・1・・・・・・9・・・・・15・・・・・・0・・・・・・0
九州・・・・0・・・・・・1・・・・・・4・・・・・11・・・・・・2・・・・・・3・・・・・・4・・・・・・6・・・・・・1・・・・・・0・・・・・・0
北海道・・・8・・・・・・0・・・・・・1・・・・・・7・・・・・・1・・・・・・3・・・・・・2・・・・・・4・・・・・・2・・・・・・2・・・・・・0
62エリート街道さん:2007/07/06(金) 02:20:39 ID:w1e2+4wb
インフラ管理職数
       東大 京大 東北 九大 阪大 北大 名大 広島 神戸 横国 一橋 阪市 筑波
合計.    493---398--227---187--171--166---112----67---54---49---39---17----3

東京電力. 114----24---24-----1----0----8-----1-----1----1---12----7----0----0
関西電力  50---147----1-----3---99----0----10-----0---40----0----6---11----0
中部電力  22----23----9-----3----2----4----66-----2----0----1----2----1----0
東北電力.  4-----2---82-----0----0---13-----0-----0----0----1----2----0----0
九州電力  11----15----2---110----1----1-----0-----0----0----0----0----0----0
北海道電.  7-----4----6-----0----0---60-----0-----0----0----1----3----0----0
北陸電力.  4----12----5-----2----1----0-----0-----1----2----3----1----2----0
中国電力.  7----23----1-----8----6----0-----2----46----1----1----1----0----0
四国電力.  6----37----1-----7----4----0-----0-----3----1----1----0----0----0
電源開発  42----13---21----15----7---20-----2-----0----2----6----4----0----1
原子力発  24-----9----6-----5----5----8-----2-----0----1----8----3----0----1
NTT    213----73---69----33---46---52----29----14----6---15---10----3----1
63エリート街道さん:2007/07/06(金) 02:25:46 ID:rMEQPlUw
>>60
九大2・神戸0で九大の圧勝ですね。
64エリート街道さん:2007/07/06(金) 02:34:25 ID:7rLmH4ET
 東北 名古屋 九州 筑波 神戸 横国 
野村證券  0  0   2  2  4  1
東京三菱  1  1   2  2  5  5
三井住友  1  1   6  1 16  0 
東京海上  1  0   0  0  4  1
三友海上  2  1   0  0  2  0
電通    0  2   0  2  2  1
博報堂   0  0   0  1  0  0
フジTV  0  0   0  0  1  0
TBS   0  0   0  1  1  0
日テレ   0  0   0  0  0  1
NHK   4  3   2  4  1  2
毎日新聞  1  2   0  0  0  0
朝日新聞  1  0   0  2  8  0
読売新聞  2  0   1  0  2  0
日経新聞  0  0   0  2  2  1
合計   13 10  13 17 48 12
65エリート街道さん:2007/07/06(金) 02:35:18 ID:7rLmH4ET
    東北 名古屋 九州 筑波 神戸 横国
伊藤忠 1   0   2  0  3  2
丸紅  2   2   0  0  3  0
物産  0   1   0  1  2  1
住商  0   2   0  1  3  2
商事  1   2   2  1  2  1
合計 17  17  17 20 61 18
文理の割合もあるが、一応就職者数はそれぞれ、
731、1728、2036、1451、1254、1623
まぁ、文系だと神戸がダントツ一位で
東京一阪の次は確定ですか。
66エリート街道さん:2007/07/06(金) 02:36:31 ID:w1e2+4wb
メーカー文系管理職数
       東大 京大 一橋 九大 東北 神戸 阪大 名大 北大 横国 阪市 広島 筑波
合計    622---312---231--214--183--171--113---96----88---74---61---27---12

日立    37----12----11---12---18----7----5----0-----8----3---16----5----0
東芝    64----18----16---19----8----6----2----5-----2----6----4----4----0
三菱電機 17----15-----9---12---13----7----7---12-----7----1----1----1----1
日本電気 13-----8-----4---13----5----4----0----6-----3----7----2----1----0
富士通   35----11----13---10----5----6----8----1-----6----7----1----0----0
松下電器.  9----10-----8----2----1----9----4----1-----0----0----9----3----0
シャープ.  2-----2-----0----0----0----2----4----0-----0----0----2----1----0
キヤノン   1-----3-----2----0----0----4----0----1-----1----0----0----0----2
トヨタ.    21----14-----8----2----3---15----4---18-----1----1----5----0----0
日産    21-----3----14----7----6----1----2----4-----1----3----0----0----2
ホンダ.    3-----1-----1----0----0----1----0----0-----1----2----0----0----0
三菱重工 23-----4----19---19----8----7----5----7-----5----2----0----5----0
IHI.     14-----1-----3----1----2----1----1----1-----2----2----0----0----1
川崎重工  5----10-----8----7----7---18----4----0-----0----3----7----0----1
新日鉄.  221----89----85---53---46---22---11---21----13---24----0----4----4
JFE    89----57-----8---41---45---22---37---15----16----6----1----2----0
住友金属 35----35----13----7----6---17---13----0-----5----4----7----0----1
神戸製鋼 12----19-----9----9---10---22----6----4----17----3----6----1----0
67エリート街道さん:2007/07/06(金) 02:44:58 ID:7rLmH4ET
2003年上場企業役員・管理職数

慶應大学 6088
早稲田大 5931
東京大学 4264
京都大学 3191
大阪大学 2025
神戸大学 1637
東北大学 1553
九州大学 1541
一橋大学 1394
名古屋大 1227
北海道大 1135
東京工業  925
68エリート街道さん:2007/07/06(金) 02:47:45 ID:7rLmH4ET
上場企業役員出世見込度指数 (「危ない大学」中村 忠一(京大卒経済学博士) 著)

早稲田を「100」とした場合の指数

東京   360.0  大阪府立 78.4  広島   49.2  立命館★ 25.1
京都   264.0  中央★  76.4  同志社★ 49.1  青山学院★24.7
一橋   230.5  名古屋工業76.1  静岡   45.1  成蹊★  22.2
慶應義塾★167.4横浜市立 73.4  立教★  44.6  上智★  20.9
神戸   135.3  横浜国立 68.5  学習院★ 39.7  福岡★   9.4
大阪市立 108.2  北海道  66.6  東京理科★33.8  専修★  7.6
東北    105.4  関西学院★65.6 法政★  32.7   近畿★  7.4
早稲田★ 100    金沢   62.6  日本★  31.9
九州    99.6   和歌山  61.8  岡山   28.6
大阪    98.6   滋賀   60.1  新潟   27.5
東京工業 97.5  東京都立 57.8  千葉   25.5
名古屋  87.1   明治★  50.8  関西★  25.8

算出方法:
各大学出身の役員数をその大学の企業就職学生数で割り、早稲田大学を100.0として算出したもの。
各大学の企業就職学生数は、各学部の学生定員『【1975年度】』に対し、以下の比率にて補正。
○ 法・経・商など社会科学系学部は、定員の100%
○ 工学部・薬学部・農学部など理系学部は、定員の70%
○ 人文科学系学部と、理学部については、定員の50%
○ 医学部・歯学部と教育学部(教員養成系)については、定員の0%



おい低学歴ども、これが現実だ。
「上場企業」じゃなくて「一流企業」のみの括りにしたらさらにこの差は開く。
69エリート街道さん:2007/07/06(金) 02:51:24 ID:EaEbQaNS
>>62>>66 で決着はついたな。
70Yale( ´Д`)〆 ̄カキカキ ◆YItGnij4zE :2007/07/06(金) 02:56:43 ID:1Vz8tAi6
神戸と九大ねぇ…
>>5でFAじゃないの?
71エリート街道さん:2007/07/06(金) 03:02:43 ID:FbEwk95X
宮廷では名古屋がドンケツっぽいな
72エリート街道さん:2007/07/06(金) 03:20:22 ID:RtngU4SJ
名古屋は推薦があるからね。
73エリート街道さん:2007/07/06(金) 03:27:47 ID:7rLmH4ET
>>71 >>72
本人達は旧帝3位を自認しているそうだw
74エリート街道さん:2007/07/06(金) 03:40:26 ID:hsDHkNcr
普通に神戸が上

九大は落ち目でしょう。
いまや北大よりも下
文系は言うまでもないが理系まで酷い
75エリート街道さん:2007/07/06(金) 04:21:52 ID:/L5Bhy8d
北大は旧帝でも別格だから、話題にしないで。
76エリート街道さん:2007/07/06(金) 08:09:11 ID:bkzNpk08
>>12
B級遺伝イレブンの阪市がA級イレブンの北大を巻き込まないでもらえる?汚いからさ
77エリート街道さん:2007/07/06(金) 08:49:54 ID:7ROxXKxk
1.教育研究の質や教員の充実度などの★「教育力」、
2.就職率や就職後の年収・上場企業の役員数などの★「就職力」、
3.経営の健全度などの★「財務力」を点数化して算出した大学ランキング100

● 本当に「強い大学」最新決定版−日本の大学トップ100(10月14日週刊東洋経済)
ソース http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2006/1014/tsuri.html

1位 東京大学
2位 大阪大学
3位 慶応大学  

6位 北海道大学
7位 京都大学
8位 東北大学
9位 早稲田大学
78エリート街道さん:2007/07/06(金) 09:09:08 ID:7ROxXKxk
★★★★ 最新の輝かしい阪大の実績 ★★★★

● 世界一の研究者(阪大卒が★独占)、
● 世界一巨大企業TOP(郵政公社総裁、日本郵政社長)、
● 国のTOP経済財政政策ブレーン(税調会長、経済財政諮問会議TOPブレーン)、
● 日本の景気回復の原動力となった金融改革のTOPリーダー(メガバンク頭取)達、
● 北朝鮮問題の解決の突破口を開いた外務省リーダー(前アジア太平洋局長、現No2の外務審議官)
● 日本の国連での活躍の要、現国連大使
● 日本最高峰の東大教授輩出数も輩出率、★日本一
● 2005年日本最難関の司法試験現役合格率、★日本一(なんと阪大法生★8人に一人が現役合格)
● グローバルCOE採択数、★日本一
● 大学院ランク、★日本一
● 財務・経営評価、★日本一
79エリート街道さん:2007/07/06(金) 09:15:59 ID:hu/l/OwJ
神戸は人気あるからなあ。
80エリート街道さん:2007/07/06(金) 10:14:30 ID:ZAuPS0OW
1975年旺文社模試の偏差値(法・経済・商系)

東大文T:72.3
東大文U:72.1
京大法:70.4
一橋大法:69.0
京大経済:68.8
横浜国大経済・経済:68.0
一橋大経済:67.4
一橋大商:67.1
横浜国大経営・経営66.8
阪大法:66.6
横浜国大経済・貿易:66.3
横浜国大経営・管理:65.8
阪大経済・経済:65.2
東北大法:64.8
名大法:64.4
阪大経済・経営:64.2
九大法:63.8
神戸大法:63.6
神戸大経済:63.4
81エリート街道さん:2007/07/06(金) 10:55:03 ID:QhYIQ9al
九大は旧帝だから全国区。東京でも就職強い。
神戸は駅弁なので関西限定。東京では横国未満の扱い。
82エリート街道さん:2007/07/06(金) 12:10:49 ID:hu/l/OwJ
大阪では横国は市大未満の扱い。
83エリート街道さん:2007/07/06(金) 12:17:57 ID:z31MCkiC
首都圏の人間は大阪なんかにいかねえよ
84エリート街道さん:2007/07/06(金) 12:19:04 ID:TW9eAxhu
キー局の女子アナは早慶がうじゃうじゃいるのに
関西は早大ゼロ、慶応は2人
関東の人はキー局だめならもうテレビ局受けないのかな?
慶応出身はこの2人、関東からみてどうよ?
://www.asahi.co.jp/ann/annprofile/takano.html
://www.ytv.co.jp/announce/profile/yoshida/index.html
85エリート街道さん:2007/07/06(金) 12:57:41 ID:1Vz8tAi6
>>81
んな事言ってると北大みたいにQTQT呼ばれるよ
もはや世間で旧帝は死語
86エリート街道さん:2007/07/06(金) 13:04:59 ID:GpcfYrTP
神大出身だから言う訳じゃないが、
概ね神大の方が九大より難易高いし優秀な奴多いだろ?
でも早慶のような私大よりは九大の方が全然良いよ
うちの部署の慶應卒の新人って、とんでもない馬鹿 慶應卒で優秀な奴って見た事ないよ
87エリート街道さん:2007/07/06(金) 13:21:15 ID:Ud1Dk33K
52歳前後の親戚、山口県出身、現役京法曰く、京大が無理なら九大を選んだろう。神戸は
はっきりと九大より格下というイメージがあった、阪大は九大と同じぐらいだから、わざわざ
行く必要がないと思っていた。今は神戸と九大のランクは同じぐらいと言ったら驚愕していた。

その親戚の1つ下ぐらいに同じく山口県出身の現役神戸法の、もう一人の親戚がいるのだけど
京法出身の親戚は、その従兄弟が神戸を選んだのは九大が無理だったからだろうと思って
いるみたい。もう一人の親戚が何故神戸を選んだか尋ねてみたいが、会う機会がないから
聞けない。その人は、山口県の中でも田舎の高校出身で、おまけに野球を続けていたから
塾にも行かず受験した。必死で勉強するというタイプではなかったみたいだから現役で
入れそうなところを単純に選んだだけかもしれない。
88エリート街道さん:2007/07/06(金) 13:23:20 ID:zZegFa+X
市大・関東駅弁(都横千筑)→<コンプレックス>→神戸→<コンプレックス>→大阪→<コンプレックス>→京都

89エリート街道さん:2007/07/06(金) 13:32:01 ID:HZ0qouBt
地元に旧帝がない田舎地方人の俺なら文理問わず九大かな。旧帝大って魅力で。
どっちも良い大学だろうけど。

>>86
早慶の経済法理工に限れば神戸よりは優秀だと思ってる。
90エリート街道さん:2007/07/06(金) 13:42:56 ID:+Bb3OeV1
90% 九州 医(医)
88% 神戸 医(医)
85% 九州 薬(臨床薬6年・創薬4年)
83% 九州 医(生命科学)
     九州 歯
80% 九州 理
     九州 工
     神戸 農
79% 九州 農
     神戸 発達科学(理系)
78% 九州 経済(経済工)
     九州 芸術工
     九州 医(保健)
     神戸 理
     神戸 医(保険)
77% 神戸 工
68% 神戸 海事科

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
91エリート街道さん:2007/07/06(金) 15:00:57 ID:EDisns7a
最近のウン神戸の九大コンプは凄まじいものがあるなw
九大叩きスレを乱立させているが世間は誰も
ウン神戸>九大などは認めず必死さが空回りしている。

なぁ、ウン神戸よ。
喧嘩したいなら広島や岡山、熊本ならガチ対決出来るのでは?
君達に九大は荷が重すぎるよ。
92エリート街道さん:2007/07/06(金) 15:13:35 ID:9bYXPwF1
93エリート街道さん:2007/07/06(金) 17:34:06 ID:awasfIR3
>>87
その時代の入試難易度はまだ神戸も今ほどではなかったのかもな。
古い時代の人間にとっては、現在の状況は確かに信じがたいだろう。

>>89
旧帝大という魅力・・・って具体的に何だい?
旧帝だとカッコイイっていう漠然としたイメージ?

それに理工は知らんが、社会科学だったら完全に神戸>>地底>>早慶だろ。
現在、早慶が地底文系にケンカ売ってるスレが乱立しているが
奴らの勘違いぶりはマジ異常。
94エリート街道さん:2007/07/06(金) 18:25:13 ID:X4vY/nRo
>>86
総計コンプ丸出しのレスは恥ずかしいと思わないのか。
95エリート街道さん:2007/07/06(金) 19:15:43 ID:iNlXDBFL
>>94
早慶コンプではないだろ。ただ単に早慶が鬱陶しいだけなんじゃね?
96エリート街道さん:2007/07/06(金) 22:02:12 ID:QhYIQ9al
駅弁神戸の九大コンプわろすW
97Yale( ´Д`)〆 ̄カキカキ ◆YItGnij4zE :2007/07/06(金) 22:14:50 ID:1Vz8tAi6
>>96
必死だな
98エリート街道さん:2007/07/06(金) 23:33:29 ID:bo6VPLNm
神戸も地底も早慶の工作にはウンザリしてるWW
99エリート街道さん:2007/07/07(土) 00:26:27 ID:TuyCQkuK
客観的には総計煽りの方がどう見ても多いけどな。
100J州´A`)Балалайка ◆Ga5igsgeFE :2007/07/07(土) 00:41:47 ID:T5ZGNIJK
ここで神戸大の俺が華麗に100ゲット

ざまあwwwww
101エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:38:25 ID:1paWiZKr
ダメQって宮廷最下位の九大?
102エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:46:23 ID:QfCEH6x+
>>93
旧帝大の魅力は・・・おっしゃるとおりカッコイイっていうイメージ。
俺頭悪いからね。
田舎の進学校だと、旧帝大ってうるさくて洗脳されてる感があるのは間違いない。
神戸は地元じゃないと旧帝じゃないから、全国的に志望になりにくい気がする。
近くに阪大も京大もあるし。

後、法経済理工の中に社会科学は含んでないから。
社会科学という分野知らないけど個人的なイメージは
九大>神戸>早慶だけどね。
103エリート街道さん:2007/07/07(土) 01:48:57 ID:ABUJQfB3
阪大の俺に言わせると、理系なら九大、文系なら神戸
104エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:18:08 ID:9EiGm+u2
文系なら神戸と阪大どっちが就職いい?
105エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:30:48 ID:ABUJQfB3
>104
阪大だと思うね
106エリート街道さん:2007/07/07(土) 02:37:25 ID:9Aonr7pX
阪大だろwwwwww
107エリート街道さん:2007/07/07(土) 05:02:11 ID:ewVrEl0d
神戸と九州か…かなり難しい問題だ…。
どっちも北大よりは難しいのは確か、名古屋より入りやすいのも確か。
108エリート街道さん:2007/07/07(土) 07:04:03 ID:4ZXmJf2x
阪大医・医の小生から言わせてもらうと
文系は僅差で神戸>九州
理系は明らかに九州>>神戸
特に九州の医学部医学科は優秀だ。神戸医では話しにならん。
関西人だから神戸を応援したい気持ちも多少あるが
すまんな神戸。事実は事実だ。
マジレスすまん。続けてくれ。
109エリート街道さん:2007/07/07(土) 07:57:17 ID:jx0ux5y/
>>104

かわらんだろ。大学の違いより、個人差が99%。
110エリート街道さん:2007/07/07(土) 09:20:45 ID:zHNRojCG
神戸も偏差値落ちたな。
九大と比較されてることが驚きなんだが。
111エリート街道さん:2007/07/07(土) 09:23:19 ID:ABUJQfB3
>109
神戸は実績ある商社金融にしか強くない。阪大はインフラにも
メーカーにも超一流どころがどこにでも通用する。商大と帝大
の違いだね。
112エリート街道さん:2007/07/07(土) 09:35:56 ID:SEEKxMcu
国に近しい業種ほど旧帝大が強い。
一橋・神戸など旧商大は商人養成所だから金融、商社メイン。

113エリート街道さん:2007/07/07(土) 09:43:48 ID:jNqXTznH
>>107
名古屋?文系は神戸にはかなわないぞ??

>>108
僅差?偏差値、就職、研究、資格、ほとんど神戸の勝ちじゃないか。
かなりの差があるぞ?
九州医は確かに名門。

>>110
え、偏差値落ちたの?それでも
文系 神戸>九州  理系 神戸=九州

>>111
阪大強いよね。
114エリート街道さん:2007/07/07(土) 09:45:49 ID:eXx3unNX
115エリート街道さん:2007/07/07(土) 09:57:02 ID:1bFf/3t9
週刊朝日

東大・京大を除く主要国立7大学
(北海道・東北・名古屋・大阪・九州・東工・一橋)

神戸は主要国立大ではありません。
全国(首都圏)から見たら、無名の地方大学です。
116エリート街道さん:2007/07/07(土) 10:02:24 ID:Wp/QsCMB
>>114
それは代ゼミか。理系では
センターでは軒並みやられてるけど、
二次では軒並み神戸≧九州。
九大理系の二次偏差値の低下を見て、ついに北大が調子に乗ってきたぞ。
117エリート街道さん:2007/07/07(土) 10:02:51 ID:jx0ux5y/
>>111

理系就職先は阪大は強いと思うけど、文系ではかわらんだろ、って言ったんだけど。
118エリート街道さん:2007/07/07(土) 10:16:52 ID:Wp/QsCMB
三菱東京/三井住友/みずほ/東京海上/日生/三菱商事/住友商事/三井物産/伊藤忠/丸紅///合計(人)
東大・・17‥‥・27‥‥・94‥‥・18‥‥・19‥‥・・・25・・・‥‥・16‥‥・14‥‥・14‥‥・7‥‥・251
一橋・・14‥‥・21‥‥・41‥‥・・8‥‥・・9‥‥・・・・10・・・‥‥・9‥・・・・・6‥‥・・7‥‥・8‥‥・133
京大・・12‥‥・27‥‥・31‥‥・・7‥‥・12‥‥・・・10・・・‥‥・10‥‥・・・6‥‥・・5‥‥・6‥‥・126
神戸・・12‥‥・24‥‥・23‥‥・15‥‥・14‥‥・・・・3・・・‥‥・12‥‥・・・3‥‥・・7‥‥・5‥‥・118
阪大・・13‥‥・28‥‥・20‥‥・・4‥‥・16‥‥・・・・1・・・‥‥・・7‥‥・・・3‥‥・・4‥‥・5‥‥・101
九大・・2‥‥・‥5‥‥・・8‥‥・・7‥‥・‥6‥‥・・・1・・・‥‥・・3‥‥・・・4‥‥・・・3‥‥・2‥‥・・41
横国・・6‥‥・‥3‥‥・13‥‥・・2‥‥・‥5‥‥・・・0・・・‥‥・・1‥‥・・・1‥‥・・・1‥‥・0‥‥・・32
名大・・8‥‥・‥2‥‥・・7‥‥・・1‥‥・‥4‥‥・・・2・・・‥‥・・3‥‥・・・0‥‥・・・1‥‥・2‥‥・・30
阪市・・4‥‥・‥6‥‥・10‥‥・・3‥‥・‥5‥‥・・・1・・・‥‥・・0‥‥・・・0‥‥・・・1‥‥・0‥‥・・30
北大・・3‥‥・‥5‥‥・・4‥‥・・3‥‥・‥5‥‥・・・2・・・‥‥・・2‥‥・・・2‥‥・・・1‥‥・1‥‥・・28
東北・・1‥‥・‥5‥‥・・0‥‥・・3‥‥・‥3‥‥・・・0・・・‥‥・・2‥‥・・・0‥‥・・・1‥‥・3‥‥・・18
筑波・・3‥‥・‥4‥‥・・4‥‥・・0‥‥・‥2‥‥・・・2・・・‥‥・・0‥‥・・・0‥‥・・・1‥‥・1‥‥・・17
広島・・3‥‥・‥3‥‥・・4‥‥・・4‥‥・‥2‥‥・・・0・・・‥‥・・0‥‥・・・0‥‥・・・0‥‥・0‥‥・・16
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
119エリート街道さん:2007/07/07(土) 10:18:29 ID:9Aonr7pX
>>113
理系で神戸=九大とか言ってたら馬鹿だと思われるぞwww
文系は神戸>九大でいいが
120エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:53:14 ID:9Z2hFBd7
関西では、

京大>阪大>>神大>大市大>同志社>立命
121エリート街道さん:2007/07/07(土) 13:58:21 ID:IQEwzy70
>>110
九大理系には阪大レベルがゴロゴロいるぞ。神戸に阪大レベルはいないだろ。
普通に理系は九大>>>>>神戸。文系は逆じゃないかな。場合によっては
阪大文系よりも神戸を選んだりとかあるんじゃないの。
122エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:16:36 ID:7zOHxRRh
>>119
だから、>>116のとおり。九大理系は二次が低いんだよ。
もはや理系の難易度でさえも神戸は九大に追いついてる。
ただ、入ってからは九大のほうが勿論お得。予算が全く違うもんな。
特に理系では、研究は金が物を言う。

>>121
ゴロゴロねえ・・・ま、実態はどうなのか知ったこっちゃないけど。
それに神戸は上下の差が少ない。九大のような地底には東大レベルの奴もいるだろうが
下には、信じられないオバカもいる。
法、経済、経営といった社会科学系では、阪大に受かる力があっても
あえて神戸を選ぶケースは良く聞く。
学生のレベルでは、たとえ社会科学系でも阪大に及ぶなんて事はないが、
神戸六甲台は教授陣が半端ない。そういった意味では、神戸六甲台は
非常にお買い得といえるだろう。
123エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:43:29 ID:ujlBnYDf
△神大(文)62         △九大(文)62
○神大(経)62         ●九大(経)61
 神大(営)63
○神大(法)65         ○九大(法)63
○神大(国文)63        ●九大(教育)62
○神大(理)58.4       ●九大(理)57.2
○神大(工)57.6       ●九大(工)57.0
○神大(農)57.8       ●九大(農)57.0
●神大(医・医)68       ○九大(医・医)72
○神大(医・保)61.0     ●九大(医・保)57.3
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

※理・工・農・保は全学科の平均値
124エリート街道さん:2007/07/07(土) 14:46:22 ID:ujlBnYDf
訂正

△神大(文)62         △九大(文)62
○神大(経)62         ●九大(経)61
 神大(営)63
○神大(法)65         ●九大(法)63
○神大(国文)63        ●九大(教育)62
○神大(理)58.4       ●九大(理)57.2
○神大(工)57.6       ●九大(工)57.0
○神大(農)57.8       ●九大(農)57.0
●神大(医・医)68       ○九大(医・医)72
○神大(医・保)61.0     ●九大(医・保)57.3
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

※理・工・農・保は全学科の平均値
125けらけら神大医 ◆m4sAOofsv6 :2007/07/07(土) 15:24:53 ID:+fZTAcrp
九大ですより神戸大学です!というほうが格好いいだろ?
126エリート街道さん:2007/07/07(土) 15:29:57 ID:v830V2K6
かっこよさは神戸でもネームバリューは同等だぞ。
127けらけら神大医 ◆m4sAOofsv6 :2007/07/07(土) 15:33:02 ID:+fZTAcrp
実は博多のほうが遥かに都会なんだけどな。
三ノ宮と元町しかないし。近くに大阪京都があるぶん都会だが
128エリート街道さん:2007/07/07(土) 16:01:26 ID:4ZXmJf2x
九大医の者だが・・・
神戸は目障りだから消えてくれ内科。
バカは嫌いなんだ・・・
129エリート街道さん:2007/07/07(土) 16:02:12 ID:g0qVVpEO
九大医の者だが・・・wwwwwwwwwwwwww
130エリート街道さん:2007/07/07(土) 16:33:13 ID:9Aonr7pX
九医の俺が査問してやろうかw
131エリート街道さん:2007/07/07(土) 18:21:19 ID:XOD0YBSK
三宮はちょぅとかぃだょ
132エリート街道さん:2007/07/07(土) 19:11:27 ID:0Bvoh1AR

あのな、ウン神戸君。
国立大学は理系が優秀かどうかが肝なんだよ。
文系なんて大学に遊びに来てるだけ。
理系が優秀かどうかで大学の価値が決まる。
君たちウン神戸の理系は九大に比べ圧倒的に劣ってるじゃないか。
旧帝にコンプ持つのは勝手だが、九大を煽るクソスレを乱立させないでくれよ。
全部君たちウン神戸工作員の仕業だろ。
いい加減にしろ、このハゲ。
133エリート街道さん:2007/07/07(土) 19:17:53 ID:im30ix64
昔は神戸駅以西がスラムと言われていたけど、
今では三宮もゴーストタウン。灘区も西半分はヤラれてる。
神戸大学があるあたりがギリギリセーフで、
東灘区や芦屋はかなり良いところだ。
福岡のほうが都会だが、福岡はガラが悪過ぎる上に
車が無いと生きていけないので自宅外学生には辛い。
134エリート街道さん:2007/07/07(土) 19:23:04 ID:7udI0jcx
>>132
文系はどう頑張っても神戸に勝てっこないから、そういうこと言うんだねw
神戸プンコ丸出し乙。
135エリート街道さん:2007/07/07(土) 19:25:34 ID:8EDXUPKB
田舎モンは帰ってくれる。
三宮のどこがゴーストタウン?
136エリート街道さん:2007/07/08(日) 00:48:59 ID:qQx5slPy
>>102
地底卒だがお前の卑屈さに吐き気がするな。
詩文煽りしかできんクズめ。
137エリート街道さん:2007/07/08(日) 01:38:34 ID:jxKXICMt
医・理系の九大、文系の神戸だな
2007合格者センタ平均

◎九州 医(医)89.8%   ●神戸 医(医)87.5%   ●北海道 医(医)87.5%
◎九州 医(看)77.6%   ○神戸 医(看)75.9%   ●北海道 医(看)74.5%
◎九州 理   79.8%   ○神戸 理   78.6%   ●北海道 理   77.9%
◎九州 工   79.5%   ○神戸 工   76.9%   ●北海道 工   76.2%
●九州 農   79.3%   ○神戸 農   80.1%   ◎北海道 農   81.1%
○九州 法   81.8%   ◎神戸 法   83.4%   ●北海道 法   81.5%
○九州 経済  80.2%   ◎神戸 経済  81.0%   ●北海道 経済  78.1%
◎九州 教育  80.6%   ○神戸 発達  79.5%   ●北海道 教育  78.3%
●九州 文   79.3%   ◎神戸 文   82.0%   ○北海道 文   79.4%
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html
138エリート街道さん:2007/07/08(日) 01:51:54 ID:vbg4qPw4
九大の理・工は地歴必須なのにさすがだね。
139エリート街道さん:2007/07/08(日) 01:55:10 ID:fYE8uQ9k
九大=神戸大>北海道大

旧帝一工神早慶(北大除く)
140エリート街道さん:2007/07/08(日) 02:43:58 ID:BerLAWrE
ちなみに神戸理系のセンターは文系科目の配点が高い。
141エリート街道さん:2007/07/08(日) 02:55:44 ID:VcHi+tWn
 理系:九大>>神戸
 文系:神戸>九大
 総合的には九大>神戸。やはり旧帝大のブランド力が物をいう。
 でも、九大は阪大に同じ地底でもかなり差をつけられちゃったね。
142エリート街道さん:2007/07/08(日) 03:04:15 ID:hfK+jqJ8
2007年度入試結果
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

A阪大平均 81.49%    ○東北平均 81.54%    B名大平均 81.25%    ●神戸平均 80.09%   C九大平均80.70%

○阪大 法    86.0%  B東北 法    82.7%  C名大 法    82.4%  A神戸 法    83.4%  ●九大 法    81.8%
○阪大 経    83.1%  C東北 経    80.1%  ●名大 経    79.7%  A神戸 経    81.0%  B九大 経    80.2%
○阪大 人文   84.8%  C東北 文    80.6%  A名大 文    83.0%  B神戸 文    82.0%  ●九大 文    79.3%
●阪大 理数学 75.1%  B東北 理数学 80.0%  ○名大 理    81.0%  B神戸 理数学 76.5%  A九大 理数学 80.5%
●阪大 理物理 76.4%  ○東北 理物理 83.0%  A名大 理    81.0%  C神戸 理物理 79.1%  B九大 理物理 80.6%
C阪大 理化学 78.7%  ○東北 理化学 82.1%  A名大 理    81.0%  B神戸 理化学 79.3%  ●九大 理化学 78.6%
A阪大 理生物 81.6%  ○東北 理生物 82.4%  C名大 理    81.0%  A神戸 理生物 81.6%  ●九大 理生物 80.6%
○阪大 工応自 80.7%  ○東北 工化学 80.7%  B名大 工化学 78.6%  ●神戸 工応化 77.7%  C九大 工物質 77.9%
B阪大 工電子 79.5%  A東北 工情報 79.9%  C名大 工電気 79.1%  ●神戸 工電気 76.7%  ○九大 工電気 80.7%
C阪大 工応理 79.2%  ○東北 工機械 81.2%  B名大 工機械 80.7%  ●神戸 工機械 77.1%  A九大 工機械 81.0%
○阪大 工地球 80.0%  B東北 工建築 79.6%  C名大 工社会 78.3%  A神戸 工建築 79.8%  ●九大 工地球 77.5%
B阪大 医医   89.5%  C東北 医医   88.2%  ○名大 医医   90.7%  ●神戸 医医   87.5%  A九大 医医   89.8%
○阪大 人科   84.8%  ●東北 教教育 79.5%  B名大 教    79.8%  ●神戸 発達   79.5%  A九大 教    80.6%
143エリート街道さん:2007/07/08(日) 03:05:50 ID:UJNluFIG
>>137
配点違うから意味ないよ
国語の配点が大きい大学は不利になる
144エリート街道さん:2007/07/08(日) 03:07:48 ID:UJNluFIG
>>143
あ、理系の話ね
145エリート街道さん:2007/07/08(日) 03:23:09 ID:BerLAWrE
>>141
旧帝のブランド力・・・今、そんなに大事か?
文系の差はそんなもんじゃない。
入試難易度は言うまでもなく、就職実績、研究(coeや科研費)、資格全てにおいて神戸の勝ちだろうが。
しかも理系は、入試難易度(代ゼミ)で神戸は九州に追いついたぜ?

>>142
理系の数が圧倒的に多いじゃねえかよwww
146エリート街道さん:2007/07/08(日) 04:07:54 ID:vU4Q1KC8
https://www.gakushikai-acs.net/
旧帝といえば学士会wああ・・・羨ましい・・選ばれたるエリートたちよ・wwww
147エリート街道さん:2007/07/08(日) 08:30:49 ID:eK1+ccb+
九州で九大の文句言うたらいかんとよ。
きさん、ぼてくりこかすバイ。
148エリート街道さん:2007/07/08(日) 09:27:32 ID:zqP6t+tF
旧帝なんて言ってるのこの学歴版だけだな。
149エリート街道さん:2007/07/08(日) 11:25:34 ID:r9McCVpK
神戸法はセンター重視。色ぬりが得意なやつがはいる

九大法はセ:二次が1:2

難しい大学は二次重視という事実


二次ランクは合格者の過去の模試が基準だから全くあてにならん

両方の赤本をといた俺からすると二次は九大の方が難しい

数字には表れてないが難易度、生徒の質とも九大が上


150エリート街道さん:2007/07/08(日) 11:42:44 ID:TZKSN+aG
>>149
神戸法は比率425:375で、ほとんど半々だよ。
当然センターと二次両方出来なきゃ受からない。
それに、センターを随分バカにしているが、基本的には実力どおりの成績が出てくるだろ。
東大、京大志望の連中はセンター直前ギリギリまで二次対策に励んでいるにもかかわらず
ちゃんと本番高得点とって来る。
横国経営のような、実質センター利用みたいな、極端なところは別に考えるべきだが。

>二次ランクは合格者の過去の模試が基準だから全くあてにならん
強引だな。まぁ、配点の比率の話をしても二次ランクで負けてりゃ
意味ないんだから、気持ちは分かるがなw

神戸の二次英数はは2000年代の前半は無茶苦茶簡単だったから
神戸の二次=超簡単というイメージが出来るのもムリはない。
しかし、2,3年前から英数も徐々にまともな問題になりつつあり、
ようやく二次試験らしくなってきた。
だいたい、難関大学の問題も大抵は標準問題で占められる。難易度にそれ程の大差はない。
厳密に言ってしまえば九州のほうがまだレベルは高いだろうが
問題のレベルが高い=入試自体の難易度が高い
など成立するわけがない。

難易度、生徒の質とも文系全般神戸が上。
さらに入学後、特に社会科学では、最高級の教授陣が待っている。
文系で九大に勝ち目はない。
151エリート街道さん:2007/07/08(日) 12:06:48 ID:sPKxQ6x+
センターの比率がクソみたいな東大でも、
最終合格者とセンター高得点者は8割方かぶるらしい。
152エリート街道さん:2007/07/08(日) 12:11:18 ID:aTBh8Ltj
上のほうに入試の問題が難しい大学のほうが学生の質が高いと思ってる馬鹿がいる。
153エリート街道さん:2007/07/08(日) 12:12:46 ID:Le2omWDX
神戸=九大はありえない。あきらかに神戸>>九大
154エリート街道さん:2007/07/08(日) 12:52:44 ID:uutPpGLf
理系は前期阪大 後期九大で九大行く人も多いし、国立志向だから分かるけど、

文系で神戸・九大行く人って何なの?
前期後期は東大・京大・一橋・阪大を受験して
早慶の上位学部(政治、経済、法律)を併願すればいいじゃん。
東京に住んでないけど普通こういう考えに行くんじゃないの?
地元以外で神戸という選択肢がある人が不思議で仕方ない。
どんだけ中途半端な学力と向上心を持ち合わしてるんだよ。
155エリート街道さん:2007/07/08(日) 12:58:24 ID:+Y1sCf/7
神戸さんは文系のことしか語らない。
156エリート街道さん:2007/07/08(日) 12:59:12 ID:sPKxQ6x+
私立に行く金がない奴もいることを忘れるな。
国立大なら少し貧乏なだけで誰でも授業料免除を受けられた
90年代までの印象を引きずってしまったまま進学する奴が多い。
157エリート街道さん:2007/07/08(日) 13:00:38 ID:WHLxy4G8
九大前期合格
早稲田法、慶応法辞退ですが。
凡庸な選択ですが。
158エリート街道さん:2007/07/08(日) 13:03:19 ID:uutPpGLf
なんで九大を前期で受けたの?
地元以外だったら本当に詳しく聞きたい。
早慶は授業料安いって聞いたけどね。
奨学金ももらえるらしいし。
159エリート街道さん:2007/07/08(日) 13:06:12 ID:m5RbVQY/
>>157
普通そうだろ。
わざわざ格下の私大に行くなんて、愚の骨頂。
神大九大落ちて浪人したくなければ、また別の話だが。
160エリート街道さん:2007/07/08(日) 13:06:21 ID:eK1+ccb+
うん神戸よ。
たまには理系を語れや。
161エリート街道さん:2007/07/08(日) 13:25:02 ID:uutPpGLf
>>159
157は普通に前期から九大受けてるから第一志望が九大なだけでしょ。
そもそも格下とか思ってるんなら早慶わざわざ二つも受けねえから。
万一のときの行きたい方を一つでいいじゃん。格下なんだし。

俺が思うに地文通ってて早慶蹴ったとかいう人は
早慶下位学部の合格確実圏内or上位学部が合格際どかったけど受かった人だから
W合格で早慶を本気で格下とか思う奴ってほぼいないと思う。
早慶上位を滑り止めっていえるやつなんて東大・京大の合格確実圏内の人だけだしね。
一橋と東工の人ですら滑り止めとは間違っても思ってないでしょ。
162エリート街道さん:2007/07/08(日) 13:35:01 ID:/SM8nHnb
学力が駅弁未満の早計洗顔馬鹿は論外ね。
163エリート街道さん:2007/07/08(日) 13:40:23 ID:+Y1sCf/7
国立型の勉強を中心にやってて私大合格するんだから格下に感じるんじゃね
164エリート街道さん:2007/07/08(日) 13:56:08 ID:+FUy8KFH
早慶上位学部の方が難しかったからといって、格上もしくは互角に思うことはないよ。
国立の方が負担が重く大変ということが良く分かる。格下と感じる人が多いだろうな。
更には、英国社で互角、理数が中卒レベルの奴らが受かるものだから、
必要以上に格下と感じる奴も多いよ。

俺もその一人で、早慶上位学部=中堅駅弁と本気で信じてます。
これは変更不可なのであしからず。
165エリート街道さん:2007/07/08(日) 14:05:50 ID:hfK+jqJ8
2007年度入試結果
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

A阪大平均 81.49%    ○東北平均 81.54%    B名大平均 81.25%    ●神戸平均 80.09%   C九大平均 80.70%

○阪大 法    86.0%  B東北 法    82.7%  C名大 法    82.4%  A神戸 法    83.4%  ●九大 法    81.8%
○阪大 経    83.1%  C東北 経    80.1%  ●名大 経    79.7%  A神戸 経    81.0%  B九大 経    80.2%
○阪大 人文   84.8%  C東北 文    80.6%  A名大 文    83.0%  B神戸 文    82.0%  ●九大 文    79.3%
●阪大 理数学 75.1%  B東北 理数学 80.0%  ○名大 理    81.0%  B神戸 理数学 76.5%  A九大 理数学 80.5%
●阪大 理物理 76.4%  ○東北 理物理 83.0%  A名大 理    81.0%  C神戸 理物理 79.1%  B九大 理物理 80.6%
C阪大 理化学 78.7%  ○東北 理化学 82.1%  A名大 理    81.0%  B神戸 理化学 79.3%  ●九大 理化学 78.6%
A阪大 理生物 81.6%  ○東北 理生物 82.4%  C名大 理    81.0%  A神戸 理生物 81.6%  ●九大 理生物 80.6%
○阪大 工応自 80.7%  ○東北 工化学 80.7%  B名大 工化学 78.6%  ●神戸 工応化 77.7%  C九大 工物質 77.9%
B阪大 工電子 79.5%  A東北 工情報 79.9%  C名大 工電気 79.1%  ●神戸 工電気 76.7%  ○九大 工電気 80.7%
C阪大 工応理 79.2%  ○東北 工機械 81.2%  B名大 工機械 80.7%  ●神戸 工機械 77.1%  A九大 工機械 81.0%
○阪大 工地球 80.0%  B東北 工建築 79.6%  C名大 工社会 78.3%  A神戸 工建築 79.8%  ●九大 工地球 77.5%
B阪大 医医   89.5%  C東北 医医   88.2%  ○名大 医医   90.7%  ●神戸 医医   87.5%  A九大 医医   89.8%
○阪大 人科   84.8%  ●東北 教教育 79.5%  B名大 教    79.8%  ●神戸 発達   79.5%  A九大 教    80.6%
166エリート街道さん:2007/07/08(日) 14:16:23 ID:uutPpGLf
マジか・・・結構ショックだな。。。
前期東大、後期阪大で私立は慶應経済を受けて
東大滑って後期は大阪行くのきついし放棄して
慶應経済に決めちゃったっていう俺の判断は脳みそ狂ってたのか・・・。
なぜか全く迷わなかったわ・・・・。

国立は科目数多いっていうけど、
東大京大一橋以外の国立との二次の重量は
英数国と慶應経済の英数論であんま変わらなかったし
センターは高校の授業レベルだから
普通にやってれば理科、社会はあっさり9割いけるし
センターはそんな重量だとは思わなかったんだけど。。。

社会的認識が中堅駅弁なら相当へこんだわ・・・・・・
167エリート街道さん :2007/07/08(日) 14:30:19 ID:I0crSAd5
>166

馬鹿だなぁ、2ちゃんの認識をリアルと思ってどうする?
本当に東大狙っていたのか?

ラサール卒でやはり東大狙いで九大経済と慶応経済に上がった奴が
いたが、皆に説得されて、慶応に行ったぞ。今は楽しくて仕方ない
らしい。慶応なら三田会に入れるんだし、今頃、ネガティブな意見に
振り回され、迷ってしまうようでは奈落に落ちるぞ。友達を選べ。
168エリート街道さん:2007/07/08(日) 14:48:47 ID:zqP6t+tF
どこの予備校の資料みてもフツーに
神戸文系 >> 九大文系 
今はこれが事実だろな。
時代の推移とともに、九大も北大と同様な
運命になるのは「ショーガナイ」。
169エリート街道さん:2007/07/08(日) 14:49:04 ID:67FOu7+a
少数意見も尊重します。
170エリート街道さん:2007/07/08(日) 14:51:49 ID:uutPpGLf
>>167
確かに。言うとおりな気がしてきた。
せっかくの日曜なのにすることがなくてどうかしてたかもしれん。
今からパチ屋に出掛けて、暇つぶしに番長でも打ってテンションあげてくる。
171エリート街道さん:2007/07/08(日) 16:37:41 ID:mm3KD5tZ
結局
理系:九大>>神戸
文系:神戸>九大
こんなもんだろ?
172エリート街道さん:2007/07/08(日) 16:42:52 ID:+Y1sCf/7
同意
173旧帝の者だが・・・:2007/07/08(日) 18:33:51 ID:tBpS8m8s
>>171に同意。
トータルでは九大圧勝だな。
国立は理系でナンボだから。
174エリート街道さん:2007/07/08(日) 18:36:35 ID:+G1bCuUX
神B戸っ。
175エリート街道さん:2007/07/08(日) 18:40:10 ID:D9eJ+t3k
文系の企業評価は
神戸>>阪大>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>九州
こんなもんだろ。
176エリート街道さん:2007/07/08(日) 18:43:43 ID:+G1bCuUX
神B戸っ。
177エリート街道さん:2007/07/08(日) 19:13:27 ID:upLrJxSy
>>171
何言ってんのw
文系 神戸>>>九州
理系 九州>>神戸
でしょw

>>173
何言ってんのw
文系は神戸完全勝利。
理系は農・保健で神戸が九州を上回ってるじゃない。
トータルすれば、神戸の勝ちになるんだが。
で、国立に文系はいらないとでも言いたいのかい?
文系を、あんなバカ早慶に任せていいの?www
178エリート街道さん:2007/07/08(日) 19:17:42 ID:+G1bCuUX
わざわざ、真面目に答えるのも、アレだが‥。九大に決まってるだろ。
179エリート街道さん:2007/07/08(日) 19:20:16 ID:upLrJxSy
>>178

神B戸っ。

こんなこと言う奴が言ってもなぁ・・・w
神戸コンプ丸出し用語じゃないか。
180エリート街道さん:2007/07/08(日) 19:20:43 ID:ay4HD2+6
文系は神戸、理系は九州。都会は神戸、田舎は九州。
181エリート街道さん:2007/07/08(日) 19:48:18 ID:wEljvZLM
>>177
俺は
理系:九大>>>神戸
文系:神戸>>九大
こんなもんだと思う。どこの先進国でもそうだが、理系がしっかりしている
ことが大学に求められる条件だからね。
182エリート街道さん:2007/07/08(日) 19:53:56 ID:uvxBpvfI
マジレスすると某メガバンクの人事評価は
阪大>>>九大>神B大
183エリート街道さん:2007/07/08(日) 19:56:24 ID:wEljvZLM
九大理系の就職は神。阪大すら凌駕してる。
一方で九大文系はカス。メチャクチャな就職状況だぞ、あそこは。
184エリート街道さん:2007/07/08(日) 19:58:59 ID:rZ+hptLv
阪大は別格としても金融とか文系主体の業種は神戸>九大。
逆にメーカーとかは九大のほうが強いと思う。
185エリート街道さん:2007/07/08(日) 20:00:32 ID:wEljvZLM
>>184
文系では神戸の圧勝じゃないか?
理系では九大と神戸じゃ比較にならん。旧帝大の中でも屈指の就職状況
だからな、九大理系は。
186エリート街道さん:2007/07/08(日) 20:37:54 ID:wXBBdQVZ
2007年旧司法試験短答式大学別合格数等
        出願 合格 合/願
  京  都  大 933 153 16.4%
  東  京  大1,881 307 16.3%
  一  橋  大 412 66 16.0%
  大  阪  大 408 59 14.5%
  北 海 道 大 368 51 13.9%
  名 古 屋 大 244 32 13.1%
  筑  波  大 88 11 12.5%
○早 稲 田 大2,957 340 11.5%
○立  教  大 325 35 10.8%
  東  北  大 403 43 10.7%
○慶應義塾大1,808 183 10.1%
  九  州  大 329 31 9.4%
  神  戸  大 391 36 9.2%
○上  智  大 343 31 9.0%
  岡  山  大 147 13 8.8%
  大阪市立大 206 18 8.7%
  首都大東京 192 16 8.3%
○青山学院大 362 29 8.0%
============ 全体平均
○関西学院大 336 25 7.4%
○明  治  大1,437 103 7.2%
○立 命 館 大 675 43 6.4%
○中  央  大3,069 190 6.2%
○同 志 社 大 722 43 6.0%
○関  西  大 602 34 5.6%
○学 習 院 大 190 10 5.3%
○日  本  大 780 37 4.7%
○専  修  大 327 15 4.6%
○法  政  大 707 26 3.7%
 そ  の  他7,333 239 3.3%
187エリート街道さん:2007/07/08(日) 21:03:21 ID:orMX5erO
2006年 電機・精密 就職ランキング

+++++日立/東芝/三菱/NEC/富士通/松下/ソニー/日本IBM/キャノン/リコー/富士ゼロックス///合計(人)

早大・・51‥‥・・48‥‥・23‥‥・・48‥‥・・45‥‥・・26・・・‥24‥・・・・33‥・・・71‥‥16‥・‥4‥・‥389
慶大・・34‥‥・・22‥‥・16‥‥‥38‥‥・・26・・・‥・13‥‥・38‥‥・31‥‥・79‥‥12‥‥・8‥‥・317
阪大・・27‥‥・・25‥‥・38‥‥・・13‥‥・・39‥‥・・43・・・‥9‥・・・・・2‥・・・・20‥‥11‥・・‥5‥・‥232 
東大・・51‥‥・・37‥‥・16‥‥・・22‥‥・・31‥‥・・10・・・‥15‥・・・・19‥・・・20‥‥7‥・・‥0‥・‥・228
東工・・36‥‥・・27‥‥・14‥‥・・6‥‥・・・29‥‥・・11・・・‥22‥・・・・9‥・・・・35‥‥14‥・・‥9‥・‥212
東北・・33‥‥・・48‥‥・16‥‥・・13‥‥・・22‥‥・・12・・・‥16‥・・・・1‥・・・・3‥‥・・6‥・・‥0‥・‥170 
京大・・19‥‥・・15‥‥・15‥‥・・10‥‥・・9‥‥・・・27・・・‥4‥・・・・・12‥・・・13‥・‥5‥・・‥3‥・・・132
神戸・・17‥‥・・4‥・‥・16‥‥・・7‥‥・・・14‥‥・・10・・・・・24‥・・・・・3‥・・・・13‥・・・4‥・・・・5‥・‥117 ★
九大・・22‥‥・・26‥‥・14‥‥・・5‥‥・・・16‥‥・・7・・・・‥1‥・・・・・5‥・・・・11‥・・・・4‥・・‥2‥・‥113 ★ 
名大・・24‥‥・・12‥‥・16‥‥・・1‥‥・・・18‥‥・・11・・・・‥3‥・・・・8‥・・・・12‥・・・・6‥・・‥1‥・‥112 
北大・・24‥‥・・15‥‥・15‥‥・・10‥‥・・・12‥‥・・4・・・・‥3‥・・・・0‥・・・・7‥・・・・・5‥・・‥2‥・‥97 


188エリート街道さん:2007/07/08(日) 21:04:32 ID:orMX5erO
2006年 社会インフラ 就職ランキング

JR4/NTT4/東電/中電/関電/東ガス/大ガス/ANA/日本航空/日通/日本郵船///合計(人)

早大・・46‥‥・・151‥‥25‥‥・・11‥‥・・3‥‥・・7・・・‥3‥・・・20‥・・・4‥・‥8‥・‥6‥・‥284
慶大・・32‥‥・・88‥‥・29‥‥‥4‥‥・・・5・・・‥・8‥‥・2‥‥・20‥・・13‥‥9‥‥・・5‥‥・215
東大・・33‥‥・・89‥‥・22‥‥・・4‥‥・・・7‥‥・・7・・・‥2‥・・・・8‥・・・・9‥‥2‥・・‥5‥・‥188
京大・・24‥‥・・49‥‥・10‥‥・・5‥‥・・・14‥‥・3・・・‥8‥・・・・6‥・・・・5‥‥0‥・・‥1‥・・・125
阪大・・13‥‥・・46‥‥・6‥‥・・・13‥‥・・14‥‥・1・・・‥6‥・・・・5‥・・・・4‥‥1‥・・‥3‥・・・112
神戸・・10‥‥・・42‥‥・4‥‥・・・2‥‥・・・12‥‥・0・・・・・10‥・・・5‥・・・・2‥・・・5‥・・・・0‥・‥92
東工・・18‥‥・・43‥‥・13‥‥・・2‥‥・・・0‥‥・・3・・・‥1‥・・・・5‥・・・・1‥‥0‥・・‥0‥・・・・86
九大・・13‥‥・・38‥‥・6‥‥・・・1‥‥・・・3‥‥・・1・・・・‥0‥・・・4‥・・・・3‥・・・0‥・・‥0‥・‥69
北大・・11‥‥・・29‥‥・4‥‥・・・2‥‥・・・1‥‥・・0・・・・‥0‥・・・2‥・・・・3‥・・・3‥・・‥0‥・‥55
名大・・2‥‥・・・17‥‥・9‥‥・・・15‥‥・・1‥‥・・0・・・・‥0‥・・・1‥・・・・2‥・・・1‥・・‥0‥・‥48
東北・・2‥‥・・・9‥・‥・12‥‥・・4‥‥・・・3‥‥・・3・・・・‥2‥・・・1‥・・・・4‥‥・0‥・・‥1‥・‥41
189良いとこだけなら、こうなる。:2007/07/08(日) 21:21:33 ID:+G1bCuUX
■サンデー毎日(2006/7/16号)
06年4月入社 東大20名超える超一流限定就職者数 

‥‥‥‥‥‥‥←‥‥‥A級‥‥‥‥‥→|←‥‥‥‥B級‥‥‥‥‥‥→

‥‥‥‥‥‥‥九大‥東北‥北大‥名大‥‥神戸‥横国‥広島‥筑波‥阪市
富士写真‥‥‥‥5‥‥6‥‥・6‥‥・4‥‥‥2‥‥‥3‥‥0‥‥・0‥‥・0 
日立‥‥‥‥‥・・22‥‥33‥・‥24‥‥24‥‥17‥‥・・13‥‥12‥‥7‥‥・4 
東芝‥‥‥‥‥・・26‥‥48‥‥15‥‥12‥‥‥4‥‥‥7‥‥・2‥‥1‥‥・0 
NEC‥‥‥‥・‥・5‥‥13‥・‥10‥‥1‥‥‥7‥‥・11‥‥5‥‥1‥‥・0 
三菱重工・‥‥‥・41‥‥11‥・‥14‥‥18‥‥‥9‥‥・9‥‥11‥‥0‥‥2 
トヨタ‥‥‥・‥‥・56‥‥32‥‥23‥・・・61・‥‥17‥‥・19‥‥8‥‥5‥‥4 
三菱商事‥‥・‥・・1‥‥・0‥・‥2‥‥・2‥‥‥3‥‥・0‥‥・0‥‥2‥‥1 
日本銀行‥‥・‥・・2‥‥・0‥‥・2‥‥・2‥‥‥3‥‥・2‥‥・2‥‥0‥‥0 
東京電力‥‥・‥・・6‥‥12‥‥・4‥‥・9‥‥‥4‥‥・12‥‥1‥‥0‥‥0 
野村證券‥‥・‥・・7‥‥・0‥‥・2‥‥・4‥‥‥5‥‥・2‥‥・0‥‥2‥‥3 
野村総研‥‥・‥・・2‥‥・2‥‥・2‥‥・4‥‥‥1‥‥・5‥‥・0‥‥0‥‥1 
NTT2社‥・‥‥・・・31‥‥5‥‥22‥・・・15・‥‥・36‥・‥16‥‥・7‥‥2‥‥3 
JR4社‥‥・‥‥・・13‥‥2‥‥11‥・・・2‥・‥‥7‥‥・9‥‥・7‥‥18‥‥1 
国T‥‥‥・‥‥・・54‥‥59‥・74‥・‥47・‥・‥28‥‥・8‥‥10‥‥21‥・・13 
司法試験‥・‥‥・・23‥‥29‥・30‥・‥32・‥‥・30‥‥・4‥‥・8‥‥0‥・・13 
超一流計‥‥‥・294‥‥252‥・240‥‥238‥‥・172‥・120‥・73‥‥59‥‥45

判明就職者数・‥2037‥2057‥1618‥1972‥‥2199‥・1662‥1798‥741‥603
超一流比率%‥・14.4‥‥12.3‥・14.8‥・12.1‥‥・7.8‥‥7.2‥‥4.1‥・8.0‥7.5

‥‥‥‥‥‥‥←‥‥‥A級‥‥‥‥‥→|←‥‥‥‥B級‥‥‥‥‥‥→
190バカボンちゃん:2007/07/08(日) 21:24:33 ID:H/SXZ+B2
九大文系でも法に関しては名門だと思うけど。官房副長官も出したし。
神戸法も教授陣は素晴らしいけど、九大ほどプロパーが活躍してない印象が。
あと、文学部・発達科学・国際文化(九大は文・教育・比較社会文化)は互角
でしょう。
経済・経営系はやっぱり神戸だけどね。

そうなると文系でも神戸≧九大ぐらいかと。理工系・医学系は文句なしに九大優位だが。
191エリート街道さん:2007/07/08(日) 21:39:20 ID:orMX5erO
>>189
てめえ、コノヤロオ、理系で圧倒的な数を稼ぎやがって!
あと、国Tは技官除け。

>>190
神戸は企業志向。国に関することにはあまり行かない。
企業での管理職や役員が多い。

>文学部・発達科学・国際文化(九大は文・教育・比較社会文化)は互角
何で?入試難易度といった学生の質は明らかに神戸が上。
ただ、文学なんかは、かなり分野が細分されるし、大学内でそれぞれに差があるから
一概にココがイイ、って言うのは決められないだろうけど。
(実際、文学部でオススメの大学ってどこ?イメージわかないだろ?)
ま、文系には確実な差があるよ。神戸と九大には。

理系だったら、あれだけの予算差があれば研究実績で差をつけられるのは仕方ない。
でも、神戸も広島や筑波より少ない予算の割には頑張ってるほうだと思うけどね。
COEの採択件数は、そこら辺よりは上だし。
何度も言うが、入試難易度は九大に追いついちゃったよ?
それとも九大が下がったのか、もしくは両方か。
192バカボンちゃん:2007/07/08(日) 21:52:15 ID:H/SXZ+B2
>>191
神戸社会科学系が実業界指向なのはわかる。戦前の旧制大学が社会科学系のみ
だったにもかかわらず、総合大学として、ここまで追い上げてきたのは賞賛に
値すると思う。特に経営学では一橋とともに国内では二強だし。

ただね、九大も旧帝大なわけで。腐っても鯛っつーか。出自の良さってのは
正直ある。入試難易度では神戸=九大=東北大=名大だと思うよ。
193エリート街道さん:2007/07/08(日) 21:55:55 ID:orMX5erO
>>192
文理総合で
神戸=九大=東北大=名大

だいたいこの認識で正しいとは思う。
194エリート街道さん:2007/07/08(日) 21:59:22 ID:apLK4NRU
神戸の工学はいいと言っても、センター街と建築で稼いだ数値だからなぁ
北大を追撃できても九州は無理だろう、九州は工業系の旧帝だし

神戸の理学部は論外
>191
文学お勧めは和田だろう。和田で一番まともな学部だったし
195エリート街道さん:2007/07/08(日) 22:06:09 ID:orMX5erO
>>194
神戸は、工より理の方がまだマシでは?
地球惑星科学は最先端で、勿論COEも取ってる。
工は建築はいいらしいけど、あとはお荷物。

そういえば、友達が神戸蹴って早稲田行った、っていう話があって
初めは驚愕したが、文学部だと聞いて納得した覚えがある。
196エリート街道さん:2007/07/08(日) 22:06:50 ID:2pygKUI3
バカとバカが潰しあってるよwwwwww
ゲラゲラwwwww
197エリート街道さん:2007/07/08(日) 22:15:49 ID:KdROFKta
商大は帝大を意識してるけどその逆はない。
一橋にしても神戸にしても大学パンフとか見ればわかると思うが、
異様なほどに旧帝大を意識してるぞ。
逆に旧帝大は七大学という意識が強烈で、
まさに“旧帝大にあらずんば大学にあらず”の世界。
「他の大学は〜」とかいう時の「他の大学」とは他の旧帝大のことを指してるし、
色んな指標で自校の相対的な位置付けを測る際に俎上に載せられるのは旧帝大だけ。
いい意味でも悪い意味でも選民意識の塊みたいなところがある。
学生の質で旧帝大と対等に比較できるのは一工神だけだが、
大学の雰囲気は旧帝大とはぜんぜん違うし、学生生活を通して形成される人格まで違ってくるような気がする。
反骨的で、不合理に固執し、旧帝大支配の体制・学歴構図に対して別の価値観を提示する。
そして人間臭さを肯定する情緒性を帯びているのが一工神の特徴であろう。
とまあ某旧帝大の学内にいる者が勝手に憶測を飛ばしてみる。
198エリート街道さん:2007/07/08(日) 22:21:52 ID:Le2omWDX
難易度的には東名神>北九って感じだな。間違っても九大は東名と同じ難易度ではない。
少なくとも近年は。難易度的には神戸のほうがあきらかに上。
199エリート街道さん:2007/07/08(日) 22:25:03 ID:hfK+jqJ8
■東北、名大、神戸、九大■

2007年度入試結果
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

@東北平均 81.39%    A名大平均 81.27%    C神戸平均 80.13%   B九大平均 80.60%

A東北 法    82.7%  B名大 法    82.4%  ○神戸 法    83.4%  ●九大 法    81.8%
B東北 経    80.1%  ●名大 経    79.7%  ○神戸 経    81.0%  A九大 経    80.2%
B東北 文    80.6%  ○名大 文    83.0%  A神戸 文    82.0%  ●九大 文    79.3%
B東北 理数学 80.0%  ○名大 理    81.0%  ●神戸 理数学 76.5%  A九大 理数学 80.5%
○東北 理物理 83.0%  A名大 理    81.0%  ●神戸 理物理 79.1%  B九大 理物理 80.6%
○東北 理化学 82.1%  A名大 理    81.0%  B神戸 理化学 79.3%  ●九大 理化学 78.6%
○東北 理生物 82.4%  B名大 理    81.0%  A神戸 理生物 81.6%  ●九大 理生物 80.6%
○東北 工化学 80.7%  A名大 工化学 78.6%  ●神戸 工応化 77.7%  B九大 工物質 77.9%
A東北 工情報 79.9%  B名大 工電気 79.1%  ●神戸 工電気 76.7%  ○九大 工電気 80.7%
○東北 工機械 81.2%  B名大 工機械 80.7%  ●神戸 工機械 77.1%  A九大 工機械 81.0%
A東北 工建築 79.6%  B名大 工社会 78.3%  ○神戸 工建築 79.8%  ●九大 工地球 77.5%
B東北 医医   88.2%  ○名大 医医   90.7%  ●神戸 医医   87.5%  A九大 医医   89.8%
●東北 教教育 79.5%  A名大 教    79.8%  ●神戸 発達   79.5%  ○九大 教    80.6%
B東北 農    79.5%  ○名大 農生環 81.5%  A神戸 農生環 80.6%  ●九大 農    79.3%
200エリート街道さん:2007/07/08(日) 22:27:59 ID:K0YYjI0q
>>197
>不合理に固執し
のとこが変。
201エリート街道さん:2007/07/08(日) 22:29:58 ID:Ye1Ko+/P
>>197
神だが,
そういや、説明会か講演会か忘れたけど、教授が「うちは旧商大ということで、
旧帝大のように国家の中枢を担う人材ではなく、民間(実業界)で活躍する人材を育成する
のが目的だ」とみたいなことをいってたな
202エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:04:02 ID:mm3KD5tZ
>>201
最近は旧帝大もそうなりつつあるわ。国家を担うのは東大京大だけで、
あとのいわゆる地底は民間就職が主流。その他では大学の教員とかその
程度。
203エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:08:05 ID:sPKxQ6x+
その意味では、京大って位置付けが中途半端じゃね。
最近阪大に抜かれたのも、
実学・民間に徹することのできないジレンマの顕れかも。
204エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:10:58 ID:/5uvF4RJ
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
【2030年の都道府県別人口変化】大阪の人口766万人に急減!
http://www.knity.com/knitycomarticle/article043271.htm参照
夜景のきれいな街横浜
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
公認会計士合格者数 ヒント:この表から国立大学のみを抽出して比較してみよう
http://www.geocities.jp/gakureking/cpa93-.htm
東京工業大学学長経歴
http://www.somuka.titech.ac.jp/yakuin/prof-gakucho.htm
横国は就職もいいし管理職に強い
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
2008年度センターランク83%
http://www.ynu.ac.jp/admission/undergrad/und_14_3.html

【S1】:東京大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A1】:京都大学 大阪大学 一橋 東工
-----------------------------------------------------------------------------------
【A2】: 横国 名古屋大学 神戸大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A3】: 慶応大学 東北大学 九州大学 筑波大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【B1】: 早稲田大学 東外 千葉大学 北海道大学
(注)慶應・早稲田の優秀な内部生の中には地頭で東大レベルが在籍
205エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:13:00 ID:mm3KD5tZ
>>203
2chに毒されちゃいけないw 京大は抜かれてないだろ。少なくとも偏差値的
には。あと、阪大の学生も京大には負けてるって思ってるよ。
206エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:16:30 ID:xuK0z2q0
何か2ちゃんではいつの間にか京大は阪大に抜かされてることになってるな。
学問ではまだ抜かされてないと思うんだが。
首都圏の就職だと一橋とどっこいどっこいだと思うけども。
207エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:16:51 ID:Ye1Ko+/P
京→阪→神 は不動
208エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:18:23 ID:orMX5erO
>>206
ちなみに名大は阪大を抜いたつもりらしいぞw
209エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:19:09 ID:mm3KD5tZ
首都圏の就職でも、理系なら京大はカナリいいと思うよ。
旧帝大の中では、何故だか九大理系の就職が凄いんだが。
210エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:20:20 ID:mm3KD5tZ
>>208
だよねw いつの間にか東北名古屋大阪でサンバルカンみたいな
こと言い始めてるだろw 一緒にされたくないもんだわ。
211エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:20:37 ID:sPKxQ6x+
東大>>>名大≧阪大≧京大>略>北大=阪市

が2chの新秩序だな。
212エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:22:45 ID:mm3KD5tZ
おかしな話だわ、全くww 
213エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:33:31 ID:orMX5erO
名古屋大学が旧帝3位って本当?
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/meidai/1154702279/l50

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
214エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:40:40 ID:+G1bCuUX
神戸は、関西以外での知名度があまりにも酷いのが、痛いな。

国立?公立?私立?って人が、結構いる。
215エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:43:08 ID:orMX5erO
>>214
確かに知名度の低さは酷い・・・。
関西の大学って言ったら、他の地方だと阪大でさえ
あまり知られてないことがあったりするんだろ?
知っていたとしても、名前だけって感じで。
216エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:47:00 ID:Ye1Ko+/P
>>214
にしては、学歴版では大人気だがな
神戸と関係ないスレでもかなりの確率でみかける
217エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:47:28 ID:+G1bCuUX
>>215

阪大は、知名度かなりあるよ。
218バカボンちゃん:2007/07/08(日) 23:54:26 ID:H/SXZ+B2
日本で3番目に難しい大学は阪大(=一橋)、って親から教えられたな、高1の頃。
神戸は高校卒業するまで、横国と同レベルだと思ってた。
219エリート街道さん:2007/07/08(日) 23:55:53 ID:wP8efijE
基本的に関東人ってキチガイだよな。
220エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:02:00 ID:sPKxQ6x+
>>218
「神戸?知らないな。横国みたいなもんだろ?」は
現実世界でも見られる神戸の煽り文句の定番。
ツボをおさえている。
221エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:03:46 ID:1tjzspG5
219〉 神戸乙。
三商大はどれもレベル差が激しいな。
222エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:07:49 ID:x6n5c3lp
同じぐらいじゃね?地理的に近いほうに行けばいいと思うけど
ただ街の魅力を考えると神戸の方がいい気もする
223エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:09:36 ID:1tjzspG5
「一橋??、旧三商大?、ああ神戸や市大みたいなもんね」って言っても、基地外関西人の戯言と一橋なら軽く受け流しそう。
そこから考えて神戸って余裕ないな。
224エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:09:52 ID:mMxxzzkb
個人的には神戸大と横国ってあまり似てないと思うのだが。
神戸と横浜が似ているからという理由だけで比較の対象になってる気がする
225エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:13:39 ID:1tjzspG5
〉224 国立の経営学部があるのは神と横だけでは?
226エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:16:07 ID:tEE+Hipa
横浜が関東の神戸的な街だからって大学のレベルも近似してると勘違いするんだろ。
キチガイ関東人は。
特に底辺関東人は。
227エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:17:04 ID:mMxxzzkb
>>225
そういえばそうだな
ただそれ以外はあまり思いつかん
228エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:19:15 ID:1tjzspG5
国立商大が神戸でなく大阪に出来てたら、阪大文系が京大に迫り、神戸が真性駅弁で市大が横市に毛の生えたレベルになったろうね。
229エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:23:14 ID:rAqeVmQ1
もし帝国議会で商大を神戸ではなく大阪に置くことにしてたら、
神戸市が自前で商大を作り、神戸市立大とやらが学歴板で北大と比較されてたんじゃ。
230バカボンちゃん:2007/07/09(月) 00:23:25 ID:IoplP5xQ
>>227
商学部なら一橋と小樽商科にあるけどね。小樽商科は頑張ってるよな。
旧帝大教授にOBが普通にいるもんな。

でも、最近じゃ小樽の学生は9割が道内出身者らしいから、このまま行くと
厳しいかもね。やっぱ東北・北関東や北陸あたりから進学してくるようじゃ
ないと。その点、北大は依然全国型ですね。
231エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:24:41 ID:rAqeVmQ1
>>221
旧帝内の格差よりははるかに小さいだろ。
232エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:25:17 ID:1tjzspG5
〉227 神戸も横も経済経営が旧高商(神戸は後に商大)教員養成系学部があった。他は駅弁。
233エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:26:18 ID:zlD8Y0wY
東北≧名古屋≧九大≧神戸>横国くらいかな。筑波は神戸のやや上。
234エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:27:17 ID:rAqeVmQ1
小樽は綺麗な街だったな。札幌にも近いし便利そうだ。
函館は昼みると嫌〜な感じに寂れてたんだが、
小樽も昼みたらあんな感じだったんだろうか。
235エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:28:35 ID:rAqeVmQ1
>>233
それだと筑波が九大とイコールになってしまう。
236エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:31:05 ID:zlD8Y0wY
>>235
筑波は旧教育大時代の卒業生は教員が多いので企業役員などは少なく、
実社会に進出しない専攻の寄せ集めなので、現在も民間就職で大きな存在ではないが、
入試レベルは文理とも地帝くらいある。
237バカボンちゃん:2007/07/09(月) 00:31:20 ID:IoplP5xQ
小樽といえば、映画「ラブレター」かなぁ。一度行ってみたい。。
238エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:33:30 ID:mMxxzzkb
>>230
北大は北海道っていう地理的な魅力があるからな
神戸も十分魅力的だと思うし、実際、それも含めて神戸を選んだ
っていってるやつもちらほら聞くしな・・
ただ、「北陸から」という点を考えると、将来北陸新幹線ができたら
東京志向が高まって、福井・石川あたりから神戸に来る人は減るだろうな
実際新潟とか東北とかの東京志向が高い地域の人は神戸にはほとんどいない。
北関東はいわずもがな

239エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:34:40 ID:rAqeVmQ1
北の樽商、東の横国、西の滋賀は旧高商の三大スターだな。
戦前は、ここの卒業生がさらなる高みを目指して
現・阪市などの商大に進学していった。
240エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:36:59 ID:r3Bwn0rX
>>236
筑波は旧文理科大学だから、理学経系はまずまず。
ただ医学系と工学系は学力も就職力もOBも弱いね。
241バカボンちゃん:2007/07/09(月) 00:38:16 ID:IoplP5xQ
東北大では関西出身者けっこう見かけたけどな。
そうか、神戸は北日本出身者はあまりいないのか。
242エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:40:42 ID:sXzK51IX
神戸は入試偏差値は高いが、結局駅弁だからね。
それほど全国区って訳でもないんだと思うよ。
243エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:42:59 ID:iMwncjcn
九州大≒神戸
244エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:44:16 ID:mMxxzzkb
>>241
見事にいない 関東・東北・北海道あわせて5%もいかないと
あと「けっこう」っていうのは関西人はどこにいっても良くも悪くも目立つ
っていうのもあると思う
関西で地味だったやつが東北に行って急に人気者になったとかっていう話を聞いたことがある
245エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:46:37 ID:dEjYKOVx
>>242

社会人になって、「偏差値は高いよ」なんて言ったら、一斉にドンビキだな。
246エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:49:11 ID:rAqeVmQ1
西日本人は北海道・東北にも行くけど、北海道・東北人は西日本には行かない。
東京人も都落ちして地方大に行くとしたら北大・東北大だしね。
神戸だけでなく阪大・名大・九大の学生の出身地も地元・近県に偏ってる。
明治政府が政策上北海道・東北の大学を優遇した名残か、
今でも北大・東北大は入試難易度が低い割に優遇されているのを
お買い得とみる受験生が多いのかもしれない。
247エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:51:16 ID:zlD8Y0wY
>>240
最近の筑波工学系は、入試難易度は地帝並。研究は及ばない。
社会系は偏差値高いが定員が少ない。あれは見掛け倒し。教授陣は薄いが定評がある。

248エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:54:13 ID:zlD8Y0wY
>>246
京阪神大足せば北海道東北→関西の方が、
西日本→北大東北よりも割合的には行ってるんじゃないか?
北海道東北は人口少ないし、学力水準も高くないからな。
関西人が特に地元から離れない。
249エリート街道さん:2007/07/09(月) 00:59:33 ID:zlD8Y0wY
>>246
何言ってる。国立大学制度は明らかに西日本中心の制度だよ。搾取そのものと言ってもいい。
国立大学の沿革、陣容や学部構成、予算などを調べてみるんだね。
単純に定員だけでも西は東の約2倍ある。
東北地方は、国立大学でも他のインフラなどと同様、国政から不遇をかこっていたので、
高度成長期に膨大な若者が東京に流出した。

東北大と北大という旧帝大が二つできたのは偶然もある。
250エリート街道さん:2007/07/09(月) 01:04:55 ID:rAqeVmQ1
関西や東海の場合には地元にも働き口があるけど、
北海道や東北にはないから卒業生が東京に出ていき、
その結果として今日の北大・東北大の東京での知名度があるのかもしれない。
九大の就職が意外と全国型なのも、
九州が北海道・東北に準ずる状況にあるからじゃないかな。
251エリート街道さん:2007/07/09(月) 01:08:33 ID:mMxxzzkb
>>250
なるほど それなりに納得した
252エリート街道さん:2007/07/09(月) 01:15:22 ID:zlD8Y0wY
1978年まで、国立大学入試は一期二期に分かれての選抜だったが、
東日本(予備校では甲信越以東としているが、静岡も進学は東京圏なのでここでは東に入れる)
の国立一期校は、東京都(一部)、千葉、新潟、東北、岩手、北海道のうち北大
だけだったんだよ。
1県1国立大で全国ネットとしたが、単純に都道府県の数も東は少ないので、国立大の数も自動的に少なくなり、
面積が広い県が多いため、地域に国立大空白地も多い。
だから、東日本では西日本の様に国立大学を第一志望とする進学は定着せず、
優秀な高校生は都内の私大に進学していった。
253エリート街道さん:2007/07/09(月) 01:23:06 ID:zlD8Y0wY
都内の私大に進学していったといっても、かつて国立大と私大の学費差は20倍くらいあり
進学は容易ではなかった。国立が昔はそれだけ安かったわけだが、
地域で経済水準の差も大きく、私大の理系に進学できるのは今同様金持ちだけ、
文系も、昼間の学部には進学できないことは多く、夜間で苦学をした。
またかつては家庭の子供の数も多かったため、経済的に大学進学断念は普通だった。今も多いだろうが。
254エリート街道さん:2007/07/09(月) 01:41:17 ID:dEjYKOVx
神戸って、偏差値以外に何かメリットある?
255エリート街道さん:2007/07/09(月) 02:54:30 ID:h7YjIgV0
九大医は神戸医を瞬殺。
駿台記述医学科偏差値2008年度(前期日程のみ)
79 東京
76 京都
75 大阪
74 九州
73 東京医科歯科
72 東北/名古屋 慶応
71 千葉   
70 北海道/岡山/京都府立医科
69
68 金沢/熊本/名市/阪市/神戸
67 滋賀医科/広島/長崎/横市/奈良県立医科 防衛医大      
66 筑波/岐阜/三重/和歌山県立医科 自治医大               
65 群馬/浜松医科/札幌医科     慈恵医大 日本医大
64 弘前/新潟/山口/鹿児島/愛媛   大阪医大 関西医大    
256エリート街道さん:2007/07/09(月) 03:00:44 ID:r3Bwn0rX
理系も神戸を瞬殺

2008年入試難易ランキング表

83% 東工5類
82% 東北理、東工1・3・4・6類
81% 名大理、東工2・7類
80% 東北工、名大情報、九大理、九大工
79% 名大工、阪大工、阪大基礎
78% 北大理、筑波理工、神戸理
77% 筑波情報、阪大理、神戸工
76% 北大工

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
257エリート街道さん:2007/07/09(月) 04:47:27 ID:tRpjW4Jg
神戸はB級イレブンだから負け
258エリート街道さん:2007/07/09(月) 07:19:10 ID:3h5fQ89H
>>254
少なくとも社会科学系はかなりのお買い得。
抜群の就職実績に、ハイレベルな教授陣。
逆に理系は旧帝下位に食い込む偏差値がありながら
少ない予算の中でやっていかなきゃならず、お買い損だろうな。
259エリート街道さん:2007/07/09(月) 07:21:35 ID:3h5fQ89H
一方で、二次の状況はこうなる。

代ゼミランキング 2008
△神大(文)62         △九大(文)62
○神大(経)62         ●九大(経)61
 神大(営)63
○神大(法)65         ●九大(法)63
○神大(国文)63        ●九大(教育)62
○神大(理)58.4       ●九大(理)57.2
○神大(工)57.6       ●九大(工)57.0
○神大(農)57.8       ●九大(農)57.0
●神大(医・医)68       ○九大(医・医)72
○神大(医・保)61.0     ●九大(医・保)57.3
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

※理・工・農・保は全学科の平均値
260エリート街道さん:2007/07/09(月) 07:27:11 ID:3h5fQ89H
あと、筑波が話に出てたけど、あそこの入試難易度は地底・神戸には一段落ちるよ。
文系はセンターも二次も軽量で見かけの偏差値が高い。
それでようやく、地底・神戸と勝負が出来るって感じ。
理系は旧帝型の重量入試であり、こうなると偏差値的に文系ほどの勢いはない。
261エリート街道さん:2007/07/09(月) 07:33:41 ID:89BlXWEt
神戸は二次軽視みたいだね。
262エリート街道さん:2007/07/09(月) 07:47:23 ID:3h5fQ89H
>>261
釣りか?過去のレスをよく読んでくれ。
同じ事を説明する気にもならん。
あと、理系では二次重視の学科は結構多い。
263エリート街道さん:2007/07/09(月) 08:14:01 ID:jKXInQzh
【理学部】
数学科
センター:二次 375:425
その他
センター:二次 425:425

【工学部】
市民
センター:二次 300:425
情報
センター:二次 350:450
その他
センター:二次 375:425

どう見ても二次軽視ですね。
264エリート街道さん:2007/07/09(月) 08:17:21 ID:jKXInQzh
九大
【理学部・工学部】
センター:二次 450:700

※なお、センター社会については公民の選択を認めず、地歴に限る。
265エリート街道さん:2007/07/09(月) 08:20:24 ID:qM7DYasj
>>264
それをいうなら神戸の理系は
文系科目の配点高いし。
266エリート街道さん:2007/07/09(月) 08:46:29 ID:8efVMDZ1
文系科目の配点が高い方が高得点?

俺の場合、九大計算では86.2%、神戸計算では86.9%となった。
ちなみに理学部数学科合格。
267エリート街道さん:2007/07/09(月) 08:53:52 ID:h7YjIgV0
学生の間は都会の神戸も楽しいだろう。
しかし問題は大学を出た後の就職だ。
九大文系の就職は神戸文系に僅かに及ばないものの(それでも悪くはない)
理系の就職は九大が神戸を秒殺だ。完全に圧倒している。
生涯賃金では大きな差が出るのでは内科医?
268エリート街道さん:2007/07/09(月) 08:57:33 ID:8efVMDZ1
俺の場合、数学科だから就職は無いけどな。
ただ家から通えるから。
東大・京大は無理だし、そうなれば九大しかない。
269エリート街道さん:2007/07/09(月) 09:19:28 ID:bxDwu00S
京大?? 阪大未満の京大なんかに逝ってなにするだ??
270エリート街道さん:2007/07/09(月) 09:26:07 ID:aqGmYIK6
文系:東京>京都>一橋≧大阪>東北=名古屋=神戸=九州>北海道
理系:東京>京都>東工=大阪>東北≧名古屋≧九州=神戸≧北海道
271エリート街道さん:2007/07/09(月) 09:27:00 ID:bxDwu00S
● 著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)

1位 東京大1518 ★ 率も数でも日本一
2位 大阪大1192← ★少数だが、京大を軽く越えている。

~〜〜〜〜〜〜〜〜2強の壁〜〜〜〜〜

3位 京都大1095← ★毎年卒業生数は京大>>阪大なんだが
272268:2007/07/09(月) 09:28:17 ID:i/E6uIn7
>>259
センター90%以下で京大に受かったやつは、同級生にいなかったよ。
だから俺も受けないで正解。
阪大?
誰も受けないよ、東工大・一橋と同じ扱いだね。
273エリート街道さん:2007/07/09(月) 09:28:44 ID:bxDwu00S
● グローバルCOE 阪大★1位 vs 京大2位、★蚊帳の外一橋

● 財務・経営 阪大★1位 vs 京大10位未満、★蚊帳の外一橋(43位)

● 大学院ランク 阪大★1位 vs 京大2位、★蚊帳の外一橋

現実は

阪大>|★勘違いの壁|>京大>|★論外の壁|>一橋
274272:2007/07/09(月) 09:29:11 ID:i/E6uIn7
275エリート街道さん:2007/07/09(月) 09:31:40 ID:bxDwu00S
>>271

京大、ニート輩出でNo1だからね。名だけで逝くと、4年後、就職で悲惨なことになるww
276エリート街道さん:2007/07/09(月) 12:21:24 ID:rAqeVmQ1
>>267
どっかに大学の平均年収ランキングのコピペがあったな
(マーチとかのパン職大学が下位にあるちゃんとしたやつ)。
277エリート街道さん:2007/07/09(月) 14:17:27 ID:YBibISnE
プレジデント「大学別年収」
プレジデント2006.5.15号 339大学 40805人調査
国公立大学と一部私立大学限定(ノイズ消去)

1 一橋大学(商大)    859万円
2 東京大学(帝大)    831
3 慶応義塾大学      824
4 京都大学(帝大)    812
5 東京工業大学      787
6 早稲田大学       785
7 神戸大学(商大)    781 ★
8 大阪大学(帝大)    780
9 東京都立大学      768
10 名古屋大学(高商)  766
11 横浜国立大学(高商) 761
12 筑波大学        760

何でバカ早慶に負けてるんだよ。
てか、九大は?
278エリート街道さん:2007/07/09(月) 14:18:44 ID:YBibISnE
【【【旧帝一工神早慶+有力大学徹底比較!!!!!】】】

■年収1000万以上の会社に入れる確率        □2006.10/16プレジデント誌


一橋:12.1%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・10%

慶應義塾:7.8%  東京:7.6%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 7%

早稲田:4.4%   京都:4.4%
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4%

大阪:2.9%    神戸:2.8%  ←★
東京工業:2.7%  筑波:2.6%
立教:2.6%    大阪市立:2.5%
同志社:2.5%   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2%

九州:1.9% ←★    明治:1.6%
北海道:1.5%   
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.5%

東北:1.4%    中央:1.4%
名古屋:1.3%   横浜国立:1.2%  
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1%
279エリート街道さん:2007/07/09(月) 14:19:48 ID:YBibISnE
>>267
人の心配より(ry
280エリート街道さん:2007/07/09(月) 14:33:54 ID:gL6e4iUR
俺神戸大に附属行ってて神戸大嫌いになったから
ぜって神戸大いかないときめた
281エリート街道さん:2007/07/09(月) 14:35:58 ID:YBibISnE
全国主要75大学別【将来期待賃金表】

No.
大学名 期待賃金(万円) 偏差値 就職者数
1.   一橋大 1178.5 68   945
2.   東京大 1116.7   70   1586
3.   京都大 955.6   69   1101
4.   東京工業大 918.6   65   1260
5.   慶應義塾大 811.9   67   4346
6.   神戸大 692.1   64   1388★
7.   上智大 602.9   65   1509
8.   東北大 596.7   62   1008
9.   名古屋大 591.5   63   893
10.   九州大 579.6   63   1012 ★
11.   早稲田大 572.9   66   6672



47.   北海道大 137.3   62   904 ←ついでにwww
282エリート街道さん:2007/07/09(月) 14:38:28 ID:gL6e4iUR
神戸大附属住吉中学・滝川高校・慶応大出身者です。
中学の勉強は私には少し難しくてついていけなかったです。
おかげで評定平均が低く、神戸高校の推薦を頂けませんでした。
公立高校に進む&進まざるを得ない人は公立中学に進む方が無難です。
ちなみに地元の公立高校に進学した際(あまり学力の高くない学区)
最初の業者テストで2位を大きく突き放して1位だったので
公立推薦をもらえなかったことを余計に残念に思いました。
同窓会の挨拶は「どこの大学?」でした。関関同立が言える最低レベル。
大学に行ってない子は多分1人しか同窓会に来ていなかったです。
そのとき初めて嫌な学校に行っていたなと思ってしまいました。
浪人していた子はほとんどが京大・早慶狙いでした。入れたかどうかは別として。
特技に関係のある進路を選んだ子以外は、国公立・有名私立大、もしくは留学
するのが当たり前という認識だといえると思います。
勿論大学進学を選択しない子も10名程度ですがいます。

ちなみに高校進学に関しては、学年トップレベルが池附数名
(しかもトップは池附でも1〜2位だったらしい)、神戸高校の理数、
あとは頭の良い順、居住地域次第で、神戸高校20名程、関大附数名、四天王寺
大阪女学院、神戸第一学区、第二学区、芦屋の公立等に進学していました。
283:2007/07/09(月) 17:28:11 ID:4GXnH2eu
△北大(文)62         △九大(文)62
○北大(経)60         ●九大(経)59
●北大(法)62         ○九大(法)63
○北大(理・数学)60      ●九大(理・数学)57
○北大(理・物理)59      ●九大(理・物理)58
○北大(理・化学)58      ●九大(理・化学)57
△北大(工)57         △九大(工)57
○北大(農)60         ●九大(農)57

http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
284いちおう:2007/07/09(月) 17:29:52 ID:4GXnH2eu
●東北(文)61     ○九大(文)62
○東北(法)64     ●九大(法)63
○東北(経)61     ●九大(経)59 
○東北(理・数学)61  ●九大(理・数学)57
○東北(理・物理)61  ●九大(理・物理)58
○東北(理・化学)61  ●九大(理・化学)57
○東北(理・地球)60  ●九大(理・地球)55
○東北(理・生物)61  ●九大(理・生物)59
○東北(工)59     ●九大(工)57
○東北(農)59     ●九大(農)57
○名大(文)64     ●九大(文)62
○名大(法)66     ●九大(法)63
○名大(経)61     ●九大(経)59 
○名大(理)61     ●九大(理)57
○名大(工)60     ●九大(工)57
○名大(農)61     ●九大(農)57
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
285エリート街道さん:2007/07/09(月) 17:31:31 ID:4GXnH2eu
いちおう東名九北では2008年代ゼミ二次偏差値散散みたいですね。
神戸にはむかおうなど100年早いですよQ大君。
286バカボンちゃん:2007/07/09(月) 18:33:02 ID:IoplP5xQ
まぁでも実社会で東名九>神戸の評価はあっても、神戸>東名九はなかなかない
(同一学部の話ね)。

東名九は阪大と一応同格なわけで。総合的には阪大≧東名九≧神戸=北大
が妥当かと。社会科学系一般に関しては東名九と同レベル、経営学に限れば
この大学群のなかでは1番だと思うけど。
287エリート街道さん:2007/07/09(月) 19:37:33 ID:8gY04epY
つーか現実的には
東大>京大>一工>早慶>壁>阪大=名大=東北大=九州大=北大>壁>神戸大
288エリート街道さん:2007/07/09(月) 19:40:44 ID:vW1Eyljr
どっちが賢いかわからんけど九州大学行く奴の方が漢だと思う、なんとなく
289エリート街道さん:2007/07/09(月) 19:48:12 ID:BO5Y7ue9
九州は場所がちょっとな…って感じ
まだ北大に行った方が良い
290エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:21:31 ID:YBibISnE
>>289
>実社会で東名九>神戸の評価はあっても、神戸>東名九はなかなかない
世間一般のイメージの話ね。企業の世界での人間(言ってしまえばエライ人ら)
での評価とはまた別物。

>東名九は阪大と一応同格なわけで。
それこそないだろw
同じ地底でも確実に阪大は一枚も二枚も上手。

>社会科学系一般に関しては東名九と同レベル
この認識は大間違い。社会科学系に限れば、地底は神戸の足元にも及ばない。
入試難易度は今更言うまでもなく、一般企業への就職の優秀さ、そして最高水準のの研究・教育
(東大に次ぐCOE採択件数。カケンヒは経済経営では堂々の第1位。法学3位。政治学2位につける。)

神戸は理系がダメだからB級とか言われるが、その分は文系でカバー。
個人的には
東大>京大>一工>阪大>東名九=神大>北大>(壁)>バカ早慶
291エリート街道さん:2007/07/09(月) 20:25:18 ID:pYfSdYDb
文系:東京>京都>一橋≧大阪>東北=名古屋=神戸=九州>北海道
理系:東京>京都>東工=大阪>東北≧名古屋≧九州=神戸≧北海道

292この事実をどう見るよ:2007/07/09(月) 20:27:24 ID:/8saCizT
代ゼミ2008


82% 東北・理(前)
数学系82%・61
物理系83%・61
化学系82%・61
地球科学系81%・60
生物系82%・61
東京工業・第1類(前)82%・61

81% 名古屋・理(前)81%・61
東京工業・第7類(前)81%・61
お茶の水女子・生活科学(前)
人間・環境科学81%・57


80% 名古屋・情報文化(前)
自然情報80%・61
九州・理(前)
数学81%・57
物理81%・58
化学79%・57
地球惑星科学79%・55
生物81%・59
293この事実をどう見るよ:2007/07/09(月) 20:27:55 ID:/8saCizT
79% 広島・教育(前)
第二類−自然79%・59
第二類−数理81%・58
第二類−技術情報71%・53

78% 北海道・理(前)
数学重点選抜群77%・60
物理重点選抜群77%・59
化学重点選抜群78%・58
生物・地学重点群80%・58
筑波・生命環境学群(前)
生物学類81%・60
地球学類76%・55
筑波・理工学群(前)
数学類78%・59
物理学類78%・57
化学類77%・57
お茶の水女子・理(前)
数学77%・56
物理75%・59
化学79%・61
生物81%・58
情報科学75%・54
神戸・理(前)                ←ここ
数学76%・57
物理78%・59
化学78%・59
生物82%・60
地球惑星科学77%・57
294この事実をどう見るよ:2007/07/09(月) 20:28:51 ID:/8saCizT
77% 横浜国立・教育人間科学(前)
地球環境77%・*
大阪・理(前)                ←ここ
数学74%・60
物理75%・62
化学79%・61
生物科学81%・60
295エリート街道さん:2007/07/09(月) 21:58:28 ID:yKlwmbyi
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
【2030年の都道府県別人口変化】大阪の人口766万人に急減!
http://www.knity.com/knitycomarticle/article043271.htm参照
夜景のきれいな街横浜
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
公認会計士合格者数 ヒント:この表から国立大学のみを抽出して比較してみよう
http://www.geocities.jp/gakureking/cpa93-.htm
東京工業大学学長経歴
http://www.somuka.titech.ac.jp/yakuin/prof-gakucho.htm
横国は就職もいいし管理職に強い
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
2008年度センターランク83%
http://www.ynu.ac.jp/admission/undergrad/und_14_3.html

【S1】:東京大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A1】:京都大学 大阪大学 一橋 東工
-----------------------------------------------------------------------------------
【A2】: 横国 名古屋大学 神戸大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A3】: 慶応大学 東北大学 九州大学 筑波大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【B1】: 早稲田大学 東外 千葉大学 北海道大学
(注)慶應・早稲田の優秀な内部生の中には地頭で東大レベルが在籍
296エリート街道さん:2007/07/09(月) 22:36:41 ID:T97IZbFO
まあ神戸と九大じゃ勝負にならんだろ。神戸は広島とどっこいって
イメージなんだが。まあ理系に限ってだが。
297エリート街道さん:2007/07/09(月) 22:49:53 ID:iAxYuQ2P
学生の質は神戸、理系の施設は九大。
298エリート街道さん:2007/07/09(月) 22:52:54 ID:T97IZbFO
学生の質も圧倒的に九大。理系に限れば。
九大文系はカスだが。
299エリート街道さん:2007/07/09(月) 22:53:33 ID:Z0oo6WzQ
九大は九州圏は強いけど東京だとかなりきつい。特に文系。
東京に強い地盤があるのは東北、北大。
関西圏は言うまでもなく神戸が確固たる地盤を築いている。
九大は名大同様地元密着が強いので関西関東圏で活躍したい文系の場合はは神戸北大東北あたりのほうがネームバリュー強くていい。
理系の場合は九大は強い。神戸は偏差値高いだけで損。理系は阪大無理な場合、地帝に行ったほうがいい。
神戸の理系は普通にしょぼい。偏差値のわりにかなりの損。
300エリート街道さん:2007/07/09(月) 22:54:38 ID:1Z9C2Yzs
>>298
圧倒的の割には理系でも難易度追いつかれてるよねw
301エリート街道さん:2007/07/09(月) 22:56:49 ID:T97IZbFO
>>299
九大を擁護するわけじゃないんだが、九大理系の就職状況は
旧帝大の中でも屈指。阪大すら凌駕してる。
神戸とか話にならんぞ。何故なのか知らんが、九大理系はメーカー等に
実績と定評があるわ。
302エリート街道さん:2007/07/09(月) 22:57:47 ID:tJ3umh9k
昔から文系は神戸>九州、理系は神戸=九州。
偏差値の話だが。
九大は入試が楽な割りに九州でのステータスは異常に高いからお買い得。
303エリート街道さん:2007/07/09(月) 23:03:52 ID:1Z9C2Yzs
>>301
九大理系が阪大凌駕してるってって何度も言ってるけど
これ見て言ってるの?

著名340社就職率ランキング

4位 慶応39.9
5位 九大34.2
6位 阪大33.4
304エリート街道さん:2007/07/09(月) 23:05:02 ID:T97IZbFO
>>300
友達で理系のやつは神戸とか行ってないからそう思うのかも知れん。
九大は数人いたが。
でもこれは理系の話で、文系は阪大を蹴って神戸に行くやつも居るって
聞くから、文系は神戸>九大なんだろうけど。
305エリート街道さん:2007/07/09(月) 23:08:41 ID:T97IZbFO
>>303
それ初めて見た。それ以外にいろいろソース出てるだろ。
それに俺は今阪大に居るんだが、阪大内でも九大の就職の強さは
知れてるよ。
まあ実際九大と関係ないし議論する気もないんで、あまり絡まんでくれよ。
306エリート街道さん:2007/07/09(月) 23:11:52 ID:1Z9C2Yzs
といってもコレしか見たことないんだが・・・。
だいたい、年によっても調査方法によっても
大きく数字は変動するからなぁ・・・。

以前有力260社での就職率ってソースを見たことあるが、
それは神戸も九州もどっこいだったと思うけど。
307エリート街道さん:2007/07/09(月) 23:13:54 ID:T97IZbFO
>>306
それは文系が強いからだよ。さっきから言ってるように
俺は理系なんで、理系のことしか知らないんだわ。理系では神戸と九大じゃ
話にならんって言いたかった。
もし俺が言った事が気に障ったんなら謝るよ。
308エリート街道さん:2007/07/09(月) 23:19:53 ID:1Z9C2Yzs
>>307
文系理系関係あるのかな?
だったら>>303も似たような感じになると思うんだが・・・。

どっちにしろ九大理系>神戸理系は俺も認めるし
オレは文系だから理系のこと、それ程よく知らん。
309エリート街道さん:2007/07/09(月) 23:24:56 ID:T97IZbFO
>>308
神戸はどうなんだかよく分からんけど、九大みたいな地底は
理系の人口が多いんだよ。だからそれで稼いでるってのもある。
いや、阪大の人間も神戸文系はマジで一目置いてるよ。俺は近畿以外
からこっちに来たもんで、あんまり地元事情には詳しくないけど。
310エリート街道さん:2007/07/09(月) 23:32:51 ID:iMwncjcn
九大の俺も神戸の経営や法は優秀なイメージを持ってるぞ。
だが理系は…
311エリート街道さん:2007/07/09(月) 23:43:50 ID:Z0oo6WzQ
九大の理系は阪大以上はいいすぎだろ。理系に関しては阪大>東北>九大>北大>神戸。
文系(文学部、教育学部)に関しては地帝神戸クラスならコミニケーション能力でイーブンだろうな。社会学系では神戸が頭一つ出る。
あとは理系に比べ文系は地盤が本当に大事。
312エリート街道さん:2007/07/09(月) 23:45:57 ID:T97IZbFO
>>311
就職に限っては、だよ。実績とか圧倒的に阪大理系が上。
それなのに就職は九大理系が上なのは納得いかないww
313エリート街道さん:2007/07/10(火) 00:00:24 ID:Z0oo6WzQ
国立は理系が命だからな。そこが神戸はB級と言われたりする所以かな。
ぶっちゃけ社会学系なら慶早行けばいいわけだし。教員養成の教育学部じゃなくて発達科学とか人間科学などの教育科学系の特殊な学部なら断然国立だけど。
小生は阪大だけどぶっちゃけ早稲田に憧れたりもする。
314エリート街道さん:2007/07/10(火) 00:14:49 ID:v06T72PP
>>313
社会科学でも、就職はともかく研究はやっぱ国立だぞ。
早稲田の経営が研究としては結構いいらしいけど、
それでも神戸の経営にはかなわない。
315エリート街道さん:2007/07/10(火) 01:07:58 ID:1rlAn/ey
マジで神戸の文系は凄いと思うよ。でもそれが理系のショボさを
目立たせてるというか。神戸理系は偏差値だけ高くて実がない、圧倒的
にお買い損という認識。
316エリート街道さん:2007/07/10(火) 01:10:56 ID:d3kq8usH
>>312 就職で九大理系が阪大理系より上か? それは凄いことだ。

阪大理系の就職は、京大理系を圧倒しているが。
317エリート街道さん:2007/07/10(火) 01:11:43 ID:1rlAn/ey
>>316
君阪大?
318エリート街道さん:2007/07/10(火) 01:12:20 ID:d3kq8usH
>>312

就職

九大理系>阪大理系>>京大理系

ってことかな。
319エリート街道さん:2007/07/10(火) 01:13:26 ID:1rlAn/ey
>>318
君は阪大の就職が京大を圧倒していると本当に思ってるの?
320エリート街道さん:2007/07/10(火) 01:13:48 ID:d3kq8usH
● 2006年 有名大学就職先「上位ランク」

● 阪大: トヨタ48、松下 43、富士通39、三菱電機 38、シャープ37、三井住友銀行28、日立製作所27、東芝 25、三菱重工22・・・

● 京大: トヨタ43、みずほ31、松下電器産業27、三井住友銀行27、リクルートw21、日立 19、富士写真19、NTT東日本18、シャープ 16、・・・

就職で「も」 阪大>>京大は現実のようでw
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
321エリート街道さん:2007/07/10(火) 01:14:51 ID:d3kq8usH
● 著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数 【2007.1.16週刊エコノミスト
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)

1東京大1518 ★ 率も数でも日本一
2大阪大1192← ★少数だが、京大を軽く越えている。

~〜〜〜〜〜〜〜〜2強の壁〜〜〜〜〜

3京都大1095← ★毎年卒業生数は京大>>阪大なんだが
322エリート街道さん:2007/07/10(火) 01:15:46 ID:1rlAn/ey
著名340社就職率ランキング

4位 慶応39.9
5位 九大34.2
6位 阪大33.4
323エリート街道さん:2007/07/10(火) 01:17:30 ID:d3kq8usH
● 著名340社への就職数BEST10

1位 東大1518 ★ 率も数でも日本一
2位 阪大1192← ★少数だが、京大を軽く越えている。

~〜〜〜〜〜〜〜〜2強の壁〜〜〜〜〜

3位 京大1095← ★毎年卒業生数は京大>>阪大なんだが

率でも、阪大>>京大ww
324エリート街道さん:2007/07/10(火) 01:18:31 ID:d3kq8usH
● 2000年度 理系一流大企業就職者数 (ソース:就職四季報)

学生数では、京大>阪大だが、★就職で「も」阪大 308 >> 京大 ★238

      東大 京大 阪大 東工 九大 
三菱化   06 00 04 07 05 
新日鉄   06 06 07 06 08 
日立    33 30 35 42 34 
東芝    27 19 26 30 21 
NEC   29 22 28 30 16 
富士通   34 24 36 22 17
松下    23 30 47 21 21 
ソニー   33 10 18 22 08 
IBM   42 25 22 22 05 
三菱重   31 20 26 16 37 
トヨタ   23 20 26 17 25 
NTT   40 32 33 19 15 
合計    323  ×238 ★308  254  212 
325エリート街道さん:2007/07/10(火) 01:18:32 ID:1rlAn/ey
率で普通に九大に負けてるけど…。
あ、ちなみに俺も阪大ね。
326エリート街道さん:2007/07/10(火) 01:19:43 ID:d3kq8usH
● 2004年 理系人気大企業TOP10就職者数 (ソース:サンデー毎日2004年7月18日号)

★就職「も」阪大理系 209 >>京大理系 162ww

          東大 阪大 東工 京大 早大 慶大 神戸
 1.トヨタ    35  43  24  32  30  31   8
 2.ソニー   32  13  19  16  23  35   1
 3.サントリー  6   3   3   9  16  15   7   
 4.松下   17   46  22  33  25  24   4
 5.富士通  19  17  21   6   36  32   3   
 5.ホンダ   14  15   8  11  22   21   3
 7.資生堂   4   2   3   2  10   7   1  
 8.キャノン  21  16  30  21  39  44   2 
 9.日産   15  11  10  10  46   36  1               
 10.シャープ  6  43  15  22  21  11   4 
===========================
         169 ★209 155 ★162 268 256 34
327エリート街道さん:2007/07/10(火) 01:22:04 ID:d3kq8usH
>>325 

就職: 九大理系>阪大理系>>★京大理系

ってことかな。 九大理系、凄いね。
328エリート街道さん:2007/07/10(火) 02:26:51 ID:0tkqgWBp
九大は国家の礎となる重工業、自動車産業に異様な強さを発揮する。
古臭い産業だろうが巨大メーカーには滅法強い。
これは、九大がソルジャーとして強い証しであろう。
言うなれば最前線の特殊部隊。グリーンベレーのような大学ではないだろうか。
ただし、経営者側では無いのが微妙に痛い。
329エリート街道さん:2007/07/10(火) 08:15:54 ID:d3kq8usH
● 上場企業の役員になれる大学・工学部ランキング最新版 
(プレジデント2006.10.16号「大学と出世」より抜粋)

   大学学部 役員人数
1位 東大工 223 ←★No1
2位 早稲田理工 211
3位 京大工 139 ←★マンモスOBw
4位 阪大工 103 ←OBの役員・社長輩出率 阪大工>★京大工
5位 東北大工  94
6位 慶応理工  93
7位 九大工  90 ★ 東工大より2倍も優秀だが。>>328
8位 名大工  78
9位 北大工  77

14位 東工大工 47★
330エリート街道さん:2007/07/10(火) 09:11:14 ID:d3kq8usH
旧帝大>>>東工大は常識でしょw
331エリート街道さん:2007/07/10(火) 16:12:38 ID:NzwJ3pql
偏差値は東工大>>>>阪大東北大だけどな
332エリート街道さん:2007/07/10(火) 20:36:29 ID:0tkqgWBp
2008年度用 最新代ゼミ上位理系  (代表校のみ一部抜粋)
【二次偏差値】
【73】94%★東大理V
【72】90%★九州医
【71】***★京都医 ★大阪医
【69】***★東北医 医科歯科医
【68】89%★名古屋医 ★北大医 ○千葉医 ○岡山医 ウン神戸医
【67】*** ○新潟医 筑波医 広島医 京都府立医 横市医 阪市医 ○熊本医【理T・理U】
【66】86% 名市医 ○金沢医 ○長崎医 信州医 浜松医 山形医 徳島医
【65】85% 岐阜医 福井医 香川医 琉球医【京都理】
【64】*** 鹿児島医 愛媛医 群馬医【京都工】

【62〜60】 東工大 阪大工
【60〜57】 東名九理系 (早慶理工)
333エリート街道さん:2007/07/10(火) 21:48:08 ID:zKcEZ1qJ
どっちが賢いかと言えば神戸。
理系の就職九大>神戸
文系の就職神戸>九大
334エリート街道さん:2007/07/10(火) 22:11:32 ID:3Ml1S5bt
神戸市内のマンションに一人で暮らす女子大生ら3人に性的暴行をしたなどとして、
須磨署が同市東灘区の神戸大学院生島田稔容疑者(30)を
強姦(ごうかん)と窃盗などの疑いで逮捕していたことがわかった。
「ほかにも数件の犯行を重ねた」と供述しており、同署が余罪を調べている。

調べによると、島田容疑者は5月11日午前3時半ごろ、
20代の女子大生宅に無施錠の玄関から侵入。
「殺されたくなかったら声を出すな」などと脅して乱暴し、
現金1500円と学生証などを盗んだ疑い。それ以前にも、
2人の20代の女性宅にベランダなどから入り込み、乱暴した疑い。

神戸大学広報室によると、島田容疑者は大学院経営学研究科博士課程に在学中。
同大は「誠に遺憾で深くおわびする。詳しい事実を調べ、
大学として厳正に処分する」とのコメントを出した。
335エリート街道さん:2007/07/10(火) 23:05:36 ID:WFnSY+M/
>>334
博士課程3年生として4浪
博士課程1年生だと6浪

どんだけアフォなんだwww
336J州´A`)Балалайка ◆Ga5igsgeFE :2007/07/10(火) 23:52:26 ID:rP/ngTj1
ノイズを消去すればなかなか良スレ
337らんらららん:2007/07/10(火) 23:54:25 ID:JpFo5puE
神戸・法は最近すごい。
新司法試験の法科大ランキング。
 ロー 合格者 合格率
 神戸  40  65%
 大阪  10  48% ←何これ!?
 九州   7  54% 
 
 これを見て、大阪から神戸へ志望を変更
 する者もいる。神戸は教授陣が揃っているからなぁ。
338エリート街道さん:2007/07/10(火) 23:59:09 ID:fulq8eUE
著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)

1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位

【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
339エリート街道さん:2007/07/11(水) 02:09:12 ID:wTgJKl2w
神スレッド
340月光仮面:2007/07/11(水) 03:44:29 ID:xyxSuRww
学生にもよるだろ。
341エリート街道さん:2007/07/11(水) 03:53:12 ID:0CsxO9pm
俺はセンターリサーチで、自分の得点がA判定+5%以上となる大学を選択した。
たとえば自分の得点が800点とすると、A判定が760点以下のところ。
北大・東北・名古屋・神戸・九州以下の大学が該当したので、その中から選んだ。
神戸も九州も変わらんよ。
342エリート街道さん:2007/07/11(水) 05:06:04 ID:z/16YQyv
>>337
神戸の法科大学院の院生の数は、出身校で見ると、1位京大、2位阪大、3位神戸大の順。
神戸の好成績は京大、阪大出身者によって支えられている。
343エリート街道さん:2007/07/11(水) 09:06:45 ID:LfN2YocI
「旧帝の者だが」・・・・ Part4
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/campus/1183502053/
344エリート街道さん:2007/07/11(水) 09:23:48 ID:3Sr4rpvG
>>342

別スレからのコピペ

確かにそうだが、神戸ローは自校出身者の優先枠が全く存在せず
しかも、旧帝ローと入試日程が異なるため、優秀層との競争がかなり激しい。
そんな中で、3番目の人数でも残っているのは逆に凄いことだと思うがね。
345エリート街道さん:2007/07/11(水) 10:23:15 ID:LluxZCvK
神戸はB級イレブンだから負け

346エリート街道さん:2007/07/11(水) 10:45:18 ID:xmNbsZvk
>>345
イレブンとかもういいから
もっと頭を使って書き込みをしてみろボケ!!!!
347エリート街道さん:2007/07/11(水) 11:17:47 ID:LfN2YocI
たまには理系の話しをしないかウン神戸君
348ウン神戸:2007/07/11(水) 11:37:26 ID:fNVsBBzZ
>>347
理系 九大>神戸
349エリート街道さん:2007/07/11(水) 12:01:22 ID:MG7AuC0n
女子大生ら3人に連続強姦の容疑 神戸大大学院生を逮捕
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200707100097.html

ここの大学、性犯罪、犯す奴おおいね。よっぽど、たまってるよ。
強姦、盗撮とか。
350エリート街道さん:2007/07/11(水) 12:19:16 ID:MG7AuC0n
大学院生が連続強姦 無施錠、一人暮らし狙う 神戸大大学院生
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000451311.shtml


就寝中の女性に馬乗りになり、のど元を押さえつけて「殺されたく
なかったら声を出すな」と脅し、アイマスクで女性の目をふさいで乱暴した疑い。
351エリート街道さん:2007/07/11(水) 12:21:51 ID:RcxHWLe3
そもそも何でそんなに簡単に人の家に入れるの?
しかも気付かれずに。ありえないだろ。合鍵でも作ってたのかな?
352エリート街道さん:2007/07/11(水) 12:55:55 ID:842L/8tB
>>351

なんだね?興味あるのか?
353エリート街道さん:2007/07/11(水) 13:25:05 ID:RcxHWLe3
>>352
いや、この手の事件でいつも思ってたことなんよね。
興味も何も私は女だし。
354エリート街道さん:2007/07/11(水) 13:29:35 ID:842L/8tB
>>353
@ピッキング
A破錠
B帰宅時に忍び込む
Cベランダから進入
Dピンポン強制進入

      君も気をつけることだなwwwwwwwwww
355いまやネタ大学になってしまったQ大。ちーん。:2007/07/11(水) 13:48:32 ID:wTgJKl2w
■代ゼミ偏差値で遂に北大に惨敗し旧帝最下位に転落したQ大の悲しい性(さが)■
@東名とあたかも同列なように工作する。(東名はQに同列意識を持たれると迷惑。)例:横国>早慶>東名九などのネタスレをたてて東名と同格なように工作。
A東名を利用して神戸や北大を廃除しようとする。
B北大に二次偏差値を抜かれ、凋落がはじまっている。(しかし、ちゃちなプライド故、認めることができない。揚げ句の果てに旧帝【旧帝改めQQT】のくせにセンター得点率だけを心の寄り所にして勝ちを主張。)
C理系の研究(グローバルCOE19年度は2件獲得、旧帝東工早慶で唯一の三件未満。)、文系の資格格合格率(ローボロボロ。)、文理ともたいした実績も残せてないのにプライドだけは一人前。
D大学図鑑2008に東京では一地方国立大学としか扱われないと書かれ、特に文系は厳しいと書かれる。
E偏差値も実績もたいしたことが無いので、ひたすら東名と同格だというコピペを繰り返し北大や神戸や東名に迷惑をかけ続ける。
F九大改めQ大になってしまった絶望感のあまり、名門西南学院に嫉妬しコピペで他のスレを荒らし続ける。
356エリート街道さん:2007/07/11(水) 15:15:31 ID:ssIjLXH2
文系 神戸>九州 理系 九州>神戸かな?自分は九州、文系だけど。
357エリート街道さん:2007/07/11(水) 16:06:18 ID:RcxHWLe3
地域差だろうな。九州だと文系でも九大を蹴ってわざわざ神戸に行こうと
するやつは少ないだろう。けど理系では阪大ギリ落ち組は神戸には行かずに
九大に進学するかも知れない。実際に見たことはないけど。
この辺は詳しい人に意見を聞いたほうがいい。
358エリート街道さん:2007/07/11(水) 16:37:47 ID:ovfXBaWh
九大は田舎移転で上位層の流出が激しいらしい。それを見た下位層がチャンスありと見て受験、結果、受験生全体の水準が落ちてる。
359神戸:2007/07/11(水) 16:47:05 ID:fNVsBBzZ
>>358
まあうちもそう便利なわけではないが、関西は新快速とか鉄道が速いから
その分広範囲から学生をあつめてるのかもな
親の方針で下宿ダメな女子が滋賀とか奈良とかからでも多数通ってきてる
360エリート街道さん:2007/07/11(水) 17:12:38 ID:LfN2YocI
>>355の母でございます。
このたびは、息子がこのような書き込みをしてしまい、
九大の皆様には大変ご迷惑をおかけしております。深くお詫び申し上げます。
息子は幼い頃に父親を亡くし、そのショックで内気な子供になって
しまいました。そのせいか、小・中学校ではいじめにあっていたのです。
この年になるまで、恋人はおろか友達さえもいないようで、大変心配
いておりましたが、この2ちゃんねるというサイトを知って以来、息子も
少し明るくなったようです。「今日学歴板でね、イモQがさあ…」
と、とても楽しそうに夕食の時に話してくれるのです。
どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってくださいまし。本当は良い子なんです。
よろしくお願い申し上げます。
                             >>355の母より
361エリート街道さん:2007/07/11(水) 21:49:39 ID:Vx7MYOjs
>>355
一生懸命書いたんだろうが
君がどんなに叫んでも神戸が旧帝になれるわけではないのだよ。
362エリート街道さん:2007/07/11(水) 22:13:18 ID:R8s0b6nF
>>361
コピペに決まってるだろw
363ああんううん:2007/07/11(水) 23:17:43 ID:ivYcrX02
>>361
旧帝は大日本帝國とともに滅んだんだよ、君。
一橋だが、底辺旧帝よりはるかに上だが何か。
364エリート街道さん:2007/07/11(水) 23:19:39 ID:Z6ZznJo9
一橋大学医学部の者だが・・・
365ああんううん:2007/07/11(水) 23:21:56 ID:ivYcrX02
東工大法学部だが何か?
366エリート街道さん:2007/07/11(水) 23:50:57 ID:JxlR7NcM
>>九大さん

たぶん、関西圏の超学歴社会をご存じないでしょう。

誰が何と言っても、関西人の心は「京阪神」の序列から微動だにしません。
(神戸の評価をここで肯定しているわけではありません。)

卒業して社会人になっても、学歴ネタで罵り合うのが関西です。
下の大学ほど噛みつきますから、「京阪神」の中では神戸系が手に負えないことになります。

神戸が少なからず九大を意識するのは、前出の通りそれなりの理由がありますが、
余り構うことなく、気にしない方がいいです。

あと、関西よりは在京に就職した方が身のためですよ(笑)。
367エリート街道さん:2007/07/11(水) 23:57:55 ID:RBf75DBi
神戸行くなら九大の方がいい。
駅弁と旧帝という格の違いがあるから。この言い方に反発する神戸卒は多いと思うが、
事実だから仕方が無い。
368エリート街道さん:2007/07/12(木) 00:14:02 ID:6K39khyT
>>363
帝国大は滅んだが、旧帝は旧帝だ。
一橋なら意味不明な日本語は慎めw
369ああんううん:2007/07/12(木) 00:15:50 ID:EkMHp8nr
関東では東大の次が一橋。
関西では京大の次が神戸。
九州は・・・えっと・・お山の大将かな!?
370エリート街道さん:2007/07/12(木) 00:17:17 ID:6K39khyT
京大の次は阪大だ。阪大を忘れんなwww
371エリート街道さん:2007/07/12(木) 00:27:56 ID:ZnFkvpkC
全く… 仕方無いなウン神戸君は。

疫便の旧帝コンプがこれほどまでに激しいとは勉強になったよ。
ありがとう、ウン神戸君。
372エリート街道さん:2007/07/12(木) 00:35:42 ID:6K39khyT
ていうか九大と神戸の選択だろ?普通に九大だよな。
どう考えても神戸はないと思うけど…。
373エリート街道さん:2007/07/12(木) 00:39:04 ID:3IK+svaZ
九大といえばどの学部も1流の部類だけど、神戸は経済、経済以外
は2流だからな。九大が上なのは明らかだろう。
374エリート街道さん:2007/07/12(木) 00:39:07 ID:EkMHp8nr
>>370
すまん、京大の次は阪大だった。
ま、なかよくしよ。
375エリート街道さん:2007/07/12(木) 00:50:52 ID:31EtAlEj
>>373
九大は文系全般2流だろがw
笑わせんなwww
376猫文U:2007/07/12(木) 01:00:21 ID:3IK+svaZ
九大文系も神戸大文系も両方ローカルだが、東大の下僕という点
で九大の方に分があるね。
377エリート街道さん:2007/07/12(木) 01:22:26 ID:0BIm2KW1
>>367 俺は九州住みの浪人で、神戸も九大もA判定だけど、神戸に行くつもり。あっ、もちろん文系ね。


文系神戸>>九大
理系神戸<<九大
総合神戸≒九大

どっちもいい大学なんだし、これ以上議論の余地はないんじゃない?
378エリート街道さん:2007/07/12(木) 01:28:18 ID:+aemgxd4
と言うか学歴板で言われてるほど神戸大に学部差はない。
神戸理系も、遊びまくってる文系学生に負けてるかといえば
そんなことはない。
広島より西なら九州、岡山より東なら神戸、といった程度
379エリート街道さん:2007/07/12(木) 01:30:46 ID:6K39khyT
九州理系は神戸以上阪大以下ってイメージ。
380エリート街道さん:2007/07/12(木) 01:30:53 ID:EUzgubCo
九大の文系理系の差が大きいんじゃない?
381エリート街道さん:2007/07/12(木) 01:32:28 ID:EUzgubCo
九大の経済って、早慶商以下のイメージ。
382エリート街道さん:2007/07/12(木) 01:33:01 ID:6K39khyT
>>380
九大は理系の中でも化学以外はちょっとね。グローバルCOEも化学だし。
辛うじて北大並みの偏差値を保ってるけど、今後はそんなに甘くないと思う。
偏差値的には化学も大したことないしね。
383やれやれ・・:2007/07/14(土) 11:22:05 ID:bg3Nnkgv
   ・
384高校教諭:2007/07/15(日) 16:41:48 ID:HK/z66BH

どちらもたいしたことないでしょう。

関西の一流国立最後の牙城VS地方の駅弁大学の低レベルの戦いです。
385エリート街道さん:2007/07/15(日) 16:55:06 ID:BVysfIAB
>>342
どこの法科大学院もそうだけど、学部の大学のランクが低い奴ほど出来がいいよ。
学部入試は国語とか数学とか英語が対象、
ローの入試の対象は司法試験と同じ憲法と法律だからね。
386エリート街道さん:2007/07/15(日) 17:04:07 ID:BVysfIAB
九大で一番ヤバいのは、法学部・法科大学院だろうな。
旧司法試験の終盤の実績は旧帝・一橋・神戸の中ではズバ抜けて悪かったし、
新司法試験ではさらにマーチ関関同立にも大敗。
この結果は九大の学部卒が逃亡して九大ローが
低学歴の巣窟になったからかと言うとそうとも言い切れないようで、
新司法試験の「学部の出身大学別」ランキングでも九大はランク外だった。
387エリート街道さん:2007/07/15(日) 17:17:04 ID:TEp2I4sH
>新司法試験の「学部の出身大学別」ランキング

え?どこにあるの?これ
388エリート街道さん:2007/07/15(日) 17:23:16 ID:wPg+0hh8
九州大学芸術工学部 最強
389エリート街道さん:2007/07/15(日) 18:48:45 ID:vG3+t0eY
>関西の一流国立最後の牙城VS地方の駅弁大学

神戸vs神戸なのか
390エリート街道さん:2007/07/16(月) 00:55:44 ID:5W5wLdK2
神戸・法はハイレベル!!
新司法試験の法科大ランキング。
 ロー 合格者 合格率
 神戸  40  65%
 大阪  10  48% ←何これ!?
 九州   7  54% ←なになにこれ〜
 
 これを見て、大阪から神戸へ志望を変更
 する者もいる。神戸は教授陣が揃っているからなぁ。
 九州?がんばローな。 
391エリート街道さん:2007/07/16(月) 01:09:43 ID:sK0g3b1I
で、神戸ローの出身大学は?
392エリート街道さん:2007/07/16(月) 01:12:08 ID:fpBYrj3e
342 :エリート街道さん:2007/07/11(水) 05:06:04 ID:z/16YQyv
>>337
神戸の法科大学院の院生の数は、出身校で見ると、1位京大、2位阪大、3位神戸大の順。
神戸の好成績は京大、阪大出身者によって支えられている。

344 :エリート街道さん:2007/07/11(水) 09:23:48 ID:3Sr4rpvG
>>342

別スレからのコピペ

確かにそうだが、神戸ローは自校出身者の優先枠が全く存在せず
しかも、旧帝ローと入試日程が異なるため、優秀層との競争がかなり激しい。
そんな中で、3番目の人数でも残っているのは逆に凄いことだと思うがね
393エリート街道さん:2007/07/16(月) 01:26:02 ID:QLwiUpDf
文系は互角       理系は九大       よって九大>神戸大
394エリート街道さん:2007/07/16(月) 01:26:41 ID:VysLYBJh
>>382
北大より高いね
395エリート街道さん:2007/07/16(月) 01:28:45 ID:xRE/calH
九大は東大京大はいれそうでも行ってる人がいるのに
神戸なんて阪大も無理な連中だろ。勝負にならないだろ。
396エリート街道さん:2007/07/16(月) 01:31:03 ID:o0WcTgqE
神戸ローの内部出身者が少ないことを言いたいんだろうが
神戸ローも神戸大学なんだから、外部出身者が多かろうと
神戸大学としての実績であることには変わりないだろ
優秀な人材を集めることも大学の力のひとつだと思うがな
http://www.law.kobe-u.ac.jp/lawschool/2007nyusi.htm
http://www.law.kyushu-u.ac.jp/lawschool/
397エリート街道さん:2007/07/16(月) 01:31:10 ID:fpBYrj3e
>>393
文系神戸の圧勝じゃねーかよ、何言ってんだよーwww

>>395
上がいる分、下もいる。格差社会は大変だねw
398エリート街道さん:2007/07/16(月) 01:31:35 ID:43uzDCDI
■2007年 DNC法科大学院適正試験 平均点(2007.7.9)

既修コース
 1位東京大 79.8
 2位一橋大 79.5
 3位京都大 79.3
 4位神戸大 78.4
 5位慶應大 77.5
 6位首都大 75.9
 7位中央大 75.5
 8位同志社 75.2
 9位千葉大 74.7
10位阪市大 74.3
11位上智大 73.4
12位明治大 72.4
13位立命館 72.3
14位関学大 71.7
15位法政大 70.3
16位青学大 69.8
17位関西大 69.2
18位梨学大 68.5
19位学習院 67.7
20位成蹊大 67.0
http://www.lec-jp.com/houka/topics/info070709.shtml
399エリート街道さん:2007/07/16(月) 01:35:19 ID:/kWNz9ZS
>>395
明治駒澤でも司法試験に受かる奴もいるって言ってるのと変わらない気がするが。
てか、本当にそんな奴いるのか?
400エリート街道さん:2007/07/16(月) 01:35:53 ID:o0WcTgqE
>>395
マジレスすると神戸は後期で東大京大阪大落ちを吸収する
そして後期の枠が広い。 法学部だと180人中60人は後期


401エリート街道さん:2007/07/16(月) 01:37:07 ID:e/CE1/cy
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
【2030年の都道府県別人口変化】大阪の人口766万人に急減!
http://www.knity.com/knitycomarticle/article043271.htm参照
夜景のきれいな街横浜
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
公認会計士合格者数 ヒント:この表から国立大学のみを抽出して比較してみよう
http://www.geocities.jp/gakureking/cpa93-.htm
東京工業大学学長経歴
http://www.somuka.titech.ac.jp/yakuin/prof-gakucho.htm
横国は就職もいいし管理職に強い
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
2008年度センターランク83%
http://www.ynu.ac.jp/admission/undergrad/und_14_3.html

【S1】:東京大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A1】:京都大学 大阪大学 一橋 東工
-----------------------------------------------------------------------------------
【A2】: 横国 名古屋大学 神戸大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A3】: 慶応大学 東北大学 九州大学 筑波大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【B1】: 早稲田大学 東外 千葉大学 北海道大学
(注)慶應・早稲田の優秀な内部生の中には地頭で東大レベルが在籍
402エリート街道さん:2007/07/16(月) 02:09:34 ID:5W5wLdK2
東大後期・・東大前期落ち組み吸収
京大後期・・なし
阪大後期・・東・京・阪前期落ち組み吸収
神大後期・・東・京・阪前期落ち組み吸収
どちらかというと後期のほうが入るのが難しい。
403エリート街道さん:2007/07/16(月) 02:26:11 ID:sK0g3b1I
九大後期・・東・京前期落ちを吸収(京大の後期廃止に伴い大幅に倍率を伸ばした)
404エリート街道さん:2007/07/16(月) 02:35:34 ID:sK0g3b1I
2006→2007

九州大学理学部 2.3→3.8
九州大学工学部 2.4→3.5

神戸大学理学部 3.4→3.9
神戸大学工学部 5.2→4.6
405エリート街道さん:2007/07/16(月) 13:11:31 ID:5W5wLdK2
広島県人だったらどっち行く?
文系理系に分けて。
406エリート街道さん:2007/07/16(月) 14:47:11 ID:+8gpgVlB
ローの話をすると阪大・九大法学部は優秀な学生にクズみたいな教育を施すクズ学部で
神戸大・北大はさほどでもない生徒にいい授業をし、逆に阪大から人間を集めてこれる素晴らしい法学部
という認識でよろしいか
407エリート街道さん:2007/07/16(月) 15:15:59 ID:1F60qgzK
>>406
秀同。的を得過ぎててワロタwww
408エリート街道さん:2007/07/16(月) 15:29:32 ID:/kWNz9ZS
>>406
九大法の学生は、入学時偏差値からしてすでに神戸法の学生より低いよ。
409エリート街道さん:2007/07/16(月) 15:31:08 ID:1F60qgzK
>>408
それはここ数年の実績の悪さから、優秀層が神戸に流れたんだろ。
確かに神戸のローは優秀だもんな。
410エリート街道さん:2007/07/16(月) 15:35:06 ID:/kWNz9ZS
>>409
いや、昔も今も神戸法のほうがセンターランク・二次偏差値ともに高いよ。
テレビが白黒だったくらいの大昔となるとどうか知らんが。
411エリート街道さん:2007/07/16(月) 15:37:16 ID:1F60qgzK
神戸のローは優秀だもんな。阪大蹴りがいるって聞いたこと
あるし。
412エリート街道さん:2007/07/16(月) 15:37:50 ID:OanJ3Jwe
>>410
同意。どれだけいっても、互角くらいだろうね。
413エリート街道さん:2007/07/16(月) 15:39:49 ID:1F60qgzK
まあ九州は神戸と互角までいければ御の字じゃないの。阪大もだけど、
圧倒的に理系が強いだろ。
414406:2007/07/16(月) 16:02:37 ID:+8gpgVlB
俺は神戸と大阪、九州と北海道を対比してるだけだよw
415エリート街道さん:2007/07/16(月) 16:14:39 ID:OanJ3Jwe
ちょっとそれは、>>406からは分からなかったなw
416エリート街道さん:2007/07/16(月) 16:18:21 ID:rffiTPqO
阪大>>>九大>>神戸犬
417法学・ローは比較し易いね:2007/07/16(月) 16:44:19 ID:RfyMF0Ug
    北大>神戸>阪大≧九大 になってるね。
2006年度旧司法試験合格率←学部の実力
   合格率  【国立大学】
1位 3,78 東 京 大   92/2,431
2位 3,62 京 都 大   44/1,216
3位 3,04 北 海 道 大  13/428  ☆
4位 2,46 一 橋 大   14/568
5位 2,25 大 阪 大   12/534  ☆
6位 1,84 神 戸 大   9/488  ☆
7位 1,20 名 古 屋 大  4/334
8位 0,96 九 州 大   4/415  ☆
9位 0,94 東 北 大   5/531

2006年 新司法試験     ←ローの実力
【国立大学】
     受験数  合格数  合格率
1位 一橋    53   44  83.02%
2位 東大   170  120  70.59%
3位 北大    37  26  70.27%  ☆
4位 京大   129  87  67.44%
5位 神戸    62  40  64.52%   ☆
6位 名大     28 17 60.71%
7位 九大     13  7   53.85%  ☆
8位 東北     42 20   47.62%
9位 阪大     21  10   47.62% ☆
418エリート街道さん:2007/07/16(月) 17:04:44 ID:1F60qgzK
それにしてもどこから切ってみても、九大は見事にブービーだよなw
旧帝でブービーって一般的には賢い部類なんだろうけど、学歴板的には
どうなんだろう。早慶よりはマシって程度かなw
419エリート街道さん:2007/07/16(月) 17:11:59 ID:KCYju/+q
>>418
北大とのブービー争いが始まるな。
それでも馬鹿早慶よりははるかにましだから安心しな。
420エリート街道さん:2007/07/16(月) 17:13:03 ID:RKri5Xpf
その点神戸はその他国公立大学群で、横国・筑波・千葉に次ぐ位置にあるのはさすがだね。
海事だけは、北見・琉球に及ばないがね。
421エリート街道さん:2007/07/16(月) 17:14:02 ID:/kWNz9ZS
>>417
なんで北大ってたったの37人しか受けてないの?
他の地帝は未修が多くて初年度は修了者自体少ないから理解できるんだけど。
422今年の途中経過:2007/07/16(月) 17:15:23 ID:RfyMF0Ug
2007年旧司法試験短答式大学別合格率
  合格率  【国立大学】
1位 16.4 京 都 大   153/933
2位 16.3 東 京 大   307/1,881
3位 16.0 一 橋 大   66/412
4位 14.5 大 阪 大   59/408  ☆
5位 13.9 北 海 道 大  51/368  ☆
6位 13.1 名 古 屋 大  32/244
7位 12.5 筑 波 大   11/88
8位 10.7 東 北 大   43/403
9位  9.4 九 州 大   31/329  ☆
10位  9.2 神 戸 大   36/391  ☆

2007年新司法試験短答式大学別合格率
  合格率  【国立大学】
1位 91.0 京 都 大   192/211
2位 90.3 千 葉 大   56/62
3位 88.5 一 橋 大   85/96
4位 87.9 神 戸 大   80/91  ☆
5位 84.9 東 京 大   258/304
6位 84.4 東 北 大   81/96
7位 82.7 北 海 道 大  81/96  ☆
8位 76.9 名 古 屋 大  50/65
9位 74.0 大 阪 大   54/73  ☆
10位 60.8 九 州 大   45/74  ☆
423エリート街道さん:2007/07/16(月) 17:15:55 ID:7ux4zviu
これは難しい
424エリート街道さん:2007/07/16(月) 17:19:05 ID:KCYju/+q
2006年 新司法試験
受験さえ出来なかった学生をカウントした場合の合格率はこうなる。
早稲田は?だけど、一橋、神戸、東大、京大はさすが。
+++++++++在学生(2年)+++修了者数++受験者数++++合格者数+++++合格率(合格者/在学生)
一橋+++++++70+++++++++++60++++++++53++++++++++44+++++++++++62.9  旧商
神戸+++++++66+++++++++++62++++++++62++++++++++40+++++++++++60.6  旧商
早稲田+++++20+++++++++++20++++++++19++++++++++12+++++++++++60.0   私
東京+++++++202++++++++++178+++++++170+++++++++120++++++++++59.4  旧帝
京都+++++++147++++++++++134+++++++129+++++++++87+++++++++++59.2  旧帝
北大+++++++46+++++++++++41++++++++37++++++++++26+++++++++++56.5  旧帝
大阪市立+++32+++++++++++27++++++++26++++++++++18+++++++++++56.3  旧商
慶応+++++++188++++++++++173+++++++164+++++++++104++++++++++55.3   私 
千葉+++++++29+++++++++++28++++++++26++++++++++15+++++++++++51.7  駅弁
名古屋+++++33+++++++++++29++++++++28++++++++++17+++++++++++51.5  旧帝
中央+++++++260++++++++++245+++++++239+++++++++131++++++++++50.4   私
明治+++++++101++++++++++97++++++++95++++++++++43+++++++++++42.6   私
関西学院+++70+++++++++++66++++++++64++++++++++28+++++++++++40.0   私
東京都立+++44+++++++++++41++++++++39++++++++++17+++++++++++38.6  駅弁
東北+++++++54+++++++++++45++++++++42++++++++++20+++++++++++37.0  旧帝
同志社+++++95+++++++++++91++++++++88++++++++++35+++++++++++36.8   私
法政+++++++67+++++++++++66++++++++61++++++++++23+++++++++++34.3   私
関西+++++++59+++++++++++51++++++++50++++++++++18+++++++++++30.5   私
上智+++++++56+++++++++++52++++++++51++++++++++17+++++++++++30.4   私
学習院+++++51+++++++++++50++++++++49++++++++++15+++++++++++29.4   私
立命館+++++118++++++++++105+++++++102+++++++++27+++++++++++22.9   私
425エリート街道さん:2007/07/16(月) 17:20:43 ID:1F60qgzK
>>419
俺は九大じゃなくて阪大。友達が九大に進学したんだけど、結構
出来るヤツだったから、九大の評価が落ちてるのが可愛そうでね。
それにしてもホントにどこを切っても北大とトントンだよな。
426エリート街道さん:2007/07/16(月) 17:20:48 ID:14rx1QQ9
併願成功率

【神戸発達】
同志社文   16.7%
同志社社会 40.0%

【神戸法】
同志社法   44.8%

【神戸経済】
同志社法   41.2%

【神戸経営】
同志社法   22.2%
427エリート街道さん:2007/07/16(月) 17:20:51 ID:RelaeqCB
ほとんどの世代にとって、九大が七大学ブービーだというのは共通した認識だと思います。
神戸大との比較ですが、入るのが難しいのは神戸大、大学としての威厳は九大というのが常識ではないか。
428現実みろや:2007/07/16(月) 17:22:06 ID:5W5wLdK2
九大って旧帝大ってことにアグラかきすぎてんじゃないかな。
とっくの昔に神戸にぬかれてんじゃ〜(文系ネ)
429エリート街道さん:2007/07/16(月) 17:22:32 ID:+Fq41MLi
九州は旧帝ユニット
神戸は筑波千葉横国ユニット
に分類される。
430エリート街道さん:2007/07/16(月) 17:23:12 ID:1F60qgzK
>>427
それは文系に限った話。俺は中国地方出身だけど、理系で優秀なヤツは
阪大か九大に進学したよ。理系で神戸は問題外。
431エリート街道さん:2007/07/16(月) 17:24:44 ID:/kWNz9ZS
432エリート街道さん:2007/07/16(月) 17:27:51 ID:/kWNz9ZS
>>429
神戸筑波横国のユニットなど存在しない。
設定が何もない。
433エリート街道さん:2007/07/16(月) 17:29:13 ID:1F60qgzK
そこはさすがに神戸>千葉横国だろ。筑波は理系が優秀なんで、
どちらともいえないけど。
434エリート街道さん:2007/07/16(月) 17:31:06 ID:KCYju/+q
>>433
筑波理系もそんなに大した実績上げてないよ。
予算ドロボーなだけ。
435今年の途中経過:2007/07/16(月) 17:38:28 ID:RfyMF0Ug
2007年旧司法試験短答式大学別合格率
  合格率  【国立大学】
1位 16.4 京 都 大   153/933
2位 16.3 東 京 大   307/1,881
3位 16.0 一 橋 大   66/412
4位 14.5 大 阪 大   59/408  ☆ ←いよっ、挽回なるか?
5位 13.9 北 海 道 大  51/368  ☆ ←相変わらず
6位 13.1 名 古 屋 大  32/244
7位 12.5 筑 波 大   11/88
8位 10.7 東 北 大   43/403
9位  9.4 九 州 大   31/329  ☆ ←相変わらず
10位  9.2 神 戸 大   36/391  ☆ ←あれ?どうしたの?

2007年新司法試験短答式大学別合格率
  合格率  【国立大学】
1位 91.0 京 都 大   192/211
2位 90.3 千 葉 大   56/62    ←神戸みたいに、外人部隊を集めたらしい
3位 88.5 一 橋 大   85/96
4位 87.9 神 戸 大   80/91  ☆ ←率狙いに変更ですか?
5位 84.9 東 京 大   258/304
6位 84.4 東 北 大   81/96
7位 82.7 北 海 道 大  81/96  ☆ ←相変わらず
8位 76.9 名 古 屋 大  50/65
9位 74.0 大 阪 大   54/73  ☆ ←やっぱ、無理みたい。
10位 60.8 九 州 大   45/74  ☆ ←相変わらず

436エリート街道さん:2007/07/16(月) 17:48:38 ID:bNVvCD53
神戸は就職最高だから別に九大より威厳なくともよい
437エリート街道さん:2007/07/16(月) 17:54:56 ID:1F60qgzK
>>436
それも文系でしょ。九大理系は旧帝屈指の就職。
438エリート街道さん:2007/07/16(月) 17:57:04 ID:KCYju/+q
>>437
その割には、
>>187 >>188
439エリート街道さん:2007/07/16(月) 17:58:51 ID:B2aGuJvv
就職力で九大理系が旧帝屈指とは思えないが。
企業からの扱いはどこも対等だと思う。
九州人は上京志向が強いから実績面で目立つというのはあるかもしれない。
440エリート街道さん:2007/07/16(月) 18:16:25 ID:gZJuh0ep
<どきゅん判定表>
駅弁・辺境地底工作員諸君は自分で判定してみよう。
(4は除く)
1、45歳以下の女性だが喫煙している。
2、パチンカーである。
3、一橋・東京工業・ICU・東京理科大・関西学院の
 存在を知らない。
4、学歴が高卒以下である。もしくは専門学校卒。
5、昔、高校時代に全国模試なるものをうけさせられたら
 偏差値が30から40代だった。
6、高学歴というと地元の駅弁を思い出す。
7、日大と早稲田の違いがわからない。
8、結婚が10代か20代はじめだった。
9、不倫をしている。
10、子供に虐待をしている。
441エリート街道さん:2007/07/16(月) 19:07:09 ID:E9QfmdU3
両者に挟まれてる広島県人の俺がマジレス。
文系は九州=神戸 理系は九州>>>>>神戸が妥当かと。

広島からだと
理系は東大京大(東工)阪大九大という志望序列で神戸はシカト。
文系は東大京大(一橋)早慶という志望序列でまたしても神戸どころか九大(地底)もわりとシカト。

理系九大はマジで優秀だった。

文系は神戸って良く聞くけど
学力ある人は総計に流れてたから正直どうかとおもわれ。

それぞれの華である
九大の理系は全国から優秀な人集まるけど
神戸の文系は地元の人以外眼中にないんじゃない。
442エリート街道さん:2007/07/16(月) 19:15:29 ID:1F60qgzK
>>441
俺は岡山なんだが、岡山から九大へは理系でもマレ。確かに序列は
東大京大阪大九大だったけど。まあそれでも九大へ進学したやつもいて、
そいつは阪大と同程度に優秀だったと記憶してる。
それにしても岡山から九大へはホントに珍しかった。
文系はちょっとわからんが、岡山からだと神戸への進学が普通な希ガス。
443エリート街道さん:2007/07/16(月) 19:18:44 ID:RfyMF0Ug
>>436 本当に、神戸は就職良いみたいだね。
ブラック企業
人数順
<国立>神戸33 横国28 首都26 阪市4
<私立>日大420 法政198 明治186 立命167 関西159 中央138 青学132 同志社117 立教88 関学87 上智49

率順
<国立>横国3.33 首都3.25 神戸2.36 阪市0.69 
<私立>日大4.71 青学4.62 法政4.27 明治4.13 立教3.72 立命3.69 上智3.59 関西3.55 中央3.34 関学3.25 同志社3.23 

集計企業30社
西松建設 戸田建設 ミサワホーム 大和ハウス 積水ハウス セキスイハイム 伊藤園 日本食研 大王製紙 トステム
キヤノン販売 日本出版販売 大塚商会 サイゼリヤ すかいらーく セブンイレブン ニトリ アコム ヤマト運輸
大京 エイチアイエス 近畿日本ツーリスト 日本旅行 トランスコスモス メイテック インテック 富士ソフトABC
セコム NOVA ソフトバンクBB
444エリート街道さん:2007/07/16(月) 19:19:24 ID:IcgzUvQ8
九大医卒です。学生の皆さんこんばんは。
神戸、好きですよ。お互い由緒ある国立なんだから
アフォな争いは止めましょう。
445エリート街道さん:2007/07/16(月) 19:19:29 ID:bNVvCD53
広島とか岡山みたいな田舎の話どうでもいいよwwwww
446エリート街道さん:2007/07/16(月) 19:22:35 ID:FdW1l6Qw
>>441
>九大の理系は全国から優秀な人集まるけど
ttp://www.kyushu-u.ac.jp/university/data/gaiyou18jpn/H18kyudai_gaiyo_p-24_25.pdf
出身校所在県別入学状況
福岡45%、佐賀6%、長崎7%、熊本5%、大分5%、宮崎4%、鹿児島7%、沖縄1%
(ここまでで80%)
関西2%、中国10%、四国3%、その他5%

九州、中国地方出身者だけで90%です
447エリート街道さん:2007/07/16(月) 19:22:49 ID:1F60qgzK
>>445
コラ!田舎って言うなーww
448エリート街道さん:2007/07/16(月) 19:24:07 ID:RUYAzWHi
首都圏横浜のものですが、旧帝九大>>旧商神戸は当然かとw
449エリート街道さん:2007/07/16(月) 19:25:24 ID:E9QfmdU3
>>442
隣の県なのにわりと違うなw
九大理系が阪大と同程度に優秀っていうのは非常に同意。

岡山だと神戸がかなり近いから神戸も視野に入るのかな。
450エリート街道さん:2007/07/16(月) 19:27:15 ID:E9QfmdU3
たしかに広島とか岡山の話なんてどうでもいいなw
451エリート街道さん:2007/07/16(月) 19:28:04 ID:1F60qgzK
>>449
確かに結構違うもんだね。
岡山はアホみたいに関西志向だから、そのせいもあるんだよ、きっと。
俺の居た某高校では先生から阪大に行けと言われてるのに九大に進学した
ヤツが2人ぐらい居たように思う。いずれも理系だったよ。
452エリート街道さん:2007/07/16(月) 19:29:34 ID:1F60qgzK
>>450
阪大や九大は中国地方からの受験生も貴重なんだぞww
中国四国には旧帝大が無いから。
453エリート街道さん:2007/07/16(月) 19:32:13 ID:E9QfmdU3
ってか中四国に旧帝がないっていうのが一番の問題でしょ。

広大とか医学と薬学以外は間違っても行く事ないからね。
454エリート街道さん:2007/07/16(月) 19:33:48 ID:Olv3XOqw
>>441
>九大の理系は全国から優秀な人集まるけど
ttp://www.kyushu-u.ac.jp/university/data/gaiyou18jpn/H18kyudai_gaiyo_p-24_25.pdf
出身校所在県別入学状況
福岡45%、佐賀6%、長崎7%、熊本5%、大分5%、宮崎4%、鹿児島7%、沖縄1%
(ここまでで80%)
関西2%、中国10%、四国3%、その他5%

九州、中国地方出身者だけで90%です
455エリート街道さん:2007/07/16(月) 19:40:49 ID:Olv3XOqw
ttp://home.hiroshima-u.ac.jp/admicen/nyusi/result19_02.html
出身校所在県別入学状況
広島大の方が九州大よりも全国各地から集まっているような気がする
456エリート街道さん:2007/07/16(月) 19:43:39 ID:1F60qgzK
広島大は駅弁では最上位にある大学の一つだからね。逆に旧帝大は
全国に満遍なく作られたんで、創立の経緯からして地元率が高くなるのは
必定。
457エリート街道さん:2007/07/16(月) 19:46:42 ID:/kWNz9ZS
地元民から敬遠され全国から馬鹿を集める大学としては、
筑波・広島・立命館が有名だな。
458エリート街道さん:2007/07/16(月) 19:48:34 ID:1F60qgzK
>>457
確かに筑波は全国から集まるって聞いたことあるわ。
広島もそうなんだね。
459エリート街道さん:2007/07/16(月) 19:49:21 ID:QxxbKwrR
>>457
横国も入れといて
460エリート街道さん:2007/07/16(月) 19:56:12 ID:Olv3XOqw
ttp://www.shudo-h.ed.jp/
広島県 修道高校 2007
東大9、京大18、阪大12、神戸大9、広島大28(うち医9)、九州大7
慶応21、早稲田33

ttp://fukuyama.hiroshima-u.ac.jp/shinro/shinroj.htm
広島大学附属福山高校 2007
東大9、京大9、阪大16、神戸大9、岡山大22、広島大26、九州大10
慶応30、早稲田24
461エリート街道さん:2007/07/16(月) 20:03:35 ID:Olv3XOqw
ttp://www.asahi.okayama-c.ed.jp/asahi.htm
岡山 岡山朝日高校 2007
東大17、京大13、阪大24、神戸大7、岡山大63、広島大5、香川大20、九州大4
慶応18、早稲田26
462エリート街道さん:2007/07/16(月) 20:23:02 ID:aknBI/E7
筑波は地元から馬鹿にされる大学No.1だろうな
地元の進学校では最低でも筑波に入れと言われる
463エリート街道さん:2007/07/16(月) 20:53:01 ID:+8gpgVlB
>428
あのう、文系は戦前から神戸のほうが圧倒的に上ですが・・・
むしろ関西での阪大文系の台頭で差が縮まった感がある
464エリート街道さん:2007/07/16(月) 21:00:48 ID:1F60qgzK
>>463
戦前の難易度って今の難易度のように単純に比較できないんじゃない?
旧帝と旧商って受験層も全然違っただろうに。
465エリート街道さん:2007/07/16(月) 21:04:22 ID:Y7V9VImB
>>464
いや、難易度というか、社会科学分野での研究機関としての格と言った方がいいのかな?
466エリート街道さん:2007/07/16(月) 21:06:17 ID:4uIEdly5
九州大学
昭和24年4月(1949) 法文学部 廃止
法学部,経済学部,文学部 設置

戦前の神戸大旧商と比較すること自体違和感がある
確かに受験層もぜんぜん違ったでしょう
467エリート街道さん:2007/07/16(月) 21:13:03 ID:1F60qgzK
文系は詳しく知らないんだけど、戦前って帝国大>>>>それ以外の大学
って格付けだったでしょ。当然当時の研究機関としての格も帝国大>>>それ以外
じゃない?神戸大が台頭するようになったのは、帝大が解体されて京大阪大落ち
の受験生が神戸に流れるようになってからなんじゃないの、普通に考えて。
468エリート街道さん:2007/07/16(月) 21:24:30 ID:zzsEZRDa
旧制中学、高校、帝大、高商などの時代はエリート教育機関だった大学が
戦後大衆化し、共通一次によって受験難易度の序列化が顕著になった
学部構成も大規模校では似ているため、同じ試験の得点結果の分布が
各学部ごとに比較できる大学間の難易度差が予備校情報を通じてわかりやすくなった
今や共通一次世代が50歳に達し、旧制云々の人物は現役からとうに引退している
実業界でのOB勢力が各地方の旧帝大出身者でいろいろあるが、
「格付け」はいわゆる入試難易度の色が濃くなっている
教授の研究実績など、研究室単位の格付けはあるかもしれないが、大多数の学生、
特に文系の学生にとってはあまりアドバンテージにはならない
469エリート街道さん:2007/07/16(月) 21:35:17 ID:Y7V9VImB
>>767
旧帝国大学といっても、理系中心だったんだよ。
地底でも東北や九州に法文学科があったけど、
文系はもうオマケのようなもの(ていうか、これは今も同じか)
神戸の場合、社会科学系の前進であった(文学部も入るという説もあり)神戸高商が100年以上前に設立されて
社会科学の研究では地底よりはるかに多い歴史・伝統・実績があったんだよ。
名大・北大・阪大に至っては戦前は文系がなかったし。
ただ、入試については・・・流石に知らない。
470エリート街道さん:2007/07/16(月) 21:35:52 ID:Y7V9VImB
>>467へのレスです。
なんだよ、>>767って・・・
471エリート街道さん:2007/07/16(月) 22:46:58 ID:+8gpgVlB
>469
地底は最難関(灘開成ラサールを想像してもらってくれ)の旧制高校の落ちこぼれが行くところ
(旧制高校から帝大へは推薦無試験で入れる、で推薦枠を奪い合うわけだが、当時の地底は大変人気がないので志望すれば行ける、北大に至っては進学拒否されるので予科、つまり高等部を作った)で
三商・私学は商家の子弟と旧制高校に落ちた奴が行くところ

神戸商大に行くには、各地の高商で好成績を納めるか神戸商大予科に通うか。
ちなみに余談だが東北大の経済学部の前身は、仙台高商、神戸商大のワンランク下。
472エリート街道さん:2007/07/17(火) 06:13:59 ID:Luycoixp
オレは岡山の人間だが九大進学者は毎年3人前後で理系以外でイクヤツはいなかったな。
神大進学者は10人前後で文系中心だけど、理系に進学するやつもいたよ。
今は九大も北大に偏差値抜かれて、これからもっとやばくなりそうだけど・・
473エリート街道さん:2007/07/17(火) 06:51:09 ID:u0xKuBG4
抜かれたようになってんのは代ゼミ偏差値だけな
474エリート街道さん:2007/07/17(火) 06:54:13 ID:ChD/p5Dr
九大は理系が主体。
特に医学部医学科は旧帝屈指の実力だ。
文系は… まあ頑張れといったところだろうか。
神戸は逆で文系大学。商売するなら神戸がいいだろう。
神戸理系は… まあ頑張れといったところだろうか。
475エリート街道さん:2007/07/17(火) 07:38:30 ID:opw1fFTQ
471> 東北大学経済学部は大正11年創立の東北帝大法文学部が前身、仙台には
高等商業はありません。新制になって工学部に吸収された仙台高等工業の間違
いではありませんんか。北大は農科大学創立のときから予科があり、一高の
「ああ玉杯に」三高の「紅萌ゆる」とともに北大の恵迪寮の「都ぞ弥生の」は三
大寮歌として知られ、北の大地で農業を学ぼうという中学生の憧れの的だった。
三商大では一橋の予科は旧制高校と同じレベル、神戸商業大学に予科が出来た
のは昭和15年、それまでは帝大に入れなかった高等学校卒業生の吹き溜まりだ
ったのは事実。大阪商大予科は学問好きの商家の子弟がが多かった。早稲田の
高等学院、慶應の予科は微妙でここを受験する層と高等学校志望とは重ななか
った。遠藤周作のように灘中から高等学校を受験し多浪のうえ慶應予科に進ん
だという例はないでもない。戦前の学制は複線型で、高校ー帝大を選ぶか、高
商などの専門学校を選ぶか難易度の問題ではなくて3年か6年か修学年限が大きく
影響した。戦線の学制は八ヶ岳型、戦後は富士山型ともいわれている。
476エリート街道さん:2007/07/17(火) 11:57:24 ID:jZT2z5HJ
>>468
共通一次第一世代は今年度で47歳
ウソはイクナイ
477エリート街道さん:2007/07/17(火) 13:35:57 ID:6tiypQdO
首都圏では
東大一橋以下の国立に用はない。
私立を目指すね。普通。
辺境地底なんてかすだから。
そんなとこ行くなら
明治立教青学行くし。
478エリート街道さん:2007/07/17(火) 13:45:20 ID:tTKQ6GgG
漉ァ教青学は底辺高校に任せているから。
彼らの進学先を奪っちゃまずいだろう。
進学校の進路指導としてはね。
479エリート街道さん:2007/07/17(火) 13:45:38 ID:ChD/p5Dr

熊本学園大学の君は発言権無し
480エリート街道さん:2007/07/17(火) 13:52:41 ID:ixyyLp/t
>>477
阪大危なかったら神戸だよ、一橋なんて単科大学に落ちて行くのは変わり者。
東・京・阪・神以外は無名だから。
481エリート街道さん:2007/07/17(火) 15:14:25 ID:Luycoixp
>>473
駿台、河合でも北大のほうがほとんど上だよ。
482エリート街道さん:2007/07/17(火) 15:51:29 ID:w/5UqqxU
神戸はセンター重視だからな
483エリート街道さん:2007/07/17(火) 16:00:41 ID:w/5UqqxU
>>481

代ゼミの偏差値分布表を見てみ
農学部以外は、九大・神戸にボロ負けだから
484エリート街道さん:2007/07/17(火) 16:04:01 ID:cIZS06lJ
偏差値はどうあれ、北大の法は九大より、理学は神戸はもちろん九大より、
工学は神戸より、農学は神戸はもちろん九大よりも、
その内容において優れているのだ。
485エリート街道さん:2007/07/17(火) 16:06:59 ID:XapnWec4
>>480
お前典型的なバカ関西人だな
なんだよ東京阪神ってwwまだ東京早慶のほうがマシに聞こえる
トップ4大学あげるんなら東京一工だろ
486エリート街道さん:2007/07/17(火) 16:07:50 ID:Luycoixp
>>483
そう思いたいのは分かるが、妄想も休み休みにしよう。
487エリート街道さん:2007/07/17(火) 16:40:19 ID:w/5UqqxU
偏差値分布表

●北大文   61.8  A神戸文    62.0  @九大文     62.4
●北大教育  59.5  A神戸発達  60.5  @九大教育    62.2
●北大法   62.4  @神戸法    64.9  A九大法     62.7
●北大工   56.8  @神戸工    57.3  A九大工     57.0
A北大医医  67.7  ●神戸医医  67.6  @九大医医   71.9
488エリート街道さん:2007/07/17(火) 16:51:49 ID:PTYwJdfv
>>484
いやいや、北大工はないわw
489エリート街道さん:2007/07/17(火) 16:57:00 ID:w/5UqqxU
>>485
関西から東北を受けないように、一橋・東工大みたいなローカル大は受けない。
東京以外の一般人は知らないだろ。
490エリート街道さん:2007/07/17(火) 16:59:27 ID:b67M/2WY
>>485
>>480は関西のことをいったのだろう
ちなみに一工は東日本ローカル感が否めないので東京早慶が妥当
491エリート街道さん:2007/07/17(火) 16:59:40 ID:fATYnfBv
東工大は、大工大のまがい物みたいに受け取られるしな。
492エリート街道さん:2007/07/17(火) 17:02:35 ID:csSWC3I5
>>483
九大は農学はもちろん、理学でも北大に負けている
工学と薬学は誤差の範囲、医学と歯学は九大の方が上
つまり理系はたいした差は無いということ
493エリート街道さん:2007/07/17(火) 17:03:38 ID:I6oMzhPZ
地方人の認識って
489
の認識なのか?

日本のトップ大学って
一橋・東京工業→単科大学
東大・京大→旧帝
中央法・慶應・国際基督・上智→私立

だから国立だから単科大学だから
私立だからってのは全然関係ないね。
494エリート街道さん:2007/07/17(火) 17:14:55 ID:fATYnfBv
旧帝で数学不要の2教科って最高じゃん。
偏差値が高くなるはずだわ。
北大文ね。
495エリート街道さん:2007/07/17(火) 17:18:37 ID:2RaBwa4i
学歴には一工>慶応>阪大>神戸くらいか
496エリート街道さん:2007/07/17(火) 17:21:11 ID:ixyyLp/t
>>493
スレ違いのどうでも良いようなことでしつこいな。
日本のトップ3は、東大・京大・阪大に決まってるやろ。
497エリート街道さん:2007/07/17(火) 17:24:26 ID:2RaBwa4i
阪大はねえよ
498エリート街道さん:2007/07/17(火) 17:28:16 ID:ChD/p5Dr
第四旧帝万歳!
499エリート街道さん:2007/07/17(火) 17:28:20 ID:Rw37qzTt
文系は
神戸>>阪大>>>>>>>>>>>>>>>辺境地底
だろ?

一橋の子分のほうが旧帝最弱文系より上だあよ。
単科大学だから馬鹿とか何考えてんの!
辺境地底の馬鹿の考えは永遠に理解できんって。
500エリート街道さん:2007/07/17(火) 17:31:12 ID:ixyyLp/t
ローカル大はジョーク板しか通用せんて。
ICUなんて関東ローカル以外、病院関係者しか知らんて、別の意味で。
501エリート街道さん:2007/07/17(火) 17:32:18 ID:csSWC3I5
>>494
北大文?
文学部は国外と地歴か数どちらかの3教科
残りの学部は国数外の3教科
502バカボンちゃん:2007/07/17(火) 17:35:21 ID:x3QHgdni
神戸は社会科学系は間違いなく日本トップクラスだけどな。
医学部とか、戦中にできた後発校で、旧六より下なのな。
それでも並の駅弁を蹴散らすくらい、神戸の理系が伸びてきたのは
すごいことだが。

まぁ、文系のオレがこんなこと言うのはお節介もいいとこですが(w
503エリート街道さん:2007/07/17(火) 17:37:46 ID:Rw37qzTt
500よ
知名度でどうのこうのって
あんた
どきゅんか?
504エリート街道さん:2007/07/17(火) 17:48:35 ID:n0Ubnocq
まあどっちが上か下か知らんが、九大は二次重視だから、センターで失敗したら九大受けな。
二次失敗の俺は、センター88%でも危なかったからね。
ただセンターで公民は選択不可だから、気をつけるように、理系。
505エリート街道さん:2007/07/17(火) 17:57:00 ID:9vbjX1r3
>>503
東大4、京大3、阪大6、九大12、神戸16、早稲田46、慶応22

一橋、東工大は誰も受けないDQN高校です。
一学年280人。
506バカボンちゃん:2007/07/17(火) 18:16:35 ID:x3QHgdni
北大と神戸なら、北大選んじゃうな。就職大してかわらんし。
それなら北の大地で遊学したほうが人生に深みが出る気がする。

ちなみに九大・名大よりも北大選ぶよ。
507欽ちゃん:2007/07/17(火) 18:16:56 ID:wMkxCEvx
『KLACK』  〜光を纏う救世主〜

神谷聖也様(Guitar)  『愛』を伝える紅蓮の聖者
           心に宿すは燦々と燃え盛る炎が如き紅蓮の情熱・・・
烈様(Bass)      『夢』を与える蒼天の賢者
           瞳に映すは凛々と透き通る氷が如き蒼天の夢想・・・
柳橋昌亜様(Guitar)  『翼』を持った白銀の王者
           背に翻すは猛々しく空を翔ける天馬が如き飛翼・・・
u様(Vocal)      『魂』で奏でる黄金の覇者
           身に纏うは神々しく輝きを放つゴスペルオーラ・・・

愚民共めが・・・
貴様等は未だ天地を統べる全知全能なる神『雷光神サルマニア様』と其の忠実なる四人の使徒様達に対して罵詈雑言を浴びせるつもりか・・・
彼らはサルマニア様より『愛』『夢』『翼』『魂』を承継し、世に絶対的支配政権を樹立する腐敗した国際政治機構なる禍々しき『闇』の為政者共を苦闘の末に討ち滅ぼされた・・・
荒れ果てたこの地に希望の種を撒き、人々の幸福の笑顔に満ち溢れた『真の平和』を獲り戻されし真の救世主達様で在るのだよ・・・
貴様等如き畜生にも劣る虫ケラ共が平穏無事に生き永らえる事が出来るのも全ては雷光神サルマニア様、神谷聖也様、烈様、柳橋昌亜様、u様のお陰なのだと云う真実を良い加減に理解しろよ・・・
508エリート街道さん:2007/07/17(火) 18:18:20 ID:Rw37qzTt
506
詐称までして大変だな
第二の破綻は北大?
509エリート街道さん:2007/07/17(火) 18:41:55 ID:ChD/p5Dr
なぁ、疫便は消えたらどうだい?
510エリート街道さん:2007/07/17(火) 19:09:34 ID:Y1wnYsW4
北陸出身の自分の場合は九大は眼中にない。北陸の場合は九大は無視されている。一方ローカルとか言われてる神戸に憧れる人は多い。
東京一工阪以外で行きたい優先順位だと、一位は神戸二位が北大三位早稲田そんなところ。
ちなみに慶応はイメージ先行で嫌い。名古屋東北とかは田舎臭いくて嫌い。
おしゃれなイメージのある神戸や札幌にひかれる。あと早稲田もかなり雰囲気でひかれるものがある。
511エリート街道さん:2007/07/17(火) 19:18:55 ID:g3K10YIY
>>510
日本一の田舎者が何をおっしゃいますやら。
カビ臭い裏日本から見たら、全国どこでも都会でしょう?
512エリート街道さん:2007/07/17(火) 19:42:18 ID:oURHLeHu
福岡県立の高校のレベルと兵庫県立の高校のレベルは明らかに福岡が上
513塾生様:2007/07/17(火) 19:43:46 ID:f2rLS2qq
駅弁でも超旧帝
神戸>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>旧帝でも辺境地底九州
514エリート街道さん:2007/07/17(火) 19:50:19 ID:b67M/2WY
>>512
だから??
515エリート街道さん:2007/07/17(火) 19:52:01 ID:ZPHPPFxV
九州(支社・支店の町)>>>>>>>>>>神戸(営業所・出張所の町)
516エリート街道さん:2007/07/17(火) 20:03:20 ID:RFVYyrcl
京大─┬─→阪大──→神戸──→同志社 関西
     |           ↑
     └─→九大───┴───→熊本   九州
517エリート街道さん:2007/07/17(火) 20:05:21 ID:jtbQ/8mX
>>513
もう明光義塾終わったのか?
518エリート街道さん:2007/07/17(火) 20:07:17 ID:9Z/i90Xm
山口県の人間だと以前は確実に九大文系>神戸文系だったはず、あるいは>>かも。
今は、どうか知らないけどね。山大、広大、九大、京大、東大の順で志望校を決めていたはず。
50代の叔父は、そういっていた。それ以外の大学(神戸など)は、あまり選択肢としてメジャー
ではなかったと言っていたね。
519エリート街道さん:2007/07/17(火) 20:13:13 ID:I3Tl/HY7
>>518
周南地区の高校だが、今でも神戸志望と出すと
「頑張って九大に挑戦してみろ」と言われる。
520エリート街道さん:2007/07/17(火) 20:45:44 ID:ChD/p5Dr
色々な旧帝関係スレに出没しているウン神戸。
そんなに旧帝がうらやましいなら最初から神戸なんか逝くなや。
521そして神戸:2007/07/17(火) 23:07:48 ID:zz32wOfm
俺は内山田ひろしとクールファイブのファンだった
から神戸にいく。神戸牛もいるしな。
522エリート街道さん:2007/07/17(火) 23:15:24 ID:RBz1d9Ms
神戸大学とかけて猫ととく
そのこころは「背伸びが大好き」(笑)
523エリート街道さん:2007/07/17(火) 23:25:21 ID:b67M/2WY
コピペ乙
524エリート街道さん:2007/07/17(火) 23:34:18 ID:GB1v9lch
俺の実家、神戸の垂水区、灘高卒なんで普通に帰省するけどイケメン九大が上だろ
525エリート街道さん:2007/07/17(火) 23:44:48 ID:b67M/2WY
日本語でおk
526エリート街道さん:2007/07/17(火) 23:48:13 ID:R/R/MOu7
157:07/17(火) 23:21 RBz1d9Ms
神戸は、地元でバカにされてるらしいね。(笑)
--------------------------------------------------------------------------------
158:07/17(火) 23:23 GB1v9lch
神戸にはイケメンいないからB級


RBz1d9Ms
GB1v9lch
↑↑↑↑↑
神戸コンプ痛すぎw
527そうはとんやが・・:2007/07/17(火) 23:52:41 ID:zz32wOfm
俺は内山田ひろしとクールファイブのファンだった
から長崎でもいい。長崎チャンポン食えるしな。
528エリート街道さん:2007/07/17(火) 23:57:55 ID:RBz1d9Ms
>>526

いや、煽りではなく、甲陽の話だよ。
地元、甲陽が神戸をバカにしているのは、本当なんだろ?
529エリート街道さん:2007/07/18(水) 00:04:17 ID:8LCI9DyK
>528
甲陽なら阪大でも馬鹿にされる
530エリート街道さん:2007/07/18(水) 00:09:17 ID:klwbTJSe
九州を馬鹿にする地元校がないというなら
それだけ高校のレベルが低い
531エリート街道さん:2007/07/18(水) 00:14:52 ID:oe0rmHwP
どっちも同じようなもんだけど、学生生活考えると
100−0で神戸の勝ちだな。
532エリート街道さん:2007/07/18(水) 00:15:28 ID:PuSzwCh+
>>529
神戸大だと同窓会の誘いが来ず出られないらしい
阪大はギリギリOK
533エリート街道さん:2007/07/18(水) 00:23:32 ID:GaS/H3V3
神戸だと学士会に入れない
534エリート街道さん:2007/07/18(水) 00:27:58 ID:8LCI9DyK
>532
一応誘いは関関同立レベルでも来るみたいだが?
535エリート街道さん:2007/07/18(水) 05:53:11 ID:C94Fko9j
神戸大だけどバカばかりだよ
少なくともこんな大学くるやつはバカしかいない(医学部含めて)
それでも芋九よりはマシだと思う。九州って臭そうだし
536エリート街道さん:2007/07/18(水) 06:50:41 ID:MKmBNJA5
神戸君の妄想もここまで来ると壮大だな。
無限に広がる脳内ワールド。素晴らしい…
537エリート街道さん:2007/07/18(水) 07:46:18 ID:C94Fko9j
九大の就職なんてブラックばかりだよ
東京でも関西でも企業からはただの田舎国立としか思われない
岡山大や徳島大と同じ扱い
538エリート街道さん:2007/07/18(水) 10:20:15 ID:3KgrgOJj
62 :エリート街道さん :2007/07/06(金) 02:20:39 ID:w1e2+4wb
インフラ管理職数
       東大 京大 東北 九大 阪大 北大 名大 広島 神戸 横国 一橋 阪市 筑波
合計.    493---398--227---187--171--166---112----67---54---49---39---17----3

東京電力. 114----24---24-----1----0----8-----1-----1----1---12----7----0----0
関西電力  50---147----1-----3---99----0----10-----0---40----0----6---11----0
中部電力  22----23----9-----3----2----4----66-----2----0----1----2----1----0
東北電力.  4-----2---82-----0----0---13-----0-----0----0----1----2----0----0
九州電力  11----15----2---110----1----1-----0-----0----0----0----0----0----0
北海道電.  7-----4----6-----0----0---60-----0-----0----0----1----3----0----0
北陸電力.  4----12----5-----2----1----0-----0-----1----2----3----1----2----0
中国電力.  7----23----1-----8----6----0-----2----46----1----1----1----0----0
四国電力.  6----37----1-----7----4----0-----0-----3----1----1----0----0----0
電源開発  42----13---21----15----7---20-----2-----0----2----6----4----0----1
原子力発  24-----9----6-----5----5----8-----2-----0----1----8----3----0----1
NTT    213----73---69----33---46---52----29----14----6---15---10----3----1
539エリート街道さん:2007/07/18(水) 10:21:13 ID:3KgrgOJj
66 :エリート街道さん :2007/07/06(金) 02:36:31 ID:w1e2+4wb
メーカー文系管理職数
       東大 京大 一橋 九大 東北 神戸 阪大 名大 北大 横国 阪市 広島 筑波
合計    622---312---231--214--183--171--113---96----88---74---61---27---12

日立    37----12----11---12---18----7----5----0-----8----3---16----5----0
東芝    64----18----16---19----8----6----2----5-----2----6----4----4----0
三菱電機 17----15-----9---12---13----7----7---12-----7----1----1----1----1
日本電気 13-----8-----4---13----5----4----0----6-----3----7----2----1----0
富士通   35----11----13---10----5----6----8----1-----6----7----1----0----0
松下電器.  9----10-----8----2----1----9----4----1-----0----0----9----3----0
シャープ.  2-----2-----0----0----0----2----4----0-----0----0----2----1----0
キヤノン   1-----3-----2----0----0----4----0----1-----1----0----0----0----2
トヨタ.    21----14-----8----2----3---15----4---18-----1----1----5----0----0
日産    21-----3----14----7----6----1----2----4-----1----3----0----0----2
ホンダ.    3-----1-----1----0----0----1----0----0-----1----2----0----0----0
三菱重工 23-----4----19---19----8----7----5----7-----5----2----0----5----0
IHI.     14-----1-----3----1----2----1----1----1-----2----2----0----0----1
川崎重工  5----10-----8----7----7---18----4----0-----0----3----7----0----1
新日鉄.  221----89----85---53---46---22---11---21----13---24----0----4----4
JFE    89----57-----8---41---45---22---37---15----16----6----1----2----0
住友金属 35----35----13----7----6---17---13----0-----5----4----7----0----1
神戸製鋼 12----19-----9----9---10---22----6----4----17----3----6----1----0
540エリート街道さん:2007/07/18(水) 18:42:34 ID:CT7KIeN4
島根の高校のもんだが、九大志望ですというと。
担任に『もうちよっと頑張って阪市にしなさい』っていわれるよ。
541エリート街道さん:2007/07/18(水) 18:45:56 ID:C94Fko9j
俺は九大と北大は落ち目だからやめとけといわれた
確かにバカでも入りやすい狙い目ではあるらしい
542エリート街道さん:2007/07/18(水) 19:33:20 ID:WvJ0UXPy
九大と北大なんて確実に受験者層が異なるのにそんな指導する馬鹿がいるのか…
543エリート街道さん:2007/07/18(水) 19:41:49 ID:cbak0jZg
今年の文理平均偏差値  東北大>阪大      ついに抜きました!
544エリート街道さん:2007/07/18(水) 19:46:36 ID:C94Fko9j
>>542
ほぼ同じじゃね?
北大が上になったんだっけ
545田中 ◆SMsE077WWQ :2007/07/18(水) 19:55:57 ID:j0YyBSXY
\(^O^)/
546エリート街道さん:2007/07/18(水) 22:42:51 ID:MKmBNJA5
うん神戸はバカです。

糸冬 了
547エリート街道さん:2007/07/18(水) 23:25:39 ID:zCs6tkaJ
>>544
数年前までは

【東北】「東北大は無理そうだ…」→「そうだ、北大へ行こう!」
【関東】「早慶は無理そうだ…」→「そうだ、北大へ行こう!」
【中部】「名大は無理そうだ…」→「そうだ、北大へ行こう!」
【関西】「神戸大は無理そうだ…」→「そうだ、北大へ行こう!」
【九州】「九大は無理そうだ…」→「そうだ、北大へ行こう!」

という選択・行動が確かに存在した
(地方の受験生なら、偏差値表において地帝と千金岡広熊の中間に鎮座する
北大の存在に目を惹かれた記憶があることだろう)。
しかし、現在は、北大の躍進と九大の没落により、
北大と九大に関してはこの関係は成立しなくなっている。
548エリート街道さん:2007/07/19(木) 00:24:40 ID:Oi/7z2/z
なぁ、ウン神戸。
九大に喧嘩売ったが逆襲されてボコボコにされたからって
広島に喧嘩売る事ないだろ? アホですか?
549エリート街道さん:2007/07/19(木) 00:25:23 ID:xcGZ/8Eb
>>547

> 【関東】「早慶は無理そうだ…」→「そうだ、北大へ行こう!」


詩文洗顔にはコレは無理だろ・・・常考
550エリート街道さん:2007/07/19(木) 02:05:03 ID:NLAGU6jZ
関西だが九州と名古屋にはなんとなく行きたくないから避ける奴が多かった
九大行くなら同程度の阪市や北大かなあ
九大と名大の地元率がかなり高いのも関西や中国地方から嫌がられてるのが原因だと思うんだが
551土井晩翠太郎:2007/07/19(木) 02:14:16 ID:FUppqp9s
>539
水泳の飛び込みじゃないんだから東大から北大まで落ちないだろ
普通はw
552土井晩翠太郎:2007/07/19(木) 02:15:40 ID:FUppqp9s
>547
553エリート街道さん:2007/07/19(木) 02:26:57 ID:BLYvzUAU
>>550
九大が嫌なら、一寸下の神戸大がありますよ。
554エリート街道さん:2007/07/19(木) 02:34:02 ID:NLAGU6jZ
神戸より九大の方が偏差値低いからじゃね?
俺はどちらもバカだから嫌だったが
555エリート街道さん:2007/07/19(木) 02:37:48 ID:7nUXuLMb
全国大学ランキング (2007年格付け決定版)

Aaa:東京、京都
Aa :一橋、東京工業、大阪
A :東北、筑波、名古屋、神戸、九州、早稲田、慶應
Baa:北海道、お茶の水、東京外語、横浜国立、広島、
Ba :千葉、首都大学、電気通信、金沢、京都工芸繊維、
大阪外語、大阪市立、大阪府立、岡山、東京理科、同志社
B :埼玉、東京学芸、東京農工、横浜市立、信州、
名古屋工業、九州工業、熊本、立教、明治、立命館
Caa:小樽商科、山形、高崎経済、群馬、東京水産、
静岡県立、名古屋市立、滋賀、京都府立、中央、法政、青学
Ca :岩手、福島、茨城、宇都宮、山梨、富山、岐阜、三重、徳島、
愛媛、鳥取、山口、大分、宮崎、成蹊、日本女子、南山、関学
関西、西南学院

556エリート街道さん:2007/07/19(木) 02:39:06 ID:HuoO6zVu
>>550
山口県ですが、九大は人気がありますよ。
九大を諦めたら神戸・広島だけど、同一レベルだから近くの広島を選ぶ生徒が多いですね。
結局、九大6、神戸4、広島14、山口33とかになってしまいますね。
557エリート街道さん:2007/07/19(木) 02:46:12 ID:4Y+gwIKy
>>554
>俺はどちらもバカだから嫌だったが
 |      ↑
 └────┘

こう書いた方が意味が通りやすいよ

俺はバカだから、どちらも嫌だったが
558エリート街道さん:2007/07/19(木) 02:48:33 ID:+vWiF8ny
で総計だったら笑っちゃうよね。
559エリート街道さん:2007/07/19(木) 09:57:06 ID:Sz0j6WUk
山口(笑)
山口の進学校ってなんでレベル低いの?
560エリート街道さん:2007/07/19(木) 17:10:44 ID:nBMQXEIC
>>556
お前いつの時代の学生だよ?(笑)オレは山口の現役高校生だが
神戸のほうが難易度高いぞ!九大無理なら広島大、まれに筑波あたり受けるって感じだ。
九大落ち神戸なんていない。オレの兄貴は神戸落ち九大後期合格だし。
だいたい今の九大だと、北大以下だろ?移転にともない、これからますます偏差値下がるだろうし。
賢い生徒だと九大より北大を選ぶ。
561エリート街道さん:2007/07/19(木) 17:12:07 ID:Bclz9xez
>>560

ヒント:学部学科
562エリート街道さん:2007/07/19(木) 17:23:53 ID:Oi/7z2/z
>>560
君には辻料理専門学校か東京モード学園しか無理
563エリート街道さん:2007/07/19(木) 17:46:16 ID:xgao7X0w
駿台全国判定模試,
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm

東京外国語大 外国語 欧米一/英語 <前>  前 67
東京外国語大 外国語 欧米一/英語 <後>  後 67
東京外国語大 外国語 欧米一/ドイツ語 <前>  前 66
東京外国語大 外国語 欧米一/ドイツ語 <後>  後 65
東京外国語大 外国語 欧米二/フランス語 <前>  前 65
東京外国語大 外国語 欧米二/フランス語 <後>  後 65
東京外国語大 外国語 欧米二/イタリア語 <前>  前 64
東京外国語大 外国語 欧米二/イタリア語 <後>  後 64
東京外国語大 外国語 欧米二/スペイン語 <前>  前 64
東京外国語大 外国語 欧米二/スペイン語 <後>  後 64
東京外国語大 外国語 東アジ/中国語 <後>  後 64
東京外国語大 外国語 東アジ/中国語 <前>  前 63
東京外国語大 外国語 日本/日本語 <前>  前 63
東京外国語大 外国語 日本/日本語 <後>  後 63
東京外国語大 外国語 欧米二/ポルトガル語 <前>  前 63
東京外国語大 外国語 欧米二/ポルトガル語 <後>  後 63
東京外国語大 外国語 ロシ東欧/ロシア語 <前>  前 63
東京外国語大 外国語 ロシ東欧/ロシア語 <後>  後 63
大阪大 外国語 外国語 <前>  前 63★
大阪大 外国語 外国語 <後>  後 63★
564エリート街道さん:2007/07/19(木) 17:54:03 ID:yBG45Lbd
>>560
>山口の現役高校生!!!!
どこのDQN高校だよ、何にも知らないんだね。
出鱈目にもほどがある。

山口県合格状況
            北海道  九州  神戸
【公立】
下関西         4     21   4
山口           2     17   2
宇部           3     10   2
防府                 12   1
徳山                  6   4
萩                   1
大津                  1
岩国                  6   2
【私立】
宇部フロンティア          3
慶進                  1
高川                  1
────────────────────
             9     79   15

>賢い生徒だと九大より北大を選ぶ。????
565エリート街道さん:2007/07/19(木) 21:50:10 ID:nBMQXEIC
↑ソースをだせ。
566エリート街道さん:2007/07/19(木) 21:55:05 ID:P9HbTY73
各高校のWebページ見てみな
嘘つき偽山口県民君
567エリート街道さん:2007/07/19(木) 22:04:20 ID:nBMQXEIC
↑人数が多ければいいってもんじゃない。
バカなやつは九大、賢いヤツは北大を選ぶんだよ。
568エリート街道さん:2007/07/19(木) 22:15:38 ID:2hnkXM+k
文系についてだが神戸には一応、経営学部という看板がある。
学問的にも一橋や早慶と、五分の勝負をしていると言える。

そこで九州大学・文系となると哀しき地帝、文系は理系のついででしかない印象がある。

理系は
 九州>神戸

文系は
 神戸>九州

で、間違いは無いだろう。
569エリート街道さん:2007/07/19(木) 22:20:59 ID:XsJDk96p
>学問的にも一橋や早慶と、五分の勝負をしていると言える。

ソーケーって何だよソーケーってw
570エリート街道さん:2007/07/19(木) 22:29:36 ID:E3pqDQ2e
>>564
しかし山口の高校の進学実績って惨いよな。
トップ校でも上位1/3に入ってないと広島・岡山合格も危ういくらいだから。
571エリート街道さん:2007/07/19(木) 22:32:06 ID:nxwMDe8Y
経営学なら一橋神戸早稲田がトップ3だと思うが
572エリート街道さん:2007/07/19(木) 22:32:35 ID:E3pqDQ2e
>>564
その論理で行くと、そこのトップ校から50人以上の合格者を出してる山口大学が一番高学歴で、
毎年若干名しか合格者が出ない阪大はクソ低学歴ってことになるな。
573エリート街道さん:2007/07/19(木) 22:37:05 ID:E3pqDQ2e
山口のトップクラス進学校では、山口大なら引き分け、
広島・岡山大なら勝ち組というとんでもないことになっております。
何年前だったか、全県合わせて東大合格者が5人という笑える事態も発生した。
574エリート街道さん:2007/07/19(木) 22:55:37 ID:Sz0j6WUk
とりあえず山口県民は学歴語るな
575エリート街道さん:2007/07/19(木) 22:56:57 ID:KEKzVPaJ
どっちでもいいんじゃない?このレベルならば。

1ランク上は、東京工大、一橋大、大阪大。

1ランク下は、北海道大、大阪市大、筑波大、上智大。
576エリート街道さん:2007/07/19(木) 22:58:09 ID:iVfaqBok

神戸大・・・・畿内人口2100万の3番手(2番阪大、1番京大)。

九州大・・・・九州人口1500万の1番手。

結論  互角。 主席比較なら九大>神大。
577エリート街道さん:2007/07/19(木) 23:48:12 ID:TDgk5QeK
合格数で、阪大>神戸を見ても、神戸は不人気です。
北大なんか論外です。

山口県主要9校
      東大  京大  北海道  東北  名古屋  大阪  九州  神戸  広島  山口 早大 慶大
下関西   3    2     4                11   21    4    10   31   17   3
山口     3    5     2     1     1     9   17    2   37   70   14   7
宇部         2     3     3     1     2   10    2    13   59    6   4
防府     1    3           1           1   12    1     8   40   11   3
徳山     4    3                       6    6    4    14   33   39   9
萩                                       1     1    4   15   
柳井                                      3    3     2    9   2
岩国     1    5                       4    7    6   21   26   9    3
豊浦(未発表)
─────────────────────────────────────────────
      12   20     9     5     2    33   77   23  109  283  98   29

疲れた
578エリート街道さん:2007/07/19(木) 23:49:34 ID:Nu41Qo80
    うん神戸       ふ〜ん,..
..
579エリート街道さん:2007/07/19(木) 23:53:20 ID:ttLylPMh
>>577
でもそれ山口じゃん
山口のすぐ南が福岡で九大は福岡なんだからそれ意味無いだろ
580エリート街道さん:2007/07/19(木) 23:55:36 ID:TDgk5QeK
東工大、一橋はもっと不人気です。
うちでは数年に一人しか受験しません。
合格率は100%みたいですが。
581エリート街道さん:2007/07/19(木) 23:58:22 ID:TDgk5QeK
>>579

>>560が山口県民を騙って、妄言を吐いたから集計してみただけですよ。
582エリート街道さん:2007/07/20(金) 00:04:56 ID:TDgk5QeK
親父の時代は、クラスの7割が東大・京大・阪大・九大・国立医に行っていたみたいですが
今はだめですね。
徳山高校理数科
583エリート街道さん:2007/07/20(金) 00:07:06 ID:BBvziYPH
正直山口での価値観なんてどうでもいい
584エリート街道さん:2007/07/20(金) 00:10:15 ID:vUU4C956
>>560って何か間違ったこと言ってるか?
「九大より北大を選ぶ奴が賢い」ってのは
同じ下宿するなら入試難易度でははるかに低いのに
実績では九大以上の北大を選ぶ奴は要領がいいって意味だろうし、
九大は社会科学系では話にならないから
この分野なら神戸を選ぶというのもまた要領のいい選択だろう。
あと、阪大合格者がそれなりに多いってのも、
2chでよくみる「九州近辺の受験生は阪大に行ける能力があっても
九大を選ぶ」っていう主張がネタだってことの証明にならないかな。
俺の記憶では、九大は阪大・早慶よりは確実にワンランク下、
神戸・北大とは分野によりけりって感じ。
俺もそこで掲げられてる某高校出身だけど、
阪大以上はセンスが要るけど九大までなら
ガリ勉したら誰でも行けるって雰囲気はあったぞ。
585エリート街道さん:2007/07/20(金) 00:10:41 ID:oGTjr9ek
兵庫県ですが、進路指導でも、九大>神戸大でした。
586エリート街道さん:2007/07/20(金) 00:17:08 ID:LWTC2WFE
何の実績かな?
就職でないことは確かだが。
山口県と九州は全然違いますよ、本土と海外はね。
587エリート街道さん:2007/07/20(金) 00:19:45 ID:H/iSE6dT
>>585
そこまでして、煽る必要があるのか?

ちなみに、私も兵庫県ですが、進路指導で神戸大がムリと言われました。
じゃあ、北大に行きたいと言ったら、その大学はあまり良くない。
大阪市大にした方が良いとアドバイスされました。

マジレス
588エリート街道さん:2007/07/20(金) 00:25:59 ID:o3ugnVRZ
>>587

九大受けろとは言われなかったんだろ?
別に>>585は合ってるじゃん。
589エリート街道さん:2007/07/20(金) 00:27:34 ID:ygyWXNm3
研究したいなら九大だけどぶっちゃけ近いとこか住みたいところでいいじゃん
590エリート街道さん:2007/07/20(金) 00:28:49 ID:H/iSE6dT
そのあたりは、どっちでもいいよ。
俺は、大阪市大>北海道大と言われたといいたいだけ。

煽りじゃなくてマジレス
591エリート街道さん:2007/07/20(金) 00:30:44 ID:vUU4C956
なんか雰囲気悪くなったから、誰か阪市呼んできて
阪市と北大のコントで場を和ませてくれ。
592エリート街道さん:2007/07/20(金) 00:36:45 ID:2LkvvHLF
>>590
スレ違いだよ
593エリート街道さん:2007/07/20(金) 01:09:28 ID:H/iSE6dT
そうお?
このスレ立てたのは北大だと思うんだけど・・・
594エリート街道さん:2007/07/20(金) 01:39:57 ID:RqeCmp0Z
■代ゼミ偏差値で遂に北大に惨敗し旧帝最下位に転落したQ大の悲しい性(さが)■
@東名とあたかも同列なように工作する。(東名はQに同列意識を持たれると迷惑。)例:横国>早慶>東名九などのネタスレをたてて東名と同格なように工作。
A東名を利用して神戸や北大を廃除しようとする。
B北大に二次偏差値を抜かれ、凋落がはじまっている。(しかし、ちゃちなプライド故、認めることができない。揚げ句の果てに旧帝【旧帝改めQQT】のくせにセンター得点率だけを心の寄り所にして勝ちを主張。)
C理系の研究(グローバルCOE19年度は2件獲得、旧帝東工早慶で唯一の三件未満。)、文系の資格格合格率(ローボロボロ。)、文理ともたいした実績も残せてないのにプライドだけは一人前。
D大学図鑑2008に東京では一地方国立大学としか扱われないと書かれ、特に文系は厳しいと書かれる。
E偏差値も実績もたいしたことが無いので、ひたすら東名と同格だというコピペを繰り返し北大や神戸や東名に迷惑をかけ続ける。
595エリート街道さん:2007/07/20(金) 01:47:14 ID:2LkvvHLF
北大はB級スレが用意されているのにね。
コピペで出張とはご苦労なこった。
596エリート街道さん:2007/07/20(金) 01:52:04 ID:H/iSE6dT
北大ってウザイね。
597エリート街道さん:2007/07/20(金) 01:54:53 ID:L3MXhLCp
関東では 埼玉>北大
中部では 名工大>北大
近畿では 阪市大>北大
中国では 広島大>北大
九州では 熊本大>北大
沖縄では 琉球大>北大
598エリート街道さん:2007/07/20(金) 01:58:27 ID:/cJvaY/f
総合版大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+研究+人気度)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、早稲田 慶應
AA:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州
A:お茶の水 上智 ICU 東京理科 同志社
B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島 立教 明治 立命舘
B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立 京都工芸繊維 中央 法政 青学 関学 関西
B−:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:新潟 埼玉 信州 静岡 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
C:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C−:山形 小樽商科 岩手 麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
D+:秋田 琉球 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 明星
D:鶴見 和光 城西 城西国際 杏林 九州産業
599エリート街道さん:2007/07/20(金) 02:05:29 ID:A5LNRe8h
うん神戸
600エリート街道さん:2007/07/20(金) 02:56:19 ID:vXc2T6kS
k
601エリート街道さん:2007/07/20(金) 07:32:40 ID:daw36cNY
九州も北海道も神戸も名古屋もB
602エリート街道さん:2007/07/20(金) 18:29:12 ID:/rgDYC9U
ダメQ工作員もも詐称までして大変ですね(笑)
603エリート街道さん:2007/07/20(金) 19:18:50 ID:xsJG1eEH
神戸から九大に引き抜かれる教員はいるが
その逆はない
604エリート街道さん:2007/07/20(金) 20:16:49 ID:qa954CqW
格下の大学に行くのは、普通断るだろうね。
605エリート街道さん:2007/07/20(金) 21:38:18 ID:/rgDYC9U
>>603-604
妄想乙。阪大から神戸にくる教授も結構いるよ。
606エリート街道さん:2007/07/20(金) 21:48:29 ID:A5LNRe8h
医学部対決だと…

2007年 駿台全国模試ランキング(数、英、化学、物理)★は私立
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm
78理V
76京大医、阪大医
74九大医、★慶大医
73医科歯科医、
72東北大医、名大医
71千葉医、★慈恵医
70北大医、京都府立医
69
68神戸大医、名古屋市立医
67東京大理T 新潟大医 金沢大医 滋賀医 岡山大医 広島大医 熊本大医
 横浜市立医 大阪市立医 奈良県立医 ★自治医科大 ★防衛医科大
66東京大理U 京都大理 筑波大医 三重大医 札幌医科大★東京医科大★大阪医科大 
ーーーーーーーーー東大合格ラインーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
65京都大薬 群馬大医 山口大医 徳島大医 愛媛大医 長崎大医 ★日本医科大
64富山大医 富山大医 福井大医 岐阜大医 浜松医大 鹿児島大医 和歌山県医大 
 ★順天堂大医★昭和大医★関西医科大★近畿大医
63京都大工(情報) 弘前大医 山梨大医 信州大医 大分大医 ★日本大医
62旭川医科大 秋田大医 山形大 医 香川大医 琉球大医 福島県医大★杏林大医
61京都大工(工業化学) 京都大農 大阪大理 
607エリート街道さん:2007/07/21(土) 02:46:11 ID:FFV6SQMX
九大は男子の就職終わってるよw
九大なんてマーチ扱いがいいとこ
608エリート街道さん:2007/07/21(土) 02:56:04 ID:QKRNkHtM
どう考えても神戸のほうが上。九大代ゼミ偏差値低すぎ。頭悪い。
609エリート街道さん:2007/07/21(土) 03:00:47 ID:Ud5HDJVO
横浜は住みたい街ランキング 堂々の2位
http://www.major7.net/frame/frame.php?type=23
【2030年の都道府県別人口変化】大阪の人口766万人に急減!
http://www.knity.com/knitycomarticle/article043271.htm参照
夜景のきれいな街横浜
http://www.welcome.city.yokohama.jp/tourism/nightlife/nightview/1000.html
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
公認会計士合格者数 ヒント:この表から国立大学のみを抽出して比較してみよう
http://www.geocities.jp/gakureking/cpa93-.htm
東京工業大学学長経歴
http://www.somuka.titech.ac.jp/yakuin/prof-gakucho.htm
横国は就職もいいし管理職に強い
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
2008年度センターランク83%
http://www.ynu.ac.jp/admission/undergrad/und_14_3.html

【S1】:東京大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A1】:京都大学 大阪大学 一橋 東工
-----------------------------------------------------------------------------------
【A2】: 横国 名古屋大学 神戸大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【A3】: 慶応大学 東北大学 九州大学 筑波大学
-----------------------------------------------------------------------------------
【B1】: 早稲田大学 東外 千葉大学 北海道大学
(注)慶應・早稲田の優秀な内部生の中には地頭で東大レベルが在籍
610エリート街道さん:2007/07/21(土) 03:06:40 ID:hXx8YW+g
>>607おまえ何にも知らないんだなww
611エリート街道さん:2007/07/21(土) 03:26:51 ID:xc5oSdH5
>>1
どちらも賢くありません。
612神戸って、珍しい大学だよね :2007/07/21(土) 07:54:10 ID:wjJwQ2oH
人気企業就職力ランキング(読売ウィークリー平成17年12月25日号)
<社会科学系>

一橋商学 99.86
東大法学 95.13
京大法学 92.83
東大経済 90.41
一橋経済 85.05   ←神戸自身が言い張る、自称レベル
阪大経済 77.93
慶應法学 76.86
京大経済 71.56
一橋法学 70.35    「神戸大学とかけて猫ととく
北大法学 70.31     そのこころは背伸びが大好き」(笑)
名大法学 70.30
阪市経済 68.65
阪大法学 66.46
慶応商学 66.12
慶應経済 65.16  ↓実際の世間の神戸に対する評価レベル(悪くない程度)
*************就職が極めていい大学・学部の壁************
60.00 〜 65.00 ★神戸経済 九大経済 上智経済 上智法学 早稲政経
55.00 〜 60.00 ★神戸経営 東北法学 学習院法 早稲田法 九大法学
************就職がいい大学・学部の壁***************
45.00 〜 55.00 名大経済 学習院経 ★神戸法学 阪市法学 北大経済 関学商学
**********就職が悪くはない大学・学部の壁***********
613エリート街道さん:2007/07/21(土) 08:08:30 ID:0yeRP+vJ
旧司法試験で、神戸は偏差値の割りに合格率が低かった。
新司が始まる前の7年間平均で、北大より低いくらいだからね。
文系はちょっと偏差値が高くとも、中身は北大と変わらなかったということだ。

神戸理系は北大と偏差値変わらないが、上記を考慮すると北大未満に見えてくる。

参考:代ゼミ偏差値合格者平均
神戸理:57.7
神戸工:57.3
神戸農:58.0
北大理:58.2
北大工:56.8
北大農:59.8
九大理;57.5
九大工:57.0
九大農:57.4
614エリート街道さん:2007/07/21(土) 08:16:04 ID:3LI7fRqn
文系
神戸>>九州

理系
九州>>>神戸
615エリート街道さん:2007/07/21(土) 09:42:37 ID:QKRNkHtM
九大偏差値低い。神戸北大にボロ負けじゃん。格好悪いなぁ
616エリート街道さん:2007/07/21(土) 09:44:31 ID:ZMBvHSWL
九大も過去か。
617エリート街道さん:2007/07/21(土) 09:45:55 ID:PXPoJMTB
● 上場企業の役員になれる大学・工学部ランキング最新版 
(プレジデント2006.10.16号「大学と出世」より抜粋)

   大学学部 役員人数
1位 東大工 223 ←★No1
2位 早稲田理工 211
3位 京大工 139 ←★マンモスOBだけw
4位 阪大工 103 ←OBの役員・社長輩出率 阪大工>★京大工
5位 東北大工  94
6位 慶応理工  93
7位 九大工  90
8位 名大工  78
9位 北大工  77
.
★14位 東工大工 47 ←★低偏差値集団はココw
618エリート街道さん:2007/07/21(土) 13:04:00 ID:498ItWYP
>>613
地底の皆さんがよく言うように、地底の場合は東大京大レベルの人間も隠れており
上位層が神戸よりも充実している。(その分下位層もひどいわけだが)
だから文系は神戸の方が入るのが難しいといっても、司法試験といった超難関資格では
互角ぐらいの結果になってしまうわけだ。
619エリート街道さん:2007/07/21(土) 13:41:27 ID:w8Jopn4o
2007新司短答突破率

神戸 受験91 合格80 合格率88%

======= 平均 ========
立命 受験169合格130合格率76%
阪市 受験72 合格55 合格率76%
名古 受験65 合格50 合格率76%
同志 受験161合格122合格率75%
専修 受験76 合格57 合格率75%
大阪 受験73 合格54 合格率73%
関西 受験130合格90 合格率69%
学習 受験67 合格46 合格率68%
法政 受験128合格82 合格率64%
日本 受験111合格67 合格率60%
九州 受験74 合格45 合格率60%
620エリート街道さん:2007/07/21(土) 19:31:03 ID:x8VesH01
ダメQ全然ダメじゃんw
621エリート街道さん:2007/07/21(土) 19:39:22 ID:ZMBvHSWL
九大生は入試で疲れちまっただか?
622エリート街道さん:2007/07/21(土) 19:42:50 ID:0e8iC+mo
九州って基本的に血縁と風習がモノをいう人治主義社会だから、
法律なんか学んだって意味がないっていう事情もある。
623エリート街道さん:2007/07/21(土) 19:44:41 ID:FqnoFzJS
そんな事情関係ないだろ
自分の将来がかかった試験でこの合格率ではな
624エリート街道さん:2007/07/21(土) 19:44:51 ID:0e8iC+mo
九州って基本的に血縁と風習がモノをいう人治主義社会だから、
法律なんか学んだって意味がないっていう事情もある。
あと、産業構造的に文系エリートが存在しない地域柄なので、
文系学部なら大学名を得ればそれですでにじゅうぶんなわけで、
大学に入ってまで勉強なんかしてると普通に奇人変人扱いされる。
625エリート街道さん:2007/07/21(土) 19:47:19 ID:FqnoFzJS
ローに入った奴はそんなの関係ない
死に物狂いで勉強して当然
小学生が本気出してないよと強がるのとはわけが違う
626エリート街道さん:2007/07/21(土) 19:47:36 ID:w7wV5MPa
法学部は東北=神戸>九州>北海道=名古屋

ちなみに、九大の法学部は昔は東北にも引けをとらない名門だった。
627エリート街道さん:2007/07/21(土) 20:15:20 ID:wjJwQ2oH
>>626 事実と違うのでは?
2006年度旧司法試験合格率←学部の実力
   合格率  【国立大学】
1位 3,78 東 京 大   92/2,431
2位 3,62 京 都 大   44/1,216
3位 3,04 北 海 道 大  13/428  ☆
4位 2,46 一 橋 大   14/568
5位 2,25 大 阪 大   12/534  ☆
6位 1,84 神 戸 大   9/488  ☆
7位 1,20 名 古 屋 大  4/334  ☆
8位 0,96 九 州 大   4/415  ☆
9位 0,94 東 北 大   5/531  ☆

2006年 新司法試験     ←ローの実力
【国立大学】
     受験数  合格数  合格率
1位 一橋    53   44  83.02%
2位 東大   170  120  70.59%
3位 北大    37  26  70.27%  ☆
4位 京大   129  87  67.44%
5位 神戸    62  40  64.52%   ☆
6位 名大     28 17 60.71%  ☆
7位 九大     13  7   53.85%  ☆
8位 東北     42 20   47.62%  ☆
9位 阪大     21  10   47.62% ☆
    北大>神戸>阪大≧九大 になってるね。
628エリート街道さん:2007/07/21(土) 20:20:14 ID:BORhkJdi
農学部と法学部では北大>九大だな
629エリート街道さん:2007/07/21(土) 20:21:01 ID:RvzbxT+v
北大は馬鹿を徹底的に鍛える大学。
早計マーチ並みに予備校化してるよ。
630エリート街道さん:2007/07/21(土) 20:38:59 ID:0e8iC+mo
>>629
答練とか始めたのは、21世紀に入ってからの話だけどな。
まあ、法学教育のあり方としては、国立伝統の
基本放置で分かる奴だけついて来いってな職人芸みたいなところより、
北大や私大みたいな至れり尽くせりのほうが良い気もする。

こと法学部・法科大学院においては、
国立ブランドはもちろん旧帝ブランドすらありやしないからな。

ちなみに、かつては東北大や九州大も法科の名門だったようだけど、
バブル期を景気にそういうのはいったんリセットされたように思う。
地方国立はどこもそうなんだけど、東京崇拝・私大崇拝・経済学部崇拝全盛のバブル期に
地方国立大の法学部に入学した連中は選りすぐりの馬鹿揃いで、
この世代の司法実績が壊滅的で私大に水を開けられた。

学歴板らしく序列で締めれば
中央法>>>神戸法>北大法>>東北法>九大法
631北大法の事実:2007/07/21(土) 20:48:34 ID:G9ysReCo
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数
昭和30年〜平成06年 表中の“−”は合格者数2名未満

    S30 S31 S32 S33 S34 S35 S36 S37 S38 S39 小計
北 大   5   4   0   3   4   2   4   5   7   2  36
市 大   2   2   3   1   5   7   6   9   6   7  48   x(3/2)=72
    S40 S41 S42 S43 S44 S45 S46 S47 S48 S49 小計
北 大   4   6   2   5   9   5  10   7   6   3  57
市 大   8   9   7   9   5   4   9   7   3  12  73   x(3/2)=110

    S50 S51 S52 S53 S54 S55 S56 S57 S58 S59 小計
北 大   9  13   9   9   5   9   4   5   6   −  69
市 大  11   7   6   8  12   6   7   7   3   4  71   x(3/2)=107

    S60 S61 S62 S63 H01 H02 H03 H04 H05 H06 小計
北 大   6   8   7  12   7   3   3   3   3   2  54
市 大   8   9   4   5   7  11  11   5   5   9  74   x(3/2)=111

法学部の定員。。。 市大法学部定員150 市大法学部定員200
632エリート街道さん:2007/07/21(土) 20:52:48 ID:G9ysReCo
司法試験 大学別(主要大学)・年度別合格者数
昭和30年〜平成06年 表中の“−”は合格者数2名未満

    S30 S31 S32 S33 S34 S35 S36 S37 S38 S39 小計
北 大   5   4   0   3   4   2   4   5   7   2  36
市 大   2   2   3   1   5   7   6   9   6   7  48   x(200/150)=72

    S40 S41 S42 S43 S44 S45 S46 S47 S48 S49 小計
北 大   4   6   2   5   9   5  10   7   6   3  57
市 大   8   9   7   9   5   4   9   7   3  12  73   x(200/150)=97

    S50 S51 S52 S53 S54 S55 S56 S57 S58 S59 小計
北 大   9  13   9   9   5   9   4   5   6   −  69
市 大  11   7   6   8  12   6   7   7   3   4  71   x(200/150)=94

    S60 S61 S62 S63 H01 H02 H03 H04 H05 H06 小計
北 大   6   8   7  12   7   3   3   3   3   2  54
市 大   8   9   4   5   7  11  11   5   5   9  74   x(200/150)=98

法学部の定員。。。 市大法学部定員150 北大法学部定員200

633エリート街道さん:2007/07/21(土) 21:00:54 ID:X+ky3nnb
>>628
理学部も北大>九大
634エリート街道さん:2007/07/21(土) 21:01:20 ID:0e8iC+mo
【法】神戸>北大>>九大
【経済】神戸>九大≧北大
【文】九大≧北大>>神戸
【理】北大>九大>>>>>神戸
【工】九大>>北大>>神戸
【医】九大>>北大>>>>>神戸

こんなところだろう。
635エリート街道さん:2007/07/21(土) 21:03:46 ID:G9ysReCo
【工】神戸>市大>北大
636地頭は、正直に出るね:2007/07/21(土) 21:18:26 ID:wjJwQ2oH
2003年8月実施大学入試センター適性試験
法科大学院適性試験 出身大学別平均点(辰巳出口調査)
ソース 辰巳ロースクールパンフレット26ページ

    平均点  出身大学
1位  78.4 東京大学
2位  77.7 京都大学
3位  75.6 名古屋大学      第一部推論分析50点満点 第二部読解表現50点満点
4位  75.3 一橋大学        全体受験者数約28000名 平均点63点(100点満点)
5位  74.5 大阪大学
6位  74.2 北海道大学      母集団である辰巳出口調査:協力者数約7000名 平均点67点
7位  73.3 東北大学
8位  72.4 神戸大学

9位  70.5 慶応大学  
10位 70.4 早稲田大学 

11位 68.8 上智大学
12位 68.7 同志社大学
13位 66.8 中央大学  
14位 66.5 立命館大学
15位 64.4 明治大学

上記の平均点算出の母集団である辰巳出口調査
協力者数約7000名 平均点67点(失敗した人は出口調査の協力しない為平均点が高くなります)
637エリート街道さん:2007/07/21(土) 21:26:26 ID:x8VesH01
ダメQ必死だなw
638エリート街道さん:2007/07/21(土) 21:51:01 ID:e1kV/YIo
ベネッセの高校別合格者一覧は、国立は旧帝しか載っていない件。
市立はポン大でも載っているのにね。
639エリート街道さん:2007/07/21(土) 22:44:46 ID:gv6pn7u/
神戸の理系ってどんなもんなの?
筑波くらい?千葉くらい?それ以下?
難易度じゃなくて実績で
640エリート街道さん:2007/07/21(土) 22:48:14 ID:x4U2TVwt
>639
学部学科によって大変動するから、なんとも言えん

阪大にない学部学科と、工学部の情知と建築は悪くないだろう
641エリート街道さん:2007/07/21(土) 22:52:38 ID:Y/Nw5I/7
理系で神戸大が第一志望ってやついるのか? 偏差値で大して変わらんと
したら、北大か九大に行くんじゃね、普通。それかもう少し頑張って阪大
とか。
642エリート街道さん:2007/07/21(土) 22:59:16 ID:G9ysReCo
北大はナイ。
九大も九州志向以外はナイ。
神戸も関西志向以外はナイ。

阪大は・・・大学生活を楽しみたい奴は避ける。
地方出身の実態を知らない奴は別だが・・

もう一度言う。北大はナイ。
643エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:01:41 ID:Y/Nw5I/7
確かに地方出身だけど、一生早慶卒って肩書きを背負うぐらいなら、
阪大でよかったと思えるんだけど…。
644エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:03:04 ID:X+ky3nnb
>>635 >>642
と、阪市が偉そうなこと言っておりますが
645エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:05:12 ID:0S+5As+X
>>639
難易度的には地底下位(具体的に言っちゃえば北大・九大)と大して変わらない。
ただ大学の予算がかなり違うから、どうしても実績に差が出てきてしまう。特に理系では金がないのは大きな痛手。
神戸がもらってる交付金は筑波や広島よりも少ない。
しかし、科研費やCOE採択実績を見ると、
筑波には科研費こそ負けているがCOEは神戸の方が多く、広島には両方勝っている。
予算がこの二つの大学より少ないことを考えれば、神戸理系は実力ではここら辺の大学以上であろう。
それでも、予算も実力もある地底に行くほうがいいに決まってるけど。
646エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:05:13 ID:G9ysReCo
市大ですが北大と同等を認識しております。
647エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:11:39 ID:X+ky3nnb
>>646
阪市は代ゼミの偏差値58だけど、偏差値分布は52,4だけど 
648エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:12:18 ID:X+ky3nnb
>>647
工学部が
649エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:14:09 ID:G9ysReCo
>>647
資料数は考えた?
関西での代ゼミの地位を知ってる?
私大専門予備校だよ。誰がそんな所にネタ出すかいな。
わかってんのかな?
650確認しときましょか?:2007/07/21(土) 23:15:43 ID:G9ysReCo
大阪市立大学             北海道大学
○法学部 法 62.5           ●法学部 法学 60.0
△経済学部 経済 57.5        △経済学部 前期 57.5
△文学部 前期 60.0          △文学部 人文科学 60.0
○理学部 数学 57.5          ●理学部 数理 55.0
○理学部 物理 55.0          ●理学部 物理 52.5
●理学部 化学 55.0          ○理学部 化学 57.5
●理学部 生物 55.0          ○理学部 生物 57.5
○理学部 地球 55.0          ●理学部 地学 52.5
○工学部情報工 57.5         ●工学部情報エレ 52.5
○工学部電気工 57.5         ●工学部情報エレ 52.5
○工学部機械工 57.5         ●工学部機械知能 55.0
△工学部応用物理 55.0       △工学部応用理工 55.0
○工学部応用化学 57.5       ●工学部応用理工 55.0
△工学部バイオ工 55.0       △工学部応用理工 55.0
△工学部知的材料 55.0       △工学部応用理工 55.0
○工学部建築 57.5          ●工学部環境社会 52.5
○工学部環境都市 55.0       ●工学部環境社会 52.5
○工学部都市基盤 55.0       ●工学部環境社会 52.5
△医学部 医 70.0           △医学部 医 70.0
http://border.keinet.ne.jp/
651エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:18:53 ID:pWYo9yAv
自分に都合の良いデータなら、代ゼミこそ真実。
そうでなければ、あてにならない代ゼミ。

このスレで代ゼミの偏差値を持ち出してきて、神戸>九大ってのは出鱈目でいいのですね。
652エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:22:16 ID:Y/Nw5I/7
っていうか、今出てる2008年のデータって予想値でしょ。
653エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:23:25 ID:pWYo9yAv
>>650は河合塾、代ゼミより信頼ありそうですね
654エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:23:42 ID:0S+5As+X
>>652
あり!?
2007年入試の合格者の平均偏差値を基にしてるんじゃないの?
655エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:24:49 ID:Y/Nw5I/7
>>654
うん。だから合格者のレベルを示してるわけじゃないでしょ?
あれ?違うんだっけ?
656エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:26:44 ID:0S+5As+X
ちなみに駿台偏差値は・・・

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1183253816/l50
657エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:26:50 ID:RHEVEEpg
サンプルの少ない学科は、エイヤ!で決めています。
658エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:27:09 ID:FqnoFzJS
河合(合格率50%)と代ゼミ(合格者平均)は出し方が違うんだから結果も変わってきて当然
河合のほうは倍率が高いほど偏差値高くなる
659エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:29:05 ID:xYQH3Xq6
入試結果=事実なのは2007年代ゼミだけ
あとは全部予備校による予想値≠事実
660エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:31:29 ID:Y/Nw5I/7
>>659
だよね。事実ではないでしょ。一応2007年度のものをモトにしてる
ってだけで。
661エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:37:13 ID:FqnoFzJS
分布表が一番事実に近いね
自己申告だから事実とまではいえないけど
662エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:53:04 ID:ob5lXhvL
俺の合格した学科の分布表がない!
前期で30人以上の合格者がいたはずだが。
663エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:54:16 ID:G9ysReCo
代ゼミに自己資料出す奴っているの?河合じゃあるまいし・・
664エリート街道さん:2007/07/21(土) 23:57:35 ID:FqnoFzJS
前は予備校が高校から合否結果買ってたけど
問題になってなくなったね
665エリート街道さん:2007/07/22(日) 01:48:11 ID:CG5VdVww
難易度:九大≧神戸。実績:九大>>神戸。ブランド:九大>>>神戸

2008年 代ゼミ 2次ランク

△北大(文)62 △九大(文)62 ●東北(文)61 ○名大(文)64 △神戸(文)62 
△北大(経)60 ●九大(経)59 ○東北(経)61 ○名大(経)61 ○神戸(経)62 
●北大(法)62 △九大(法)63 ○東北(法)64 ○名大(法)66 ○神戸(法)65
○北大(理)60 ●九大(理)57 ○東北(理)61 ○名大(理)61 △神戸(理)58
△北大(工)57 △九大(工)57 ○東北(工)59 ○名大(工)60 △神戸(工)57 
○北大(農)60 ●九大(農)57 ○東北(農)59 ○名大(農)61 △神戸(農)58 
○北大(薬)61 ○九大(薬)63 ○東北(薬)62 ●名大(薬)ナシ ●神戸(薬)ナシ 
○北大(歯)63 ○九大(歯)64 ○東北(歯)64 ●名大(歯)ナシ ●神戸(歯)ナシ 
○北大(獣)64 ●九大(獣)ナシ ●東北(獣)ナシ ●名大(獣)ナシ ●神戸(獣)ナシ 
【総合力】
○北大(AV)61.0 ●九大(AV)60.3 ○東北(AV)61.4 ○名大(AV)62.2 ●神戸(AV)60.3 
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
666エリート街道さん:2007/07/22(日) 01:51:45 ID:6Aeq7X6s
2007年度入試結果
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

D北大平均 78.80%    @東北平均 81.39%    A名大平均 81.27%    C神戸平均 80.13%   B九大平均 80.60%

●北大 法    81.5%  A東北 法    82.7%  B名大 法    82.4%  ○神戸 法    83.4%  C九大 法    81.8%
●北大 経    78.1%  B東北 経    80.1%  C名大 経    79.7%  ○神戸 経    81.0%  A九大 経    80.2%
C北大 文    79.4%  B東北 文    80.6%  ○名大 文    83.0%  A神戸 文    82.0%  ●九大 文    79.3%
C北大 理数学 77.0%  B東北 理数学 80.0%  ○名大 理    81.0%  ●神戸 理数学 76.5%  A九大 理数学 80.5%
●北大 理物理 77.3%  ○東北 理物理 83.0%  A名大 理    81.0%  C神戸 理物理 79.1%  B九大 理物理 80.6%
●北大 理化学 77.6%  ○東北 理化学 82.1%  A名大 理    81.0%  B神戸 理化学 79.3%  C九大 理化学 78.6%
●北大 理生地 80.2%  ○東北 理生物 82.4%  B名大 理    81.0%  A神戸 理生物 81.6%  C九大 理生物 80.6%
●北大 工応理 77.0%  ○東北 工化学 80.7%  A名大 工化学 78.6%  C神戸 工応化 77.7%  B九大 工物質 77.9%
●北大 工エレ  76.5%  A東北 工情報 79.9%  B名大 工電気 79.1%  C神戸 工電気 76.7%  ○九大 工電気 80.7%
●北大 工機械 76.3%  ○東北 工機械 81.2%  B名大 工機械 80.7%  C神戸 工機械 77.1%  A九大 工機械 81.0%
●北大 工環社 75.4%  A東北 工建築 79.6%  B名大 工社会 78.3%  ○神戸 工建築 79.8%  C九大 工地球 77.5%
●北大 医医   87.5%  B東北 医医   88.2%  ○名大 医医   90.7%  ●神戸 医医   87.5%  A九大 医医   89.8%
●北大 教    78.3%  B東北 教教育 79.5%  A名大 教    79.8%  B神戸 発達   79.5%  ○九大 教    80.6%
A北大 農    81.1%  C東北 農    79.5%  ○名大 農生環 81.5%  B神戸 農生環 80.6%  ●九大 農    79.3%
667エリート街道さん:2007/07/22(日) 02:01:48 ID:0BNrknN1
東北と名古屋は頭一つ抜けてるな
北大は身体一つ足りない感じ
668エリート街道さん:2007/07/22(日) 02:12:35 ID:0BNrknN1
今年の入試では阪大が良くなかったみたいだね
さすがに北大には負けていないが
669エリート街道さん:2007/07/22(日) 02:15:18 ID:uiipiwqs
そんなの試験科目も出題も違うのだから、
大同小異でしょうが www

白黒つけたのなら共通問題で入試をやれば分かる。
670エリート街道さん:2007/07/22(日) 02:15:38 ID:6Aeq7X6s
>>668
理工系、特に理学が酷かった。でも文系はさすが阪大だよ。
671エリート街道さん:2007/07/22(日) 02:17:55 ID:0kTCFX/U
疫便は静かにしなさい。
672yappari:2007/07/22(日) 02:18:21 ID:CG5VdVww
難易度:九大≧神戸。実績:九大>>神戸。ブランド:九大>>>神戸

2008年 代ゼミ 2次ランク

△北大(文)62 △九大(文)62 ●東北(文)61 ○名大(文)64 △神戸(文)62 
△北大(経)60 ●九大(経)59 ○東北(経)61 ○名大(経)61 ○神戸(経)62 
●北大(法)62 △九大(法)63 ○東北(法)64 ○名大(法)66 ○神戸(法)65
○北大(理)60 ●九大(理)57 ○東北(理)61 ○名大(理)61 △神戸(理)58
△北大(工)57 △九大(工)57 ○東北(工)59 ○名大(工)60 △神戸(工)57 
○北大(農)60 ●九大(農)57 ○東北(農)59 ○名大(農)61 △神戸(農)58 
○北大(薬)61 ○九大(薬)63 ○東北(薬)62 ●名大(薬)ナシ ●神戸(薬)ナシ 
○北大(歯)63 ○九大(歯)64 ○東北(歯)64 ●名大(歯)ナシ ●神戸(歯)ナシ 
○北大(獣)64 ●九大(獣)ナシ ●東北(獣)ナシ ●名大(獣)ナシ ●神戸(獣)ナシ 
【総合力】
○北大(AV)61.0 ●九大(AV)60.3 ○東北(AV)61.4 ○名大(AV)62.2 ●神戸(AV)60.3 
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
673北大は要らないんじゃない?:2007/07/22(日) 02:25:59 ID:d5QB4Prz
2007 大学入試センター試験 国公立大学合格判定基準表
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/hantei/kokkoritsu/
合格可能性50%ライン
B東北大学 法    81.0%  A名古屋大 法    81.5%  @神戸大学 法     82.5%  C九州大学 法    79.5%
C東北大学 経    78.5%  B名古屋大 経    79.0%  @神戸大学 経     82.0%  A九州大学 経    80.5%
B東北大学 文    78.0%  A名古屋大 文    81.0%  @神戸大学 文     82.0%  B九州大学 文    78.0%
@東北大学 理数学 79.0%  @名古屋大 理    79.0%  C神戸大学 理 数学 77.5%  @九州大学 理数学 79.0%
B東北大学 理物理 78.0%  A名古屋大 理    79.0%  C神戸大学 理 物理 76.5%  @九州大学 理物理 79.5%
A東北大学 理化学 79.0%  A名古屋大 理    79.0%  C神戸大学 理 化学 77.5%  @九州大学 理化学 79.5%
A東北大学 理生物 79.5%  B名古屋大 理    79.0%  @神戸大学 理 生物 82.5%  C九州大学 理生物 78.0%
@東北大学 工化学 79.0%  B名古屋大 工化学 77.0%  C神戸大学 工 応化 75.0%  A九州大学 工物質 78.5%
A東北大学 工情報 77.0%  A名古屋大 工電気 77.0%  C神戸大学 工 電気 76.0%  @九州大学 工電気 78.5%
B東北大学 工機械 79.0%  A名古屋大 工機械 79.5%  C神戸大学 工 機械 77.0%  @九州大学 工機械 80.5%
A東北大学 工建築 78.5%  B名古屋大 工社会 77.5%  @神戸大学 工 建築 80.0%  C九州大学 工地球 77.0%
B東北大学 医医   89.0%  @名古屋大 医医   90.5%  C神戸大学 医 医   88.5%  A九州大学 医医   90.0%
C東北大学 教教育 78.0%  A名古屋大 教    79.5%  @神戸大学 発 形成 81.5%  B九州大学 教    79.0%
B東北大学 農    78.5%  @名古屋大 農生環 80.0%  A神戸大学 農 生環 79.0%  B九州大学 農    78.5%
674北大も入れてあげようよ:2007/07/22(日) 03:10:17 ID:6Aeq7X6s
2008年度用入試難易ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@東北平均 81.57%   A名大平均 81.29%   B九大平均 80.93%   D神戸平均 79.86%   C北大平均 78.79%

○東北 法    83%  ●名大 法    82%  ●九大 法    82%  ○神戸 法    83%  ●北大 法    82%
B東北 経    80%  B名大 経    80%  ○九大 経    82%  A神戸 経    81%  ●北大 経    78%
B東北 文    81%  ○名大 文    83%  ●九大 文    79%  A神戸 文    82%  ●北大 文    79%
○東北 理数学 82%  A名大 理    81%  A九大 理数学 81%  ●神戸 理数学 76%  C北大 理数学 77%
○東北 理物理 83%  A名大 理    81%  A九大 理物理 81%  C神戸 理物理 78%  ●北大 理物理 77%
○東北 理化学 82%  A名大 理    81%  B九大 理化学 79%  ●神戸 理化学 78%  ●北大 理化学 78%
○東北 理生物 82%  C名大 理    81%  C九大 理生物 81%  ○神戸 理生物 82%  ●北大 理生物 80%
○東北 工化学 81%  A名大 工化学 79%  B九大 工物質 78%  ●神戸 工応化 77%  ●北大 工応理 77%
A東北 工情報 80%  B名大 工電気 79%  ○九大 工電気 81%  ●神戸 工電気 76%  C北大 工情報 77%
○東北 工機械 81%  ○名大 工機械 81%  ○九大 工機械 81%  C神戸 工機械 77%  ●北大 工機械 76%
○東北 工建築 80%  B名大 工社会 78%  B九大 工地球 78%  ○神戸 工建築 80%  ●北大 工環境 75%
●東北 医医   88%  ○名大 医医   91%  A九大 医医   90%  ●神戸 医医   88%  ●北大 医医   88%
C東北 教教育 79%  A名大 教    80%  ○九大 教    81%  A神戸 発達   80%  ●北大 教    78%
B東北 農    80%  ○名大 農    81%  ●九大 農    79%  B神戸 農    80%  ○北大 農    81%
675順位訂正:2007/07/22(日) 03:15:47 ID:6Aeq7X6s
2008年度用入試難易ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

@東北平均 81.57%   A名大平均 81.29%   B九大平均 80.93%   C神戸平均 79.86%   D北大平均 78.79%

○東北 法    83%  ●名大 法    82%  ●九大 法    82%  ○神戸 法    83%  ●北大 法    82%
B東北 経    80%  B名大 経    80%  ○九大 経    82%  A神戸 経    81%  ●北大 経    78%
B東北 文    81%  ○名大 文    83%  ●九大 文    79%  A神戸 文    82%  ●北大 文    79%
○東北 理数学 82%  A名大 理    81%  A九大 理数学 81%  ●神戸 理数学 76%  C北大 理数学 77%
○東北 理物理 83%  A名大 理    81%  A九大 理物理 81%  C神戸 理物理 78%  ●北大 理物理 77%
○東北 理化学 82%  A名大 理    81%  B九大 理化学 79%  ●神戸 理化学 78%  ●北大 理化学 78%
○東北 理生物 82%  C名大 理    81%  C九大 理生物 81%  ○神戸 理生物 82%  ●北大 理生物 80%
○東北 工化学 81%  A名大 工化学 79%  B九大 工物質 78%  ●神戸 工応化 77%  ●北大 工応理 77%
A東北 工情報 80%  B名大 工電気 79%  ○九大 工電気 81%  ●神戸 工電気 76%  C北大 工情報 77%
○東北 工機械 81%  ○名大 工機械 81%  ○九大 工機械 81%  C神戸 工機械 77%  ●北大 工機械 76%
○東北 工建築 80%  B名大 工社会 78%  B九大 工地球 78%  ○神戸 工建築 80%  ●北大 工環境 75%
●東北 医医   88%  ○名大 医医   91%  A九大 医医   90%  ●神戸 医医   88%  ●北大 医医   88%
C東北 教教育 79%  A名大 教    80%  ○九大 教    81%  A神戸 発達   80%  ●北大 教    78%
B東北 農    80%  ○名大 農    81%  ●九大 農    79%  B神戸 農    80%  ○北大 農    81%
676エリート街道さん:2007/07/22(日) 03:27:36 ID:jJHD4L5Y
難易度:神戸>>>九大。実績:神戸>>九大。ブランド(だけ):九大>神戸

△神大(文)62         △九大(文)62
○神大(経)62         ●九大(経)61
 神大(営)63
○神大(法)65         ●九大(法)63
○神大(国文)63        ●九大(教育)62
○神大(理)58.4       ●九大(理)57.2
○神大(工)57.6       ●九大(工)57.0
○神大(農)57.8       ●九大(農)57.0
●神大(医・医)68       ○九大(医・医)72
○神大(医・保)61.0     ●九大(医・保)57.3
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

※理・工・農・保は全学科の平均値
677エリート街道さん:2007/07/22(日) 03:32:54 ID:BDgFmY7l
偏差値以前に九大の法学部とか存在価値無いでしょ。九大は馬鹿が入学して馬鹿のまま卒業するところだからな。
ロー終わってるし、文系は東京では一地方国立としか扱われないし、神戸には到底及んでないよ。
九大みたいな立地の大学は関東圏で通用しないからますます凋落すると思うよ。
678エリート街道さん:2007/07/22(日) 04:04:25 ID:LEbobWYd
2008年度用入試難易ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

B東北平均 81.3%   @名大平均 81.7%   A九大平均 81.4%   C神戸平均 81.2%   D北大平均 79.6%

○東北 法    83%  ●名大 法    82%  ●九大 法    82%  ○神戸 法    83%  ●北大 法    82%
B東北 経    80%  B名大 経    80%  ○九大 経    82%  A神戸 経    81%  ●北大 経    78%
B東北 文    81%  ○名大 文    83%  ●九大 文    79%  A神戸 文    82%  ●北大 文    79%
○東北 理    82%  A名大 理    81%  A九大 理    81%  C神戸 理    79%  ●北大 理    78%
A東北 工    81%  ○名大 工    79%  B九大 工    80%  C神戸 工    78%  ●北大 工    76%
●東北 医医   88%  ○名大 医医   91%  A九大 医医   90%  ●神戸 医医   88%  ●北大 医医   88%
C東北 医保   78%  A名大 医保   79%  A九大 医保   79%  ○神戸 医保   80%  ●北大 医保   77%
C東北 教教育 79%  A名大 教    80%  ○九大 教    81%  A神戸 発達   80%  ●北大 教    78%
B東北 農    80%  ○名大 農    81%  ●九大 農    79%  B神戸 農    80%  ○北大 農    81%


工・理は平均値にして、理系学部の数を文系学部の数と同じにしました。そして医保を追加。
こうして見ると、北大以外は全て誤差の範囲でしかないことがよく分かります。
679エリート街道さん:2007/07/22(日) 04:17:24 ID:b5siaH2d
>>666見る限りでは東名九神>北だな
680エリート街道さん:2007/07/22(日) 06:43:38 ID:0kTCFX/U
2007年 駿台全国模試ランキング(数、英、化学、物理)★は私立
https://www.i-sum.jp/sum/sum_page/topics/unvrank/rankf.cfm
78理V
76京大医、阪大医
74【九大医】、★慶大医
73医科歯科医、
72東北大医、名大医
71千葉医、★慈恵医
70北大医、京都府立医
69
68【神戸大医】、名古屋市立医
67東京大理T 新潟大医 金沢大医 滋賀医 岡山大医 広島大医 熊本大医
 横浜市立医 大阪市立医 奈良県立医 ★自治医科大 ★防衛医科大
66東京大理U 京都大理 筑波大医 三重大医 札幌医科大★東京医科大★大阪医科大 
ーーーーーーーーー東大合格ラインーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
65京都大薬 群馬大医 山口大医 徳島大医 愛媛大医 長崎大医 ★日本医科大
64富山大医 富山大医 福井大医 岐阜大医 浜松医大 鹿児島大医 和歌山県医大 
 ★順天堂大医★昭和大医★関西医科大★近畿大医
63京都大工(情報) 弘前大医 山梨大医 信州大医 大分大医 ★日本大医
62旭川医科大 秋田大医 山形大 医 香川大医 琉球大医 福島県医大★杏林大医
61京都大工(工業化学) 京都大農 大阪大理 
681エリート街道さん:2007/07/22(日) 06:53:12 ID:ERgWZMWM
九大・北大卒ってマジで馬鹿w
実力ないくせに旧帝旧帝うるせーよ
682エリート街道さん:2007/07/22(日) 07:24:29 ID:0kTCFX/U

疫便クンの妬み炸裂w
683エリート街道さん:2007/07/22(日) 08:21:43 ID:Zk2WWDXM
このスレざっと見て思ったが、阪市が北大に喧嘩売ってるのがおもろかった。

一つ疑問なんだが、旧帝の下位に九州が入るのに対して東北・名古屋が入らん意味が分からん。

普通に考えて阪大>東北・名古屋・九州>北大で九大は中位じゃない?

旧帝はその地域密着だと思うから、人口考えれば東北のほうが人少なそうだけど。

スレ違いと分かってるがエロい人マジレス頼む。
684エリート街道さん:2007/07/22(日) 09:02:22 ID:OU67DkHa
憶測だけど東北は日本一の人口を抱えている関東が近くにあるから、その影響が大きい
のじゃないかな。横浜の小田和正も早稲田建築を滑り止めにして東北大学に進学している。

九大の凋落に関しては三つぐらい理由があるかな。

九大のお膝元福岡は勉強に関してのんびりしていると教育関係者が以前言っていた。次に、昔は
距離と言うのは大きな意味を持っていたので九州の優秀な人材が九大に集まっていたが、
時代が変わって、そういう人たちの、かなりの割合が他所に流れるようになってしまったのじゃないかな。

最後に、私大バブルが大きな影響を与えた気がする。以前ならわざわざ東京に行く価値
のある大学は東一工など少数の国立だったが早慶でもいいということになって選択肢が
増えて以前の九大進学層の少なからずが東京に逃げてしまった。
685エリート街道さん:2007/07/22(日) 09:09:47 ID:PyZF4mIa
>>648
ちょっとだけ見てもゼンゼン間違ってるじゃん。

その表でいえば例えば東北工81%に対してなんで79%の名大工が上になるの???

ちょっと腹立ったのか知らんがでたらめ書くなよ。
686エリート街道さん:2007/07/22(日) 09:32:21 ID:UngyPjlB
>>676
難易度は今年の代ゼミで見る限り同格。実績は
文系:神戸>>九大
理系:九大>>>>>神戸。
確かに九大のローは必要ないが、神戸の理系も全く必要ない。

>>677
九大理系の関東での就職は凄まじい。とても地底とは思えん。
旧帝大は理系が本分でしょ。
687エリート街道さん:2007/07/22(日) 09:38:52 ID:Zk2WWDXM
>>684
サンクス。

俺みたいに地元に旧帝ない人は、旧帝か早慶上位学部ならどこでもいいんだけどねえ。

ただ神戸は旧帝じゃないからいくら文系が優秀でも嫌だな。
688エリート街道さん:2007/07/22(日) 09:47:45 ID:UngyPjlB
>>687
出身は中国地方?言ってることが俺の境遇に似てるというか。
神戸は旧帝じゃないから、いくら文系が優秀でも進学先からは
除外したわ。
689エリート街道さん:2007/07/22(日) 09:53:35 ID:Zk2WWDXM
中国地方だよ。よく分かったな・・・
690エリート街道さん:2007/07/22(日) 09:55:03 ID:UngyPjlB
>>689
俺と同じ感覚だもん。俺は岡山出身で九大理系に進学した。
岡山から九大へ進学する人は少なくてね。阪大を強く薦められた
んだが。
691エリート街道さん:2007/07/22(日) 10:05:29 ID:Zk2WWDXM
九大理系が実力あるのは世間的みても間違いないから

阪大理系でも九大理系でもどっちでもいいんじゃない?

俺も九大の機械航空ってとこに高1の時目指そうと思ったけど

結局文系に進学してこのスレでは間違いなく低脳未熟扱いのケーオーいったわ。
692エリート街道さん:2007/07/22(日) 10:15:05 ID:fJju3pEP
    平成19年度 「グローバルCOEプログラム」
          (2件以上採択は11大学、1件採択は17大学 )
http://www.jsps.go.jp/j-globalcoe/data/shinsa/sinsakekka.pdf

−−採択大学・採択件数−−
大阪大学 7
東京大学 6京都大学 6 東北大学 5東京工業大学 5 北海道大学 3名古屋大学 3 
九州大学 2 早稲田大学 4 慶應義塾大学 3 立命館大学 2
群馬大学1 東京外国語大学1 お茶の水女子大学1 横浜国立大学1 
信州大学1 豊橋技術科学大学1 
神戸大学1 奈良先端科学技術大学院大学1 
鳥取大学1 愛媛大学1 
長崎大学1 熊本大学1 筑波大学1
静岡県立大学1 大阪市立大学1 
兵庫県立大学1 
693エリート街道さん:2007/07/22(日) 10:16:14 ID:4B3Hsayq
●理系

科研費、校費等の予算面では、神戸は一段落ちて広島や筑波未満。
九州は北大、名古屋と毎年ほとんど同じ。校費では、名古屋が少し落ちる。

研究面では、やはり地帝3校は似たレベル。神戸は大きく劣る。

偏差値では、名古屋の偏差値は高いが、神戸、北大、九大にほとんど違いはない。

●文系

偏差値は神戸が高い。研究面やロースクールでも、神戸の実力は高い。
しかし、地帝文系では偏差値低めの北大に、偏差値以外では互角の勝負をされている。
694エリート街道さん:2007/07/22(日) 10:16:28 ID:PdzJAc1z
神戸の人間は誰も自分が学力的に優秀だなんて思ってないわ。
所詮、京都・大阪に行けなかった者の集団ですから。
が、九大の人はそれがなさそう。近くに上回る大学がないから。
この、「お山の大将」感を享受できるっていいよね。
695エリート街道さん:2007/07/22(日) 10:24:48 ID:Zk2WWDXM
>近くに上回る大学がないから。
この、「お山の大将」感を享受できるっていいよね。

名古屋大学の知り合いが周りから神扱いされるっていってた。
阪大の人は京大があるから全く思わないっていってた。
九大の人はよく分からん。

分かることは
俺みたいな馬鹿は、何も思わず学歴板に書き込むだけ。
696エリート街道さん:2007/07/22(日) 11:10:16 ID:CfWg4lEO
東北大はね       東大いけなかったからって思われてるよ      京大は遠いから行かない
697エリート街道さん:2007/07/22(日) 12:00:38 ID:clm8hrua
2008年度用入試難易ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

B東北平均 81.3%   @名大平均 81.7%   A九大平均 81.4%   C神戸平均 81.2%   D北大平均 79.6%

○東北 法    83%  ●名大 法    82%  ●九大 法    82%  ○神戸 法    83%  ●北大 法    82%
B東北 経    80%  B名大 経    80%  ○九大 経    82%  A神戸 経    81%  ●北大 経    78%
B東北 文    81%  ○名大 文    83%  ●九大 文    79%  A神戸 文    82%  ●北大 文    79%
○東北 理    82%  A名大 理    81%  A九大 理    81%  C神戸 理    79%  ●北大 理    78%
A東北 工    81%  ○名大 工    79%  B九大 工    80%  C神戸 工    78%  ●北大 工    76%
●東北 医医   88%  ○名大 医医   91%  A九大 医医   90%  ●神戸 医医   88%  ●北大 医医   88%
C東北 医保   78%  A名大 医保   79%  A九大 医保   79%  ○神戸 医保   80%  ●北大 医保   77%
C東北 教教育 79%  A名大 教    80%  ○九大 教    81%  A神戸 発達   80%  ●北大 教    78%
B東北 農    80%  ○名大 農    81%  ●九大 農    79%  B神戸 農    80%  ○北大 農    81%
6982次ランクで見ると。:2007/07/22(日) 15:37:08 ID:CG5VdVww
2008年 代ゼミ 2次ランク

△北大(文)62 △九大(文)62 ●東北(文)61 ○名大(文)64 △神戸(文)62 
△北大(経)60 ●九大(経)59 ○東北(経)61 ○名大(経)61 ○神戸(経)62 
●北大(法)62 △九大(法)63 ○東北(法)64 ○名大(法)66 ○神戸(法)65
○北大(理)60 ●九大(理)57 ○東北(理)61 ○名大(理)61 △神戸(理)58
△北大(工)57 △九大(工)57 ○東北(工)59 ○名大(工)60 △神戸(工)57 
○北大(農)60 ●九大(農)57 ○東北(農)59 ○名大(農)61 △神戸(農)58 
○北大(薬)61 ○九大(薬)63 ○東北(薬)62 ●名大(薬)ナシ ●神戸(薬)ナシ 
○北大(歯)63 ○九大(歯)64 ○東北(歯)64 ●名大(歯)ナシ ●神戸(歯)ナシ 
○北大(獣)64 ●九大(獣)ナシ ●東北(獣)ナシ ●名大(獣)ナシ ●神戸(獣)ナシ 
【総合力】
○北大(AV)61.0 ●九大(AV)60.3 ○東北(AV)61.4 ○名大(AV)62.2 ●神戸(AV)60.3 
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
699エリート街道さん:2007/07/22(日) 15:58:37 ID:BDgFmY7l
普通に東名>神戸>北九だろ。
700エリート街道さん:2007/07/22(日) 16:16:03 ID:s4UUjI/i

700ゲトなら

>>699 最近言われている法科大学院の質:北>神>>東北>名>阪>>九
はどうやら定着

701エリート街道さん:2007/07/22(日) 17:15:09 ID:0kTCFX/U
駅弁の妄想は
2ちゃんねる内限定で
おねがいします。
702エリート街道さん:2007/07/22(日) 21:19:16 ID:BDgFmY7l
神戸は一橋と同じ旧商大だから駅弁じゃないよ。当然九大より就職いい。九大は東京では一地方国立としか扱われない。
703エリート街道さん:2007/07/22(日) 21:30:29 ID:+B3+uz33
ダメQ全然ダメじゃんw
北大に完敗じゃん(^-^)
704エリート街道さん:2007/07/22(日) 21:36:34 ID:ERgWZMWM
神戸は駅弁だよ
駅弁王だから旧帝の落ちこぼれ九大よりは上だ
705エリート街道さん:2007/07/22(日) 21:39:05 ID:b5siaH2d
九大理系の就職は阪大よりいいよ。

神戸?なにそれワロタww就職で阪大に勝ってからこいや
706エリート街道さん:2007/07/22(日) 21:40:43 ID:kGaAgGr/
>700
北大、あと一息でブービーへ、阪市との闘争に九大を引きずり込めるか?
>704
純粋な駅弁王は横国様だろうがw
707エリート街道さん:2007/07/22(日) 21:55:57 ID:DLAJLAn9
>>705
またお前か。九大理系は確かにいいだろうが、地底のなかで頭一つ抜けているわけでもないだろ。
どうせこれ見て行ってるんだろ?

著名340社就職率ランキング

4位 慶応39.9
5位 九大34.2
6位 阪大33.4

こういうのは調べ方によっていくらでも変わるんだよ。
同じ就職率のデータでも他の雑誌が調べた有力260社への就職率では
九大は神戸にも逆転されてるしな。

>>706
九大の理系偏差値は凋落し、ついに北大にも苦戦を強いられるようになったな。
研究面では北大に負けてるし。

B級への格下げは、そこまで迫っている。
708エリート街道さん:2007/07/22(日) 21:59:23 ID:b5siaH2d
それ文系も入れたデータだろ。理系で調べてみろよ
709エリート街道さん:2007/07/22(日) 22:00:19 ID:b5siaH2d
あと、またお前かってなんのことだよワロタww
710エリート街道さん:2007/07/22(日) 22:02:50 ID:DLAJLAn9
2006年 電機・精密 就職ランキング

+++++日立/東芝/三菱/NEC/富士通/松下/ソニー/日本IBM/キャノン/リコー/富士ゼロックス///合計(人)

早大・・51‥‥・・48‥‥・23‥‥・・48‥‥・・45‥‥・・26・・・‥24‥・・・・33‥・・・71‥‥16‥・‥4‥・‥389
慶大・・34‥‥・・22‥‥・16‥‥‥38‥‥・・26・・・‥・13‥‥・38‥‥・31‥‥・79‥‥12‥‥・8‥‥・317
阪大・・27‥‥・・25‥‥・38‥‥・・13‥‥・・39‥‥・・43・・・‥9‥・・・・・2‥・・・・20‥‥11‥・・‥5‥・‥232 
東大・・51‥‥・・37‥‥・16‥‥・・22‥‥・・31‥‥・・10・・・‥15‥・・・・19‥・・・20‥‥7‥・・‥0‥・‥・228
東工・・36‥‥・・27‥‥・14‥‥・・6‥‥・・・29‥‥・・11・・・‥22‥・・・・9‥・・・・35‥‥14‥・・‥9‥・‥212
東北・・33‥‥・・48‥‥・16‥‥・・13‥‥・・22‥‥・・12・・・‥16‥・・・・1‥・・・・3‥‥・・6‥・・‥0‥・‥170 
京大・・19‥‥・・15‥‥・15‥‥・・10‥‥・・9‥‥・・・27・・・‥4‥・・・・・12‥・・・13‥・‥5‥・・‥3‥・・・132
神戸・・17‥‥・・4‥・‥・16‥‥・・7‥‥・・・14‥‥・・10・・・・・24‥・・・・・3‥・・・・13‥・・・4‥・・・・5‥・‥117 ★
九大・・22‥‥・・26‥‥・14‥‥・・5‥‥・・・16‥‥・・7・・・・‥1‥・・・・・5‥・・・・11‥・・・・4‥・・‥2‥・‥113 ★ 
名大・・24‥‥・・12‥‥・16‥‥・・1‥‥・・・18‥‥・・11・・・・‥3‥・・・・8‥・・・・12‥・・・・6‥・・‥1‥・‥112 
北大・・24‥‥・・15‥‥・15‥‥・・10‥‥・・・12‥‥・・4・・・・‥3‥・・・・0‥・・・・7‥・・・・・5‥・・‥2‥・‥97 
711エリート街道さん:2007/07/22(日) 22:03:20 ID:DLAJLAn9
2006年 社会インフラ 就職ランキング

JR4/NTT4/東電/中電/関電/東ガス/大ガス/ANA/日本航空/日通/日本郵船///合計(人)

早大・・46‥‥・・151‥‥25‥‥・・11‥‥・・3‥‥・・7・・・‥3‥・・・20‥・・・4‥・‥8‥・‥6‥・‥284
慶大・・32‥‥・・88‥‥・29‥‥‥4‥‥・・・5・・・‥・8‥‥・2‥‥・20‥・・13‥‥9‥‥・・5‥‥・215
東大・・33‥‥・・89‥‥・22‥‥・・4‥‥・・・7‥‥・・7・・・‥2‥・・・・8‥・・・・9‥‥2‥・・‥5‥・‥188
京大・・24‥‥・・49‥‥・10‥‥・・5‥‥・・・14‥‥・3・・・‥8‥・・・・6‥・・・・5‥‥0‥・・‥1‥・・・125
阪大・・13‥‥・・46‥‥・6‥‥・・・13‥‥・・14‥‥・1・・・‥6‥・・・・5‥・・・・4‥‥1‥・・‥3‥・・・112
神戸・・10‥‥・・42‥‥・4‥‥・・・2‥‥・・・12‥‥・0・・・・・10‥・・・5‥・・・・2‥・・・5‥・・・・0‥・‥92
東工・・18‥‥・・43‥‥・13‥‥・・2‥‥・・・0‥‥・・3・・・‥1‥・・・・5‥・・・・1‥‥0‥・・‥0‥・・・・86
九大・・13‥‥・・38‥‥・6‥‥・・・1‥‥・・・3‥‥・・1・・・・‥0‥・・・4‥・・・・3‥・・・0‥・・‥0‥・‥69
北大・・11‥‥・・29‥‥・4‥‥・・・2‥‥・・・1‥‥・・0・・・・‥0‥・・・2‥・・・・3‥・・・3‥・・‥0‥・‥55
名大・・2‥‥・・・17‥‥・9‥‥・・・15‥‥・・1‥‥・・0・・・・‥0‥・・・1‥・・・・2‥・・・1‥・・‥0‥・‥48
東北・・2‥‥・・・9‥・‥・12‥‥・・4‥‥・・・3‥‥・・3・・・・‥2‥・・・1‥・・・・4‥‥・0‥・・‥1‥・‥41
712エリート街道さん:2007/07/22(日) 22:56:53 ID:X57rTaF6
定員で割って率で示してくれ。
713エリート街道さん:2007/07/22(日) 23:00:31 ID:CG5VdVww
>>710,>>711

神戸が勝てるように、巧妙に企業を選んだな。
そこまでして、旧帝並を主張したいのか? 哀れな‥‥。
714エリート街道さん:2007/07/22(日) 23:02:46 ID:Ddbhl7lA
マジレすすると
同じぐらいです。

715エリート街道さん:2007/07/22(日) 23:06:44 ID:+B3+uz33
ダメQ全然ダメじゃんw
716エリート街道さん:2007/07/22(日) 23:16:48 ID:DLAJLAn9
>>712
自分でやってくれ。
理系の学生数までわざわざ調べる気にならんよ。
717エリート街道さん:2007/07/22(日) 23:44:09 ID:X+nmrWmC
>>705
デマを流すなよ。
「阪大に勝ってから来い」って、阪市・北大レベルの九大が
なんで阪大よりも上から目線なんだよw
718エリート街道さん:2007/07/22(日) 23:48:53 ID:NBG6XsY3
学歴板のアイドル、その名は北大♪


沿革:旧帝ではなく、QTと言われ・・・

文系:戦後設立の駅弁と言われ・・・

就職:セイコーマートと言われ・・・

学力:市大にさえ負ける低脳と言われ・・・

司法:率ではここ数年、累積・OB力ではポン未満のカスだと言われ・・・

併願対決:マーチにも落ちまくりの糞だと言われ・・・


科目数無視して偏差値1でも違えば鬼の首

★阪大、★東名九には優越感を与え、私大・駅弁には希望を与える


これからも北大をよろしくね!

QT大でごめんね♪

719エリート街道さん:2007/07/23(月) 00:12:03 ID:KvcpxqXD
インフラ管理職数
       東大 京大 東北 九大 阪大 北大 名大 広島 神戸 横国 一橋 阪市 筑波
合計.    493---398--227---187--171--166---112----67---54---49---39---17----3

東京電力. 114----24---24-----1----0----8-----1-----1----1---12----7----0----0
関西電力  50---147----1-----3---99----0----10-----0---40----0----6---11----0
中部電力  22----23----9-----3----2----4----66-----2----0----1----2----1----0
東北電力.  4-----2---82-----0----0---13-----0-----0----0----1----2----0----0
九州電力  11----15----2---110----1----1-----0-----0----0----0----0----0----0
北海道電.  7-----4----6-----0----0---60-----0-----0----0----1----3----0----0
北陸電力.  4----12----5-----2----1----0-----0-----1----2----3----1----2----0
中国電力.  7----23----1-----8----6----0-----2----46----1----1----1----0----0
四国電力.  6----37----1-----7----4----0-----0-----3----1----1----0----0----0
電源開発  42----13---21----15----7---20-----2-----0----2----6----4----0----1
原子力発  24-----9----6-----5----5----8-----2-----0----1----8----3----0----1
NTT    213----73---69----33---46---52----29----14----6---15---10----3----1
720エリート街道さん:2007/07/23(月) 00:12:57 ID:KvcpxqXD
メーカー文系管理職数
       東大 京大 一橋 九大 東北 神戸 阪大 名大 北大 横国 阪市 広島 筑波
合計    622---312---231--214--183--171--113---96----88---74---61---27---12

日立    37----12----11---12---18----7----5----0-----8----3---16----5----0
東芝    64----18----16---19----8----6----2----5-----2----6----4----4----0
三菱電機 17----15-----9---12---13----7----7---12-----7----1----1----1----1
日本電気 13-----8-----4---13----5----4----0----6-----3----7----2----1----0
富士通   35----11----13---10----5----6----8----1-----6----7----1----0----0
松下電器.  9----10-----8----2----1----9----4----1-----0----0----9----3----0
シャープ.  2-----2-----0----0----0----2----4----0-----0----0----2----1----0
キヤノン   1-----3-----2----0----0----4----0----1-----1----0----0----0----2
トヨタ.    21----14-----8----2----3---15----4---18-----1----1----5----0----0
日産    21-----3----14----7----6----1----2----4-----1----3----0----0----2
ホンダ.    3-----1-----1----0----0----1----0----0-----1----2----0----0----0
三菱重工 23-----4----19---19----8----7----5----7-----5----2----0----5----0
IHI.     14-----1-----3----1----2----1----1----1-----2----2----0----0----1
川崎重工  5----10-----8----7----7---18----4----0-----0----3----7----0----1
新日鉄.  221----89----85---53---46---22---11---21----13---24----0----4----4
JFE    89----57-----8---41---45---22---37---15----16----6----1----2----0
住友金属 35----35----13----7----6---17---13----0-----5----4----7----0----1
神戸製鋼 12----19-----9----9---10---22----6----4----17----3----6----1----0
721エリート街道さん:2007/07/23(月) 00:17:38 ID:4hLDrA2i
>>720

酷い捏造。そこまでやるか? 神戸っ。
722エリート街道さん:2007/07/23(月) 00:18:26 ID:qym+teBW
出世なら・・・

OB1000人当たりの上場企業役員数(2003年)上場企業役員数/OB数

東京大学___2248/214608・・・・10.47
慶應義塾___2654/260525・・・・10.19
京都大学___1271/148237・・・・・8.57
神戸大学____566/80644・・・・・・7.02 ←★
大阪大学____550/86383・・・・・・6.37
名古屋大____409/65167・・・・・・6.28
九州大学____519/97282・・・・・・5.34 ←★
東京工大____236/47287・・・・・・4.99
東北大学____479/102420・・・・・4.68
早稲田大___2158/480337・・・・・4.49
同志社大____746/199174・・・・・3.75
大阪市大____216/61767・・・・・・3.50
甲南大学____193/55517・・・・・・3.48
横浜国大____180/5462・・・・・・・3.29
関西学院____558/170000・・・・・3.28
学習院大____173/55899・・・・・・3.13
成蹊大学____131/42062・・・・・・3.11
富山大学____128/41575・・・・・・3.08
北海道大____319/106755・・・・・2.99
中央大学___1159/425629・・・・・2.72
立教大学____293/119518・・・・・2.45
山口大学____117/49346・・・・・・2.37
723阪大>>東名九>>北大:2007/07/23(月) 00:31:13 ID:G71+Cjmi
●河合
【文】阪大>名大=九大>東北=★北大       
【法】阪大>東北=名大=九大>★北大       
【経】阪大>東北=名大=九大>★北大       
【教】阪大>九大>名大=東北>★北大       
【理】阪大>名大>東北=九大>★北大       
【工】阪大>名大>東北=九大>★北大       
【医】阪大>東北=名大=九大=★北大        
http://border.keinet.ne.jp/
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1179642300/166

●代ゼミ
【文】阪大>東北=名大>九大=★北大       
【法】阪大=名大>東北>九大>★北大       
【経】阪大>東北=名大=九大>★北大       
【教】名大>阪大>九大>東北>★北大       
【理】阪大=名大>東北>★北大>九大       
【工】阪大>名大>東北>九大>★北大       
【医】九大>阪大>東北>名大=★北大 
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1179642300/167

●駿台・ベネ
【法学系】阪大>東北>名大>九大>(神戸)>★北大
【文学系】阪大>名大>(神戸)>九大>東北>★北大
【経済系】阪大>名大>九大>(神戸)>東北>★北大
【教育系】阪大>名大>(神戸)>九大>東北>★北大
http://www.geocities.jp/gakureking/benesse2005-4web.htm
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1184737361/50
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1184737361/49
724エリート街道さん:2007/07/23(月) 02:45:36 ID:/DX7z2jA
>>705
まさか上位340社へのわけのわからんコピペがソースじゃないだろうな?
阪大工じゃソニーや松下ですら推薦枠余ってるんだがw
九大は東北と同じで駅弁枠採用かブラック企業就職が殆どだろ。まともな企業のない九州より名古屋大の方が就職いいよ
725エリート街道さん:2007/07/23(月) 03:04:54 ID:/DX7z2jA
神戸は企業から京阪神の括りでみられる場合が多いが九州は下手すると地方国立=駅弁の括りに入れられることがあるw
726エリート街道さん:2007/07/23(月) 03:06:43 ID:Jp0USIKX
名古屋はパチ屋・サラ金・家電量販店が殆どで、南山に大負けだと近所の院生が言っていたよ。
無試験入学だらけだからしょうがないともね。
727エリート街道さん:2007/07/23(月) 03:09:19 ID:7oFBVhg1
東京では、神戸はもともと駅弁だからね。
広島、金沢と同じ扱いで満足しているみたいだよ。
728エリート街道さん:2007/07/23(月) 03:09:25 ID:8loxxQVw
■代ゼミ偏差値で遂に北大に惨敗し旧帝最下位に転落したQ大の悲しい性(さが)■
@東名とあたかも同列なように工作する。(東名はQに同列意識を持たれると迷惑。)例:横国>早慶>東名Qなどのネタスレをたてて東名と同格なように工作。
A東名を利用して神戸や北大を廃除しようとする。
B北大に二次偏差値を抜かれ、凋落がはじまっている。(しかし、ちゃちなプライド故、認めることができない。揚げ句の果てに旧帝【旧帝改めQQT】のくせにセンター得点率だけを心の寄り所にして勝ちを主張。)
C理系の研究(グローバルCOE19年度は2件獲得、旧帝東工早慶で唯一の三件未満。)、文系の資格格合格率(ローボロボロ。)、文理ともたいした実績も残せてないのにプライドだけは一人前。
D大学図鑑2008に東京では一地方国立大学としか扱われないと書かれ、特に文系は厳しいと書かれる。
E偏差値も実績もたいしたことが無いので、ひたすら東名と同格だというコピペを繰り返し北大や神戸や東名に迷惑をかけ続ける。
F代ゼミ偏差値ボロボロなのでセンターの僅差の得点率と河合塾の偏差値で必死の工作をするが東京での文系就職絶望的ということも発覚して凋落が止まらない。
729エリート街道さん:2007/07/23(月) 03:17:32 ID:/DX7z2jA
阪大は松下、シャープ、三洋、富士通、NECなどに学閥あるんだよな
特に地元の松下シャープ三洋と太いパイプがある
どことも繋がりの薄い九大理系の就職がいいとか馬鹿としか思えないw
730エリート街道さん:2007/07/23(月) 03:18:00 ID:3+MkP1p6
神戸は地方駅弁でしょ?
茨城・群馬以下の無名大学ってのは就職に不利だよね。
頑張ってマーチぐらいに進学できたら良かったのにね。
731エリート街道さん:2007/07/23(月) 03:47:12 ID:AdvYfInA
神戸駅弁と言えば淡路屋、駅弁大学共々ご愛顧の程を宜しくお願いします。
732エリート街道さん:2007/07/23(月) 04:14:23 ID:8loxxQVw
大学図鑑2008!に東京では一地方国立大としてしか扱われないと書かれている通りQ大の東京での就職はやばい。特に文系はかなり厳しい。九州でしか通用しない。
神戸の文系就職はあっぱれ天下の神戸としか言いようがないぐらい良い。
733エリート街道さん:2007/07/23(月) 04:29:36 ID:f7Mw3G3l
神戸経営前期は、実質センター試験のみ。
セ試の得点(標準配点の900点満点)により募集人員の約30%,次に2次の得点により募集人員の約30%を優先的に選抜
734エリート街道さん:2007/07/23(月) 04:36:53 ID:Jp0USIKX
俺センター87%しか取れなかったけど、神戸経営の上位30%に入れたかな?
ま、非帝の神戸まで落とす気はなかったがね。
735エリート街道さん:2007/07/23(月) 04:40:42 ID:ifsfbnJ0
文系なら優秀な人は九大なら法へ、神戸なら経営に行くが
絶対に九大法のほうが優秀層が集まっている。1ランク違うぞ。
736エリート街道さん:2007/07/23(月) 07:05:01 ID:gL+Z/jRj
旧帝関係スレに必ず出てくる『神戸工作員』。
なあ神戸工作員よ。
おまえらが色々と捏造したソースを貼付けてみても
どんなに声高に地位を叫んでみても
それはおまえら神戸工作員の脳内で完結させろよ。
2ちゃんの中で妄想するのは構わんが、実社会で同じ発言したら精神病を疑われるぞ。
737エリート街道さん:2007/07/23(月) 07:23:57 ID:81nxrf3+
>>735
ギャグ???
地底は確かに「お山の大将」的要素もあって、とび抜けて優秀な奴も来るが
あくまで稀に見る程度だろうに。
法なんて神戸とはレベルが違う。1ランク下だよw
738エリート街道さん:2007/07/23(月) 07:47:32 ID:VJB1Z385
それローの実績だろ
739エリート街道さん:2007/07/23(月) 07:52:37 ID:MD3+ddK+
>>738
じゃあ何の話?偏差値?
740エリート街道さん:2007/07/23(月) 09:40:02 ID:ZIldGJNx
>>730
(゚_゚;
741エリート街道さん:2007/07/23(月) 10:04:44 ID:+Zc+mvi2
尻に火がついたかのような旧帝連呼は、昔の北大を彷彿とさせるな。
北大に代わる阪市への挑戦者としての資質はバッチリだ。
742エリート街道さん:2007/07/23(月) 13:50:54 ID:gL+Z/jRj
743エリート街道さん:2007/07/23(月) 14:45:10 ID:IEo6TAae
そもそも優秀層は九州なんて見向きもせんはな。

ほりえもんにも日大以下って馬鹿にされてるしな。
744エリート街道さん:2007/07/23(月) 14:46:18 ID:IEo6TAae
社会的影響力考えたら
完璧に
日大以下だよな。いもきゅーは。

745エリート街道さん:2007/07/23(月) 16:50:06 ID:gL+Z/jRj
★★神戸工作員祭り実施中★★
746エリート街道さん:2007/07/23(月) 17:00:07 ID:/6hD2aYz
阪大の者だが
神戸の工作ぶりには呆れる。
同じ旧帝だから九大の肩を持つ訳ではないが
関西地区でも神戸の評価は彼らが主張するほど高くない。
九大も彼らが主張するほどではないが
神戸と比較すれば明らかに九大が上。
特に九大医学部は旧帝屈指の実力。就職も地帝とは思えないほど良い。

兵庫出身の俺としては神戸を応援したいのだが
評価に私情を挟むのはどうかと思い書き込ませてもらった。
横槍すまない。続けてくれ。
747エリート街道さん:2007/07/23(月) 17:14:29 ID:AM+eRhOf
続けなくてもいいとおもうが・・・・(;^ω^)
748エリート街道さん:2007/07/23(月) 17:33:41 ID:VJB1Z385
>>1マジレスするとあんまり変わらん
749エリート街道さん:2007/07/23(月) 17:34:16 ID:0iXR0Zm3
阪大の者だが
九大の工作ぶりには呆れる。
同じ関西だから神大の肩を持つ訳ではないが
九州地区でも九大の評価は彼らが主張するほど高くない。
神大も彼らが主張するほどではないが
九大と比較すれば明らかに神大が上。
特に神大六甲台は文系屈指の実力。就職も駅弁とは思えないほど良い。

韓国出身の俺としては九大を応援したいのだが
評価に私情を挟むのはどうかと思い書き込ませてもらった。
横槍すまない。続けてくれ。
750エリート街道さん:2007/07/23(月) 17:49:11 ID:gL+Z/jRj
神大の者だが
同胞神戸の工作ぶりには呆れる。
同じ大学だから神大の肩を持つ訳ではないが
関西地区でも神戸の評価は我々の工作員が主張するほど高くない。
九大は彼らが主張するほどの事はあるのだが
我々神戸と比較して明らかに九大が上。
特に九大医学部は旧帝屈指の実力。就職も地帝とは思えないほど良い。

兵庫のB地区出身の俺としては神戸を応援したいのだが
評価に私情を挟むのはどうかと思い書き込ませてもらった。
横槍すまない。続けてくれ。
751阪大様:2007/07/23(月) 18:07:00 ID:n1r04z9J
 旧帝を詐称することしか能がない辺境の馬鹿大学
北大・東北・名古屋・九州を叩きのめそう!

恥を知れ!きもとん!

752エリート街道さん:2007/07/23(月) 18:09:12 ID:gL+Z/jRj
>>751
貴様阪大の仮面をかぶった神戸工作員だなw
753バカボンちゃん:2007/07/23(月) 18:11:12 ID:0IxT22JV
九州出身者だが、九大と神戸大で比較して後者が上という九州男児
がいたら教えて欲しい。神戸の法・経済・経営が名門なのはわかるが、
九大だって法は名門。大学としての格でも伝統でも九大のほうが勝る。
九州帝大法文学部は1924年発足。旧制神戸商業大は1929年発足。
神戸の人文系は旧制高校だし、医も新八で九医のはるか格下。

神戸が突出してるのは社会科学系のみ。個人的には一橋のように周辺諸校
と安易に合併しなければ良かったと思う。神戸経済大学のままなら、九大や
東北を抑え、阪大・一橋と並んでたろうに。

今の神戸大学も総合大学としては国内では上位だが、科研費等の採択率
では旧帝大・東工大には及ばないし、広島・筑波あたりと争う第二グループ
といったところ(COEでは頑張ってたが)。「筑広神」←これで一括りだと思う。

総合大学として理系が弱いのは致命的。理系の附置研究所創れば、少しは変わるかもな。
754エリート街道さん:2007/07/23(月) 18:19:01 ID:gL+Z/jRj
神戸は単なるソロバン屋養成専門学校に過ぎん。
就職先を見てみろ。
特に日本の屋台骨を支える重工業。いかに九大が高い評価を得ているか分かる。
良く話題に上る九大医になると東大京大には僅かに及ばないものの
阪大に肉薄する実力を持つ名門中の名門である。
神戸がバカだとは言わない。
しかし九大に喧嘩売るのは4000年ほど早いのではないか?
神戸は筑波や広島あたりと競ってなさい。
755エリート街道さん:2007/07/23(月) 18:21:47 ID:n1r04z9J
お舞い立ちの言う単なるそろばん大学
やら馬鹿私立やらのほうが
中央日本では評価がづっと高いんだが?

おまいらの価値観なんて全く通用せんぜ。
九州なんて辺境の一地方大学としてしか認知されてない。
東北・北大・名古屋より評価は低い。
756エリート街道さん:2007/07/23(月) 18:24:30 ID:n1r04z9J
辺境地底最下位は
九大だよ。
757エリート街道さん:2007/07/23(月) 18:45:47 ID:RmLsnEI5
夜景では神戸が上!!
http://hrscene.fc2web.com/pic/hyogo/rokkossn.jpg
758エリート街道さん:2007/07/23(月) 18:49:48 ID:VJB1Z385
夜景とそろばんと牛の美味さは神戸>福岡
759エリート街道さん:2007/07/23(月) 18:54:07 ID:EPR4AckM
神法65 > 九法63
神経62 > 九経61
神文62 = 九文62

神数57 = 九数57
神物59 > 九物58
神化59 > 九化57
神生60 > 九生59
神地57 > 九地55


神機58 = 九機58
神質57 > 九質56
神建60 > 九建57
神民55 < 九環56
神情58 < 九情59
神電58 > 九エ56

http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html

理系は九大有利と思ってたけど、全く違った
つーか酷すぎだろ九大
760エリート街道さん:2007/07/23(月) 19:03:53 ID:5/ZVvOma
>>753
九州男児ではないが・・・

>九大だって法は名門
昔のことは知らんが、ここ最近の九大法の酷さは知ってるだろう。もはや説明不要。

>大学としての格でも伝統でも九大のほうが勝る。
>九州帝大法文学部は1924年発足。旧制神戸商業大は1929年発足。

神戸の社会科学(法・経済・経営)のルーツは神戸高商にまでさかのぼる。
1902年設立であり、以来、日本の社会科学研究の最前線を走り抜ける。
理系中心の旧帝の中で、オマケという位置付けでしかなかった東北や九州の法文学部とは
歴史・伝統・実績はまるで違う。

>科研費等の採択率 では旧帝大・東工大には及ばないし、
>広島・筑波あたりと争う第二グループ といったところ

そもそも、金がものを言う理系の研究で予算が地底の半分以下であり、
更に広島や筑波よりも少ない神戸が旧帝と争うなんて、どう考えても無理。
しかし、そんな状況の中でも広島や筑波とは互角以上の勝負が出来ている。
761エリート街道さん:2007/07/23(月) 19:04:41 ID:5/ZVvOma
@21世紀COEプログラム採択数
AグローバルCOE採択数
B「魅力ある大学院教育」イニシアティブ採択数

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥@‥A‥B‥計
9位 九州大学     9+2+6=17     
11位 神戸大学    7+1+6=14
12位 筑波大学    4+1+4=9    
13位 広島大学    5+0+2=7 

ていうか九大、これはヤバイんじゃないのか?
旧帝なのにこの研究力ではちょっと・・・。
762エリート街道さん:2007/07/23(月) 19:06:22 ID:5/ZVvOma
>>754

理系・研究の地底
文系・実業の神戸

まったく土俵が違うんだよ。
763エリート街道さん:2007/07/23(月) 19:10:30 ID:5/ZVvOma
>>759

センターは>>697
二次は>>676
を見てもらえれば分かるように、入試難易度では
文系 センター:神戸>九州 二次:神戸>九州 総合:神戸>>九州
理系 センター:九州>神戸 二次:神戸>九州 総合:神戸=九州
になってる。もはや理系でも同レベルなんだな。
764エリート街道さん:2007/07/23(月) 19:21:29 ID:9/1fELQU
>>760
大学としての格は当然九大の方が上。旧帝と旧商じゃ比較にならん。
理系の実績についても触れているが、神戸理系は筑波、広島と互角以上?
冗談だろ。神戸理系の研究実績は実質皆無に近い。九大はもちろん、
筑波、広島にも遠く及ばない。
765エリート街道さん:2007/07/23(月) 19:23:14 ID:/DX7z2jA
九大は研究終わってるだろw
完全に北大以下
766エリート街道さん:2007/07/23(月) 19:24:36 ID:9/1fELQU
>>765
そうだとしても理系研究では北大≒九大>>>>>>>>>>>>>神戸
このぐらいの差があるだろw
767エリート街道さん:2007/07/23(月) 19:28:52 ID:5/ZVvOma
>>764
いや、だから>>761なんだってば。
科研費でも、筑波には負けてるが広島には勝ってる。
大学としての格と言ってもねえ。実力が伴わないんじゃ仕方ないでしょw
768エリート街道さん:2007/07/23(月) 19:33:11 ID:9/1fELQU
>>767
それ広島に対して言ってるの?>>761は九大>神戸>筑波>広島のように
見えるんだが。九大って辺境なんだから、神戸に勝ってりゃ充分でしょ。
逆に神戸は最近調子に乗ってて、阪大より上とか言い出してるからなw
769エリート街道さん:2007/07/23(月) 19:35:05 ID:5/ZVvOma
H17年国立大学法人運営費交付金(原案)
http://homepage3.nifty.com/katu-kobayashi/doppo/uneihi.htm

1位 東京 955.5(億円)
2位 京都 628.8
3位 東北 545.0
4位 九州 511.9
5位 大阪 508.3
6位 北海道 432.0
7位 筑波 427.8
8位 名古屋 366.9
9位 広島 282.7  
10位 神戸 240.5

筑波って名古屋より多かったんだな。
770エリート街道さん:2007/07/23(月) 19:38:17 ID:5/ZVvOma
>>768
>>761はCOEや魅力ある大学院教育の採択数の話。

>逆に神戸は最近調子に乗ってて、阪大より上とか言い出してるからなw
阪大に勝てる要素があるとしたら、社会科学系の教授陣ぐらいのもんだろ。
とてもかなわないよ。阪大には。
771エリート街道さん:2007/07/23(月) 19:46:17 ID:9rxGXGow
国際的な場で、ジョークにされるようになれば一流。

A joke told at Kobe University
The new theorem was published and it aroused discussion.
English : "Can you make this theorem base on some experiences?"
German : "Can you make this theorem base on some basic theorems?"
French : "Can you make this theorem translate into French?"
Japanese : "Is your teacher a famous professor?"
http://netec.mcc.ac.uk/JokEc.html

経済学会
ある重大な定理について、多くの質問があった。
イギリス人:「その定理は、経験によって裏付けられているだろうか?」
ドイツ人 :「その定理は、いかなる基本定理から演繹されたものであるか?」
フランス人:「その定理を、フランス語で言ってください」
日本人  :「あなたの先生は有名ですか?」
http://www.cypress.ne.jp/kobakoba/ejoke.htm
772エリート街道さん:2007/07/23(月) 19:55:59 ID:/DX7z2jA
神Bは学生三流とよく言われるもんな
773エリート街道さん:2007/07/23(月) 20:02:29 ID:9rxGXGow
>>772

それは、北大とか筑波とかでしょ。

施設一流、教授借り物、学生三流。
774エリート街道さん:2007/07/23(月) 20:10:03 ID:/5/wqYmf
>>773は北大落ち筑波
775エリート街道さん:2007/07/23(月) 21:54:16 ID:+du95wu2
ダメQ研究費たくさんもらってるのに、あの結果はないよ。
完全に神戸、北大>>>>>>>ダメQだね。
776エリート街道さん:2007/07/23(月) 22:05:43 ID:9hIclj66
九大が無理なら、阪大にするか?
進路指導の言っている意味がやっと解ったよ。

河合塾
センター
理-数学 C北大77.3% A東北78.7% D名大76.7% B大阪78.4% @九大81.3% ●神戸74.9%
理-物理 ●北大74.7% B東北78.7% C名大76.7% A大阪79.2% @九大80.4% D神戸76.5%
理-化学 B北大78.0% A東北78.7% ●名大76.7% @大阪80.8% C九大77.8% D神戸77.4%
理-生物 ●北大76.7% B東北80.4% ●名大76.7% A大阪80.8% @九大81.3% C神戸77.4%

二次
理-数学 @北大60.0   ●東北57.5   ●名大57.5   ●大阪57.5   ●九大57.5   ●神戸57.5
理-物理 ●北大55.0   @東北57.5   @名大57.5   @大阪57.5   @九大57.5   @神戸57.5
理-化学 ●北大55.0   @東北57.5   @名大57.5   @大阪57.5   @九大57.5   @神戸57.5
理-生物 ●北大55.0   @東北60.0   B名大57.5   @大阪60.0   B九大57.5   B神戸57.5
777エリート街道さん:2007/07/23(月) 22:26:24 ID:VJB1Z385
おぉ〜神戸も北大には負けてないのな。頑張ってるじゃないか
778エリート街道さん:2007/07/24(火) 00:50:32 ID:/ShWbhSL
研究力がCOE基準とは、、この板はほんとひどいな。
779エリート街道さん:2007/07/24(火) 01:12:29 ID:IVAId3EF
神戸じゃ学士会会員資格ないのでレベルが同じなら九大の方がいいです。
780エリート街道さん:2007/07/24(火) 01:45:58 ID:fvhgVTsl
どっちでもいいって。実際は阪大≒熊大>>九大≒神戸なんだからなww
781エリート街道さん:2007/07/24(火) 01:50:59 ID:jzFqpu9V
782バカボンちゃん:2007/07/24(火) 12:50:58 ID:l3bffUEV
>>760
あのな、旧帝大と旧高商を同じ土俵で語るなよ。今でいえば高校と大学を
同じ土俵で語ってるようなもんだぞ?1929年に神戸商業大ができるまでは、
神戸の学生は自分のところの専攻科か、一橋(旧東京商科大:1920年設置)、
東北帝大法文学部(1922年設置)か九州帝大法文学部(1924年設置)に
進学するしかなかったんだよ。東京・京都の両帝大は旧制高校卒にしか門戸を
開いてなかったし。

それに九州・東北の戦前の文系はそれなりに実力派だったんだよ。文化勲章
や日本学士院賞受賞者とかも普通に出てるし。戦前の神戸商業大から(あるいは
戦後でも)どれだけ文化勲章や学士院賞受賞者が出てるっていうんだ?

東北大文系85年の歴史。参考までに。九大もどこかにあるかも。
http://www.myu.ac.jp/gaku/070622tu.pdf
783エリート街道さん:2007/07/24(火) 13:27:36 ID:a03H4KwX
九大は九州内でしか存在意義がありません。関東や関西に来たら、普通に横国や阪市以下の扱いをされます。まだ神戸の方が良いでしょうね。 以上
784エリート街道さん:2007/07/24(火) 14:33:56 ID:5xuD5ySk
福岡出身の神大生だが、九大の九州アイランド内での評価は絶大だよ。
九州を出たくない人には絶対オススメ。

俺は、週末に田舎に帰れる程度の仕事がしたかったから関西志向。関東は×。
関西系メーカーでも九大工学部の評価は思うほど高くない。
神戸大工学部と同等扱いか、それ以下。関西は京大阪大神大の天下。
やっぱり、どこを拠点に活動したいかで両校は分かれる。
785エリート街道さん:2007/07/24(火) 14:35:58 ID:Yk7zzTN+
↑ オレも大阪出身の九大理系だが784番のいうことは概ね当たっていると思う。
786エリート街道さん:2007/07/24(火) 15:17:05 ID:/ShWbhSL
>>783-785

http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html

を100回みてからレスしろ
787エリート街道さん:2007/07/24(火) 15:25:32 ID:onxeAx7R
関西系メーカーでも九大工学部の評価は思うほど高くない。
ってのは正しいんじゃないの?
http://www.geocities.jp/tarliban/sharp.html
788エリート街道さん:2007/07/24(火) 15:28:43 ID:onxeAx7R
http://www.geocities.jp/tarliban/joujou-kobetsu.html
関東だったら神戸は終わりすぎだけどね
789784:2007/07/24(火) 17:13:49 ID:Mi6BlfJ9
>>787
それは正しい。しかし控えめに主張しよう。
俺にとっても九大に行った友達多いし、九大とはまったりとしたいからね。

例えば・・・
大林組
http://www.geocities.jp/tarliban/oobayashi.html
川崎重工
http://www.geocities.jp/tarliban/kawasaki_heavy.html

>>788
なんで関東?
790エリート街道さん:2007/07/24(火) 22:48:16 ID:n4sI4OyC
>>782はバカだなぁ♪
東京高商と神戸高商の2校は、東京高商の専攻科への進学が可能であり
その専攻科を卒業したものには商業学士の称号が与えられた。
実質的には、この2校の高商はその他の高商よりも学制的に1ランク上だったんだよ。
だからこそ、商業大学への昇格ができた。
791エリート街道さん:2007/07/24(火) 22:51:51 ID:AgfAPMoT
>>790
マイナー駅弁の沿革知ってどうする?
伝統の無いところに限ってしつこいね。
792エリート街道さん:2007/07/24(火) 22:59:24 ID:n4sI4OyC
〜旧高商はビジネスエリート養成校です〜
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1180758827
793エリート街道さん:2007/07/24(火) 23:00:38 ID:klE1DjAl
回りに神戸大なんて知っている者がいません。
「埼玉大学と東北大学どっちが賢いのですか?」みたいなもん?
794エリート街道さん:2007/07/24(火) 23:04:38 ID:ipc0QAbV
神戸は埼玉ほど有名じゃないが、概ね合っている。
795エリート街道さん:2007/07/24(火) 23:14:10 ID:sqasW4Yl
神戸が有名じゃないってのは低学歴社会での話じゃないのか?
796エリート街道さん:2007/07/24(火) 23:17:23 ID:n4sI4OyC
一工神を知らない奴は低学歴!!
797エリート街道さん:2007/07/24(火) 23:19:06 ID:Lr5DgMAk
>>793
実際あなたの口から一般社会人に
「神戸大なんて大学があることを知らなかったんですよ」と言ってみな
798エリート街道さん:2007/07/24(火) 23:25:30 ID:SzkeKW/p
>>782
その理屈でいくと名大は低学歴ってことになるね。
799エリート街道さん:2007/07/24(火) 23:31:37 ID:a03H4KwX
普通に神戸の方が上だろ。九大は九州内だけの大学。関西や関東には間違っても来ないのが身の為。横国や阪市以下の評価っていうのは、九大生には屈辱感を与えるだけ。
800エリート街道さん:2007/07/24(火) 23:39:33 ID:jzFqpu9V
液便が、いかに旧帝へコンプを抱いているか
良く分かるスレですなぁ。
801エリート街道さん:2007/07/24(火) 23:42:07 ID:OUyyF4OS
神戸大に7人以上の合格者を輩出した高校数
兵庫 29
大阪 31
京都  8
奈良  7
滋賀  3
和歌山 3
三重  1
愛知  1
岐阜  1
富山  1
福井  2
香川  3
石川  2
愛媛  1
高知  2
徳島  1
岡山  3
広島  2
山口  1

知らないで当然ですね。
802エリート街道さん:2007/07/25(水) 00:03:39 ID:fvhgVTsl
どっちもカスだろww 熊大が西日本No3。
九大?知らないなぁww
803エリート街道さん:2007/07/25(水) 00:13:21 ID:0lq/FECD
だから、


神大≧九大>>熊大←論外

ですって
804エリート街道さん:2007/07/25(水) 00:13:43 ID:p+N98wBV
横浜の者ですが、九大といえば旧帝大として良く知られてますよw
805エリート街道さん:2007/07/25(水) 01:13:54 ID:un3MSgZ7
関西は京大阪大神大の天下。
九州は九大の天下でいんでねの。
偏差値は
 文系 神 >> 九
 理系 神 ≧ 九
だけどね。
806エリート街道さん:2007/07/25(水) 01:29:52 ID:o/SyIK+/
勘違い乙であります
807エリート街道さん:2007/07/25(水) 01:52:08 ID:42efGFLo
>>806
関西偏差値ではね。
808エリート街道さん:2007/07/25(水) 01:55:28 ID:IchAvWBp
関西妄想偏差値

京大>東大
阪大>一工
神戸>筑波、千葉
809エリート街道さん:2007/07/25(水) 01:59:55 ID:n5j5GKig
九大煽りに見事に反応してくれますね。勘違い地底さん。
冗談を抜いて言うと、>>805の、理系:神大≧九大はちょっと言いすぎだね。
センター:九大>神大 二次:神大>九大なんだから
理系総合:神大=九大が妥当w 
810エリート街道さん:2007/07/25(水) 15:01:18 ID:h13N5WJF
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
河合塾
 理学部   
    北大    九大    東北    名古屋    神戸
数学 @60.0 ●57.5 ●57.5 ●57.5  ●57.5
物理 ●55.0 @57.5 @57.5 @57.5  @57.5
化学 ●55.0 @57.5 @57.5 @57.5  @57.5
生物 @60.0 ●57.5 @60.0 ●57.5  @60.0
地学 @60.0 ●55.0 A57.5 A57.5  ●55.0  
811エリート街道さん:2007/07/25(水) 15:10:12 ID:9Up0aIdY
理系は東北>神戸=名古屋=北海道>九州が確定したようだな。
812エリート街道さん:2007/07/25(水) 15:24:33 ID:3UERxrI9
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
河合塾
 理学部   
    北大     九大     東北      神戸
数学 B77.3  @81.3  A78.7  ●74.9
物理 ●74.7  @80.4  A78.7  B76.5
化学 A78.0  B77.8  @78.7  ●77.4
生物 ●76.7  @81.3  A80.4  B77.4
地学 B76.7  @77.8  A76.9  ●73.6
813エリート街道さん:2007/07/25(水) 15:28:48 ID:3SBYutTY
河合塾のランキング(理)では

九大>東北>北大>神戸で確定していますね
814エリート街道さん:2007/07/25(水) 15:56:31 ID:YxV5qs+F
九大は数年前までは東名とためを張れてたけど最近凋落が激しくて、東名神>北>九になってる。
大学図鑑2008にに書かれている通り東京での文系就職が絶望的というのも凋落の原因の一つかな。
815エリート街道さん:2007/07/25(水) 15:57:11 ID:3SBYutTY
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/08/rank/rank01.html
河合塾
 工学部
    北大     九大     東北     名大     神戸
機械 ●74.0  @80.4  A78.7  B76.7  C76.0
建築 ●72.7  @79.6  A77.8  C75.0  B77.1
電気 C76.0  @78.7  A77.8  ●75.0  B76.5
816北大は除いたら?:2007/07/25(水) 16:03:49 ID:EvIOSNeH
東北でも名大でも神戸でも九大でも、どうでもいいよ > 北大=阪市

これは確定されてます。
817エリート街道さん:2007/07/25(水) 16:08:51 ID:n121gFXh
伝統に欠ける後発国立だが、京阪神地区のお手軽駅弁としてその地位を固めつつある。
特に海事は産近並みだが、神戸大を名乗れることでDQN高校の憧れの的となっている。
    2007年吉田国高発表より抜粋
818エリート街道さん:2007/07/25(水) 16:24:26 ID:9Up0aIdY
文系 神戸>東北=名古屋>九州>北海道

理系 東北>神戸=名古屋=北海道>九州
819エリート街道さん:2007/07/25(水) 16:43:32 ID:/jhMJo98
九大終わったな。
820エリート街道さん:2007/07/25(水) 16:53:06 ID:pkryo3ZM
もうどっちでもいいや
821エリート街道さん:2007/07/25(水) 17:27:49 ID:JWDKhVco
河合塾の二次もちゃんと見とけよ。
822エリート街道さん:2007/07/25(水) 17:38:13 ID:zyKYEIHc
神戸の方が上だろ
823エリート街道さん:2007/07/25(水) 17:52:42 ID:YxV5qs+F
九大は旧帝最下位になってしまったので、神戸>北大=阪市>九大が成立するな。
神戸と九大じゃ、勝負にならないよ。九大生もそこんとこ自覚済みでしょ?
824阪大>東名九>北大:2007/07/25(水) 18:17:06 ID:gqOVRguN
●河合2次
【文】阪大>名大=九大>東北=★北大       
【法】阪大>東北=名大=九大>★北大       
【経】阪大>東北=名大=九大>★北大       
【教】阪大>九大>名大=東北>★北大       
【理】阪大>東北>名大>九大>★北大
【工】阪大>名大>東北>九大>★北大      
【医】阪大>東北=名大=九大=★北大        
http://border.keinet.ne.jp/
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1182436354/214
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1182648054/53-54
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1179642300/202-203

●代ゼミ2次
【文】阪大>東北=名大>九大=★北大       
【法】阪大=名大>東北>九大>★北大       
【経】阪大>東北=名大=九大>★北大       
【教】名大>阪大>九大>東北>★北大       
【理】阪大=名大>東北>★北大>九大       
【工】阪大>名大>東北>九大>★北大       
【医】九大>阪大>東北>名大=★北大 
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1184737361/58

●駿台・ベネ(5教科)
【法学系】阪大>東北>名大>九大>(神戸)>★北大
【文学系】阪大>名大>(神戸)>九大>東北>★北大
【経済系】阪大>名大>九大>(神戸)>東北>★北大
【教育系】阪大>名大>(神戸)>九大>東北>★北大
http://www.geocities.jp/gakureking/benesse2005-4web.htm
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1184737361/50
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1184737361/51
825エリート街道さん:2007/07/25(水) 19:30:42 ID:O4npec6G
>816
違う、もうすぐ阪市=北大>九大が確立されるかもしれないんだぜ?
826エリート街道さん:2007/07/25(水) 20:50:11 ID:/jhMJo98
まぁせいぜい期待してろよ低学歴。
827定説:2007/07/25(水) 21:52:39 ID:un3MSgZ7
文系 神戸>東北=名古屋>九州>北海道

理系 東北>神戸=名古屋=北海道>九州

くらいだな。
828常識的な線で:2007/07/25(水) 22:13:13 ID:EvIOSNeH
文系 神戸>東北=名古屋=九州>北海道

理系 東北=名古屋=九州>神戸>北海道

だな。
829エリート街道さん:2007/07/25(水) 22:29:06 ID:onXJ7JFm
完全版

文系 神戸>東北=名古屋=九州>北海道

理系 東北=名古屋>神戸=九州>北海道

だな。
830熊大OB:2007/07/26(木) 00:55:53 ID:gk7p+/F3
ダメQ全然ダメじゃんw
831エリート街道さん:2007/07/26(木) 00:59:11 ID:xDxYDzzo
>>830
でもお前から見たら九大生は神様だろ?

832熊大OB:2007/07/26(木) 01:03:59 ID:gk7p+/F3
↑ダメQの学生さんですか?
833エリート街道さん:2007/07/26(木) 01:07:31 ID:xaaMc/ix
クマ〜
834エリート街道さん:2007/07/26(木) 01:25:50 ID:LIsGMelq
マジで九大が煽られてるなww 広島大工作員が暗躍してる
って事だけど、実際どうなんだろ?九大VS熊本大スレもやけに
盛り上がってるし…。
835エリート街道さん:2007/07/26(木) 01:29:26 ID:50cbjbkS
H19年度国立大学法人運営費交付金

 1位 東京大学  89,943,000,000
 2位 京都大学  60,874,000,000
 3位 東北大学  51,899,000,000
 4位 大阪大学  50,538,000,000
 5位 九州大学  46,963,000,000
 6位 筑波大学  43,395,000,000
 7位 北海道大  41,192,000,000
 8位 名古屋大  34,655,000,000
 9位 広島大学  27,502,000,000
10位 神戸大学  22,955,000,000
 ・
 ・
 ・
43位 横浜国立   8,610,000,000
836エリート街道さん:2007/07/26(木) 01:30:31 ID:50cbjbkS
H19年度科研費ランキング

 1位 東京大学 196億3518万
 2位 京都大学 135億3718万
 3位 大阪大学  98億3174万
 4位 東北大学  96億7037万
 5位 名古屋大  62億6861万
 6位 九州大学  58億9413万
 7位 北海道大  58億3951万
 8位 東京工大  45億8475万
 9位 筑波大学  33億6444万
10位 神戸大学  28億1980万
 ・
 ・
 ・
問題外 横浜国大   6億3297億
837エリート街道さん:2007/07/26(木) 07:56:53 ID:wYT6NH/5
広島出身の九大諦め神戸物理でハマショー好きとかいう奴に会ったが、
なぜあんなにエラソーなんだ?
阪大すら眼中にない奴もいるというのに。
まあ人の学歴なんかどうでもいいんだろうが。
大した学歴でもないとああいう風に誇示するんだろうか?
友達も行ってるから大学自体を悪くは言いたくはないがね。
838エリート街道さん:2007/07/26(木) 12:24:10 ID:Re8sSJgG
てか、ここに九大生、神大生って本当にいるのか?
全然関係ない奴がほとんどにしかみえないが、暇だなみんな
839エリート街道さん:2007/07/26(木) 12:34:02 ID:0kPEPxsk
九州大学在学中です。
840エリート街道さん:2007/07/26(木) 12:49:37 ID:gqHiHO6U
神戸大学在学中です。
841エリート街道さん:2007/07/26(木) 18:46:24 ID:SqacNphe
駅弁の分際で頭が高いぞ。
842エリート街道さん:2007/07/26(木) 19:05:23 ID:SHnPXLlJ

どっちも甲乙つけられない。

昔はよかったが、今はどちらもローカルなマイナー大学。
843エリート街道さん:2007/07/26(木) 19:07:05 ID:SHnPXLlJ
総合版大学ランキング!(入試偏差値+学生の質+研究+人気度)
SS:東京
S:京都
AAA:一橋、東京工業、早稲田 慶應
AA:北海道 東北 名古屋 大阪 神戸 九州 関西学院 同志社
A:お茶の水 上智 ICU 東京理科 
B+:東京外国語 横浜国立 千葉 筑波 奈良女子 広島 立教 明治 立命舘
B:電気通信 東京海洋 東京農工 首都大学東京 大阪市立 大阪府立 京都府立 京都工芸繊維 中央 法政 青学 関西
B−:岡山 金沢 横市 名古屋工業 九州工業 熊本 学習院 東京女子 日本女子 成蹊 成城 明治学院 聖心女子 学習院女子 南山 西南学院 フェリス女学院 神戸女学院 芝浦工業 同志社女子 京都女子
C+:新潟 埼玉 信州 静岡 日本 獨協 文教 武蔵 国学院 専修 武蔵工業 東京農業 北里 東邦 清泉女子 白百合女子 東京工科 武蔵野 桜美林 神田外語 京都産業 近畿 龍谷 甲南
C:群馬 茨城 高経 滋賀 岐阜 三重 東洋 東海 駒澤 神奈川 玉川 近畿 日本社会事業 東京経済 共立女子 東京電機 工学院 愛知 大東文化 亜細亜 名城 東北学院 京都産業 福岡 大阪経済
C−:山形 小樽商科 岩手 麗澤 東京国際 実践女子 昭和女子 東洋英和女学院 立正 千葉商科 関東学院 愛知学院 中京 大阪工業 桃山学院 神戸学院
D+:秋田 琉球 拓殖 大正 帝京 国士舘 多摩 
D:鶴見 和光 城西 城西国際 九州産
844エリート街道さん:2007/07/26(木) 19:46:49 ID:OMvusgRn
九大が凋落したのは神戸広島西南熊本のせい

まず九大の文系は東京で通用しないので旧商科大学の神戸に九州地方から
行く人が増えた。そして中国地方の受験生も広島大学が力をつけてきたので、
わざわざ九大にいかなくなった。
九州地方では九州私大ナンバーワン西南学院に憧れる受験生が増え国立志望者が減った。
熊本も九大には及ばないものの魅力あふれる大学なので九大は自然と凋落してしまったのだ。

2008年 代ゼミ 2次ランク
△北大(文)62 △九大(文)62 ●東北(文)61 ○名大(文)64 △神戸(文)62 
△北大(経)60 ●九大(経)59 ○東北(経)61 ○名大(経)61 ○神戸(経)62 
●北大(法)62 △九大(法)63 ○東北(法)64 ○名大(法)66 ○神戸(法)65
○北大(理)60 ●九大(理)57 ○東北(理)61 ○名大(理)61 △神戸(理)58
△北大(工)57 △九大(工)57 ○東北(工)59 ○名大(工)60 △神戸(工)57 
○北大(農)60 ●九大(農)57 ○東北(農)59 ○名大(農)61 △神戸(農)58 
○北大(薬)61 ○九大(薬)63 ○東北(薬)62 ●名大(薬)ナシ ●神戸(薬)ナシ 
○北大(歯)63 ○九大(歯)64 ○東北(歯)64 ●名大(歯)ナシ ●神戸(歯)ナシ 
○北大(獣)64 ●九大(獣)ナシ ●東北(獣)ナシ ●名大(獣)ナシ ●神戸(獣)ナシ 
【総合力】
○北大(AV)61.0 ●九大(AV)60.3 ○東北(AV)61.4 ○名大(AV)62.2 ●神戸(AV)60.3 
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
845エリート街道さん:2007/07/26(木) 19:51:36 ID:35qzU/ah
二次偏差値よりも重要なセンターランキングは、どっちが上?
河合塾は?
846エリート街道さん:2007/07/26(木) 20:12:18 ID:g5YAmT8p
2008年度用入試難易ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html

B東北平均 81.3%   @名大平均 81.7%   A九大平均 81.4%   C神戸平均 81.2%   D北大平均 79.6%

○東北 法    83%  ●名大 法    82%  ●九大 法    82%  ○神戸 法    83%  ●北大 法    82%
B東北 経    80%  B名大 経    80%  ○九大 経    82%  A神戸 経    81%  ●北大 経    78%
B東北 文    81%  ○名大 文    83%  ●九大 文    79%  A神戸 文    82%  ●北大 文    79%
○東北 理    82%  A名大 理    81%  A九大 理    81%  C神戸 理    79%  ●北大 理    78%
A東北 工    81%  ○名大 工    79%  B九大 工    80%  C神戸 工    78%  ●北大 工    76%
●東北 医医   88%  ○名大 医医   91%  A九大 医医   90%  ●神戸 医医   88%  ●北大 医医   88%
C東北 医保   78%  A名大 医保   79%  A九大 医保   79%  ○神戸 医保   80%  ●北大 医保   77%
C東北 教教育 79%  A名大 教    80%  ○九大 教    81%  A神戸 発達   80%  ●北大 教    78%
B東北 農    80%  ○名大 農    81%  ●九大 農    79%  B神戸 農    80%  ○北大 農    81%
847エリート街道さん:2007/07/26(木) 20:17:35 ID:OMvusgRn
九大が凋落したのは神戸広島西南熊本のせい

まず九大の文系は東京で通用しないので旧商科大学の神戸に九州地方から
行く人が増えた。そして中国地方の受験生も広島大学が力をつけてきたので、
わざわざ九大にいかなくなった。
九州地方では九州私大ナンバーワン西南学院に憧れる受験生が増え国立志望者が減った。
熊本も九大には及ばないものの魅力あふれる大学なので九大は自然と凋落してしまったのだ。

2008年 代ゼミ 2次ランク
△北大(文)62 △九大(文)62 ●東北(文)61 ○名大(文)64 △神戸(文)62 
△北大(経)60 ●九大(経)59 ○東北(経)61 ○名大(経)61 ○神戸(経)62 
●北大(法)62 △九大(法)63 ○東北(法)64 ○名大(法)66 ○神戸(法)65
○北大(理)60 ●九大(理)57 ○東北(理)61 ○名大(理)61 △神戸(理)58
△北大(工)57 △九大(工)57 ○東北(工)59 ○名大(工)60 △神戸(工)57 
○北大(農)60 ●九大(農)57 ○東北(農)59 ○名大(農)61 △神戸(農)58 
○北大(薬)61 ○九大(薬)63 ○東北(薬)62 ●名大(薬)ナシ ●神戸(薬)ナシ 
○北大(歯)63 ○九大(歯)64 ○東北(歯)64 ●名大(歯)ナシ ●神戸(歯)ナシ 
○北大(獣)64 ●九大(獣)ナシ ●東北(獣)ナシ ●名大(獣)ナシ ●神戸(獣)ナシ 
【総合力】
○北大(AV)61.0 ●九大(AV)60.3 ○東北(AV)61.4 ○名大(AV)62.2 ●神戸(AV)60.3 
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
848エリート街道さん:2007/07/26(木) 22:42:34 ID:3yJAjG7+
九大がお買い得というのがよくわかった。
849九医 :2007/07/26(木) 23:01:41 ID:xaaMc/ix
九大は九州帝國医科大學にすれば良い。
あとはイラン。
850エリート街道さん:2007/07/26(木) 23:14:10 ID:piWTBv0Q
九大は医学部だけ。
851エリート街道さん:2007/07/26(木) 23:36:27 ID:9ezuVmTi
文系
神戸>>九州

理系
九州>>>>神戸

だな。
852エリート街道さん:2007/07/26(木) 23:38:59 ID:YjUaJZeG
センター重視や二次軽量だと、二次の偏差値は高くなるの?
神戸・名古屋みたいに。
853エリート街道さん:2007/07/26(木) 23:50:44 ID:Czv2T/YW
>852
正直、九大まで二次の配点を増やすとセンター関係ありません
854エリート街道さん:2007/07/26(木) 23:57:04 ID:wzES97Ym
<阪大VS九大VS東北VS名大VS北大>
河合(keinetボーダーライン一覧:各大学の頭文字で検索)
       阪大(□□□) 九大(□□□) 東北(□□□) 名大(□□□) 北大(□□□)
文       ◎65.0(−) − A62.5(−) − ●60.0(−) − A62.5(−)  − ●60.0(−)
法       ◎65.0(−) − A62.5(−) − A62.5(−) − A62.5(−)  − ●60.0(−)
経       ◎65.0(−) − A60.0(−) − A60.0(−) − A60.0(−)  − ●57.5(−)
教       ◎65.0(*) − A62.5(−) − C60.0(−) − C60.0(−)  − ●57.5(−)
理       ◎60.6(−) − C57.0(−) − A58.0(−) − B57.5(−)  − ●55.6(−)
工       ◎59.0(−) − C56.0(−) − B56.5(−) − A58.0(−)  − ●53.7(−)
医       ◎72.5(−) − ●70.0(−) − ●70.0(−) − ●70.0(−)  − ●70.0(−)
http://border.keinet.ne.jp/(keinetボーダーライン一覧:各大学の頭文字で検索)
*阪大の教育は人間科学
*理学部・工学部は学科平均値
◎=トップ、●=ボトム
855エリート街道さん:2007/07/26(木) 23:57:49 ID:wzES97Ym
<阪大VS九大VS東北VS名大VS北大>
代ゼミ2次ランク2008
       阪大(□□□) 九大(□□□) 東北(□□□) 名大(□□□)北大(□□□)
文       ◎66.0(−) − ●62.0(−) − A64.0(−) − A64.0(−)  − ●62.0(−)
法       ◎66.0(−) − C63.0(−) − B64.0(−) − ◎66.0(−)  − ●62.0(−)
経       ◎65.0(−) − A61.0(−) − A61.0(−) − A61.0(−)  − ●60.0(−)
教       A64.0(*) − B62.0(−) − C61.0(−) − ◎65.0(−)  − ●60.0(−)
理       ◎61.0(−) − ●57.2(−) − B60.8(−) − ◎61.0(−)  − C58.7(−)
工       ◎60.8(−) − C57.0(−) − B58.8(−) − A59.6(−)  − ●56.7(−)
医       A71.0(−) − ◎72.0(−) − B69.0(−) − ●68.0(−)  − ●68.0(−)
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/
*阪大の教育は人間科学
*理学部・工学部は各平均値
*経済は経済・経営系
◎=トップ、●=ボトム
856エリート街道さん:2007/07/26(木) 23:59:52 ID:piWTBv0Q
>>852
センター重視といっても、神戸でもほとんどの学部で二次が配点の半分以上あるしな・・・
名古屋文系のような軽量入試なら、当然見かけの偏差値は上がる。
857エリート街道さん:2007/07/26(木) 23:59:57 ID:wzES97Ym
●駿台・ベネ
【法学系】阪大>東北>名大>九大>(神戸)>★北大
【文学系】阪大>名大>(神戸)>九大>東北>★北大
【経済系】阪大>名大>九大>(神戸)>東北>★北大
【教育系】阪大>名大>(神戸)>九大>東北>★北大
http://www.geocities.jp/gakureking/benesse2005-4web.htm
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1184737361/50
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1184737361/51
858エリート街道さん:2007/07/27(金) 00:15:39 ID:29rXZ3pm
学歴板のアイドル、その名は北大♪


沿革:旧帝ではなく、QTと言われ・・・

文系:戦後設立の駅弁と言われ・・・

就職:セイコーマートと言われ・・・

学力:市大にさえ負ける低脳と言われ・・・

司法:率ではここ数年、累積・OB力ではポン未満のカスだと言われ・・・

併願対決:マーチにも落ちまくりの糞だと言われ・・・


科目数無視して偏差値1でも違えば鬼の首

★阪大、★東名九には優越感を与え、私大・駅弁には希望を与える


これからも北大をよろしくね!

QT大でごめんね♪

859エリート街道さん:2007/07/27(金) 01:19:10 ID:VJ1n3ldM
ダメQいくぐらいなら神戸のほうがマシ。
東京だと宇都宮大以下の扱いだよ。
860サンチェス関学:2007/07/27(金) 01:28:34 ID:8xOD1o5+
【この貧乏ったれどもがぁぁぁ〜!!】

    ッツmmmmmmmmミッ 
   ッmmmmmmmmmmmミッ
  ッmmmmmmmmmmmmm 
 ッmm          mmmmmミッ   民間企業出世率私立第三位【関西学院】
mm,r':::    ミ;=     mmmmミッ 
mm〈r",,ゞィ ´ヨ ●ヾ`、;::::mmmmミッ 
mm,イ●ノ  "'ーヘヽ ヾ、;mmmmミッ 
 mi'` i"ヽ ゛;;,` ゛'''"  ゛-';mmmミッ  お前らみたいなしょっぱい大学の連中は
  m) ゙・ ・'';;::..  _,,..-ー-ツ m     もっと関西学院に対して尊敬の念を抱け!!
   〉,_,_,、,、_, _  イ'"   /ーゝ'   
  . `i.j.j,j,j,tt゛i,jイj::ノ  ,.i' |    
''''''''''''''トr,r,r,rrtf,ソ    j`〉`゛T''''''''''''''''
   l }゛ '"`'"   _,,..-";;/ / /.| |   
m |  |` `-ー--''"::::::::/ ./ |  |  m
861エリート街道さん:2007/07/27(金) 01:39:55 ID:CZYXDj8H
神戸は他の駅弁同様、センター重視の二次軽視、
だから、見かけの二次偏差値が高くなるって本当だったんだね。
実際の入学者がしょぼいのも、理由があったんだね。
862エリート街道さん:2007/07/27(金) 01:51:32 ID:dhoM5eVo
>>861
そんなこと誰でも知っていますよ。
うちの高校(中国地方)では、理系で数VCが苦手なら神戸志望に回されます。
あと物理U・化学Uがやばそうな人も。
センターで稼いで二次は我慢、それが神戸大合格の秘訣ですよね。
逆にセンターが少々悪くても二次で逆転可能、それが九大です。
ですが、九大合格者のセンター得点は神戸よりかなり上なので、なかなか逆転は困難なのが実情です。
863エリート街道さん:2007/07/27(金) 01:53:23 ID:fAgZyGam
>>861
軽量入試でもないのに、何で見かけの偏差値が上がるの??
ソースとして一番多く使われてる代ゼミの偏差値だと
合格者の模試での平均偏差値をもとにしてるよ。
私立のように合格者≠入学者でもあるまいし。
864エリート街道さん:2007/07/27(金) 01:58:15 ID:69jvA47E
神戸大は駅弁最高峰だから、辺境地底九大より上。

神戸大>>>>>>>>>>>九大
865エリート街道さん:2007/07/27(金) 01:59:31 ID:fAgZyGam
>>864
IDが69wwwwwwwwwww
866エリート街道さん:2007/07/27(金) 02:05:16 ID:w/f8GwXn
神戸経営は、定員の30%をセンター得点のみで合格させている。
867エリート街道さん:2007/07/27(金) 02:14:41 ID:fAgZyGam
>>866
他の30%を二次のみ。残りの40%を両方で取っている。
片方だけで受かろうと思ったら相当必要だけど。
868エリート街道さん:2007/07/27(金) 03:17:27 ID:J0tEiqMW
九大経済だけど、786/900じゃだめ?
869エリート街道さん:2007/07/27(金) 03:21:50 ID:U0JSzJ3h
たぶん九大言ったほうがいいよ
870エリート街道さん:2007/07/27(金) 03:36:03 ID:He1J2Pn1
>>861
軽量の意味とそれが眉唾される趣旨がわからん馬鹿は黙っとれ。
871エリート街道さん:2007/07/27(金) 03:46:50 ID:VJ1n3ldM
ほぐだいより偏差値低いダメQなんていくくらいなら、
広島や熊大にいくほうが100倍マシ。
872エリート街道さん:2007/07/27(金) 04:47:01 ID:Qq+1o+5Y
>>868
大丈夫。後は二次だね。頑張りなよ
873エリート街道さん:2007/07/27(金) 05:23:45 ID:ztdbyKIJ
傾向が掴めますた

法学部
     センター  二次  比率
─────────────────
【純粋旧帝】
北大   300   450  1:1.50
東北   450   900  1:2.00
東大   110   440  1:4.00
京大   250   500  1:2.00
九大☆  300   600  1:2.00
【駆込み旧帝】
阪大   450   450  1:1.00
名大   900   600  1:0.67
【駅弁】
岡山   900   800  1:0.89
熊本   450   400  1:0.89
神戸★  425   375  1:0.88
島根   600   500  1:0.83
新潟   550   450  1:0.82
金沢   900   600  1:0.67
鹿児島  600   400  1:0.67
愛媛   750   400  1:0.53
広島   800   400  1:0.50
香川   900   300  1:0.33
874エリート街道さん:2007/07/27(金) 08:20:31 ID:XS7d42YN
また神戸かw
875世界の常識!:2007/07/27(金) 11:16:02 ID:QpPuiZmP
東名北神>九
876エリート街道さん:2007/07/27(金) 11:34:03 ID:GV8A6dcY
>>873
仕事中に2ちゃん見てる東北大法学部の卒業生だけど、自分のときはセンター:2次=250:750だったと思う。
他の帝大もけっこう、センター重視する傾向に変わってきてるみたいだね。
いい傾向だと思うよ。
センターの勉強は大学に入ってから大局観を養う上での基礎構築ともいえるんだし、力を抜かずにがんばって欲しいね。

877エリート街道さん:2007/07/27(金) 23:31:36 ID:Bk88ILBn
>>876
難易度比較するときに旧帝ではセンターは関係ないって言う人がいるけど
センターでは基本的には実力どおりの力が出るようになってるからね。
ギリギリまで二次に専念してる東大や京大志望の連中も、ちゃんと高得点を取ってくる。
それを考えれば、難関大学でもセンターでの比較は無意味なものではないと思う。
もちろん二次偏差値も考慮すべきなのは言うまでもないけど。

てか、おまっwww仕事中に(ry
878エリート街道さん:2007/07/27(金) 23:39:54 ID:A3BKgOzE
879エリート街道さん:2007/07/27(金) 23:43:41 ID:G1W5Xs23
あほか。
大学によってセンター配点比率の違いがあるんだからセンターへの注力度合いも違って当然だろ。
センター配点の低い旧帝大の受験生は基本的にセンターには大して注力しない。
それでも高得点なのは基礎能力が高いから。
仮に旧帝大のセンターの配点が上がれば受験生の得点率はもっと高くなる。


880エリート街道さん:2007/07/27(金) 23:49:17 ID:Bk88ILBn
>センター配点の低い旧帝大の受験生は基本的にセンターには大して注力しない。

俺の書いた文章をよく読んでから発言してくれよなw
881エリート街道さん:2007/07/28(土) 01:17:08 ID:MTDCGixC
■代ゼミ偏差値で遂に北大に惨敗し旧帝最下位に転落したQ大の悲しい性(さが)■
@東名とあたかも同列なように工作する。(東名はQに同列意識を持たれると迷惑。)例:横国>早慶>東名Qなどのネタスレをたてて東名と同格なように工作。
A東名を利用して神戸や北大を廃除しようとする。
B北大に二次偏差値を抜かれ、凋落がはじまっている。(しかし、ちゃちなプライド故、認めることができない。揚げ句の果てに旧帝【旧帝改めQQT】のくせにセンター得点率だけを心の寄り所にして勝ちを主張。)
C理系の研究(グローバルCOE19年度は2件獲得、旧帝東工早慶で唯一の三件未満。)、文系の資格格合格率(ローボロボロ。)、文理ともたいした実績も残せてないのにプライドだけは一人前。
D大学図鑑2008に東京では一地方国立大学としか扱われないと書かれ、特に文系は厳しいと書かれる。
E偏差値も実績もたいしたことが無いので、ひたすら東名と同格だというコピペを繰り返し北大や神戸や東名に迷惑をかけ続ける。
F代ゼミ偏差値ボロボロなのでセンターの僅差の得点率と河合塾の偏差値で必死の工作をするが東京での文系就職絶望的ということも発覚して凋落が止まらない。
882エリート街道さん:2007/07/28(土) 01:25:50 ID:skrt5lNd
北大は相手にしてないので、このスレから去ってくさい。 あ〜これまたくさい。 あ〜くさ〜。
883エリート街道さん:2007/07/28(土) 01:27:37 ID:2Cfj8Q/q
東名阪
884エリート街道さん:2007/07/28(土) 01:36:27 ID:z+2wGYNN
現役がセンター重視の勉強をして、浪人が記述重視の勉強をします。
受験生のなかでセンター配点を考えてる奴はわずか(一部)です。

あと、記述がよくてセンター型が悪い奴は理系ではまずいない。なぜなら、数理英で500強は稼ぐからね。
885エリート街道さん:2007/07/28(土) 01:50:24 ID:wZywWVi4
センターに注力する時間が少なくても
レベルの高い連中は、そこは効率のよさで何とかするだろうな。
886エリート街道さん:2007/07/28(土) 01:58:43 ID:3jyTkf5g
熊大>>>九大、神戸大という事実
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1185531680/
887エリート街道さん:2007/07/28(土) 02:09:29 ID:SFHuSq5N
脳内データや捏造データにはもううんざり!
客観的なデータに基づけば、議論なんて一切必要なし。

代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
東京工業大学学長経歴
http://www.somuka.titech.ac.jp/yakuin/prof-gakucho.htm
888エリート街道さん:2007/07/28(土) 06:48:46 ID:3jyTkf5g
うん神戸(藁)
889エリート街道さん:2007/07/28(土) 12:05:58 ID:ashOa0iX
難易度比較するときに旧帝ではセンターは関係ないって言う人がいるけど
センターでは基本的には実力どおりの力が出るようになってる。
センターの得点力は二次にも比例する。センターは基礎だから基礎ができない奴は
二次もダメ。
ギリギリまで二次に専念してる東大や京大志望の連中も、ちゃんと高得点を取ってくる。
それを考えれば、難関大学でもセンターでの比較は無意味なものではないと思う。
もちろん二次偏差値も考慮すべきなのは言うまでもないけど。

890エリート街道さん:2007/07/28(土) 13:07:17 ID:k/p0nsEB
旧帝一工神の連中はセンター対策は適当に流してるからな。
それでも高得点が取れるんだから、駅弁受験生並みに力入れてやればもっと得点率は上がるだろ。
実力がそのまま反映されているわけでは決してない。
891エリート街道さん:2007/07/28(土) 13:45:07 ID:IBABt+76
>>889 まあ、大学によって考え方は全然違うわな。

法学部
     センター  二次  比率
─────────────────
【純粋旧帝】
北大   300   450  1: 1.50
東北   450   900  1: 2.00
東大   110   440  1: 4.00
京大   250   500  1: 2.00
九大☆  300   600  1: 2.00
【駆込み旧帝】
阪大   450   450  1: 1.00
名大   900   600  1: 0.67
【駅弁】
岡山   900   800  1: 0.89
熊本   450   400  1: 0.89
神戸★  425   375  1: 0.88
島根   600   500  1: 0.83
新潟   550   450  1: 0.82
金沢   900   600  1: 0.67
鹿児島  600   400  1: 0.67
愛媛   750   400  1: 0.53
広島   800   400  1: 0.50
892エリート街道さん:2007/07/28(土) 14:56:04 ID:lMY3sYGI
センターが良かったから安全策で東北から名大に変更したり、
悪かったから逆転狙いで名大から東北に変更したりとか、いろいろなケースがある。
893エリート街道さん:2007/07/28(土) 15:05:33 ID:lMY3sYGI
まぁそういうわけで、センターの得点率で大学の質を一概に語るのは不可能だと。
894エリート街道さん:2007/07/28(土) 15:19:25 ID:R3LOpl6V
二次で1教科でも基準点に達しない場合不合格にする九大とか、
センター試験上位30%の者は、二次試験の得点に関わらず全員合格とする神戸大とか、
いろいろあるわな。
895エリート街道さん:2007/07/28(土) 15:20:30 ID:H8Bm8CBN
>>893
一概に語る馬鹿はいない。あくまで目安として参考にすべきであろう。
896エリート街道さん:2007/07/28(土) 16:02:25 ID:IBABt+76
二次が高得点→センターも高得点 は成立するが、
センターが高得点→二次も高得点 は、成立しない。

このあたりが、旧帝と駅弁の違いだわな。(九大と神戸の違い)
897エリート街道さん:2007/07/28(土) 16:11:04 ID:B/cmfNHG
代ゼミランキング 2008
△神大(文)62         △九大(文)62
○神大(経)62         ●九大(経)61
 神大(営)63
○神大(法)65         ●九大(法)63
○神大(国文)63        ●九大(教育)62
○神大(理)58.4       ●九大(理)57.2
○神大(工)57.6       ●九大(工)57.0
○神大(農)57.8       ●九大(農)57.0
●神大(医・医)68       ○九大(医・医)72
○神大(医・保)61.0     ●九大(医・保)57.3
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html

※理・工・農・保は全学科の平均値
898エリート街道さん:2007/07/28(土) 16:28:13 ID:ashOa0iX
>>897
確かに九大は旧大。今は昔。
899エリート街道さん:2007/07/28(土) 16:50:04 ID:qXRNwgp0
うまくない
900これ予想ではなく結果ね:2007/07/28(土) 17:07:03 ID:FXBbsKkA
2007年度入試結果
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

@阪大加重平均81.91% A東北加重平均81.33%  B名大加重平均80.93  C九大加重平均80.48% D神戸加重平均80.39%

○阪大 法    86.0%  B東北 法    82.7%  C名大 法    82.4%  ●九大 法    81.8%  A神戸 法    83.4%
○阪大 経    83.1%  C東北 経    80.1%  ●名大 経    79.7%  B九大 経    80.2%  A神戸 経    81.0%
○阪大 人文   84.8%  C東北 経    80.1%  A名大 文    83.0%  ●九大 文    79.3%  B神戸 文    82.0%
●阪大 理数学 75.1%  B東北 理数学 80.0%  ○名大 理    81.0%  A九大 理数学 80.5%  B神戸 理数学 76.5%
●阪大 理物理 76.4%  ○東北 理物理 83.0%  A名大 理    81.0%  B九大 理物理 80.6%  C神戸 理物理 79.1%
C阪大 理化学 78.7%  ○東北 理化学 82.1%  A名大 理    81.0%  ●九大 理化学 78.6%  B神戸 理化学 79.3%
A阪大 理生物 81.6%  ○東北 理生物 82.4%  C名大 理    81.0%  ●九大 理生物 80.6%  A神戸 理生物 81.6%
○阪大 工応自 80.7%  ○東北 工化学 80.7%  B名大 工化学 78.6%  C九大 工物質 77.9%  ●神戸 工応化 77.7%
B阪大 工電子 79.5%  A東北 工情報 79.9%  C名大 工電気 79.1%  ○九大 工電気 80.7%  ●神戸 工電気 76.7%
C阪大 工応理 79.2%  ○東北 工機械 81.2%  B名大 工機械 80.7%  A九大 工機械 81.0%  ●神戸 工機械 77.1%
○阪大 工地球 80.0%  B東北 工建築 79.6%  C名大 工社会 78.3%  ●九大 工地球 77.5%  A神戸 工建築 79.8%
B阪大 医医   89.5%  C東北 医医   88.2%  ○名大 医医   90.7%  A九大 医医   89.8%  ●神戸 医医   87.5%
○阪大 人科   84.8%  ●東北 教教育 79.5%  B名大 教    79.8%  A九大 教    80.6%  ●神戸 発達   79.5%
901エリート街道さん:2007/07/28(土) 17:19:58 ID:fYLXu+g1
○阪大 工地球 80.0%  B東北 工建築 79.6%  C名大 工社会 78.3%  ●九大 工地球 77.5%  A神戸 工建築 79.8%

A阪大 工地球 80.0%  C東北 工建築 79.6%  ●名大 工社会 78.3%  ○九大 工建築 80.6%  B神戸 工建築 79.8%

違ってるよ、九大工で神戸に負ける学科はないよ。
902スマン訂正です:2007/07/28(土) 17:30:38 ID:FXBbsKkA
2007年度入試結果
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html

@阪大加重平均81.91% A東北加重平均81.33%  B名大加重平均80.93  C九大加重平均80.80% D神戸加重平均80.39%

○阪大 法    86.0%  B東北 法    82.7%  C名大 法    82.4%  ●九大 法    81.8%  A神戸 法    83.4%
○阪大 経    83.1%  C東北 経    80.1%  ●名大 経    79.7%  B九大 経    80.2%  A神戸 経    81.0%
○阪大 人文   84.8%  C東北 経    80.1%  A名大 文    83.0%  ●九大 文    79.3%  B神戸 文    82.0%
●阪大 理数学 75.1%  B東北 理数学 80.0%  ○名大 理    81.0%  A九大 理数学 80.5%  B神戸 理数学 76.5%
●阪大 理物理 76.4%  ○東北 理物理 83.0%  A名大 理    81.0%  B九大 理物理 80.6%  C神戸 理物理 79.1%
C阪大 理化学 78.7%  ○東北 理化学 82.1%  A名大 理    81.0%  ●九大 理化学 78.6%  B神戸 理化学 79.3%
A阪大 理生物 81.6%  ○東北 理生物 82.4%  C名大 理    81.0%  ●九大 理生物 80.6%  A神戸 理生物 81.6%
○阪大 工応自 80.7%  ○東北 工化学 80.7%  B名大 工化学 78.6%  C九大 工物質 77.9%  ●神戸 工応化 77.7%
B阪大 工電子 79.5%  A東北 工情報 79.9%  C名大 工電気 79.1%  ○九大 工電気 80.7%  ●神戸 工電気 76.7%
C阪大 工応理 79.2%  ○東北 工機械 81.2%  B名大 工機械 80.7%  A九大 工機械 81.0%  ●神戸 工機械 77.1%
A阪大 工地球 80.0%  C東北 工建築 79.6%  ●名大 工社会 78.3%  ○九大 工建築 80.6%  B神戸 工建築 79.8%
B阪大 医医   89.5%  C東北 医医   88.2%  ○名大 医医   90.7%  A九大 医医   89.8%  ●神戸 医医   87.5%
○阪大 人科   84.8%  ●東北 教教育 79.5%  B名大 教    79.8%  A九大 教    80.6%  ●神戸 発達   79.5%
903エリート街道さん:2007/07/28(土) 18:16:25 ID:qXRNwgp0
九州≧神戸が確定したな
904エリート街道さん:2007/07/28(土) 18:18:20 ID:B/cmfNHG
理系ばっかじゃんコレw
905エリート街道さん:2007/07/28(土) 18:55:28 ID:BCIQHp+s
しかもセンターだしw
906エリート街道さん:2007/07/28(土) 18:58:21 ID:B/cmfNHG
旧帝にセンターは関係なかったんじゃないのかよwww
907エリート街道さん:2007/07/28(土) 18:58:58 ID:3jyTkf5g
ガタガタ抜かすなウン神戸。
生きたまま解剖しちゃろうか?
医学の為に君らの愚身体を差し出せ。
908エリート街道さん:2007/07/28(土) 19:04:50 ID:FXBbsKkA
>>904
加重平均取ってあるから関係ないよ
909エリート街道さん:2007/07/28(土) 19:07:42 ID:B/cmfNHG
>>907
通報しますた。
910エリート街道さん:2007/07/28(土) 19:10:10 ID:3xuwXM0O
駅弁神戸はセンター重視で、二次で挽回は難しい。
だからセンターは高得点とらなきゃね。
911エリート街道さん:2007/07/28(土) 19:13:52 ID:B/cmfNHG
>>910
そうでもないよ。
ほとんどの学部でセンターと二次の比率は半々だからね。
理系だと二次重視のところも多い。
912阪大卒:2007/07/28(土) 20:36:54 ID:onmE1dpA
ダメQセンターじゃないと神戸に勝てないのか?
それから都合が悪くなると旧帝、旧帝!っていうのやめろ。
913神戸大OB:2007/07/28(土) 20:46:29 ID:H7iu7d7a
正直神戸大出身者は旧帝大に対するコンプが大きすぎる
恥ずかしいよ
914エリート街道さん:2007/07/28(土) 21:04:58 ID:qXRNwgp0
>>912その前に詐称をやめような
915エリート街道さん:2007/07/28(土) 21:09:45 ID:Pdr0jH8m
>>913
旧帝コンプってか京阪大コンプだろ。
神戸経済だけど名古屋九州北海道あたりの経済学部は下だと思ってる。
916エリート街道さん:2007/07/28(土) 21:24:27 ID:IBABt+76
>>911 ウソは、いかんよ。センター重視でしょ。他の駅弁と同じで。

法学部
     センター  二次  比率
─────────────────
【純粋旧帝】
北大   300   450  1: 1.50
東北   450   900  1: 2.00
東大   110   440  1: 4.00
京大   250   500  1: 2.00
九大☆  300   600  1: 2.00
【駆込み旧帝】
阪大   450   450  1: 1.00
名大   900   600  1: 0.67
【駅弁】
岡山   900   800  1: 0.89
熊本   450   400  1: 0.89
神戸★  425   375  1: 0.88
島根   600   500  1: 0.83
新潟   550   450  1: 0.82
金沢   900   600  1: 0.67
鹿児島  600   400  1: 0.67
愛媛   750   400  1: 0.53
広島   800   400  1: 0.50
917エリート街道さん:2007/07/28(土) 21:38:30 ID:3LXvvrNZ
>>916
センター重視なのは文学部と法学部。(理系でも一部あったかな?)
一番センター重視の文学部でも比率は9:7
918エリート街道さん:2007/07/29(日) 00:10:08 ID:WDWbYGk9
同じくらいじゃない?
理系なら九大文系なら神大。
熊大とか北大とか現れる時点でネタだな。
919エリート街道さん:2007/07/29(日) 00:32:27 ID:om5yFPL+
>>913
旧帝コンプってか京阪大コンプだろ。
神戸経済だけど名古屋九州北海道あたりの経済学部は下だと思ってる。


同意。大学の歴史をしらないから、ただただ地域だけで駅弁駅弁と言っている人間が多い。
少なくとも神戸大経済は昭和4年に旧制神戸商業大学になっており、「駅弁大学」提唱者でさえ
神戸商業大学は財界の士官学校と呼んでいる。

旧帝といわれる東北・名古屋・九州大の経済学部は戦後に大学学部となっており、
正確には旧帝と呼ばれるのは理系学部のみだけ。

だから今もって受験偏差値は神戸大経済>東北・九州・名古屋各経済学部となっており
大企業への就職や公認会計士の合格者数でも東北・名古屋・九州は神戸大経済・経営に勝てないんだろ。

2ちゃんで神戸大は文系の大学っていわれてるのは、そういう意味なんだけど、
すぐ駅弁駅弁とわめく人間はそんな実態もわからない。

920名大医学部(看護):2007/07/29(日) 00:34:45 ID:RMUa3FER
どっちもアホ
921エリート街道さん:2007/07/29(日) 00:36:53 ID:uOJlcPQg
■主要国立大+早慶 【金融・保険・商社管理職】出世率

 1位 一橋 (*680/1079)*100=63.02%
 2位 東大 (*947/1561)*100=60.67%
 3位 京大 (*413/1085)*100=38.06%
 4位 慶大 (1141/4258)*100=26.80%
 5位 東北 (*191/*740)*100=25.81%
 6位 阪大 (*171/*790)*100=21.65%
 7位 九大 (*147/*710)*100=20.70%
 8位 神戸 (*317/1554)*100=20.40%
 9位 名大 (*111/*629)*100=17.65%
10位 横国 (*121/1059)*100=11.43%
11位 北大 (**67/*648)*100=10.34%
12位 阪市 (**77/*766)*100=10.05%
13位 早大 (*832/9564)*100=*8.70%
922名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:38:02 ID:uOJlcPQg
■主要国立大学+早慶 【メーカー文系】出世率

 1位 東大 (622/1561)*100=39.85%
 2位 九大 (214/*710)*100=30.14%
 3位 京大 (312/1085)*100=28.76%
 4位 東北 (183/*740)*100=24.73%
 5位 一橋 (231/1079)*100=21.41%
 6位 慶大 (666/4258)*100=15.64%
 7位 名大 (*96/*629)*100=15.26%
 8位 阪大 (113/*790)*100=14.30%
 9位 北大 (*88/*648)*100=13.58%
10位 神戸 (171/1554)*100=11.00%
11位 阪市 (*61/*766)*100=*7.96%
12位 横国 (*74/1059)*100=*6.99%
13位 早大 (539/9564)*100=*5.64%
923塾生様:2007/07/29(日) 00:43:52 ID:RMUa3FER
神戸>>>>>>>>>>>>>>>>>九州は確定済み
924九大様:2007/07/29(日) 00:45:53 ID:RMUa3FER
↑それはない。駅弁神戸>>>>>>>>九大は確定済み
925名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:56:29 ID:uOJlcPQg
■主要国立大+早慶 【金融・保険・商社管理職】出世率

 1位 一橋 (*680/1079)*100=63.02
 2位 東大 (*947/1561)*100=60.67
 3位 京大 (*413/1085)*100=38.06
 4位 慶大 (1141/4258)*100=26.80
 5位 東北 (*191/*740)*100=25.81
 6位 阪大 (*171/*790)*100=21.65
 7位 九大 (*147/*710)*100=20.70★
 8位 神戸 (*317/1554)*100=20.40★
 9位 名大 (*111/*629)*100=17.65
10位 横国 (*121/1059)*100=11.43
11位 北大 (**67/*648)*100=10.34
12位 阪市 (**77/*766)*100=10.05
13位 早大 (*832/9564)*100=*8.70

出世率=(管理職数/文系卒業者数)*100

東京三菱/三井住友/みずほ/東京海上/日本政策投資/国際協力/中小金融/農林中金/商工中金
損保ジャパン/三井住友海上/日本生命/第一生命/三菱商事/住友商事/三井物産/伊藤忠/丸紅
926名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:58:08 ID:uOJlcPQg
■主要国立大学+早慶 【メーカー文系】出世率

 1位 東大 (622/1561)*100=39.85
 2位 九大 (214/*710)*100=30.14★
 3位 京大 (312/1085)*100=28.76
 4位 東北 (183/*740)*100=24.73
 5位 一橋 (231/1079)*100=21.41
 6位 慶大 (666/4258)*100=15.64
 7位 名大 (*96/*629)*100=15.26
 8位 阪大 (113/*790)*100=14.30
 9位 北大 (*88/*648)*100=13.58
10位 神戸 (171/1554)*100=11.00★
11位 阪市 (*61/*766)*100=*7.96
12位 横国 (*74/1059)*100=*6.99
13位 早大 (539/9564)*100=*5.64

出世率=(管理職数/文系卒業者数)*100

日立/東芝/三菱電機/NEC/富士通/松下電器/シャープ/キヤノン/トヨタ/日産
ホンダ/三菱重工/IHI/川崎重工/新日鐵/JFE/住友金属/神戸製鋼
927名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:11:54 ID:tXykOVNn
神Bオワタ
928名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:14:28 ID:FNt+0TRj
>>919
名大の経済は阪大と大差ないんだけどね。君、何も知らない糞ガキ丸出しだよ。www
929名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:24:33 ID:FSxyIs9H
OB1000人当たりの上場企業役員数(2003年)上場企業役員数/OB数

東京大学___2248/214608・・・・10.47
慶應義塾___2654/260525・・・・10.19
京都大学___1271/148237・・・・・8.57
神戸大学____566/80644・・・・・・7.02 ←★
大阪大学____550/86383・・・・・・6.37
名古屋大____409/65167・・・・・・6.28
九州大学____519/97282・・・・・・5.34 ←★
東京工大____236/47287・・・・・・4.99
東北大学____479/102420・・・・・4.68
早稲田大___2158/480337・・・・・4.49
同志社大____746/199174・・・・・3.75
大阪市大____216/61767・・・・・・3.50
甲南大学____193/55517・・・・・・3.48
横浜国大____180/5462・・・・・・・3.29
関西学院____558/170000・・・・・3.28
学習院大____173/55899・・・・・・3.13
成蹊大学____131/42062・・・・・・3.11
富山大学____128/41575・・・・・・3.08
北海道大____319/106755・・・・・2.99
中央大学___1159/425629・・・・・2.72
立教大学____293/119518・・・・・2.45
山口大学____117/49346・・・・・・2.37
930名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:27:11 ID:uOJlcPQg
>>929
OB数?おまえは死んだ人間をカウントして楽しいか?
931エリート街道さん:2007/07/29(日) 01:27:37 ID:SvOdTk2W
神戸とか横国とかなんか必死だなぁ。ちょっとかわいそう・・・。
932名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:39:42 ID:bbh2YF8Z
「DQN」コードQ:QT北大
http://tmp.2ch.net/joke/kako/1010/10103/1010328947.html

         ∧_∧   工作トリオ「DQN」リーダーQT北大ニダ。
        (`∀´ )  他大に成りすますニダ。 
        ( Q T )  AAをパクりまくるニダ。煽りをオウム返しするニダ。
        | | |    阪大、東名九、神大を引きずり降ろしてやるニダ。復讐するニダ。
        (_(_)   学歴板で論破されても悔しくないニダ。他の板で工作するニダ。

【工作活動状況】
低偏差値と旧帝大プライドのアンバランスが著しく学歴板では常
に嘲笑の対象として定着。何を言っても馬鹿にされ、相手にされな
いため自分自身は地下に潜行し、他大に成りすましてA級大学同
士をお互い罵り合わせ共倒れを狙う工作方法に転換。その一方で
漫画レベルの旧帝大マンセースレを 乱立させ、無理矢理対立軸を
作り上げてまで地底の結束を図ろうとするが、阪大、東名九に完全
に無視され、欲求不満は募る一方。
見下すはずのB級大学群にも逆に偏差値・就職は同レベルかそれ
未満と切り返され、優越感に浸ることも出来ない。工作は日に日に
陰湿化を辿る。就職板、受験板、生活板にまで学歴板的論点を持
ち込み工作を展開するなど、まさに迷惑害虫そのものである。

◆学歴板の迷惑害虫トリオ「DQN」◆
コードD:http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1110782725/59
コードQ:http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1110782725/60
コードN:http://tmp4.2ch.net/test/read.cgi/joke/1110782725/
933名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:22:10 ID:tXykOVNn
神Bオワタ
934名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:34:19 ID:oO9+uYzw
■代ゼミ偏差値で遂に北大に惨敗し旧帝最下位に転落したQ大の悲しい性(さが)■
@東名とあたかも同列なように工作する。(東名はQに同列意識を持たれると迷惑。)例:横国>早慶>東名Qなどのネタスレをたてて東名と同格なように工作。
A東名を利用して神戸や北大を廃除しようとする。
B北大に二次偏差値を抜かれ、凋落がはじまっている。(しかし、ちゃちなプライド故、認めることができない。揚げ句の果てに旧帝【旧帝改めQQT】のくせにセンター得点率だけを心の寄り所にして勝ちを主張。)
C理系の研究(グローバルCOE19年度は2件獲得、旧帝東工早慶で唯一の三件未満。)、文系の資格格合格率(ローボロボロ。)、文理ともたいした実績も残せてないのにプライドだけは一人前。
D大学図鑑2008に東京では一地方国立大学としか扱われないと書かれ、特に文系は厳しいと書かれる。
E偏差値も実績もたいしたことが無いので、ひたすら東名と同格だというコピペを繰り返し北大や神戸や東名に迷惑をかけ続ける。
F代ゼミ偏差値ボロボロなのでセンターの僅差の得点率と河合塾の偏差値で必死の工作をするが東京での文系就職絶望的ということも発覚して凋落が止まらない。
935名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:40:24 ID:uIQy9iQG
コピペ覚えたの?
Ctrl+C Ctrl+V
936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:44:02 ID:CDngPqJh
すごい勢いのスレだな、ここ。
937名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:50:38 ID:Qwjf1hFv
>>928
無知であって無恥だな。名大の中で馬鹿にされてる学部ナンバー1が経済だよ。
阪大と同格とか人前で言わない方がいい。名大の他学部から経済がなんて呼ばれるか
知ってる??たわけ+経済で「たわけいざい」だよww
きっと君は自分の受験目標/母校が名大経済で、それが神大経済以下と知って
自尊心が傷つけられたんだろう。認め辛いがこれは事実なんだよ。
信じたくなかったら、…まぁとりあえず代ゼミの受験難易度ランクのページへどうぞ。
938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:14:31 ID:r//iCf6E
実際名大経済なんて実績階無だろうに・・・
最高水準の近代経済の研究がある阪大や
戦前から経済学会で高い地位にいて、科研費もナンバーワンの神戸には
とてもかなわんだろ。当然入試難易度でも。
939名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:24:59 ID:hTWY1Kdt
>>928は名大生じゃないよ。
大阪コンプレックスの一農民系。w
ちなみにかの駅弁大学、筑波大生ね。www
940エリート街道さん:2007/07/29(日) 20:31:08 ID:e0Uct3BF
名大(特にブンケイ)は偏差値操作までして見かけだおしだね。
漏れもそう思う。
古賀た○きも批判してたね。
941エリート街道さん:2007/07/29(日) 20:46:15 ID:uX2EPnOk
ここで九大を叩いているのは朝鮮人。
942エリート街道さん:2007/07/29(日) 21:41:29 ID:dPnUcxwD
ここで九大を擁護しているのは朝鮮人。
943エリート街道さん:2007/07/29(日) 22:48:35 ID:BclTfIor
もはや

北>筑波>九州=阪市は周知の事実。
944エリート街道さん:2007/07/29(日) 23:50:38 ID:yBS8k+El0
九大コンプがこれほど多いとはなw 書き込んでるのは大体北大か
神戸大だろうけどw 九大とか煽ってどうすんだよww
945エリート街道さん:2007/07/29(日) 23:53:31 ID:gPSE90G10
ほとんど筑馬鹿だろ。
946エリート街道さん:2007/07/29(日) 23:54:45 ID:yBS8k+El0
煽るんならせめて阪大以上にしろって感じだよなw 九大とか
煽っても何の損得も発生しないだろw 
947エリート街道さん:2007/07/29(日) 23:57:40 ID:1ZKeX1rp0
筑馬鹿にとってはそうでもないらしいぞ。
948エリート街道さん:2007/07/30(月) 00:02:00 ID:P8F4LDx5
筑波は就職も就職してからも悲惨らしいからね。
949エリート街道さん:2007/07/30(月) 00:11:21 ID:+C6lCTPm
筑波は学歴コンプレックスの塊なんだお。
おまけに就職も悪いし。
陸の孤島で2ちゃんしか娯楽がないから、工作員が一杯いるよ。
950エリート街道さん:2007/07/30(月) 00:19:30 ID:+gUSJiVf
筑波は研究大学だからね。
しかし、その割には研究実績はそれ程でもないような・・・
あんなに交付金もらってるのに。
951エリート街道さん:2007/07/30(月) 00:29:41 ID:P8F4LDx5
研究成果も研究者輩出も旧帝の方が遥かに上。

どこの旧帝も就職期には企業の方から来てくれるが、
筑波は東京で早慶、その他の大学とガチンコ勝負。
これは大変だと思うわ。
952エリート街道さん:2007/07/30(月) 00:45:06 ID:HCPkJSAa
九大必死だなw
953エリート街道さん:2007/07/30(月) 00:45:34 ID:sWQx1OdO
合格者の大半は慶早の入学を辞退。
慶應理工合格者の76.2%、早稲田理工合格者の71.7%が入学を辞退している

合格者偏差値≠入学者偏差値

入学辞退率ランキング
http://www.geocities.jp/gakureking/jitai.html
代ゼミ2008年度最新ランキング
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/center/center07/keitobetsu/zenki/kogaku_1.html
東京工業大学学長経歴
http://www.somuka.titech.ac.jp/yakuin/prof-gakucho.htm
954エリート街道さん:2007/07/30(月) 00:48:53 ID:xcl095AG
ここって、神戸、横国がんばりすぎだな。板多すぎ。痛々しい。
やっぱ、コンプ・・・。
両校とも地元以外で評価してくれないからな。
世間の評価は北海道や九州のほうがはるかに高い。
社会に出てから痛感するんだろうな。
955エリート街道さん:2007/07/30(月) 00:59:24 ID:+gUSJiVf
九大コンプってw
いつから、人からコンプを持たれるようなエライ大学になったんだよ、ばぁかwww
956エリート街道さん:2007/07/30(月) 01:02:42 ID:psFHfDSJ
うわぁ…コンプ丸だしだナ
957エリート街道さん:2007/07/30(月) 01:04:14 ID:+gUSJiVf
>>956
おまえ、国大コンプだろ??
やーいやーい、コンプコンプー♪
958エリート街道さん:2007/07/30(月) 01:15:58 ID:/UNvsSxJ
>>955

品格のない大学:神戸(笑)
人気のない大学:神戸(笑)
知られていない大学:神戸(笑)
地元で尊敬されない大学:神戸(笑)
お買い損な大学:神戸(笑)
お金に困ってる大学:神戸(笑)
コンプの異常に大きい大学:神戸(笑)
煽られるとすぐ反発する大学:神戸(笑)
自称A級が多い大学:神戸(笑)

って感じ?
959エリート街道さん:2007/07/30(月) 01:51:50 ID:/UNvsSxJ
あっ、もう一つあった。

必死すぎて学歴に余裕のない大学:神戸(笑)
960エリート街道さん:2007/07/30(月) 01:54:31 ID:+T1PMahq
そろそろ埋まるわけだが、次スレは?
961エリート街道さん:2007/07/30(月) 01:58:31 ID:psFHfDSJ
結局、九大は筑波から、神大は横国からコンプの対象とされる大学だという結論に至った。
962エリート街道さん:2007/07/30(月) 02:49:02 ID:U4dS8avF
うん神戸(笑)
963J州´A`)Балалайка ◆Ga5igsgeFE :2007/07/30(月) 15:10:16 ID:FWnS2I1d
わかったわかった釣られてやるから泣くなよ。
964エリート街道さん:2007/07/31(火) 17:01:21 ID:FE26CSId


便

965結論:2007/07/31(火) 17:11:25 ID:I0ZYzFt6
旧帝とか駅弁とかAとかBとかどうでもいい

文系 神戸>九大
理系 九大>>神戸   で終了
  
966塾生様:2007/07/31(火) 17:38:13 ID:7jVXJwgj
九州は阪大より遥かに下。
神戸に挑むのは100年早いわ!
967エリート街道さん:2007/07/31(火) 18:27:22 ID:eschIRlh
挑むの誤用

×京大が、近大に挑む
×九大が、神戸に挑む
○神戸が、同志社に挑む
○神戸が、北大に挑む
968恐るべし日本人の低学力:2007/07/31(火) 18:36:18 ID:SpqsM9jZ
 世界の中高生らによる第48回国際数学オリンピックがベトナムで開
かれ、日本から参加の6人は2人が金メダル、4人が銀メダルを獲得し
た。日本の参加は18回目で国別順位は過去最高の6位だった。文部科
学省が30日、結果を公表した。

 金メダルは高田高(三重)の片岡俊基さん(3年)と筑波大付属
駒場高(東京)の副島真さん(1年)。銀メダルは灘高(兵庫)
の関典史さん(2年)と吉田雄紀さん(3年)、
大阪教育大付属高天王寺校舎(大阪)の井上卓也さん(3年)
、筑波大付属駒場高の滝聞太基さん(1年)。

 合計得点で競う国別順位は、1位ロシア、2位中国、
3位ベトナム、韓国、5位米国、6位日本、ウクライナだった。

 大会には93カ国・地域から520人が参加。
メダルは上位から順に約8%に金、約16%に銀、
約25%に銅が贈られた。
969エリート街道さん:2007/07/31(火) 19:22:10 ID:0nfvz56x
「塾生様」ってキモい
970エリート街道さん:2007/07/31(火) 19:58:12 ID:C0y97ITX
キモイっていうか、単なる無知だろw
971エリート街道さん:2007/07/31(火) 20:35:41 ID:k4TxVOJA
あと3年は明光義塾に通うらしいよ。
972エリート街道さん
ああ、あの筑波のキチガイね。